【国際】お好み焼きやラーメン、ギョーザ…日本のB級グルメ、NYで人気A級★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
米ニューヨークで、ラーメンやお好み焼きなど日本の「B級グルメ」が人気を集めている。
日本の庶民の味を集めた「屋台村」には大勢の市民が詰めかけ、入場規制するほど。
会場では日本のコスプレ姿で歩く若者の姿も目立った。すしや着物といった日本の伝統的な
文化だけでなく、生活に身近な現代文化も米国で受け入れられつつある。

7月中旬の週末、マンハッタン南東部のイーストビレッジ地区。街の一角に屋台村「ジャパン・タウン」が
出現した。並んだのは、お好み焼きやたこ焼き、焼き鳥、ラーメン、ギョーザなどを売る約40店。
安いもので1皿2ドル、平均5ドルの日本食を目当てに、主催者の推定では5万人もの人々が集まった。
あまりの混雑に警察が出動、入場を規制するほどだった。

「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。ニュージャージー州から友達と
やってきたという高校生、トム・ヘイドンさん(16)は焼き鳥が好物だという。「日本のアニメも好き。
いつか日本に旅行するのが夢」と目を輝かせた。

会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店。来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の
女性や、日本のアニメキャラクターのコスプレ衣装を身に着けた若者が混じった。日本発のストリート
ファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性も。ウエートレス姿の少女(14)は
「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。(続く)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2
前 (★1:08/01(日) 14:15:27)http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280639727/

ジャパン・タウンでお好み焼きを売る屋台(ニューヨーク市マンハッタン)
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
2ぽっくりφ ★:2010/08/01(日) 21:18:51 ID:???0
>>1の続き)

ジャパン・タウンは現地の日系イベント会社が運営し、味の素、キッコーマンなど米国でも事業展開する
日本企業や地元の和食レストランなどが出店。昨年、初めて試験的に開催し好評だったため、今年は
9月までにあと2回、1日ずつ催す。

7月中旬のジャパン・タウン運営に携わった竹永浩之さん(44)は「屋台の特性を生かし、移動型の『都市』
として育てたい」と、今後も積極的に展開すると話す。

日本の「ソフトパワー」とされるアニメやグルメ、ストリートファッションなどの情報はインターネットを通じて
米国の若者らに時差なしで届く。日本への興味は、より生活に密着した「日常」に向かっている。

日本政府観光局(JNTO、東京)の2009年の調査によると、日本を訪れた米国人観光客が訪日前に期待
したこと(複数回答)は「日本の食事」が歴史的建造物などを抜き、初めて首位に浮上。すしやてんぷら
だけでなく、おにぎり、そば、うどん、焼き鳥など庶民的な味への関心が高まっていることも明らかになった。

実際、マンハッタンでは最近、とんこつ味や鶏がらスープを売り物にしたラーメン専門店が続々と開店。
日本のラーメンブームさながらに、本格的な味を求めて行列を作る米国人の姿が目立つ。

NYにある日本の総領事館に在留届を提出している日本人は09年10月時点で約5万6千人。
この10年で約2千人減った。企業の駐在員らが減っているためだ。日本人の存在感が低下する半面、
日本の食やファッションなどに関心が高まる皮肉な構図が生まれている。
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:19:21 ID:miRJyAds0
★2かよ
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:19:36 ID:6fTFOA3vP
>ラーメン、ギョーザ…

なんだ、殆ど大陸のパクリか
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:20:15 ID:F/j8wHb+0
(*^▽^)/
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:21:30 ID:2+osAfNU0
確かにアメリカの劣化は酷い
中学生すぎると20歳か?って思う
しかも体型ゴッツい
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:04 ID:KaLCx5dw0
<ヽ`∀´>
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:14 ID:sGOFHpjM0
キムチ臭いザパニーズが成りすまして侵入してくるな、これはw
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:34 ID:QhzIIotV0
お好み焼きは大阪より広島が旨い。
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:36 ID:zrE1EZi40
やきとりは豚肉だろJK
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:23:03 ID:QGWqhe9a0
揚げたてコロッケだけは国外に出すな
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:01 ID:GOs4C/060
http://inojimania.jugem.jp/?eid=379

ニューヨークにあるラーメン店momofuku
安藤百福から名前を取ったそうだが、経営者はやはり<ヽ`∀´>らしい。
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:15 ID:1V7kGj0n0
日本食といえばラーメン、カレー、ハンバーグだろ、やっぱ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:27 ID:tgpSVv920
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:39 ID:IZYVd9l30
>>1
寅さんがいるぞ
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:48 ID:BJrQJBvp0
粉物もいいけど誰かアメリカ人におにぎりを布教してくれないかな。
ハンバーガーよりは大分健康的だしアメリカ人がコメ食えば
ちっとは輸入しろ言ってる声も小さくなるかもしれないw
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:50 ID:gSOWcct50
中国のコピー食品かよww
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:14 ID:Ab4IoTvP0
全部唐辛子が入ってんだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:22 ID:5Ln6jIA40
>>9
好みの問題だとは思うが、俺は広島風は嫌い
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:23 ID:iQmFuiSw0
ソース二度付け禁止やで〜
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:22 ID:0/mb+KYu0

>「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。

じゃあピザ食ってろよデブ
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:31 ID:1V7kGj0n0
>>16
米の質が違うのでちょっとむずかしんじゃないかなあ?
まあただおにぎりこそ日本んpジャンクフードだよな。
23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:44 ID:QGWqhe9a0
>>16
フランスのコミケかなんかで向こうのコスプレイヤーの女の子が
グッズ売り場で「おにぎりありませんか?」と日本語で聞いてたな
売り子は( ゚д゚)ポカーンだったけど。おにぎりの存在は知られてると思う
特にアニメオタクには
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:27:12 ID:3XpQUAtB0
うまそ〜
25名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 21:27:33 ID:6bw95YSQ0
26名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:14 ID:xBiI+L/T0
>>9
はげどう
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:23 ID:tz/3f/zp0
怖いのはブームが過ぎた後だよなー
所詮はブームだし
日本の庶民食までいっちゃったら後はもうなんも求めるもんがないからな
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:39 ID:ubPcqfNB0
>>14
read.phpをダウンロードしろとか出てきて見れないんだが・・・・・
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:54 ID:WGGCiiv/0
経産省の提灯記事だなw
クールジャパンとか下らないこと言ってないで、新幹線とか太陽光パネルとか原発とか売ってこいや!
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:33:26 ID:IDvNWpea0
ラーメンこそ全地球に普及させるべき。
世界に通用するうまさです。
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:35:03 ID:NlmkNOLKP
>>19
一度、勝負したいよな。
広島代表 みっちゃん
大阪代表 ゆかり

有楽町の駅前で二軒並べて、どっちが客が多いか。

東京代表でラーメン二郎も参加してくれてもいいぞ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:36:22 ID:ekyZg5G80
>>30
インスタントラーメンだったら世界中で売ってルナ
33名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 21:39:20 ID:Cckelhh30
>5万人もの人々が集まった。
それだけでもうれしいな
そういえばマーレーシアカシンガポールで毎年
盆踊りが開かれるらしいが
3万人も集まるんだってさー
日本で盆踊りに3万人も集まらないなーw

日本文化が世界中で爆発してんなー
日本の若者よシナやチョーセンに上前はねられる前に
海外で日本文化を商売にしろよ
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:40:09 ID:aAE5b3da0
すぐにチョンが擦り寄ってきて乗っ取られそうだ。
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:42:38 ID:7o2I5PB80
来年当たり
ビビンバとか出店してそうだな
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:43:09 ID:KF2RJt5+0
日本文化を紹介するイベントには、必ず乱入してくる斜め上隣国人。
そのうち、キムチやらお好み焼きの出来損ないやらが乱立するのは必死。
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:23 ID:ekyZg5G80
地方の飲食店は在日系ばかりだな
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:26 ID:GOs4C/060
補身湯が流行るニダ
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:45:36 ID:3XpQUAtB0
>>33
浮世絵も明治初期はただの包装紙だったからな、価値に気づかないのはいまもかわらず
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:45:50 ID:iQmFuiSw0
来年は鮮人がアカエイの刺身とか、あと何か得たいの知れない海産物とか、あとウンコ酒とかを
さも日本のものであるかのように装って出品し、外人ドン引きになるんだろ。
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:46:19 ID:IQT/HBRt0
食ってくれなくていいよ。

糞アメ公はピザとハンバーガーでも食ってろ。

それからチョン公は糞でも舐めてろwwww
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:47:43 ID:I35o7dyr0
つか、ラーメンやギョウザは

中 華 料 理 だ ろ う が ! www
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:48:44 ID:ekyZg5G80
暑いとタイ式ラーメンが美味い
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:27 ID:TEjVwwDZ0
お好み焼きは痴情の楽園大阪民国様の名物やで
45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:32 ID:9z3wdhFb0
>>4
パクリではなくもはやローカライズの域に達してんだけど
ラーメンは逆輸入されて久しい。焼き餃子も少しずつ食べられるようになってるらしい
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:59 ID:RTCrmAN30
>>42
当の中国人が「日本料理」認定してるのに、
何言ってるんだか。
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:50:54 ID:2b26bG260
>>1
>ジャパン・タウンでお好み焼きを売る屋台
ラムネ売ってるように見えるんだが…
48名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:01 ID:w8n9a8j10
食べ物のバリエーションと店の清潔さじゃ日本はブッチギリで世界一だと思う。
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:37 ID:4tvDk1140
チョンチョンうっさー奴は東亜板行ってろよ
スレ汚しが!
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:44 ID:7zj1suwli
外人はお好み焼きやたこ焼きのような、いわゆる「粉もの」が苦手と聞いているがどうなんだろ。
51ゆきすら ◆bkzj9tIMUg :2010/08/01(日) 21:53:44 ID:ckb05F6K0 BE:979882439-2BP(1078)
希有な日本文化は輸出するな
マグロやカツオがいい例
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:53:47 ID:7zj1suwli
>>46
ラーメンはともかく、餃子は違うんじゃないか?
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:54:34 ID:TEjVwwDZ0
鯨料理も出せばいいのに 惜しいな
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:08 ID:IQT/HBRt0
馬鹿チョンは出来損ないのお好み焼きでも食ってろwww


なんだっけ?あのチジミとか言うニラの入ったクソ不味いお好み焼きモドキ?


ウンコ以下の食い物なんだよwww韓国料理はよwwwwww
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:12 ID:RTCrmAN30
ニューヨークのイーストビレッジにある日本食レストラン街の
レストランって、中韓の人たち経営だよね?
一番日本らしい居酒屋の、表に張り出してる日本語メニューに
「牛のチ○コ」ってあって、びっくりした。
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:47 ID:w8e41SWT0
卵かけご飯と茶漬けは究極のグルメ
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:54 ID:um4Or+hu0
アメリカでうらやましいのはピザが日本より安いこととステーキもでかくて
安いことだな。
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:56:18 ID:DN19t75E0
NYの屋台で
醤油味の焼きトウモロコシを売ってみたい


アメリカ人には大丈夫なんだろうか。焦げる醤油の匂いは?
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:56:59 ID:PFnNLi9G0
>>14
これの意味するところがよくわからん
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:57:17 ID:Mz2hOaMh0
>>52
焼き餃子のことを言ってるんじゃまいか
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:57:19 ID:IQT/HBRt0
>>57
その裏でどれだけの有色人種が血と涙を流してると思う?
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:58:42 ID:GlRNlh1b0
>>52
焼き餃子も日本の料理みたいなもんじゃない?
中国はほとんど水餃子がメインで焼いてる餃子なんて
超下層世帯の食べる程度の低い料理っていう扱いらしいよ
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:00:12 ID:6hZ4V32E0
五平餅で一財産築けそうなんだけど。
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:00:59 ID:RTCrmAN30
>>52
中国の餃子は茹でか蒸し。
だから皮も厚いし、そもそもおかずではなく主食。

焼き餃子は、中国で残り物の餃子を焼いたのが
始まりと言われるけど、実際に焼き餃子を食べる事は
滅多にないよ。
最近は逆輸入で食べさせる店もあるけど。

友人の中国人たちが、中国帰るとラーメンも餃子も食べられない
と嘆く。
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:01:03 ID:ZQ7A3eN90
日本は外食産業のレベルが高すぎる
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:01:19 ID:GA95y51m0
HOT! HOT! HOT!
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:02:24 ID:JviT3+W80
あいつら普段C級の飯食ってるからな
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:03:29 ID:jB3koxPL0
ラーメンが中華料理だと思ってる奴は勉強不足だろ
中華料理にも確かにラーメンはあるが日本の物とは全く別物だよ
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:03:49 ID:um4Or+hu0
>>61
それはちょっと偏見がすぎるだろ。
向こうは人種に関係なく食文化がそうなだけだろ
人種によって勿論貧富の格差はあるけど食物の種類はそんな変わらんだろ
勿論金持ちは高いもの、貧しいものは安いものを買うが
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:16 ID:MEC/HU550
>>46
大陸だと餃子は茹でるものらしいね。
ラーメンなんか日本式を元に更に派生して ご当地ラーメンが
数えきれない程あるし。
71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:25 ID:M2DtwMBb0
>>12
momofukuはマズかった
チェーンと言えどまだ一風堂のほうがマシだったな
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:32 ID:hwfuD30P0
Bグルのレベルが高すぎるんだろうな
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:05:30 ID:Xik75tti0
こんな物しか日本になくて、恥ずかしい限りだな。
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:05:38 ID:LqwEnD2I0
大陸の餃子は水餃子がデフォ
焼き餃子がメインの日本とは違う
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:06:32 ID:SK0lJy6k0
>>39
あれは刷りに失敗したやつだよ
会社でコピーの裏紙使うようなもん
エコだよ
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:07:05 ID:GqRXIG5LP
>>68
中華料理と中国料理は違うジャンル。
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:08:57 ID:GaQkZjUWP
>>74
前日残った水餃子を焼いたのが焼き餃子の始まりだ馬鹿
チョンみたいな奴だな、お前
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:09:47 ID:cVrGuN8B0
>>58
キッコーマンがアメリカ進出50年て宣伝してたの見たことあるから
さすがに焦げる醤油の匂いは許容範囲だと思うがどうなんだろ
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:09:59 ID:3ll5JpNQ0
日本食を世界に広めるな。バカチンが。
おかげでマグロの値段が馬鹿高になって漁獲制限とか禁止とか言い出しただろうがw
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:11:30 ID:LqwEnD2I0
>>77
実際手を加えてるんだから違うだろ
で、何ムキになってんの?w
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:12:09 ID:BWswV/DI0
>>79
お好み焼きの材料は、小麦粉、大和芋、卵、キャベツ、紅しょうが、豚肉くらいなもんだぞ?
大和芋以外は、豊富にある食材ばかりじゃんか。

82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:13:24 ID:3ll5JpNQ0
>>81
ヨーロッパ人もタコを食べるようになって、モロッコのタコが絶滅寸前とかなっている。
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:13:34 ID:kpKKtEmY0
ウエートレス姿の少女(14)の画像は?
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:34 ID:KR1Zm6zq0
ん? 
餃子とラーメンは中華やんけ!
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:44 ID:zamVvDzq0
焼き鳥は至高の食い物だよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:51 ID:pKYroWXH0
欧米人の苦手なもの

アンコ・・・甘い豆という概念がこの上なくキモイらしい
のり・・・・あまり海草を食べない。海臭いので嫌がられる
タコ・・・・・ギリシャ、南フランス、イタリアなど地中海沿岸以外では食べない


でも、寿司だって最初は「生の魚を食べるなんて・・・・」って言われてたんだよな。

87名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:01 ID:th6GVlTL0
豚カツとかも喜ぶ
88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:19 ID:RTCrmAN30
>>77
水餃子を焼いたのと日本の餃子って、
それこそ中国の面類と日本のラーメンくらいの
違いがあるじゃん。
89名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:45 ID:um4Or+hu0
>>82
まじかw
たこ好きの日本でもそんなことないのに
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:17:48 ID:yAJgFihH0
アメリカ人が海苔と梅干を克服したらおにぎりが流行しそうだな
手軽に作れてヘルシー、会社にもランチで持っていけるし
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:18:24 ID:5pGMT6hM0
まぁ本音アメリカって次元、レベル共に低い。それだけ。
世間知らずの爺婆騙す為だけの記事だな。
新しい物好きの馬鹿騙すのと根は一緒。悪い事じゃない。
逝けば分かる。とても先進国とは思えない。
92名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 22:18:45 ID:7H2tJ+zF0
現代の驚異「お好み焼き」
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:19:29 ID:hwfuD30P0
起源とかどうでもよくて、日本人の口に合うように独自の進化を遂げたのが
カレーライスとかラーメンとか餃子だろうな
日本食レストランとして、定番メニューの店開けばそこそこ儲かりそう
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:19:56 ID:3ll5JpNQ0
兎に角、地元のおいしい食材は余所者に広げないこと。

明太子なんていい例で、昔は福岡市周辺しかなくて地元の人しか食べていなかったのですごく安かったけど、
バブルが終わった頃から日本中のスーパーでも売られるようになって、地元の明太子店がドンドンつぶれた。
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:21:25 ID:pXgKL1780
>>9
どっちも美味しいと思うが
お好み焼きはやっぱり関西風が好き
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:21:45 ID:aAE5b3da0
餃子はともかく「ラーメン」は中華料理かねえ?
中華風和食じゃね?
当の中国人が「あれは日本の食い物だ」と言ってるもんな。
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:12 ID:GqRXIG5LP
>>77
台湾系の鉄鍋餃子とか最初から焼く餃子は元からあったらしいよ。
98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:23 ID:XUshznYY0
>>81
大和芋はともかく揚げ玉がほしいところ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:34 ID:th6GVlTL0
広島にも徳川っていう大阪風の店あるしどっちも人気ある
100名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:23:50 ID:rJgIHRQC0
お好み焼きはぶっちゃけソースで味が決まるよね
好みのソースかけりゃ大体美味くなる
101名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 22:24:08 ID:7H2tJ+zF0
>>99
徳川のCMをNYで流したらいいと思う
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:24:21 ID:hwfuD30P0
>>95
関西人だけど一時中国地方に行ってる頃は辛かった
不味いわけじゃないんだけど、関西風のが体に合うわ
人に連れられて店に行くことはあったが、別の食い物だと思って食ってた
103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:24:57 ID:piK+73aS0
アメリカでは砂糖を入れて甘くした味噌汁や砂糖で物凄く甘くしたお稲荷さんが売られている
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:25:56 ID:LqwEnD2I0
香港にツアーで行った時、ガイドが日本式ラーメンをスープ麺って言ってたな
結局時間が無くて中華式のラーメン食べる機会が無かったんだが、
向こうはジャージャー麺みたいなのが一般的なのかな
105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:25:56 ID:rUU6VdLi0
>>102
クイズ日本王のカナダ人ロバートは
「お好み焼きは広島。関西のは、関西風もんじゃ」
と言ってた
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:18 ID:zx/r6XhU0
>>96
ちゃんと「日式」ラーメンみたいにジャンルが確立してるね
結構いろんなチェーン店が中国進出して受け入れられてたり
うどんも人気あるみたいね、烏冬、みたいな漢字まで出来て
107名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:19 ID:w8n9a8j10
大航海時代は保存食の技術が余り進んでいない上に、
欧州の奴は魚をあまり食わないから、食料の調達に苦労したって話を聞いた。

連中の味覚が日本の味噌を受け付けてたら、この国はヤバかったかもしれん。
108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:49 ID:Swb5z2pr0
>>103
緑茶のペットボトルも砂糖入りだからなら
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:27:13 ID:hwfuD30P0
>>105
だから別の食い物だと・・・
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:28:25 ID:auWsrMhk0
日本人が、トンデモ日本料理に怒るように

中国人も、日本のラーメンは中国とぜんぜん違う、
中華のふりをするな、日本式だと名乗れと怒ってる
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:28:45 ID:zx/r6XhU0
>>97
"鍋貼"っていう名前で中国でもあるね、中国語でゴウティエ
王将で焼餃子のことを”こーてる”って言うけど、
そこから来たんじゃないかと言われてたり
112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:29:13 ID:yIlG+8wb0
ソースとマヨネーズつったらもうアメリカ人のためにあるようなジャパニーズジャンクフード
113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:29:36 ID:edYJqd3o0
焼餃子って別に中国でないわけじゃなくて
鍋貼っていう棒餃子みたいなやつがある。
日本の餃子はこっちを参考にしたとも言われてる。
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:30:21 ID:vADFBz5g0
>>82
ワールドカップのおかげでタコに注目もあつまったことだしね。
それにタコって意外にも犬ネコよりも賢いらしいじゃない。
もうじきタコ食うの禁止しろとかいいだして圧力かけてくるかもしれんぞ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:31:01 ID:60ZXviVZ0
>>108
甘い和菓子と組みあせたりして宣伝すれば、
ちゃんとした飲み方も普及していくんじゃね

日本も、昔はコーヒーは砂糖入れるのが当たり前。
「ブラックで」なんて言ったら
「コーヒー通だね」「気取ってる」と言われた
116名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:31:29 ID:aAE5b3da0
>欧州の奴は魚をあまり食わないから

こういう十把一絡げはいかん。
内陸はともかく海に面してる国は今でも魚介類をふんだんに食ってるよ。
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:02 ID:t4b7raps0
ショバ代どかやっぱ取られるのか
118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:14 ID:07bSwEzB0
>>114
> それにタコって意外にも犬ネコよりも賢いらしいじゃない。

タコは鼠より遥かに遥かに馬鹿だよ。
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:55 ID:yIlG+8wb0
>>110
中国人が日本のラーメン食うと口をそろえて
「中国よりウマイ」っていうんだよ
120名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:35:29 ID:b1Ug06x50
>>110
初めて聞いたわそんなの
121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:35:47 ID:Z/zIgbuZ0
>>116
イタリアは、日本人すら捨ててたイカ墨を料理に使った
122名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:04 ID:aAE5b3da0
>>110
中国人って度量が広いから、どこかの国の人間みたいに
他所様のものをパクリまくるけど、自分の国の様式を真似されると
青筋立てて喚きまくる馬鹿民族みたいな事しません ww
123名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:35 ID:BWswV/DI0
>>98
揚げ玉の材料は、小麦粉じゃないかと…。
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:53 ID:3NBCNmAJ0
・会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店
・来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の女性
・日本発のストリートファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性

(´・ω・`) 画像は?


 
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:39:54 ID:q5BinS5u0
日本でピザがバカ高いのと同じように、向こうじゃ高いんだろうな・・・
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:40:40 ID:hO0Eyiie0
中国人によると、日本のラーメンは、ラーメンと呼べない
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100714160543.jpg
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:42:16 ID:XQ/G3EGe0
今まで中国では焼き餃子は水餃子の残り物の再利用と思ってたけど
最初から焼き餃子として作る場合もあるんだね。

>焼き餃子は鍋貼(グオティエ)と呼ばれ残り物の餃子を焼いて食べるものというのは不正確で、
>鍋貼自体は残り物の再利用ではなく、水餃子とは皮の厚さや形状も違う別の確立されたメニューであり、
>日本で棒餃子や鉄鍋餃子と呼ばれるものにあたる。

>中国には一度茹でた(あるいは蒸した)餃子を焼く残り物の再利用からの流れもあるが、
>鍋貼や煎餃などは確立したメニューとして日本式の焼餃子と同じく生の状態から蒸し焼きする。
>そもそもこの水を用い蒸し焼きするという調理法は包子でも見られ(水煎包)、
>しばしば言われるような日本の餃子だけに於ける固有なものではない。

それと今の日本の焼き餃子は満州式なんだって。

>蒸す時の水に片栗粉や小麦粉を少量加えることもある。焼き上げたあとパリパリした薄皮ができ、これを羽根餃子(羽根付き餃子)と呼ぶ。
>これはおもに満州族(第二次世界大戦後の中華人民共和国では満族と呼ぶ)の調理法で、現在の日本では最も幅広く浸透している。

以上Wikiから。
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:42:17 ID:aAE5b3da0
>>125
日本では簡単に安く手に入る食材、向こうじゃ入手が難しいのもあるから
仕方ないね。
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:16 ID:vADFBz5g0
>>118
あー、そうなの?
ttp://www.nichidokyo.or.jp/kaigai-sp/sp-kaigai08-5.html
で、
「タコの脳は神経系にやや広がりを示すより特殊化された感覚統合野,高度の行動制御野および学習をもっているため,その中枢神経は鳥類や哺乳類と同等かそれ以上の能力を有していると推測できる。頭足綱は.学習および訓練に極めて有能である。」
なんて記事を読んで、

パウル関係で
「オーバーハウゼン水族館の広報担当、タニヤ・ムンツィヒさんは「タコの知能は3歳児ぐらいという研究者もいる。イルカほどとは言わないが賢い」と誇らしげだ」
なんて記事があったんで、鼠以下ってこたぁないと思うが。

まあスレチだし別にレスしなくていいよ。



130名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:50 ID:aAE5b3da0
>>126
まあ、そのう…
その中国式麺が美味いかどうかは、また別の問題 w
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:45:00 ID:3OptsO8l0
★★★★前スレでの結論★★★★

NYで人気の自称「日本のグルメ」は
以下の国が起源です。

ラーメン・・中国
お好み焼き・・韓国
餃子・・中国
焼き鳥・・韓国
カレー・・インド

★日 本 起 源 の も の は あ り ま せ ん 。


132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:45:45 ID:VNZVwTGe0
もうそろそろアメリカにもマヨラー定着してもいい
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:46:39 ID:IDvNWpea0
>>131
悪いけど、きみ頭おかしいんじゃない?
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:17 ID:p5VAIxGS0
>>86
タコはドイツですら最近はイタリア料理の進出でけっこう食べられてる
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:19 ID:sS1JkbXs0
>>132
定着してるでしょ。
米amazonレビューで人気じゃなかった?
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:44 ID:Ip8RZcnU0
>>131
変な所を混ぜるとあまりに胡散臭くて、
他の国に申し訳ない気持ちになるな。
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:52 ID:hwfuD30P0
>>132
キューピーがアメリカで売れてるってスレが立ってたじゃん
138名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:56 ID:Y5ROIc3QP
>>133
頭悪いのは君じゃない?
前スレで結論でてたよ。
ソースも全部提示されてたし。

苦し紛れ乙
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:48:43 ID:CVov72Tp0
>>131
お好み焼き・・韓国
焼き鳥・・韓国
上記二つはちげーだろwwww
糞でもなめてろよ
140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:05 ID:aAE5b3da0
>>129
何にでも化ける(擬態する)タコいるよな。
あれ、結構高度な知能無いと無理だよね。
姿形だけでなく、行動様式(泳ぎ方)までそっくり真似するもんな。
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:05 ID:IDvNWpea0
韓国には料理らしき物はないってはっきり文書で残ってるのに…
冷麺、キムチぐらいだろ?

中華料理が元の物でも日本で別物にしちゃったのが、ラーメン、餃子、
インド料理でカレー。
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:41 ID:LqwEnD2I0
疑惑を持たない純粋な日本食は刺身
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:51:22 ID:aAE5b3da0
お好み焼き・・韓国
焼き鳥・・韓国

息を吸うように嘘を(ry民族の面目躍如! www
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:51:23 ID:7R3rXdi80
>>138
何言ってるの?

ラーメンもお好み焼きも餃子も焼き鳥もカレーも、起源は全部韓国に決まってるでしょ!
うぇ〜はっはっは
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:02 ID:8NDkzeUr0
日本食って、外国人にとってそんなに魅力的なのかな
何か不思議な感じだ
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:11 ID:toabujHn0
外人におたふくソースの美味さが分かるのか?
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:35 ID:GKCarBxc0
二つで十分ですよ
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:56 ID:BWswV/DI0
>>131
お好み焼きは、その昔の一銭洋食が起源だろ。
ってことは京都が発祥じゃん、韓国全然関係ない。w
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:53:06 ID:hwfuD30P0
ぐるナイで韓国宮廷料理ってやつ出てて、内容と値段に笑ったことがある
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:53:44 ID:IDvNWpea0
チジミは日本のお好み焼きが韓国に渡った物だろう?
焼き鳥なんてあんな料理も韓国にはなかった。
151名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:03 ID:F4kl1Hau0
日本の街中でも、ハンバーガー屋ばっかりじゃなくておにぎり屋が増えて欲しい。
おにぎり1コからでOK、出汁巻き卵のサイドメニューありで。
おにぎり2コ+味噌汁+お新香+お茶で500円くらいで食べられるといいなぁ。
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:11 ID:b1Ug06x50
>>138
>ソースも全部提示されてたし

提示されてないよ
あるならもっぺん出してみ?
153名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:36 ID:v8Ptjua00
>>16
留学してるとき、フラットメイトに
うれしそうにおにぎりを頬張るドイツ人がいた。
エプロンパンツのノルウェー人と共に男なのが残念。
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:02 ID:aAE5b3da0
>>146
日本人の俺もわからん w
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:23 ID:POHL6CZ40
>>146
テレビで、イタリアでお好み焼きやったときは
「甘すぎる」と不評で、ピザソース使ったら人気出てたな
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:48 ID:G33BNNHU0
日本流の食べ物ってだけでウケてるのかな、アニメのコスプレやメイド喫茶も?
単なるブームならポシャるのも早いから、宣伝はホドホドにして欲しい
これが中国・韓国流なら初めから話題にさえならんよ
157名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:56:37 ID:Zn3i5AbK0
>>67
紙箱型の容器に入ってるチャーハンみたいなの喰ってて
「ヘルシーな食事してるぜ、俺!」とかいってるしなw
見たらベチャベチャの残飯みたいでジャンバラヤかパエリアと思ったら
容器に中華料理屋の店名入りで炒飯って書いてあったw
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:13 ID:aAE5b3da0
>>156
別に良いんだよ、それで。
物珍しいだけの一過性のブームだろ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:18 ID:GcYTM7qb0
ハリウッド映画で、ハンバーガーとかピザとかを
ほおばる姿を見て、
あんなジャンクフードでも憧れの食べ物になって
人気が出た。

日本も、アニメやマンガで、日本独自の食べ物を
登場させれば、あれは何だ、食べてみたい
となるだろう
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:28 ID:bDnrB4zu0
>>9
名前は同じでも、中身は全く違う食べ物だよな。

関西風は、ちょっとお金出せば美味しいのが食べられる。150円の激安でもまあ食える。
広島風は、最低でも650円は出さないと、あんまり美味しくない。

俺はどっちも好き。
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:29 ID:f2SSwjq60
>>150
逆だろ。
焼き鳥は焼肉の連想で韓国起源だろ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:08 ID:SHBz4e010
ここまでメイド喫茶なんて日本の恥をさらすなという声がないようだ
驚いた
163名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:12 ID:mUut9VcJ0
お好み焼きが旨いって感覚がよくわからん。 (うまい)たこ焼きなら、毎日一食はそれでいい感じだけど。
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:31 ID:hwfuD30P0
>>161
連想ってなんだよw
そもそも肉を焼いて食うとかまで韓国起源なのかよwwww
165名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:36 ID:BWswV/DI0
>>157
パンダエクスプレスか。w

ちなみに、日本上陸して橋本あたりに店作ったんだけど、
速攻で撤退してたな。
まぁ、バーミヤンの倍の値段で、あんなもん出したら
客もキレるわな…。w
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:57 ID:8NDkzeUr0
>>159
あ〜、そう言われると
何となく理解出来るような気がするw
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:59:15 ID:DJs1EBhX0
>>146
日本のソースはメチャ美味いとアメリカ人の娘さんが言ってましただ
屋台で焼いてる香りには逆らえないともw お好み焼きと焼きそば大好きっ娘だったw
まあ醤油が駄目な人でもソースなら大丈夫だしね
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:59:50 ID:w8n9a8j10
>>145
寿司がきっかけで、今まであった日本食への偏見や抵抗感が薄れただけなんじゃないかな。
元々、日本の食べ物には世界で通用する魅力があるんだと思う。
慣れると気がつかないけど、味噌も結構独特の匂いがあるし。
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:00:04 ID:b1Ug06x50
>>161
おっと、そこでコリアンジョークか
170名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:13 ID:hwfuD30P0
牛丼がヘルシーだとか言ってる人達には、お好み焼きとか超健康食なんだろうな
171名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:16 ID:xmZzn2Cb0
逆に、日本人が、これは世界中誰でもおいしいと
言うだろうと思ってるものが、意外に拒否されたりするな

あんことか、海苔とか
172名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:38 ID:GqRXIG5LP
調味料あたりは結構世界進出してるしね
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:03:34 ID:XQ/G3EGe0
>>141

>中華料理が元の物でも日本で別物にしちゃったのが、ラーメン、

餃子は別物にと言えるほど変わってないよ。
174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:04:29 ID:G33BNNHU0
日本のB級グルメが受けるのは
その上位にある、超A級・A級が認知された証左と理解
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:04:33 ID:vADFBz5g0
>>157
なんか彼奴らの食事ってピザか箱入りベチャベチャのチャイナって
イメージだよな。
バー&グリルでスペアリブとか食うと結構旨かったけど、独身者が
自宅で普段くってるもんはあんまり旨そうな気がしない。
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:05:49 ID:1rYNoreJ0
イカ焼き
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:06:03 ID:G73MFWD80
チョンはすぐ日本に嫉妬する。
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:06:48 ID:cFBzdszC0
日本の食は旨い
海外へ出る日本人が少なくなってる理由の一つでもある
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:00 ID:Zn3i5AbK0
>>165
御明答w
基本のテイクアウトはトレータイプだよね。
トレーやイートインはまだマシだけど。
ボックスに入っているのはカオスw
マジックで紙箱に「フライドライス」って英語で書いてあってフイタw
日本では神戸にも出店してたような気がする。
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:32 ID:9khdboCM0
この手のスレって
必ず文句付けに来る人がいる・・
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:43 ID:degcZ/Dl0
アメリカは移民がつくった国だから元が貧乏なので、甘いことと量が多いことが
食べ物の価値基準になっている。だから、日本の味が新鮮なんだろう。
182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:08:17 ID:dkVE4daz0
>>172
醤油の万能性はすごいからなぁー
マヨネーズも日本と海外では違うみたいねww
前スレあったけど


183名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:08:47 ID:1+8gbYec0
OH! OKO NOMI YAKI!!
デリシャス!オコニミヤキデリシャス!
OH HIROSHIMA-FU オコニミヤキ?
OH!イッツデリシャス!ヒロシマCOOL!!
184名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:03 ID:9khdboCM0
アメリカ人が餃子とかラーメンとか食べると、
ヘルシーでダイエットになったりして

お好み焼きだってキャベツ大量で意外と野菜とれてる気がする
185名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:05 ID:aAE5b3da0
寿司ブームと言っても、やっぱ進取の気鋭に富んだエスタブリッシュメント
の多い都会で流行ってるだけで、
地方の田舎者は今でも
「生魚? OH NO!」
と言うのが多いらしいな。
まあ、田舎じゃ寿司用の新鮮で上等なネタも手に入らないだろうけど。
186名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:13 ID:dVycRd+50
ポン菓子の行商で世界を旅したいと思ってるんだが、
アメリカやイスラエルでやったら就労ビザ持ちでも逮捕されますかね?
187名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:47 ID:sDGzR7JJ0
さっき中華料理屋で飯食ってたら隣の客が聞きなれない言葉で会話している訳。
テーブルの上にはクソ暑いのに火鍋っていうの?鍋が2つに区切られていて
白い汁と赤い辛そうな汁で普通に食べていた、
隣の席だけにお隣の文化はわからないぜ。
188名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:52 ID:IDvNWpea0
>>161
焼き肉自体日本起源なんだけど…
戦前からあったホルモン料理

ホルモン焼き

朝鮮焼き肉(在日が始めた)
189名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:07 ID:Zn3i5AbK0
>>175
映画でもキャリアウーマンとかがランチで喰ってるシーンがあったね。
独身者もそうだけど、家庭での料理も結構酷い。
ジャンクそのものだよ。
カリフォルニアやフィラデルフィアも通常食はジャンクそのもの。
そりゃメタボが多いはずだわw
190名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:16 ID:vADFBz5g0
>>161
肉焼いて食うのに起源とかどうかと思うが、
炭火で焼く形式は日本で始まったらしいし、そういう店が増えたのも
無煙ロースターの発明があってのことで、それも日本だから、
一般的に我々がイメージする「焼き肉」は日本で始まったものといって
問題ないだろう。
まあ、韓国で日本以上に定着して、そのスタイルが日本に逆輸入されてる
のも事実だが、韓国が起源というならば日本のラーメンとかカレーライスなみに
韓国独自のアレンジがなされていないとなあ。
191名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:16 ID:hwfuD30P0
朝鮮焼肉は豚でしょ?
192名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:00 ID:b1Ug06x50
犬でしょ
193名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:01 ID:9khdboCM0
>>186
就労ビザがあるならいいのでは?
194名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:15 ID:IDvNWpea0
>>185
田舎者はどこでも同じ。
すしは米国だけでなくヨーロッパでも食える。
195名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:28 ID:WooubcT/0
何で韓国人が書き込んでるの?

文句言ってる暇があったら、韓国独自の文化を売り出せよ。
トンスルとかさ。
196名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:37 ID:CkjKSVm30
>>186
逮捕はされないが撃ち殺されても文句は言えないレベル
197名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:49 ID:xmZzn2Cb0
>>184
焼く前の山盛りキャベツ見たら、ヘルシーイメージだろうな
198名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:15:01 ID:G33BNNHU0
ホットドッグやハンバーガーに飽きたプリオン人が
ヘルシーなイメージがある日本食に引かれただけだと思う
中国・韓国と違うのは、その清潔性だから日本の食品安全性が商品
199名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:15:20 ID:hwfuD30P0
>>195
今日のたかじんの委員会で、先輩が唾を吐いたマッコリを後輩が飲むとか言ってた・・・
200名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:35 ID:ygh2Ga5s0
日本持ち上げは陰謀だぞ。危機に油断させといて沈没させる気
201名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:42 ID:IDvNWpea0
>>190
>韓国で日本以上に定着

90年代まで韓国には焼き肉屋なんてほとんど無かった。
在日がむこうで始めたんだよ。
アメリカにあるコリアンレストランもほとんど在日。
202名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:56 ID:RovwwShA0
>>190
焼いたあとに、タレをつけるのは日本式。
刺身の食べ方を流用。
203名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:17:37 ID:2dXoLqku0
>>197
実際お好み焼きは、栄養のバランスいいんじゃないかな。
マヨとかかけ過ぎなければ。
204名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:17:59 ID:5eQBAVPj0
>>92
盛大にむぎ茶吹いたw

謝罪と賠償を・・・(ry
205名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:18:53 ID:c51GwfGF0
日本のお好み焼きを、外国人観光客が撮影
http://jp.youtube.com/watch?v=MddDWdlIwto
206名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:18:58 ID:54lGHgvX0
お好み焼きは、からしマヨネーズもいいよ
207名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:19:13 ID:aAE5b3da0
>>198
ところがどっこい、向こうで日本料理屋を開いてる奴のほとんどが、
衛生観念の無いチョンやシナコロだらけと言う悲しい現実。
そのうち「和食は危険な料理」と言うレッテルを貼られるだろう。
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:19:36 ID:rj3MGILQ0
どうせ日本政府が売りにだしてんだろ?
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:20:24 ID:2ujuNHMWP
お好み焼きの横でチヂミを売ってる奴がいるらしい
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:13 ID:RjKQP+F20
ラーメンやギョーザはB級とは言え、外人にとってもクセになるうまさだろ。
日本人だけで楽しむのはもったいない。

世界に広がれ 日本料理の輪!

211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:24 ID:BJrQJBvp0
>207
それを何とかするために故松岡氏とかが認定制度作ろうとしてたんだよな、
猛反対でつぶされたけど。


212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:33 ID:w8n9a8j10
>>203 冷蔵庫の余り物を整理するのに都合がいいんだよね、お好み焼き。ポン酢も案外といける。
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:42 ID:iTrhghqX0
>>190
焼肉発祥の地は、東京 上野だよ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:51 ID:G33BNNHU0
>>207
確かに、そうなんだよな
それでも日本の食品安全性はチュンチョンより上だから
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:22:04 ID:ayoX7aEy0
また味覚の輸出か
いい加減にしろよ。日本に何のメリットがある?
食材がかぶって獲得競争が激しくなるだけじゃないか
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:22:11 ID:vADFBz5g0
>>201
つい最近まで軍政だったもんな。まあなんというか、
文化的なことの定着は90年代以後になるわな。
あんな薄っぺらい内容で起源主張とか。
侍も剣道も空手も、日本にあるものはなんでも韓国起源じゃないと
ダメらしいしw
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:02 ID:05uCl0V70
今や普通にお箸使える人もいるんだよな
源流は中国で日本が発信源
って言うか中華文明は本当に凄かったんだなと思う
今は日本の影響力が強いから「日本の」といわれてるんだけどさ
って言うか元の中華とは違うからそんなもんか
日本の宅配ピザはアメリカ発だしハンバーガーもアメリカ
イタリアやドイツじゃないんだよな、そんなもんか
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:11 ID:sCE6fsdM0
何か嬉しいな ニダー共が首突っ込んで来ませんように
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:19 ID:IzJ1+VCq0
日本で仕事が無いって言ってないで、NYに言って何か日本食の屋台でも出した方が面白そう。
ハウツー載ってるサイトないかな?
220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:35 ID:IDvNWpea0
>>207
チャイナレストランもコリアレストランも今いちはやらないんで、
仕方なく始めたなんちゃって日本料理屋が増えたらしいな。

で、日本政府が本当の日本料理屋を認定しようとしたら、マスゴミがなぜ反対…
いったいどこの国のマスコミなのやら…
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:44 ID:71Nk2mQS0
>>16
それはいいけど、コンビニおにぎりだけは勘弁。
手作りでも、ご飯をにぎったおにぎりに塩をつけた手で握るのも不味い。
たきたてのご飯に塩を振って混ぜ込み、塩ご飯を作って、それからおにぎりを作るのが美味いのでそれを。
塩を混ぜ込む位の知恵がなぜ浮かばないのか不思議。
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:28 ID:NlmkNOLKP
>>201
焼肉って、北朝鮮の料理なんだよ。
朝鮮半島北部の料理と言うべきかな。
223名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:41 ID:2VPvR3RU0
>>219
今そういう考えで、シンガポールへ行く日本人が多い。
景気いいからね
224名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:45 ID:hwfuD30P0
>>221
もう塩水で米を炊けよ
225名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:46 ID:4cUS0NSP0
何つうか・・・・・・・・・・・みんな既存の価値観に「退屈」してて
「変わった物」を求めてんだなぁ、って思うわ。
226名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:25:20 ID:RjKQP+F20
>>217
やつらは朝鮮と違い、プライドは持ってるからな。
ラーメンやギョーザが中国起源なのは知っているが、「中華料理」というと怒るぞ。
「それは我々の料理ではない!」と言って。

ラーメンやギョーザを中華認定するのは、正直なんじゃなくてただの無知か偽善だよ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:26:44 ID:vADFBz5g0
>>207

そりゃヤバいね。
炒めるなり蒸すなり、基本かならず火を通す中華理とか韓国料理
なら若干不衛生でもなんとかなるかもしれんが、日本の料理は
火を通さない生食がけっこうあるから直に問題になりそうな気が。
228名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:25 ID:0dDRwoKz0
>>221
塩分摂りすぎ 健康に悪い
229名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:44 ID:Xjl5tyuE0
いちごポッキーに似たものがアメリカにはなくて
日本で食べた人が猛烈にハマったというハナシは聞いた
230名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:55 ID:tgYoU2QK0
儒教国家で「自分で焼いて食べる」とか有り得んはずなのにね。
231名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:28:59 ID:vtXgTXTt0
めしあがれ
232名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:29:33 ID:iHEoEzKX0
間違いなく韓国人がアップを始めるな
233名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:23 ID:G33BNNHU0
北京で北京料理食うより、香港・台湾で食うほうが美味いように
競争にさらされ努力し勝ち残った商品に魅力を感じるプリオン人は正常
234名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:24 ID:AFyaFbA90
どうせ起源を言い出すんだろ、隣国の釣り目エラ張り人は
235名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:33 ID:hwfuD30P0
>>232
だから外国で日本食レストランやってるのは、ほとんど朝鮮人だって・・・
236名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:02 ID:vADFBz5g0
>>232
で、間違いなく自分達でイベント立ち上げるのではなく、
日本のイベントに割り込んでくるんだっけ?
先日のフランスのイベントとかみたいに。
彼らのはマンガじゃなくてマンファだったっけ?
237名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:07 ID:WelsGFha0
>>229
職場の近くに外国人観光客がたくさん泊まるホテルがあるんだが、
毎日のように、コンビニで菓子買いあさってる連中を見るわw
238名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:49 ID:05uCl0V70
>>232
わさび味のジャパンホニャララドックとか謎オニギリとかもう沢山存在してるよ
しかも美味しくないのに高いのが更に謎を深めてる
コリアンミステリー
239名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:58 ID:9pikJPl60
ラーメン・・・中国
焼肉・・・韓国
カレー・・・インド

外国の料理を平気でパクっておきながら商売する日本ってどんだけ恥さらしだよw
240名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:03 ID:QBldY1hR0
日高屋のタンメンと餃子食ったらアメリカ人は美味さに腰ぬかすだろうな
241名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:17 ID:/gKYY9/10
悔しいニダ。
マンハッタンに韓食をだすニダ。
まじぇまじぇのぐちゃぐちゃニダ。
ついでにトンスルも出して、かぐわしい臭いを充満させるニダ。
242名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:28 ID:iTrhghqX0
日本のアニメのおかげで、お弁当がブームなんだろう。
アメリカの弁当=紙袋につめた、ピーナッツバターサンド(スヌーピー参照)だからね。
たこさんウインナー、卵焼き、りんごのうさちゃん、カラフル弁当に勝てる弁当は存在しない!
243南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:34:03 ID:CmQKPDgV0
>>239
焼肉に関しては日本が発祥なんだがqqqqq
244名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:19 ID:0dDRwoKz0
>>237
ヨーロッパで菓子買って食うと,すげぇマズイ

何であんな菓子しか作れんのかと不思議に思う
245名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:23 ID:qEjGT6tS0
>>239
だんだんパワーが落ちてるぞ、鮮人w
246名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:39 ID:E9KMA25G0
大阪人ってお好み焼きおかずにご飯食べるってまじ?www
247名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:02 ID:sGOFHpjM0
まあチョンさえ来なければどんなイベントも楽しいよねw


糞チョンは何で日本人が嫌いなのに、成りすますんだろう。
プライドとかないのかねえw
248南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:35:25 ID:CmQKPDgV0
昔テレビで韓国人のおばちゃんが
「焼肉?日本が起源でしょ?」
って言ってた。韓国にタレを付けて焼くスタイルは
無かったらしいqqqqq
249名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:05 ID:4soeayhd0
タイムズスクエアの吉野家はいつもガラガラ。よく潰れねえな。
250名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:18 ID:geK5SdwP0
醤油、ソース、マヨネーズ
日本の汎用ソースの便利さは異常
251名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:23 ID:b1Ug06x50
>>239
チョンみたいに恥ずかしい起源主張などしてませんが?
252名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:25 ID:GCxBn/YA0
>>239
わざとまちがってるだろ
253名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:12 ID:vADFBz5g0
>>239
あちこちで日本が人気で羨ましいんだね。
最低でも10年くらいはがんばって独自文化を築けば
世界がキミの国にも注目してくれるかもよ。
254名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:19 ID:3XM8Y3i+0
焼肉は日本が元ですが。
ラーメンは敬意を示してシナソバっていったら日本だけにシナというのは差別だと言われる。
カレーはハウス
255名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:45 ID:iTrhghqX0
>>239
最古のラーメンらしきものが、チベット高原で見つかってるよ。
焼肉は、日本の上野。
一般的に世界中で食べられてるカレーはイギリス。
インドのカレーは、インド料理と分類したほうがいいよ。
256南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:37:52 ID:CmQKPDgV0
>>249
うちの近所の韓国料理屋もガラガラ。
でも何故か潰れない。流石に営業時間を
減らしてたけどqqqqq
257名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:01 ID:0dDRwoKz0
>>248
反対でしょ
朝鮮の焼肉はタレを付けて焼く

日本の焼き肉は焼いてからタレを付ける

韓国で焼いてからタレを付ける焼き肉は日本からの逆輸入
258名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:49 ID:sqYX/cFw0
たこ焼きは?
259名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:54 ID:qfBbtM750
>>1
なかなかの盛り上がりのようで結構なことだが
すぐに「キムチ食うニダ」な模倣民族が湧き出て来ること必至な展開だなw
260名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:13 ID:L5oVuHuZ0
まーた、白人様に褒められて
日本人がホルホルしまくってるスレッドかw
261名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:28 ID:0vcFgM4t0
日本の中華って、日本用にアレンジしているとかいうけど
米では、どうなんだろう。
262名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:02 ID:f2SSwjq60
焼肉が日本起源というのはありえないんだよ。
日本では明治維新までは牛を食うなんてありえなかったからね。
263名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:31 ID:nASHPlFK0
沖縄の朕好こうはじつは欧米のクッキーが起源。バターは入手困難(牛は農耕用
豚は乳があまりでない)ため代用品として豚の脂を精製したラードを仕様した。
温暖多湿の亜熱帯では食品の保存が難しい。勢い日持ちが効く揚げ菓子がメインとなった。
首里の蒸し菓子であるのうまんじゅうは殺菌効果のある月餅の葉でくるむ。おにぎりは保存が難しいし、
米パンはもちもち感が受けそうに無い。欧米文化圏でおにぎりはむり。せめて煎餅にしとけ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:58 ID:sGOFHpjM0
餃子はもちろん中国起源だが、日本式餃子を中国のパクりと言ってるチョンはさすがにアホウだろw

むこうは水餃子が主流で、日本のような焼き餃子は少ないというのにw
まあバカチョンの戯言かw
265名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:14 ID:XQ/G3EGe0
>>226

いや、餃子は中華料理だよ。

日本ほど焼き餃子一辺倒でないだけで、中国にも
焼き餃子がある。
266名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:14 ID:eLoeUQviP
またアイアムザパニーズ経営か
267名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:18 ID:vADFBz5g0
>>257
それに加えて、日本の場合は素材まで改良するもんな。
うまい肉はタレなんてつけなくて塩つけるだけで旨い。

まあ、タレに漬け込んで焼くってのはイマイチの肉の味をごまかす
手段でもあるんだよな。
それはそれで我々みたいな庶民にはありがたい工夫ではある。
268名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:5fceH/dJ0
そもそも米国の一般家庭で摂る食事自体が
日本で云うC級クラス以下なんだけどな
献立や写真見れば一目瞭然w
269名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:6UCPekJP0
セブンイレブンのソーセージおにぎりはハワイの定番の
スパムおにぎりに近いからアメちゃんにはウケると思う
270名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:46 ID:L5oVuHuZ0
日本起源の食べ物ってほとんどないよね
中国や半島経由のものばっかじゃん
271名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:04 ID:fKJr7ZHU0
>>239
焼き肉は韓国が日本から逆輸入したんだろ?w
272名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:16 ID:61+aC8sw0
>>262
水戸光圀は食ってたぞ。わざわざ生類哀れみの令に反抗するために。
273名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:37 ID:WelsGFha0
小さい頃から焼肉と言えば、北朝鮮人がやっている店の焼肉で
唐辛子とかの辛いタレに漬け込んである肉を、焼いて食べるスタイルだった。
焼いてからタレをつけるのを食べたときには、かなり戸惑ったw
274南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:42:49 ID:CmQKPDgV0
>>257
タレにつけて焼くスタイルも日本だぞ。
韓国は元々塩付けて焼いてただけqqqqq
275名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:03 ID:xQQKf/iy0
吉野家にまで外人がいるからな。まあタイムズスクエアの近所にもあるから
ひょっとすると、食いなれた味なのかもしれないが。

渋谷で、富士そばに若い外人の観光客がいたときにはさすがに
もうちょっとマシなもんくえよ!って思ったけどw
276名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:08 ID:jModlrvE0
なんか、「砂糖入り清涼飲料水」に税金かけるみたいだから、日本茶とかも伸びるかもねー

277名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:08 ID:LMsyCfe00
おまえら起源論争とかやめろw
まるで挑戦人みたいじゃないか
278名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:38 ID:vADFBz5g0
>>262

炭火で網焼きという我々がイメージする所謂「焼き肉」は日本起源。
無煙ロースターの発明も日本。この発明がなければ「焼き肉」は
定着してないだろう。
279名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:40 ID:qCgp9ect0
日本のパン業界は動かんの?
280名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:41 ID:XQ/G3EGe0
>>264

いや>>127にも書いたけど、パクリだよ。

281名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:42 ID:L5oVuHuZ0
ペリーが日本にやってきたとき、
徳川幕府は最高級の日本料理でもてなしたんだが、
その日のペリーの日記には
「こんな貧しい食文化しかない可哀想な民族」と書いてあった。
ペリーは職業上、世界中の料理を知り尽くしている美食家だから、
日本文化の貧弱さを一発で見抜いたんだよな。
282名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:19 ID:H1LLO3RY0
【米国】マンハッタンで韓食にはまった仏サルコジ大統領「韓食おいしい」(中央日報)10/04/02
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127842&servcode=A00

>マグロの刺身、焼肉、石焼きビビンバ、てんぷら、焼き鳥..

全て日本料理じゃねーかw
チョンはこれを海外で韓国料理と称してるのかよ!
まさに、泥棒民族だな..
283名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:38 ID:sGOFHpjM0
そもそも半島は昔は肉は焼くより、煮るほうが主流だった。

焼くようになったのは、それこそ併合以降だろう。
284名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:44 ID:L5oVuHuZ0
そのうち、ラーメンもギョーザも日本起源だと信じこんでる
ゆとりウヨが増えそうだな
漢字も日本起源だと主張して譲らないネトウヨもよく見かけるし
285名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:54 ID:0vcFgM4t0
>>270
まあ、漬物とか懐石は日本だな。
あと、明治以降のすきやきとか天ぷらとかか。
286名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:03 ID:xQQKf/iy0
>>270
起源というか、アジア文化圏の中であちこちの特性に合わせて
いろいろな似たような食文化が発展していったって感じだとおもう。
食文化は混ざり合って発展するものだと思う。
287名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:14 ID:05uCl0V70
>>262
確かに肉食に関しては日本は遅かったね
韓国に関しては軍政後、白米を食べられるようになってやっと数十年
未だ牛肉は観光客中心で自国民の口にはそれ程入ってきていないから
もしかしたら焼肉は韓国系外国人の料理なのかも
日本でも韓国でもない、無国籍な料理
肉を焼くなんて、人類始まってから続けられてきた事だろうから
もしかしたら原始人料理なのかもしれない
288名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:23 ID:s6H5ovq40
日本のA級グルメって何だよ?
289名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:50 ID:IDvNWpea0
>>262
>日本では明治維新までは牛を食うなんてありえなかったからね。

牛はともかく、肉は普通に食ってたらしいよ。
薬になるからとか色々理由つけて。
猪鍋なんて、豚より美味いよな。
290名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:07 ID:xaAgWzZb0
>>213
焼いた肉を冷ますためのタレをつけるスタイルの焼肉というのは
大阪の新世界の何だかいう店が最初だったという結論が出てる。
291名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:25 ID:RbkaghRU0
>>52
日本・中国という境界線を引く意味なし。
その典型が餃子。
そもそも長江以南にもともと餃子は無い。
292名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:35 ID:94Csugnv0
NY行った時、マックのポテトにスーパーサイズが売っててビックリした。ケチャップ取り放題は今も変わらんのかな?
吉野家あったな。あとTERIYAKIなんとかっていうお店があったけど日本のだったのかな。
293名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:45 ID:9khdboCM0
食べ物の話してるのに何で一々ケチ付けにくるの・・?
関係無い国の話無理やり挟むのやめて欲しい
294名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:55 ID:xQQKf/iy0
>>284
かんすいを使うラーメンは日本が発祥だと思うんだけど
295名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:55 ID:8Bz1NZrP0
こういうのも、いずれチョンに乗っ取られるんだろうな
296名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:59 ID:XcVIvZeX0
>>173
ニンニクとかは入ってないんじゃなかったか?
297名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:02 ID:sBopw3AZ0
おまえらホント韓国のことが気になって気になって仕方が無いんだなw
こういうスレッドが立つたびに、韓国への敵対心まるだしじゃねえかw
まあ、日本文化のほとんどは半島経由で輸入されたものだから
コンプレックスを持つのも理解はできるがw
298名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:05 ID:0vcFgM4t0
焼肉は、鶴橋あたりの在日が、やったのが始まりで、それが朝鮮へって流れだったような。
そもそも、当時は炭が供給できなかったんだろ、あと、肉は煮込みだったって。
299名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:23 ID:GqRXIG5LP
>>288
寿司とか天麩羅とか。
300名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:26 ID:IJlhU9Gb0
>>285
てんぷらの起源はトルコ料理だろ
301名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:34 ID:qCgp9ect0
>>281
あれ?
幕末に来てた外国人で、和食に関して口に合わないという感想残してて
在留中に感想が180度変わった人が居たと思うぞ。
302南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:48:49 ID:CmQKPDgV0
山鯨(イノシシ)の味噌漬けなんて昔からあるよな。qqqqq
303名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:58 ID:nASHPlFK0
っつーか、おまいら納豆食え。沖縄県の地元納豆業者はやっすいアメリカ産小粒
大豆で納豆作っているぞ。本土の大粒には確かに食感負けだが引き割りなら勝てる。
納豆臭いというが飴牛の冷凍やけした腐った脂肪の牛肉を当たり前のように出すように
なった開南の全国系牛丼屋のあの臭いには負ける。カレーぶっ掛けてようやく食えるあれ。
同じ臭いなら納豆がまだまし。粉々に刻んだのを赤だしに混ぜろ。あとはミーバイの煮付け。
なぜか?折れの死んだ母ちゃんの好物だったんだよ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:05 ID:LqwEnD2I0
>>286
混ざり合うって事は個々のルーツがあると言う事
だから起源主張が絶えない
305名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:24 ID:IDvNWpea0
>>288
料亭へ行けばいくらでも食えるだろ?
もの凄くありすぎて、いちいち言えないぐらい種類があるぞ?

民主党風に言えば、日本料理屋か。w
306名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:29 ID:Vjh9Z2ce0
>>262
江戸の町には肉屋あったよ。

とはいえ、やっぱり主流は魚だったんだろうと思うけど。
日本人が喜ぶ、さしの入った肉の触感って、まさにまぐろのトロだよね。
307名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:44 ID:UVVw7l3L0
>>221
塩味が表面だけにあるのがおいしいのに
均一がいいなら炊き込む前に入れとけ
 
308名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:44 ID:d94uEPjj0
なんかさっきから朝鮮人が大量に沸いてるな。
心根の卑しさがレスににじみ出てるぞw
309名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:06 ID:xQQKf/iy0
>>272
6月に行った時にはケチャップ取り放題だったよ。
310名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:06 ID:sBcCu1TM0
誰も写真の女が左前なのに突っ込まないのか?
似非日本人ばっかりだな
311名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:07 ID:LMsyCfe00
日式ラーメン日式餃子でいいじゃん
312名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:37 ID:z1Jes8RD0
>>127
満州名物焼き餃子って聞いたことがある。
313名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:59 ID:9khdboCM0
>>310
前スレで散々突っ込んでたよ
314名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:14 ID:bAGGKQ/L0
>>297
と、韓国文化が大嫌いで絶対に帰らない在日バカチョンが、
申しておりますwww
315名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:10 ID:n9GspymR0
「モモフク・ヌードル・バー」の「モモフク・ラーメン(1杯20ドル)」(どう見てもうどんです。しかも汚らしい盛り付け)
『日清食品』の創業者の名前を勝手に店名に使ってるし...
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/MomofukuRamen.jpg

この韓国人が経営するチェーン店が、何故か「ベストニューレストラン」に選ばれていますw
米国人の味覚、推して知るべし..

【米国】フュージョン韓国料理店「モモフク」がNYTの“ベストニューレストラン”に(中央日報)07/12/28
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=94300&servcode=400§code=410
【韓国】「僕は在米韓国人、でも料理に国籍はない」 - デイビッド・チャン(韓国名チャン・ソクホ) モモフク創業者(朝鮮日報)09/04/29
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240984692/

【ロシア】日本なら逮捕確実『ガス鮪・抗菌剤鰻』トンデモ日本料理店の大半は生鮮食品に不慣れな韓国系[09/12/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259882674/
【日露】今夏モスクワで和食コンテスト、食文化を通じ民間交流〜日ロ協会(北海道新聞)[01/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136665511/
【日露】「ロシアで寿司ブームだが…"寿司もどき"蔓延のためか、日本を嘲笑うような流れも」…(iza)08/07/10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215675784/
【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に 〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」(FNNニュース)07/11/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
【米国】シアトルで女体盛を出す寿司店 経営者はやっぱり韓国人
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/003315d8ff61c8d6c40840b3fb0638ae
これが韓国人経営の日本料理店
http://file.chosunonline.com//article/2006/04/10/687063304780209164.jpg
リトアニアの日本料理店 
http://plaza.rakuten.co.jp/buffet/20007

案の定、ほとんどの店が韓国人経営...
それにしても酷すぎww
チョン、氏ねよ。
316名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:21 ID:Dl9U0wfF0
この手のスレにつきものウヨ連呼のブサヨがスルーされまくりで笑えるw
317名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:34 ID:f2SSwjq60
318名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:44 ID:5fceH/dJ0
>>293
 >食べ物の話してるのに何で一々ケチ付けにくるの・・?

 こういう ↓ 連中の事を仰っているんですね、わかります。

<丶`∀´> (`ハ´  )
319名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:03 ID:0dDRwoKz0
>>285
すきやきは明治以降だが,天ぷらは江戸時代初期からあっただろ
320名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:06 ID:sGOFHpjM0
坦々麺も日本と中国では随分違うなあ。

一度向うのヤツを喰ってみたい。
321名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:19 ID:XQ/G3EGe0
>>296

逆に言えばその程度の違いしかない。
322名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:19 ID:hnkNKHRH0
>>284
麺の起源は違うが、いわゆる日式ラーメンは日本だろ。
かんすい入ってる麺とか無いし。
餃子はまあ日本のものではないが焼く食べ方は日本だけ。
323名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:31 ID:iTrhghqX0
>>285
鯛のてんぷらを喉に詰まらせて死んだ、豊臣秀吉の立場が・・・・
324名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:02 ID:61+aC8sw0
日本人の思考→カリフォルニアロールは日本人が作ったけどアメリカ人に合わせて作られアメリカ発祥だからアメリカ料理
中国人の思考→ラーメンは中国人が作ったけど、日本人の口に合わせて作られ日本発祥だから日本料理

という思考で同じみたいだな。
韓国人の思考は(ry
325名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:06 ID:O+zd1SRA0
日本のメディアが言う日本食が人気って
一部のマニアが好きなだけなんだよなw
326名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:15 ID:RbkaghRU0
>>281
で?

327名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:30 ID:L5oVuHuZ0
こういう「日本文化が白人サマに認められる」系のスレッドは、
けっこう書き込み内容がワンパターンだよな

・白人サマも日本文化を理解し始めたかホルホル
・白人サマには日本文化の細かさなんて理解できないだろホルホル
・朝鮮文化や中国文化とは違うんだからね!白人サマ理解して!ホルホル
・朝鮮人が日本文化を半島起源だと主張するのがムカつく云々ホルホル
・日本文化は世界一ィイイイイイイイホルホル
・日本文化は高等だから、日本人のおれも高等に違いないホルホル

なんか韓国人を見ているみたいでマジ気持ち悪いw
328名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:31 ID:Vjh9Z2ce0
>>304
その地域で取れるものが自然発生的にその地域の食文化になっていくわけだし。
例えば、中国内陸部では真水が貴重品だから、煮るよりも揚げたり炒める料理が
多いとか。日本は海があって新鮮な食材が手に入るから生食が多いとか。
ヨーロッパはスパイスがないからハーブで味をつけるとか。

米がとれないところでは小麦の料理や、イモが主食の料理ができるし
ミネラルを取りにくいばしょでは、血を料理してそこからミネラルを取る。

地域の自然環境に大きく左右されるのが料理だから
起源主張しても意味がないと思う。
329名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:18 ID:9khdboCM0
大陸から引き上げた人が餃子広めたんだよね

焼き餃子になったのは日本人の好み
330名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:21 ID:lqv6W1b10
>>323
ああ、そういえば、天ぷらは古いな。

つーか、天ぷらは家康じゃなかったっけ?
331名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:39 ID:ChXj2mCI0
食い物にしろ漫画・アニメにしろ
日本ほど庶民向け快楽を追求してる国ってそう無いよな
日本の庶民に生まれてよかったと思う
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:03 ID:cTHvltcA0
>>285
天ぷらやカステラは南蛮交易で日本に入った食文化。
時代は安土桃山(戦国)時代以降。
ほぼ、鉄砲(種子島)と同時期。

333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:01 ID:BGQRvyjO0

>>327

チョンさん明日仕事?
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:35 ID:QyaMz2X/0
>>331
それは日本に生まれたから日本が一番合っているだけであってだな…。
日本は非常にいい国だと思うけどさw
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:16:36 ID:+hslBS/60
>>327
少なくとも日本人は、ホルホルとは言わないwww
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:16:37 ID:Bd4JV7760
メリケンもメリケン粉は食べ慣れてるからな
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:01 ID:NMtUdeA00
焼き餃子が一般的になったのは作りやすいから
水餃子だと皮をちゃんと閉じないと具が茹で汁につかるし、
冷めると不味くなり商品にならない
その点、焼き餃子は比較的雑作っても問題ないし、冷めても然程問題ない
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:15 ID:ugXx501M0
若い外国人をどっかに連れていく場合、
下手に懐石料理なんぞを食べさせるよりは
喰い放題のB級グルメツアーに連れて行ったほうが喜ばれるのかもしれんのか。
回転寿司→焼き鳥屋→お好み焼き(もんじゃ焼き)屋→ラーメン屋
というように。
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:16 ID:QyaMz2X/0
>>337
水餃子もおいしいよねw
北のほうの中国人が出してる店の水餃子は旨い。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:32 ID:bBEhy1tZ0
>>327
俺は他の日本人とは違うんだぞホルホルw
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:52 ID:9y6DxU6y0
漏れは水餃子のほうが好きなんだけどな。
でも、店で食べる水餃子は皮の薄い「餃子入りスープ」である事が多いので、もっぱら自作するしかない。
すごいめんどくさいけど。
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:52 ID:UiqFvtTj0
なんでもいいけど白人は日本の食文化だけは注目しないでほしい
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:15 ID:QyaMz2X/0
>>338
ラーメン屋だけは、まだ外人と会ったことがない。
ラーメン屋ってたぶん外人がすんごい入りにくいんだと思う。
戦場だし。
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:24 ID:2Sqz1NwM0
お好み焼きはいいよね
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:51 ID:cTHvltcA0
>>1
お好み焼きは、「テリヤキ〜」扱いなのかw

アメリカにおけるテリヤキ味のブームは異常。
米下院によるキッコーマン醤油賞賛決議の原動力もテリヤキブーム。

ちなみに、キッコーマン醤油賞賛決議が可決されたのは、従軍慰安婦批難決議の翌週のことだったw

346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:53 ID:C1ny3fIS0
>>322

>餃子はまあ日本のものではないが焼く食べ方は日本だけ。

中国にも焼き餃子はあるよ。(>>127)。
中国には昔から餃子があるのだから
煮る、蒸す、焼く、揚げると一通りのバリエーションがないと
逆に不自然。

347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:16 ID:WYZ0eO180
>>327
白人コンプレックスの塊だねお前w
恥ずかしい奴w
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:18 ID:d2+M8eMk0
チョンのなりすましが大量にでてくるなこりゃ。
いやもう時すでに遅しか。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:22 ID:ZzUFTm7K0
ニューヨーカーはジャンクフード好きそうだからな
でもどうで人気が出たら日本人以外の作り方もよく知らん奴らが作り始めて評判落とすんだろ?
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:47 ID:3XU1C9/i0
次に来るのはコリアタウンだな

日本にだけは絶対に負けられない。
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:05 ID:07Bt+Q140
>>345
>キッコーマン醤油賞賛決議

嘘かと思ってぐぐったら本当にあったw
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:35 ID:LuN9oHNi0
正直、純粋のチュンチョンの食い物は汚いんだよ
アメリカ人も日本なら食えると思ってるだけで
内容は知らんが
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:24:48 ID:1ahyoBtd0
TERIYAKIーDONはアメリカのフードコートによくあるし

中国人が作ってるけど、アメリカの料理以外だともう米が食えるってだけでなんでも旨い
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:06 ID:ZnuI7eu70
しょうゆ・・・中国
ソース・・・イギリス
とうがらし・・・韓国

調味料もみんなパクリw
日本独自の食い物は果たしてあるのだろうかw
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:40 ID:2Sqz1NwM0
わさび
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:14 ID:CgiuBlxI0
>>301 >>326
信じるなよw
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:36 ID:36V4QXSU0
醤油と味噌は中国に無いよ。
醤というのはあるけど、分離されていないものだよ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:43 ID:3PmEbs7H0
>>1の写真、浴衣間違えているじゃないの。
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:07 ID:jLteMg8GO
味噌
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:32 ID:ZzUFTm7K0
上の方でタレを先に付けて焼く肉の話出てたけど
ジンギスカンは羊肉に臭みがあるからタレを先に漬けておくよね
羊肉以外だとだと臭みがある場合は味噌に漬けてから食べたりするし
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:56 ID:LJMQ8uRi0
>>354
アホな釣りをw

唐辛子はHIDEYOSHIが朝鮮出兵するまで、半島には存在しなかったと何度言えばw
塩もずっと宗主国様に作るのを禁止されてただろうがw
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:09 ID:+hslBS/60
>>354
>とうがらし・・・韓国

バカ?
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:12 ID:cTHvltcA0
>>354
>>354
>>354

デカい釣り針だな(棒
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:16 ID:UPhX1ETp0
>>337
完全に閉じてないのもあるくらいだからな>焼き餃子
神保町の「スヰートポーズ」なんかがそう
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:14 ID:9y6DxU6y0
>>360
マトン食べたいんだけど、どこにも売ってねぇ。
かといって、通販で高い金払ってマトン食べるのも間抜けな気がするし。

マトンってそんなに臭いかな?漏れはあんま気にならないけど。
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:41 ID:1ahyoBtd0
>>357
Wiki見るとたまり醤油は中国にもあるっぽい
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:20 ID:btUYQsgMO
>>354
唐辛子は中南米
しかも残念ながらおまえの国に唐辛子を伝えたのは日本
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:34 ID:36V4QXSU0
直接肉を火にかけて焼く習慣は、中国には無いよ。
中国は、肉は鍋で炒めるから。
欧米では、肉は鉄板の上で焼くので炎には晒されない。
欧米のBBQは、日本式の焼肉に近いけど、基本的に屋外。

日本の焼肉といわれるのは、

七輪で肉を炎で焼いて、
箸でつまんで、
小皿のにんにく醤油に漬けて食べるんだろ。

こんなことしている国は日本だけだよ。
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:54 ID:07Bt+Q140
起源がどうとか、わりとどうでもよくね?
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:00 ID:C7ENWssf0
>>346
焼き餃子は、前日にあまった餃子を焼いて食べていた、
あまり物を調理する方法だったと聞いてるよ。
食堂などでは出ず、家庭での食べ方だといってた。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:15 ID:x5NnbpkL0
で、焼き肉って大阪の在日朝鮮人が起源でしょ
それが、韓国に渡り、あっちが起源にされていると…
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:46 ID:mfuryCNO0
餃子は毒じゃなくても体に悪いもの一杯入ってるだろ
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:49 ID:C1ny3fIS0
>>370

水餃子の余り物を焼き餃子にするのもあるけど
それだけじゃないみたい。

>焼き餃子は鍋貼(グオティエ)と呼ばれ残り物の餃子を焼いて食べるものというのは不正確で、
>鍋貼自体は残り物の再利用ではなく、水餃子とは皮の厚さや形状も違う別の確立されたメニューであり、
>日本で棒餃子や鉄鍋餃子と呼ばれるものにあたる。

>中国には一度茹でた(あるいは蒸した)餃子を焼く残り物の再利用からの流れもあるが、
>鍋貼や煎餃などは確立したメニューとして日本式の焼餃子と同じく生の状態から蒸し焼きする。
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:58 ID:gcu+7m/60
焼肉に起源もくそもないだろ
人類の起源を主張出来るくらい恥ずかしい連中じゃないと
焼肉の起源を主張するのは難しい
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:16 ID:QyaMz2X/0
焼き餃子は中国人が日本で広めたってだけで
中華料理なんだろうけど、でも日本の焼き餃子は中国いっても食べられないと思う。
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:25 ID:Er3l+80L0
>>372
たとえば?
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:32 ID:j17Wcz1H0
>>372
明らかに、ゴミ野菜やゴミ肉を処分するために生まれた調理法だからな
餃子だけでなく、シュウマイや肉まんなどもみんなそういう目的で
生まれたんだろうと思う。ゴミギョーザとか言う前に、ギョーザのルーツがゴミなんだよ
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:17 ID:C7ENWssf0
>>375
中国大陸から引き上げてきた兵隊さんが、お店を出して広めたって言ってたよ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:36 ID:36V4QXSU0
>>371
韓国に渡っていないよ。

日本の肉屋は宗教的な理由から日本人はなりたがらないから朝鮮人が多く働いていたの。
同時に韓国料理屋さんで何か値幅の取れる商品ないかなって時に肉屋つながりで焼肉が選ばれたの。
まぜご飯や冷麺では値幅取れないやん。

宣伝と工作目的、「何で韓国料理店で焼肉やっているの?」という質問を打ち消す目的もあって、
焼肉は韓国が本場ってCMがテレビ中心で流されたのよ。
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:02 ID:+s1p82lL0
結局韓国スレか
もう病気だな
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:26 ID:gcu+7m/60
>>375
wikiによると満州から引き上げてきた日本人が
水餃子を分けて貰ったけどさめておいしくないので
焼いてみたのが始まりだそうだ
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:37 ID:QyaMz2X/0
>>380
韓国が好きな人が多すぎるねw
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:42 ID:oXKp7Qho0
ギョーザは日本起源と主張してもいいんじゃないかな
中国のギョーザとはまるで別物だし
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:08 ID:oXKp7Qho0
漢字も、ほとんどは日本人が発明してるって聞いたことがある
そういう意味では、漢字も日本固有のものと言っていいよ
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:44 ID:QyaMz2X/0
>>381
どうでもいい話だけど大阪江坂にあったハルピン餃子っていう店の
水餃子は美味しかった。
店主のお爺さんが引き上げ前に中国人に習ったとかいってた。
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:10 ID:oXKp7Qho0
>>374
いや、焼肉の起源はどうみても日本だろ
少なくとも、韓国の焼肉とは明らかに別物
Yakinikuは世界中の誰もが知っている言葉
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:14 ID:36V4QXSU0
>>383
起源は中国だろ。
日本人の口に合うように改造したのは日本人だから、区別するなら
「日式餃子」って名乗るのが妥当かと。
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:33 ID:C1ny3fIS0
>>375

これ見ると作り方は満州族の作り方をそのまま持ってきてる。

>蒸す時の水に片栗粉や小麦粉を少量加えることもある。焼き上げたあとパリパリした薄皮ができ、これを羽根餃子(羽根付き餃子)と呼ぶ。
>これはおもに満州族(第二次世界大戦後の中華人民共和国では満族と呼ぶ)の調理法で、現在の日本では最も幅広く浸透している。
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:55 ID:1EY+s4m90
>>384
お前も朝鮮人なのか?
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:03 ID:oXKp7Qho0
>>387
だから中国のギョーザとはまるで別物だって
つうか、中国の料理なんてまずくて食えるかよ
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:29 ID:7ahVsuPB0
中国の餃子は皮が厚く、もっちもちしている。
主食としていける。
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:45 ID:oXKp7Qho0
>>389
おまえ漢字の歴史知らないだろ
四文字熟語とかは、ほとんど明治時代の日本人が作ったものだよ
中国とはまるで関係なし
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:45 ID:1EY+s4m90
>>392
お前には文字と言葉の区別もつかないのか?
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:46 ID:N3u80XTk0
今韓国にある焼肉は実は日本からの逆輸入版。
日本の焼肉はもともと七輪や刺身のように切って小皿で食べるなど
日本だからこそ生まれ得たもの。
それに無縁ロースターが加わって完成した。
しかも戦後だから歴史はあまり古くない。
もし焼肉が韓国起源というなら戦前の韓国で焼肉屋の写真でも見せてくれよ
あるはずねーわなw
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:13 ID:oXKp7Qho0
いまやニューヨークでは、寿司がもはや主食となってると聞いた
寿司は、作り方が繊細で複雑だし、その上、最高にヘルシーだから
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:32 ID:W+riRCFs0
品川区に住んでるんだが、[東アジアnews+]だけ書き込みできない。
これはなんででしょうか?
もうすぐ一月になるんだがサッパリ書き込みできない。

だれかおしえて。
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:33 ID:rIZIyeNe0
肉を焼くなんてのは文明始まって以来の事だろうし起源もくそもないだろ。
様式としての焼肉、食卓で器具を使い焼きながらタレをつけて食べる方法は日本だろう。
ロースター作ったのが日本だし。
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:37 ID:gcu+7m/60
まあでもほとんど餃子は中国で完成されてるし
日本版が若干違うとは言え大差ないし
起源は中国だよ
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:43 ID:oXKp7Qho0
>>393
朝鮮人はさっさと半島に帰れよボケ!
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:22 ID:oXKp7Qho0
>>398
はいはいシナ人オツ
日本に犯罪しに来るのやめてもらえないかなあ
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:33 ID:QyaMz2X/0
>>394
もともと北朝鮮あたりは肉食文化があったから
そういう意味では、朝鮮ならではの肉の食い方があったかもしれないけど
ただ、韓定食は本当にもうしわけないが、まずい。
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:35 ID:7ahVsuPB0
>>395
日本食だからヘルシーだぜ!いくらくっても体重増えないぜ!
といいながら10カン20カン食ってるアメリカンな風景が想像できるw
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:39 ID:1EY+s4m90
>>399
で、ハングル以外の文字は区別できるのか?
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:23 ID:oXKp7Qho0
>>397
肉を焼くのは古代からあっただろうけど、
日本人のように繊細に焼く方法は、他の国では見られないだろ
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:29 ID:QyaMz2X/0
>>395
ニューヨーカーはパックずしを手でもぐもぐ食べながら歩いてたりする
日本でやったら親に怒られる
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:43 ID:Axul9I2b0
スレタイ見て

「お好み焼きラーメン」ってなんだろう


という疑問を思い浮かべた
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:46 ID:ABGizPgf0

*キチガイ・スレ認定*
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:41 ID:gcu+7m/60
>>401
チンギスハンの蒙古が頭にかぶる兜で肉を焼いたのが焼肉の始まりだとチョンは主張してる
チンギスハンも朝鮮人だからwww
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:42 ID:oXKp7Qho0
>>327
日本文化が世界一なのは真実だろ
こんなに精細で複雑で、世界中の国々から賞賛を浴びている国はない
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:44 ID:7ahVsuPB0
そういや唐辛子も日本から伝わったんだっけ・・・
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:15 ID:QyaMz2X/0
>>408
そもそもまず2行目が大問題だなw
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:36 ID:8sHtDaUa0
餃子もラーメンも発祥地域とは似て非なるものになってる
そこには日本の時間と工夫が詰まってる
ヘンテコリンな事言ってる奴は我々こそ本物だと言って
NYで売ってみればいいw見向きもされないから
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:40 ID:9y6DxU6y0
>>405
巻き寿司とか一本丸かじりしながら歩いていても、イケメンニューヨーカーなら絵になりそうだな。
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:46 ID:36V4QXSU0
漢字の第一段階、単純な象形文字の段階ではどの民族の言葉かはわからない。
北方の異民族起源という話もある。

でも、ヘンとツクリで意味と発音を表す「理論的合成文字」となった第二段階は、
明らかに現在の中国の祖先の功績でしょ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:57 ID:xv3Gy4Yz0
やけに薄いお好み焼きが紛れこんでいるに違いない。
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:03 ID:oXKp7Qho0
>>410
唐辛子は、弥生時代に日本で発明されて、
その後、中国大陸からヨーロッパ方面に伝わったと聞いたことがある
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:08 ID:ABGizPgf0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>409
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:41 ID:g0a6VqND0
予想通り韓国人が、日本とアメリカ人の悪口を書き放題のスレだな。
本当に在日韓国人は嫌いだ。
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:52 ID:M21DcoKE0
まあ、起源とかいいだしたら、肥沃三日月地帯までいくからな。
不毛な議論だよ。
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:04 ID:oXKp7Qho0
いまの漢字文化をつくったのが日本だってことを知らない馬鹿がいるみたいだな
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:07 ID:7ahVsuPB0
>>406
たこ焼きラーメンを経験した世代に隙はなかった。
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:23 ID:nw3AowHB0
味噌つかってる米人いるのには驚いた
醤油なら分かるが
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:41 ID:QyaMz2X/0
>>413
いや、いくらニューヨーカーでもへんだろw
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:07 ID:oXKp7Qho0
日本史をちゃんと学べば、
ラーメンも日本起源だし、ギョーザも日本起源だってことは自明なんだが・・・
中国のへんてこなラーメンもどき、ギョーザもどきとはまるで違うよ。
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:56 ID:oXKp7Qho0
いまアメリカではパン食をやめて
コメ食にする動きが強まってるしなあ
日本文化が世界を席巻してるのは確実だよ
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:02 ID:36V4QXSU0
>>422
味噌というのは、味が濃厚で主張が強いから、
欧米人好みの食材・調味料となる素質はあるよ。
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:13 ID:QyaMz2X/0
>>424
中国の麺はあれはあれで美味しいけど、やっぱ別もんだよねぇ
台湾の麺もラーメンとは似て非なる味だしな。
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:15 ID:rIZIyeNe0
>>404
だから様式としてのいわゆる焼肉な。
ロースター以前は焼き鳥のようにして始まった。
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:27 ID:7ahVsuPB0
>>419
ビッグバンも韓国起源!
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:31 ID:gcu+7m/60
今の焼き餃子だって中国製の食ってるわけだし
あれ中国人も食ってるでしょw
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:05 ID:bmreOcMk0
焼肉ってただ肉を焼いて食べるだけだろ
バーベキューとの違いが分からん

食文化のない国とかがウリにしそうだな
うちの文化ですよって
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:08 ID:M21DcoKE0
>>416
唐辛子は、中南米あたりだろ。
それがヨーロッパ→(明?)→長崎じゃなかったか?

433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:57 ID:oXKp7Qho0
>>432
嘘をつくな
唐辛子は日本起源だよ
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:06 ID:nw3AowHB0
まぁ日本で日常食われている
ラーメン・餃子・カレーは起源は知ったこっちゃないが日本食と言って良いだろうな
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:20 ID:C7ENWssf0
>>408
それ言って、戦場で、自分の命を守る兜で料理なんてするか!と突っ込まれてたの思い出した。
例外で、アメリカ兵はまじで、ヘルメットでお湯を沸かしたおバカが実際にいる。w
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:25 ID:1EY+s4m90
>>430
それは輸出用だ。
店で餃子を注文して、日本式のが出たら客が怒るぞw
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:43 ID:QyaMz2X/0
>>431
シュラスコとシシケバブと焼き鳥とサティとブロシュットの違いみたいなもんだ。
全部にてるけど、全部違う料理。
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:56 ID:7ahVsuPB0
>>426
名古屋飯が世界を席巻する日も近い。胸が熱くなるな。
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:35 ID:btUYQsgMO
>>416
中南米原産のモノがコロンブス以前に広がるわけないだろ、ゆとり
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:38 ID:9y6DxU6y0
>>426
むしろ欧米人のほうが新しい味噌の食べ方を思いつくかもしれん。
味噌は以外と牛乳やカレー粉と相性いいからな。
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:55 ID:07Bt+Q140
oXKp7Qho0
くだらねー釣り・・・仕事なの?
お前生きててつまらなくね?

もう寝れば?
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:20 ID:QyaMz2X/0
>>438
名古屋人って八丁みそおやつに舐めるんだよね?
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:23 ID:2CA072eP0
>>12
百福は台湾系だっけ?
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:46 ID:36V4QXSU0
”唐”辛子 なんだから、日本起源ではないわな。
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:25 ID:cXbYl5H90
>>395
>最高にヘルシー

つプリン体
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:26 ID:gcu+7m/60
ジャガイモと唐辛子は1000年前の韓国に既に存在したらしいw

http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200607180152.html
カムジャはジャガイモ。タンは汁もの。つまり「ジャガ鍋」。

思い出がある。ソウルで留学していた5年前、会話のテストで女性の先生から「好きな食べ物は?」と聞かれて「カムジャタン」と答えたら、先生は「ああ、それは男同士が酒を飲んで食べるもの。私は食べたことがないから味を知らない」。気まずい沈黙が訪れた。

当時は確かに男っぽい印象があったが、今は、はしで挟めないほど大きな豚骨のすき間の
肉に女性もしゃぶりつく。赤いスープは辛くて濃厚。残った汁を白飯といためれば最高だ。
1000年以上前に南部で生まれたとされ、全国どこにでもある。(抜粋)
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:38 ID:DIt49eq60
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:42 ID:oXKp7Qho0
日本に生まれてホント良かったよなおれたち。
こんなに高等で繊細で娯楽満載の文化が発展してる国って
世界中どこを探してもないだろ?
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:10 ID:oXKp7Qho0
>>444
唐辛子の「唐」は、別に中国の唐の意味じゃないんだが・・・
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:13 ID:keCWauQl0
>>441
日本人はウソツキってことにしたいんだろうね
やることが幼稚すぎるけどw
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:16 ID:nw3AowHB0
それにしてもハヤシライスはいつもまでも微妙な位置にいるな


>>440
カレーの隠し味に味噌は抜群だな


九州地方は唐辛子の事を何故か胡椒って言うね
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:10 ID:QyaMz2X/0
>>446
こないだ女性とカムジャタン食べにいったら評判悪かった。
やっぱ男のくいものなんだなwあれ
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:24 ID:36V4QXSU0
>>449
「中国を経由してきた」という意味だよ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:36 ID:oXKp7Qho0
いまや世界中の国々が日本を注目してるわけで
そういう意味では日本は世界の中心
それを気に食わない中国人・韓国人が
必死に嫉妬レスをつけてるってところか
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:08 ID:7DGJvN1b0
>>435
いやいや、日本でも笠で芋がら煮てましたよ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:19 ID:x5NnbpkL0
>408
チンギスハンは源義経だろwww
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:27 ID:j17Wcz1H0
お前らに釣り糸を垂らす。

中国では餃子は「チャオズ」とか「コーテル」などという。「ギョーザ」とは
ちょっと発音が違う。「ギョーザ」に近いのは、朝鮮語なんだよ。
日本でギョーザが広まるのに、どこかで朝鮮人を介していると推測される。
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:43 ID:r+1V2DkU0
>>434
ラーメン・餃子・カレーは日本料理だと認識されているよ。
外人がみんなそう言ってるのに(支那人・インド人含めて)、
議論する必要もないことだよね。

もちろん起源は外国の料理ではあったわけだけど。
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:45 ID:gcu+7m/60
>>453
スペインが南米のアンデス山脈で見つけて1600年くらいにはヨーロッパでは
そこそこ知られたスパイスになって
日本に入ってきたのは出島でポルトガルの商船が持ってきたのが最初
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:52 ID:QyaMz2X/0
韓国料理も辛くないのは美味しいいんだから
いいかげん辛い料理を前面に押し出すのを止めればいいのに。

あと韓定食はまずいので、特別な接待には使わない方がいい。
まずいけど、接待の場でまずいって言えないからまた連れていかれるという悪循環。
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:57 ID:7DGJvN1b0
>>453
自信満々に嘘つくなぁ。
近代以前の「唐」とか「朝鮮」ってのは、「舶来」って意味であって中国や朝鮮から渡来したとは限らないぞ。
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:58 ID:keCWauQl0
>>458
日本のカレーはインド発イギリス経由なんだけどねぇ
ビーフカレーをインド人が起源だと認めるはずないから日本料理だと思っても仕方ないがw
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:19 ID:P7SfnhCD0
竜田揚げが好きだーー
絶対、外国でもウケる!
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:38 ID:M21DcoKE0
>>456
ツングース系という意味では同じかなw
あれ、モンゴルってツングースじゃなかったか??

なんでも、殷もツングース系だとかで、韓国が、古代に朝鮮人の巨大帝国が、キエフのあたりまで
勢力を伸ばしていたとかいう資料をみたことがあるw
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:42 ID:9y6DxU6y0
>>455
鍬で肉を焼いたりしてたしな。
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:46 ID:nw3AowHB0
唐辛子の起源はインドか東南アジアらしいぞ
しかも日本への伝搬は中国経由ではないらしい
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:47 ID:oXKp7Qho0
欧米の人たちは、なぜこうも日本文化に魅了されるんだろうか?
いまやだれもが日本に夢中って感じだよな。
子供は日本アニメに夢中、大人は日本料理や日本映画に夢中だし。
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:24 ID:oXKp7Qho0
だから、唐辛子は弥生時代の日本人が発明した日本起源のスパイスだって
これはもう歴史学的にも立証されている
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:48 ID:C1ny3fIS0
384 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:47:08 ID:oXKp7Qho0
漢字も、ほとんどは日本人が発明してるって聞いたことがある
そういう意味では、漢字も日本固有のものと言っていいよ

392 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:50:45 ID:oXKp7Qho0
>>389
おまえ漢字の歴史知らないだろ
四文字熟語とかは、ほとんど明治時代の日本人が作ったものだよ
中国とはまるで関係なし

409 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:55:42 ID:oXKp7Qho0
>>327
日本文化が世界一なのは真実だろ
こんなに精細で複雑で、世界中の国々から賞賛を浴びている国はない

416 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:57:03 ID:oXKp7Qho0
>>410
唐辛子は、弥生時代に日本で発明されて、
その後、中国大陸からヨーロッパ方面に伝わったと聞いたことがある

420 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:58:04 ID:oXKp7Qho0
いまの漢字文化をつくったのが日本だってことを知らない馬鹿がいるみたいだな

424 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:59:07 ID:oXKp7Qho0
日本史をちゃんと学べば、
ラーメンも日本起源だし、ギョーザも日本起源だってことは自明なんだが・・・
中国のへんてこなラーメンもどき、ギョーザもどきとはまるで違うよ。

425 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/02(月) 00:59:56 ID:oXKp7Qho0
いまアメリカではパン食をやめて
コメ食にする動きが強まってるしなあ
日本文化が世界を席巻してるのは確実だよ
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:13 ID:rIZIyeNe0
>>458
オリジナルからはだいぶ変わってるからね。
まあ起源を主張しなければOKでしょう。
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:18 ID:7DGJvN1b0
>>457
日本のギョウザは満州風らしいから、朝鮮人が絡んでてもおかしくはないよね。
いまだって、満州には朝鮮族がいるし。
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:20 ID:keCWauQl0
>>461
韓国人は唐(から)を無理やり韓(から)と読ませて起源を主張するけどなw
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:47 ID:tfVO74Vv0
タコやイカ食うのを流行らせると日本人が食べる分に影響が出るから止めてくれ
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:48 ID:x6rQB6d40
餃子は韓国だろ
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:53 ID:gcu+7m/60
>>457
朝鮮で餃子はマンズって呼ばれてる
日本語の「饅頭」が語源だと思われる

>>462
違います、第二次大戦の日印同盟でオリエンタルカレーがインド人が開発に加わって作ったのが最初です
それ以前にイギリス経由の謎カレーもどきは、軍用携帯食としてはあったけど
あまりのまずさに一般には販売されなかった
だから現在出回ってる日本式カレーの元祖はこのオリエンタルカレーということになる
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:44 ID:TmZycvQ90
なんだ、全部韓国起源じゃないか!
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:23 ID:7ahVsuPB0
焼き鳥はもっと世界に広まっていいはず。
ただしタレに限る。

なんで欧米人は甘辛い味が好きなんだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:54 ID:nw3AowHB0
すまん唐辛子起源はインドじゃない
インドと間違えた場所だわ
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:59 ID:oXKp7Qho0
カレーライスも日本起源と定義していいんじゃないか?
だいたい「起源」の定義を間違って解釈しちゃあいけない。
その料理の原型を生み出した国こそが「起源」なわけで、
ギョーザもラーメンもカレーライスも日本起源なんだよ。
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:02 ID:I/MCJFdd0
はいはい、、ウリジナル、ウリジナル・・・・・・
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:32 ID:U3Sx7z5+0
>>461
毛唐とか言うしな
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:55 ID:v4nBSuh/0
日本起源がどうとかチョンみたいな事を本当の日本人は言わない
なりすまして書き込むなよ
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:02 ID:keCWauQl0
>>477
アメリカ人ってテリヤキソースが大好きだよな
日本人以上に食べてるよw
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:18 ID:PZDhFAAgO
この日本の蒸し暑さが発酵醸造のノウハウを引き出した
豊富な調味料があるから何の食材が渡来しても美味しく作り変えられる
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:19 ID:GjiOX6zT0
【韓国】キムチのにおいをぷんぷん漂わせながらさっそうと歩くニューヨーカーが現れる日は来るのか..(中央日報)08/02/07

いまや日本食が最高級という扱いを受けるが、1960、70年代には軽蔑の対象だった。64年の東京オリン
ピックが開かれたころは、週刊誌タイム(Time)には「生の魚を食べる野蛮な日本で、どうしてオリンピックを開
催できるのか?」という記事が掲載されるほどだった。そして80年代に日本食が健康に良いという認識が広が
って、嫌われていた料理の“寿司”はたちまちヘルシーフードに化けた。
中略
韓国料理も、運がよければ中国や日本に続いて世界の料理になる可能性が十分だという話だ。
キムチのにおいをぷんぷん漂わせながらさっそうと歩くニューヨーカーが登場する日が来ないとも限らないのだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95814

「生の魚を食べる野蛮な日本」などと有りもしないタイム誌の記事を捏造して馬鹿にしてるけど、
テメーらチョンはソウルオリンピックや2002年のWC時に欧米メディアが「犬を食べる野蛮なコリア」って
報道した途端、政府主導で犬料理店の自粛を要求してたよな。
他国の評価であっさり自国料理を自粛するような奴らが偉そうに民族料理を語るなんて片腹痛いわ。

チョーセン人には料理に対するプライドが無いのかねぇ..

ま、海外で自国の料理店を開かずに、わざわざ日本料理店を経営してるような奴らだから、
プライドなんてモノは初めから存在しないかw
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:26 ID:s1SgjDHW0
>>23
ネット上の記事をあたかも自分の目で見たかのように書く馬鹿ww
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:33 ID:QyaMz2X/0
>>467
日本が欧米大好きなのと同じw

でもアメリカ人の好きさからいうと
フランス>>>イギリス>>>日本
くらいだと思う。アメリカ人はほんとにフランスが大好き。
自由の女神をもらったからか?
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:50 ID:Tl+lF5zx0
餃子発祥の地って日本のどこだよ?
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:22 ID:7ahVsuPB0
肉じゃがの起源はイギリス!

25 :('∀`):2007/11/21(水) 22:48:41
肉じゃが誕生コピペ

東郷平八郎、イギリスで食ったビーフシチューがウマーだったので、部下に作らせようとする。
   ↓
しかしジジイ、具にジャガイモ、ニンジン、タマネギ、肉が入っていたことだけ告げて、部下にとって完全に未知の料理である、「びーふしちゅー」を作れと、イジメレベルの無茶な命令をする。
   ↓
しかし部下も「外国の料理」と言われてんのに、醤油とみりんで味付けするという開き直りをみせる。
   ↓
肉じゃが誕生

もはやミラクル
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:27 ID:oXKp7Qho0
焼肉がYakinikuと世界的料理になったとたんに、
韓国人が「焼肉は韓国起源」と言い出したわけだろ
どう見ても、日本起源なんだが・・・
韓国の焼肉モドキとは明らかに別の料理だしな
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:46 ID:nw3AowHB0
>>488
横浜か神戸
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:11 ID:CkHyM5LM0
寿司以外もいよいよ浸透していくのだろうか
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:27 ID:2CA072eP0
>>433
日本から朝鮮半島に伝わったのは事実だけど、チョンカスよ日本成りすましはやめような
あとシナを叩かせようとするのも辞めろチョンカス
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:34 ID:oXKp7Qho0
日本に生まれて本当によかったよな俺たち、な、な

あ、在日韓国人は話題に入ってくるんじゃねえぞ
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:34 ID:YOkGHNBQ0
>>1
納豆と冷や奴ともんじゃを食べずしてB級グルメを騙るべからず
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:40 ID:Orc6gAbx0
大阪焼きが最高に旨い
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:01 ID:cXbYl5H90
外国人にとって醤油味ばかりの日本食は飽きないのかな?
日本に来たばかりのラモスは醤油のニオイが苦手で食堂にいるのは苦痛だったらしいし。
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:09 ID:CjZp+8SZI
餃子はもちろんラーメンも中国、お好み焼き等の混ぜ物は韓国発祥
「日本の」グルメが一つも無い件。
やはり日本は独自で生み出す事は出来ないが、
与えられたものを独自仕様にして自国の文化にするといった事の方が得意だな。
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:12 ID:Tl+lF5zx0
>>491
根拠は?西暦何年に発祥したんだよ??
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:45 ID:QyaMz2X/0
>>492
アメリカやイギリスの企業が作ったソーシャルゲームには
寿司と共に、必ずと言ってもいいほど入ってる料理がある、それは

ラーメンwww
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:49 ID:M21DcoKE0
本気で勘違いしているやつがいるみたいなんで、はっとく

ナス科の一年草。熱帯では多年草(イラスト)。熱帯アメリカの原産で,現在は世界中の熱帯から温帯地方にかけて広く栽培されている。
1493年コロンブスによってスペインに導入され,ヨーロッパ各地に広まった。
その後インド,東南アジアに伝わり,中国には16〜17世紀ころ渡来したといわれる。日本への渡来については後述のように二,三の説がある。

(中略)
トウガラシの日本渡来の時期について,江戸時代には三つの説があった。第1は1542年(天文11)ポルトガル人が伝えたとするもの(佐藤信淵など),
第2は1605年(慶長10)とする説(橘南谿(たちばななんけい)など),第3は秀吉の朝鮮出兵,つまり文禄・慶長の役(1592‐98)の際,種子を持ち帰ったとするもの(貝原益軒など)であるが
どうやら第3説が正しいようである。

古い資料だから、渡来ルートの定説は覆っているかもしれん。
俺は、第1説が定説だと思っていた。

502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:00 ID:keCWauQl0
>>485
>キムチのにおいをぷんぷん漂わせながらさっそうと歩くニューヨーカーが登場する日が来ないとも限らないのだ。

においがぷんぷん漂ったら絶対に受けないだろ
キムチを普及させるにはにおいをどうにかしないと無理だわなw
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:05 ID:/4EuINal0
416 名無しさん@十一周年 2010/08/02(月) 00:57:03 ID:oXKp7Qho0
>>410
唐辛子は、弥生時代に日本で発明されて、
その後、中国大陸からヨーロッパ方面に伝わったと聞いたことがある


唐辛子は発明するもんじゃないだろw 誰か突っ込んでやれよ
こいつもさっきからそれを待ってるんだからw
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:16 ID:gcu+7m/60
>>497
それはあるかも
キムチばっかりの所も嫌だもんなw
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:17 ID:nw3AowHB0
日本の焼き肉は日本オリジナルだよ
小皿のたれにつけて食う方式は日本独特
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:47 ID:Hlb19Jbo0
>>489
これが本当でも、さすがにこれは日本が起源って言っていいんじゃないか
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:24 ID:YNbUMKY70
日本では元々は肉食は禁忌だったから、焼肉が日本起源というのはありえん。
肉は唐辛子等を使った辛さのきつい調味料にすごく合う。
このあたりから客観的に考えて唐辛子の文化を持つ朝鮮が起源だと考えるのが普通。

ただ唐辛子自体は朝鮮起源ではないけれど、唐辛子を使った料理の多くは
朝鮮起源であることは間違いない。
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:32 ID:oXKp7Qho0
>>505
そうそう
ラーメンも日本オリジナルだし、
ギョーザも日本オリジナルなんだよな。
結局、日本人がその原型を作ったわけだから。
中韓の「モドキ料理」と一緒にするなっての。
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:40 ID:1EY+s4m90
>>497
飽きると思うぞ。
日本人が韓国に行って「なにか辛くないものを・・・」とか
インドに行って「ターメリックの入ってないものを」と言う様にw

でも、日本には選択肢が沢山あるからなぁ。
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:51 ID:7ahVsuPB0
>>495
納豆は名古屋グランパスの監督ストイコビッチが、
セルビアで流行らそうとしたが失敗してたなw
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:54 ID:+hslBS/60
韓国の焼肉は、野菜に包んでコチジャン塗って食ってるが、
あれじゃ、わざわざ肉の旨味を殺してるとしか思えんのだが。
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:02 ID:C7ENWssf0
>>485
オリンピックの選手村での事件を忘れたのか。w
キムチ持ち込み禁止になってたろう。w
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:22 ID:TmZycvQ90
>>507
つ七味唐辛子
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:24 ID:07Bt+Q140
>>508
あんたもういいから
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:40 ID:QyaMz2X/0
>.507
ラー油の起源主張したら、また中国様が怒るぞww
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:46 ID:keCWauQl0
>>507
秀吉が朝鮮出兵の時の防寒材に唐辛子を使うまで
朝鮮に唐辛子を使った料理がなかったんだが・・・
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:49 ID:zRuQYmB90
>>498

盗人朝鮮人が何を言うかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:53 ID:oXKp7Qho0
>>493
キムチくせえんだよおまえ
朝鮮起源説を全否定されて
さっそくファビョってんのか?w
欧米人はみな日本に夢中だけど
韓国なんてどこからも注目されないもんなwww
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:56 ID:gcu+7m/60
>>507
確かに唐辛子は合うのかもしれないけど、それは肉があっての話だからな
お前ら朝鮮人は肉は肉でも犬と猫しか食ったことが無かったんだよwww
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:22 ID:QyaMz2X/0
>>510
納豆は人間の食いものじゃない、悪いが無理
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:58 ID:oXKp7Qho0
納豆は日本オリジナルだよな
ラーメンやギョーザと同じく
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:23 ID:7ahVsuPB0
>>520
関西人乙
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:30 ID:TmZycvQ90
>>511
あまり美味しくない肉だったら、韓国風の食べ方のほうが美味しく食べられると思う。
それはそれで一つの知恵として評価する。
しかし上等な肉だったら、確かに素材を殺すやり方かもしれない。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:56 ID:nw3AowHB0
何でも取り込んで日本オリジナルなモノを編み出す日本って
なんかすげーな
世界の麺類は日本で食えると言うし
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:57 ID:oXKp7Qho0
こういう記事を読むたびに、
日本に生まれてきたことを誇りに思ってるヤツ、手を上げて!

あ、在日朝鮮人は上げなくていいぞw
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:11 ID:zHaIekBQ0
なんたるカオス
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:18 ID:Tl+lF5zx0
宇都宮が餃子発祥の地?
江戸時代に餃子が生まれた?
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:23 ID:U3Sx7z5+0
>>507
今のスタイルの焼肉は戦後だと思うが。
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:59 ID:N3u80XTk0
そもそもチョンが日本のように薄く小さくスライスした肉を小皿で上品に食べるという
繊細な神経なんて持ち合わせてるはすが無いだろ。
あいつら何でもかんでもマジェマジェして食べるゲロ飯文化なんだから。
韓定食もどれも腐ってそうで気持ち悪いし
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:01 ID:/4EuINal0
>>498
そう言えば20年以上前の白人は日本のことを、沢庵臭い、魚臭い、醤油臭いって言って嫌がってたよな。
今は白人が魚に醤油掛けて喜んで食ってるんだから隔世の感だよな。
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:29 ID:oXKp7Qho0
>>524
おれの知り合いのフランス人も、
「パリのフランス料理より、東京で食べるフランス料理の方がうまい」って言ってたな。
つまり、フランス料理も、日本に制圧されてるわけよ。
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:57 ID:2Hv4QquU0
>>331
江戸時代に「庶民文化」が世界にさきがけて根付いたおかげだな。
欧米では文化的なものというと貴族や上流階級の人のものであって
庶民のものではなかった。
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:03 ID:7ahVsuPB0
ふと日本人で初めてラーメンを食ったのは水戸光圀って話を思い出した
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:18 ID:gcu+7m/60
>>531
おせじに決まってるだろw
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:20 ID:oXKp7Qho0
>>529
だから、おれは「焼肉Yakinikuは日本起源の料理」と主張しているんだが、
どうも納得しない朝鮮人が何匹かこのスレッドに紛れ込んでるようだ。
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:30 ID:nw3AowHB0
>>530
そのうち外人が松茸好きになるかもなあ
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:41 ID:C7ENWssf0
>>507
禁止になってなってないんだけどな。
鉄砲が普及したのは、戦と狩のためで、刀狩はしたけど、鉄砲狩りはしてないんだよ。
キジ、ウサギ、イノシシなどとって食べてるし、鹿も皮を取るためにちゃんとつぶしてるし食べてるよ。
鶏もちゃんと食べてるよ
農耕民族だから、牛、馬は労働力だからね、めったな事では食べない。
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:57 ID:BZwM0aM60
>>43
タイ式ラーメンも向こうにはなくて日本発祥と聞いた
考案は在日タイ人かもしれんが
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:07 ID:INjEsor30
一食千円から千五百円もするのにB級とか言うのはやめてほしい
B級グルメブームで無理やり考案したまずそうなものも多いし
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:24 ID:oXKp7Qho0
>>534
ばーか
「東京のフランス料理が世界一旨いフランス料理」ってのは
いまやグルメ好きなら誰もが認めざるを得ない事実なんだよ
ミシュランでも、東京が世界一って書いてあったし
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:30 ID:r+1V2DkU0
>>509
イタリアにいって「オリーブ油」の入ってない料理を・・・と言うようなもんだよな。

その国の料理の核となる調味料が嫌いなら、その国の料理を嫌いだって言うようなもんだ。
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:33 ID:mnwGifNjP
このイーストビレッジにあるホステルに、去年暮れに滞在してたけど、あの辺りって日系の飲み屋が結構あるんだよな
俺も友達に連れられて行ったけど、普通に美味しかったよ、高いけどw

しかしだ、あそこに日系の美容院まであるのには驚いたよw
しかも、イケメン美容士ばっかwww
つか、酔っ払いのクソ白人共に嫌がらせ受けてたのには引いた・・・
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:47 ID:Er3l+80L0
>>507
白菜の一夜漬けが韓国から伝来してたとは知らなんだw
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:20 ID:1EY+s4m90
>>538
タイ式ラーメンって、どんなん?
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:25 ID:07Bt+Q140
一名あぼん設定
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:53 ID:oXKp7Qho0
>>542
まあ「白人」って意味では、日本人も白人だけどな。
経済力・文化力は欧米並みだし、肌も欧米人並みに白いし。
欧米社会では、日本人は「名誉白人」と扱われると聞いたことがある。
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:56 ID:nw3AowHB0
>>538
あの砂糖かけるラーメンは勘弁してくれ
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:18 ID:d2+M8eMk0
そもそも宇宙も韓国人がつくったらしいからね^
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:23 ID:N3u80XTk0
>>507
そもそも焼肉文化の歴史自体浅いんだが?
馬鹿なのか?
戦後なんだから肉食は禁忌とか関係ないし。
もしそれ以前に韓国に焼肉文化が根付いていたなら
その証拠見せてみろよ。
というか韓国に七輪なんてあるのか?w
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:23 ID:Tl+lF5zx0


だから、餃子は日本のどこで発祥したんだよ?

宇都宮か??
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:28 ID:/4EuINal0
>>536
そう言えば松茸の匂いを好むのも日本人だけなんだよな。外国人はみんなあの臭いが嫌いらしい
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:06 ID:2Hv4QquU0
>>354
> とうがらし・・・韓国

今韓国でつかわれてる赤唐辛子は秀吉の朝鮮出兵時に
足を温めるのにつかってたのを拾ったのが始まりと聞いてるが。
それまでは白い唐辛子使ってたんだろおまえら。
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:08 ID:gcu+7m/60
>>507
日本が牛肉を食べたのは明治に入ってからで
朝鮮が牛肉を食べたのは日本統治下に入ってから
日本の方が早い
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:12 ID:keCWauQl0
>>537
禁止というか宗教的タブーだったのは4本足の獣で鳥はOK
だから牛や馬は食べなかったイノシシは害獣だったから殺して食った
薬(精力剤?)って名目でね
ウザギは獣ではなく鳥の仲間にされていた
だからウサギは一匹二匹と数えずに一羽二羽と数えてるんだよ

ちなみにクジラも魚だと思われていた
だからクジラを食べる文化が日本にはあるんだね
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:16 ID:36DPuyAS0
中国の餃子会社がアップを始めました

556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:24 ID:M21DcoKE0
>>540
日本人は、本場の中華料理は脂っこい、辛くて食えないとか聞くけど
中国人が、日本の中華料理くったら、どう思うんだろうな。
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:25 ID:C7ENWssf0
>>546
アパルトヘイト時代のアフリカ限定だよ、名誉白人はね。
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:28 ID:W+riRCFs0
>>509
そうでもないよ。魚臭いカツオだしと醤油がきらいな英国人もいるらしいよ。
こんな人には日本は地獄だ。なに食うんだろうな。
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:42 ID:oXKp7Qho0
アメリカでは、すでに日本アニメがディズニーの市場シェアを抜いたわけだし、
生まれた時から日本文化に染まったアメリカ人ばっかになるよ、これからは。
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:57 ID:v4nBSuh/0
>>535
韓国起源韓国起源って繰り返してたチョン見てて恥ずかしいと思わなかったの?
おまえやつらと同じ事してんだよ
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:08 ID:7ahVsuPB0
>>551
外国人は鈴虫の音色が雑音に聞こえるらしいな。
なにがちょっと違うんだろう?
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:42 ID:zHaIekBQ0
猪鍋の話か
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:45 ID:6vPB6sX/0
まぁ、起源がどこでも旨けりゃなんでもいいわな。起源になったものが旨いとは限らんw
例えばキムチ自体は苦手って人も、キムチの浅漬けの素で漬けたきゅうりは旨そうに食う。
旨いものには客が付く。それを真似て超えたら良いが、不味ければ客は付かない。それだけ。
例えなんだから俺にレスしていちいち怒るなよ?w
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:52 ID:EO5JzXlF0
インスタントは食べたことあっても、本当のラーメンは食べたことないのが殆どなんだろな。なんか違和感。
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:54 ID:Hlb19Jbo0
>>546
そんな風に言われてもうれしくない
日本人は黄色人種でしょ
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:07 ID:36V4QXSU0
>>553
米軍の占領下になってから。
米軍の肉を切り取った骨などの残り部分。
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:25 ID:r+1V2DkU0
朝鮮が五月蝿いから「Yakiniku」って名称を世界でも一般化させようぜ。
Ramenやtenpura並みに。

そしたらやつらは「Yakiniku」は朝鮮起源だというだろうけどなw
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:32 ID:1EY+s4m90
>>558
日本はハンバーガー屋もイタメシ屋も掃いて捨てるほど有るぞw
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:39 ID:oXKp7Qho0
>>560
朝鮮人は「起源」の意味を取り間違えてるから叩かれても仕方がない
ラーメンにせよギョーザにせよ、その歴史を見れば、
その料理としての原型をつくったのは日本人なわけ。
原型を作るってことをオリジナル(起源)っていうんじゃないの?
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:36 ID:jdTtqliI0
【韓国】「国家キャッチコピー『ダイナミック・コリア』の認知度が低すぎ。『キムチ・コリア』にせよ」(東亜日報) 05/09/23

国会文化観光委員会の国政監査で23日、国政弘報処が与野党議員らの集中砲火にあった。

ハンナラ党の李在五(イ・ジェオ)議員は、「国政弘報処が国家ブランド指定事業として推進している『ダイナ
ミック・コリア』広報のために最近3年間に56億ウォンを投じたが、インターネットアドレスさえ確保していな
い。英語のアドレスだけではなく、ハングルのインターネットアドレスも、最近まで確保されないまま放置さ
れていた」と強く批判した。 <中略>

同じウリ党の鄭清来(ジョン・チョンネ)議員も、「スタッフが仁川空港で外国人100人を相手に、『ダイナミック・コリ
ア』の認知度を調査したら、76%は『知らない』と回答した。 韓国と言えば一番先に浮かぶイメージは『キム
チ』だという回答が一番多かったが、いっそ『ダイナミック』ではなく『キムチ・コリア』に変えるつもりはないか」
と皮肉った。 <後略>

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127547964/

「キムチコリア」とか言って宣伝してる癖に、「キムチ臭い」って言われるとキチガイのようにファビョるんだよなw

↓↓↓

【日韓】デスノート「L」の松山ケンイチが「韓国ってキムチ臭いと聞いてましたが意外とキレイですね」と発言、ネチズンら激怒 08/02/03
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202012652/
【日韓】「『キムチ臭』発言は、異国情緒という趣旨だったのですが」… 松山ケンイチの事務所が釈明 [08/02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203952481/
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:21 ID:QyaMz2X/0
>>558
たぶんパスタかピザ食ってるんじゃね?
世界中の人の口に遭い、どんなに飯がまずい国でも
そこそこ食えるイタリア料理は素晴らしい。
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:38 ID:r4Q0LY2h0
来年はビビンバ、キムチの店が大量に出展されるな。
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:40 ID:+hslBS/60
>>558
日本には世界各国の料理屋があるから心配いらんよ。

というか、世界1味オンチの英国人が、食い物で贅沢はいわんだろw
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:48 ID:nw3AowHB0
>>564
本物とか本当のラーメンと聞くと
俺も謎だ
なにが本物なんだろう
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:02 ID:oXKp7Qho0
>>565
肌が黄色いのは、韓国・中国・東南アジア系だろ。
つまり、いかにもアジア人って感じの民族連中。
一方、日本人は、肌が欧米人並みに白いよ。
経済力も、アジアで唯一欧米並だし。
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:20 ID:9y6DxU6y0
>>561
へー。
鳥とか蛙とかの鳴き声も雑音なのかね?
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:28 ID:36V4QXSU0
>>574
インスタントでないものって漢字だろ。ここでは。
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:35 ID:d2+M8eMk0
>>561
右脳で聞いてるか左脳で聞いてるかの違い?だっけ?
日本人は虫の「声」として聞いてるからどうちゃらこうちゃらってのどっかで読んだ気がする。
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:51 ID:r+1V2DkU0
>>563
天ぷら食って、こんなウマい料理は自分の国にはないって感動してたポルトガル人いるしなw
起源がエラいんじゃない。
ウマいものをつくるからエラいんだ。
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:53 ID:/4EuINal0
>>561
虫の音を左脳で聞くのは世界で日本人とポリネシア?かどっかの国の人間だけだとかの説あるね。
定説かどうか知らないけど
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:31 ID:vTkgx2UD0
ラーメンは完全に中華料理だよ。
日本食なわけはない。

狩るforうにあろーるはアメリカ人が作ったが寿司だと言っている。
寿司をリスペクトしているわけだ。

日本人はラーメンをパクって自分らの物だと主張している。
だが日本で改良を加えたラーメンはカルフォルニアロールと同じようなものだろう。
だからこれを中華料理だと日本人自らが言うべきだ。
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:32 ID:keCWauQl0
>>556
味の素が入ってないから怒るんじゃね?
海外では味の素を豪快に使うのに何故か味の素の本場の日本では敬遠されてるんだよねw
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:39 ID:oXKp7Qho0
初代アメリカ在日総領事のハリスも、
日本料理を初めて食べたとき、
「これはフランス料理、中華料理を超えている」
って絶賛したらしいね。
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:41 ID:Lvp5roof0
まぁ出店してるのは日本に所縁のない人がほとんどなんだけど
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:08 ID:BZwM0aM60
>>544
簡単に説明すると、トムヤムクンにヌードルぶちこんだだけの物
ただ向こうの麺って腰がなくてフニャフニャなんだよなあ
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:13 ID:zHaIekBQ0
>>561
こういうのもいるぞ。

虫愛ずる姫君のアメリカ人版、ジェシカ・オレック
http://www.cinematoday.jp/page/N0024357
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:29 ID:oXKp7Qho0
こういう記事を読むと、ホント日本人であることを誇りに思うよなあ。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:53 ID:cXbYl5H90
>>556
中国からの留学生が
「日本にある中華料理はぜんぜん違う。日本人向けにアレンジされてておいしくない」
と言ってた。
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:10 ID:1EY+s4m90
>>581
狩るforうにあろーるは日本人が作った寿司の一種だが、日本料理ではないw
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:14 ID:oXKp7Qho0
>>579
まあ、天ぷらは日本起源だろ。
誰がどうみても。
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:18 ID:r+1V2DkU0
>>581
オマエ何にも知らないバカだなw
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:34 ID:Tl+lF5zx0
>>567
天麩羅の起源はポルトガルだぞ?

以下ソース

キリシタン - 会津キリシタン研究所 - 楽天ブログ(Blog)
2008年8月5日 ... カステラもそうですが、「天麩羅」は「テンポーラtempora」という
ポルトガル語に由来する料理名です。徳川家康が好きだったそうですね。
鯛の天麩羅を食べ過ぎて死んだという説もあるようですが、
生きた鯛の天麩羅は最高だろうと思います ...
plaza.rakuten.co.jp/aizukirishitan/diary/200808050001/
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:59 ID:BZwM0aM60
>>354
醤油のルーツって東南アジアじゃねえの?
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:02 ID:36V4QXSU0
>>582
味が全部同じになるからね。それで1万円は払えない。
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:06 ID:vJu/SqfYP
ラーメン餃子もいいが、焼きそばをわすれるなよ。
ラーメン餃子ビールの組み合わせよりも、ひょっとすると焼きそば餃子ビールのほうが合うかもよ?
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:27 ID:rIZIyeNe0
>>585
インスタント麺だよね。
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:35 ID:jBcYbtFW0
>>575
久しぶり白人コンプ丸出しのレス見た
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:38 ID:uTDtbKa30
唐辛子の元々の種は大陸や東南アジアから入ってきたんだろうが
当然日本人は自分達好みに品種改良してきただろうことは容易に想像が付く
日本人とはそういう民族だから
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:58 ID:ls9praPh0
>>561
脳の使い方らしいよ。日本人(というか日本語ネイティブ)では
虫の音や風鈴なんかの音も言語野で処理するとかなんとか。
苑裏返しで、日本語は擬音語と擬態語の宝庫という話もある。
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:03 ID:07Bt+Q140
ここ釣堀状態だね
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:11 ID:/4EuINal0
>>582
向こうは味の素の入れ過ぎで、中華料理症候群に掛かることよくあるけど
日本ではそういう中毒の話聞かないもんな
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:20 ID:jdTtqliI0
>>588
「中華料理」って呼称自体が許せないらしいw
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20080219000079
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:27 ID:r+1V2DkU0
>>592
おまえは何を言ってるんだ
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:50 ID:YNbUMKY70
>>580
確か日本語が母語だとそうなると聞いたことがあるよ。
日本人の感性の細やかさって日本語自体に秘密があるかもしれないね。
日本語は大切にしようね。

中国人や韓国人の旅行者のうるささってひどいよな。
あんな喋り方をする人たちが繊細な文化を作ることができるとは到底思えないよ。
そういう意味で焼肉って野蛮な料理法だと思うよ。
はっきり言って日本起源だとは思いたくない。
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:54 ID:oXKp7Qho0
>>597
はあ?白人コンプ?
日本人は、欧米社会で唯一「白人と同格」と見られているアジア民族なんだが・・・
肌も欧米人並みに白い。
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:56 ID:C7ENWssf0
>>565
アパルトヘイトをしている国は当時、中国人、韓国人、フィリピン人も
差別の対称だったんだ。
しかし、日本は経済大国だったから、日本人だけ分ける必要があった。
商売、政治的配慮からね。それで思いついたのが「名誉白人」という名称を与えた。
差別主義の白人も商談などで同じレストラン、ホテルに入れないでは話にならないだろう。
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:29 ID:oXKp7Qho0
>>592
天ぷらが日本起源なのは自明だろ
なんだよいきなりポルトガルってw
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:30 ID:U3Sx7z5+0
>>581
その中国では、日本のラーメンはすでに別物という認識。
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:39 ID:TmZycvQ90
>>563
正直キムチはとても美味しいと思う。
ただあの臭いのために、今一つ広まり切れていない気がする。
もし後にニンニク臭が残らなければ、もっと浸透しまくっている気がする。
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:45 ID:7ahVsuPB0
>>586
面白そうな映画だね。
機会が出来たら観てみたい。
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:48 ID:v4nBSuh/0
>>569
起源が自国でなんのメリットがあるの?恥ずかしい事言うなって言ってんのw
起源がどこだろうが世界で日本料理として認められてて
それが自分らに恩恵もたらしてるならそれでいいじゃないか
無意味なこと言ってチョンみたいに反感買われる必要なんかない
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:53 ID:N3u80XTk0
>>581
塩とんこつや付け麺など際限なく独自に発展してるし。
中国人も日本のようなラーメンは中国には無いって言ってるし。
日本ラーメンが中国起源というのは
パスタは中国起源というくらい不自然。
どっちも麺文化の起源は中国だけど
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:07 ID:Tl+lF5zx0
>>603
天ぷら

歴史
奈良時代〜平安時代に伝来したものは米の粉などを衣にしたものであり[2]、
その後鎌倉時代には精進料理、16〜17世紀には西洋のフリッター様のものが伝来した
(平田萬里遠の『近世飲食雑考』によると、17世紀末にポルトガルから伝来した料理である
とされる[6])。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:44 ID:jdTtqliI0
>>592
それ、薩摩揚げの起源ですからw
残念!!
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:07 ID:vTkgx2UD0
>>613
天ぷらが日本料理ってのはおかしいよな。
もともとポルトガル料理なんだから何年たってもポルトガル料理だろ。
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:09 ID:oXKp7Qho0
>>611
そういう甘い態度だから、
朝鮮人がつけあがるんだよ
「これは日本文化発祥の料理」ってことを
ちゃんと定義付けて、
欧米社会に向けて発信し続けることが必要だよ
どうもそういう意識が戦後日本人は低いんだよな
愛国心が足りないっていうか
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:36 ID:d2+M8eMk0
>>592
おれの持ってる雑学の本には日本料理とかいってあったが・・・・。
てかそれソースになってなくね?
俺の本にも諸説あるけどテンプラという語源の由来はポルトガル語のなんたらって書いてあっただけだし。
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:40 ID:oXKp7Qho0
>>615
天ぷらがポルトガル料理www
どこの珍説だよwww
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:48 ID:TmZycvQ90
>>605
日本についてネガキャンをしたい人にしか見えん。
それぐらい痛すぎる。
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:15 ID:7ahVsuPB0
>>599
マンガのオノマトペの豊富さに通じるものがあるな。
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:35 ID:oXKp7Qho0
>>619
ああ、なるほど
日本人が白人として扱われている事実を認めたくない
朝鮮人だな、おまえは
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:29 ID:r+1V2DkU0
天ぷらがポルトガル料理なんてポルトガル人もびっくりだよw

却って彼らに失礼だ。
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:30 ID:oXKp7Qho0
天ぷらが日本起源なのは自明だろ
いったい何を言ってるんだ朝鮮人は
いきなりポルトガルとか
わけわかんねえこと言ってんじゃねえよ
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:41 ID:xcMliJzL0
粉モンはもの凄い利益率高いからな。
たこ焼きなんて利益率凄まじいぞ。
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:44 ID:+hslBS/60
>>609
キムチは臭いだけでなく、見た目も悪いから、
欧米では受け入れられないだろうな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:49 ID:Tl+lF5zx0
天ぷら

語源

天ぷらの語源については諸説あるが、いずれも南蛮渡来の語としている。 おもに語形からの類推によって、

ポルトガル語の temperar (動詞:「調味料を加える」「油を使用して硬くする」の意。三人称単数で tempera) または tempero (調味料の意)
ポルトガル語 temporas またはスペイン語 temporas (斎時、斎日(en:Ember Days)の意。肉食を禁ずる期間)
ポルトガル語またはスペイン語の templo (寺院の意)

などから転じたとする。

「天麩羅」は後世の当て字で、一説に江戸時代の戯作者山東京伝の創出という。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:09 ID:oXKp7Qho0
どうも、日本人が白人であることを認めたくない
朝鮮人が何匹かまぎれこんでるみたいだなw
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:18 ID:Ls7YflPe0
起源とかどうでもいい
日本料理として確立されてるものは日本料理
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:27 ID:BZwM0aM60
>>581
百度百科ですらこの記述なのに何を言ってるんだ
http://baike.baidu.com/view/928659.htm?fr=ala0_1_1

ついでにカリフォルニアロールも在米日本人の寿司職人の考案だ
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:33 ID:zHaIekBQ0
てんぷら(つけ揚げ)は、当初はもっと単純な料理だった。
料理法というより調理法に近い。
それが次第に改良されて、今の豪華なてんぷらになった。
関東関西で衣にだしを使ったり、つゆで食ったり塩で食ったり食い方も
様々だが、外人にも向くうまいものだ。
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:57 ID:oXKp7Qho0
>>628
日本料理として確立されてりゃ
それを「日本起源originated in Japan」って言うんだよ
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:58 ID:7ahVsuPB0
ID:oXKp7Qho0は街宣右翼が存在する本当の理由にそっくりだなw
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:09 ID:vTkgx2UD0
>>627
日本人はどうあがいても欧米から見たらみっともない黄色い猿だろうw
白人コンプ丸出しだなぁw
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:11 ID:keCWauQl0
起源と○○料理ってのは違うからな
フランス料理はイタリアが起源になってるものが多いし
イギリス料理の起源はフランスだ
文化も王族も入り混じった欧米では特に起源にはこだわらないのかもしれないな
王族なんてみんな親戚だしw
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:29 ID:2Hv4QquU0
>>603
いや、天ぷらの語源がポルトガル語なのはほんとだから。
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:47 ID:Er3l+80L0
>>626
「天ぷらの語源」←ここ重要なポイントな
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:50 ID:jdTtqliI0
【韓国】 韓国に多い「日本式」発音を本場の人々はどう思うだろう 日帝に強要されたデタラメ食品の数々(朝鮮日報)09/12/24
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261811079/

>現在、日本と韓国を除いた他の様々国では「コリ」や「カリ」などインド式表現と同じか類似の発音
>が使われている反面、唯一韓国では「カレー」という日本式表現をずっと使っている。
>日帝強制支配期に日本のカレーライスが初めて入ってきて定着し..
>もしインドに行って「カレ」という食べ物を注文すれば、正確に望み通り、
>カレーを食べることができるだろうか?
>似た例でヨーグルト(yogurt)、トンカツ(pork cutlet)、オムライス(omelet)等も同じだ。


ほんと、馬鹿の極みだなw
朝鮮日報は「オムライス」も「トンカツ」日本生まれなのを知らないのか?
それに、オムライスとomeletは全く別物だぞ!韓国では同じ食い物なのか?
全国紙で堂々とこんな電波を発してるんだから救いようのない国だよ。
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:18 ID:r+1V2DkU0
>>633
オマエは日本人コンプ丸出しw
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:19 ID:U3Sx7z5+0
>>632
NGですっきり。
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:02 ID:oXKp7Qho0
>>633
もう一つお勉強だ
欧米社会では日本人は「名誉白人」と扱われている
中国人や韓国人や東南アジア人とは全く異なる
ランクが上の民族、「事実上の白人」として扱われる
そのぐらい知っておかないと、ビジネス社会で大恥かくぞ
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:07 ID:6rxy1V/tO
焼き肉ってバーベキューとは違うの?
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:21 ID:BZwM0aM60
>>596
台湾も、日本風の腰のある麺が受け付けないらしい。
なんでなんだろうね?
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:18 ID:oXKp7Qho0
>>642
下等民族だから、日本文化の繊細さは理解出来ないだろうな
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:20 ID:v4nBSuh/0
>>616
欧米社会に発信し続けるメリットは?w
無意味なところで低俗になる必要はない
おまえよりも日本人はもっと賢い
おまえに足りないのは、その有り余る愛国心をどう有効活用してくかだよww
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:22 ID:TmZycvQ90
>>640
そんな事にホルホルするのは非常に朝鮮臭いメンタリティだと思う。
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:33 ID:zHaIekBQ0
韓国なんか何の関係もないスレで、どうして韓国という単語が飛び交うと思うか。
「起源の主張」というのは、何の関係もない場に紛れ込む口実なんだよ。
だから、どんな捏造であっても構わない。

鮮人は、相手にしてもらえれば(自分が話題の中に入れれば)、嬉しくて仕方ないのだから。
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:33 ID:1EY+s4m90
>>641
天ぷらとフライは何が違うの?って話かw
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:49 ID:Ls7YflPe0
>>642
近所に台湾ラーメンの店があるが、麺はどっちかというと冷麺に使う麺みたいな感じだった
うまいのはうまいからなんでもいいんだけどな
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:10 ID:rIZIyeNe0
>>633
白人至上主義者が
「最近、日本人になりたいという白人が多いが放っておいて良いのか?」
「ああ、日本人は別格。いいんじゃなの」的こと言ってるけどね。
別に嬉しくもないけどw
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:23 ID:7ahVsuPB0
名誉白人なんておもいっきりdis用の言葉じゃねーかw
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:23 ID:oXKp7Qho0
>>644
じゃあ、おまえ「寿司は朝鮮起源」「ラーメンは中国起源」とか言われて、
なにも腹が立たないのか?
あ、お前自身が三国人か、すまんすまんw
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:38 ID:M21DcoKE0
>>617
うん。
俺も調べたが、語源はポルトガルの可能性が高いようだけど、料理自体の由来は書いていない。

そもそも、上方ではさつまあげをさすものだったようだし。
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:56 ID:0/s+LLgE0
>>529
そもそも儒教が色濃い韓国で「調理の済んでいない生肉を食卓に並べる」事自体がありえないw

ちなみに仲のいい中国人がいるんだが、韓国と日本に怒ってる。
「韓国は孔子だの七夕だの中国の物を韓国起源だと奪いに来る!!」
「日本はラーメンだの天津飯だの中国っぽい物を作っては起源を押し付けてくる!!」ってw
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:14 ID:ls9praPh0
>>648
台湾ラーメンは名古屋の食いもんじゃなかったっけ?
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:15 ID:BZwM0aM60
>>604
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」だからなあ
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:38 ID:oXKp7Qho0
>>650
黒澤明は「アカデミー名誉賞」をもらってるが、
それもdisってるのか?
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:14 ID:Ls7YflPe0
>>654
発祥とかしらねw
うまけりゃどうでもいい
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:18 ID:oXKp7Qho0
このスレには、日本人=白人であることを認めたがらない三国人が
何匹が住み着いてるみたいだな、みんなであぶりだそうぜ
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:19 ID:cYZqhtED0
米軍で焼きそば、お好み焼き、焼き鳥が流行ってるのはガチだな
ソースは俺
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:35 ID:3HvT4Le20
海外で日本の○○が人気ってニュースが出ると
すぐ起源の話になる┐(´-`)┌
おまえら韓国人の起源病がうつったんじゃねーの?
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:47 ID:U3Sx7z5+0
>>604
後半の決め付けは稚拙すぎないかい?
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:52 ID:vyzPyfP30
>>145
日本食には実は分厚い基盤が存在するんだよ
それを実感したいなら大きな図書館においてある日本の「食文化図鑑」を
見てくれ

図鑑1関東地方とか言うように日本を7つ位に分けて分冊化されてる図鑑だ
編集されたのは昭和の時代、確か昭和50年代
各地方版が500ペ−ジ近い分厚い構成になっていて、各地方の代表的な料理が
風習や産物、食習慣の解説と共に詳しくカラ−写真の料理で詳しく紹介されている
俺はあれを見て衝撃を受けたよ
全部読むと3000ペ−ジ以上になると思うが、あれは凄いよ
何故、江戸時代に庶民のメシがあれほど進化したのか?とかの関連も見えてくるよ
日本の食文化が如何に凄いものかが良くわかる
食材の生かし方、使われ方、先祖と食文化との関連性
それぞれの地方が独自でありながら、すべて高いレベルで食文化を育んできた国が日本
普通の国の何倍、何十倍も分厚い土台、土壌があるから日本料理が凄いんだよ
ああいう土台、土壌から全ての日本の食文化は動いてるから最強なんだと実感できるはず

日本の財産で日本の食文化の風土記。その土台のがあってこそ別形態として京料理、貴族料理
皇室の料理(神道)、僧侶の精進料理(仏教)、東西の料亭料理、秀でた一品料理
が重層的に加わる世界が日本料理文化の世界だよ

663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:59 ID:Tl+lF5zx0
二郎でいいじゃん。二郎は日本起源であって、ラーメンでもない。
二郎は二郎。
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:06 ID:0/s+LLgE0
>>642
スパゲッティもアルデンテを理解出来たのってイタリア以外だと日本だけらしいね。
イタリア人からすればイタリア以外でスパゲッティを食べられるのは日本だけだとか。
確かにクタクタのスパゲッティとか食いたくないわw
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:27 ID:Ls7YflPe0
>>658
日本人は黄色人種だ
>>660
起源を主張してくる人が居るから相手してるだけだろ
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:37 ID:oXKp7Qho0
>>660
「これは日本文化発祥の料理」っていうのを
絶えず欧米社会に向けて発信していかないとダメでしょ
愛国心の薄い日本人ばかりになっちゃって
それだから朝鮮人がつけあがるんだよ
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:42 ID:keCWauQl0
>>653
日本人って本場○○ってのが大好きだからなw
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:42 ID:OlB8DUT/0
ゴミ毛等と一緒にすんなボケ!!
オレクラスの似非右翼と違う、真の保守の誇り高き大和民族だと
チョンが「ポン人は名誉白人だぜ?」チョンが「倭人は猿」
ってなチョン同士のポン人なりすましの、自演行為も透けて見えるようになる


さすが味にうるさいニューヨーカーだなちっとは知恵ついてきたようだな
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:50 ID:CHvaAWQl0
>>7
よし
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:51 ID:C7ENWssf0
>>652
実は、カステラも元になった物がわからない。
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:11 ID:Ls7YflPe0
>>663
天下一品はラーメンでもなく天下一品て名前の料理だ
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:15 ID:cXbYl5H90
正直、寿司や刺身や焼き肉って、料理といえるほどの調理はしてないよね。
生食という形態が日本スタイルなだけで。
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:19 ID:oXKp7Qho0
>>665
おまえの肌が黄色いだけじゃねえの? どこの三国人か知らねえけどw
おれの肌は白人並に白いよ。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:26 ID:BZwM0aM60
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:40 ID:7ahVsuPB0
>>660
深淵を覗く者は、深淵からも覗かれています。重々、お気をつけ下さい。

| ̄ ̄ ̄ ̄|
|  深淵  |
|____|
   ||
   || ■■■■
 ■■■■■■■
■■【 ゚д゚】■■■
■■■■■■■■
 ■■■■■■■

| ̄ ̄ ̄ ̄|
|  深淵  |
|____|
   ||
   || ■■■■
 ■■■■■■■
■■【 ゚д゚ 】ノシ■■
■■■■■■■■
 ■■■■■■■
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:50 ID:Ls7YflPe0
>>673
アルビノか
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:51 ID:2Sqz1NwM0
>>657
名古屋の台湾料理店が作ったのが最初
店主が台湾人だったような、違ったような…
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:22 ID:zHaIekBQ0
>>660
違う。必ず「それは韓国が起源」と書き込む工作員が侵入してきて、
それをきっかけに起源の話になるんだ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:25 ID:5mrIyuw80
チョンの煽りってがゲハでのやり方と全く一緒なのなw
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:27 ID:2Sqz1NwM0
>>657
ちなみに、ここね
ttp://www.misen.ne.jp/
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:44 ID:lRIuEDfN0
なんだよB級って・・・
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:45 ID:QdxxoqsZ0
すでに、米国では照り焼きソースがキムチ臭プンプンな状態になってるよ...

↓↓↓

照り焼き(Wikipedia)

照り焼きは日本で開発された調理法であるが、アメリカ合衆国でも人気があり、
"teriyaki"が辞書に載るほど知名度がある。

しかし、日本人の感覚からすると甘過ぎたり余分な香辛料が入っていたりするこ
とが多く、「照り焼き」と"teriyaki"は違うものであると感じる人もいるようである。ま
た、プルコギ(韓国焼肉の一種)用のタレ(ヤンニョム)が「テリヤキソース」と称し
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
て販売されていることも多い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%85%A7%E3%82%8A%E7%84%BC%E3%81%8D&oldid=6861684

【韓国】「しょう油は韓国が元祖」 日本製の醤油やテリソースをベンチマーキングして世界進出計画(中央日報)08/06/04
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100879&servcode=300§code=320
【日韓】 「味噌・醤油の宗主国は韓国だ!」、日本の醤に宣戦布告 −韓国骨董食品芸術展(聯合ニュース)06/10/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160052870/

日本の醤油をそのままパクっといて宗主国ヅラかよw
ほんと、恥知らずな奴らだ。
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:49 ID:0/s+LLgE0
ID:oXKp7Qho0はチョンかな?
こうやってナショナリズムを煽りたてるキチガイ日本人をアピールしたいんだろw
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:54 ID:keCWauQl0
>>660
韓国が勝手に起源を盗むからだろ
中国だって今までそんなこと一切言わなかったのに
最近は韓国に反発して起源を主張しまくってるじゃんw
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:12 ID:3mQV75fd0
熱く日本ブームを語ってるところに申し訳ないが、この記事と現実には多少の
隔たりを感じるのですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=hBJlEk_BDLo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=SjcwTUgjZXE&feature=related

それほど熱気があるようでもないし、通常の街頭イベントの域を出ない。
人もそれほど多くはなさそうだし、来てるのは殆どがアジア系。
つまるところ、NY近郊在住日本人と観光客、それに一部のアジア人が
休日の暇つぶしに来てみました、程度のようにみえる。
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:13 ID:Hp2554II0
ウエートレス姿の少女(14)の画像はどこですか?
687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:17 ID:BZwM0aM60
>>664
もしかして、食感ってのを大事にする国って少ないのか?
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:32 ID:Ls7YflPe0
>>680
うちの近所はこんな坦々麺みたいなのじゃない・・・
白いスープに冷麺ぽい麺だた
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:54 ID:7ahVsuPB0
>>667
元祖やら本家やらw
690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:56 ID:rIZIyeNe0
だいたい日本人は日本のものを有り難がらないから、
日本人が開発してもあえて外国風ネーミングにするんだよ。
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:59 ID:oXKp7Qho0
>>683
おまえだろ三国人はw
文章見れば分かる
稚拙すぎるんだよw
バレバレだろw
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:09 ID:v4nBSuh/0
>>651
そんなくだらない言に腹をたてる必要がない
戯言を戯言でかえす必要もやつらと同じ低い次元に立つ必要もない
もう少し賢くなれよ
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:18 ID:vyzPyfP30
>>172
QPのマヨネ−ズがアメリカでは人気NO1になってたりするからねw
ブルドックのウスタ−ソ−ス、とんかつソ−ス、中濃ソ−スも大人気だしw
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:23 ID:YNbUMKY70
>>672
お寿司はものすごく手間がかかるよ。
このリンク先の本を読んでみ。
ネットって本当に便利だから。
http://harumi-sushi.sakura.ne.jp/
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:24 ID:652aYor60
ニューヨークのラーメン屋モモフクは日本で修行した中国人がやってるらしいな
昔、見た動画では、黒人ミュージシャン二人が毎日来て食べてると言っていた
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:43 ID:ls9praPh0
>>674
なんというインターナショナル!
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:30 ID:2Sqz1NwM0
>>688
じゃあ、名古屋で広まってる台湾ラーメンとは違う
その店が作って「台湾ラーメン」って名づけた料理なのかもね
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:42 ID:oXKp7Qho0
こういう記事を見て、
自分が日本人であることを誇りに思わない日本人、
朝鮮人にウリジナルを主張されて何も怒らない日本人って
なんなんだろうね。
腑抜けな若者が増えたっていうかなんというか・・・
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:46 ID:d2+M8eMk0
正直、黄色ってのはピンとこないんだよなぁ。
白人と日本人を見比べて、そりゃ白人のほうが白いだろうが、日本人が黄色には見えない。
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:44 ID:rIZIyeNe0
>>699
黄色人種なのは間違いないよ。
ただその分類の中では白っぽい方だね。
701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:59 ID:0/s+LLgE0
>>672
簡単に寿司刺身って括るけど、生魚を切れば済む話じゃないんだぞ?
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:00 ID:oXKp7Qho0
>>699
そうそう
韓国人や中国人や東南アジア人は
「イエロー」と言われても仕方ないかなって思うけど、
日本人の肌は明らかに白いよな
他のアジア人とは明らかに違う
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:08 ID:OlB8DUT/0
そもそもォマイら如き妬み節の無職ゴミチョンとニートのポン人が
ニューヨークに行った事があるのかと?
ニューヨークにゃだっさい服きた黒人もいるし
真の日本人のオレに道を尋ねてくる田舎物だっているんだぜ?
モデルみたいな白人が闊歩してる街だと本気で思ってたら大間違いwwww



分ったか土人とも^^
ブロンクス生まれ、江戸に名字を持ってた侍の末裔でクールで
ニューヨークにダチがいっぱいいる真の保守日本人のオレにひれ伏せ^^
ブ左翼と似非右翼もな
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:12 ID:Vh1rg0WO0
>>698
だから、異民族なんでしょ。
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:33 ID:gcu+7m/60
>>693
それ嘘だからwww
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:35 ID:oXKp7Qho0
>>700
日本人が黄色人種であるという具体的な証拠を持って来いよ、チョン野郎
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:36 ID:5lPwwfpY0
>>42
拉麺=中国
ラーメン=日本

水餃=中国
ギョウザ=日本

似て非なるもの。
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:52 ID:O/orMBeL0
デブどもwwwwwwwwwwwwwwwスレ伸ばしすぎだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らどんだけ食い物系のスレ好きなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:04 ID:6T8xhEzB0
夕張のガタタン(和風中華ハイブリッドスープ)
をメジャーにするべき。
鉱山労働者が飢えと馬力を満たすためだけに改良を
加えられたスープは、旨さと栄養価以外のすべてを
切り捨てた、豪気な一品
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:07 ID:1EY+s4m90
>>701
朝鮮人にとっては、御飯を丸めて生魚の切り身を乗せたものらしいぞw
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:52 ID:ED/QGmkD0
また例の臭いミンジョクどもが湧いてくるんだろうな

殺せよ、クソミンジョクどもを
712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:03 ID:2CA072eP0
キムチのバレバレの成りすましが幼稚すぎでワロタw
アンカーつける気も起こらないw
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:05 ID:12mKM4HdP
日本人がカリフォルニアロールみて「これが寿司?」って思うように
インド人が日本のカレー見たり中国人が日本のラーメン見たりアメリカ人がツナマヨピザ見たりして思ってるんだろうなw
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:09 ID:QdxxoqsZ0
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:16 ID:oXKp7Qho0
>>708
日本文化が欧米の人々にますます認められている――
そういう記事を読むだけで、やっぱ大和民族として誇りに思うだろ
おまえはどうなんだ?三国人だから興味なしか?
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:27 ID:OlB8DUT/0
ニューヨークはオレの庭
おまいら如きチンカスがヨークを語って欲しくないね^^

B級グルメ最高!日本の味!万歳!
世界はひれふせ
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:30 ID:rIZIyeNe0
>>706
何かコンプレックスでもあるの?
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:32 ID:0/s+LLgE0
>>687
なのかなぁ?
アメリカで野菜の食感を残すような調理をすると「生煮えじゃないか!!」って文句言われるらしいし。
歯触り歯応えという美味しさは意外とマイナーなのかも知れん。
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:49 ID:zHaIekBQ0
>>687
食感や見た目までにこだわるのは、かなり高度な部類で、
たいがいは舌に残る味だけしか理解できないんだぜ。

だからこうなるんだぜ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/35/img1af95044zik6zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/31/img821cd036zik0zj.jpeg

しかしそれに飽き足らない人間も増えているらしい。

アメリカで人気、日本のお弁当
http://jp.reuters.com/news/video?videoChannel=206&videoId=112118
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:01 ID:M21DcoKE0
まあ、当初は、色からyellowとつけているんだろうが、黄色じゃないから
yellowじゃないとはいえんかならなw

アメリカ先住民は赤く(red)ないし。

ところで、スペインとかイタリアみたいな褐色系ラテン人や、インドのような黒いコーカサイドは
どこに入るんだろうな????



721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:08 ID:oXKp7Qho0
>>717
白人にコンプレックス?あるわけねえじゃん。
だって、おれたち日本人自身が白人なんだから。
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:37 ID:1EY+s4m90
>>718
パスタはあの「ブニ」っとした食感が大事なんだよ。
イタリア人街のウェイターが悔しそうに言ってたw
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:12 ID:rIZIyeNe0
イタリア料理は日本人にも合うよね。
軍ですら食に拘る国だけの事はあって確かに美味い。
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:22 ID:9y6DxU6y0
>>718
アメリカの缶詰のパスタは、漏れの人生最大のトラウマだ。
あれは・・・なんだろう、ダイエットフード?
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:23 ID:v4nBSuh/0
>>715
欧米にひれ伏すエセ愛国者め
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:48 ID:oXKp7Qho0
ヒットラーも「日本人はゲルマン民族と同格」って言ったしな
むかしから、ヨーロッパの知識人・政治家は、日本人に一目置いてるよ
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:49 ID:Ls7YflPe0
イタリア以外のスパゲティーはソフト麺みたいな感じなのか?
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:26 ID:2CA072eP0
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:37 ID:OlB8DUT/0
ニューヨークへ行った事のない奴はニューヨークを語るな
ニューヨークの写真を模したパズルでもやりながらパズルでもやってろ
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:44 ID:2Hv4QquU0
>>683
まあ、あれでしょ、日本人は普通、ここまで差別主義的じゃないし、
白人になりたいなんてこれっぽちも思ってないんだが、その辺が
理解できないまま「差別主義的な日本人」を演じてる何かですな。
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:09 ID:jBcYbtFW0
>>721
もう釣りはええから
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:27 ID:oXKp7Qho0
欧米の人々から常に注目されている日本人
欧米の人々から殆ど無視されている朝鮮人

この差は一体どこからきたのか
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:30 ID:elB2yzOu0
中国人も日本のラーメンとか餃子とか好きだよな
仕事を一緒にしてた中国人はサッポロ一番と丸美屋の麻婆豆腐を買いあさって帰ったよ
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:36 ID:rIZIyeNe0
>>726
いや、日本が近代武力つける以前は鼻で笑ってたよ。
不平等条約とその改正にどれだけ苦労したか知ってるだろ。
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:37 ID:5AmGY7cH0
日本人のかなり色白な女性とかでも、白人の肌と比べると
白さの違いがはっきりわかるがなあ。
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:01 ID:gcu+7m/60
>>702
日本人はミクロネシア系が一番多いからイエローだぞ
朝鮮人と中国人はモンゴル系が多いから一重で色白だろ

>>687
ベルギーのチョコレートはなんで何千種類もあるか知ってるか?


まじめにこういう捏造記事が定期的に出るが踊らされるな
アメリカ人の99%は日本なんか眼中にも無い、1%のオタクが騒ぐだけ

日本料理はアメリカ人とイギリス人にとってはなんでも旨いかもしれないが
他のヨーロッパの料理は日本料理に負けずちゃんとしてる
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:15 ID:Er3l+80L0
>>724
ハインツのパスタ缶ですね、わかります・・・orz
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:27 ID:vyzPyfP30
>>254
おいおい!
日本でカレ−と言えば
独自のカレ−粉作って赤缶を普及させた
S&Bだろ!?jk
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:33 ID:d2+M8eMk0
ID:OlB8DUT/0は釣り針がでかすぎるんだと思う。
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:09 ID:12mKM4HdP
>>733
うちの会社の中国人もインスタントラーメン大好き
袋のラーメンを箱買いしてる

中国だっけか、インスタントラーメンで死人が出たのは・・・
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:11 ID:0/s+LLgE0
>>710
まあ、そういう事なんだろうなぁ。
味がわからないから、手を加えてもそれが理解出来ないんだろうね。

>>722
パスタ全体となると詳しくないが、スパゲッティもラーメンも噛むと押し返して来つつもブツリと切れるあの感覚がないと駄目だよなぁ。
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:18 ID:oXKp7Qho0
>>736
捏造記事?馬鹿か?
いまや日本料理は世界中を席巻しているんだが。
特に、欧米の人々はみな日本文化に夢中。
アメリカ人も主食がコメ食に変わりつつあるというし。
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:26 ID:Ls7YflPe0
>>738
日本のカレールー出してるメーカーもSBから香辛料仕入れてるんだっけか
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:33 ID:VapazeLL0
一度アメリカ行くと白人幻想は崩壊するよな

どこを探してもハリウッド映画やドラマに出てくるような美人も美少女もいやしない
豚ブタぶたブタ・・・・・ひたすら醜い豚の群れ
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:00 ID:5lPwwfpY0
>>720

>インドのような黒いコーカサイドは

Ebony(漆黒)じゃないの?
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:03 ID:YNbUMKY70
>>738
C&Bをまねたんだろ。
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:44 ID:oXKp7Qho0
>>731
はあ
だから欧米社会では日本人は「名誉白人」として
他のアジア人とはまったく別物として扱われているんだが?
どこが釣りなのかはっきり言えよ朝鮮人
748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:03 ID:Ls7YflPe0
インド人とかアラブ人は人種的には白人と同じじゃなかったか?
なんか中学ぐらいの時に習った気がするぞ
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:57 ID:oXKp7Qho0
いまや宮崎アニメを見ていないアメリカ人の若者はいない
そのぐらい日本文化は欧米で浸透している
1%なんてことはあり得ないよw
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:06 ID:C7ENWssf0
今問題になってるのは、中国人とか韓国人が、
日本料理とはかけ離れたものを日本料理の看板掲げて商売している事だろう。
フランスでおこなわれたジャパンフェスタだった。
韓国一色で、出店して奴も中国人、韓国人がパチ物売ってたんだろう。
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:37 ID:VapazeLL0
体質とか食習慣とか以前に
あそこまで豚になる前にアイツらなんで途中で「ヤバい」って思わないんだろう
白人は鏡見ないのか?
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:04 ID:v4nBSuh/0
エセ愛国者は日本のクジラ漁についてどういった意見をお持ちなのかな
やはり欧米で否定されればそれに従うべきと仰るのだろうかw
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:07 ID:OlB8DUT/0
>>744
それがデフォ、マスゴミの印象操作に騙され杉なんだわ。
まぁオレレベルの真の保守だと肌がクロだろうがミドリだろうが
日本を愛してやまないがね、どうでもいいだろ色素なんざ。
誇りと思想と生き様が要ってとこだな

あとニューヨークへ行った事のない奴はニューヨークの食を語るな
つーか食を語る前に、いい加減職を探せwwwwwwwwwwwwwww
ニューヨークの写真を模したパズルでもやりながらピッツァでも喰ってろ
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:19 ID:2CA072eP0
>>748
コーカソイドは幅広いね
黒髪、ブラウン瞳、茶色い肌〜金髪、碧眼、白い肌まで
一番幅広い
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:21 ID:vyzPyfP30
>>278
無煙ロ−スタ−以前に馬韓国には「七輪」すらなかった

まあ、江戸時代末期になっても馬韓国では車輪が作れず、猫車だったんだから
当然だろ?w日本には平安時代から立派な牛車があったのに・・・
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:27 ID:rIZIyeNe0
>>747
名誉白人って言われるのは裏を返せば白人ではないって事だろ。
白人ではないけども例外的に日本人を白人同等の扱いしてる(してた)だけ。
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:28 ID:hD0l6wJU0
昔、友人のカナダ人をビルの中にある焼き鳥屋に連れて行って、晩飯を食った。
このカナダ人は特に手羽先が好物で、美味い美味いと大好評で、たらふく食った。

店を出て、エレベーターに乗ったら、同じエレベーターに日本のサラリーマンの
おっさん達も乗ってきた。焼き鳥屋から出てきた俺達を見て、
「あんた焼き鳥好きか?」と、連れのカナダ人に聞いてきた。
「大好きだよ」と彼が答えると、嬉しそうに
「俺も、アメリカのハンバーガー大好きだよ」と言った。(彼をアメリカ人だと勘違いしたんだろう)

それを聞いて、このカナダ人が「あんなもんが好きなんて、味音痴じゃないの?」
と呆れたように言い返した時のおっさんの顔が面白かった。
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:48 ID:2Sqz1NwM0
>>751
周りみんな豚だったら、気にならない
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:14 ID:oXKp7Qho0
>>750
そうそうそれが大問題なんだよ
日本起源の料理を「中国起源」「朝鮮起源」と言い張るヤツも後を絶たない
そういうのに対しては、もっと起こっていいはずだし、
「これは、れっきとした日本起源の料理です」って主張すべきなわけ。
ほんと戦後日本人は、国益を守るっていう意識が薄くなったよな。
これだからゆとりは駄目なんだよ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:15 ID:gcu+7m/60
>>748
アーリア人思想だね
言語系統から分類したらインド人もアーリア人に入るんだそうで
ナチスドイツが言ってたあのアーリア人のことね
だからナチスもインド人は認めてた
アメリカもナチだから戦前まで移民受け入れをアーリア人に限定してた
インド人はアメリカ国籍を取れるけど、日本人は取れなかった
それでアメリカ政府と戦った日本人が居たんだけど
日本では名前も知られてない
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:21 ID:nRtpm8/G0
おなかすいたな〜
うどんでも食うか
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:39 ID:0/s+LLgE0
>>724
食った事はないが、日本人とイタリア人にはダイエットフードになりそうだなw
単純に気持ち悪くて食えないって言う形っぽいけどwwww

>>730
>白人になりたいなんてこれっぽちも思ってない
これが理解出来ないんだろうねぇw

>>747
名誉白人ってのはカラードが差別されて同じホテル等の施設を使えなかったアフリカで、
ダイヤモンドビジネスの為に金を持ってる日本人だけは取引の為に白人専用の施設を使わせる根拠を作る為の特別措置だボケ。
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:18 ID:12mKM4HdP
>>757
日本のハンバーガーを食わせてみるんだ
テリヤキは日本生まれだっけ?
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:44 ID:M21DcoKE0
>>748
いや、おなじコーカサイド系だと思うけど、whiteとはいわんだろ。
で、フィンランドとかはモンゴロイドだろうけど、whiteとなるだろうし。
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:56 ID:oXKp7Qho0
>>762
分かったから朝鮮人は書き込むなよw
欧米人から認められている日本を嫉妬しているのはわかるけどなwww
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:09 ID:7ahVsuPB0
>>750
それをとめようとした日本食認定制度をdisって潰したよね。日本人。
挙句の果てに取るに足らない問題でそれやろうとした大臣を自殺に追い込んだし。
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:15 ID:ldWepNf00
ザパニーズがきて我が同胞の出展もしろと言いがかりをつけてくるのに10000万ペソ
もしくは名前をアジアB級グルメに変更しろと言いがかりをつけてくるのに10000万ペソ
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:33 ID:oXKp7Qho0
いずれにしても日本人は白人だろう
事実、肌の色は白いしな
ほかのアジア人とは明らかに違う
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:09 ID:5AmGY7cH0
>>760
印欧語族ってやつかw
あれってどこまで本当なのか知らん?とか思ってしまうが。
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:28 ID:jBcYbtFW0
さすがにゲロもんじゃ焼きと納豆はまだ世界市民権を得ていないようだなw
東日本の食はローカルやのお
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:37 ID:zHaIekBQ0
>>758
それが原因の大きな部分を占めているよな
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:47 ID:oXKp7Qho0
こういう記事を見て、
大和民族としての誇りを感じない連中ってなんなんだろうね
やっぱ三国人か?
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:49 ID:Vh1rg0WO0
>>751
白人は糖尿になりづらいらしいよ、日本人なんかはあそこまで太る前に糖尿になっちゃうから太れないんだって。

例外はどこにでも居るけどね。
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:08 ID:Ls7YflPe0
>>760
>>764
教師「インドとかアラブはセム・ハム人で白人なんだぞ」
生徒「えー黒いじゃん」
教師「日差しがキツイからメラニン色素を獲得したんじゃね?」
生徒「ふーん」
こんなやりとりしてそのままスルーしちまったからな
こまかいとこまで突っ込んでみたわけじゃねえ・・・
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:11 ID:2CA072eP0
>>760
でもインド人ってイギリスで差別されてニュースになってなかったか?
コーカソイドのバラモンと被支配階級のドラビダ系の二重構造なんだろ
イギリスで差別されてたのはコーカソイドっぽかったけど
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:11 ID:OlB8DUT/0
鮮人認定される次くらいに名誉白人されるのがむかつく
流石釣り師はツボを心得ている、まぁ後手で使ってるのは雑魚のチョンだろうが。
真の日本人なら肌が何色だろうが、生まれた祖国に誇りを持つし妬んだりはしない。
祖国を捨て移民ばっかのチョリアンには、理解できない感覚だろうね。
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:49 ID:vyzPyfP30
>>282
唯一の馬韓国起源のキムチは辛いと不評なところが爆笑できるところw

平気で日本式醤油を使うところからしてプライドなんてゼロ!
他国の食文化を強奪して自分ホルホルできる厚かましさは朝鮮人だけwww
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:16 ID:ls9praPh0
>>762
その、名誉白人ってのは南アフリカで・・・というの、中学で習った気がする。なんか思い出した。
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:41 ID:5AmGY7cH0
名誉白人って南アのあれだろ?
南アがアパルトヘイト撤廃して何年たつと思ってんだw
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:49 ID:5lPwwfpY0
有名度に比例して食材が入手しづらくなるんだろうな。マグロが良い例だが。
そう考えると、日本人だけでひっそり日本食を食ってたい気もする。
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:35 ID:+UWSbpZp0
>>732
おまえは朝鮮人に注目するのか?アジアだってドン無視だろ朝鮮なんて
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:43 ID:Ls7YflPe0
>>780
Bグルなら粉もんが多いからおk
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:56 ID:2CA072eP0
>>778
今は中国人が名誉アフリカ人なそうな
時代が変わったね
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:08 ID:C7ENWssf0
>>756
何度書けばわかるんだ。
名誉白人と言ったのはアパルトヘイト時代のアフリカだって言ってるだろう。
当時、黒人だけが差別の対称でなく、白人以外の人種全てが差別の対象だった。
だけど、商売、政治的意味合いで、日本だけは別扱いとせざるおえなかった。
当時は、中国人、韓国人も差別の対象だったんだよ。
日本人と白人は同じバス、レストラン、ホテル、タクシーに入れたし乗れた。
他は、黒人と同じ扱いだったんだよ。
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:24 ID:0/s+LLgE0
>>750
>今問題になってるのは、中国人とか韓国人が、
>日本料理とはかけ離れたものを日本料理の看板掲げて商売している事だろう。
これを何とかしようとしたのが安倍総理。
マスゴミとそれに煽られた日本人の手でつぶされたけどね。

>>765
反論出来ないだけだろうがwww
日本人はね、公平なの。
ボクシングで世界チャンプになった日本人の判定が明らかにおかしければ、日本人チャンプを叩いて、外国人チャレンジャーを庇う位に。
公平って物すら理解出来ないんだろ?
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:45 ID:rIZIyeNe0
日本食が外国に受けても碌なことにはならんね。
海外の料理屋は日本人じゃなくて三国人がやるし、
日本は食材が高騰するか規制されるだけだ。
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:17 ID:gcu+7m/60
>>775
イギリスはナチとは無縁の独立した差別思想を持ってたからな
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:22 ID:XykTmFb30
>>58
醤油バター最強つって喜んでるから、大丈夫だろうw
ttp://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-62.html
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:35 ID:oXKp7Qho0

この記事を読んで、日本に生まれてきたことを誇りに思ってるヤツ、手を上げて!

あ、在日朝鮮人は上げなくていいぞw

790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:47 ID:OlB8DUT/0
>>780
お前は正しい、毛等に刺身の旨みを教育した
奴は国賊、そうつまりジャップだ。

真に日本の食文化や日本を愛する日本人は、舌音痴の毛等に
本当にいいものを伝えたりしない。
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:03 ID:5AmGY7cH0
>>780
カニなんかはあらかた輸入だし。
うなぎだって国産は貧乏人の口には入らない。
もう日本人だけで…っていっても、元が外国なんだからどうにもならんよw
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:14 ID:oXKp7Qho0
>>785
「日本人チャンプ」?
あれ朝鮮人じゃんw
いよいよボロが出てきたなチョン公よwww
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:27 ID:M21DcoKE0
>>774
まあ、白人をどう定義するかによるんだろうけどな。

鼻高、奥目、深鬚のいわゆる堀がふかいのを、白人って定義する人もあるんだろうとは思う。
しかし、一般的には、色の白いコーカサイドと、一部の色の白いモンゴロイドをさすと思うけどね。
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:55 ID:rIZIyeNe0
>>784
だから俺はそう言ってるだろ。
日本人は間違いなくイエローだと。
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:02 ID:vyzPyfP30
>>289
だから猪肉は「肉のイメ−ジを消す為」の牡丹と呼ばれ
兎はわざわざ2本足の鳥と同じように1羽と数えた訳さ

堂々と喰う為の知恵だよw
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:29 ID:oXKp7Qho0
まあいいや、朝鮮人や中国人は無視しようぜ。
せっかく、こういうスレなんだから、
大和民族として誇りに思っているところを語っていこうぜ。
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:48 ID:Vf/nsLf/0
日本屋台最高!!って来日して間違って的屋行って
糞まずいお好みやらイカ焼きに500円払って
日本が嫌いになって帰るんだろな
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:28:34 ID:gcu+7m/60
>>796
お前が居る時点で何の誇りもないわwww
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:43 ID:keCWauQl0
>>796
日本人は自分らを大和民族なんて言わねーよw
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:52 ID:0/s+LLgE0
>>792
あれがチョンならそれでいい。でも少なくとも日本国籍を持った日本人だろ?
違うならソース出してくれ。あれがチョンならこんなに喜ばしい事はないよ。
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:08 ID:rIZIyeNe0
>>796
おまえコリアンでわざとやってるだろ。
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:13 ID:zHaIekBQ0
まあまあ。鮮人どもは何のためか知らんが日本語で必死に情報発信しているが、
日本人は朝鮮語など歯牙にもかけていない、という一点で序列は明白ではないか。

中国もそうだし、最近、イランまで日本語のニュースサイトを開いている。
http://japanese.irib.ir/

何でかは知らないが、この国には諸外国のアプローチを誘う存在感があり続けて
いるということだ。
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:29 ID:OlB8DUT/0
鮮人と支那とポン人釣り師の煽り濃度が薄くなってきたな
さてとねるか、今日は白人とポン人のハーフのおにゃのことデートだからな。
てか今日は月曜日だぜ?おまいら自殺しないようにな




日本の味最高!ただし刺身と和牛の美味をこれ以上毛等に教えるな。
鯨も絶滅するまで食いつくせ、おやすみ
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:37 ID:2CA072eP0
>>796
そろそろパスポートうpしてくれ
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:12 ID:C7ENWssf0
>>794
名誉白人なんてのはとっくの昔に無くなった死語なのに必要に使っているから
由来を教えてあげたつもりなんだけどね。
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:52 ID:5AmGY7cH0
>>795
衝立に へだてられつつ 薬食い

俳句の季語ですな
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:32:17 ID:rIZIyeNe0
>>805
は?レス先を見ろよ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:32:54 ID:7WYSl6Gp0
白い鯛焼きは?
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:04 ID:V9mqyA0rP
>>10
お前日本人じゃないだろ
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:15 ID:5yocKSyN0
白人って言ったってスペイン、イタリア、ギリシャあたりは
日本人と大して肌の色変わらんだろ
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:07 ID:oXKp7Qho0
>>800
真の日本人は、ああいった無礼な態度を取らない
その時点で、あいつが日本人でないことは自明なわけだが?w
つうか、さっさと失せろよ朝鮮人
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:11 ID:Ls7YflPe0
>>809
道民だろ
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:48 ID:oXKp7Qho0
>>799
いや普通に「大和民族」「大和魂」とかいう言葉は使うだろ
おまえみたいな三国人はどうかしらんけどな(ワラワラ
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:56 ID:SJ5oVD1WP
食材が違うだろうから日本のと全然違うんだろうなぁ
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:55 ID:rIZIyeNe0
>>813
おまえ日本のパスポート持ってるの?
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:55 ID:XykTmFb30
まず飯のことで誇りっつー発想が馴染まんなw

日本人的には、美味いと思ってるものを外国人にも美味いと言われたら
喜んでくれてよかったねーとは思うが

メキシコでマルちゃんがむっちゃ流行ってるって聞いても
「へー?」と面白くはなるが、「日本の誇りだ」とはなかなか発想しないだろw
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:36:48 ID:7ahVsuPB0
なんか既視観のあるレスが多いなと思ったらこれだw

15 名前: 船員(dion軍) [ ] 投稿日:2010/08/02(月) 01:50:18.74 [深夜] ID:MN8uaqQH
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:00 ID:+UWSbpZp0
コリアンが興味持つようなスレじゃないだろうに
ホントきもいなコリアンって
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:06 ID:0/s+LLgE0
>>811
で、名前出すけど亀田が日本以外の国籍を持ってるソースは???
○○人ってのはその人間が有する国籍を指すんだけど???
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:32 ID:keCWauQl0
>>813
大和魂は使うけど大和民族はつかわねーよ
日本人ってそれほど民族にこだわらねーぞ
元々単一民族(だと思ってる)から民族単位で自己主張する必要ねーんだよ
日本人=民族な
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:48 ID:oXKp7Qho0
>>818
しょうがねえよ
欧米人が認めてくれるような文化が
なにひとつないわけだからあの連中はw
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:22 ID:cSn7AkI50
全部食わなくていいわ
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:40 ID:rIZIyeNe0
>>821
あんたどんだけ欧米コンプレックス持ってるの?
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:49 ID:oXKp7Qho0
>>819
じゃあおまえがまず
あいつが日本国籍を持っているという
具体的証拠を持って来いよ
そうしたらちょっと構ってやるからさw
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:32 ID:Pvux3TcB0
>>821
日本も別に欧米が認めるような文化があるとは思わないが
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:55 ID:oXKp7Qho0
>>823
はあ?
欧米の人々から興味持ってくれたら、素直に日本人であることを誇りに思うが、
朝鮮・中国人から関心もたれたら、関わりたくないどっか行けと思うだけ。
分かるか?
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:06 ID:0/s+LLgE0
>>816
日本人は美味しさの前では誇りを捨てちゃうからw
だから「食べる時に音を立てちゃいけない。あ、でも熱いお茶は啜っていいよ!熱い麺類も啜っていい!
啜らずに食べられる温いのより美味しいし!ついでに熱くなくても蕎麦も啜っていいよ!その方が美味しいから!」
となるwアメリカ人よりよっぽど合理的だwwwww
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:38 ID:2Hv4QquU0
みんなID:oXKp7Qho0にかまいすぎだろw
まあみんなのオモチャってことでもいいけどさ。
時間も時間だし、人がいないこともあって話題もつきてきてるとはいえ
こんな差別主義者が中心になってるスレってどうよ。
ああ、そうかスレをさびれさせるのが目的だったら上出来だな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:56 ID:cSn7AkI50
こんな物より、和食の美味しさを味わって欲しいな
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:07 ID:gaVeEaBl0
白人黒人とかどーでもいい。日本人からしたらどっちも外国人で同じだろーが。
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:24 ID:oXKp7Qho0
>>825
ばっっかじゃね〜のぉ?www
食い物からアニメにいたるまで、
欧米社会で認められているものは数多い。
Japan is coolって言葉知らないのか?
おれたち日本人は世界中からクールと思われてる。

あ、おまえは三国人だから関係ないか?www
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:10 ID:BR1kc6le0
この世のすべては大いなる勘違いの上に運営されているという好例
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:15 ID:oXKp7Qho0
>>820
おれは、おまえみたいな反日のゴミと違って、
日本列島に対する朝鮮人・中国人の侵食に危機感を持ってる真っ当な日本人だから、
自分が大和魂を持った大和民族であることを常に意識してるけどね。
おまえは朝鮮の血がはいってるから、そういう意識を持つのが困難っぽいなw
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:22 ID:Pvux3TcB0
>おれたち日本人は世界中からクールと思われてる(キリッ

だめだこいつ早くなんとかしないと…
欧米に行って自慢げに話してみろ絶対白い眼で見られるから
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:48 ID:B1w8RaR90
ギョーザもラーメンも、中国だろw
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:58 ID:0/s+LLgE0
>>824
WBCタイトルマッチで日本人として扱われてます。
はい、朝鮮人であるソースをお願いします。
別に亀田のパスポートをUPする程はっきりした物でなくていいよ?
837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:01 ID:3kS+k/zP0
レトロニューウエーブな喰い物として売り込んでけばいいんじゃないでしょうか
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:40 ID:QpfbMRJD0
>>632
>ID:oXKp7Qho0は街宣右翼が存在する本当の理由にそっくりだなw

本当だね…
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:46 ID:nVB2dmkJ0
日本の祭でも外人さんが美味しそうに食べてるから、味は合うんだろうなぁ
お好みソース、たこやきソース、焼き鳥のタレとか好きそうでしょw>外人
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:45:39 ID:oXKp7Qho0
>>836
おれが言ってるのはそういうことじゃねえっての
ホント馬鹿だな
そんなもん戸籍を偽造すればどうにでもなる
おれが言ってるのはもっと深い意味、
大和魂を持った真の日本人かどうかってことなわけ
あ、朝鮮人のお前には大和魂なんて言葉わかんねえか
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:39 ID:HbinSsNt0
中華まじってるじゃん
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:53 ID:cSn7AkI50
殆どの国が刺激の強い味には興味を示すと思う。
それが継続していくかどうかは別にしてね。
俺もマクドナルドのハンバーガー結構食べたし
843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:47:45 ID:oXKp7Qho0
>>834
もう一つお勉強だ
いま欧米ではエコブームだが、
日本文化ほどエコに調和した文化はない
これは、日本人が江戸時代から熟成してきた世界に誇るもの
あらゆる意味で、いま世界中が日本を注目してるんだよ
それがジャパン・イズ・クール
日本はとびぬけてクールな民族なわけ
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:19 ID:5AmGY7cH0
ラーメンはまあ、日本でかなり独自発達してるからいいとしても、
餃子は疑問感じるなw
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:25 ID:y3wqvRrP0
日本の代表食の納豆が未だに欧米の人には受け入れられないよな・・・
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:25 ID:zHaIekBQ0
褒め殺しに励んでいる鮮人だが、お前らにはもっと向いたスレがあるじゃないか。

【岩手】 飲食店「韓厨房」で食中毒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280662943/
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:29 ID:B1w8RaR90
タイトルで、それ中華
とツッコミだらけと思った俺ときたら
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:30 ID:cdkJpc0TP
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:46 ID:oXKp7Qho0
Japan is coolという言葉も知らないとは、
どうもこの手のスレには、三国人が棲みつくようだなw
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:51:28 ID:0/s+LLgE0
>>840
お前が
>あいつが日本国籍を持っているという
>具体的証拠を持って来いよ
こう言ったの。
話を摺りかえるんじゃないよw
戸籍を偽造したとしても亀田が日本国籍を持ってるのは明らかなんだよ。
で、亀田が朝鮮人であるソースは出せないの?
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:51:36 ID:tahYAwJ30
>>845
納豆はマジで臭い不味い
あれを受け入れてもらうにはかなりの改良が必要だと思う
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:09 ID:Pvux3TcB0
>>843
日本なんてもう三流以下の国だろ
明らかに注目されてるのは中国だろ、お前は何を言ってるんださっきから
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:11 ID:oXKp7Qho0
>>850
どうしても亀田朝鮮人説を否定したいチョンが必死必死w
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:53:00 ID:oXKp7Qho0
>>852
中国がクールな国だと言われてるなんて聞いたことないなあ
クールな国と言えば、欧米ではまずJapanのことを指す
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:02 ID:qa55KLcp0
>>845
外国というか関西でもあまり受け入れてもらってないじゃん。
癖の強いのは、やっぱダメだよ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:06 ID:B1w8RaR90
クジラ食えw
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:29 ID:vTkgx2UD0
>>685
これが大体正確な日本ブームの姿なんだろうな
858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:36 ID:bYvdLtwg0
韓国料理ってゲロマズ
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:59 ID:0/s+LLgE0
>>853
はい。
「亀田が日本国籍を持ってるソースを出せ」なんて考えも無しに言いだして、反論出来なくなると誤魔化すのに必死なチョンが涙目になっております。
亀田は日本人の恥ですが、日本国籍を持ってるのは間違いないと思われます。その上で日本人でボクシングを知ってる人の多くは亀田を日本の恥だと考えています。
「チョンを否定すればチョン嫌いの日本人だと思われる」なんてのは街宣右翼の正体を知ってる人間には通用しませんw
それではおやすみなさい。
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:29 ID:KXq9jVJy0
>>845
納豆こそ中国や韓国が起源だという説もあるけどねw
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:30 ID:2Hv4QquU0
はい、このスレは差別主義者と日本軽視主義者のスレとなりました。
人も居ない時間帯だしまあしょうがないね。
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:39 ID:oXKp7Qho0
>>859
あらあら
朝鮮人がファビョって逃げちゃったよw
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:50 ID:5AmGY7cH0
>>845
そりゃ日本人にだってあまねく受け入れられてるわけじゃないからなあw
西日本ではまだ食わない地域があるんじゃねーか?
864名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:58 ID:YxXblJbx0
>>848
なんか予想以上に
しょっぱいな全体的に
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:43 ID:5mrIyuw80
広島のは「焼きそば」
混ぜない上に具はパターンが決まってるとか包容力無さ杉
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:59 ID:gcu+7m/60
>>843
日本のエコは遅れすぎなんだぜ
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:17 ID:B1w8RaR90
まちがっても、欧米は寿司とか食うな
資源がもったいないからな
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:12 ID:RuaXC0Qp0
俺は好きだけど納豆食うたびに
これをウマイと食える外国人をちょっと尊敬する。
ちょっと日数の経った納豆なんて
ボットン公衆便所のアンモニア臭並みだぞw
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:42 ID:nhUdS/Dy0
>>860
だろうなぁ
あんな下品で臭いものが日本古来の食い物だと思いたくない
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:31 ID:5AmGY7cH0
>>869
おまいはどこの出身?w
東日本だったら非国民だなw
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:59 ID:B1w8RaR90
納豆とか食わなくていい
犬でも食ってろw
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:03 ID:nhUdS/Dy0
>>870
大阪ですが
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:13 ID:vY9v86380
>>44
大阪の名物は世界に広まるが東京の名物は日本全国にも
広まらん

タコ焼きも今や東京でも普通にあると言うのに・・・
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:30 ID:cU/ZgibJ0
なんか世界に知られたくない気持ちもあるな。
地元のおいしいものが全国に知られる時の複雑さに似ている。

875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:22 ID:gcu+7m/60
関西人が納豆嫌いなのって単に在日が多いせいなんだろうな
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:03 ID:5AmGY7cH0
>>872
やっぱ関西ではまだ食わない人の方が多いのかな。
最近は関西出身でも結構食える人が増えてるように思うけど。
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:42 ID:l/7k7GVZ0
>>875
全国的に見て嫌いな人間の方が多いだろ。
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:58 ID:Ls7YflPe0
>>875
納豆食えるけど、漬物のがいいわ
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:23 ID:HbinSsNt0
納豆嫌いは関西特有だよ
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:41 ID:5AmGY7cH0
>>873
焼き鳥は東京からじゃないか?
あと牛丼も東京じゃねーか?
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:14 ID:shV+hpw+0
餃子やラーメンは日本ナイズされてて中国とは似て非なるもので
実質的に日本食なんだろうけど、
厳密に言えばやはり日本食じゃないよな。
カリフォルニアロールがアメリカ料理って言われて不思議な気分になる。
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:38 ID:nhUdS/Dy0
>>875
韓国は普通に納豆食べるぞ
あと、韓国は醤油も使う
しかし、ソースは使わない

韓国って東日本に近い習慣持ってるよ
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:42 ID:l/7k7GVZ0
だいたい、煮豆を腐らせちゃったのを、関東人は食っちゃったから納豆が出来たんだろ?

普通は捨てるわな。
884名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 03:13:36 ID:/g/uma9/0
リバプールに所属するスペイン人選手の間で和食作りがブームになっている。
フェルナンド・トーレス、シャビ・アロンソ、アルベルト・リエラ、ペペ・レイナ
の4人は、練習後にレイナの自宅に集まり、一流のシェフから和食作りのレッスン
を受けているという。彼らはすでに麺や寿司、照り焼きなどの料理をマスターしたとか。
彼らは、和食作りは心が穏やかになるといい、またクラブ側も、日本料理は健康に
良いと歓迎の様子だ。

スペイン人にも大受けwww
885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:45 ID:B/OTyudv0
あずにゃんが一言↓
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:28 ID:c637UpJ00
>>882
韓国の醤油は醸造してないから不味い
日本のものと一緒にしないでくれ
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:55 ID:nhUdS/Dy0
関西はアメリカに近い習慣持ってると思う
それが決して良いこととは思わないけどw
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:16 ID:FJVzvUvM0
>>322
海外に生涯一度も行ったことがない引きこもりのキチガイの方ですか?
自分は台湾の餃子専門店で焼き餃子=鍋貼を食べましたよ。
中国でも主流ではないが、焼き餃子はもちろんあります
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:23 ID:5AmGY7cH0
>>887
アメリカって一口にいってもねえ…
あちらでも、東海岸と西海岸じゃ相当違うぞw
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:25 ID:Pvux3TcB0
>>886
醤油に不味いもへったくれもあるかボケ
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:52 ID:Ls7YflPe0
関西ってひとくくりにすんな
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:24 ID:umvNgONe0
チョンのいないとこなら、どこでもいい
俺が丸く治めた
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:32 ID:nhUdS/Dy0
アジア人の容姿でアメリカ人の性格って最悪だと思うからな
ただアメリカと何か交渉する時には役立つだろうw
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:51 ID:5AmGY7cH0
>>883
それを食った関東人の偉大さを推して知れよw

もっとすごいのはアーモンドを食った人たちだがw

…どうやって食えるようにしたんろう?w
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:54 ID:gcu+7m/60
>>890
日本のしょうゆが旨すぎてそれが当たり前だと思ってるだけだ
韓国のしょうゆなんて食べられたものじゃないぞ
896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:44 ID:u3kcbwGC0
無職のいい就業先ができたじゃん。

海外に行って屋台やれ。

まあ国内で下積みしてる最中に親方にちょっと怒鳴られただけで挫折しちゃうんだろうケドw
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:02 ID:FJVzvUvM0
>>322
お前が、生涯一度も海外に行ったことがない
クソNEETだとよーくわかるw
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:41 ID:Ls7YflPe0
外国人に美味さを教えてはならないものは何だろう?
おれは鰻の蒲焼だと思うが
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:03 ID:FCh0SN0T0
>>377
中国人にゥ葛孔明デスってんのか
と言われるぞw
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:26 ID:5AmGY7cH0
>>898
さんまの塩焼きだな。
すでに韓国にばれてしまって取り合いになってると聞く。

さんまとご飯、これがあると、心底日本人に生まれてよかったと思うw
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:33 ID:cU/ZgibJ0
家庭では焼き餃子は昨日の水餃子の余りで作るとか聞いたな。
なので外で食べるのはもっぱら水餃子だったらしいが。
でも最近は餃子の王将とか中国進出してるから変わったんじゃないのか。
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:47 ID:2CA072eP0
>>899
孔明は何百年以上も前にデスってますけど何か
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:35 ID:Oi10BPVH0
日本のメシがうまいとか外人に教えるなよ
あいつらも材料買い始めるから
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:25 ID:uPts2mwR0
なんでここまで白熱してるのか分からんな。
まあ、日本人は食に関する話になるとマジになるってのは伝わるけど。
もう少し冷静に食について楽しい談義をしようぜ。
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:53 ID:Sj+wZX3u0
この手のスレは絶対馬鹿な日本人と韓国人が沸くな
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:13 ID:vk4b4Bno0
シナチョンホイホイスレ
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:53 ID:o+C/utqJ0
欧米人にはたこ焼きやお好み焼きは半生の小麦粉のとろみ感が許せない人多そうだけどなぁ。
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:57 ID:gSSXVFMA0
広島風お好み焼きは貧乏臭くて苦手。
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:45:14 ID:cznEg6ZI0
さっきブタとタコに天かすネギたっぷりのお好み焼いた
卵のっけてひっくり返してビールのお供だ
美味かったねぇ(もち桜エビと紅しょうが、キャベツもね)
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:46:41 ID:vY9v86380
>>880
そんな事言ったら全ての食べ物が関西ルーツになるだろ、バカ
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:50 ID:Gw8Qez050
>>110 また朝鮮人の妄想か。いい加減にしてよ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:50:22 ID:ls9praPh0
>>894
コンニャク食おうとしたヤツも凄いだろ
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:50:37 ID:5yocKSyN0
人文地理板のCooljapanスレじゃ日本人になりすましの在日が
必死で日本文化叩きやってたな。それも2年以上前かららしい。
ホントに陰湿で敵意のあるやつらだ。
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:52:17 ID:5AmGY7cH0
意味が分からん。
誰か>>910を解説してくれ
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:52:18 ID:vY9v86380
>>875
納豆が体にいいと思い込んでるのは東京マスゴミの影響力の
強い地域w ほとんどが東日本、東北が中心。
アルアルの捏造もフジの子会社の東京の会社。

納豆消費量が多い地域ほど短命なのをどう説明するんだ?
納豆の食べ過ぎは体に悪いとも思える資料が山ほどあるのにw
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:52:32 ID:cjRpzcyk0
そういえば大阪に用事があって行ったとき
駅周辺だけしか回らなかったせいか大阪らしい食べ物屋皆無だったな
全部チェーン
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:55 ID:l/7k7GVZ0
お好み焼きのキャベツは、切った暫らく水に晒しておくんだぞ、
あと、小麦粉は大きめのお好み焼きでも大さじ2杯程度な。
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:22 ID:cvodUFO90
日本の餃子はかわが薄くってかりっと焼いてあって美味しいんだよ。
中国のは皮がぶわ〜と厚くてもちもちしてゆでてあるのか焼いてあるのか口当たりが
気持ち悪くてまずい。
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:08 ID:Z2ngoJHY0
まぁ韓国人が袋ラーメンを800円で出してるようなところだからニューヨークは・・・
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:06:38 ID:vY9v86380
>>916
その極致をいってるのが東京だしな
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:06:59 ID:m/OwMfiT0
>>919
どこの袋ラーメンなんだろう
まぁ品質に当たり外れはなさそうだが、金出して外食するメニューじゃねーな

それで800円とかボッタだな、さすがはチョンだ
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:51 ID:nDH+XQsm0
ジャパンエキスポみたいにキムチが出店してたりはないだろうね
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:36 ID:m/OwMfiT0
ID:vY9v86380 必死だね
何がそんなに東京を認めたくないんだろう
大阪の食文化を誇りたければ、素直にそう書けばいいのに。

なんか東京を貶めるような発言をすれば、大阪の食文化の株が上がるとでも思っているところが
低学歴でもあり朝鮮人みたくもある。
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:52 ID:ZK5sBBjk0
>>921
大久保の韓国料理屋に行った時も
キムチラーメン注文したらインスタントラーメンが出てきた。
値段はやっぱり800円ぐらい。
ビックリしたけど普通にコリアンクオリティなのかねえ。
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:58 ID:IAQIt1bW0
>>924
インスタント麺が入ってきた時に高級品として扱われた国だとそういうのあるかもね。
タイなんかもインスタント麺をわざわざ使うメニューもある。
中国でも手打ち麺より市販の乾麺の方が高かったり。メニューに加工面って書いてある。
そういえばインドネシアなんか普通のコーヒーよりインスタントコーヒーの方が高かったり。
ちゃんとメニューに書いてある
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:35 ID:2Sqz1NwM0
韓国ではインスタントラーメンを出すことを売りにしてるラーメン屋がある
てなニュースを以前見たことがあるような
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:23:15 ID:D44lSDKW0
王将アメリカで流行りそうだけどなー。
アメリカで出てくる一般的な餃子って揚げ餃子なんだよね。
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:28 ID:vY9v86380
>>923
俺一人を名指しして必死だねって言ってるけど
俺がレスした様な内容は2ch中で必死に行われてるんだよw
たかだか一人がレスしただけで必死とか言うなよwキモイ


929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:40 ID:l/7k7GVZ0
韓国冷麺を食べると、なぜ韓国人のエラが張ってるのかよく解るよね。
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:26:19 ID:o+C/utqJ0
>>918
主食として食う用かツマミやおかずとして食う用かの違いもあるだろうけどな。
元々、中国のはニンニク入って無いの多いようだし。
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:26:41 ID:Ywli8vfdP
>>926
つうか、あそこの国は普通の生ラーメン自体無い、食の本場とか良く自画自賛してるがはらわたが痛い
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:27:38 ID:LPqgOo1L0
ラーメンは中国のパクリアル!
ポンニチは早く謝罪するヨロシ
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:30 ID:uuk9bbJHP
確かトリビアかなんかで観たんだと思うけど、カップヌードルのシーフード味が中国のラーメンに近いらしい。
でも、かなり特殊な味だよなあれ。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:20 ID:a1Z9jcD90
起源がどうのうこうのという議論はありとしてもパクリと呼ばわれるのはお門違い。
日本にとり入れられ進化している食文化なのだよ(起源は取り残されている)。

タンツバ入れて輸出している韓国製キムチとは違うんだ。
(これを食べさせられている日本人がいると想像するだけで寒〜)
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:55 ID:o+C/utqJ0
>>933
分からんでもないなそれ。
中華料理屋の、五目野菜や木クラゲとか海鮮入ってる中華蕎麦ってあんな感じのスープの所あるし。
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:15 ID:2CA072eP0
>>905
北韓国人は?
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:28 ID:7Q8Br0ic0
>>2

> 7月中旬のジャパン・タウン運営に携わった竹永浩之さん(44)は「屋台の特性を生かし、移動型の『都市』
> として育てたい」と、今後も積極的に展開すると話す。

これは、蝿のようにたかってくる特亜人を撒くためにも効果的な手法だな。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:06:31 ID:IdrwTox80
>>926
生麺がないから結構な値段の料理屋でもインスタントを出すんじゃなかった?
鍋料理の〆にインスタントの麺を入れるんだと。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:30 ID:ZiIsvwfl0
逆に聞きたいけど、アメリカの国民食って何? 
マクドナルドとアップルパイくらい?
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:13 ID:F5yGaOVb0
ほとんど中国の食べ物じゃん(´・ω・`)
あたかも日本食のようにかくなよ
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:03 ID:Er3l+80L0
>>939
スクランブルエッグじゃないかな?
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:47 ID:KksmifsO0
>>940
中国でラーメン食ったことある?
全然おいしくないよ
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:47 ID:ZiIsvwfl0
>>940
餃子は中国食だけど、
ラーメンは実は日本食らしいですよ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:25:55 ID:TIukMSDV0
スシポリスって、要は「韓国人の偽日本料理に気をつけて!」と周知させるのが目的だったんだよね
在米韓国人が真っ赤になってネガティブキャンペーン張る訳だわ
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:01 ID:h3U0G6v+0
>>1
キムチフラグ立ちすぎw
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:34:18 ID:PXXEyaOIO
>>939
BBQだろ。
アメリカ人の〜
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:01 ID:lpl/0Ahf0
お好み焼きも餃子もラーメンもB級じゃねえだろ
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:59 ID:frEb7z8cP
どうせこれもそのうち韓国が押しかけてくるんだろうな
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:39:59 ID:jL59j+4w0
はいはい、ヘルシーな日本料理ワロス
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:41:04 ID:01IGnUIY0
この手の味が濃いモノは受け入れやすいんだろうな
薄味だの出汁の味なんて無理だろうしw
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:43:33 ID:frEb7z8cP
納豆の旨さがわからないうちはまだまだ
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:50:48 ID:gRmrmZdMP
お好み焼きにチーズや餅がけっこう合う。
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:54:22 ID:2CA072eP0
>>939
アメリカンチェリーパイ
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:09:00 ID:t5NfNHLX0
エセ日本食撲滅のためには、のれん、という言葉も一緒に輸出しないといけないな。
日本でも、どの店でも美味いというわけではないから。
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:19:30 ID:LCO5mlez0
日本式カレーは、海外に行っても食べたい
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:20:32 ID:BGQRvyjO0

その前に日帝は謝罪と賠償をするニダ!!
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:22:37 ID:stYY8Kiw0
香港では出前一丁が定番。
日本より味のバリエが豊富であっちのスーパー行ったらどっさり売ってるw
塩味が人気らしい。日本のラーメンもあっさり塩味が大人気。
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:26:29 ID:za0/r3pE0
>>912
キミおかしいんじゃないの?
コンニャクは海で泳いでるを釣るんだから
さしてえらくないじゃんw
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:29:47 ID:DmmkOzYb0
いつの間にラーメンと餃子が日本食になってるんだ?
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:32:33 ID:cO4MNgyk0
やはり食い物スレは伸びる。
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:37:11 ID:W/T5IDm7P
うまいものは受け入れられるってことかね。日本でもシシケバブとかトルコ料理の屋台を見ることもあるし。俺は一度食ってみたいけどまだ経験ないな
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:38:17 ID:IdrwTox80
>>894
胡桃と海鼠を最初に食った人を尊敬するな・・・。
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:38:23 ID:nWHWUxLN0
注意されたいのは、この手の「日本文化スレ」に100%出没する
「起源は韓国」とかいう書き込みは在日か基地外しかいません。
まぁほとんどが前者でしょう。まともな神経をした日本人なら書かないですよね。
そして、実は非常に巧妙に計画された組織的工作と断定できます。
対処法としては 無視する。これに限ります。脊髄反射で煽られてる恥ずかしい
人を多数見かけますがまだ慣れてないようです。マジな話、専用ブラウザを
使った方がいいかもしれません。そこで「韓国」などのキーワードを含む
レスを消してしまうのです。これには連鎖機能も付いていて、そうした
レスに煽られてるレスも消せるのです。
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:38:39 ID:CvWZKz4C0
値段がB級なんでそ。
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:39:25 ID:fHma9eG/0
どうでもいいけど
鯖移転大杉
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:42:10 ID:9qO7CcRsP
インド人は西洋人と同じアーリア人種で英語などとルーツが同じ言語を使っているけど、
インドと西洋じゃ文化的にはまったく異なるよな。
どっちかというと、モンゴロイド人種が人口の大半を占めている国にも似ているように見える。
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:43:07 ID:LN5ucm680
東アジアの文化を広めるには共同開催が効果的ニダ
東アジアの文化を広めるには共同開催が効果的アルヨ
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:45:04 ID:0nx5rQQC0
スレタイ無視して日本vs韓国とかで熱くなってる奴ら全員死ね
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:46:06 ID:9qO7CcRsP
>>521納豆はいろんな国にあるが。
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:49:30 ID:OU6XY5J50
>>149
みんな、大はずれだったよねw
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:54:02 ID:IV+ASXMe0
>1
もともrとアメリカはジャンクフードが主食w

972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:00:05 ID:4AsaORK00
やっぱ丼飯をかきこむようなのはアメリカじゃウケないのかね
コナモン多いな
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:01:26 ID:p6xbGt5b0
一張羅のアニメコスプレを着たアメリカ人が
ラーメンの汁を衣装に飛ばして血の涙を流すんだろうな
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:02:05 ID:bcKadOcB0
<ヽ`∀´>
次はウリ達がジャパンタウン
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:02:52 ID:RvNDDDEXO
AとBの区切りの料理を教えてくれ
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:07:26 ID:W/T5IDm7P
アメリカにでかいナマズとかいるけど蒲焼き風にして食べたらおいしいかな
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:09:50 ID:bcKadOcB0
>>883
ホルモンは日本人が捨てた内臓肉を拾って食べる朝鮮人が発明した
キムチは清の大使が旅の途中で捨てた野菜を拾って食べる朝鮮人が発明した
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:38:34 ID:vyzPyfP30
>>898
出汁醤油の便利さだけは教えては駄目

これを薄めると色々な和食が作れちゃうからだ
日本食が急速に世界の家庭に広がってしまうw
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:00:56 ID:WhntsHBUP
ニューヨークの「屋台村」は下記のベンチャービジネスと
同じかそれ以上の良い評価が得られるね。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:13:04 ID:Ywli8vfdP
しょうゆって日本料理以外にも隠し味でちょっと入れると良い感じになったりする
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:28:43 ID:3w5J8G7u0
日本の焼き餃子は中国にもある、っていちいち反論してる人いるけど、
10数年前以前は中国中探しても、ほとんど無かったぞ。
(広州に1軒、くそ不味い焼き餃子屋はあったが)
中国で焼いた餃子が食べたいとわがまま言った時も、
「そんなもん中国にないわ!」と中国人に一蹴されたし。

鍋貼とかもてはやされるようになったのも、どっちかと言うと
日本の中華居酒屋あたりの方が先のような気がする。
今は大陸でもしゃれた小吃みたいな扱いになってて、
中国人も日本の餃子指して「鍋貼だね」とかしたり顔で言うけど、
20年くらい前は、「中国人、焼いた餃子は食べないアルよ!」とか
日本の餃子を批判しとったわ。

生煎包子や天津クレープなんて言う珠玉のB級グルメが昔から
あるけど、鍋貼なんてそんなローカル小吃よりずっとずっと
知る人ぞ知るな食べ物だったと記憶してるけど。
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:34:20 ID:QzeOqzWg0
>>23
これかな? 6:12〜
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE&feature=related

>>980
欧州で醤油が人気。しかしロシアの一家マヨネーズ食い過ぎw
http://www.youtube.com/watch?v=Cv28TrdiiwE&feature=related
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:40:15 ID:gYceRk9Y0
日本の主食は、ご飯、1種類。
中国の主食は、ご飯、餃子、麺の3種類。

日本の餃子は焼き餃子でおかず。
中国の餃子は主食としての水餃子、感覚としてはすいとんに近い。
日本であまり水餃子の人気が無いのは、焼き餃子のようにおかず化されてないから。

これ豆知識な。
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:43:52 ID:zK/BV3XA0
リトルトーキョウーは
今じゃスメルキムチに成り果てたって聞いたが
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:46:51 ID:AuVtJDN+0
>>981
そんなに長々と書かんでも、中国に焼き餃子は昔も今も「ほとんど」無い。
自家製余り餃子はともかく、ほとんどの中国人は買った焼き餃子を食った事はないだろう。
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:14 ID:yqrnlxdE0
>>1

次は鯨カツを流行らせようぜ!!!!



987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:09 ID:U1/XXB0n0

ニューヨークはチリソースとケチャップとテリヤキソースしかねーだろあとブルーチーズソース

あいつら進歩しねーんだよ味覚が

塩味付いてるポテトにケチャップ山ほどかけんな味覚障害
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:01:05 ID:yqrnlxdE0
>>987
マスタードの事もたまには思い出してあげて下さい
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:11 ID:EOPfyhIg0
>1のお好み焼きの屋台、暖簾?にテリヤキとか描いてあるんだが・・・
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:14 ID:OoptNMSk0
東京名物ゲロ焼きは?
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:10 ID:XykTmFb30
>>989
アメリカ人ってテリヤキ味が好きみたいだから、客寄せじゃない?
味が濃くて甘辛いのが舌に合うのかねえ
992南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 10:19:22 ID:7LiBwXoQ0
バーベキューソースに関しては
アメリカはピカイチだと思うqqqqq
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:44 ID:5EM2sr5Y0
>>977
ほうる(捨てる)物が語源だっけ?
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:45 ID:K2AtGS+40
>>935
中華スープに麺が入っている感じ?
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:24:36 ID:mfuryCNO0
焼き餃子は誤魔化してるな
焼けば油とか混ざってうまくなる錯覚だ
かなりの粗悪品だろ
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:47 ID:yqrnlxdE0
>>992
エバラ焼肉のタレ味噌味にはかなわない

>>993
ホルモン料理の名称は戦前から存在し、そして戦前においては内臓料理に限らず、
スタミナ料理一般、例えばスッポン料理などもホルモン料理と呼ばれた
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:31:56 ID:Z5Xgfbl80
B級ってどう意味よ
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:53 ID:G/CCmBau0
早く次スレ
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:53 ID:WY6o4BWH0
ウリたちも一緒に店を出していいニカ?
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:48 ID:OaCYPir90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。