【政治】地方でも世襲議員は自民党に集中 大阪府庁の職員、二世職員が2千人、という単位でいたら、何かおかしいと思うだろう。産経新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バタフライエフェクトφ ★
【橋下府政ウオッチ】知事の支えは2世議員? 地方議員は世襲制限をすべきなのか
先日の大阪市議補選に伴って行われた地域政党「大阪維新の会」のタウンミーティングで、会場から
「世襲議員が多すぎるのではないか」という質問があったという。回答した橋下徹知事は「まずは大阪都構想を
実現し、その後で世襲議員をすっとばしてください」と答えたらしい。

 知事らしくない答え方だという印象を思った。実際に可能かどうかは別にして、知事の提唱する大阪都構想は、
大阪府と大阪市の抱える問題を一気に解決する手段になりうるという触れ込みだ。世襲問題だけおいといて、
とりあえず大阪都構想だけを先に進めるという言い方は、これまでの知事の手法とは異なると受け止めた。

 世襲政治家に知事自身は好意を持っていないのかもしれないが、いま知事に味方をしている地方議員たちの
なかには二世も多い。彼らを簡単に「すっとばす」ことはできないということだろう。
 これまで世襲政治の話題のほとんどは国会議員についての話。国会レベルでは世襲制限についての議論も
始まろうとしているが、地方議会でも世襲政治家は少なくない。
 それぞれの議会事務局に尋ねると、大阪府議会は定数112人のうち21人、大阪市議会では定数89人の
うち20人が世襲議員だそうだ。会派別では、世襲は維新と自民の両会派に集中。府議会ではこの2会派の
議員の約3分の1が世襲にあたるという。

〜略〜
例えば、公務員でも民間企業でも、親子で同じ職業というのはよく聞く話だ。それが悪いとは一概に言えない。が、
それも程度の問題だ。大阪府庁の職員数はだいたい1万人。仮にこのなかで、二世職員が2千人、3千人という
単位でいたとしたら、いくらきちんと試験をしているといっても、何かおかしいと思うだろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n3.htm
>>2へ続く
2名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:09:22 ID:nlAZe7SaP
>>1続き
 世襲制限派からは、同じ選挙区から連続して世襲政治家が立候補できない仕組みをつくるべきだという意見がある。
世襲してもかまわないが、少なくとも1期は間をおくという考え方だ。
 一方、世襲政治家を立候補させないことに主眼をおくより、世襲でなければ立候補しにくい仕組みをなくすべきだという
意見もある。例えば、各政党が地方議会でも候補者を公募する動きを進めることが、問題解決の糸口になるかもしれないという声だ。
 知事は「大阪都ができてから世襲議員をすっとばせば良い」というが、仮に二世議員たちの力を借りて大阪都が
できるのだとすれば、そこはまた世襲の温床になるような気がする。
 問題を横におくのではなく、むしろ新たな都市制度の議論が活発化している今だからこそ、地方議員のあり方を
考える機会にするべきではないだろうか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100731/lcl1007311801000-n3.htm
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:13 ID:4wkEcCSb0
幼児虐待も世襲
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:43 ID:t4j7XXcT0
2世どころか3世4世だっているんだろ?
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:44 ID:QTj7Oxms0
世襲よりも世代交代
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:58 ID:frkI6S7V0
ネトウヨも世襲w
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:12:41 ID:mS1suWR30
当選させる有権者の問題だからなこれは。
それ以上でもそれ以下でもない。

ハシシタはクズだけど。
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:14:08 ID:IK17Po4X0
政治能力が高い奴が政治家になれよ
世襲議員は廃止、タレント議員も廃止、帰化人議員も廃止
暴力団フロント議員も廃止

まともな世の中にしてくれよ
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:15:29 ID:W8XGzGFHP
DQNの子もDQN
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:15:38 ID:co9RKJPH0
>>7
これは大阪の話だし、ハシシタも大阪で大人気。
よって大阪の全てがクズ。
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:15:57 ID:U67tAEz30
>>1
>大阪都構想は、大阪府と大阪市の抱える問題を一気に解決する手段になりうる

こんなこと,まだ信じてるんだ。
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:16:06 ID:rX8O1sEa0
マスゴミこそコネ入社と朝鮮人だらけじゃないか。

一番説教する資格のない連中
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:17:23 ID:yDJVeJ1P0
芸能界も世襲
豊田も世襲
世襲を防ぐキャリア制度は天下り
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:17:52 ID:kL2WnmKo0
世襲は 国民にとって 癌
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:18:29 ID:5bAEb+MA0
普通の公務員と国家議員を単純に比較するって斬新な発想だとおもいます
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:02 ID:3yd6iJYx0
同和枠での採用じゃないか
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:31 ID:C0ZbykO+0
あれ? 地方合わせたら民主の方が世襲は多いはずだよ

と思ったら、大阪の話じゃねえか

スレタイがおかしい
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:40 ID:LEHDKSpF0
>>12
そうだよな。
議員の場合、あれでも選挙に当選しなければならない分、立派といえる。
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:48 ID:6fO2OKrQ0
自民党が長年かけて築いてきた腐敗構造は今や日本の癌
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:54 ID:gGeRR8ZP0
人情(笑)が自慢の大阪なんだから世襲が多いのは当たり前だろう
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:20:52 ID:36XdNpVd0
民間で使えなくて追い出されたアホが
コネで某特殊法人の管理職におさまったりもする
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:21:01 ID:EfdNzeRy0
余は大阪雷帝DQN6世である。


23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:21:10 ID:zSlBLLz50
世襲禁止になったら議員やろうって奴の絶対数が減りそうだな
選挙で選んでるんだし、世襲が嫌ならその民意が反映されるだろう
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:21:23 ID:eH9K/QQG0
議員はいろいろなものと戦わなきゃいけないから
身の安全がある程度保証してもらえる世襲しか立候補できないのが現実。
バックの弱い素人議員が、怖い利権団体と戦うのは無理。
25名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 11:21:57 ID:U7pOnuZ10
産経「安倍は良い世襲w」
26名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:22:31 ID:YyzqPav60
警察や消防だと親子2代とかざらにいるけどね
27名無しさん@10周年:2010/08/01(日) 11:23:23 ID:LHv/96dn0
カエルの子はカエル。 無知、無能な売国民主議員よりずっとまし。
自民党の世襲議員には国を愛する優秀な人間が多い。
安倍さん、麻生さん、又政権獲得して日本の為にしっかり政治して下さい!。
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:24:06 ID:EfdNzeRy0
白い世襲でも黒い世襲でも税金をむさぼり食いするのが良い世襲である(頓珍漢)
29バタフライエフェクトφ ★:2010/08/01(日) 11:24:35 ID:???P
>>17
そういう嘘をなぜさらりとつくの
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:24:58 ID:HuNlN7lB0
いやいや、ふつうだろう…?
なにこれ?
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:26:02 ID:rX8O1sEa0
売国議員よりはマシだろ、どう考えても
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:26:11 ID:gGeRR8ZP0
親子同じ職業って先生や警察等の公務員と銀行員が圧倒的に多いような印象
その職業の旨みを知ってるからかな。今の銀行員はまったく旨くないと思うが
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:27:34 ID:ARC+uJS20
親が政治家でもないのに政治家になろうとする奴の方がよっぽど胡散臭い説
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:28:43 ID:zUrfaDQv0
>>1
仮に抜くんじゃねーよ
本当に2世職員が2千人もいるのかと思ったじゃねーか
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:28:54 ID:QTW9mRZ/0
まだ世襲がどうとか言ってる馬鹿がいるのか
「世襲は悪い」っていう議論は、民主党が政権交代のために仕掛けた戦術に過ぎないのに
「無駄を省いて20兆円」「高速無料」「子供手当て」「天下り廃止」「少なくとも県外」
「対等な日米同盟」「時給1000円」「農家戸別補償」などと並べ立てた念仏が
政権交代してみたらまさに念仏だったことでわかるように、「世襲は悪い」「世襲禁止」
ってのも、政権交代の目的のための毛ばりだって、さすがにもうわかれよ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:29:22 ID:HuNlN7lB0
裏金とかの秘密をを守らせるための人質的なこと?
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:29:36 ID:gn+qkN8u0
そうか?代々医者なんて普通にいる、てか俺の従兄弟に医者が6人いるが、
そのうち親が医者じゃないのは1人だけだぜ?だから全然おかしくないと思う。
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:30:01 ID:pQRHiaSJP
民主党は下記の失態を引き起こしているから、
谷垣自民党にとっては有利だったはずだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:31:59 ID:JXb+9yLt0
門前の小僧ってのも一長一短があって
結局はそいつの資質と行動ってことになるんだが
その辺り日本のマスゴミと村社会の弊害だね
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:32:34 ID:FQc0xSi80
もう世襲とか関係ないだろ。

民主のヘボ新人みたいなのが当選してくるよりは世襲のがマシw
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:32:56 ID:VPBfWEMX0
政治家は選挙、公務員は採用試験を経るなら問題なかろうに
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:34:10 ID:gn+qkN8u0
>>40
でも菅の息子は嫌なんだろ?
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:34:53 ID:hs+mRCst0
親子どころか孫まで環境局で安泰。

遊ばなけりゃ1億円の家が買える。
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:35:58 ID:4qod1rFE0
もう世襲でもいいよ

チョンばかりの民主党よりマシだわ
45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:40 ID:PTMU0zvs0
無職も世襲
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:41 ID:zAOeWAGW0
自分で立候補すればいいじゃん
資金もない票田もないないない尽くしで供託金の無駄だけど立候補の権利は保証されてるだろ

コネ就職の公務員のほうがよっぽど問題だろが、くそ新聞が
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:37:53 ID:uX3Ks6gQ0
政治家の子どもが政治家になれないのは職業選択の自由を著しく侵害している。
世襲が駄目なのではなく、世襲の何が駄目なのかを明らかにすべし。
48名無しさん@十周年 :2010/08/01(日) 11:38:04 ID:x4Vm1NQ30
>>44
階層の固定化か。
貧乏人はいつまでも貧乏なままだ。よかったな。
49hanahojibot:2010/08/01(日) 11:38:19 ID:ZSg+K0Mu0
いまどき民主を擁護したり自民とか野党叩いて誤魔化したり
アンチ民主にネトウヨというレッテルを貼って喜んでるような情弱民主信者ってさ…
…相当容姿にも劣等感がある臭いオヤジなんだろうな
          ____
        /      \  おおかたみじめな人生をおくっている底辺の
       / ─    ─ \ ワープア社畜…心同様に見た目も醜く
     /   (●)  (●)  \ 女性と口もきけないようなキモいクズ
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 
      \.    `ー'´    /ヽ せめて2ちゃんでストレス発散ってところ?
      (ヽ、      / ̄)  | 
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | …でも無能無策の民主政権が続く限り
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | お前らの人生良くなることなんか何も無いぜw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:38:21 ID:IK5VrSly0
スレタイ最悪だな
ミスリードを誘うにもほどがある
51名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:41:21 ID:jovncmjL0
いまの馬鹿閣僚どもみたら
世襲議員のほうがよっぽど優秀なのがよく分かる
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:41:23 ID:GeUpl1+i0
親子でって、B確定でしょ。
とことん税金を吸いつくすからな。
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:42:02 ID:fDrEhrMf0
民主批判で世襲を正当化するんじゃないってw

(機会が)平等であること、公正であることは、民主主義の基本原則

政治家のような一般よりも地位が高い立場の1/3が世襲されているなら、
これは明らかに不公正だろ

世襲じゃなくて、「貴族」とでも言い換えた方がいいんじゃないのか?
明らかに階級化してるって事だからな
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:42:14 ID:gn+qkN8u0
>>47
なんつーかだめな世襲議員に投票しないことで済むことだと思うんだよね。
じゃあ投票した民衆をボロクソに叩くか、選挙自体に不正があったと突っつくか
どっちかにしたらいいと思うんだ。
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:43:12 ID:yECWroVy0
横粂勝仁と小泉進次郎を比較する奴もいなくなったな
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:44:31 ID:uX3Ks6gQ0
>>54
小泉進次郎は議員になれたが、菅源太郎はなれなかった。
つまり有権者はちゃんと対応できている。
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:46:33 ID:XZIJZ2Qk0
国民が世襲駄目と思うなら世襲議員は当選しない
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:46:42 ID:3yd6iJYx0
大阪は死んだ人の年金受給の権利が売買されてもおかしくないな
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:47:08 ID:OMOoTRue0
>>53
貴族?
選挙で当選させるのは有権者だぞ?
世襲だろうが無かろうが機会は平等だろーがw
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:48:30 ID:mS1suWR30
>>56
繰り返しになるが結局のところ有権者の選択の結果であるというだけの話だよね。

そもそも親の職業を子が引き継ぐなんて極々普遍的な話であって、
そうじゃなくなったのなんてたかだかここ数十年の話だしな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:49:38 ID:eH9K/QQG0
小泉進次郎は世襲議員のうえに父親は元総理で
そのうえ兄貴が芸能人だから
菅息子と比べちゃだめだw
知名度が全然違う
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:49:44 ID:9jIhm3/yP
>世襲してもかまわないが、少なくとも1期は間をおくという考え方だ。

いや、1期くらい置いたところでカナリの地盤引き継げるんだから
制限する効果ないだろw
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:50:22 ID:fDrEhrMf0
>>56
源太郎を落とした件は同意するが、
進次郎を当選させた件は怪しいと思うけどな。

アイツがどんな有益な仕事をしたんだ?
まだわからんだろ。
野党議員が与党を批判するコメントだしてそれで評価されるんだったら、
今の総理大臣は名政治家だったって事になると思うけどな。
批判するだけなら簡単だよ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:51:33 ID:Ckw6J7SS0
>>8
能力が高いやつは政治家なんかならんよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:51:47 ID:xVu1a5Ec0
大阪府庁の職員数はだいたい1万人。
このことの方が衝撃だわ
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:52:02 ID:iHEoEzKX0
世襲制限は完全に憲法違反です、訴えられたらまず勝てません

ていうかこいつら、選挙は立候補は自由で有権者が自ら選ぶ物であるって認識が完全に脱落してるんだが?
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:52:43 ID:fDrEhrMf0
>>62
確か、欧米の大抵の国では
同じ選挙区での出馬は禁止されてる。

日本もそうするべきだよね。
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:53:39 ID:3yd6iJYx0
同和、在日、乞食にとって大阪はこの世の天国
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:53:51 ID:DGODoMjD0
議員なんてかなりの権力を持ってるわけで、そんな権力を一族が脈々と
受け継いでいく状態は、正に中世のようだ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:53:59 ID:RoPCrADd0
>>56
由紀夫は?
71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:54:04 ID:aSGgk45c0
親の職業は意識するよな。
子供の頃から、その姿を見続けているんだし。
規制しなくても良いような。
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:55:15 ID:vaWnY58M0
てゆうか、議員と職員は違うだろ。
選挙があるんだし。馬鹿だろ産経w
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:55:17 ID:zKy35+tD0
大阪の二世公務員はそれこそ闇の世界じゃないのか?
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:55:18 ID:RnYfuK3o0
>>53
言い換えがおかしいぞ。貴族は世襲だが、議員は投票で決められる。バックには投票した支持者がいることを忘れるな。
票田組織が、どう動くかわからないような新人よりも、親の政治を継承すると思われる子による引継ぎを望んでるんだよ。
これは左翼お得意の政治上のイメージ戦略にすぎない。
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:55:18 ID:RDUM6xZT0
良い血ならいいけど
朝鮮の血とか汚い血はいらない
いつか必ず火ダネになる
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:56:28 ID:IHDvTzTh0
>>1
だろうだろうとすべて憶測で語られても困るよ君ぃ
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:56:38 ID:26/qNveX0
小泉jrを観ていると民主党のシロウト共よりはマシだと思う。
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:57:03 ID:mS1suWR30
>>76
押忍!
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:57:26 ID:aSGgk45c0
>>70
父親が大蔵事務次官でキャリアの中のトップだったわけだし、由紀夫は別格。
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:58:19 ID:Roa/0jbR0
親の背中を見て子は育つ
公務員の美味しさを知っていたら、民間なんか馬鹿馬鹿しい
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:59:10 ID:Kqj9AxZQ0
>>6
脊髄反射で書き込むなよ
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:59:33 ID:hgrT+kq/0
困った時の若林を思い出したwwww
代ボタンだったよなwwww
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:00:34 ID:JbiXnVdy0
>>66
政治家という職業を選ぶ自由は奪われないのだから、問題ないよ。
親のコネで公認は獲得しやすいのだから、選挙区引継ぎを禁じられても
まだ一般候補より有利なぐらいだ。
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:00:41 ID:iCKIZQIR0
>>77
wwwで、小泉Jrはどんな立派な政策を実現したの?www
自分は世襲で当選しておきながら、一般国民には努力が足りないと言い放つ
あの政党CMしか印象にないんだけどwww
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:01:24 ID:f3SoRkZbO
世襲は地盤の票が強すぎるからしか言えないようじゃ
民主は来年の統一地方選で県政与党の自民に日本中で惨敗する
世襲批判しといて、非拘束名簿式の比例減らそうとか言ってることメチャクチャじゃねーか
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:01:33 ID:Oh0MwtAA0
二世公務員なんて表現が成立するなら、一般家庭はほとんど二世、三世会社員かw
87名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:01:34 ID:k5izmoE+0
>>63
>進次郎を当選させた件は怪しいと思うけどな(キリッ

当落  得票数  候補者      党派         議員歴
当    150,893  小泉進次郎  自由民主党      新人
当(比)  96,631  横粂勝仁  民主党(比例重複)  新人
       12,601  伊東正子  日本共産党      新人
       2,375  鶴川晃久  幸福実現党       新人
       1,830  岩田吉喜  無所属          新人
88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:02:09 ID:iHEoEzKX0
小泉Jr.は実績は無いが、誰が見てもわかる才能を持っている、あの才能を見抜けないやつはアホ
ただ、小泉Jr.はまだ何者にもなっていない、こいつが大政治家になるのか稀代の詐欺師になるのかは、これからの教育次第
自民党はある意味大変だぞ
89名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:02:35 ID:Fi/ZQAIY0
>世襲議員が多すぎるのではないか
当選してんだから仕方ないだろう・・・w
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:03:21 ID:DGODoMjD0
つうか、地方の保守的な地盤に、保守を僭称して世襲議員を候補者を選考するのを止めろ。
ちゃんと、党内でしっかりとした選考をして来いよ。あれで選挙を介してるから
世襲は許されるなんて論理は恥ずかしすぎるし、他選挙区から見たら迷惑な話でしか
無い。
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:04:12 ID:DZahxWfLP
>>73
大阪市の世襲職員は5千人・6千人軽く越えるだろうね。
92名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:05:05 ID:xEedrs/i0
おいしい商売だから世襲するんだろ
親がきつくてひぃひぃ言ってるの見て育ったら、世襲しようとは思わん
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:06:29 ID:odOMoeOr0
二世三世は組織票で当選してるから
選挙活動をする必要がないからいいよね

世襲をなくすには組織票を覆さなければならないから
投票率を上げて最低でも過半数以上有権者の投票がないとやり直し
という形にしなきゃならないね
あと、ネット投票を認めるとかさ
誰に投票したか証拠が残るという問題があるけどね
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:07:07 ID:0CWldj4c0
縁故採用と選挙を同列に語る時点でおかしいと思うけど
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:07:50 ID:8bhb5DZ30
>>41
でも、仕事を辞めて高額な供託金を払って落ちる可能性の方が高い政治家に一般人が挑戦できるか?
残念ながら政治家には志や能力より地盤・看板・鞄の方が大事だよ。
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:07:51 ID:DGODoMjD0
>>92
そりゃそうだわな。
皆頭下げてくれるし、国税庁も警察もその気になれば動かせるし、
取引を仲介したら手数料は入ってくるしで、これ以上の職業はないわな。
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:08:06 ID:AT5TyVYA0
世襲ばかりだから世の中レベルさがるんだよ
98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:08:45 ID:f3SoRkZbO
>>90
どの党もろくなもんじゃねえって風潮に合わせて無所属で出て
後から合流するやつのがよっぽど信用できなくねーか
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:09:01 ID:JbiXnVdy0
しかし産経はどうしたの?
読売の次ぐらいに世襲擁護しそうな大新聞に思えるけど、
世襲に批判的な特集記事とかコラムみたいなの多いよね。最近。
貧乏新聞で旨味がないもんでコネ組が少ないんだろうか?
100名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:09:03 ID:6rRnncvy0
橋下は外国人参政権に賛成してるから
10193:2010/08/01(日) 12:09:05 ID:odOMoeOr0
有権者の過半数以上の投票がないと
できれば7割は選挙に行かないとやり直しにしないとさ
民意が反映されたとはいえないよ
選挙に行かない=信任したという解釈はこの場合間違ってる
任せたい政治家や党が不在だから行かないわけで
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:09:17 ID:dkVE4daz0
なんだかんだ日本人は家柄気にするからね。

103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:10:59 ID:lBThXrwQ0
確かに狂ってるよな。石波さんと進次郎ぐらいだよ。
いてもいいのは。
谷垣や小渕ゆうこりん始め、無能がゴロゴロ多すぎる。
市長や市議まで入れたらかなりいるぞ。

我が国はカーストならカーストだと公言しろや。
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:11:10 ID:s6aGLBfYP



「 橋下 『 大阪改革 』 の正体 」( 一ノ宮美成、講談社 )

注: 著者が狂惨党員なのは注意する必要があるが、橋下と部落解放同盟との癒着ぶりは必見!


 □ ハシシタの父親は、解同大阪府連の資金調達団体、大阪府同和建設協会の会員。
 □ 弟名義の父親の会社は、韓国の銀行から金を借りるためソウルに支店がある ( 普通の日本人はそんな事出来ず ) 。 
 □ 6歳まで八尾の安中の同和向け住宅で過ごし、「 ある事情 」 でハシシタからハシモトに改名。
 □ 小4まで東京に住み、小5に吹田市へ戻り、小6以降は飛鳥地区に住む。 しかし選挙公報に東京出身と虚偽記載。

 □ 弁護士取得後、TVでブレイクするまで在日アイフルの顧問弁護士を務め、多くの債務者を自殺に追い込む!( >< )

 □ 大阪府の借金は約6兆円だが、同和対策事業特別措置法 ( 69 〜 02年 ) を根拠に、約3兆円を費やしてきた。
   しかも大阪府調査では、部落差別は解消されたと結論づけており、同特法は失効すらしているのに、
   大阪府の最大の闇と言われる同和行政をハシモトは人権行政と言い換え、★ 大幅に予算増額。
 □ 大阪人材雇用開発人権センターに毎年4千万円を拠出するが、07年度の相談者は36人で就職できたのは16人!
 □ 08年に3億円を計上した人権相談事業は、一件あたりコストは16万円! しかもほとんどが電話相談。
 □ 09年度以降も、解同の大阪府人権協会 ( 旧大阪府同和事業促進協議会 ) への助成事業を継続。
 □ 解同関連20団体が入居する 「 大阪人権センター 」 無償貸与も継続 ( 家賃の平均相場は1施設あたり100万円/月! )。
 □ 極めて高額な同和奨学金の肩代わり返済を継続 ( 京都での裁判では肩代わり返済は違法が確定している! )。
 □ ハンナンや旧同和金融公社、大阪ハイプロティン協同組合などの同和貸付金を回収せずガン無視。

 ■ 橋下知事 「 特別永住者には参政権の配慮が必要 」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270652127/


105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:11:50 ID:odOMoeOr0
あと地方公務員の世襲とB枠は何とかしなきゃな
まさに特権階級だし
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:12:02 ID:7eBpSp1V0
二世に渡って公務員になってはならないって法律作れよwww
107名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:12:25 ID:iHEoEzKX0
>>101
つまり投票率が7割超えるまで、任せたい人がいない有権者にも無理矢理投票させる訳か
それこそ信任とはかけ離れた結果になると思うがな
108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:13:24 ID:IX6FQNGM0
特別永住資格も世襲だからな
早く撤廃させないと
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:14:19 ID:fLNZ3yo10
こんな記事書いてる産経新聞も世襲
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:14:26 ID:odOMoeOr0
>>107
二世三世の閣僚首相ポスト持ち回りで官僚まるなげ
売国奴アメリカ様言いなり政治よりずっとマシになると思うよ
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:14:36 ID:fDrEhrMf0
世襲が政治家の能力の平均値を大きく下げてるのは間違いないと思うけどな

確かに政治家は一般よりも裕福で、
その子供は平均的な国民よりも高いレベルの教育を受け、
実際の能力値の平均も高いだろうね

でも、1/3は多すぎる。

政治家なんて数的に考えても、
国民のトップ1%以上くらいのレベルの人間で構成されてる必要があるのに、
政治家の子息なんて、どう贔屓目に見ても、トップ20%程度がいいところだろう

その差分で政治家の質は大きく落ちる、
その損失は政治のレベルの低さという結果として、国民が被ってるんだよ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:16:02 ID:9Lr7lpjW0
政治家は世襲があってもいいと思う。
子供の頃から政治家の仕事を見て学んでる人がやったほうが効率はいいはず。
ド素人ばかりじゃ逆に心配だ。
113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:16:53 ID:+dX2gnfp0
一刻も早く民主党政権が強固で安定したモノにしなければいけないね
こういう自民党腐敗がまだまだ残ってるようじゃダメだ
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:17:55 ID:iHEoEzKX0
>>110
説得力無いなあ
これだからサヨは
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:18:00 ID:ZIUWPGbu0
もちろん世襲じゃないほうがいいが、
世襲でもなんでもいいから、まともな政治やってくれ。
116名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:18:07 ID:JIXLkLal0
>>111
知名度が一番の投票ファクターになっている現状、世襲偏重を改めるのは難しい。
安定して多選しやすいのは世襲だし、幹部も世襲だらけになる。

同一県内での選挙区での多選を禁止するとか、強制的な処置を講じないと無理だろう
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:18:08 ID:CkzwJNwX0
昔はコネの無い男の地方初級組は仕方なく郵便局勤め
女は市役所、県庁受かる名瀬?市役所、県庁職員の子供を生む機械入れないと
118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:19:03 ID:Vp0pkOKl0
日本なんて典型的なコネ社会
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:19:14 ID:Pg1rTN2v0
選挙と試験は違うわな
レトリックが幼稚すぎて内容が頭に入ってこない
120名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:19:55 ID:nOcDKtMp0
だから進次郎はしゃべりがうまいだけで何の実績もないっての。
ゲルに至っては、3年前野党の質問に役人みたいな答弁で逃げまくってた能無し
121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:20:36 ID:80bz3DLDP
世襲、コネ
122名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:22:10 ID:k5izmoE+0
>>95
挑戦してる奴普通にいるだろ?
立候補しなさ杉なのも実は問題なんだよな

>>110
新聞脳ですな。アメリカ様の自動車産業を破壊するアメリカ様言いなり政治(笑)
123名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:22:27 ID:CkzwJNwX0
二世職員は二世議員より問題ありって何十年も前から言われてるけど変わらないよね。
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:23:18 ID:fDrEhrMf0
>>115
まともな政治をやらせるには世襲じゃない方がいいと思うけどね。

例外があるとすれば、世襲の政治家の中にたまたま天才がいて、
そいつが権力を振るうのに有益なケースがある場合。

天才とまで言えるかどうかはわからないけど、
近年では小泉純一郎くらいしかそういう例はない。

駄目だった例は、近年の小泉以外のすべての総理大臣を見ればわかるだろ・・
ここ10年近くの総理はほとんど世襲なんだから。
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:23:21 ID:odOMoeOr0
進次郎は誰でも分かってる
あら捜しをしてギャッギャいうのが得意なだけであって
まあ、これも首相経験者で未だ最高権力者?である親父やデブ森連中と
アメリカ様に守られてるからできることであってw
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:23:25 ID:iHEoEzKX0
>>116
全員がそうなるなら平等かもしれないけど、そうなると今度は実績がわかりづらくなるね
あと有名人が有利になる
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:23:46 ID:nqkoeK1K0
職業選択の自由 アハハーン wwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:24:48 ID:XHjwtxzR0
世襲議員だろうがタレントだろうが、これで良しと選んでいるのは有権者である国民。
別にいいだろうに。
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:25:17 ID:CkzwJNwX0
新次郎と2chネラーって似てるよな!!
アラ探しして文句言うのは得意(好き)
130名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:25:22 ID:f3SoRkZbO
オグリキャップになりたいやつばっかじゃ困るけどな
トウカイテイオーみたいのも必要なんだよ
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:26:16 ID:OCFGK39M0
大阪府庁職員の世襲ってむちゃくちゃ多そうなんですけど
132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:27:07 ID:odOMoeOr0
>>124
小泉はアメリカ様から毎年出されてる年次改革を忠実に
B民である売国奴竹中と一緒に実行しただけ。
実際は党内をまとめてたデブ森のお陰で
小泉自身は表の顔というだけで何もやってないけど?
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:27:25 ID:iHEoEzKX0
>>129
小泉1人に投げたつもりのブーメランが民主全員に刺さったでござるの巻
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:28:12 ID:fDrEhrMf0
>>128
良くないだろ、その選択肢自体が歪んでるんだから。

五人の中から一人選べるとして、
一人がタレント、一人がサヨク、二人が世襲、その他一人
こんな感じだと、その他しか選択肢がない。

結果として、世襲かタレントにいれる羽目になる。
(サヨクや創価は論外)
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:29:11 ID:B3Jb0oWg0
>>120
1年生議員に実績ってw
民主党の太田和美や三宅雪子や横粂勝仁になにか実績があるとでも?
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:29:24 ID:4qod1rFE0
>>129
小泉親は米売国奴だったが、新次郎は2ちゃんねらなら支持するw
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:30:30 ID:odOMoeOr0
二世三世は2,3回当選したら自動的に閣僚になれて
後は二世三世同士ポストを持ち回って首相になれるからね
138名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:30:44 ID:iCKIZQIR0
>>128
まだそんなこといってるのかよ。それなら、大金持ち候補がその資金力を
フルに生かして、1000人のアルバイトを雇用して戸別訪問作戦をやっても
良いはずだし、個人的にテレビCM枠を買って、自身の広報CMを流しても
OKなはずだろ。でも、現実にはそういうことは禁止されている。
理由は、お金を持たない人に圧倒的に不利で、お金持ち以外は当選できなくなるから。
世襲もそれと同じはずだろ。親や親族から地盤と鞄を引き継げない候補は、
圧倒的に不利で、世襲以外は当選しにくいって言う現実があるんだから。
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:30:52 ID:hwIx5gBf0
そもそも、欧米流の議会制民主主義というのは正しいものなのか?
民主主義とはマヤカシでしかないのではないのか?

世襲でも正しく帝王学を学んだ者が「仁、儀、礼、智」で国を運営していく
のが理想の君子国では?

140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:31:30 ID:fCBmcpdt0
マー センコーとかも二世多いヤン 特に
田舎
得点操作してるかららしいけど www
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:32:13 ID:iHEoEzKX0
>>134
それが問題だとして、だからどうしろっていうんだよ
どんなに選挙区の世襲制限しようが立候補者が変わらなければ選択肢も変わらないぞ
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:33:07 ID:odOMoeOr0
>>139
日本の民主主義は単なる数合わせになってしまってるからね
それも無理やりの数合わせw
民意や議員一人一人の意見が反映されてない
だから社会主義国家だと言われるんだよ
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:33:22 ID:2Aj9/Zqvi
農家は、ほとんどが世襲
まめ知識な
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:33:45 ID:6rRnncvy0
新次郎叩きは民主党議員にブーメラン
新次郎以下のミンスの犯罪議員ども
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:33:56 ID:RgXeiIt10
これは世襲に限った事ではないが、
衆参国会議員に関しては、一度当選した選挙区からは二度と出馬できないようにして欲しい。
もっといえば、出馬した選挙区のある都道府県及び隣接した選挙区からは出馬できないようにする。

優秀な国会議員ならば、どの選挙区からでも当選できる筈だし、
世襲議員の地盤看板鞄の内、少なくとも地盤に関しては世襲でない議員と同じ条件で戦える。

菅、小沢、谷垣、麻生…こういった馬鹿や老害が当選してしまうのは、地元との癒着が問題。
国会議員は、国の事を考える奴がなるべきである。
地元をどーこーしたいのならば、東国原宮崎県知事や河村名古屋市長みたいに地方行政に携わればいい。
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:35:17 ID:gn+qkN8u0
>>84
んで勝仁君は何かやったの?横須賀界隈で見る勝仁君の表情は疲れきってんぞ。
なんか差し入れいれてやれよw目が合えば誰彼構わず挨拶してるが、
ガン無視の連続で本心愛知に帰りたいと思ってんじゃねえかな?
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:35:28 ID:odOMoeOr0
二世三世議員は強力なバックホーンで自動的に当選できて
2,3回当選したら主要閣僚ポストを持ちまわって
二世三世同士結束して大勢のコネなし議員に圧力をかけて
無理やり数あわせで法案を通すということをやってきたからね
そら、まともな議員が育たないわw
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:36:42 ID:iHEoEzKX0
>>147
ついにただのアジテーターになったw
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:37:41 ID:EhUVS2DS0
戦後の日本国民に国家意識、国民意識の教育をして来なかった以上
政治意識の低い国民から「質の高い政治家」が現れるわけが無い。
結局、「世襲と言う環境」にしか頼れないのは自明。
そして当然糞のようなヤツも出てくる。
世襲でなければ偏った政治観を持つアカばかり。
セシュウセシュウと騒ぐ前に国民への教育をしろ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:38:42 ID:ZVXMclFX0
マスコミ批判してるくせに、マスコミに毒されて何でも国政の責任だと思ってるヤツばかりだからな。
不正してるのは自分の地域の役所だぜ。国政なんてどうでもいいから地方選挙行けよ。
151名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:39:29 ID:iHEoEzKX0
>>149
その通りです
選挙区が変われば優秀な政治家が選ばれる?
アホか!今以上に有名人偏重になるだけだわ!
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:39:59 ID:EiyTGw6D0
>>42
菅の息子はヘボじゃん
153名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:40:37 ID:jYJF6h4a0
国会議員はまだ世間の目にあたってるから、まだいい。
問題は地方議員。
「市議会議員」とか「県議会議員」なんて、誰がやってるのか
ほとんど知らんだろ?
あれほとんど世襲だし。
「国会議員の世襲禁止」にしても、おりてきた予算は全部地方のボンボン
が全部パックリいっちゃう。
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:41:05 ID:ANyZgrPz0
>>29
ルーチンワークだから
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:42:33 ID:odOMoeOr0
地方は地元の名士 それも昔からの名士ならともかく
土建屋成金がやってたりするからな
自分の会社に利益を誘導するよう圧力をかけたり
職員採用にもすごい力を持っててコネがないと採用されないという
恐ろしいことになってるなw
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:43:53 ID:fDrEhrMf0
>>141
対処は単純
親と同じ選挙区での出馬を禁止すればいいだけの事

地盤を引き継げなくなるから、当選率が下がる
結果として出馬する率が減って選択肢も良くなる

仮に違う選挙区で出馬して当選するなら、それこそ民意だね

違う話だけど、投票の義務化も同時にやればいいと思うんだよな
そしたら、共産や社民や公明みたいな特定団体やサヨクに依存してる
連中は激減する。
157名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:45:25 ID:yf+EC0zB0
産経はほんと橋下が嫌いなんだね
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:45:40 ID:81d36aV90
自民将軍様
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:48:41 ID:fzze8awc0
釣りじゃないんだがリアルに橋下をたたいてるヤツってなんなの?
おれはすごく評価してるんだがたたかれる理由がわからん
メジャーどころを否定してるおれカッコいい的な感じ?
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:49:06 ID:Vp0pkOKl0
結局、日本が変わらないのは世襲などを許す土壌があるからなんだろうな

その上で、有権者にしても層化などは100%層化に票を入れるし、
田舎など横意識強いところなどでは選挙協力を求める勧誘などに簡単に乗ってしまうし

これではいくら投票に行こうが何も変わらんよ
毎回低い投票率はそういう諦めの表れ
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:50:43 ID:Ef71H8aw0
よおぉ!
見苦しきかな、公務員貴族!!

保身のためだけの公務員はいらねえや。
自民党のおっちゃんたちも同じ、である。

がんばれよ!
一部の庶民の民主党は。
赤貧組は殆どいなくなったが、この一部に日本を託すしかない。
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:51:57 ID:DGODoMjD0
>>156
だよな。
国会議員の場合、最低でもそれぐらいはして欲しいよな。
何で国家的規模のことをするのに、一地方に土着し続ける必要があるんだ
って話だよな。
163名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:52:54 ID:VbeSFqUW0

世襲には確かに悪い部分もあるよ。

だけど世襲を禁止するのは行き過ぎ。

世襲のメリットは出自がハッキリしてること。

民主党を見てみろよ。

どこの馬の骨かわからない民族的に日本人かどうかも疑わしい連中に政治を牛耳られたいか?

選挙という有権者が選択できる手段があるんだから政治家で世襲が問題になるのはおかしい。

だったらその前に公務員に世襲を是正すべきだろ。

そっちの方が大問題だ。

有権者の選択が及ばないところで世襲が行なわれてるんだからな。
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:53:00 ID:f3SoRkZbO
>>156
あなたのレスを見て特に文句は無いんだけど
その結果、新たに生まれた議員が、まあ例えば国政でいえば日本人が継続して支持するかね
その走りが民主党だったんじゃないか
165名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:54:53 ID:hC/6Spy10
世襲のどこがおかしい?
議員だけでなく公務員も世襲にすべきだ。
小さな頃から公的な仕事をする親を見て育った子はやはり違う。
最近は、そうでない子が試験に受かっただけで公務員になるから、おかしくなるのだよ。
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:55:02 ID:DGODoMjD0
>>164
政権交代はあっても良いし、
新しい政党が興隆しても良い。
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:55:40 ID:CJkWbg960
今回の参院は、売国民主独占の阻止が最大目標。
自民の世襲でも民主新人よりはるかにまし。
議員の世襲より好待遇の公務員の世襲が田舎は酷い
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:55:42 ID:oXh2nE2o0
なんで、産経がまともなことをいいだしたんだ?突然にwww
アメリカ様にいわれたからだよねえ。反共はもうむり、親米主義にあらずんば
日本人にあらず、だろ?
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:56:24 ID:VbeSFqUW0

そもそも選挙で選ばれてるのに「世襲」って言い方がおかしいんだよwww

完全にマスゴミのミスリード。

従軍慰安婦や強制連行と同じ造語。
170名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:57:57 ID:fDrEhrMf0
>>163
世襲を禁止しろなんて、誰も言ってないと思うよ
不公正に有利なポジションでの出馬を制限しろって言ってるだけ。
171名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:00:00 ID:K8fFrkDd0
>>169
選挙には組織票が絡む。
親父の代で築いた組織票は息子に引き継がれる。
172名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:00:15 ID:A4Nl2uBH0
世襲の在日を駆除しろ!
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:01:30 ID:VbeSFqUW0
>>170
そうなの?

1期出馬禁止だと思ってた。

だけど人間って全部平等じゃないんだから無理だと思うな〜。

だってタリーズコーヒーのお坊ちゃんと共産党の小池じゃ資金力が違ったしねwww
174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:02:14 ID:SA1GKcCl0
族企業も批判されるべきとも思うけどね。
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:02:17 ID:QU7Q2BP60
世襲の是非より
なぜ世襲させるのかを真剣に論じてみろよ
自民党の地方議員の職業と深く関係してるだろう
土建屋とかその類の利権職業が多いだろう。
だから 世襲する必要が出てくる。
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:03:48 ID:E5JUz6Ie0
不正行為であるという認識が足りないな。
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:04:29 ID:DGODoMjD0
>>176
確かに世襲は正しくない。
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:11:31 ID:G/xHuW9d0
>>1
大マスコミも世襲職員が多いよね
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:12:27 ID:WG1TDKocP
お前ら自宅警備員も世襲
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:14:23 ID:/r1mj/Pr0
意外と2000人くらい大阪にいるんじゃないの?
縁故採用はそれ以上だろう。
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:21:39 ID:Nq44H5WG0
>>163

>どこの馬の骨かわからない民族的に日本人かどうかも疑わしい連中に政治を牛耳られたいか?
>選挙という有権者が選択できる手段があるんだから政治家で世襲が問題になるのはおかしい。

あなたの意見だと「どこの馬の骨かわからない民族的に日本人かどうかも疑わしい連中」も
選挙で選ばれてるので良いって事になるけど。



182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:22:49 ID:fHei7xEv0
芸能人や教師も2世ってけっこういるよね。
親がやってると影響受けて、
子の職業選択肢のひとつになりやすいんじゃないかという気もする。
まあ、親がやってることでやり方やうまみがよく見えるんだろうけど。
知名度がものをう世界だから、
親の知名度と信用を引き継げるのは強みだしね。
そういう意味では芸能人と一緒だな。

二世議員がいるってことは投票したやつがいるってことで
結局のところ、それは尊重されるしかないんじゃないかという気がする。
まさか、親が政治家やってるやつは立候補するな!というのも
職業選択の自由の大原則から言ったら好ましいことじゃないし。
183名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:23:40 ID:8wBYNuYa0
サンケイは時々正論言うときがある
184名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:25:11 ID:k5izmoE+0
>>159
・目的達成の為なら手段を選ばず媚び売ったり変節したり何なりする
・地方自治関連でぶっ飛ばし気味で引かれる
・国政にちょっかい出し気味で引かれる
・特別永住者参政権容認論者
・労組その他が叩く

こんな感じ?
185名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:25:47 ID:Ef71H8aw0
職員採用には
議員のチェックがある。
議員は職員本人或いは家族から報酬を受け取る。
個人献金である。
リストがあればチェックするといい。
職員の関係者の名がそこにある。

議員も職員もグルの根拠である。
国も県も市も町も村も同じである。
186名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:43:56 ID:BQP66eS/0
世襲自民党は消滅しろ!
187名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:47:04 ID:jwOPJX+n0
世襲といっても厭な家系だろ
188名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:47:09 ID:3yd6iJYx0
生活保護も世襲だぞ
189名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:47:29 ID:fzze8awc0
>>184
>・目的達成の為なら手段を選ばず媚び売ったり変節したり何なりする
→しょうがないんじゃね?ブレてるわけじゃなし

>・地方自治関連でぶっ飛ばし気味で引かれる
→それくらいしないと赤字解消しないからだろ?前任者たちのツケを支払ってる状態じゃね?

>・国政にちょっかい出し気味で引かれる
→国がバカだからだろ?

>・特別永住者参政権容認論者
→これはよくわからんが、親日や有能な人材を保護する観点か?特別だからな

>・労組その他が叩く
→既得権益が無くなるから必死に抵抗してるようにしか見えん

TV見てて毎回思うんだが、橋下に抵抗してるヤツって橋下案によって
甘い汁をすすれなくなるやつが案とは関係の無いトコを突付いてるだけじゃないのかね
190名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:50:10 ID:3yd6iJYx0
同和、創価、在日も世襲だな
191名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:00:56 ID:sDEpS3gT0
>>63>>125
進次郎叩いている奴の情報源はワイドショーだけというのは本当なんだなw

批判だけ、あら捜しだけ、揚げ足取りだけ、、、この手の批判は野党時代の民主議員にこそふさわしいものであって
建設的な議論ができる進次郎には当てはまらない
たまには国会くらい見ろよ
192名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:00:56 ID:hgrT+kq/0
困った時の若林
193名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:02:03 ID:L+BXx9H40
産経に嫌われるなんて、自民に何があった?
194名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:03:37 ID:8bhb5DZ30
>>190
創価学会には誰でも入れるよ、君も参加したらどうだね。
お墓だって確保されているし。
195名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:04:05 ID:QF1OTxy80
小泉Jrの言い回しも、
歌舞伎の「決め」みたいで
小泉父譲りの伝統芸能みたいだからな。
196名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:05:12 ID:ho+AgOyA0
その仕事が美味しい仕事かどうかの判断は
親が子供に同じ職業に就かせたいかどうかで分かる
197名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:07:40 ID:uJaln+Ro0
有能であれば、二世だろうがなかろうがどっちでもいいよ。
二世かどうかが問題なのではなく、無能なヤツが居座ってることが問題。
198名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:07:52 ID:ZcBAZdCi0
>>196
確かにそうかもな・・
199名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:10:45 ID:9uWJ+l+S0
国政選挙で露呈したのは、
世襲議員のほうがよく仕事をし実績を上げていることの証明だったこと

今の日本の政治どうだ?
仕事できてるか?
200名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:24:59 ID:SJ8vfW/20
魚屋の息子が魚屋になる確率はそれ以外が魚屋になる確率より高い気がするが
201名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:39:58 ID:EhUVS2DS0
世襲にしか人材がいないんだから仕方ない面もある。
誰かが書いてたが、選挙で選ばれるわけでもない『公務員の世襲』の方が大問題だ。
202名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:41:37 ID:e1J49Prb0
>>201
>世襲にしか人材がいないんだから仕方ない面もある。

選挙にはカネがかかるような仕組みになってるからなw
203名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:43:34 ID:bGiC84Fg0
数字が出てないからわからないけど 二世職員はどのくらいいるの?
204名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 14:48:13 ID:F7bVHMuu0
知り合いで明治から先祖代々で郵政職員って奴いるよw
そいつが言うには子供も将来は郵政職員にさせるらしい。
どう見ても世襲でしょ、アホらしい。
205名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:56:33 ID:uiJ/0Zg+0
つべこべ言わず定数削減して
給料減らし、供託金減らせ=いや0でいい
売名行為目的でいいかげんな立候補が増えようが
世襲がでようが

あとは有権者の判断。

供託金が高いのだけが、おかしいだけ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:04 ID:fDrEhrMf0
供託金って仕組み自体を廃止してもいいかもね
落ちたら金を没収じゃなくて、ボランティアに強制参加とかでいいんじゃない?
207名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:50 ID:hgrT+kq/0
>>205
そのとおりだよ
世襲のクソどもがおいしい仕事を横取りされないように守っているだけだろ
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:16 ID:B3QbsgYq0
選挙無視w
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:48 ID:BCFVXuY00
>>163
正論だな。極端に世襲批判をしてる奴は日本語が出来るだけで、出自の怪しい人間の可能性が高い。
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:06 ID:81d36aV90
受け継がれる利権
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:16 ID:DGODoMjD0
>>197
そういう態度をとるにしても、やっぱり選挙制度がおかしいという
話になる罠。
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:49:48 ID:pX4skTBL0
公務員の1/3が世襲ってこの国終わってるな

サッサとナマ首切れよ
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:39 ID:glmOAgU/0
カースト制度はここにあったか(´・ω・`)
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:00 ID:hVBviHQc0
曽祖父は農民
祖父は職業軍人から敗戦後果実商
父は終身雇用年功序列の文系サラリーマン

世襲をしていたら今も我が家は田舎で米を作っていただろう。
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:06 ID:7gPmHcGN0
橋下さんて将来どうなろうとしてるの?総理にでもなるの?
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:01 ID:hdeWnjuw0
地盤というものが利権になってるからだろ
供託金制度でも廃止してみたらいいんじゃね
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:24:45 ID:Oh0MwtAA0
2chだと公務員の給与を下げるべきの一点張りの奴が多い一方で
>>197みたいに有能じゃなければ云々みたいに言う人もいるけど
給与安くても集まる有能な人間なんてどこ探してもいねえよw
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:35 ID:NVBVSIGL0
アホか
世襲っていうのは身元がシッカリしてるってことだろ
どこの馬の骨だかわからないヤツより
世襲の方が安心安全だろ
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:37 ID:tRJMuWtf0





公務員がからんだニュースが出てくるたびにファビョってる民間低所得者ざまあwwwwwwww













220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:22 ID:ChkRpyof0
黒鉄「革新的な織田信長が息子信忠に家督を譲り世襲したことは残念でならない。
   その点、菅総理大臣は世襲ではないので素晴らしい」

テレ朝『黒鉄ヒロシの千思万考』より
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:36 ID:diXZt+x90
何が言いたいんだ?
全部創価ってことか?
だったら怖いな・・。
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:40 ID:dJt4ioW+0
世襲はともかく、民間並みに非正規雇用を増やせば?
いらない地方公務員が多すぎるようだし。
223名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:36 ID:DGODoMjD0
>>218
身元ってw
どんな人間が良くて、どんな人間が悪いんだ?
224名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:43 ID:z4fgu2O40
だから政治改革よりも先に、公務員改革だと言ってるだろ
公務員改革と一言でも言った政治家を当選させないとだめなんだよ
225名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:51 ID:fDrEhrMf0
>>222
民間並みかどうかは知らないけど、
今や地方の役所は非正規雇用だらけだよ

公務員はクビに出来ない、
そして雇用規制が強力で、給料を下げられない。

この2点を変えられない以上は、
新規の採用を控えて非正規に切り替えるのと、
若い奴らの昇給をなるべく抑える事をやるしか、
経費を抑える手段がない。

そして実際にそうなってる。
226名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:20 ID:6V2kqRH50
世襲は親の政治資金管理団体を無税で相続できたりと色々問題点はある
227名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:58:58 ID:pxDsMec2P
世襲がダメってのが一般論なら選挙で落ちるから問題ない
228名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:00:57 ID:6aAHL2630
世襲w
歌舞伎か
229名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:17 ID:h89W8FkG0
>>226
金のかからない選挙制度にすればいい
金がかかるままだと大政党に属さないと当選できない仕組みになっちゃう
しかも党から金をもらってるから党に逆らえず
金を配ってる政党の幹事長が総理大臣よりも権力を持つような歪な形になるよ
みんなの党の渡辺やたちあがれ日本の平沼が離党しても平気な顔をしているのは世襲だからだよ
230名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:01 ID:8KX5J+w50
自民に世襲が多いのは当たり前じゃないか、何言ってるんだアフォか!
231名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:11:01 ID:5LRE+K+I0
自滅していくんだからほっとけばいいんじゃない
232名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:26:32 ID:U7oIhbk00
産経新聞も職員の世襲の裏はわかっているのに書かないなww
西日本の闇
233名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:34:54 ID:/qVDANQn0
>>230
大阪の自民党は来年の統一地方選で壊滅寸前になるかならないかの瀬戸際だから。
234名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:37:22 ID:TMihIsBX0
政治家は歯医者とかと違って権力者なんだから世襲を許してはならない。
235名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:42:17 ID:/qVDANQn0
>>218
今時世襲なんて批判の対象にしかならん。こないだの市議会補欠選でも世襲の候補を
出した自民党が知事相手に惨敗してたし。
236名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:37:51 ID:iNC0D/BR0
公務員の世襲は問題だわな。
郵政に切り込んだ点では小泉は良かった。

政治家は、国民が選んでるわけだからなあ。
個人的には、世襲は確かにデメリットがあるわけだが、
支那やら朝鮮やらどこの馬の骨とも分からん民主党の政治家よりは
世襲の方が何百倍も信用できるがな。
237名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:47:25 ID:cq5th/H60
職業選択の自由に引っ掛かるんだが・・・
238名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:55:23 ID:yxbW64310
世襲でも、ろくでもないのはやっぱり当選してないよ。
239名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:59:42 ID:gpn57/eX0
世襲でも世襲じゃなくても無能な議員が一杯居るなら投票する側の問題だろ
240名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:29:33 ID:81d36aV90
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         / \    / \       {、  λ
 ト−┤.      /   ┏(__人__)┓  \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |.    ┃ ´ ̄` ┃   | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\  ┃       ┃ /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     |   |         自民党           │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

自民が大量移民受け入れ 移民庁の設置を検討no3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1218356567/
241名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:41 ID:CmAiPZyzP
>>66
いや、現に「国に300万円払えない奴は立候補できない」制度については合憲判決がでている。

経済力がないひとの被選挙権を全面的に奪う供託金制度ですら合憲なんだから、
同一選挙区から立候補できない制度ぐらいなら疑いようもなく合憲のはず。

裁判をやっても負けるのは「世襲制限違憲派」だろう。

242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:25:20 ID:T+dxqnA+0
世襲がダメっていうんなら有権者が選挙で落とせばいいだけだろ。

当選してる時点で有権者の多くは世襲を容認してるってことでしょ
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:53:36 ID:3yCJ5ZDt0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:57:56 ID:Q4g1/Eiw0
>>242
選択肢を少なくして、投票を強要してるから問題。
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:58:37 ID:nu1NUmJ90
世襲議員はこれから淘汰されていくだろ
福島区補選で、世襲候補が思いっきり落選したし
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:01:33 ID:0X5HJGAe0
教師も2世が多いし、もう公務員は2世じゃないと難しい時代だ。
まさに現代の貴族
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:04:12 ID:yz41pR5P0
伝統芸能の世界のほうがおかしいよ
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:05:57 ID:mx6GMABZ0
地方公務員もコネとか世襲とか沢山あるって聞くな。
はっきり言って今地方分権なんかしたらもっと腐った行政になるだろうな。
大分の教師採用問題ひとつとってもそうだし身近な地元でも役人のコネ採用の噂をよく耳にする。
今やたらと地方分権をやりたがっている奴は明らかにそのことで直接的においしい思いが
出来そうな奴らだろ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:11:12 ID:xIETdzsQ0
なんで世襲がだめなのかわからん。
それより在日韓国人とカルト宗教の政治への口出しを止めさせて欲しい
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:19:40 ID:3jbZSkns0
まあ自民党の本質は利益誘導の土民政党だからな

だから候補者も土民が多いw
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:26:20 ID:qjkrAFvt0
そういえば、みんなの党も世襲ばかりだな。
世襲のくせに新自由主義をとなえて今の地位は自分の努力の結果
だと信じ込んでいるから救いようが無いな。
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:08 ID:ZTgWZkcF0
世襲の多い自民って北朝鮮的だね。
支持する超ド級ゆとり脳達も同類かなw
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:02:07 ID:4wLxz/J20
産経グループだって世襲だらけのくせにw
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:03:09 ID:v73EV4va0
地方公務員はコネが無いと厳しい。
医者も教師も公務員も二世ばっかだろ。
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:07:16 ID:vEQxtdrM0
中国共産党も世襲で役職持ち回りだけどな
社会党も共産党も民主党も社民党も何の役にもたたないの
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:16:45 ID:ZTgWZkcF0
中国は大臣クラスが工学部出身で堅められてるからマダまし。
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:24:40 ID:bxpERue50
政治資金と地盤の継承のようなことさえなければ、二世でも構わんよ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:43:34 ID:mme0Iasd0
国家公務員は、一次試験は情実が入り込む隙がないので
縁故採用は難しい(人事院の採用試験に合格してから、省庁に
入るときはモロ縁故だが、資格試験にはインチキがない)。

しかし地方公務員は凄いよ〜〜〜
俺なんか某自治体(小さい街)にいったら、町長面接があって
机の上に雑然と履歴書が並んでいて、既にそいつの知り合いが
合格って決まっていたから面接は出来レース。
公務員試験にはありえない圧迫面接というか嫌がらせにちかい
恫喝を受け退出したw

ちなみに自治体にはこういうコースもある
職員の子が極めてバカ→体育館あたりの臨時職員にねじ込む
→市職労患部もしくは市長ルートでなぜか中途正職員採用おいしいです^^(実話
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:54 ID:td/sZbD30
問題なのは世襲かどうかで無くて
見識や言動、中身がしっかりしている人かどうかだと思う。
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:56:27 ID:Pn2RHT1n0
優秀な人材を探したらたまたま息子だったとかよくあることだろ
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:13:32 ID:mBto4+xD0
>>260
よくはないと思うよ
262184:2010/08/02(月) 22:59:13 ID:RSPeQUEa0
あら気付かんかった
>>189
>しょうがないんじゃね?
人それぞれだからな。ブレは府債とかちょいあるな。

>赤字
赤字とは別の話、都構想とか

>→国がバカだからだろ?
いや国っつか党の方(衆院選のアレとか)

>親日や有能な人材を保護する観点か?
参政権やっても保護にも何にもならんw
選挙前からだし普段から相当在日と付き合いがあるってことだろうね。

ま創価と在日、そして二次規制などなどアレルゲンを備えた橋下が叩かれるのは
ある意味当然の理と言えようw
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:02:03 ID:uyYmRjyG0


     公務員試験も不正が横行している。。。。。。。。。。。。。






264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:07:58 ID:+Jxq5h+pO
>>258
害務省なんて
殆どがコネ採用者ばかりだからw

試験組は残業させられ死ぬ程働かされる
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:16:59 ID:rE6oKuJBQ
むかし市の臨職してたとき採用試験があって
臨職仲間の中で合格したのは縁故の奴らだけだった
あまりに露骨すぎてアホらしくなったわ
266名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:36:38 ID:fuOr1VIRP
★ある阿久根職員の日常
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

これで年収900万
267名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:24:25 ID:LH2B+Sos0
B層は自民が正しいと思っている
268名無しさん@十一周年
世襲は北朝鮮の工作員とでもいいたいのか?