【就職】高卒求人、たった2年で7割減…深刻な静岡県

このエントリーをはてなブックマークに追加
575名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:03:44 ID:c/Hjilh90
よく、大学なぞ行かずに高卒で働けとか言う人がいる。大学は今の半分でいいとか。
その言い分にも一理はあるがこういう人は、高卒の求人状況の現実が分かってないんだろうね。
576名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:06:53 ID:Yw+O7jD80
そりゃDQN率の高い高卒より、安く働いてくれる大卒がたくさんいるからな。
577名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:07:06 ID:E83ACzZ5P
>>570
それは全ての学歴、既卒も含めた全体の求人倍率。

高卒新卒の求人倍率だと、去年の時点で沖縄0.11、青森0.16。
http://fukuokaunion.blog7.fc2.com/blog-entry-4139.html
578名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:09:10 ID:PuYUfXMP0
ブラックとか過労死とか以前に働き口がないのが今の日本
579名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:40 ID:+Y/upso70
>>573
東京と愛知や静岡は違うだろ?
東京は金融だの様々な外国人労働者で

愛知と静岡はブラジルの製造業オンリーだろw

>>577
なるほどね〜すさんだ事件が増える訳だ…
580名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:44 ID:BTp7B1qG0
派遣先の正社員は、正社員で再就職決まったから辞めるって言ったら
ゴタゴタうるさいんだよな。
いつでも切れるという事は、いつ辞めても全く問題ないはずなのに・・
581名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:12:48 ID:E83ACzZ5P
>>570
すまん、高卒新卒だと去年の時点で静岡も1倍切ってたな。

<高校新卒者の求人倍率>
東京 2.62
大阪 1.46
愛知 1.35
・・・
静岡 0.73
・・・
熊本 0.20
青森 0.16
沖縄 0.11

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/dl/h0911-2d.pdf
582名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:13:50 ID:LAQHnqwyP
お気楽アニメで有名な「けいおん!!」ですら
大学受験より高卒就職の方が大変、
なんてセリフが出る始末


583名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:14:01 ID:5/1VWGlP0
そんな状況なのにハロワに求人出しても、全く応募が来ない弊社…
そりゃ零細企業だけどさ…給料そんなに悪くないんだけどなぁ。
体力は要るけど、残業もほとんどないし。
584名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:11 ID:c/Hjilh90
>>581
こうして見てみると地方高校は東京に学生を送り込む仕組み作りが必要だな。
「東京にこれ以上DQNはいらない!」と一部の人に怒られそうだが。
585名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:16:30 ID:1qmYZqsV0
>>565
アメリカに遠慮して円高じゃないよ。

全方位的に円高。全ての通貨に対して円高なんだからw

ユーロに対しても、ポンドに対しても、オージードルに対しても。
586名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:17:37 ID:2//MkeDt0
能力の無い子ほど大学に行くべきなんだろうな
587名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:23:12 ID:ZPbapMHW0
高卒は投票権無いからゆとり大卒みたいにざまあとは言わない。
588名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:26:13 ID:S8NkoXxUO
自衛隊に行けば?中卒で自衛隊行った奴のが偉くなってるらしいが
589名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:27:00 ID:Hw/8Dx2Z0
日本オワタ
590名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:28:17 ID:NoCJ1yl10
正直ここまでくるとワロエナイ
591名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:28:57 ID:kdWTtPAu0
ゆとりはいらんってことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:31:07 ID:0AZl787Q0
>>583
ノシ

前職は接客販売&ゲーム制作だった俺を雇って
593名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:38:29 ID:5/1VWGlP0
>>592
九州まで来る?鉄工所だけど…熱いよママン
PC得意な人はCAD・CAMへ逃げる事が出来るけどw
ちょっとだけ涼しいw
さて今日も頑張って働こう。
594名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:43:06 ID:0AZl787Q0
>>593
都内は介護しか職が無いから九州行きてぇな。
PCは勘弁。
同僚が頑張りすぎてシロッコ倒した後のカミーユ状態に陥りまくり。

空手やってたんで無駄に体力はあるよ。
595名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:48:44 ID:fxbaeEqvO
贅沢いわなきゃ就職先なんていくらでもあるだろ
甘えるな!
596名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:50:46 ID:O+fz6NIH0
7割の企業が壊滅って、終わってるよな
597名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:54:19 ID:rY3JdiqS0
民主政権を楽しんで下さいね♪ 最高でしょw
598名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:00:20 ID:uY3VXBCx0

近い将来、こんな傾向が改善する見通しは立たない。
時々、カンタンなメカニズムで解説しているバカがいるが、
そのメカニズムはカンタンではない。
そのメカニズムはデタラメではないが、一要素に過ぎない。

方法があるとすれば、経済復興のための対策に、大企業とその関連中小零細企業を外すことだ。
そうして、残った中小零細企業のうち見所のある企業を徹底的に支援する。
次世代のソニー・松下・ホンダを発掘する。

現在の大企業は、資金を市場から調達している。出資者の大多数は、短期利益を目論む。
大企業は、出資者側を向いた企業運営をする。
これでは目先の短期利益を出せても、長期展望が貧弱すぎるのだ。
こんな大企業が経済を牛耳れば、若者の就職問題など改善しようハズが無いのだ。
599名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:46 ID:UW5NZn480
ダメ人間を吸収するのが公共事業だったからね
集団農場作って放り込むしかないな
600名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:25:23 ID:q4TKMyx0P
昔は、就職が無くても常に求人している産業があったがな
自衛隊とか、九州なら以西底引き網漁船とか・・・

今は、自衛隊、2等陸士も大卒中心、きつい仕事は
求人があってもだれも進まないw
601名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:32:21 ID:yHTIScRH0
ある企業は高卒でまとめて採用はするけど、最初から終身雇用するつもりはなくて、
30ぐらいに達したら、辞めていってもらうと聞いたけど、本当にそういう所は
あるのかな?
まあ、たしかに辞めていく人がいるから、まとまった採用が出来るんだろうけど。
602名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:37:55 ID:q4TKMyx0P
>>601
そんな会社は、30年後生き残ってるかな?

なんだかんだ言ったって、サラリーマンって
30代に一気に成長する時期があるだろ?
603名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:45:43 ID:jn8XJ1no0
>>601
プログラマーがそうじゃないか?
だって、40や50になったらプログラマーとしてはもう終わりだろJK
前から不思議に思っていたんだが、ITブームの時にたくさん採用されたSEは今頃何してるんだろうな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:48:03 ID:PuYUfXMP0
>>603
プロマネにでもなってるか、樹海で身をもって虫さんを育ててるかのどっちかじゃね
605名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:11:01 ID:X+YPQrGo0
アニメーターも年取ったら作監とかで指揮する側にならないと体が持たんな。
どの業界でも老齢ドカタは地獄だぜフゥハハハァー!!
606名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:04:27 ID:Gx16+hxa0
静岡は工業、農業、漁業全部ある県
607名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:31:34 ID:+iW9xd/TP
>>601はでな宣伝してるカタカナの社名のとこはみんなそうだよ
608名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:56:12 ID:Gx16+hxa0
>>607
譬えば?
609名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:04:21 ID:gE/Hhf/90
静岡県東部在住だが、ニュースで“高卒”有効求人倍率の話しかしない。
“大卒”の話なんて聞いたことがない。

東部では、女子は“高卒”という設定しかない。
大卒は基本的に想定外で、「医師」「教師」「薬剤師」ぐらいしかいない。
“特に資格のない普通の大卒の女子”という設定自体がない。

だから大学進学率が異常に低いのか。
610名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:16:23 ID:Gx16+hxa0
>>609
自分は東部出身で大学進学した女だよ
今は神奈川にいるけど

地元就職したいけど、近くても静岡市辺りじゃないと無いだろうね
611名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:33:27 ID:Wa4TpODv0

ゆとりはイラナイだろ
612名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:35:35 ID:bF57YDa20
外国人労働者の真似すればいいんじゃないの。すぐにナマポももらえるだろうし。
613名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:55:19 ID:uhvN2SsN0
就職難や最近の年金不正受給のニュースを見てると、漠然とだが日本も終わりって感じがするわ
色んな面で劣化がひどい
614名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:13:14 ID:bpX4EFDt0
静甲は派手に募集CMしてたよね。どうなんだ?
「ラブリー大下で〜す!」
浜松自動車学校の「ハマイン!」と同じ役者かな?
有名だろうか
615名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:48:15 ID:RtE5Qhtw0
ゆとりの介護も、ゆとりの消費も必要ないんだね
616名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:12:13 ID:jXef4LxZ0
いつからサラリーマンが夢の職業になったんだろうな…
617名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:55:45 ID:3hybiKcD0
>>615
日本人ゆとりは中国人以下と判断してるのが日本の大企業
618名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:47:29 ID:NLvq+UWE0
>>616
サラリーマンは〜気楽な稼業と来たも〜んだ〜♪

昭和30年代には既になっていたんじゃないか?
619名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:27:44 ID:cWuVAXCf0
静岡県の地方公務員の月給を1人当たり2000円ほど下げれば500人分の賃金を賄えるんだが。

空港で仕事してもらえよ。
620名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:20:50 ID:6R7fFCFR0
ハローワークの求人より

事業所名 二代目竹花建築
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1519
事業内容 木造住宅建築工事一式
職 種 大工
雇用形態 正社員
月給制 500,000円
就業場所 岐阜県美濃加茂市
従業員数 企業全体 0人
採用人数 1人
仕事の内容 大工工事 犬小屋等の作成 法律上の処理
必要な経験等 大工経験者(3年以上)
必要な免許資格 一級建築士 弁護士 宅地建物取引主任者  ←←★弁護士に犬小屋作成させるのか
整理番号 21070- 1287001
受理年月日 平成22年6月4日
有効期限日 平成22年8月31日
621名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:24:06 ID:1MwyJbei0
逆に考えれば、今会社を興せば高校生採り放題ってわけか
622名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:48:03 ID:obQEUXTs0
NHKの高校講座見てみろよ。
「×と÷は+と−より先に計算するんだよ!」とか言ってるぞ。
以前は国立理系レベルの入試問題を解説する番組もあったのに・・・
623名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:38:16 ID:x8NYXmFf0
ゆとりはイラナイだろ
624名無しさん@十一周年
んで、高卒で働くことも出来ない大量のゆとり君達はこれからどうなるの?

もっと正直に書くと、そういう連中が大量に世にあふれるこれからの日本は
どうなるの?犯罪多発?底辺同士で交尾して生活保護世帯が急増?
そして急速にスラム化が進むの?