【経済】「ゆうパック」営業赤字127億円に拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★「ゆうパック」営業赤字127億円に拡大

郵便事業会社が29日発表した2009年度の収支状況によると、郵便物事業の
もうけを示す営業利益は前年度比17%増の589億円だった。種類別では、
国際郵便や国内郵便の封書などは黒字だったが、国内のはがきなどは赤字だった。

ゆうパックなど荷物事業の営業利益の赤字は、前年度の36億円から127億円に拡大した。

(2010年7月29日23時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100729-OYT1T00914.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:55:45 ID:tD9fSjyD0
無理しやがって…
3名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:55:48 ID:0gKgjyV60
亀井wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:56:23 ID:Yrqp1aA60
だって使うか?ゆうパックww
5名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:01 ID:s90g0wyT0
国内のはがきなどは〜ってはがきは赤字になって当然だろw
などのとこをもっと「え、これが赤字なのか」ってのを出せよ。
これで記者か?
6名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:20 ID:mZHitIeJP


管総理は、現在の郵政法案に通すようですが、皆さんは郵政は民営の方がいいですか?それとも国営の方がいいですか?
レス数26
民営がいい!!:16
国営がいい!!:9

http://vriend.jp/t/1279721131/l

7名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:43 ID:GWFx8kxv0
誘爆
8名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:00:19 ID:AzyYW8Ii0
2009年度・・・自民鳩山時代だな

2010年度は民主党政権&亀井新大臣の努力でV字回復間違いないぜ
9名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:01:17 ID:21MQuaHr0
郵貯の金をハゲタカが狙ってるねんで
http://amesei.exblog.jp/9892475/
民営化したらサービスがアップするなんてまやかしでっせ
10名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:01:18 ID:PIMJFrRH0
yahooゆうパックを切ったからだな
11名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:01:57 ID:CNIFileD0
それより、この前の大騒動の責任はだれがとった?

遅延だの不明だのを出して大量の顧客を失った件とか、

うやむやですませる気か? この会社。

12名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:02:54 ID:aXikgRDP0
>>5
ジャーナリズムの本質に切り込むレスかっこいい!
ぼくも早く>>5さんみたいなネット国士になりたいです。
13名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:03:48 ID:mARruqzT0
7月からの混乱でさらに数百億の損失が出たのは確実やろ m9(^
さらにさらに、ゆうぱっくから他者へ顧客が流れて一気にシェア落としただろうし
14名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:05:22 ID:BtQrPx7H0
【買収】東京国税局、ヤフーに追徴課税265億円 [06/30]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1277901514/1-
15名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:08:38 ID:3jtruJPa0
ゆうパック維新から崩壊へ
16名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:09:07 ID:TfqPBJ0e0
郵便部門だけが、明治時代からいままで、ず〜っと赤字ですが?
その他、保険などで埋め合わせてた。
17名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:11:43 ID:llLtqO+10
黒字の年もあったぞ!

値上げしたときとか・・・
18名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:12:31 ID:CugWqgMH0
どうすんだ
19無名塾:2010/07/30(金) 00:12:33 ID:CRdvOaWW0 BE:2491549676-2BP(0)
潰せる筈もなし。
いよいよ血税注入と年賀はがき値上げで、何とかしようゼッ。
で、OK………?。
20名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:13:29 ID:iym2lir90
お詫びのチラシとか、ゴミになって余計腹立っただけだし。
21名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:13:58 ID:yYspuXBD0
民営化失敗したな
22名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 00:15:33 ID:Q9pg/jDa0
今だに公務員な上を総取替えしないと無理だな
JALと一緒
23名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:17:04 ID:bDTK8DGb0
まあ中の人は民営化を失敗させたいからな
24名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:19:19 ID:v9JmuRNG0
>>1
そりゃ、あれだ。
心に手を当てろ。
使わないねぇー、やっぱり。
25名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:19:38 ID:+gahGjQ30
ゆうパックの窓口って融通効かないんだとな。
自転車のフレーム送ったけど角・角に配したダンボールの保護材の幅が大きくて
170サイズまでなのだが176cmになってしまって無理。受け付けない。
早速車に帰ってハサミとガムテで保護材のダンボール幅カットしてガムテで締め付けて
なんとか169cmで受理。別段運ぶ内容物に変りはないのにカバー寸法が
数cm超えたけでアウト。おまけに真四角じゃ無いので対角で寸法測りやがるし。
そこは普通の箱なら対角じゃないだろ!と説明したら受け入れたが。

俺の不条理なクレームかもしれないが普通民間ならなんとか融通してくれるもんだぜ。

26名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:20:30 ID:6LhmjDz10
不条理じゃなくて、理不尽だな
27名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:20:46 ID:E4Zu+ppk0
荷物抜きで見ると郵便事業はそれなりに利益上げてるな。
特定記録郵便廃止でのコストダウンのお陰だろうけど。
28名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:21:55 ID:apiKc9PH0
わざとやってるんでしょ?
29名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:21:59 ID:Y7vZuSx40
893系の郵便物は今も無料配達してんの?
30名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:23:50 ID:E4Zu+ppk0
>>27
特定じゃなくて配達記録郵便の間違いだった。
31名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:24:35 ID:KceAdLaV0
確認だけど今でも切手貼って出せるよね?

>>16
独立採算では?
32名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:24:51 ID:CggSR9+20
エクスパックとかは便利だろ。あとクロネコが対応していない離島への発送にも対応
しているんだよな
33名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:29:32 ID:PCds9IcZ0
かんぽの宿不当売却前夜と同じだな
竹中がはしゃいでるぞ
34名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:33:58 ID:yg0QBit/0
こんなに赤字のくせに、お詫びのお知らせなんて誰も必要としていないものを、
全国の全世帯に配布しているんだよね。費用だってバカにならないだろ。
35名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:37:37 ID:TM7qgJS30
ゆうパック撤退だと民間他社だとサイズと重量が連動してるから小口の消費者にしわ寄せが行くね

36名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:38:27 ID:Ye1s9mih0
この手の統計はウソが多いからなあ。

・数千の天下り法人に流れた金をどこでカウントしたか。
・特定郵便局とそうでないところで区別したか。特定郵便局の高コスト体質の隠蔽はないか。
・ゆうパックの赤字は、関連するファミリー企業からの付けまわしではないのか。

民営化を完全に進めれば、これらの問題は開示される。
37名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:40:52 ID:IYGuWlG70
前は郵便局24時間荷物受け取り出来て便利だったけど、
郵政改革とやらで深夜営業やめちゃったから、何のメリットもない。

タバコふかしながら配達したり、交通法規がんがん無視してバイク移動したり、
郵便配達院には全然いい印象ないな。
38名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:42:04 ID:sVYKtCE00
   ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih   小沢さんは 民主党を割るような事を やっちゃいかんでしょー 
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   オレが総理になれるなら いいけどねー
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " - 小泉・竹中改革の本質が暴かれはじめて 
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /     郵政民営化も間違いだったと直ぐわかるよ あなたー 
      ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ 
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih  オレの背中に 「カメデス」って書かないでくれよ
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   オレは背中で語る男だから・・・・・
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -・・・・・郵政で余計な事やっちゃたから 狙われるかもな
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /     影武者でもつけんといかんなー
39名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:43:18 ID:VepFCcOq0
清算 統合 買取り とかしてる最中だろ

こんな時に赤字と言われてもね、2〜3年様子見だね

それより
JALの借金増えてる方が問題
それも銀行に債権放棄させてだぞ

40名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:44:49 ID:PCds9IcZ0
>>37
うちの近所の配達員はちゃんとしてるな
バイクから降りたら駆け足でポストに郵便物入れてるし、
挨拶もちゃんとする
41名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:45:16 ID:KQfUauKf0
はこBOON使うようになって、近頃すっかり、ゆうパックを使わなくなったな。
42名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:47:21 ID:8PcXdV7v0
>>37
首都圏は24時間窓口今もやってるよ
なくなったのは田舎だけ、民営化してサービス悪くなった
43名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:49:04 ID:A91vHkw40
>>25
同じ事やったけど、10cm近くオーバーして受理してくれた。
窓口だけじゃなく配送過程でも大きさをチェックするらしくて、それで引っ掛かると
差出人に戻ってくるらしいよ。
俺の場合はちゃんと届いたけど。
44名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:50:53 ID:1WL+Bn8u0
もうやめちまえ!!!!!!!!!
45名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:51:06 ID:HJDmLhf10
ゆうパック減ってるか?
体感だと全然減ってないんだけど
46名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:51:13 ID:ixwh9U/h0
>>38
亀ちゃん頭wあたまwwズレてるよw




あっ、寝癖かw
47名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:51:22 ID:DLp7iFK20
この報告って会計監査の対象なの?
杜撰な報告してそうだな
48名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:54:31 ID:Dsy6OrCF0
窓口の態度が日に日に悪化してやがる。
明らかに「もうお前らの税金で食ってる身分じゃねぇんだぞ」と言いたげな態度だ。

そもそも、国民様の税金で作った設備をそのまま使わせて貰ってる立場だろうが。
今後も上から押さえつけるような態度で接してやるから覚悟しとけ。


あと、預金は三千円だけ残して、全額別のネット銀行に移してやった。
ザマァ!!!!!
49名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:56:09 ID:nwpxrlW+0
>>40
なんで駆け足?w
別に歩いてポストに入れてもいいじゃん。
お前らって変なとこにこだわるのな。
本質は見ようとしないくせに。
50名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:57:04 ID:Ii9LzDdU0
ゆうパック佐川ヤマトしかないんだから
馬鹿みたいに競争して単価下げんなよ三社共
どんな品質下がっても佐川ヤマト以外に大手通販貨物等を
まともに全国対応できる会社ないんだしさ

結局運賃高くても品質高い会社に帰ってくるんだよアホ経営者

51名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:58:00 ID:MDVk6NgL0
>>11
政治家ですら責任とらないで逃げていられるのにそんな事する必要ないんじゃね
52名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:58:01 ID:MXjt1AG40
やめちまえよ。官あがりにまともな経営出来る訳なかろうに。
民なめんな。
53名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:58:11 ID:fldOzx2i0

で?

国有化に戻してこの赤字を我々国民の税金で穴埋めすると?

54名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:58:48 ID:zPVJHgAB0
カメイソス
55名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:59:20 ID:OAzqu80D0
ゆうメイトを正社員化なんてしてる場合じゃないだろ
56名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:59:31 ID:TM7qgJS30
ゆうパックって地元零細業者に委託してるところと直轄でやってるところがあるじゃん
委託のほうが雑
服装も私服だし、ホームレスみたいな格好で配達してるやつとかもゴロゴロいる
57名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:00:36 ID:fldOzx2i0
>国際郵便や国内郵便の封書などは黒字だったが

郵便屋が独占してるんだから黒字で当然じゃねーかwwwww

競争が無いんだからやりたい放題だろw

むしろ赤字にする方が難しいわw
58名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:01:44 ID:3iCI0/O50
ごめんなさいチラシとか無駄遣いしまくりだしなw
59名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:02:03 ID:vymaoNrv0
>>16
郵便事業は 無茶言うアメリカ自身が国営でやってるんだっけ
そもそも何が国営ですべきで 何が民間でもいいか 各国の例を出して議論しないと一般国民はわからない
赤字、黒字はその次の話ではと思う

ちなみに宅配便はすでにヤマトもあるんだし民間で良いじゃんとは思う
60名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:02:42 ID:+gahGjQ30
でも、ゆうちょ銀行ってゆうちょ同士の振込み手数料掛からないから
オークション取引で活用させてもらってるよ。

口座持ってる人多いし、当然全国津々浦々局・atmあるし。
レターパックも活用してる。小物の配送には便利。
61名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:02:45 ID:6LhmjDz10
未だ改善されてないらしいよ、実は
62名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:03:01 ID:+dU/A5tt0
>>4
やべぇ、切手が余っているから昨日利用しちゃった・・・
63名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:05:31 ID:DsvMX1Gi0
宅配とかまともにやろうと思ったら
ヤマトくらいの値段貰わんと無理だろ
64名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:05:48 ID:n6vGAT7/0
>>25
融通も何も7cmもオーバーしたらそりゃ断られてもおかしくないだろう
65名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:06:22 ID:fzKSMmt60
亀井しねよ
66名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:06:57 ID:KuGr38aV0
使えない役人上がりが、トップを仕切っているからこうなる。

選挙運動ばっかりして本来の仕事もないがしろにするゆうパックは潰れろ。
67名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:08:01 ID:2Y6knGo50
まだまだ増えるだろうな。
本ですら破損して届くのだから
68名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:11:19 ID:P6ON/fUY0
民間を圧迫してまでやって赤字・・・誰得なんだ?

価格競争で下がったなら利用者得だが下がってないよな?

ただの民間業者へのいやがらせ?
69名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:11:25 ID:ZpXXiDM10
今回の件はともかくゆうパックは荷物の管理は一番しっかりしてるんじゃないか
腐っても郵便
ヤマトとか佐川は少し危うい面がある気がする
70名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:12:36 ID:2aFJuuS00
平日の18時に帰宅すると荷物を届けにきたらしく、再配達受け付けのハガキが入ってた。
19時までに再配達の依頼があった場合は当日中に配達しますとあるので電話する。
「本日の受付は終了しました」
『19時までの再配達の依頼は当日中に配達するってハガキに書いてるぞ
 遅くなってもいいから今日中に配達してくれ』
「それでも受付は終わったんですよ」
『わかった。××さんがそう言ってたとサービスセンターに電話するわ』
19時前に荷物が届いた。つい最近の出来事
71名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:13:37 ID:z/C1caeGP
地方ならゆうパックの方が安い上に速い
事は知っておくべき
72名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:14:01 ID:zzM4aFXj0
>>1
存続ブランドがペリカン便だったら使った。
ゆうパックだから使わない。

つまり、旧ペリカン便の客はほとんど流出したと言っていい。
73名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:15:24 ID:21MQuaHr0
民営化したらサービスが良くなるって言ってたけど
郵便小為替値上がりしたぞ
74名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:15:47 ID:ptCMeokU0
>>59
アメリカは言うまでも無く無く郵貯の金がほしいだけだからな
75名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:18:28 ID:vymaoNrv0
>>69
とある法人の担当者ですが そうでもないとだけ言っておく
異業種間交流でもその手の話するけど 概ね同じ

ゆうパックは個人には人気なのかもしれないけど
法人は値段も大事だけど お客様や取引先との信用が第一だから
76名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:22:51 ID:n4/LfCtc0
>>59
ヤマトとか佐川は企業は大口割引があるから
安く済みそうだけど
個人は高そうなイメージ
そんなことないの?
77名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:24:01 ID:VSaIH+Gj0
アメリカ(ユダヤ)にジャップマネー吸われるおー!
78名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:25:22 ID:fldOzx2i0
>>73
まだ民営化できてないからね。
政治家の胸先三寸で社長が交代させられるんだから民営企業じゃないよこんなの。
79名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:28:33 ID:Fr44OtkO0
で、かんぽの宿の赤字はどうなったん?
80名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:43:08 ID:nKTwvKeB0
これじゃあ株式公開無理じゃん
もしかして民営化潰しの自爆テロだったのかwww
81名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:44:45 ID:2uDWE8o40
>>15
いや、これこそが「ゆうパック維新」なんだよ
日通もゆうパックも幕府方だったんだよ
82名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:47:44 ID:tso5zPLY0
>>48
もともと税金で給料貰ってなかったけどね
83名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:49:54 ID:C1zgtZuY0
今日集荷を頼んだらいつも来るおっさんと新人(初老)が来たんだけど
何でJPは使えそうもない歳行った人を採用するんだろう・・・
うちに来るJPの平均年齢は50歳オーバーだわ。
84名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:52:04 ID:INRj6E2w0
うちの近所は佐川でも指定時間守ってくれるのに
ゆうパックはダメだ、そりゃ使わないだろう、最低ランクだぞ・・・。
85名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:53:44 ID:ehVqaKL/0
ポストの集荷が7回から2回に減っていた。
7回はさすがに大杉だと思ってたけど、2回は少なすぎじゃない?

あと、今年初頃から人の郵便物が2か月に1回のペースで入るようになった。
いくらなんでもダメだろ、これじゃ。
86名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:58:16 ID:NGf2yqT70
夜間指定にすると絶対早く持って来る。
早く帰りたいのか知らんけど、一言「少し早いですがよろしいですか?」
くらい言えよ。
数回そういう事が続いたから苦情入れたけど、それでも早く持ってきた。

さっさと潰れろ
87名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:04:50 ID:g8qhsMn40
>>10
正解
88名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:05:21 ID:8pp02pepP
正式な書類を送るときは郵便局に出向き、窓口から送付。
これだけは局が確実だから。

それ以外はメールで済ましたり、書類送付や宅配便をたのむときは
コンビニからクロネコ。
確実性をちょっとだけでも高めたいときは、クロネコのおにいさんに
取りに来てもらう。割高だけど気分的に安心。

89名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:06:59 ID:vRSw9spY0
縄張り争い大変ですね
90名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:36:24 ID:nYGgleE+0
計画性がねぇーな。
91名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:40:48 ID:Zk0R+EAg0
ゆうパックの集荷にくる奴が、今回の件は上の責任で僕らは関係が無い
という態度だったな
どういう教育受けてんだよハゲ
仕事遅いし二度とくんな
92名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:42:38 ID:Axuq6TAY0
早く全株式売却しろよ。
このままだとJALのように国民負担が必要になるぞ。
93名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:44:19 ID:YZDWT+xt0
猫や飛脚がすばらしいとも思わんな
猫で冷凍品を冷蔵にされてえらい目に遭った
94名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:46:23 ID:BbZGL7CI0
ゆうパックなんて振り込め詐欺の道具だれが使うんだ?
95名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:46:52 ID:iO2u0HmOO
中の人間から言わせてもらえば、ゆうパック撤退していいよ
佐川さんもクロネコさんもあるし
ペリ吸収したせいで、現場が全部そっちに引っ張られてるし

ペリ由来の配達員も再配達時間守る気ないもん
指定時間の2時間前なのに「今行ってきていいですか?」
駄目だっつってんだろ
クレーム全部、中に来るんだから
96名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:53:23 ID:xulcePhF0
>>83
企業勤め経験のある定年者の方がフリーターよりも信頼できるからじゃない?
ハローワークからの紹介だと断り難いらしいし
使えるかはともかくw
97名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:58:14 ID:L0blJSWE0
>>49
バイクの路駐じゃね?
98名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:44 ID:6iDrZExp0
ポストに この前の騒動のお詫びチラシみたいなのが入ってたけど 激しく無駄だと思った
99名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:02:44 ID:lF/fuaqX0
国有化して税金で赤字補填は勘弁してくれ
100名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:05:44 ID:uMw+c8470
誰がみても、亀井と民主政権のせいだな・・・ほんと国民の敵だな。
101名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:06:52 ID:lF/fuaqX0
>>76
ヤマトや佐川は届く
102名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:14:41 ID:4N8BzFed0
潰れても潰れないw

 ヤマトや佐川が、信書配達なんてリスキーかつ不採算な仕事に参入できない。

 で、国が税金投入、もしくは最低限の郵便事業のみ国営復活(ゆうパック部門等廃止
  人員削減)


 アメリカでさえ、国営維持を議決しているのにw
 日本無理しやがってw
103名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:23:09 ID:FNYP9Lez0
>>76
高い
ただヤマトはメール便という安いのがある
事故率が凄いけど
104名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:23:30 ID:cfE2rMqN0
手紙はそのうち高級品で前時代の遺物とかになるんだろうしどんどん値上げして人も減らしていっていいんじゃないか?
105名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:26:26 ID:n4/LfCtc0
>>103
メール便は小包じゃないよね?
結局、個人が利用するにはゆうパックが一番ということでOK?
106名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:27:42 ID:9X1h1+470
ヤマトや佐川と価格カルテルを結んでゆうパックが黒字になる料金にすれば済む問題だな。
公取委は亀井が黙らせればいい。
107名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:30:46 ID:+xLKAi1a0
赤字の穴埋めは郵貯でするから無問題 亀井
108名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:40:32 ID:WVhy565g0
ヤマトメール便はそうでもないだろ。
アマゾンでも多数報告されている、飛脚の方が事故率が高いそうだよ。
自分も飛脚のだけは届かなかったことが本当にあったし・・・
ヤマトメール便のは今のところ100%届いてる。
109名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:47:35 ID:FNYP9Lez0
>>105
漫画とかDVDとかTシャツとかならメール便ですね

個人的にはそう思うけど、地域の配達員に差が結構ある
イメージとしては
ゆうメイト→根暗かおっさん
ヤマト→コンビニの前でたむろってるやつら
佐川→客を食う事で必死

金額ならゆうパックが安いよ
ちなみに実はゆうメイトを雇ってるのは実質別会社
クレーム数で違約金が発生したりする

>>108
メール便を採用した際に
20個送って5個届かなかった
結構な割りあいだと思うけど、たまたまだとも思えない
送料の返金を申し出たら態度悪い上に一カ月くらい待たされた
知り合いもamazonのメール便でポストに入れた入れてないで揉めた人がいる
110名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:48:35 ID:zzM4aFXj0
>>91
何年もビジネスで書類の定期発送に使ってるんだが、
この騒ぎの直後に取りに来た見慣れない配達員に、
「生ものだから、気を付けて運んで!」とジョーク飛ばしたら、
「いやぁ〜着くころには腐ってるんじゃないっすかね〜」とか
ニヤニヤとふざけた調子で返して来やがった

・・・自分らの立場を全く分かってない。間違いなく。

111名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:53:34 ID:oG36kq1P0
メールで済むのにいつまで郵便に拘ってるんだろ
需要無いから赤字になる
ハガキが良い例
112名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:54:43 ID:TR88e6mgP
Youパニック
113名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:09:50 ID:x389HSTB0
これはだめかもわからんね
114三角木馬:2010/07/30(金) 04:13:36 ID:0hwdawKG0
ハガキ値上ありそうだな。
まあ、いまどき年賀状くらいしか使わないけど。
115名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:29:46 ID:ofThHHph0
>>113
駄目でしょう、普通。
116名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:32:51 ID:fDcQSY9vP



【 ゆうパック 】 JP労組、遅配問題スル―でミンス応援の選挙運動を続行
   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278516326/

「 汚沢一郎は “ 汚沢自治労氏 ” だ 」「 社保庁自治労、日本を弱体化させようと仕事サボる 」…屋山太郎氏
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182577712/
「 どうにもならなかった 」・・・社保庁改革を阻んだ、自治労との100の裏協定
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182910425/
社保庁労組、オンライン化などの業務を 「 合理化攻撃 」 と受け止め徹底抗戦・・・組合 「 十年史 」
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182909675/
社保庁職員の“ 雇用確保 ” を舛添大臣に要請時、ミンス仙谷衆院議員( 自治労協力国会議員団長 ) 同席
   http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html
【 ミンス 】 社保庁解体法案の採決に合わせ、内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案を衆参両院に提出
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182545237/
麻生首相、社保庁の不祥事職員は“ 解雇 ”方針 → 自治労ら “ 解雇 ” なら訴訟検討
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223341248/
朝日新聞による安倍倒閣キャンペーンの異様さ … 年金問題での、ミンスと絆の深い自治労の責任は無視
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184140536/
安倍政権、逆風の不思議 … マスコミが決して報じない 『 社保庁解体 』★『 天下り対策 』
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184922052/
社保庁、ヤミ専従 ( 休職せず有給で労組活動に専念 ) 41人・・・不正給与総額8億3000万、最高額は1人で6500万円
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220418661/
保険料延滞金不正減額問題 社保庁職員302人が不正への関与を認める
   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262087249/l50

117名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:40:25 ID:tOufAbh70
2009年度の収支だろ、それなら赤字拡大して当然だ
ペリカンとの合併の準備、そして延期と出費が膨らんだからな

問題は2010年度には、もっと赤字が拡大するって事ぐらいかな
118名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:51:47 ID:bvb6H8Qz0
職員が文句言ってたよ
ペリカン便は赤字なのにその方式をそのまま受け継いだ
赤字の方式そのまま受け継いで黒字になるわけないやろ
馬鹿すぎるよ今の上は政府も含めてと
119名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:52:02 ID:dmjpduSc0
何で社長の責任論が出てこない?
連れてきた猫でもケジメは必要
体質がそのまま民主だな
120名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:54:50 ID:/5lD5uXd0
ゆwwwうwwwパッwwwクwww
121名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:57:21 ID:KiDEhg6K0
手抜いて赤字拡大すれば国営に戻せると思ってんのか郵便屋
122名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:00:11 ID:bvb6H8Qz0
>>121 政治屋の方が今回は噛んでるみたい
職員のほとんどは赤字の方の吸収した方のやり方だと潰れると逆に心配してる
123名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:01:11 ID:/5lD5uXd0
>>109
ヤマトのメール便って届かないことあるの?w
おれは50以上は送ってると思うけど恐らく100%届いてると思う、いつも速達で送ってるけどそれと関係あんのかな
124名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:05:37 ID:vMc5NHdV0
官が民間のペリカン便を買収した付けですな

当初の予定だった

合併だったら23万個の遅配事件は起きず

大口顧客が他社に逃げることはなかったのにねw
125中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/30(金) 06:07:37 ID:7iA/sCIl0
>>121
現場はそんなこと考えちゃいねーよ。毎日の目の前の仕事で一杯一杯だ。
考えてるとしたら支社・本社以上の幹部職だろ
126名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:09:00 ID:Eb8KLjvE0
メール便速達はドライバーが手渡し。
メール便は自転車のアルバイトだから、表札をみつけられないだけで不達。
表札から30cm以内にポストが無いうちは、安いローカルメール便会社は
ほぼ不達になる。
127名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:09:24 ID:bvb6H8Qz0
住んでる場所と仕事上
大型の郵便局近くだから知り合い多いいんだけど
リアル愚痴の原因作らないで欲しいw
現場の人間の愚痴酒の席で聞いてたらここの文句よりどぎついw
128名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:14:10 ID:vMc5NHdV0
一番悲惨なのが

郵便局から宅配を任されてる業者
だよね
他社のヤマト・飛脚から比べると
半分以下の1個50円でやらされてるとかwwwwwwww
それは最近大幅に値下げされたわけだよね・・
その中で
郵便局の非正規労働者
6万人を正社員にするとかやってるわけだよねw
129名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:14:22 ID:/5lD5uXd0
>>126
なるほどだからちゃんと届いてるんだw速達代金は安心代ってことで必要なくても速達のほうがいいかもね
仕事上、サンプルやカタログ送るのにほんとメール便は重宝してる

レターパック350あと200円安くなったら使ってやってもいいぞ
130名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:17:20 ID:2UR+Nkbx0
>>40
バイクから降りないで済む位置にポストをつけてくれれば
駆け足する必要もなくなります。
131名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:18:14 ID:bvb6H8Qz0
速達がちゃんと届くのは
追跡記録がつくからだよw
132名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:20:59 ID:27aU/TpR0
>>1
ゆうパックで同人物を送ろうとしたら、
中身の値段を聞かれてあせったw
原価で答えればいいのか、売値で答えたらいいのかあせったわ…

固まった俺を見て、窓口のおねーさんが「PCに入力しないといけなくて〜」と
よく判らないフォロー入れてきたw 今思うと、例の遅延の賠償がらみの話なんだろうなーと。
133名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:26:36 ID:/Hl7jYsx0
JRみたいに僻地は第三セクター方式、各社混在便でいいんだよ。
福祉と介護混在でも可かな。
ユニバーサル・サービス口実にする政治家は紋切り型で、信用できないな。
親方日の丸を残して利権にありつきたいだけ。原口はそこ・委員会から追放だ。
134名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:27:08 ID:exVlRJDQ0
ゆうパックやめろよ
単年度で120億の赤字とか笑えないぞ
恒常的な問題だし
135名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:27:41 ID:hAisVosfP
>>131
速達は記録残りません
書留系の間違いです
136名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:28:23 ID:bvb6H8Qz0
>>129
速達の方は家に着いてから配達済みの記録のこさないといけない
普通メール便は量が多いから配達前に済みの記録残したりする
自転車やらバイクだと記録通しながら配達は物理的に無理
速達配ってるおじさん見てみなされ、車の中でバーコード通したりしてるからw
137名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:32:01 ID:urFu3orEP
>>1
ハガキが赤字なのはしゃーないやろが。
なに細かく分けておもしろおかしくしようとしてるんだ。


うちの近辺に限って言えば、サービス向上したけどな。
速達でもないのに翌日届くし、夜間窓口は24時間平身低頭やってくれるし。
たまたま近所の郵便局の人材がいいだけかもしれないけど。
138名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:34:26 ID:/5lD5uXd0
>>136
集荷頼むとシール貼ってバーコードやってるね
でもメール便って100円、200円で集荷に来て配達してってなんか割りにあわないよなw
メール便1個で電話して集荷頼むの気が引けるんだよなwww
139名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:35:30 ID:IYBSyJqMP
>>70
ゆうパックは脅せば対応するのか。
もともと給料泥棒共だから少しぐらいイワしてやっても悪くなさそうだな。
140名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:37:15 ID:bvb6H8Qz0
>>135 配達品見てみそ速達も普通便もバーコード付いてるから
理由は136ねw
速達は時間が決まってるから渡した時間残さないといけないんだよ
141名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:42:20 ID:wq8J+IJ40
>>74
今は日本人が思ってるほどジャパンマネーがほしいという状況じゃないんだが
新興国のが金払いよかったり資金も巨額だし
消費者を開拓しやすい
まあ商機があるなら逃したくない程度。

むしろ国内の金融制度問題としてとらえるべき
142名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:42:31 ID:3k59xg5O0
郵政改正案って郵便局の赤字を税金で埋めたり、バイトを正社員にする法案なんだろ?
アホちゃうか?
143名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:48:29 ID:HqXIoHOc0
ついこの前、仕事でゆうパック使ったんだが、
酷い対応だったわ。
相変わらず親方日の丸体質。
144名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:51:00 ID:/5lD5uXd0
統合ってか吸収されちゃってからうちに来てたペリカンのオバちゃんも来なくなっちゃったし
130円引きで持っていってくれてた荷物も定価で持っていって後でまとめて割引料金振込みになったし
ほんとペリカン無くなってがっかりしたわ
145名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:53:34 ID:3k59xg5O0
亀井の郵政改革法案って今日からの臨時国会で通しにかかるの?
146名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:06:37 ID:bvb6H8Qz0
>>145 
出されたとしても与野党捩じれた状態だから反対多数の野党に妨害されて時間かかるw
民主がやった戦術をそのままお返しするみたいですよ。
147名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:09:07 ID:FbUUA9VoP
こないだの賠償がすんだらさらに拡大だろうな
民営化してよかったな、荷物事業廃止してリストラしておしまいにできるからw
148名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:09:24 ID:daqk/Mnz0
ペリカン買収したんだから赤付いて当然じゃないのか
149名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:13:20 ID:exVlRJDQ0
こんなことになるんだったら鳩山退陣させないでそのまま選挙負けたほうがよかったなww
150名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:14:10 ID:9X1h1+470
>>145 郵政バラマキ以外では、みんなの党のアジェンダとの一致が多いんだけどな。
151名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:14:53 ID:AsNfJnfsO
えーこんなの税金で面倒みたりするわけ?
152名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:15:23 ID:sl1LA7sU0
>>148
その影響が本格的に出るのは今年からだぜ
153名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:19:53 ID:bvb6H8Qz0
>>152
赤字会社+赤字事業の状態
しかも赤字会社のペリカン方式をマニュアル化
まさにその通りですw
154名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:20:15 ID:Ba+h59c90
うちの近所の郵便局だと、電話出るの遅い
普通の企業なら5回以内には100%出ると思うが、15回くらいで出る
それも毎回だ、体質だろうな
155名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:21:03 ID:cgI92aKq0
郵パックって、このまえの事件をのぞけば、配送は普通なんだが、集荷が遅いし、集荷の電話も出ないんだよ
156名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:21:20 ID:pxwEzN6U0
>>103
メール便は普通に届くよ。
同じ商品発送でもSAGAWAの方が届くのが遅い。
157名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:21:30 ID:TM7qgJS30
>>63
小口のクソ重たい物が集まりやすいのも経営圧迫の原因だよね

158名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:29:39 ID:f9Jz1gAa0
いつもくるぺりかんのオッサンが郵便局ですーと言って配達するようになったが
それまで安っぽい制服でむさくるしかったのが厚手のよさそうな生地の制服でいかにも局員さんという雰囲気になった
制服にも金かけすぎじゃないか?
159名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:29:40 ID:4xqWvECQ0
>>1
ゆうパック終わったな
160名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:33:45 ID:HjxlUMiZ0
赤字ってことは、効率が悪いからだ。

これで堂々とコスト削減できるね。
仕事しない旧郵便社員は切ってしまえ。

161名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:35:52 ID:jMOtVrd50
亀のマークのカメパックw

162名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:38:32 ID:quSm5W3h0
>>158
制服代はペリカンが負担しています
163名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:49:17 ID:R3f/px4v0
早々に全面撤退すべきだね。赤字と赤字がくっついて黒字になったという前例は
全くない。何かしなければという妄想。
この市場は。ヤマトと佐川だけあれば事足りる。
164名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:51:02 ID:9H3963OU0
荷物と貨物の違いがいまだに判らない
縦割り行政の一環?
165名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:51:02 ID:VFu8bi9I0
比較的信頼できるのがネコしかないのはどうかと思う
166名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:53:40 ID:2bLzt+YF0
なんで『国』によって『税金』で運営されてきたのに
システムがヤマトや佐川以下なんだ?
ペリカンと合併しても、ペリカンのシステムを受け継いでいない

配達員は携帯を持ってない
どれだけ顧客を馬鹿にしてるんだよ糞郵便局
167名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:55:04 ID:XfJLvXOV0
クロネコは不在でも玄関前に投げて行く
佐川、郵便は不在届で再度配達

それでもクロネコが信頼度高いのはなんでだろうなw
168名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:55:17 ID:xIF6C1cS0
なんか累積赤字が貯まりそうな事業だな
169名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:56:13 ID:6tGwGxVXP
他社を上回る値引き展開するので今後更なる赤字拡大が見込めるよ
仮にそれで赤字が拡大しない様な事になったら大惨事再来
170名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:56:13 ID:TqqD/EX80
>>4
安いから使う → 使えば使うほど赤字になる

まぁ昔のPS3みたいなもんだな。
あれは下地ができてソフトが売れれば回収できるが、こっちはどうしようもねえな。

ペリカン便でよかったんだって。
ていうか、郵便局は切手、はがき、封筒だけでいい。
郵貯、簡保はすべて国債に転化されるだけ。
こんなもん民間企業じゃありえない。
171名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:06:32 ID:n4/LfCtc0
佐川の飛脚メール便は郵便局が配達してる
佐川は郵便局に丸投げしてるだけ
172名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:11:48 ID:1ucN0vwN0
20110年度は更に業績悪化が確約されてる

ざまぁ
173名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:12:22 ID:1ucN0vwN0
×20110年度
○2010年度
174名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:15:12 ID:iO2u0HmOO
>>154
なぜかってーと、荷物が増えたのに配達員だけ増やしてコルセンや内務をまともに増やしてないから
データ上は少しずつではあるけどシェア増えてるのに対応してないし

今の時期ならお中元で荷物が2倍に増えて、さらに今回ペリ吸収でまた2倍に
単純に4倍になったとして、配達員は1.5倍くらいにはしたけど(それでも足りないけど)、
コルセンは10人いたところに1人か2人くらいしか増やしてない
内務で仕分けなんて増やしてない支店も珍しくない

なぜ増やさないか
「遅延は現場の不慣れ」とか言い訳したのに、
内まで増やしたら上の見通しが甘かったとミスを認めることになるから

>>160
社員からバイト再雇用とかリストラとかのコスト削減で責任者がすでに最小限なので、
今以上削るとクレーム対応でバイトが支店代表して頭下げに行ったりとかになってもいいなら切っていいんじゃない
175名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:20:06 ID:/GIcCYNs0
多少遅れたってサービスが悪くたっていいよ
頼むから値段だけは上げないでくれ
離島住民である漏れからの切実な願いだ
176名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:34:22 ID:TM7qgJS30
>>174
配達員増やしてもSD制度(配達員が仕分けにも参加するシステムでもある)は未導入だしな
配達人口が15万以上の局だと内務の仕分け要員は必然的に深夜にやることになるんだが、そうなると非正規でも割増込みで正社員初任給並みの給料を払わなきゃならない
177名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:38:59 ID:1Z/n+66E0
ゆうぱっく廃止、簡保は完全民営化、郵便は離党・へき地のみのレベルで国営化にすりゃいい
178名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:42:57 ID:pHkL8kzH0
佐川とヤマトの工作員が必死ですw
騙されないように

ゆうパックは必要
民業圧迫? 知るかwwwww
179名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:46:54 ID:NxdAiksG0
>>11
あれは会社ではない。会社と言うなw
180名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:49:34 ID:i4dHUurq0
郵政民営化反対のカスに損失を補てんさせとけwww
181名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:53:06 ID:ZXaaiVTS0
ゆうパックダメに決まってるじゃん。
ペリカンの集荷店はみんなクロネコに変えちゃってるよ。

融通は利かない、集荷に手間取る、
他の宅配便は送料をドンドン安くしてるのに、
ゆうパックは、1cmでも100gでも超えれば、
次のランクの送料をきっちり請求されるし。

いまどき割り引き利かずに定価とは。。。そりゃ離れるよ。
182名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:56:11 ID:NxdAiksG0
>>180
郵政民営化反対税導入! それいいかも
183名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:59:08 ID:M7rHutYT0
レターパックは便利。
184名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 09:00:01 ID:SvPh4Ggo0
こんな非効率組織じゃそうなるわな
185名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:03:29 ID:K6EqT/Tl0
ペリカンとの統合をブチ上げた西川善文の構想が甘かったのか
統合を邪魔し続けた鳩山邦夫が悪いのか
186名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:09:58 ID:bYjjeWAe0
郵パック事業会社を換算すればいいと思うよ
187名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:11:17 ID:AMYIDt0k0
>>167
ネコって一個30万の補償がついてるからじゃないのかな?
よく知らないけど、、、、
郵便は海外便しか使わないが、補償なしのくせに、
内容物を細かに表示(価格も重さも書く)けど、その目的は【関税】チェックの為だけw
188名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:11:23 ID:t2+jmbqrP
>>185
いずれにせよ、上からの茶々入れで組織体質がおかしくなっていると思われ
近所の郵便局も窓口の盾をつけたりはずしたり、通帳は一つにしろといってきたり
複数作れといってきたりもうダメだろう
189名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:12:45 ID:GKazQV8Z0
「ゆうパック」営業赤字127億円に拡大しても退職金は満額支給だろな
日本郵政株式会社の取締役兼代表執行役社長・齋藤次郎の退職金は5億円くらい?
役所を辞めるは1億円だったらしい、15年前だけど。
190名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:12:52 ID:xJ0oobxS0
>>72
ペリカン便に客がついてたとか冗談だろ
191名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:13:35 ID:6nFRTaJM0
ゆうパックにくらべると佐川がまともに見えてくるから不思議
192名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:13:46 ID:Ua4hiWS/0
>>1
全体では黒字か
問題ないのにあたかも問題があるように記事を書く
悪徳マスゴミ利権は郵政民営化陣営の意向を汲んでるんでしょうな
193名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:15:23 ID:B+3q/7mX0
>>192
ああそうなのか。
マスコミの意図はどうあれ、よく読まないと駄目だな。
194名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:15:27 ID:phYOofyS0
>>167
玄関前に投げてくなんて、猫でも飛脚でも見た事ないぞ。
お前んとこのクロネコが腐ってるんだろ。
本社にクレーム入れといてやれ。
195名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:16:10 ID:Nbuyla7y0
>>167
クロネコはそんなこと一度もねーぞ。
我が家では佐川のほうが雑という印象。

郵便にはインターフォン無しで玄関開けられてビビッた。
196名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:17:46 ID:tm23mbIv0
でもゆうパック、ネコ、飛脚の中でゆうぱっくが何時も一番安い。
だからゆうパックには頑張って欲しい。
197名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:18:54 ID:ccKblygk0
ゆうぱっく維新(キリッ)
見る度笑う
198名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:19:24 ID:phYOofyS0
>>190
昔、Amazonの配送ってペリカンだったけどな。今は佐川だけど。
199名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:23:11 ID:iO2u0HmOO
>>166
お約束のように、郵便は独立採算制でやってきたので税金は投入されてないわけだが
という突っ込みを入れつつ

配達員が携帯持ってないわけない
再配依頼で連絡しなきゃいけないのに
ただお客さんに番号教えないだけ

>>167
小包は後から別支店とかデパート関係とかから、
「追跡データだと配達済みになってっけど、本当に配達したんだろうな」
「印鑑かサインもらった配達証FAXで送れ」ってくるから、
不在の間に玄関先に置いとくとかできないんで

>>175
大丈夫、値上げ以前に撤退するから
事実、民営化した直後とか地方切り捨てたでしょう
今でさえ高いってこのスレでさえ言われてるのに採算取れないし、
離島とか僻地に毎日小包あるわけでもなし
佐川さんかヤマトさんに対応してくれってお願いしてください
200名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:24:41 ID:mXQhvEDa0
>>166
> なんで『国』によって『税金』で運営されてきたのに


これは完全に間違ってるぞ
独立採算制っていって郵政公社には税金は突っ込まれていない
201名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:35:30 ID:DIEWM9hn0
>>200
税金は払ってなかったんだろ
202名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:38:57 ID:mXQhvEDa0
>>201
民営化前はなww
203名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:40:00 ID:Ua4hiWS/0
>>201
それどころか税金の原資となる国債を一番買ってくれる大事なお得意様だろ
204名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:41:43 ID:7akHm/UM0
今なら郵便物取り扱う企業起こして、
それを可能な人材を集めれば、競争相手は郵便局(笑)しかいないから
ハガキ・封筒・書留…せいぜいEXパック?

うまくまわせれば儲けれそうな気がしてきたから困る(大手荷物には手を出さない
205名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:43:20 ID:ffU0/pSM0
>>1
宅配は有能な民間企業があるからなあ。

郵貯や簡保も早く完全に民営化して
ばらまき赤字予算が組めないようにすればいいのに。
206名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:44:26 ID:NxdAiksG0
>>203
>税金の原資となる国債

言い過ぎのような気もするけど、当たらずも遠からずって感じかな。
そろそろ背筋を正さないと、この国ホントにヤバイよね
207名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:47:44 ID:gz9jbWSS0
民間との競争に負けたんだから撤退しろよ
正社員化でますます経費膨らませるなんて馬鹿げてる
208名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:49:37 ID:Ua4hiWS/0
>>207
勝ってるだろ

>郵便物事業の
>もうけを示す営業利益は前年度比17%増の589億円だった
209名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:50:17 ID:cjYyx/uy0
損してでもやる慈善事業なの?
210名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:51:14 ID:pHkL8kzH0
ヤマトの佐川の工作員が朝からがんばってますよw

みんな気をつけようねw
211名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:51:50 ID:Qt8tXgLY0
国営に戻して土日祝窓口業務しろカス
公僕が国民様と同じように休もうとか思ってんじゃねえぞ
212名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:52:19 ID:8PmVQIHaP
>>205
その有能な民間企業も僻地への配達は郵便に再依頼しているんだが。
213名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:56:19 ID:iO2u0HmOO
>>204
エクスパックはなくなってレターパックになったけど
・書留とかレターパックの追跡システムとネットワーク(落ちない鯖含む)
・郵便とは別のポストを全国設置
・支払いの料金システム(別納・後納に該当するもの含む)
・国際郵便に対応できるネットワーク
・郵便以上に広い配達範囲と配達員の数の多さと郵便料金の安さ
・郵便以上の補償対応と接客

これくらいが解決できればいけるかも
214名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:58:03 ID:a66r5U4s0
赤字でもみんな年収は守られてる。
それじゃ誰が黒字への努力をするのか?
215名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:58:23 ID:DIEWM9hn0
>>206
あなたすごいね
俺には単なるミスにしか見えない
216名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:59:15 ID:MoSoyNYH0
赤字ジャップ、税金負担ジャップ、税金泥棒ジャップ

217名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:04:34 ID:Napvhqgh0
言っとくが税金投入は許さんからな。
218名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:05:08 ID:sIl9BB6+0
>>216
そしてそれを食い物にする在チョンは禄でなしっと
219名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:06:43 ID:SC4kHTj/P
ペリカン便に戻してくれ
220名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:07:10 ID:1yOMRTJz0
郵政改革前より酷くなってね?w
221名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:14:43 ID:/Xe+V/pf0
ペリカンがでかいトラックで運搬してるのに、郵パックは中型トラックで運搬してる
とか。

人件費の無駄だろ。運搬車に大型トラックの免許取らせろってのwww
222名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:17:23 ID:aLVDBxKA0
>>221
ゆうパックはバイクじゃなかったっけ?
223名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:20:34 ID:TM7qgJS30
>>213
簡易書留をご利用くださいw
だからな
224名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:25:14 ID:OG82O+ZQ0
電子メールあるし携帯あるし
必要なのは荷物の宅配サービスだけだよね。

民間にすべて任せればいいのに。
225名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:31:47 ID:iO2u0HmOO
>>221
狭い支店では大型トラックが数台入る発着スペースすらない
4トンでさえ何度も切り返して発着口につけてる
赤車まで大型になったら敷地内から出られんね
そして過ぎていく指定時間・・・
226名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:36:12 ID:DIEWM9hn0
郵便局の近くに住んでいるから配達の車よく見るけど
新しい車でもこちらが不思議に思うくらい当てまくってる
大型なんて持たせたらやばいと思う
227名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:40:28 ID:UEy7Nd8g0
亀井が帳尻あわせで、さらに郵貯の上限引き上げろとか言い出すのか?
228名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:40:55 ID:14eU4wcT0
ゆうパックは再配達が糞だから使わない。
その辺、クロネコとか佐川は融通きく。
まあ今の佐川は昔みたいに24時間いつでも配達します!!みたいな気概は無いけど。
それでもゆうパックのやる気無さに比べたら、百倍マシ。
229名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:18 ID:lahOdg7F0
年賀状なんか出さないし
そもそも送ってこないから出す相手いない(w
230名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:12:23 ID:VXtJl5au0
ゆうパックは微妙
ヤマトは朝に荷物が営業所着で持ち出しになってたら午前中には着いてる
ゆうパックは…朝便で地方局着の持ち出しでも、荷物が届くのは午後とかザラで
買い物とか色々外出したいのに足止め食らう。ゆうパックはしかも再配達が
その日の夜とか次の日とか、融通が利かない。ヤマトや佐川は配達ドライバーの携帯番号が書かれてて
そこに電話したらけっこう直ぐ持って来てくれるのに…
231名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:30:15 ID:EecdaSwj0
>>25
いや、それってモラルの問題だろう?
子供じゃねえんだからw
232名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 11:47:26 ID:dO5t60v7P
天下りがトップだからこうなる
233名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:12:27 ID:B1pEtx1U0
「郵便物事業、営業利益は589億円」という話だと思うのに
なんでタイトルは『「ゆうパック」営業赤字127億円』って
暗礁に乗り上げてるような印象操作するの?
234名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:14:21 ID:aLVDBxKA0
>>233
国営にもどしたいんでしょ。亀井がw
235名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:29:53 ID:TwkUAbyX0
一日に 一人が10件程度しか配達しないから(都内)
赤字は当たり前

民間宅配業者なら アルバイトでも100件配達するぞ
236名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:22 ID:pi4T2+P1i
最近レターパックしかつかわないや…
宅配便はヤマトかなぁ
237名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:46:29 ID:HRqkwEcX0
>>236
レターパックはエクスパックよりも紙質が落ち使いづらくなった。
おまけに追跡も大雑把になった。
238名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:46:44 ID:QQa+RrLh0
ゆうパックカードがあった頃は当然のように使ってたけどなあ
239名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:58:14 ID:dUivq7x/0
レターパックはほんと劣化エクスパックだよな
紙質は破れなきゃいいとしても
追跡がすごく大雑把になっちゃったのがいただけない
240名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:59:46 ID:2d+2cJFc0
家の近所の公園で赤いオートバイの配達員が2,3人たむろしてタバコなんかを吸ってる
のをよく見掛ける 
佐川のトラックもよく来る トラックの尻と尻を向き合せて荷物の載せ変えをやってる
でも佐川のお兄さん達はすぐいなくなる でも赤いオートバイのオジさん達は結構長時間いる
241名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:04:50 ID:5n1TBhgq0
宅配だけ民営化すればよかったのにね
242名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:14:14 ID:QQa+RrLh0
>>240
モロ制服で外でタバコ吸うとか終わってるな
243名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:14:27 ID:yL3DGGCJ0
亀井のせいで最悪だな。

会社では以前は安いから佐○使ってたけど、
何度か荷物が行方不明になってあとから、
「見つかりました、荷物レーンの横に落ちてました」
ってことがあってからは、少し高くてもクロネコを使ってる。

クロネコは仕事が丁寧でドライバーの人も質が高かった。
244名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:15:26 ID:IRaUXqz90
クロネコや佐川に比べて配送員の態度はいいんだけどねえ
245名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:17:47 ID:g6ws4vQS0
郵便を届けるとき、借用書にハンコ捺させて借金を肩代わりさせればいい
246名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:18:19 ID:fXo0dpsbP
なんで民営化して赤字になってるの
247名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:22:49 ID:inn1GD3l0
いくつかの部門が赤字なんてよくあることじゃん
全体では黒字なのに、なにいってんだこのスレのアホどもは……
248名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:32:25 ID:VXtJl5au0
>240
それ、保険のヤツらかもよ。あいつら分社化しても基本同じ格好で紛らわしい
249名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:34:34 ID:VXtJl5au0
保険じゃなくて貯金かも。何か色々居るんだよ
配達員は昼休み以外はバラバラでたむろする余裕なんかないと思うけど
地域で差はあんのかね。余談だけど自分は元集配メイト
250名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:39:46 ID:0BzJ05Bx0
そもそもEXPACK500の価格設定自体が採算割れの価格設定でヤマトや佐川にケンカを売る状態だったし。
レターパック500/350もそう。
251名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:40:04 ID:1X+kIfUW0
あーあ

どうすんだよ
252名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:40:35 ID:wxDoAN/C0
やめちまえよw
253名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:42:24 ID:OQq/adBH0
なんで赤字になるん?ヤマトや佐川は黒字だろ?
254名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:42:55 ID:zBg6S8gY0
ゆうパックばかり叩かれるけど、通販で西濃使われると着く前から絶望するだろ
255名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:43:58 ID:oRQJ1xC7P
>>243
クロネコ社員乙wwwwww
256名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:45:50 ID:JM1Oi8mJ0
>>246
もともと郵便事業単独では赤字なんだけど、郵貯や簡保のセットで黒字になってたわけで、郵便事業を独立させたなら、
宅配事業などとセットにして黒字化させないといけない。どうせなら郵便事業もクロネコや佐川にもやらせばいいんだよ。
257名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:49:27 ID:LAueKD+f0
>>254
ゆうパックって1日に1回しか配達しないよな
次の日も同じ時間、次の日も
配達されたか調べてて呆れた
役所気分なんだろな
ヤマトと佐川は不在なら時間を変えて1日に3回来たりする
258名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:52:24 ID:LAueKD+f0
>>256
そういうことだね
親方日の丸で役人仕事は赤字垂れ流して平気の平左
ヤマトか佐川はそれでちゃんと商売してるのにな

さあ、再び親方日の丸に戻って赤字垂れ流すぞ>国民新党と民主党
259名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:55:15 ID:JM1Oi8mJ0
 >>253
佐川は2トントラック、クロネコは1トンのハイルーフ、ペリカンは軽トラック
ゆうパックは単車が配達員1人の設定だからね。最初から無理がある。
260名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:02:28 ID:wrWrUtjb0
Yahoo!ゆうパック改悪以来使ったこと無いわwww
261名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:12:06 ID:h5jmGBgYP
>>4
昔はよく使ってたよ
箱が使いやすかったからw
262名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:21:56 ID:3MAyiZYN0
そのための郵貯
263名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:28:57 ID:wiA9ReQp0
>>4
ゆうパックは使わないが、ゆうパックの箱は結構数を買っているな。
同じ大きさで簡単に作れて、いくつかサイズがあって、手軽に買える。
ものの整理にとても便利だし、引っ越しにも大活躍する。

もっとも、最近、引っ越しは業者に任せちゃうけどな。
264名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:33:38 ID:o9mF+Z9X0
ふるさと便 4万個発送不可能に
2010年7月30日 夕刊

 日本郵政グループのカタログ通信販売サービス「ふるさと小包」で、約四万個の注文を受けた鹿児島県産
ウナギのかば焼きについて、契約業者と連絡が取れず発送できなくなっていることが三十日、分かった。
直接の事業者である郵便局会社は、この商品の取り扱いを停止し顧客に謝罪。すでに返金や代替品発送の
手続きを進めている。

 問題の商品は長野県や新潟県のほか東北、九州・沖縄地方の郵便局で申し込みを受けた「鹿児島大隅産
鰻蒲焼(かばやき)」(三千円)。例年の人気商品で、今月初め、約四万個の加工製造・発送を契約している
鹿児島県大崎町の業者に依頼しようとした。しかし、女性事務員が対応するのみで経営者との連絡ができず、
商品発注も不可能になった。この業者とは二〇〇一年から契約していたという。

 このため予定していた土用の丑(うし)の日前の宅配を断念。十八日から顧客に謝罪はがきを発送し、
返金手続きを取るか代替品を発送するか意向を確認している。

 代替品には他地域のかば焼きのほか、おわびの意味を込めて五千円相当の牛肉セットも用意した。

 ふるさと小包は、郵便局に設置したカタログやインターネットを通じ、旬の果物や肉などの名産品を選んで
注文できる。商品提供業者は郵便局会社が公募、審査をしたうえで選定する。今回の鹿児島県の業者は
これまで、問題はなかったという。

 日本郵政グループでは今月、郵便事業会社の宅配便「ゆうパック」の遅配、ゆうちょ銀行の現金自動預払機
(ATM)のシステム故障などトラブルが相次いでいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010073002000211.html
265名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:54:59 ID:MWIxB8eE0
話がよく見えないけど、
郵便物事業が営業利益が589億の黒字
荷物事業の営業利益は、127億の赤字
で、黒字の方が大きいから、目くじらたてないくていいでしょう
266名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:01:59 ID:HPehdCcl0
中サイズの箱は昔のA4がぴったり入るサイズのほうがよかった>ゆうパック
最近は専門業者から買っている。
267名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:02:05 ID:LAueKD+f0
>>265
普通に民間は黒字経営している分野で赤字127億ってのは事業形態としておかしいってこと
郵便物事業は完全開放されてないんだから、民間がやればもっと効率よくできて郵便料金は下げられるかもという話
守られている分野でのみ黒字ってどういう・・・・・
268名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:10:07 ID:Xz2z6nJ80
郵便事業会社の全体としては前期474億円の損失を出してるよ
269名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:11:55 ID:iO2u0HmOO
だから小包撤退すればいいんだって
例えば僻地や離島とか行かなくなるけど、赤字なんだから
ここは涙を飲んで切り捨てないと
税金投入なんてあり得ないでしょう?許さないでしょう?
国営化とか認めないでしょう?

でも地方切り捨てだけで黒字になるわけないんだから
そしたら小包撤退が一番でしょう
民間企業として赤字部門は切り捨てないとね
270名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:18:16 ID:rv6svfawP
>>264
まじかよ!儲かったなー
返金してもらおうかと思ったけど
まあ、いいかとおもったら
牛肉までついてるのかよ!
271名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:20:56 ID:rv6svfawP
>>264
失礼 ( ̄▽ ̄:
かば焼きか牛肉かどちらかを選べということか
まあ、そうだよな
そんなうまい話あるわけないな
272名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:27:58 ID:TM7qgJS30
>>269
離島に普通郵便配達している以上、小包の完全撤退は難しい
以前はサイズの小さい小包なら葉書の配達員が配達に回ってたし
273名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:16:44 ID:HRqkwEcX0
離島ってどの範囲を云うのかな
以前マーカス島から発注があって宅急便もメール便速達も普通に届いて驚いた。
まあ、東京都内には違いないんだけど・・・
274名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:17:28 ID:Q8VJAoLU0
自民の負の遺産がまた一つwww
275名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:20:06 ID:2pMQPIPD0
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-6.pdf
交通困難地

東 京 小 笠 原 村 硫黄島
             南鳥島
276名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:22:27 ID:HRqkwEcX0
>>275
オレ愛知から送ったんだが、翌々日には届いたんだぜ、マジに
277名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:23:10 ID:MDVk6NgL0
>>273
基本的に陸続きじゃないところは離島扱いになるね
沖縄本島、佐渡、五島列島とかは人や物の往来が多いから除くとして
島ってそれぞれの業者が扱うことになるから運送業者は港までになるケースがとても多い
なので追尾なんていわれたらものすごい大変
278名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:25:15 ID:2pMQPIPD0
滋賀県近江八幡市の琵琶湖に浮かぶ沖島は離島扱いではなかったかと。
279名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:30:26 ID:2pMQPIPD0
280名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:38:16 ID:TatntEI10
そういやNet通販でゆうぱっくで送られてきた事無いなぁ
281名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:50:46 ID:eDD57x4e0
>>25
うちの局はokだったよ。
大体こんなくらいですねーって、笑って受け取ってくれた。
282名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:07:54 ID:ZSL0C9Vj0
民営化すれば黒字になると言い切った某アノ人は何処へ
黒字化どころか赤字拡大
おまけに店舗減らしての赤字拡大、質悪う
これじゃ民営化前のほうがマシだったじゃん。
283名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:12:16 ID:VXtJl5au0
>25
自分は5cmまではスルーしてたぞ
284名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:31:06 ID:DLp7iFK20
ウナギかば焼き4万個発送できず ふるさと小包、業者不通に (共同通信)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_yusei_group__20100730_1/story/30kyodo2010073001000769/

これ酷いな
285名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:45:59 ID:xTE9ZFzM0
いつも赤字なイメージ
286名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:12:44 ID:Kv1LLil10
>>57
おれ よくアレで利益がでるもんだと思う。独占市場ならもう1割か2割くらい値上げしてもいいと思う
いっそ25ぱー値上げで100円にすればいいと思う、郵便関係の割引も25パーセントUPでいいと思うくらい
287名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:12:52 ID:Y4h5k7oI0
>>9
【社会】 「これがお役所と民間の違いか」 ゆうパック遅配、右往左往の「郵便」社員ら尻目に「ペリカン便」社員らが必死に荷さばき
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278577275/
明らかにアップすると思うけど。とにかく郵便屋の仕事は遅過ぎる。社員総入れ替えしたらすぐ黒字になる。
288名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:20:16 ID:Y4h5k7oI0
>>282
>>287
今のところ看板が変わっただけで中身なにも変わっていないからね。
ペリカンが主導権握れれば赤字減るね。逆に郵便の言いなりになったら赤字拡大するね。
289名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:31:15 ID:ID/WZk/+0
>>240
かんぽ外務員の可能性もあるよ
290名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:08:54 ID:bwF9e9JRP
>>285
まあ・・・郵便マークは赤地に白だしな
291名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:10:29 ID:I2vTmCQt0
127億くらい大したことない国民一人から百円づつとればいいだけ
292名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:10:58 ID:PEAEeVrS0
はこBOON最強
安いし早いしカード払いできるし
293名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:11:16 ID:oPZdFnvH0
赤字とは聞いてたがでっかく膨らんだもんだなぁ。
統合後さっそくヘマってたから今後も増え続けるだろw
294名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:13:54 ID:Uz6nRWnA0
はがきや封書は赤字でも仕方ないところだが、小包が赤字って、、、
民業を圧迫してまで巨額の赤字出すとかとんでもないだろ
295名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:16:00 ID:2P4ixNQ/0
Yahooゆうパックはかなり利用してたんだがな
今はさっぱりだ
296名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:18:38 ID:U4HSYeVt0
社員増やすから小口ほど赤くなる
297名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:29:46 ID:gl6yh8hp0
勝手に解凍サービスは不評だったようだな
298名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:30:30 ID:rNkZs0po0
年賀状に起用したタレントのカラー広告挟んで配達とか自分で
要らない手間増やしてるよね。そういうの提案する奴も、採用
する奴も、まだ危機感無いのかな。

>>254
時間帯指定に消極的な上に、ネットで確認出来る筈の配達状況の
情報更新が途中で止まってて無意味だった。

コールセンターも最寄りの営業所の電話番号と違う番号出して
変な統括してるっぽいし。
299名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:32:50 ID:gl6yh8hp0
これから地デジ化はもうお済みですか?の肥えかけもやるんだよな
300名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:35:06 ID:ygIyw5+g0

やっぱり小泉・竹中改革は糞だったことが証明されたわけだ
301名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:43:03 ID:ayiJgSeA0
「維新」の紙っぺら入ってた。
前よく使ってたけどココ1年くらいヤマトかデカイやつは佐川だな。
302名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:44:55 ID:gl6yh8hp0
生体を西膿に託す猛者はいるか?
303名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:58:35 ID:cu0FnQWF0
ゆうパックを全廃してペリカンに戻そうぜ
304名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:15:20 ID:tvBQbasr0
あれだけの大騒ぎひきおこして
天下りが一月報酬10%自主返納で終了w
305名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:29:18 ID:YJc81Txa0
郵便はハガキ以外使わないってことでいいんじゃね?
ゆうパック短期バイトやったけど
もうゆうパックは使わないと決めた
306名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:30:29 ID:HFyym4730
だって、強いて使うべき理由が無いんだもの(´・ω・`)
307名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:51:54 ID:/k0YDFQ4P
でもこの事業切り捨てたら郵便会社って無いも残らないだろ?w
銀行と保険は切り離されてるんだし。
308名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:14 ID:KqZixTsy0
ペリカン便だから使ってた。
郵便事業会社だからもう使わない。

っていう情弱面白いよね。
ペリカンの客は馬鹿みたいに安いから
佐川ヤマト郵政どれも引き継ぎたくなくて擦りつけあいだよ。
それを無理やりペリカンの不当に安い料金を引き継がされてるのが
郵便事業会社。先日、契約打切った事業所どうなってるかな。

事業所「郵便はダメだねー。これ400円でお願いしますね」
佐川 「無理です」
ヤマト「無理です」

事業所「まったく民間はけしからん。おい郵便戻ってきてやったぞ」
郵政「契約切られたので旧料金では無理です。700円になりますw」

今頃こんな感じだろうね。
309名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:09:55 ID:r2nRBqAs0
>>302
それはちょっと勇気いるなあ
310名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:38:56 ID:hKLE9Nwp0
311名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:06:03 ID:hFIKQ/5A0
小泉郵政改革のとき、改革反対で郵便局本局前でズラリと立ち並んだのぼりと
ぞろぞろと立っている局員たちを見たときは、これだけの人数がいちにち仕事せず
反対運動やっても業務に支障をきたさないとすればよっぽど人数が余っているんだ
と思った。

その後。
石神井公園に集まって午後の時間を潰して帰社する配達員たちを見ると
まだまだ人数余っているんだなあといつも思っている。
312名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:25:43 ID:4RMLRTwE0
とりあえず死にそうな爺さんを集荷に寄越すのはやめてくれ
313名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:11:27 ID:083A2H/Z0
>>311
局員よりバイトの方が多い会社ですよ
314名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:13:23 ID:DKi8ybkd0
これもすべて自民党 小泉竹中民営化が悪い
315名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:22:46 ID:xqOtGDYX0
配達現場の人間を、あまり責めないでやってくれ。彼らは結構大変なんですよ。
最近はバイト君ばかりですから、拾ってきた者の中にはバカも居ますけど、殆ど
の者は真面目に、雨の日も雪の日も配達をしてくれます。

問題は、ロクに仕事も出来ないくせに、偉そうに座っている人間たち。コイツラ
こそ排除すべき対象なのに、コストカットは全部現場へ回ってきた。
サービス向上と言いながら、非常に長時間の労働を強いられる。以前の郵便
配達人は、大変で立派な職業という話は、今では有り得ない。

亀井のボケた爺さんが、今更郵政再改革を行おうとしているが、改革すべきは
郵便局でもエライ方々であって、体がエライ方々に影響するような改革はすべ
きではない。改革不能なら、組織を解体して作り直した方が遥かに良いだろう。

利権と口利きが通用するような組織は、即刻排除しないと日本はもう持たない。
連中の吸い代がとっくの昔に限界へ到達したのに、まだ吸おうとしている。
316名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:33:13 ID:SEdw2Tw60
>>48
郵便局は独立採算制で、公務員の時代から税金は使ってない
317名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:36:46 ID:XC4+i9OK0
ヤフーゆうパックにしとけば良かったのに
つーか郵便局給料高すぎだろ
だから赤字になるんだよ
318名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:46:14 ID:2yzm8FED0
>>315
> 配達現場の人間を、あまり責めないでやってくれ。彼らは結構大変なんですよ。

オラ、道路工事とかの警備員ですけど、郵便配達のバイクは最低です。
道路の右側だろうが歩道だろうがどこでも走るし、ウインカーも出さずに発進&曲がるし、舗装したてのとこにひょいっと入ってきてサイドスタンドでへこますし。
オラたちにとっては、郵便バイクはハエのような存在ですだ。
民主党&国民新党は、あんなだれでもできるような仕事(警備員も同じですが)で公務員並みの年収にさせようとしてるのでしょうか?
319名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:00:08 ID:JRNW8ZgH0
郵便のバイクは大変だよ。
軽四でゆうぱっくと郵便の集荷配達やってたけど軽四は楽。
俺は、積む時に最初から最後までの道組を頭に入れて走ってたけど、おじさん連中は地図に印してそれ見ながらやったりしてた。それじゃ遅くなるって。。
バイクのほうは機動性があるし、物が紙切れな分、半端ない数運ばされるはず。
しかもバイクだから地図とかも見てる余裕なんてないだろうし、あれ全部きっちり頭に入れてて、地区の地図も住人も覚えてるんだから、間違っても誰でもできる仕事じゃないよ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:12:35 ID:XC4+i9OK0
ひとつの郵便局の担当地区なんてたかが知れてるよ
それをバイク数台で分けるんだからさらに簡単
321名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:45:41 ID:Up40TUGL0
どう考えても民間のヤマト、佐川に勝てるわけないよね。
遅配問題もあったし、だれもゆうパックなんか使わないだろう。
遅配問題は致命的だよね。
公なんて所詮この程度で、適当、いい加減、ずさんなんだよ。
322名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:21:52 ID:W1coKTq80
>>318
一般に道路警備よりも郵便配達の方が時給が上だからやってみたら?
323名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:12:44 ID:M2UZ1RGZ0
チンチン突撃隊
324鹿児島の二山あけみ:2010/08/01(日) 23:51:03 ID:6/LkLqud0
鹿児島のうなぎはどこのうなぎ業者だったのか知りたいのが
鹿児島県民の気になるところ。
どこも書いていない。

郵便局の方が送るついでにゆうちょの記帳もできるし、
はがきが買えるし、カタログのパンフレットも
最近の情報収集になる。
325名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:23 ID:8T1Z3Ep+0
>>316
嘘つけw
思いっきり財投経由で税金吸ってたろうがw
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:20 ID:/X6MR85b0
>>325
それは貯金・保険の利回りに使われていて、
人件費・設備投資費とは無縁ですが…。
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:06 ID:HW+/+4DQ0
>>326
郵便局ではお金が無くなって帳簿と合わなくても定時に帰るのはなぜ?
お金を扱うプロならば帳簿と現金が1円単位で合うまで探すべきだろ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:14 ID:zLxbUfJj0
>>325
それを言うなら、市中の銀行なんて税金泥棒ですなw
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:27 ID:eqzuszjH0

極力郵便局は使わないようにしている。
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:38 ID:Fm9yEcww0
郵便局を使うのは書留系を使うときだね。
それ以外は使う事は無い。

営業赤字なのは郵政幹部の無能が引き起こした惨事
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:47 ID:rAf1nALo0
全銀行は振込手数料0にしろ
ゆうちょに負けるぞ
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:07 ID:a8kQdNZ70

赤字にしとけば法人税を払わなくてもいいんだっけ?
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:09 ID:Hq5+qyik0
民営化っつうか、廃業してヤマトとか佐川にやらせるのが一番なんじゃないの?
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:44:16 ID:sO1bqprx0
手紙はがきは電子メールに駆逐されて需要が確実に減っていくから
将来的に需要維持が見込めるのは荷物の配送だけ。
その分野で自滅してたんじゃ話にならんわ。

あの遅配のせいで郵便事業本体の赤字転落の時期が確実に早まった。
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:44:31 ID:KXq9jVJy0
ゆうパック迷惑かけてごめんお、もう大丈夫だお。 これからがんばるお。


って同じチラシが郵便受けに数枚まとめて入っていた。
他の部屋の郵便受けにも全部、数枚まとめて入っていた。 (´・ω・`) ご家族みなさんでお読みください。
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:29 ID:HW+/+4DQ0
>>328
市中銀行に入った公的資金は銀行から見たら高金利の金だから余裕のある銀行は早めに返済したんだよ。
郵便局のように財投で高金利を貰っていたわけじゃないから
郵便局とは、まったくの逆で政府から見たら銀行は金払いの良い上客だな。
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:29 ID:/1jZSkvh0
求人出てたよ、自給700円くらいで
楽なお仕事です^^みたいな感じにイラっときた
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:32 ID:Hq5+qyik0
>>330
信書とか書留も他の業者に解放すればいいのにね。何で郵政だけで独占してんのかね。
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:50:27 ID:zLxbUfJj0
>>337
楽な仕事じゃないんじゃない?
今だったら、半分は苦情だからな。
苦情電話を取って謝る仕事って気がするがw

>>338
信書を開放しても、配達コストがかかりすぎて
誰も参入しないと思うけど。

あれはカブで配達するから儲かる
車で信書や書留を配達しても儲からないと思う。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:02 ID:Xil1OMJk0
>>42
田舎の郵便局が24時間窓口やっても
赤字を垂れ流すだけでしょ
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:37 ID:xnrBlxfY0
統合前の数字じゃないか
した後はどうなるかね
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:00:31 ID:ntm0gXaL0
赤字丸出しで非正規を正規雇用ウン万人なんて、

明らかに国営化後税金投入が視野に入っているだろw
343名無しさん@十一周年
ゆうパックは吉野家か