【社会】ソニー、ブラウン管TVの使用中止呼びかけ 発火する恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★ソニー、ブラウン管TVの使用中止呼びかけ

「ソニー」は26日、長年の使用によって内部の部品が劣化し、発火する恐れが
あるとして、ブラウン管テレビおよびモニターの一部商品の使用中止を呼びかけた。

対象となるのは90年12月末までに生産された、型名「CKV−208F」
「CKV−208V」「CKV−2100」「CKV−2900」「CPD−14CD1」
「CPV−14CD2」「KV−14MD1」の7機種。これまでに国内で計
約5万7000台が出荷されたという。

ソニーはホームページで使用中止を呼びかけるほか、問い合わせなどに
応対する専用相談窓口を設置している。

なお、ソニーは先月、同時期に生産されたブラウン管テレビなど337機種についても
使用中止を呼びかけている。

「ソニーテレビ受付センター」(電話番号省略)(PHS、携帯電話からも利用可能)
受付時間 月〜金曜日:午前9時〜午後6時、土日祝日:午前9時〜午後5時

ホームページ http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100726/

< 2010年7月26日 23:38 > 日テレ
http://news24.jp/articles/2010/07/26/06163579.html
2名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:14 ID:a77sDM1F0
以下、地デジを買えない人間の貧乏自慢が始まります。
3名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:16 ID:qjds2dMi0
俺が15年前にかった韓国製のブラウン管
2週間ぐらいで白煙吹いたぞ
4名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:26 ID:yb1S0EZSP
新品に換えてくれるのか?
5名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:26 ID:AMrjYpyJ0
うちのキララバッソはまだ大丈夫!
6名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:31 ID:vuBXeLm/0
リコールするの?
7名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:38:16 ID:48oVYvD60
地デジ化にあわせて発火させるとはかなりの技術力だな。
8名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:38:22 ID:kbq8UXQ+0
V、、、ブラウン管
9名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:28 ID:iGiMXSiu0
ソニータイマー内臓しとけよ。
10名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:30 ID:yhcpTget0
テレビなんて見ないから関係ないっす。
11名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:33 ID:a6JFeGGT0
ソニーファイヤー
12名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:43 ID:86NjbCrq0
金返せ
13名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:50 ID:3zH36PO80
>>7
14名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:53 ID:1umj64fq0
出掛ける前に剃ってきたんですけどねぇ。
15名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:40:07 ID:WbSrxhGF0
20年も使えばそりゃおかしくなるだろw
16名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:40:17 ID:jY/+VOXL0
俺んちは松下の画王だからまだ大丈夫だな
17名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:41:08 ID:ZLIyw0m00
20年じゃ仕方ない
18名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:41:21 ID:zxHbx6CQ0
俺んとこ94年製で外れで安心した
19名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:41:40 ID:JiVTBvLj0
CRTの真空管は数10kVの高電圧かかってるから
間違えても箱開けて中の配線触らないようにな
マジで死ねる
20名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:41:42 ID:4ahJdjRi0
あ とうとうCPD-17MSまできたか
21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:41:57 ID:gjSL/XeY0
タイマーかw
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:43:53 ID:KuUP1oJN0
代わりのテレビ配布汁!
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:43:55 ID:4ahJdjRi0
>>20はグーグルさんの予測変換

CPD(ディスプレイ)まで来たって書きたかった
17MSはうちのやつ
24名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 03:45:02 ID:VLakTRg10

ブラウン管って、ブラウンが発明したからブラウン管なんかしら?
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:45:17 ID:86NjbCrq0
金返せ

26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:45:36 ID:/+Vzn1t3P
じゃあ違うメーカーのブラウン管TVを・・・・
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:46:17 ID:k+Uke7Iv0
責任取ってね
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:46:40 ID:WbSrxhGF0
>>24
正解
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:46:48 ID:yb1S0EZSP
3万円か4万円ぐらい買った気がする
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:47:10 ID:QUbWdYO+0
つか、今回はパソコン用モニター兼テレビも対象かよ
困るんだよなぁ、こういうの

昔のPC-98やX68000等、古いパソコン・マイコンの表示が出来るマシンが無くなってしまうだろがっ!
廃棄を勧めるなら表示できる液晶モニターを発売し続けろ
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:47:20 ID:dgkVaXQy0
20年したら電源が入らなくしとけよ。
そんな昔のまで責任とらされたらコストがかかり過ぎて利益がでない。
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:47:43 ID:86NjbCrq0
金返せ

おばあちゃんに慰謝料もな

33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:48:39 ID:UfE8Kg300
俺の部屋にあるお古のブラウン管テレビでさえ99年製だった。
90年製なんて存在するの?
34名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:48:45 ID:9b5poOe+0
うちのパナソニックのやつはバチバチバリバリ言い出したから怖くて買い換えたよ
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:48:51 ID:9b/iDrWm0
あーびっくりした
ブラウン管テレビを使うなって言ってるのかと思った
で、リコールしてくれるわけ?
36名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 03:49:27 ID:VLakTRg10
>>30

私の所有しているシャープのCZー614Dこそ至高。
37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:49:50 ID:IeGVrTWU0
さすがに買い換えたやつがほとんどだろ
変態的なFPSユーザーが使っていたりするかもしれないが
奴等パソコンのほう先に火を噴くだろうから問題なし
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:50:13 ID:z6O4VJK1P
地デジとやらに合わせてきたか。さすが世界のソニーやで
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:50:17 ID:5kuFALZl0
間違いなくSONYタイマー発動
40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:51:29 ID:QUbWdYO+0
>>36
CZ-614DってX68000以外表示できたっけ?
41名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:51:50 ID:mhSIT+w20
ソニータイマー付け忘れたから、まとめて発火させることにしたんだろ。
42名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:52:05 ID:mYOgHX1U0
>>19
仕事でCRTの放電させたこと何度かあるけど、すんげえ音するからビビるw
43名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:52:26 ID:wCz0EYVG0
タイマー故障したんか
44名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:52:41 ID:RIkyPOq60
>>3
韓国って15年前にもうあったのか!
45名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:05 ID:f+fFXcEN0
昔のPC用は周波数違うから専用CRTだぞw
46名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:05 ID:upvmUOpm0
今年の年末でエコポイント終わるんだよな
テレビ見るなら、それまでに買わないと損だよなあ
47名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:18 ID:86NjbCrq0
外人は日本人ほどおとなしくないぞ。こりゃソニー潰れるなw
48名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:20 ID:D4+2fnJcP
うちのヤバイまさか自爆装置付きとは思わなかった
49名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:32 ID:B6JMuT4P0
直感的に地デジなるものと関係があると思った。
さらに、地デジに移行させるためのテレビ局とテレビメーカの
ソニーの結託を思った。
50名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:34 ID:+T5/0pz20
ソニータイマーが堂々と発動では諦めるしかあるまい。
ちなみに、家はパナのVIERA。パナは大昔から耐久性だけはいいような気がする。
あと、日立は、ソニータイマーと同レベルだな。w
51名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:38 ID:2Y2ubS2u0
これを防ぐのが本来のソニータイマの役目だったのにね
52名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:02 ID:tzZytszpP
1990年12月末までに生産されたものだってさ。
その当時は、未だ、ソニータイマーが標準装備されてなかったんだろ。
地デジもあることだし、そろそろ脅しをかけるか?ってところだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:13 ID:krN/qpC+0
家電は5年で買い換えるのが常識だろうに
54名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:19 ID:kLOfRpPO0
リコールするの?
55名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:41 ID:63VrmDdf0
もうかれこれ20年ぐらい使ってるけど。
全然問題なく一度も壊れることなく今に至る。
最近あんまりテレビ見なくなったから使用時間も減ったし
まだ大丈夫だろ。
56名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:06 ID:QUbWdYO+0
>>45
SONYは色んなパソコン、マイコンの周波数に対応できるPCモニター兼テレビを出してたんだよ!
57名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:21 ID:Q9cSYR4l0
ソニー時限爆弾こええええええええええええ
58名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:24 ID:mqqtiiuA0
液晶のバックライトはLEDだし、
家の中の真空管の仲間は電球と蛍光灯だけだな。

あ、まだ真空管アンプが残ってたか…
59名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:28 ID:h00uo+B50
WEGA買ってPS2からAVマルチ(RGB)出力した時の感動は今でも忘れない
こいつにはあと10年は頑張ってもらわんとな
60名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:38 ID:Z3Zih5Ko0
KV−14DA1だよ俺の横で寝ているのは。
03年製だからまだまだいける!
61名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:47 ID:yb1S0EZSP
X-1かよ
62名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:56:01 ID:RSl5Wrs20
aiwaとチョニーってどういう関係なの?
63名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:56:38 ID:qwlqqjdS0
このスレタイだと、ブラウン管ぜんぶ
やばいって印象狙ってるだろ
64名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:56:42 ID:mqqtiiuA0
>>62
親会社と子会社
65名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:56:53 ID:VZWYgxhw0
ソニータイマー発動!
66名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:56:57 ID:f+fFXcEN0
>>56
x68k時代にか?知らなかった。
67名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:57:32 ID:86NjbCrq0
海外の連中はモノ持ちいいのが常識だからこりゃ訴訟の嵐だな。大変だぞーw

68名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:57:34 ID:q8hhKYTM0
地デジ化を急ぐ謀略だ。
69名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:58:44 ID:VYArTTnO0
オレのKD-32HR500最強伝説
70名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:59:11 ID:AzBB8v5B0
>>7
wwwwwwwwwwwww
71名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:59:15 ID:IFIQ3WZs0
タイマー発動時期は良かったが
残念ながらテレビ市場は他社が独占状態だなwww
72名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:59:52 ID:86NjbCrq0
ソニーおわったな
73名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:00:18 ID:tWmPg/8s0
ソニータイマーの精度は凄いな
74名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:02:49 ID:a8rK+Gcc0
またソニーか
75名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 04:03:20 ID:VLakTRg10
>>40

CZ-614Dは、31KHz、24KHz、15KHzと3段階に切り替わる
スグレモノなのです。
両脇に取り外しの出来るスピーカーもあってテレビもバッチリ。
76名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:03:23 ID:QUbWdYO+0
>>66
http://machine-friend.cocolog-nifty.com/sasa/2004/06/post.html
PC-98、X68000、FM-TOWNS、MAC、AMIGAの表示が出来た

今回発表されたモニターのCPDが頭に付くモデルはこのモニターの派生品と思われる
77名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:03:37 ID:3+Q9XlaN0
客に買い替えさせたいと思ったら製品不良とかいって使わせないようにすればいいのか。
うまいこと思いついたな。
20年もたちゃ保証もリコールもする気ないだろうし。
78名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:05:03 ID:uvJ7oe9z0
火病タイマーか、流石チョニーだな。
79名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:08:57 ID:QUbWdYO+0
>>76
31KHz、24KHz、15KHzが表示できるのは知ってるが
他のメーカーの表示周波数は微妙にシャープとは違ったと思うんだが・・
80名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:09:59 ID:cuFMhA2d0
三菱のブラウン管テレビよりソニーの液晶テレビの方が先に壊れたぞ。
81名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:11:00 ID:Xvw0QjGV0
日テレのソースのページに載ってるソニーのURLが、また全角か

なんで、大手新聞社やニュースの記事内のURLは
いつも全角なんだろうな?
82名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:12:25 ID:V5/QQWCf0
さすがタイマーに関しては他の追随を許さないな、ソニー
83名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:13:16 ID:uaPV2uYu0
俺のテレビaiwaだから関係なし
84名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:14:46 ID:upvmUOpm0
>>81
権利関係の問題でコピペで直接飛べないように意地悪してんだよ
85名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:14:56 ID:vFPYZ5zx0
>>7
まったくだ。
さすがソニータイマー。
86名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:15:22 ID:pWPz13Ke0
とうとうアイワのテレビがぶっ壊れた
周りからアイワはすぐ壊れると言われてたが、なんだかんだで11年はもったな
87名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:17:44 ID:vEwhkwGw0
WEGAは今でも欲しいと思う
場所を気にしなければ
88名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:19:35 ID:4PAeRS5m0
はやぶさ帰還時の中継で気づいたんだけどJAXAのモニタってブラウン管が多くないか?
予算が無くて液晶モニタ買えないのか、業務上CRTじゃないと宜しくないのかは知らんが
対象になっているCRTも含まれていそうだな
89名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:21:35 ID:RSl5Wrs20
俺んちのアイワのテレビデオはまだ生きてる
イヤホン差してもイヤホン聞けないくらいでまだ大丈夫だわ
90名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:22:04 ID:C1Qrwx0S0
うちのブラウン管テレビは白い部分が多くなるとキーンって鳴るんだけどだいじょうぶかな
91名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:22:52 ID:4PAeRS5m0
>>87
部屋の配置的に角に置いてるから薄型でも意味が無かったりするw
92名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:23:45 ID:FADb7pZ40
タダでブラビアに交換しろ。
93名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:24:37 ID:1NcNR8oE0
まじうんこ
94名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:25:29 ID:66sg5Q+d0
俺んちのは96年製で外れ、でも20型のワイドタイプだからある意味でレア物。
95名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:28:31 ID:nrN0rVoF0
スパイ大作戦だな(臭)
96名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:34:29 ID:GLdWZFmD0
また、ソニータイマーか
ソニーの時限式の性能はメーカー一だろう。
97名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:34:56 ID:n4Z4Fmgz0
>>90
白っていうのは3原色の出力全開状態だから、電子銃からのノイズが
ガラスの表面と共振している。
おそらく非常に危険な状態だ!!
今すぐ窓から投げ捨てろ!!!


などと知ったかぶりしてみる。
98名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:36:40 ID:4D/qI/ly0
最近まで同じ22歳のブラウン管使ってた
なんとなく親戚からもらった奴に変えたけど
昔のはソニータイマー無くて長持ちだなと母ちゃんと話してた
99名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:36:58 ID:9Yc5uM7N0
で、メーカーからの命令で使用中止して後どうするの?液晶に替えてくれるの?
100名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:37:41 ID:KgqRNkza0
古い家電は早めに見切ったほうがいいぞ
告知するソニーはまだマシ
101名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:38:37 ID:Oqt5MhDS0
はいはい、買い替え買い替え
102名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:40:32 ID:9BARJlm10
ソニーは変なところに力入れるのやめろよ
発火はまずいだろ、発火は
せめてショートくらいにとどめとけよ
103名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:40:42 ID:66sg5Q+d0
>>88
今でも放送局のモニタはブラウン管が多いよ
特に飯山(今のEIZO)のCRTが多いよ。
104名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:40:52 ID:rmT4zrrK0
今年始めまでソニーのブラウン管使ってた
画面がバチバチいいだして捨ててしもた
105名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:41:31 ID:eOfLPnDR0
おいおい〜 ウチのaiwaの21型は大丈夫なんだろうね〜〜
106名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:41:45 ID:LFeLRBz30
3万のソニー製はタイマーがあるから止めといた。
2980円の中国産をあえて選んで大正解だった。
107名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:07 ID:527eTc7D0
>>99
そんなこと知ったこっちゃないよ
注意喚起したという既成事実が重要
訴訟対策
108名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:29 ID:m7m2OIsq0
俺のは29インチだから違うな
出井体制になる前の製品だから、画質もいいし優秀だよ、うちのは

チューナーとかも金かかってるし
109名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:31 ID:XAtqiCY70
プロの使うディスプレイはブラウン管。液晶では見る角度によって色がかわって使用に耐えない。へ
110名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:33 ID:dXWDPZR70
リコール修理したら水で消火する機能が付いて帰ってきたら楽しい
111名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:40 ID:xgxODn/m0
何を今更・・・
プラズマ買い換えさせるためだろ
112名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:44:56 ID:NYgTHaoT0
20年前のテレビ使っているほうがおかしい。
113名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:45:41 ID:LFeLRBz30
ちくしょう家の中国産にソニーのロゴつけて
クレームしてやる
114名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:47:00 ID:pWPz13Ke0
>>110
テレビの下にビニールシート敷いとくようだな
115名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:48:24 ID:H5X9siLM0
対象機種は、特別価格12万円でブラビア32型と交換
116名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:49:34 ID:OMexIYBX0
プロフィールプロ(笑)
117名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:51:34 ID:9BARJlm10
>>99
補償なんかいらんから、タダで引き取ってもらうだけでもありがたいな。

家電リサイクル法が出来てからというもの、テレビやPCのモニターなんかが買い替えづらくなった。
買い替えたいけど捨てるのに四千円取られるって、なんかしゃくだ。
118名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:54:02 ID:nkhCsmSo0
そんな不良品を売りつけておきながら、代替品を出さないなんて糞企業じゃないですよね?
新しい地デジ対応のテレビを無償でくれるんですよね?
119名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:54:38 ID:4PAeRS5m0
で、ハイビジョンブラウン管テレビ、CRTが廃れたのは何でなの?
20万円時代に買ったフルスペじゃない32型液晶と、東芝バズーカでは後者の方が綺麗に見えるんだけど・・・
120名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:55:54 ID:vEwhkwGw0
20年前の商品に代替品よこせとか
たいがいにしとけよ
121名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:02:17 ID:cSuMMXop0
これって、ソニーだけなんか?
ほかのメーカは大丈夫なんか?
122名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:02:42 ID:Supj2eoX0
ネガキャンに突っ込むのもアレだが地デジはハッカしないのか
123名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:03:58 ID:EXNflFFx0
どんな古いテレビでも5万円で下取りします!が通常のじゃぱねとた○たなんですが
今回はなんと!6万円で下取り致します!
124名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:06:04 ID:uLRpeq000
無料引き取りは購入した販売店でしか出来なくて、
しかも購入した事を証明出来る領収書が必要って言ってたやつか
10年以上前の伝票なんて残ってねえよw
125名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:10:53 ID:mts102pL0
KV-25ST10はダメか。昨年映らなくなって捨てるにも困ってたんだが。
うちのAV機器はほとんどソニー製品だが、
まともに稼働してるのは今現在ひとつもないなw
マジで壊れるね。
126名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:12:04 ID:YpOfYLtQ0
代替品に無償交換するなら企業として評価できるが
買い替え促進のための宣伝工作だったらソニーはチョンメーカー以下
127名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:14:20 ID:lbseEABG0
地デジタイマーか
128名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:16:05 ID:wuWXw4ne0
>>125
ソニーは3年過ぎるとよく壊れるよ

10年ぐらい使いたいなら東芝、日立、三菱だねw
日立の扇風機は33歳でやっと昇天したが、誤って蹴り飛ばして羽が折れたのが原因

中国の扇風機は3ヶ月で動かなくなるよwww
129名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:20:47 ID:k0udvx+w0
ソニーブランドではないが
ソニーのトリニトロンがOEMで乗ってるMとかFとかEのパソコンのモニターは?
130名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:21:44 ID:69eLhr/g0
>>1
ん? 新品に交換してくれへんの?
131名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:23:35 ID:mts102pL0
>>128
電源が入らなくなるのと、ビデオだとローディング、DVDなんかもスロットの不具合が多いな。
ベガミニは一年で電源入らなくてまだ綺麗だから捨てずに取ってある。
HDレコーダーRdz-D800なんか買って一度もエラー連発でDVD録画が出来ない。
HDがもう一杯だから買い換えるしかないんだw
132名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:25:13 ID:4PAeRS5m0
型は忘れたが前使ってたソニーのテレビは買って2年で
ブラウン管がやられた
ビデオデッキは3年
ソニーを買うやつはそのへん覚悟しとけよw
133名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:25:29 ID:zpStBwbR0
>>109
>プロの使うディスプレイはブラウン管
でもユーザーはみんな液晶だ罠
134名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:27:02 ID:uLRpeq000
>>130
今や立派な外資系企業のソニーがそんな殊勝な事するわけねえだろw
135名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:29:11 ID:mts102pL0
Hi8のデッキを壊れるたび買い換えて3台持ってるんだけど、全部ローディングと早送り巻戻しの不具合でまともに使えない。
136名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:29:56 ID:uSDYdjkI0
まだパイオニアの89年製使ってるわ
全然壊れない
137名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:30:15 ID:5XadDvN00
年代モノは、どこでも同じだぞ
特にフライバックトランスは経年変化で劣化し、発火はソニーに限らない
梅雨と秋の長雨、それに冬の始まり頃は、消火器を脇に置いて、用心して使え
138名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:35:13 ID:itcNSZy70
1990年以前に、
地デジ化の時期まで予測して仕込むとは
なんて高精度なソニータイマーなんだ!!!
ソニーの技術力おそるべし!!!
139名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:35:54 ID:mts102pL0
>>136
うちも日立と東芝の年代物VHSは今も稼働してるな。
壊れるのはウチではソニーだけ。
だけど何故か買ってしまうという。
ビデオも一眼にしたし、モニターもプロジェクターだし録画もPCだからもう買う用途がなくなったけど。
140名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:39:52 ID:4D/qI/ly0
ソニーの新型液晶はタイマ入ってるって証明されたしな・・・・
やっぱpanasonic行くかな
141名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:39:55 ID:BAM7/26Q0
何でソニー製品が売れるのか、未だに分からんわ。
デザインとブランドイメージ位しか良い所が見当たらない。
ウォークマンは別だが、殆どの商品が後発だし、
老舗電機メーカーと比べて、それ以上の価値なんて見出せんわ。
142名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:41:14 ID:KuGczDiPP
我が家に始めてやってきたカラーテレビ、ソニーだったけど
買って10年ちょっとで火吹いたよ。
バブル期設計の工業製品は今のものより過剰品質だから
20年超でも結構大丈夫だったりするけど、今の家電製品なんて
最初から耐用年数を明示してあって、それ以上使うと発火するぞ
とか書いてあるもんな。
143名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:41:14 ID:UkhnNwbf0
なんだかんだでブラウン管の方がコントラストも発色もはっきりしている。

ただ、これが壊れたらもう終わりだけどな。壊れるまで使う。
144名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:44:43 ID:E54+pjty0
賢い消費者は、二度と某社のテレビやモニターを買わないこと。
これぐらいしか対抗手段がないね。
145名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:50:30 ID:cJSO6AtT0
寒寸に乗っ取られる前のブラウン管TVの方が余程価値があるだろ
146名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:50:45 ID:if/dUmgf0
はんだクラック&炭化が進行した基板のヤバさはガチ
ブラウン管式テレビなんかはその筆頭格
147名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:51:33 ID:RuiuB9k20
ブラウン管厨涙目www
148名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:57:35 ID:PpHFnJT10
チャンネル切り替えの速さは
いまだ液晶よりブラウン管の方が上だな
149名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:58:50 ID:9BI1Tr7F0
ずいぶん前のニュースかと思ったら、続報か。
まあ、ブラウン管でないとビデオ見られたもんじゃないのだが…

なくなるものは仕方ない。
150名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:01:36 ID:nWRYcFad0
買い換えてやるから新しいブラウン管テレビ出してくれ
液晶とかはいらない
151名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:01:55 ID:Kuj8QKL20
ソニータイマーがちゃんと動かなかったんだな
だから発火の危険があると
152名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:02:32 ID:Kuj8QKL20
デジタルチューナー内蔵フルハイビジョンブラウン管テレビの俺勝ち組
153名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:04:07 ID:uCmi0Jgv0
タイマー技術は他の追随を許さないな
154名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:04:16 ID:WAXZwijb0
発火してから賠償求めるのが勝ち組
155名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:04:20 ID:isbcfjjU0
20年では耐久年数過ぎてるし仕方ないんじゃね
156名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:05:56 ID:PpHFnJT10
>>152
そりゃ、どこで売ってんだ?
157名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:07:25 ID:rWtqQQQb0
>>122
今んところ↓

イオン販売の18.5型地デジ液晶格安テレビ(韓国工場から直接輸入)に発煙の可能性があると発表 [11/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258551871/
158名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:08:51 ID:NrliPdoC0
>152
>69に勝てる?
159名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:09:51 ID:Kvu54DiM0
これも地デジ推進キャンペーンの一環なのかな。

いっそ各メーカのブラウン管の全てが、
発火する恐れがあると広告うてば、
地デジ化は進むだろう。
160名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:13:34 ID:IpeTmt6W0
つまり恐怖心を煽ると
161名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:20:05 ID:v8CEO/DG0
ブラウン管にはソニータイマーが設置されていたのか
162名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:20:21 ID:kTOMzBU20
>>58
お前は、どうやって今書き込んでいるんだ?
LED液晶TVをモニタにしてるんか?
ケイタイはLEDバックライトなのか?
163名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:20:45 ID:PwPjaTIE0
90年12月製までが危険で、91年1月製が安全な理由が良く解らん
適当に区切ってるだけだろw
164名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:22:04 ID:WOEP4MK00
>>163
適当適当。地デジ買わせるためのキャンペーン
165名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:23:42 ID:bxStJTet0
>>3
甘いな。俺が買ったサムチョン製のテレビなんか2日で壊れた。
因みに新品。
166名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:25:23 ID:jduSz7wq0
昭和のテレビまだ持ってる人いる?
S63のテレビ最近処分した。
167ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/07/27(火) 06:28:08 ID:Q69DjCw7P BE:292145292-2BP(1260)
何で発火なんかするのかね
168名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:32:26 ID:ZNny18NG0
87年製のブラックトリニトロン現役
まだまだ大丈夫
169名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:34:38 ID:GhFJLf1j0
この当時は技術のソニーって言われてたのになあ
170名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:35:01 ID:ntrq+vwV0
>>168
ソニータイマーが故障していると思われますのでいますぐ最寄りの
ソニーサービスセンターまでご連絡ください。

171名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:35:15 ID:UjonhMsr0
発火する、危険なら糞ニーが自主回収か
処分費用を肩代わりするのが筋だよなー
172名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:36:24 ID:3+P6bqYR0
しかしこれは酷いな。
わざとやってるレベルだろ。
173名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:36:47 ID:0vTrzsrc0
ソニータイマー式時限爆弾ときたか
174名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:40:00 ID:xufpFSd10
ブラウン管テレビ=地デジ非対応っていう思考が頭悪すぎる
175名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:41:27 ID:7wXlv88n0
PROFEELの21インチ10年程はもったなぁ

TVみててボンッとモニターがきれて焦げ臭かったけど
燃えはしなかった。発火を未然に防いでくれたんだな。

さすがソニーだぜ
176名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:42:05 ID:zpStBwbR0
>>159
貧乏人は地デジチューナータダだから、
粗悪な中古のテレビを買って発火

ってのが多発するヨーカン

>>174
地デジ対応ブラウン管テレビが火を噴いたら全数交換だろうがw
177名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:42:39 ID:NgA0g/W90
20年前のテレビを定期点検もせず使ってる奴は犯罪者
10年経過した時点ですべての事故は自己責任
算数と理科の出来ない非常識な日本国民多すぎ
内部のホコリも掃除しなければ火災になるのは当たり前
178名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:43:23 ID:lTs5iA6f0
うち、テレビはずっとSONYだけど、どれも10年以上使ってる(使ってた)
ソニータイマーの話が出る度に、不思議でならない
179名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:43:40 ID:k379s6P60
ブラウンと菅が揃えばいやでも発火するだろう。で、ブラウンって誰?
180名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:44:22 ID:RuK/Le3X0
ユピテルのブラウン管、1996年製で少しも困ってない。

ソニーのビデオデッキ、すぐ壊れたなぁ。
181名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:44:23 ID:t2UDHo+z0
ソニーのタイマー技術の高さが証明されました
182名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:46:38 ID:xzRDKonV0
菅が発明してたら菅管
183名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:46:56 ID:6aLUnJBe0
サ○スン製とか平気で燃えるだろ

このレベルで中止呼びかけするの日本メーカーぐらい
184名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:49:31 ID:RuK/Le3X0
ソニーが壊れやすいのは何故なんだろうと疑問だったが、
内部は韓国製の部品が多く使われてると知って、
だからかと納得した記憶がある。
185名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:51:46 ID:9BI1Tr7F0
186名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:53:25 ID:5W7/69p+0
もう十数年前のことだけど、某社のTVパソコンのモニターをTVと
して使ってたのが、つけっぱなしで風呂入ってるうちにジャーという
怪音を立てて、ナイヤガラ花火のような火花を吹き上げたことがある。

開けてみたら、フライバックトランスの絶縁不良でスパークしてたの
が原因だった。サービスに電話して部品交換したいから売ってくれと
言ったら、菓子折り持ってすっ飛んできて無償で速攻修理してくれた。

家電メーカーは「火が出た」というキーワードに弱いらしい。
経年劣化は仕方ないから、未来永劫使えるとは思わんのやがな。

187名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:54:24 ID:QtJg+ko00
>>1
ソニータイマーが正常に動作しますって事だろ。
仕様通りの何でもない事だ
188名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:54:47 ID:6+fRkjsv0
    ベータカセット    MD&Hi−MD
    ̄ ̄ ̄二二ニ=- メモリースティック PRO-HG Duo HX MarkII
'''''""" ̄ ̄       「リーダー」という”孤独”電子書籍規格
           -=ニニニニ=- マイクロミニプラグ
メモリースティックマイクロM2   寒いと起動しない。が、起動するとドライバ不良で変形、発火してもなお加熱するVAIO
                  ATRAC、ATRAC2、ATRAC3、ATRAC3plus(ATRAC Ver.3とATRAC3およびATRAC3plusは全くの別物)
 10年程度で発火する寿命短いWEGA   ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
  YOUTUBEで外人唖然          / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,' ソニーの 失敗確定 「独 自 規 格」 は
   WINDOWS7が正常動作しない (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'  
   ドライバ不良タッチパネル液晶_,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  .ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:  :  :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ
189名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:59:00 ID:PkxkG3w50
返金してくれるのかな?
190名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:01:27 ID:QVM6uIif0
ウチの身内もTVからの漏電で家を焼失した。
もつろんメーカーは何もしてくれなかったよ。

TVの出火って外出時とかに電源落としてても
突然起きるものなのかな?
だとしたら怖いな。
191名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:05:09 ID:0jQr5ZVxP
>>1
めんどくさいな
ソニーの家電製品すべて使用中止、購入中止 2年で発火のおそれ
でいいじゃん。
192名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:05:15 ID:9BI1Tr7F0
>>189
くれないようだ。
>>190
高圧部分がやられていると、ありえるらしい。待機中でも電力は流れているから。
193名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:06:03 ID:TevdXCbv0
20年前の物に対してこんなこと言わなきゃならないっておかしいよな。
10年越えたらメーカーは免責とかにしないと、価格が上がってしょうがない。
194名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:09:06 ID:2cHcXpCl0
× ブラウン管TVの使用中止呼びかけ
◯ ソニーのブラウン管TVの使用中止呼びかけ

ナショナルの家電なんかだったら何十年経っても平気で稼働しているぞ。
195名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:10:33 ID:CKSpaPA80
昔のビデオとかLD用に持ってるけど、10年となると、あと5、6年か
どうすっかな〜
196名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:12:37 ID:zpStBwbR0
>>194
>平気で稼働しているぞ。
最近はこういうことにコスト掛けないしなぁ...
まあ、何十年も使える高い家電と、5年で壊れる激安家電だったらやっぱりコストは掛けられないわなw
197名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:13:03 ID:qXrxOaOF0
なんで90年までかわかる?
91年以降の型には、寿命が来る様なタイマーがセットされてるんだよ。
うちのも91年製でつい最近期限が来て見られなくなった。
198名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:14:30 ID:LQtwoU/00
前から知ってたけど
このタイミングまで黙ってたんだろうな
というタイミングだな
199名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:15:51 ID:NfxSWVYF0
20年以上前の大型TVを使ってる奴って
電気代でかえって割り高になってる事に気づかないのかな
古いTVや冷蔵庫やエアコンは電気喰い
200名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:16:02 ID:Lcekd77/0
>>196
まあ、消費者は値札しか見ないからな。
201名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:16:20 ID:0jQr5ZVxP
>>196

メーカとしては、壊われて、新規購入っていうサイクルを回るようにつくりたい。
という理由のほうが強いんじゃね。

昔は、なんでも丈夫につくりすぎた。
202名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:20:06 ID:jsSU8hWv0
FEDって結局どうなったの
203名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:21:37 ID:Jpi2O+Fa0
で、幾らで回収してくれるの?
204名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:22:43 ID:l4qonk2O0
ブラウン管テレビの内部は、5年ほどでホコリが蓄積される。

特にネコとか飼っていて、タバコ吸いがいたりすると確実。

高圧部で部品が弾けたりして、火花が出ると綿を焼くようにあっという間に

内部が全焼する。10年以上前のテレビのボディは、現在のように難燃性では

ないので、良く炎上する。近くにカーテンがあったりすると家の全焼間違いない。
205名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:23:48 ID:qlM3qiIP0
液晶と無償交換要求する神クレーマー現れないかなw
206名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:25:29 ID:Wq64Wf+a0
相変わらずすばらしいタイマーを搭載しているのだな
ソニータイマーの研究・開発費をFEDや有機ELに注いでくれていれば今ごろは・・・
207名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:26:56 ID:c2HNyb99Q
18年使ってるがうちのテレビはまだまだ現役だ
ソニー製でも使い方次第ではもつのだろう
発火したら損害賠償だな
208名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:27:02 ID:WJWxld0qP
多分、ブラウン管はブラウンさんが、作ったからブラウン管というと思うが、
花粉とかが水分子にバシバシやられて、激しく動くのもブラウン運動というな、

さらに、あごに何かついてるよ!といってあごを触らせ、
「うーんブラウン」と言わせるのもブラウン。


ブラウンさんは偉大だな。
209名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:28:36 ID:KFwXYfex0
現役のCPD-G420に型番が近づいとる?
一度ブラウン管を交換して延命したが雲行きが怪しいかも
210名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:28:59 ID:qXrxOaOF0
>>207
もうすぐ突然来るぞ。うちみたいに。
211名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:31:25 ID:k73peiMD0
20年前の機種か・・・
これは、むしろ耐久性が高いほうじゃないか?
212名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:33:37 ID:JiVTBvLj0
>>202
ソニー子会社のFEテクノロジーズが2007年頃に試作FED出してたが
もうその会社自体消えてる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79947.html

キャノン/東芝のSEDもポシャったし、パナソニックもPDPに絞ったようだ
213名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:34:00 ID:ooEmN7tR0
俺の部屋の84年製のソニーの目覚ましラジオは大丈夫かな。
毎朝勝手にラジオが鳴って、しばらくすると止まる。
214名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:35:03 ID:RuK/Le3X0
バイデザインとかダイナコネクティブとか、口コミで壊れた壊れたばっかり。

ソニーは、高いのに壊れやすいからなぁ。
215名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:35:26 ID:k73peiMD0
>>113
中国に「SQNY」ってのがあったな。
216名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:36:33 ID:SPUI9yBD0
残像がー画質がーB管の代わりになるデバイスがーなんて言ってる人が多かったが
プラズマかったらどうでもよくなった。
217名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:38:14 ID:pzGCAe0z0
松下のストーブ以来メーカーも神経過敏になってるのだろ
メンテナンスもしてない20年前のテレビを使い続ける人もいるし
このスレにも、壊れてら訴えるとか言っている馬鹿がいるしね
218名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:39:13 ID:DDyh3j1C0
>>3
俺の買った東芝のTV
一度も電源入らなかったわ
219名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:40:06 ID:2cHcXpCl0
実家に帰って見渡したけど、SONY製は全滅。何にも残っていない。

ナショナル/Panasonic製は今も完全稼働。
日立製は2/3位生き残っている。
220名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:42:27 ID:Px8QUDSn0
うちに先月の呼びかけの対象になってるTVがあって、ソニーに電話した。
そのときの対応は悪くはなかったんだが、引き取りに関しての対応はイマイチだった。
何より酷いのは、混んでる混んでないに(多分)関係なく引き取り日を1ヶ月以上先に設定されること。
使用中止したTVを1ヶ月放置できる環境なんてそうそうないだろうに、一体何を考えているんだか。

とりあえずこの対応をきっかけに、今後一切TVを購入しないと決めたわ。
1ヶ月TVなしの状態でいられるなら買う必要ないものな。
221名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:42:37 ID:DDyh3j1C0
20年だからなあ
回収してもらってなんてセコイこと考えてるやつは貧乏にンだろうな
222名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:44:42 ID:rWtqQQQb0
>>192
誠意が無いよなあ 誠意があ
223名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:47:10 ID:1wlnurCa0
ソニーといえば、ゲートキーパー問題だな。
ここでも何人か工作してるのかね。
224名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:49:57 ID:TevdXCbv0
ソニーでもテレビはかなり持つよ。
前に使ってたのは21年間壊れなかったよ。単純な故障だったので自分で修理した。
アナログ停波が有るので結局買い換えたけど。
使ってる部品を見ると、寿命は10年くらいで設計されてるんじゃないかな。

こういう家電って、基本的にメンテナンスフリーで使われるものだから安全のためには10〜20年くらいの寿命を設定して買い換えか自己責任かを選ばせないと問題が有るだろう。
でなければ、車の車検みたいな制度を作るか。
225名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:50:09 ID:GcI+Wgur0
みんなソニー好きなんだなぁw
226名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:52:04 ID:cSuMMXop0



  TV使用中止するなら、NHKの解約もお忘れなく
227南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/27(火) 07:52:20 ID:S9Z+b5lv0
ソニーか。昔のソニーは良かったな。
20年ぐらい使っても平気だった。今はもうチョニーだよ。
バイオなんて殆ど使って無いのに3年で壊れた。qqqqq
228名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:52:45 ID:IFIQ3WZs0
このAAが懐かしいwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      ソニーのバッテリーは悪くないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     他社の使い方に問題があるんだおwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
229名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:52:57 ID:SPUI9yBD0
>>225
TVはSONYって人結構多いからね。
230名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:56:10 ID:AEO/oFWf0
テレビ、PC、HDDレコーダー、ナビ

で裏切られました
SONY製品はもうこりごりです
231名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:56:53 ID:TevdXCbv0
>227
バイオシリーズは歴代寿命は短いが。
1年一寸で小トラブル、2年で使うのが困難なレベルのトラブルになる。
修理すると数週間パソコン無しになるし。
性能は悪くないんだけど。

IBMに乗り換えてからずっとIBMつかってる。
レノボになって少し質が落ちたけど、サービスマニュアルが公開されていて部品が入手可能なのが大きい。
232名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:58:17 ID:gj3KjyxA0
それで代替機は貰えるのかね?
233名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:58:30 ID:Lg6L5kyE0
俺のじいちゃんの家の冷蔵庫が1979年製だけど
大丈夫かな?
234名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:59:28 ID:rjGLfBoS0
>>229
当時はソニーに過大な評価があったからね。
今は例えば液晶テレビでそういう評価はない。
ブランド力がなくなった。
235名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:00:39 ID:dsnjfeGU0

法則が発動してますなw
236名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:09 ID:M3sqHG0O0
これが噂に聞くソニータイマーですか?
237名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:27 ID:ZZS9CphE0
>>103
EIZOはナナオだろ。飯山は、まだ飯山のままで頑張ってるぞ。

>>187
本来のソニータイマーは、13〜20か月ほどで動作するものだよ。
20年近くたってるんだから、タイマーは動作していない。

238名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:31 ID:QkablyQL0
とっくに壊れてるだろw
239名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:04:36 ID:z8aPmez+P
>>218
コンセントささないとダメだぞ
240名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:06:07 ID:YxEIGgYe0
>>231
ソニーって修理中にパソコン貸してくれないのか?

それならソニーで買う理由ないだろ。テレビもパソコンも値段が
割高で故障しやすい、発火する。利益はストロンガー会長の収入
を増やすだけだし。

かつてのソニーのテレビなら品質よかったのになあ。
241名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:07:23 ID:XVWUZTrP0
客にかねか地デジやらなきゃいかんだろ
242名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:08:20 ID:Eeb6aPXV0
>>231
IBMの大和の開発部隊の一部がPCのレノボ移管後に
VAIOの開発になっているって話聞いたけどただの
噂かな?
243名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:13:25 ID:gj3KjyxA0
>>242
意味が分からんぞ。

レノボはThinkPad
SonyはVAIO
244名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:13:51 ID:SPUI9yBD0
>>234
そう。プロフィールとか持ってた俺も、
薄型はプラズマにいってしまったし。
245名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:14:32 ID:ROVVtbTZ0
ンニーのバイオなんて、どうせ今もバッテリー部分が
他メーカーに比べて熱いんだろ?
それに、バイオの開発は、ンニーの子会社が、エンジニアとか
マーケティングの人間寄せ集めで、とにかく目先の儲けだけで仕事しているから
リニューアルしても禄でもないのしかできない
挙句の果て、開発すらアウトソーシングして、上前をはねることにシフトするのは
ありえるので、>>242みたいな事は充分にありえるな
246名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:14:42 ID:rjGLfBoS0
>>237
ちなみに、ナナオは七尾市に会社があったからナナオなんだが、
今は本社は白山市で七尾市に会社はない。

飯山は多分飯山市に会社があるからイイヤマ。
247名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:16:09 ID:A+i9fQMY0
物を大切にとは言うけど、古すぎる家電は捨てた方が良いね。
248名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:17:46 ID:kUHIrNKb0
もうとっくに壊れてて誰も使ってないんじゃ?
249名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:18:00 ID:HP6QsTme0
このタイトルじゃブラウン管TV全部がダメみたいじゃん。
つうか、確信犯だと思うけど。
250名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:20:01 ID:5GUmQDcL0
GKがんばれ、壮大なソニータイマーですと言い張れば許してもらえるかもよ
251名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:49 ID:9REy1RRk0
>>63
それを狙ってやってんだろうから
この板ってアンチソニー板だしな
252名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:25:15 ID:SPUI9yBD0
前にも似たような展開があったような気が・・
薄型じゃないと地デジ見れませんだったかな。
店内のブラウン管全部アナログ写しとかでw
253名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:25:39 ID:2dGAh1z50
地デジ化に向けての
協力??
254名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:25:57 ID:BHBTGBxEP
ソニー社内では、業務用にVAIOを使うのは禁止されてると聞きました
255名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:26:17 ID:WVyJXhK00
もはやソニーのテレビはサムソン製だからね
そんなメーカーに落ちぶれた製品なんぞ買わないよ

せめて、むかしのブラウン管くらいしっかり無償で修理しろ
256名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:16 ID:QVXA9Ivk0
家電も20年使用すれば色々不具合が出てくるってことだろ。
257名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:27 ID:cgH0IBig0
はぁ?w

PS4がでたら

PS3は発火の恐れがあります!になるのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




もうこいつらが作るものは一切信用しない・・・
258名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:50 ID:AbbDquP60
クアトロンはシャープが特許取りまくって他社は一切作れない状態?
それなら、ソニーはシャープと液晶で色々と提携を模索してるようだから
クアトロン+ソニーの画像技術で良いものでてくるとか?
東芝など他社も追随で亀山復活とか?
259名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:57 ID:jn78rQu/0
20年大丈夫とは大きく出たな

でもうちのはチューナーがぶっこわれた
260名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:29:19 ID:sun2e27G0
俺の大丈夫だった。
じゃねー
261名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:29:20 ID:IpuFix7h0
回収しないのか
262名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:29:58 ID:Y4Cms5gu0

>KV−14MD1

マジっすか。。。
これ、放送局向けモニター用ブラウン管と同規格品を民生用にしたって聞いて、買ったのに。
14型なのに10万円を超えたw
263名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:31:14 ID:GNKVYHiK0
「いつまでも古いTV使ってねーで、とっとと薄型地デジに買い替えやがれ! 貧乏人ども!!」
ってこと?
264名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:31:34 ID:GwwhSLvW0
KV28DX750 トリニトロンは現役です!
D4端子経由のハイビジョンレコーダからの画像が美しいです
265名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:32:32 ID:AbbDquP60
>KV−14MD1
あ〜これ、MSXの頃のものか。
家にあるぞ。
266名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:32:51 ID:+xJ12wmU0
自分達の不手際で使用中止を呼びかけるからには代替品を用意すべき
267名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:34:37 ID:pkLaKB6/0
あ〜このテレビ持ってたわ
とっくの昔にソニータイマー発動して廃棄したが
268名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:13 ID:rIKfEjXU0
87製 7-12月期 KV−21DX1
がすぐ隣にあるんだが、コイツはすでにアウトですか?
269名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:36:22 ID:Ijw9+nixP
90年って、たったの20年前じゃないか。
堕ちたもんだなな。Made in Japan も。
270名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:37:30 ID:TlAtfDZS0
タイマーが発火するとかやばすぎるだろ
271名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:05 ID:2HSfbX7x0




              なんだ。またいつのもソニーじゃないか





272名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:40:14 ID:AbbDquP60
29年〜30年前の10インチのアンテナの付いたテレビもあるけど
対象外か?使うぞ。
273名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:43:21 ID:VSL7DUd90
そんな脅迫してもブラビアなんか買わねえぞwwwwwwww
274名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:44:21 ID:Y4Cms5gu0

なんか、延命策は無いのか?
この当時のトリニトロンの画質は、現在のどれよりも優れてるだろ。
特に、暗い画像で色の再現はすばらしい。
275名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:44:28 ID:YmbHjjvh0
>>64
へえ、aiwaってソニーの親会社だったんだ
276名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:46:38 ID:5qZNHZ1F0
この時期のはまだ国内生産だから20年ももったんだな
今のやつだと10年を迎える前にコンデンサが煙吹きそうだw
277名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:47:58 ID:4DcNpUQu0
>>64
嘘!? 俺のレイディオはソニーAIWA MADEIN支那だ
イヤホンだと電池スゲー長持ちする
AIWAが親会社とはしらなかった
278名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:48:38 ID:QMvXTFEz0
>>44
レンホウがたけしの番組で配ってた印象があるな三星。
279名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:50:01 ID:9BI1Tr7F0
>>274
SONYが修理しないといっているから、ない。
280名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:52:06 ID:5qZNHZ1F0
>>274
でも赤の表現が変じゃね?
トリニトロン信者は自然な色なんだって言い張るけどさ
281名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:54:11 ID:cgH0IBig0
発火するから使用中止を呼びかけるようなメーカーのTVはもう買わないと思うな
282名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:03:08 ID:8i6uJRdf0
貧乏人の皆様へ。
弊社の純正内臓タイマーは、賞味期限が1年となっております。
懲りない皆様は、新しい弊社製品をまた買って下さい。
283名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:05:05 ID:eA3W7t6A0
>>208

>さらに、あごに何かついてるよ!といってあごを触らせ、
>「うーんブラウン」と言わせるのもブラウン。

それ   マンダム

284名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:09:13 ID:96nAQ26a0
俺のPS2は初期不良でDVD再生できなかったし
PS3は3ヶ月で壊れた
285名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:10:42 ID:3CW7rrRN0
本当はどこも異常がないのに、買い替えさせようとして、こういう発表してる
だけのような気がする。
286名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:45 ID:ckzrijKh0
なんでこの時期に?政府の策略を感じる
近いうちに他のメーカーも同じような発表したら間違いないなw
287名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:00 ID:k+LmOfoW0
>>285
そんなことに気付いたら、日本国民の77%を占めるルーピーズの中で生きていけませんよ。。。
288名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:38 ID:ytucFs4C0
発火する前に例の自爆装置が動作しなかったのかw
289名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:50 ID:mIFRjoUw0
KV27XBR1ていうのを使ってたけど、15年くらい前に煙が出たことあった。
修理の人がいうには部屋の湿度が高いから発火したということだった。
その後も修理して5年くらい使ってたな。
290名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:26:27 ID:B2xZA+UK0
ソニータイマーの不具合により、
設定期間を過ぎても使用できてしまいます。
早急に買い直して下さい。
291名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:27:48 ID:IpuFix7h0
ソニー社員が書き込んでそうだな
292名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:29:32 ID:hR9KS3hl0
許せねえ調べたら該当機種だった
こんなもん経年のCRTならどれでもそういう劣化に遭遇するんじゃないのか?
買い替え喚起の汚いテとしか思えないんだけど

ちなみにうちのはKV-14GR3'86年製だw
ソニータイマーとは無縁で今でも画質良好
293名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:09 ID:ZJprTGds0
たぶん倉庫にこの時期のソニーのテレビあるけど
ただ使わないでくれって言ってるだけ?
送りつけたら処分してくれたりしねーの?
294名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:19 ID:k+LmOfoW0
>>292
>>ソニータイマーとは無縁で今でも画質良好

そんなことを言ってたら、一般社会で生きていけませんよ。。。
「ソニータイマーで壊れちゃったぁ♪ 今度は何を買おうかなぁ〜」と
言うだけで、「あれがいい、これはダメ」「○○がお得」と
周りの人の話題が膨らみます。

それがルーピーズ人生w
295名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:35:49 ID:uePESwrP0
1ヶ月以上前のニュースだな。ついこないだ14インチのテレビ
引き取ってもらったんだが引き取りの領収書ももらったから
見てみたら9千円くらいかかってる
これSONYにとっては大損失だな。
296名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:38:16 ID:Xe9s462h0


くソニージャップ、液晶TVへの買い替えを呼びかけ くソニータイマーの恐れ!!!!

297名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:42:19 ID:awRquxUl0
>>31
PSE法導入の時、購入後一定時間使うと点検を促すために動作が停止する
タイムスタンプ法の制定にまでケチをつけたのは2ちゃんねるなどネットの不当な
圧力。
298名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:43:30 ID:mTJAdC8Y0
うわぁ…どんだけ高性能なんだソニータイマー
299名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:44:19 ID:cSwLd+ElO
2000年式のテレビデオ、カラーが既に出ない件。
赤味がかった色しか出なくなってまもなく一年w
300名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:45:11 ID:rUQD1WPIP
ソニーのタイマーにしては長いな
301名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:45:56 ID:Qzp1yC820
んで、修理は?
302名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:47:05 ID:DDyh3j1C0
>>239
回収させたよ
303名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:47:25 ID:RgA4vbAl0
血出痔移行のこの時期に発表って確信犯だろ
てか、新品交換してくれんの?
304名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:47:34 ID:0zGI3YS+P
ソニーの技術は凄い
305名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:48:08 ID:ixSh4NCY0
>>7
優秀な遅延信管だよな
306名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:48:48 ID:PxP1yCIM0
使用中止を呼び掛けるとかナニサマだろーな
最新の機種と交換するとかするもんじゃねーのか?

ウチの製品は欠陥品だったので買い替えをオヌヌメしますってか
307名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:49:23 ID:CJOxIJVZ0
ソニータイマーは爆弾級ww
308名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:50:25 ID:E3/GKFSVO
ソニー製品かどうかはわからんけど、テレビが発火して死んだばあさんがいるわ。
うちのテレビもそろそろ危ないんだよな。
309名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:56:17 ID:I6fTxyYf0
これってリコール??
あたらしいテレビに変えてくれるのか?
310名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:57:56 ID:JxPvyPtU0

こんなテレビでも、修理しながら使うことが「エコ」なんだけどな。
つまり、ソニーはエコに逆行する姿勢だ。
311名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:05:41 ID:S3lXX03x0
>>30
HYUNDAI W241DGおすすめ

隠し対応で15KHz、24KHzも映る
ttp://triss.blog93.fc2.com/blog-entry-26.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279842866/l50

■アナログRGB(VGA)は15/24Khzに隠し対応
 SFC、MD、SS、PS、PS2等で15Khzでの動作を確認。ただし同期分離は必要。
 同期分離機能付きのXRGB-1やセレクティ21等を持っていない場合は、
 LM1881のデータシートどおりの回路を仕込んだケーブルを自作する必要あり。

 さらに、かつて国産PCで多く使われていた24Khzにも対応。
 24Khzは、もともと640×400の横長な画面比なので、
 画面サイズ(アスペクト比固定拡大)で表示すると画面いっぱいに
 拡大されて相性も良い。PC-9801、FM-TOWNSで動作を確認。
312名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:11:36 ID:ko1O7QOI0
プロフィールプロに交換できるなら使用中止してやんよ!
313名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:30:26 ID:vWANRslc0
ソニータイマーの不具合か

20年経ってもタイマーが働かないから液晶に買い代えてくれという事だな
314名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:32:58 ID:4ZpluoBuP
20年前のブラウン管テレビだぞ?
明らかにソニータイマーの故障だろ('A`)

ソニータイマーとは、保証期間が過ぎると自動的に壊れる機能の事です。
315名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:33:13 ID:96BGOIEH0
トリニトロンか。あの頃のソニーは光ってたな。
今の糞二一ときたら・・・
316名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:33:56 ID:fd5SthkX0
>>7
!!!
317名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:36:13 ID:QMtPhasv0
まだまだまだまだKX-29HV3とKX-32HV50は大丈夫だな。


よーし。うむうむ。よーし。
318名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:37:22 ID:p23Ko82r0
>>315
トリニトロンは今使ってるやつだな・・・って10年ちょい前くらいじゃないか?
319名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:43:44 ID:S3lXX03x0
>>318
SONY ゆとりにとろん CM 1987
http://www.youtube.com/watch?v=Diw4-NWV4jk
320名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:45:14 ID:GwwhSLvW0
スーパーファインピッチFDトリニトロンは少なくともブラウン管史に燦然と輝く
最高峰で殿堂入り
321名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:49:14 ID:qXrxOaOF0
>>292
該当だったら無料引き取りなんだろ。ラッキーじゃん。
322名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:51:05 ID:N+d6HwjlO
「ハッカーします」
byソニー・ブラウン
323名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:51:59 ID:4w27QDFF0
俺もトリニトロン使ってたわ
324名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:53:35 ID:DgHAe3RU0
使うのやめろっていうだけで修理も交換もしてくれんの…?
325名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:57:13 ID:I+enF8rB0
このスレ見ると、いかにソニー信者が多いかよく判るなww
326名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:57:34 ID:SPUI9yBD0
>>324
交換については、保有期間の8年が過ぎてるから
無いって言われたらそれまでだな。
修理についても部品がないといわれたらそれまでだがw
327名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:57:36 ID:nrN0rVoF0
我が家には84年製のプロフィールがまだあります
まだ写るな
328名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 10:57:50 ID:XuAcbida0
うちのソニーのカラーテレビも毎日使っていたら
たった9年で故障して赤色が出なくなりやがった

親には「お前の使い方が悪いからだ」って怒られたよ
ちなみに実家のテレビは30年もの、ビデオはβ
クーラーは40年前のものを使っている。

329名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:59:03 ID:HP6QsTme0
テレビはともかく、古いエアコンは消費電力がバカにならないだろ。
330名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:59:40 ID:SPUI9yBD0
>>320
ボケが気になって俺には合わなかったよ
プロフィールのが全然良かった。
331名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:03:13 ID:GwwhSLvW0
名前を言うと迷惑が掛かるかも知れないのであえて伏せるが、
保障期間が切れているにもかかわらず、「症状が出たのは数年前(保障期間中)からだった。」
と漠然と言っただけなのに、修理してから「今回は無料でやらしてもらいます。」だってさ。
さすが日本の企業だな。
332名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:07:28 ID:xvTyUkIu0
そんな古いテレビは一般家庭にはすくないだろう
あったとしてもメインではつかわれていないよ
333名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:12:15 ID:5zEBuKld0
>>1
タカヤナギ管だろ。

浜松でブラウン管なんて口にしたら袋叩きにされた上に殺されるぞ。
334名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:14:27 ID:v0yslmrM0
そうやって買い換えさせるつもりだな。
その手には乗らないぜ。
335名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:17:28 ID:aQnz47P+0
タイマー不発で本来の寿命が来たのか
336名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:20:35 ID:n3CXjwMq0
ディジタル8ピンとRGB21ピンついてるモニタテレビあるんだけど
もうだめってこと?
PS2つないできれい画面で楽しんでるんだけど。。。
337名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:24:03 ID:kl/z3Xhg0
29インチ引き取ってもらったよ
リサイクルに出そうと思ってたところの朗報
費用全てソニー持ちで
大助かりしました 
で、今、我が家にはTV無し
そにーさん、ありがと
338名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:25:40 ID:2PYz1g9s0
アナログ終了を見越したタイマーか。
えらいことロングスパンだな。
339名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:35:14 ID:7nvd4/q50
時限発火装置までつけてたのか
340名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:45:21 ID:1k2jzFQB0
ソニータイマーか、タイマーメーカーなのかソニーって、社長がバカだと電池は爆発するは社員も大変だな
341名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:47:59 ID:fIEtNPBn0
このスレでソニータイマーという言葉初めて知ったわ
昔ソニーが好きで家電ソニーでそろえたんだけど
うちのテレビは97年製で助かった
コンポはちょうど保証期間過ぎた時にCDが音飛びして修理
約一年後にまた壊れたよ
342名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:49:35 ID:aEoM5r0j0
92年製のキララバッソ家にあったけど8年前に色の調整がダメになって廃棄したな
その時に買い換えたソニーのブラウン管のTVも昨年ダメになって今はブラビアを使っているよ
343名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:54:56 ID:1cqm1g5o0
派手なタイマーだな
344名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:02:12 ID:hHun87hH0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |              
|.....||__|| (     )                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/                _______
|    | ( ./     /                企画・製作 NHK
345名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:04:04 ID:eaArUu+F0
ソニータイマーって本当に存在したんだな。w
346名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:04:07 ID:nliEde2r0
        ∧,_∧  ♪
        ( ・ω・ )   ∧,_∧    ♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ ) ))
   ( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧  ヽ、        
 (( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧   ♪
   〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ))   
  (__ノ^(_( つ ヽ  〉 とノ ))( ( つ ヽ
        〉 とノ ))__ノ^(_)   〉 とノ )))
       (__ノ^(_)       (__ノ^(_)  ♪



                   ♪ ∧,_∧      _,,-''"
                      ( ´・ω・) )) ♪-''";  ;,
                    (( ( つ ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                  ♪   〉 とノ'", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ ヽ/ レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) (__   __ノ
347名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:05:57 ID:YKf/1e5E0
糞みたいな安物ばっかだな。
未だにこんなの使ってるのなんてド底辺のカスだけだろ
348名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:07:20 ID:zUcq5qH70
三菱の32インチブラウン管テレビがまだ現役
まあ殆ど使ってないせいもあるけど
349名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:10:26 ID:w0bt6UDI0
しかしまぁ、20年も経ってるんだから壊れても仕方が無いな。
大半は発展途上国に流れてるだろうけど。
350名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:16:22 ID:OrsV39qC0
パナの32インチ、ブラウン管テレビ現役
地デジ付いてネットにも繋げる
351名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:18:30 ID:1OcsmNXO0

でも、「ソニーのテレビが発火した」って話を聞かないんだが・・・
ま、ゼロじゃないんだろうが、なんで発火するんだろ。
ホコリが堆積したことで発生する偏光コイルのレアショートか?

それとも「地デジ普及策」ってこと?
あの当時のソニーのトリニトロンは、ソニー以外のメーカーの
画像の専門家も高評価してるくらいだ。
352名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:20:24 ID:srYm/hPG0
>>351
扇風機も燃え出すくらいだからテレビも燃えるんじゃないの?
家のソニーのテレビも来年で10年だしアナログ終了までは持ちそう
353名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:26:51 ID:hnXLtMKs0
ほかのメーカーはこういうのあんまり見ないけど
大丈夫ってことなのか?
それとも保証切れてるから知らないよってことなのか?
354名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:27:14 ID:tbcZIR6F0
ソニーじゃないからいいや。
355名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:27:58 ID:Cyw4X4uR0
ソニーのトリニトロンブラウン管をやめて、東芝にレグザしたお
356名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:30:24 ID:1OcsmNXO0

>>347
うちのKV−14MD1は、10万円くらいだぞ。14インチで。
当時、14インチなら2万円で買えた。
貧乏人は5倍も出さない。
どこが・なぜ優れているのか?を知ってる連中が買った。
357名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:31:03 ID:MkmByusL0
おれは真空管の30年前のテレビがいまだに映るぞ
日立製
358名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:31:03 ID:zrRrGp4S0
ウチのソニーの19型テレビは
もう25年以上経ってるがまだイケる
地デジ化さえなきゃ30年イケた
359名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:31:46 ID:OfK7ts2X0
うちの14型でビデオ入力のないテレビも対象かな?
360名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:38:17 ID:dbHs4WhY0
20年も前のテレビ使ってる奴なんているのか
361名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:38:59 ID:DgHAe3RU0
2000年に買ったトリニトロンは
4年前ゼルダやってたら突然バチバチ音鳴らしながら
画面が一瞬緑になってぶっ壊れたな。
電源入れてから映像が出るまで時間がかかるようになって、
酷いときは30分くらいかかってたけど、
最期は完全に映像でなくなって買い換えた。
362名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:39:49 ID:1jNAKusy0
なんだ、この商売のやり方?
リコールなら賠償しろよ
363名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:43:40 ID:D2MKpm+j0
>>361
これがいわゆるソニータイマーだな。
1990年代半ばごろ(だったかなあ)から、ソニーのブラウン管は4、5年で壊れる仕様になった。
これはうちにソニーのテレビを修理しに来た人から直接聞いた話だよ。
ちなみに、ブラウン管テレビやモニター以外のソニー製品にソニータイマーがあるかどうかは知らん。
364名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:45:15 ID:w0bt6UDI0
>>362
ソニータイマーが正常動作しなかったという点ではリコールものだなw
365名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:47:46 ID:tGy6lEaT0
うちのテレビMITHUSHIBAって書いてあるんだが。
何これ
366名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:48:37 ID:vKEVIIU40
買ってくれだの買い換えろだの使うなだの
何様なんだよ
367名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:50:36 ID:t9e/6k210
チョニータイマーですか
368名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:51:14 ID:96BGOIEH0
余談だけど、トリニトロン含め、ブラウン管って可哀想だったな。
長い改良の末、ようやくフルフラットにできたと思ったら、たちまち液晶に
息の根止められちゃって。
369名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:55:29 ID:eHD8rruq0
90年て・・・
捨てろよw
370名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:05:13 ID:lR9/ArIF0
>>369
うちの88年製にあやまれ
一回電源がおかしくなったけど5千円で修理した以外全く問題ない
371名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:07:14 ID:5qZNHZ1F0
>>368
液晶が明確に勝っていた部分って薄いとか軽いとかサイズ的な部分だけなんだけどな
逆に言うとそれまでのブラウン管を邪魔だと思っている人がいかに多かったのかって話にもなるが
372名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:19:40 ID:evcDqqYJP
液晶+地デジの強制買い換えコンボもいよいよ追い込み
373名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:22:39 ID:cLOeTlyl0
TVにはソニータイマーが入っていないんだな。
374名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:23:42 ID:DDyh3j1C0
>>365
島耕作のいた会社みてーだなw
375名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:23:48 ID:sLIKN8TW0
>>7
ソニータイマーはそこまで進化していたのか・・・・・
376名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:24:50 ID:tGy6lEaT0
うちはデジタル化になってもデジタル対応テレビもチューナーも買わないって話で済んでるが
そういう家庭は少ないのかな。
377名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:25:29 ID:a3Fbjwc80
20年前のGoldstarもSANYOもまだまだ現役
378名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:26:00 ID:rdbHWOtg0
>該当製品の廃棄などのご相談や、その他のお問い合わせは、下記「ソニーテレビ受付センター」までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

無料で引き取るとか一言も書いてないところが凄いな
正規の処分費用をふんだくる気が満々に見えるんだが
379名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:28:01 ID:Ft/uVim40
TVのチューナーが壊れて、ビデオのチューナーで見ていたのだが
一昨年TVからバチッと音がして見れなくなった
380名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:29:53 ID:s45iCbS6i
買い取れよクソが
381名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:31:30 ID:XW9fuxa80
サイテーションXX 欲しかったけど
当時の給料2ヶ月ぶんなんであきらめた。
♪ワンガンスリービーム ソニー〜
382名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:35:55 ID:XvtCKSw70
もちろん新品と取り替えてくれるんですよね。
リコールなんでしょ?
383名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:36:31 ID:LJAR1aJ50
90年まではタイマーでなくリモート式なのかな
384名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:39:04 ID:qQAZHs8b0
CRT テレビの磁界は、距離0cm では0.11〜69.6μT と製品により大きな開きがある。
最近の製品での磁界は、距離0cm で最大19.5μT
70cm 以上で0.4μT 以下になると推計されている(文献1)。
http://www.env.go.jp/chemi/report/h17-08/03.pdf

0.3μT以上で小児白血病倍増傾向をWHOですら認めたそうですよおまいら。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E7%99%BD%E8%A1%80%E7%97%85%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&rlz=1R2GZAZ_ja&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
385名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:45:47 ID:evcDqqYJP
確かに呼び掛けてはいるが、SONYとしてどうするともこうするともないなw
まあ保証期間切れなら燃えようがどうなろうが関係ないんだろうが、しかし何か
言いっぱなし免責の先制攻撃的な嫌らしいやり方だわ。
386名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:47:10 ID:zVafzck30









ソニータイマーが地デジ化と同時に騒ぎ出す・・・。


まったく嫌なもんを作るぜソニー








387名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:48:30 ID:dQChSwh20
魅せてくれソニー!
388名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:49:49 ID:CJOxIJVZ0
液晶テレビに無償で交換とかないの?
389名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:55:17 ID:P24jnxLo0
何故この時期に
390名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:58:58 ID:BezRDi660
該当しているようだが、91年製だった。
391名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:02:37 ID:vCUsJyhW0
電化製品の安全な寿命の迎え方って大変なんだな。
10年経つと異常を知らせるランプが点くとか必要だと思う。
392名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:03:07 ID:D4+2fnJcP
うち18年前のSONYブラウン管TVで地デジ見てるけど綺麗だよ
ブラウン管がなくなるのは嫌だなあ
393名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:05:47 ID:XFI0LrjD0
3年前にビクターの25型を2万で買ったからずっとこれでいく。
394名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:06:57 ID:5k+N5A8v0
>>33
まだ、見てる28年前のソニンのテレビ。
もう一年がんばってもらう。
395名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:09:15 ID:suxRMQyV0
ソニータイマなんて都市伝説だと思ってたけど
同時に買ったテレビ2台のうち1台を実家にプレゼントして
俺のが壊れたとほぼ同時に実家から「急に壊れた」って電話かかってきた。
しかも故障内容まで全く同じ。
急にスイッチが入らなくなって、電源ランプだけつくけど主電源は魂が抜けてる感じ。
分解しても何かが焦げたりしてる様子もなかった。
それ以来、タイマーの存在を信じることにした。
396名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:11:31 ID:XTz3yPG50
うちのキドカラーのポンパは大丈夫かな?
397名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:11:57 ID:HoOCNpKj0
地デジモニターへの買い換えを促すにはいい口実だなw

発火するテレビなんぞ恐ろしくてSONYの製品はもう使えない。
買い換えるにしても他のメーカーのにするわ。
398名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:12:56 ID:XqJgi5Hs0
新型と交換しろ
399名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:13:32 ID:ARh/H3mo0
ソニーはアナログ技術でしか生きられなかった。
トリニトロン、ウォークマン然り。
残るはヘッドフォンくらいか。
400名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:17:23 ID:tAV0U4+00

スーパーハッカーw
401名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:20:40 ID:Q5aeECa90
地デジ化 買い替えを促進するために タイマーを仕込んでおいたとしか思えん仕業w
402名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:22:51 ID:yObWS/Og0
使用中止じゃなくて買い取れよ
403名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:25:51 ID:qXrxOaOF0
>>401
いや、タイマー仕込んでないから呼びかけなんだよ^^
404名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:27:29 ID:qwLFGEDV0
中止してくれとお願いする以上、
ソニーは代替テレビを無償でくれるんだよな

どこに連絡すればいーんだ 教えろ
405名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:33:52 ID:Jb9UKvLH0
該当機種が有った、87年製で普通に使えるな。
90年12月末までが駄目で91年1月からはOKとは怪しい話だな。
適当に20年位が無難だろうで区切ったんだろう?

406名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:35:54 ID:qXrxOaOF0
407名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:38:25 ID:wSwHqNEP0
新しいテレビは貰えないの?
408名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:38:59 ID:0g/+nwcW0
ソニーの液晶テレビってサムチョンのパネルなんでしょ。

409名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:39:12 ID:+8tAoV1V0
パソコンのディスプレイ、トリニトロンなのだけ危ないかな、
もう10年以上使っているけど
410名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:42:28 ID:1ae8Iuxy0
映像が出なくなって、音声出力だけ使ってるよ。
リモコンで操作できるのが便利なんで。まるっと買い換えるには金がなかったのでずるずると。

ソニーのテレビは壊れるの早いのはマジだね><
前使ってたのは3年、今使ってるのも数年持たなかったからな。
前のは、ある日、ぼしゅんと白煙を上げて壊れたよ。
ソニー製品は普通に5年保証くらいつけてくれないと危なくて買えやしない。
411名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:44:05 ID:Jb9UKvLH0
>>406
なるへそ
悪名高いソニータイマーが仕込まれる以前の、
古き良き時代のソニー製品なんだね、末永く大事に使うよw
412名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:47:05 ID:BZ7BY7sr0
田舎の母ちゃんは80年代のソニーTVがまだ映るって大事に使ってる
子供はリストラされ無職でテレビも買い換えてやれん
貧乏人と情報難民は発火するまで使うさ、ぁっ、その前にチデジカで映らなくなるかw
413名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:56:18 ID:96BGOIEH0
>>411
糞二一の輝かしい黒歴史において、良き時代なんてないよ。
故意のタイマーじゃなかったとしても、ソニー製品のスペランカーっぷりは
有名だったもん。俺、何台ウォークマン買ったことか。
414名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:58:02 ID:Ffc69eZM0
俺の愛機MID-X 1125は皮を外して2ヶ月に一度エアスプレーで埃をはらってるから大丈V
415名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:00:35 ID:rvJg2+TE0


ソニータイマー
416名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:02:18 ID:ldnq8m6o0
おや?ソニータイマーに様子が・・・?

おめでとう!ソニータイマーはソニーファイヤーに進化した!
417名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:04:08 ID:MoXWx3yr0
リサイクル業者が発展途上国に世界のソニーのテレビって売って大惨事が起こるんだろうな
418名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:04:53 ID:LyY4naie0
タイマーじゃなくて、耐用年数の問題だろうが。
コストダウンの為に中小を叩きまくって、部品の質を落とした結果、
本当に必要な部品寿命に影響がでまくって、総じて壊れ易いだのタイマーだの
言われる結果になってしまった。

中小だっていつまでも赤字で部品提供なんか出来ないぞ。
気づかれないレベルで、質を落としてる。
自業自得だよ、ソニーは。
419名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:06:52 ID:LDcZXlFT0
なんでソニーのブラウン管テレビって他のメーカーのものより重いんだろう
420名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:07:42 ID:96BGOIEH0
>>418
ウォークマンの頃なんか、ソ二一のオナニーで、カセットケースサイズとか
追求しすぎて、華奢になっちゃったよな。
釣られて買ってたけど、今思うと、なんでケースサイズにしないといけないのか
さっぱりわからないw
421名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:14:45 ID:/1tQYnv/0
なんかこれ以外のソニー製品なら安全みたいな表現だなw
422名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:18:33 ID:0h13pXc+O
ソニー厨だけどタイマー発動食らったことない俺は勝ち組信者
423名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:35:06 ID:E2l6Q+Lc0
前にトリニトロンのディスプレイ使っていたんだよなあ。
もう、世界のどこでも造っていないんだよな、あれ。
424名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:36:33 ID:ESdxCA4T0
>>420
しまいにはシングルCDより小さいプレイヤー出す始末...
425名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:37:29 ID:96BGOIEH0
>>423
画面の下から1/4くらいの場所に、横に黒い一筋の線。
懐かしいな。
426名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:37:37 ID:eO2/mbWn0
>>7
ソニータイマー・・!
地デジもソニーの手のひらの上だというのか
427名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:50:17 ID:1ae8Iuxy0
>>416
ソニータイマーは点滅するけど、ソニーファイヤーは前兆すらないのかな。。。
428名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:00:50 ID:vThAmZys0
つまり、注意したからテレビが発火して家が全焼しても責任はとりませんよ宣言てことか
429名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:55:04 ID:dQChSwh20
中古のブラウン管って良い状態で保存しておいたら、
将来高値で売れる?

ゲーム用とかで。
430名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:58:02 ID:Y3GW0LHO0
ソニー製時限発火装置か
431名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:02:57 ID:h6M7+47o0
おまいらまさかブラウン管アナログテレビなんかまだ使ってないよな?
432名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:03:53 ID:vfeoEk3f0
これ絶対ウソだろ
ただ単にテレビ買い替えさせたいだけ
433名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:05:58 ID:Hnlwn6FK0
ソニータイマーよりアップルタイマーの方騒げよw
もっと酷いじゃないか!?
434名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:07:18 ID:BQYO1FZi0
日本の首相は「ブラック菅」だけどなw
435名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:07:30 ID:CfPdo+cx0
20年後
「お手持ちのプラズマテレビは爆発するので捨ててください。」
というアナウンスがパナソニックからされることないだろうなw
436名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:10:22 ID:YYzZtjQB0
>>199
2000年くらいのSHARP製25型ブラウン管TVは実測67Wだった。同等の大きさの液晶TVなら
50Wくらい、価格はエコポイント差し引いても35000円なので、一日の半分視聴しても
差額で回収するのに15年はかかる。安くて節電効果の高い照明器具に投資した方が増し
>>58
電子レンジにはマグネトロンが入っているよ
437名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:13:45 ID:1VBkPlhc0
ようし、分かった。
BRAVIA32インチと交換してくれるなら手を打とうじゃないか。
438名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:32:47 ID:Y/Bj3e0M0
無償修理しますじゃなくて使わないで下さいって・・・・・ずいぶん前にソニー信者やめたから関係ないけど
439名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:18:37 ID:MmNwNtWs0
中止は理解したが、愛着あるテレビでまだ映るんだけど
結局どうしたらいいんだ。。。
440名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:38:18 ID:8J6oYFGO0
あ〜あもってたのにエコポイント目当てでリサイクルに出しちゃったよ

これタダで液晶と交換してくれるんだろ?
441名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:44:03 ID:IYBDTLtL0

まだHR500とか、スーパーファインピッチのブラウン管が最強に綺麗だと信じて疑わない浦島太郎は

電気屋でHX900シリーズ見て来い

ブラウン管が勝ってる要素皆無だから
442名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:48:46 ID:bRvpWC4s0
>>30
三菱の液晶ならX690x0も問題なく表示できるのあるぞ。もちろん現行品で

>>79
X680x0は厳密には60kHz表示じゃないから
純正以外のアナログモニタだと歪みが出るのは避けられないね
443名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:53:06 ID:7kWtJseW0
>>418
同意。
もともとソニーが使う部品の品質は悪い。
だけど、それを補正とかでうまく使う回路技術が高い。

しかし、悲しいかなやっぱり部品の質が寿命に出る。
ソニータイマーの原因はそんなとこだと思う。
444名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 21:53:58 ID:iv4RqdJR0
新型ソニータイマー
445名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:00:48 ID:ACmka7eN0
実家で待機中のまま3年放置してるんだが
やばい??
446名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:32 ID:Nt/aJrgZ0
>>208
>「うーんブラウン」と言わせるのもブラウン。

それ・・・(以下略
447名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:42 ID:CQGWtuU50
>>445
使ってないならせめて電源切ろうよw
448名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:00:31 ID:4PAeRS5m0
実例があったのかな?
449名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:10:48 ID:dDPOJsNA0
今回の機種ではない
別のでは危ない状況はあったんじゃないか
熱でくさくなるような
それは他社メーカーでもおきている
450名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:21:26 ID:RJdmr3kv0
交換はともかく、引き取りぐらいしろよ
451名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:33 ID:gKSCjITV0
337機種ってww
企業イメージ大幅ダウンだろwww

ソニー、ブラウン管テレビ337機種で発火の恐れ、使用中止を呼びかけ
http://bcnranking.jp/news/1006/100611_17366.html
452名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:34:15 ID:jKKTXoxE0
使うなって言ってるだけなのか。
回収するのかとおもった。
453名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:46:43 ID:35C60tSd0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100726/models.html#list
これほぼ発売した全機種じゃね?多すぎだろ。
454名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:39:10 ID:SHf6rKwr0
漏れのはトリニトロン管の非該当品。
5年後あたりには使うなリストに入るんだろうな。

マジで訴訟起こしたくなってきたよ
製造メーカーとしての基本姿勢が疑われるよな
455名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:56:37 ID:murxskxn0
数えてみたが、テレビを継続して10年以上使ったこと無いな。
製造から20年も経ってるんだし、ある意味仕方ないような気がする。
#ナショナルの白黒テレビは2−3年で発火したって親父が怒ってたな、昔。

問題は当時の高級機クラスのブラウン管TVの新品が無いことか。
456名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:57:22 ID:2te3qtfj0
>>441
ただブラウン管には標準で最強の高画質化装置「にじみ」が付いてるからなw
どんなに回路かませまくった最新のテレビよりもきれいに見えてしまうケースがある
プラズマならともかく液晶ではアナログハイビジョンブラウン管並みの鮮やかさは出ないしな

にしてもなんでよりによって3Dブラビアを比較対象にw
457名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:13:13 ID:fcKHks560
うちのをよく見たら、91年製だった。残念。
458名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:08:51 ID:S8/oxnYm0
>>394
このスレで一番の古参
チャンピオンw

>>450
引き取り料無料
459名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:17:15 ID:itvkPVbU0

前に、パイオニアのLDが調子悪くなったとき、
パイオニアは「コンデンサの容量抜けなので、全部交換していいですか?」って言ってくれた。
いまでも、LDは普通に動いてる。
これがエコだろ。
460名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:18:29 ID:kPeL0VEB0
ずいぶん遅いタイマーだな
461名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:19:26 ID:3PGn8FiI0
うちのKD-36HR500は対象じゃないんですか・・・
462名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:40:47 ID:V4CFUVTA0
うちのパナソニックの32型ハイビジョンブラウン管テレビは今でも友人宅で現役!
トランスが鳴くので内部にちょこっと改造加えてるけどね!

今はビエラの50型使用
年末にこれをリビングに移設して自分の部屋にはまた50くらいので新しいのぶっこむよ!
やっぱパナソニックはいいね!(注:社員です)
463名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:00 ID:CGmr8/XD0
センタに電話してみた。

「部品の不具合で発火する可能性がありますが、修理はできないでのしませんし、代替品への交換もしません。
こちらは使用中止するよう伝えましたので、後のご利用はおまかせします。
問題が発生したときは誠意を持って対応させてもらいます」
だって。

社を代表する最終回答権限を持つと自ら言う男が電話にでたので、
誠意を持った対応の具体的事例として、問題が発生して火事になり死んだらどうするの?と聞いたら
「仮定の話には回答できません」
だって。

部品が不具合で発火の可能性があることを、もっと紙面などで公表するよう依頼すると、
「そのようなことはできません」
だって。

何とか経営層にて再度対応方法の再検討ができないかとお願いすると、
「修理しない・代替品も出さないという回答は、社員と役員全員の意見であり、
今後変わることは絶対(100%)ありません」
だって。

最終的には、同じ内容の回答を何度も呪文のように繰り返し言い続けられた・・・。
あまりに気持ち悪く不快だったので、暫く待ってくれと電話を保留にしたら、
保留を解除したときには電話を切られていた。

部品の不良を認めているにもかかわらず、現時点で修理できないというメーカ都合による使用中止案内。
危険を伝えたので代替品は出さなくて良いし、後は発火するかもしれないけどご勝手にという態度。
危険を認識しているにも関わらず、アナウンスの拡大も考慮しない。

このような対応をする日本メーカが存在する事が恥ずかしい。というか大丈夫か?
経年劣化による故障ならまだわかるが、部品の不具合による発火の危険に対する対応が回収のみとは恐れ入る。
464名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:41 ID:4sTEQbfo0
AppleもiPodの使用中止を呼びかけるべき。

充電中に電池が膨らんで発火する
465名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:33 ID:/I7ZZF6d0
ソニーの技術も
ここまで落ちたか・・・

466名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:28 ID:RmfWuXWLP
>>431
でも20年も使った商品に代替品出すのが当たり前の様に言ったら
クレーマーだと思われてもしかたないよ
467名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:13:32 ID:CGmr8/XD0
『家電なんだから何年も使わずに買い換えるのが常識』なんて言う人が時々いるけど、
その常識とやらは家電メーカの勝手な都合による解釈でしかないと思う。
そのような常識は現代において世界共通の常識ではないし、日本でもしかり。
部品の不具合が発覚した場合、無償修理に応じるのは製造者の責任であることは世界共通の常識だけど。
販売時点で耐用年数を製品に明示してない限り、いつまで使用するのかはユーザに決定権があると思うよ。
468名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:00 ID:ZNs2GI0h0
>>1
また客離れるな
わざと収益落としてんのか?
469名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:20 ID:Kks5ghZ40
代替品と取り替えろとは言わないが
せめて無料で引き取れと
470名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:24 ID:QPIs6/FI0
使用中止してやんから、液晶割引しろ
471名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:19 ID:VBrp9ChO0
それに比べてアップルときたら
472名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:53 ID:827fiSUS0
ソニータイマーの不良だな
473名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:09:12 ID:Z4ZKMESi0
ブラウンが発熱してベースを投げる恐れまで読んだ
474名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:25:58 ID:5+psR6cS0
>>431
使っているぞ、それが何か?
どうせ地デジ移行して暫くしたら中古のチューナーが出てくるだろうから
それを待っているぞ。
まだ十数年しか使ってないんだから、買い換えなんてとんでもない。
475名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:30:28 ID:ftud5HY60
>>243
大丈夫?
476名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:32:56 ID:2YKLV/Nb0
キーワード: タイマー

抽出レス数:72
477名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:34:51 ID:gQHBLjXx0
そんな欠陥品を売るとは!交換だ交換!LED液晶テレビと交換だ!
478名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:37:20 ID:4HdiD0yM0
うちのソニー製ブラウン管、つけるとパチパチ音がして画像が乱れる
479名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:39:49 ID:hlbHkALK0
うちのCPD-15SF7もこの間煙を吐いて燃えたんだが
これが原因なのか?

ソニーの欠陥かよ。古い暖房器具の欠陥品は有料で回収してたのに
ソニーは有料でひきとってくんないの?

ソニーの製品は二度と買わないわ
480名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:24:44 ID:N/DouMYN0
捨てるの自腹か…
481名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:39:24 ID:OVEJlPZT0
これ発火して被害が出たとして
ソニーのホームページなんて見てないし知らなかったと客が言い張ったら賠償責任が生じるよな
松下みたいにくどい位長期間繰り返しアナウンスしてるわけじゃないしさ
482名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:57:01 ID:HxMb7wEp0
殆どがアナログチューナーしかない機種だから
あと一年はなんとか発火しないでって感じ?
483名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:58:47 ID:R2GXQOMo0
これもソニータイマーなのかw
484名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:59:52 ID:TZuVKxSZ0
SONYのブラウン管と書くところに詐意を感じる




日テレ。読売。
485名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:07:01 ID:9zbD3Tof0
いわゆるトリニトロ爆弾か
486名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:10:19 ID:H6FGAAw30
>479
15SF7とかもう15年以上前じゃねーかw

ブラウン管でそれだけもちゃ十分だろ
487名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:03:21 ID:O9S3NIBB0
>>217
テレビのメンテ???
そんなもの必要な商品なんだwwww
普通に掃除してりゃ問題なく使えるものだろ
いや、そうでないと困るんだが
だいたい壊れるならまだしも発火は駄目だろw
時限発火装置かよ

それとも冷蔵庫のメンテとか洗濯機のメンテとかしてるの?
まあ、iPhoneみたいなちゃんとテストすらしてない商品あるけどね
488名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:08:30 ID:TZuVKxSZ0
トリニトロン管の寿命は設計6年で
大体一番発色の強い 緑色の画面になる。


この人は緑色モノクロの絵をずっと見ていたのか?

地上波(番組を引き継ぐ地デジも含めて)などそのくらいのレベルでしか無いということか?
489名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:20:28 ID:H6FGAAw30
いや、耐用年数超えたらどんなものでも発火、爆発の危険はあるよ

文系馬鹿には電源回路やコンデンサってものがどういうものか想像もできないだろうからな・・・
日本にも吉外じみたクレーマーが居るのは残念な限り

小学校で家電の耐用年数とかの授業やっておいたほうがいいだろうな
490名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:23:00 ID:O9S3NIBB0
>>488
10年越えだけど緑にはならんが?

6年で寿命ならそう書くべきじゃないか?
今の液晶は何年?
コストパフォーマンス悪い印象しかないよ
491名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:23:28 ID:4Xa1hzJs0
>>2
地デジを買うってすげー金持ちだな
俺はテレビとかレコーダーとか程度だわ
492名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:25:11 ID:O9S3NIBB0
>>489
だったら耐用年数を明示するようにして回収すべきなんじゃない?
バカ理系はそういう社会的対応を学ぶべき

あ、オレも理系だw
493名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:28:55 ID:ony5sCsm0
まもなくタイムアウトということですね。わかります。
494名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:29:49 ID:byYAzo670
タイマーですか
495名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:30:01 ID:HGNEyBDR0
おい、今普通に現役なんだけど

なに、これってソニーが勝手にテレビ送ってくれるとかないの?
地デジテレビ買う金なんてねーし、使用中止しろって正直辛いんだが
496名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:32:00 ID:KYuB7ixT0
         2010      2011 7月
      ┼╂┼ ┴─────┴──┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / / 
    |    ( _●_)  |ノ / 
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
497名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:32:35 ID:H6FGAAw30
>492
読んでないだけで最近じゃ説明書や保証書に大体の事は書いてあるぞw

ま、無限に使えると思う馬鹿が現れないように
小中学校のカリキュラムで、そこらへんの”常識”は教えといたほうがいいだろうな
498名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:34:47 ID:FS7M2IDP0
ウチにあったチョニーのベガ、ある日電源を入れたら
ブラウン管の中で稲妻が光って壊れた
まだ買って5年位だったけど、あれは何だったのだろう

499名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:36:58 ID:TnsxSBLW0
>>495
仮に送ってくれるとしても、ブラビア22型なんて欲しいか?
500名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:43:10 ID:HGNEyBDR0
>>499
テレビが無い自分にとってはほしいかな
このテレビでPS3が動いてるんだ、無いと困る
501名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:49:56 ID:TnsxSBLW0
>>500
液晶だから、画面の動きが…
ほんとはブラウン管のほうが性能いいんだけどね。
502名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:52:30 ID:YrIWlW9G0
最近のソニーは花火まで付いたのか
503名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:53:15 ID:H65kkh7U0
>>7
タイマーとは別に遠隔操作もついてるんじゃね?
504名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:53:20 ID:g7cYSojN0
お前ら早く買い替えろや、ボケカスってことだろ。
505名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:56:10 ID:mgQlY0D90
ウチの1980年製のナショナルTH6-X30ってラテカセは現役だけどな。
506名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:02:20 ID:Vl2UoaSZ0
>>1
なんだ、最近のソニータイマーは期限がきたら故障するだけじゃなく、発火までするのか?


時限爆弾かよwww


507名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:06:23 ID:Vl2UoaSZ0
>>463
事実なら最悪な対応だな。

是非、電話録音してネットで公開して貰いたかった。
508名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:08:11 ID:J5QjDQW+0
俺のKV-20SW2はセーフみたいだな
ソニータイマーが故障してる不良品のせいか、良く持つな
509名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:09:17 ID:8yxtkz1F0
SONY・SCE、トヨタ、ソフバンはさっさと潰れろ。
510名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:11:52 ID:RA3rYBiq0
>507
良い日本企業は、お前らみたいな、ほんの一握りのクレーマー相手に
がんじがらめのルールを社内に作り、やれ報告だ調査だでたくさん
体力を削られるんだよ。下請け業者からなにから。
そうしていくうちに、日本企業は世界からどんどん置いてきぼりを
くらうんだよ。精神的にも、物理的にも。
511名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:12:51 ID:H7MUXD490
>>469

89年製のテレビ持って行ってもらったど引き取り無料だよ。
512名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:15:10 ID:en/x4vQY0
某大型家電屋にテレビを見に行ったらソニーって札ぶら下げた奴が
しつこく勧めてきてウザかったな
513名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:31:24 ID:nJAo/Tgv0
実際に発火して死亡事故がおきて初めて
某ガス湯沸かし器の怖いCM的なもの流して
無料回収始めるのかしら
514名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:33:30 ID:HPeBUk0i0
>>24
最初は茶色しか写らなかったんじゃないの
515名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:36:01 ID:5qJvcTSR0
今後いろんなメーカーがテレビに限らず古い製品使うなって言い出すだろ
トヨタなんて言いたくて仕方ないんじゃないかな
516名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:46:11 ID:SfKeDLch0
>>1
かえどきかとおもってたら、つかなくなったぜw
ぎりぎりまでもたせたかったんだけどねぇ
517名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:51:31 ID:lpSrjF5b0
いいアイデアだな
この方法ならデジザポいらないな
518名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:53:18 ID:OSAW3vQYO
なにがあろうが認めずユーザーのせいにするのがソニーだろ
日和ってんじゃねーよボケが
519名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:53:49 ID:Vl2UoaSZ0
>>510
ソニー社員 乙w

ソニー・トヨタを代表とする大企業は、人の命より自社の利益の方が
遥かに大事なことが良く分かったw

ちなみに俺はクレームの電話なんて一度もかけたことねえーよ。バーカw
520名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:59:47 ID:Yk+kYUCZ0
この発想はなかったなあ
そのうちどこのメーカーもブラウン管が発火する恐れが〜とか言い出すんだろうか
521名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:19:48 ID:TdV06eC00
どこのメーカーのだって20年ものなら発火してもおかしくはないけどな
522名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:24:35 ID:VjtOdpJG0
ワロタ 強制買い替えw 少し負担してやらんと
この手の奴らは意地でも買い換えんぞw
523名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:35:49 ID:jQ/I4rPs0
2006年製の奴、まったく見ないからいっそ発火してくれりゃ捨てられるのに
524名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:47:49 ID:bzddQM4R0
昔、ソニーのブラウン管テレビが白煙噴いて壊れた。
サービスマン呼んだら、直せなくて持ち帰り修理に。
結局修理費無料で戻ってきた。
なにか隠したい設計ミスとか、製造ミスがあったんだろうなぁwwww
525名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:01:10 ID:Q5I5etiHP
ソニータイマーが故障して想定外の期間使われたからこうなったんだろ
526名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:11:53 ID:FofEiFc10
>>520
他のメーカーはどうするんだべ
先に言ったもん勝ちだよな
527名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:59:03 ID:B/Bu2BN30
>>526
先に言ったもんが負けだよ。
糞ニーがたまらずカミングアウトして他社はほっとしてるんじゃないの?
528名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:19:06 ID:OVEJlPZT0
うちにあるサンヨーの30年前のテレビが客間用として今だ現役なくらいだから普通のところは平気なんじゃね?
529名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:06:51 ID:bzddQM4R0
テレビに限らず電気製品には寿命がある。
ただ、壊れた時に燃えていいとは言えない
530名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:00:06 ID:ue9wEa090
交換や買取はしないが、ブラビアを買う権利をやろう
531名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:32:41 ID:IMlLxDgQ0
最近の電化製品には製造年と「設計上の標準使用期間 ◯◯年」というシールが張ってある
532名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:34:16 ID:TwVTWNFy0

これってもちろん無料で液晶テレビに代えてくれるんだよな?
533名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:37:50 ID:UH+8Ezi/0
ソニーのブラウン管はどこのリサイクル屋でも引取りをしぶるので、
新しいテレビを買ったときの下取り制度なんかで処分するのが吉
534名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:45:16 ID:WGxqH1ZA0
そういえば一昨年SONYのブラウン管TVもらったんだが2週間で煙吹いてたわ
535名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:21 ID:zA3G+ocU0
>>18
あと5年もすれば発表あるんじゃね?
536名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:05 ID:zA3G+ocU0
なおこのテレビは自動的に消滅する
537名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:40:48 ID:8arLMFTr0
欠陥メーカー
はやくつぶれろよ
538名無しさん@十一周年