【教育】27の国立大が消える? 交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算

政府の2011年度予算概算要求をめぐり、86の国立大学法人でつくる国立大学協会
(会長・浜田純一東大学長)は24日までに、運営費交付金の1000億円規模での
削減が懸念され、27大学が消滅しかねないとの試算をまとめた。「国の知的基盤を
破壊する」として、削減対象から外すよう求めている。

政府は社会保障費の自然増1兆3000億円を容認する一方、国債費を除く歳出を
今年度並みの71兆円以下に抑える方針。同協会関係者は、運営費交付金が10%前後
削減され、1000億円減となることも予想されるとしている。

同協会によると、日本の高等教育への公的支出は現時点でもOECD(経済協力開発機構)
諸国で最下位。交付金は過去6年で計830億円削減され、今年度は1兆1585億円だった。
企業からの受託研究を増やすなどして対応しているが、研究者からは「成果が出るまで時間の
かかる基礎研究が難しくなった」との声が上がる。

1000億円が削減されれば、小樽商科大の15億円を始め、福島大35億円など交付金が
少ない大学順に合計すると、27大学分に相当するという。実際には各大学の交付金が
ほぼ一律に削減されるとみられる。

東北大は「教員を400人解雇するか、53万円の授業料を75万円に値上げしなければ
まかなえない額」と分析。27大学の1校で、52億円の交付金を受けた愛知教育大の
松田正久学長は「既に教員を削減し、光熱水道費も削った。さらに減らせと言われても難しい」
と顔を曇らせた。

(2010/07/24-05:00) 時事通信 
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072400046
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279958577/
2名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:33:18 ID:EaH61SM30
高校無償化したしわ寄せ
3名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:33:53 ID:5VweSV3w0
ガキ減ってるんだし
時代の流れだろ

ヤリチンヤリマンがセクロスを謳歌する大学は淘汰されるべき
4名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:34:02 ID:MKrEqKCs0
先に私立だろ減らすのは
5名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:34:27 ID:DJhwhfzT0
私立の俺には関係ないな
6名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:35:13 ID:QE5jLlFd0

このスレなら言える。
俺は太田弘幸、39歳、ニート
7名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:35:27 ID:GH9sYMPk0
旧帝大は残すべきだが、
ほかの駅弁大は正直微妙

統廃合とかあってもいいんじゃね?
そのうえで必要な研究プロジェクトは残すと
8名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:36:36 ID:jArQ3q240
私学助成金を全額カットすれば?
9名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:36:47 ID:hLWUlKOo0
まず私大の助成金を廃止せよ
10名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:41 ID:/VG8XwrW0
大学の合併を急げよ。

電気通信大学は東京大学電気通信学部
大阪教育大学は大阪大学教育学部教員養成課程
鳴門教育大学も徳島大学教育学部教員養成課程な

大阪外国語大学や九州芸術工科大学の例もあるから難しくはないでしょ。
11名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:54 ID:Qe5TVuCY0
文系なんか旧帝大以外は必要ないだろ
せいぜい残しても一期校までだ
12名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:56 ID:TBrHVD2u0
旧帝大こそ潰せよ。

戦前から反日サヨクの溜まり場だし、全共闘のクソが教授としてそのまま居座ってる。

しかも中国人留学生に年間で200億円以上タダでバラまいてる。
13名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:38:19 ID:zEMsdl0/0
予算の削減になって結構ですな
14名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:38:36 ID:v/XYSfgU0
まぁ高校無償化なんかより大学に梃入れすべきなんだけど
ミンスはろくな事しかしないからw
15名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:38:54 ID:5FbNEEDa0
授業料値上げでいいんじゃない?
高校の授業料は無償化されたし
16名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:39:00 ID:kVSzkYy50
>>12
留学生の受け入れ先は私大の文系学部が殆ど
私大は女の子でも簡単に合格できる大学
17名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:40:09 ID:YHmh2u/x0
ジジババに金を捨てて
未来の日本の技術力を捨てるか
何が得たいの
18名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:40:10 ID:/VG8XwrW0
>>14
自民党政権の間に国立大の学費が何倍にアップしたことか。
19名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:41:48 ID:YQR1YPTf0
今の大学は入るのが簡単でいいなあ。
俺の時は倍率も半端じゃなくて大変だったぞ。
代々木ゼミナールとか早稲田予備校の13時ホールとかがまだ健在の時代だった。
今じゃ、予備校関連も青息吐息の状態のようだな。
20名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:42:45 ID:38Q06kqD0
MARCHだけど、北大とそれ以下の国公立はFランだから廃止でいいよw
21名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:43:09 ID:Lte686b00
昔、大学に残った友人をつてに、学部の先生方に
民間企業たちの研究開発に協力してくれ。金は払うから、と
自力で金を稼ぎ、民間も発展できる案と持ちかけたが、

帰ってきた返事の要約が「ヤダ、面倒くさい。研究したいことでもないし。」
だったので、交付金なんて減額してしまってよし。

民間に知識を還元しない学術機関なんざイラネ。
22名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:43:33 ID:q/oka3do0
予想されてんのに文句ばっかぁいって
何にもできない程度の大学って、
ほんとに存在価値あんの?
23名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:43:34 ID:tisV0Bsm0
馬鹿〜天才まで平等に扱う日教組

馬鹿にも高校無償化で予算のバラマキ、民主党

外国人の子供にもバラマキ、子供手当て
24名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:44:29 ID:/VG8XwrW0
それにしても、奈良女子大と奈良教育大とが統合したらどうなるん?
教育学部だけ共学になるのか?
奈良大学なんて既に私学であるし、名称でも困るな。
近畿の真ん中あたりに位置しているからと言って、近畿中央大学ってのもおかしなネーミングだし。
まさか平城大学なんてwww
25名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:44:48 ID:AwnRghRbP
減らせ減らせ。旧帝とか旧一期校、あと医学部だけでいいよ。そのレベルに
行けない奴は私大に逝け。

どことは言わんが、MARCH・KKDR未満の田舎駅弁に存在意義はないと思う。
26名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:44:56 ID:AyBOHDjy0
まあ俺の母校のような
3流痴呆国立大は潰されてもしょうがないな、とは思う。

だって、中学生が夏休みの工作で考えそうな(そして普通ならボツにしそうな)案を
卒研として作ってるんだぜ。

覚えているのだと、
・ソーラーパネルを貼り付けて携帯電話を長時間駆動させるカバン
・某犬型ロボットをより可愛いと思わせる研究 → ただ尻尾振る時間を15秒に変更しただけ

日本の白物家電に「あ〜あ(呆)」という無駄機能が多いのも無関係ではあるまい。
こんな連中から iPod iPhone なんて生まれるはずがない。
27名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:46:30 ID:Dn7VyjvT0
事務員の給料が平均で1000万以上って、ふざくんな・・・
あと、東大の教授に韓国人を入れるなよ
28名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:46:47 ID:/VG8XwrW0
>>20
国立受験を甘く見ていたからマーチに留まったのだよ。
Fランの学力で合格できる国立大はない。
それは厳然とした事実。
世の中、おまいが考えているほど甘くないぞ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:48:30 ID:ycvGgAH4O
高卒が大学を叩く不思議なスレ
30名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:48:37 ID:S4UgfqNP0
>>21
本来、大学とは学問をするところだ。
(純粋)学問とは金にならんものだ。
実学が悪いとは言わないが、勘違いも甚だしい。
31名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:49:40 ID:Dn7VyjvT0
>東北大は「教員を400人解雇するか、53万円の授業料を75万円に値上げしなければまかなえない額」

事務員を解雇しろよ
大学の事務員、用務員の給料体系は異常レベル
32名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:50:02 ID:/VG8XwrW0
>>25
ローカルニーズは強いよ。
りんご研究の弘前大とか、納豆研究の茨城大とか、ワイン研究の山梨大とかな。
33名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:50:37 ID:tisV0Bsm0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014t.htm

日本の教育に対する財政支出の対GDP比が低いとの指摘がありますが、
子どもの数や政府規模(国民負担率、一般政府支出規模)を勘案した
日本の教育に対する財政支出は、主要先進国と遜色ない水準です。

日本の1クラス当たりの児童生徒数は多いとの指摘がありますが、
教員1人当たりの児童生徒数は主要先進国と遜色ない水準であり、
教員の数が少ないわけではありません。

※結論:金の使い方がヘタw
34名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:51:03 ID:xKqQFUYq0
私立大潰せよ
早稲田・慶応・明治とかその辺は儲かってるんだから
助成金ゼロでいいだろう
35名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:51:19 ID:fyZb7FVN0
わが九州大学は真っ先に消されそう^^
36名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:52:55 ID:qVL7O3+00
電気通信大とか、農工大とかはマジでイランよなw
地方の国立大はそれしかないから、地方に引き渡せよ

>>20
MARCH(笑) 大学じゃなくて、ゆとりの動物園だろw
私学助成もゼロなw
37名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:53:47 ID:ZAlzF61C0 BE:312448043-2BP(1029)

民主党の 戦略の一環
38名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:53:59 ID:tisV0Bsm0
科学技術予算は一般歳出が抑えられている中でも、伸びています。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014t.htm
39名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:54:22 ID:gXQ0mwc5P
>>27
国立大の事務員の給料が1000万円ってどこ情報だよ?
事務員給与は公務員で一番低く設定されてんのに。
40名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:54:36 ID:kVSzkYy50
国立大学が消えれば私大にそのまま流れるだけ
良貨を駆逐して悪貨を大量生産するな
41名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:56:56 ID:qVL7O3+00
>1000億円減

はやぶさ2(笑)とやらの、200億円だったかをつぶせば
それでかなり助かるじゃん

あんな無駄なものよりは、国立大の維持に使ったほうがまだいいだろw
42名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:57:07 ID:S4UgfqNP0
>>32
林檎だの納豆だのワインだのの研究は
本来、地域の農業試験所の機能だ。
応用研究などは国研が担うべき領域。

純粋学問・基礎科学こそが大学の領分であって、
それを世界で通用するレベルでやるだけの資質がない
大学はとっとと潰すべき。
43名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:57:28 ID:tisV0Bsm0
 国家公務員    67.4万人(平成17:18年)自衛官、独法含む
 総 人 件 費   6.2兆円
 一人当たり人件費 919万円
44名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:57:41 ID:Wl4K+Jgq0 BE:312448234-2BP(1029)
>>26
そんなの東大でも同じさw
ただ、難しい名称の学問用語が散りばめられているだけ
45名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:58:22 ID:ILPO2ZhG0
すべて民主党の悪政のせい
46名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:00:38 ID:9SWh2OswP
まぁ東大からして
子どもは6割減ってるのに
定員据え置きだからなぁ
47名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:00:56 ID:nJ7RpDKx0
>>31
>大学の事務員、用務員の給料体系は異常レベル

大学の事務職員は,正職員でも国家公務員の
8割程度の給与水準。
准職員・時間職員にいたってはワーキングプア寸前だぞ。
48名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:01:14 ID:YDx2OOB90
国籍問わず子沢山に手厚く、高校は無償化。
でも、大学以上の教育、科学技術予算は削減。

どんな国づくり目指してるかよく分かるよな、民主党
49名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:01:25 ID:Hw+Q1SyVQ
>>36
電通大は入るのは簡単でも、出るのは難しいそうだ。
50名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:01:37 ID:kVSzkYy50
>>46
むしろ国立大の定員をもっと増やすべき
51名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:01:51 ID:Lte686b00
>>30
じゃあパトロンでも見つけてやってくれ
52名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:03:24 ID:38Q06kqD0
>>28>>36
MARCHが北大より下なんて聞いたことないんですがwwww
53名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:03:38 ID:qVL7O3+00
>>49
馬鹿が多いから、単に大学の授業についていけないだけじゃね?
54名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:05:30 ID:7z/R+zmr0
>愛知教育大

いらない潰せ
55名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:06:47 ID:XSZbQUi80
>>53
電通大が馬鹿で入れると思ったら大間違い。
留年が多いのは事実だが、就職は一流大学と見紛う。


というか、このスレ、国立大を舐めている香具師が多過ぎ。
どれだけ情弱なんだよ。
56名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:06:59 ID:6MzZ0uaO0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。
ピラミッド構造の幕藩体制で坂本竜馬は当然、NG。竜馬は幕末という特殊環境で英雄選択された。
天下泰平の元禄文化じゃ、竜馬は無宿者として、瞬殺されていたろう。または、庄屋の用心棒か?

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
57名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:13 ID:6MzZ0uaO0
>>56
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

もう少し、詳しく言う。
「新設バイオ大学」という表看板の、偏差値50「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
例外的な進路もあるが、偏差値50「新設バイオ大学」は「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
就職状況で、人文系の「文学部」の立場のようなものが、理工系の世界で言えば偏差値50「バイオ」だ。
文学を勉強して、文学とは違う世界へ就職する。
同様に、バイオを勉強して、バイオとは違う世界へ就職する。(勉強しないけど)
また、バイオを勉強しよう、日経新聞を読もうとすると、村八分で、攻撃され、破滅する。

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
そして、父、家族は、手加減したんだろうが、私を3時間以上殴り、生活費をカットした。
卒業し、肉体労働に向かない私が無職になると、父は、混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。ほかの人にも経験させたくない。
だから、偏差値50のバイオ大学の実態を出すことにした。
(刑事時効成立の件に関しては、「ヒドイ大学だねぇ。」と赤の他人は同情する。
 赤の他人の東京人の立場だと、時効が成立する前は、返答で慎重になる。
 時効が成立した事件から順々に同情する。ボーっとしているようでいて、東京人は計算している。
 東京人は厄介ごとに巻き込まれたくなかったんでしょう。私も東京人だから、気持ちはわかる。)

やっぱ、中学生、高校生は、勉強の優先順位を上げよう。
58名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:23 ID:6MzZ0uaO0
>>56
 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。証拠がない。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-282

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
59名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:34 ID:6MzZ0uaO0
>>56
     〜〜〜〜〜 10行まとめ 〜〜〜〜〜
 (これを証明する証拠はない。あれば訴訟を起こしてる。)

田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
「田舎者の女が資産家へストーカー等々、濡れ衣を着せて、誣告し、孤立させる。
 孤立させ、集団イジメが始まると、その女は自らスカートをめくるなどして、その資産家を追い回す。」
「ひ弱な資産家をいじめて、無職にし、弱らせて、とっ捕まえて結婚しようとする。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。」
こういう無茶をやるのは全員「100%、生粋の田舎娘」で、その女のバックには必ず「不良や教授」がいる。
余談だが、女が資産家の私をストーカーとののしり、濡れ衣を着せ、誣告する前だ。
誣告するその前の段階で「不良や教授」は資産家の私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
「不良や教授」は信用できない連中だ。ちなみに、当時資産家で、今の私はスッカラカンの貧乏だが。
     〜〜〜〜〜 10行まとめ ココまで 〜〜〜〜〜

蛇足だが、
田舎娘は、お金持ちから「信頼されること」や「愛されること」が大切だと考えていなかった。
田舎娘は、ひ弱なお金持ちを狙い「いじめて奪う」戦略に出た。
お菓子や昼飯、ゲーム、裏ビデオくらいの金品なら 「いじめて奪う」 の東京不良のカツアゲがマンマ通用する。
が、しかし、親、家族、親族、さらに非血縁の親戚が複雑に相互作用し、絡み合う結婚(相続)は無理だ。
田舎娘がお金持ちをいじめてみんなの嫌われ者におとしめる。
その結果、そのお金持ちは親から絶縁、勘当されて、相続権を失う。
そんな可能性を田舎娘は考えていなかった。
ひ弱な坊ちゃんの私が遠くから「不良や教授」と「田舎娘」との人間関係を見る。
「不良や教授」と「田舎娘」とは、生態学の「寄生関係」なのか「共生関係」なのか良くわからない。
私には「不良や教授」が「田舎娘」の婚期を搾取する「寄生関係」に見えたが、気のせいだろう。
そういう生態学的なくくりではなく「類は友を呼ぶ」、いわゆる、性格の悪い連中が群れる「ルイトモ」だ。
60名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:41 ID:hEryg5c80
よくわからんが全県の国立大の工学部とかはあってもいいと思うが
教育学部は過疎の地方だと3県にひとつぐらいでいいような気がする。
61名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:46 ID:6MzZ0uaO0
>>56
偏差値50の新設理系バイオ大学だ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへイヤガラセをして、無職に追い込み、その坊ちゃんへ結婚を迫る。

卒業をした何年も後でわかるが、その田舎っぺ女たちの目的はこうだ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。」
カッコウのメスの「托卵」だ。どうして「托卵」のタクラミがわかったのか?それは後で説明する。
ひ弱な金持ち坊ちゃんにとって、絶対に籍を入れてはいけない女たちだ。

在学中、田舎っぺ女たちが仕掛ける狂った托卵作戦のことが、まだまだ具体的にわからない時期だ。
女カッペたちは、私に大損害を与える対応をする。私の実験勉強の邪魔をする。私の評判を落とす。
イヤガラセをして私に振り向かせようとする。私にとっては、強烈で不愉快な違和感の認識があった。
それでも、イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
しかし、あの女カッペたちは、証言しない。後でわかるが、托卵目当てなのだから、証言するわけがない。
62名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:46 ID:qVL7O3+00
東北大は「教員を400人解雇するか」

金研を売り払えばいいんじゃね?
あと多元物質科学研究所とか、なんの存在意義があるんだよwww
いらんだろw
63名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:56 ID:6MzZ0uaO0
>>56
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ < カネ出せ、セックスしろ!
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙  | オマエはホモか。
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||  \__________
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /HIV |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ / (+) |
64名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:07 ID:6MzZ0uaO0
>>56
お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「この女は誰と結婚しようとも、
 |  怖   /  /田舎娘\ |       |    不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     俺のリモコン女だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口で不良へフェラ奉仕をするのか?)。」

「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺(不良)の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」
こんな風に東京の不良からトイレで言いふらされ、または、そういうシグナルを出されて、
田舎娘の東京大冒険劇の幕は閉じる。
この後、この田舎娘は、東京で一生独身か、田舎へ帰るかだ。

この女、結婚相手の子孫を残すつもりがない。
この手の女に目をつけられると、いろいろあって、家庭を持つ余裕がなくなる。
余裕がなくなって、「ひ弱な金持ち坊ちゃん」は子孫を残せなくなる。
65名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:20 ID:6MzZ0uaO0
>>56
偏差値50の私立理系新設バイオ大学だ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
一方で、田舎娘たちは、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へストーカーなど濡れ衣を着せ、徹底的におとしめる。
(ストーカーという言葉は当時ないので、同じ意味で違う言葉だ。説明しやすくするためにストーカーを使った。)
ひ弱なお金持ちと結婚する手段のために、そのひ弱な金持ちをおとしめる。(え、なんだ?ツジツマ合わないぞ。)
そういう田舎娘たちが人前で自らスカートをめくり、その坊ちゃんを追い回す。
信じられないだろうが、こういう大学は存在する。入学しても、復学しても、そういう大学だった。

私は入学していじめられ、体の具合が悪くなり休学した。
休学して、療養し、復学し、シモネタを叫ぶキャラで卒業した。
私が「シモネタを叫ぶキャラ」になると、人前でスカートをめくった痴女たちに追い回されるという事態だけは、避けることができた。
「自分でオナニーしろ」と田舎痴女へ手紙を何通も郵送し細かく指示したら、さらに不良や教授からストーカー扱いされた。
が、その痴女ひとりだけは毎日毎日、自宅で6回、大学で1回大量オナニーして少しだけおとなしくなった。田舎女は東京女と人種が違う。
(ストーカー法は当時なかった。バブル崩壊期は、ストーカーという外国語もそんなに定着していない時代だった。)
あの田舎娘たちは、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。

不良への金品カツアゲへ積極的に応じて、実習、講義へ出席可能となり、実習、講義の単位は何とか手に入れた。
しかし、不良は「私の研究室の出入り」だけは禁止し、私の卒業研究は不可能となった。本気で卒業を阻止してきやがった。
それで、とても寒い大晦日の深夜、こっそり研究室に侵入した。
侵入して、資料をまとめて、卒研ではなく、資料発表形式で卒業した。
今はもっともっとセキュリティーが厳しくなっているはずなので、侵入するのは無理だと思う。

そのバイオ大学は、例外的な進路もあるが、ほとんど中小規模の小売店舗の店員さんになる。ニセモノ大学だ。
66名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:29 ID:6MzZ0uaO0
>>56
私は入学していじめられ、体の具合が悪くなり休学した。
入学したとき、カネ目当てでストーカーと誣告されるなど、いじめられてムチャクチャになった。
休学して、療養し、復学し、シモネタを叫ぶキャラで卒業した。

復学した後だ。
教授側、大学側に相談しても、あべこべにイジメられたので、教授側、大学側には何度も何度もは相談しない。
相談すればするほど、立場が悪くなるので、教授側、大学側には何度も何度もは相談しない。
訴訟を起こす前に、一回は相談しないとややこしいので、一回は相談する。(訴訟を起こせる証言はそろわなかったが。)

私が「シモネタを叫ぶキャラ」になる。そうやって、スカートをめくって私を追い回す田舎娘たちをひるませる。
欲望で頭の中がいっぱいになって、気が変になっている田舎娘へ「自分でオナニーしろ」と手紙を郵送する。

不良への金品カツアゲへ積極的に応じて、実習、講義へ出席可能となり、実習、講義の単位は何とか手に入れる。
不良がヘソを曲げ、大学を出入り禁止になったら、
大学研究所に夜中に入って勝手に資料をまとめて卒業する。

あの大学はまともな方法では卒業できない異常な理系大学だった。
その新設バイオ大学は、例外的な進路もあるが、ほとんど中小規模の小売店舗の店員さんになる。ニセモノ大学だ。
「良い就職口」や「コネではない実のある進学」さえあれば、イヤなことはチャラになったんだが。

あの田舎娘たち、集団痴女は、裁判の証人にはなってくれない。
女カッペはカネ目当てのくせに土下座チンコしゃぶり、アカなめもしない。

卒業した何年も後でわかったが、その田舎娘たちの目的はこうだ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。」
これを確信したのは、大学を卒業した何年も後だ。他人が何を考えているのか、その場じゃわからない。何年も後だ。
あの魔女、今は白衣着て海産物の天然毒の研究してた。コエー
67名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:39 ID:6MzZ0uaO0
>>56
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすいモデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。
天然資源の上で暮らす、言語も体型も宗教も違う現地部族間で対立をあおり、イガミ合わせる。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく、DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
68名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:48 ID:Dn7VyjvT0
東大から姜尚中に高額の給料を払っている時点で、交付金削除も止む得ないだろw
69名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:08:54 ID:6MzZ0uaO0
>>56
イジメて好きな子の気を引く。
小学生ならかわいいが、高校卒業年齢なら、人格障害者だ。動機はイヤラシイ。カネだ。
子供のオネショはかわいいが、高校卒業年齢のオネショは夜尿症という病気だ。それと同じ。
あの世界で、用心せず無警戒の状態のまま巻き込まれたら、完全犯罪で殺される。
眠剤飲まされて、静脈に塩化カリウム注射で心不全だ。
酒飲まされて、川に放り込まれ、第三者のグループが死体で発見だ。
泥酔のまま、足跡もなく、雪降る裏山の祠に放置され凍死だ。
そういう可能性もある。あくまで、可能性の話だ。
用心しても毒を盛られて病気になる。無職になる。

日経新聞を読んだり、高校水準の基礎勉強、専攻分野の勉強をする。
すると、浮いていじめられ、あべこべに劣等生になるのは、看板は理系大学でも、実際は理系大学ではない。
卒業生の動向を見れば、中小規模の小売店舗の店員さん養成大学だとわかるが、新設大学だとわからない。
底辺バイオ大学からの院進学は、知識よりも教授に媚びる手先の器用な女子が無試験で進学するルートしかない。
英語の専攻論文、設備の英語マニュアルを読めない女子が大学院へ進学するのを見て、怖かった。
分厚い日本語専門書のほんの数ページの範囲の小テストでエリート気取りの学部卒の女カッペを見て、怖かった。
一部の教授は推薦文を書くとき、性欲の強い女子を選んでいるような気もした。裏に何があるのか、それも怖かった。

これを話しても(完全犯罪については話さなかったが)、父も心理カウンセラーも信じてくれなかった。ボコボコにされた。
八王子市役所の無料相談弁護士へ、放射性物質塗布の可能性など完全犯罪含むイジメなどについて話すと、「あんた変わってる。」と邪険にされた。
上野原警察署でイジメについて相談すると、「もう一人証人を連れてこい。二人そろえば動く。」と帰された。

仮に、私の家が先祖代々の絶え間ない伝統的な金持ちだった。
そうなら、私のいじめられっぷりを見て「息子はカネ目当てでいじめられている。」と父は気がついただろう。
戦禍国難に弱い、浮き沈みが激しい家系だから、平和な時代に育った父は危険なシグナルに気がつかなかった。
父にもそれなりの人生経験があるから、不良や田舎娘の顔を直接見れば、息子の危険に気がついただろうが。
70名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:06 ID:6MzZ0uaO0
>>56
卒業した何年も後でわかったが、その田舎娘たちの目的はこうだ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。」

カネ、カネ、カネ、お金のことしか頭にない田舎者のカネ女たちだ。
カネ目当ての女たちが、筋肉金持ちを避けている。
あれ、おかしいぞ。
カネ目当ての女たちが、「不良の金玉を踏み潰す能力のある金持ち」を避けている。

カネ目当ての女たちが、そうやって、間接的に、不良の金玉を守っている。
そこまで遠回りのやり方で、苦労して、間接的に偽装して、田舎者の女たちが不良の精子を守っている。
不良遺伝子が詰まった精液タンクを必死で守っている。
これで、あの女たちの目的は、カッコウのメスの托卵(たくらん)だとわかった。
わかったのは卒業後、何年も後だ。

「カネ目当ての女たちが、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
あの田舎娘たちは、在学中、その敬遠シグナルを隠していたので、卒業した後でやっとわかった。
在学中、うすうすは托卵の可能性に気がついてはいた。が、確信したのは卒業した何年も後だ。

あの田舎娘たちは、結婚制度枠組み内での子孫繁栄にとって邪魔な人たちだ。

一方、東京女(多摩女)は、マスコミにだまされず、波風立てずに、
「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させて、信頼関係を作り、静かに結婚してゆく。
(私は東京女に選ばれなかったが。)
71名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:17 ID:tisV0Bsm0
国民所得の推移(昭和45→現在)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2202n.pdf

国民所得 : 平成2年346兆円 平成22年336兆円
国民所得が20年間 全く伸びないのが原因

日銀の金融政策の失敗が原因なんだよ、賢い教授も世間の現実を知る事から始めろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
日本が伸びないのに、てめぇ達の待遇が改善されるかボケども!!
72名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:22 ID:6MzZ0uaO0
>>56
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
田舎娘は、「ひ弱なお金持ち」を馬鹿にし無職にさせて、「筋肉金持ち」を敬遠する。
でも、その田舎娘は、「都合の良いお金持ち」と結婚したがる。
私は東京生まれ東京育ちなので、小中高校の体験で、東京不良の性格については、裏の裏まで知っている。
田舎の不良は知らないが、東京の不良はセックス相手の女に「都合の良いお金持ち」を紹介しない。
(東京不良にとって利益があれば、紹介するだろうが。)
田舎の代議士は知らないが、あの「ぬらりひょん」みたいな教授に限っては
学部生へわざわざ「追い出し会」なんて残酷な集会を平気でやる性格だから、
弟子の女に「都合の良いお金持ち」を紹介しない。
(あの教授にとって利益があれば、紹介するだろうが。)
あの強欲田舎娘たちは、東京では、「都合の良いお金持ち」が見つからないはず。
そもそもお金持ちの集団から、「ひ弱なお金持ち」と「筋肉金持ち」とを抜いたら、誰も残らない。

偏差値50の世界だ。大きなくくりで 「病的な不良好き」 の女が大勢いる。
「病的な不良好き」の女の中は、さらにいろいろな種類がいる。
「不良からリモコンのおもちゃのように操られ、すべてを理解し納得し喜んで破滅してゆく女」もいれば、
「不良遺伝子が好きで、不良をだまして精子を盗んで、子供をゲットし、その不良から逃げ切る女」もいる。
そんな連中をすべてひっくるめ、大きなくくりで 「病的な不良好き」 の女が大勢いる。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、「病的な不良好きの女」 を決して「可愛そうな女」だなんて思ってはいけない。
「病的な不良好きの女」は全員田舎者で、東京の小中高校にいないキャラなので、
何も知らない東京坊ちゃんは、少なくとも1回はイヤな体験をする。
ワニが獲物を捕らえて、暴れる獲物を水へ引き込み、ブクブク窒息させる。それと同様に、
「病的な不良好きの女」は「不良の暴力世界」へ「ひ弱な金持ち」を引き込んで衰弱させようとする。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、「病的な不良好きの女」 をアマゾン川のワニかピラニアだと思ったほうがいい。
あの田舎娘たちは、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
73名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:33 ID:6MzZ0uaO0
>>56
田舎娘たちは、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
若い女が、不良や教授の存在をチラつかせて脅して、ひ弱な金持ち坊ちゃんへセックスを迫る。
セックスを迫っても、色気ではひ弱な金持ち坊ちゃんに振り向いてもらえない。
(そもそも私の家は石油長者のような大金持ちではない。
 家電のポイントカードを集める、みみっちい、セコい小金持ちだ。今は貧乏。)
田舎者は自分に魅力のある若い時期に、ひ弱な金持ち坊ちゃんへお菓子を渡して優しい言葉をかける知恵もない。
実験、勉強の邪魔をして、無職に追い込んで、やっと「恐怖」でひ弱な金持ちに振り向いてもらえる。

女が資産家の私をストーカーとののしり、濡れ衣を着せ、誣告する前だ。
誣告するその前の段階で「不良や教授」は資産家の私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
女の敵は「不良や教授」だ。

田舎娘へ人間関係を丁寧に説明する。
(紙に不良や教授の正体を書くと、不良や教授の手に渡るので、様子を見ながら口頭で言う。)
すると田舎娘は、どいつもこいつも、私に向かって奇声を発して、精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

こういう難しい人間関係のパズルが解けない女たちは、たとえ美人でも、東京ではモテない女になってしまう。
東京暮らしの人々からは、まじめな結婚相手とは思われない。

詳しくは言わないが、女の世界にもいじめがあった。
気に入らないウブな田舎娘を、悪い女たちがウソを吹き込んで誘導する。
誘導して、性格の悪い東京不良とセックスさせる甘い拷問があった。
不良のことをヘビやトカゲのように嫌がる女は、誘導に乗らない。
誘導に乗って、不良を試食して、不良のことがイヤだったら、不良から逃げる。
若い女に不良から逃げる自由は保障されている。
誘導に乗ってズブズブの田舎娘は、もともと不良のことが好きだったんでしょう。
74名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:54 ID:6MzZ0uaO0
>>56
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
偏差値50の世界でその女が、「ひ弱な金持ち坊ちゃん」へ結婚を迫ったら、その坊ちゃんは不幸になる。
そういう女は決まって田舎娘で、その田舎娘は東京では結婚相手が見つからない。

「不良や教授」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。
特に「不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。

「不良」が「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を一方的にいじめているとき、
その田舎娘は「ひ弱な金持ち坊ちゃん」が将来を捨てて「不良」に迎合するよう仕向ける。因縁つける。

「不良」が「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を殺してしまうと、
その田舎娘は不良のやった殺人の後始末をして証拠隠滅する。

そして、その田舎娘は次の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を探して、
次の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」へ結婚を迫る。

「不良」が次の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を殺してしまうと、
その田舎娘は不良のやった殺人の後始末をして証拠隠滅する。
この繰り返しだ。

そういう女は決まって田舎娘で、その田舎娘は東京では結婚相手が見つからない。
「人の縁」は無限ではない。そういう田舎娘は「東京風の明るい家庭」を作るつもりがない。
生涯で結婚を前提にした出会いなんて多くて3回ぐらいだろうから、
縁を潰すその女は結婚相手が見つからなくて当然だ。
人格障害、サイコパスだ。
75名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:10:00 ID:Y6E/qo5J0
学生確保のためにボーダー下げてるようなFラン駅弁は切り捨てるべき
最高学府たるもの一定以上の能力がないと入れないようにしろ
76名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:10:11 ID:6MzZ0uaO0
>>56
結論としては、世の中から馬鹿にされた扱いを受けないために、
中学生、高校生は、付き合いとか、いろいろあるけど、
勉強に優先順位を置いたほうがいいだろうね。
日教組の先生には警戒して。

あなたが勉強を優先して、その優先順位に文句を言う人は、薄っぺらい友情だから。
東京文化圏で、勉強の優先順位を上げたことでクレームをつけるようなタイプの地元の連中は、
そんなのは東京の不良であり、勉強しても、しなくても、一生顔を合わせない。
人の海の中、駅のホームや小売店で見かけることはない。会わない会わない。
向こうは見てて、私が気がつかないだけかもしれないが。
東京文化圏の中学生時代、いかにも「勉強しているぞ」という態度も、しないほうがいいけど。

就職高校に行くと、もう、ココじゃ手遅れで、勉強をやるような雰囲気じゃない。
就職高校で勉強すると身の危険を感じるだろうから、
就職高校では無理に勉強をしないほうがいい。
就職高校に入学しないような生活をしたほうがいい。
ただ、今は大学無試験全入時代で就職高校なんてあるのかしら?
中学生時代は進学高校へ行くような身の振り方をしたほうがいい。

カネ目当ての女がなんで危険なのか?それは、「托卵」だ。
が、具体例を挙げたらきりがなく、時代によっても変わってくる。
時代に左右されない普遍的(ふへんてき)な言い方をすると、
「カネ目当ての女は、結婚相手の家で温かい家庭を作るつもりがない。」これだ。

東京で生まれ育った金持ち坊ちゃんは、恋愛結婚で田舎の娘や外国の娘には注意したほうがいい。
田舎の娘は、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させるのに失敗していることがある。
「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させる。東京女なら、こんなこと、簡単にできる。
なのに、田舎娘はこんな簡単なことに体力精神を使い果たして疲労困憊し、ヘトヘトになる。
「不良とセックスしながら、同時に、ひ弱なお金持ちと結婚する。」これが田舎の文化行為、精神骨格だ。
この文化行為、精神骨格をポキポキ折るのは、田舎娘が死ぬ一歩手前の苦しみを一生涯、感じ続ける。
田舎娘が東京へなじむのは本当に大変だと思う。田舎娘は文化摩擦で苦労する。
77名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:10:21 ID:6MzZ0uaO0
>>56
最後に、
私は田舎者の女にまつわるイヤな体験ばかりしてきた。

「ひ弱な資産家をいじめて弱らせて、病気、無職にし、とっ捕まえて結婚したがる。」
偏差値50理系バイオ大学ではこんな女ばっかりだった。100%田舎者の女だった。
そんな女と結婚する資産家はいないし、
田舎娘もダメモトでイヤガラセ結婚を迫ったんだろう。
その田舎娘のバックには 「「「必ず」」」 不良や教授がいた。
もちろんその女カッペは、田舎へ帰らなければ、東京で一生独身だ。
これは、実際に被害に遭った、当事者のひ弱な資産家にしか分からない。
バブル崩壊で、好景気が不景気へと崩れ落ちる時代は、そんな世界だった。

これを他人に言っても分からない。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの気持ちは、ひ弱な金持ち坊ちゃんにしか分からない。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人を見たら泥棒と思ったほうがいい。

時代が変わり、
性格の悪い田舎娘はひ弱な金持ち坊ちゃんへ違う手口で悪いことをするだろう。
気をつけてね。
悪いことをするのは決まって上京した田舎娘だ。差別はいけないが、区別をしたほうがいい。
その結婚できない女のバックには、必ず、妖怪「ぬらりひょん」みたいなウサン臭い男たちがいる。
高校卒業年齢に達した女性の「お箸の持ち方」と「男性観」は一生、変わらない。
異常な男性観を持った女は、一生、異常な男性観のままだ。

東大卒のプロの心理カウンセラーは、信用しないほうがいい。
東大卒のプロの心理カウンセラーに相談するのは、
裁判を起こすときに、相談した実績を残し、少し有利になる程度だと思ったほうがいい。
国家試験、免許のないのに困った人からカネを取る人文系の○○カウンセラーはインチキ職業だ。
78名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:11:27 ID:9SWh2OswP
日本もそのうちフルブライト奨学金制度みたいなの
できるかもな
79名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:11:38 ID:TiD028yL0
>>55
本気で言ってるのかは別として
2ちゃんねるは特に学問に関して異常に強気な奴が多いからな

国立大学の交付金削減とか話にならないな
どう考えても削るところ間違ってる
80名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:11:46 ID:Dn7VyjvT0
ID:6MzZ0uaO0
を あぼーん設定したら、速報+ がすっきりしたよ (・∀・)ノ
81名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:12:32 ID:IXwS9P7eO
流石、バカミンス(爆笑)
82名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:12:56 ID:kVSzkYy50
>>79
私立大の数が多いのでどうしても私立出のレスが多くなる
83名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:13:32 ID:pavVk/EH0
教育機関を減らし支那チョンへのばら撒きに使います
84名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:14:34 ID:qVL7O3+00
>>55
や、馬鹿でもはいれるだろw

東北大は
・金属材料研究所
・加齢医学研究所
・流体科学研究所
・電気通信研究所
・多元物質科学研究所

があるようだが、無駄そうなのや潰してもいいのもあるだろwww
そしたら交付金削減でもいいんじゃねw
85名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:15:46 ID:ei7aWihpP
>>68
姜尚中を雇う是非は置いても、日本人だけで研究のレベルを維持することは困難。
Nature、Science、Cell、New England Journal of Medicine、そのクラスの雑誌にacceptされる論文の数が減ってる。
先進国として淋しいよ。


86名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:17:08 ID:nJ7RpDKx0
大学進学率なんて,そう劇的に変わらないから,
国立大を潰せば,その分,ずっとランクの落ちる私立が
雨後の筍のように出来るだろうな。
87名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:17:14 ID:1/YAgDIb0
給料高すぎなだけ
88名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:18:04 ID:e2GjMOQO0
10年の政党交付金支給額

民主党 172億9700万円
自民党 103億7500円
公明党 23億8900万円
社民党 8億6400万円
国民新党 3億9700万円
新党日本 1億3500万円
みんなの党 3億6100万円
改革クラブ 1億2000万円

08年の党総収入における政党交付金の割合と翌年への繰越額
民主党 割合84%/繰越35憶円
自民党 割合51%/繰越40億5100万円
公明党 割合19%/繰越10億3500万円
社民党 割合51%/繰越4億1500万円
国民新党 割合30%/繰越0円
新党日本 割合98%/繰越1億200万円
89名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:18:20 ID:IXwS9P7eO
間引かれる一流院卒を目の当たりにして、研究者の道を選択する者が増えるわけがない。

全てバカな雇用システムのせいだよ。

主因は団塊と労働組合。
90名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:20:54 ID:9SWh2OswP
RIMS合格して塾講師とか
東工大数学科主席で学校の先生とか
ネットみてると なんかもったいないなぁと
思う事がままある
91名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:05 ID:XSZbQUi80
政党助成金廃止も視野にいれるべきだな。

あと、JRのフリーパスは廃止で、規定の出張精算をすること。
基本は自由席で、混雑時は指定席も可。
グリーン車利用は当選回数7回以上の者のみ。
民間企業では当たり前で、何も驚くことではない。
92名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:08 ID:R2Nw2ALi0
>>89
>主因は団塊と労働組合。
kwsk
93名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:10 ID:strBxrQn0
>>38
それ去年度のだから
94名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:20 ID:UqmLCK4P0
>>21
それはお前が悪い

相手が魅力を感じない条件を提示しておいて、断られたから逆恨みしてるだけだろ
どうせつてを頼るなら、同じ方向向いて研究してる学者探せよ
95名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:54 ID:kVSzkYy50
国立大だけでいい
96名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:22:04 ID:/mi4w4wO0
国立大は維持して私学への優遇措置を
止めた方がいいと思う
97名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:22:40 ID:tisV0Bsm0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

すべては、日本が20年間停滞したから・・
98名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:23:02 ID:Lte686b00
>>94
条件もなにも、相談受け付けてくれるように頼んだだけ。
金額や条件は、大学側の提示が前提。
99名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:23:26 ID:nJ7RpDKx0
>>87
>給料高すぎなだけ

大学教員や職員の給与水準,本当に知ってるの?
100名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:23:29 ID:Dn7VyjvT0
>>96
>私学への優遇措置を止めた方がいいと思う

それは賛成。
101名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:24:28 ID:hab3Wtr20
授業料上げろ安すぎるんだよ
102名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:25:12 ID:mzjHknRx0
情報化社会で、大学の価値なんてもはやないのだから、廃止すればよい。
103名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:25:50 ID:qVL7O3+00
東大だけ異様に金を食ってる(割にはろくな成果もない)から、
東大の助成金をまず他の大学並みにしろよ
104???:2010/07/25(日) 13:25:55 ID:Jz7gGshu0
>>102
情報化社会でお前の価値は・・・。(w
105名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:26:15 ID:Qd8uFL3Z0
>>18
何倍てw
どさくさにまぎれて出鱈目言うなよ。物価上昇のスライド幅と連動してるだけだろうに。
完全なOQ層のジミンガーだな。
106名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:28:10 ID:vWbm4XLOO
少なくとも、文系はゴミ。
107名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:28:45 ID:strBxrQn0
とにかく
狂人政権の寿命を一日も早く終わらせたい
108名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:28:53 ID:Dn7VyjvT0
>>39 >>47
高いのは、私立大学だった
もう私立大学への交付金は全額カットでいいな。

これが有名私大の職員の年収だ!
ttp://d.hatena.ne.jp/daigaku-syokuin/20090531/p1

35歳 平均 900万
45歳 平均 1200万
55歳 平均 1400万

なんと年収1300万円も!有名私大職員「高すぎないか」
ttp://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html?ly=cm
109名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:29:43 ID:Lte686b00
それでいて、最近は「産学連携やりたい。どこかない?」とか言ってくる
今さら知らんがな・・・
110名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:30:11 ID:qV9k0q3y0
>>108
> もう私立大学への交付金は全額カットでいいな。

なにいってんだよw 国公立のほうが金食い過ぎなんだよ。
国公立たった数校潰すだけで私学助成金がまかなえるんだし、
下位国公立は潰して、もっと上位私立に金を回すべき。
111名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:30:42 ID:amV002tZ0
まともな国立がつぶれて、アホ私立が生き残るシステムを
なんで作ろうとしているんだ? アメリカの工作?
112名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:30:48 ID:qVL7O3+00
私大の35歳で、900万円ももらってないだろうな
113名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:31:03 ID:nJ7RpDKx0
>>105
物価変動の倍以上のペースで上がってますが?
114名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:31:33 ID:o4JFVRLp0
Fラン私大を先に潰せ
115名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:31:54 ID:Dn7VyjvT0
>>110
私立大は基本的に民間

民間に税金は不必要
116名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:32:05 ID:YHmh2u/x0
>>113
で民主党は1年で1.5倍にするの?
117名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:32:25 ID:kVSzkYy50
私立だけだと地方からは莫大な借金をしない限り大学進学はできなくなる
その観点からも国立大のみでいい
118???:2010/07/25(日) 13:33:14 ID:Jz7gGshu0
ヒント。私学出身者が数の論理で多数派。中身は問われない。(w
119名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:33:37 ID:nJ7RpDKx0
>>116
ホント,どうするんだろうね?
大学の助教授までやった鳩は完全に
期待はずれだったし。
(まぁ,民主なんかに投票してないけど)
120名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:33:37 ID:9SWh2OswP
私立大に金を回せと言う主張は
地方切り捨て 東京一極集中を加速させろ
と言う主張と同じだな
121名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:34:20 ID:+9iCtpSxO
>>26
まあ、今のご時世で機電系を専攻する動機っていったら

・同じ大学なら工学部が一番入るのが簡単だから
・研究室のコネで就職が確実だから

っていうチンケなもんだからな。
就職氷河期より前の時代なら地方公務員を志望していたような層が
今じゃ公務員試験は難関だからってことで進学してくるのが工学部機電系。
モノづくりで韓国に負けるのも当然の帰結。
122名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:34:26 ID:2n8MZttC0
>>85
トップジャーナルへのアクセプト数は増えてるよ。
減っているソースを示してくれ。
123名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:34:35 ID:S4UgfqNP0
つーか、私学助成を全額カットし、
それでもやっていける私学は勝手にすれば良い。
124名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:36:18 ID:9SWh2OswP
だいたいリーマンショックで
何百億も穴開けるような私立大に
補助金なんているのか?
125名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:36:49 ID:2n8MZttC0
>>20
国公立大にFランクの大学はありません
最低の琉球大学でDランクです。
126名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:37:38 ID:XvabbWcdO
○○教育大学ではセクハラ教授を放置しているから、ああいう大学は潰れて当然。

学生がセクハラ委員会に申し出たけど学校は見て見ぬふり。

あの教授のセクハラアカハラパワハラについては、ここ10年ぐらいみ〜んな知ってるのに。

学内だけならまだしも、学外でもセクハラ三昧。

もうすぐ定年だから見て見ぬふり?

基地害大学は消えろ!

127名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:37:41 ID:ofoh2EMl0
>>7
そうすると必要な研究プロジェクトが育たない。

無駄があるから、有益な物も生まれる。


実際、アホな研究者の駄目な研究をヒントに頭の良い奴が着眼点だけ
奪って育つっていうのもあるしね。つーか、俺はそれをやられたorz
128名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:38:06 ID:qVL7O3+00
実際には、
「国立大学の私立大学化」が進めらているだろうなwww

交付金をカットし、独自に金を稼ぐことを旧国立大には求める方向に
なっている。法人化もその流れなので、いまさらどうこういってもどうにもならんw

そのとき、私大のように経営ノウハウを持たない(旧)国立大や
人気のない地方の大学は、どんどん自然淘汰されて消えていくだろう
129名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:38:54 ID:aDpO6l/r0
>>ID:38Q06kqD0
単科入試でいきがってる馬鹿?
130???:2010/07/25(日) 13:40:00 ID:Jz7gGshu0
これからFラン大学がどんどん増える。出身者がどんどん増える。
すると保育園みたいな授業内容ばかりの大学はレジャーランドで
意味無いじゃんという主張がどんどん出てくる。すると大学はいら
ないという主張につながる。これがいわゆるDQSスパイラルである。(w

私学DQS大学では幹部が必死になって内容低下を推し進めているの
である。低下すればするほど人気が上がると信じているのである。(w
131名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:40:07 ID:2n8MZttC0
>>26
有機ELは地方国立大学中心で開発されたし
青LED作った人も地方国立出身だ。
132名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:40:23 ID:Z9ASVoRq0
まともな私立がほとんど東京にしかない状態で地方の国立を潰したら
地方で高等教育を受ける機関が消えることになるな。
133名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:43:18 ID:9SWh2OswP
文型の横国の問題だから簡単だろ?

xy平面上に2つの曲線A:y=x^2、B:y=2x^2-4x+3がある。A上の点PにおけるAの接線の傾きと、
B上の点QにおけるBの傾きが一致するものとし、2点P、Qを通る直線を引く。
ただし、PとQのx座標は異なるものとする。
このようにして得られたすべての直線は定点を通ることを示せ。
134???:2010/07/25(日) 13:43:35 ID:Jz7gGshu0
>>132
そう、そこが問題。人材は地方からいなくなる。地方でまともな人を
養成する機会がほとんど無くなり、さらに大都市に集中する。(w
135名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:44:53 ID:o4JFVRLp0
大学の定員を今の1/3にするべき
136名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:45:11 ID:qV9k0q3y0
>>132
旧帝があれば大丈夫。どうせ就活で都心部に行くハメになるんだし。
137名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:45:17 ID:qVL7O3+00
大学教職員の給料を、一律10%下げればいいんじゃね?
138名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:46:04 ID:+76bjOGU0
ブサヨと特ア教授が占める私大に行かないといけないのか?
139名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:46:30 ID:7ToeakpEO
俺は、小泉改革や渡辺喜美とみんなの党の政策を支持してるが
この点については民主は正しいと思うよ。
大学は国じゃなくて企業から資金調達すべきだし
使い道や研究結果にも厳しくなり、結果的に資金の有効利用になると思う。
国からの補助金なんて大学の権力者が勝手に配分決めるし、学内政治や派閥など大学を腐らせるだけだしね。
140名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:48:01 ID:EmltJs850
子供を増やす政策はしないけど、利権の大学は保護してきた結果だろ
利権を守って大事な根が滅びた
141名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:48:18 ID:2n8MZttC0
>>136
その場合は旧帝の定員を増やさないとまかないきれない
東京大学埼玉校とか東京大学千葉校とか東京大学宇都宮校とか東京大学横浜校とか作らないと
142名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:48:46 ID:8J4zNhbc0
コレ代ゼミが出してる入試難易度の表なんだけどさ
(センター試験で表中の割合取れてれば合格可能性6割らしい)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

例えば下のほうの難易度50-60%の国公立大学ってどんな感じなのかね
入り口の数字上は低いけど出る頃にはしっかりモノになるものなのか
それとも黒歴史にして国公立論争から除外されるほどなのか駄目なまま卒業していくのかとか


143名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:49:18 ID:o4JFVRLp0
馬鹿でも大学行くのが当たり前になってしまったから、
教育費がかさんで少子化の原因になってるんだろ。
馬鹿は大学行けないようにしろ!!!!!!
144名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:49:28 ID:qVL7O3+00
>>136
旧帝国大でも、北大や東北大では
就職はほとんど都心部だぞ。

札幌・北海道や仙台周辺の企業には、卒業生はほとんどいかない。
むしろ地方国立レベルの連中が、地元企業に入る。

それなら北大東北大はつぶしてもOKだなw
145名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:50:38 ID:+9iCtpSxO
>>131
そりゃ戦後比較的早い時期なら
都会で一人暮らしさせてもらえる地方人なんて
ごくごく一握りの超富裕層だけだったから
駅弁にもある程度マトモな人材がいたんだろうけど
(当時は田舎駅弁でも早慶より入試が難しかった)、
いまどき駅弁なんかに行ってる連中なんて100%ゴミだよ。
146名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:51:47 ID:RSi/z8260
でも子供減ってるんだよね?
147名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:53:10 ID:RclGKcZe0
2ちゃんでこの手のスレにわらわら集まってくるのは
学校とは縁のないニートがけっこういそうだ。

そいつらが学校へのルサンチマンだけでトンチンカンな
書き込みをするから、まさに便所の落書きの見本みたいな
スレと化す。

148名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:53:31 ID:gpMkzM8w0
>>148
そう。
だからちょうどいいんだよ。
私立も同時に減るだろうし。
149名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:55:20 ID:qVL7O3+00
いまの子供や大学生自体が、どこでもゴミだけどなw
精神的に弱すぎる点でも(がめつい)中韓に負ける
150名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:58:51 ID:4TLIgD3/O
>>127
着眼点は良かった訳だから、その調子でがんがれ
151名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:59:19 ID:fyZb7FVN0
私立増えすぎじゃね?
152名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:00:19 ID:kVfDs1sn0
遊び場と化している大学はつぶれてかまわん。 知的基盤の破壊はない、むしろ質が高まる。
憂うべきことは留学への道が狭くなってきたことだ。 ここに予算を充てるべき。
153名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:02:44 ID:W3wra+gn0
まずは京都教育大を廃校にせよ
話はそれからだ
154名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:04:23 ID:9SWh2OswP
まぁ中韓の留学生は優秀だ
と言うのは政財官ともに一致してるみたいだな
155???:2010/07/25(日) 14:07:49 ID:Jz7gGshu0
>>154
それはつまりゆとり教育が失敗だったということを認めることになる
わけだな。(w
156名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:08:52 ID:qVL7O3+00
いや別に、中韓の留学生が優秀だとは思わないが
そもそもアメリカに行けなかった三流組が日本政府が払う
高額の奨学金に釣られてきているだけだし

でもそいつらよりも、とにかく今の日本人学生はひよわなんだよ
157名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:10:01 ID:JWG/jVYAO
消耗品年末にかいまくってんのをみると減らし余地はあると思う。おれの机インク置場になったし…つーか大学の研究費とか予算の使い道が複雑すぎね??
158名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:10:47 ID:syZCFtO+O
潰すならFランから。
もちろん京レ大もな。
高校内容理解してない奴等に大学はいらん。生涯学習でもやっとけw
159名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:12:14 ID:Eve77n+V0
少なくとも教育大学は全部廃止して良いだろ
160名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:13:03 ID:8J4zNhbc0
>>153
2010年度 国公立大学出願状況 京都教育大学
ttp://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/s_shutsugan.php?dg_code=1285

何で倍率が上がってんだ
161名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:13:06 ID:TDBCtzluO
>>151
徐々にだが、潰れたりして淘汰されてきているな。
今増えているのは、看護学関連。看護なんか大学でやるものでもないし学問じゃない。
162名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:14:33 ID:PGXOnerw0
国がめんどうみるのは旧帝だけにして
あとは全部つぶしていいよ
163名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:19:06 ID:9SWh2OswP
>>160
不況だから地元国公立志向になったんだよ
164名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:19:28 ID:+9iCtpSxO
元々ジャップには低賃金奴隷としてしか適性が無いんだから
知的基盤とかマヌケな妄想に浸るのはやめようよ。
中韓・東南アジアが内戦・臨戦状態でマトモに産業を育成できなかった時代、
中国・ベトナムや中東欧が鉄のカーテンの向こう側にあった時代に
安物輸出でアメリカの需要を独占させてもらえてこその発展だったんだから、
このへんの貧乏国が日本と同じ位置に立てたからにはもう終わり。
より低賃金でより長時間働くしか日本の未来は無い。
165名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:22:11 ID:FRufULKJ0
公務員を首にして交付金を捻出するべきだな
教育は国家の財産
166名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:27:41 ID:kVfDs1sn0
志ある日本人は外国の大学で学ぶべき
不要な学校など気にかけている場合ではない
167名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:46:40 ID:smcxMN350
自民党政権下で大学運営交付金が年々1パーセント減らされていくだけでも、
どれだけの教員と職員がクビになり、給料・研究費が減額されたことか。
民主党政権になっていきなり8パーセント減額なんて、もう狂気の沙汰だ。

何よりも先に、何兆円という天下り法人のムダにメスを入れて、
教育、医療、福祉の予算を確保しろよ。
168名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:48:09 ID:rKlDVQzw0
集団レイプの京都何とか大なんてのはなくなってもいいんじゃね?
偏差値60以下は、国大である必要ないし。
169名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:49:17 ID:2D5Rpaew0
大学なんて不法就労目的の中国人を在籍させとくだけの箱物だろ
170名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:50:01 ID:OgB7hqRZ0
私立大文系は4年で350万円する。
「大学に行かない」という選択で得られるのは350万だけ。
これではなかなか大学に行かないという決心が付かない。
「350万くらいなら、まぁとりあえず行っておくか」
となってしまう。
3倍の1000万かかるなら、行かないことで1000万も浮くので
行かないという選択が出来るだろう。
今の中途半端な学費の安さが問題。
もっと大学減らして学費を上げて、何歳からでも入れるようにしよう。
171???:2010/07/25(日) 14:54:22 ID:Jz7gGshu0
>>170
その350万でやることといったら遊び回ることだけというのがFランクオリティ
だよな。昔ならそんな大学行くくらいなら働けと言ったものだが、最近はネコも
杓子も大学へ・・・。(w

おかげで社会面の記事をにぎわす大学生があちこちに。(w
172名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:57:38 ID:eJImw3wS0
日本の学校の予算が削られているのに、図々しく朝鮮学校無償化デモ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11492555

コメントにチョン沸きまくりワロタw
173名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:58:55 ID:kVSzkYy50
私大文系は地方の人間は大学に進学するなって言っているのか?
しかもその大学は私大文系限定なんだろ?
174名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:05:28 ID:lsVwI2up0
旧帝 神戸 1橋 東京工

早計 マーチ 閑閑同率

これ以外いらん
175名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:07:37 ID:4xq/f9xZ0
日本は教育を大事にしなきゃ
国立大なら一応選別が行われてるし
国立大潰すなら高校の無償化止めた方がいい
176名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:08:42 ID:K3gnwbWg0
日本私大教連の書記次長は、突出した職員年収のわけをこう説明する。

「確かに、ぱっと見て高いですよね。大学によっていきさつは違うと思いますが、
有名私大は、学生募集も順調ですし、一定の経営基盤があるので、それだけの
年収を出せるのではないでしょうか。しかし、批判の声はそれほど聞いてはいません。
国立大のように補助金を6割ももらっていれば、公務員に準じるのかもしれませんが、
私大はそうではありません」

有名私大は補助金カットでいいみたいよ。
177名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:10:25 ID:imdEkZDI0
>>174
マーチ,寒寒同率なんか駅弁より下だろ

偏差値マジックで入試の難易度を上げてるだけ
178名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:12:11 ID:ToWZTmne0
子供が減ってるのに保育所は足りない
保母さんの数が足りないのに保母さんの手取りは10万前半程度

団塊の望んだ世界ってかんじだね
179名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:17:11 ID:npzlT9kK0
>>134
人材を育ててきたのは地方なのになー
東京のガッコだけで育った人で人類に貢献できた人ってどのくらいいるのかね
180名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:18:38 ID:E1yQlEZ70
高校は無償化して子供手当は出すのに国立大の学費は
全国一律で値上げという状況を見ても政府がどう考えているのかがよくわかる。
国は国立大をエリート養成機関にするつもりだよ。それにも入れない奴は
愚民のままでいろ・・とね。
181名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:21:36 ID:+9iCtpSxO
>>177
駅弁っつったってピンキリだろう。
早慶並の神戸から大東亜帝国級の琉球まで幅広い。
上位駅弁の千葉・金沢・岡山・広島でマーチレベル、
その他名も無き大半の田舎駅弁は日東駒専クラス。
182名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:22:21 ID:US4a4pPM0
日本人がいなくて朝鮮人と中国人だらけの大学とか何なの?
183名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:24:40 ID:cDnPu0hc0
 後は、地震があなたの子供を殺処分する。

      |┃三         ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃           ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃           {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃           {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//       ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三         l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃            y    |       イ/ノ/
      |┃            l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三          ヽ { ___ }   l::/
      |┃            入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃           /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三       /      T''‐‐''´  /|   \

 校舎の耐震化工事予算は、殺処分した。
 後は、地震があなたの子供を殺処分する。


公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm

だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、
政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、
25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。

【社会】小中学校の3万3134棟、耐震対策不十分
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279722741/
184名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:26:16 ID:kVSzkYy50
      |┃三         ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃           ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃           {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃           {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//       ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三         l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃            y    |       イ/ノ/
      |┃            l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三          ヽ { ___ }   l::/
      |┃            入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃           /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三       /      T''‐‐''´  /|   \
わたしも私大に入学できたアルヨ!!
185名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:26:40 ID:E1yQlEZ70
受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学15
私立大学    0
186名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:30:47 ID:6TjhddthP
卒業しても底辺労働者な阿呆は一つ覚えでも職業ができる方がいいから
むりやり小中、さらに高校と行かせるのはインテリの皆様が思うようないい効果にはならない
大学の方が削れてしまうのではさらに為にならない
187名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:38:28 ID:0gl5KEuc0
つ か 外 国 語 大 っ て い る の ?
188名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:48:24 ID:qeUIE/Kn0
官僚が大学に天下りしすぎ。
大半の大学の事務局長(最高給職員)ポストは天下り指定席になった。
事務局長から大学の理事へのワタリも指定コースになっている。

天下り専用学部を作って教授待遇で官僚を引き取ったり、色々と手を尽くした
官僚の天下りが跋扈しすぎている。

この状況で予算を出しても、ムダになるだけ。
189名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:49:25 ID:4HO03Trk0
>>177
駅弁は学費の安さしか魅力ないじゃん。
費用を平等にしたらマーチ関関同立のほうが難易度上になる。
190名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:49:53 ID:ggFXlUCX0
日本は焼け野原から奇跡の復興を遂げた確固たる実績があるので
国公立大学を大幅に壊滅させると世界一の研究業績連発w
191名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:55:13 ID:inqX4UED0
センコーもプーでめしうま 藁
192名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:56:18 ID:E1yQlEZ70
旧帝大や、特に私立大にとって地方の新制国立大学は目の上のタンコブなんだ。
バブル崩壊以後地方の学生がこぞって国立を受けるようになり、試験ががインフレ化した。
私立には学習意欲ゼロの質の悪い生徒しか集まらなくなり、全ての私立は例外なくDQNだらけになった。
193名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:06:23 ID:Zk+7jTQK0
私大への補助金を全額廃止せよ
194???:2010/07/25(日) 16:09:45 ID:Jz7gGshu0
政界にも私学出身者が多くなったからなあ。私学の起死回生の手段として
国立に涙を飲んでもらおうと、そういう腹だろう?(w
なお、DQS大学しか経験していない関係者だと大学はDQSなものだと思い
込む傾向があるから、そういうのが多くなってきた気がするわ。(w
195名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:13:42 ID:bkfcQp9w0
B級東工筑波横国千葉は頭悪いので廃校
196名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:19:21 ID:XSZbQUi80
>>189
逆に言えば、立地条件を平等にしたらそうもいかなくなるだろ。
後背人口の少ない地方でそれなりの難易度を保っているのは魅力がある証拠。

>>195
結局は需要が 地方国立>>>私立 だっただけでしょ。
197名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:23:24 ID:j6tWmxm40
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島

以外は、なくしてもいい。
198名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:25:58 ID:maL0K5+S0
メシウマああああああああああああああああああああああああああ
サイレントテロサイコーーーーーーーーーーーーーーーー
199名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:26:46 ID:XSZbQUi80
結局、受験生や産業界のニーズで残す大学、廃止する大学・・・と分ければいいんでね?
競争率や就職率を判断基準とすればいいんよ。
200名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:27:39 ID:bkfcQp9w0
B級東工筑波横国千葉は頭悪いので廃校
201名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:30:23 ID:XSZbQUi80
>>200
B級ならまだまし。

以下のリンクのEaa以下こそいらんな。

http://www.geocities.jp/daigakuranking/
202名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:32:10 ID:E1yQlEZ70
とにかく地方国公立を潰してはだめだ。地方に国立大が多いことは
中央の独裁を牽制する役目もある。北海道や秋田にある大学だろうが
ほっとけば必ず難化しいずれ無視できない存在になる。とにかく残すことだ。
203名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:32:36 ID:F3qBJmlO0
>>177
その通り

>>181
だから、私立の偏差値が高いのは数字のマジックだって。
だいたい、私立の偏差値から10を引くと、国公立と比較できる。

昔、信州大学(国立だけど科目少ない)の後期の偏差値が
東大を超えたことがある。
204名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:34:33 ID:bkfcQp9w0
【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】北海道 九州 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+ 筑波 東京外国語 東京工業 お茶の水女子上智ICU
【B..】横浜国立 大阪市立 
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 立命館 学習院 中央
205名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:35:12 ID:XSZbQUi80
>>203
確かに、例えば、国語や社会から逃げてきて「早稲田の理工です(キリッ)」なんて言われてもね〜
206名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:35:36 ID:DYWcLIRn0
人口比で考えたら国立は地方に偏り過ぎじゃね?
一県一校もいらんだろ。
207名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:37:00 ID:uXX9Hjfm0
大学教授は「国の無駄遣い」をやたら批判してきたくせに、
自分たちの取り分が減らされるとなると「反対」かよ
208名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:38:06 ID:RLGvHNRiO
>>202
地方の大学が、地方分権にチョットでも役に立ってるのか?
209名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:38:14 ID:pq4HTNeT0
補助金がなければ運営ができないなんて、大学の経営なんて誰がやっても同じなんじゃねえか?w
210名無しさん@十周年:2010/07/25(日) 16:39:03 ID:iE5g9VJq0
民主政権だから仕方ない。
これも国民が望んだこと。
211名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:40:39 ID:lRvKddMOO
東大、名大、九大、ハーバード大、理研しか
経験してないので底辺大なぞ知らん
212名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:41:36 ID:7mAagnbl0
私立大への助成金と留学生給付金の廃止でまかなえるだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:45:06 ID:Gk65yfjS0
>>203
それはない。駅弁ごとき科目が多いと言っても所詮センター
レベル

3科目極めるのは薄く広くやるのの比じゃねえぞ 飽きが来るし
俺は、地底受かって早慶は普通に死んだしな
広大とかやと文系はマーチ上位以下やし 理系は広大の方が上やろうけど
214名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:46:36 ID:DYWcLIRn0
駅弁がマーチや関関同立より格上だなんて何寝言言ってんだ?
司法試験や公認会計士試験で実績あげてから言えよ。
官立のくせに国家一種も国家二種も負けてるじゃねーか。
だいたい駅弁なんて名門私立と違って戦前は大学じゃなかっただろ?
215名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:46:49 ID:BkvO1/9q0
>>197
オレの記憶では日本国には旧帝は7つしかなかったと思うのだが…
216名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:47:43 ID:Em6JLXHGP
九大(笑)なんてB級地底はとっとと潰せ
217名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:48:39 ID:E1yQlEZ70
>>214
私学に早慶より古い私大は無い。しかし国立に歴史はあまり関係ないのだよ。
阪大名大が良い例。現に駅弁はマーチ関関同立など眼中にない。
218名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:51:02 ID:5E8Ovjaz0
>>197
歴史的地理的な問題として琉球大学は潰せない。
琉球潰すと時は沖縄が独立する時だろうな
219名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:51:37 ID:BkvO1/9q0
戦前って帝大しか学士とれなかったんじゃなかった?戦前も慶応出の学士っていたの?
220名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:53:05 ID:5E8Ovjaz0
>>215
筑波は設立経緯から言って新帝大と言っていいかもねw
221名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:53:22 ID:vLXGG5hb0
小樽商大は北大に吸収で、北大商学部だな。
222名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:53:25 ID:YxfwUZh90
>>197
それをすると、国公立の獣医学科のある大学のうち
残るのは、東大、北大、鳥取大、鹿児島大だけになってしまう。

帯広畜産、岩手、東京農工、岐阜、大阪府立、山口、宮崎からの
獣医師の供給が途絶える。
223                          :2010/07/25(日) 16:53:30 ID:SPetDgZH0
【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 早稲田 慶応義塾
【A-】北海道 九州 神戸 
====================================================================================
【B+ 筑波 東京外国語 お茶の水女子上智ICU 慶応義塾(SFC)
【B..】横浜国立 大阪市立 
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 立命館 学習院 中央


224名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:56:00 ID:Gk65yfjS0
>>214
理系は私立の学費高いし早慶受かって地底に行く奴も普通にいる

文系はなあw なんか駅弁の文系の奴って根拠のない自信が
ある奴が多いと思う
普通に世間の評価は 東大京大一橋>早慶阪大>神戸地底>北大筑波マーチ>その他駅弁ぐらいじゃね?
就職じゃ下手したらマーチより劣る俺涙目w
225名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:56:21 ID:03d1+Y+OO
つくばかが暴れ回っとるのう
226名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:58:28 ID:kVSzkYy50
私大だけの国になれば地方の教育は終わるな
地方から教育を奪うのか?
227名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:59:45 ID:5E8Ovjaz0
>>211
知らんのならだまっとけw
228名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:04:49 ID:whYS+8ss0
さすが民主党 高校無償化で 国民平均化 
229名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:07:56 ID:BkvO1/9q0
>>224
就職で駅弁がマーチに劣るのは数字として当たり前。立地の優位はあるし、
数は多いし、その中で良いところしか見えないし、etc.

とにもかくにも、駅弁は就職予備校ではなかんべ。旧帝とかは就職予備校でも
いいと思うけど、駅弁こそ地域教育、ひいては日本教育の基礎・要だと思うぞ。
230名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:10:45 ID:5E8Ovjaz0
>>214
はっきり言って駅弁とマーチ・関関同立とどっちが上かなんて関心があるのは
両方の卒業生だけで、それ以外の人はどっちが上かなんて考えたことも無いし関心も無い。

企業の採用担当も、公務員試験の面接官も両方とも「ふーん、中堅どころね」って思うだけで
どちらが上なんて考えることはしない。
自分の出身校から受けてる学生がいたら、おっ、がんばって欲しいな と思うくらい。
231名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:13:30 ID:n5eLoH6R0
>>203 >>205
理系の早慶は文系と違って、そんな奴らじゃないよ
東大や京大志望で、二次の国語まで当然に勉強して
普通の理系よりもたくさんの科目を練習してきたが、
結局、東大京大に落ちて、滑り止めの早慶に入った

というシナリオの奴が一番割合としては多いんじゃないかな
232名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:15:32 ID:kVfDs1sn0
>>180
中国式の大学入学制度 科挙を舐めてもらっては困る 
昔の大学に簡単なところはなかった。
今の時代になぜ大卒だとか新卒が重宝されるのか理解できない。 何の価値もなく、むしろ隠したほうがいいようなものなのに。

ところで大学の無償化もやらないとな。
233名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:17:13 ID:uHSNMyuD0
教育の破壊は
特定アジアの悲願であり
日教組の悲願だろ
234名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:18:34 ID:E1yQlEZ70
>>229
現場での教員を養成する地方国立を潰して日本の高等教育を破壊するつもりですよ。
それが特アの願いですから。
235名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:18:38 ID:uw1pPUiAO
私学助成金廃止しろ
自民党のアホ私大出総理の時代に国立値上げしすぎだろ
236名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:19:26 ID:Zk+7jTQK0
交付金を削減する機関を間違えているのでは?
まずは独立行政法人の研究所を統廃合しろ。

大学は学生を育てる教育機関。にもかかわらず最近は交付金削減で厳しい運営状況にある。
一方で研究オンリー(学部教育一切無し)の独立行政法人研究所には多額の税金がつぎ込まれている。
旧帝大以上の研究成果を出し続けている独法研は存在価値があるが、それ以外は価値無し。
国民は研究オンリーの独法研には凄い研究成果を期待している。
237名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:19:31 ID:gXQ0mwc5P
>>233
大学は日教組とは関係ないので。
238名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:19:48 ID:2rDgpO2G0
>>232
大卒が重宝されるのはその能力の高さ
少なくとも同じ環境で育って大学行った奴と高卒を比べたら入試を経験している分努力が伺える

新卒が重宝されるのは他の企業のやり方に染まってないから
「前の会社はもっと良かった!」とか陰ででわめかれても迷惑だ
239名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:24:04 ID:mQXCPh230
>>232
大学を出たということは、ある程度努力したということで
均一で良質である「可能性が高い」人材を
低コストで調達できることに他ならない。
そして、均一で変なバイアスがかかってない人材なので
一斉に教育をすることで、教育のコストと時間が減らせる。

これを新卒者抜きにして、現在の労働市場から調達しようとすると
大変なコストがかかるし、不均一な人材群を一人一人個別に教育するとなると
これがまた大変なんですよ
240名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:28:27 ID:mQXCPh230
>>232
あと、科挙という単一の価値観での人材登用は
時代の変化に対応できず清朝を衰退させたのに対して
藩毎に多様な教育をしていた日本は
一見不効率だが、薩摩や長州といった新しい勢力を生み出し
時代に対応させることに成功した。

教育の裾野と価値観は広い方がいいのだ
241名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:30:06 ID:CWnxzypB0
受験生のうち上位3万人だけ、順位順に好きな大学を選べてそして無料にするのがよい。
それ以外はどこへ行こうが授業料を払わせばよい。
めちゃいい案だと思うけどな。
おれって天才。
242名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:30:42 ID:+9iCtpSxO
ロースクールなんかでも無理矢理地域バランスとるために
北東北やら信越やら山陰やら四国やら鹿児島やらに作ったけど、
今やこのあたりはろくに受験生が集まらなくて閑古鳥が鳴いてるし
司法試験に合格できるのもごく若干名。
仮に潰したとしても地元民は「あっそー、ふーん」くらいにしか思わないだろう。

というわけで、駅弁にしても多少地域バランスに偏在が生じようと
レベルの低いところ=地元民から必要とされてないところは
素直に潰していいんじゃないの。

旧帝・一橋・東工・神戸・旧文理大・旧六+ナンバースクールで
あとは畜産大学とか海洋大学とか特殊な大学を残す程度で。
243名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:34:56 ID:XxWYyDUe0
>>232
底辺大学は企業もカス扱いだから安心しろ
244名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:40:20 ID:gXQ0mwc5P
>>242
地元民から必要とされていない大学は皆無だと思われ。
大学なくなったら、地価下落でいいことないし。
245名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:41:31 ID:mQXCPh230
>>242
新設のロースクールがなくなったところで
大きな反対の声は無いだろうけど
大学自体が無くなるとなると、大変なことにならないか?

県のお偉いさんや政治家はOBだし、企業にも卒業生がいるし。

特に歴史の古い駅弁は潰すのが困難だと・・・
246名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:45:13 ID:m5+T+WV80
>>121
俺は学長の天下りで有名な地方国立大の人間だけど、入学してくるヤツは
首都圏で受験戦争に敗れたDQNか、高卒の公務員試験に落っこちて仮面浪人しに
来るヤツか、高卒の就職活動に失敗したからすべり止めで来た、こんなんばっかだぞ。
今の高校生達は高卒で公務員合格ならともかく、銀行、電力会社、電話会社、鉄道会社、
大手電機メーカーから内定もらったら、まずうちの大学なんかには進学してこないぞw
247名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:48:11 ID:gtHRRiJLO
旧帝大+一橋、東工、神戸以外の国立は、
樽商、東北で1〜2、関東で横国、千葉、埼玉、筑波、中部で静岡、信州、新潟、金沢
中国で広島、岡山、四国で1〜2、九州で鹿児島、熊本、長崎、琉球
の20校足らずで十分。
後は自治体が運営する大学と私立が補完する。
248名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:48:24 ID:/xEbHBdY0
大学の文科系学部は全部潰していいよ。
もうネットのほうが教育機関として上位にあるから。
あれこそ仕分けの対象。

医療とか工業系の、大規模な施設の必要な学部だけ残せばいい。

文科系はもう、学校に行って教える、教わる時代じゃない。

文科系の教授は全員解雇。
249名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:48:34 ID:mQXCPh230
>>246
しかし、有機ELの研究なんかで世界的に有名な研究拠点になってるじゃん。
すごいことだよ。地方なのにがんばってると思うよ、山形大学(あ、言っちゃったw)は
250名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:52:20 ID:9SWh2OswP
>>242
まぁ昔みたいに
その地域で優秀な人を
帰ってくるという約束の元で
奨学金貸したりして東京にやる形に
戻るのかもな
251名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:54:39 ID:SQ59NZaA0
ぶっちゃけ授業料だけで運営できないなら倒産すれば?

モデルを考えてみると、
学生一人100万円/年として学生1000人で10億円
5億円を人件費に充てるとして1人250万円で、200人は雇えるよね?

学生50人に1人教職員を充当すればいいから教員は20人で済む
その他の職員も20人程度で足りるだろうから、160人分の人件費が余る

企業や役所からお金もらって試験研究する商売やれば研究予算0で済む


経営破たんする理由がさっぱり見出せんな
252名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:56:06 ID:x2Mth8ZT0
1000億くらい特別会計で賄えるだろw
増税という議論もありだと思うが
まずは一般会計と特別会計の統一化
そして複式簿記にしてくれw
253名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:04:43 ID:9SWh2OswP
理系でも高校数学の復習からやってる大学は
国立大でも結構あるんだよな・・・
254名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:05:57 ID:m5+T+WV80
>>249
まあ実際には地方国立大学のほとんどは潰されないと思うよ。だけど授業料はまず
値上がりするだろうね。
アメリカの州立大学みたいに年間授業料が150万くらいになるかもしれない。
そして地元の県民には半額の75万円とか、あとは奨学金を充実させるとか。
俺自身は首都圏から日東駒専落っこって来るようなDQNには、年間150万くらい
払わせたっていいと思ってるよw あいつ等変に金持ってるし。
255名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:12:17 ID:SQ59NZaA0
東北大学
職員数 約2,900人(病院除く)
学生数 約17,800人
職員1人あたり学生6人

仙台市
職員数 約10,200人
人口  104万人
職員1人当たり市民100人


結論
大学は職員大杉
256名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:14:20 ID:mQXCPh230
>>251
先ずは大学の運営の実態をよく調べてから書き込んで欲しい。
いろいろと突っ込みどころはあるが、
大学教員の年収が250万円ならだれも教員になり手がいないぞw
あと、学生50人に1人教職員って、40人学級より過酷じゃないかw
257名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:21:50 ID:6cFbjaUl0
民主党は子供手当てなんてはした金を配って何が解決すると思ったんだろうな
258名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:26:11 ID:smMO7mpn0
ヒキヲタ的には「東大文系<<<Fラン理系」になるようですw
259名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:29:55 ID:e8JzpWMY0
今は大学入試も以前に比べたら楽勝なんだろうな
260名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:30:43 ID:Y6E/qo5J0
>>251
理系大学だと分析機器の保守点検、使用に必要な試薬や器具、固定資産税
その他諸々の諸経費で毎年10億くらい簡単に飛びそうな気がする
261名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:32:01 ID:pa8tsH/M0

日本の大学はムダが大杉
262名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:32:39 ID:944Oyjaa0
27大学ってどこ??

ナンバー国立卒だが、27大学に入ってるのだろうか?
263名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:35:53 ID:qyu/KW4m0
人口100万人あたりに1つでいいだろ・・・・
264名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:36:13 ID:H3oW27gDO
Fラン大学を潰せばこのくらいの金は何とかなるだろ。
265名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:38:04 ID:t+szSRdL0
>>247
うむ
266名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:40:08 ID:c9nnfGdf0
>>52
スゲエ狭い世界に住んでるんだなw
世間一般では、北大>>MARCHだからな
勘違いすんなよw
267名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:40:44 ID:8bSl7fUe0
金がないんだから、統廃合は必須でしょ
国立なんて、旧帝、一ツ橋、神戸、筑波、あと、2、3県に一つでいいだろ
むろん、私学助成も従来の1/2ぐらいに削減な
268名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:42:25 ID:ft5EG2f/0
大学の仕分けをして
偏差値の低すぎる大学には
自前で資金調達(授業料値上げ)

それでも、入学してくるだろう。
269名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:44:21 ID:8nnODZAZ0
役に立たない常勤職員と教授の解雇。教授一人の人件費で助手が二人雇えるし
常勤職員一人で非常勤職員が二人雇える。でも総長は職員の首切れる権限がない。
あと旧帝大は科研費その他でまわしているから 人件費削らなくても無駄を省けばしのげる。
270名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:44:25 ID:t+szSRdL0
自分Fランから東北、阪大あたりの院に行こうと思うのですが
会社の人はどうみますか?
271名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:46:46 ID:8nnODZAZ0
助手じゃねえや、助教と准教授だ。
272名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:53:16 ID:amZgKJ/W0
>>85
>先進国として淋しいよ。

もはや、先進国ではない。

273名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:55:17 ID:BkvO1/9q0
>>246
高卒の就職活動で失敗で山形大なの?今、山形では東西南北でも就職指導・斡旋
とかしてんの?それとも、それ以下の高校でももはや山形大は簡単に行けるん?
274名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:14:43 ID:mQXCPh230
>>272
先進国じゃないなら、海外援助とか一切いらないし
国連の分担金もやめて、逆に援助とかもらわないといけないね

先進国じゃないからこそ教育には力を入れないと、衰退に拍車がかかってしまうぞ
275名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:15:01 ID:c9nnfGdf0
憲法89条違反の私立助成金は3200億
留学生奨学金は200億以上

まず、この辺を削れば、おk
で、授業料を年20万程度まで下げろ、今の授業料は高すぎる

勿論、国立大学の統廃合も必要
単科の教育大やら医大とかは合併して事務職員削減すればいい
天下りもしっかり監視し、原則禁止

でも駅弁は残してやれ、底辺のもな
簡単に潰せば地域格差が広がる
貧乏人が実家から通えて、地域の公務員やら産業を担う人材育成の場を残してやれ
医、工、(農)、法、経、教くらいの学部構成でいいだろw
276名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:15:55 ID:mQXCPh230
>>273
農業高校とか工業高校の推薦生の話じゃね?
277名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:16:55 ID:0XZZUgTq0
>>241
どうせその3万人のうちの底辺2割の6000人は落ちぶれるんだから
各大学に入学した後のことを考える必要がある。
逆累進方式で成績上位2割を学費免除、下位2割は学費2倍とかにしたら良い。

大体底辺国立にすら進学できないような超低レベルの高校が無料で
国立大学が年間55万円以上かかる、ってのがおかしい。
278名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:17:29 ID:h7OyBw040
内容:
センターで8割とれん駅弁が計量入試を批判する資格ないしw
普通にマーチは地底早慶の滑り止めですから、駅弁君は調子にの
らないように、君たちじゃ受かりませんw
北大はもう地底レベルじゃねえし、地底ってひとくくりにされと
うないわ。
地底の奴も旧帝レベルってネットで自称するのやめようや。
俺らと東大京大阪大あたりじゃ、同じ宮廷でも格が違うんだから
さ、ほんと就職で早慶にも完敗してるのが悔しい。
せめて理系だけでも早慶に負けることは、ないようにしてもらいたい、よって研究費減らすな馬鹿ミンス。
279名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:19:54 ID:c9nnfGdf0
>>262
27大学が潰される候補ってわけじゃないぞw
助成金交付の低い順番に削れば、27校分だってだけだ

上から削れば、東大、京大の2校潰せば1000億は余裕で出るw
まあ全部の国立から満遍なく削るんだろうなw 実現されるとしたら、な
280名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:26:39 ID:mQXCPh230
>>278
変な改行するから縦読みを疑って
読み解こうとした俺の一分間を返せ
281名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:28:44 ID:E3bXeUxx0
27大学も潰れるのか
素晴らしいことじゃないか
コレで大卒も少しはマシになるんじゃないかな
282名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:29:40 ID:AjjpdYyC0
京都教育大は廃校にすべし
283名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:36:13 ID:cyNrQiWV0
たとえばさ、学生の情報を1台のサーバーで全部管理してみろよ。
1つの大学だけじゃなしに、日本の国立大全部で情報を一括管理してみろよ。
経費は大幅に浮くだろう。
そういう節約をしてこなかったって話だよ。
284名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:40:48 ID:p+AVi7ns0
反日教師ざまぁ
285名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:42:16 ID:48OVe9lM0
>>262
ココ↓の下から27校 (電通大から下)。
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/65d919fc4cb53280bf036fa62ee3312b

下27校の運営費交付金の総額は約936億円で、削減額と等しい。
286名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:23 ID:p+AVi7ns0
反日教師を税金でいままで雇っていたことのほうが問題
287名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:32 ID:mQXCPh230
>>283
それをやろうとしていたのが
国立大学なんとかセンターだったけど
事業仕分けで潰されたでござるの巻><
288名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:48 ID:gtHRRiJLO
欧米じゃ私立>国公立だからな。
日本も私大が頑張れば良いだけ。
289名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:47:16 ID:539gG0V00
子どもが減るんだから良いんじゃね
290名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:52:57 ID:vLHtpd1LO
>>253
復習というより、理論的背景を叩き込むという形じゃないか?
線形代数や解析の講義の前半は高校の範囲と被るけど、復習ではないと思う。
291名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:56:30 ID:qeUIE/Kn0
>>242
ロースクール(法科大学院)やアカスク(会計大学院)は、もともと必要性がなかった。
文科省が天下りのハコモノとして作っただけ。

大学と院の事務局長と理事はほとんど自動的に天下りの指定席になるから
作れば作るだけ天下り先が増えるということで、無理やり作った。

これらへの補助金等が300億が、完全に天下り関連経費になっている。

ちなみに会計大学院の出身者の合格率は、大卒以下というより、高卒以下。
無用というより害悪であることが、結果において明白になっている。
ロースクールも弁護士の質の低下と混乱を招いただけ。
292名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:59:13 ID:NhuMbcjI0
駅弁とかいらんし、レベル維持の意味でも問題ない
293名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:02:51 ID:tr7wtnrF0
研究成果を企業と連携して儲ければいいんだよ。
そういう時代だ。
294名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:07:41 ID:48OVe9lM0
>>285の訂正と補足

http://livedoor.blogimg.jp/tenkoe/imgs/a/8/a8907d11.jpg

年率8%削減を実行した場合、

H23年度には、愛知教育大学以下27大学が消滅
H24年度には、北海道教育大学以下41大学が消滅
H25年度には、宮崎大学以下50大学が消滅
295名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:09:38 ID:uSBrCrdi0
大学自身が自分達の存在意義を国民に納得してもらう努力をすべきだろ
国民一人当たり年1万円程度の税負担を強いるだけの価値があるのかどうか
まずは自分達でその価値があるのかどうか国民の生の声を拾ってみろよ
296名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:10:05 ID:FXMZkULL0
潰れる詐欺
297名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:13:12 ID:+9iCtpSxO
さすがにこれは民主党だけじゃ荷が重い。
全国の田舎の老害お歴々から猛反発を食らうからね。

今こそ民主党・自民党・みんなの党の大連立で
田舎の真性駅弁を根こそぎぶっ潰して欲しい。
298名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:15:43 ID:48OVe9lM0
私学助成は年間約4,500億円 (平成19年度)

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002.htm
299名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:18:01 ID:qeUIE/Kn0
>>294
要するに天下り法人が自分のところに補助金を出せとわめいているということだな。
300名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:18:22 ID:BYNHgjVW0
世界大学ランキング2009(THE QS)

【S+】東京(22) 京都(25) 
【S±】大阪(43) 東京工業(55)
【S−】名古屋(92) 東北(97)
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク100の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【A+】該当なし
【A±】慶應義塾(142) 早稲田(148) 九州(155)
【A−】北海道(171) 筑波(174)
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク200の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【B+】神戸(218) 
【B±】広島(259)
【B−】該当なし
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク300の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【C+】千葉(307)
【C±】一橋(364)
【C−】昭和(368) 横浜国立(377) 長崎(392) 大阪市立(399)
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク400の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【D】お茶ノ水女子(401〜500) 東京理科(401〜500) 立命館(401〜500)
【D】熊本(401〜500) 岡山(401〜500) 横浜市立(401〜500) 首都(401〜500)
【D】三重(401〜500) 岐阜(401〜500) 群馬(401〜500)
【D】金沢(401〜500) 新潟(401〜500) 東海(401〜500)
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク500の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【E】鹿児島(501〜600) 埼玉(501〜600) 青山学院(501〜600) 同志社(501〜600)
−−−−−−−−−−−−−−−【世界ランク600の壁】−−−−−−−−−−−−−−−
【F】その他(601〜)
301名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:21:04 ID:AjjpdYyC0
>>285
こんなのたかが1割削減じゃないか。
全然大したことない。

全大学から1割ぐらい簡単に減らせる。
302名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:30:23 ID:wN47Z+AN0
糞乱立させた私立潰せよ。
自民党はろくなことしないな。
303名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:33:58 ID:XSZbQUi80
受験生や企業に需要のある大学は残していい。
そうでない大学は潰せばいい。

競争率が1.5倍未満、就職率が70%以下の大学はイラネ
304名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:35:57 ID:ItuYtu210
わけわからん底辺国公立なんか消したったらええやん、即時的にも長期的にも成果が見えへんのやから。
しかし、まあ、それ以前に、私大は専門学校に格下げして残しとけよ、定年教官とか定年企業役員の再就職先としてなw
305名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:37:24 ID:t+szSRdL0
筑波が北大、名大よろ金もらってるのは意外。
俺も筑波行きゃよかった
306名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:38:43 ID:48OVe9lM0
>>299
文部官僚の天下り先は、主に私学。

私学の大半は定員割れを起こしているFラン。
学生の補充をするために、留学生優遇制度を設け、
(私学助成とは別に) 年間300億円が中韓留学生へ
流れているのが実態。

国立大学を削減する前に、まずやるべき事は明らかなのだが・・・
307名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:38:54 ID:chEUBnQk0
創価大学は常に高い倍率だぞ
308名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:39:10 ID:XSZbQUi80
>>304
専門学校にするとコストダウンになるのか?
そうでなければ意味ないぞ。
309名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:40:16 ID:ItuYtu210
>>306
商売として成り立っとるやんけ。だから残す。しかし、絶対に学士とは認めない。大学という肩書きを剥奪する。これでええやろ?
310名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:41:15 ID:fQXnONRX0
とりあえず

またマニフェスト違反だし。


余計なマニフェストとマニフェストに無いことばかりをやろうとするミンス
国立大関係者もいっぱいミンスに入れたのだろうから自業自得だな。
311名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:42:17 ID:XSZbQUi80
何だか日本人を低学歴化させようという思惑の書き込みが多いな。

日本の教育水準を下げようとする外国勢力の手先か?
312名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:42:45 ID:kg6qVpaoO
313名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:43:36 ID:48OVe9lM0
>>309
商売が成りたっとる???

要らんFランを維持し、
そこで学ぶ中韓留学生の懐を潤すために
年間4800億円の税金が使われているという実態がか?
314名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:44:00 ID:WY81NNH/0
不法就労の中国人を集めて補助金ふんだくってる大学を全部潰したら、
簡単にノルマをクリアしそう。
315名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:47:14 ID:7hdXrC3kO
潰すのは一見効率が良いけどね。一度潰したら、なかなか復活せんからね。必要になってもね
その辺り気をつけてやらんとね
316名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:47:17 ID:XSZbQUi80
>>313
中韓以外のアジアや欧米、アフリカなどからの留学生っておらんのか?
317名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:48:25 ID:rO61gjqO0
もっと運営費も授業料も安い大学をもっと作れよ。
放送大学みたいなやつをさ。
318名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:49:59 ID:48OVe9lM0
>>316
直接的な回答ではないが、
↓の「日中韓大学で単位互換推進」でも読むと面白いよ。

http://www.ifsa.jp/index.php?1004-top
319名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:50:00 ID:AIKfkUvt0
馬鹿民主はどうしようもねーな
しね
320名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:52:38 ID:/0dnvc6jO
国立以下の私大の助成金カットすればいいのに
腐る程あるんだろうそんな大学
321名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:53:39 ID:8nnODZAZ0
コイズミ改革前夜から大学の崩壊ははじまっているんだけどね
新しい教員ポストが激減、ロートルは他に移れないからいつまでもたまっている。
今の阪神みたいな感じ
322名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:54:45 ID:mH7f+bxk0
>>1
(´・ω・`)憲法違反の公立高校以外の授業料の無償化と

(´・ω・`)憲法違反の私学助成金を止めろよ。
323名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:56:07 ID:RzhQatUz0
>>316
インドやバングラデシュならそこそこいたな
黒人は見た目だけじゃアフリカ人かどうかわからないからわからん
白人も同じく欧州かアメリカかその他かわからんけど
それなりにアメリカとか欧米もいるとは思う
そういうのが目立たんぐらい中韓が圧倒的に多いってことじゃね?
324名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:00:42 ID:Hw+Q1SyV0
>320
それを行った場合、各道県の大学が国公立を除いて壊滅してしまう。

【参考資料:千葉県 大学偏差値一覧】
ttp://daigakujyuken.boy.jp/indexchibakenn.html

上位のレベルを更に上げる為には、底辺の底上げが絶対に必要となる。
選択と集中といえが聞こえはいいが、それを実践している韓国と日本の研究論文の数を比較すれば理解出来る筈。
325名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:05:34 ID:/9wqfBdC0
外国人子ども手当、高校無償化(高校でもない外国人学校も含む)のために
大学をつぶすとか・・・
ほんと現与党は国賊だな
外国人を支援する意味もないし
学費払えないのなら公立いけ
326名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:12:01 ID:K3gnwbWg0
>>318
スレ違いで申し訳ないが、

日中韓の留学生交流の不均衡を緩和するための政策って
言ったって、コレ単に日本の学生が中国や韓国に興味ない
ってだけじゃないのかね?

中国はまだわかるけど、韓国ってさあ
誰が留学したいの?
327名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:24:19 ID:y5NWNRVi0
確かに論文云々ってのは理解できるが、
ぶっちゃけ大学に本来行くべきでないアホが大学に行ける日本はおかしいと思う

何も学ばずに国費の無駄遣いしてニート行きだしなそいつら
328名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:33:21 ID:OFzdSRI+0
東京芸大消えそうってマジかよ!?
母校が消えるとか考えると胸が熱くなるな。
329名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:47:53 ID:cyNrQiWV0
>>328
芸大なんて国立でやらなくてもいいだろ。
さっさと仕分けてしまえ。

特に美術系で世界的な人材は芸大出じゃない。
330名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:49:55 ID:BE34QuCd0
単科大学の俺オワタ
331名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:59:08 ID:48OVe9lM0
>>328
東京芸術、東京学芸、東京外国語、東京海洋、東京農工の弱者連合で生き残れ!

332名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:15:26 ID:AIlRHF8b0
>>327
それはFランク私立大学の話。
今回の削減の対象はCランク以上の国立大学が削減の対象になってるから
みんな騒いでんの
333名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:17:36 ID:y5NWNRVi0
Cランが消えるだと・・・?それはおかしすぎる

Dランくらいに回ってる補助金的なものから優先的に削って欲しいわ
334名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:26:01 ID:944Oyjaa0
>>279
政党交付金を削ればちったぁ、地域での研究も進められるんじゃなかろうか
どうせ一律でドン!さらに倍!みたいに削るんだろうな。。。


>>285
ty
なんか意外と上に行ってるっぽいが、医歯が引っ張ってくれてるんだろうな。


H25年までは安泰っとwww
335名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:34:47 ID:8nnODZAZ0
マイナス8%の三年複利だからね。最終年は-30%弱くらい削られる。
336名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:44:09 ID:OFzdSRI+0
>>329
うん、まぁそうだよな。
平山のジジイも死んだし。
俺はオタ系業界でやってるからファイン系は、あんま興味無いし、
仕分けたら、ちょっと面白いよな。

とりあえず母校が無くなったら、今後履歴書書く場合、
東京芸大(故)みたいに書けば良いのかね。

>>331
いいな、それ。カオスで良いよ。
色んなジャンルの人間と知り合えて作品の幅が広がるかもな。
337名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:52:10 ID:WCdWB+pCO
>>7
俺も微妙には思うが、旧一期校くらいは残しても良いかも
旧帝大は国民ならば学費免除
更に東京、京都なら返済無用の奨学金
後は廃校か私学として自由競争
統合は無しの方向で
338名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:54:00 ID:AIlRHF8b0
>>335
ん?逆じゃないのか?
二年目は一年目に8%減った額から減らされるから、3年で当初予算から23%弱の削減だ
と、俺は解釈したのだが、違うのか?

それでも、ものすごい削減だが
339名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:55:54 ID:8nnODZAZ0
すまん、計算ミス。
0.92の三乗だから 0.78だね。
340名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:11:31 ID:BYNHgjVW0
旧帝旧帝っていっても、>>300のデータみれば明らかに差がある。
残すべきは上位の東大・京大・阪大・名大・東北大+東工大で十分ではないのか?

旧帝の括りに安穏としてきた九大や北大には一層の努力を期待したいところだ。
また逆にそのような低レベル地底が存在するため、阪大名大あたりの新興旧帝大が一般大衆内で不当に低く評価されている現実に憤慨する。
341名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:18:13 ID:h+aNq5D20
300のデータなんか参考にならんよ
昭和大学だの東海大学だのわけのわからん変な大学が入ってるしw
そんなのより学芸大とかの方が上に決まってるだろ
342名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:19:57 ID:rKlDVQzw0
教育大、全部要らないんじゃ?
子供も少なくなるし。教師は普通の有名大学で教職とったヤツだけにしろよ。
343名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:21:02 ID:BYNHgjVW0
>>341
なんの根拠も無しに自説語ってる君よりはマシだよ。
344名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:21:14 ID:9bOA8JSS0
一県一公立大で十分だ
残りは私大でまかなえばいい
公立なんて民業圧迫だろ
潰していい
345名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:23:11 ID:j6tWmxm40
>>341
そんなの個人的な勝手な印象で、客観的に見たら、そうなんだでしょうが。
だって学芸大って教員養成の学校で、昭和大とか東海大とか、まがいなりにも
医学部を有していて、研究レベルや投稿先のジャーナルなんかは、学芸大のはるか上のレベルで勝負してるでしょ。
教員養成の研究で「ネーチャー」「サイエンス」「セル」レベルの雑誌に投稿できるかって。
346名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:23:26 ID:gXQ0mwc5P
>>305
筑波は土地の3分の1が借地なので、借地料だけで四苦八苦しているらしい。

>>342
小学校の免許は教育学部でしかとれないので、
地域によっては小学校教員不足が起きる。
347名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:25:33 ID:h+aNq5D20
>>345
そういう理由なら、ますます参考にならないな
医学部があってそこにいる教授が論文を投稿している大学が有利な指標ってことだろ
学生のレベルとか入学の難易度とか、全く関係ないじゃん
348名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:29:50 ID:9bOA8JSS0
>>346
そんな理不尽な利権こそいらんだろ
そんなんだから教育大に親が教師のコネ犯罪者が集まって来るんだよ
法改正して小学校の教員免許も取れるようにすればいいだけ
349名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:30:45 ID:48OVe9lM0
教育大には、深刻な理系離れを招いた詰め腹を切らせるべきだろう。
350名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:37:16 ID:4EyqVV3H0
>>345
昭和大とか東海大って・・・・・それなんてFランク大?
351名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:40:45 ID:F3LORowoO
352名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:41:37 ID:QD7KNUS8P
各都道府県に最低2校ぐらいから、人口比で増やせばいいんでない?
353名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:50:45 ID:RzhQatUz0
この大学はこの分野の研究が強い
っていうのをもっと推し進めていけばいいのに
とは思う
一つの大学に集中し過ぎるとマンネリを生むから3つぐらいで研鑚し合うぐらいで
東大や京大がどの分野でもトップという構造はもう古い
354名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:51:39 ID:gXQ0mwc5P
>>348
すまない、他学部でも2種免許はとれたわ。

教員免許の開放制は今後は逆になくなる方向になると思う。
フィンランドを目指すそうだし。

>>349
教育大と理系離れがどう関係するのか分からん。
355名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:57:33 ID:nwmzGXKQ0
民で出来るからな
356名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:58:11 ID:mvQEHyHF0
【ネット】 日本大学、“激震”流出…セクハラ実名、痴漢教授、大麻職員、職員エロ写真など

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/04/27(火) 12:06:54 ID:???0
・日本大学(田中英壽理事長)の職員のパソコンから、学内の不祥事に関する極秘資料が大量に
 流出していることが26日、分かった。資料には教職員の不祥事に関する文書や同大関係者ら
 1万3705名分の名簿、人事情報、セクハラ被害にあった女子学生の実名、職員の大麻使用に
 ついての書類まで含まれている。日本一のマンモス大学を揺るがす大スキャンダルになりそうだ。

 今回の流出は、職員が使用するパソコンに入っていたファイル交換ソフトが暴露ウイルスに感染し、
 日大の内部資料が一気にインターネット上にバラまかれたものとみられる。

   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272337614/-100
357名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:01:08 ID:8U1QcTPr0
>>355
> 民で出来るからな

>>185
358名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:02:41 ID:QEPvHdQB0
生徒が集まらず経営難の大学を補助金で延命するのは、論外。
経営が成り立っている大学は、補助金など不要である。

補助金ありきという発想自体が異常だな。

デリバティブで数十億の損失をだした大学が続出していて、金満体制が
白日の下に晒されたというのに、補助金をだすことが前提になっていること
自体が理解不能である。
359名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:04:12 ID:HNTazzubO
私立大は三十校ぐらいで充分だな、他の学校は保育園と老人ホームに作り替えよう
360名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:04:35 ID:Bb3TwT7W0
>>358
早慶みたいな潤沢な資産を持つ大学に補助金が出てることが問題
361名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:04:37 ID:XSZbQUi80
>>344
>公立なんて民業圧迫だろ

経営が怪しい私大は国公立大と競合しない。
本当に圧迫していたら、国公立大学と同等の難易度の私大こそ危機にさらされている。

それに、受験生や企業からは国公立大の方が需要がある。
需要の乏しい私大こそ潰せばいい。
362名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:05:28 ID:1nA3IMly0
まー生徒も減ってるからねえ
今後DQN大学とそうでない大学の棲み分けも進むんだろうな
363名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:06:26 ID:8nnODZAZ0
いや、世界レベルの研究を推進するには世界レベルの研究者を招聘する必要がある。
が、奴らはスター教授なので かなりの年俸を用意しないと呼べない。で、呼ぼうとすると
仕訳人が「非常識な年俸」と突っ込んでつぶしてしまう。
364名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:07:01 ID:oOub7p8W0
自分で研究費を取ってこれない教授なんて存在価値ないからつぶれて良いだろ
365名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:07:46 ID:/nv3URU00
>>36
てめー俺の母校ばかにすんな
確かにキモオタ山ほどいたけどよ
366名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:09:17 ID:b0UNW21k0
>>364
研究室単位では潰れてもいいな
ダメ教授のために枠を残すよりは
有意義な研究してる若手の為に枠を与えたほうがいいし
367名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:09:42 ID:7bthv0uA0
>>360
早慶や日大はそれぞれ10人前後の天下りを受け容れているから。
関連団体を含めるともっと受け容れている。

その分を補助金で穴埋めしてもらわないと帳尻が合わない。
368名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:10:02 ID:wE4Px1qK0
よっしゃ、私立大学の勝ち決定!
369名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:11:39 ID:Jnc6MiHT0
>>354
理系離れ(理科離し)は、小学校から始まっている。
理科教育が苦手な小学校教員に「も」多大な責任がある。
これを憂慮し「理科支援員」を導入し始めたのだが、
民主党が事業仕分けで廃止判定にした。
370名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:13:52 ID:oOub7p8W0
コミュニケーション能力が著しく欠如してる奴を除いて理系なんて行くやつは情弱だろ
生涯賃金いくら違うと思ってんだよ
371名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:16:58 ID:5Vovs/7a0
>>370
国語や社会が苦手で理系を選ぶしかなかったんだよwww









俺がそうだからw

でも、一定以上の収入を確保するためにはむしろ理系有利だよ。
食いっぱぐれは少ない。
372名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:18:21 ID:b0UNW21k0
>>371
就職だけみれば工学部最強らしいな
373名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:25:50 ID:5Vovs/7a0
>>372
言えてる。

国語や社会、それに英語が足を引っ張っていたけど何とか駅弁工学部に潜り込んだ。
就職はなかなかのところに決めることが出来た。
同レベルの文系だったらどうなっていただろう・・・

東大、京大、東北大とかのクラスなら文系の方が医学部を除く理系よりも高収入なのかも知れないが、
駅弁クラスならある程度の立場は確保しやすい理系が優位だと思うよ。
374名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:31:33 ID:gREGLWOz0
朝鮮学校の無償化は検討してるんだろ?
それで国立大の交付金は削減っておかしくね?
375名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:34:29 ID:MLO9ddxQ0
東北大はカッコ良すぎる。
東北大サイコー
376名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:34:34 ID:Jnc6MiHT0
>>370
つまらん煽りにマジレスしても仕方ないが、
文系が生涯賃金が高かったのは、金融や商社が文系の平均を押し上げていたから。
それが長く続くとは思えない。また、金融で収入が良い金融工学は理系の分野に
なってしまった(数学ができない奴に金融工学は無理)。
もっとも、日本の製造業も暗澹たるものがあるが。
結論を言うと、日本の場合、理系でも文系でも将来はないよ。
377名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:36:46 ID:KT6yWJDb0
職業的に鍛えて戦力化、という意味で、電通・名工・工芸繊維・九工などお買い得だ
(国際教養大は関係者?が奮闘中みたいだから紹介は必要ないか)

国公立大は少人数制の徒弟教育だし一人当たりの教育資源が大きいから信頼されてる
あと、豊田工業大は、私立でも本当に職業教育にコストをかける良い大学だ

そこらは、研究や年収などのランキング等で評価されにくいけど重要な役目を果たしてる

東北大だけあっても東北が発展してないように
そこそこに鍛えられた地元戦力が揃っていないと発展しない
育てる家庭にも、人を採る企業や試験場研究所などにも近くの国公立等のまともな大学群が重要
378名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:40:09 ID:eXBsIvsy0
ミンスの文化大革命始まったな。
379名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:40:17 ID:6Bn7bvgU0
天下りなど無駄があるので削減します   枝野 レンホー 

実際には天下りなどの無駄はそのまま温存 最終的に事業に使われる金が減っただけ
そうなることは最初から判ってるが 天下りなどの無駄を無くす施策は立てない
(本来はそれが議員の仕事だがわざとほったらかしTVでのパフォーマンスさえ見せれば後はどうとでもなれ)
まあおのれ等が郵政に天下りやり放題だから 天下り禁止は実際には出来ない事なんだが

末端の事業経費けだけ切られる事は全ての分野で起こっていること  結局枝野革マル派主導の日本衰退は大成功
愚民どもざまああああああああああああwwwww
380名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:43:43 ID:aIwwNdiD0
東大 京大 一橋 東工大 国立医学部 阪大 名大 東北大 九州大 北大
神戸大  

あと何校か

だけでいいんじゃないの?
私立大学とか、はっきりいって馬鹿ばっかだから、各種専門学校にしていいとおもうけど。
381名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:44:11 ID:W0cb4Rsd0
大学は身を削らなくていいのよ、ただ消えてくれればいいの
382名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:44:27 ID:2T0dV5Sn0
あーあ
自民党がよかった
383名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:46:21 ID:hgbxEyDGO
>>380
東京芸大もいれてやってください
384名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:46:56 ID:aIwwNdiD0
上位国立(地帝以上)は学費無料。
地方駅弁医は学費無料の厳しい紐付き、厳しい開業制限

・有象無象のゴミ国立大一般学部は廃止
・私立大は学校法人格を取り上げ、「大卒」扱いを止め、各種専門学校化し、
国庫の燃料にする。
385名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:49:46 ID:Un3Z4Xqn0
私立をなくして国立に回せば解決
386名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:50:04 ID:aIwwNdiD0
実際、アホ大に無駄な税金を投入し、無駄なゴミ大学に収容させて、彼らの大切な
4〜6年無駄にさせるより、働きながら各種専門学校で必要なスキルを身につけさ
せる方がよっぽどよい。ディプロマミルも解消されるし。
387???:2010/07/26(月) 00:53:39 ID:92Ba6wJK0
企業から見てもこんなゴミみたいな大学はいらないと言われる大学を
廃止したらいい。ほとんどは幹部の食い物の私立だとは思うが。(w
388名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:02:11 ID:5wB7MG4m0
その消えそうな27大学教えてくれよ
389名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:06:25 ID:n4UHvplh0
>>364
研究費を取る力=政治力だから、そうするとますます声だけでかい無能教授が幅をきかせかねんぞ。
390名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:06:35 ID:wE4Px1qK0
国立大の関係者、必死だなw
私立は補助金なんて貰わなくても経営していけるし〜^^
授業料の安さだけが売りだったのに、私立と同程度の学費になったらもう学生集まらないねw
Fラン私大にも負けるんじゃないのかな、受験生獲得競争でさ
391名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:13:59 ID:zjaLHP2c0
>>390
おまえみたいな民主党の工作員には申し訳ないけど
早慶含めて私学なんて話にならんわ。
392名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:22:28 ID:BmkNg32n0
私大の補助金もカットして、
入学者が定員割ってるようなところはどんどん潰しなよ。
393名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:23:50 ID:Na9rMgfQ0
某私大理系出身だが、あんな大学マジでつぶれて欲しいと思ってるよ。
全く行く価値無かった。旧帝の大学院行ってスタッフの優秀さと研究設備の凄さがよく分かった。
394名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:31:35 ID:tUFBx8Fk0
>>393
君のように優秀な学生を宮廷の大学院に供給してくれたのだから
それだけでも意義があったと思わんのかね?
395名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:32:23 ID:xGWfkl2N0
昔だったら絶対大学行かないだろう層が聞いたことのない私立大学へ
推薦で行き、4年間遊んでニートになる。
もしここらの大学に補助金が出てるのなら、ここからのカットが最初だと思う。
396???:2010/07/26(月) 01:51:28 ID:92Ba6wJK0
>>393
そう。それに気づくのは宮廷に行った人だけなんだよ。宮廷を知らずに
大学を語っている政治家が最近多くなったのが悲劇の始まり。(w
397名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:54:53 ID:Jnc6MiHT0
旧帝の大学院に行けるような大学なら、
そこの教員は旧帝大卒が多いだろうに、
どうして教育レベルが下がるのかねぇ。
398名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:58:39 ID:POHN9owT0
393は、ようするに金をかけた方が良いということだろ
となると、やはりこの分野の金を削減すべきではない
399名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:58:40 ID:xstkxqW70
>>397
・研究費が桁違いに少ない
・教員一人当たりの生徒数が多い

理系で私立選択する奴は馬鹿w
400名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:03:37 ID:fqujLgbA0
技術は積み上げに莫大な時間と費用がかかるのに失われるのは一瞬だからな
補助金は削るべきではないが 「研究成果の保存」「継続性の取捨選択」「活用のための大学関係者の教育」
をやっていかないと今のままではロスが多すぎるんだよなあ
コンサルタントでも入れて活用方法を考えた方がいいわ
ニーズとのマッチング調査を一度やればビジネス化出来る奴も相当あるはずだぞ 
今までそれをやってない事自体異常としか言いようが無い
401名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:08:28 ID:0hmjWQiJP
先につぶすべきクソ私大が山ほどあんだろが!
日本は自殺したがってるのか?
402名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:20:47 ID:fyPQwZ+20
>>400

いや、特許申請のサポートとか結構やってる。
問題は、昔と違って、いまは事務が大幅に削られたり、外部評価がどーの、
受験者確保の高校訪問とか、なんやかんやがあって、雑用が激増して、
肝心なことをする時間的余裕が教員に無くなっていることだと思う。
403名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:55:14 ID:Xiow9JdK0
ウチのクソ田舎にも県立大、私立大、その他わけわからん公立大が山ほどある
無駄に土地と金使って学生はアホばっか
おいレンホー、大学も仕分けしろ
404名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:53:43 ID:Tpo59Cem0
まず私大はせいぜい大東亜帝国レベルまで残せば良いだろうからあとの7割は削減できる
国公立も確かに余分な分はあるが、1割程度の削減で十分だろ
各都道府県に一校は国公立が無いと行けないし
ただ高卒中卒の国民からしてみたら自分たちの税金がつぎ込まれているのは我慢ならないんだろう
405名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:56:02 ID:x/L36zlj0
>>399
実は私大のほうが、研究室当たりの運営費交付金(という呼び名ではないが)
が多かったりするんだけどなw

学生数も国立と大差ないところもあるし
406名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:56:19 ID:i1SLDoAi0
わけのわからないFラン大学を潰せ。
407名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:59:38 ID:G61/gIFh0
仕分け人
仕分けしすぎて
馬鹿を産む
408名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:59:41 ID:Tpo59Cem0
>>405
そらおめーが早計レベルだからだろ
大多数の私立はうんこ
409名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:00:55 ID:/H6wRkso0
>>408が正しい。マーチ理系はお遊戯レベル。
410名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:04:39 ID:pnm8yiMb0
私大にも勝てない国公立なんて不要だろ。
大学にも競争原理を持ち込んで、
アホな教授とアホな学生は追放しろ(特に首都大)
大学なんて2割の人間が行けばもう充分。
大学全入時代は単なる晩婚化と高学歴ニート大量生産。
ビジネス資格専門学校へ行かせろ。
411名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:06:29 ID:x/L36zlj0
MARCHなんか大学に入るのかよw
412名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:13:21 ID:tTA7t4Gy0
子ども手当・高速無料化・農業者戸別所得補償らが国立大学運営費より優先されるという
理由がどう考えてもわからん
413名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:14:13 ID:/H6wRkso0
>>411
駅弁も大学ではない。弁当でも売ってた方がいい。

国立→旧帝(地方含む)+旧3商大+東工大+筑波(広島等)レベルまで
私立→早慶上智ICU理科大まで

マーチレベルなら高卒で十分。
414名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:15:51 ID:mVCeF8ji0
なんにしても進学率5割は有り得ないからな。
5パーで十分。
415名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:15:59 ID:E/6p/Tnb0
人口が減るんだから、大学の削減は当然の推移かと。
416名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:19:09 ID:lLnyEFw40
大学よりこっちを優先するのが民主党。

ちなみに、韓国へ賠償する義務は日本には「全くない」。


【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278537531/

★官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視

・仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基本条約で韓国政府が
 日本の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、
 それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断を
 しなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに
 個人補償を検討していく考えを示した。

 仙谷氏はまた、日韓基本条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを
 指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。
 具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に
 旧日本軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。

 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後
 処理問題について問われた際に「1つずつ、あるいは全体的にも、改めてどこかで決着というか
 日本のポジションを明らかにすべきと思う」と発言した。ただ、「この問題は原理的に正しすぎれば、
 かえって逆の政治バネが働く。もう少し成熟しなければいけない。大胆な提起ができる状況には
 ないと私は判断している」とも述べ、幅広い国民的合意が必要だとの認識も示した。

 日韓間の補償問題をめぐっては、日韓基本条約で決着済み。韓国は対日請求権放棄と引き換えに
 得た資金で経済建設を推進、個人補償は徴用死亡者のみに限定した。条約締結の際に日韓両国が
 結んだ「請求権・経済協力に関する協定」でも、両国政府と両国民間の請求権は「完全かつ
 最終的に解決された」ことを正式に確認している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072049009-n1.htm
417名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:19:33 ID:x/L36zlj0
>>413
ようマーチ出身者w
418名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:21:09 ID:fyPQwZ+20
>>413

お前、2:8の法則って知らんだろ。
もし駅弁削ると、その残す14,5の大学のうち、いまの旧帝レベルの研究を維持できるのは2つ程度に減ってしまうぞ。
419名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:25:45 ID:UV20X90R0
反日左翼大学はいらんだろ。
420名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:27:38 ID:lLnyEFw40

日本の政治なのに、なぜ民主党は韓国人の世話になってるの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
421名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:34:09 ID:i6EYznbJ0
国立大は事務方がガン
なんとかしてほしい
422名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 07:37:46 ID:1C7mMe6o0
私大と公立を比較してどちらが優秀なんて話は無意味
私大は専門分野や時代のニーズに応じた新設学部ができる傾向にあるが、
公立はその点では愚鈍
また国際教養大学のように英語に特化しかつ、一般教養を重視する大学が
注目されていたりもする。
いまのような全入時代だと大学は2極化され、
成成独国武明学が分かれ目のような感じになっている。
※日大などは判断がむずかしい。
こんな時代だからこそ、いっそ助成金配分率を変えて、優秀な大学には多くな助成を施し、
少しでも授業料を安くし、努力した対価にすべき。
逆に手のかかるのは助成比率を大幅に下げ(もしくは無くし)自浄努力で学力を上げ
ていくべきである。
日本の大学は世界に誇れるものが少なく似たような大学ばかり。
もっと文科省は将来を見据えて考えるべきである
423名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:39:37 ID:qkHOl40N0
知的基盤にもならないから破壊されるのか?

どっちにしても、高卒DQNや低脳は減らないな
424名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:45:09 ID:F8lLlfly0
バブルで作った借金を補助金で返しているような私大は
即刻潰すべきだなwww
425名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:47:45 ID:lLnyEFw40
まずは在日韓国人にも配られる子供手当てをなんとかしようよw
426名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:58:56 ID:0yXol9ZR0
大学って、実は嫌われ者だもんなw
427名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:03:05 ID:mNm5rzKX0
子供の人口が減ってるのに同じ数の大学が残ってるのがおかしい
428名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:03:47 ID:vVSNWvSh0
外国人にはお金をばら撒くくせにw
429名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:04:26 ID:x/L36zlj0
>成成独国武明学

なにそれwwww
もしかして雑魚大の名前かw?
430名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:05:33 ID:rT8WADCw0
放送大学以外は、私立で良いだろ。
それより、バイオの研究所とかに直接金をばら撒けよ。
431名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:07:16 ID:oOub7p8W0
中身が無くてただ大学と名乗ってるだけの大学は存在しない方が良い
今のMARCHレベルの大学は高校で全く勉強しなくても入れるようになってる
子供の頃から20歳過ぎまでずっと嫌なことを避け続けて生きていけるようになってるから
全く我慢ができない社会不適合者を作る元になってる
432名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:08:13 ID:mNm5rzKX0
>>430
まあそれも一つの方向性だね
大学が教育機関なのか研究機関なのか曖昧なのがよくない
433名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:09:13 ID:h8KJKIy20
国公立は残せよ。
俺の母校みたいな底辺大学を潰せよな。
日本のためにならんわ、ほんと。
434名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:10:41 ID:F8lLlfly0
経営困難な学校法人への対応について (文部科学省)

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/05/05051901/001.pdf

平成16年度に入学定員を充足していない私立学校が、大学
で約30パーセント、短期大学で約40パーセントに上り、また
単年度の帰属収入で消費支出をまかなうことのできない学校
法人も平成15年度で約30パーセントを占めている。
435名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:14:02 ID:XuTChe7f0
民営化の名の下、着々と国家解体政策が進んでる。
436名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:15:16 ID:XbJVi9SY0
>>1
>東北大は「教員を400人解雇するか、53万円の授業料を75万円に値上げしなければ
>まかなえない額」と分析。

東北大ハンパねー(笑)
教員解雇を真っ先にして、事務職員の解雇はないんだ。
任期制の低賃金にシフトしている研究職をきってまで、事務方守りたいなら、
つぶれた方が良いんじゃね。

教育機関として本末転倒だよ。
まぁ、私学助成金 全廃が最優先だけど。
437名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:17:12 ID:MLO9ddxQ0
MARCHとか東京にあるという以外なんの
存在価値もない
438名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:21:05 ID:t8FrdUEr0
私大が経営的に成り立っているという意見があったが、
なら、私学助成金を無くそう。
その分、国立大に予算を回そう。
439名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:22:27 ID:mNm5rzKX0
>>438
全くその通りだな
440名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:22:59 ID:AtHOU1T80
これじゃ海外への頭脳流出はますます避けられない。つくづくアホだなこの国は。
441名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:23:38 ID:UV20X90R0
生姜や上の千鶴子がいる東大に税金投入する意味あるの?
442名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:24:08 ID:yca0sHnG0
>436
おいおい、単なる試算の一例だから突っ込む場所じゃないぞ。
例えば トイレ掃除を一週間に一回にしてPCを7年に一回更新にせざるをえない、と
言っても一般人はビンと来ないだろ。
443名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:24:56 ID:mNm5rzKX0
>>436
事務方なんて本来は事務がやるべき書類書きなんかを教官にやらせてるからな
しかもその書類だって本当に必要なものはどれくらあるかというと相当疑問が残る
444名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:25:13 ID:XwNJMcUt0
>>436
仮に算出しただけの数字に何言ってんだお前は?
445名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:25:20 ID:2z588xdb0
カッペは勘違いしがちだけど東京の私大といってもかなりの数が
相当の田舎にある。いくら所在地がが東京でも都心に出るのに1時間以上かかるとかざら

都心にある私大もどこかの専門学校とかペンシルビルかよと思えるくらいの
小規模なもの

東京に憧れるカッペはそういうのわかってるのかよと思うんだよな
ただ、東京東京言ってるけど
446名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:25:30 ID:A3ZcEPm+0
東大は文系さえ無くせば世界一流だよ。
447名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:25:57 ID:UV20X90R0
東北大って小沢の朝鮮人元秘書が准教授かなんかだよね。
あんな反日大学いらんだろ。
税金投入なんてナンセンスどころか害悪でしかない
448名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:32:17 ID:mNm5rzKX0
>>441>>446
姜とか上野千鶴子とかいるところは廃止にしていいな
法学部は残してもいいがロースクールともどももっと授業料をあげろ
あと経済学部は学生がふまじめすぎる割に金儲けてるんでここも授業料あげていいと思う
449名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:33:48 ID:3OYL2zbQ0
少子化で子供も減ってるんだから、大学も減らせばいいんだよ。
今みたいに馬鹿でも大学に入れる状態が異常なんだよ。
450名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:48:17 ID:EevntZ0W0
まあバカ大学は消えてもいいと思うぜ。
大学全入時代とかもうバカかと。
451名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:48:32 ID:A3ZcEPm+0
東大の法はいらんだろう。
理系学部から適性で採って
法経あたり司法方式で研修すればよい。
452名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:04:12 ID:AscJGlpa0
大学職員の給料減らせばいいよ。
教える人間の質落としてたら元も子もないので、教員じゃなくて事務系の奴ら。
あいつらのやる気のなさと適当さ加減は異常。
453名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:29:48 ID:Qq/JYqAzP
国立大の数って参議院の選挙区の改選議席数と近い数になってるんだな
ウチは参議院の定数2で国立大が二つだわ
454名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:31:48 ID:aqqm6BM90
私立高校にまで補助出して国立大をぶっつぶす民主党政権にはさすがに呆れてくる
この国を本当に潰したいようだな
455名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:37:16 ID:Qq/JYqAzP
まぁ平均の底上げがしたいなら
民主党が正解
エリート峻別なら間違いだけどな
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/26(月) 09:38:16 ID:9BUizCIq0
外国人留学生だらけなんだけど、彼らに出す奨学金を削れよ、コラ。

日本の役に立っているといえるのか?
457名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:40:32 ID:PuDv4LsD0
正直文系は東・京大くらいにあればいいのでは?
458名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:41:27 ID:m5Oet6sp0
>>441
東大卒でない生姜が何故東大教授なのか、裏を調べてみる必要が在るな・・・
絶対に何かカラクリがあるはず。
459名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:43:51 ID:EevntZ0W0
朝鮮人だ中国人だとか言い始めたらランクとか関係なくほとんどアウトじゃね?
460名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:44:42 ID:HzCZny8A0
大学って行く意味あんの?
勉強もせず遊んでるだけじゃん
専門学校とかに金使ったほうがいいんでね
461名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:45:17 ID:rB3s9rsu0
集団強姦魔を教師にしようとするような教育大学はいらんよな
462名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:45:20 ID:qJ3FgPZP0
民間に出来ることは民間でやるべきだろ
東京だけ3校認めるが
公立大は一県一校で十分だ
公立で学びたいやつは地方行け
463名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:46:04 ID:aqPx1yb40
>>458
あほか。
大学がOBからしか教授を採らないなんてことはない。
それは大昔の学閥的発想。
464名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:46:43 ID:x/L36zlj0
でも実際、東北大がつぶれても
誰も困らないんじゃないかな
465名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:49:46 ID:pQQAYnin0
とりあえず文学部はいらない。
466名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:55:08 ID:aqqm6BM90
>>460
それは企業の採用がアホだからだな
企業が訳の分からんサークル活動に頑張りましたなんていう口だけ達者なコミュニケーション能力(笑)ある全く勉強してないようなアホを採用するからそういうことになる。
企業が学生の学力を重視する採用をすればいいのだが、そもそも学力を評価できる採用担当なんてごく一部だしそもそも学力が必要とされる職場なんて一定以上の企業だけだろう。
467名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:00:29 ID:wqy33Mk8P
>>443
事務がやるべき書類ってどんなんだ?
具体的に。
468名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:04:14 ID:/voHHBZu0
支那共産党からの留学生には毎月15〜20万円支給するのに・・・
http://snowdrop.iza.ne.jp/blog/entry/617799/
国立大学を潰すんですか?・?・?

訳判らん!
http://www.youtube.com/watch?v=pyRe8BhpNTg
469名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:05:33 ID:x/L36zlj0
>>443
うちの大学なんか、事務が
「先生はここにサインしておいてくだされば、あとは私のほうで
書いておきますから」とか言ってるけどなあ
470名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:07:35 ID:DnP2sxBu0
>>469
天然記念物ものだなw
471名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:08:37 ID:YrbmLeM30
中国人留学生に金垂れ流すだけだから交付金もいらないね。
左翼の巣窟国立大学が諸悪の根源じゃあ!
東大出て、国民の金を掠め取ることばかり考えやがって。
472名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:09:18 ID:1R03cvDh0
国立は教員養成系が多過ぎ
なんちゃら教育大とかいらんだろ

師範学校時代を引きずったままだ
473名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:16:37 ID:Rt9mFjs40
ていうか、もう国立大なんて一個も残ってないんじゃないの。
独立行政法人化したんでそ?
474名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:17:24 ID:aqqm6BM90
大学職員って教授並の給料もらってたりするんだよな
特に私大職員の給与の高さ聞いてビビった
官僚並だぜ
私大補助をまず無くせ
475名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:19:07 ID:0yXol9ZR0
今まで散々ふんぞり返ってきたツケがまわってきたんだろw自業自得
476名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:20:13 ID:1R03cvDh0
もっと授業料高くてもいいと思うがね
優秀な奴か貧乏人は減免すればいい

国立大生は裕福な家庭の出も多いからな
477名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:20:29 ID:aqQUsWAu0
子供が減っているのだから、その数にあわせて大学も減らすのが当たり前

478名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:23:05 ID:MWPS2PDS0
このまま日本が仕分けなり削減なりいろいろやっていったら
未来の日本はなーんにもない国なるな
479名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:24:15 ID:fd9p+tuF0
>>410
競争原理のためにも高校の学力テストを導入しなくちゃな
勿論7科目で
480名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:24:27 ID:tVflx0hE0
国立は国が責任を持って守るべき、
それより私立への補助金を全額カットして潰せ。
481名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:24:29 ID:mNm5rzKX0
>>467
おいおい、書類だらけだろ
482名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:25:18 ID:1R03cvDh0
研究費とか東大独占だからなあ
東大が他所に分配してやれよ
483名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:31:34 ID:fd9p+tuF0
>>454
国立大学を潰した定員数→私立大学生の増加数
484名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:38:45 ID:fyPQwZ+20
>>467

すぐに思いつくのは伝票処理とか、インターンシップ先への電話とか挨拶書類作成とか、国際研修先との事務的なメールでのやりとりとか・・
あと、学生を何十人もしょっちゅう面接しなければならないのも大変。

あと、事務では出来ないけど、本来必要ないような事務書類作成:大学認証機構(文科天下り先)への書類とか・・
485名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:41:16 ID:tinEgT/Y0
ここで言われてる大学の無駄もすごくよくわかるけど、
これがこども手当や高校無償化のしわ寄せっていうのが
なんだかな、と思う。

とりあえず大学入試は推薦枠をなくしてほしい。
486名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:52:15 ID:6/uzjSej0
>>443
伝票処理がどれだけ大変だと思ってんだ?
もし事務がいなかったら、一回出張行くだけで、半日ぐらいの時間は書類作成に忙殺される。
しかも、その書類にほとんど意味はない。誰も読まないし。
まあ、事務の仕事を作るために、書類があると言ってもいいんだが。
487名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:10:56 ID:3/f+tBFo0
>>436
低学歴のお前にはわからないかもしれないが、
どこも事務員は減らしているよ。
488名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:11:04 ID:ZDXLCkOn0
地方の国立大学なんてほとんど必要ないだろ。
むしろ、一部の大学にだけ重点的に交付金を配分するべき。
489名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:16:26 ID:uUehZH4T0
労働者の味方の政党が高等教育に重点を置くわけがないw
カンボジアや中国を見ればどうなるか分かるだろw
490名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:19:45 ID:3/f+tBFo0
国立も行けない程度の頭しかもっていない奴はレスするなよ?w
政治家がワイロ確保のためにガンガン作った私立をつぶせば
何も問題ないな。

>>454
>>485
>>これがこども手当や高校無償化のしわ寄せっていうのが

自民工作員きもいなw
低学歴なだけあるね。
491名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:23:06 ID:Fmp6cleDP
東北大なんて筑波千葉とかわらんB級大学だろ
こんな馬鹿に税金回すな
こんな厳しい時代に
492名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:24:41 ID:fyPQwZ+20
>>488

地方国立でも少なくとも理系の学部はこの国の産業や科学、技術に大きな貢献をしてるんだが。
493名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:07 ID:Ke6cdGWy0
ドラゴン桜ブームが終わり、各地で東京遠征が減り東大がローカル化しただけでなく
(その分地元の医学科の志望が特に増えたわけでもない)

外人部隊が多かった東北大や北大でも地元勢が急増してる
地元就職なら地元国立大にする、という生徒・家庭側のコメントも記事にあった

近年の急速な地元・国公立大志向で重要なのは、学費や仕送り費用等より少子化での親との関係

多子かつ家計が余裕なら、そのうち1人は都会で好きにさせてもいい、等の話にもなるけど
1人都会に出ても自宅勢よりいろいろと不利、さらに都会に老親を呼び面倒見る計算などまず無理
むしろ地元有力大に残れない出来悪い奴がバクチで都会に出てる

地元企業の採用でも、定着するか不明で非連携の遠方の大学から多額の費用で人など呼べない
そこらの家と就職先と地域にとっての多重の要が無くなれば地域全体が急速に崩壊する
494名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:56 ID:fd9p+tuF0
>>489
高等教育?文系は大原とかの法が高等教育だろ?
495名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:34:26 ID:KX8QiUb90
集団強姦犯罪者を退学処分にせず、逆に守ってやるような
狂った 京 都 教 育 大 学 は潰してくれればいい。
496名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:30:22 ID:wqy33Mk8P
>>474
国立の場合は事務の給与は教員の7割ぐらい。
国家公務員に比べたら8割ぐらいだよ。
前スレでもあったけど「国立大学事務職員高給伝説」はどこからくるのか?

>>484
研究室の会計処理を事務に委託するっていうのも違う気がすんだけどな。
昔のように教授専属の事務を置くなんてことになったら、
事務職員をさらに大量に増やさないとならなくなる。
自前の研究費で秘書を雇えないなら、乏しい研究費を嘆くべきだろ。

それに学生の面接を事務にさせてどうすんだよ。
497名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:30:32 ID:nIilQYqY0
>>483
> 私立学校は、今日では例えば大学では全学生数の70パーセント以上、
> 短期大学では90パーセント以上を占めるなど、我が国の公教育にお
> いて極めて大きな役割を担っている。

仮に国立大の1割を潰し、その全学生が私立大学に回ったとしても
私立大学の学生は70%→73%に増えるだけ。焼け石に水。
498496:2010/07/26(月) 12:40:40 ID:wqy33Mk8P
それに今の大学の付置研究所や、研究科の事務職員って定数削減でいいとこ2〜3人ぐらいでしょ。
それでいて、教授の雑務を事務職員にやらせるっていうのは不可能じゃないだろうか。

本部にいる会計や総務系の職員を引きはがして、研究科等の事務職員を増やすべきという主張はわからんでもないが。
事務職員の3年ごとのローテーション業務にも問題があるのはわかる。
(スペシャリスト育成ができないからな。
あと研究科とか病院とか事務職員がもっとも行きたくないところだし)
499名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:19 ID:oOub7p8W0
うちの教授は自腹で秘書を雇ってたよ
500名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:06:00 ID:fyPQwZ+20
>>496

いや、面接は必要ないだろって話し。メンターでもおいておいて、自主的に話ししたいやつは来させればいい。
501名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:09:02 ID:kyW9/9fe0
国立大多すぎるから27の国立大をつぶせばいいだろう。
知的基盤破壊とかいってるけど、ホントの理由は独法維持だろ。
502名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:23:53 ID:Wst+vVS30
どう、文句言っても、金はないんだよなw
503名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:46 ID:QJ9yRsFP0
86国立大学って明らかに多すぎだろ
一律に減らすんじゃなく、選択集中したほうがいいに決まってる
504名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:33:50 ID:0fDSHLSl0
>>496
>国立の場合は事務の給与は教員の7割ぐらい。
>国家公務員に比べたら8割ぐらいだよ。
>前スレでもあったけど「国立大学事務職員高給伝説」はどこからくるのか?

私立大学の大学職員は高給→公務員である国立職員はもっともらっているに違いない
とかかな?

公務員じゃないとかはおいとくとしても
そもそも私立もピンキリだけど,平均すれば大学関係は民間の方が高く,
国家公務員時代には,それがばれるのが嫌で,人事院も調査しなかったくらいだし。
505名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:35:46 ID:b0UNW21k0
単位取得を厳しくして
留年を増やせば
その分学費が増える
という荒技も考えるべき
506名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:43:09 ID:gvbrZMWh0
('A`) 地元国立にしたから。家から大学行けるよ

J( 'ー`)し こういうときトーチャンが居ればね……

('A`) 無理すんな。奨学金も取ったよ

('A`) ポチの散歩だって腰傷めてからきついんだろ?調子悪い日は俺がやるよ



('A`)カーチャン、予算削減で大学無くなった。他の大学行っても授業料が高くなった

J( 'ー`)しタケシ、カーチャンはいいから他の県の大学に行きな。カーチャンはだいじょうぶだから

('A`)カーチャン置いて行けるかよ!おれ高卒になってもいいから働くよ

J( 'ー`)し何言ってんだい。カーチャンはね、あんたの為だったらまだまだパートだってできるんだよ


__        
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
507名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:05:29 ID:wqy33Mk8P
>>505
運営交付金は一人の学生が四年で卒業することを前提として決定されるので、
実は留年されると赤字になる。
留年者は授業料を倍にするとかすればOKだが。

あとは証明書とかも優良にするとかやるのかなあ。
508名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:38:16 ID:9vxr5viI0
大卒の半分が正社員になれないこんな時代に、いまどき大学行ってもなぁ〜。

もう大学が究極の無駄遣いじゃないのか?

大学なんて、ネット大学みたいなの作って、究極無料で卒業できるようにしたらいいよ。
ネット配信で講義するの。通信教育の進化版みたいな感じ。
509名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:48:56 ID:5DKj/Ju10
>>501>>503
無駄な私立大学はその十倍あってそこに助成金といういんちきなお金が数兆注ぎ込まれている。

まずは助成金打ち切りからだ。
510名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:51:09 ID:5DKj/Ju10
>>462
もちろんその場合は助成金なんて無しでやってもらいますよ。
511名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:01:28 ID:b0UNW21k0
>>507
いや、もし交付金が無くなったら、って話ね
大学も存続したいなら金策に走る必要があるってこと
学費上げるのが手っ取り早いがそれで生徒が減ったら元も子もないし
成果出して生徒増やすしかないかねえ
512名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:07:59 ID:LsGvhHj20
生姜は喋り方がキモくて敵わん
出て来たら速攻でチャンネル替える
513名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:11:40 ID:ezp/wmy60
国公立大学の統廃合は実施すべき
ただしハードランディングではなく、20年ぐらいかけてソフトランディングでやる
そして当然、Fラン私大への助成金はゼロにする
514名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:14:00 ID:5DKj/Ju10
ちなみにこれはいま郵政の斉藤が20年前に大蔵省の次官だったときに画策した国立大学の授業料大幅値上げの形を変えたものだな。
ミンスというか小沢は細川のころから大蔵・財務の官僚のいいなり。

今必要なのは財務省のスクラップアンドビルドだよ。
GHQ的なものにやってもらわない限り無理だろうけど。
515名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:21:20 ID:XttJa8+60
>>513

10年前くらいに国立大の県境を超えた統廃合がかなり本格的に議論されたが
実際には「駅弁大+医大」の合併で終わった
516名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:29:55 ID:kyW9/9fe0
>>509
桁が違う。
国立大学運営費交付金86校で約1兆2千億。
私立大学経常費補助金600校で約3千億円。
517名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:35:35 ID:a4vkmtG90
旧帝は現場の教員を養成してないだろ。
地方国立潰したら日本の高等教育が破壊されて特アが大喜び。/
518名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:37:30 ID:fd9p+tuF0
国立大学は金のかかる教育機関ではない
政治家がどうせ予算を盗める構図にしているんだろ
いっそのこと国民営にするべきだろう
519名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:42:39 ID:FH6CF8Y20
>>517
じゃあどこが養成してるんだ
520名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:28:04 ID:3/f+tBFo0
>>516
桁が違ううんぬんの前に私立になんで補助金でているのかがわからん。
大学だけでなく、中高とかも補助金でてるんだろ?
私立に行った補助金=公立の減らされた交付金。
まぁ、日本の教育水準を下げたい連中はこういった状況になってうれしいんだろうな。
521名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:33:24 ID:V6QzC1zE0
は?
522名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:36:14 ID:kyW9/9fe0
>>520
なんで出てるかと言われたら私立の水準を上げるためだわな。
あとはここを読んでくれ。
私立にいるかいらないかは俺は知らん。
国立大が86校もあるのは多すぎるから減らしたらいいというのとは別の話だわな。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002.htm

少子化で私立も淘汰されるだろうし、国立大は私立と違ってレベルも問われるから、
受験生が減ってるなら国立大の数も減らして当然だと思う。
公金が入ってるから淘汰されないと考えるほうがおかしい。
523名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:36:30 ID:oSvJzlDo0
俺の時代学費年間18万円だった。入学金は10万。
この金額だから進学できたわけで、税金を投入しても国立大学を維持して欲しいと思うのは
間違った考え方なんだろうか?

学生がろくに勉強しない大学なんかはなくなっていいとは思うんだけどね・
524名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:39:04 ID:lPD23W1t0
Fラン私立を潰すのはいいと思うが
国立はある程度のレベルはあるんだから潰す必要なかろうに

子ども手当てだの、高校無償化だので、たいして努力もしていないやつを優遇して
そこそこ努力して国立大にいくやつの機会を奪ってどうすると思う
525名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:44:19 ID:1ihJ+koC0
公立高校無償化するくらいなら、国公立大学を年間10万円に・・。
526名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:44:22 ID:rA8TS3bt0
ttp://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/65d919fc4cb53280bf036fa62ee3312b
真ん中ぐらいだったな
すでにどーでもいいが
527名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:44:22 ID:kyW9/9fe0
今の国立大って、入学金と授業料合わせて初年度で80万円もかかるんだぜ。
もちろん私立は120万円ほどかかるから私立よりは安いんだけど
国立大の学費としては高い。
なぜこんなに高いかといえば、その原因は国立大を作りすぎたからといえる。
少子化なんだから国立大を減らして、運営費交付金を集中配分して
昔のせめて授業料30万円くらいにまで落とせるようにするべきだと思うよ。
528名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:46:18 ID:Z8YCPnzR0
は?
529名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:50:05 ID:1ihJ+koC0
昔は国立大が数千円で、私立が年間30万円だったと聞いたぞ。
(母の記憶なので、不確かだが・・)

それとは別に、学校図書室に掲示してあった新聞切り抜きによると、
国公立と私立の学費格差を是正するために
国公立大学の学費を上げてきたというようなことが書かれていた。
530名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:55:01 ID:ya7aGvrf0
銀行には、お金は有り余っているのに、「お金が無いから大学は消滅」、ですって。
531名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:59:49 ID:a4vkmtG90
国立が減って得をするのは私大と特アの連中。
広辞苑に名前が載るような国立私立はまず潰れない。
532名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:01:14 ID:EiHvzXYW0
子供減ってるんだから当然じゃん。
それより、外人に金出すのまず止めろよ。バカじゃね〜の?
533名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:03:42 ID:QIOZIKpc0
>>329
全く同感
534名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:04:52 ID:0i0sTxYw0
学力不足のアホを推薦なんていう集金目当てで入学させてるから
削減されるんじゃないの
535名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:08:56 ID:3/f+tBFo0
>>529
>>国公立と私立の学費格差を是正するために
国公立大学の学費を上げてきたというようなことが書かれていた。

経済格差はあって当然というくせに、都合の良い時だけ格差を出すんだな。
私立出身の頭の悪い自民だから私立に助成金をだすんだよ。
536名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:29:08 ID:fd9p+tuF0
>>537
国立を減らして私立を増やせか?私立は親の金でふんぞりかえって
俺たちが親に高い金を払わせたから安い国立大を潰せとか品性など皆無に近いぞ
こんな連中こそ日本に不要
537高校中退:2010/07/26(月) 19:33:36 ID:o7RIp4KT0
東大卒の嫁が居る俺は勝ち組
538名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:09:26 ID:stQAX4E40
>>150
乙。芽が育っただけいいじゃないか。たくさん苦労もしたろう。
539名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:13:40 ID:0yXol9ZR0
わめこうが泣こうが、つぶれるものはつぶれる。
これから大学再編の時代になるんだろうな。
540名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:21:45 ID:3DgSU7hM0
知的基盤いうなら論文の引用実績ない大学はつぶせばいい。
541名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:23:19 ID:S9XdQkce0
日本はこれから少子化で学校や先生が減っていくのは当然
少人数学級や高校の無償化、駅弁大学の維持なんて
先生の失業対策事業はやめろ。
542名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:25:29 ID:S9XdQkce0
>>537
あんたの嫁が東大で得た知識を世の中の役に立ててるならともかく
あんたに股開いてるだけなら全くの無駄な投資だったなw
543名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:29:17 ID:fyPQwZ+20
>>539

なりません。閣議がもうぐだぐだなんで。どの小腸の主張も通ります。
544名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:32:14 ID:3gFhZuOq0
>>529
そうだよ。国立は年間6千円だった気がする。そのころ私立は50万ぐらいだったかよくわからないが
545名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:34:36 ID:2xjCpiEq0
埼玉大って奈良女子大ってとこより下なのか?
地元じゃそこそこいい大学だと思ってたのに。
俺は私立の立教だから国立の格付けがよくわからない。
546名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:36:25 ID:t2lm/eJP0
今の内から合併なりして数減らさないとどうにもならなくなるんじゃねーの
547名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:45:23 ID:yca0sHnG0
潰そうとすると 地元の「先生」が出てくるからなあ 
国立大は離れたキャンパスの学部一つ潰すのも困難なのに
できるのかね
548名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:45:40 ID:oOub7p8W0
学費収入のためだけに犯罪者を入国させているFラン私大即刻潰すべき
549名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:49:02 ID:bPzaLwQf0
とりあえず、東大以外の都内国立大は全部ひとつにしろ。

薬・獣医以外がひととおり揃った大学になるぞ。
550名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:52:02 ID:3hZDeNQA0
国全体の予算削減の一環で国立大への交付金削減するって言ってるのに
私学助成金の分を国立にまわせとか乞食みたいなこと言ってるから国立大関係者はバカなんだよな
法人化して間もないから、私大との本格的な競争に怯える気持ちには同情するけど
ずっと競争下でやってきた私大には、ずっとぬるま湯に浸かってきた国立大では勝てやしないよ
それにさ、国立大が交付金減らされる理由をよーく考えてみなよ
金払う価値が無いって判断されたからだろ?
悔しかったら私大より優れた実績出して自分達で大学運営予算勝ち取ってみなよ
金をじゃぶじゃぶ補助してもらわなきゃ大学運営できないのなら
国立大なんてその程度の実力しかない、残す勝ちもない存在だってことなんだよ
悔しいだろうけど現実を見つめるべき
甘い蜜はもう存在しないってこと
551名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:53:15 ID:oiOZWe6b0
各都道府県に国立大は1つずつ(都市は+α)やはり必要かな
余計な公立大と私大を統合or潰せばいいだけ

一極集中になるから、私大は都内からは追い出して、
バラけさせると良いんだけどね
552名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:54:04 ID:fd9p+tuF0
>>551
私大は一校残らず殲滅させて欲しい
553名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:54:44 ID:y3aDQ2R80
>>549
東京農工大獣医学科を忘れるな
554名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:58:37 ID:y3aDQ2R80
>>550
勝ち誇ってるところ申し訳ないが、
私大の補助金も同率削減なんだよw
国立にまして下位高は生き残りが厳しいだろう。

なぜこのことを文部科学省が大々的に言わないかというと、
世論が(補助金削減に)あっさり賛成してしまうのを恐れているから。
九大と阪大が潰れると言っておけば、世論は反対に振れる可能性が高い。
555名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:00:10 ID:YgtrsmKx0
さすが日本のポルポト政権
子供は社会全体で育てる!知識人は革命の邪魔!
556名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:01:46 ID:49EHb+nU0
「交付金」って一体なんなの?「補助金」とどう違うの?
557名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:05:40 ID:8E9GkeHs0
交付金同額削減だと、意外と一橋が痛いんだよな、ほぼ単科だし
東大の部局一個分ぐらいしかない
558名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:27 ID:UB85Dxir0
これは実は民主党の少子化対策。
高学歴化が現在の晩婚化・少子化の原因のひとつでもある。

高校無償化による乞食根性の高卒DQN増産により、
仕事もないのに子作りをする層が増える。
生活保護の母子加算復活もこのため。
559名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 21:44:28 ID:1C7mMe6o0
私大潰せとちゃんと大学の現状を知っているのかな?
教育期間において予算で一番大切な考え方は、人一人育成するのにどれだけかかるかだ。
医学部などはやたらかかるのは、誰もが理解できる。
では公立と私学ではどちらがかかるのか?
もちろん、公立の方が多くかかる。
なぜか。公立の教授の方が人件費は高いからだ。
これは高校でもいえること。
私学は助成率が低いため、コストパフォーマンスを優先している。
公立は享受が努力しないで無駄に使う傾向がある。
だから近年、私学が猛追し、駅弁よりも評価されるような方向にある。
私学は公立より努力しているから。
しかし、私学でも負け組は、助成金と授業料を食い物にしているのも確か。
まずはそのような大学から干上がらせ廃止に追い込めばいい。
企業はそんな大学の人材は欲していないのだから。
560名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:54:22 ID:jj/Fh/Xg0
>>384
上位国立の学費はむしろ高くていいだろ。
なぜなら、運営に金かけているし、学生も卒業後いい思いが出来るのだから。
561名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:58:59 ID:7bthv0uA0
交付金って天下りへの支援金だろ。
大学は天下りが多すぎ。
562名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:07:17 ID:a4vkmtG90
>>558
愚民化政策だろ。むしろ政府は底辺には死んでほしいと思ってるはずだぞ。
563名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:08:27 ID:drwLfgIr0
公立はこだて未来大学

幼稚園じゃないよ^^
564名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:11:29 ID:Y2RV6t7O0
>>560
逆じゃね?
将来の生活保護予備軍じゃないんだから学費を安くするべき
565名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:11:41 ID:+f6WMyfC0
未来のない大学だな
566名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:15:13 ID:7+lMiIl90
高校無償化最高や
国立大学なんて最初からいらんかったんや
567名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:15:18 ID:thqOAvUM0
まともに勉強する気がない馬鹿をただで高校に行かせるために、
大学への交付金削減するって、何考えてんだ民主党は。
568名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:15:23 ID:26wBgsv90
同じネタ何度書かせれば気が済むんだ。
この問題は↓でアッサリ解決する!

349 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/06/27(日) 13:02:49
俺的には地方の駅弁と呼ばれる国立を4つに1つぐらいずつ統合して、
高コスト構造を改める方が先だと思う。

平均的な駅弁4大学合計で
学生数12000人、専任教員数2000人、専任職員数1600人、敷地面積60万平米とする。
                   ↓
これを1ヶ所に集めると学生数はそのままでも・・・・・・・。
                   ↓
学生数12000人、専任教員数800人、専任職員数600人、敷地面積20万平米で済む。
人件費だけで年間350億円以上、物件費が年間150億円以上浮き、
さらに土地売却(40万平米)などの利益まで見込める。
(なお、学生数12000人の私立大学の場合、普通は
専任教員数は300、専任職員数は250、敷地面積は15万平米といったところだ)

法律で専任教職員の規定数というものがある。
たとえば、経済学部だったら入学定員200人、収容定員800人で教員数14人でよい。
当然、私立大学は効率を考えてギリギリか+1〜2の数で配置している。

なお、駅弁大学に多い教育学部は、入学定員150人、収容定員600人で、
教員数10人で法律上はよいことになっている。
しかし、教えるのは大学教員なのだから、物理と生物の教員が同じ人であるとか、
日本史と世界史の教員が同じ人であるとかにはできず、
それどころか、同じ世界史でも古代史と近代史は別の人が教える必要がある。
もともと学生のキャパが小さいところに、各専攻の教員を細かく配置するので、
教員数が膨れ上がってしまい、法律上の人数の何倍も必要とする。

教員数を変えることができないのであれば、駅弁を4つぐらいを1つに統合して、
学生数を4倍以上にすればなんとかペイできるという考えである。
569名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:16:48 ID:a4vkmtG90
国立大学は日本の最後の希望だろ。最近は地方国立も私大と隔絶した力を持つまでに
成長している。これはいい傾向だろう。留学生を受け入れまくる私大は何とかすべき。
シナチョンにとって日本を乗っ取るために知識人は邪魔ということを忘れるな。
570名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:17:15 ID:x/L36zlj0
>>568
馬鹿発見www
571名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:17:52 ID:KEGzqZ860
>>560
頭が良くて貧乏な学生が行かなくなったら大学のレベルが下がるから
卒業後おいしい思いもできなくなる。
572名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:19:11 ID:3W1c2tqI0
上位大学生って裕福な家庭のガキが多いから
上位大学の学費上げれば良いだけじゃねーの?
573名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:20:50 ID:+f6WMyfC0
>>568
俺もそう思う
法定教員数の何倍いるんだよ。
っうぐらいいるからな
どこの国立も
574名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:21:11 ID:4K1exR+z0
駅弁大を集約するなんて馬鹿げてる。
地方に大学があるから、地方の建設、小売、その他いろいろお金が落ちるようになっているのに
むしろ分散化させて地域の活性化に利用するくらいじゃないとな。大学の予算なんて
たいした額じゃないんだから、安いもんだよ。
575名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:31:53 ID:4qfwWjwi0
>>573
教育学部は、な。
そのせいで工学部とか他学部の教員ばっかり
変なセンターの設立に伴ってそっちに回されるんだよな。
14人いた教員が11人になる、ってどうよ。
576名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:32:50 ID:26wBgsv90
国大の建設なんて大抵はスーパーゼネコンがやるから東京にしかお金は落ちない。
学生数があまりいないから、お金が落ちない。

それでいながら教育学部の理科教員養成が入学定員8人で教員数10人とかそんな状態。
(都心の経済学部なら入学定員400人で教員数14人程度)
577名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:34:21 ID:a4vkmtG90
>地方の建設、小売、
地元の小売りや福祉介護に人材を提供するのはFランの役目だろ。
私学には荷が重すぎる部分、医者や教師や研究者の人材を提供するのが国立の役目
578名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:34:54 ID:JV0r/Joj0
全共闘あがりの教授を何とかしてください
579名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:39:56 ID:5Npjo2mK0
研究・教育部門は、全国に分散させても、意思決定・管理部門は、統合・集約化
できると思う。
例えば、地方(九州・中四国・関西等)や専門分野(医療・法律等)ごとに国立大学
法人を30程度に集約して、地方大学はその地方の各県に分校を設置し、専門大学は
各都道府県に分校・付属病院・法科大学院を設置するという具合に・・・
評議会・理事会・教授会等の意思決定は、本校と分校との間をテレビ会議システム
でつなげばよい。
580名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:40:24 ID:S9XdQkce0
>>578
造反有理って角材でぶん殴ってこいw
581名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:48:20 ID:XwNJMcUt0
>>573
法定教員数ってのは,私学が政治家使って少ない教員で大学運営が
できるように歪めた数字なんだよ

もし,国立大学が法定教員数で大学運営しようとしても,文科省はウンとは言わない
法定教員数でマトモな教育ができないのはわかっているから。

でも,私学が法定教員数ギリギリで大学運営するのは認められる。
裏で政治家が動いているから。
582名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:49:46 ID:bBnhZWfx0
>>543 例え今年予算が削減されなくても、
漏れらの世代が結婚もせず子供もできない以上
この先超少子化は避けられない

じゃ大学全入にすればいいじゃないかということに
なるが平均年収の縮小でこれ以上大学進学率が伸びる
こともない

国立大では定員数に対する教員数が定められている以上
どの道この先は教員数を削減しなければならないだろう
583名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:57:43 ID:YSB+mveA0
国立は旧帝大だけでいいよ
他は都道府県立か、道州制になったときは道州立にする
私立は設置基準(特に財務)を上げて、半分以上廃校にする

584名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:01:04 ID:bBnhZWfx0
>>491 千葉大出で悪かったなwww
しかも教育学修士なのに某電機メーカーの
サービスエンジニアで本当にすまん
修士卒というよりは仙台三高理数科出身だったこと
がきっかけでこういう人生になってるわけだが

漏れもこんな厳しい時代にスパコンに3千億回せ
とか言う老害は予算絞って潰しておくべきだと思う
585名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:23:45 ID:xstkxqW70
82 鹿屋体育大学 → 鹿児島大学体育学部 
81 小樽商科大 → 北大商学部         60 東京芸術大 → 江戸大学芸術学部
80 奈良教育大 → 大和大学新設        59 お茶の水大 → 江戸大学
79 筑波技術大 → 筑波大と合併        58 愛知教育大 → 尾張大学教育学部
78 北見工業大 → アイヌ大学工学部     57 東京海洋大学 → 武蔵野大学海洋学部
77 帯広畜産大 → アイヌ大学農学部     56 電気通信大 → 武蔵野大学工学部
76 宮城教育大 → 東北大教育学部      54 旭川医科大 → アイヌ大医学部
75 室蘭工業大 → アイヌ大学工学部     53 滋賀医科大 → 滋賀大学医学部
73 上越教育大 → 新潟大教育学部      52 九州工業大 → 博多大学工学部
72 鳴門教育大 → 徳島大教育学部      51 東京農工大 → 武蔵野大農・工学部
71 東京外大 → 江戸大学外国語学部     50 一橋大 → 江戸大学法・経済・商学部
69 兵庫教育大 → 神戸大学教育学部     49 浜松医科大学 → 尾張大学医学部
68 長岡技術大 → 新潟大工学部        47 大阪教育大 → 難波大学教育学部
67 福岡教育大 → 博多大学教育学部     45 北海道教育大 → アイヌ大教育学部
66 京都教育大 → 山城大学教育学部     42 東京学芸大 → 武蔵野大学教育学部
64 奈良女子大 → 大和大学新設        19 東京医歯大 → 江戸大学医・歯学部
63 豊橋技術大 → 尾張大学工学部      11 東京工業大 → 江戸大学工・理学部
62 京都工繊大 → 山城大学工学部
61 名古屋工大 → 尾張大学工学部

新設大 大和大 アイヌ大 江戸大 博多大 山城大 尾張大 武蔵野大 難波大 の8校
削減大 35校

他にも公立大も周辺国立と合併すれば、おk
例えば、大阪市立と大阪府立と難波大とか
京都府立と京都府立医科と京都市立芸大と山城大とか
国立86大学っていうけど、単科大が三分の一以上あるんだし十分に圧縮可能だなw
これでスリム化した後、私学助成金を国立の授業料割引に回せば、おk
586名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:28:19 ID:FH6CF8Y20
無理だね
死んでらぁ
587名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:29:25 ID:fyPQwZ+20
>>545 

格付けw

上とか下とか何を基準に言っていることやら
588名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:32:31 ID:DBoTfHuq0
>>561
運営交付金は天下り支援ではないよ。
国立大学の運営費そのもの。
毎年1%減ってるから退職者の後は非常勤に置き換えてる。

8%減ったら、まず、非常勤は全部切る。定年間近の教授は減俸。
そして授業料20%値上げ。
589名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:32:39 ID:26wBgsv90
>>581
国大だって所謂旧帝と呼ばれるところは結構ギリギリだったりする。
法定教員数の何倍もいるのは全国広しといえど駅弁大学だけ。

つまり、なーんの経営努力もしていないで「知的基盤破壊」とか言ってるのは駅弁だけ。
片腹痛いよ。
590名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:33:05 ID:jj/Fh/Xg0
>>585
江戸大学、武蔵野大学も東京大学と合併でいいでしょ。
そして、東京大学芸術学部とか、東京大学第二工学部(旧東京工業大学)とかにすればいい。
山城大学も京都大学でOK!
そして、京都大学工芸繊維学部とかにすればいいんだよ。
しかし、九州工業大学は北九州市にあるわけだがw
591名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:34:32 ID:DUJhDWxl0
>>577
総合大学が一つあると、学生と職員・教員を合わせて2万人だぞ。
そういう都市には、短大や私立大もあって3〜4万人、これだけで「町」の規模だ。
関連した雇用 (不動産、食事、運輸もろもろ) が生まれ都市ができる。
疲弊した地方の為に、東京の大学は全廃しても良いとさえ思える。
592名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:34:32 ID:26wBgsv90
>>582
大学進学者数は減少、大学進学率は上昇というのはもう世の規定事項だ。
大学はいまやインフラと同じ。
593名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:34:38 ID:ZaDe2VdR0
公務員の給料を1%でも削減すればこんなことしなくて済むのに。
594名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:36:35 ID:26wBgsv90
>>591
駅弁はよほどでかいところを除いて軒並み2000〜5000台ぐらい。
首都圏の大学でいえば、かなり小規模な大学に相当する。
595名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:15 ID:8E9GkeHs0
しかし、UEC や TUAT、TITECH を潰せ or 統合しろって言う人は本気か?w
596名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:39:13 ID:fyPQwZ+20
>>594 

でも、それこそ地方だから経済に与えるインパクトは大きい。
597名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:39:30 ID:YSB+mveA0
>>591
そうだね
東大以外は全廃でいいよ
598名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:31 ID:DUJhDWxl0
>>594
島○大学を見てみたが、それでも学生と教員・職員で7000人ぐらい居るぞ。
しかも医学部付属病院とかもある。かなりデカイ村の規模だ。
おまけに最先端医療のインフラまで手に入る。
地方にとっちゃ、国立大学は手放せないだろ。
刑務所を誘致するより遥かに良い。。
599名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:46:10 ID:xstkxqW70
>>590
無茶を言うなw

大都市東京に東大一つでいいわけないw
まともな総合大学があと2つは必要

江戸大学は東大のライバル校として、武蔵野大は東京の中堅国立としての役割
授業料を下げて、総計上智マーチへこぼれる生徒の大きな選択肢とする

京都、大阪も同じw
大都市に帝大一つって発想はおかしいぞw
600名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:45 ID:ghsqG8DJ0
私学助成金を全額カットすればいいだろ

601名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:53:11 ID:FH6CF8Y20
>>599
首大を国立にするw
602名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:55:56 ID:xstkxqW70
>>601
首都大は武蔵野大学の核となってもらうw

難波大学の大阪市立と同じ感じだな
603名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:07:56 ID:8prJUpd+0
>>599
東京第一大学
東京第二大学
東京第三大学

にしよう!
604名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:15:03 ID:TRQiLZE50
>>603

仙台一高
仙台二高
仙台三高

みたいにってか!?

じゃあ、

山形大→東北一大
東北大→東北二大
岩手大→東北三大
弘前大→東北四大
秋田大→東北五大
福島大→東北六大

とするか。
605名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:16:07 ID:MAG1o19e0
我が岡大はどうだね。




2ch的に微妙なのは分かっている。
606名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:16:34 ID:SIZw0G5m0
じゃあ宮城二女みたいに
御茶ノ水女子大を東京二女大にするかwww
607名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:20:04 ID:lbv0Cyyk0
パリ第○大学とかあるね
608名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:22:41 ID:OeXTYvgF0
>>603
東大OBが激怒しそうだなw

一緒にすんなって
609名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:25:48 ID:xPML56jB0
>>582
いやすでにどんどん削減されてるよ

昔は1研究室3人体制が今は一人か二人

事務員もどんどん減って、非常勤が増えてる
610名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:27:24 ID:T4hKltHM0
ポス☆ドク

はやく塾講師の職探せの巻。
611名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:28:20 ID:nER/B14V0
>>588
現実問題として、ほとんどの大学で事務局長は天下り指定ポストだろ。
理事も天下り指定ポストと化している。
法人化によって、天下りが大幅に増えたせいで経営が圧迫されているのも事実。

そういう無駄を全部切り落とせば、交付金半減でも大丈夫。
612名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:37 ID:5WHHe7Qs0
とりあえず↓のスレに出てるような五体満足のくせに休みまくりの職員を切ろうぜ!

【政治】国家公務員の病気休暇は90日まで、超えた場合は病気休職とする方針…人事院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279750861/
613名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:31:04 ID:xPML56jB0
>>568
>>573
それは文系の学部だけの話だ
理系の学部で大学院だけ含めると
1教員で数十人の卒論や博士論文の面倒を見るのは無理
早稲田、慶応クラス以外の私立の理系が振るわないのは
理系はマスプロ教育ができないから
614名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:16 ID:QOA/BKLj0
つーか高校の無償化に4,624億円も使ってるんだな。
東大の予算の5倍以上の額だよ・・・・。
615名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:04 ID:cW/+kfX90
>>613
東京理科大は旧帝大院、東工大院への大学院予備校として機能してるよ
616名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:03 ID:989e8S3o0
これはいま郵政の斉藤が20年前に大蔵省の次官だったときに画策した国立大学の授業料大幅値上げの形を変えたものだな。
ミンスというか小沢は細川のころから大蔵・財務の官僚のいいなり。

今必要なのは財務省のスクラップアンドビルドだよ。
GHQ的なものにやってもらわない限り無理だろうけど。
617名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:48:13 ID:989e8S3o0
>>612
いくら公務員を叩いてもお前の給料はびた一文増えないよ。

お前を奴隷労働させているブラックの社長に文句いいなよ。
618名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:48:29 ID:xPML56jB0
>>615

Payするなら、そういう割り切った運営もアリだな。

大学単体としてみたら大学院があって院生がいて
研究室で学部生と一緒に実験するのは非常に意義のあることなんだが
619名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:48 ID:6OLPCypw0
>>617
というか、公務員を叩くと民間の賃金も下がるんじゃないの?
公務員でもクビになるんだから、お前もクビ。
公務員でも減給になるんだから、お前ら全員減給。

国立大学も授業料上がるから、子どものいる家庭は進学に備えて節約節約。

こうしてデフレがどんどん進むのかも。
620名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:48 ID:UFz4VxNQ0
体力と根性で難関を突破した公立の人材を舐めとんか
教育の機会均等を全否定するつもりか日教組
何が事業仕分けじゃ公務員の労働団体
621名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:48:01 ID:ux08gLwC0
>>618
昔に比べて大学を越えた横の繋がりが出来やすいとは思うので
そういう方向にシフトしていくのもありなのかも

と別大学在学中に東大院生に修士論文を見てもらった俺がコメント
622名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:39:09 ID:I63bQ8qW0
早計文系もそうだが、女の子でも簡単に入学できるぞ
marchは言わずもがな。私立大はどう考えたってエリートではないだろ?
そんな大学だらけにしようとか正気の沙汰には思えん
それに地方からの大学への進学は強制的に立たれることになる
私大文系は本当に害しかもたらさないな
623名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:36:57 ID:aO6tcZgs0



とりあえず必要のない文系の研究を

学部も院も一切廃止

それからだ。
624名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:40:52 ID:bMR/A/rS0
川端が労働組合上がりの無能大臣だから、あっさりと交付金削減を受け入れる予感
625名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:48:12 ID:9H3lOneo0
>>620
国立大学協会への運営交付金だから組合と似たようなもんじゃないの・・・
626名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:41 ID:E54+pjty0
夏休み、冬休み、春休みの期間は大学の先生は授業も無いのだから
その間の給料を出すのをやめればなんとかなるのでは?
627名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:19 ID:x7PzNksT0
>>626
大学の先生は夏休みが本番。授業はお遊び。
628名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:28:39 ID:ux08gLwC0
>>627
外部予算で自分の給料払えって事だよ
言わせんな恥ずかしい
629名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:39:22 ID:SFw7reLtP
B4 工筑横千こと

東工筑波千葉横国は廃校です
630名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:49:52 ID:OffCr3kf0
まず私学の補助金減らして淘汰しろ
631名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:50:53 ID:EgIBQsS60
>>628
アメリカじゃあるまいし。
632名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:46:38 ID:CWqMKy8d0
いい加減、何やってるかわからん私大は潰した方がいい。
あと大学に行く人間の意識も変えないとな。
大学は勉強を教わるところではない。
勉強をしに行くところだ。

633名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:58:31 ID:UCfKH6wv0
622 :名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:39:09 ID:I63bQ8qW0
早計文系もそうだが女の子でも簡単に入学できるぞ
、marchは言わずもがな。私立大はどう考えたってエリートではないだろ?

>女の子でも簡単に入学できるぞ
言っている意味がさっぱりわからん。まさか女は先天的に男より知能指数が圧倒的に低いとか
思ってる明治時代の人なの?
>私立大はどう考えたってエリートではないだろ?
東大と京大に簡単に受かる女なら早慶上智程度滑り止めになるが、受験生の平均=偏差値50とするなら
それらの大学は61〜68程度(代ゼミ)あるわけで、平均(普通)の人間は受からないわな。

エリートを学力的に優秀で難関大出身の人間と定義するなら私立大も充分それに該当するわけだ。
国立大(下も含め)の出身者全員が三科(4科)平均68とかあるとは考えにくいなあ(そのくらいあれば余裕で受かりますがね)。

で、もっとも君の論理で破綻してるのは、「女が受かる=エリートではない」というとこ。
女が受かろうと男が受かろうと、エリートの定義とは関係ないのだよ。
634名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:15:39 ID:haMUxY4dP
>>61
天下り理事がいなくなったら、もっと予算は減ることになるだろうけどね。
文部科学の後押しがなくなるだろうし。

プロパー職員が理事や事務局長になった大学ってあるんだろうか。
635名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:18:17 ID:ex6zoYIg0
私立の経済学部や文学部なんかは最底辺国立工学部より不要なのは確か
実際私大の文系出たやつのやってることは卒業しておっさんになっても
塾の偏差値並べてるだけ。大学で何をやってきたのか
636名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:49:55 ID:l7s2kaSBP
それは国立理系でも一緒だろ
塾は大学に残れない奴の受け皿だよ
637名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:55:06 ID:wPfqWdvY0
>>581
母校の私立大学で非常勤で教えてるが、昔専任教員が教えてた科目がどんどん非常勤に置き換わってる
大学の非常勤なんて片手間のアルバイトだから私立大学なんて予備校やカルチャーセンターみたいなもんだな
638名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:10:39 ID:vQJpcfcI0
まぁねぇ B4東工筑波千葉横国(進研模試偏差値57〜60程度)出の漏れが言うのもなんだけど

高校進学率は99%でしょ
大学進学率って漏れの世代でも43%、国立大行く奴なんて10%くらいしかいない
国立大に落ちるカネを1000億円削減するだけで公立高校が無償化、私立校も学費が削減
できるならこれは国民の利益だと言わなければならない
639名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:58:34 ID:Kmc2exLA0
少子化とか言ってる奴は本質が見えてない (今後は考える必要もあるが)。
大学入学者数は年々増加しているのが実情だ。

http://blog-imgs-11.fc2.com/n/e/z/nezimakinezumi/002.jpg

では何故、定員割れを起こす大学が増えたのか?
答えは単純で私立大学を乱造したから。
文科省の政策ミスに他ならない。

http://eri.netty.ne.jp/data/images/uni_04.gif

見れば分かる通り国公立数はほとんど変わっていないのに、
私大数が学生数を上回って増加している。
何をすべきかは明らかだろ。

一方、学生数が増えているというのに国立大学運営費交付金は8年間で
毎年1%づつ削減してきた。

640名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:40:32 ID:vQJpcfcI0
このスレでは大学入学者が毎年増えてきたことを話題しているわけではないし
Fラン私立大の定員割れについても述べていない

問題はなぜ「そうまでして国立大の首を絞める必要があるのか」という点だ

それは今後の超少子化時代を踏まえ将来的には国立大の統廃合か縮小が必要に
なるだろうと文科省が腹の中で考えており交付金の削減がその布石だからだ

もっとも国立大の統廃合か縮小が始まる頃にはFラン私立大を含め
トーホグ福祉大だのトーホグ工業大だの分けの分からん痴呆CDランク私立大も
大学の市場から消えているだろう

首都圏の大学については首都圏の人口の多さ、経済力、痴呆から学生がうようよ
集まってくる現状を考えて多くは生き残るだろう
641名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:24:52 ID:alXFR1zt0
>>639
流石、清和会らしいですね。
やることが日本を潰そうとしているようにしか見えない。
国立の運営費を8%も削減するなんて最悪だな。

>>640
国立を統廃合するから削減しているのだったら
新しく私立の設立許可を出すことはおかしいでしょ。
どうみても国際競争力をなくしたいとしか見えない。
642名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:53:34 ID:kU7BYSfN0
MARCHとか駅弁は全廃止で
大学多すぎ・・・・昔みたくエリートのみに汁
643名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:12:40 ID:OYh+zVWp0
は?
644名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:12:55 ID:Y6KEq9jp0
もう何と言えば
645名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:10:59 ID:e8zd8Ci+0
>>633
君がなんと弁護しようと女のエリートなど需要が無い。
エリート層に女が増えれば国が滅びる。
そもそもマーチ未満の私大なんてDQN好きのバカ女とチンピラ男ばかり。
まじめに勉強やろうとすれば潰される雰囲気。動物園と変わらん。本気で要らん。
646名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:13:51 ID:plIe0GnR0
マーチ未満の駅弁もいらんだろ
チンパンジーが勉強ごっこしても税金の無駄
宮廷にまかせとけ
647名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:17:28 ID:e8zd8Ci+0
>>640
>それは今後の超少子化時代を踏まえ将来的には国立大の統廃合か縮小が必要に
>なるだろうと文科省が腹の中で考えており交付金の削減がその布石だからだ

馬鹿が。>>639のグラフをもう一度見てみろ。ゴキブリ私大の数はしばらく増えつづけるが
ある時点をピークに一気に潰れ始めるだろうよw
648名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 18:25:31 ID:tMZo6dat0
民主党の教育破壊が過熱してまいりました
削るのなら外国人への子供手当てや留学生への給付金がさきだっての
649名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:33:22 ID:e8zd8Ci+0
質では国立に到底勝てないから、福祉介護や小売りの店員養成学校wまで
無理やり大学に昇格させて数の暴力で国立に対抗しようって腹だろう。
言っとくがそんなやり方じゃ永久に勝てないしむしろ差が開くだけだ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:25:20 ID:pLd0KZQO0
>>648
その前に自民党が壊しまくってきた。
651名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:28:15 ID:X+DYKwiH0
駅弁ごとき上場企業で見たことないわ
どこに就職してんだw
652名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:46:56 ID:UK4fuZDz0
平成23年度開設予定大学 (私立)

東京医療学院大学
日本映画大学
京都華頂大学
大阪物療大学
宝塚医療大学
純真学園大学
653名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:06:03 ID:uTWhnvXM0
>>651
Fランク私大はどこに就職してるの?
654名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:14:00 ID:pLd0KZQO0
>>651
どれだけ狭い世界で生きているんだよw
上場企業の社員数は 駅弁>旧帝 だよ。
実数で駅弁出身者が多いから当たり前だけどな。
まあ、さすがに、民間企業就職者のうちの上場企業の比率では 旧帝>駅弁 だろうけどな。
655名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 21:33:20 ID:95+Sd+zA0
大きな問題は2つ
1.助成金目当てにアフォ私立大学が乱立していること
2.公立の職員はコストパフォーマンスが悪く無駄が多いこと

全入時代にしてしまったツケは大きい。
アフォな大学の助成金はやめて自然淘汰すべき
助成金がもらえなければ運営困難で統廃合される
逆にがんばっている大学はしっかり助成し授業料を安くすべき
でなければ親の年収による学歴の格差が広がるだけ

あと公立の職員は給料などとりすぎ
有名私学に比べ、かなりの無駄がある
親方日の丸意識が強いのか、研究成果もそれほどではないのに金がかかっている。
※なかには素晴らしい結果を残しているところもあるが....

これらをいち早く改善すべきである

656名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:37:00 ID:MrQnb1Bk0
>>590
試しに京大と合併
という話をして断られたという話があったりなかったりする
京都工芸繊維大学に謝れww
657名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:37:45 ID:CVmLsedd0
駅弁文系つぶせよ、特に教育学部
いくらなんでも偏差値低すぎだろ
その割にコストかかるしな
658名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:38:21 ID:htZDJAVZ0
私立中心だな。
駅弁の数は少ないな。>証券
659名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:38:24 ID:wzjrFmUA0
>>1
660名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:39:40 ID:QOA/BKLj0
>>655
公立?国立の間違い?
661名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:40:46 ID:0qqtDSgN0
民営化若しくは廃止です
662名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:43:18 ID:8mTNxU8m0
駅弁がそこそこの企業に入社しても、数が少ないからあとで大変だろ
学閥といったら大袈裟だか関係ないことはない
663名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:49:50 ID:pLd0KZQO0
>>662



学閥はないけど、実力差を思い知らされておるわorz
同僚は旧帝出身だらけ、千金岡広ですら霞んで見える。
そんなオレはそれすら彼方の下位駅弁wwwww
664名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:52:14 ID:Rm85D0i20
地方の国立なんか行っても何にもならん。同じレベルの東京の私立に行けばよかった。
665名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:53:36 ID:FxPJ00MU0
>>664

医学部なら駅弁大学でも
偏差値高いし、役に立つでしょう。
666名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:54:29 ID:8mTNxU8m0
駅弁は地域限定だから都道府県で統廃合、管理するようにすればいい
自治体に力がなければ、廃止
667名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:19:41 ID:MYmaIrJx0
代々木ゼミナール国公立大学2次科目偏差値★2009年度入試結果★
数字は合格者平均偏差値
ソース:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

★2教科
山形医(67.1)=佐賀医(67.1)>鳥取医(66.2)≧島根医(65.4)≧高知医(65.2)>宮崎医(64.6)>旭川医科(63.6)>>>秋田医(60.8)

★1教科
信州医(64.5)>>群馬医(62.1)


国立医でも底辺は悲惨w 軽量入試で偏差値がインフレするはずなのに大したことない偏差値ww 国立医といえどもこの程度w
ちなみに偏差値★4教科★で、東大理1(69.0)、理2(68.6)
668名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:23:31 ID:fNUHv34w0
>>662
この大競争時代、学閥とかある時点で生き残っていけんだろ

>>663
仕事は頭のよさじゃないと思うぞ。
669名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:36:26 ID:pLd0KZQO0
>>668
>仕事は頭のよさじゃないと思うぞ。

まーな・・・
だが、やはり専門分野の学力はどうしても問われるわ。
到底それじゃ勝てない。
そんなオレがその職場でやっていられるのは、創意工夫で補っているからだと思う。
それだけは負けはしない。
それがオレの持ち味だと心得ている。




辛くなる時もあるがな・・・
670名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:16:15 ID:fNUHv34w0
>>669
しかし、周りを見てると、専門分野を生かすような研究職とか
確かに、頭の回転は速くて記憶力があるやつがどんどん要領よく仕事を進める
あと、頭はそんなに良くないけど創意工夫やモチベーションの高いやつがこれに続く

しかし、長い目で見ると、人間関係を作るのが上手いやつが成果をあげてるな
特に人を使う立場になった時。

だから、帝大出とか余計なプライドが無い人の方がうまくいく時がある。
部下になる子は全員が帝大出とは限らないんだから
中には要領の悪い子もいる。でも、クビに出来ないし、代わりもいないって場面は必ずある

そういう子を育てるのは、やっぱり帝大出よりも駅弁出身でがんばった人の方が上手いな。

まあ、帝大出てて、頭も良くて、創意工夫やモチベーションも高くて、人間関係も上手くて
部下のケアも万全って人には敵わないんだけどなw
でも、そういう人は滅多にいないからw いたら、敵として戦うより味方しろってね。

俺のばあちゃんの教えでした。
671名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:47:30 ID:haMUxY4dP
>>655
>あと公立の職員は給料などとりすぎ

国立大の職員給与のどこが高いのかよく分からんが…。
私立の場合は専任職員を減らして、嘱託ばかりにしている。
コストパフォーマンスがいいと言えば聞こえがいいが、
ようするに奴隷労働を増やしているだけだよな。
672名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:54:25 ID:T4hKltHM0
ポスドクは、今の内に就職先探しといた方がいいな。
673名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:13:24 ID:vMPM3cY00
ポスドクなんて任期中全部が就職活動中ですがな

稀にそれを知らん奴が路頭に迷ったりするがw
674名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:18:03 ID:6M7szoFz0
ん?先生が民間の就職先探してくれるっていうこと?
それとも研究しないで就職活動ばっかりしてるってこと?
>>672は教員の採用は0になる可能性が高いっていうことだと思うけど。
675名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:54 ID:AZnoUcAW0
アホでも大学に行く風潮をどうにかしないとね。
私立の交付金なんかゼロでいい。

アホは大学行っても意味がない。
高卒で働け。
676名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:56 ID:tPYbvft60
>>674
塾講師は、教員に入りますか?
677名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:22:51 ID:d8N6TdMI0
>>674
研究して論文を出して学会発表していろんな人と人脈を作ることも就職活動。
ポスドクの任期途中でも、条件に合致したパーマネントの募集があれば即応募
突然向こうから話がくることもある。

だだ、>>672は研究職をあきらめて他の仕事を探せって、暗に言ってるんだと思う。
678名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:23 ID:FToygA8a0
入口は広がっても仕方ない
ただ出口はその分狭くしろって!

それから国立は多すぎだ
淘汰させろ
679名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:15 ID:EVPI2VI00
>678
それは違う。
"選択と集中"といえば聞こえはいいが、それは単にインフラが脆弱なだけ。
それを実践している韓国と日本の学術論文の数を比較すれば、おのずと明らかになる筈。
680名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:19 ID:d8N6TdMI0
>>678
多くないよ。定員は全体の10%程度だよ
681名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:54 ID:tPYbvft60
>>673
万年ポスドクは一生就職活動中ですね。

少子化でアカポス激減が見え見えじゃないですか。
682名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:32:06 ID:8aiIibVT0
私立大の補助金に関して言えば,
ちゃんと経営できてるそれなりのレベルのところは
むしろ文科省のひも付き補助金は欲しくないけど,
申請を出さないと学科の新設等で嫌がらせされるので
仕方なく受け取ってる。

一方,文科省としては,補助金が無くても経営が成り
立つからと言って,勝手にやられて,国全体の高等教育の仕組みを
壊されたら困るから,補助金をあの手この手で受け取らせ,
それによって私大を縛ってるという面がある。

まぁ,需要を遥かに超えて600校も私大が出来てしまってる時点で
その政策は失敗だったんだろうけど。全大学生の8割近くが通う
私大を,もう知らないから勝手にやればというわけにもいかないん
だろうけど。
683???:2010/07/28(水) 00:35:54 ID:gMDnm8vr0
>>678
出口を狭くする訓練は初等・中等教育でやっておくべき。素行不良の退学とか
留年は、初等・中等教育では校長の評価に関わるのでほとんどやっていない。
生徒が何をやっていてもところてん式に学年が進行するので、勉強など全くし
なくても構わない。つまり、一般の教育学部が盲信する方式は完全に教育破綻
を引き起こしていると言っていいのではないだろうか。(w

そのため、俺は長年、教育学部・教育委員会・教職員組合は廃止せよと主張して
いる。(w
684名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:37:39 ID:xRyxLKjUP
>>683
教職員組合は結社の自由の否定になるので、できません。

それと日本の大学って本当に入りづらくて出にくいか?
685???:2010/07/28(水) 00:42:46 ID:gMDnm8vr0
>>684
俺は公務員を念頭に置いているので公務員の労働基本権は制約を受けるべきと
考えている。あと、俺は入りづらいなんて一言も言っていないし、出にくいとも言って
いない。このゆとり時代、入りやすくて出やすい。(w
686名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:01:55 ID:BpzdvE5g0
>>24
せんと大学
687名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:11:30 ID:I6XFTCTa0
まあ、今までどっさりもらっていたら減額も分かるけど、
すでに効率化係数とやらでここ5年で5%減らされているからなあ。
大学よりぼったくり特殊法人をばっさり切るのが先だろ。
688名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:30:41 ID:AZnoUcAW0
>>682
型に当てはめて考えなくてもいいのにね。
何かの利権があるんだろうね、特に私学の医学部とかは。
689名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:32:11 ID:WBol8NDb0
その前にFラン私大を消せよ
役に立つ人材を少しも生み出してないだろ
690名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:33:35 ID:MkVC+SCc0
無研究の研究者なんざ、この際こんな風にばっさり首にすればいいだけのことなのにな

募集停止学部の専任教員21人、全員解雇へ 千里金蘭大
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201007270074.html

 大阪府吹田市の千里金蘭大学(学生数915人)が、募集停止した人間社会学部と現
代社会学部の専任教員計21人全員に希望退職を募っていることがわかった。希望しない
教員は今年度末で解雇する方針。両学部には3、4年生計100人が在籍しており、卒業
論文の指導などが困難になるおそれがある。大学側は「必要な教員は非常勤などの扱いで
再雇用する」としているが、文部科学省は法令違反の疑いがあるとして27日、大学側から
事情を聴いている。

 同大学は金蘭会中・高校、短大を運営する学校法人金蘭会学園が2003年に開学。
生活科学部、看護学部、人間社会学部、現代社会学部の4学部がある。定員割れが続
いたことなどから、人間社会学部が08年度に学生の募集を停止し、同年度に新たに現代社
会学部を作った。だが、現代社会学部も翌年度から募集を停止。現在、人間社会学部に4
年生56人、現代社会学部に3年生44人がいる。

 同大学関係者によると、6月29日の全学経営説明会で、法人事務局長が「2学部の専
任教員21人全員から希望退職を募った。応じない場合は11年3月末をもって解雇する」と
説明した。希望退職の締め切りは7月20日で、約半数が希望したという。残りの教員の一
部は退職強要があったとして、地位保全を求める仮処分を大阪地裁に申請する予定。

 法人の藤林富郎理事長は「04年度から学生の定員割れが続き、08年度に経営改善5
カ年計画を始めた。今、人件費を適正化しないと、大学が立ちゆかなくなる」と説明。その上
で「学業に支障をきたさないよう、論文指導に必要な教員は、来年4月に非常勤などの扱い
で再雇用したい」と話した。
691名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:35:43 ID:bu74BpJk0
>>687
附属病院は毎年2%減だったところを、
マニフェスト(笑)には法人化前の水準に戻すって書いてあったんだけどな。
692名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:35:55 ID:94vXYX1o0
Fラン!


















金蘭!
693名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:46:04 ID:AZnoUcAW0
>>689
同感。
アホ私学は知識を与えず妙なプライドだけを学生に与えるだけで存在意義が全くない、というより有害。
694名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:48:20 ID:iobiP/0k0
>>667
マジレスすると相対的に偏差値低い駅弁医の問題は
マニアックなとこが多い。だからあうあわんがあるよ。
大分の数学とか
695名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:51:02 ID:XwDg5DB60
旧帝
一橋 東京医科歯科 東京工業 神戸
東京外国語 筑波 横浜国立 千葉 学芸 広島

これだけ残せばいいよ
あと私大は早慶March以外いらない
696名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:51:11 ID:v1OD1GMe0
>>694

駅弁医の問題は模試の偏差値は高いが、
実際のセンター試験の得点率の低さと
センター試験の配点の高さと
2次に非学力科目(面接等)の混入率の高さと
地方枠という低学力枠が存在することからくる、

「簡単さ」だろ。
697名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:53:17 ID:efPhcTjT0
知的基盤破壊
698名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:53:59 ID:ddwlzWnu0
おまえらは障害物競争に特化した体育会系アスリートだよ
学問する資質じゃない
699名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:55:41 ID:v1OD1GMe0
私立の8割以上の学校法人を認める必要が無いな。
認可を取り消して、もっともっと納税させる方が良い。
宗教法人が、脱税の隠れ蓑として、利用している。
700名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:58:15 ID:7v8HytbO0
>>693
私「学」と書いた場合は普通高校以下を指す(総称の場合は別)。

>>692
Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1277002320/

>>689
大学は社会に役立つ人材を育成する場ではなく、研究機関。
あなたの言う目的の学校を「専修学校」(専門学校のこと)という。

>>682
同意。この構図をわかっていない素人が多すぎ。
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

>>675
「交付金」は国立大学法人にしかないものなのでハナっからゼロだよ。

>>671
適材適所に必要な人材を配置しているともいえる。
民間なら時給900円の仕事に年収800万も与える国大と、
経営戦略を練る専任には1500万円を与える一方で、
窓口など下層業務には時給900円で済ます私大と、どっちが正常かといえば後者。

>>666
それも一理ある。大統合の可能性がなくなるのでどこもジリ貧になると思う。
701名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:58:47 ID:ymwh5qpm0
私立の補助金削減して、国立存続のほうが良いだろ?
国立大学の学費無料にしても良い。

いけない人は働く、いけるよな頭がある人は無料で勉強する。
それが、資源がない国のやることだと思うけどなあ・・・


今の三流私大なんて・・・・
702名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:00:53 ID:SNOFrH0s0
駅弁いらない。何回書いただろうw
703名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:01:56 ID:v1OD1GMe0
私立は全部いらない。早慶を含めて馬鹿しかいない。
駅弁もいらない。馬鹿しかいない。

QT以上の学力を誇っている国立だけでよい。
704名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:02:15 ID:NtqlL2S+0
そうやってひねり出した金が,団塊の老後を支えるために消えていくわけか。

平均寿命がもっと低くてもいいな。
705名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:02:28 ID:7v8HytbO0
独立採算でやっているのだから、潰せなんて言われる方がおかしい。
「俺は個人的に気に食わないからローソンとファミマは潰せ」と
言っているのと同じことだぞ。
706名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:04:44 ID:hcSOtcmf0
独立採算でやってけるのなら交付金いらねーだろw
707名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:05:07 ID:uaa3wqNg0
たしかに、そうだ 国公立しか関係ないや
全部つぶすところから検討したら
ゼロベース
708名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:05:09 ID:AZnoUcAW0
>>700
私学には交付金は出ていない(キリッ)てかw
交付金も補助金も研究費も似たようなもんだよ馬鹿。
709名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:05:50 ID:ymwh5qpm0
>>702
駅弁はいるんじゃね。 各県に、おらが街の大学は必要だよ。


鹿児島なんて、東大>京大>鹿児島大>九州大>>>・・・・・>>>早稲田・慶応
710名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:08:39 ID:7v8HytbO0
>>708
語の違いについてよく調べた方がいいぞ。
パナソニックのウォークマンって言ったらパナの社員怒るぞ。

>>709
>>568に同意

俺的には地方の駅弁と呼ばれる国立を4つに1つぐらいずつ統合して、
高コスト構造を改める方が先だと思う。
平均的な駅弁4大学合計で
学生数12000人、専任教員数2000人、専任職員数1600人、敷地面積60万平米とする。
                   ↓
これを1ヶ所に集めると学生数はそのままでも・・・・・・・。
                   ↓
学生数12000人、専任教員数800人、専任職員数600人、敷地面積20万平米で済む。
人件費だけで年間350億円以上、物件費が年間150億円以上浮き、
さらに土地売却(40万平米)などの利益まで見込める。
(なお、学生数12000人の私立大学の場合、普通は
専任教員数は300、専任職員数は250、敷地面積は15万平米といったところだ)

法律で専任教職員の規定数というものがある。
たとえば、経済学部だったら入学定員200人、収容定員800人で教員数14人でよい。
当然、私立大学は効率を考えてギリギリか+1〜2の数で配置している。

なお、駅弁大学に多い教育学部は、入学定員150人、収容定員600人で、
教員数10人で法律上はよいことになっている。
しかし、教えるのは大学教員なのだから、物理と生物の教員が同じ人であるとか、
日本史と世界史の教員が同じ人であるとかにはできず、
それどころか、同じ世界史でも古代史と近代史は別の人が教える必要がある。
もともと学生のキャパが小さいところに、各専攻の教員を細かく配置するので、
教員数が膨れ上がってしまい、法律上の人数の何倍も必要とする。
711名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:11:27 ID:hcSOtcmf0
>>709
そりゃレベルが高けりゃな
駅弁大学なんてなぜ揶揄されてるか。

今じゃ売店のコンビニ化やチェーン店化で大学より昔ながらの駅弁の方が珍しいw
712名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:12:54 ID:uaa3wqNg0
>682 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:32:06 ID:8aiIibVT0
>私立大の補助金に関して言えば,
>ちゃんと経営できてるそれなりのレベルのところは
>むしろ文科省のひも付き補助金は欲しくないけど,
>申請を出さないと学科の新設等で嫌がらせされるので
>仕方なく受け取ってる。

これ、うそなの?とりあえず国立だけで考えれば
713名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:17:02 ID:7v8HytbO0
>>712
毎度の話題になるが語の確認。
交付金→国立大学法人がもらう分担金のこと 
補助金→私立大学が競争的にもらう資金のこと
助成金→(国大も私大も当てはまらず語として誤り)

682の内容を端的に言えば↓
「応募すれば1000円差し上げます、但し送料2000円をご負担ください」
714名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:18:42 ID:uTdlYFG20
ったく視野が狭い政策だ。地面を掘れば石油が出てくるような国と
違って日本は何かを研究してその結果を売る、つまり科学技術や
文化しか売る物が無い。今実用になっている技術だって元はと言えば
数十年前に始まった地味な研究が源流なんだ。すぐに儲からないからと
言って、日本の唯一の商売のネタの仕込みをやめたら数十年後に
確実に困る事になるぞ。なんという近視眼的政策だ。
715名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:20:48 ID:WBol8NDb0
>>714
理系は必要だが文系はほとんどいらないってことでいいですね?
716名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:21:04 ID:uaa3wqNg0
>>713
ほほう、そーですか
やっぱり、国立の問題ですな
私大を巻き込まないで、潰すか、学費を上げてください
717名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:27:34 ID:3Fhm0NPo0
私立高校、私大の助成を無して、授業料を上げれば解決だろ。
金無い奴は私立なんて行かなくていいだろうがww
718名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:32:17 ID:uaa3wqNg0
経営がなりたってる私大はほっといてください
国立が私大並みの学費と補助をとれば解決
貧乏なやつは奨学金でももらってください
719名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:32:18 ID:ymwh5qpm0
>>711
駅弁が必要なのは、田舎の学生の教育もあるけど
研究者が研究を続けるため場所の提供って意味もある。

東大だけに残って研究なんて無理だろ。 信州大学で助手・准教授で研究て場も必要
720名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:32:42 ID:C1PWhoil0
>>717
そうなると今度は教育格差(笑)が
721名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:34:20 ID:QX6+oMCR0
ポスドクのおれにはきつい話しだな
今海外だから、海外に居残れるようがんばるわ
722名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:42:11 ID:ymwh5qpm0
>>720
三流私大・四流私大なんて、高卒で就職した人に比べて四年間でさらに劣るわけだが・・・
723名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:46:35 ID:ACnzhaXq0
国立と私大の授業料が同額だと国立のレベルは下がるな
費用だけで国立に行ってる奴も多いだろ
駅弁と下位の私大は自然淘汰されるな
めでたし、めでたし
724名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:52:17 ID:ymwh5qpm0
>>721
海外ですか。
海外の場合は、突出した能力or営業力と言われるね
金が無いと研究なんて出来ない。悲しいよな・・・
725名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:58:22 ID:5V3zWXwY0
私大は信用できねーんだよな
商売としてやってるというのが強すぎて
校舎にしてもきれいすぎだろ
なんで、そこまできれいにする必要がある?

人材育成というなら、国公立で、税金を使ってしっかりやればいい
私大と国公立をきっちりわけて、国公立は人材育成、私大は勝手にやれというのでいいじゃん
国公立の授業料を私大に合わせる必要なんて全くない
無料でいいだろ
726名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:58:58 ID:6EQAGvWv0
>>56
細かい話は省略して、2行で問題児の田舎娘についてザックリ言う。
「メスの田舎ピラニアたちが、東京砂漠でモガいて干物になる。」
田舎ピラニアの運命は、田舎へ帰るか、東京で干からびるか、だ。

細かい話は省略して、7行で問題児の田舎娘についてザックリ言う。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
この田舎娘は、ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。
あの田舎娘たちは、すべての東京男にとって、結婚制度枠組み内での子孫繁栄に邪魔な女たちだ。あれは低偏差値の校風だ。
あの田舎娘たちは、「不良や教授」にお調子を合わせて、「不良や教授」と不仲の男性と結婚したがる。
そういう女カッペに「刑事訴訟、民事訴訟の証人になってもらおう。」とか「味方になってもらおう。」という希望的観測はするな。
女カッペはワニやピラニアのような水棲危険動物であり、そいつが東京砂漠でモガいていると思ったほうがいい。
東京文化圏の小学校、中学校、高校、塾、近所の草むしり清掃ボランティアの輪にはいないタイプの女たちだ。
727名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:02:32 ID:IGdS6Ru50
大企業、まともな企業なら
上位国立>>早慶>>下位国立>>関関同立≒MARCHまでしか雇わない
それ未満は大企業でも予備校業界でも大学扱いされてないんだよ
お前ら自身が身にしみて分かってる事だろ。
728名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:08:39 ID:p8OLYQFN0
廃止されそうな駅弁大は、設備や能力がある程度高いという自負があれば、他国に売却すればいい。

例えば、中華人民共和国立山形大学とか。

その国にとっては、建物や設備など初期投資が少ないし、日本進出を浸透させやすい。
729名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:10:55 ID:MXdGQc6f0
国立なんて上位大学、学部しか実績なんてねーだろ
いま景気が悪いだけで、貧乏人の寺子屋じゃねーんだから
授業料が安くないとなんてバカ
早く減らせ
730名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:12:05 ID:IGdS6Ru50
全47都道府県で最高レベルの国立大と私立大が戦ったらというコピペが
あったが47全ての都道府県で国立大の完全勝利だった。
公立は賢いが私学はマジで馬鹿すぎるんだよ。馬鹿なうえに数の暴力で
まじめな人間の足を引っ張るからどうしようもない。
731名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:14:18 ID:41PP3+3I0
>>723
どうだろう、私立といえども僅かに交付金や研究費が配られてるから
定員割れしてる私立は淘汰されると思う。問題は私立医大がどれだけ持つか、かな。
公立も大学淘汰せず一律8%交付金減だと単純に授業料2倍くらいになるかな( 私立は試算してないけど多少は上がるよね)
俺の感だと東大が一番授業料あがるかな
交付金でまかなっているプロジェクトが一番多いし、人件費が痛い
文部科学省の人件費を東大を隠れミノにして賄ってるという噂もあるしね(独法化以前の話ね、今は知らん)
732名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:17:51 ID:7v8HytbO0
>>730
私「学」と書いた場合は普通、高校以下を指す(総称の場合を除く)。

>>731
意外かもしれんが、現時点では上記のように完成年度を迎えていないもの、
民事再生法適用して生まれ変わった大学はあるものの、
完成年度を迎えている正規の四年制大学が完全に閉鎖した事例はない。
(Weblio辞書より)
733名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:18:26 ID:MXdGQc6f0
貧乏人が安い授業料に殺到するからだろ
税金にたからず、私大並みにとりゃいーだろ
優秀な奴だけ免除でいーや
734名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:27:29 ID:41PP3+3I0
>>732
私立は学園って形になってるからね〜
付属の短大とかと合併してなんとか生きながらえてるってのが現状か
東和大が一番手になりそうだけどw
735名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:30:37 ID:7v8HytbO0
>>734
2007+8=2015だから、2015年3月31日に恐らくこれが
初めて事例となるんですね。

1990年代のゴシップ週刊誌や初期の2chでは2010年には
三桁の大学がなくなってるとよく書かれていたけど、
論者たちはどこへ行ったの?wwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:31:41 ID:IGdS6Ru50
何度も言うがまともな企業や予備校業界ではmarch未満は大学として
扱われない。>>56のコピペの通りだ。そこはまともな人間の通うところではない。
気分を害したら悪いがこれも一つの事実だ。
737名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:38:22 ID:4FsZiq7b0
国立は多すぎるという意見もあるが、基本的には現在の1県1大学体制
維持でよいだうろ。

大都市近郊には、例えば東京だと東大・一橋・東工大・東京医科歯科・
東京外語・東京学芸大・芸大などがある。余所の大都市圏でも同じだろ。
国民全体の高等教育水準を高めるためには決して多い数ではない。

問題は早大・慶大など昔から名のある私立以外の聞いたこともないよう
な新興私大が多すぎること。
地方国立大の教員の過半はかなりマイナーな大学でも原則的には旧帝大
以下主要大学の大学院修了者と相場が決まってるのだが、主要私立大学
を別とすれば、それ以外はいったいどこから教員を採用してきたのか不
明な場合が多い。

独文の学卒者が歴史系教授だったり、仏文専門がドイツ哲学を講義したり
学位もない自称民俗学者が人文科学系教授だったり、専門家で構成される
学会で報告どころか名前すら聞いたことない(勿論、専門の論文皆無)
なんてザラだよ。
学長・理事長クラスの”鶴の一声”で高校教員並もしくは以下の能力しか
ないヤツらを准教授・教授にしてしまってる。
専門性のない素人がレベルの低いバカ学生を教えてる!?というお寒い構図
で、そんなものはもはや教育の名に価いしないだろ。

田舎の国立大もそうだが、特にB級以下の私立大の教員各人の業績を徹底
的に把握して、マトモな業績も出してない連中は解雇すべきだと思う。
で、そうしたマトモな教員が確保出来ないような大学は専門学校がに格下
げすべきか解体すべきだと思う。
738名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:40:32 ID:MXdGQc6f0
>>736
申し訳ないが、気分を害する大学じゃねーんだよ
国立が経営に行き詰るのは経営努力不足。実際はすでに国立じゃねーだろ
税金ほしさに特別な意味を見出さずに、見習うところは見習って努力しなさいということだ
ほんとに頭がいいとは思えねーんだよ
739名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:42:22 ID:QX6+oMCR0
>>724
欧州なんで比較的楽ですよ。
英語だけで乗り切れるし。
ポジショニングの問題だと思う。
740名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:43:22 ID:UzUMHJ2b0
削るべきはもっと他にあるだろ
日本弱体化作戦じゃないのかと疑いたくなるわ
741名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:44:29 ID:IGdS6Ru50
英タイムズ紙 アジアTop200
Asian university rankings 2010

東大(5) 阪大(7) 京大(8) 東北大(9) 名大(10) 東工大(11)
九大(17) 筑波大(20) 北大(22) 慶應大(23) 神戸大(26)
千葉大(33) 広島大(38) 早稲田大(39=) 阪市大(46) 長崎大(47)
金沢大(51) 岡山大(54) 熊本大(55) 横国大(61) 首都大(64)
横市大(65) 医科歯科大(68) 岐阜大(73) 群馬大(74) 東海大(86)
新潟大(88) お茶大(93) 三重大(94) 阪府大(97=) 農工大(101=)
山口大(105) 鹿児島大(113=) 立命館大(116) 埼玉大(121) 青学大(123=)
同志社大(123=) 上智大(127) 山形大(130) 宮崎大(131=) 佐賀大(133)
信州大(134) 近畿大(135=) 九工大(135=) 静岡大(142) 北里大(144)
奈良女大(151=) ICU(151=) 豊田工大(161=) 学習院大(161=) 関学大(171=)
日大(171=) 弘前大(171=) 阪教大(171=) 高知大(191=) 工繊大(191=)

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/overall

俺にはFランが賢いとは全く思えないんだけど。世間一般の認識と上のランキング通り
国公立と早慶MARCH関関同立未満は本当に大学じゃない
742名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:45:03 ID:lqOohxws0
駅弁は要らん
戦前みたいに帝大だけでいい
743名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:46:37 ID:41PP3+3I0
>>735
大学が倒産って簡単に出来ないのはそこなんだよね
今年経営危なくなっても閉鎖まで8年かかる
私立大学は土地っていう資産があるから多少は無理できる
だから多少経営あぶなくても合併という形がとれるから廃校は今までなかった
教員は単年度契約だからすぐ人員整理できるしね
744名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:46:53 ID:H2ENAdBk0
圏外の国立はイラネ

2009世界ランキング(THE−QS)
工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学  
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
745名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:51:21 ID:41PP3+3I0
>>737
地方私立大の名前も聞いたことのない教員ってのは地元企業OBが多い
そして就職担当を任されることが多い
大学と企業と学生の就職先のコネ役ね
746名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:51:45 ID:kAHyI6mL0
とりあえずタイゾーを排出した筑波大はいらんのでないか。
747名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:52:44 ID:qr3ihf3C0
>>2
これでは、子供手当てやら高等教育無償化の精神と相反する事態だな
何が何やら訳が分からん
人間は図体だけデカクなっても何の役にも立たない
肝心の、高度化された専門的知識を学ぶ機会を削減の対象にしては
能無し、役立たずばかり増えて、後進国化一直線だ
なぜ、後進国は後進国なのか?役に立たない図体ばかりデカイ大人ばかりの国だからだ
748名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:53:42 ID:IGdS6Ru50
自分たちを東大に匹敵すると勘違いしてる早慶もあれだが
Fランも更に勘違いが酷過ぎる。
749名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:55:31 ID:nn1IkmgJ0
私立を半分減らせよ
750名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:57:17 ID:41PP3+3I0
>>748
Fランクなのに、ある意味東大と匹敵している大学もあるんだぜ
一流就職先・派閥・出世という意味で・・ 分かると思うが創○大
751名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:57:25 ID:HBn0X3/X0
>>746
それを言うなら鳩山や菅の母校もいらないな
752名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:58:55 ID:7v8HytbO0
独立採算でやっているのだから、潰せなんて言われる方がおかしい。
「俺は個人的に気に食わないからローソンとファミマは潰せ」と
言っているのと同じことだぞ。

駅弁は独立採算できないならいらない。国策で残す必要はない。
研究レベルは低いわけだし、それは東大など一部大手の国立で十分。
753名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:01:53 ID:5uQuMliu0
さぁ、民主が日本の教育破壊に着手しはじめました。
高校無償化やめろよ。クソが。
754名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:01:58 ID:41PP3+3I0
>>752
国立大学の課長以上の役職は天下りだからさ
755名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:05:08 ID:ra8PMUZM0







しかし、テロリストは、接待する政府







756名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:08:46 ID:VLvDBR6S0
旧帝大と幾つかの大学は国立大学として存続
それ以外の駅弁は県立大として予算縮小して再出発
757名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:10:56 ID:BshbSIG90
俺、九工大ってとこに通ってるんだけど、みんな知らないよな・・・。
俺も入学するまで私立って思ってたんだぜ。
758名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:13:26 ID:OTP7cYl30
無駄を削れば予算などいくらでもある。 キリッ!
759名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:15:18 ID:41PP3+3I0
>>756 現状の予算削減と何も変わってないぞwその案
760名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:20:13 ID:yfwE3S330
>>744
それ言ったら圏外の私立の方が明らかに多いじゃねーか。
私立イラネ、とも読めるだろ。
761名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:20:15 ID:OTP7cYl30

日教組だけ保護すれば票は取れるんじゃない?
762名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:24:01 ID:7v8HytbO0
大学と日教組(高校以下の教員組織)は関係ないわけだが。
763名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:26:02 ID:RQbRNmWS0
「いよいよ」という時ならわかるけど、
削減する順番が違うと思うんだよなぁ

国防やら治安やらライフラインやら災害対策やら教育やらやら
国力を低下させる所から削りかねない政権で困る。

というか、これを削る前に、
富裕層にも、外国に住む外国籍の子供にも巻く子ども手当てだとか、
意味のない高速無料(維持費不足分は税金で補てん)だとか、
私立学校や朝鮮学校を無料化か!?だとか、
経済大国だなんだと騒いでる某国にバラマキだとか、
その辺を削れば?
764名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:28:38 ID:VLvDBR6S0
>>759
大学の格を明確にして駅弁への一律削減をやり易くして
上位の知的エリート向け大学への削減を抑える
横並び一律主義圧力が強いので階級化するしかない
私立助成も同様に早慶上マーチ関関同立には配慮するが
それ以下には全額カット
765名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:55:52 ID:QFfgXr+U0
国立より3流私大を消したら??
766名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:36:54 ID:x1UC78z40
高校無償・子供手当世代からは学費でとればいいんじゃね
あとはそこまでのつなぎだよな
767名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:06:32 ID:uTdlYFG20
あまりにも視野が狭い政策だ。地面を掘れば石油が出てくるような国と
違って日本は何かを研究してその結果を売る、つまり科学技術や
文化しか売る物が無い。今実用になっている技術だって元はと言えば
数十年前に始まった地味な研究が源流なんだ。今世界で人気を博している
アニメだって、手塚などの草分けたちが苦労して広めたからこそ現在が有る。
すぐに儲からないからと 言って、日本の唯一の商売のネタの仕込みをやめたら
数十年後に 確実に困る事になるぞ。
すぐ儲からないから仕分けしろとは、なんという近視眼的政策だ。
768名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:03:57 ID:o/7WEz1k0
子ども手当・農業者所得補償・高速無料化よりは、明らかに大学の教育費の方が大事だろ
769名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:11:14 ID:u3qA051B0
いくら旧帝卒でも発達障害でニートだったら話にならんよw
770名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:14:13 ID:ugnwIclR0
教育大全部潰すのなら歓迎なんだがな。
やる訳はないな。
771名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:25:04 ID:R7GNgqSa0
国立大学は事務系職員余ってるよ。
自民党政権時代から、年々減らされてはいるが、まだ余ってる。

余ってるのは、50代。
異動は多いし、スキルアップなしで今まで来ているから、仕事が
できない人が多いんだよ。
そのせいか、ジリ貧なのに今まで通りに固執する。
守りに入りすぎ。

確かに給料は高くないが、仕事が楽すぎるから、内容の割には高給。
772名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:44:31 ID:u3qA051B0
高学歴で発達障害や精神障害でニートだったら
働いてる高卒やDQNからも馬鹿にされてまともに相手にしてもらえないよw
773名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:44:44 ID:bu74BpJk0
>>771
さらに定年後は希望すれば原則再雇用で非常勤だが大学に残れる。
これで効率をよくしろと言われてもお手上げですわ。
774名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:50:35 ID:R7GNgqSa0
>>773
再雇用は給料は安いけど、元課長なんかだと元部下がやりにくい。
課長意識が抜けないからね。
困るのは、そこで仕事が分断されたり、二重に同じことをしていたり
することだよ。
元々仕事に責任感がないから、それで何年も通ってしまう。
775名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:57:28 ID:R7GNgqSa0
>>772
国立大学は職員はアレだが、学生はなかなかいいよ。
そりゃ、どこの世界でも一定割合で発達障害や精神障害、ニートは居る。
働いてる高卒は社会人だから比べられないが、DQNは論外。
776名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:58:09 ID:d+Eig5xpQ
>>774再任用非常勤な。
元常勤の再任用非常勤は、ただの非常勤と違い、夏期休暇やその他諸々の福利厚生は常勤と変わりありません。ボーナスもでます、有給休暇の数も違います。
ただの非常勤は夏期休暇無し、有給休暇を消化するのみ、ボーナス無し、有給休暇は6ヶ月まで欠勤6ヶ月過ぎたら10日。1年経てば12日次年度に。
公務員はウラヤマ
777名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:59:47 ID:41x7ZRuC0
事務系職員は余っているところと 異常に忙しいところが 極端 でも
内部の枠があるので 融通がきかない。非常勤の方が働くのは確かだけど
3年間で首切る(それ以上だと常勤扱いしろとの判例があるから)。事務は
研究と違って皆が同じ仕事をしているから、不平等感が大きいよね。
778名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:23:48 ID:actZtZQi0
意味のない地方大はきえたほうがましだろ。

まじめに経営している私大の民業圧迫でしかない。
いままで地方大が生き残ってきたのは役人の天下り先だっただけ。

なんなら地方大職員の出処をしらべてみろ。
779これだけでいい:2010/07/28(水) 08:28:44 ID:USp4Tn8d0

【全国】東京 京都
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【東日本】一橋 東工 
【西日本】大阪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【東北北海道】東北
【関東甲信越】慶應 早稲田
【東海中部北陸】 名古屋
【近畿中四国】神戸
【九州沖縄】  九州
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【東北北海道サブ】北海道
【関東甲信越サブ】筑波 千葉 横国 首都 上智
【東海中部北陸サブ】 金沢
【近畿中四国サブ】広島 岡山 阪市 同志社
【九州沖縄サブ】  熊本
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
780名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:34:08 ID:hjojY3nP0



   ニッポンの弱体化を心から願う連中が居る


 
781名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:51:16 ID:RB4bg9BM0
国立大学に予算つけるより高校無償化の方が票になる。
農家の集団化に予算つけるより零細農家を増やして戸別補償をやった方が票になる。
「カネで票を買う」が民主党政権の政策の基本。
782名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:07:21 ID:iGf4bAyN0
国立大はレベルの高くないのも含め、
この国の知的基盤の下支えをしているでしょ
長期的に見ればとんでもないことになるぞ
783これだけでいい:2010/07/28(水) 09:11:27 ID:UFbwmAmZ0
★★★輝かしいA級TOPトップテン ★★★
【全国】東京 京都
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【東日本】一橋 
【西日本】大阪
【北海道】北海道
【東北】東北
【関東甲信越】慶應 早稲田
【東海北陸】名古屋
【関西中四国】神戸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★★★輝かしいA級TOPトップテン ★★★

★★★生きる価値もない馬鹿で惨めなBQTOPトゥエルブ ★★★
【関東甲信越サブ】筑波 上智 千葉 横国 首都
【東海北陸サブ】金沢
【関西中四国サブ】阪市 同志社 広島
【九州沖縄サブ】九州 熊本 琉球
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★★★生きる価値もない馬鹿で惨めなBQTOPトゥエルブ ★★★

784名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:14:31 ID:Ue49SF3vO
今の大学は一回潰れた方がいい。

785名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:15:52 ID:i4Mr2A+L0
>>782
これはミンスも意図してやっている様には感じない(ただ知らないだけ)が、
結果として日本崩壊・売国政策のトドメになってしまう気がする。

外国人参政権などと合わせて、絶対に阻止しなければ日本が危ない。
786普通の国民:2010/07/28(水) 09:20:14 ID:DwHMGdK20
県立はあってもいいが
国立大学はいらんだろう。
787名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:21:56 ID:USp4Tn8d0
屯田の時代じゃあるまいし、
人口が千葉県や大阪南部程度しかいない北海道に、ミニ東大のような総合大学は要らない。
琉球大学のようにとは言わないが、
北海道大学は寒冷地関係に特化した大学でいい。

学生のレベルも低いし、金のムダ。
788名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:26:31 ID:9qxpSGgL0
まずは北大からだなw
789名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:39:30 ID:USp4Tn8d0
四国もカレッジの集合体でいいと思う。
どこもが総合大学を目指す必要も金も無い。
香川校(社会科学)
愛媛校(農学工学)
高知校(水産関係)
徳島校(医学工学)
790名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:40:31 ID:xRyxLKjUP
集約させると研究レベルが上がると思っている人が多いが、
実は裾野がなくなるの研究レベルは下がる。
791名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:52:16 ID:se7ALHRq0
>>384
医学部だけヒモ付きだと不公平だから、国立大学卒者は、卒業と同時に国家によって地方に配置されることにする。
792名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:21:14 ID:VBwGk+ih0
>>790
まーそうだよなー

東大生が何故優秀かって言えば、多くの人が大学受験というゲームに参加するからであって
早々とゲーム降りる人が続出すれば東大生のレベルも自然と下がるよな

国内競技人口が少ない種目は簡単にオリンピック代表になれるが、入賞は難しい
793名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:32:25 ID:xRyxLKjUP
>>791
国が就職面倒みてくれるなら、かえってそのほうがいいわ。
794名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:45:39 ID:kQYfUmKP0
国立大学?
役割を終えたから独法になっただろ
795名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:58:56 ID:MkVC+SCc0
>>781
>農家の集団化に予算つけるより零細農家を増やして戸別補償をやった方が票になる。
>「カネで票を買う」が民主党政権の政策の基本。

それって自民党体制下でとられてきた政策じゃんか(´・ω・`)
796名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:11:22 ID:3Wa3IfDt0
ポルポト政権ですか?
797名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:55:39 ID:YQWz1Amg0
>>793

>>791に、○×島(無人島)駐在を命ずる(無期限)
798名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:21:21 ID:xRJPptUj0
大分師範大学なら組織犯罪の温床なのでいらないです。
広く知れ渡った日教組絡みの汚職は氷山の一角にすぎず、
医学部も熊本や長崎から来た在日の植民地という有り様です。
隠蔽常習犯の付属病院も窃盗看護腐と変態看護屍がはびこっています。
国からのお金は全く落ちて来なくて構いませんので、
ウリニーダな大分県政ごと叩き潰してやって頂ければと切に願います。
このままでは冷麺の別府起源が認定されるのも時間の問題かと思われます。
799名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:18 ID:9bfQyA8z0
時代の流れで、教育学部と農学部は淘汰の方向でよろしい。

教育学部に行っても教育関係に就職しない(する気の無い)学生が多い。
農学部に行っても農業関係に就職しない(する気の無い)学生が多い。

農学部に至っては教育内容・研究内容すら重複が多い。
農業経済学 < 経済学
農業土木 < 機械工学・土木工学
農芸化学 < 応用化学・応用生物学
獣医学 < 医学・生物学
800名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:38:24 ID:9bfQyA8z0
農業工学 < 機械工学・土木工学   ですね
801名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:39:30 ID:l7pR6tJs0
>>1
公立大出身の俺だが、公立大は関係ないよね?
802名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:40:56 ID:O2QmNu8I0
>>799
すると、農業経済と農業土木・工学・化学を両方やろうとしたら、
経済学部と工学部両方を卒業する必要がありますが。
803名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:18 ID:LP2WokEc0
中国の黄砂対策に1兆7000億やるくせに?
節約するところを間違っていると思うよ。
804名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:22 ID:o6DgcAXt0
中にいる学生さんはどう思っているの?行動しないの?昔と違って他人ごとなのかねえ。
自ら反対運動する気もない無気力学生つくる大学に交付金やったって無駄だね。
中国人留学生に大金出てるのをなんとも思わないの?彼らが金食ってるんだろ。
卒業免状貰うだけでいいの、自分だけかわいいの?
805名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:52:08 ID:NtqlL2S+0
>>763
>削減する順番が違う

一番抵抗が少なく,やりやすいところだから,順番は間違っていない。文科省決め打ちで予算を削ることになっても,本体ではなくまずここから切られるだろう。一度切られた予算が戻ることはない。

新しい大学や学部の認可はこれからも粛々と続けられる一方,どんなにじり貧になっても,製造業じゃあるまいし,大学の整理統合などそう簡単に起こるわけがない。

日本の高等養育は,ますます質が低下すること必至だな。
806名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:54:42 ID:NtqlL2S+0
>>771
>異動は多いし、スキルアップなしで今まで来ているから、仕事が
>できない人が多いんだよ。

外国語ができないのが多いのは確か。留学生や招聘研究者の事務手続きは,かなりの部分教員が肩代わりしている。だいたい,レターが解読できないしね。

大学の国際化を言うなら,まず事務方からどうにかしてほしいよ。
807名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:56:55 ID:K8niNKdL0
学費を見合うまで上げれば済むこと
808名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:58:08 ID:NtqlL2S+0
>>801
要するに,国立大は一部だけ残して,あとは公立大として地方で面倒見なさいとよいう話になってくると思う。

辺境の駅弁大学はまず崩壊するね。かといって進学すべき有力私大も近くにない。要するに,金持ちしか大学に行けないという状況が,地方でますますひどくなる。
809名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:00:29 ID:NtqlL2S+0
>>807
おまえこそ大学で学んだ方がいいんじゃないのか?単細胞すぎるぞ。
810名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:05:48 ID:K8niNKdL0
>>809
その前に国立名乗るのをやめること
効率性を求めて独法になっているから、どうどうと私立と争えばいい
811名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:29:59 ID:F9jvuONt0
国立大学法人法には、業務の公共性、透明性及び自主性、評価および終了時の検討、財務および会計の三領域にまたがる独立行政法人通則法の多数の規定が準用される。
すなわち、国立大学法人は独立行政法人の一形態であり、政府の施策においても国立大学法人は独立行政法人と同様に扱われている。

「独立行政法人と同様に扱われている」だけじゃね
仕分けされてるだけだよね
812名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:30:54 ID:6USDKZT4O
なりすまし帰化の政治家官僚を
きっちりと区別判別できるようにしろ
親から2代上以内が在日ら政治家の
日本侵食に団結し備えよ
水資源地買収
国立大存続の危機など
あらゆる戦略的侵略に気付け
手先は通名と完璧な日本語喋るぞ
813名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:32:32 ID:Iw+qv2FK0
国立つっても京都教育大みたいに、犯罪教師養成学校と似たり寄ったりだろ
どんどん潰せばいいよ
いや、潰したほうが犯罪者が減って良いと思う
814名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:34:34 ID:pu9BtthB0
消すものが違うだろう民主党。大盤振る舞いで訳のわからん金使うくせに
学生には勉強させたれ。
815名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:37:13 ID:F9jvuONt0
国認可の独法改革だから、公立、私立は関係ないんじゃね
816名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:38:11 ID:8EbeGzHy0
医学部や教育学部などの資格系は各県に1校づつあってもいいけど
経済学部とか理工学部とかは旧帝国大だけでいいと思う。
文学部なんて東大と京大だけでいいんじゃね?
817名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:39:24 ID:CWwGZClE0
マーチ以下私大はふざけたへんてこ学部増やしすぎだし、
入試も詐欺みたいなからくりが多い

まずは私学助成の大幅削減やってから国立を見直せ
818名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:42:14 ID:8EbeGzHy0
>>817
国立大を減らしたら私学助成の意味も出てるという見方もあるな。
819名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:44:45 ID:F9jvuONt0
>>817>>818
なんか、苦しいそうだね
高等教育受けてるんだから、ある程度のコストは仕方ないだろ
820名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:47:12 ID:8EbeGzHy0
>>819
とにかく日本には大学が多すぎる。
私大500も異常だが、国立大86もいらんだろう。
数を減らして研究費を集中投下したほうがいいんじゃね?
821名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:53:31 ID:CWwGZClE0
明治とか立命館とか少子化の時代に近年無駄にマンモス化経営してるところは
何を考えてるんだろ。大きすぎてつぶせないを狙ってるのか。
こういうところはある意味規制的に補助金を減らすべき。
822名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:54:04 ID:YQWz1Amg0
>>820
私大はすべて廃止して、助成金を通信制大学の予算に回した方がよい。
823名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:55:47 ID:5WplyQvp0
国立の定員が少ないから入れない階層の人間が集団で虐めしてるように見える。
教育を否定してどうするんだ。
国立工学部の求人倍率を考えたら、社会に有用な人間を育ててるって解るだろう。
824名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:56:11 ID:F9jvuONt0
>>820
大学に行かずにいっきに就職希望したら、大変ことになるんじゃね
求められてるのは、国立の改革であってほかは関係ないだろ
ただ、金がないということを互いに主張するから妙な感じになるけど
825名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:56:33 ID:8EbeGzHy0
>>821
それは賛成だな。
ブランドに胡坐をかいて金儲けしてるようにしか見えんわな。
826名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:59:47 ID:8EbeGzHy0
>>824
就職氷河期って、実は求人数はたいして変わらず大学生の数が2倍になったからなんだよな。
今では大卒で就職しても、昔は高卒がやってた仕事を大卒がやってる状態だから
大学生の供給過剰は間違いないと思うよ。
827名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:07:05 ID:5WplyQvp0
3次産業のような比較的高等教育が必要じゃない職種に就く人にとって
国立大学なんてイラネ、って思うかもしれないが、
2次産業の製造業を支えているのは、高等教育を受けた人たちの技術力で、
3次産業はその恩恵を受けて仕事があるっていうのが殆どだろう。
また、医療現場の機器や薬品の進化に医師と技術者たちの頭脳は不可欠。
理系教育には年数が必要だし、マスプロ授業だけでは科学技術のノウハウは
伝わりにくい。
国立大学の教育は日本の将来を支える科学技術の発展の為に
絶対に絶やしてはいけない。
828名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:14:17 ID:F9jvuONt0
>>826
高卒が大量に就職希望すると若年の失業者が増えるんじゃね
大学に行ってれば授業料や生活費を消費するけど
企業も恩恵を受けれないから、大卒の就職もそれほどよくならない
てか、求人数がどうであれ、大卒上位はそんなに競ってないんだよ
829名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:15:57 ID:axIXTyhQ0
>>55
胴衣。電通大の凄さが分かってない文系や厨房ばかり多いスレ。
電通大を無くすくらいなら、横国大や首都大の方を先に無くした方がマシ。

国公立大学で廃止しても日本の国力低下に繋がらない大学って、
例えば、宮城教育大学みたいに、東北大学との役割分担が微妙な大学とか、
佐賀大学みたいに、一部で良い研究はしてるけど(以下略)…みたいな大学くらいでしょ。

大学自体を無くすんじゃなくて、無駄な人件費等を削減する努力から初めて欲しい。
830名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:15 ID:N/IqMfEv0
後背に何の産業がどれだけあるかが問題なんだよな。
例えば文科省が金をかけた大学を出て、地元コンビニ就職が多い大学もある。
831名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:42:57 ID:S0FBkc4n0
>>829
電通って私立だろ
国立の横国や首都大と一緒にするな
832名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:05 ID:axIXTyhQ0
>>831
釣り乙

電気通信大学は国立大学法人だよ。
833名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:49:31 ID:8aiIibVT0
地方国立大にも,その分野では第一人者の教授
みたいな人も居るから,学生の就職や,入試の難易度だけでは
はかれない。
834名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:54:34 ID:J4vLPHhO0
大学が減るのはいいが、それは底辺私立からだろ。
まともな学校を残して、名前と大卒だけ与える学校は潰していいよ。
835名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:54:52 ID:HysAay/W0
東工大生だけど実際中韓の留学生は頭いいし真面目だわ
俺みたいな適当に入ったやつじゃ入学してからのやる気が違うんだろうね
836名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:56:46 ID:JZpYT6xW0
>>831
ついでに首都大は公立とつられてみる
837名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:12:48 ID:NtqlL2S+0
>>820
>数を減らして研究費を集中投下

COEやGCOEとかがそれだろ。いわば文科省版の公共工事で,事務所を置いたり秘書を雇ったりで金が消える。

研究者個人や個々の研究グループにとっては何の利益もないばかりか,書類作りに追われて研究ができなくなる。研究科内の人間関係も破壊される。いいことは一つもないです。
838名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:14:30 ID:N/IqMfEv0
>>833
その人を逃したくないのなら、
経営学的側面からその人のために地方国立大学法人が捻出すればいいだけのこと。
教官も取捨選択の時代です。

かつて、優秀だが若い故に漂っていた研究者を集めて重要ポストに据えた大学がある。
大阪市立大学だ。大学にはこういう戦略もあっていい。
例えば、
29歳の梅棹忠夫を呼んで助教授に据えた。
28歳の南部陽一郎を呼んで助教授に据えた。そして29歳で理論物理学教授。
839名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:14:59 ID:NtqlL2S+0
>>810
堂々と戦うったって,相手になるのが早慶くらいだろ。
840名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:18:36 ID:NtqlL2S+0
>>838
>教官も取捨選択の時代です。

取捨選択の観点からいえば,そういう人こそ切られるだろうね。それは国立・私立を問わないだろう。

経営の観点からいえば,大事なのは研究の質が高いかどうかではなく,話題の新書を書いたりメディアに露出したりといった,人寄せパンダの役割がどれだけ果たせるかということだよ。

おまけに経営側は,研究者であることをやめてしまった人,そもそも研究とは無縁の人ばかりなんだから。
841名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:22:07 ID:oQ59oFGI0
底辺国立が暴れてますね
優秀な奴はいいけど、残りかすはしっかり学費を支払いなさい
税金の無駄使いです
842名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:22:38 ID:8EbeGzHy0
>>839
早慶と戦える国立大はそのまま残せばいい。
その他の国立大学は医学部と教育学部とあと地域にあった学部(農学とか畜産とか)だけでいい。
843名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:24:39 ID:axIXTyhQ0
>>842
医学部はともかく、教育学部はそんなに残さなくていい。
844名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:25:56 ID:8EbeGzHy0
>>843
田舎にも教員はいるだろう。
公立でも私立でもいいけど。
845名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:27:18 ID:knLX/qtM0
明日、大阪にて次なる死刑執行があるとの未確認情報あり。
大変憂慮している旨併せて申し入れをしました。

hirotami_m
村越祐民http://twitter.com/hirotami_m/status/19727184187
846名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:31:30 ID:VBwGk+ih0
>>840
分野で認められてる人だったら海外にだってポストがあるから心配することはないだろう
その結果日本がどうなるかは知らないけど
847名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:35:12 ID:N/IqMfEv0
>>842
教員養成学部?@はいいけど、Aはどうする?
@教員就職率の高い大学
兵庫教育 76.9パーセント  和歌山 70.7パーセント  愛知教育 69.8パーセント
福島 67.9パーセント  岡山 66.8パーセント
・ 当該大学・学部が所在する地域における教員採用者数そのものが増加したこと。
・ 大学として、教員採用試験関係情報の収集、提供など就職支援に関する取組の充実を図ったこと。
・ 大学として、教職に対する学生の意識付けを高める努力により、教員志望者が増加したこと。
・ 大学として、地元採用にこだわらず、採用者数が伸びた地域を含め他県の採用試験の積極的な受験を勧めたこと。
A教員就職率の低い大学
鹿児島 35.5パーセント  鳥取 36.7パーセント  山形 39.3パーセント
富山 40.6パーセント  熊本 41.5パーセント
・ 当該大学・学部が所在する地域における教員採用者数そのものが減少したこと。
・ 大学院進学者が増加したこと。
・ 過年度卒業者(既卒者)の採用者数が増加したこと。
・ 臨時的任用を希望せず、正規採用を目指す者が増加したこと。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121211.htm
848名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:35:55 ID:NtqlL2S+0
>>846
私はイギリスから投稿してますが,そんなに甘いもんじゃないよwwwwwwwwwwwww

移民制限の壁もあるしね。
849名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:52:10 ID:qDnKUhKI0
大学は事務職員の給与を超大幅カットしない限り世間の支持は得られませんよ。
850名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:56:27 ID:N/IqMfEv0
 
         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ココまではOK
        阪市          上智 筑波      北大
  広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉    
―――――――――――――――――――― ココまでは多少縮小してでもで残してやりたいな
 
851名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:59:34 ID:JS/P0SQY0
>>850
明らかに筑波と神戸は逆だろ?
おまえなんもわかってないな
852名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:34:14 ID:AXcsAQd60
>>821
>>825
早慶、マーチ、関関同立あたりは受験料収入と滑り止め入学金だけで
毎年かなりの収入があると思うんだが。
853名無しさん@十周年:2010/07/28(水) 19:51:16 ID:QZugEHsu0
なぜか国立ばかりをが頭のいい学校だと思っている輩がいるが、
企業は地方の国立出より、有名私学の方を多く採用する。
起業家にしても有名私学出身の方が多い。
なぜそのようになるのか?
それは大学のカリキュラムの違いや教授の質の問題
テレビに出てくる教授コメンテーターのほとんどが私立
なんだか無理して国立に入っても将来は大丈夫なのかと思う。

854名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:57:30 ID:zcl3zxbx0
>>853
採用側から言わせてもらうと技術系は国立がいいけど
文系は有名私立の方が欲しい人材が多い。

偏差値で言うと5程度はトクしてるんじゃないかな。
あくまで平均値で見た場合だけど。
855名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:01:41 ID:41PP3+3I0
>>850 
東大が上位にあるなら一橋も学部かぶっているからいらんだろ
首都・同大もいらん
856名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:05:20 ID:ZdwCvQoA0
国立は地元要員だから、全国区では通用しない
頭抜けた大学以外はな
857名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:09:33 ID:cmB650og0
うちの母校消えるだろうなー
田舎国立大だし
858名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:15:22 ID:9YAwKXft0
自分の学歴は棚に上げて、御託ばかり並べてる人が多そうだなココは
859名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:18:26 ID:8+ffFp590
>>853
就職に関しては、マーチを中心に私大はほとんどパン食だよ。
地方の田舎の国公立と比べると都心の私大のほうがいいのは確か。
でも私大が絶対的に就職いいってのは数の錯覚、幻想だよ。
あとマスコミご用達先生なんて基本暇人なんだけどなw
学会や論文・研究実績こそ学者の本分だろうが。
今どきこんな見識持ってるひといるんだ・・・
860名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:46 ID:rZpUwDQ30
国立大でまず消えるのはこの間最低ランク付けられていたとこだろ?
順番的に考えて
861名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:28:07 ID:ZdwCvQoA0
>就職に関しては、マーチを中心に私大はほとんどパン食だよ。

短大か。でたらめいうな。カス
862名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:30:08 ID:N/IqMfEv0
>>855  めんどくさいなぁ

東京大学
京都大学
一橋大学 東京工大 阪大理系
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseA
阪大文系 神戸文系 東北理系 名大理系 九大理系 (早慶上位)
東北文系 名大文系 九大文系 神戸理系 (早慶中位)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseB
北海道大 筑波大学 (大阪市大) (上智上位) (早慶下位)
広島大 岡山大 金沢大 横浜国大 千葉大 (首都東京) (同志社) 他
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseC
863名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:31:43 ID:5VPdUJ7R0
>>862
めんどくさいのはわかるけど、これなにw
864名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:32:19 ID:ugnwIclR0
めんどくさいから見ない^^
865名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:34:45 ID:sOzNGOVR0
結局授業料値上げで地方の中下層の子弟が泣きを見るだけだよ
866名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:40:35 ID:8+ffFp590
>>861
青学
http://ime.nu/www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html
つまり男女合わせた数で雑誌とかに掲載されたらマーチでも就職いいと思うひともいるかもしれない。
でも就活やってたら分かる気もするけど。
実際の内訳はこんなもん。青学はこうやってちゃんと公表してるから良心的。
867名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:43:24 ID:5Qj/Y9YZ0
私立大学等経常費補助金
国立大学法人の運営費交付金
868名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:46:20 ID:4PU28mtt0
>>853
テレビコメンテーターが私立大が多いってのは
私立大だと業績をあげないと(正確にいえば大学に貢献しないと)残れないから
講義に登録する学生が少ないだけで解雇とかあるしな
しかもその教授だって私立大学出身とは限らない
869名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:48:00 ID:ugnwIclR0
ソレ東京にまともな国立が東大しかないからじゃないの?
870名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:49:23 ID:5VPdUJ7R0
>>863
プッ 顔真っ赤
普通、研究実績や就職実績を出すだろ

広島大 岡山大 金沢大 横浜国大 千葉大 (首都東京) (同志社)
どうせ、このあたり出身者だろう
871名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:59:48 ID:7v8HytbO0
>>868
それはない。

メディアに出る大学教員は学内では少し主流からはずれた存在。
文学部唯野教授(筒井康隆)を読むとわかる。
書評に少し触れられている。
ttp://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20100326/p2
ttp://d.hatena.ne.jp/Toku/20061212
872名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:15:03 ID:zcl3zxbx0
極端に例えると同じ知能を持っていてもアメリカ人とプエルトルコ人なら
アメリカ人採用する。視野、コミュニケーション等が有利なケースが
多いのと同じ。

でも地方国立無くすのは政策上マズいだろうな。地方にも
優秀な人材はいるから。

>>871
事実そうだと思うが、全国の主婦を騙す(というか洗脳する)要員
だから無名大学だと使いづらいだろう。
873名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:30:56 ID:SzNrYgmH0
早慶なんてまだ拝んでいる奴いるのか。
国立がピンキリというなら早慶だってピンキリだろうに。
国立潰せとか国立さえも行けないかわいそうな奴らだな。
874名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:42:11 ID:X+DEAeCY0
>>872
しかし、森永卓郎とか見てると
コメンテーターの露出度の多い少ないは
所属大学の良し悪しじゃなくてキャラ作りだなと思ったw

日本のテレビ局は程度が低いから、コメンテーターは的確なことを言う必要が無い
その場その場で視聴者やディレクターが求める役割を敏感に感じ取って
それを演じればいいんだから。

的確な提言でも、それがテレビ局の求めるものでなかったら
たちまち干されるからな。

むしろ、高すぎる学歴や肩書きはそういった行動の阻害になる。

875名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:58:44 ID:7v8HytbO0
>>873
○東京大学は国立大学である
×国立大学は東京大学である

あたかも同じに語るな。
876名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:27 ID:tPYbvft60
>>873
田舎の国立が軒並み定員割れな件について。
877名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:01:52 ID:X+DEAeCY0
>>876
定員割れは一部の大学の一部の学部だけだったと思うけど?
878名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:40:08 ID:o6DgcAXt0
学業以前にここで学歴自慢するだけでは民主のバカどもにも敵わない。
頭いいんだろ、知恵をみせとくれ。
東大が聞いてあきれる。官僚になって国民からいかに高給を巻き上げるか知恵絞ってきたくせに。
それに、東大に入る奴って、年収が多いとこの子供だから、学費三倍にしてもいい。
中国留学生誉めるのって意味ワカンネ。彼らが日本に何の貢献する訳じゃなし。
洗脳されてんのかねえ。やっぱり、専門バカ?
879名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:02:01 ID:tPYbvft60
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410225164

90年代に入ってからは旧帝を除くほとんどの国公立で定員割れの学部がありますよ。
いわゆる駅弁大学と言われている地方の国公立では定員割れしていない大学を探す方が難しいほどです。
大手予備校のホームページなどを見るとそういった情報が逐一出されますのでチェックしてみて下さい。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/koku2/niji/index.html&...

2006年度分はここでみれたんですが、今は見れないです。
静岡大学、岩手大学、熊本大学などでは定員割れが甚だしいので二次募集(後期試験とか二次試験のこと
ではない)をかけているぐらいです。二次募集でも定員が埋まらなければ三次募集、四次募集をかけるんです。
掲載大学と偏差値や立地条件が類似している大学も同じような現状です。入学定員が受験者数を上回って
いるんですね。これらの大学は無試験状態と同様で、偏差値45の人間でも軽く合格できてしまいます。
これらの大学と比べると、日本大学や東海大学のような中堅私立大学のほうが偏差値も高く競争が行われています。

あまりにもヒドイ状況なので、国公立大学の場合、一般入試以外の推薦入試などの募集枠は定員の3割までという
規定があるんですが、これを5割までに引き上げることが既にきまっています。これからは国公立大学の二人に一人
が推薦入試などで入った人になるんです。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main01.html
880名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:13:39 ID:YT4SVp750
>>879
それyahoo知恵袋の回答だよねw
信頼できないよ。具体的なソースやデーターは皆無じゃないかw

例えば 熊本大学 定員割れ で検索すると、
なぜか熊本大学の定員割れの信頼できるソースにはヒットせず
私立大学の定員割れのニュースばかりがヒットする不思議www
881名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:15:26 ID:tPYbvft60
<岩手大工学部離れ深刻 全国最低倍率>

岩手大工学部の前期日程の志願倍率は、前年度の2・1倍から1・3倍に大きく低下。電気電子工学科、
建設環境工学科の1・0倍、応用化学科の1・1倍など「高校入試並み」の倍率にとどまった学科も多かった。
岐阜大の調査によると、同日程で倍率が1・9倍以下だった工学系学部は、長崎大、熊本大、新潟大
(いずれも工学部)など7校あったが、岩手大工学部が全国で最も「広き門」だった。
同大工学部は当初の日程を終えても定員を確保できなかった4学科で、2次募集も行った。
受験者が大幅に減った理由について、工学部で入試を担当する大塚尚寛教授は、理科が2科目となった
影響を指摘。「特に県外の受験生は、負担が増えた岩手大を避けた」などと分析する。

ただ、大塚教授は、同大が先日開いた高校教諭向けの説明会で「学生の数の確保には苦労したが、
質は低下していない。工学部の就職状況は良好で、全国的にも本県でも求人は増えている」と強調した。

深刻な「工学部離れ」は岩手大に限らない。02年度と06年度に実施された国立大工学系学部の入試
(前期日程)を比較すると、計約2万人の募集に対する志願者は約6万4000人から約5万3000人に
約17%減少。平均倍率は3・3倍から2・7倍になった。
882名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:15:38 ID:8XKTZp260
>>816
実際そう思うかもしれんが、それやると人材育成ができなくなるんだよ。
サッカーや野球だって、トップの下に大量の下部組織があるだろ。
東大と京大しか必要なくても、そこで指導する教員を育てるのに、ある程度
必要なんだよ。1人ポストについたら次が20年後ですじゃ、誰もやらねえだろ。

883名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:20:30 ID:tPYbvft60
2009年度 国公立大学 欠員補充2次募集情報

島根大学 生物資源科学部 (生態環境科学科)
宮崎大学 教育文化学部 学校教育課程中学校教育コース英語専攻
筑波技術大学 保健科学部 (保健学科理学療法学専攻)
山梨大学 医学部 (看護学科)
884名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:29:22 ID:tPYbvft60
平成18年度国公立大学欠員補充第2次募集実施大学・学部について

室蘭工業大学 工学部 応用化学科
岩手大学 工学部 応用化学科 電気電子工学科 建設環境工学科 福祉システム工学科
筑波技術大学 保健科学部 保健学科 鍼灸学専攻
山梨大学 工学部 コンピュータ・メディア工学科 循環システム工学科
熊本大学 工学部 社会環境工学科
愛媛大学 医学部 看護学科
静岡大学 人文学部(昼間コース) 経済学科
885名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:34:48 ID:xrjODefK0
人経今そんなことになってるのか
886名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:38:36 ID:YT4SVp750
>>881
>>883
恒常的に定員割れしてる大学は無いね。
平成18年度に定員割れしたところは2009年には埋まってる
つまり、定員割れした翌年にはそこを狙って多数の受験生がおしよせてるのは
想像に難くないな。

しかも、定員割れしてるのは一部の大学の一部の学科やコースだけだし・・・
こういうのって、探せば中堅私立でもたくさんあるんじゃない?

結局、君が言ってた田舎の駅弁は軒並み定員割れって嘘じゃん
嘘はいかんよ嘘は
887名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:42:12 ID:moJW82iN0
他に定員ギリギリのところも多いと考えられないのかね
国立もレベルが低下してるんだよ
888名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:47:19 ID:LP2WokEc0
ゆとり教育で日本の子供達の頭脳を駄目にしておいて
今度は安い授業料の国公立大を潰して勉強させる機会を奪うつもり?

子ども手当なんていらない、本当に金がかかるのは大学の学費。
理系だと私大へいくと年間160万は要る、国公立だと54万で済む。
27も国公立を減らすなんて、とんでもない!

889名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:49:48 ID:tPYbvft60
>>885
しかも、欠員も1人とかじゃなくて、4人とか酷いときは8人とかもあるから、
自分の名前をちゃんと書ければ合格するってのが現実です。

普通に考えて、駅弁の定員割れは都会の私学との競争に負けてる結果だと思う。
都会の私学と駅弁の両方に合格したら、何人かは都会の私学に行くでしょ。
少子化がそれに輪を掛けてる。

国公立の場合、定員に応じて国からもらえる金が変わるので、二次募集、
三次募集かけてでも、定員を埋めようとするけど、私学はほったらかし。
私学は乱立したせいで4割は定員割れですよ。
890名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:49:51 ID:7v8HytbO0
>>880
ttp://www.janu.jp/examination/pdf/h23_02.pdf
国大の推薦が5割までに拡大されたことは明記されているぞ
ニュースの記事にもいくらでもあるし
891名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:53:30 ID:5vqYQ6aI0
私大は何百人単位で取るが、国立はせいぜい何十人単位だろ
定員割れとはw終わっとる
892名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:53:42 ID:7v8HytbO0
>>889
数字にまやかされないように。
たとえば上智や同志社、駒澤や理科大が定員割れに含まれたら信用ならんだろう。

報道などで「定員割れの大学が○割」と報じられているが、
この中には特定大学の学部・学科のうちひとつでも定員割れすると算入するケースがあり、
注意が必要である。特に宗教系学部や夜間部を持つ、
いわゆる難関大学が数字の中に含められていることがある。
ttp://www.mbga.jp/.pc/mbkwd_word/%92%E8%88%F5%8A%84%82%EA?curp=0
893名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:57:18 ID:tPYbvft60
>>892

なるほど。

上智の神学部が定員割れしてもカウントされるのね・・・。
早稲田の夜間とかも・・・。
894名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:57:55 ID:m4ftyTJ30
景気悪化といっても、安いだけじゃいかないんだな。
妥当と言えば妥当な選択。
895C[〜] b :2010/07/29(木) 00:03:26 ID:m/qFA9160
年内解散予定だから概算要求は適当にやってるんだよ・・


896名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:04:45 ID:TqIXVp3c0
神学部て就職出来るの?
897名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:04:54 ID:N/IqMfEv0
>>890 国大って何だ?
898名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:05:45 ID:rO7rFrBE0
ダメ国立大はつぶれていいよ。
税金の無駄。
899名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:06:21 ID:zefixgty0
国立の問題なのに私立の定員割れ計算しても
ワロス
900???:2010/07/29(木) 00:07:24 ID:gMDnm8vr0
優秀な学生が低学費で大学に通う機会を奪っていない?今の政策は・・・。
子ども手当とかのバラマキよりはるかに重要な問題だぜ。(w

頭の悪い奴がFランに通うのに高い学費を払うのは自己責任だが・・・。(w
901名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:08:59 ID:Y3Rrn6uO0
レス読んだけど、ここにいる国立擁護はバカばっかだな
ほんとに国立なら、全部つぶしていいよ
902名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:09:31 ID:PO5rzoTD0
まあ、私立理系のボッタクリ価格には引くな
理系だと地方国立の存在はありがたいだろう
旧帝にロンダすればまともな研究もできるしいい事だらけだ
903名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:13:53 ID:hCwRYMTH0
大学の事務職員に優秀な人が欲しい?
→給与にどこまで出す気だ?人が集まるのか?

大学を減らす?
→拠点大学以外を減らしたら、身分社会が到来。日本はさらに人材不足。

金を減らす?
→何も研究できない人たちばかりになる。しかたないから解雇するのか?

企業から共同研究費がつかない基礎研究を廃止
→「数学のない物理・工学はない」だけど数学がまず最初に廃止される。数年後、物理や工学が破たん。

歴史研究や文化研究は不要?
→韓国から「歴史文化起源製造マシーン」を輸入すればいいって?
904???:2010/07/29(木) 00:17:40 ID:ucw9TOfI0
国立を必要以上に叩く連中は国立に受かる能力のない連中だろう?(w
905名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:20:04 ID:i9YMVMQC0
>>887
その辺は少子化のせいだし、私学も同じだろうな

>>889
>自分の名前をちゃんと書ければ合格するってのが現実です。

私立はそうかもしれないが、国立はさすがにそれは無い。
そんな現実ありません。三次募集はセンター試験のみなので
結構厳しかったりします。

>>890
推薦は減らそうって議論が始まってるよ。
一部の大学では推薦がなくなっている。

>>891
ところが、定員割れした翌年は、そこを狙って多くの受験生が受けてくるんだよ。

>>898
どれがダメ国大か決めるのはその大学がある地元民ときたもんだw

>>901
・・・・・お前がそう言うのなら(以下略

>>904
本当なら国立大学も私立大学も手を携えて日本を支えていかなきゃならないんだけどな・・・
いがみあってる暇はないんだよ。
906名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:20:43 ID:7e/EQ/wu0
定員割れは廃止。どこにも受からないwwwwwwwwwwwww
でも、おれ国立(キリッ
907名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:22:14 ID:fX2dIvTN0
平成18年度はたまたま多かっただけで、その他の年はフタをあけると
それほど足りないわけでもないよ。しかも募集は1〜2名と少数で難しい。

2次募集常連の筑波技術大学保健科学部は、障害者の学生向けの特殊な大学だったり。
教育学部の補充はよく見ると支援学級とか、定員割れは嫌われているが必要な学部が多かったと思う。
908名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:23:16 ID:7e/EQ/wu0
>>905
いちいち、答えなくていいよ。
求めてない。学歴版にでもいけば。
909名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:26:10 ID:t4W43wEA0
日本の大学はレベルが低すぎ
10年間工学部を除く国内の大学を廃止して欧米への留学に一本化すればいいよ
910名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:29 ID:rrp7ksXr0
私立理系はレベルが低いので、理系に関していえば国立の存在価値は
いまだ大きい。
文系に関しては、あえて国立である必要性もないし、理系分野に特化
していくという道もあるだろう。
911名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:40:46 ID:jEPrr44f0
>>908
お前もレスしなくていいよ。存在自体いらないし。
912名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:46:58 ID:zDV5JM/+0
碌な研究成果の上がらない研究室や大学は、
さっさと廃棄するのが良い。

研究者優遇で、彼らだけは共産主義体制みたいなもんだからな。
一般の味わってる苦しみを理解させ、危機感を与えるためにも、
どんどん潰すべき。
913名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:49:19 ID:F2qxgqQV0
とりあえず、北大を解体。

次に教育学部の再編。

それから農学部の解体。

地方国立大学の問題はそれからだ。
914名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:43 ID:Ejfb5M1i0
日本中の大学が全部東京大学になれば日本には東大のみ(1校)になるんだからそうしろよ
みんな東大生になれるし事業仕分け完了でみんなが得するぞ
915名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:45 ID:zDV5JM/+0
潰しても大丈夫。
世間一般では優秀な人材ってことになってるんだから、
いくらでも、私大や民間企業その他で雇ってもらえることでしょうw
916???:2010/07/29(木) 00:54:50 ID:ucw9TOfI0
>>912って憂さ晴らし?もうちょっと論理的に書いてくれ。(w
917名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:56:36 ID:5o6fnrMH0
>>914
東京第1大学
東京第2大学
東京第3大学
  (中略)
東京第13大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6
918名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:50 ID:zDV5JM/+0
>>912
図々しいよ、ばーか。
人に頭下げることも覚えたほうが良いよ、
踏ん反り返っていたら、民間では生きていけないからw
919???:2010/07/29(木) 01:00:23 ID:ucw9TOfI0
なるほど、自らに向けて言っているわけだな。(w
920名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:33 ID:Ejfb5M1i0
>>917
いや第一第二なんてことしないで

東京大学御茶ノ水校舎
東京大学駒場校舎
東京大学一橋校舎
東京大学早稲田校舎
東京大学三田校舎
東京大学上野校舎
東京大学新宿校舎
(中略)
東京大学札幌校舎
東京大学那覇校舎

とすればよい
当然校舎名なんか学歴欄に普通は書かないからそのまま「東京大学」なw
921???:2010/07/29(木) 01:04:27 ID:ucw9TOfI0
東大信仰が根強いってこと?個性が全く発揮されてませんなあ。(w
922名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:53 ID:5SpCOoUa0
国立はどんどん廃止していいよ
有能なやつはどこかにおさまるし、カスに税金ぶち込む必要なし
923???:2010/07/29(木) 01:09:29 ID:ucw9TOfI0
国立廃止派は国立に受かる自信がないからそうなったの?(w
924名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:21:31 ID:uwRUSxxh0
日本ってなんでこんなに大学が多いの?
925名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:33:06 ID:IYiKYOGO0
国立で名前さえ書けば受かるところがあるんだったら教えてほしいね

今つとめている国立大学法人を休職してもう一回大学いきたいよ
926名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:38 ID:YGfajwk00
>>924
アメリカはもっと多くないか?
国立はないけど州立はいっぱいあるし、私立もいっぱいある。
927名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:37:38 ID:78pT5P8n0
>>925
へー
職員として働いてるうちに、なんか思うところでもあったの?
どういう考え?
928???:2010/07/29(木) 01:40:13 ID:ucw9TOfI0
規制緩和したらタクシーが多くなったのと同じ理由じゃない?(w
あと、役人の天下り先に出来るという理由で大学を増やしたとも
考えられる。(w
929名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:57:50 ID:EnoCRaLJ0
>>927
大学出てないと給料が違うし
どんなに仕事ができても上の立場になるのが難しいんじゃないか?

私立だと授業料高いし、都会の有名私立になると、生活費だけで大変なことになるし
そうなると地元の国立ってことになる。
930名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:00:49 ID:gAbm/Uw/0
>>56
細かい話は省略して、問題児の田舎娘について2行でザックリ言う。
「メスの田舎ピラニアたちが、東京砂漠でモガいて干物になる。」
田舎ピラニアの運命は、田舎へ帰るか、東京で干からびるか、だ。

細かい話は省略して、問題児の田舎娘について7行でザックリ言う。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
この田舎娘は、ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で不良の子を妊娠し、その家に不倫の子を産み付けようとする。
あの田舎娘たちは、すべての東京男にとって、結婚制度枠組み内での子孫繁栄に邪魔な女たちだ。あれは低偏差値の校風だ。
あの田舎娘たちは、「不良や教授」にお調子を合わせて、「不良や教授」と不仲の男性と結婚したがる。
そういう女カッペに「刑事訴訟、民事訴訟の証人になってもらおう。」とか「味方になってもらおう。」という希望的観測はするな。
女カッペはワニやピラニアのような水棲危険動物であり、そいつが東京砂漠でモガいていると思ったほうがいい。
東京文化圏の小学校、中学校、高校、塾、近所の草むしり清掃ボランティアの輪にはいないタイプの女たちだ。










入学すると「不良や教授」は「私と女子学部生」を意図的にいがみ合わせるよう仕向けた。それはあとで説明する。
女子学部生たちは「警戒心のないころの私」へお菓子を渡して優しい言葉をかけて接する知恵もない。
復学した直後、実験研究棟の上層階にその妖怪女たちが白衣着て院生としてウロウロしているのをチラ見した。
学部生として復学した後の私は、もうコリゴリとスッカリ猜疑心(さいぎしん)の塊になっていた。
卒業直前の2月かな、卒業手続きの用事があって、行きたくなかったが、実験研究棟のその危険な上層階に行った。
すると、院生の妖怪女のひとりに 「本当に」 捕まって、手作りのクッキーを渡されたが、毒入りっぽくて気持ち悪かった。
生命の危険を感じた。ほかの男がその妖怪クッキーを口に入れたのを確認して、
院生の妖怪女に勧められた位置のクッキーの毒入りを恐れ、ワザとよけて、別の位置のクッキーを口に入れた。
終始気分が悪かった。
931名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:16:11 ID:F4xnVs1A0
>>930
楽しいか?
932名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:49:02 ID:hCwRYMTH0
>>930


ざっくり言って、馬鹿。


妄想癖のキチガイ。


以上。
933名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:47:03 ID:LSQsOGx10
定員に達しないところもあるのか
駅弁は統廃合でもしかたない感じだな
934名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:24:24 ID:gAbm/Uw/0
>>56
入学すると「不良や教授」は「私と女子学部生」を意図的にいがみ合わせるよう仕向けた。それはあとで説明する。
女子学部生たちは「警戒心のないころの私」へお菓子を渡して優しい言葉をかけて接する知恵もない。
私はいじめられ、休学、復学した。
復学した直後、実験研究棟の上層階にその妖怪女たちが白衣着て院生としてウロウロしているのをチラ見した。
学部生として復学した後の私は、もうコリゴリとスッカリ猜疑心(さいぎしん)の塊になっていた。証人は探していた。
卒業直前かな?
卒業手続きで直接教授に会う用事があって、行きたくなかったが、実験研究棟のその危険な上層階に行った。
すると、院生の妖怪女のひとりに 「本当に」 捕まって、手作りのクッキーを渡された。
が、毒入りっぽくて気持ち悪かった。あの女たちは法医学の網をくぐる毒殺術を本当に持ている。生命の危険を感じた。
ほかの男がその妖怪クッキーを口に入れたのを確認して、
院生の妖怪女に勧められた位置のクッキーをよけて、チョイ横のクッキーをつまんで口に入れた。
終始気分が悪かった。
935名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:46:40 ID:SRPQBtv40
北大やら電通大がレベル低いって言ってる輩は
どんだけ高学歴なのよ?いくら北大旧帝の中では
順位低いって言ったって全大学生の数で見たら
上位数%に入ってるだろ?
936名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:35:22 ID:lKVPEAQx0
>>935
そういう順位も知らないほど低学歴って事だろう。
937名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:47:09 ID:PO5rzoTD0
アーなるほどな
アニキ東北大出て弁理士やってんだと地元の高卒の連れに言ったら
クソ田舎の大学出て便利屋やってるのかって言い返されたわw
938名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:25:35 ID:lKVPEAQx0
2ちゃんの自称高学歴年収1000万の奴は、農学部=農業志望だと思っている奴も実際にいる。
完全に田舎高校の農業科のイメージしか持ってない。
ほぼ間違いなく高卒ヒキニートw
939名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:31:50 ID:uxw5+jj80
>>924
ってか日本の大学進学率、まだ50%程度で国際的には低い方なんだよな

参考資料

ユネスコ定義(通信制大学・放送大学および専修学校を含めず)
による高等教育進学率調査(2004年)

* 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
* 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
* 3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
* 3位 82% スウェーデン
* 5位 80% ノルウェー
* 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
* 6位 72% ギリシャ
* 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
* 9位 71% ラトビア
* 10位 70% スロベニア

* 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
940名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:14:57 ID:LkL5rl300
大学進学率はOECD下位、教育費の国費支出はOECD最下位だから、日本は。
資源がない国なのに。
941名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:07:06 ID:cLlRsphn0
942名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:12:22 ID:reu4dkZO0
問題は大学にいって何を学ぶかだ。
しょうもない学問を学ぶための大学なら必要なし。
教育の分野は別ものとして、文系(文学部)は偏差値の高い大学のみを残し、理系は偏差値が低くなっても増やすべき。
文学が出来て、ものづくりができるかぁぁぁぁぁー
943名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:17:47 ID:Xh700odo0
>>52
俺は北大だが、MARCHなんて恥ずかしくて行けない。
944名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:25:37 ID:AzqGowgR0
高等教育に関しては、旧共産圏の方がはるかにましなくらいにまで、日本の教育機会は損なわれているな。
945名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:25:52 ID:88c0Ahat0
東京芸大は日本の最高峰だけど
芸大より東京学芸大の方がピアノが上手な人がいる
946名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:48:00 ID:FhgF9CNa0
東京大学
京都大学
一橋大学  阪大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseA
神戸文系 北大理系  東北理系 名大理系  (早慶上位)
北大文系 東北文系 名大文系  神戸理系 (早慶中位)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseB
九州大学 筑波大学 (上智上位) (早慶下位)
広島大 岡山大 金沢大 横浜国大 千葉大(大阪市大)  (首都東京) (同志社) 他
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseC

947名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:56:09 ID:FhgF9CNa0
東京大学
京都大学
一橋大学  阪大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseA
神戸文系 北大理系  東北理系 名大理系  (早慶上位)
北大文系 東北文系 名大文系  神戸理系 (早慶中位)
−−−−−−ここまではOK−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseB
九州大学 筑波大学 (上智上位) (早慶下位)
広島大 岡山大 金沢大 横浜国大 千葉大(大阪市大)  (首都東京) (同志社) 他
−−−−−−こいつらはゴミ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CaseC

948名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:11:58 ID:w/Ca2Dkw0
旧二期駅弁の存在価値がどう考えても見つからない。
どうしても残したいなら特色持たせた単科にすればいい。
総合大学にできるほどの数の質のいい生徒がいるとは思えん。
949名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:17:07 ID:JThVIPRbP
【A】東京 京都  
【A】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 九州
【A】北海道  神戸 慶応 早稲田
【B】筑波 東京外国語 東京工業 上智 国際基督教
【B】横浜国立 首都大東京 名古屋市立 大阪市立 熊本 同志社 東京理科
950名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:49:00 ID:q9YdyoxyP
【B】筑波 東京外国語 東京工業 上智 国際基督教
【B】横浜国立 首都大東京 名古屋市立 大阪市立 熊本 同志社 東京理科


951名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:49:05 ID:uqPcWUuq0
>>835
まあ2ちゃんにはっついている奴じゃあ仕方ないな。

ところで中凶のコネの国費留学生に負けているなんて東工大も落ちたもんだな。
塩酸とヘキサンの区別もつかないような連中なのに。
952名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:23:56 ID:LkL5rl300
>>942
これぞ後発発展途上国の発想。
逆にヨーロッパの大学では理系でも哲学の試験がある。
日本で文理問わないものははただの外国の言語(ツール)である英語だけ。

これでは差がつくのも仕方ない。
953名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:36:47 ID:iw7qw9dW0
一工阪 > 東名九神早慶 > 北筑市上 

レベル的には、こんな感じだな
954名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:38:03 ID:PNQ169Fa0
日本総馬鹿化計画の日教組の思い通りに進んでいるな
955名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:41:01 ID:hCwRYMTH0
自分が東大出てるかどうかしらないけど、
大学のランクを決めて、どうしたいのか、と。

大学なんて、ただの器だろ?
出ただけでは何の役にも立たない。

でも、それをありがたがって、ランクつけて、褒めたりすかしたり。

勘違いな学生をたくさん集めて、誇らしいね、と。

で、東大出身が、どれだけ役に立ってるんだ?
テレビでお馬鹿解答して、東大って誰でも入れるんだ〜?とかやって、
親しみを演出して、日本の国家予算を割り振るだけのものを残しているのかと。

少なくとも、いわゆる「東大に入れる」といわれる最高の能力を持つなら、
どこの大学でもいいのでは?
東大でなければ研究できない「学部生」など、存在しない。

東大のメインは、大学院なのだから。

もしできるなら、東大は、各大学の優秀な人材を、大学院に特化して集めればいい。
そして、研究に専念しろ、と。

学部レベルで難易度だけの大学ランクなんて、何の役にも立たないことくらい、
誰にもわかってるのにね。
956名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:44:56 ID:msyUAOEA0
>>955
お前の言いたいことを要約すると

「ロンダして東大行きてー」

ってことか?
957名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:50:05 ID:vwrH3Z7S0
>>935

有名私大&国公立大の入学者数

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
958名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:00:14 ID:reG0oay00
そもそも私大に国からの助成金があること自体がおかしいじゃないか。
順番から言えば国公立を潰す前に、私大への助成金を削減すべきだ。
実際、地方の私大なんか救いようがないゴミみたいなとこばっかじゃん。
959名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:08:58 ID:LkL5rl300
960名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:15:49 ID:vD0gj3EL0
>>957
思ったより国立多いなよな
1/3くらいにしぼらないと、価値ないわ
961名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:18:28 ID:cfNgADBG0
2009年国公立大学入試倍率 
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/shutsugan_k/pdf/shigansha.pdf
僻地でも倍率が軽く3倍を超えるのが国立の強み
962名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:26:33 ID:hCwRYMTH0
>>956
ちがうだろ。

教養のレベルでは、大学とか看板は無関係と言ってる。
それこそ、民間の私立に任せればいい。

教養大学なら、全入にしても国家予算で数千億円もかかるわけがない。
数千億かかっているのは、大学院の研究部門。
学部程度に、そんな金は要らない。

昔の短大・学部のように、2年の教養と、2年の専門を分けても、もちろん構わない。
しかし、日本の大学は大学院に特化して金を使えということ。
場合によっては、大学と大学院は、完全に分離した方がいい。

そうしないと、研究費を集めなければ研究者の力量が疑われてしまうので、
国家予算が無駄に使われてしまう。

偏差値にこだわらせるような競争の土壌を作っても、
入学したら就職の勉強だけしか興味が無いのが現状。

就職の勉強のためなら、教養だけで十分。
世界との競争力のためを考えるなら、教養と大学院を完全に分離して、
東大は研究に専念してほしい。

東大が官僚を育てる時代も終わった。
プライドを育てるためだけに、大金を使う時代も終わりでは?
963名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:26:34 ID:IcaWYfv60
ろくに予算もつけてもらえないで生殺しにされるよりは消してもらったほうがいい
964名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:30:22 ID:23CRJQAV0
高校無償化で学問の窓口は広がったけど
受け皿が減るって事?
そんじゃ高校行かずに仕事した方が3年分給料多くもらえるね。
965名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:30:22 ID:vD0gj3EL0
北海道2,385
北海道教育907
室蘭工業517
小樽商科390
帯広畜産201
旭川医科107
北見工業307
札幌医科165
札幌市立116
釧路公立190
公立はこだて未来160
名寄市立85

しかし、効率悪そうだな
ひとまとめに、しちゃえよ
966名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:36:35 ID:hCwRYMTH0
自分が研究者なだけに、今後のことを考えると頭が痛い。

将来がないのが分かっているので、後進が育たない。
最近は学際的分野が広がっているというけれど、実際はそれだけではない。

専門分野が解体されて、学際でやらないと人が足りないから。
3つくらいの学問分野を持っていないと採用されない。最近はね。

予算も、最初から削られて、あとは競争的資金の分捕り合戦。
科研費と競争資金をどれだけ取ったかが、その人の評定。
仕方がないから申請を出す。出すととんでもない時間の浪費。
事務にどれだけ時間をかけているか。嫌になってくる。

人がどんどん減って、予算を削ったら生殺し?

要らんところに金を回すから予算が無くなるってのが、本当のところ。
頼むから、要らない人は申請しないで済むようにして。
消耗品ばかり買いたくない。買うだけで大変なんだから。
967名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:53:06 ID:ca8wVJgy0
国立は小口預金みたいになってるんだな
予算がないなら重複は消していって、おまとめ口座にしたほうがいい
余剰資産は売却
968名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:03:00 ID:JThVIPRbP
【A】東京 京都  
【A】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 九州
【A】北海道  神戸 慶応 早稲田
【B】筑波 東京外国語 東京工業 上智 国際基督教
【B】横浜国立 首都大東京 名古屋市立 大阪市立 熊本 同志社 東京理科
969名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:07:14 ID:JThVIPRbP
阪一>北東名神九>早慶>筑外工上国>横千阪市金岡広

レベル的にはこんな感じだな
970名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:39:03 ID:dRuyIv/s0
旧帝(北大除く)【きゅうていかっこほくだいのぞく】[名]
学歴板においては、国公立大学の分類として、
高学歴の旧帝大学と、低学歴のその他国公立(以下、駅弁と表記する)
という図式が出来上がっているが、
旧帝大の中でも北海道大学は、神戸大をはじめとする
いくつかの駅弁大学よりも偏差値やOB実績で劣るため、
旧帝という呼称の持つ権威を保ち、
神戸などの駅弁に付け入る隙を与えないことを目的として、
旧帝の後に「(北大除く)」と付け足すのがスタンダードになった。

同様の目的から編み出された呼称として「QT」も存在する。

使用例
旧帝一工神早慶(北大除く)
旧帝一工神筑横都阪千早慶上同(北大除かない)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i84
971名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:44:08 ID:dRuyIv/s0
QT【きゅうてぃい】[名](学歴)
北海道大学を指す。
旧帝大の枠組みにすがりつく北大の別称。
自己の存在価値を旧帝であることに求め、俺は旧帝・俺は旧帝と
唱える北大についた名称。
 旧帝 → キューテー → QT
その後 (゚Д゚) キュテー 等のバリエーションも発生し定着。

使用例
 東北・名古屋・九州(旧帝)が、北大(QT)と一緒にしては困る時に使用。
 市大が、低偏差値の北大を揶揄する時に使用。
:参照スレッド:みんなで学歴板用語辞典を作ろう!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1021789681/

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i150
972名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:50:06 ID:dRuyIv/s0
B級イレブン【びいきゅういれぶん】[名詞](学歴板)
学歴板における、二流大学群のこと。
3年前の初代スレに端を発し、17のスレを費やしメンバーが固定された。
北海道、筑波、横浜国立、東京都立、大阪市立、千葉、
岡山、広島、金沢、上智、同志社から成る。

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i15
973名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:36:21 ID:fX2dIvTN0
交付金を減らすなら、まず中国の黄砂対策に1兆7000億も出すと
勝手に約束したハトポッポのお給料から支払ってもらったらいい。
それと外人の子供に出してる子供手当て、あれこそ無駄使いそのものじゃないの?
974名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:47:39 ID:LzJbOGkA0
>>966
「優秀な研究者は海外に行って下さい」って政策なんじゃない?今の日本は。
975名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:55:16 ID:X2GxySMg0
正直大学ってのは昔は相当優秀なヤツだけ行く場所だったのに
今じゃ名前書いて金払えば入れるトコが沢山とかオワッテルだろ。
976名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:03:08 ID:/DRznto00
ここもEU型かアメリカ型かせまられてるのか
経営が成功してるところを見習えよ
いまさら、ハヤブサが役に立つかどうかの議論をしてもしょうがない
977名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:54:46 ID:xuwGapDM0
>>974
優秀ならいいけど、>>966は優秀じゃないから困ってるんじゃないの?
978名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 15:58:01 ID:xtEm5ctS0
地方の国立大学は国際教養大学を見習うべきだな
将来的なキョッシュフォローは怪しいが、
一度破綻した大学を再生してつくっただけあって方向性がしっかりしている。
何かに特化しないと地方に人は集まらない。

国立は慢性化した病を引きずりながらなので、
大なたを振るう必要がある。
大幅な人件費削減とか成果による補助とか...

日本の大学がアジアでも上位に入れないのはやはり問題があるから
政府が悪いのか、大学のトップが悪いのか、はたまた護送船団方式だからなのか?
とにかく働かない教授はいらない
979名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:12:08 ID:hCwRYMTH0
「公立大学は授業料が安い。不公平だ。」とよく聞く。

親の収入が進学率に直結している現在、大学によって授業料を決めるよりも、
親の収入で決めた方が良いのではないかと思う。

今時、東大の学生の親は、半分以上が、医師、弁護士などの有資格業種、会社経営者。
確かに安い授業料では不平が出てもおかしくない。


国立大学の医学部も同じだ。

親のほとんどが医師。金持ちだ。
「みんなに申し訳ない。国から1000万くらい補助金もらって医師免許もらっちゃって」
などと平気でいう人が多い。金持ちを自覚して。
だったら、親の収入で授業料を決めればいい。

国立なのだから、そうすることが公平だろうに。
980名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:12:18 ID:FVkXMocT0
底辺国立大だけど去年度の成績優秀者表彰の記念品が
pilotのカヴァリエ(学部長表彰)で、今年度はDr.grip 4+1(学長表彰)って
いくらなんでもケチりすぎだろ・・・。売っても金にならねー・・・。
去年度は学長表彰と学部長表彰が別々だったのに
今年度から一緒くたになってるしorz
981名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:13:48 ID:d0/XyVzR0
日本人があまりにも優秀で貿易黒字が減らないから、
貿易黒字を減らすために企業の質を落としたい→学生の質を落とす
ということで国立を潰そうと考えているっぽいね。
小泉が国立の予算を8%も削減するとか本当に終わってると思うわ。
982名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:23:01 ID:1DLyU2FV0
>>981
学生の質を落とすなら、国立大を今のままにしとけばいいにきまってるだろJK
983名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:25:01 ID:hCwRYMTH0
>>979
国立大学の医学部の親のほとんどが医師。金持ちだ。
だったら、親の収入で授業料を決めればいい。

自己レス。

親の収入で授業料を上げていけば、医学部は卒業までにさらに500万は集まるだろう。
親の収入が1000万以上の高額ならば、授業料も上がる。

このスレの議論を解決に導けるのでは?
984名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:26:04 ID:axxKyIYe0
そんなに日本を駄目にしたいのかよ。
985名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:33:56 ID:grD5AfjS0
>>983
東大の親の収入は1000万レベルが多いと聞く
公立だから安くないといけないというのは時代錯誤だな
奨学金で対応すれ
986名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:25 ID:d0/XyVzR0
>>985
>>奨学金で対応すれ

奨学金も先進国で最低レベルなんだよな。
奨学金もガンガン減らしているのに。
国立大も行ってない奴はROMしてろよw
987名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:38:20 ID:grD5AfjS0
>>986
東大ではないが、国立だが
988名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:42:25 ID:1DLyU2FV0
>>986
日本の奨学金が少ないのは成績判定をいれるからだな。
海外の奨学金は苦学生への補助の意味合いが強いが
日本の奨学金は優秀な学生への報奨金みたいなものだから
そもそも奨学金の在り方がおかしいんだよ。
989名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:42:35 ID:Nqa8vaDD0
高速無料化している金があるなら国立大学無料化だろ。
990名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:47:33 ID:grD5AfjS0
東大偏重の頃だったから僻みがあるのかもしれないが、
いまは、特別に国立だけ優遇する必要はなくなっていると思う
人を見て投資すればいい
991名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:03 ID:FVkXMocT0
>>988
学科トップでも奨学金もらえないんだがw
992名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:52:19 ID:1DLyU2FV0
>>989
数を半分にして無料化でもいいかもな。
とにかく少子化なのに国立大を今のまま放置したら
維持優先になって質もレベルが落ちるだけだ。

>>991
しらん!w
993名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:11:48 ID:nntUchmn0
官僚 → 筑駒 → 東大文T → 官僚
医師 → 灘 → 東大理V → 医師

このルートができ上がってるから、バカと貧乏人には関係ないのよw
994名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:22:41 ID:Akhjv67fP
学歴板における、二流大学群のこと。
3年前の初代スレに端を発し、17のスレを費やしメンバーが固定された。
慶応筑波お茶千葉首都横国金沢阪市広島上智ICU東京理科から成る。

A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大         
B級トゥエルブ 慶応筑波お茶千葉首都横国金沢阪市広島上智ICU東京理科    


2ぺディア
http://www.geocities.jp/the2pedhia/
995名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:29:15 ID:Akhjv67fP
AAAAAAAA北大神戸 行けなかったAQ
B筑波上智九大 憧れの準一流
BBBBBBBB阪市←ただのB。生きる価値のないBQ汚物遺伝。AQ北大様神戸様には馬鹿で惨めなBらしく土下座できます


数少ない心の支えである2典(失笑)の捏造用語を笑われて
生きる価値のないBQ汚物阪市が泣き出しちゃったよ(失笑)

BQ阪市=ID:dRuyIv/s0「B〜(泣)旧帝という日本公認用語にはどうしても勝てないんだB〜(泣)どうすればいいんだB〜」
BQ阪市=ID:dRuyIv/s0「そうだ、2典(笑)に捏造用語捻じ込んでやればいいんだB〜(泣)」
   ↓
(p)http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i84
旧帝(北大除く)【きゅうていかっこほくだいのぞく】[名]

こんな馬鹿とコンプ丸出しのBQ用語を顔真っ赤にしながら考えてるBQ汚物阪市の馬鹿を考えてくれ
BQ汚物阪市はBQ汚物どころか遺伝性知的障害BBBBBBBBBBBBBBB級亜種かもしれない

996北大ウザすぎ:2010/07/29(木) 17:32:24 ID:L5cPO8T20
北大生の手作りサイト「2ぺディア」を笑うスレ

1 名前:エリート街道さん 投稿日:2009/10/16(金) 22:07:52 zkZeURrf
http://www.geocities.jp/the2pedhia/
なんか壊れてるし。単語数少ないし。
こんなサイトを必死に作ってるキモ〜イ北大生を想像してくれ。
北大はB級どころかC級かも知れない。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1255698472/
997名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:32:24 ID:Akhjv67fP
S級トップ2  東・京

A級トップ7  北・東北・名・東医歯・阪・神・
ーーーーーーー苦労して入る価値のあるA級大学ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

B級トップ7  九・筑・茶・外・早・上・ICU
ーーーーーーー馬鹿が苦労して入るBQ大学ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BB級トップ7 横・千・BQICHI阪市・広・岡・金・東理

ーーーーーーー馬鹿ゆえに悪い頭を必死に苦しめて笑われながら入るBB級大学ーーーーーーーーーー


同級生A北大「あの馬鹿BQICHI阪市(笑)だってよ」
同級生B神戸「マジ?w馬鹿の癖してがり勉して、それでもBQICHI阪市かよ(失笑)
BQ阪市「馬鹿だからがり勉してBQICHI阪市にしか入れませんでした」


998AQ宮廷北大コンプBQ阪市うざすぎ:2010/07/29(木) 17:36:18 ID:Akhjv67fP
BQ阪市が2典にねじ込んだ捏造語を笑うスレ
1 :エリート街道さん :2010/05/22(土) 06:52:19 ID:HgG9D3rs

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4#i84

なんか壊れてるし。文章が頭悪そうだし。
こんな捏造用語をを必死にでっち上げてねじ込んでるキモ〜イBQ阪市生を想像してくれ。
BQ阪市はBQどころかBBBBBQかも知れない
999名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:37:35 ID:JThVIPRbP
阪一>北東名神九>早慶>筑外工上国>横千阪市金岡広

レベル的にはこんな感じだな

1000名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:37:59 ID:LkL5rl300
だからさー、「学生」の「入学」レベルなんて大学的にはどうでもいいのさ。
「大学」の「研究」レベルについて誰も論じていないのが悲しい。

大学の研究レベルは学生の入学レベルとはまた違うヒエラルキーがあるから注意ね。
たとえば文学なら東大より早稲田、早稲田より國學院の方が実績がある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。