【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★中国全土、水害による被災者は1.2億人に

中国国家洪水干ばつ対策本部の最新データによりますと、23日午前9時までに、
全国28の省が洪水災害を受け、被災者は1億2000万人に上りました。そのうち、
死亡者は742人、行方不明者は367人、経済損失は1524億元(日本円でおよそ2兆円)と
なっています。

午前8時、三峡ダムの水位は158メートルに上り、警戒水位を13メートル超えると共に、
貯水量は253億8000万立方メートルに達しました。

台風3号は午前2時熱帯低気圧になり、午前8時に広西チワン族自治区武鳴県を通過し、
時速15キロで北西に移動しています。(万、大野)

2010-07-23 15:41:13 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/23/181s161475.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:07:21 ID:PawOO1fd0
はい
3名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:07:30 ID:dL23uj8W0
スケールがでかいなあ
4名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:07:50 ID:J1rvBpvV0
崩壊クルのーーーー
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
5名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:08:42 ID:GEpU4vtN0
消毒薬ケチって疫病蔓延に200毛沢東
6名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:03 ID:mdpynZcC0
こんな時の為の軍備なんだろ?
7名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:04 ID:Xw13yc1h0
億人の被災で損失少なwやっすい国だな、おい。
8名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:41 ID:3Uth0kCB0
そういう事は毎年の事だろ。
9名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:59 ID:r5jpFhiX0
地球レベルで見たらプラスの経済効果
10名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:10:12 ID:B68oomKSP
被災者が日本の人口と同じじゃねーか。
11名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:10:43 ID:opzEMwVQ0
日本の人口と同じかよ
12名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:12:00 ID:3Uth0kCB0
大規模水害は中国の年中行事のようなものだ。
日本もそうなりつつあるが、規模が1000倍も違う。
13名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:12:34 ID:G+PxjkZ80
下流が限界で放水できません!オワタ
14名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:12:54 ID:G7eIlCoU0

そして日本政府から援助金が拠出されるんだろうな・・・・
15名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:13:27 ID:r5jpFhiX0
五輪だの万博だのやる前に他にやることあるだろっつーことだわさ
16名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:13:32 ID:jIpE7JNM0
三峡ダムは潰れないの?
17名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:13:49 ID:h9BvwzC0P
金持ちは被災してないから
実質被害は0だね
18名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:14:40 ID:ZHWhUEXo0
12億に見えた

全滅かと思た

ちょっと嬉しかった
19名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:14:48 ID:TPuX6p4l0
ダム決壊マダー
20名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:14:49 ID:x8po5D7W0
どうりで南京も死者数が多いわけだw
21名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:15:16 ID:gZLVmUzO0
日本人(人口1億2700万人)が全て被災したら2兆円じゃ済まないんだがwww

やっぱ中国人って一人あたりの価値やっすいんだなw
22名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:15:38 ID:QGv8/3G20
放水口を詰まらせるだけで あぼん
23名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:15:51 ID:nWRkIxWb0
不幸事に関しては相変わらずスケールが大きいな・・・
でもそれ以上の経済効果を生むんだから、
悪いことばかりじゃないってことだ。
24名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:16 ID:QWmSUlJc0
>>11
何せ人口が日本の十倍だし、少しの災害とかで死者が溢れてても、共産党的には「どうってことない。」んじゃないの?
北京が水害になったら大騒ぎだろうけど。
25名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:25 ID:G68XoNlg0
ワクワクテカテカ
26名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:35 ID:oSaQhT/A0
シナも水はあるところにはある 降る所には降る
しかし治水に完璧失敗、土や建物、果ては人を流して暴れ去る
残った水は汚染されて使い物にならない

そうでない地域は砂漠に進化している
27名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:41 ID:LThBsrHu0
ダムさん無理するな
吐いてしまえ
楽になるぞw
28名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:50 ID:c/DlxIVd0
被災者だけで国作っても大国じゃねぇか
29名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:50 ID:kyfb+nJl0
水害の原因は大半が自国の問題なんでしょう
国家テ○だなこれは
中国君問題多いからなあ
30名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:56 ID:SVK2Y10I0
このダムって、
ヒビが入りまくりじゃなかったっけ?
確か、数万か所とか・・・デマかな?
31名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:17:10 ID:A1O/jabz0
神様の定期的な間引きだな
32名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:17:12 ID:3M3hFSTL0
こんな時のための三峡ダムじゃなkったのかwwwwww
ホントに馬鹿な連中だなwww
まるで民主党がやってることみたいだ・・・
33名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:17:15 ID:i7cq4/Gp0
易姓革命の兆候だな
34名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:07 ID:oEMEM5o50
黄河決壊事件の再来が起こるのか?
35名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:33 ID:3Uth0kCB0
中国経済を象徴しているかのようにいつ決壊してもおかしくはない。
36名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:38 ID:h0a5iqBI0
地球規模の災害の予感
37名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:52 ID:IAN/FKv20
日本に換算すると被災人口1200万人か。関東壊滅規模やん。

まあ、都市部ってわけじゃないんだろうけどさ。
なんにせよスケールでかいなあ……
38名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:52 ID:6aZvcPi40
これってこのダム、満水状態でなにかの拍子にプチっていったら下流はどうなるの?
一気に水没?
39名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:02 ID:udTsySSx0
まずパンダを優先して救出するんだろうなぁ
40名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:35 ID:UMriQCty0
下流域の水不足はしばらくは解消されるんだから別にいいぢゃん、そんくらい。
共産党の幹部だって、どうせそんな考えだろ。
41名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:44 ID:gZLVmUzO0
>>30
手抜き工事やってるとこういうツケが来るんだよね〜w

ちなみにヒビじゃなくてクラックな
42名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:54 ID:WSDt/rWy0
大した災害じゃないな
12億いる中国で1億くらい大した数じゃない
43名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:59 ID:wnmHRH5G0
>>38
ダム決壊抜きに、すでに下流域は洪水
44名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:20:04 ID:ei+IGt8U0
2012年フラグ大杉だなここんところ
45名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:20:04 ID:M+WHbiqX0
>>1
死ねゴミが!


中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
08 1位:中国 31252件 12430件 40%
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成21年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h21/honbun/pdf/21p02000.pdf
46名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:20:40 ID:CHMoBWGV0
ちょwwww日本の人口と変わらんwwwww
47名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:20:53 ID:V33iv0eQ0
いくらGDPがすごいといっても
中国はやっぱ後進国だよ
こういうときにわかる
48名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:21:26 ID:8vNRDAOp0
オマエラ!

シナが事実を報道するということは、国際社会に対して
 
 (;`ハ´) 助けて欲しいアル!

の意味だぞ。



ただし日本に対しては

 (#`ハ´) いつも以上に金出せアル!

の意味。
49名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:22:06 ID:GEnjR4W10
三峡ダムが、たとえ決壊しても、被害は国土のホンの一部。
そう笑っていられる中国はスゴイ。
50名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:22:32 ID:c02nsLQu0
10人に一人が被災者って。
中国大丈夫?
51名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:22:42 ID:C8SlGhTI0
日本でいったら一千万越えか、かなりの被害だなこれ。
52名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:22:58 ID:umAX7B/f0
日本人が全て被災したけど損害額は2兆円みたいな事だろ
安いね
53名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:16 ID:wKKFoEVWO
一人っ子政策と経済格差で凄い勢いの高齢化をしてるのに更に国民を水洗するとは…
54名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:29 ID:0J5XY6HwO
被害者1.2億人って…日本なら日本沈没って事か…(汗)

55名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:36 ID:wlz72fuA0
中国スケールパネェww
日本だったら全滅してるわw
56名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:48 ID:+g+F1Xlt0
自業自得だな
57名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:53 ID:Jw9i6JSA0
1億人死ねば2〜3億人産めばいいだけ
58名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:24:27 ID:EYokHOXh0
文化大革命で中共が殺した中国人と同じぐらいだな
59名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:24:30 ID:h9SR77Wo0
日本の人口と同じくらい被災してるのに
経済損失がたった2兆円て
60名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:24:35 ID:qiXQU5qO0
1.2億とかどんだけなんだ


山峡ダムか・・・
これが決壊したらとんでもないことになるな
61名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:24:39 ID:WSDt/rWy0
>>53
エコですか
62名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:24:40 ID:JA1Tnjbc0
◆日本の共産党は、中国なんて見ていない◆
アメリカを訪問して 志位委員長の報告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-25/2010052501_07_0.html
志位委員長、EU大使会議で講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-23/2010022301_01_1.html
中南米カリブ大使会議で志位委員長が講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-19/2010031901_02_1.html
ブラジル・労働党大会  ルラ大統領と緒方副委員長があいさつ交わす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-03/2007090301_03_0.html
社会主義論を議論  ブラジル労働党大会が閉幕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-04/2007090407_04_0.html
非同盟首脳会議 緒方副委員長が各国代表とあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-18/2009071802_03_1.html
来年50周年 注目される今日的意義  「バンドン精神」とは
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-03/05_01.html
イスラム諸国会議機構(OIC)閣僚会議、首脳会議報告 参院議員・緒方靖夫党国際局長が参加
http://www.jcp.or.jp/jcp/gaikou/isuramu-ogata.html
チュニジア与党主催 国際シンポジウム  21世紀の国際関係と諸文明の対話と共存
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-07/2006110706_01_0.html
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ いまこの世界をどう見るか 21世紀地球の発展的な役割担う
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-10/03_01.html
志位委員長がベトナム共産党代表団と会談  理論交流の継続発展で合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-22/2007112201_04_0.html
南アジア3カ国歴訪、野党外交について
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2003-01-01/02_01003.html
ベトナム 友好と連帯の旅  志位委員長が語る (上)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-23/2007012325_01_0.html
ベトナム 友好と連帯の旅  志位委員長が語る (下)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-24/2007012425_01_0.html
核兵器廃絶のための協力で一致 志位委員長とマインベトナム共産党書記長が会談
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-22/2009042201_01_1.html
63名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:26:19 ID:AR/3GUz80
治水コマンドを使えよ
64名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:27:15 ID:nWRkIxWb0
>>59
替わりに復旧対策としての経済効果の方が大きいから無問題。
本格的な復旧工事が始まりそうになったら、
建材関連の企業の株でも買ったらそれなりに儲けられるかもww
65名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:27:15 ID:HzOfD7prO
自然破壊しすぎてバチが当たったんじゃねえか?
66名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:27:24 ID:WSDt/rWy0
台風は直撃しないんだから大丈夫だろう
67名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:27:56 ID:i7cq4/Gp0
>>63
配下が黄巾系キャラしかいません
68名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:28:27 ID:oEMEM5o50
三峡ダムの河口の最終地点は上海

今上海周辺が壊滅的被害にあったら・・・・・
69名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:28:43 ID:GEpU4vtN0
>>59
”中国とは、北京と東シナ海沿岸部のことである”という事がよくわかる被害額。
70名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:29:28 ID:8p24cqUS0
これを機に環境対策に乗り出せ、温暖化阻止
71名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:29:30 ID:n+wW9WTJ0
台湾の水害も絶賛放置中。
被災者に高砂族が多かったから。
少ない救助作業中に怪我した救助隊員は、カメラで優先的に撮影して
英雄扱い。
ほら、こんなに一生懸命救助してるって必死にアピール。
現在でも数百人が埋まったまま。
72名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:29:36 ID:RYA3Lygo0
被災者1.2億人で2兆円しか経済損失ないって
被災者一人当たり2万以下か、日本と桁が違うな
73名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:11 ID:B/m1Xi9e0
赤壁が又見えるようになる
楽しみ
74名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:11 ID:axC03Ldn0
三峡ダム、ヒビ入ってて完全修復は無理とか何かのソースで読んだんだけど・・・
75名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:22 ID:3Uth0kCB0
上海がやられたらどこをやられるより中国には致命的だ。
76名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:30 ID:SjBQbAxX0
神の訓示
増えすぎた罪は流す

これに歯向かう同胞も同じ思いを感じるべし
77名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:52 ID:KkDkRKlw0
被災者1億2000万人で死亡者742人行方不明者367人は少なすぎるな。
実際はもっと死んでるだろ。
78名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:58 ID:r5jpFhiX0
内陸部から津波が発生するとは
79名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:10 ID:wnmHRH5G0
おまえら、こんなところでたまってないで、
ダム板に行ってやれよ
飛ばされずに行くダム板も新鮮だぞ
80名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:16 ID:6IpDR5Sr0
ダム崩壊見たい!!!
81名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:38 ID:GEnjR4W10
「ダムが決壊」
タムって決まって壊れるのかよー
82名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:46 ID:Ej3JbNl6O
>>68
チャンコロなら、上流の適当な所で関作って水抜く位の事はするよw
83名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:48 ID:WSDt/rWy0
三峡ダム出来てまだ1年なのに・・・
84名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:32:18 ID:iTw1w99t0
まだまだ余裕だろう。中国は金持ちだからな。
85名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:32:32 ID:2yl/0Kbu0
>>71
おまえ台湾のことあんまり知らないだろ
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:32:52 ID:aXwccR6gP
決壊くるーー
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:33:43 ID:opzEMwVQ0
>>79
「兄と月一でHしてます」ブログ→VIP凸→炎上
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1216621991/
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:34:09 ID:Qi/RWOVZ0
>>80
もうしばらくお待ち下さい。悲劇とは忘れた頃にやってくる。もう既にレッドゾ−ン
ですよ
このダムが決壊したら、中国経済は甚大な悲劇に見舞われます。まずは電力です。
89名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:34:20 ID:WSDt/rWy0
>>84
だよね
12億人いるうちの1億が被害受けただけだ
普通は国崩壊だけど
90名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:34:24 ID:PjkrWGAC0
あぶねぇんでねぇけ?
91名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:34:39 ID:wlz72fuA0
>>80
アメリカ日本の経済崩壊も見れるかもなw
92名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:35:12 ID:rTuEpgp00
日本に関係ないから良し!
93名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:35:24 ID:mrCpn8z60
これ絶対日本経済援助するぞ
もうウンザリだ
94名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:35:26 ID:asI5NHcq0
>>1
軍事費使えば何て事はない。
日本やアメリカの誤解も解けて
一石二鳥。
95名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:21 ID:KkDkRKlw0
洪水で土地が肥沃になるんだっけ?
96名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:26 ID:W1UhHCLs0
支那畜が死ぬのは地球環境にとって良いこと
97名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:33 ID:W6OAcns50
一人あたりの損失が2000円にもなってない。あっ!
政府が払っちゃうよ!
98名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:37 ID:nEwosaKc0
テロリストは三峡ダム破壊が効果的って知ってしまうな。
99名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:44 ID:opzEMwVQ0
>>24
どってことないだろうけど、中国の信用は更に悪くなるな
100名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:54 ID:bFm0qTMT0
>>57
産まなくても農村の無戸籍住民に登録強制すれば
勝手に3億人くらい増えるんじゃない?
101名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:37:18 ID:WSamtAzH0
とりあえず決壊きたときのために、いろんなとこにカメラつけといてくれ。
102sage:2010/07/23(金) 22:37:36 ID:yd/+klE/0
>被災者は1億2000万人に。。。。

日本全国民に匹敵するなぁ
103名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:01 ID:wIZmv2E50
三峡ダムが決壊したら
復興の経済援助とか抜きにしても、日本も笑い事じゃすまないわけだが
104名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:19 ID:rTuEpgp00
>>99
もう信用は地に落ちてる感もあるけどな・・・。
105名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:32 ID:BknkeQ6C0
ペルー沖地震のように

三峡ダム決壊でおきる津波について政府は対策をとるべき!!
106名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:36 ID:+KDYdKDz0
三峡ダム写真で見たけどかっけー
これが壊れるとかありえないだろ
107名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:47 ID:IWTe9lti0
これでダムが決壊したら、九州には100万人くらいの水死体が流れ着くんだろな
108名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:54 ID:myyipc8q0
中国政府にしてみたら内陸の貧民が1億人被災しようが
沿岸部と富裕層さえ無事なら痛くも痒くもないだろうな
死者724人なんざ誤差の範囲
ほっとけ
109名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:02 ID:WSDt/rWy0
>>95
ナイルの賜物ですね
洪水の後に肥沃な土地が・・・おい(ーー;)
110名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:06 ID:qUsv2IHK0
スケールでかすぎて噴いたwwwwww
111名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:10 ID:IWV7m0vr0
相変わらずスケールがデカイっすねw
112名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:19 ID:GEnjR4W10
>82
>・・関作って

それは堰だろ。日本人は漢字を知ってるんだよ。
「席籍関咳責蹟・・」 ちゃんと意味の違いを知ってる。
113名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:23 ID:4nFz9x760
被害者っても大した被害じゃないのが99.9999%だろ。
114名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:40:34 ID:89tLNvoM0
>>95
いや、数年前の大規模洪水でもそうだったんだが、
化学物質に重度汚染された土壌が広範囲に拡散されて、
農作物や住人に多大なる影響が出るんだよ、中国の洪水ってのは。
あと、復旧支援の名目に出動した人民軍兵士の火事場泥棒がとんでもないレベル。
115名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:40:49 ID:rTuEpgp00
>>108
ただ、上海にまで川の流れが行き届いてるモンだから
万博真っ只中、そうでなくとも富裕層も巻き込まれて大惨事やろなぁ・・・。
116名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:02 ID:gX+D0lB10
>>107
九州に漂着したら半分ぐらいの死体が生き返って生活保護を申請すると思う。
117名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:08 ID:7NIaWofn0
その2兆円を日本が負担しましょう!とか言い出す予感・・・
118名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:24 ID:im8TQSr60
こんな状態でも崩壊しないダム作った先人の日本人技術者に脱帽だ

でも決壊したら日本に謝罪と賠償とか言ってこないだろうな?
まあ、アレの国とは違うと信じたいが
119名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:24 ID:twIKRACe0
治水コマンドの後は、ちゃんと施しもしろよ。
じゃないと反乱おきるぞ。
120名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:26 ID:n0kMI6bs0
行方不明者多数で上海蟹が美味しくなる
121名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:53 ID:CKEGMnWl0
こんな状態で軍拡やってる中国は馬鹿としか言いようがない。
122sage:2010/07/23(金) 22:42:05 ID:yd/+klE/0


ネットがなければ、今度の水害は誰も知らなかっただろう。

ネットは共産党にとって、やっかいな存在になってる。

123名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:42:50 ID:WSDt/rWy0
>>107
それはないと思う
ダム崩壊と言っても陸地なので
124名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:42:53 ID:4nFz9x760
>>117
民主党政権ならそんなケチ臭いことは言わない。
中国の被害が完全に復旧するまで全部日本が負担しますぐらいのことは言う。
125名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:43:19 ID:KkDkRKlw0
まだまだ他にも決壊しそうなダムあるんだろ?
126名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:43:45 ID:im8TQSr60
>>121
軍拡しないと、いまの中国トップにいる奴の政治基盤が崩れる
元々、チベット制圧とか少数民族潰して軍部の人心掌握で
成り上がってるのが中国共産党なんだぜ

軍拡を止めるということは、こいつらの失脚を意味する
まあどっちいっても詰んでるけどな
127名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:44:00 ID:I8IDZUqk0
このダムは、放流したり貯水したりするたびに、
地軸がずれる。
豆な。
128名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:44:04 ID:1ihp+i3O0
危険なとこに住んでるのなんて貧困民だろ
間引きされてちょうどいいんじゃねーの
129名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:44:36 ID:ipnACRAl0
ふん!
水不足が解消されるから別にいいアル!
130名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:44:38 ID:iTw1w99t0
>>114
その程度なら中国にとっては通常業務の範囲内です。
反乱を北京から押さえられなくなってからが本当の勝負だ。
131名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:45:05 ID:WSamtAzH0
GDPが日本を抜いたんだっけ? 
そんな日本の支援なんかいらねーだろ。たとえなにかが起こっても。
132名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:45:49 ID:WSDt/rWy0
>>128
上海万博やってます
133名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:02 ID:wIZmv2E50
>>123
本当に崩壊したら
下流の上海や南京が馬鹿でかい津波に襲われて壊滅するわけだが
134名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:07 ID:axC03Ldn0
サイズが黒四の何百倍だっけ
135名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:19 ID:hU9uxRz40
荒川が決壊したら経済損失30兆円と言われているからな。
136名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:43 ID:89tLNvoM0
>>125
最後のメンツを保持するために、下流域の全滅と引き換えに
総量放水敢行して、下流の村や町が地図から消えるってのは割と「日常的」にやってたりする。
で、跡地を再開発して建設する住居に元の住民を全部収容するという名目で、
事前に全住民退去させるんだが、その後の再開発・再入居がうまくいってるという話だけは聞いた事が無いw
137名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:43 ID:ycW+mg1o0
上は大水、下は大火事になりそうだ

【国際】大連のパイプライン爆発、中国石油側のミスが原因
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279890098/l50
138名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:55 ID:Um3jsxmr0
伝染病マジ怖い。
これからビザ緩和のせいで、大量の中国人が流入する。
やつら、絶対病気持ち込んでくるからな。
痰吐きまくるから余計広がる。
139名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:58 ID:iUJlOhem0
で、今でもダムの水位は上がってるの?
140名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:47:00 ID:iTw1w99t0
>>131
あたりまえだな。
日本の被災者こそ中国から無償援助を受けるべきレベル。
いつまでも中国を見下してる奴は、思い上がりも程ほどにすべき。
141名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:47:05 ID:lkLW16uj0
日本の公共事業は役に立っていると
海外の被害をみると思えてくるな。
142名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:47:27 ID:0J5XY6HwO
これって非常事態宣言するレベルじゃねぇの?中国じゃ大した事無いレベル?(汗)
143名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:47:38 ID:aXwccR6gP
日本が援助しても無駄なぐらいめちゃくちゃになるのです

決壊すると上海がなくなります
144名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:24 ID:IcKriKjF0
>>27
韓国人が作ったダムなら、きっと今頃は…。
145名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:29 ID:6IpDR5Sr0
>>68
上海で万博真っ最中だよなw
連日40万超えらしいねw
(・∀・)ニヤニヤ
146名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:30 ID:im8TQSr60
つか、このダム決壊したら冗談抜きで恐ろしい数の人が被災するぞ
万博とか終わる前に洪水で閉会させられる
あっちに今かなり人集まってるからな
決壊はして欲しくない、どうせ日本にたかってくるのも目に見えてる
しかも民主党政権だ、最悪だぜ
147名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:56 ID:niCxVH840
>>136
ダムが連鎖的に崩壊して、人災決定、なのに、
記録的豪雨ですた。自然は怖いねぇ。
救助に当った人民解放軍素敵。

これが共産党の何時ものスタンスです。
148名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:50:02 ID:PCPf6vJj0
南無妙法連……(^^);

学会の皆さんもご一緒に御題目唱えましょう!!

決壊〇〇ように〜!!!!
149名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:50:12 ID:89tLNvoM0
>>146
人民政府的には「人的被害」は割とどうでもいい。
問題は万博バブルで膨らみ切った上海近郊のマンション投機物件が
全部おじゃんになるって事。
150名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:50:35 ID:uHjZ3Qdl0
水があふれた地区の人口を足しこんだのか?
どこが水没してるのか正確に掴めてるのか?
被災者1億2000万人は印象操作臭いな。
日本人に刺さりやすい数字だ。
不当に安い元で外貨を稼いでるから金はあるよね。いらないよね。
お見舞いは申し上げるけど
日本に援助できることは今のところ何もない。
151名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:50:46 ID:im8TQSr60
>>141
>>144
日本がコレ作ったのってかなり前
なのに、こんな状況でも限界超えて頑張ってる

限界前に崩壊するのがKの国の施工術
152名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:51:12 ID:iTw1w99t0
外部との交流が少なく、閉鎖的な村落なら、むしろ全滅させたほうが
あとくされがなくて中国政府的には好都合だ。
ということで中国政府は全力で頑張ります。
153名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 22:51:32 ID:tlQLvArc0
奇形児誕生する汚染水が中国全土に
154名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:51:47 ID:qiXQU5qO0
まあ決壊はないにしても
土砂がガンガンたまってるらしいね
どうすんだろ
155名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:22 ID:h0a5iqBI0
三峡ダムのおかげで巨大地震が起こるあるよ
156名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:26 ID:IcKriKjF0
>>114
四川って、この間の大地震のとき、
核施設があるって問題になってたよねえ…。
重慶あたりは重金属工業が盛んで、土壌汚染深刻だった気がする…。
157名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:27 ID:AcjGeXJb0
ペンキで緑化の弊害だな
158名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:41 ID:ieqOwi6X0
雨雲ガンガレー
159名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:44 ID:mF7bUhK20
急に報道されなくなったら「やっちゃった」と思っていい。
160名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:44 ID:niCxVH840
白帝城の山体さえ、崩落せずに残ればそれで良いよ。

…やばそうだけど。
161名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:50 ID:Di3Z629S0
人口の1/10が被災者だと? おかしくないか?
162名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:52:52 ID:CljxP7ST0
警戒水位超えて尚耐えられるそういう設計なの?
高さも凄いがその面積たるや膨大だろ
どんだけの水量だよ
163名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:01 ID:hU9uxRz40
上(華北)は大火事(干ばつ)、下(華南)は大水
164名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:12 ID:im8TQSr60
つくづく日本で生まれて良かったと思う
おまえらも想像してみろよ

ちょっと隣の国に間違って生まれてたら、Kな国か、北な国か、この中国だったかも知れんのだぞ

背筋が凍ったぜ・・・
165名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:18 ID:EfnhcUNx0
あの大陸の大河は時々大氾濫することによって、流域へ豊かな土を送る役目も
担っていたからな。ダムを築き川の水を溢れさせなくしたことが本当に良かったどうか
微妙なとこだな。
166名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:23 ID:c7mIt5Rd0
雨行けえええええええ
167名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:50 ID:wc9Pu0TpO
三峡ダムが決壊したら死者数千万人か。
168名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:59 ID:EiN8ZvQj0
巨大なダムに水が貯まると水圧で
地震が起きる
川って断層の境界線だし
何か起きると思えば
中国株 中国元なんて危険
大損する奴出るよ
169名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:54:07 ID:Zix+CIxs0
>>162
警戒水位は設計水位じゃないだろ
170名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:54:29 ID:89tLNvoM0
>>154
去年の時点で「土砂浚渫をやらないままならあと2年持たない」
「貯水が溢れだす」
「とはいえ、放水すると、大量の土砂・たまった流木なども一緒に下流に押し寄せる」
ただの「洪水」じゃなしに「数百億トン単位の土石流」になると。
171名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:03 ID:Dx86xyCi0
どうせ中国お得意のふかしだろう
それを真に受けて日本は金出すとか言い出すに違いないw
172名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:17 ID:XIDuO0h10
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。

173名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:24 ID:qDTDKToj0
三峡ダムから放水しても大丈夫なように、下流にダムを造らないとな!
174名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:32 ID:im8TQSr60
>>165
いまは豊かな土壌どころか、汚染されまくった水に妙な物質を載せて
広域へ送ることになるから塞き止めて正解だと思うんだが
175名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:39 ID:wlz72fuA0
中国はめちゃめちゃにホロン部
176名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:55:57 ID:rTuEpgp00
内陸から何もかも収奪したつもりが災いまで引き込んでいた、と
177名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:56:08 ID:mytt0Svw0
今年食糧危機の予定なんだろ
178名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:56:11 ID:ww2WXzfS0
1億死んでもまだ12億いるアルよw



とか素で思っていそうで怖いんだが
179名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:56:31 ID:Tz7iH8hD0
「せっかく減った阿Qです。これ以上増やさずに優良な人民だけを残します。共産党のの永
遠の存続のために、中華圏を汚さぬためにです。そのコントロールには上海閥は潰しておいたほ
うがよろしいかと。」
180名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:56:43 ID:cBlgMYHP0
かーめーはーめー



の、どの辺?
警戒水位を持ちこたえただけで中国にしてはたいしたもんに感じるわ。
182名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:57:09 ID:89tLNvoM0
>>177
殆ど日本では報道されてないけど、
旱魃がここ数年物凄い、で今年はかなり決定的。
183名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:57:16 ID:KkDkRKlw0
>>161
四川大地震でも4000万人ぐらい被災してました
184名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:57:26 ID:qiXQU5qO0
>>170
土石流を起こすにスーパーひとし君
185名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:08 ID:yatVY3ckP
>>163
魚焼きグリル
186名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:22 ID:lC5yKvL40
何考えてダム作ったんだか・・・・・
まぁ、中国政府にとって国民の生命は軽いのだろう。
民主党も似たようなもんだし。
187名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:27 ID:mZwzCyJ80
まあ、いい薬だなw
188名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:59:02 ID:niCxVH840
揚子江中流域には沢山の湖が元々天然の遊水地としてあるんだし。
船舶用閘門とかも解放して、どんどん流せばいいのに。
189名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:59:48 ID:89tLNvoM0
ただ問題なのは、この超大型ダムが仮に完全崩壊なんて事態が起きると、
日本(日本海)もただじゃ済まない。
190J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/23(金) 22:59:49 ID:lwUjf/bdP
上海万博吹っ飛ばしたらまずいだお
191名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:02 ID:umAX7B/f0
日本は発電設備だけ関係してるんだよな
192名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:07 ID:qfDfv2fv0
みんなレスみると凄い大災害がおきるみたいになってりゅけど
じっさいはたいしたことないんだよね
2ちゃんて大げさだなあ
193名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:12 ID:f2/hG5lz0
>>142
命が軽いですからあの地域
日本の10分1の軽さ
194名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:22 ID:rTuEpgp00
>>181
ただ、今回の件でかなり傷んだだろうね・・・。

聞けば突貫工事で対応年数も短いらしいし、かといって水の重要性が増すばかりの中国だから
今更作り直すことも難しいし・・・。
195名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:29 ID:F9l5Ccjp0
上海に人が流されるほどの濁流は要りません。
膝下くらいで広範囲に広がれば良い。
撤退をしたくても出来なかった日系企業の工場の
工作機械が使用不能になるレベルで泥が流入する事を願っています。
196名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:38 ID:Ymt+vrsl0
>>189
東シナ海じゃなくて?
197名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:00:45 ID:tjSU2xst0
ついでに台風も直撃しないかなー
198名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:01:54 ID:7c9PokNj0
台風3号の残骸の熱帯低気圧が内陸部の重慶の方に接近中なんだろ?
199名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:01:58 ID:cBlgMYHP0
>>189
魚の餌が増えて大漁


・・・だめだ食えない。
200名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:01:59 ID:r4xSUHlI0
去年辺りもヤバイヤバイと言っておきながら何の問題も無かった。
だから今回も大丈夫だろ…とフラグを立ててみる。
201名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:02:43 ID:89tLNvoM0
>>196
超大量土砂や汚染物質などは、当然だが、日本海にも流入してくる。
多分沿岸地域の街もやばいだろうし、
※直接被害受ける地域もある可能性高し。
202名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:02:49 ID:YrBDqJZB0
また2ちゃんねらーの中国バブル崩壊、中国分裂、韓国破産を予言していただける
おいたわしいスレがはじまるのか
はいはい、ダムが崩壊するんでしょ
はいはい、よかったでちゅね
お願いだからリアルで訴えてきて
友人とか恋人とか先輩後輩とか
よろしくお願いしますね
203名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:03:53 ID:ajyJSuvBO
で、いつダムが決壊するんだ?
期待してるんだけど
204名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:04:07 ID:GY1L6f3e0
さすが中国スケールでけえwww
205名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:04:18 ID:PjGNeHgdP
>>187
日本が無傷で済む訳ないだろ
206名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:04:34 ID:1J7sH3W30
中国王朝の決め手は治水にあり

黄河を制する者が天下を制する

中共王朝オワタ
207名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:04:41 ID:gpIpwCPc0
(´∀`) マターリ
208名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:05:01 ID:G6SOJyYh0
日本が全部保証しますキリッ
209名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:05:05 ID:ogZeI7AUP
250億立米の水が一気に流れると台湾、沖縄転覆しちゃうんじゃね
210名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:05:19 ID:mF7bUhK20
みんなでダムを手で押さえりゃいいんだよ。
人いっぱいいるんだから。
211名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:05:42 ID:sTpfBh9S0
台風直撃マダー?
212名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:05:55 ID:TanumE3t0
いっぱい死んでね
213名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:06:00 ID:0D+gAmCz0
CIAによれば、国家予算は 1兆ドルなので、日本円にすると
85兆円。大した事はないな

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2056.html
revenues: $1.002 trillion
expenditures: $1.111 trillion (2009 est.)
214名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:06:11 ID:xK4Lbi5O0
確か中国っていま日照りでやばいとか言ってたから丁度良いんじゃないのかな?
215名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:06:27 ID:38D1Bdkm0
172mが限界だろ
まだ大丈夫じゃん
216名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:06:35 ID:eq1Tpsvm0
中国バブル崩壊は年末までに来るよ 投資家はみんな知ってる
もっとも中国政府は認めないと思うがw
人民の生活水準は数年前から益々酷くなってるみたい
217名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:05 ID:GJ3Y9WpRO
危険水位ならともかく、警戒水位ならまだまだ余裕だろ。

決壊は無いな。
218名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:12 ID:wKz5AdUF0
>>200
会社の倒産だってやばいやばいといわれながら、数年もつんだよな。
逆に、倒産の危機が無いところがいきなり倒産する事も、
誰も予測ができない、予測されそうなところは事前にアナウンスするんだよ。
ショックを和らげるためにね。
219名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:16 ID:JA1Tnjbc0
【ASEAN】拿捕頻発、中国との「南シナ海領有権問題」 ASEAN側が結束、抵抗する中国を押し切り協議[07/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279884138/
220名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:24 ID:+KDYdKDz0
ちょっと聞きたいんだけど原因の台風3号はもう過ぎたんじゃないか?
221名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:38 ID:2mIzxs2W0
1億2000万人で2兆円。おやすいじゃない。
222名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:52 ID:ZWUN5inS0
水不足解消じゃん
223名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:07:53 ID:Ryymx4010
ダム決壊かぁ〜
こいつは見ものですね
普段から日本人は死ねだの、殺すだの
うっとおしい連中だから

壮大な決壊をお願いします
224黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/23(金) 23:08:05 ID:mhbO2UswP
>>202
なんで機嫌が悪いの?
ウケルーwwww
225名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:08:37 ID:tFdl24cv0
>>216
だから賃金を引き上げざるを得ないんでしょ。
226名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:08:40 ID:YrBDqJZB0
この人、毎年こう言ってるよ

216 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/07/23(金) 23:06:35 ID:eq1Tpsvm0
中国バブル崩壊は年末までに来るよ 投資家はみんな知ってる
もっとも中国政府は認めないと思うがw
人民の生活水準は数年前から益々酷くなってるみたい
227名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:08:44 ID:szaQfw5WO
現地の天気予報をチェックする日々
228名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:08:52 ID:7c9PokNj0
>>209
河口の上海の位置を考えてみてくれ
229名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:12 ID:BM1lsVYd0
全力放水しても溜まる速度のほうが早いのか。
恐ろしいダムだな。
230名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:20 ID:Ymt+vrsl0
>>201
地形的には鹿児島や宮崎方面に放射していきそうに見えるけどな
対馬海峡から山口あたりまで影響が届くかもしれないけど対馬海流より黒潮のが影響大きくね
231名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:26 ID:f2/hG5lz0
コレラとか発生しそうだな中華製品は危険
232名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:30 ID:8AADLly4O
門を開けて下さい!
233名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:56 ID:rTuEpgp00
>>214
不毛の地と化した北朝鮮は雨が降ったら今度は山崩れに地すべりで更に追い打ちかけるからなぁ
降れば良いってモンでもないんだよなぁ・・・木や植物が無いと
234名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:10:29 ID:sfkxwrtI0
中国崩壊したら内戦だろうな
中国が分裂の歴史を繰り返してるからな
これがそのきっかけのひとつになるかも
235名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:10:59 ID:4kAcAfit0
北の方、つまり北京の方面も雨だからなあ。
来年の今頃はドンナ常態か予想も出来ない酷さだろう。
上海万博は途中の8月末で閉鎖の予想するなら確率55%くらいかな。
236名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:12 ID:DQ518xwVO
三峡ダム決壊は郭嘉の策略。
20億の兵に匹敵する味方。
237名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:13 ID:IUkKpubj0
三国志4で水害のウザさは異常だったな
238名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:36 ID:HyslXNKcP
中国って毎年大水害起こってないか?わざとだろ
239名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:59 ID:YrBDqJZB0
234 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/07/23(金) 23:10:29 ID:sfkxwrtI0
中国崩壊したら内戦だろうな
中国が分裂の歴史を繰り返してるからな
これがそのきっかけのひとつになるかも
240名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:12:01 ID:2mIzxs2W0
河口から1800キロも内陸に入ったところなのに海抜66m。そんなところにダムがあろうがなかろうが洪水おきるわ。
241名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:12:23 ID:6LvY7ETu0
現地は大雨の模様 楽しみですね
そんな少ない人数ではなく 13億人まとめて
おながいしまそ
242名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:01 ID:TbvgS1Tq0
国内の被災者より
中国の被災者が第一
民巣党
243名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:10 ID:qiXQU5qO0
中国で雨が降ってくれたら
黄砂がすくなくて日本にメリットあるな
244名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:20 ID:f2/hG5lz0
>>234
また現政府は台湾に逃げるのか
245名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:30 ID:e2aQzzjmO
毒餃子の事とかあるので同情出来ない
246名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:58 ID:V8MI2U1W0
>>234
洪水や重油の処理で軍は忙しいから起こすなら今だな
いい歴史の転換期になることを期待
247名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:59 ID:ATP+c3Eo0
この巨大ダムでは危険水位に達し水圧によるダム崩壊などを回避する為に
緊急放水をやってるようだけど、相変わらず放水量<ダム湖流入水量--
の状況で水位上昇が続いているのかな。

台風崩れで大雨を齎す熱低が内陸部に接近してるのかな。もしダムが決壊したら
長さ500k、瀬戸内海程の人造ダム湖のストックされた水が下流に向かうと
言う事なんだろう。
248名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:14:25 ID:89tLNvoM0
>>238
形だけは「ダムっぽいもの」作るんだけど、
取水・放水・放水時の支流への影響とか
全く計算してないって話からね。
ダム建設は地方役人にしてみりゃ「打ち出の小槌」
いくらでも中抜き出来るんだよ。
249名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:14:36 ID:2mIzxs2W0
表土が洗い流されてしまうので、水が引いた後はさらに酷い砂嵐が起きる。
250名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:15:00 ID:m718RX0j0
三峡ダムも中国人が作ったわりには結構しぶといな
やっぱり後一撃が必要かな、台風さん、今年も頑張ってください
251名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:15:13 ID:wc9Pu0TpO
アクシズですらガンダムで押し返したんだから、
ダムの一つ程度なら先行者の中華キャノンで充分だ。
252名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:15:41 ID:sfkxwrtI0
中国の反政府組織も反中国共産党のため
このダムに爆弾しかけるくらいやりそうだけどな
笑いことじゃなくて
253名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:16:16 ID:ED9nb8yB0
>>234
支那は統一し続ける事自体がそんなに長くないしな
分裂した時こそ日本再浮上のチャンスかもしくは完全崩壊のどっちかだろうな
254名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:16:36 ID:R5CP63/i0
まあ10億人?いるんだからこの程度…
255名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:16:53 ID:tFdl24cv0
南北水調が50年近くかかるっていうから今起きたらもうなす術ないじゃん。
256名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:17:31 ID:Ymt+vrsl0
台風3号さんに続いて4号5号さんもあっちにいってやっておしまいなさい
257名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:17:47 ID:N6WiOX0K0
なんだ10億位死ねばよかったのに
258名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:17:53 ID:n3Hnfpqh0
日本人に換算しても1200万人か
やるなシナ
259名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:17:55 ID:f2/hG5lz0
ウイグル、チベットよ、狙うなら今が旬
人民解放軍から武器を奪え
260名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:18 ID:PGbgyfaX0
冥土院チャイナ
261名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:32 ID:Gf6jb1Kw0
>>116
(@_@;)
262名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:35 ID:/wA1BPgR0
オイラは訳け若布なんだが、ダム板にはこんな見解の椰子もいるようだ

99 :川の名無しのように:2010/06/04(金) 22:54:10 ID:v8GrTyTA0
このダムさ、満水になると地軸が2.5cm傾くんだぜ
つまりそれほどの質量を溜めておく化け物ダムなんだぜ
もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ
下流域が壊滅、河口から広範囲に渡る海域の生態系が壊滅、なんてのは些細な問題なんだ
地軸を傾ける程の大質量がダム決壊により一気に移動なんかしたら間違いなく天体規模の災害が起こる
巨大隕石が地面を削りながら海に向かって爆進するようなもんだからな
中国ざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ
263エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 23:18:49 ID:M0iR/Ru90
今の満水状態で、地盤がゆがんでる。
これが多分新たな地震を引き起こす。

三日後ぐらいかな。

支那にでかいのくるよ。長興県近辺を震源とする地震で、
宣昌市が直撃受ける。




264名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:19:15 ID:FVVlr0hw0

完成前は水が不足すると警告する専門家もいた三峡ダムなのに
265名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:19:15 ID:89tLNvoM0
>>256
今年の酷暑見ればわかるけど、
非常に勢力の強い高気圧が本州南方にぴったり張り付いてる状態。
なので、この高気圧の勢力が衰える時期までは、
大半の台風が日本をよけて西寄りに進む。
266名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:19:26 ID:LoKV+k8B0
共産党的にはたいしたことない人数だろうけど、一般の中国人的にはどう思うんだろう。
ひどいアル!国がきちんと対策とってないアル!とかならないんかな。
日本では1200万人が被災したら一大事だけどさ。まー比べるにも規模が違うか。
267名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:19:33 ID:fy88IMct0
>>1
だから、治水と称してダムを作るのは無駄なんだ。
268名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:19:54 ID:UTjdIv7B0
決壊しないように放水してるだけだろw 1億2千万人流されたらしいが人災じゃねえの?w
269名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:00 ID:aXq4lDlM0

20億人居る中国なら1億人は誤差の範囲だろ

気にするなよ
270名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:03 ID:BurWwm970
他国の国債何十兆も持ってる今の中国からすれば大した問題じゃないね
ホント中国は巨大になったもんだ、あとは雪だるま式にすべてを飲み込むだけ
271名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:22 ID:TkYRGUgI0
今のままでは老齢化で1人で2人の介護と費用を賄わなきゃならなくなるから

狙って、弱者が逃げ遅れる災害とか病渦起してそうな気もする
272名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:28 ID:STNFSitq0
支那大陸は砂漠化傾向で水不足なんだろ、丁度良かったじゃないかww
273名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:04 ID:9ZUa8/2uO
∈(・ω・)∋ ダムー ←このスレに、このAAが10ケ以上書き込まれると共産ダム決壊
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
∈(・ω・)∋ ダムー
274名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:07 ID:llwQySbo0
人間間引くためにわざとダム作ったんじゃね?w
275名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:18 ID:2mIzxs2W0
>>264 水源は砂漠化がすすんで水量が少なくなってるらしい。
276名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:36 ID:axC03Ldn0
決壊して上海が壊滅した後、その「水」が海に流れ込むんだよな。数万の死体と共に。
圧倒的な質量の真水が一気に海水と混ざるだけでも中国の沿岸漁業、
下手したら東シナ海の一帯の漁業は終了のお知らせ、
更にそれに伴う津波が日本全土に押し寄せて・・・
277名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:40 ID:mLwt65Oe0
火→パイプライン爆発で大火事
水→豪雨で浸水&ダム崩壊の危機
風→台風チャンスーたん
土→地面に穴空いたり異物が噴出したり

環境を汚染しすぎて地球が怒ってるんだろうか
278名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:21:42 ID:ukNJKEWi0
これぐらいじゃ軍拡は止めないだろうから毎年被害こうむってもらわないとなぁ。
279名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:22:19 ID:aXq4lDlM0

GDP世界二位の超大国中国様にとって経済損失2兆円なんて鼻くそ程度だろ

気にすんな

280名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:22:22 ID:axC03Ldn0
>>277
ちょっとエアベンダー呼んでくるしかねーな
281名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:22:31 ID:Z/Wl3pOJ0
また援助するのかね、お金の。
黄砂対策に2兆とか出してるし、油田なんかの利権も相手の言いなりなのに。

282名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:22:38 ID:fy88IMct0
>>266
まー首都圏全域被災の規模だね。
富士山噴火か関東大震災クラス。
283名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:23:15 ID:+ZPwvJOQ0
どうせ日本の災害支援しないでこっちはきっちりと支援するんだろうね。
284名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:23:18 ID:K6Ecyj8P0
1.2億人死んだのかと思ったじゃねえか。つまんねーな。
285名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:23:31 ID:89tLNvoM0
>>266
この手の水害の詳細は、中国内じゃ殆ど報じられていない。

>>276
でも、今の日本政府&メディアは
「原因不明の巨大津波」としか報じないと思う、いやマジで。
286名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:23:33 ID:TkYRGUgI0
>>266
中国人自身も人大杉って思ってるんだぜ
幾らでも希望者居るから時給60円で18時間労働させられる
1千万人の搾取者がすぐに大金持ちになれる理由でもある
287名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:24:01 ID:bVZkSb9O0
日本の人口と同じっていうより、中国の人口の10%が被災ってことだから、
日本で10%っていうと、1200万人くらい?東京都の人が全員被災するレベルってことか?
288名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:24:02 ID:1R5ovSoTP
四川以来ダム板行ってみたが

静かでワロタww
289名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:24:23 ID:uu0ajYZ60
リアル絶体絶命都市くるー?
290名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:24:27 ID:j4sBm4+BP
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
291名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:24:29 ID:2mIzxs2W0
民主党に投票した人を支援に送り出せばいい。 文句も言わず喜んでいくだろ。
292名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:25:29 ID:YAgrvhsm0
最悪の事態が起これば華南地方に大量の難民が流入しそうだなあ
グチャグチャになりそうw
293名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:26:30 ID:UTjdIv7B0
しかし 三峡はでかいな 253億かw
294名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:26:43 ID:tQM5R2X50
ゴミが人
295名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:27:00 ID:1qAOr6EL0
非難はしてるんでしょ
296名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:27:17 ID:axC03Ldn0
>>285
報じた上で、日本国内の被害をスルーして「中国は今大変なことになってます、義捐金出せ」
みたいな論調になるに10元

>>289
バッドエンドしかない絶体絶命都市か・・・
297名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:29:01 ID:lmfgF82qO
オイオイ、市ねとか簡単に言うなよ、日本人ならさ。
298名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:29:12 ID:15xfveY50
1.2億人「死んだ」訳じゃないのか
中国政府としては少しでも減らしたいんじゃないのか?
合法的に
299名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:02 ID:Zu//OgHv0
日本からの義捐金はいくら出るんでしょうかね
300名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:26 ID:zcgt/v3x0
日本から毟ればいいと思ってる
301名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:30 ID:TkYRGUgI0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)  <= 今ココ

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
302名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:57 ID:r4xSUHlI0
>>298
それなら三峡ダムに蟻の一穴を作ればよろし。
303名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:31:32 ID:PmF51urR0
FCの三国志のシミュレーションしてた時
治水ちゃんとしてないとやたら洪水起こって
大変だったけど、現在も洪水酷いんだな。
304名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:31:58 ID:MPylGTSKP
これで、水道橋の交差点で乞食どもが
被災者救済募金を集め始めるな。
305名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:01 ID:axC03Ldn0
>>301
現在進行形で水位が上がり続けてるのかよ
306名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:18 ID:m8P498rx0
日本は被災はしてないけど、なぜか経済損失数兆円
307名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:33 ID:ttuvpii30
>>303
どうしても治水より開墾したくなるんだよね。
308名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:02 ID:ww2WXzfS0
えーと明王朝が火属性で、清王朝が水
国民党王朝が土で、共産党が木か?
てことは次は金属性の王朝が立つな
309名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:04 ID:ATP+c3Eo0
ダム放流や万一の決壊による水害の直接被害も酷いだろうが、その後
死体や汚染物質を含む泥水が長期広範囲を覆ううちに、疫病や清型
ウイルスなどが内陸部中心に発生、それが日本など周辺に及ぶような事に
ならなければいいけど。

310名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:21 ID:CyBWA11/0
ワクテカが止まらないw
チベットを巻き込まなく、核行方不明希望。
311名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:26 ID:uFKemNaS0
中国は毎年災害で大量に死ぬし
鉱山事故でも万単位で死ぬ

それでもなんの問題もないんだろうなあ
312名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:38 ID:2mIzxs2W0
>>301 経過まとめありがとうございます。毎回楽しく拝見させてもらってます。
313名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:33:39 ID:rTuEpgp00
314名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:34:01 ID:kb+W7VXL0
人民がせっかく手に入れた夢のマイカーおじゃんかよw
さすがにかわいそうだわ・・
ようやく物質的に富んできたってのに
315名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:34:26 ID:cVZHMxzb0
揚子江のでかさをわからない人が多いね
残念だけど三峡ダムが崩壊しても下流の南京、上海は被災しないよ
98年華東大水害の時、南京の水位はせいぜい1ミリしかあがらなかった
316名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:34:29 ID:lPszYhP80
1.2億人ってすごい数だ
317名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:35:03 ID:oibhmHcr0
数千人死んでも、数人の子供救出を大々的にやれば問題無しだしな・・
318名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:22 ID:6IpDR5Sr0
95年ごろの中国の水害の被害者は3億人とかだったよなw
今回のはまだまだだなw
319名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:25 ID:DRv2i//T0
このニュースで喜んでるのはどうかと思う。
320名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:36 ID:OygevLQ+0
水位158メートルってスケールデカイなw
321名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:39 ID:TkYRGUgI0
>>305
流入する河川の総面積がハンパないから、暴風の後は1週間は
流入が止まらない

22門だかのうち9門から放水しているが、9門でもスレタイ程度の
被災になってるので、もう開けられない

限界水位に来れば数門開けるのを追加するだろうが、水害が酷く
なるのを承知での放水になる
322名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:39 ID:2mIzxs2W0
日本脳炎とかウエストナイル熱とか、蚊が大量発生するから流行するかもね。
323名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:37:08 ID:QtJ9mhPN0
中共政府って被害実態も被害予想も正確に情報を出さないからなあ
324名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:37:41 ID:umAX7B/f0
>>309
川の蛇行具合を見てると濁流よりも拡散して水浸しになりそう
325名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:37:43 ID:cxcfgiLq0
>>315
釣れますか?
326名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:37:44 ID:56EU0m7q0
がんばれ自然!
327名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:38:00 ID:4i3nEfA40
グローリーホールが心配で見に行って流され死亡する爺さんとかいるのかな
328名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:39:09 ID:OygevLQ+0
>>301
これって185mまで貯まって、自然に溢れ出しても
決壊し寝ぇーようには出来てないの?
329名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:34 ID:geRE+1tm0
1億ってw
いくら中国は人口多いつっても、10分の1も被害出てんのか
330名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:49 ID:U6hCKxU60
>>322
直接な被害がなくても、現地で流行った病気で間接的に被害がありそうだ


>>328
普通、堤防は頂上越えると崩壊する
331名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:49 ID:fTHHurN10
もし、決壊したら下流はどうなるんだろうな・・・
332名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:51 ID:khHFG+B+0
>>301
なんか、たいしたこと無い感じだなあ・・・
もっとドバーっと降ればいいのに。
333名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:41:28 ID:2mIzxs2W0
>>328 周りの山の方が持たないみたいよ。 
334名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:41:58 ID:ZIdxiOhEO
なんだ死んだんじゃないのか
335名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:42:24 ID:vqLasNuW0
>>315
 地震による津波は水の増量は0。それでも大きなダメージを沿岸に与える。
336名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:42:31 ID:TkYRGUgI0
>>328
それが、危険なのはダムが壊れるのではなく、ダムの隅っこと接触している
山との境界から流れ出した水が山を削って、ダム以外が決壊して大崩壊

そうなる前に全門放水で「ダムだけなら守れる」
337名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:43:11 ID:jnbaBGZGP
みんな安心しろ
さ来月には全部日本が悪いことことになってるから
338名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:43:32 ID:cTNeAzyp0
なんか決壊しても上海までは届かずに四方八方に拡散するような気がするんだが
どうなの?
339名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:44:00 ID:Rgsmnfe10
干ばつが続いていた時期のデータを基に造ったから、
いざ台風一発来ると決壊寸前になるとか、そういうオチじゃないだろうね?
340名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:44:45 ID:YsS3CMa10
>>320
300m越えのダムもあるよ
堤高じゃ50位にも入らん
まあ三峡ダムの貯水量は二桁以上違うけど
341名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:44:55 ID:uu0ajYZ60
>>308
木属性だったら水害とかありえないだろ…相克的に考えて…
342名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:45:14 ID:kb+W7VXL0
なんとかうまいこと朝鮮半島に被害が及ばんもんかね
343名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:45:23 ID:ukNJKEWi0
中国って実際は30億人ぐらい居るんだろう?
344名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:45:39 ID:617wvnpkO
どうせ決壊しないんだろ?
モヤモヤした気持ちのまま14連休に突入するわ
345名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:38 ID:YzhUjwow0
>>344
常識的に考えて決壊したらまずいだろ
346名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:38 ID:2FVzcbec0
また援助すんのかね
やだ
黄砂に1.7兆 水害いくらだよ
347名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:41 ID:TkYRGUgI0
>>338
ダムがさw ”パッ!”と消えるわけじゃないから
長江を中心に広がるのは間違いない

ダムの決壊例の写真とかはダム板で探してよw
348名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:44 ID:xbPb4msJO
とりあえず5億は目指していきたいですね
349名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:54 ID:FVVlr0hw0
>>337

それはチョンだろう
350名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:58 ID:wPIX3OkzP
被災者は1億2000万人で死亡者742人ってどういうこと?
水に濡れたアルヨ。みたいのも被災者にカウントなのかい?
351名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:48:56 ID:V8MI2U1W0
逆に毎年ギリギリのところで持ちこたえて損失させとく方がウマウマなんじゃね?
352名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:49:48 ID:Qi/RWOVZ0
>>336
正解だな ダムの本体は大丈夫だと思うが両サイドがやられて流れ出す確立が大きいだろう
放水口も危険だと思う。凄まじい量の放水に耐えられなくなり放水口が決壊する。
こうなると止める事は不可能で 穴が拡大していくだけ Gエンド
353名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:50:08 ID:o513nf7d0
またバカな日本政府がお見舞い金とかいって金だすかもね
自民党時代も中国の大雪のとき自民党議員が自発的に集まって中国様に金貢いでたよね
354名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:16 ID:VPRAb9X30
今一番ヤバそうなのは、ダム両岸の大規模な地すべりかねぇ・・・
355名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:30 ID:617wvnpkO
>>345まぁそうだけどさぁ
大事件や大事故が起きてくれれば暇つぶしになるじゃん
356名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:36 ID:uu0ajYZ60
>>352
じ、Gエンド…?
357名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:54 ID:e1JX43pK0
ピシッ・・・ピキピキピキ
358名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:56 ID:wplSJD700
>>被災者は1億2000万人に上りました

ちゃんと数えたのか?

2,3日で数えられると思えないんだが・・・
南京と一緒で想像で言ってるだろ
359名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:52:14 ID:cVZHMxzb0
>>335
大地震があってもありえない
四川大地震の時どうだ
また揚子江中流に洞庭湖、はん陽湖があって蓄水できる
君きっと幅5,6キロの河を見たことがない
360名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:52:55 ID:u/9zs5Nx0
ダムはムダです。byミンス(汚沢ダムは除く)
361名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:53:36 ID:YsS3CMa10
>>359
中国人?
362名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:54:20 ID:/7ExUeYw0
お楽しみの所申し訳ないが、あの形式のダムは恐らく一気に決壊はないよ。
脇からじゃじゃ漏れしたり圧力で周囲の山が崩れたり、
土砂が溜まって使い物にならなくなる事を愉しむ方が現実的。
363名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:54:28 ID:uu0ajYZ60
>>359
放水するだけですごい被害のところが決壊したらどうなんの?って話じゃないのか?
364名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:54:44 ID:llwQySbo0
>>356
Good end の略じゃね?

>>359
実際川の面積とダムに貯まった水の体積出せば済む話じゃね?
365名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:55:04 ID:PbVyOk5X0
>>325
お前がな
366名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:55:12 ID:TSGB5teu0
意外と持ちやがったか・・・・・・・ちっ
367名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:56:51 ID:v8mhVvVi0
浸水してる町ってつまり下水あふれて糞尿だらけなんだよな。こっそり用も足してるわけだし
おぇー
368名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:57:36 ID:LzYC17UmO
明日は晴れだが明日の夜から雨雲が近づいてるみたい。
とりあえず24〜26日まで上海・南京に出張しないほうが吉。
369名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:58:34 ID:jMIV6EIl0
>>17
洪水は金持ち優遇しないから
370名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:58:44 ID:617wvnpkO
>>362決壊を楽しむなら黒部のようなアーチ式ダムに限るって事かな?
371名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:58:50 ID:vqLasNuW0
>>358
 水害の影響が出てる地域に住んでる人間の人口を合計しただけじゃないかな。
372名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:23 ID:/7ExUeYw0
>>370
この形式以外だね。
373名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:30 ID:TkYRGUgI0
>>367
糞尿に酒を漬けて、トンスルーって言って楽しむ民族もいます
374名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:33 ID:vqLasNuW0
>>359
 地震の津波のメカニズム知ってる?
375名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:39 ID:jnbaBGZGP
>>358
文革以降の中国人の数の数え方は
1、10、100、1000、たくさん だぞ
376名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:51 ID:YzhUjwow0
決壊したら地球規模の影響あるんじゃないの?
地軸がズレるとかなんとか
377名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:59:53 ID:YEt/mvnrO
ざまぁww支那さっさと滅びろww
378名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:01:34 ID:K/roZYOI0
干ばつが問題なんじゃ無かったのか
洪水て
379名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:01:37 ID:hTx4PMHb0
さらっと1.2億とかwwwww

日本の全人口が被災してるやんwwwww
380名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:02:36 ID:T7XqzmEf0
地軸が傾くって聞いたが、もうイメージが湧かん

地球が傾くってどういうことなの・・・
メキシコ湾といい、本当に黙示録実現しそうな勢いじゃないか
2012年あたり、やっぱ何か起きるのかって信じてしまいそうだ
381名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:03:01 ID:3v1CgjRa0
>>376
作用反作用の法則をご存知でしょうか。
力と言うのは外部から持ち込まない限り、マクロ的に見た物体の運動には影響を与えないものなのです。
空中で体を曲げ伸ばししても二段ジャンプが出来ないのと一緒です。
るろうに剣心に出てきた倭刀術の事は悲しい事故だったんです。
382名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:03:06 ID:lk9f8i2x0
>>1
日本に必要じゃないニュースをわざわざ持ってくるな
383名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:03:59 ID:jMIV6EIl0
>>172
ウチの隣の学会員の家から獣臭(死臭)がする。怖いんですが・・・  ぶるぶる
384名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:04:10 ID:SuwKMYQO0
>>376
大騒ぎして楽しんでるのがいるんだよ
ったく趣味が悪い
385名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:04:46 ID:ITp5l6hF0
1.2億人のはずがない
約1割じゃん 日本で言えば1000万人
そんなんで国として機能してるわけがない

ついでに死者が1000人(0.001%)で済むわけがない
386名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:04:55 ID:3v1CgjRa0
>>380
だからMMRみたいな超理論展開してんじゃねぇよwwwww
隕石でも来ない限り地軸はかたむかねーよwwww
387名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:05:35 ID:Vs7fXT7n0
>>382
決壊したら、九州沿岸に被害が出るかもしれないぞ。
388名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:05:50 ID:AFMNTbf80
>>164

まぁいろいろ不満はあるだろうが

「日本に生まれたこと」自体が
どれだけ幸運だったかということだな。

ある意味そこで運を使い果たしちゃったかもしれんww
389名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:00 ID:mR41nnm00
>>387
地図見てみろw
390名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:03 ID:hfzxqaKz0
>>386
チリの地震で地軸が8cm程傾いたと聞いた
391名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:16 ID:L77eF8TW0
>>385
日本と違ってあっちは藁葺屋根とかだから未だに。
392名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:24 ID:Qi/RWOVZ0
>>380
地軸が傾くって聞いたが、もうイメージが湧かん


地球温暖化で地軸が傾くと言われたら信じるかその程度の理論

今こうしている間にも世界各地で地球の大地に穴をあけて石油をはじめ海底資源を採取しているが
地軸は傾いていないよ
393名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:33 ID:Jh4wdbnW0
つぎへ、日本へ、結核菌や唾液感染HIV似ウイスル人間が
濁流となっておしよせる、ですね。判ってます。
394名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:36 ID:UKNK1a0m0
>>382
直接的な被害(ここで言われているような津波とか)はなくても、
上記にある、疫病という形で間接的に被害がありそうだ
加えて言うなら、今の政府は大量にお金を送るだろうから、
そういう意味でも被害があるかもしれん
395名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:07:30 ID:lSXAE2L70
ダムの工事をした会社に
日本か韓国のどちらかが入っていたら運命が変わる
396名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:07:35 ID:uu0ajYZ60
>>390
それは地形が変わって回転のバランスでも微小に変化したんじゃねーの?
8cmとかどんだけ誤差だよ…
397名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:07:44 ID:tKNNF0Lo0
>>384
>>376

三峡ダム大崩壊は、核爆発並みじゃなくて、小惑星地球衝突並みの大災厄を招く


このダムさ、満水になると地球の地軸が、2.5cm傾くんだぜ
つまり、それほどの質量を溜めておく化け物ダムなんだぜ。
もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ。

・武漢や重慶など、下流域の大都市が大洪水で壊滅、

・東シナ海まで雪崩こんだら、河口から広範囲に渡る海域の生態系が死滅、

こんなのなんてのは些細な問題なんだ

地軸を傾ける程の大質量がダム決壊により一気に移動なんかしたら
間違いなく天体規模の災害が起こる
さながら、小惑星が地面を削りながら日本近海に向かって爆進するようなもんだからな。

こうなると、もうシナざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ。
398名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:07:44 ID:jMIV6EIl0
>>216
日本もバブル崩壊して5年ぐらいは平気のへの字だったぞ。中国も後5年は持つぞ
399名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:07:45 ID:x7+OW+CA0
この数字って全部正しいの
400名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:08:15 ID:xjEwx5TN0
たしか三峡ダムって中国のアキレス腱だったよな?
崩壊したら中国終わるんじゃね?w
在中日本人大丈夫かね?
401名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:08:18 ID:bDoMjpEU0
砂漠に撒けばいい
402名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:08:25 ID:AFMNTbf80
>>385

>ついでに死者が1000人(0.001%)で済むわけがない

確認できた数だけなわけで。



奥地の村がいくつも全滅して生存者ゼロなら

情報も来ない。
403名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:09:10 ID:8VeSWhlZ0
悪い事やってるといろんな形で報いが来るからね
404名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:09:18 ID:HMeYLCpf0
これ決壊した大変だな、まあ2兆円くらい蚊に刺されたようなもんだろ、今の中国じゃ。
しかし運がいいな、チャンコロは。バブルの真っ最中だw
405名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:10:23 ID:dfVRYAbj0
1年前は、中国のことを、あれほど心配していたのに…。
中国の悪行三昧、おそるべし。知れば知るほど、いやになる第三国、朝鮮・シナ。
ある意味、天晴れ。
406名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:10:30 ID:19107cxA0
水不足よりはいいんじゃね?
407名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:11:14 ID:SzK0kbbq0
フーバーダム「ちなみに、わたしの貯水量は約400億立方メートルです」
408名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:11:16 ID:y2uZcnRx0
>>388
総生産から考えたら、卵子にたどり着いてる時点で
しょうもない確率の宝くじの特賞なんだけどな
409名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:11:18 ID:6Q5R7bvM0
>>406
ありすぎてもダメ
疫病でどっちみち苦しんで死ぬじゃん
410名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:11:28 ID:LES/o2mf0
ダムを高性能爆弾で決壊させる。証拠は押し流されて調査不能。

テロの標的にもってこいだな
411名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:12:00 ID:a8Gg1AAM0
日本人全員が被害に遭ってるみたいな数字かぁ。
まあ、三峡ダムには是非とも頑張りぬいてもらいたい。
民主党政権下で中国で大被害とか起きると、日本も只じゃあ済まないからな。
物凄い額の援助とか出しそうだし。
412名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:12:04 ID:KixT4BVY0
>>38
九州西岸には1〜2mの津波が襲いかかる可能性がある。正直シャレになっとらん。
413名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:12:28 ID:8iJuRb46P
160m超えまだー?
414名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:13:55 ID:T7E7tvUE0
>>397
>満水になると地球の地軸が、2.5cm傾く
逆に空になるとどうなるの?
415名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:14:57 ID:XUNRiR4d0
だからうどん茹でろって言ってたのにな

中国って茹でる料理ないの?
416名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:16:04 ID:mQA/KQ2L0
地獄はこれからだろ、どんどん気温が上がっていって・・・
417名無しさん@九周年:2010/07/24(土) 00:16:18 ID:hFjGNuib0
>>1
これだけ人が亡くなっても、被災しても
無限の繁殖力ですぐに元通りだもんね('A`)
418名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:16:41 ID:Gx/+glQEO
1/13億だから一人子政策よりも即効性あっていいんじゃない
419名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:16:48 ID:3v1CgjRa0
蚊の目玉のスープとか海燕の巣のスープとか


変なもんばっか煮てやがる
420名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:17:01 ID:tMtZvnB70
>>412
本当に恐ろしいのは津波じゃなくて押し流された泥土で日本近海が汚染されて海産物が死滅してしまうことだ
421名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:17:11 ID:La/og65E0
十分の一が被災ってすごいな
422名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:17:20 ID:/V70xwzV0
とにかく決壊するのが見たい。後の被害はどうでもいい
423名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:18:13 ID:wIaoQ0+k0
規模が大きすぎて想像すら出来ん 
有っても無くても水がもとで死ぬんですね
424名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:18:22 ID:d24oVKKV0
だばぁ
だばぁ
だばぁ
425名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:18:31 ID:6Q5R7bvM0
お前ら荒んでるな
決壊が見たいとかどうかしてるぜ
426名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:18:49 ID:UU0v2KQn0
日本消えた・・
427名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:19:41 ID:r/UfuNJ50
はやく!4号カモーン!!
428名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:19:43 ID:UU0v2KQn0
>>425
朝鮮半島のデパート崩壊を上回る映像はまだないな
429名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:19:47 ID:GgGvUOVV0
高さ185mmのダムで  現在158mmならまだ持つじゃん
430名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:20:30 ID:SAKswB+v0
このダムが決壊したら、中国特需で日本の景気も上向きになるよ 特に建設業など
431名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:20:34 ID:UKNK1a0m0
>>419
蚊の目玉ってエビだかカニだかの目じゃなかったっけ?
432名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:20:51 ID:y2uZcnRx0
>>397
それは無いわ
パッと崩落したら水か消えるわけじゃなくなくて
海へ向かって何日もかけて流しソウメン(冷やし中華?)するんだから
慣性力の影響なんか潮汐レベルの数千分の1よw
433名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:21:54 ID:3v1CgjRa0
>>429
くるぶしが浸るほどしかないな
434名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:21:56 ID:5UJgeBds0
>>402
俺言いたいのは三峡ダム決壊すればもちろん損失が大きい
ただし、南京以下被災の可能性はほぼゼロ
ちなみに今まで死者が絶対千人以上と思う
435名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:22:11 ID:SNk0FWRL0
しかし、警戒水位を13メートルも超えて決壊しないとは、中国人に
しては良い仕事をしてるじゃないか。
436名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:22:22 ID:OCMwXSf5O
>>395
日本の会社は一社だけ関わってるけど発電部分にだけ。
設計の段階で日本の土建屋が「こんなダムはありえない」と設計見直しを求めたが中国の政府は拒否。
さらに…
日本の土建屋「土台のコンクリートをしっかり乾かさないとやばいよこれ?」
中国の土建屋「砂利を混ぜたらすごく早く乾いたよ!これ日本にも教えてあげよっか?」
日本の土建屋「……」

かくしてなぜか工期の9ヶ月も早く三峡ダムは完成したのであった。
437名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:23:38 ID:T7E7tvUE0
じゃああと50Mぐらい ダムを上につけ足せばいいじゃん
中国人なら出来るって
438名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:24:05 ID:eUFRKmBL0
>>381
もっともらしいが本当かな
俺は難しいことはわからないが、思考実験してみるか

ものすごく巨大なワイングラスを作って水をためていく
どんどん、どんどん。当然ためた分、海の水は減り、地球本体の
重量は軽くなっていく。
貯まった水と地球本体の重量がちょうど同じになったとしよう。
(地球上にそんなに水はないんだが)

そのときワイングラスの足が急に折れたらどうなる。
地球本体とワイングラスの中の水は引力で互いに引き合って・・・
地球本体がだけが動かないってことはあるかな?
(マクロではもとに戻るだけかもしれないが)
439名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:24:45 ID:Vs7fXT7n0
>>429
ずいぶん浅いダムだなあ・・・・
440名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:24:49 ID:zPHpnJ2h0
水不足解消おめでと
441名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:25:06 ID:vFl4WyQy0
>>ID:GgGvUOVV0
>>ID:/7ExUeYw0

この巨大ダムでは
危険水位に達し、

「水圧によるダム崩壊」
「周囲の山体の崩壊によるダム決壊」

などを回避する為に、緊急放水をやってるようだけど、

相変わらず放水量<ダム湖流入水量--

の状況で水位上昇が続いているのかな。

台風崩れで、大雨を齎す熱低が、
内陸部に接近してるな。

・・・・もし三峡ダムが決壊したら

長さ500km、瀬戸内海程の人造ダム湖にストックされた水が吹き出し、
(もはや小惑星衝突並みの衝撃)が、数億人が住む揚子江下流に向かう、

と言う事なんだろう。
442名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:25:06 ID:1P3QumsT0
>>436
そのコンクリ滅茶苦茶脆いんじゃ…
443名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:26:05 ID:tMtZvnB70
>>434
被災の可能性がほぼゼロだと断定する根拠は?
思い込みではなく科学的な根拠をたのむ
444名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:27:11 ID:5D7HJfEg0
>>353 礼儀というか社交というか見舞金くらいやるだろ。
阪神大震災のとき北朝鮮でさえほんのわずかだが日本に寄付したぞ。
445名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:28:39 ID:Ww08I7La0
みんな被害額ばかり気にしてるけど食料がやばい
長江流域の食料壊滅したら餓死者が被災者を上回るはずなのだが・・・・
446名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:17 ID:Vg8iwJA00
447名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:19 ID:y2uZcnRx0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  <= 今ココ チッw

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
448名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:44 ID:3v1CgjRa0
>>438
なんでワイングラスに水を貯める間一切地球に影響がないみたいな言い方をしてるんだ?
その場合は途中で変に崩れたバランスが元に戻るだけだよ
449名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:55 ID:btXNvjghP
>>445
平気で災害援助とか要求してきそうだよな
450名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:30:02 ID:bMQvG1aq0
ただ二兆円は少ないかな
451名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:30:16 ID:ADU/QTw80
1930年代の揚子江洪水で300万人の死者行方不明者が出たというから半端じゃないな
三峡ダムが決壊すると、3000万人位か?
452名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:18 ID:S5WenzJHP
>>438
巨大なワイングラスには高さがあるが
ダムは(地球規模で見れば)皿の高さほども無い

軌道エレベータの先に三峡ダムを作る場合にのみ
あなたの理論は意味がある
453名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:20 ID:YwHgI71n0
>>449
どうだろうね。面子が立たないから災害救助の協力を
逆に断ったりするんじゃないだろうか。
454名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:37 ID:C8+keL4s0
中国のダムが決壊してみろ!
日本に難民が押し寄せてくるぞ!

※ちなみに日本の一番大きなダムの貯水量は6億立方メートルで
三峡ダムの40分の1
ttp://dammania.net/?http://dammania.net/rank/

災害復興で特需は出るかも知れんが、
恐ろしいな…
455名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:46 ID:DISHcjct0
巨大なダムに水をいっぱい入れたら地盤とかどうなるか

壮大な実験として観測しようではないか
456名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:58 ID:mR41nnm00
>>447
それ、どこかが破れて、流出量が増えたからじゃ?
457名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:32:15 ID:927RyoZb0
ダムは諸刃の剣ではあるな。
人口の1/10が被災者になると、さすがに厳しいぞ。
458名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:32:32 ID:SNk0FWRL0
中国人が1億人で一人一日5リットルずつ飲めば、多分水位は下がるよ。
459名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:33:17 ID:y2uZcnRx0
>>457
ダムがあったから、それで済んでるんだよ(今の所)
460名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:33:17 ID:qc9KQXd00
>>449
義捐金が少ないと海外資本の企業を恐喝してたもんな
そんな国はあそこだけだわ
461名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:34:09 ID:DISHcjct0
コンクリート片が日本まで飛んでくるんじゃね?

ちょっとした全土爆撃だぜ
4623月1日は朝鮮人サイバーテロの日:2010/07/24(土) 00:34:31 ID:/eGJiGPQ0
まさに桁違い
463名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:34:57 ID:3Y/IoT3k0
地下水位とか今どうなってんだろうなぁ…
464名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:35:09 ID:hLpcTC8G0
>>26
水害が酷い地域は、土地の栄養素も流れてしまうから、
結果的に砂漠になるんじゃないかな。
465名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:35:09 ID:e1hrl/JI0
既にルーピーが中国に兆規模でばら撒いたから更に大幅な増額ってのは流石に無理。
義援金だからって更に兆規模で数回も同じ年内にばら撒くと民主のクビが消し飛ぶ

ただ、ばら撒きで無駄遣いしかしてこなかったミンスと言い訳に奔走する
マスゴミをまとめて消し飛ばす良い機会になるかもしれない
466名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:35:45 ID:3v1CgjRa0
>>461
常識的に考えて位置エネルギーだけしかないのに物体が遠くまで飛ぶとか無いよね
467名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:35:48 ID:eUFRKmBL0
>>448
だからマクロでは元に戻るだけって言ってる
急にってところがミソだと思うんだが
468名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:05 ID:i7nmciNT0
三峡ダムの水をアラル海に流し込むんだ。一石二鳥の環境保全だ。
469J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/24(土) 00:36:29 ID:5W7BzU1dP
>>428
WTCを忘れたか?
>>447
越流したら怖いな。
470名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:39 ID:5D7HJfEg0
>>436 真山仁だっけ?のベイジンみたいな話だな。
471名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:45 ID:6lt/m/S80
だから三峡ダムはやめておけとあれほど忠告したのに…
白帝城を水攻めなんてするから…
472名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:53 ID:FCIhJ5b+0
>>459
日本の会社は、三峡ダム建設に一社だけ関わってるけど、
発電部分にだけ。

設計の段階で、日本の土建屋が「こんなダムはありえない」と設計見直しを求めたが、
シナ政府は拒否。

さらに…

日本の土建屋「土台のコンクリートをしっかり乾かさないとやばいよこれ?」
シナの土建屋「砂利を混ぜたらすごく早く乾いたよ!これ日本にも教えてあげよっか?」
日本の土建屋「……」

        かくして、なぜか工期の9ヶ月も早く、三峡ダムは完成したのであった。
473名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:58 ID:a8Gg1AAM0
googleの地図で三峡ダムを見てみたが、これが決壊しても日本には政治的な影響以外は無いんじゃないの?
大きな被害はでるとは思うが、下流域が飲み込んじゃいそうな気がするがなぁ。
まあ、面倒くさいから決壊はせずに頑張れ三峡ダム。

474名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:59 ID:6JJF1xbr0
支那は水不足なんだろ?
喜べよ
475名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:37:01 ID:zrNQQdya0
三峡ダムって即効で砂溜まってほとんど水がたまらない状態じゃないの?
476名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:38:26 ID:7lu+zJ8P0
人事だからって野次馬気分でwktkしすぎ
477名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:38:56 ID:eUFRKmBL0
>>452
だから思考実験だって(笑)
でも少なくとも流れ出るだけの高さ(位置のエネルギー)はあるんでしょ。
478名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:38:56 ID:HMeYLCpf0
自国でどうにかするって奴らならいうかもな。しかも13億人もいる国だ
国内の中共軍が人海戦術で被害対策にあたるから人員も問題なし、残るは食料
だがこれも国内の現在生産してる食料全部を国内運輸手段で該当地区にガシガシ
運ぶからOK。金が今バブル状態だから金から貨幣に買えて破産寸前まで国民を助ければ
問題なし。あとは規模の想定だけ、こればかりは未知数。決壊する可能性って本当にあるのか?
479名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:39:16 ID:huDE4RD00
売国民主が国内の難題そっちのけで援助しませんよーに・・・
480名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:39:23 ID:oDrq+jHa0
ここぞとばかりに、これを機に「処理」されてる人もわらわらいそうだよな?
481名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:40:02 ID:heBKDzQ00
ところで君たち

三峡ダムに水貯めたら地軸が傾いたり一日の長さが変ったって知ってるかい?

嘘じゃないぜ、調べてみな。
482名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:40:16 ID:8PoGgR8s0
超距離ミサイル1発で1億人殺せるのか
何とも効率的だな
483名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:40:54 ID:EOdarbRP0

釘を刺しておくぞ

「中国に支援なんかしなくていいから」
484名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:40:55 ID:dNJb8w3l0
救援に陸自を送りこめ
485名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:41:01 ID:wxRsy45n0
また金クレクレか?
486名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:41:08 ID:5D7HJfEg0
>>481 ここにいる人間の半分は一日の長さ関係ない生活送ってるからどうでもいい。
487名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:41:09 ID:ETiFW5PJ0
戸籍のない中国人も何千万人もいるんだっけ。
488名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:41:43 ID:NG0WZumq0
なんやて・・・1億2000万てか
489名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:03 ID:lE4kz+o10
義捐金なんて出す必要無いよ
四川地震の時、お偉いさん達の懐にたんまり入ってるから
そこから出させればいい
490名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:26 ID:3v1CgjRa0
>>467
貯めてる間に地球の位置がズレる→グラス崩壊→ぶつかって元の位置で止まる(元の自転と公転を行う)。生じる災害はグラスの大きさとかによる
だろ。何言ってんの?高校レベルの物理でも分かるだろ?

俺は宇宙空間で飛行士二人がゴムでお互いの胴体を結んで押し合ったってどうにもならないって言ってるだけなんだけど。
491名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:42 ID:ADU/QTw80

三峡ダムって中国のアキレス腱なんだなw
492名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:59 ID:T7E7tvUE0
13億も人が居るんだから みんなで飲んじゃえば
493名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:11 ID:l1lgqh5v0
実際問題三峡ダムの放水ってヤスリみたいに放水口を削ってそうだよな。
494名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:32 ID:IMKsm8h40
>>436
日本の技術者が「土台のコンクリートをしっかり乾かさないとやばい」とか言うわけないって。
コンクリは乾かさないよう細心の注意をはらって養生するものだ。
ある程度打設後、翌日あたりは乾かないよう散水する事もある。
一番良いのは水中に沈めて養生する事。それもできるだけ長い期間な。
495名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:39 ID:FGKjw5oJ0
死ね死ね中国人死ね
496名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:49 ID:S5WenzJHP
>>469
形式は、重力式コンクリートらしいが・・・

越流したら
普通に周りの山肌削ったり
洪水吐きぶっこわしたりして
制御きかなくなるだろうね
497名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:49 ID:3v1CgjRa0
>>481
いちいち計算する必要はないけど、俺がジャンプする度に一日の長さとか地軸が変化(笑)したり戻ったりしてるよ?
東京タワーとか登っちゃうともうすごいよ?
498名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:44:05 ID:FMVVZgsn0
日本丸ごと沈没するようなもんか・・
スケールでかすぎ
499名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:44:06 ID:tULR1p4Q0

ビーバーからダム作りを聞いていれば…
500名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:44:22 ID:NG0WZumq0
三峡ダムの警戒水位13メートル超えてか・・・。中国主要都市終るだろ
501名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:44:25 ID:cDB6cBx20
ビジネスチャンス!?
502名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:45:38 ID:r/UfuNJ50


どうかポッポがおとなしくしていますように


503名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:46:28 ID:ut7oHaCk0
いいことだ
人類は少し減った方がいい
中国は6億ぐらいいるんだから
1億減ったところでどうってことないよな
504名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:10 ID:6lt/m/S80
>>499
ロッキーチャックかよw
505名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:15 ID:nWE07wl70
【三峡ダム】
堤高 118.6 hyde
wiki http://ime.k2y.info/?&i1&ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://ime.k2y.info/?&i1&uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://ime.k2y.info/?&i1&tv.sohu.com/news/
            http://ime.k2y.info/?&i1&news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 95.76hyde
20日 17時 97.03hyde (+1.26hyde/12h)
20日 23時 97.72hyde (+0.69hyde/6h)
21日 05時 98.37hyde (+0.65hyde/6h)
21日 11時 98.91hyde (+0.54hyde/6h)
21日 17時 99.50hyde (+0.59hyde/6h)
21日 23時 100.02hyde (+0.52hyde/6h) <= 100hyde突破!危険水域!!
22日 08時 100.64hyde (+0.62hyde/9h)
22日 11時 100.83hyde (+0.19hyde/3h)
23日 20時 101.79hyde (+0.96hyde)  <= 今ココ

水位参照 http://ime.k2y.info/?&i1&www.cjh.com.cndome/

なお、hydeの身長は156cmである。
506名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:20 ID:NG0WZumq0
>>503
13億。ここは早いからな。
507名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:23 ID:heBKDzQ00
>>494

正解、俺はコンクリート工学が専門だった。
卒論では同一条件で作ったコンクリのテストピースを水に浸ける時間を
変えながら圧縮強度をひたすら調べたな。
水に浸けないのと数カ月浸けた物は軽く2倍、条件が良けりゃ3倍以上の
強度が出たな。
508名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:52 ID:FaxzBh2c0

やっぱり祭りの準備か?

509名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:54 ID:2PGczgdV0
>>447
ちっ、上流で大雨降らないかなあ
510名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:58 ID:tX4UMdi/0

核戦争で何億人死んでも屁でもないと言ってた指導者が居たなw
511名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:59 ID:IMKsm8h40
ありえるとすれば
日本の土建屋「土台のコンクリートをしっかり養生しないとやばいよこれ?」
中国の土建屋「砂利を混ぜたらすごく早く乾いたよ!これ日本にも教えてあげよっか?」
日本の土建屋「……」
512名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:48:29 ID:QWrGaqdH0
中国の犠牲者数はいつも桁が違うな
513J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/24(土) 00:48:46 ID:5W7BzU1dP
洪水期は満水位(175m)から35m下げて運用してるらしいが、それを13m超えたのが現在。
大雨が降らない限り余裕じゃん。
514名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:48:48 ID:XUNRiR4d0
何億人被害となれば特需もありえるかな
でも現政権は儲けた分そのまま中国に返還しようとか平気で言い出しそうだから困る
515カワセ・ヒッキ:2010/07/24(土) 00:49:20 ID:tkKU8eB2O
中国は砂漠化で水不足
だから日本の水源を狙っている(ッキリ)

ネトウヨ出て来いよ
日本を沈没させるほど水が余ってんじゃねかよ
516名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:49:49 ID:/0zf0sns0
2兆円って
日本の子供手当てより安いじゃないか
517名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:50:21 ID:MzhmH0H40
つまり中国人からみたら日本人なんて水害被害者みたいなもんだってことかくそ
518名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:50:55 ID:Ssgsp6PQ0
三峡ダム決壊したら相当な死者でるぞ?
519名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:51:00 ID:jjl/5y0h0
三峡ダムは役に立ってるの?
520名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:51:07 ID:/qqs3p0H0
ダムの堤を超えるような水位にはならいとしても、今現在緊急放水の
影響も重なって下流では既にとんでもない規模の水害にはなっているみたいね。

ダムもかなり前から時間かけて作り上げたようだけど、設計強度は大丈夫
なのかな。弱いとこからヒビ割れとか始まると見るまに半壊くらいなる
悪寒。地震など近辺で起きるとヤヴァイかも

521名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:51:53 ID:MOS+XwB20
こりゃ即死免れても疫病が蔓延するぞ。
復興費用も天文学的数字だな。

なんでこんなヤバイもん作ったんだか。
522名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:52:02 ID:FaxzBh2c0
>>519
こんなに役に立ってるじゃないか
523名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:52:58 ID:y2uZcnRx0
>>478
中国人は自国民信用してないから、外貨貯金にしてるし
身銭なんか切らないね
中国人の金持ちの夢は日本の企業を買収して日本で
一族が延々安泰に暮らせる事だからな
524名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:53:05 ID:3tpXmR600
おいまた民主党が寄付するんじゃねーだろうな。
外で見栄はって金バラまいて家計は火の車、
イチ家庭のオヤジなら最低の存在だなw
525名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:53:17 ID:NG0WZumq0
>>519
役とかというダムじゃないだろ。
526名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:53:27 ID:dfa7edFY0
どうせ旧日本軍がダム決壊させて1億2千万人殺した事になるんだろ
527名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:54:46 ID:qH3BWQLw0
だから、どーした?
528名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:04 ID:nWE07wl70
>>519
大変厄に立ってますよ
529名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:30 ID:vZPEKS2nO
2/3ほど死んだらちょっと平和になる
530名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:36 ID:vPZj5Z4Z0
支那畜が1億死んだくらいじゃ数の内に入らんな
531名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:38 ID:VpcdRYez0
台風3号め・・・orz
532名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:40 ID:x8KFl7a70
>>515
砂漠化で水が足りないんじゃなくて、工業化で汚染されていない水が足りなくなるんだよ。
533名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:55:50 ID:sn7PBdq+0
>>519
放水しっぱなしなので、最初の1日分くらいは下流に逃げる時間が出来たくらい
100放水してるのに上流から200くらいづつ流れてきてアップアップ
534名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:00 ID:f5l9TvWUO
決壊祈願
535名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:09 ID:Mm3QvwDgO
ちょっとやばそうだな
536名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:11 ID:PhwSYkhp0
ダムの画像はないのか?
537名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:19 ID:oeTIceH90
そして日本から2兆円の災害支援が早々に決まったのであった
538カワセ・ヒッキ:2010/07/24(土) 00:56:25 ID:tkKU8eB2O
浄化して「山峡ダムの水」ってブランドで日本に売ればいい
日本人は馬鹿だから、東京都の水道水よりもミネラルの少ない「ミネラルウォーター」を高い金出して買ってるから
539名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:44 ID:guRcVfb30
水不足解消していいんでないの?

と呑気に言ってみる。
540名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:56:58 ID:Y9H4RlT00
決壊?
541名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:57:12 ID:/qqs3p0H0
>>526
それを言うなら怒涛の日本軍の進撃を阻む為に揚子江を宗主国様中国軍が
決壊させ、多数の中国民間脂肪者を出したと言うのは絶対捏造史実ニダ!、、なんだろ
542名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:57:37 ID:y2uZcnRx0
三峡付近はこれから雨季なんだけど、夏の電力需要見込んで
欲張って、事前に貯め過ぎたのが今回の人災を呼んだ。

もし欲張らず、100m程度に抑えてれば9門も開けずに済んで
水害もかなり減らせたはずなんだ、そこのとこに言及してないん
だよなマスゴミが


天災じゃなくて当局の見通しミスによる人災なんだから援助イラネ
543名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:57:58 ID:jwPjKD4L0
国を治めるには治水から
544名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:58:14 ID:2PGczgdV0
>>536
うまくリンク張れないから直接飛んでくれ
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
ここに一杯写真あるお
545名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:58:22 ID:9LewQbmq0
どーでもいぃゃ…
546名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:58:38 ID:LBMTEDRn0
日本もたいがい雨の被害が多くなったが、近頃台風も日本にカーブしないで支那
直撃がほとんどだな。罰当たりと理解すべきか検証の余地がある。
547名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:58:53 ID:ovI/uQHG0
ダム造って被害拡大って、中国人って馬鹿なんじゃないの?
548名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:58:55 ID:MzhmH0H40
治水に成功したものが天子になる
549名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:59:28 ID:0dIhrRFd0
シナの出来事でしょ
何でいちいち日本で報道するの? 関係ないのに
550名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:08 ID:ONJlj2ggP
無理やり雨降らせたりとか好き放題してるせいなんじゃねえの
551名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:14 ID:LBMTEDRn0
シュートやの。
552名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:28 ID:vPZj5Z4Z0
世界中から「こいつら死ね!」と思われてる支那畜
553名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:38 ID:3v1CgjRa0
>>549
どんだけ義捐金出させられるかわからんから覚悟しとけってニュースだろ
554名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:57 ID:vfHVT15s0
>>549
会計ないスレに何で一々書き込んでるの?
本当は気になって仕方ないんだろ?
幼稚な書き込みは止めとけ
555名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:01:00 ID:Dpwdjd6KO
まだ放水してなくてこの被害か・・・ゴクリ
556名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:01:11 ID:V03tbuoy0
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
557名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:02:08 ID:2PGczgdV0
>>542
多分現場を知らない偉いさんの命令でこうなった。
558名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:02:51 ID:ACNE62R10
>>252
一応爆撃に耐えるように作られてる
きちんと予定どうりに作られていればだけど
559名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:02:55 ID:uAE7+M2/0
日本に被災者2000万人くらい押し付けられそうだな
560名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:03:49 ID:kc2qVEgy0
だから東アであんだけ放水スレ立ててたのに、スルーしとったやろ、何をいまさら・・・。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279603613/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279446386/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279614795/
561名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:06 ID:cDB6cBx20
香川県民の出番?
562名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:16 ID:P0RLJTCT0
またシナウナギモドキが肥え太るな・・
563名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:17 ID:guRcVfb30
>>553
本当に。
どんなとばっちりが来るかわからんから気にはなるなあ。
カリブの原油流出みたいに遠くの出来事だから、ってわけにはいかないかも。
また難癖つけられて日本が金払うとか、技術支援とか、もう勘弁して、ってかんじ。
下手すると難民もどきの移民が殺到するような事態になったりするかもだし。
564名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:26 ID:/qqs3p0H0
アスワンハイダムもそうだけど、こう言う巨大ダムも長年使って行くうちに
流れ込む土砂が湖底に自然に溜まってダム付近など水位が浅くなる。最近のダムでは
日本でも湖底の泥を放出する専用排出口が出来てたけど、三峡も
あったんですかね。
565名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:32 ID:LBMTEDRn0
40度の猛暑でアスファルトがタイヤといっしょにめくれる国だからな。
さすがにダムは外国の技術だろうけど。決壊したら終わりだな。
566名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:04:59 ID:u2qjlDL+O
ダム半壊しないかな
全壊だと我が大日本帝國まで被害が及ぶから
なんとか被害を中国国内のみ破滅の最小限に押さえつつ
日本人には人畜無害に事が済めばいいが
567名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:05:08 ID:o6BBsAeG0
ダムさえ壊れなければ政府的にはセーフだろう
568名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:06:06 ID:iqkDVSMr0
日本はおカネ出しませんよ。
569名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:07:24 ID:vPZj5Z4Z0
支那自身が自演テロやりそうな予感
570名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:07:56 ID:jp6qrH0m0
嘘か本当かしらんけど、三峡ダムが決壊したら日本に津波が来るという
かきこがあったのを思い出した。大風呂敷にしてもそれだけ被害が
大きいということだろうか。
571名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:08:05 ID:/qqs3p0H0
>>556 夜中に宣伝必死御苦労さまだが、レッテル貼りのつもりがかなりの部分
お前の貧しい日常生活の自己紹介と、在日チョンの証明となってしまっているなw
572名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:06 ID:1832Rnq9O
決壊でもしない限り日本は援助する必要ないだろ
ていうか、決壊したとしても自業自得以外の何者でもない
まぁ、どっかの売国政党は当事者である中国よりも金だしそうだけどな
573名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:13 ID:P0RLJTCT0
>>568
ところがどっこい民主党は日本を滅ぼしてでも国様に貢ぎます
574名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:26 ID:gWVrdhB+0
国民党が黄河に倣って、長江決壊を実行するアル
もちろん国民党に倣って日本のせいにするアル
575名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:44 ID:br4/CA2E0
>>544のリンクを見ると、中国の新聞であるわけだ、ううむ なになに
千年に一度の水害とあるのが読める、>>542氏の情報ではこれから
雨季が来る。
今の時間でダムの水がふちを乗り越えているかも知れないが必ずそうなろう。
中国の南半分上海まで泥流で沈没と言う可能性が大きくなった。
576名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:10:11 ID:IMKsm8h40
>>507
コンクリは奥が深くて面白いね。
もし自分の家をRCで作るなら、減水剤でなるべく水減らしてもらって
養生期間もちょっと長く取って毎日水掛けにいくよw
577名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:10:45 ID:kKkaI5bv0
国債いっぱい買ったあるよ〜
578名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:10:48 ID:idijoXuI0
一番いいのは決壊しても決壊してないと共産党政府が言い張って
日本は何もしない事になることだな
579名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:11:04 ID:3ozzARgp0
仮に山峡決壊で日本にダメージが出た場合補償とかしてくれるの?
山峡のせいじゃないとか言い張るの?
580名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:12 ID:mqtLnMbu0
なんだ、1.2億人死んだわけじゃないのか。
581名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:38 ID:GMr7koji0
低気圧接近中でこれだと、もう決壊秒読みだな。
決壊したら日本にまで津波が来るっていうけど、大丈夫なのか?
何か対策してんのか政府は
582名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:56 ID:6lqgElad0
結界萌え
583名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:13:51 ID:5+wqzAI70
その頃日本では、ペヤングだばぁ
584名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:13:59 ID:Q6IrcuN00
中国って地球的規模で迷惑掛けてるゴミだな。
585名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:14:11 ID:KVCWodOv0
>>1
中国の災害は全部人災だよ。
ここ50年、防災のための植林もろくにしなかったし、
建築基準も甘くして、手軽に建物を建てられるようにしてる。
その分だけ巨額の節約をしてるわけだよ。
その節約の結果として災害が起こる。自業自得。
日本から援助金は不要。中国の巨大な節約を援助する理由なし。
586名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:14:49 ID:FOSi6VmC0
大国はスケールが違うな。
インドネシアと違う。
587名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:15:06 ID:6lqgElad0
アレ? ID の最後が全部 "0"。無駄じゃないのか。
588名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:15:44 ID:XuRZUdKL0
最新はこれか
http://www.youtube.com/watch?v=AO97RdtsGX8&feature=channel

日本のtvでも報道してるの?
589名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:15:45 ID:gBxgaAv40
でも1億2千万人が被害に合って2兆円程度の被害で良かったやん。
590名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:15:59 ID:IJEH062A0
チャンスー!良く頑張った!
591名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:16:03 ID:aamPSzur0
確か原油事故もあったよな。
続くな……。
592名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:17:55 ID:3v1CgjRa0
>>587
釣りにしたってこれは…
593名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:18:25 ID:ZXvVNivw0
ご冥福wwwwwwwwwwwww
594名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:18:29 ID:K0sTKSZB0
>>588
津波みたいだね
595名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:19:26 ID:7lDEtWu70
「あなたダムダム人ね!!」

ダムダム人の恋は終わった。
596名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:19:57 ID:jp6qrH0m0
>>588
ど厚かましいと思う支那でも、被害は可哀相だな。やはり不幸はいらない。
人間は騙せても神様は容赦ないのぉ。
597名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:13 ID:3N4lx3Yv0
中国の一億二千万は日本に換算すると12万

あなんだ結構おお事だな
598名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:26 ID:DISHcjct0
とりあえず路上で中国人留学生がやる「募金」には金を入れるなよ

必ず赤十字などを通せ
599名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:56 ID:gBxgaAv40
今や不要になりつつある中国人民解放軍の唯一の活躍の場やな。人海戦術!
600名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:21:50 ID:vPZj5Z4Z0
>>598
日本ユ偽フ協会が
601名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:22:02 ID:7lDEtWu70
おおダムダム人、ダムダム人よ
602名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:22:33 ID:IJEH062A0
で、次の使徒(台風とか)は何?
603名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:24:27 ID:2PGczgdV0
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
の真ん中あたりに長江の地図と主なダムの水位があるよ
で、これが上空の雲ね 台風3号チャンスーは低気圧になっちゃった、残念。
http://www.weather.com.cn/html/radar/JC_YT_DL_WXZXCSYT.shtml
しかし上空の風がうまく吹くと長江上流で雨なので
非常にwkt・・・心配です。

604名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:26:34 ID:6lqgElad0
>>598
>必ず赤十字などを通せ

"日本" ユニセフはやめとけよ。
605名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:27:52 ID:lMSQgJIz0
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
日本上空の高気圧はまだまだ頑張っているし、今週末まで長江流域の降水量はたっぷりと有る筈。
今週末が 今度の災害の一応のピーク。

まぁ〜 ぎりぎりダムが持ったとしても ↓過去の記事見ても このまま唯で終わるはず無し。
必ず この水量の圧力が 地震か 地滑りと成って 平行を保とうとするのが自然の法則。
それに付随して 伝染病が発生。 此処30年のシナの自然破壊のつけが 出てきたんだろう。
天に唾を吐く 驕り高ぶった民族に対する 自然のリベンジ♪

http://jp.epochtimes.com/jp/2009/04/html/d93807.html
三峡ダム区で斜面360万立方メートルの地滑りか=重慶市

http://jp.epochtimes.com/jp/2009/02/html/d41621.html
三峡ダムが四川大地震を引き起こした

http://jp.epochtimes.com/jp/2007/12/html/d42551.html
三峡ダムがもたらす環境・自然災害、収拾のつかない事態になる可能性=中国環境問題専門家
606名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:28:06 ID:gBxgaAv40
最近、ダム板の中の人、水害とか渇水とか台風被害の解説コピペで大忙しで大人気やな♪
私最初は2ちゃんのダム板って都市伝説やと思ってたけど本当にあるねんで、ダム板!
607名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:29:36 ID:FaxzBh2c0
>>606
パン板もあるしな
何でもあるのさ
608名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:30:25 ID:A01Qp4U/0
>515
おまえちょっと三峡ダム行って水飲んでこいw
どんな水が不足してるか分かるから。
609名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:33:49 ID:nAhdDm0p0
シナの出来事だろ
どーでもいいじゃん

何でわざわざ日本で報道するんだ?
全然、関係もないのに
610名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:35:11 ID:DPDGLltt0
>>606
洪水に流されて島に流れ着ついちゃうトロピカル板もあるんですお(´・ω・`)
611名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:36:20 ID:IJEH062A0
つか、ダム板の人の中に、明らかに玄人の「ダム師」とでも称えるべき人がいてビックリw
確かにダム断面って漏斗形だから、同じペースで流入が続いても、水位の上昇は減少したように振舞う筈だってw

そりゃ、そうだ!w
612名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:36:20 ID:gmQzxoL7O
日本の人口くらいが被災してるのに、たいしたニュースになってないのな。
ダムが決壊したら国際的な大ニュースになるかな?
613名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:37:29 ID:kKkaI5bv0
>>587
おまえ二、三回新でこい
614名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:38:10 ID:7lDEtWu70
>>612
海外の面白ニュースという位置づけで、一応国際的に報道はされるでしょう。
615名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:38:54 ID:/qqs3p0H0
>>556
●民団総連バカチョンキムチ<`Д´>が際だってみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない しかも*在日生保
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する おまけに捏造専門
http://www.koreanantijapan.comze.com/korea2.html
3.愛着を持っているつもり日本文化が永遠に伝統文化ではなく異邦人。
 しかも自慢する本国半島韓国からは、白丁棄民とバカにされている
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
 朝鮮から逃げて来たのは兵役回避と白丁(ペクチョン)差別隠蔽目的である
5.都合の悪いことはすべて日本人でネトウヨ悪いだろと頭悪く言い張る
6.特亜・在日・創価・左翼以外のいずれかに属するが、一生下っ端
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった時代に不遜な三国人
 として日本に悪の限りを尽した。
8.自分は何もしてなくても日本人の手柄まで自分の手柄のように言い盗む
9.代々属国だったくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも反日本、反愛国心に結びつけ騒がないと気が済まない。
11.たまたま朝鮮難民に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴は日本人ネトウヨ」等とオオムの
ように言い「自分は代々日本人で民団無関係」と言うも、すぐ嘘とバレ
自らチョンの証明を何度もしてしまうと言う馬鹿さに全く進歩無し(笑)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275118113/1
616名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:38:55 ID:yP3+GG+R0
こんな起きて間もないような災害で、しかもこれほど大きな被害が出る災害において
被災者人数やら被害額を信頼性をもって評価なんてできるわけないだろ
ましてや、中国だぞ

実態よりずっと大きな損害を食らったように見せかけて、多額の支援金を
せしめようとしてるに決まってるじゃないか!


被災者には冥福を申し上げるが、中国政府に対して一切配慮する余地はない
617名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:40:17 ID:ErLz3AeJ0
中国の凄いところはたとえ10億死んでも
まだ3億人以上いるという凄さだ

それこそ1億死んでもびくともしないw
618名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:40:19 ID:y2uZcnRx0
>>612
タカルの前提にして発表しだしたのをマスゴミでさえわかったんで総スルーして
るんじゃないかな

パイプライン爆破原油代流出による海洋汚染は叩かれるから報道規制するし
外国人記者が近寄れない、こっちのが日本に被害出るかも
619名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:41:40 ID:/qqs3p0H0
>>615 (一部訂正
6.特亜・在日・創価・左翼いずれかに属するが、一生下っ端 w


620名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:42:46 ID:IJEH062A0
>>612
いくら、民主党の原口がマスゴミ封鎖しても、さすがにそれは漏れるだろ?
九州か沖縄に影響が出た時点で。
ちなみに知ってるか?現在中国渤海湾で石油パイプラインが爆発して、絶賛原油流失中。
いずれ日本にも影響が出るが、中国共産党が報道規制。よって日本じゃ報道されない。
黄海にも溢れ出して非常事態なんだが、お前聞いた事ある? それがこの国のマスゴミ。
621名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:43:06 ID:7lDEtWu70
>>618
中国朝鮮の被害者ヅラに対して、善人ヅラオナニーで応える一部
日本人、という図式が結構巨大な売国利権を形成してきた戦後史の
負の部分が、徐々に弱ってるのは感じる。
これちょっと前だったら、中国可哀想の大連呼がある種のメディアで
湧きまくり。ぶっちゃけた話、中国を見下せなくなったから冷たく
なってんのよね、ジジババが。
622名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:43:06 ID:F/BREQcEP
タイダルウエイブ!
623名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:43:19 ID:GBU6JQDw0
ダムが決壊するとどうなるの?
624名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:43:55 ID:UjV4zDTV0
金持ちは全然ダメージ無いんだろうし
共産党も 体制に不満を言う貧乏人が片付いて良かったと思ってんじゃないの
625名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:44:46 ID:RMCXcEeB0
>>606
騙されて行く板だろ?
あるのは知ってるww
「また、騙されてダム板に来てしまったわけだが・・・」というスレが100個ぐらい並んでるんだろ?ww
626名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:46:17 ID:IAWVQ11L0
>>625
飛ばされてからダム板の住人になったのもいるw
627名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:55:01 ID:Tq9OqIQc0
>>1ちょwwwwwwwwwwwww中国としては人口減ったのは
もしかすると人口政策的には・・・ 
628名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:55:16 ID:gBxgaAv40
>>625 うん、そうそう。わたしも騙されて飛ばされたくち。でも真面目なスレもいっぱいあるで。
水害系や渇水系のときはダム板の人に聞くのが一番や。
629名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:56:12 ID:jF80qp3g0
決壊してもいいよ
630名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:04:52 ID:fb+CftjY0
まぁゴミクズ中国人の一億や二億死んだところで、何の感慨もわかないな
日本に来て犯罪を犯す前に死んでくれてありがとう
631名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:05:01 ID:ePJoMCwS0
なんでこんな水位上がってんの
632名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:05:36 ID:85lxLkgz0
>>625
自分でダム板に出向いたのは、四川大地震
ダム決壊実況の時だけだったわ。
633名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:08:08 ID:/z4q/1oj0
むぅ・・・・・

【国内】千葉法相が金賢姫の超法規的入国の裏で、ダライラマの訪日は拒否していた事が明るみに[10/07/23]
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223742141/
634名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:10:17 ID:lMSQgJIz0
>620
渤海湾は6〜7年前から死の海。 ↓これで完全にお陀仏。自然破壊のつけは 病害の発生となって北京を襲う。 
また越前くらげが大量発生するな。 この害でしかなかった越前くらげも日本の技術で 砂漠の緑化の一環として
利用しているの知ってる? 細かく砕いて保水抜群物質に変えるらしい。 日本は本当に凄いわ♪ 
 
それに引き換え シナ人は 本当に最低。 親でも子でも 金に成るなら売る民族。
四川大地震の時の教訓を思いだしたら 義捐金などもってのほか。 マスコミに騙されるな!
http://j.peopledaily.com.cn/94476/7078378.html


http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d17656.html
<大連港石油パイプライン爆発事故>原油除去作業員、死亡
 【大紀元日本7月23日】大連新港の原油パイプライン爆発・炎上事故により汚染された周辺海域の原油を除去する
作業にあたっていた作業員1名が、20日、海に転落。漂う原油に飲み込まれて死亡したと中国国内メディアが伝えた。

 死亡した作業員は大連消防支隊の消防士・張良さん(25歳)。転落事故の発生当時、張さんは仲間の消防士1人と
油除去ポンプの手入れをしていた。この日は風が強く海が荒れていたため、張さんは突然襲って来た高波にさらわれたという。

 一緒にいた隊員はすぐに助けに入ったが、分厚い原油にまみれ、身動きがとれなくなった。近くのほかの隊員らが
駆けつけた時には、張さんの姿はすでに見当たらなくなっていた。助けに入った隊員はすぐに助けられたが、
張さんは3時間後に周辺海域で遺体で見つかった。2人とも厚さ10センチ以上の黒い原油に全身包まれた状態だったという。

 16日に発生した原油パイプライン爆発事故では、約1500トンの原油が海に流出し、現場近くの海面は一時、
厚さ約20センチの原油の層で覆われていた。現在、作業船による原油除去作業のほか、石油を分解するバクテリアの使用も
予定されているという。

(翻訳編集・張YH)
635名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:11:18 ID:5hFBZVQ10
早く決壊しねーかなー
636名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:19:41 ID:wCKDB+VI0
三峡ダムと金剛山ダムは世界平和のためにも崩壊すべきだよな
637名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:21:28 ID:tMYWXw1A0
そのダムにミサイル攻撃すべき
世界が喜ぶ
638名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:22:27 ID:Qdz1Sl7n0
ここで水害を喜んでるのって、本当に日本人か?
もしそうなら、日本人もここまで堕ちたか・・・
639名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:25:40 ID:W6gKNqW0I
>>630
ここで被害にあってる中国人は日本どころか、都市部に行く事すらできませんよ。
あいつ等は選抜試験に受からないと都市部に出れない。
640名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:29:07 ID:0gL95Op+P
みんなひでえなぁ やっぱり友愛の精神を持って
コンクリートを大量に贈ってあげるべきだろ
え、もちろんダムの内側に流し込むんですよ?
641名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:29:36 ID:gWpzPkHG0
また日本のせいにしてたかってくるの?
642名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:32:24 ID:DPDGLltt0
>>638
まあ、大半は棒子だろう
643名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:36:33 ID:kqN1J7oO0
>>638
敵国の弱体化は喜ぶべきだろう
現地の奴は反日な印象を拭えない自国を恨め
644名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:37:50 ID:2b5k7EtW0
ついでに中共のやつらも氏んじまえ!!
日本を散々侮辱し、ナメて集るゴキブリどもめが!!
645名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:42:22 ID:Qdz1Sl7n0
>>643
脳内戦時中なんですね。
お疲れ様。
646名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:49:14 ID:a8Gg1AAM0
>>603
「万なんとか」ってところで、警戒水位が129mなのに現状の水位が160m以上あるところがあるな。
647名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:49:46 ID:uQ0RlV570
うひいいいいやべええええ
648名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:50:13 ID:kqN1J7oO0
核ミサイルを周辺国に向けてるような国だよ?
左翼の人に尋ねれば間違いなく敵国認定されるよ
649名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:50:26 ID:tNeqq6fM0
ダム決壊マダー?
650名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:54:57 ID:gAq0HNM50
水量増えたら決壊するの? 
普通は上から溢れる様に安全率を十分持って設計するでしょ。
まあ、ふ・つ・う はだけど。
651名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:55:28 ID:47HwdfUx0
>>603
決壊はともかく、かなり危険な状態だな
中国の対応はともかく、日本政府も在留邦人に対して避難勧告すべきじゃないの。
652名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:56:27 ID:jLANDOWa0
大海嘯まだ〜?
653名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:57:21 ID:9BTH5u8x0
これスゴイ妄想族だな・・・。
http://d.hatena.ne.jp/coussinet/20071223

後半部分抜粋
−−−−−−−−−−−−−−

日本人はすべてを収集しているのです。長江三峡を訪れる日本人を見てごらんなさい。
みな、デジカメで撮影しているでしょう、持ち帰って日本国家の参考資料に賦すのです。
ダムの高さ、基地の数、堤防の厚さ、水圧の強さ、すべて調査しています。
どこに弱点があって、どこにミサイルを打ち込めば容易に崩壊するか、彼らはひたすら研究しています。
日本人観光客は長江三峡のあらゆる場所で写真を撮りますが、彼らが1回シャッターを切るたびに彼らの計画は前進します。
日本人の手元には、長江三峡の写真が4000枚以上もあります。
彼らはひたすら研究して(写真を撮って)いますが、これは戦略なのです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな風に思われているのなら、観光地で写真も撮れないよ。


654名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:57:44 ID:8hGGf4ty0
たった1億人ちょいじゃないか
まだ10億人いるから無問題
655名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:57:58 ID:FgG3qF5p0
まぁ日本製品なら限界値超えても持つようになってるけど
中国は低めに見積もっておいた方がいいくらいだからな
安いってのはそう言うことだぜw
656名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:58:50 ID:SdSGCBku0
今後の天候はどんな見通しなんだろ?
まだまだ降るのか?
657名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:00:42 ID:QbLa7UidP
被災が出たら、さっそく民主党政府は日本国のお金を数千億単位でジャンジャン援助して、信者は民主マンセーします

で、日本国民にその後のツケを残します。






そうみえる!みえるぞww

だれだよw外国政党に日本の政権あげた奴w
658名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:00:45 ID:tNeqq6fM0
>>653
>こんな風に思われているのなら、観光地で写真も撮れないよ。

外国の駅や主要施設で不用意に写真撮ると連行される事があるから注意な。
659名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:01:50 ID:+hayr/zI0
>>653
技術協力してんだから設計図くらいもってるだろうになw
660名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:04:06 ID:47HwdfUx0
>>657
数千億?黄砂対策とやらに1兆7500億も出す政府だよ。「環境」絡めて兆だろう。
661名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:07:06 ID:bLEf4F+E0
>>653
自分らがそういうことをやってるから
日本人も当然やってるだろうと思うんだろうなw
662名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:12:21 ID:oyfqxZtT0
>>301
満水まであと25メートル近くあるじゃない。
一日3メートルちょい増えたとしても、8日はかかる計算。
大丈夫そうだねえ…。
663名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:15:44 ID:oyfqxZtT0
>>651
国内の大雨で死者が出ても、
対策本部も作らずに、首相が官邸でひきこもってた政府だからねえ…。
外国の邦人に指示なんて頭にないでしょ。
外務省が気を利かせて行動するのを期待するしか…。

でも、外務省もチャイナスクールだから、
中国様危険宣言をの正式発表するまでは動かなそうだ。
664名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:19:13 ID:9BTH5u8x0
>>653です。

>>661
だいたいダムの専門家が、素人観光客に写真の提供を
お願いするくらいなら、自分で撮りに行くと思う。
立ち入り禁止な場所じゃないんだから。

思考自体、アナログというかローテクというか・・・。
呆れてしまった。
665名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:22:05 ID:hkHwTiix0
外務省が邦人を助けるわけないだろうに
日本ほど海外で大使館が頼れない国はないというのは定説だろw
666名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:29:05 ID:pF/RUrv00
>>252
爆弾は要らない
放水口を閉じて 二度と開かないようにすれば ぉk
667名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:31:36 ID:bLEf4F+E0
>>664
まあ、朝鮮人と違って扱いやすいのは
中国人が熱しやすいけど冷めやすいところかな
ムチャクチャなこと言うけど粘着してくるわけではないから
668名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:46:02 ID:6lqgElad0
>>667
>粘着してくるわけではない

そう言えば、朝鮮韓国人の粘着度合いは世界一級かもしれないね。
669名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:48:18 ID:80l+NGVQ0
>>665
本当にやばいときには米人観光客についてアメリカ大使館に逃げ込め
670名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:50:28 ID:ROrGMcup0
>朝鮮韓国人の粘着度合い
日韓平和条約 (基本条約) を知らないフリをしたり、
李承晩ラインのことを忘れたフリをしたり・・

粘着度合いもすごいが、忘れたフリもすごいぜ。
671名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:51:47 ID:T7XqzmEf0
おお、10人に1人か
すごいな
672名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:53:00 ID:bdUbhyNr0
大体こんな、インフラ整備だけで100年は悠にかかるだろう国が、
全体経済規模だけで日本に並んだとかもうね…

このダムは、数十年分の水資源整備を一気にやろうとした結果だろ。拙速なんだよ
673名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:56:21 ID:wxRsy45n0
脱ダム宣言w
674名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:56:52 ID:bLEf4F+E0
洪水が黄河のほうだったら、粘着君たちを大掃除できたのかもな
675名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:57:18 ID:aB44fKHf0
>>670
「忘れたフリ」
というか、知らない・知らされていない・隠されているのだろう。
周囲の諸国の人々は知っているのに、当人だけが知らないw。
もし知ったら、逮捕監禁投獄拷問死刑なんだろう。
676名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:04:42 ID:aB44fKHf0
>>674
>洪水が黄河のほうだったら

黄河って、最近は水ちょろちょろではなかったっけ。
677名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:05:59 ID:zlD7WyRw0
地震の天然ダムもwktkしたけど、結局何事もなかった。
今回は、低気圧、太平洋高気圧、台風に頑張ってもらって
是非決壊して欲しいwwww
678名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:16:22 ID:5ENU0Bs9P
お得意の降雨ロケットは撃ったのだろうか
679名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:29:43 ID:sLXWEJ070
しぬのはいいけど
えきびょうとか大丈夫なの

夏だぜ

死体
680名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:35:36 ID:aB44fKHf0
隣の国の河川の流量まで気にしている。おいらっておせっかい過ぎるかな。
681名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:38:35 ID:2v+T54WM0
>>680
>隣の国の河川の流量まで気にしている

明日は我が身だからね。
682名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:40:11 ID:g5zwxOAu0
決壊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
683名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:43:24 ID:nMGMM7630
3億人ぐらいなら死んでもどうってことなさそうなのが怖い
684名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:45:35 ID:xba9bDCo0
>>678
五輪前後に「わが国独自開発の」なんて大々的に喧伝してたあれか?
あれ、実際にやってたのは「露の民間気象会社」だよ。
機材もノウハウも全部その会社。
テスト分の料金さえ人民政府、踏み倒したから、本番前に撤退してたw
685名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:51:50 ID:DNp9GmLC0
1億2000万…

つまり中国に降ったら日本が一瞬にして崩壊ってわけかw
686名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:54:56 ID:MuVVDStC0
中国パターン入った?
687名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:00:15 ID:syYxUOxO0
三峡ダムの南西、上流の南に強い雨雲あり。
688名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:01:44 ID:WP5dvAhE0
中国の人口が多いとはいえ国民の1割が被災ってかなりだな
689名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:04:14 ID:glJ3L5lCP
690名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:27:42 ID:kqN1J7oO0
>>688
金出させるための方便だよ
ちょっと濡れた、程度も混じってんじゃないか
691名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:29:23 ID:syYxUOxO0
>>683
南京大虐殺なんか蚊に刺されたような数字。
692名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:32:45 ID:JSAXu/OT0
なんか異常気象が段々大規模になってきたなあ。
他人事じゃないだろ。
693名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:38:05 ID:ZsjfAdZG0
>>688
こういうときの中凶の発表は常に10倍OR100倍と認識している
理由は690の言うとおり
694名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:38:45 ID:XSiu+E0G0
中国なら無理やり乗り切るだろ、俺らは静観しているだけで十分
695名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:39:01 ID:4bYreJeJ0
国土の砂漠化も深刻だしな。
でも日本のお金はもう底をついたの。アテにしないでね。
696名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:39:42 ID:JSCvnifPO
ダム決壊まだー?
697名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:40:44 ID:PxJhefAX0
テレビで全然やらないねぇ
決壊するする詐欺か?
698名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:40:58 ID:qunZfjET0
日本沈没したんんだな
699名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:44:13 ID:R5v7Hb5J0
NHK!
700名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:49:25 ID:bLEf4F+E0
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
ここが昨日から水位を更新してないんだけど、なんでかな?
701名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:50:16 ID:jUx1AZ080
被災者が13億人越えたら五千万円くらい復興支援すればいい
702名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:50:29 ID:y2uZcnRx0
447 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/07/24(土) 00:29:19 ID:y2uZcnRx0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
703名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:51:02 ID:AyVzP/7M0
むしろ警戒水位13m超えてもまだ持っている事に感心した
チョンクオリティなら標準以下でも自壊するレベルだしw
704名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:53:53 ID:bLEf4F+E0
そして我が国の土木技術は日本から盗んだものだ
これは日本のせいだ
ってことになるんだろうな
705名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:56:51 ID:v+CuK9wg0
オマエラ、クズ日本人はダム決壊を望んでいるようだが、それはあり得ない。
残念だったな。
他人の不幸を願うのが大好きな日本人に幸あれ。
706名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:58:22 ID:y2uZcnRx0
すぐ中国ってタカるけど、債務どれくらいあるんだ?
1000兆円国債発行してる日本より債務あるならわかるけど
自国は大して借金抱えてないのに、他国に借金させてまで
タカろうとするか?
707名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:59:16 ID:jUx1AZ080
>>705
ありがとう
708名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:02:25 ID:MuVVDStC0
www
709名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:02:47 ID:QL1Yz+KV0
なんでマスゴミは報道しないの?
中国の犬のマスゴミは、
大々的に報道して、日本国民の血税を貢ごうと動くはずだが、、、
710名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:03:43 ID:4bYreJeJ0
>>706
1000兆は地方債も足した数字だろ?
国債だけならそんなに行かないよ。
711名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:04:07 ID:bLEf4F+E0
>>705
ばかだなあ、お前
記録的な大雨洪水で決壊しそうになってるんじゃなくて
普通の大雨がちょっと長く続いただけでそうなってる
というとこが問題なんだぞ
スペックの範囲内で貯水量増やすテストをやったら
超絶ヒビ入りまくりで、あわててテスト中止したんだし
つまり、いずれ必ず決壊するってことだ
今回そうならなくても
712名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:04:55 ID:kqN1J7oO0
>>705
あの立派で素晴らしい先進国の中国様が、ダム一つ壊れたくらいで不幸になんの?
713名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:06:27 ID:4bYreJeJ0
ダム一個に命運がかかる国家なんてあるわけないでしょ。
714名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:06:52 ID:BKe93HjP0
中国ってメコンの上流にもダムを作りまくって下流国と揉めてなかったっけ?
715名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:12:36 ID:VPPklG5x0
水の制御は文明の基礎。気候変動だろうが何だろうが
それができないない国・地域は滅ぶのがあたりまえ
716名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:15:16 ID:lfuKbCQv0
>>1
>>午前8時、三峡ダムの水位は158メートルに上り、警戒水位を13メートル超えると共に、
>>貯水量は253億8000万立方メートルに達しました。

(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
717名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:15:46 ID:oZYkEiB00
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡上游水位(M)
158.62 05?
158.64 04?
158.68 03?
158.7 02?
158.75 01?
158.76 00?

水位が少しずつ上がってきてる・・・
718名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:16:36 ID:xshHL2BT0
>>705
今のうちに壊れた方が、中国人の損失が少なくて済むかもよ。
719名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:17:19 ID:bLEf4F+E0
>>717
下がってるじゃん
720名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:18:17 ID:yeOR/U6j0
ゴミが1.2億人が死んだと思って喜んだのに残念で仕方が無い
721名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:18:26 ID:zFS3+ajy0
人口削減
722かわぶた大王:2010/07/24(土) 06:22:56 ID:tUJj/6Eu0
>>703
この辺の地盤は脆くて、水位が上がればそれだけダム湖内で土砂崩れが発生する原因になる。
そうすると、ダム津波が発生してそれが原因で連鎖的に繰り返される可能性もあるし、
ダムが破壊される要因にもなる。
水位が高い状態であればやすやすと堤防を乗り越えてしまう。
723名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:26:00 ID:4bYreJeJ0
もし決壊してもこれは自然災害だから、
当局の責任は問われないんですよね?
724名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:27:04 ID:BWQYXliM0
三峡ダムの計画水位は175mで多雨期は35m減らしてる。
まぁまだ余裕が無いわけではない。
ロシアは旱魃みたいだし食料品の価格が爆上げになるかもな。
725名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:29:25 ID:Vi9teZcn0
決壊したほうが水で毒水洗い流せて結果OKなんじゃあるまいか?
726名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:30:33 ID:4bYreJeJ0
>>725
きっと疫病が蔓延してとんでもないことになるとおもう。
727名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:32:26 ID:WbuyxO+n0
全然死んでねえ
728名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:33:20 ID:0gMIG2/0Q
世界では飢餓や病気などで1日10億5千万の人間が死んでるから
たいしたことないよ
729名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:34:49 ID:Hp9VLOgwP
>>728

えっ
730名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:35:07 ID:dXzC4BaV0
>>728
へっ?
731エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/24(土) 06:35:42 ID:LIrzsgDa0
祭りの期待はしないほうがいいよ。
ただ、180超えると、周辺の岩山の剥落が激しくなっているはず。
貯められた水の重みで底の地盤がゆがみ、周囲の山が三峡のほうにせり寄せる感じになってるはず。

732かわぶた大王:2010/07/24(土) 06:35:58 ID:tUJj/6Eu0
>>712

こんなことが起こる国に、外国企業が進出するか?

今後、保証問題とかの話が出てくるわけだが、
中共が金をケチれば、「バカにするな」と企業が撤退する要因になる。
おごれば、中国経済に重い負担となる。
733名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:37:19 ID:Hp9VLOgwP
>>731
ダム地震が起きそうな勢いだなあ。もっかい四川大地震が起きるんじゃなかろうか…
734名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:38:14 ID:zn8A8bD30
なんか1兆5000億円くらい支援しそう
735名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:40:15 ID:OZC4PRbr0
一億二千万人か…
ちょうどその人口が暮らしてけるだけの、インフラも整った島が東の方にあるな。
736名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:40:39 ID:tUJj/6Eu0
>>731
180まで貯めた実績は過去に一度もないよ。
175を目標に試験的に水を貯めたら、170を越えたあたりで
ダムが悲鳴をあげ、周辺で土砂崩れの兆候が数百箇所であらわれたんで、
試験は中止されたんだ。それが172メートルとか。
180貯める前にダムは壊れる。

現状でも、ダム下流がものすごい被害が発生しているので、
当面は放水も絞らなければならない。
しかしダムの上流では今週中は大雨が続くという予報。

今は小休止。
第一ラウンドが終わったにすぎない。
737名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:41:03 ID:56WEyZli0
歴史的に中国で天災が頻発するのは、天帝が皇帝に駄目出しする時じゃなかったっけ?
次に頭を取ろうとしている勢力がアップ始めてるんじゃないか?
738名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:42:06 ID:M3pNbKk60
さて、ゴミが詰まったダムがどうなるやら
739名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:45:45 ID:CyR+DbT/0

           ___
          /     \
         /   ∧ ∧ \ 
        |     ・ ・   |
        |     )●(  |       http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-CN&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fnews.xinhuanet.com%2Fsociety%2F2010-07%2F20%2Fc_12350159_2.htm
        \     ー   ノ
         \____/
740名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:47:10 ID:WS5kErrR0
この前、日本から1.7兆円巻き上げたのコレで消えそうだな・・・
741名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:49:31 ID:Hp9VLOgwP
>>740
まだまだおかわりが今後あるから心配せんでもよろしい。
少なくとも向こう三年は民主党政権だ。期待は裏切らない。
742名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:50:53 ID:XzUnxCg70
長江より黄河の方が土砂の堆積量はすごいだろ。
昔は土砂の堆積で川底があがると、大雨の増水がきっかけで
河道が変わったみたいだけど、今はどうなんだろう。
今の河道のまま延々と堤防をかさ上げし続けても、いずれは
人智を超えた増水時に堤防が決壊してルートが変わるみたいな
ことになるんじゃないかな。
そうなった時の経済的損失、人的損失は凄いことになるだろうし、
そうなる前に予め新しい河道を準備して、そっちに流れを
誘導するとかするのかな。

多摩川でも江戸時代には分倍河原のあたりを流れてたらしいんだけど
(まだ当時の葦原とか一部残ってる)、いつのまに流路が移動したんだろね。
やっぱ水害で死者とか大勢出たのかな。
今流路が変わるとえらいこっちゃで。川に隣接した低地帯は
住宅地や物流センターに化けちゃってて変化の余地がないから。
743小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/07/24(土) 06:55:14 ID:SXhuENVI0
http://www.youtube.com/watch?v=YnszlJC8iGs

中国ではUFOが出ていたけど、これは未来人が在りし日の中国大陸を観光しに来たんじゃないか?

添乗員「2010年在りし日の中国です、当時中華人民共和国と呼ばれていました。
     いま、下のほうは大騒ぎです、飛行場は閉鎖され現在上空には私達だけです。
     この時間軸において、飛行船の姿を見せてもいい設定になっていますので、
     もとの時代に帰っても、矛盾が生じる事無く観光を楽しめますので安心してください」

未来人の次元ではダムが決壊し、多くの人命が失われただけでなく疫病が発生。
やがて伝染病として世界を駆け巡り世界の人口が5分の1にまで減る、人類は衰退する。
 が、やっぱり頭のいい奴は生き残っているので人類復興にがんばる、その過程で偶然に生まれたのがタイムマシン。
で、人類が衰退するきっかけとなった時代を見に行こうと、2010年へ、てなぐあいか。
744名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:57:48 ID:AqxB7VIMP
>>742
ダムで沙が止まるからモウマンタイ。
寧ろ、河口付近の海岸が痩せたりしてる。

このダム、泥流で発電タービン目一杯回してるんだけど、大丈夫なのかね。
745名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:00:13 ID:lfuKbCQv0
>>705
支那畜乙wwwww
746名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:03:14 ID:bLEf4F+E0
>>743
そこまで人口が減るかどうかは別として
未曾有の大災害の前に、見に来た可能性はあるなw
747エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/24(土) 07:09:11 ID:LIrzsgDa0
>>743
人が乗らず情報を送るための“光子体”が実現しているかもしれないね。



748名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:11:11 ID:dtPivnY30
中国政府は人口減らしたいみたいだから助かる命も助けてもらえないんだろうなぁ…
緑ペンキで墓石塗ってる暇あったら被災した人助けてやれよ。
って言うか被災者の数がハンパないんだけど治水工事したうえでの数字なの?
749名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:15:08 ID:kqN1J7oO0
どっかの三国志でもこんなような場面あったよな
堰壊れるのかな
750名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:17:51 ID:56WEyZli0
放水したら被害が出るとしても、決壊の被害に比べて遙かに小さいものであれば放水してダムを守るだろうね。
河口周辺にまで被害が及ぶ事態は避けるだろう。
751名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:25:09 ID:bLEf4F+E0
中国における南北戦争勃発の悪寒
752かわぶた大王:2010/07/24(土) 07:27:11 ID:tUJj/6Eu0
>>750
下流に電気(ここ1つで中国で消費される電力の10%を発電する)と水を
供給して都市の発展を加速させるのが目的のダムなのに、
ダムを守るために下流の都市を偽性にして誰得?

経済発展の起爆剤として、20年ぐらい使えればいいやっていう使い捨てダムだろ?
中共も、まさか運用開始から2年持たないとは考えていなかっただろうが。
いや、まだダメだと決まったワケではないが。
今週末は雨一色らしいが。
753名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:29:34 ID:FCjZ14nHP
北京上海戦争wktk
754名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:34:04 ID:kDGPaldf0
>>28
最貧国だろw
755名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:36:17 ID:kDGPaldf0
>>49
国民の命なんてゴミと同じの国だからなw
756三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/07/24(土) 07:38:03 ID:TI5SBfXGO
政治の治とは治水の治というのは支那の思想なんだが
二千年でこんなに劣化してしまうなんて大変興味深いね。
よく中国四千年の歴史とか言うけど春秋戦国時代から漢朝までをピークに
あとは劣化するばかりの歴史なんだよね。
757名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:38:35 ID:TyGgbhnMP
>>1
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:40:06 ID:4bYreJeJ0
三峡ダムって重力コンクリート式なのに
こんなにでかいんだね。単純に感心するわ。
759名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:40:16 ID:lIJU6D9w0
経済損失2兆円>>
民主党が管政権に2兆円要求してたのは中国のためだったのか
760名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:40:30 ID:PSQxP7Ky0
まあ、日本の水害と規模が違うから
投資しても一瞬でパー
761名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:44:07 ID:iPwevkpB0
日本にダム作らせとけば日本のせいに出来たのに

今頃、くやしくて眠れないシナ人がいるね
762エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/24(土) 07:45:48 ID:LIrzsgDa0
>>761
当初はその予定だったが、目先の利益に目がくらんだ。
763名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:46:55 ID:bLEf4F+E0
ヒトリデデキタ!
764名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:18:10 ID:S5WenzJHP
>>756
唐までは進歩といえるんじゃね?
765名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:19:21 ID:oZYkEiB00
このダムの下流にもダムがいくつかあるのかな?

あるとすれば、そのダムの水位も気になる。
766名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:19:31 ID:0MGgd/Kg0
スケープゴートかアジテーションか…

周辺諸国は冷や冷やだな。
767名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:20:45 ID:bLEf4F+E0
規模がデカすぎて実感ナッシング
768名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:28:38 ID:vcurhgW10
壊れたらすばらしい研究資料にはなるんだろうけどな
769名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:42:49 ID:UaNZPK6S0
あれだけの地域を一国で纏めるなんて不可能
770名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:45:11 ID:YqrQEFyy0
254億?の水www
高さ(水深)10メートル
幅10000メートル(10キロ)
長さ254000メートル(254キロ)
の河が出来る水量って事ですか???

多摩川上流にこんなダムが有ったら
東京、神奈川全滅wwwww
771名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:48:02 ID:M3pNbKk60
>>770
まぁ、支那の場合面積からして日本全土を覆い尽くす被害なんだよね

規模がでか過ぎて今一実感が無い
772名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:52:08 ID:OCMwXSf5O
滋賀県民として言うと
あれ、琵琶湖の貯水量より多い。
773名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:53:40 ID:1jxir7HD0
被害額が 1.2億円
被害者数 2兆人 に見えた
人の命安いなーとかw
774名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:56:51 ID:0jGrt7qH0
この真夏の暑い日に、こいつら馬鹿じゃないのか?
775名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:57:08 ID:5+9fal1p0
んで、また街頭でお涙頂戴の募金活動ですか?
776名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:59:57 ID:DcSXL5440
通常は隠蔽することを発表した
ということは金よこせ、というメッセージ
1兆円支援だろ
777名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:01:10 ID:Jj4yRZ4bO
どうせ手抜きだからそろそろ壊れるよ
778名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:01:28 ID:ASXR6ACZ0
>>761
どうせ日本の負担だよ。。。
779黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/24(土) 09:01:51 ID:E3hhFpwNP
まーリアル大水計確定ですな♪
780名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:03:07 ID:bVasRCic0
犠牲者を中傷するのは良くないよ
781黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/24(土) 09:05:46 ID:E3hhFpwNP
>>780
運が無かったですね♪
782名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:05:53 ID:hqfxR44C0
中国の○○は良い○○ とかいうふざけた台詞あったね


今回は○○が「水害」になるのかな?wwwwwwww
783名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:07:00 ID:gMSwYXH40
>>782
マジに中国の水害は良い水害だったのよ

それで耕地が作られ、人口を抑えてきた歴史があるから
784名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:07:48 ID:SONH8XZZ0
まあ、HP10億もあるから大丈夫だろう
785名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:08:31 ID:bLEf4F+E0
いくらなんでも、そこまで中国政府がアフォとは思えないんだが
上海閥絶滅計画だろ、リアルに
786名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:08:43 ID:s/d+LUZw0
あそこ、4千年前にウチの従兄弟が住んでたの。
漢民族に美田を盗まれて日本へ逃げて来た。漢民族ざまあ。
787名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:12:33 ID:yiB5Y8wS0
水位下がってないね

24日05 158.62
788名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:13:43 ID:bLEf4F+E0
>>786
それって、2200年前じゃないの?
789名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:14:01 ID:i7s7sKX00
決壊しろ!!!!!

シナ土人なんぞ8割くらい駆除した方が地球に優しい
790名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:14:26 ID:prTuACTd0
わざと被害を拡大させて日本から支援金をせしめる気なんじゃね?
もちろん復興に使うのは一部で残りはお偉いさんの懐に入る
791名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:14:47 ID:84EKH8TDP
とりあえず、ダムにつっかい棒しとけ。
792名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:16:50 ID:tKG7YVXf0
一方では砂漠化超拡大で地獄の渇水
その一方で水攻めで死ぬのか
中国は広大なリアル地獄だなぁ
やっぱりスゲーや
793名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:16:56 ID:oZYkEiB00
>>787
170mを超えるとヤバいんだっけ?

あと12m。

放水も間に合ってないんだろうな・・・
794名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:18:00 ID:Wa6fpCAh0
ダム板の人間は注目してるのか
795名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:20:03 ID:dGN8k5FS0
現在の中国の指導者の殆どが、このダムに関わって出世してる。
だから技術畑のテクノクラートが多い。
さておき、治水、が目的の一つなので、09年稼働から1年で水害を出した
この面では明らかに失敗。
だけど、表だって批判は出来ないだろう。
強引な設計をしたんじゃないか、と懸念される。
796名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:22:36 ID:L7NoOvtD0
2300年前に長江に巨大な堰(都江堰)を作り、四川省を豊かな農村地帯に変えた
かつての優れた中国民族はどこへいってしまったんだい?
797名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:23:47 ID:GBAq6G640
一気に崩壊するとミンスが援助しそうで嫌だ。
慢性的な洪水を繰り返し、ゆっくり土砂に埋まって使いものにならなくなってくれれば良い。
長く中国を苦しめる良いダムだ。
798名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:24:16 ID:yiB5Y8wS0
>>793
動画だと最大許容水位は175mと確か言っていた。
あと、週末遅くにまた豪雨と予報していた。
799名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:24:55 ID:dGN8k5FS0
中国は、この下流のダムで一回失敗してる。
二回目かな。
800名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:25:50 ID:bLEf4F+E0
>>796
日本に渡って俺らの先祖になった
801名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:26:13 ID:FWI6c76p0
山峡ダムが決壊したら南京、蘇州、上海とか大損害を喰らうだろうが
九州とかにも津波がくるんじゃね?
802名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:26:59 ID:jakzxmar0
>>796
いやちゃんと仕事してるだろ↓

                  ┌〜〜〜┐
         .∩        ‡   釣 ミ
.     /. ̄. ̄. ̄. ̄.\    ‡    .り ミ
    (  / .   \  )  .‡ 監 禁 ミ
     ⌒⌒⌒┃⌒⌒⌒    .‡ 視 止 ミ
    (゚Д゚,,). ┃  (,,゚Д゚)   ‡ 所   ミ
   ,.ヘと ヽ.  ┃   (()`Y()  .¶ 〜〜〜┘
  ,,,と,,し ,,,),δ┃口 ヘ,_ノ,_ノ,,,,,,¶
803名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:27:35 ID:t4yy6QJg0
また日本政府はアホみたいな金額支援するんじゃないのか
804名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:28:00 ID:u8PtHOeX0
2兆円の内需が生まれた、業者がこれで仕事が増える
805名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:28:00 ID:dGN8k5FS0
懸念されてた通り、気候が変わったんじゃないかな?
今年の日本の猛暑。
確かに熱くてやばいんだけど、湿気が低くて、
直射日光を当てないで風を浴びている分には、過ごしやすい様な
気もしないでもない。
湿気が中国方面に逃げたのかも。
806名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:28:52 ID:bLEf4F+E0
陸津波が起きたら、その速度ってどれくらいなんだろうな
発生直後に上海で発生を知ったら、逃げられるんだろうか?
807名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:29:14 ID:Gaie22tXP
中国で今一番騒がれている武漢の水害に触れたレスがゼロ。
さっすが中国語分かるのもほとんどいない2ちゃんw

>>362
土砂が溜まって使い物にならないってもはもう現実になっておりましてw
重慶は砂が溜まりすぎて半年近く船舶航行禁止になったこともw
今回、ダムは156mの時に重慶では180m超えたりしてたよ。

>>494
前田建設が指導監督してるんだが基本的なことやってないと思う?
世界中が取材しながら工事したのに、どうして手抜き画像が一つも公開されてないんだろうね。

>>397>>412>>436
>>653のコピペ先
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
808名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:30:28 ID:V9+BbpHG0
1億人死んでもなんともないんだろうな
809名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:30:49 ID:DYhX6IEY0
頭ん中でワッフルコールが鳴り止まねえwww
810名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:31:32 ID:wNF0N5kY0
>>796
おまえ、わかっていて書いているんだろ。
かつてのシナ大陸で文明を作った連中と、今の自称漢民族は
まったくの別物。

古代エジプト人と現エジプト人の血筋が全く関係ないのと同じ。
古代ギリシャ人と現ギリシャ人も関係ないよな。
811名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:32:48 ID:OKJPouiM0
このダムの平常時の水位はどれくらい
172mで限界を迎えたのなら、160m弱で何日もおいておくと少しずつダメージを受けそうな気がする
812名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:33:12 ID:bLEf4F+E0
古代ギリシャ人は絶滅したらしいね
813名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:33:26 ID:dGN8k5FS0
三峡ダムは取材してもデータが極秘扱いで、良く解らない様な事が
懸念を更に高めている。
814名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:34:09 ID:0MGgd/Kg0
>>784
人ポイントか
815名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:40:22 ID:dGN8k5FS0
膨大なエネルギーを費やしたんだから、無駄遣いにならない事を望む。
816名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:42:03 ID:OLOLQ9590
>>810
西晋王朝滅亡後、漢民族の統一王朝は北宋と明だけであとは全部
異民族の征服王朝だもんな。

まあ歴代王朝と比べても中共はよく治まってるほうだと思うけどね。
817名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:48:20 ID:dGN8k5FS0
>>816
古代王朝の殷や夏は、漢民族ですら無かったという話も有る。
小麦を主食にする文化というのは、他のアジア系が米を主食に
してるのに対して、異質らしい。
818名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:52:46 ID:oBzR7GHC0
中国さんスケールでけえなwww
このダムが崩壊したら日本に津波きそうだw
819名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:56:53 ID:fkC89pNF0
>>737
それ馬九かな。中国国民党が攻め込む分には内戦扱いだよなあ。
820名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:01:53 ID:lMSQgJIz0
シナ共産党下のシナ人はこんな人種。 幻想と憧れのシナは存在しない。
善意の義援金は 政府高官のポケットに行くだけ。 

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d78505.html
ダム補強工事後3日で決壊 下流7村が避難=湖南省
 
     。。。。。。。。。。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d60666.html
中国福建省:突然のダム放水、死者続出

      。。。。。。。。。。。

http://www.epochtimes.jp/jp/2009/08/print/prt_d89958.html
四川大地震義援金、8割が政府の「ポケット」に=清華大学調査

http://www.epochtimes.jp/jp/2008/05/print/prt_d25859.html
被災者専用テントがレジャー施設に=中国四川

http://www.epochtimes.jp/jp/2008/05/html/d17704.html
四川大地震=倒壊する校舎、疑問視される建設基準


821名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:02:55 ID:vx8gIkDw0
こんなところまでバブリーにならんでも
ダム弾けるのまだー?
822名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:04:35 ID:GAzq5sN00
てすてす
823名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:05:04 ID:bVHXlsYV0
で現地は今も雨が降ってるのか?
824名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:06:16 ID:f3aCgk4O0
一億人にバケツ配って、みんなで砂漠までもってってばら撒けばいいんだよ。
バケツリレーでもいいぞ。あっという間に水位は下がるから。
825名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:06:38 ID:OPqRlqlO0

108 :名無しさん@十一周年 :2010/07/23(金) 09:27:05 ID:77eKGZlbP
開発っていっても、基礎工事についてのFAQ出しただけだろ?
Q どのくらい掘ればいいの?
A 岩盤まで
R 面倒だから100mパイルにした

Q 工期短縮したい
A コンクリートの積層は下部の水分がしっかりと抜けてからでないと、脆くなるから無理
R 中国のコンクリートは優秀だから大丈夫

Q コンクリートを早く乾燥させたい
A 強度が落ちるから既定の物を…
R 砂利増やしたらめっちゃ早く固まったぞ、日本にこの技術教えようか?

Q コンクリートが流れ込まないから水足した
A シャブコン……もうダメだこのダム
R 流動性上げて工期も短縮、流石我々の技術力

で、投げて帰った 
826名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:09:08 ID:YyHOtg+s0
>>804
なんか新種の万里の長城のように思えてきた
827名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:12:32 ID:9saiWkYu0
決壊くる?
828名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:12:50 ID:oZYkEiB00
>>811
ダム周りの斜面が地すべりを起こしたりしそうで怖い。

あと、ダムにひび割れも見つかっているんだよね?
ダム自体も危険。
829名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:14:19 ID:bLEf4F+E0
いつかはわからないし、どの程度の被害になるかわからないけど
確実に決壊する
830名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:14:33 ID:jakzxmar0
>>827
コンクリの重力ダムで決壊って難しいと思うんだ。
831名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:15:03 ID:BP78JYTa0
中国人にうどんを教えてやれよ
そして茹でろ茹でろ!!!
これだけでダムの水位を半分に出来る
832名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:16:37 ID:mgL5l6zk0
いい感じで雨がふってるよー
これ台風3号チャンスー崩れの低気圧だと思う
気象衛星写真
http://www.weather.com.cn/static/product_video_v1.php?class=JC_YT_DL_WXZXCSYT

暴雨黄色?警:四川盆地局地有大暴雨
http://www.weather.com.cn/news/753315.shtml
今日08時から明日08時までの予想図

いい位置つけてるんでないかい。
833名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:18:10 ID:u4dulFiZ0
>>507
だからウチのドカンに水浸しのコンクリがゴロゴロしてたのか。
(ドカン=土木環境工学)

でさ、水中で熟成すると何で強度が上がるの?
834名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:18:14 ID:jSDGj/G30
護岸の崩落は完成当時から始まっている。
835名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:21:14 ID:oyfqxZtT0
>>795
ダムで制御するには、相手(自然)大きすぎたってことなんじゃ?
ダム作らないでいたことと、今回出るだろう被害をはかりに掛けると
どっちがよかったのか…。
836名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:24:22 ID:qIGKcXKr0
日本だったら800兆の損失だった
837名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:24:26 ID:t+R7tseu0
>>41
ヒビじゃなくてクラックてことは、もっとひどいってこと?割れてるの?
838名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:25:10 ID:oyfqxZtT0
>>825
wwwww

>>832
わが国は見事に太平洋高気圧張り出し中だな…。
ウチは今日も雲ひとつないピーカンだ。
こっちも旱魃になるんじゃないか?
839名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:26:27 ID:iefcXKbW0
>>1
ドサクサ紛れに、少数部族を川に投げ込んでないだろうな?
後、思想犯とか。
840名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:27:15 ID:G7GHGGXw0
三峡ダム決壊で中国に混乱が生じたら、半島で大運動会が再開されるのでは
ないかと期待している俺ガイル。
841名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:29:28 ID:wt2eXuRpO
ダニが沢山新だら
経済効果ばかりだよね
何が損失だよ
842名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:30:58 ID:rM5sEFuN0
ちょっと前の地震で二十万人以上死んでるのにあんまり現体制には影響してなかったから
決壊してもそんなに変わらない気がする。
843名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:31:14 ID:oyfqxZtT0
>>840
今の政権だと確実に
最悪の形で日本も一緒に巻き込まれそう…。
844名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:35:26 ID:i8gEufVx0
今年の台風はものすごい事になるらしい
もう地球がダメかも・・
今から台風のことも考えないと
警告はしたからね

845名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:37:43 ID:iefcXKbW0
>>844
よし!
今から、早明浦ダム上流に、避難場所を確保しておく!!
846名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:38:15 ID:G7GHGGXw0
そういや、ボチボチ満月が近くないか?
月の影響がないかとちょっと思った。
847名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:38:37 ID:5ttXa60MP
山の木を切り倒して植林せずに
緑のペンキを塗っているから水害が広がるのは当然だわ
848名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:41:15 ID:lllA5EEe0
今朝はミンダナオでM7クラスが2回も
26日は満月トリガーで・・
849名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:42:43 ID:x7tgnvFK0
一人っ子政策を二人っ子政策に変更すればいいだけ
被災者全員死んでも余裕
850名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:45:13 ID:oZYkEiB00
>>847
中国式の緑化www
851名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:46:01 ID:ySM/CY2s0
>>833
セメントって水酸化カルシウムだから。
空気中に長期間置いておくと炭酸カルシウムに変わっていくけどね
852名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:46:14 ID:1WpkP5FJP
日本が莫大な支援金贈りそうだなw
そして違うところに使われるw
853名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:46:45 ID:bLEf4F+E0
ちなみに、スマトラ島沖地震のときも阪神大震災のときも満月だった
854名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:46:50 ID:u4dulFiZ0
>>546
台風は大抵太平洋高気圧の辺縁に沿って進む。今年はやたらと暑く、頑張ってるから・・・

>>832
気象庁のデータでもそんな感じだな。25日9時で86mm、26日21時で90mmの雨となっている。FXFE504と507参照
あと、FXFE584でも348Kの高相当温位が流れ込んでいるみたいだから降るのかね。相当温位は言ってみれば
湿り気を示す値で、大きいほど湿気ている。普通は339Kで強い雨、342Kで大雨。348?知るかそんなの

お腹痛いからちょっとトイレに・・・
855名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:47:50 ID:ma1IXOnf0
三峡ダムって崩壊しないの?
856名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:51:12 ID:s3mLzWK+0
天安門事件で中国は崩壊、分裂する
ケ小平死亡で中国は崩壊、分裂する
江沢民引退で中国は崩壊、分裂する
北京オリンピック前に中国は崩壊、分裂する
北朝鮮核実験で中国は崩壊、分裂する
四川大地震で中国は崩壊、分裂する
水害で中国は崩壊、分裂する←今ここ

一体いつになったら崩壊するんだ?
い・っ・た・い・い・つ・に・な・っ・た・ら・崩・壊・す・る・ん・だ・よ

いいかげんにしろクズネトウヨが
857名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:51:28 ID:92FNyD/m0
恩を仇で返すからチョンとチャンには募金したくないです!絶対に!
858名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:51:59 ID:GWkol/Co0
馬鹿民主党:中国が困ってるので900億円規模の融資をしますね いいよね(´・ω・`)
859名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:55:33 ID:xXklM0ob0
>>436

ネトウヨがクズ丸出しの作り話www
コンクリートが乾いて固まると思ってる時点でバカ丸出し
860名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:57:29 ID:GWkol/Co0
>>859
スレの9割の一般人は
おまえのレスみて

ああ 頭の痛いかわいそうな人なんだ・・・精神異常の人ってかわいそう

って思ってます(´・ω・`)
861名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:58:25 ID:4k5jNdhn0
>>858
それで終わりならほとんど問題ないレベルだ
862名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:58:52 ID:i8gEufVx0
コンクリートダムって・・・
なぜロックフィルにしなかったんだ
863名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:00:11 ID:eurZ3/Vt0
まじでダム逝くんじゃねえか
864名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:02:31 ID:rrEZvxMG0
1・3メートルかと思ったらケタが違ってたw(°0°)w
とんでもないな
亡くなった方々のご冥福をお祈りします
865名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:03:41 ID:5H3o4tbqO
被災者数だけでいうと
日本全国民が被災にあったってことか
人口多過ぎだろ
866名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:16:30 ID:A7gLAeA40
やっぱり中国、10億死んでも大丈夫
867名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:17:52 ID:GWkol/Co0
これが韓国中国以外なら素直に援助や救助を早急にしろ
って無能政府に言うんだけどな
あの中国だろ?

援助や救助したら
恩を売りたいのか とか 援助するふりして殺しに来たのか
とか言いそう
868名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:21:30 ID:5wN5ArZa0
ガセネタおなかいっぱい
869名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:24:27 ID:i8gEufVx0
なんかもう堤体底の観測機器は死んでいるじゃないんだろうか
そんな予感がする
870名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:24:46 ID:ETiFW5PJ0
>>866
それでも公式5億人以上残って、人口世界第二位なんだぜ。非公式なら10億人以上は残る。
871名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:28:02 ID:eAq8+kKr0
支援するにしても雨が止んで太陽が出てからじゃないと無理
天気は当分雨予報 
872名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:29:18 ID:nkozQ8t70
>844
どんなに凄い台風が来ようが、地球はダメになったりしないから安心しろ。
873名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:31:47 ID:iWvRf1iZ0
被災者救出のニュース画像、配信用のポーズにしか見えないんだ
人口も把握していない貧困層を、真剣に救出し介護するだろうか?
富裕層の住む高層ビルは水没しないしね
874名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:33:11 ID:i8gEufVx0
H.W.Lの水計算が間違っているとしか思えない
875名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:34:23 ID:MK0Qv9Lt0
>>859
お前すげえな
876名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:35:29 ID:NzysivTd0
ベトナムの上流で塞き止めといてなにいってんだこいつら
877名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:36:47 ID:YwMJOLgd0
中国の出生率からすれば死んだ分だけ10ヵ月後に生まれるから人口は減らない。
878名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:37:20 ID:7Bx1PiUr0
先々週まで渇水で、ダムに水を貯めまくっていた。
おかげで、下流の船舶が航行できなくなるほどだった。
それが一転して増水?
天気予報も見ないで、場当たり的にダムを運用していたとしか思えない。
879名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:37:45 ID:CoPl+05f0
>>873
CNNでも同じ映像(正味1分程度?)を延々と使いまわしているね。
映っているのは、水没した繁華街と比較的裕福そうな団地?のような所だけ。
880名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:41:53 ID:7Bx1PiUr0
>>869
センサーが生きていても、都合の悪い報告はしないだろうね。
先々週まで、渇水対応としてダムに水を貯めまくっていた、それが裏目に出た。
管理責任を問われる事態だから、壊滅的な被害が出るまで、現場担当官は沈黙しちゃうよ。
881名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:43:33 ID:xXklM0ob0
>>875
>>860

ネトウヨに化学の話は難しかったか
882名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:44:40 ID:7Bx1PiUr0
>>879
あの映像はBBCのチームが撮った映像だと思う。配信されたのね。
続報が無いところをみると、アングラ撮影して、海外送信したか
883名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:47:29 ID:nWE07wl70
現場からの実況まだーーーーーーーーー
884名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:48:09 ID:iWvRf1iZ0
>>881
じゃあ拝聴しよう
私はネトウヨではないが化学の専門ではないからさ
バカにもわかる様に解説してくれ
885名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:48:57 ID:RGXIzybe0
で、ダム板の住民は何て言ってるんだい?
886名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:49:25 ID:XxKIboIW0
日本からの災害援助金を待ってるぞ
887名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:49:32 ID:izTTD8mB0
森林破壊しまくって、日本企業に日本のボランティアなどを集めさせて
今更植林しても間に合わんっつうのw

>>881
2ちゃんで遊んでないで中国に帰って中国の為に働いたら?
って、中国からの書き込みかwww
888名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:49:32 ID:9SHDtop60
これ、日本に全部払ってくれって言いに来るんだろうな・・・・・・
889名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:49:50 ID:9ecYz1DL0
旧ソ連の自然改造計画みたいになるんですか?
890名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:50:23 ID:NzysivTd0
>>885
冷静に水位をヲチしてる
891名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:52:14 ID:xXklM0ob0
>>884
>>887

つかマジで知らないんだ、ネトウヨって本当に馬鹿だな

セメント 養生 でぐぐったら?
892名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:54:17 ID:ETiFW5PJ0
>>881
「コンクリートが乾く」という専門用語を知らない馬鹿はしんどけ。
893名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:54:19 ID:pF/RUrv00
流量が減ったからって すぐに水位は下がらないさ
下流も大変だから 可能な限り放水を抑えるだろうからね
そんで 水位を下げきらないまま 次のラウンドへ
894名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:56:34 ID:xXklM0ob0
本当ににちゃんねるのネトウヨって頭悪いわww

これじゃ就職できないニートの集まりなのもしょうがないなww

>>892

間違いに気づいたネトウヨが、議論の修正に必死www専門用語wwww
その辺の土方しかそんな言葉使いません。
わざわざ中国に指導に行く専門家が使うわけないし。
895名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:58:46 ID:ETiFW5PJ0
頭の中がすっからかんに乾いた馬鹿が一人いるな。夏だなあ。
896名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:01:00 ID:xXklM0ob0
>>895

そして、論破されたネトウヨは発狂して捨て台詞をはくのでしたwww
897名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:02:13 ID:iWvRf1iZ0
http://www.youtube.com/watch?v=AO97RdtsGX8&feature=channel
こういう僻地の救助映像見て思うんだ
生存者救出できるのか、また膨大な負傷者を救出してどうするのだろうか
景色にそぐわない国際レベルの装備が、どうしてもポーズに見える
カヴァーしきれない広大な領土を人を含めて資源とする、中共の統治ではこうなってしまう
人民は大量に死んで、また大量に生まれて来る
哀れだ
898名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:03:22 ID:izTTD8mB0
>>891 ID:xXklM0ob0

お前の>>859って、>>436の「土台が硬化しないうちに」って文意とは
かけ離れているんだが・・・w
まぁ中国からの書き込みじゃ日本語は無理かwww
899名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:04:25 ID:u4dulFiZ0
Q セメントまたはコンクリートの乾きが早いとか遅いとかいいますが、どんなことですか?
A コンクリートを練ってから数時間すると、コンクリートは流動性を失って手でちょっと押しても動かなくなります。
この状態ではまだ硬化は始まっておりません。1日〜2日経つとコンクリートはかなり硬化が進みます。その時に
は上述したとおり水とセメントが化合するので、水がセメントにどんどん吸収されます。すると湿潤であったコンク
リートが乾いたように見えます。これをコンクリートの乾きといっているようです。ですから、コンクリートの乾き始め
というのは、硬化が進み始めたという意味になります。したがって乾きが早いというのは硬化の進行が早い遅いと
いうことと同じです。
しかし、硬化に必要な水が蒸発してしまって不足となったために乾燥する場合には、ここの「乾き」という意味と大差
があります。この点間違いのないよう注意が必要です。よくコンクリートの乾きをコンクリートが固まったと思う人が
いますがそれは間違いです。乾燥のために乾きが早いのでしたら硬化の進行は阻害されますし、また、ひびわれ
が発生したりして大変なことになります。乾燥すると早く強度がでると勘違いして打設直後のコンクリート構造物の
中で「たきび」をしているのを見たことがありますが、とんでもないことです。これではひびわれ、強度低下を促進して
いるようなもので、逆に散水養生をして強度発現を図るべきです。

日誠コンクリート
900名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:05:38 ID:zR26UOwo0
>>494
打ち継ぎ目のブリージングの話じゃないのか?
901名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:07:50 ID:izTTD8mB0
>>899
それって水が最適だった場合の話で、水が多ければ余分は蒸発しなければ
(乾かなければ)ダメだろw
中国では構わないのかも知れんけどwww
902名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:08:57 ID:RGXIzybe0
チョンコロ留学生が必死になってんなwwwwwww

三峡ダム崩壊しろ
心配やのぉー 心配やのぉー
中国経済終ったw
903名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:09:07 ID:xXklM0ob0
>>898

土台が硬化しないうちになんてどこにも書いてないし。
ネトウヨは日本語読めないらしいな。

あと、ネトウヨの妄想と違って「乾かす」必要はないので
土台の硬化速度を前提において、どんどん作業を進めていくのは当たり前。
むしろ、「乾かすまで待つ」とか言ってるほうがバカ。

>>436がネトウヨの妄想なのは、プロが見たらすぐわかるんだよ
904名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:10:05 ID:u4dulFiZ0
Q コンクリートの養生とはどんなことですか、また、なぜ必要ですか?

A コンクリートの養生とは、コンクリートを練ってから、硬化するまでの間に、適当な温度と湿気(水分)を与えて
十分に硬化力を発揮できるようにしたり、コンクリートの強度が十分大になるまで、過度の衝撃や荷重を与えない
ようにしたり、また風雨、霜、日光などに対してコンクリートの露出面を保護することを言います。
なお、この温度と水分を与えるにはいろいろな方法がありますが、一般的に行われている方法を挙げますと次の
ようになります。
@ 普通養生
コンクリートの強度促進、乾燥収縮によるひびわれ防止、凍結防止などの目的で特別に温度を上げるようなことは
せず、打込み後1週間程度は、散水したり、濡れムシロ、カンバス、オガクズなどをかけて、コンクリートが表面乾燥
しないようにする方法で、現場で打込まれるコンクリートの養生は、ほとんどこの方法と考えてよいでしょう。
A 蒸気養生
コンクリートを練り混ぜてから数時間後に、蒸気でコンクリートに温度と水分を与え、早く強度を出す方法で、道路用
のコンクリート製品やプレストレストコンクリート製品などは、この方法で養生される場合が多いよう

日誠コンクリート

>>901
知るかよ。コンクリなんて捏ねて団子作ったことしかないし
905名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:10:16 ID:2Msn0aGi0
ここら辺中国の米所じゃなかったっけ?
経済損失にそれ入ってなさそう…
906名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:11:17 ID:xXklM0ob0
>>901

ネトウヨバカ丸出し。今は、強化コンクリートほどなるべく最初から水を加えないんだよ。

お前が無知の低学歴クズニートなのは丸わかりなんだからおとなしく尻尾巻いて逃げ出せクズ
907名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:11:44 ID:izTTD8mB0
>>903
日本ではコンクリートが硬化することを乾くと言います
>>899の通りです
養生とは別の日本語です
日本語分かりますか?w
908名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:13:27 ID:xXklM0ob0
>>907

低学歴クズニートが議論の修正必死だなwww
909名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:14:17 ID:izTTD8mB0
>>906
それでも現場で水をたっぷり入れるのが中国クオリティw
だから>>436みたいな話になるんじゃないのかwww
910名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:15:31 ID:2Msn0aGi0
>>909
シャブコンが普通だったな
あっちでは。
911名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:16:59 ID:aikRm52O0
>>1
中国も災害対策費を事業仕分けしちゃったんじゃね?www
912名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:17:12 ID:xXklM0ob0
>>909

だったら、

日本「水を加えちゃだめだよ」
ニダ「作業しやすいようにどんどん水を加えるアル」

ッテ言う話になるはずだろ。
つか、そういう話なら、シャブコンって言って、日本でもいくらでも転がってる話。

いいからクズのネトウヨはいい加減あきらめろよww
お前が無知のクズなのは丸わかりなんだから。
913名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:17:25 ID:i7UNZXHJ0
>>906
その強化コンクリとやらを、誤魔化しや偽物無しで使ってるんだな?
当然ながら水分量や骨材、その他諸々を適切に管理して施工してあるんだな?
勿論、出来上がったら保守もキチンと行ってるんだな?
914名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:18:57 ID:dfa7edFY0
>>850
【国際】 「従わない場合、墓を取り壊す」 〜“緑化のため、墓石にペンキ塗れ”中国・雲南省、村の幹部が命令
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279788141/
915名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:19:13 ID:CX+4U9IV0
中国のリアルコンクリートから人だけは支持する
916名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:19:51 ID:yMs6jDFE0
中国良かったじゃないか
有り余る外貨準備高の吐け口が見つかって
日本政府は援助なんかしないでいいよ
復興の仕事が出れば全て有料で請け負え
こんなの自然災害じゃないもん
人災だものな
917名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:19:52 ID:izTTD8mB0
>>908 ID:xXklM0ob0
 ↑
こいつって、
「三峡ダムは設計も資材も現場も完璧です」
「ダム湖に土砂など一切入っていません」
「三峡ダムは完璧です」
って言えば気が済むのかな?w
918名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:19:52 ID:xXklM0ob0
>>913

お前ら本当に馬鹿だな。

おれは、三峡ダムが適正に工事されてるなんて一度も主張してないんだが。

>>436が、建築や化学の基礎を理解してるものなら笑止千万な、間違いだらけの作り話なのに
このスレにいるネトウヨの多くが信じてるから、お前らって本当に馬鹿だなって言ってるだけ。
919名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:20:57 ID:2Msn0aGi0
>>918
>三峡ダムが適正に工事されてるなんて
>一度も主張してないんだが。
必死だな
920名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:22:17 ID:bWvrBe+G0
確か地震の原因も三峡ダムとか言ってたな
むしろ殺す目的で作ったのかも
921名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:22:17 ID:AINMLjNC0
ネトウヨなんて言葉使っているのはチョンだけだと思っていたが
最近じゃチャンコロもチョンコの真似してつかうんか?
922名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:22:54 ID:xXklM0ob0
>>919

おいおい、論破されたクズのネトウヨ、www

俺がいつ、三峡ダムがきちんと工事されてるなんて言ったんだ?
レス番示してみろクズ野郎www
923名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:23:43 ID:ETiFW5PJ0
生乾きのゆるゆるしたコンクリートか。「柔らかいコンクリート(硬いもの)」ねえ。
924名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:23:53 ID:izTTD8mB0
>>918
>>436は(引用から)三峡ダムについて書いてあるのに>>859を自己否定?w
925名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:25:28 ID:2Msn0aGi0
>>922

そっちこそレス番とIDくらい見たら?
横レスなのに

コンクリートの養生に水かけることはあっても
水に漬けるとか聞いたこと無いな。
さむい地方と時期だと火を焚く事もあったけどな…
温度が重要だと聞いたな。
926名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:25:42 ID:jLCcBnWi0
かわいそうに
中国に産まれたのが不幸のはじまりだったな
927名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:25:49 ID:K/YbAUuIO
コンクリートなんて元々50年くらいでダメになるんじゃね?
928名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:25:49 ID:u4dulFiZ0
誰かまとめてくれ。話が分からん

・コンクリート打設時は過剰な水は加えない
・打設時には最初モルタルを流してパイプに水分を与える
・規定強度を出すためには標準養生に近い環境を与えるため、水をかける。シートを被せて乾燥防止
でOKか?

で、シャブコンの場合は水はどうなるのさ
929名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:10 ID:xXklM0ob0
>>924

ネトウヨは日本語が理解できない池沼らしいwww
>>859のどこをどう読めば、「三峡ダムはきちんと作ってる」と主張してるように読めるんだ?

精神病の低学歴クズと会話するのは難しいなwww
お前らが、クズで社会から阻害されてるのは中国のせいでも韓国のせいでもないと思うよwww
930名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:11 ID:1832Rnq9O
「ネトウヨ」って言葉見過ぎて本来のネトウヨの意味がなんたるかを忘れました
謝罪と賠償を請求します
931名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:12 ID:Ff0P8SDp0
ここは土木のスレですか?

まあいいわ。あれだけのマスコンクリート打つわけだから,
水和熱対策とかも当然重要な筈なんだけど,材料や
プレクーリングについてとか,全然話聞いたこと無いんだよなあ。
世界規模の災害とか御免被りたいから決壊だけはどうにかして
欲しいのだが,施工管理,品質管理がはっきりしてないので
怖くてたまらんお。
932名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:17 ID:v5MtrdLA0
>>922
ここで四週間強度とか言ってもめんどくさいわ、乾くでOK
知ったかの馬鹿は消えろ!
933名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:20 ID:GWkol/Co0
ID:xXklM0ob0

oioi

もっと落ち着けよwwwwwwwwww

誰もおまえをいぢめないからさwwwwwwwwwww
934名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:27:24 ID:izTTD8mB0
やっぱコンクリートに限らず、日本語の理解以前の問題として
中国クオリティとは会話が成立しないなw
935名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:28:09 ID:i8gEufVx0
まあ
ダム板いってちょっときいてこい
WW

936名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:28:23 ID:2Msn0aGi0
あと
コンクリートの硬化って
完全に解明されてるン?

自分が聞いた限りじゃ
まだよくわかってないとかいう話だったけど。
937名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:28:55 ID:ETiFW5PJ0
>>920
大量の水の圧力で岩盤にストレスがかかり、断層が滑ると地震になるね。あるべくして出来た湖沼と違って岩盤が耐えられない。
938名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:18 ID:44oGSx1hO
痛いやつがいると聞いて飛んできますたwww
939名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:18 ID:GWkol/Co0
コンクリートの硬化は
夜中に妖精さんが気を放出して硬化させてるって聞いた

だからその話はこれで終了な(´・ω・`)
940名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:30:25 ID:RTWl2M5r0
三峡ダムって、見ると平凡な構造物なんだよね、地形をうまく利用してて
ピンポイントで流れを堰き止めることで上流を巨大なダムにしてる。

たとえあふれる事はあっても、決壊するような構造ではない。

あと、中国の巨大建造物におけるコンクリ打設技術は卓越していて
この分野では日本よりもノウハウをもっているようだ。
現場での打設が容易なコンクリを生産しており、扱いが非常に楽らしい。

ここらを日本は逆張りして、何でも難しくすることで高品位化しようとする。
卓上の小さな製品では通る手法だが、巨大建築などでは裏目に出ることもあるね。
941名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:30:44 ID:xXklM0ob0
>>938

論破されたクズネトウヨが、携帯まで使って自作自演しなくてもいいと思うけどwww
942名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:30:48 ID:2Msn0aGi0
>>937
どのみち
このダムが治水に役に立ってない
てのは確かだろうな。
しかし
梅雨時の豪雨はシャレにならなかったな…
@九州

雨の音で電話が聞こえないってどうよ
(家の中)
943名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:31:06 ID:nkozQ8t70
>908
お前欝陶しいから、ちょっと三峡ダム見てこいよ
944名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:32:32 ID:m+3MYfLA0
三峡ダム
コンクリの強度の問題だけでなく、あらゆる意味でダメダメプロジェクトじゃないか。

水害、地震、水汚染、この3点セット製造機にしかみえん。
945名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:33:03 ID:1R2H3ByUP
被災者は1億2000万人で死亡者は742人なのか
946名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:33:28 ID:ES0ckDrU0
三峡ダム

史上最大の環境破壊とならなければいいが。
947名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:33:36 ID:2Msn0aGi0
>>944
完成式に党の幹部が
誰も見に来なかったつー話は聞いたな

できる前からgdgdだったの丸わかり。
948名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:33:54 ID:izTTD8mB0
>>940
> ようだ。
> ようだ。
> ようだ。
> ようだ。
> ようだ。

日本の2ちゃんではそんなに無理しなくていいよ
肩の力を抜いてw
949名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:34:06 ID:GWkol/Co0
おまえら

@中国人が死んだ事に対して怒ってるのか
A中国のずさんな対応に怒ってるのか
Bコンクリートの謎について究明したいのか
C煽り入れたいのか

どれだよ(´・ω・`)
950名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:34:26 ID:zKLypOoJ0
日本の10倍いるからって、日本で被災者1200万人なんて水害ちょっと考えられない
951名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:35:21 ID:ETiFW5PJ0
>>927
ローマ時代の建築物(殆どがコンクリート製)は今でもしっかりと立っている。やばいのは鉄筋入り。鉄が腐食して膨張し中からコンクリート構築物を破壊する。鉄筋の腐食防止が肝。
952名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:35:45 ID:2Msn0aGi0
>>949
Dコロッケ喰いたい

が抜けてるな
953名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:37:07 ID:bLEf4F+E0
>>949
Eチ○ポがかゆくてイライラしてる

も抜けてる
954名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:37:12 ID:Ff0P8SDp0
>949
2かなあ。土木技術屋としてアセス不足,環境配慮無視,不良施工(?)は
ちょっとなあ・・・。
955名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:37:14 ID:RTWl2M5r0
>>948
俺は日本人だよ!!w

中国にも行って、何度も大規模な工事現場を見てきた。
あちらのコンクリは根本的に日本とちがう、扱いがものすごくイージーなんだよ。
地方によって気候がちがうし、砂漠など寒暖の差が激しいところもある。
そういうところで何の苦も無く打設できるんだよ。
956黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/24(土) 12:37:14 ID:E3hhFpwNP
草を生やす時点で馬鹿にしか見えない
957名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:37:30 ID:7Bx1PiUr0
長江は泥土が沈殿するので、定期的に放水して泥水を流す このために大量の水が必要
958名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:37:56 ID:9SHDtop60
>>950
1200万人が一度に被災するとしたら、東京丸まる水没するぐらいかな。
959名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:38:08 ID:GWkol/Co0
ピラミッドってあれ石?それとも粘土?それともその他?
あれって結構残ってるよな
地震が無い国だからかもしれんけどさ



で この中国の大災害に対して政府動くの?
960名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:38:14 ID:Ff0P8SDp0
>955
それはイージーじゃなく品質管理が杜撰なだけでは・・・('A`)。
961名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:39:24 ID:oOjHrdQE0
>>951
それで、中国で鉄筋なし工法が発明されたのか。
962名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:40:26 ID:izTTD8mB0
>>955
> イージー
> 何の苦も無く打設

それって品質や強度とは関係ないだろw
日本語不自由ですか?
963名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:40:38 ID:m+3MYfLA0
>>947
見た目からして汚らしいしな。

これみたあと、黒部ダムのサイトをみると楽園のようにみえる。
水も緑も輝いている。日本の宝だね。
964名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:41:18 ID:zKLypOoJ0
>>955
なんか、ただの手抜きとしか思えない・・・
965名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:41:31 ID:tLcTuwHN0
支那人が減るのが一番のECO
966名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:41:58 ID:omaB4PmL0
いちいち規模がやばいな中国は
967名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:42:10 ID:CJsz7qWr0
>>955
お前さんの言うイージー=適当、おおざっぱ(ラフ、アバウト)って意味だよな?
968名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:42:51 ID:Dpwdjd6KO
>>560あー放水はしてたのか
969名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:43:18 ID:izTTD8mB0
このスレ見てると、やっぱ2ちゃんは中国からの工作員に荒されてるねw
970名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:43:32 ID:ETiFW5PJ0
>>961
竹を鉄筋代わりに使う。日本でも土塀や壁には竹を編んで入れ込んで強度を増す事はやっていたね。地震対策としては有効だが竹が鉄筋より優れているかどうかは…
971名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:43:55 ID:9WQ9TC4o0
>>679
ああ、しかも大陸の南の方だ
湿度も倍率ドン
972名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:44:03 ID:GWkol/Co0
韓国企業の橋もそうだけど
世界の人と日本は感覚が違うのかもよ

日本は数十年経っても安心=高い

他はある程度持てばいいんじゃね?=安い

って感じかもよ
どうせ政府の役人がGOサインだすんだろうけど
責任はうやむやになるだろうし
自分の家の話じゃないし
他人死んでも問題ないしさ

そういう感覚だからどうしても工事が手抜きになるんじゃね?
973名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:44:21 ID:VgnXNIj60
>>944
今回は何とか持ちそうだけど、
国の面子や電力供給と引き換えにしたものは大きいなあ…
維持するためのメンテナンスも大変そうだし
974名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:46:13 ID:u4dulFiZ0
>>955
一つ聞いていい?
そんなに価格が安くて扱いが楽で、管理容易で、強度が出るコンクリートがあるなら
何で貴方はそれを日本で販売しないの?素人からの質問だけどさ。
975名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:46:28 ID:x3vmayWt0
被災者は1.2億人ですが
人口は日本の10倍で
きちんと報告すること日本人の10倍で
人格がおおらかなことも10倍で
毒や病気に強いことも10倍なので
12000人と被害者は算出できます。
976名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:46:52 ID:WOdmbx120
え?1.2億人の被災者でたった2兆?
977名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:47:48 ID:RTWl2M5r0
>>967
それを許容できるんだな、そういう土壌(人的質という意味ね)で開発されてるから。
すべて織り込み済みなんだ、そのノウハウが日本に欠如してる。

これはマジでヤバイ。 日本負けてる。
978名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:02 ID:2Msn0aGi0
避難者に何もしないとか…
あっちは万単位で避難するからなあ
979かわぶた大王:2010/07/24(土) 12:48:25 ID:tUJj/6Eu0
>>955
コンクリートの水割りで流動性を高めて
手際よくコンクリを流し込み、
砂利を余分に投入することで乾燥を早めるという、
日本では「手抜き工事」と呼ばれる工法で
工期が大幅に短縮されたのがこのダムなんだが、その辺をどう思う?

それも高度化された中国の技術? ノウハウ?

それとも、日本人が培ってきた土木建築技術が劣っていた?


高度成長期に粗製濫造された日本の建築物は、
けっこうそういうのに蝕まれていて被害を出してしまったわけだが。
980名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:32 ID:u4dulFiZ0
>>976
日本とは違うのだよ!日本とは!
981名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:48 ID:ETiFW5PJ0
>>973
今まで揚子江が東シナ海まで運んでいた大量の土砂がダム湖に蓄積されるからね。土砂の排出をぼちぼち定期的にしないとダム湖が土砂に埋まってしまって…溢れ出た水が。
982名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:49:29 ID:xXklM0ob0
>>969

完全論破されてんのにいまだに工作員とかいってんのか

だからお前は、ゴミ以下のネトウヨなんだよ。
983名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:49:52 ID:oOjHrdQE0
>>970
竹すら使ってない橋があったし。
完成前に崩落しなきゃ、画期的な発明だったかもしれない。
984名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:50:00 ID:x1jg7B9M0
早く台風来ねえかなー
985名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:50:04 ID:RTWl2M5r0
>>974
あんたシロートだな?

コンクリはナマモノなんだよ。
だからこそ進歩の歩みを止めるわけにいかない。
986名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:50:37 ID:ibwGGL010
へええ
987名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:51:11 ID:u4dulFiZ0
>>983
竹って鉄筋より引っ張り強度あるの?
988名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:51:19 ID:dPtLl/Rj0
中国の2兆円の経済損失なんて、中国の数々の悪事による
日本が被った経済損失も含む被害額と比べれば
ネズミのオデキのようなモノとお思いなんですがね?
989かわぶた大王:2010/07/24(土) 12:51:24 ID:tUJj/6Eu0
>>980
耐用年数とかどうやって調べるの?

中国って、作りっぱなし?

いつ壊れるとか、いつまでしかつかえないから
代替をいつ頃までに用意しなきゃいけないとか、

そういう計画立てないで行き当たりばったりで政治を行うの!?WWWW
990名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:51:59 ID:JmUoUOd40
田舎の貧農がいくら死んだところでどうってことないアル
って認識だろ政府は
991名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:52:33 ID:v5MtrdLA0
ID:xXklM0ob0
ID:RTWl2M5r0
992名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:53:03 ID:SmfCCxsu0
三峡ダムが決壊したらどうなるの?日本も流されちゃうの?
993名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:53:07 ID:omaB4PmL0
変なヤツがいるなこのスレ
994名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:54:10 ID:jTNDmws2P
僕は日本人だけど
山峡ダムより先に日本が崩壊すると思うよ
995名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:54:25 ID:J5ajRc1q0


入管特例法を廃止しょう!


                  
996名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:54:39 ID:CJsz7qWr0
>>985
そんな魔法のような画期的技術なら、
あの国は対外的に自慢してるだろうし、世界各地で土木工事を一手に引き受けてても不思議じゃないよな。

…現実ってどうでしたっけ?w
997名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:01 ID:ETiFW5PJ0
>>992
上海沖に新たな中国領土が一気にできるよ。まあ上海は泥で埋まるけど。
998名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:08 ID:m+3MYfLA0
>>973
なにかしらアクシデントが重なったら
豪雨+地震とかつづいたらアウトだろうね。
発電のためにせっせとたくわえるとかやめたらいいのに。
999名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:19 ID:bLEf4F+E0
ちょっと近所のお寺に行って
まもなく死んでいくであろう数億の人々の冥福を祈ってくるわ
彼らには罪はないからな
1000名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:21 ID:yDcNK0Zo0
決壊による水害より、その後に起こるものの方がこわいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。