【ASEAN】拿捕頻発、中国との「南シナ海領有権問題」 ASEAN側が結束、抵抗する中国を押し切り協議[07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 南シナ海・領有権問題:ASEANと中国外相が協議 拿捕頻発で中国の抵抗押し切る -

 【ハノイ米村耕一、マニラ矢野純一】東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の外相会議が22日、
ハノイで開かれ、南シナ海の島や環礁の領有権を巡る問題について協議した。中国側は従来、多国間
協議の場で南シナ海の問題を議論することに抵抗していたが、開催国のベトナムを中心としたASEAN側
が押し切った格好だ。

 会議では、南シナ海での関係国の行動を規制する新たな合意に向けて協議を進める方針も決まった。
ASEAN側出席者によると、中国の楊潔〓外相は、02年にASEANと中国が署名した「南シナ海における
行動宣言」を見直すため、「適切な時期にASEAN側と協議する方向で検討している」と述べた。

 中国側がこれまで南シナ海の問題を巡る多国間協議に消極的だったのは、軍事力、経済力で圧倒的な
優位に立つ中、経済協力や共同開発をテーマに2国間対話に持ち込む方が有利なためだ。特に軍部は、
南シナ海問題の“国際化”に反対していた。

 しかし、南シナ海では昨年ごろから中国とASEAN諸国が相互に漁船を拿捕(だほ)する事件が頻発。
中国側が高性能な監視船を投入したことなどから緊張が高まった。ASEAN加盟国の外交官などによると、
中国が2カ国間交渉で油田など天然資源の開発を進めようとすることについても「中国が南シナ海を
コントロールしようとしている」との警戒感を生んだ。こうした中、ASEAN側が結束を強め、中国側も柔軟
姿勢を示さざるを得なくなったようだ。ASEAN側は、中国の「パワー」に国際的な歯止めをかける道具として、
法的拘束力の弱い現在の「行動宣言」に代えて、より拘束力の強い「行動規範」の締結を目指している。
ASEANのスリン事務局長は21日、ベトナム紙に「南シナ海の紛争解決には透明度の高い枠組みが
必要だ」と規範の重要性を強調した。23日に開かれるASEAN地域フォーラム(ARF)の議長声明にも、
規範作成をにらんだ協議の必要性が明記される見通しだ。

ソース : 毎日新聞 2010年7月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20100723ddm007030137000c.html
関連スレ :
【中国】熱くなるアジアの海…チベット、新疆ウイグル、台湾の領有権だけでなく、南シナ海を中国の海洋権益と宣言[07/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278301664/
2J.A.C.K.:2010/07/23(金) 20:23:27 ID:T3IlrbuG
あせあんがんがれ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:25:11 ID:G7INPnE0
イイハナシダナ〜

このまま中国包囲網が出来ると良いな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:25:44 ID:6tEi7anz
合従vs連衡
切り崩しが始まるので日本を反面教師に国内の売国奴に気をつけてください
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:32:30 ID:5FoV8rLJ
中国側がこれまで南シナ海の問題を巡る多国間協議に消極的だったのは、
軍事力、経済力で圧倒的な 優位に立つ中、経済協力や共同開発をテーマに
2国間対話に持ち込む方が有利なためだ。

日中友好といい2国間の協議でと言い散々譲歩しまくっている日本て本当アホや。
軍事的にも経済的にも圧倒的に優位に立っていた日本が共同開発だの
ODAだのといって、駆け引きするどころか身ぐるみ剥がされておまけに
ガス田のガスまで吸い取られて尖閣や日本領海まで好き放題されているw。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:36:45 ID:1y/RU8gd
南沙・西沙諸島はかつて日本領だったんだよな〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:36:49 ID:hhPR+MiD
いいぞASEAN。

中国共産党は領土拡張のリアル三国志がやりたいらしいな。
ゲームの中でやってろよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 20:48:32 ID:xZQO9q6v
中国はアナル拡張でもしてろw

尖閣奪還!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 21:08:56 ID:izs1Hsgn
三峡ダムかどうかは知らんがアセアン諸国は川の上流にダムを作られてキンタマ握られてるんじゃなかったっけ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 21:10:22 ID:UThcSY7g
日本が独立国家だったらなぁ
お役に立てたのに
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:10:03 ID:G3ElOqOm
日本が民主党政権じゃなけりゃある程度助けになれたのにな〜
申し訳ないな

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:21:29 ID:TeFyk3bO
日本はASEANに入れてもらうべき
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:25:18 ID:MWCUY/fp
日本はアイドルを応援に行かせるくらいしかできないもんなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/23(金) 22:32:47 ID:PBjWeotj

偉大なアジアのお母さんは、まだ床に臥してますーー。
大和魂を受け継ぐアジアの子供たちは力を合わせて頑張って下さい。
そのうち、お母さんも元気になって、応援に行きます。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 01:52:30 ID:40qZ2wtr
ASEAN頑張れ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 06:50:19 ID:CSspyS4X
あの中国に立ちはだかるとは、ASEAN 骨があるな。
アメリカ以上じゃないか。

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 07:02:58 ID:j1GSgCZV
パワーバランスをとる為に、欧米諸国がバックグラウンドで援助するかもな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 07:20:43 ID:3yfN40y/
アメリカもたまには途上国の役に立てばいいのに。
武器を売りつけるだけじゃねえ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 07:23:44 ID:LdWvdtJv
日本がヘタレだからなあ

ASEAN+1で日本入れようとしたら
中国と韓国に割り込まれ
ASEAN+3になって結局意味ないものになってしまったからな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 07:28:29 ID:7iXPNwYr
食べ物の問題はこわいから
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 08:14:29 ID:CSspyS4X
せめて日本も超高性能な監視船をASEANに提供しなくては
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/24(土) 08:23:42 ID:NW/Pv+F3
アカヒは当然無視
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/26(月) 23:07:31 ID:Yvm2Lafy
>>14
盲腸という名の特アと民主に…
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 07:51:31 ID:Rv08nLkC
東アジア共同体
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 10:14:25 ID:eiMnGc0w
ASEANは日本に期待してるのに民主のヘタレが
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 10:16:53 ID:FS52g3yQ
インドネシアの黒猿を助ける奴はいないあきらめて死ね黒猿
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 10:30:34 ID:KbeYPGwf
ASEANの皆さん頑張ってください。
侵略者、帝国主義の中共に負けるな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 10:46:51 ID:FS52g3yQ
インドネシアの黒猿がんばるなしね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 10:50:52 ID:FS52g3yQ
>>19
日本はへたれなんじゃなくて、インドネシアの黒猿なんぞのために動かないだけだW
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 11:00:25 ID:2he/sihu
インドネシア頑張れよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/27(火) 11:22:47 ID:e/R3Zp5x
で、日本はどっちに付くの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国の周辺諸国との領土問題のトラブルは日本のマスコミで、あまり取り上げられないね
The Economistより”China's territorial claims”(英語動画だが図解でわかりやすく説明してくれている 約3分)
http://audiovideo.economist.com/?fr_story=45b8d0aeabdf0a9f9aad886302c95430afeff75a&rf=bm
この状況で、参政権は乗っ取りの画策しか考えられないだろ 常識的に