【社会】 「iPad、重い」「飽きた」「日本じゃ電子書籍少ない」「使い道わからない」…発売1ヶ月で嘆きの声★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。
 各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、
 ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と
 違ったのか不満も出始めている。

 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンも
 シェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきた
 ユーザーもいるようだ。

 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから
 翌日から一切もってこなくなった」
 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」
 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

 「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。発売後わずか
 1か月あまりで、「飽きた」というメッセージだ。
 不満で多かったのは、その重量だ。Wi-Fi+3Gモデルは730グラム。電車で立っているとき、
 つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。結局携帯電話で十分では
 ないか、というのだ。

 アイパッドの目玉とされた「電子書籍」も、現段階では十分とは言えない。米国では、「iBooks」
 というアプリケーションを使って、さまざまな書籍を購入できる。日本版にも同じアプリを
 インストールできるのだが、現状で入手できる書籍は極めて限定されており、しかも英語の
 無料本ばかりでは使い勝手が悪すぎる。一方で、新聞や雑誌の電子版を提供するサービスは
 複数出てきたが、それぞれ別のアプリをダウンロードしてはユーザー登録をしなければならない。
 電子書籍となると、作家や作品ごとに個別のアプリを提供している状態だ。思いついたときに
 欲しい本をすぐ手に入れられるとは、とても言えない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2010/07/21071410.html?p=all

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279776300/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/23(金) 09:03:28 ID:???0
>>1のつづき)
 「実際どういう場面で使うのかイマイチ実感できない」と、アイパッドをもてあまし気味のユーザーが
 いる半面、自分に便利に使えればいいという人、あるいは「色々やろうと思わない人が何となく
 いじるにはいい端末」と、マイペースで使えば満足という声もネットにはある。

 アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な
 購入者層は30〜40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に
 帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

 PCとの比較で語られがちなアイパッドだが、遠藤氏は「さまざまな場所や環境で、『ツイッター』
 などのネットサービスを積極的に使う人には便利ではないか」と話す。いちいちブラウザで特定の
 ウェブサイトを巡らなくても、アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ。
 PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットに
 アクセスする人たちには便利に感じられるはず。今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、
 その端末にもなり得るだろう。

 ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに聞くと、iPadは今も予約販売の状態で、入荷まで1、2週間
 かかるという。7月に入っても安定的に予約は入ってくるが、それでも発売直後に比べれば
 大分落ち着いたようだ。熱狂的なブームは収まった感はあり、新しいもの好きな
 「アーリーアダプター」の中で既に「アイパッド飽きた」という人が出てきたとしても不思議はない。
 次の段階としては、まだ普及していない子どもや高齢者といった層に受け入れられるかが、
 本格的な定着のカギとなるだろう。(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:04:21 ID:Ta9sLeD6P
Pert6おめ
4名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:05:59 ID:W8LqBI5T0
iPedは安くていいぞ!!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:08:55 ID:wI8bCEzz0
>>1
有機ELが低コストで実用化されて、目に優しく軽いディスプレイに
しないと駄目だろう。
電子書籍にしても、目に優しいディスプレイができていれば
とっくの昔に普及していたよ。
2ちゃんやる程度ならパソコンのディスプレイでいいけど、
本を読むなら、パソコンのディスプレイだと目が疲れるよ。
6名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:10:12 ID:JnVYGSjJ0
単純に日本でIT商売は流行りませんw

コミケで十分ですなw
7名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:12:16 ID:YQ0+hLuu0
iPadってネットブックと同じ道をたどると思うよ
8名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:13:54 ID:imTdEtF00
ありゃ 持ち歩くモンじゃ無いと思う
年寄りや子供はPC代わりに使うんだろ
9名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:14:04 ID:OEjDj4vrP
>>5
実用化って、サイズ小さいけど、Galaxy Sは、スーパー有機Elディスプレイだよ。
10名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:14:13 ID:OnCm3Uzg0
今日も iPad & Apple 叩きに全力投球!
11名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:14:16 ID:KjTWdEAv0
携帯するには大きすぎ
携帯しないなら小さすぎ

帯に短し襷に長し、ってのがマンマ当てはまるわな
12名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:16:43 ID:AiTiFx300
いらないなら俺にくれ
13名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:17:13 ID:sAjxTVxf0
店頭でどんなもんなのか試しているだけで腕疲れた。
この薄さだと、このくらいの重さだろうっていう先入観よりも
はるかに重いから、余計にそう感じたんだろうか。
14名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:17:15 ID:7Fpa/XBT0
一般的な需要として考えた連中の
センスのなさを感じる一品
15名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:18:29 ID:VWCAeLrU0
>>10
まぁ、でもiPhone4のAppleやJobsの対応は
叩かれても仕方ないだろうな。
あれすら擁護してる奴らは気持ち悪過ぎる。
16名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:18:57 ID:t5GY142u0
人柱乙
17名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:19:13 ID:sfwJgoLZ0
まな板として使え
18名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:21:16 ID:c9pv7Kj90
まぁ持ち運びに便利な大型携帯ゲーム機だなw
19名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:21:18 ID:vraGvVMh0
予想通りすぎてワロタwwwwwwww
20名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:14 ID:YSgtJVoC0
やっぱ本は本屋で買って読まないと気分がでない。
21名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:14 ID:liFXVMrs0
家電板でダイソンの掃除機が使ってみると確かに吸引力はあるが
それ以上に音が大きくうるさく、外国のように広い家や庭があるならともかく
庭や家の狭い日本では無理、と書かれていたようなもんかな
CMからだと難ある「音」「重さ」はわからないもんなー
22名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:33 ID:KjTWdEAv0
3ヶ月くらいはマンセー記事ばっかになるかと思ってたんだが
意外とこういう記事出るの早かったわ
23名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:52 ID:Qgh1epI20
英語OSにしたら軽いんじゃないの
24名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:20 ID:rWs+J2Jj0
電車で持ってる奴いたけどDSやってる位恥ずかしいな
誰も見ない家でやれよ
25名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:25:44 ID:QnusfbIw0
>>5
馬鹿だなあ。
重いのはバッテリーのせい。
だが、その代わりに長時間の読書に耐える。
26名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:41 ID:3DjUZdYdO
>>5
電子書籍専用の端末で言えば、すでに目への影響が普通の本と変わらない、ページ表示中は電力の消費もない奴があったと思うけど
27名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:45 ID:XR4qSJxq0
そのうち新聞紙のかわりにはなるだろ。
28名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:55 ID:sv29xiXb0
ネットブック+ロマンかね?
持ち主を非常に選ぶ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:29:31 ID:8C+K/8SR0
DSよりデカいぶん、DSより恥かしい
一人暮らしじゃなければ自分の部屋でやれよ
30名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:32:16 ID:mGMZuRq+0
iPadで日本も電子書籍が幕開け化されるとか言っていた奴はどこいったんだよ
31名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:33 ID:dV+drl+K0
FLASH動かないって本当?それじゃFLASH動画見れないじゃん。嘘だろ?
32名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:56 ID:Kce7VeLD0

そうかなー、ユーツベを見る時なんて拡大画面でフレーム一杯の大きさでビデオクリップとか見ると
【ポータブル薄型テレビ】って感じで快適だけどな‥

わざわざ、出版社にお金払って【電子書籍】で読書だけが使い道と考える方がアホ。
想像力ないんちゃう?

あと、ナビが無い時、地図をあらかじめ読み込んでおいて現地の近くで使えば【光るドライブマップ】
今まで夜道で地図を見るのが大変だったからな。

ちょっと、ビンボーくさかったかね。
33名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:34:23 ID:f1gOQaj30

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。

本を読まないやつは電子書籍も読まない。
34名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:34:56 ID:Zogoc1Xm0
電子書籍端末+αの製品だから
電子書籍市場が広まってない日本で便利に使える訳がないと思うよ
35名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:36:06 ID:lBpfUhfx0
1割にも満たない視聴率のテレビ番組に莫大なエネルギーを費やす某局に比べれば良心的かもしれない
36名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:36:13 ID:4ubeN4vS0
>>33
すいーつ☆を生み出した携帯小説というものがあってだな・・・
37名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:38:03 ID:VWCAeLrU0
初心者向け端末としてはかなり優れ物。
それだけにFlash非対応が痛過ぎる。
38名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:39:00 ID:td3RlVy50
まあ見かけ倒しはAppleの伝統だからな

基本ビュワーのくせにflashも見れない、電子書籍はほとんど出てない、エロは禁じられている、では
ユーザが「使い道がわからない」と言い出すのも当然だろう
39名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:39:12 ID:PDds6oaD0
著作権やら適当な理由をつけて利権団体が無茶な規制をして電子書籍が増えないので
日本じゃipadは本来の使用方法は無理です

音楽プレイヤーやその他携帯端末としてご利用ください
40名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:40:08 ID:Mp0KRi/c0
早くシャープとソニーは電子書籍端末を日本で出せよ。
41名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:40:34 ID:IKwNgnL50
青空文庫があるじゃん
これだけで一生分ぐらいはある
最新の本ぐらいは、買ってやれよ本屋のために
42名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:41:38 ID:N3U3QQIxO
俺もあの重さで断念した
日本人が持ち歩くには重杉
あれはアメリカンサイズ
あとカスラックが有る限り日本での電子書籍の普及は無理!


43名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:43:39 ID:JZDdw+KA0
Flashって今後アップデートで対応できたりするの?
それともこの先今売ってるやつでFlashを見れる日は来ないの?
44名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:44:09 ID:zPCtLjgpO
パソコンが普及しはじめたころの
反応ににてるな。
買ったはいいが、どう活用していいのか
解らない…てか
45名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:45:31 ID:IKwNgnL50
レッツノートの一番小さい機種、Rだっけ
あれと大体重さ同じだ
46名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:45:53 ID:mGMZuRq+0
>>43
AppleとAdobeって今喧嘩状態じゃなかったっけ?
47名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:46:04 ID:c5HMwywN0
本も読まない人達が、あんなレクレーションで買いたいとか思うわけないし、

普通に本読む人なら、なにが不便だか想像に難くないし。
48名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:46:21 ID:Mp0KRi/c0
>>42
本の著作権管理団体はカスラックじゃねーよ
49名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:00 ID:TIPKCA9zP
iPadの失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
50名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:34 ID:IKwNgnL50
まあ日本音楽著作権協会だからな
51名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:54 ID:Ta9sLeD6P
著作権切れとか割れに頼らないとロクに使えない日本の電子書籍ツールって。。。。。
52名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:56 ID:mGMZuRq+0
小学館が「少年サンデー for iPhone」を配信 iPad用アプリも準備中
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1006/16/news062.html

> 漫画雑誌「週刊少年サンデー」の作品を配信するiPhoneアプリ「少年サンデー for iPhone」をApp Storeに公開した。
> アプリは無料で、作品はアプリ内課金を使って1巻450円で販売する。

やる気のない値段設定だw
53名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:54:09 ID:M+ezWaE2P
BB2Cが来ない…
54名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:58:55 ID:Kce7VeLD0

【著作物をむやみに<情報端末ビジネス>に売り渡さない方が、文化を守り事になる。】


この意味をみなさんよく考えましょう。

55名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:19 ID:nHXuB4550
どこかの待合室に有ったら、手にとって見るでしょ?
56名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:31 ID:KWIb14Xu0
>52
やらないための価格設定だからね

>53
え?
57名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:02:16 ID:MsRC4vKX0
素人の書いた変な電子書籍なら
たくさんあるぞ
58名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:26 ID:KWIb14Xu0
>30
いくつも業界団体作って幕が開かないように必死に抑えてますw
59名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:08:48 ID:GbIhhkzP0
>文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い
>Wi-Fi+3Gモデルは730グラム
>使い道が定まらない

真正の馬鹿だなコイツら
買う前から分かっていることばかり
情弱はさっさと死ね
60名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:21 ID:jwvMTGVQ0
61名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:13:46 ID:VWCAeLrU0
>>59
これをわかってて買うのも
真性の馬鹿でもある訳で…。
62名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:14 ID:1PQmBOMG0
>>5
有機ELでクニャって折りたためる文庫本サイズの全画面ディスプレイがあればいいのに
63名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:16:16 ID:Zqrp7n1F0
iPad版ラブプラスをだせはあと10万台は売れると思う
64名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:18:26 ID:/NyV7GXGO
火狐がiphoneで出るならその上でflash動くんでないの?違うの?
65名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:18:35 ID:Vom9jzsl0

この手のデジタル機器は、「短時間で進化する」ってことがある。
見方を変えれば、「短時間で陳腐化する」ってことw
そのうち、例えばLDのように、ハードが対応できないソフトだらけになる。
歴史が証明している。
66名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:19:19 ID:1PQmBOMG0
ランドセルCMが云々のスレより抜粋
>CMの軽量ランドセル「天使のはね」を主力製品とする鞄メーカー「セイバン」(本社・兵庫県
>たつの市)は、1919年創業の老舗。児童の負担を考え肩ベルトの付け根を工夫、重量を
>従来の商品より“りんご2個分”軽く720〜1000グラムに抑えたランドセルを3年がかりで
>開発した。

iPadは730グラム。ランドセル並の重さかよ・・・・・
67名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:21 ID:Ta9sLeD6P
アプリに金かかりすぎるって、今まで会社のをコピーして違法に使っていたのかよ。
ほとんどが数百円、カレンダーなどにたまに1000円を越えるのがあるくらいだろ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:42 ID:NJeh9GF30
買うなよ
こんな結果わかりきったことだろ
マニアにつられて買ったアホは自業自得
69名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:52 ID:yC+0tVMX0
ぶっちゃけ、ゴミだわな
70名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:13 ID:KWIb14Xu0
>66
昔アスキーに載ったネタでランドセルドコンピューターってのがあったなあ

>65
大丈夫。LDはメディアの方も酸化して使えなくなる
71名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:40 ID:aUoF18ak0
>67
いや、今まではWinで普通にフリーソフト使ってたんだろJK
72名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:30:49 ID:tOK0AexH0
最初から分かっていた事
iPadに必死に群がっていた奴らがアワレ
73名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:33:34 ID:7qgWCCgd0
ミンスに投票するアルツと一緒だな、付和雷同で間抜け
74名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:43 ID:DdYNzBBV0
iPadを買って使いこなせない連中は情弱w
75名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:35:57 ID:U0HwXrGn0
結局ipadに群がってたのは情弱おっさんだったな
76名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:37:12 ID:4TVLMBVd0
全てはでかいことにつきる
77名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:06 ID:DdYNzBBV0
>>76
でかいのが嫌ならiPhone使えばいいだけさ。
78名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:39:57 ID:+jqGOVzE0
買ったけど糞だった
読書好きな方はいいけどね。
79名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:41:11 ID:jm+7LI/a0
新聞を読んだけど、やっぱり紙の方がいい
ウンコしながらでも安心だし。
80名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:41:19 ID:eGILW73n0
iPadの使い方

1 5人ずつ2チームに分かれる
2 各人にiPadを1個とiPhone4を10個持たせる
3 奇声をあげながら相手チームにiPhone4を投げつける
  iPadは盾として使用する
4 iPhone4が体に当たった人は退場
  制限時間(5分)終了後に生き残った人の多いチームの勝ち
81名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:55 ID:9YFvIg0v0
>>78
画面が手の脂でベトベトになって、文字が読み難くなることは無いの?
82名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:46:27 ID:2ez2iAy00
今なら中古価格も高そうだから、気に入らなかったら売ればいいね。
( ´・ω・) 安い中古はないみたいだ…。
83名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:23 ID:ufIZaY+40
持ってない奴の僻みだろw
使い方次第なんだよね

ひとこといい

楽しい〜〜〜

以上
84名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:35 ID:DdYNzBBV0
>>81
それは無い、それよりツルテカ液晶だから光が反射して読み難いw
85名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:59 ID:Kce7VeLD0
ipadで書いてます。便利だよ。寝っ転がって書いてるし。
なんで悪口言うのかね、他社の人?
これから何年か後、パソコンとはipad型の事を指し
ラップトップはブック型とか呼ぶようになるよ。
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:50:06 ID:9YFvIg0v0
>>84
駄目じゃんw

オマイはかなり自称iPad使いと名乗ってるようだけど、
具体的にどういう活用をしてるんだ?

本を読むだけじゃないんだろ。
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:51:54 ID:Ub/xKjA50
東芝だったかが、発売するか、したかした
パソコン型(開き型)両面液晶みたいなヤツどうなん?
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:29 ID:6dQ7hw1B0
ソフトのほうが大事なんだよ
もっと書籍も増やせよ
89名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:54:01 ID:B0ZikrSN0
重さが問題に上がってるがムキムキ白人にしてみたら700gなんてタバコの箱程度の重さ
90名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:48 ID:Kce7VeLD0
これから情報を得ることに今ほど有難みは無くなる。
仏壇の前に座るようなデスクトップもラップトップも
仕事や特別な時だけになって行く
端末ごときなんて一枚ペラで十分て事に自然になるよ。


91名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:53 ID:uUeD7RHc0
iPodやiPhone発売のあともこんな記事出たな
恒例行事となりつつある
92名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:03:48 ID:+jqGOVzE0
こんなの持ち運びする奴いるのか恥ずかしいだろ
93名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:07 ID:VWCAeLrU0
>>90
その前に定時出社とか満員電車とか
ネットを全然有効活用しない日本人体質を
どうにかしないといかんと思う
94名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:06:48 ID:KWIb14Xu0
>79
新聞紙はしっかり揉んで柔らかくしてから使うんだぞ
95名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:07:20 ID:IMHbnKY80
自炊した漫画を便所で読む時に使うものなんじゃないの?ipadて
96名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:08:36 ID:WZILbOS30
>>5
的外れなバカ発見w
97名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:09:03 ID:DdYNzBBV0
>>95
違うだろ、某所で入手したエロ漫画やエロ動画を便所で見る時に使うものだ。
98名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:16:11 ID:lUVzqSyf0
巨匠宮崎は偉大なるエロだった。
99名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:16:53 ID:oPO+KXV20
テレビや週刊誌などのマスゴミの煽りに踊らされて、
使用目的も不明確なのについiPadを衝動買いして
しまった俺が来ましたよ。

最初は一所懸命に使いこなそうと努力したけど、結局
1週間で断念して、現在はあの立派な箱にしまって
押入れの中にしまっております。ソフトバンクの解約で
違約金が取られたり手続きに行くのが面倒くさいので
毎月未使用の基本料金だけが取られていく状態です。

こんなことになるのなら、購入に踏み切る前に、マスゴミ
よりも詳しい知識と先見の明を持っているお前らにじっくり
相談してアドバイスをもらうべきだったと後悔しています。

などと心にも無い嘘をiPadから書いてみる。
100名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:18:13 ID:B+YRpWsq0
携帯電話が出始めた頃、得意げに戦場トランシーバーみたいなでっかいヤツ持って

ファミレスwに来てた連中と同じだ。
101名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:24:25 ID:KjTWdEAv0
そういえば俺のノートPCは
動画とか見ると底面がめちゃめちゃ熱くなって暴走気味になるから
ノートPCクーラーとか使ってるんだが

iPadとか使ってて熱くなったりするんかな
102名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:28:10 ID:OnCm3Uzg0
発売3ヶ月で300万台売れた製品が失敗とされる2ちゃん世論すげぇw
103名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:31:00 ID:Kce7VeLD0
もしかして
白犬二郎のハゲがが嫌いなだけじゃねえの。


104名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:36:40 ID:glAH44S40
実際に購入した人としていない人の感想が両極端なのが面白いね。
購入してない人の主張は、PC以下の機能・処理能力(PCでできる以上のことはできない)。(店頭で持ってみて)重い。情弱と信者がAppleに踊らされてるだけw。
購入した人のは、感覚的な操作がいい。手に取って即立ち上がる。基本的なことはほぼ全てできる。
両者は基本的に重視している点が違うので理解し合うことのない、いわゆるバカの壁が立ちはだかっていると思われる。
前提として一般の大衆は動画の編集やエンコード、プログラミング、エロゲー、ネットゲーム、動画etcのDLとかしなくて、
ネット閲覧&検索、メールチェック、画像&動画閲覧、音楽鑑賞、メールチェック&作成、程度の基本的なことなんだよね。
一般的にネットに入り浸っているような人たちは上記のちょっとマニアックな作業をするので「パソコンで十分だろ」となってしまうのだが、一般の大衆にとってはそこまで必要ない。
Appleはデバイスの利用スタイルが変わることを狙い、実際にユーザーは「パソコンを立ち上げなくなった」と書き込んでることが多いのでその点では成功していると思われる。
実際のユーザーは店頭で持つように片手で持って宙ぶらりんの体制で利用することはせず、ケースで角度をつけて机に置くか、膝に置くか、ごろ寝で利用するから重さは気にならないし、
使いたいときに使いたい場所で手に取り即立ち上げて指で感覚的に操作することに感動をするが、
パソコンのヘビーユーザーには「パソコン以下の機能だろ」「キーボードとマウスで十分楽だし」と理解ができない。
あとは、往々にしてこの手の必ずしも必要ではない贅沢デバイスは大半の買えない人たちが購入者を馬鹿にする傾向にはある。
105名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:41:25 ID:DiBg7xGK0
やべ、あと2GBしか空いてないわ。
何か削らないと。
106名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:39 ID:V/COgBNe0
ipadはいまだかつてない優れたフォトフレームだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
残りはグリコのおまけ。
その点理解していないと難しいよなぁ。
107名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:51 ID:KM6lsE5Y0
ミニノートにしとくわ
108名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:33 ID:6TnPDbbB0
要らないならオレにくれよw
109名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:55 ID:lemaIFC60
初期型買う情弱哀れ
110名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:32 ID:KjTWdEAv0
5月発売だったっけか
そろそろ料金に悲鳴をあげてる人がいる予感w
111名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:51:12 ID:BdWFHgvh0
つまり Le phone を買えってことですか?
112名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:03:34 ID:DdYNzBBV0
>>109
iPadよりiPhone4の方が欠陥品じゃないかw
113名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:10:34 ID:t6f2lL9U0
そうなるのは目に見えていましたw
114名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:12:49 ID:6ncJicHX0
>「使い道わからない」
手品に使えるぞw
115名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:16:08 ID:Ng4RkNdZ0
文庫本広げたサイズの7インチくらいでだしておけば
電車のなかでぎりぎり使えるしPSPの若干デカイ程度
タッチやiphoneじゃ文字を読むには小さいという人は
需要があるかも
いずれはそのサイズでも出すんだろうけど
116名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:57 ID:WJcp4XUB0
回覧板にすればいい!
117名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:44 ID:OkGGFo740
買ってからこういう事言う奴はバカそのもの
118名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:07 ID:LVqpZQrVO
もう飽きた
119名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:41 ID:pnRajiYp0
>>116
メーリングリストで良いじゃん
各戸に備え付けを義務付けて連絡用アプリを配るか?
120名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:25:25 ID:MisZY0Bc0
基本、ノートの代替品でしょ。
俺は仕事はipadじゃ無理で、ノートと2台持ちする意味がないから買わないけど、
ノートじゃオバースペックで、ネットブックなら、という人はipadがちょうどいいんじゃないの。
121名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:26:48 ID:0fRh9uTNO
書籍も動画もろくに揃って無いのに買ってしまう奴がどうかしてるw

新しいガジェットを触ってみたいマニアには十分に価値があるだろうけどさ
122名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:29:20 ID:pzVJ6zeJ0
そろそろ持っていると恥ずかしいアイテムになってきたな
発売前から分かりきっていたことだが
123名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:30:30 ID:097474OZ0
>>104
結論付けるのはまだ早い
ご祝儀需要が一巡して、飽きたという人間が全て去った後
そこからの需要が真実の需要であり、そこからのシェアが現実のシェア

ま、日本人の生活スタイルに向いた端末じゃないけど
124名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:32:01 ID:bWUPrHbCO
書いてる人は死んでも認めたくないだろうが
結局は嫉妬に基づく批判なんだよな。
125名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:08 ID:AZHp5G0E0
今はネットブックが安くてそこそこ性能いいからなー
話題にはなってないけど技術が枯れかけてきた時が買い時
4万で普通にコンパクトな「パソコン」が買える。6万出せばもう選びたい放題。
126名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:24 ID:KM6lsE5Y0
近所のチョイ悪オヤジが持ってたと!
127名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:23 ID:X2XHb22/P
>>124
アンタが死んでも認めたくないんでしょ。
iPadがゴミだということをさw
128名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:46 ID:pH/a7HcI0
買う前から分かりきってることだと思うんだが
買ってからがっかりしてる奴ってなにをやってもそんな調子なんだろ?
129名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:15 ID:hle6ctrz0
価格の底割れが楽しみだな
今年の末には1万以下だろ
130名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:40 ID:6olqosLn0

最初っから判ってた事なのにw
131名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:40:05 ID:OYAsuN0i0
今月のDTMMでも特集してるけど、音楽用途に使うの結構楽しいお。
132名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:51:01 ID:AZHp5G0E0
>>131
音楽用途だと結局、一つの楽器というか、おもちゃ的な使い方になるんじゃないの
録音→仕上げって工程はipadだけでやろうとは思わないし。
まあスタジオに持ち込んでMTR的に使うならいいかもしれないけど。
133名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:53:23 ID:0FRodigx0
ファービーと一緒か!
134名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:56:14 ID:wBwdMIqS0
>>104 まぁそんなところだ。
ミニバン乗ってる家族持ちが、2シーターの車見て、
2人しか乗れないでやんのwプwって言ってるみたいなもんだからな。
135名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:57:10 ID:0/z0NGAh0
そんなもん買う前に気づけよwwwwwwwwww
136名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:57:33 ID:iE1tszAt0
青空文庫は携帯でみるし、雑誌なんて情報古いからそもそも見ないし。
137名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:59:57 ID:xbpuk98v0
scan snapと裁断機
バックアップ用のHDD
そろえたらiPad始まるんだけどお金ない。

部屋の漫画、その他文献、書籍ぶち込んで部屋すっきりさせてーよ
138名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:00:57 ID:/X4TYqcg0

このスレでネガキャンしてるのって
山田社長とその部下達なの???


ドコモ、iPad用SIMカード発売へ
「iPadはSIMロックフリーと聞いている。iPadでドコモ回線を使いたい人がいれば提供したい」

ドコモの山田社長は、iPad向けSIMカード発売に向けて準備を進めていると話した。

2010年04月28日 17時42分 更新

 「iPadはSIMロックフリーと聞いている。iPadでドコモ回線を使いたい人がいれば提供したい」

NTTドコモの山田隆持社長は4月28日の決算発表会で、iPad向けのSIMカード発売に向けて準備を進めていると話した。

 山田社長はiPadを「高級Netbook」と位置づけ、PC用データ回線のイメージで回線提供する考えで、iPad用の小型SIMカードの発売準備を進めているという。

iPad以外のタブレットPCや電子書籍端末にも、積極的に対応したいという。

iPadは国内では5月末に発売予定。

139名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:02:52 ID:uX6fqUYg0
持ってることが目的なんだから別にいいんじゃね
140名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:03:27 ID:AZHp5G0E0
より家電的な方向の製品なわけで、こういうのに飛びつく層と微妙にミスマッチだよな
普通の主婦とか子供とかお年寄りが使うといいんだろうな、こういうのは。
もっと思い切って家電側にシフトしたら新しいものになる気がする。
パソコンと比べての批判が多いってことは、まだやっぱパソコンに近くて家電になりきれてないってことじゃないか。
141名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:03:35 ID:/X4TYqcg0

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/05/12(水)
08:29:14.36 ID:1J6qaMTB0

http://desireforwealth.com/images/R0011142.JPG
http://desireforwealth.com/images/R0011143.JPG
PK-513L ¥ 31,600

http://desireforwealth.com/images/R0011144.JPG
ScanSnap S1500 ¥ 40,300

http://desireforwealth.com/images/iPad100425.png
http://desireforwealth.com/images/R0011146.JPG
http://desireforwealth.com/images/R0011147.JPG
iPad Wi-Fi 16GB ¥ 48,800



http://desireforwealth.com/images/ibunkohd100510a.png
最高の自炊環境 31,600 + 40,300 + 48,800 = 120,700
142名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:07:59 ID:BurWwm970
アップル教団のグッズを買って何がしたかったのか
143名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:11:10 ID:/X4TYqcg0

『諦めないで!ドコモでも iPadを!』

待っていれば
ドコモからでもiPadを販売するかもよ!


「iPhoneはあきらめていない」と
ドコモ 山田社長

なお、発売が噂されているiPhoneの投入については、

「NDA契約があり、話すことができないが、諦めたわけではない」と、

これまでのコメントを改めて繰り返し、
市場投入を否定しなかった。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090730_306024.html
144名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:15:47 ID:7aTUi7B90
まだやってたのか。
145名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:16:38 ID:kug68D6m0
なんかまた最近ソニーソニーと書き込む奴が増えてきたな。
GK部隊復活かw
146名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:16:42 ID:ed4BC1yp0
最 初 か ら 分 か っ て た こ と
147名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:21:15 ID:/X4TYqcg0
148名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:21:24 ID:sCgpF5Gq0
裁断機つかったデジタル化ブームのあおりはひどいわな。
あれ2,3年たったら絶対後悔する。裁断かけるようなホンなんて
デジタル化してもたいして読まないだろうし、それとも「裁断用」を用意してるのか。

149名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:24:23 ID:hsKdOgTN0
>>140
携帯ビュアーとしては重過ぎ・嵩張り過ぎ・高すぎなんだよ。
攻めて200gぐらいにならないと。
150名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:25:58 ID:k4/F9exe0
これ壺だから
信仰心を確かめる
151名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:28:50 ID:BurWwm970
>>147 ソニーももう完全に朝鮮思考だなー
152名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:29:31 ID:/X4TYqcg0

「iPad」に対するMSの心中やいかに
--タブレットPCの10年を振り返る

米国時間1月27日、Microsoftの本社では、何人かが壁に頭を打ちつけていたに違いない。

消費者向けタブレットコンピュータというコンセプトが追求され始めてから10年が経過した今、タブレットをメインストリームにしたという栄誉とそれに伴う売り上げをAppleが手にする可能性が出てきたように見える。

そうは言っても、Microsoftが努力をしてこなかったわけではない。Bill Gates氏が初めてタブレットPCというコンセプトについて語ったのは、2000年に開催されたCOMDEXでのことだった。

「来年には、皆さんの多くがタブレットPCでメモをとるようになっていることを願う」

Gates氏はCOMDEXの聴衆に対し、こう語った。

 しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。

 しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。

 しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。


「来年には、皆さんの多くがタブレットPCでメモをとるようになっていることを願う」

Gates氏はCOMDEXの聴衆に対し、こう語った。

 しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。
 
Microsoftの本社では、何人かが壁に頭を打ちつけていたに違いない。
 
153名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:32:20 ID:NkPjR1ob0
ネットブックになっても結局マウスとキーボードの呪縛から逃れられなからな。
タッチパネルでフルブラウザを使うならiPadが最終形態なんだろう。
Windowsはボタンが小さすぎるし、ブラウザも拡大縮小とかできないし、
タッチパネルに対応したと言いつつも、使い勝手は最低なんだよな。
154名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:32:55 ID:jixSBIUKP
おまえらApple製品が売れるのが嫌なだけだろwwww
残念ながらランキング見る限り売れてるwwwww
155名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:34:03 ID:BurWwm970
って3年前でそれか・・・・
156名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:38:52 ID:097474OZ0
>>124
だから、iPadのどこが優れてるのか明確にしてくれって
157名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:41:09 ID:DiBg7xGK0
>>124
嫉妬というか、売れてるモノには必ずいちゃもんをつけて注目されようとする奴が居るだけの事。
158名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:43:44 ID:jixSBIUKP
iPadを買うことができないから思考がノートPCで停止したまま
老害の初期段階
159名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:44:13 ID:097474OZ0
ご祝儀需要とマスコミ工作で最初は売れる
実勢が判明するのはここから

念のため一言言っておくと
「ここから失速するに決まってるwww」なんて決め付けるつもりもない
案外ツボにはまって堅調に推移し、タッチタブレット時代が来ることだって
ないとは言えない

ただ、「この」iPadじゃ無理だろうね
外に持ち出すには重いし(「家で使うものだ」と信者諸氏は言ったよな)
家で使うなら、手間隙時間をかけて本を電子化する必要はない
(あってもダークな要素がつきまとう)

第三世代ぐらいになった時に、ようやく結果がわかるんじゃないかな
160名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:44:16 ID:EZMUKFzl0
もし、PCとipadをプレゼントされたら
使用時間、2対8の割合でipadを使うと思うよ
だって使い勝手良いんだもん・・・
PS しかし、このレスよく伸びるな〜
 反Apple企業単位でレスしているのかな?
161名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:46:08 ID:UMWBu38l0
>>1
俺はずっと何でこんなの並んでまで買うんだろう?と不思議に思ってた。
162名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:46:51 ID:kug68D6m0
ipadに似た縛りの緩く軽い日本メーカー製が出れば買う。ソニーは嫌だからシャープかパナか東芝がいいな。
163名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:47:14 ID:ZGgolwZO0
スクーター買って
荷物が運べない!雨降るとぬれる!
今まで家にあったオデッセイなら難なくできたのに!
と言ってるバカばっか
164名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:48:23 ID:b40+A0ck0
>>156
起動の早さ
バッテリーの持ち

使い方は人それぞれなので重宝する奴もいれば豚に真珠の奴もいる。
しかしこの2つはノートパソコン・ネットブックでは遠く及ばない
明らかな長所だよ!
165名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:48:24 ID:ImDW4W4dP
情弱はこんなの買うのか
情強のオレは同じ値段ならこっち買います

公式価格 480$
https://store.archos.com/archos-internet-tablet-p-90.html
HDD 500G
RAM 256M
4.8インチ
重さ 286g
画質 HD720対応 1600万色
WiFi (802.11 b/g/n) Bluetooth 対応
OS アンドロイド
http://bottaclue.exblog.jp/13028663/

最強手持ち端末。日本語対応。オマケに動作が糞早い
ipadなにそれ?おいしいの?
166名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:50:15 ID:jixSBIUKP
思考が従来のPCのまま停止させるとこういう商品が売れるのがずっと理解できないよ。
167名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:53:45 ID:NkPjR1ob0
>>156
大画面と携帯性の両立とか色々あるけど、
やはりフルブラウザをタッチパネルで快適に使える所だろうな。
iPhoneじゃあ画面が小さすぎるし、ネットブックはタッチパネルモデルがないし、
あってもWindowsだからボタンが小さすぎる、拡大縮小ができないなど
実用レベルではない。
要は、フルブラウザをタッチパネルで快適に使えるハードがiPad以外にないんだよ。
168名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:59:47 ID:OnCm3Uzg0
>>165
欠点 : 不安定 だってw イラネ。
169名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:01:10 ID:k4/F9exe0
信者の反論が猿並みだな
やっぱ自慰行為レベルだわ はっはっ
170名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:04:39 ID:NkPjR1ob0
>>165
画面が小さすぎる。
フルブラウザをタッチパネルで使うならiPadくらいないと無理。
そいつの対抗馬はiPhoneだな。
171名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:05:32 ID:3JUzzjYt0
マスゴミにつられたやつざまあ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \/  \ /  \
172名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:07:55 ID:YQ0+hLuu0
173名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:08:38 ID:/X4TYqcg0
>>165
それ、OSがAndroidじゃんw
Androidはもう先が無いから無理だよ。

 
利益につながらないAndroidアプリ開発
「満足していない」が57%

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/01/023/index.html

ロケーション技術を開発するSkyhook Wirelessが実施したアンケート調査で、
57%の開発者がAndroidアプリからの利益に「満足していない」と答えた。
「非常に満足している」という回答はわずか4%だった。

アンケートに協力した開発者は、Androidプラットフォームに対する不満点として
「ダウンロード数の低調な伸び」
「Android Marketのデザイン」
「決済システム」
などを挙げた。

またリリースから6カ月以内にダウンロードのピークが過ぎたという回答が全体の97%を占めた。
「低いダウンロード数がAndroid Marketでアプリを見つけるための機能を鈍らせている。

より多くのAndroidデバイスがリリースされれば、Androidアプリからの収益も改善されそうだ。
ところがSkyhookのアンケート結果では、46%が異なるバージョン、異なるデバイスの存在がアプリ開発を困難にしていると答えた。
50以上のAndroidデバイスのリリースが予測される中、多くのAndroid開発者がデバイスの多様化によって逆にアプリ配信のチャンスが失われることを危ぶんでいるという。

「アンケートの結果は、Androidプラットフォームが直面する深刻な問題を浮き彫りにしている。
モバイルアプリ開発者を引きつけるには、Androidアプリを利益につなげる効果的な方法を開発しなければならない。
それが形にならなければ、開発者はプラットフォームへの興味を失うだろう」(Skyhook)。
174名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:10:25 ID:k4/F9exe0
こいつら酔ってるだけでしょ はっはー
175名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:12:53 ID:uBE7t5QF0
>>124
いちおうアップル信者で5〜6万くらいなら高いとも思わないけど
本気で使い道を思いつかないんだがなあ

買ったら買ったでそれなりに使うんだろうけど、信者の煽り文句が
家で気楽にネットを楽しもうだからね・・・
パソコンもそうだけど、ただでさえ誘惑に弱いのを自認してるのに
時間泥棒の奴隷化装置をこれ以上増やされたらシャレにならんなw
176名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:14:26 ID:NkPjR1ob0
>>172
iPadの対抗馬になりそうだが、画面の大きさや解像度が劣るし、
マルチタッチ非対応でブラウザの使い勝手も劣るだろう。
ガラスの強度や作り込みも不明だし、ituneも使えない。
そもそもどこで売ってんの?その劣化パチ物w
177名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:17:53 ID:/X4TYqcg0
>>175

「iPadの使い道が解らない」自称Apple信者は買わなくてもいいんじゃない?w

いまiPadを買ってる人達は
使い道を見出している普通の人達なのだからw
178名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:18:11 ID:wXSXn0PK0
俺はiMacで失敗したからMacは2度と買わないって決めてる。
iPadもiMacと同じ状況みたいだ。
179名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:18:28 ID:gHG/DzuF0
iPadはNote-PCに比べて 高性能なCPU、拡張性、キーボード、USBを削り取って
手軽になっているのが良いんだよ。
ただ、重さをもう少し削り取ってほしかった。
180名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:20:03 ID:Ta9sLeD6P
逆に考えるんだ。「使い方がわからない」。今までこんなことをほざく連中にまで広範に売れた
電子機器があっただろうか?いや、ない!
181名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:20:42 ID:m09q2zPB0
全てタッチパネルにしたら
操作量が増えただけ
182名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:22:34 ID:/X4TYqcg0

ここでID変えながらチビチビと
iPadのネガキャンするなら
↓このくらいやればいいのにね。

http://www.youtube.com/watch?v=XGUppxoJUVg

このスレのアンチも少しは見習いなよw
183名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:29:41 ID:nSFlgr8b0
>>180
パソコン
184名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:42:49 ID:pnRajiYp0
>>183
昔は床の間に埃のかからないように布をかけてしまっておくものだったからな
185名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:46:57 ID:aSbnJ+6j0
TVショッピングで売ったらいいよ。
A:電車内で腕の筋肉を鍛えられます!
B:うわーお!これはすごいわ。
って感じにすると売れる。
186名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:49:41 ID:1bVEFkT40
夏だがお祭りの景品でiPadでないかな
187名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:50:38 ID:wXSXn0PK0
iPadも「在日割引」適用してたのか?
188名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:57:42 ID:hpFxdvyX0
電子書籍なんてもうPDFで、各出版社のサイトで配付でもすりゃいいだろ。
189名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:00:03 ID:iOFwypPX0
電子書籍なんてiPhone位の大きさの方が寝っころがって読めるしいい。
190名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:00:29 ID:vD+GrKQa0
正直外で使うのはなんか恥ずかしいよね
あと背面をメタルか黒の汚れの目立たない奴にして欲しい
傷とかはあまり気にしない方だけど白は流石に・・・
191名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:04:53 ID:1bVEFkT40
>>190
2ちゃんのスレ読んでると居間とか寝室でつかうのが多いようだよ。
私も街中でさっそうと使ってる姿想像したがいないね。
アイフォンとかで充分じゃないのかな。
アメリカ本国じゃどうなんだろ
192名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:14:50 ID:VLaIqdHY0
iPadでしか使えないフォーマットというならともかくさ、
PDFなんかは高解像度の大きいモニタに見開きで表示した方がよっぽど快適に読める。
iPadとか買ってるヒマあったら高級なデスクチェアでも買えよw
電子書籍は専用機で手に持って読まなければいけない、とあっさり洗脳されている時点で
そいつらの脳の弱さがはっきりと見て取れる。
193名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:20:45 ID:OnCm3Uzg0
高級なデスクチェアを買うなら、iPad買うわ。
194名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:21:18 ID:uBE7t5QF0
仕事以外での他人のPCの使い道なんて気にしたこともないけど、
みんなどういう用途で使ってるんだろうな
慣れてきたら見るだけじゃなくて発信したくなる気がするけどなあ
とりあえず、今話題のついったーとやらとの相性は良さそうではあるな
195名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:25:32 ID:/X4TYqcg0
>>192
だから、お前みたいな奴は無理してiPad使わなくていいんだって!

↓一生、このスタイルを貫けよw

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYta7FAQw.jpg
196名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:26:02 ID:QM57IdUf0
>>194
それこそiPadの中途半端さが露呈する
さっと読めない、じっくり派生できない
197名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:26:58 ID:qOK9CG4L0
一万で売りたい人いたら買ってもいいよ
198名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:28:16 ID:VLaIqdHY0
>>193 >>195
脳の弱い奴だから、やっぱり道具とオモチャの区別がつかないんだなw

>>194
それこそiPadの駄目なところがよく分かる用途だぞ。
twitterなんて機動力命みたいなところがあるのに
ポケットからさっと取り出してつかえないゴミでtwitterとか。
199名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:30:01 ID:W3klW+JS0
電子書籍を目当てで買ってる奴は1割も居ないだろ。
インターネット メール 動画閲覧だろ。

インターネット閲覧もデカイから電車 バスで使えないし、
動画再生は再生能力悪いし。
200名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:30:16 ID:ewR8LM+n0
糞高いフォトフレーム買っちゃって、
一体何に使うんだろう?
ipad nanoが出るまで待っておけばいいのに…
って、あれ??
201名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:32:31 ID:jKB/eXkx0
使ってもないのに、さも使ったように発言する馬鹿が多いな
202名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:32:55 ID:yq8nVMia0
>>192とか見てるとさ、
持ってない・使った事も無い奴ほど、必死で「必要無い!!」とかってアピールするんだよね。
203名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:36:45 ID:yq8nVMia0
俺は自炊した漫画をガンガン入れてるけどさ、

例えば寝室とかリビングやトイレなど、他の部屋に移動した時とかに漫画読めたりネットできたり、
出張や実家に帰省した時の暇つぶしとしては最高だと思うわ。

ま、実家住まいで、出張どころか部屋に引きこもってるニートには必要無いかもしれんけど。
204名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:36:53 ID:VLaIqdHY0
ゴミを買うわけが無いだろw
無論使ったことはあるぞ。
バカが初日に職場に持ってきて、iPhoneアプリの
ガクガクのきったない2倍拡大表示を見せて皆から失笑されていたw
205名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:38:48 ID:QM57IdUf0
>>204
それは「見た事がある」とは言えてもな…
206名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:39:08 ID:jKB/eXkx0
そもそも必要ないと思ってる奴が、なぜ噛み付いてくるのか理解に苦しむ
煽りたいだけの馬鹿か、ただの嫉妬か、おまけに使ったことあるぞでほんの数秒か
207名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:39:10 ID:W3klW+JS0
1080P yutubeMP4再生余裕!

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003498.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003497.jpg


ネットブックの一部は1080p動画再生出来る品。
スペックが中途半端すぎるよね。

MSI Wind U115 mit Intel Atom Z-Series CPU,
Intel Poulsbo (US15W) Chipset und GMA500 Grafiklösung unter Moblin mit speziellen Treibern,
die mit Moorestown Einzug halten sollen. Es wurden 35 bis 40 fps

Quake III Arena in Full HD auf Intel Poulsbo MSI Netbook
http://www.youtube.com/watch?v=OYL8xP4O0YY

Asus EEE 1101HA Windows 7 gma500 h264 1080p acceleration
http://www.youtube.com/watch?v=MsYJpHnh7Dw&feature=related
208名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:39:36 ID:VLaIqdHY0
>>203
全部iPhoneの方が向いてるな。
移動中に漫画とか読んでる、そもそも自炊とかやっちゃうようなキモヲタは
人の百倍苦労して図体のでかいゴミを持ち歩く必要があるんだろうけど。
209名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:42:30 ID:oiCc5+l/0
出版業界がモタモタやってるうちに個人が電子化したデーターがガンガン流通しだすだろ
動画の時と同じ轍を踏んでる気がする
210名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:43:29 ID:Y94tZiUP0
俺みたいなだらだら野郎には向いてるんだろうな。
アクティブに動く人間程不必要なんだろう。
211名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:43:45 ID:6UOInw+20
>>203
>俺は自炊した漫画をガンガン入れてるけどさ、
>例えば寝室とかリビングやトイレなど、他の部屋に移動した時とかに漫画読めたりネットできたり、
>出張や実家に帰省した時の暇つぶしとしては最高だと思うわ。

5万弱の代物の誇らしげに語られる使い道がこんなんだってのもなあ…
いやまあ、個人の自由なんだけど
212名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:43:59 ID:yq8nVMia0
>>208
なんでそこまで必死に噛み付いてくるのか理解不能だ。
興味無いなら静観しておけばいいじゃん。

ようするに「買った奴は愚か者」「買わなかった俺が勝ち組」みたいな、
下らないことを証明したがってんだろ?

ニートって、何もせずに勝ち組になる方法ばかり考えてるから始末に負えない。
213名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:44:31 ID:W3klW+JS0
iPadはhddもsddで16GB〜64GBくらいしかないんだろ??
容量少なすぎだろ。

youtubeストリーミング再生できるのかね??
214名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:46:08 ID:yq8nVMia0
>>211
おかげで本棚2つほど無くなって、部屋が広くなったけどね。
漫画買いすぎな俺にはありがたいもんだよ。

デスクトップPCで漫画読むのは抵抗あったし。
215名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:46:22 ID:QM57IdUf0
>>212
始末できないなら放っておけばいいのに
216名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:48:57 ID:VLaIqdHY0
>>212
かみついてきてるのはお前なんだが、
そういう自覚の無いところが脳の弱いダメ信者ゆえんだな。

「文句言うやつは使ったことがない」「買った俺が勝ち組」みたいな、
下らないことを証明したがってんだろ?

ガジェットオタって、オモチャ買っただけで先見性があるとか思ってるから始末に負えない。
217名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:48:57 ID:/X4TYqcg0
iPhoneの時も同じだったけど
放っておくとアンチのネガキャンばかりになるからな。

面倒でも声を出していかないとダメだね。
218名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:49:08 ID:CZpCs+XG0
>>211
スキャナもいるし、量あるなら裁断機も欲しくなるw
取り込み終えた本は捨てなきゃならないしな
そもそも自炊とかめんどくさすぎて時間がないと思いついてもやらねえわ
219名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:49:48 ID:QM57IdUf0
>>216
始末できないなら放っておけばいいのに
220名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:50:02 ID:uBE7t5QF0
>>206
興味はあるので、具体的な使い方を知りたいだけだよ?
>>203みたいのなら、文庫本2〜3冊とか携帯ゲーム機で十分じゃねえの?

彼が言うように、一人暮らしで、仕事以外は実質的にニートみたいな
もんだからそういう発想になるのかもしれんけどな
221名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:50:44 ID:yq8nVMia0
>>216
始末できないなら放っておけばいいのにwww
222名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:51:40 ID:Wjiz7h0j0
うまく使っている人はほんとうにうまいと思うけど、
やはり限られるな
223名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:53:23 ID:yq8nVMia0
>>220
iPadを買う数年前に、6インチくらいのモバイルPCで試したことがあったんだけど、
モニターが小さすぎると、やっぱそれがストレスになるんだよね。

人によるとは思うけど、俺はiPadくらいの大きさがいい。
224名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:55:32 ID:X4AglQGnP
>「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。
>「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。
>「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。
>「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。

225名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:55:43 ID:/X4TYqcg0
>>222
それ、iPadに限らず
PCでも携帯端末でも同じだよ。

226名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:57:27 ID:VLaIqdHY0
結局のところiPad自体iPhoneのブームに乗ってうまく宣伝されただけのものだし、
電子書籍も現時点では態勢が整わずそれほど必要のないもの、
それに加えて電子書籍=縦画面の端末で手に持って読まなければならないという思い込み。

三つの意味で情弱というか、判断能力のない人間がブームに踊らされてる形だな。
227名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:58:19 ID:QM57IdUf0
アンチへのアンチ被せはもういいから儲は画期的な活用法を思いつくまで黙ってた方がいいと思うの
「それiPadでやる必然性なくね」としか現時点ではいいようがないの
実績がないならせめて魅力のあるウソをついてほしいの
228名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:59:34 ID:2ez2iAy00
>>133
モルスァ!
229名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:00:59 ID:X4AglQGnP
>>216
始末できないなら放っておけばいいのにwww
230名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:02:50 ID:uBE7t5QF0
>>225
PCはその人にとって快適な使い方してるなら
それがうまく使ってるってことだと思うけどな

携帯端末もそうだろうけど、携帯端末を携帯しつつ
うまくつかってる人ってのは、寡聞にしてあまり知らんなあ
電子辞書なら便利なので、カバンに放り込んであるけどね
231名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:04:21 ID:6UjLNIgzi
>>227
iPad+AirVideo+AirVideo鯖での
ごろ寝見は お勧めだよ
232名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:04:35 ID:0W33tjrE0
メディアがこぞって煽動すればどんなものでも売れるってわけじゃないけど、
iPadは使ってみないとわからないブラックボックス的要素が多いから、情弱騙すにはうってつけ。
代理店もネット工作含めた煽動マーケティングの効果をある程度数字として知ることができただろう。
233名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:08:29 ID:toe7uqbT0
「若者のiPad離れ」の見出しはまだですか
234名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:08:30 ID:VLaIqdHY0
>>230
周りに広辞苑やWikipediaをスマートフォンに入れて検索できるようにしている人はいないのかね。
それ一つだけでも電子辞書よりかなり便利だと思うが。

>>231
あの重さでごろ寝見とか。iPhoneの方が明らかに向いている。
そんなに大画面でみたけりゃベッドサイドに液晶モニタ置けよ。
235名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:10:03 ID:yq8nVMia0
>>227
画期的な使い方と言われても、
結局はPCの子機みたいなもんだしね。
iPadで出来ることはだいたいPCでできるし(専用ゲーム除く)
PCで出来て、iPadでできないことは山ほどある。

でも、できることが沢山あるから「良い物」とは限らないだろ?
シンプルだから使いやすいってこともあるし。
日本の高機能製品がガラパゴスなんて言われるのもこの辺だろ。

俺としては、ネットやメール、上に書いたような電子書籍の閲覧などを、
携帯ゲーム機を立ち上げるくらいの気持ちで使えるのは好きだよ。
別にiPadじゃなくてもいいけど、このくらい気楽なインターネットボードって今のところこれしかないしね。
236名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:14:07 ID:6UjLNIgzi
>>234
それだと画面が固定されちゃうじゃん
一度やって見ると快適さが分かるよ
237名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:15:34 ID:CZpCs+XG0
結局なにができるの?って聞いても>>235みたいな答えばっかなんだよな
だから結論が「いらね」もしくは次世代機待ちになってるわけw
238名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:17:53 ID:VLaIqdHY0
>>236
いや、仰向け状態で700gを手で支えて動画閲覧は遠慮する。
AirVideo+iPhoneならすでにやっているが、
目の前15cmの距離の3.5インチ画面に何の不足も感じない。
239名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:19:28 ID:yq8nVMia0
>>237
それが君の結論ならいいんじゃね?
俺はそういうのを分かった上で「欲しい」と思ったわけだし。

同じ物を見ても、同じ結論である必要は無いだろ。
240名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:22:11 ID:CZpCs+XG0
>>239
いやいや別に喧嘩売ってるわけじゃないからw
噛みつかなくてもいいよ
241名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:22:46 ID:VLaIqdHY0
それ○○の方がよくね?
みたいな用途ばっかりでてくるから噛みつかれているように見えるだろうけど、
用途を紹介する方にも無理があるんだよ。


「俺は端末の重さなんか一切気にしないくらい腕力を鍛えている人間で、
何よりも画面の大きさを重視する人間なんだけど」
という特殊な前置きが必要そうなものばかりだ。
242名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:23:59 ID:+fe/+lPH0
真面目な話、そんな使ってて熱くならないの?
俺はノートPCもiphoneも熱くて嫌なんだけど
243名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:24:00 ID:yq8nVMia0
>>240

別に噛み付いたつもりはないが・・・・。
244名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:24:10 ID:cHlNvXVoO
>>234
携帯でWikipedia見られるよ
245名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:26:01 ID:mjCbDyCTP
「何が出来るか?」じゃなくて「どのくらい快適になるのか?」が正。
246名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:26:49 ID:6UjLNIgzi
>>238
おれもiPhoneでも見れるけど
iPadを使った時とは別ものだよ
これは実際やってみないと理解してもらえないんだよね
247名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:27:25 ID:cgsOCEUcO
まぁ落ち着けや
248名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:28:44 ID:GmYXrNrH0
apple製品スレでID赤くなってる人はスルーしろとあれほど
249名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:29:27 ID:QM57IdUf0
>>235
出来ない事の大半は、無駄な縛りのせいだけどね
うっかりiPhone4買っちゃってそこそこ楽しんでるけど、使い勝手の悪さは全てアプリに対する自由度の無さ
スマホとしての取り回しに不満は感じない

端末としてのスタイルが全く洗練されてないiPadなら尚の事
250名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:29:29 ID:CZpCs+XG0
>>243
>>235のレスを引用しただけで>>235(あなた)に対して反論したわけじゃないってことよ。わかりにくくてすまんねw
不毛な争いを起こしそうなレスはいらんw
251名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:30:39 ID:yq8nVMia0
あと、そんなに重いかな?

確かにあのツルツル状態のままだと重いかもしれんけど、
専用ケースに入れたらあまり重さは感じないけどなー。 滑らない素材だし。

仰向けで使ってたりするけど、あんま重さは気にならない。
252名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:32:23 ID:TeNuu1aN0
>>251
iPadで書き込んでるんですか?
253名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:33:10 ID:VLaIqdHY0
動画見てる間ずっと仰向けであの重さを支え続けられるの?
そんな特殊な人たちのオススメ体験談は参考にならんw
254名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:38:42 ID:daeokfPA0
空気の読めなNHKは、9時のニュースで10分くらいかけて、
iPAdはこんなに便利っていう、キャンペーンはってましたよ。
国民の受信料をつかって、特定製品のPRとはおそれいりました。
255名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:40:31 ID:MisZY0Bc0
いまのところまったくいらんが、
電子書籍が本格普及したら検討してもいいかな。
まあキンドルのほうを選んじゃうかも知れんが。
256名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:41:07 ID:3tkdccYs0
帯に短し、たすきに長し
とはiPadのためにある言葉
257名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:42:11 ID:Xw13yc1h0
iPadにぶっかけちゃった。
258名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:42:35 ID:/X4TYqcg0
>>255
キンドルってYouTube観れるんだっけ?
259名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:43:08 ID:uBE7t5QF0
>>254
NHKの中の人が実際に使って便利に感じたのかもしれんし別に構わんだろw
結局のとこセガサターンのネット接続みたいに、時代を10年ほど先取りしてるだけ
なんじゃないかな
260名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:43:24 ID:NwhtuGgL0
ギターのアプリやらしてもらったけど
すっげえ楽しかったなー

でも買おうとまでは思えない
261名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:48:02 ID:7GfLWzs+0
俺もそんなに重いとは思ってないな
262名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:52:11 ID:8fIlCVni0
いらないなら俺にくれくれ
263名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:54:07 ID:yq8nVMia0
>>253
持ってない人間の一方的な批判ほどじゃないよ。
264名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:54:42 ID:VLaIqdHY0
700グラム台のノートPC持ってるので試しに仰向けに持ってみたけど1分で嫌になったわ。
その上iPadだと左手の親指がタッチパネルにかからないように持たなきゃいけないんだろ?
どんな罰ゲームだよw
265名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:56:39 ID:CZpCs+XG0
持って遊ぶもんじゃねえからw
266名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:59:20 ID:MisZY0Bc0
>>258
そりゃ無理よ。
俺があのサイズの端末を買うなら、電子書籍を読むくらいしか具体的な必要性が思い浮かばんからね。
それなら電子書籍専用端末のほうが使い勝手がいいかもしれんし、
そのへんは実際に欲しいという気持ちになってからじゃないとわからんなあ。
267名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:00:23 ID:JZDdw+KA0
wi-fiでいいから画面7-8インチで重さ400g(欲を言えば300g)を切ってほしいな
268名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:00:42 ID:/X4TYqcg0
>>264
お前って、前頭葉付いてるの?w
269名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:03:15 ID:7zSibeiv0
>>267
mbook m1買え、400g切ってるぞ
金持ちならSIMが入れられる英語バージョンを使うことも出来る
270名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:04:58 ID:/X4TYqcg0
>>266
その程度の認識しか持ち合わせていないなら「iPadいらない」ってのも頷けるよ。

その程度の必要性しか思いつかないならガラケーでいいよ
271名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:06:07 ID:VLaIqdHY0
信者顔真っ赤だな。
こういう人がiPadを買っていますw→ID:/X4TYqcg0
272名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:07:04 ID:MisZY0Bc0
>>270
えらいいわれようだなw
まあアドバイスどおり、当分はその予定だから心配すんなw
273名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:07:20 ID:2TUM6WXT0
ipadってなんだ?
274名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:10:20 ID:SdcBxGl70
>>264

うん、君の面白さってじわじわくるね。
275名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:14:17 ID:jixSBIUKP
>>200
この金額が高いと思う時点で負け組かと。。。。。
276名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:15:54 ID:yq8nVMia0
もういいじゃん、
iPadを買わない勝ち組と、
iPadで楽しむ負け組で。
277名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:16:52 ID:mjCbDyCTP
「デカい」「重い」というのは液晶サイズとのトレードオフだな。
iPadこのサイズが売り所であって、小さく軽いものが欲しいならスマートフォンなりiPodtouchでも買えば良い。
278名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:16:53 ID:QM57IdUf0
>>276
放っておけばいいのに
279名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:18:05 ID:VLaIqdHY0
本スレらしきスレの停滞っぷりがすさまじいw
1時間に1レスつかないことすらあるww

信者はもうiPadの使い道を探すのを諦めて、
「使えない」と正直な感想を言う人間に対して
言いがかりを付ける活動に専念することにしたようだ。
280名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:18:53 ID:yq8nVMia0
>>278
君もいちいちしつこいね。
281名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:19:44 ID:jixSBIUKP
なんでApple製品が嫌いな人がiPadを気にしてるのさ?????
282名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:19:46 ID:mjCbDyCTP
>>279
平日の日中に仕事してるヤツが多いんじゃね?
283名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:20:29 ID:MisZY0Bc0
>>276
むしろ不要なものをあっさり買えるやつが勝ち組。
で、やっぱ使えないやとポイするやつが真の勝ち組。
284名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:21:35 ID:AwigecWN0
使い道がわからんのに興味を持つなよw
285名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:22:00 ID:7K+LafwF0
海外旅行するのにクソ重くて帰国の時に投げ捨てたくなる地球の歩き方とかロンプラとか、
それに旅行先で読む文庫本とか全部pdfにしてiPad一つ持ってきゃいいって思えば何てことない。
それに別にMP3プレーヤー持ってく必要もないし。
286名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:23:19 ID:3xpNIG5h0
「魅力的なアイテムに違いはないがPCとしてはつかえない」これに集約されるな。
目的があれば、安くてバッテリーも持続する使える製品だろうとおもう。
一般的なノートPCだと30分でカラータイマーが点滅するしな。
287名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:23:45 ID:yq8nVMia0
>>279
このスレでも他のスレでも散々使い道は語られてる。
でも「そんなの●●でもできる」「もっとiPadでしかできない画期的な使い道教えろ」とかばっかりじゃんかよ。

iPadから醤油が出せるようになっても、「そんなの醤油差しでできる」って言われそうだ。
288名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:24:14 ID:AQbbZEsKP
ゴロゴロしながらWeb見たりするのには
便利だけどな、コレ
とiPadから書いてみる
289名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:25:45 ID:tSdj5d8X0
発売前から分かってたことじゃんwww
290名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:26:24 ID:hHUOH1dFP
>>213
なんか君の知識の中途半端っぷりはむしろ好感が持てるw
291名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:26:53 ID:PHM0ZvDx0
>>279
実際のところiPadならではってアプリが
まだまだ少ないんだよね…

今はリビングにポンと置いておく初心者用端末。
購入したよかったと思えるのは、
ノートPC嫌がってた妻がiPadは使いたがるので
気軽にggrksって言えるようになったことかな。
でもFlash対応してないのが痛い。
292名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:27:10 ID:yq8nVMia0
むしろアンチに聞きたいんだけど、

何ができるようになったらiPad買う?
293名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:28:42 ID:xBcx8tba0
重いんだもん
294名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:29:06 ID:tSdj5d8X0
>>292
紙の折り曲げられて、使いまくっても電池が最低1週間は持つようになれば。
295名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:29:49 ID:7zSibeiv0
>>292
俺はアンチじゃないけど、空中にディスプレイが浮かぶようになったら買う
296名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:30:34 ID:mjCbDyCTP
>>294
あと3年くらいか?
>>295
あと8年くらいか?
297名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:31:04 ID:pLLvmMHp0
>>6
流行らないというか、書籍にしろ映像にしろ音楽にしろ、
権利権利で雁字搦めになっていて有効な消費者にとって有益な使い方の提案が出来ない

たとえば、最近は動画を持ち出せるようになったとはいえ、
一回自分で録画したものをコンバートして携帯機にコピーして見なきゃならない
「24」の第2シーズンの何話が見たい、あらゆる動画が集まってる動画ストアで
ピッとやってすぐストリーミング再生、なんて使い方が提案できない(違法除く)

流行らせたくても流行らせようがないんだよね
298294:2010/07/23(金) 17:31:38 ID:tSdj5d8X0
紙のように…でしたわ
ついでに、ガキがぞんざいな扱いしても、ジュースこぼしても壊れない、を追加
299名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:31:59 ID:QOVXD+VT0
重くて持ったり支えたりすんのが怠い
ブックスタンド使っているけど
自立できないとダメだなこりゃ
300名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:32:17 ID:Owsd8wiK0
301名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:33:17 ID:VLaIqdHY0
>>287
>でも「そんなの●●でもできる」「もっとiPadでしかできない画期的な使い道教えろ」とかばっかりじゃんかよ。

いや、それ自然な流れじゃね。
おお!その使い方はいいな!って共感を呼べないんだから。

ごろ寝で使う→筋肉バカにしか共感を呼べない、
電子書籍→自炊という膨大な手間をかけられる変態にしか共感を呼べない
twitter,2ch,web→ポケットに入る携帯性より画面の大きさを重視する変わり者にしか共感を呼べない
302名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:33:36 ID:MisZY0Bc0
>>292
ipadの問題というより、自分のワークスタイルや市場環境の問題だな。
仕事やめて外で仕事をしなくていいようになるか、
電子書籍が本格普及したら買うかも。
303名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:35:02 ID:7K+LafwF0
有機ELのiPadが出たらすごいだろうけど。
逆に重いのはデフォってことにして007の映画なんかに出てくるような、
iPadちゃぶ台なんか出してくれるといいのに。
新聞も事務書類も教科書も全部そのテーブルに読み込まれてて、出かける時はDLして出ていくとか。
304名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:36:36 ID:VLaIqdHY0
>>292
ある程度雑に使える電子ペーパー状のものであれば。
重さ的には300グラム以下で。
305名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:36:53 ID:mjCbDyCTP
>>301
iPhoneの時もそんなレスで埋まってたな。
「そんなの●●でもできる」
「もっとiPhoneでしかできない画期的な使い道教えろ」
306名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:37:14 ID:Eo2sQ1kN0
電子書籍が読めるって言うけれど、A5サイズの本を見開きで読めるくらいに
モニタが大きくないと、専門書や漫画のリーダーとしてはつらいと思う。

小説や新書だったら、片ページづつの表示で充分だから、今のサイズで充分。
307名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:37:29 ID:hU9uxRz40
信者はたくさんお布施をしてステージが上がることが目的だから。
使えるかどうかとか、役に立つかとかは二の次。
使えなかったら次の製品(=お告げ)をじっと待つ。
308名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:38:00 ID:yq8nVMia0
>>301
だから、iPadを無理に薦めたりとかしてないだろ?
俺だって万人向けとは思わないよ。
欲しいと思った奴が買えばいいと思ってる。

むしろ持ってない奴が持ってる奴に噛み付くことの方が多く無いか?
君だって、「iPadを持ってる奴は脳に異常がある」とか「情弱」とか言ってるばっかじゃん。
309名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:38:15 ID:PHM0ZvDx0
>>292
逆にiTinesBookStoreもマトモじゃない今、
真っ赤になって押し売りする必要もないでょ。
アプリや電子書籍が充実してくれば、
自然と使う人も増えてくるんじゃない?
310名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:38:35 ID:/X4TYqcg0
>>301
iPadに限らず、実生活で
お前の意見に共感している人っているの?w
311名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:39:22 ID:Qven66uk0
いらねー、ジャップ!

312名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:41:27 ID:CZpCs+XG0
>>309
コンテンツがないのか
ゲーム機だけ持ってソフトを持ってない状態とかわらんなw
313名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:41:37 ID:tSdj5d8X0
>>308
>むしろ持ってない奴が持ってる奴に噛み付くことの方が多く無いか?

そりゃ2chだからでしょ。リアルでそんなこと言ってくる奴はいない。
314名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:42:14 ID:QM57IdUf0
iPadのスタイルだからこそ活きる使い道はあるの?って聞いてるのにね

プレゼンにも活かせない
書籍リーダーとしても不活性
ブラウザとしては絶望

それぞれを複合すれば…ノートに到底及ばない
開発者の手足を縛ってアプリを作らせる
カスタマイズは絶望的

それでも使う意義と感動を伝えてね
上記の使い方はダメダメだって判り切ってるからそれ以外で

iPhoneは競合相手がガラケとAndroid(失笑)だからまだ苦戦で済むし、サイズ的にも邪魔にならないけどね

あのサイズだから好きなんだ、という主張には納得
それ以外の主張は、現状無理しか見えない
315名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:42:29 ID:7K+LafwF0
appstoreのゲーム種類少なくてつまらん。
モバゲーはiPadじゃ無理なのかな。
316名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:43:06 ID:+pSF0omL0
マッカーいらね
317名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:43:21 ID:/X4TYqcg0

期間限定で、有料→無料になってるiPadアプリも多いから
ここ見てる「iPadいずれ欲しいなぁ」って人達は、PCからiTunesストアで無料になってる有料アプリをダウンロードしとくとiPad買った時にお得だよ。
318名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:43:22 ID:VLaIqdHY0
>>308
非論理的な単なる罵倒にはそっちも同じようなレベルで返せばいいよw
でもiPadが(特殊な人以外)使えないと思い、
それを文章にするのは別にいいがかりじゃないとこちら的には思ってるけどね。
319名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:43:48 ID:/9DnoCQE0
画板みたいに、首から提げたら重さを感じないし、腹で固定されるので
使いやすいと思う、持ち運びも便利。
320名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:45:21 ID:PHM0ZvDx0
>>308
そんなのはiPadに限らないでしょ?
クルマやバイク、酒、メシ、女…
なんだって同じような構図になる。

>>312
iPadならではってのはまだまだ少ない。
PCで出来ることをPCが使いにくい状況で使って
それにメリットを見出せるか否かでしょ。今は。
321名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:45:29 ID:k+cIDLyaO
飽きた以外は買う前に判ることじゃん
頭悪いなぁーこの人達は
まぁこういう狂った消費者がいないと経済回らないからねw
322名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:45:45 ID:Eo2sQ1kN0
>>314

>開発者の手足を縛ってアプリを作らせる

Object-CとかいうC言語の方言で書かないといけないのよね?
.Netはともかく、Javaで書くのも禁止。
323名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:45:53 ID:mjCbDyCTP
>>314
実際はそうじゃないから使い続けてるんじゃね?
324名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:46:02 ID:VLaIqdHY0
>>310
iPad買うような人ってちょっとアレだよね〜
という意見にはみんな共感してるよ。
ちなみにiPhoneの所持率は5割を超えてる。
325名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:47:56 ID:Eo2sQ1kN0
>>324
iPhoneの所持率は5割って何? あなたのお友達でiPhone持っている人の割合?
326名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:49:00 ID:/X4TYqcg0
まぁ、ここでネガキャンしてる連中は
普段PCですら大した使い方をしてる訳じゃないからな

「iPadって何なの???」ってなるのも仕方ないよね
327名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:49:27 ID:SIMHIQ3p0
CSIニューヨーク5でしょっちゅうiPadみたいな端末が出てくるんだけど、あれやっぱiPadなんかしら
328名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:49:53 ID:G/XAxui50
>>1
そんな事最初から分かってるでしょ?
買って文句言ってる奴らってどんだけ想像力がないんだ・・・。
329名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:50:03 ID:VLaIqdHY0
>>325
さあ、キミはどんな言いがかりを付ける準備をしているのかな。
俺の半径20m以内で仕事している人たちだよ。
330名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:51:37 ID:3QPX79HG0
iPad疲れ(笑)
331名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:52:03 ID:srfRL2ZK0
>>329
そりゃ、自分ところだけじゃね?
332名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:52:45 ID:k+cIDLyaO
>>329
1行目から予防線張るくらいなら、もうレスしないほうがいいと思うよ
小心者だなー
333名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:54:31 ID:/X4TYqcg0
現状で、はっきりと言えるのは
ソニーやシャープの偽iPadは売れない。


334名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:54:54 ID:wGWo0qeY0
やっぱり飽きちゃうか。
335名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:54:57 ID:slnm3uKp0
つーか、いらなくなった人が多いならちゃんとオクに放出してよ
いまならまだ定価より高くなるし
いま出てるのは殆ど業者じゃん
336名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:56:28 ID:QM57IdUf0
>>333
どこから見ても「粗悪なコピーiPad」だしね
中身がしっかりしてるかどうかは、見た目の悪さを飛び越える勇者しか体感出来ない事
337名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:57:10 ID:Eo2sQ1kN0
>>333
売れるかどうかは知らないけれど、シャープは独自のフォーマットで
電子書籍をやりたいらしいので、興味深い。

日本語の読み仮名が表示できるようになるんだって。
338名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:57:11 ID:VLaIqdHY0
>>331
別にiPhoneユーザーの多さを一般化したかったわけじゃなくて
アポー信者じゃないアポー製品ユーザーのiPadに対する冷ややかさを伝えたかったのみ。

>>332
この手の質問してくる人って相手を罵倒するために1ステップ余分な手間をかける無能なのでいらつく
339名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:57:52 ID:CZpCs+XG0
>>320
そうだとおもうわ
340名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:58:18 ID:gQ9jme89O
iphoneも最初は不評だったよね
341名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:02:24 ID:VLaIqdHY0
>>340
アップルの製品は後になってかならず評価される!

はいはい、今まで本当に全部成功してきたのかな?
342名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:02:43 ID:N25dIUt6O
今日初めて電車でアイパッド使ってる人見たけど
想像以上のでかさだった
あれはないわ
343名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:03:45 ID:t8CHG1Wc0
344名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:06:48 ID:N25dIUt6O
磁石の力で絵が描けるやつに似てるな
345名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:13:14 ID:0PhFmLIQ0
>>1
使い道があって買ったんじゃないの?
何のために買ったの?
意味わかんない。
346名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:14:03 ID:oKg4prch0
>>333
基本的にAV鑑賞とエロゲができりゃいいので、DVDドライブ内蔵してて
OSにWin7使えりゃそっちのがいいな。偽物のスペックはしらんけどさ
さすがにタブレットで操作が複雑な洋ゲーってのは期待できんからなあ
347名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:27:51 ID:vqS3HHFi0
ベッドで、ひじ付きながら、本を読むようにネットをしたいんだ、

うっかり、そのうえで寝ても、よだれ垂らしても、大丈夫なのが欲しいんだ、

できれば、風呂場でそれを見ることもしたいんだ、

うんこしながらも、見たいんだ
348名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:31:32 ID:/X4TYqcg0
>>340

iPhoneの時は

「iPhoneイラね、ネットブックで十分w」

「iPhoneで何かるの?wネットブックの方が使えるのにwww」


ネットブックで電話できるのか?

アンチ爆死w
349名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:33:10 ID:7zSibeiv0
>>347
ディスプレイアームで普通のディスプレイを浮かせて最適な位置にして、キーボードとマウスをワイヤレスのやつにする
ただし快適すぎて運動不足になる諸刃の剣
素人にはオススメできない
350名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:36:38 ID:X2XHb22/P
スカリーがやってた時代あたりまでは、ポストスクリプトプリンターでキレイな出力ができたので、デザイナーや
印刷屋、大学の研究者などがMACにとびついた。しかしこれはアラン・ケイのaltoの丸パクリをしただけ。
iPodは朝鮮のMP3プレイヤーをパクって日本の著作権ヤクザが日本の電機業界にムダに邪魔をしてる間に運良
くシェアをとることができた。

iPhoneについては、携帯電話とMP3プレイヤーの合体に日本の著作権ヤクザが未だ激しく邪魔をしてる事、ソフ禿が
無料プラン出した事でちょっと売れた、そんだけ。

iPadは買って使ってみれば、基本的にiPhoneの図体をデカくしてタッチパネルのメリットを殺してるだけのシロモノと気づく。
351名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:37:19 ID:YP8KC1Ic0
>>348
こっちにはPC110があるもん!
352名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:37:31 ID:9YFvIg0v0
パソコンが苦手な人には、iPadは良いツールなんじゃないのかな。
あまり勉強しなくても、ネット動画とかネット書籍とかを楽しむことが出来るんだし。

しかしながら、普段からパソコンを使用している人からすると、無用の長物に過ぎないよな。
パソコンの便利さに比べたら弱いよ。
353名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:37:37 ID:yxaFiVqY0
>持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから
> 翌日から一切もってこなくなった」

あーあ、ドザの嫉妬にマカの犠牲者が
354名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:43:49 ID:/X4TYqcg0
iPadのせいで、とりあえず
ネットブック市場と電子辞書の市場はガタガタになってしまったね。

355名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:46:16 ID:Eo2sQ1kN0
>>354
電子辞書は、コンテンツを提供する出版者が買い叩かれて、とても気の毒な
状況。ハードとコンテンツが分離されている電子ブックリーダに
移行したほうが健全だと思う。
356名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:46:55 ID:9YFvIg0v0
>>354
小売業界や流通業界も先細りするだろうな
357名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:51:31 ID:6dQ7hw1B0
>>337
また規格争いくるのか・・・
358名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:54:59 ID:MisZY0Bc0
つーかiphoneも個人的にはいまだに不要。
さらにいえば携帯自体、ほぼ通話しか使ってないし、
通話すら通常はいつも留守電で、待ち合わせのときくらいしか使わない。

いや、みんなに不要っているわけじゃないんだけど、
みんなよく何かやるべきことややりたいことを持ってるよね。

359名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:01:42 ID:iZKqWuIT0
>>348
Skypeならタダで世界中にかけ放題ですが?
360名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:03:21 ID:p+utjxpGP
>>333
電子書籍端末ってことでipadは売られてるけど、本当にそんな端末を売っても売れるわけないのにね。
ipadは電子書籍端末と言いつつ、ブラウザもyoutubeもグーグルマップも持ってるし、いろんなアプリを入れられるっていうパソコン的な面も持ってるから人気なんだから。
電子書籍と言ったところで、safari使う方が長いだろ。
361名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:03:26 ID:XwiTNfUa0
キンドル日本版が出るまで待つのが賢い

まあ、出ないとは思うがw
362名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:31:18 ID:Vp4RdVcR0
器はでかいは中に入れるものは少ないは、だしな
今は静観だろう

個人的に情報系の雑誌(○○ウォーカー、ぴあ等)が
一冊105円、定期購読なら一ヶ月315円とかになれば
おもしろいと思う…って、これは電子書籍の話かw
363名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:58:43 ID:7BuddR7P0
参考

http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/06/ipad_3.html
iPadの「指でお絵かき」を極めるとここまで本格的に描ける

http://www.yukawanet.com/archives/2850024.html
指スライドの芸術『iPadアート』の出来が凄まじい。

http://www.youtube.com/watch?v=At5zvd4lgSo
図鑑アプリとかなかなか凝ってるのがある

http://www.youtube.com/watch?v=GsXy2lNQg_M
こんな感じでPDF文書を読むのに便利
http://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/
例えば白書類

http://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40
猫でも遊べる

http://www.youtube.com/watch?v=e1zKG5eDiTE
産経新聞HD
のアプリはこんな感じ

http://www.gizmodo.jp/2010/07/3dipad.html
裸眼で3D! iPadプロジェクター
364名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:16:06 ID:EYgC6mNt0
この手の機器は マスコミがこぞって叩くとそのシェアーは磐石なものになる

国内メーカーも馬鹿の一つ覚えで 何でもネガキャンでは負け続けるぞ
より良いもの 皆が選択したくなるもの 自力が無くなった今では無理か?
そういうのを韓国面に落ちたと言うのだ
365名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:24:20 ID:/jN44oxQ0
ノートパソコンの代わりには成り得ない
両親が15型の古いノートPCが壊れてipadに乗り換えようとしてた
が、俺が止めてinspironを買ってやった
366名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:26:36 ID:tPRZ57DI0
日本猿は物の価値もわからないのに
何でも手に入れたがるからな
韓国人みたいにクールに使いこなすのは無理
367名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:27:08 ID:SeCksPYe0
>>363

こういうの見ると全部リアルで出来ることをわざわざ
高いデバイスを使ってヴァーチャルでやるのって何なの
と思うんだが。

例えば絵なら実際に指に絵の具つけて描く方がいい。
ネコならダンボールや蝉でも与えた方が面白いし、
外で遊ぶなら、もっと面白いものを見つけるだろ。

3Dはすごいが、あれは別にiPad専用というわけではないだろうし。
368名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:27:20 ID:PobbpbO70
Apple社やマイクロソフト社の製品を使用する奴は反日売国奴。
真の大和民族は国産品しか使用しない。
369名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:29:11 ID:87QKZluc0
ネット接続もできなくていいから
エロ画像閲覧に特化した廉価版出してくれたら買う
370名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:29:23 ID:yq8nVMia0
>>368
君の使ってるPCのOSを教えてくれ。
371名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:29:50 ID:NkPjR1ob0
>>365
ブラウジングと画像ビューアは
iPad>パソコン
だと思うよ。
372名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:32:05 ID:VLaIqdHY0
>>371
FLASH使えないページをPCで開き直すなら最初からPC使うわ
373名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:33:29 ID:YnoOF7f70
このまま廃れてくれればいいや
中古で投げ売られてくれれば会社で使う大量のPDFビューワとして買う
374名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:39:47 ID:eibFZXz5O
日本人特有のミーハーのバカが食いついただけだろ
最初からわかってたこと
ミーハーのバカは流行りもんに食い付くだけで
頭は空っぽやからな
こいつら絶対にたまごっちやキックボードにも食い付いたバカだろw
375名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:40:16 ID:YgjVzTVS0
>>254
>空気の読めなNHKは、9時のニュースで10分くらいかけて、
>iPAdはこんなに便利っていう、キャンペーンはってましたよ。
>国民の受信料をつかって、特定製品のPRとはおそれいりました。

自分の気に入らない製品がニュースに取り上げられたら
すわキャンペーンだの、印象操作だの、情報操作だの

中二病ここに極まれり。
376名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:40:36 ID:QM57IdUf0
>>367
バーチャルだから楽しめることもあるしねー
実体験に繋がる入り口としてもいいと思うよ
undo出来るような甘えた環境で芸術は生まれねぇ!!とか語っちゃう人には言っても無駄かもしれないけど、敷居は下がるよね
377名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:45:42 ID:NkPjR1ob0
>>374
日本だけじゃなく、世界的に売れ続けてるんだけどな。
378名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:48:16 ID:XvQV/Y2l0
>>377
つまり世界中のミーハーが食いついたってことしょ、
379名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:48:23 ID:YgjVzTVS0
>>24
>電車で持ってる奴いたけどDSやってる位恥ずかしいな
>誰も見ない家でやれよ

>>29
>DSよりデカいぶん、DSより恥かしい
>一人暮らしじゃなければ自分の部屋でやれよ


携帯電話が出始めた頃を思い出すコメントだ。
肩からさげる無駄にデカイ奴。
当時あれを自慢げに持ち歩いている奴は
端から見ていて恥ずかしかった。
380名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:50:41 ID:HoE/6U0B0
>>375
それは厨2病ではなく、厳然とした事実。
民法は当然として、NHKが全く民間とは関わりが無いとでも錯覚していたのかい?
釣りで書き込んだのではないとすれば、むしろ貴方のほうが厨2病だよ。
381名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:54:49 ID:YgjVzTVS0
>>367
手持ちの端末ひとつに新聞から図鑑から雑誌から
プレゼン用のファイルから、デジタル化できる情報は何でも入る。
便利だと思わんのかね?
アナログだったらどれだけ場所を取ると思ってるんだ。
床が抜けるくらいの書籍でも片手に収まるんだぞ。

あと某大手ゲームメーカーでは
イラスト用のツールとして
マジでiPad使ってるよ。
382名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:00:42 ID:kjNFh9kD0
>>381
電子書籍が少ないらしいんだが、>>381はどこで手に入れてるの?
383名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:02:23 ID:YgjVzTVS0
>>382
日本語じゃなければ山ほどあるよ。
384名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:03:31 ID:7BuddR7P0
>>382
iBooksとかstanzaで

http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page
ここのが落とせる

Over 100,000 free books are available
385名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:04:30 ID:kjNFh9kD0
>>382
なら英語が読めない人とか英語を読むのが面倒な人にとっては
便利じゃなさそうだね
386名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:04:38 ID:YgjVzTVS0
>>380
は?
従来の概念を翻す新しいコンセプトのデジタルガジェットが登場したので
ディレクターがニュースのネタに丁度いいって考えただけだろうが。

陰謀論大好きなのも結構だし、政治的な圧力等が皆無とは言わんけど
中二病はほどほどにしておかないと、どこかで恥かくよ。

もう手遅れかもしれんけど。
387名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:07:01 ID:GUwRcjE50
>>382
日本語の書籍はないってさw

アップル信者は自分たちの発言でipad株さがっているの自覚したほうがいい。
デメリットを言い分けするのではなく、長所だけ宣伝してろよ。

「電子書籍端末???」マスコミがつくった言葉だろうけど機能してねーじゃん。
388名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:08:45 ID:SeCksPYe0
>>381

なんていうかツルツルしていて実感が湧かないんだよ。
それで絵を描いても。
389名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:09:44 ID:WxmikJOL0
ipadがネットブックより安いんだったらいいけど高いし
ただの情弱用ネット端末だろ
390名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:11:23 ID:QM57IdUf0
>>386
落ち着きなー
ひと息つくか息を引き取るかするといいよ
391名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:12:04 ID:7BuddR7P0
>>385
http://www.youtube.com/watch?v=VEdPraNlZRE
日本語の無料で落とせる本はこれ使う人が多いかな

日本語の書籍はまだ少ないけど
値段的にもダイヤモンド社が結構がんばってくれてるかな

http://itunes.apple.com/jp/app/id380957174?mt=8
岡田監督信念のリーダーシップ
書籍\1365 iPad \350

http://itunes.apple.com/jp/app/id373768617?mt=8
ドラッカー時代を超える言葉
書籍 \1575  iPad \800

itune cardが2割引で買えることがあるので
それを利用すればさらに安く買える
392名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:12:35 ID:NkPjR1ob0
iPadを電子書籍で使ってる日本人なんてほとんどいないと思うが。
好きなアプリを入れたり、ブラウジングに使うのがメインだろう。
393名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:16:28 ID:8Tk9XF7m0
まあまあ・・・
無駄遣い大いに結構じゃないか、経済で考えれば
本人納得してたら他人が文句言うことじゃないよ。
394名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:18:31 ID:XvQV/Y2l0
>>388
とりあえずお前がiPad嫌いなのはわかった。
395名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:09 ID:ub6vSdi70
買う前にふつー判るだろ
396名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:25:59 ID:C/OOesor0
人柱になりたくてなったんじゃないのか。
397名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:26:39 ID:YgjVzTVS0
まあ去年の後半に、日本の著作権団体とGoogleが決裂した時点で
世界の電子書籍の主流から日本が外れる事は決定済みなんだがな。

日本語書籍コンテンツの少ないiPadの現状はそれを端的に表している。
アニメのコンテンツもそうだけど、世界の権利関係ビジネスに対して日本は本当に弱い。

ここでiPad叩いて、勝った気分に浸ってる情弱共は
本当の問題に気が付くべき。
398名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:28:02 ID:TIBm2NAv0
http://uproda11.2ch-library.com/254470FFG/11254470.jpg

iPhone/iPad叩いてるのはパヤオみたいな老害と、こんな多動オヤジ
こいつは電車内でもガラケーで大声でしゃべりまくり、ゲームボーイ?でゲームしてた
傘を倒し、はだしになり、吊り革に両手を広げてつかまり、バンザーイって…
こいつが降りるまで10分程苦痛を味わわせてくれた

そりゃiPadなんてお前さんには必要ないわなw

399名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:31:13 ID:87QKZluc0
>>398
本当に狂ったオヤジだな



お前は
400名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:46:20 ID:4vMl2rma0

外で電池が切れたらどうするんだ、これ。
401名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:48:12 ID:7oCR0N+P0
これは家で寝ころがって使うもんだよな
402名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:50:42 ID:WHiFU8wv0
電子書籍って違法青空文庫とは違うものなの?
403名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:52:17 ID:vwQJxcrr0
まぁこうなるとは思ってた。
オサレ感に乗らされて買う程度だろ。
404名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:54:41 ID:XvQV/Y2l0
>>400
そりゃあ何にでも言えるがな
405名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:55:14 ID:/X4TYqcg0
ドザにはオサレ感は必要ないからなぁ
406名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:58:43 ID:6iBZ/kZ/0
>>5
電子書籍はカラー電子ペーパーが出ないと普及しないだろうな。
紙の本と同じく具体的にはバックライト無し、外光反射だけでクッキリ表示され、
表示更新時のみ電力を消費するものでないと。
407名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:59:27 ID:GdUabiDx0
確かに今のiPadは微妙だね
本番はiOS4のアップデートがはいってからだろう

しかしその頃辺りからAndroidも本気出してくるからこれからの展開が楽しみだ
408名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:00:05 ID:JbFWfbm70
そんな一所懸命使うもんじゃないだろ。
ウチでは居間置きでなんかの折に検索で使うくらい。

……あとプラズマTVが暑いので、消してiPadを時計がわり
409名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:03:50 ID:sSDkRa9F0
> あるいは「色々やろうと思わない人が何となく
> いじるにはいい端末」と、


宮崎監督の言う 自慰行為の連中とは、これの事だな。
410名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:35 ID:sSDkRa9F0
>>4
俺の価値観で言うなら、2万円以下なら買ってもいい。

それも、色々手直しした上でだが。

今のままの仕様なら、あまり欲しくないよ。 ( ´・ω・)


日本製がこれから猛烈に追い上げてくるだろうし、しばらくは見物が良さそうだ。

出揃った頃に手頃なのを選ぶとしよう。


 なんて思っていたら、結局ネットブックは買わずに終った。

 考えるに、ネットブック+iPad の良いとこ取りなのが欲しくなった、そんな気分だ。
411名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:32 ID:tp5Y8mb00
iPadの異常なまでの使えなさは言うまでもないが、
それ以前に、音楽にしろ書籍にしろ動画にしろニュースにしろ、
ネット媒体で観たり読んだりするものは有料って時点でまず普及しないわけで。
412名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:18:51 ID:BK2ESyY9O
コンビニ店員が、肩からぶら下げてる感じか…

413名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:14 ID:87QKZluc0
>>410
本当にipedが欲しいのなら2万でお釣りが出るようだ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediachamp/m003.html
414名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:22:11 ID:4vMl2rma0
>>404
じゃ、近くの電気屋に行って電池を買うということか?

415名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:26:26 ID:w3lIUfwq0
購買層は民主に投票したやつらとかぶりそうなセンスだな。
416名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:28:33 ID:t/oIAVqd0
電源が近くにある環境で使えるように、
バッテリーをはずして、アダプターつないで使えるようにできないのか。
417名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:28:46 ID:XvQV/Y2l0
>>414
携帯電話も電池切れたらどうすんだよ?
418名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:10 ID:HMCDxP2o0
ちょっとしたPCにでもなればと思って買ってみたら
ちょっとしたPCでしかなかった。
安くてナイスなアプリ次第としかいいようがない
419名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:34:10 ID:XgpOeFm30
日本人は高いオモチャが大好きだからな。
420名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:34 ID:u53kooQL0
バッテリーは充電回数に限りがあるのにな。
iphoneだけでなく類似の製品の最大の弱点だろう。

まあバッテリーの持ちはipadの長所でもあるが
バッテリーがへたってきたら使い物にならなくなるのは必死。
421名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:56 ID:Eo2sQ1kN0
>>413
安いのには理由がある。手は出さないほうが良い。

「通信機能は動作保証対象外となります。」って書いてあるでしょ。

輸入品だそうだから、法的に電波を使って良いのかという問題もありそう。
422名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:42:44 ID:pFmMHTat0
>>417
携帯電話はバッテリーが買い替えできるから、
適当なときに、いい加減に充電できるでしょ。
だから出かける前に、フル充電してしまえるけど、
バッテリー交換できないアップルの製品は、
そういう充電だと、すぐバッテリーが消耗しちゃうのでは。
423名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:08 ID:VLaIqdHY0
iPadを買った人は
衆院選で民主党に投票し、参院選でみんなの党に投票し、
twitterでは有名人アカウントをフォローし、
押し入れにはWiiFitが入っています。
424名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:39 ID:/jN44oxQ0
バッテリーの交換に約1万2000円かかるらしいからな
最大輝度で連続20時間、バッテリーはエネループ並みの充電回数可くらいになると
気軽に使えるんだけどな
425名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:47:46 ID:DdYNzBBV0
>>413
AndroidでCPU:VIA MW8505 533MHzってゴミじゃね?
426名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:49:00 ID:XvQV/Y2l0
>>422
いや外で電池切れたらどうすんだとか言ってたからそんなもん携帯する機器全部に言えるがなってこと。
充電のしやすさとかは俺今話してない。
427名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:50:50 ID:M6nLhsA+0

iPhoen4白購入予定者m9゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーァァァッ

        ttp://www.apple.com/pr/library/2010/07/23iphonestatement.html

m9゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーァァァッ
428名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:53:27 ID:w9oDUzFU0
電車の中だと恥ずかしいの一言でしょ。

おれみたく最新の映画やTVやドラマを携帯や手のひらサイズの動画プレイヤーでみるがベスト。
429名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:54:32 ID:bX93ToE70
>>387
言い訳
430名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:20 ID:Km3wEQ9dO
>>1
いやいや、最初から分かってたことだろ
店頭で触った時重過ぎてわろたもん
しかも使い道なんて大してないのも見えてたこと
買った奴は先見性0の低脳扱いでいいよ
もう、持ってるのがバレたら恥ずかしいレベル
431名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:38 ID:VpqQiLh80
なんていうかな〜

本や漫画って本棚に並んでる満足感ってない?

情報だけ得られればいいって人はいいけど、収集したいって欲求が
ある人には電子書籍は向かないね。
432名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:01:35 ID:/jN44oxQ0
日本ではまず当面ないだろうけど
電子書籍が普及したところで
紙媒体の書籍が全滅するわけじゃない
CDだって死んでないわけだし
漫画で言えば、コミックを紙媒体で揃えたいってやつもいるだろうし
逆に週刊誌なんかは嵩張るから電子化した方がいい
433名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:03:11 ID:pFmMHTat0
>>426
何だ屁理屈いいたいだけか。
434名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:03:55 ID:ltN4Eyw0O
これといい3Dテレビといい、最近情弱グッズの宣伝がやたら目につくよな。
リーマンショック以降の家電業界の焦りが垣間見えるw
435名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:04:11 ID:+Xp8qRWh0
チョン商法の空騒ぎに乗せられた哀れな愚民共の嘆き極まれり
436名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 23:11:16 ID:GlF/gCFd0
ヤマダ電気の店員には、使わない時は、デジタルフレームに使えますよと言われました
437名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:38 ID:XvQV/Y2l0
>>433
もっと言うと
>>404
じゃ、近くの電気屋に行って電池を買うということか

、、も全部の機器に言えるな。充電する機器も近くでコンセント借りるということだからな。
438名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:14:06 ID:aUgQE+LW0
日本には「帯に短し襷に長し」という言葉があってだな
使ってる人周りで一人も見たことないわ、工学部で皆名前は知っているのに
439名無しさん@八周年:2010/07/23(金) 23:16:27 ID:UZXQfSsM0
初音ミクゲーのために買ったPSPだが、こいつで大抵のことは出来ると最近知った。
440名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:16:46 ID:u53kooQL0
XvQV/Y2l0 って本気でいってるのかね。
バッテリー交換できないデジタル製品なんて携帯ゲーム機くらいしかないんだが。
441名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:03 ID:8KWJllA90
>>431
本棚が無い人もいるし、本棚の壮観なら漫喫にはかなわない。ならばいっそ、
小型端末にまとめて持ち歩くってのも一考だな。
442名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:28:34 ID:Eo2sQ1kN0
漫画は、すぐ絶版になってしまう。電子書籍だと、それが改善されないだろうか。
漫画は、本屋でビニールパックされているから、本屋で手にとって選ぶことが
できない。紙媒体であるメリットが薄いから、いちばん電子書籍化に向いている
と思う。
443名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:04 ID:10Y41Y5u0
電子書籍には寝転びながら読める書見台を絶対用意して欲しい。
朝起きたら体の下で潰れてたなんてのは嫌だw
444名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:30:52 ID:Eo2sQ1kN0
しかし、漫画を読む道具としてはiPadは駄目だよね。エロ漫画でなくても
ちょっとでも裸が出れば規制されるそうだから。
http://moratorium.livedoor.biz/archives/2658901.html
445名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:08 ID:sSDkRa9F0
>>439
PSPの多芸ぶりは、異常

そろそろ寿命かと思ったら、またPS3の録画機能と高度に連係しやがるし

頑張りすぎだろ PSP
446名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:08 ID:i7RLjMfI0
電子書籍は外では見れないものばかり。
447名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:34:44 ID:w9oDUzFU0
psp安くなんないかなぁ・・・。1万くらいなら解体。
448名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:42 ID:sSDkRa9F0
>>444
致命的だな。

一方PSPは、エロゲ出せないけどDVDゲー方式でのエロゲは出せるんだよな。(UMD-PG)
449名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:16 ID:JcIUL79i0
電子媒体って古本っていう概念無いからとにかく高い。
発売直後の新書ならともかく、ちょっと前の本なら
図書館とBOOK OFF 中心に利用した方が安いし軽いし
絶対便利じゃない?
450名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:50:16 ID:JcIUL79i0
あとiPadに入っている電子媒体すべての検索を一斉にできるの?
できるなら専門書を電子媒体で持つことは十分にありだと思う。
ただしすごい金と通信時間がかかるけど。
451名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:58:58 ID:j+hYtQYG0
わかった、いずれ軽くなる!
452名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:28 ID:Qid40C010
パクりの中華パッドとかの方が魅力的という…
453名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:47:57 ID:3It2l9zd0
軽くなったら使える

キー入力は考えたほうがいい
454名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:08 ID:xHZ9N0Lt0
>>1
悲しいかなこのスレ見ていると、安価でないデバイスを買うのに二の足を踏んでる"庶民"が勝ち組になろうとiPadの悪評をばらまくのに躍起になってるようにしか見えないんだなw。
455名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:22:36 ID:xFwpC05y0
文末に
「このメールはipadから送信しています」

とかいうメールを受け取ったことあるけど
これって自動的に書かれたものなのかな?
それとも送信側が書いた文なのかな?
456名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:25:20 ID:rDu7mKZp0
ipadなんてチョベリバだよ
457名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:33:27 ID:90o1s+/p0
>>455
返信ボタン押すとデフォで書かれてるよ。
タッチアップだけど。
458名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:36:58 ID:Hxl4AWPKO
>>455
それ自動というか最初から署名になってるのでそのまま送ってしまっている人が多いと思われ。
459名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:44:46 ID:Qid40C010
デフォなのか
趣味悪いな
460名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:57:53 ID:hvHJOR8b0
もうアメリカじゃイメージ良く扱われてないって
映画やTVの小道具で
461名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:01:19 ID:JmYkvOlC0
>>454
おまいのそういう考えを世間では「倒錯思考」というのだよ。
462名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:06:12 ID:G45M5MC50
ipadってタッチパネル式のネットブックなだけだからな

463名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:06:53 ID:vFja1bPg0
あんなもん持って出歩いてたら馬鹿丸出しじゃん
464名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:23:47 ID:aCm2+t400
2台目にネットブック欲しかったけどiPadにしたよ
基本家でしか使わんし自炊したいけど本切るのに躊躇する
465名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:34:54 ID:MSHYm5qu0
> 有機ELが低コストで実用化されて、目に優しく軽いディスプレイに
> しないと駄目だろう。

有機ELも自発光型だから、目には優しくない。

目に優しいのは反射型の電子ペーパー。
466名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:37:24 ID:tkcECEF60
しかし明るい所に限る
467名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:38:50 ID:DlnuiFre0
>>464
家で運用するぶんには良さそうだ。

ちなみに、自炊するほどの本ってなに?
そう何度も読み返したくなる本ってあるかな。
それに家ならそのままオリジナルの本読んだ方が早いんじゃ…。
468名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:47:43 ID:Rcl5Tack0
>>463
馬鹿丸出しと思われたくないお前が馬鹿丸出しなんだけどな
自意識過剰
469名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:48:57 ID:p7RrjgMjP
>>448
PSPって本読めないだろ?
まあ、ゲームやエロがあれば満足できる低脳層にはちょうどいいかもな
470名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:51:22 ID:+w//dmPz0
重いし、なんか手に収まらない感じだな

タッチ操作も細かいクリックとかしにくいし
471名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:51:44 ID:LhRcJZ970
>>31
普及に対する最大の足枷がそれ
472名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:52:40 ID:Rcl5Tack0
>>438
工学部って社会性のないメカ人間を生産してるところだからな
473名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:56:30 ID:ohfXFw3z0
でもまあ実用的ではないわな。俺もその口なんだが、
買う前はもっといろんなこと出来ると思ってた。
たとえばメモをテキストで打っても、
プリンタドライバ無いから印刷できねえんだよ。
結果、ウチのガキ(6歳)のゲーム機と化した。
ガキ向けにはいいぞ、エロゲとか猟奇系とかねえから安心だ。
だが俺にとってはDSでラブプラスやってたほうが癒される。
474名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:57:51 ID:VpcdRYez0
>>470
タッチ操作のこといったらアップル以外の製品なんてもうゴミだぞ
475名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:59:41 ID:+3shyFrx0
>>474
そうですか?DS結構いいですよ。3DSなんかバカ売れ確定ですよ。iPadなんか目じゃないです。
476名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:01:28 ID:90o1s+/p0
>>473
何か青歯でプリントアウトできると聞いたような聞いてないような、、、、
477名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:02:02 ID:39JA6R740
常にバッテリー気にしながら読書ってあほやで
エロ本ストッカーどまりだな
478名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:03:51 ID:Rcl5Tack0
>>477
常に気にするほど減りは早くない
情弱乙
479名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:08:53 ID:tkcECEF60
>>31
>>471
今はYOUTUBEもニコ動もhtml5化してきてるし、
IE9もhtml5対応で、WindowsPhoneもFlash排除
Flashが過去の物になる過渡期なんだよ
480名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:09:37 ID:aCm2+t400
>>464
本が多すぎるんでね趣味の軍事関係の本とかデータベース化できたらいいかなと
新聞や雑誌の切り抜きとかは取り込んだりしてるけど
基本ネットブックぽい使い方出来て旅行に持っていければ満足
481名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:10:06 ID:xFwpC05y0
>>457>>458
そうなんだ。
ああ自慢したいんだなと思ってた。
482名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:12:08 ID:aCm2+t400
間違えた>>480
483名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:17:29 ID:DlnuiFre0
>>478
なんでも情弱つけるお馬鹿さんですか?
484名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:20:03 ID:Rcl5Tack0
>>480
DBとして使うのなら薄くて小さいネットブックでAcrobatと文書管理ソフトを使うのがいいと思う
hp Slateというのが出るけどOSがWindowsじゃなさそうなので微妙だし
iPadだとタッチ操作で文書を"絵"として見るのは快適だけどね
485名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:23:45 ID:DlnuiFre0
>>480
趣味本か。
確かに無駄にたまるし、捨てられないし、たまにふと見返したくなるな。
自炊の目的にピッタリはまってる気がする。
486名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:31:18 ID:5GuboG8K0
こんなゴミただでもいらねーわ
487名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:31:28 ID:DiiACy/jO
>>397
活字の日本語コンテンツなんて、外国では最初から蚊帳の外だろ?
488名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:34:27 ID:Qgw1aw31P
厚くて重い専門書を電子化すれば、いつでも持ち運べて検索もできるので
かなり惹かれる

あとA4サイズで作られたPDFの文字がストレス無く読める画面サイズなら最高なんだがな
489名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:40:07 ID:/jhutp8D0
多様化進む米電子書籍市場 市場の5%に拡大
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E0E2E293E58DE0E2E2E5E0E2E3E28698E2E2E2E2;bm=96958A9C93819A96E0E2E2E29A8DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

 米出版社協会(AAP)によると今年1〜5月の電子書籍の売上高は1億4600万ドル(約130億円)となり、
書籍販売全体に占める割合は5%近くに達した。


日本の電子書籍市場、2009年は574億円〜89%がケータイ向け
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100707_379065.html

 株式会社インプレスR&Dは、電子書籍に関する市場規模をまとめた調査結果を公表した。
それによれば、日本の2009年度の市場規模は574億円と推計され、2008年度の464億円と
比較して23.7%増加した。


電子書籍書籍市場規模

アメリカ 約325億円(1-5月の売り上げ130億円を2.5倍した)

日本   574億円


日本の方が市場規模は大きい、ケータイ小説のおかげだがw
490名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:47:25 ID:Ve5UmNJ30
「さまざまな場所や環境で、『ツイッター』
 などのネットサービスを積極的に使う人には便利ではないか」

こないだ電車内でiPad抱えながらツイッターやっている人いたけど
とっても滑稽だった。
491名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:48:07 ID:x1aUfhtr0
実際に触った感想:



  次期バージョンに期待
492名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:07:36 ID:HwFp9iZu0
>>479
Flash(SWF)はブラウザが無くても動作可能。
むしろ、無い方がコンテンツ本来の魅力jが楽しめる。
493名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:13:21 ID:OgxFcFog0
週刊誌(ジャンプとかマガジン)が電子書籍化してほしいんだが。
連休の関係で発売日間違えたり、発売日翌日とかにコンビニ行っても売り切れてる時あるんだよな〜。
バックナンバーとかも出版社が正規に通販してるわけじゃないし。
494名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:32:19 ID:VTYQMtM+0
使ってみた正直な感想。
これを介して女の子とかなり仲良くなれた。
これだけはガチ。
あと、俺の仕事のうちコンテンツ作成以外は正直全部これだけで事足りる。
仕事のうちメインで通っている現場にWi-FiがないのでMacBook Proも持ち歩いているけど、そこがクリアされたらiPadだけで仕事になる。
進行管理やマネジメント中心な人では、俺みたいにこれだけで十分な人は多いと思う。
その気になればMacBook Proも家においてリモート操作できるようにしてしまいたい。
そんな程度には使える。
クリエイティブな作業に関しては音楽以外ほんとにリーチがない。
495名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:34:35 ID:LPKM7aS60
ズームインに出てる
496名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:54:05 ID:oeTIceH9i
iPhone4が出た今、iPadなんか存在価値ないでしょ。
497名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:58:08 ID:7De/IfYS0
>>494
使ってみた正直な感想
これを使って、女の子に馬鹿にされた。
使って良いのはイケメンオンリー
あと、仕事では全く役に立たない。
WordやExcelファイルを編集する機会があるかもしれないので、
ノートパソコンも持ち歩いているけど、そっちでメールも
文書閲覧もできるので、ほとんどipadの出番がない。
まあ、ノートパソコン並の機能を持っていたら、
もっと役に立ってただろうけど、中途半端なので
どう使ったらいいのか未だに分からない。
それも仕方がないと思う。
たかがファイル管理にどのアプリを買えばいいのか
悩まされるなんて、買う前は想像さえできなかった。
498名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:28:26 ID:vXTggJGh0
iPod classic程度の容量があればめぼしい曲を入れて気楽に音楽聴けるんだけどな。
コンセプトと外れるからしかなたい。
いろいろあるけどネットブックで我慢してます。
499名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:37:46 ID://CZx2dy0
iPad、そろそろ販売台数400万台だな
500名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:54:56 ID:R2lMcp2I0
iPadをでかいとか重いとかの理由で否定してる連中はiPhoneならOKって感じだなw
501名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:59:28 ID:FazgcgQd0
いや実際iPhone使ってるけど

iPadはないわ
502名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:21:10 ID://CZx2dy0
100円ネットブックを買った人達が1番、頭悪そうだよねw
503名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:23:17 ID:HRIWkTSO0
エクセル97の性能の表計算ソフトを快適に使えるようになれば神機となる
504名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:24:29 ID:SIFCAE7V0
>>455
>>457

 なんて 恥かしい 機能かつ仕様・・・・


 実用なんて 無理 (><;
505名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 09:26:56 ID:BeGwN5Iw0
英語も漢字も読めんアホタレが買うと悲惨
携帯電話で今晩のおかずレシピでも見とくのが分相応
506名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:27:08 ID:qHXeZTLt0
タイトルの重いは、重量が重いと言うことか?
それともOSの動作が重いのか?
507名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:27:39 ID:SIFCAE7V0
>>473
ソンビゲーなら あるんだろ?
508名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:28:38 ID:1jxir7HD0
将来性はあると思うけど普通はソフト見てから買うよな。メディアに煽られたアホ乙。
俺はこれが「パソコン」だったら買う。
509名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:30:43 ID:1XlTTOZfO
>>1
IPADもって子供連れて買い物www
ほんま無理ありすぎwww

最初の雑誌がそのまま見れる!
とか宣伝して
実態は紙媒体への誘導という素敵なサービスで失敗だな

そもそもなぜに紙媒体のレイアウトそのものをタッチで
いちいちズラしてみせようとするのか

見開きと1画面は違うの位理解出来るはずだが
510名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:31:24 ID:KHWV+Z2u0
ちょっとでかいmp3プレイヤーだろ
511名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:33:32 ID:wfcIHPW10
×使い道わからない
○使い道ない
512名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:34:24 ID:SIFCAE7V0
>>498
ネットブックなら3万から買えるからなw

特に変な制限もないし。
513名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:37:46 ID:SIFCAE7V0
>>509
新聞の片面サイズで、白黒液晶の方が役に立つのかなぁ

重さは、新聞と同じくらいで。
514名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:38:07 ID:RvDDpceyO
>>473
印刷もできないのか
その上FlashもUSBもないなら買ってもどうしようもないな
515名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:38:24 ID:1XlTTOZfO
ipadは電子書籍の認知度を上げ良い方向に
広がるようにするためのただの1媒体にすぎない

専用の見やすいのを
とっととメーカーが出るとよい

しかし海外品が入ってきたら動く
リスク回避思考はどうにかならんもんか
516名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:39:10 ID:Z5S8cYI/0
>「使い道わからない」

何故買った?w
517名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:40:08 ID:7mYyfB0kP
iPadってiphoneやタッチ使ってた人が
大画面で使いたいって買ったんじゃないのか
イキナリPad買う情弱いんのかよ
518名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:43:30 ID:xqOYFSRi0
買う前からわかりきってただろばーか
519名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:43:39 ID:SIFCAE7V0
>>513
・新聞の片面サイズ
・白黒液晶で目に優しい低電力のやつ (バックライトありで)
・コンテンツ出し入れは、SDのみで
・折りたたみ可能 (巨大なDSな感じで)
・重さは、一般的な新聞程度
・ネット機能、無線ラン関係は一切なしで
・価格は、2万程度で


見た目から全然新しいから、インパクトでそこそこ売れるぞ

早い物勝ちな。
520名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:45:16 ID:UAUoqUrl0
>>1みたいなことは発売前から2chで書かれてたな
書き込む前に考えるから便所の住人でも冷静に判断できたのか
521名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:48:49 ID:C4sOiXs80
まあ日本の場合携帯ですべて補えるからな
小さいし軽いし電話できるし完璧
522名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:51:14 ID:uvdWxtmQ0
iPhone で電子書籍は読めなくはないが、多くの人が読む気になるか?紙の書籍の代替と考えるようになるか?と言えば、そうじゃない。でも iPad は全員ではなくても、一定数はその気になるほどのものだ。

ビデオを見るにしても iPhone のサイズは持ち歩くを優先した結果の画面サイズになる。iPad サイズなら、解像度も含めて多くの人が不満ないレベルになる(実際 DVD クラスの映像とハイビジョン映像の差がハッキリ判るくらい)。

ネットを見るにしても iPhone サイズはやはり持ち歩き優先での妥協になる。ポケットに入るサイズで普通のウェブサイトにアクセスして(拡大縮小をしながら)見ることはできるし、iPhone 以前を考えれば十分実用的だ。しかし、自宅ではどうか?

パソコンの前に一日座ってるならともかく、ちょっとリラックスしながらウェブをブラブラ見る時だと、パソコンの前に行くより iPhone などのスマートフォンや携帯電話を使ってしまう人もいるだろう。同じ感覚で気軽にスイッチ ON/OFF でサクっと使えるウェブ端末があれば…
523名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:51:39 ID:585gasnRP
おまえらいつまでiPadと闘うの?wwww
524名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:53:23 ID:SIFCAE7V0
>>519
これの利点

・初めから大きく表示 妙な操作が不要

・大人の玩具と呼ばれる仕様の徹底排除により、人前で使いやすい

・ネットや無線排除によって割り切った使い方ができる (使い道がわかり易い)

・ゲーム? PSPやDSでいいじゃん (日本企業に優しい w)
525名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:58:33 ID://CZx2dy0

【日経デザイン】

「Xperiaの購買層は40代の男性が中心」

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgevPAQw.jpg


さすがドコモの自称iPhoneキラーw

おっさん臭いドコモw
526名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:00:01 ID:OgxFcFog0
Xperiaなんて期待裏切って評価ボロ糞だし。
あんなん使ってるの根っからのドコモファンぐらいだろう。
527名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:01:35 ID:585gasnRP
>>517
それは納得
iPhoneやタッチ使ってるとiPadの価値がわかるけどいきなりiPadから入る奴はどうかとおもうww
528名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:06:01 ID:R2lMcp2I0
>>527
iPhone/iPodTouch使ってたら、もう少し画面でかけりゃいいのに
って思うからなw

特にウェブ見てるときにさ。
529名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:11:43 ID:uvdWxtmQ0
>>527
そうか?
携帯はiモードや携帯メールやオサイフが使えるガラケーが最強と思い
iPhoneには見向きもしなかったが、
iPadは家庭内で一番快適にネットできると思って購入した自分は特殊なのかな?
一番わからないのがitouchかな。あれこそ何にもかもが中途半端で
何に使うのかさっぱりわからん。
530名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:19:53 ID:an1qZnTX0
>>517
いきなりipad買ったぜ。
電子化した本を読むにはiphoneじゃ
小さいことがわかりきってたから買わなかった
531名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:20:53 ID:OgxFcFog0
快適にネットするならネットブックの方がいいだろうw
532名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:23:09 ID:UT60ARwvO
余計な機能要らないからA4サイズでクルッと巻けてタブでページ切替えれて、新聞雑誌、書類まとめて持ち歩けるくらいならほしいな。仕事で図面の束持ち歩くからまとめられると嬉しいわ。
533名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:25:49 ID:zPy5hNV40
iPad
EeePad
ioPad
aPad
次は何かな・・・
534名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:33:11 ID:1XlTTOZfO
munePad
535名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:41:17 ID:Hp/ja8gz0
つるぺったんのiPedo
536名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:42:57 ID:5UzB10VU0
すこし考えりゃ、こんなもんたいして役にたたねぇ事くらいわかっただろ。
なんでもすぐに飛びつくからだよ。
537名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:51:06 ID://CZx2dy0
結局、iPad叩いているのも
オッサン連中だけなんだろうな

ネットブックなんて喜んで使ってるのオッサンだけだし
538名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:53:57 ID:NoY/WxL70
携帯用のショルダーストラップとか有れば売れるんじゃね?
539名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:01:29 ID:A01Qp4U/0
>>537
実際持ち歩くならネットブックサイズくらいが限界なんだよ。
Appleは体格がでかくて自動車移動が基本のアメリカ人基準で物作るから、日本人の持ち歩きには向かない。
その辺は昔からずっとなんだよな・・・
540名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:08:30 ID:Hxl4AWPKO
シュレックカート面白すぎ。
なんでこれが115円でできるんだよ。
541名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:12:09 ID:U8o5xh2C0
情弱騙し子供騙し製品なんか買った奴はここにはいないと思ってたんだが
結構いるみたいだな。
542名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:12:40 ID:EMNmmXK00
飲み屋でオッサンがiPad自慢してたw
543名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:22:26 ID:qHbOpxhT0
中古で半額なら買う。
544名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:24:37 ID:fNsWxU900
http://itunes.apple.com/jp/app/id367340591?mt=8
シュレックカート
セール \600→\115

カートレースゲーム
アイテムを使ってうまくライバルより早くゴールしよう
みたいな

こういうセールのおかげで安く買えるのがうれしい
545名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:29:59 ID:Mjb4A1Wn0
>>539
アメリカサイズがでかいのはAppleに限らないよ
アメリカ人向きの設計されたものは日本人には使いづらい
546名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:35:43 ID:DfVC/D8k0
食わず嫌いってあるけど みんな、本当は欲しいんだろ? 
売れているipadになぜこんなに反応するの?無視すればいいのに・・・・
547名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:36:20 ID:76hZFw6a0
>>545
お前はアメリカを語る前にちゃんと日本語の文章を読む訓練をしよう、そうしよう
548名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:48:49 ID:5c93Uf500
>>544
音がでないよ、なにこれ?
549名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:57:49 ID:5PSgtvFR0
エロだよ
新しい技術の発展にはエロが必要なんだよ

それか戦争
550名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:04:06 ID:a/arzvJb0
iPad、主に電子辞書として使ってるけど重宝してるよ

英独仏伊と国語辞書を入れてるけど調べものするとき
とても便利。

今後は電子書籍が充実してくれると嬉しい
551名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:07:39 ID:eXVQyfaP0
もう、この手の形式は完成しきってるから、日本企業が対抗馬だしても二番煎じで、今更感が強すぎる。
むしろ発想を代えて、iPhone、iPad系の弱点を克服するモノを作ればいい。

つまり、ゴーグル型多機能ディスプレイだ!
ヘッドホン装備で、眼前に広がる巨大なディスプレイ、持ち運びも便利だし、重さも気にならない。
できれば、かけてる時でも、電源オフかスリープモードで周囲がよく見えるように透過できれば言う事なし。

肝心の入力デバイスは手元でキーボードやトラックボール、指に装着する反応式のデバイスなんかではありきたり、かつ不安定なので
お手軽かつ実用的なスペース、体の前面を使うんだ!
服そのものでもいいし、服に装着するタイプでもいい。考えてみてくれ、自分の体の前面は手でとても触りやすいだろう?
お腹の辺りをポインティングでサワサワ、メインのカーソル移動に使い、両乳首の辺りを決定などの選択に使う。
もちろん両手での入力も非常にスムーズ。

想像してみてくれ、電車に座ってゴーグルをかけ、華麗に自分の体を軽快にタッチしながらメールなどを送っている男の姿を……
552名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:11:40 ID:d+Q17xjX0
3D、電子手帳、ウェアラブル
なんかこんなの一昔前にあったね
553名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:13:11 ID:zq1qo8/Y0
iPadって、iPhoneと一緒でいかにもappleっつう感じ。
直感的な使い方でど素人向け。
キーボードも押せない手合いにぴったり。

阿呆向けだな。

施設でユーザ増やせw
554名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:14:22 ID:QgSSa6k00
もしかして・・・iPad持ってないのを気にしてたり・・・する?
555名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:14:28 ID:zZSGrb92O
>>551
⊃グラストロン
556名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:17:53 ID:vGY1Fhf50
iPad買った人って何を期待してたの
あの糞アプリ見れば一目で使えないと分かるだろ
557名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:21:27 ID:oT8pVxZK0
日本人だけが使いこなせない;;
かわいそ;;
558名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:23:58 ID:3eIFSVer0
600dpiぐらいは無いと紙の置き換えにはならないんだよ
重い、荒い、高い、丸めて持つこともできない
200円で買える雑誌のほうが機能的にすぐれてる
何十冊もコレクションするなら電子書籍に分があるが
いかんせん、しょっちゅう規格やライセンス形態が変わる電子書籍は
コレクター向きじゃない。八方ふさがり
559名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:26:29 ID:pSSyboQmO
>>555
グラストロン系のメガネ機器持ってるけど、使いにくいよあれ
560名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:27:00 ID:3MBn3Ng40
>>548
今遊んでるがちゃんと出てるよ。ボリューム絞ってるんじゃないか?

典型的なバカゲーだが、ドリフトが気持ちいい。これで115円ならオトク。
561名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:27:25 ID:w9crqfDq0
出始めの頃のツイッターで
仰向けに寝っ転がってiPad見てたら
顔の上に落ちてきて
歯が欠けて医者に行ったってあったけど
そんなに重いの?
562名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:03 ID:ynZOEJ+80
>>558
でも、絶版がない、読みたい本をすぐ読める
というのは魅力だぞ。

ここらへん紙の本はほんと不便だ。
563名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:16 ID:4jd1cAs30
>>556
買ってはいないけど、iPhone用のアプリは何でも使えると思ってた。
iPhone程度の事はできるだろうと思ってたら実際はできない事だらけだった。
その割にiPadでないとできない事がまだ少なすぎる。
564名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:26 ID:IKY9TQDM0
>>25

バックライトがあるゆえに電力が必要

重いバッテリーが必要

有機だといくらかまし
電卓みたいに反射光ですめばいいのにね

ボタン電池ですむかも

565名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:41:26 ID:EXyazrgy0
スクロールはするけど、結局パカッと本みたいに
開く形状のものが日本では受けそうな気がするが
気のせい?
566名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:45:52 ID:yJQoG7p4P
気のせい
567名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:46:00 ID:DAAo9T/O0
日本じゃすっかり
TwitterもiPadもオッサンにしか受けてないというイメージができてしまったな
568名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:16 ID:3MBn3Ng40
>>561
そりゃなんに比べるかによるよ。
俺は外ではiPhoneつかって、基本iPadは自宅用だが、家に帰って持ち替えた
直後はすごい重く感じる。ただ、落っことすってほどじゃない。
569名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:47 ID:hmM1UVjU0
>>52
DoCoMoの黒苺思い出すなぁ。
長島時代最後の巨人とかも。
570名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:56:15 ID:JgIElM2H0

アップル(笑)
571名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:56:46 ID:DAAo9T/O0
>>565
携帯でも折りたたみ天国なのは日本くらいだからね

使用シーンが通勤・通学電車の中メインという日本じゃ
あの形態の電子デバイスが普及するのはなっかなか難しいだろうな
572名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:58:53 ID:zPy5hNV40
>>571
新聞を読むみたいに、細長くするしかないなw
573名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:06:26 ID:DfVC/D8k0
そういえば、ソニーの革新的商品「ローリー」が、先日販売中止になったようだなぁ
当初4万円もした「ローリー」と Ipad(4万8千円)を比べたら雲泥の差だな〜
技術の違いより発送の違いなんだよな〜
574名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:14:46 ID:8HBZ6KLx0
テレビみても、本が読めますみたいな宣伝ばっかだよなこれ
まるでそれしかできないみたい
575名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:18:01 ID:3MBn3Ng40
>>572
LG電子のBL40がまさにそうだな。別名チョコバー。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090713_bl40/
576名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:20:52 ID:JgIElM2H0

本が読めますって触れ込みだけど
買ったやつがあんま本読まないって罠なんですよね?
本読む機械に4万払ってもう飽きたとかアホだろwwwwwwwww
577名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:24:50 ID:GFz7PzDl0
店頭以外で
iPad使ってる人を見たことない

それだけ売れてるのに
持ってる奴が外で使ってないってのはどういうことだよ
使いづらいってことなのか
578名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:29:31 ID:3MBn3Ng40
>>577
まあ、買う前からそうかなと思ったけど、外で使うものではないとおもう。
だから、見かけないってだけで。
579名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:30:16 ID:NAM+QNDo0
iPhone使いだけどipadは欲しいと思わんな。
家でゴロゴロネットならmacbookでいいし、外であのでかいの触る気にならん

iPhone3個分くらいのサイズだったらちょっと欲しいかも
580名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:34:04 ID:DAAo9T/O0
電子書籍リーダーってのは
文字の線をひっぱったり、
人物の写真やイラストにヒゲとかヤクザの頬の傷とか眼帯みたいな落書きする
機能もついているんだろうな?当然
581名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:50:43 ID:JgIElM2H0
>>579
ピンとこないからハンバーガーで頼むわ。
582名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:52:11 ID:20pmHfjy0
>>577
おうちで使っていますよ。
583名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:54:56 ID:gw5WqfDt0
>>582
家では必要ないだろ。お前んちは本棚もないのか?
584名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:58:13 ID:fNsWxU900
http://itunes.apple.com/jp/app/underworlds-ultimate-edition/id363680328?mt=8
Underworlds Ultimate Edition

期間限定無料(定価230円)
585名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:58:16 ID:qHbOpxhT0
ipadは自分でソフト作るのに、macないとダメなのがイカンね。
586名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:59:18 ID:8HBZ6KLx0
先週末、秋葉原行ったらオタクが調べ物か何かに使ってた
居酒屋の注文端末みたいでやっぱ変だわ
カバンにも入らないようだったし
587名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:59:28 ID:c/j1mUJe0
iPadで出来てiPhoneで出来ないことって何?
588名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:01:04 ID:KVi6SeMO0
信者用のオタクグッズを、あたかも生活家電であるかのように宣伝したマスゴミが悪い

守銭奴のマスゴミは、責任取ってipadを買取るべき

589名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:01:32 ID:SCoMILAH0
kindle使ってるけど、ipadはない。使う場面が想定できない。
590名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:03:25 ID:xmkvZdJrO
もっとサイズ小さくすればよかったのに
591名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:04:54 ID:5LVGikPt0
iPhoneにしたって女が遊びで使うようなヘボアプリばっかりなんだろ
592名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:06:01 ID:JgIElM2H0
>>590
だからハンバーガー何個分なら良いんだよ。
593名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:49 ID:hmM1UVjU0
>>588
2chってマスゴミ叩いてる割に、騙されるヤツ多いな。
iPhoneの時もそうだけど騒ぎすぎ。ある種の嫌味か?と思うぐらい。
594名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:14:02 ID:yBQf7oOP0
>>587
それ私も木になる〜
なくね?
595名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:16:19 ID:qHbOpxhT0
>>594
カメラがないとか。
596名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:21:38 ID:fTci+38VO
未だにこれを話題にしやがる馬鹿が職場にいてウザイ!

毎回毎回、電子書籍がどうだかこうだか…まじでチラウラ。
597名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:22:05 ID:7cExgO650
サイズがアメリカで使えません。
重さもアメリカなので、重くて使えません。
598名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:25:18 ID:EVtz68XJ0
発売直後は見せびらかすように
スタバのオープンテラスや、マックの店内や、
街を歩きながらこれ使ってる人いっぱい見かけたけど
そいつら今頃恥ずかしくて自殺したくなってるだろうなw
599名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:29:25 ID:rEK04ABR0
>>598
あのオッサン達花柄iMacとか買っておきながらのうのうと生きてる連中だぞ
これぐらいで自殺するほど賢くない
600名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:31:11 ID:yHmqpABM0
机に置いても水平で使い辛い、膝に置いてもグラグラして使いにくい
持ち運びじゃなくて据え置きだから尚のこと痛い
601名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:33:01 ID:DAAo9T/O0
>>596
それこそツイッターでつぶやいていればいいのにね
実際ツイッターもiPadも利用者層がかぶるのか
おどろくほど、それ系のツイットが多いw
602名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:35:13 ID:DAAo9T/O0
>>598
痛iPadとか作ってさらに見せびらかそうとしている
チョイ悪オヤジ(笑)がいっぱいいるよw
603名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:35:20 ID:8HBZ6KLx0
時代の波に乗れてますよアピールか
604名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:46:26 ID:ACdRweiF0
>>583
120×90cmの本棚が6つあり、それと同程度の本があふれ出している。

どうにかなるなら非常にありがたい。
605名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:47:41 ID:M6iHd6c0i
本当に重いので、売り文句のねっ転がりながらってのは明らかに無理
あと高いよ。ネットブックが選択肢に入ってくる値段じゃなぁ。
606名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:47:52 ID:+3shyFrx0
>>604
古紙屋にもってってもらったらどうですか。
607名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:48:44 ID:bamaaTFRP
iPodの時もiPhoneの時も同じようなスレが立って
同じように否定しまくる人が沸いてたな
まぁそういう風物詩だと思えばいい
608名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:49:47 ID:FATc6Q6X0
youtubeってFlash動画なのにiPadで見れるのはなぜ?
609名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:50:32 ID:HTXDUEnN0
>>44
パソコンにはインターネットっていう他では代替できない機能&基本的にワープロと遜色なくむしろ使いやすいofficeがあったけど
iPadにはそんなものなくて、できるのは本を読むこと+αだけだからなぁ。
しかもその肝心の本は本物の方が読みやすいし。
610名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:53:26 ID:7cExgO650
>>608
知らん。
見れても380pだろW
611名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:59:57 ID:7cExgO650
>>608
公式でも何Pで見れるのか判らないな。
小画面動画だから、240pか380pだろうね。
http://www.apple.com/jp/ipad/gallery/#software-youtube

↓ニコニコ動画の曲をiPod touchに入れる方法(初心者向け)↓
http://www.youtube.com/watch?v=h_bkDX...

↓iTunesにyoutubeの動画を入れる方法!(初心者向け)↓
http://www.youtube.com/watch?v=QwxqLX...

↓iPod touchにiTunes Storeのゲームや音楽を入れる方法(初心者向け)↓
http://www.youtube.com/watch?v=-J1wMs...

ストリーミング無理なのか??
MP4ファイルをDLして保存して再生するのか???
612名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:01:46 ID:jksGHvte0
いまさら電子書籍ってどこの情弱だよw
iPad出るまで知らなかったのか?
613名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:04:25 ID:qHbOpxhT0
>>612
まともなリーダなかったじゃん。今でもまだないけど。
614名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:05:23 ID:7cExgO650
http://www.apple.com/jp/ipad/features/youtube.html
iPadは専用アプリでストリーミング再生できそうだな。

iPadは、Youtube閲覧用専用アプリが最初から搭載。
Youtubeを閲覧できます。
ただし、iPad自体はFlash未対応。
専用アプリでYoutubeを閲覧できるのは、Flashではなくmp4形式の動画を配信しているサーバーに接続しているためです。
380pのMP4を再生できるのかな?

720Pとか1080Pのストリーミング再生はどうなんだろう??
615名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:12:59 ID:SIFCAE7V0
>>580

任天堂なら 間違いなく やってくれる
616名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:14:00 ID:JgIElM2H0
>>603
乗るっつーより飲まれてるだな。
617名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:17:37 ID:M8xt/zBA0
アランケイが描いたダイナブックの世界に我々は生きている。


http://www.mprove.de/diplom/gui/kay72.html
618名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:18:50 ID:+3shyFrx0
>>615
任天堂は3DSバカ売れ確定ですから。それ終わってからですよ。
そんなソフト出してくれるかもしれませんけどね。
619名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:19:47 ID:x6B0t/C50
よく調べないで過剰報道したマスコミにも責任あるだろ
620名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:21:11 ID:WpXENV/10
早く投げ売りしろよ。
621名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:24:45 ID:7cExgO650
Youtube720P 1080P HD動画がストリーミング再生出来るなら
公式にも当然記載されるだろうし、
それが書かれてないから

専用アプリでYoutube240p 360pMP4動画がストリーミング再生できるって事なんだろな。

イラネ。
622名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:26:05 ID:GhA55g9iO
>>619
ホイホイされて買う方が悪い
623名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:31:26 ID:d+Q17xjX0
正直手が出せない
だってすぐ型遅れになるんでしょ?
しかも現行機種と次世代機との差がなんか決定的にでかそうじゃん
624名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:32:01 ID:dR0F+q35O
画面にチンコをこすりつけて操作するエロゲがあればいいんじゃね
625名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:34:52 ID:tDlC0k0J0
やっぱり文庫本サイズ両開きで
軽いぐらいがいいのでは?

となると任天堂DSになる?
626名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:36:30 ID:EKdfTbD/0
ビッグウェーブじゃなかったのか?
627名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:36:46 ID:gw5WqfDt0
>>604
俺の蔵書の4分の1だな、でもそれならこんなの使えないって直ぐ判るでしょ。
628名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:40:14 ID:+3shyFrx0
>>627
なんぼなんでも本買いすぎでしょう。大学の先生ですか?
629名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:41:35 ID:v+CuK9wg0
iPadが重い、重いって、オマエラ虚弱児かよ。
ベンチプレス120キロ挙上の俺にとっちゃiPadなんて紙切れみたいなもんよ。




と思って実際に実物のiPadを持ってみました。
重い、重すぎるよ、コレ。わざと重くするのに鉛でも入れてるのか?
虚弱児扱いして、皆さん、サーセン(´・ω・`)
630名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:41:40 ID:x6B0t/C50
カンブリア宮殿で孫が出たとき
ipadの発売時の映像があったけど
おじさんが会社を半休とって買いに来たとか、
アメリカ人の友達が絶対に買えとか言われたから買ったおっちゃんとか

今頃、拍子抜け状態だろうな・・・
631名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:53:36 ID:mR41nnm00
つかネットブックで電子書籍よめるようにすればいいだけの話だろ・・・・
エクセルやネットやゲームもできんのに。

買った奴はアホとしかおもえんわ
632名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:56:57 ID:EqHHjVs00
>>1
 つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。結局携帯電話で十分では
 ないか、というのだ。




この時点で読む価値ないだろ
バカか?こいつ
633名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:08:14 ID:+3shyFrx0
>>632
結構読んでるじゃないですか。スレタイだけでレスが常識の中たいしたもんですよ。
634名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:10:11 ID:aCm2+t400
電光掲示板アプリだけでも買う価値ある
635名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:13:14 ID:UT60ARwvO
iphoneも見た目以上にズッシリ感が半端ない。
636名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:14:59 ID:R2lMcp2I0
ネットブックネットブック言ってるやつって何?
あれもiPadと同じ自称情強相手のおもちゃだろ?w
637名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:18:38 ID:YkdmS12B0
これ使うとなんか読んだ気がしないんだよな
やっぱ俺は紙の本がいいわ
638名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:18:52 ID:K+VZ1dBy0
個人的に何でこういう空騒ぎに乗せられないかの理由として
何よりビジュアル的に購買意欲をかきたてる魅力を感じない
アップル製品全部そう
639名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:22:07 ID:QYqNWtTL0

よくSF映画で出てくるような
透明のアクリル板に情報がどんどん表示するような
未来型Padが出たら欲しいぞ!
640名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:22:09 ID:KVi6SeMO0
これだけ宣伝されると、恥ずかしくて人前では使えないよ。
いかにも流行に踊らされてる感じで。

そういう意味で日本人向けの商品ではないよな。
641名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:27:46 ID:BoUa86qKP
もう少しちいさくて軽いのが出れば、
ノートPCがわりに買うんだが。
来年6がつに期待。
642名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:31:52 ID:X/8I0UDR0
ざっとスレを読んだが、誰もが納得できそうな利点としては
「多すぎる蔵書をなんとかできる」くらいしか見あたらないな
英語ができる奴はまた別の活用もできそうだが、
これを拡大のターゲットとするには無謀すぎるだろう
643名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:35:48 ID:DfVC/D8k0
593>>
発売直後は見せびらかすように
スタバのオープンテラスや、マックの店内や、
街を歩きながらこれ使ってる人いっぱい見かけたけど
そいつら今頃恥ずかしくて自殺したくなってるだろうなw

よっぽど喉が手が出るほど欲しいだなな!
わかるよお前のその気持ち。 好きな女の子に“好きっ”て言えないんだろ?
644名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:37:26 ID:Wr2biiQn0
>>639
つ アバター
645名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:41:09 ID:mR41nnm00
電子書籍の少なさが一番の問題
テープからDVDに移行し始めたような状態が今
将来は必ず電子書籍ばっかになるだろうが日本の出版社の
対応が遅すぎる
646名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:46:20 ID:+unG752c0
>>644
SFでは常識的に何十年も前からあるがなw
647名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:46:35 ID:lfAdvBDk0
i文庫HDにハヤブサの冒険が追加されてて吹いた
読み入っちまったよw
648名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:54:08 ID:Hp/ja8gz0
649名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:55:07 ID:DAAo9T/O0
このiPad使いようによっては、出版業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまでネガキャンまがいなことはしないと思う。

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
650名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:58:33 ID:mR41nnm00
今 大手出版社で真っ先に電子化開放に動けば
いろいろな関連分野でトップシェアとれるっつーのに
ほんとバカ業界だな出版会は
651名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:00:04 ID:SlCr6kNG0
>>649

ちげーよw 大手マスコミの洗脳と扇動が解けただけ。
あるいは魔法か。だって実態としてはこじゃれたネット
ブックというか、ただのでかいスマホだし。
652名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:03:25 ID:HDMO8qq/0
5万円のネットブックが一瞬でスリープ解除できてバッテリー10時間持つなら
Apple製品なんかより絶対そっち買ってた。
653名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:05:34 ID:7uOkyZCu0
>>651
台湾あたりから3万以下のアンドロイドタブレットが
出始めると、一気に変わり始めるぞ。
ipadに限らずUIが優れたタブレットデバイスであれば、
いろんな業界を変える力がある。
654名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:07:32 ID:Y/YY1SgPP
いいかい?活字を読まない馬鹿がi pad買ったからって
電子書籍読み出すわけないよ。すぐ飽きるだろ。
i macのデスクトップとipodで充分だよ。
655名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:18:07 ID:DAAo9T/O0
>>650
勝手に開放するわけにもいかず
いちいちAppleにお伺いたてたり、ショバ代払うのが面倒ってのもあるんじゃない?
ダイレクトに集金できるシステムにならないと

それに電車はベンチ式シートばっかりで
横からのぞかれるのを極端に嫌う日本人には合わない
656名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:25:56 ID:lfAdvBDk0
>>655
その辺はクリアできてると思うけどね
無料のビュワーアプリを登録して
ビュワーから購入って図式で過激漫画も出してるでしょ?

まあ実用したことは無いからわからんけど、その課金システムにもアップルが噛みつくなら厳しいだろうけどね
657名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:26:59 ID:jxT5GTfR0
>>608 私にも良く判りませんが、


                               「Javaだからじゃないですか?」


658名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:29:55 ID:jxT5GTfR0
>>1 >〜文字入力が面倒。〜
つまり、青葉の蛙電鍵を買え、と・・・
659名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:33:08 ID:sPFdeLlx0
>>642
それは他のタブレットでもできるからiPadである必要すらない。
現状じゃ、小さい端末でハード支援でUIがスムースにアニメーションするってぐらいの
子供がおもちゃ買うような理由で選んでる奴が大半。
しかもなぜかそういう中二病患者が実用性のあるものを見下すっていう情弱丸出し
イデオロギーを持って布教活動をしてるからよけい馬鹿にされる。
660名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:37:07 ID:jxT5GTfR0
>>1 マジレスすると誰かが「何処でも自宅iMac」のI/Oにできるようなアプリ(w)を提供しだすと状況は変ると思います。
661名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:39:48 ID:jxT5GTfR0
>>660訂正 ×iMac → ○Mac mini
662名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:42:39 ID:WDQg5/ti0
日本じゃ携帯サイズじゃないとやっぱダメだろ。
アメリカで情報端末が大ブレークしてたけど日本じゃ大きすぎて結局広まらなかったし。
大きさが重要なんだよ。デカいと誰も持ち歩かないし街中でもってると発売当初はいいが
2〜3箇月もすれば風変わりなオタク扱いで恥ずかしくて人前に出せなくなる。
663名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:45:06 ID:HDMO8qq/0
>>659
実用性が何を指すのか分からないけど、
追及しすぎてこけてるのが今の日本の電機メーカーなんじゃないの?
664名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:47:46 ID:2ls3ET+L0
重い⇒まぁ分かる。
飽きた⇒流行厨。ミーハー。
電子書籍少ない⇒早漏。
使い道が分からない⇒アホ。
665名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:50:05 ID:icfxdJeM0
メディアも罪つくり。
情弱に対して催眠商法のようなもんだろ。
「凄いでしょ、凄いでしょ」で煽られて買ってみたら使い道がなし。
買ってみたら「家のPCで十分じゃん」と思うはず。
アップルとソフトバンク連合のメディア操作に近いエゲツナイほどのパブ広告は
規制を入れるべきじゃないのか。
666名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:55:30 ID:jxT5GTfR0
>>662 >2〜3箇月もすれば風変わりなオタク扱いで恥ずかしくて人前に出せなくなる。
ここは一つ、アクセサリで非透過型ヘッドマウントディスプレイをフィーチャーしてモバイルライフに超越的な新価値観の創出を図るべきでは?
667名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:56:59 ID:7uOkyZCu0
>>659
逆を返せばipadで十分なわけでしょ。
他のタブレットがソフトウェア込みでぼったくってるから、
その他のほうがいらない。
そういう商売してる人からするとipadは天敵なんだろうけどね。
668名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:05:29 ID:sSeI1O8w0
iPadはiPhone用の膨大なアプリが使えるのが大きいな。
669名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:09:03 ID:585gasnRP
>>651
iPhoneが出た時もこうやって否定されたが売れ続けた
iPadが一時的なものならもう売れないんじゃないか?ランキング上位を独占してるんだが?
670名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:17:19 ID:SlCr6kNG0
>>669

そりゃ、あれだけ褒めればまだまだ余波が続くだろ。重要なのは騒ぎを
落ち着いて眺めることのできる層がでてきたってことじゃない?

安易に迎合しない適切なメディア・リテラシーをもった層は大切。
671名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:18:08 ID:FoqGkPBa0
>>669
どこの何のランキング?
672名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:18:52 ID:pzGBQM750
ウィンドウズ95の頃から、まるで成長してない
ブームにつられて買っても、使い道がなくただの置物となる点が

本買えばすぐ読めるのに、電子書籍で同じことやっても買おうという
気を起こす人はいない
673名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:29:40 ID:3MBn3Ng40
>>668
最初はそう。ただ、段々物足りなくなってくるのがユーザー心情。
まあでも、現時点で一通りiPad専用アプリは揃ってるからね。
674名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:33:34 ID:oDeVGC1k0
免許ないのに車買っちゃった的な阿呆が多い事を言いたいのか
単にりんごちゃん叩きたいだけなのか、どっちなんだこの記事は?w
675名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:34:13 ID:ndnuc4wP0
使い道もわからん輩が買うからだ
俺は液タブとして買った。これと自作ペンで快適に描ける
iPhoneの大きさじゃ描く気にならんがiPadなら充分
676名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:34:16 ID:C530wTJW0
アイフォン持ってりゃいらんからのう
677名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:37:42 ID:lHk/dnHu0
手放せなくなった。楽しい
678名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:39:36 ID:xA8kjd9L0
まだiPhoneを持ってない人は、
まずiPhoneを買ってみたほうがいいよ。
それで使いやすくて、もっと多用したいと思ったら
iPadに手を出せばいいと思う。
679名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:50:03 ID:V3ENDbtB0
>>675
一般層を騙せて売れるデバイスだったからそのニッチな使い方ができるんだろ。
アップルに感謝しろ。
680名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:55:58 ID://CZx2dy0

【第4話】『スターバックスにて・女子編』

友達:「ねぇ。映画の時間、いま調べてみてよ」

君 :「えぇ〜、なんであたしが〜パケ代かかるし嫌だなぁ・・」

友達:「えっ? スターバックスだとネットは無料で使えるんでしょ?」

君 :「えっ!? そーなの!!」

友達:「きゃはは。知らないで買ってたの?w  iPadってスタバだとネットはタダよ」

君 :「あ・・そうなんだ。。あたしのは・・・」

友達:「んっ? なに? 聞こえない?」

君 :「あ、あたしのドコモで・・アァァン・・アン・・Androidで・・・ iPadじゃないのよ・・あ、あたすのは・・アィィ・・iPed・・」

友達:「・・・・・・・・・・・。」

君 :「ご・・ごめんね。。」

友達:「うんうん!よくある!よくある!ありがち〜♪」
   (この子、偽物のパクリロイドを買わされたのね・・バカな子w)

君 :「うん!ありがちだよね〜♪」
   (むきぃぃぃいい!バカにされてるぅぅぅ!じくしょょょおおお!)

681名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:56:22 ID:AVzJHz710
アメリカ人はiPadを電車の中で立って使うなんて想像もしてないだろw
682名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:57:26 ID:eWxVyfwn0
>>678
iPhone持っていて使いやすくて良いと思うが、
iPadは絶対に要らん
683名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:00:11 ID:V3ENDbtB0
iPhoneがでかくて重くなったものをイメージしてそれが欲しいと思った動機が知りたいってのはある。
684名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:04:01 ID:gUkWMwQZ0
今のところiPhoneかノートPCを持ってればiPadは要らない
685名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:05:33 ID:dUqOR5Jp0
>>680
通話機能付b-mobile simがあるよ
無料通話1000円込み
ネット使い放題

月4000円
通信速度が300kと遅いけどw
686名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:08:35 ID:C7qa2PspP
>>662
携帯サイズというけど、ipadって持ち運ぶような物なのかな?
携帯小説じゃなくて、電子書籍だったら画面もある程度大きくないといけないと思うよ。
日本人のサイズ感覚だと、streakみたいな5インチくらいが限界じゃね?
687名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:15:41 ID:HsGLjiNT0
文庫本、もしくはCDケースくらいの大きさが限界
5インチ前後のモデルは出そうだね
688名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:17:18 ID:77KZ5FQD0
>>686
実物触ってみたけどノーパソみたいなモンだった
689名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:22:34 ID://CZx2dy0

【第1話】『それって、iPad?』

おもむろに君は買ったばかりの
Android OS 搭載 iPedを取り出す。

友人:「あれ? iPad買ったんだー!?」

君 :「ち、ちげーよ!
    これはAndroidの iPedだよ!」

友人:「な〜んだ、偽物かぁ〜」

君 :「はぁ? 偽物じゃねーよ!」

友人:「だって、それ iPadのパクリじゃん?」

君 :「パクリって言うなっ!てめぇー!!」

友人:「おいおい、なに怒ってんだよ・・」

君 :「あ・・ご、ごめん。。(畜生!!)」
690名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:24:44 ID:C7qa2PspP
>>688
だよな。あんなの、気軽に持ち運べるもんじゃねーよ。
でも、だからこそ十分な大きさを確保できてるわけで仕方ないと思う。
同人イベントで業者がデモしてたのを触ったけど、小さくしたら小説しか読めなくなると感じた。
691名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:28:04 ID:mPARmC4k0
信者が買ってんだから別にいいんじゃねーの?
692名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:29:30 ID:jksGHvte0
10インチのiPadと7インチのiPed間違える奴って(笑)
693名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:30:13 ID:PhRgvtt50
フレーム幅がでかいから大きく感じるんだな。
もっと細くしないとね。
694名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:30:17 ID:k7xjda580
使いようがないのは見たらわかるのに、なんで皆が群がって買ったのか不思議
695名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:34:44 ID:t7e8U8dG0
iPad・・・そんなモノもあったな
696名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:35:00 ID:V3ENDbtB0
信者系が多い。マスコミが乗りやすいネタだった。
こう理解してるんだけどどうだろう。
697名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:41:02 ID:S4dQRTwOO
あの形って、机に置いたら見にくくない?ラップトップが形として完成されてると思うけどなぁ。
698名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:42:49 ID:4/EOessx0
もうパソコンでいいんじゃね?www
699名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:44:54 ID:eWxVyfwn0
>>693
だが幅が無いと持つところが無いというジレンマ
700名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:46:19 ID:O9lAe/fm0
>>689
多分俺だとこうなる

【第1話】『それって、iPad?』

おもむろに君は買ったばかりの
Android OS 搭載 iPedを取り出す。

友人:「あれ? iPad買ったんだー!?」

俺 :「ち、ちげーよwww
    これはAndroidの iPedだよwww」

友人:「偽物じゃんwww」

俺 :「それが中華クオリティwww出来ること大してかわんねwww」

友人:「おいおい、3G回線無しでWi-fiオンリーとか意味無くね?」

俺 :「Σ(゚д゚)あっ・・・」
701名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:48:17 ID:C7qa2PspP
>>696
乗せられたのが大半なのは、合ってるよ。
でも、消費者がPCに求める物はブラウザだったりメールだったりで、PCじゃなくても十分な物だから今後非winな端末が家庭で幅をきかせるようになると思う。
その先陣を切ったのが、ipadかな。
702名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:50:25 ID:x5U/BPXX0
マイクロソフトもアップルも囲い込み商法だから同じ運命だどっていくんだろうなあ
703名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:52:28 ID:sPFdeLlx0
>>689
>>680
まずおまえの中二病を直すところから始めたらどうだ?
704名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:53:56 ID:dsnOTiFy0
>>701
> 消費者がPCに求める物はブラウザだったりメールだったりで、PCじゃなくても十分な物だから

ネットブックの出始めも同じことが言われてました・・・
サスペンドを多用する高速起動なんかも試されました・・・
一時は、ほとんど全てのPCを駆逐するかのような勢いもありました・・・
1年持たなかったけど・・・
705名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:55:24 ID:mPARmC4k0
>>701
先陣はPS3じゃね
PS3はものすごく便利だよ
ネットができるだけじゃなくブルーレイも見れるしおまけにゲームだってできる
706名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:56:37 ID:V3ENDbtB0
webとメールで十分だからってのは説得力あるな。実際iMacブームでそういわれてた。
しかし母艦が必要っていうのとそういう論調があまりないってのが不自然だな。
707名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:57:32 ID:O9lAe/fm0
>>701
せめて、変な気起こさずにFlash対応してればな・・・
708名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:02:33 ID:C7qa2PspP
>>704
ネットブックは、初心者向けPCとかふざけた売り方してたところで何か間違ってるだろ。
OSに大して、ハードは貧弱だし。

非winなタブレットは、winじゃないからこそより家電指向にできるからいけるんじゃないかな。
いつでもPC使いたい人はそれでいいけど、ちょっとページみるくらいでわざわざPCを使うのは大げさだと考えてる人はいると思う。
709名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:03:32 ID:IBNfEPaa0
ソニーが囲い込み始めると顔真っ赤にして批判するのに
アポーの囲い込みはきれいな囲い込みなの
710名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:05:44 ID:/mNP7aM70
店頭で触ったけれど重くて駄目だ
あれの半分以下にしないと
711名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:07:13 ID:mPARmC4k0
将来的にweb閲覧は携帯電話と大画面テレビでやるようになるんじゃね?
みんな
712名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:07:27 ID:dsnOTiFy0
>>708
その前には、今で言うネットブックタイプのWinCE機が雨後の竹の子状態で発表された時代もありました・・・
電源入れたら一発起動、家電感覚でって触れ込みでした・・・
メールやブラウンザが動けば十分だろって思想でした・・・
その上Word/Excelのファイルも表示できるよって・・・
売れたのは最初だけで無残な結果になりました・・・
713名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:09:50 ID:rFoibZ0s0
>>701
ブラウザ、メールで十分なライトユーザーはケータイで十分。
ライトユーザーはケータイ以外操作できない。
iPadて何かオサレっぽいけどよくわからない、てな程度。
オサレっぽいしケータイだからiPhoneはバカ売れした。

ライトユーザーが覚悟を決めて操作を覚えてでも
欲しくなる余程の何かが出ない限り、iPadはここまで。
714名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:10:54 ID:C7qa2PspP
>>705
PS3も優秀なんだけど、テレビを見てて気になるお店をググるみたいな使い方ができないのが惜しいな。
テレビとセットだから、仕方ないけど。

>>706
どういうわけか、電子書籍ばかり押されてるよな。
個人的に、電子書籍なんかよりもより消費者向けになったコンピュータっていうのが重要だと思うんだけど、パッとしないからね。
715名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:12:35 ID:gUkWMwQZ0
軽かったら面白かったのに
716名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:13:41 ID:mPARmC4k0
>>714
何をやるための道具なのかはっきりさせないと信者以外の購買には結びつかないから
電子書籍を打ち出したのは大正解だと思う
717名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:14:13 ID:C7qa2PspP
>>712
シグマリオンのころなんか、今みたいに無線LANは普及してなかっただろ。
718名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:18:16 ID:2lSi3XwM0
素直にマックをこの大きさにすればよかったのに
なぜIPHONE基準にしたのか。
719名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:19:21 ID:mPARmC4k0
>>718
売れないからじゃね
720名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:19:37 ID:qhPEB1KB0
まあ、手に持って読めないなら本の代替物を名乗るなってことだな
何年も前に発売してるPSPの方がよほど優秀
対応してる電子書籍がないからiPadのためにスキャンするとかいってるバカを見ると、情報格差に愕然とする
721名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:20:55 ID:x5U/BPXX0
外でネット見るなら携帯。軽くて小さくて大げさじゃないから。
外出先のホテル等で使うならやっぱキーボードのあるノートPCがいい
会社や家なら当然デスクトップがいいし。
722名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:21:15 ID:3MBn3Ng40
>>718
それだと、Acerとかが出してるネットブックとかわらん。
iPadが出た後、ネットブックの市場がどうなったかしらんのか?

http://wiredvision.jp/news/201005/2010050722.html
723名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:23:48 ID:mPARmC4k0
PSPで読める漱石とか太宰とかの著作権切れの文学全集ってのが配信されてたんで買ってみたが
通勤時の暇つぶしにはいいな
暗いとこでも読めるから
724名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:26:45 ID:dsnOTiFy0
>>717
CFサイズのPHSカードとかがセットで発売されました・・・
64/32kbpsの高速無線通信が実現されました・・・
メールや(当時の)Webブラウズ環境としてはかなり満足のできるものでした・・・
でもやがてPHSごと駆逐されてしまいました・・・
725名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:28:32 ID:vJAXr+lj0
文庫本って慣れれば片手で操作(つり革つかまって読むから)できるけど
iPadって片手で操作できる?
出来るなら興味あるけど
726名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:28:41 ID:585gasnRP
727名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:29:06 ID:3MBn3Ng40
>>724
Sig3のころはまだかろうじてやってたな。
728名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:32:50 ID:4kYNX+4p0
>>725 スマホがいいんじゃね?
729名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:33:57 ID:aaxzejPI0
実際に触ってみての感想:

 次期バージョンに期待
730名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:34:05 ID:qhPEB1KB0
本の代わりだと騙して売ったのは長期的に見て相当な失敗だろうな
よく調べずに買った9割が手に持ってはじめて「持って読めない」ことに気が付く
実質ブランドの信頼を切り売りしているようなもので、
ブランドしか価値のないような商品を売っている会社としては致命的だろう
731名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:36:02 ID:V3ENDbtB0
こういうのはOSを選ばせて欲しいな。iOS/Android/ubuntuとか。
732名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:38:14 ID:eWxVyfwn0
>>720
iPadと関係なく持っている本をスキャンしていってるけど、
情報強者様だとどんな感じなの?
733名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:39:00 ID:C7qa2PspP
>>724
かつて、ソニーのHDDレコーダがDVDHDD機に負けたのに、今じゃHDDレコーダで十分だっていう人が珍しくないのをみると、時代に合わせるってのが重要だと思うよ。
今だからこそ、みんなパケット代をバンバン払うけど、10年前じゃ考えられないでしょ。
734名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:39:41 ID:x5U/BPXX0
画面があれだけでかいと他人に見られるからね。外で使う日本人は少ないだろうな。
ネットブックの画面をリバーシブル(しかもタッチパネル)にして開いたときPCモード、
閉じた時iPadライクなモードで切り替えられたらかなり使えそう。
735名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:51:17 ID:dHzBssJ90
家で寝転がってネット見るにはいいな。
外に持ち出す事はない。
736名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:52:48 ID:mPARmC4k0
家で寝転がってテレビで2ch見てる
737名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:54:47 ID://CZx2dy0
738名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:00:15 ID:/BMMPtfv0
私は中国の安いばったもんがほしい。
739名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:00:19 ID://CZx2dy0

ファミ通 PSP+PS3

http://www.famitsu.com/ps/

ご愛読いただき、誠にありがとうございます。
弊誌は次号より、不定期での刊行となります。
詳しい発売日、内容については弊社サイトなどで告知させていただきます。なお、次号は6月ごろの刊行を予定しております。

↓で、コレかよw

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2NzRAQw.jpg
740名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:04:27 ID:pqK7d1Vy0
iPadでフリーセルやってる人がいて、
別にやってはいけないとは言わないけど
なんか変な違和感を感じた。
741名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:09:04 ID:qHbOpxhT0
>>625
DSは解像度低すぎ。
742名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:10:42 ID:FoqGkPBa0
>>726
ノートPC限定の、ついでに週間のランキングか・・・
これだけで売れ続けているってのはちょっと無理があると思うんだが
743名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:25:26 ID:qhPEB1KB0
>>732
スキャンは疲れるから悪い意味を含めての情報強者様ならスキャンしない、だろうな

というか青空文庫の膨大なtxtを見たらスキャンする気もなくなる
txt+何年も前の0円携帯で実現できることを、iPadに自力スキャンした画像を入れて、あるいは電子書籍をわざわざ購入して
電車で重いオナニー板を擦りながら鴎外を読む俺かっけぇとかやってるの想像すると滑稽でならない
744名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:29:02 ID:IJ6wXiRd0
iPadを使う目的もなく、購入したなら無駄に高いネット端末でしかないだろーな。
流行りものに振り回される人が使えないヤツなだけなんじゃないのかね。
745名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:58:53 ID:Fa7jTDXIP
【本】スキャンサービスについて語ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1279337957/
746名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:07 ID:Bc7TTYbb0
ipadの画面の解像ってどれぐらい?ノートPCだと何インチ相当?
ネットの生花市場で買うとき現場の人間と検討するときに便利かなと
でもブラウザがIEかFireFox並に使えないと困るけど
747名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:15:45 ID:xUTtj6ok0
>>736
こんなのが、あったらいいね
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1100588671/139
748名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:18:12 ID:MfX/3P/D0
>>746
9.7インチ
1024×768ピクセル
749名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:22:17 ID://CZx2dy0

結局、iPadを何の目的もなく買った連中はバカばかりなんだろ。

CMに踊らされてる連中が買ってるだけw

現実は、本当に消費者が求めているのはコレなんだよね。

ポケットに入るし、ストラップもあるから手が滑っても大丈夫だし、爆売れ中で人気商品だからね。
賢い人達はみんなコッチを買ってるのが現実だよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjNHSAQw.jpg


http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg67RAQw.jpg

750名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:22:22 ID:xUTtj6ok0
>>748
スキャンしたデータや買った本のデータを見ている
最低でも縦は1500dotは必要。
今はノートパソコンを横向きにして半ページづつ読んでいる
…やりにくいけど。
751名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:28:07 ID:w/+Hqp0R0
>>749

GK乙!
752名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:30:56 ID:Bc7TTYbb0
>>748
ありがと

ネットブック並か
753名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:37:20 ID:I1ahCq3i0
こういうのは、数ヶ月で底値が来るから、そこで大量買い、
数年、数十年後にブーム到来するから、そこで放出、
金稼ぐのって簡単なんだよな
754名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:44:46 ID:dxR29ZiA0
ソニーあたりが、似た様な軽量モデルで、Androidのやつだせばいいのにな
電子書籍は、グーグルあたりから出るだろうし、なにもAppleだけの独占でも
なかろうし・・・
755名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:51:26 ID://CZx2dy0
>>754
日本の出版社協会とGoogleの間で電子書籍の協議が決裂したの知らない?
756名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:56:30 ID:7uOkyZCu0
>>755
>日本の出版社協会
そこの理事長の挨拶読んできたけ

抜粋)
>出版界は今、たくさんの課題を抱えています。
>出版物のデジタル化の進展の一方で、紙の出版物の
>流通はまだ圧倒的に主流であり、そこに携わる人々の
>安定した活動を支えていかなければなりません。

やっぱりそこなんだね。w
こりゃ日本の電子書籍はまだまだ先だね。
757名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:19:17 ID:zxHYqjQ80
ニンテンドーDSも、最初の型のヤツはズッシリしてた
片手持ちでペン操作してると、段々とブン投げたくなってしまうのも良い想い出
758名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:27:17 ID:caGvlqHm0
重量一キロあったI/Oを読んでたオレには問題ない重さw
759名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:23:04 ID:39o79WVdP
あれ?iPadはジョブ禿げがNG出して漫画ダメになったよな。
760494:2010/07/25(日) 00:32:37 ID:nW4YO+we0
>>497
ごめんなさい。
自分の結果だけで語ってた。
ナマ言ってすみませんでした。
761名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:32:55 ID:A1ObBDdz0
>>655
いやいやipadだけじゃなくネットブックや
ノーパソ向けにも開放すればいいだけの話
ipad以外は専用ビューアなんかを無料配布すればいいだけのこと
762名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:35:25 ID:A1ObBDdz0
>>756
要するにわけのわからん時代に追いついていけてない糞流通業界のために
一般消費者が割りをくってるわけだな どうせいずれ廃業するんだから
さっさとあきらめて撤退るか電子化を扱う会社にすりゃいいのに馬鹿だよなあ
763名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:14:10 ID:8VMJalhu0
本がいつまで立っても電子化されず検索性が上がらないって何とかならないのかな。
764名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:51:30 ID:E+wi3y7S0
AppleのiPadは高いから、
迷っている人はAndroidの iPedにするといいよ。

Androidだから偽物パチもの臭いけど、格安だし
ぱっと見は本家iPadとソックリだから自慢も出来るからね。
765名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:53:21 ID:fs3e6o0j0
iPadって自慢になるんだ?
周りだと圧倒的に生暖かい目で見られてるけど
766名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:53:55 ID:gBUslo3G0
iPedはしらないけど、Androidは開発環境が手に入りやすいから
今後有望な気がする。
767名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:02:48 ID:qqc8vIDI0
通勤電車の中でiPhoneいじってる奴見ると俺もiPhone欲しくなる。
見ていてスマートだし、音楽も聞けるし、自然な感じでカッコいい

逆にiPadいじってる奴みると「何コイツ?カッコ悪い、電車の中で
こんなデカイもん取り出して何をやってんだ?w 空気読めよ・・・」
って思ってしまう。

やはり携帯するツールは、その大きさが一番重要なのだろう。
768名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:08:39 ID:r037pzcW0
>>767
携帯いじりまくってる奴もかっこ悪いだろw
文庫本読むくらいが丁度いい
769名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:09:01 ID:uPthj0TD0
>その後購入者からは、当初思い描いていた中身と
>違ったのか不満も出始めている。

買う前からわかってたことだろう、何を今更。
770名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:10:56 ID:xftJbeav0
中古で出回れば、安ければ欲しいって人にも行き渡っていいんじゃない
A4ノート並みの薄さと重量の新型出れば俺も買ってもいいぞ
771名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:17:27 ID:UshgyyL+0
まわりで持ってるヤツおらん

持ってても自慢にもならん
772名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:32:14 ID:J7YSadZ10
>>767
iPhoneでなくても音楽も聞けると思うが
カッコいいかは主観だけど必死にいじってるのを見るとどうかと思うが

ちなみに都内通勤だがipadを電車でみたのは一度きりだな
773名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:37:26 ID:OEY8Adyp0
iPhoneもipadも操作が単純すぎて日本人には物足りない
頭の単純な奴向けのおもちゃだな
774名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:59:17 ID:r3O6Difi0
国内業界関係者のアンチで伸びまくるなww
はやく対抗できるデバイス作ってね
win7のタブレットPCなんていらないから
775名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:45:31 ID:1lYXhdyi0
このスレも飽きられてる?
776名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:52:19 ID:Fz5iN6N60
>>774
またガラパゴスデバイス?
777名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:10:23 ID:8gvxHc5V0
iPod 出た時もiPhone 出た時も『こんな物は売れない』と
一ヶ月評価のつまみ食いで全否定したニュース速報+板
住人の製品評価は、三度目の正直となりますかどうか。
778名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:16:47 ID:40GSCWR+0
なんでもできる=なんにもできない

どうやらipadで実証されたようだな。
779名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:20:19 ID:qwtnzhsL0
iPadって、コンテンツが英文基本だもんな。イメージだけで買ったら
今の段階では使い物にならんだろうさ。

予想通りの内容で普通に使えるぞ。(思ったよりも重いので、日常で
ペーパーバック代わりにならんのは認める)
780名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:41:17 ID:9yVdDio00
次バージョンに期待
781名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:35:51 ID:fQ5ZcC170

結局、犯罪に使われてるのがAndroidなんだよな

『審査がないのも考え物? Android Marketに大量のフィッシングアプリ』

GoogleがAndroidプラットフォーム向けに提供しているアプリストアの「Android Market」で、銀行のバンキングアプリを装ったフィッシングアプリが登録されていたことが判明し問題になっている。

無審査での登録が可能な自由度が売り物な半面、こうした事態が起こる可能性を常に秘めている。

最初に問題が発覚したのは先月のことだが、ここまで大掛かりなフィッシング行為だったということに驚きの声が上がっている。

購入したはずのアプリが突然削除されたことに混乱しているユーザーもいるものの、
このフィッシングアプリを通して入力した情報が抜き出されている可能性があるため、
購入したユーザーはデータの完全削除と同時に、銀行アカウントのパスワード変更等をすぐに行うことが推奨されている。

7割が開発者、3割が運営サイトという配分で誰もが有料アプリを登録できる自由さがセールスポイントだったAndroid Marketだが、この自由度が逆に裏目になった形だ。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/14/019/index.html
782名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:55:06 ID:zcGc0LT/0
iPad miniが出てからが本番
ま、日本でまともにiBookstoreが使える保証はないけどw
783名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:27:49 ID:UXuIo4NA0
で最終的にはOSの世界シェアみたいになるんでしょ
アポは少数派で
784名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:34:35 ID:/d72nFpk0
>>11のカキコが全てだな。
ガラパゴスだなんだって評論家が叩いてる日本のケータイが
持ち運び出来る端末としては結構高機能だしな
日本ではケータイあればいらないんじゃないか?ケータイでも電子書籍見られるし。
とりあえず、買った人は人柱乙って状況なのかな?
785名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:35:49 ID:jERiK9lWO
ipadは画面がでっかいiPhone。
自宅なのにフルブラウザや電子書籍をiPhoneのせせこましい画面で閲覧したくない人向け。
マウスやキーボードを使うネットブックと比較すると、操作性や携帯性はipadが大きく上回る。
786名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:36:12 ID:4EyqVV3H0
重くて持ち歩けないものは流行らないだろ。
情弱と信者が一通り買って、それでおしまいだな
787名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:43:01 ID:nrCmNIhb0
使ってる人がいたので、ちらっと覗いてみたら、液晶面が指紋べったりで気持ち悪かった。
788名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:43:14 ID:6+HbXPPS0
789名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:44:17 ID:Y4qr0QGf0
iPodとかiPhoneみたいに使っている人を見て
「スマートでイケてる」と思えるようじゃないとなかなか難しいんじゃないかなあ

今はまだパソコン草創期のように
ヲタツールとして見られてるだけだろうね・・・

なんだかんだでタブレットPCは新興国とかでは広まるんじゃないかしら
790名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:45:22 ID:YV2v1kdW0
ブック型のケースに入れて持ち運んでいるから、
喫茶店などで開いても一度も視線を浴びたことがない。気づかれた気配がない。

買った人はみんなケース買ってるから、外でも気づかれないだけ、ってのも大きいよ。
伝言板か回覧板見ているようにしか見えないもの。
791名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:46:05 ID:/hlaAaUhP
>>788
水木しげるってまだ生きていたんだ
792名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:46:08 ID:fs3e6o0j0
> 伝言板か回覧板見ているようにしか見えないもの。
それ凄く目立つ
793名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:48:41 ID:/hlaAaUhP
>>790
実際、A4書類より小さいのにね。
794名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:49:42 ID:48uS27ea0
IPadは、家の中で使うのにはいいと思う。
大便しながらでも読めるし。
795名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:51:31 ID:Gohk3GAU0
あのさ・・・・・ミニノートPCじゃダメな理由は?
796名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:55:59 ID:n9B4/25+0
美人は三日で飽きるとはよく言ったものだ
797名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:57:18 ID:Vn+bCDtdO
技術的にネックなのは通信、インフラ、バッテリーでインターフェイスは従でしょ。
外見は派手だけどシステムとして見れば陳腐。
798名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:01:42 ID:Blr0Kr3t0
>>795
気合を入れてスイッチを押す必要がない
「あー、あの件ですねPCの中に資料があるので少々お待ち下さい」
つーて間の悪い思いするのはもう嫌だろ?
799名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:02:37 ID:YV2v1kdW0
>>792
>それ凄く目立つ

いや、実物を見てみれば理解できる、ほんとうに目立たないから。iPadと気づかないから。

簡単な装いで目立たなくなるもんだなと感心する。
800名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:02:47 ID:fs3e6o0j0
>>798
今時のPC使ったこと無いのか…
801名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:06:09 ID:fjUAmV0j0
買って1週間、ようつべの画像の粗さに落胆し、それが基本的知識ということも知らず。
闇雲に探したあの日々、今となっては悔恨しか残らぬ。
それでもあと2年間、俺は払い続ける。
802名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:06:30 ID:gQbI/g4V0
【結論】

ソニーやシャープの偽iPadは売れない

803名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:06:32 ID:YV2v1kdW0
>>800
サスペンドからの復帰でも、平均的なネットブックじゃ時間はややかかるし、
そこからソフトを立ち上げてファイルを開く操作をして、の手間はやはりiPadよりかかるよ。
804名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:08:46 ID:YV2v1kdW0
>>801
ようつべは直接サイトで見るといいよ。
ニコ動アプリと同じで、ようつべアプリは落胆するだけだから使わないほうがいい。
805名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:09:37 ID:iIkd+HHU0
いいかげん
とにかく超起動が早いノートPCを
作ってほしい
806名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:09:45 ID:MSlgKJw20
>「iPad、重い」「飽きた」「日本じゃ電子書籍少ない」「使い道わからない」

だったらくれ
と言うと断固として拒否されるんだよなw
807名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:11:53 ID:0DSpYvRBO
>>806
誰が高価なものをほいほいやるんだ
808名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:12:04 ID:Blr0Kr3t0
SharpもMuramasa路線を追求してれば買い続けてやったのにな
809名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:12:50 ID:Io9HBs9E0
さいしょから飾りだし
810名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:14:16 ID:Blr0Kr3t0
SONYはPSPもってるな
PSPgoは勘弁してくれ
811名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:14:23 ID:HD4TlzOY0
>>801
空々しい。もう少し成りすましスキルを上げようよ。
812名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:16:29 ID:iIkd+HHU0
ちょろっとその場でググれば
お目当ての画像の表示が出来る、
でかくて下準備のいらない
デジタルフォトフレームみたいな使い方には
あればすごく便利だろうなあと思ったけど
重さもさることながら
指紋が小汚いのがどうしても気になったな。
指紋勝手に掃除してくれる機能があれば…。
813名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:17:29 ID:fs3e6o0j0
>>799
そんなもんかもしれないね、まぁ気に留めてみる
見せつけるように使ってる人の方が印象に強いからかね

>>803
普通ノート開いただけでスリープから復帰するでしょ
いつも使ってるソフトなんてずっと立ち上がってるだろうし
まぁファイルは開いてるかどうかは場合によるだろうけど
814名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:18:24 ID:S6GN7V6w0
>>802
Windowsのエロゲが動けば買う奴はいるんじゃねぇの?
815名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:18:50 ID:IWRjhMKl0
1年も経ったら持ってたら恥ずかしい、電車で使ったら失笑されるアイテムになってるだろうな
816名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:19:00 ID:gQbI/g4V0
>>1

AndroidのiPedって偽物はどうなの?

817名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:20:49 ID:jERiK9lWO
>>795
必要と便利は違うから。
ダメな理由なんかない。ミニノートだってそれじゃなきゃダメなんて理由はないだろ。
自宅内で、ソファーやベッドやトイレでくつろぎながらフルブラウザを使うなら便利だってこと。
便利だって理由は、軽くて薄い割に大画面でタッチパネル、バッテリも無茶苦茶持つ。起動時間も皆無。
ただし外で使うのは馬鹿馬鹿しいと思う。
818名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:21:18 ID:YV2v1kdW0
>>813
ネットブックは2台持ってんだけど、初期のはほんとに復帰に時間がかかった。
しかもすごく不安定な感じがする復帰で。

機種を選び抜いた2代目はなかなかラクに使えているけれど、
平均的に見るなら、ネットブックって性能切り詰めてこそのネットブックなわけで、
平均的に復帰一瞬とはいかないのが現状だと思う。

ネットブックではなく、ノートPCなら違うだろうけども。
819名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:24:32 ID:iC8qom3N0
やわ過ぎ何だよ。
糞重いのだから、3mからコンクリ床に落としても壊れない
程度の強度は必要なのに、すぐ壊れる。
820名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:24:46 ID:2/PFxeUIO
世界各地に、DQNが沢山いますね。(W
821名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:25:41 ID:A+lP4H5M0
このスレって実際に買って使い倒して便利さに惚れ込んでいる人を、買わずに想像で理屈付けて叩いてる人で埋め尽くされてるんだよなぁ。

マスコミに乗せられて買った馬鹿な奴らwww情弱www
無駄な金を使わなかった俺らは情強

という形に押し込めたいんだろうけど
究極には金持ってる奴らを馬鹿にして買えない自分らを正当化して悦に入りたい、ってとこなんだよな。
ネットでモテない男たちが女を「スイーツ(笑)」と馬鹿にすることであたかも自分たちが高みに立っているかのように装って悦に入るのと同じ心理ね。
822名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:26:04 ID:Tq31M6Ar0
ipadでエロマンガ読める?
823名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:28:08 ID:T9bEHirh0
>>821
5万で買えるから経済的にというよりは、能力的に、じゃないかな。
アイデンティティーからくるアレルギー、といったところか。
824名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:28:15 ID:CH5ERIXF0
大昔、システム手帳が流行った時もこんなんだったな。
使ってから必要ないことに気がつくという。
逆に使い方がはまった人は手放せなくなる。
825名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:29:10 ID:WtE1JMdB0
昨日電車でゴソゴソ
やってるやつがこれ
出した。
デカ過ぎて笑ったww
826名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:29:44 ID:MW4usYKQ0
一郎や本田や渡辺が人気者になるレベルの民度社会だしなぁ。

いいんじゃねーの?
827名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:29:45 ID:QCwlVt7Q0
iPadのターゲットは 次の条件を満たす人だ。
 ・アルファベットコンテンツを読める人
 ・飛行機で2時間以上の移動を週に2度以上する人

漢字のコンテンツしか読まない人や車や満員電車での移動をするひとは
ーゲットにしてないよ。
828名無しさん@十周年:2010/07/25(日) 10:33:56 ID:eROETC060
弁当箱のふたに組み込んだら地下鉄でご飯食べながら楽しめるのに

829名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:37:28 ID:jERiK9lWO
>>827
それこそ情弱なんだよ。
そもそもipadは自宅内で使うのがメイン。
あのデカさで普段外で使うなんてあり得ないだろ。
それこそソフトバンクの思うつぼなんだよ。
830名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:41:29 ID:WtE1JMdB0
>>829
自宅でだったらPCでいいじゃんwww
831名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:44:08 ID:a0LqCi3f0
いつまで便利さに騙されれば気が済むんだ。
そのうち便利だからつって自分じゃ何もやらずに
他人任せになって自分の存在意義に疑問もつようになると
自分を消そうとするやつが出る。
便利さの究極が自殺だよ。
必要性と便利さとは180度違う。
832名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:45:10 ID:2/PFxeUIO
アップルDQN(W

禿TELの俗称を考え普及させた俺が、今度はアップルDQNを浸透させますよ。

略して【あっきゅん】
833名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:45:57 ID:Blr0Kr3t0
>>831
そうか不便さこそが価値なんだね
オレが間違ってたよ

なんてガラケーユーザーは素晴らしんだ
834名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:45:59 ID:amV002tZ0
>「使い道わからない」

だったら買うなよwww
835名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:46:19 ID:/hlaAaUhP
>>832
それは流行らんなw
836名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:50:08 ID:WtE1JMdB0
>>832
禿TELを考えたお前には悪いが、
断言してやる。


それは絶対に流行らん。
837名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:52:18 ID:sNoC0v3l0
WINのスレート端末オクで落としたけどねっころがってネットやるの楽だわー
iPadより重いけど別に困らないな
838名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:00:05 ID:YjVyterQ0
寝ながら 2ch便利
iPhoneだと小さすぎる
839名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:01:19 ID:u8HQkhHJ0
モバイルの使い道って、寝床でエロゲやる以外思いつかん。
したがって、エロゲの出来ないiPadは要らん。
840名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:11:46 ID:7nZ02RmD0
ipad飽きた飽きたっていうから、ヤフオクで売ってないかなと思って見に行っても新品しか出品してねーじゃねーか。
おまけにパチモンばかりだし。結局は誰も手放さないんじゃないか

仕事でipadがあると便利な場合があったから、安く手に入れたいけどなあ
841名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:13:21 ID:gQbI/g4V0

パクリロイドiPed(W

ガラケーの俗称を考え普及させた俺が、今度はパクリロイドiPedを浸透させますよ。

略して【暗泥井戸】
842名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:15:33 ID:RoScaCa50
>>840
店頭新品でもなかなか手に入らないよ

特にwifi版
店頭販売はソフトバンクが行っているので3G版を優先して売りたいからというのもあるだろうな

オンラインアップルストアでwifi版なら買えるので
通販で予約して自宅で待つのが一番良いだろう

コンビニ支払いなどいろいろな支払方法を選べる

という俺は当日ゲットして
ぜんぜん飽きません
というかコンテンツをどんどん入れ替えればいつまでも飽きるわけがない
843名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:22 ID:RoScaCa50
あ、発売当日です
5/10にネットで予約,5/28に届いたってことです
wifi16GB 48800円のやつ
844名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:27 ID:0uHj83bW0
俺は使いこなしてる
使い方思いつかない奴がアホなだけ
買えない奴の僻み

という意見はよく出るけど、魅力的な使い方を提示できる奴が皆無なのは何故かな
iPadのスタイルを活かした素敵アプリのプレゼンとか聞きたいのに

ブラウザとしても電子書籍としても携帯端末としても死んでるんだってことは周知の事実なんだから、言葉だけ変えて粘られてもね
845名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:40:10 ID:gQbI/g4V0
 
「Google Wave」攻略で攻撃者はさまざまな悪事を働く

ゴスチェフ氏は、今後の利用が見込まれる「Google Wave」に対する攻撃にも注意が必要だと警鐘を鳴らす。

なお、Google Waveへの攻撃方法としては、従来と同様に、スパムメッセージの配信、フィッシング攻撃、脆弱性の悪用、マルウェアの拡散という順番で実行されると考えられるという。

このほか、モバイル関連ではAndroidが攻撃対象にされるケースが増えると予測。
これまでにもマルウェアが出回ったが、Android OSの場合は、サードパーティ製アプリケーションを使うすべてのユーザーが危険にさらされると警告する。

 「Android向けのアプリケーションを配信する『Android Market』は、開発者が25ドルを支払いさえすれば、審査を経ずにアプリケーションを登録できる仕組み。
厳格な審査が行われるiPhoneアプリと異なり、Androidアプリは安全性を確認するプロセスがないため、悪意のあるアプリケーションが出回る恐れもある。」
846名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:41:05 ID:YV2v1kdW0
>>844
>ブラウザとしても電子書籍としても携帯端末としても死んでる

不思議な断定だな・・・。

どこが死んでいるのだろう?具体的に述べてみてください。
847名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:11 ID:gQbI/g4V0
>>846

【経済】グーグル、米国での独自携帯から撤退…販売不振

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279580339/


こっちと勘違いしてるんだよ
848名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:28 ID:0uHj83bW0
> 伝言板か回覧板見ているようにしか見えないもの。

この断定とどっちが無茶ですか?皆さん
849名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:50:29 ID:T9bEHirh0
日本人が誰かを批判するとき、その原動力は「妬み」だけ。
悪は叩けないが、妬みでは叩く。
850名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:52:02 ID:ullMRCOz0
宗教って怖いですね。
851名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:53:42 ID:FtSrnU0PO
使い道わからないのに買うとかアホ杉だろw
852名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:01:09 ID:YV2v1kdW0
>>848
実際にみてみりゃ分かる。いやほんとに。

特に公式ケースは回覧板と呼ばれてるからな。
853名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:02:25 ID:ezxLJlNd0
>>851
商売ってそんなもんだよ

アホを煽ってお金を手放させるのがビジネスってものだ

ID:YV2v1kdW0
ID:0uHj83bW0
ID:RoScaCa50
らがアホだとは思わないが手に入れてしまった以上
どうしたものかと永遠地獄に落ちいったのさ。
854名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:10:20 ID:YV2v1kdW0
>>853
ちなみに、煽られない賢者なあなたは、何故このスレにいるの?
855名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:13:58 ID:f6gM2fRB0
>>844
個人的にはイラスト描く用に買ったけど、ニッチな使い方と言われてしまったしなぁ
ペインタ並みのお絵かきアプリとかあってほんと液タブとして使えるよ
液タブ買うより安いし
まぁこの使い方は確かに一般ユーザー向けではないなw

ブラウザはflashが見れんのがネックだな
本は髪で読みたい派だから電子書籍興味ないのでそこは知らん
あとこれ外に持ち歩くもんじゃないと思うw
856名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:17:17 ID:yxLqatBI0
電子書籍のコンテンツが糞すぎる
消費者を舐めすぎ
857名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:18:53 ID:YV2v1kdW0
>>855
難ずるわけじゃないけど、液タブ代わりにするには指描きつらいお。
それを挙げると、WCE機のほうが良かったとかいう話になりそうな。。

お絵描きアプリの充実度は凄いけどね。
858名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:18:54 ID:F0ooKyZl0
>>855
フォトショップもサイも使えないのに、
お絵かきもねーだろ。
つか指でなんて超ラフみたいなもんにしかならんだろし。
直でプリントもできないし。
859名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:19:28 ID:hEWcfWaCO
セグウェイみたいなもんかな。
凄いような気もするけど必然性はないという。
街中で使ってるの見たけど、危なっかしいし表示内容まるわかりで、お互いにヤダわ〜
教科書とか言ってる奴は子どもを知らなすぎて話にならない
860名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:21:30 ID:0uHj83bW0
>>855
> ペインタ並みのお絵かきアプリとかあってほんと液タブとして使えるよ
> 液タブ買うより安いし
> まぁこの使い方は確かに一般ユーザー向けではないなw

それは自分のニーズに合って納得してる感が伝わる
なによりiPadの画面の大きさと魔法デバイスを活かしてるのがよくわかる

そういうプレゼン出来る人は冷静なのに、ID:YV2v1kdW0みたいなのがまともな使い道も提示せず発狂するから尚更iPad(笑)な印象が加速する
861名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:22:18 ID:YV2v1kdW0
>>858
いや、お絵描きアプリの機能自体は、かなり凄い。
っていうかアドビだってまだ北米だけだけど絵画アプリ出してるし。

直プリントは、サードパーティからいくらでも周辺機器出るぞ。
862名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:23:12 ID:eP0UEIaOO
オナニーpadなんて所詮こんなもんよ。パヤオ先生の先見の明が証明されただけで終わったな
863名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:24:27 ID:YV2v1kdW0
>>860
ん?いつ発狂した?w

>まともな使い方

普通に使っているだけですが?何か?

基本的には3D作業で重いメインPC作業の合間に、めーるやついったやら趣味作曲やらに使ってる。
864名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:26:37 ID:f6gM2fRB0
>>857
うん、だからタッチペン自作してる
セルローススポンジと古ボールペンと手芸用細ワイヤで簡単に出来る
300円ありゃ充分好みのが作れるよ

>>858
ニッチな使い方だからwすまんね
865名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:36:03 ID:g743fiVB0
>>8
持ち歩かないならPCで充分じゃんw
866名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:39:05 ID:g743fiVB0
>>67
PCならフリーのやつが大量にあるだろww
867名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:44:56 ID:T9bEHirh0
こんなにも妬みアンチが増殖していると、がぜん誇大妄想でてくるな。
オーディオのリスニングポジションでクラシックを聴きながらおまいらを見ているわけだがw
868名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:47:21 ID:UvnXxy9P0
買わなければわからない類の問題だったらアンチの妬みなんだろうが
こんなクレームは発売前からどこでも言われていたことなんだから
買わなかった人間のほうが正しいんだよ。
理解できますか?
かわいそうに。
869名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:51:25 ID:T9bEHirh0
あわれみの情が沸くような人格者ではないだろキミはw
ところでアプリや雑誌などのコンテンツは、月に1万円以上使ってるよ。
870名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:00:02 ID:P3bX+mDn0
>>865
ブラウザだけ使うならPCより簡単ってのが売りなんじゃないかな
あとソファなリビングではPCは使いづらいってのもある
871名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:00:47 ID:OC2mpVBK0
そういや任天堂が3DSで電子書籍とかテレビ放送とかいろいろやる予定もあるって言ってたみたいだけど、これに食われるんじゃね?
872名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:41 ID:hHtpIpFGi
BB2Cまだー
873名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:57 ID:LvkaUVV00
iPadって、自分らでソフト開発してそれを自社で使うとかいう場合も、
アプリストアみたいなのに登録しないとダメなの?
あのハードウェア構成で自由にソフト開発できれば、
そこそこ法人需要がありそうな気がするんだけど。
874名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:34 ID:WKkjTtqC0
機械も人を選ぶと言うw
ミーハーで買っただけの人は、単に選ばれなかっただけ
本気の人には、この先もご主人様のお役に立ち続けるだろう
875名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:13:02 ID:T71pCXs50
こじゃれた店でPOPとして使われてて、正しく使ってる感じがした・・・
876名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:16:10 ID:0sW6cYZEP
どうみてもiPod、iPhone状態です
売れるってことがわかったよ
877名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:46 ID:Gohk3GAU0
なんか通販の高枝切りバサミみたいですな

魅力的に見えて買ってみたものの、一般人は年に数回しか使わない
みたいな
878名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:22:22 ID:PGXOnerw0
オレ的にはフォトフレームと同じ位置づけ
設定は全部やってあげてプレゼントって感じ
879名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:31:04 ID:YV2v1kdW0
>>873
法人契約な部門というか方法があるよ。
実際、グループウェア開発して既に使ってるところも多数ある。
880名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:35:36 ID:dghInS4K0
二次エロ等のオナニーツールに特化すればいい
エロ漫画同人本はスキャンして取り込んでロックかければ死んだ時も安心
エロゲも同様
エロ動画は外付けに移して観るときはipadに接続
メインpcはエロ要素ゼロで保たれるよ。
これしか用途は思いつかん
881名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:41:03 ID:YV2v1kdW0
>>880
そう使えばいいだろう。

自分は普通にメールやツイッターに使うけどねw
882名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:53:55 ID:dghInS4K0
メールやツイッターならiPhoneで十分じゃないの
883名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:55:41 ID:YV2v1kdW0
>>882
両方持ってるが。。場所に応じて使うというだけ。
884名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:58:47 ID:Rj48Bk9EO
俺もメインPCに向かっているときは傍らにtwitterクライアントとして立ち上げていることが多いな。
885名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:05:14 ID:gQbI/g4V0
>>882
自宅のFAX付き電話機→PC、Mac

自宅のコードレス電話機→iPad

外出時の電話機→iPhone

こんな感じだよ
886名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:24:03 ID:SHkVuQ0Ti
やること限定した劣化PCなのに
PC持ってるやつが欲しがる意味がわからん
PCと携帯でなんでもできるでしょ?
ipad買う目的って何?
887名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:25:58 ID:YV2v1kdW0
>>886
そうやって聞かなきゃわからないやつは買うな、という記事だw
888名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:26:46 ID:Y4qr0QGf0
自分探し
889名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:27:21 ID:gQbI/g4V0
>>886
意味が解らないなら、興味を持たなくていいよw
890名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:31:44 ID:jgWiDzfn0
ワイドショーで取り上げるようなもんじゃないからな。
ソフトバンクのごり押しで取り上げてたけど。
騙された一般人が気の毒。
891名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:35:13 ID:9SDGA6wX0
このタイプのパソコン出るんじゃなかったっけ?デルとアスースあたりから
892名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:35:35 ID:/hlaAaUhP
>>890
むしろワイドショーとかは
「iPad登場!!日本の電子書籍市場はどうなる?」
みたいな感じで電子書籍の対応状況の特集とかもしてたから
逆にどういった感じかは把握されやすかったんじゃね?
893名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:36:12 ID:WtE1JMdB0
ま、面白半分、、、つか、
面白全部って事だろ?wwww

無くてもどうでも無い。
有ったからってお絵かきとか、
床で寝ながらエロゲとか、
リビングで2ch位しか
使い道が無いんだからw
894名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:39:01 ID:OiJDyREPO
大学の授業で使う本類が電子化されれば、もっと便利になるのに
895名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:39:35 ID:I411q0nR0
無理にオナニー板の使い道を探してるのが憐れすぎるw

というかiPhoneを持っていたらオナニーはそっちで出来るから、
オナニー板の使い道が本当にないな
896名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:42:29 ID:gQbI/g4V0
>>893
参考にどうぞ

『ノルウェー首相、ニューヨークで足止め食らうもiPadで対応』

アイスランドの火山噴火による欧州便の欠航でニューヨークに足止めされたノルウェーのイェンス・ストルテンベルグ首相は、アップルの新製品iPadを使って職務を遂行した。

ノルウェー関係者が「空港で仕事をする首相」というタイトルでiPadを使って執務にあたる首相の写真をインターネット上に投稿した。当のストルテンベルグ首相もCNNのインタビューに対し、職務にiPadを使用したことを認めた。

ttp://www.cnn.co.jp/apple/AIC201004170007.html
897名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:42:58 ID:/hlaAaUhP
>>893
まぁオタ趣味ならそうだろな。
898名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:44:44 ID:Y4qr0QGf0
新聞・出版業界と密接なつながりのある日本のマスコミとしては
団塊の大量退職で駅売りが激減するわけだし
いかに電子書籍で新聞を売っていくかが活路になるわけだから
iPadを押しておきたいところでしょう

そのうち、通信回線2年+新聞購読2年契約しばりを
前提に500円でiPadが買えるような
抱き合わせ商法ギリギリのシステムも出てくるんじゃない?
899名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:46:16 ID:WtE1JMdB0
一番良いのが、、、
教科書だよ。

全ての教科を持つ必要が
無い。もちろん忘れ物も
ない。宿題もこれで出せる。
先生にとっても生徒にとっても
いいインターフェースになる。

とり急ぎ教育に使うべき。
900名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:46:56 ID:Y4qr0QGf0
>>894
マーカーで線引いたり、赤文字で書いて赤いシートをかぶせて文字が消せたり
演習問題の書き込みしたり
人物写真にヒゲの落書きをしたり
パラパラ漫画を作ったりできなければダメだなw
901名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:59:58 ID:vLsgyehZ0
>>468
俺も馬鹿丸出しだとおもうよ。
902名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:01:25 ID:ezxLJlNd0
>>899
アンダーラインとか
ペラペラマンガかけないだろw
903名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:05:34 ID:uTPOp05v0
信者、擁護薄いよ。なにやってんの!
904名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:06:19 ID:XIPye1co0
700gもあるデバイスを本と同じような感覚で使おうとすること自体が間違え。
寝ながら使うにしても疲れるよ。
905名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:08:49 ID:DA8Jvl8e0
便利なように見せかけてるだけってのは発売前でも判ってただろうに・・・
906名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:08:56 ID:olxLPkYQ0
>>902
かけるアプリ作ればいいさ。
907名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:09:39 ID:XK5nGbHj0
発売前からわかってたことだろ あほか
908名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:11:25 ID:EKHrceid0
sまpCMでsoftbank本音出しはじめたな
909名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:15:43 ID:23LDZwd40
あの大きさを活かした2CHびゅーあを早急につくるべき
910名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:28:34 ID:BtKIsgi30
>>909
あるじゃん。
911名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:30:21 ID:BtKIsgi30
+では、据え置きパソコンこそが正しいって思ってる人が多そう。
912名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:40:00 ID:FXMZkULL0
窓積んだタブレットが使い勝手最強だろ。

って誰でも知ってるか。
913名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:41:55 ID:CJqsem0A0
批判を受け止めないのがアップル
妄信するもののみ救われる。というか囲われる。
914名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:45:42 ID:23LDZwd40
>>910
評判よくないと聞いたけどどうなん??
915名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:59:19 ID:f6gM2fRB0
>>893
>お絵かきとか、
>床で寝ながらエロゲとか、
>リビングで2ch

を、したい人が買えばいいってだけの話だと思うよ
916名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:13:29 ID:0sW6cYZEP
遊びで買う余力のない奴はほんとかわいそう。iPadを知らないとか情弱の始まり。
917名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:26:51 ID:Rj48Bk9EO
結局どんなに良いかを持っていない人に説明しても、もし彼らが持っていないiPadの良さをを認めたら
買うことができない自分の現状を認めることになってしまうから絶対に認めることはいと思う。
918名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:31:34 ID:u8HQkhHJ0
悪いなんて言ってないし、使ってる人にとってはいい物なんだろうってのも認めるけど。
オレは、よく考えた上で、使い道がないな、と判断して買わなかった。それだけなんだが。

5万あったら、他に使いたい使い道があるのでそっち優先する。
919名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:40:57 ID:HsTeGMD60
販売直後 女子アナとか、座ってるコメンテーターが
IPAD持って、明らかに重い、大きいって感じ、様子みせてたけど、

すかさず、男子アナか、呼ばれたPC雑誌か、専門家が、
心地よい重さ、絶妙な画面の大きさと、
潰してたよ。

女子アナ ゲスト 初めてIPADを持って
「重っ・・。」

PC専門家
「心地よい重さ。絶妙な重さなんですよね」
「この重さが大きさが また、絶妙なんですよ」

女子アナ ゲスト 初めてIPADを持って
「そうですね・。」
920名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:45:46 ID:23LDZwd40
>>919
重さはジャンプくらいだけどダメなのか、
921名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:56:59 ID:LvkaUVV00
>>879
それはグループウェアの開発会社とユーザ企業は同じなの?
端末代金と開発キットの料金以外はアップルにお布施しなくてOK?
開発したソフトはアプリストア経由じゃなくてもインストール可能?
922名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:13:29 ID:r3O6Difi0
>>921
>開発したソフトはアプリストア経由じゃなくてもインストール可能?

詳しくは俺もしらないけど、手元にある資料をそのまま書くわ。(iphoneだけどipadも同じでしょ)

自社向け業務アプリの配布方法について −−−
iphoneへのインストールについて −−−
開発済みの自社向けアプリはイントラサーバやWEBサーバに公開し、
itunesの入ったPCでダウンロード(もしくはメール配布)させた後、
itunes経由でiphoneにインストールすることが可能です。
iphone直接ダウンロードした場合も、一度itunesに戻し再同期させる
必要があります。
923名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:38:35 ID:1c4Ma12r0
トイレで2ちゃんならipod touchでオケ。
924名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:23:10 ID:I+mVtqXP0
2ちゃんで、評判悪いという事は
世間的には、評判いいな!w
925名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:40:13 ID:b8WQBVlK0
>>921
Appleの場合、規約が変わって規制が増える可能性ってのもリスクとして認識しとかないと痛い目にあうよ。
926名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:40:35 ID:tEE+zjvs0
安心しろ。今後はエロもHTML5化される
flashはいらん
927名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:47:09 ID:B7WhtrZw0
決定的なのは、何に使えば
自分の生活がどう豊かになるのかが
想像出来ないのが問題だね。

よく「バーカ、想像力がねーんだよ」
って言うけど、機械が浸透するのに
は必要な事なんだけど、ipadには
それが無いね。

928名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:18:23 ID:HzSPV2X40
ここにこういう道具が必要だから、って初めて道具を買うものでしょ?

なんで道具先に買って、使い道を考えるのかが分からない
929名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:21:57 ID:vLsgyehZ0
XPが使えて携帯サイズのPCが欲しい。
930名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:23:31 ID:r3O6Difi0
使い道を紹介しているカキコは結構でてるのに、
まったくスルーの工作員はどうにかなんないの?

ipadが売れると失業するのが怖いのはわかるがねw
931名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:23:45 ID:ZNRDz+o/0
>>799
そうじゃなくて「伝言板や回覧板をわざわざ街中で見るの?」ってことじゃない?
俺もそんなやつ見たこと無い。
932名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:01:31 ID:p288OzlQ0
>>737
大人2人ボタンはどうやって使うの?
933名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:27:27 ID:LvkaUVV00
>>922
イントラネットで配布できるのか。
itunesで同期しないとダメってのが気にはなるが、
アップルが検閲するわけじゃなさそうだね。

ケースとかで一定の耐衝撃性を持たせることができれば、
倉庫とか物流方面で使える気がする。
934名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:27:51 ID:PlN6NDXO0
>>932
二人用ボタン
一機死ぬごとに交代してプレーができる
935名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:49:36 ID:CJqsem0A0
iPad持ち歩くのってラジカセ抱えて歩いてた昔のヤングみたいなもんか
思い出すと恥ずかしくなるみたいな
936名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:54:28 ID:HUEa+/bS0
>>929
ttp://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml

ちょっとデカイスマホサイズ。
937名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:00:19 ID:Y4qr0QGf0
>>928
あんまり叩いてやるなよ
こっから新しいビジネスチャンスが生まれるかもしれないじゃん

ワープロだって
はじめは手書きの方が早いだろwwww
こんなの年賀状くらいにしかつかわないだろwww
何に使うんだよとか
バカにされてたと思う

常に新しい娯楽というのはヒマでヒマでやることがなく
なにをしたらいいかわからないような
貴族から生まれたりするものだ
938名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:23:26 ID:XWWGkkVh0
もうちょっとipadの事手に触れてから意見言うようにしてくれ
何かずれた書き込みばかりで反論も出来ない
939名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:32:04 ID:sylZqwmG0
>>938
店頭でいじったら結構面白かったです。女の子の友達はキャッキャキャッキャ言ってました。
安かったんで買おうと思ったんですけど予約だったんでやめました。
もう買うつもりはないです。もっと出荷した方が良かったと思います。
940名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:08:55 ID:OPDFo8GY0
>>936
カイデートチョツドコロデナイデー
http://www.brule.co.jp/bruleImages/product/x70_lg.jpg
941名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:25:04 ID:824qLKHl0
10年後、「あのころipadとかいう機械をブームに乗って
買っちゃったよー。手に入れた時はなんかわくわくしたよなー。
今は電池が死んで動かないけどな。」
とか懐かしく思い出すだろう。
その思い出こそが真の価値ということをお前らは知るべきだ。
942名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:48:36 ID:b8WQBVlK0
あの頃大枚叩いて買ったMACがもうサポートすら受けられないよ・・・
そんな苦い思い出が一体いくつあれば気がすむんだ?
943名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:55:06 ID:MklC7IE/0
iPedも売れてるらしいね。
お陰ですっかりAndroidの胡散臭さが認知されてきたw
944名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:00:17 ID:4qGp6Q8L0
iPadすら使えない奴らが買ったから。
ゲンダイがスマートフォンを使えないって言っているのに安心していた
バカどもと同じ階層だなあと感じる。
団塊の世代のバカどもってことでしょ。
945名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:02:28 ID:hZmmZymc0
どうせ行くつく先はオナニー用だろ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:11:02 ID:2T/bYcrC0
>>920
ジャンプ → 変形して手にフィットする形にできる
iPad → 変形すると壊れる


とりあえず、次のバージョンに期待。
947名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:12:16 ID:ZrIXMtUh0
とりあえず何をしたいかわからない人はGoogleアカウントとの同期しとけ。
あと、つみ猫インストールしておけばいい。
948名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:27:52 ID:MklC7IE/0

BCN 7/12~18

>1位 iPad wi-fi 32G
>2位 iPad wi-fi 3G 64G
>3位 FM-V BiBLO NF
>4位 iPad wi-fi 64G
>5位 La Vie S

>6位 FM-V LIFEBOOK AH
>7位 La Vie L
>8位 Aspire 5741
>9位 MacBook Pro
>10位 iPad wi-fi 16G
949名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:29:09 ID:tAHCxSs+P
各種付属品の値段は異常だなー
まぁ、そういう会社だけど
950名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:42:37 ID:ogc4Fhm80
951名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:21:47 ID:59nYBEAz0
ipad買って、wktkしながらTUTAYAで借りたDVD再生しようとしたら挿し込むとこが無い・・・ えっ? えっ えっ?
952名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:55:20 ID:DoqaiLMVP
つ USB外付けDVDドライブ
953名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:50:22 ID:DXi5Ly560
重いし。
ウリの画面の大きさも、
あんなに大きいと、
電車 バス 飛行機 外食店舗等で、
メールでもネットでも動画でも他人に、画面丸見えだよ。

日本に全然合ってないよ。
954名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:15:18 ID:GMVkBfNO0
>>953
>画面丸見えだよ。

萌えやエロ見る人には合ってないよねwww

ちょっとは恥を知ったかw
955名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:33:02 ID:DXi5Ly560
携帯電話 3インチ前後の携帯音楽動画プレイヤーでも
周りから覗かれないように、別売りフィルター買う日本で、

あの画面のバカでかさ、丸見えっぷりは無いだろう。

重いし。
956名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:42:08 ID:lewmsErK0
よく重いって書き込み見かけるけど、実際使うとき9割方は膝か机に置くかゴロ寝で横になって見るから使ってて重いと感じる瞬間がないんだよな。
重いって言ってる人は店頭で持った感覚で言っているのだと思う。
移動中の重さを言っているならわかるけど、個人的にはそこまで重いと思わないな。
957名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:01:50 ID:l9SFteqW0
用途を考えてから買えよw
阿呆か。
958名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:27:09 ID:GwPH0RXP0
>>914
普通だと思うけど。
ただ、●に対応してないのが、痛いかも。
959名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:30:49 ID:DXi5Ly560
>>956
別にipadだけ持つんじゃなくて、
外出時は、他に色々バックに入ってるからね。

部屋で使うなら、デスクトップでもノートでも良い訳だし。

無駄に重いんだけね。
960名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:38:38 ID:doFgfrBy0
iPad、凄い勢い売れてるね。

今で300万台超えだから、
年末までには1000万台いくかも。

961名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:49:26 ID:tVflx0hE0
iPadってさ、起動が糞遅くてキーボードが糞使いにくいノートPCの代わりだろ?
ウェブだけを見るためにノートPC持ってる奴は今すぐiPadに買い換えるべきだね。

フラッシュ見れずにふざけんなって思うこともあるけど、まぁ慣れればフラッシュ無しでも
大して問題にならないしさ。
962名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:41:59 ID:GMVkBfNO0
>>961
フラッシュの部分のほとんどが、どうでも良い部分だと言う事に気付くんだよね
963名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:04:28 ID:rTNarefT0
>>962
そうか?
企業の広告サイト、特にプロモーションに力入れようとして特別サイトなんかつくってる所は、フラッシュ使いまくってる。
メニュー自体がフラッシュの中にあると、先に進めないし。
あと映画のサイトもほとんど全滅だな。
964名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:05:38 ID:WIcujHza0
>>963
むしろ、それがウザイ
965名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:14:01 ID:KIPHujwt0
脱獄してFlash表示するとみるみるバッテリーが減っていくってどこかに書いてあったな。
966名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:14:25 ID:ZdwVYQ190
flashの代わりに何でコンテンツ作れってーの?
967名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:17:40 ID:P4vs4SNR0
iPadの開発するからって会社でかったら皆(重量が)重い重いっていってたなぁ。
まあ、Kindleとかもいっしょにおいてるから余計にそうかんじるのかもしれん。

968名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:24:43 ID:tVflx0hE0
>>963
単純に情報得るだけならフラッシュ無しでも問題ないさ。

そもそもフラッシュ多用の糞プロモサイトはパソコンでも
読み込み遅くて普通に見る気うせるw
969名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:26:44 ID:rTNarefT0
>>964
現にあるコンテンツをデバイス優先して否定できる信者は幸せだなw
970名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:29:49 ID:KIPHujwt0
自分はアップル製品は初購入なので信者と言われるほどではないとは思うけど
実際問題ほとんど困らないのが実情なんだな。
971名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:30:37 ID:vCTyHeyx0
プロモとバナーとYoutubeぐらいでしかFlash見ない奴ってそもそもネット情弱なんだけどな。
972名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:30:47 ID:3U+f8QKN0
使ってるやつ見ると恥ずかしい。
973名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:12 ID:TUY0yET+0
映画の公式サイト見れないじゃん
974名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:36:07 ID:rTNarefT0
>>968
メニューやリンクがフラッシュになってんのがあるじゃん。
サイトマップから入れる所は良心的だけど。
iPadは遊びの要素が高いんだから、素の情報だけより、フラッシュくらい見れてもいいと思う。
インターフェースにはギミックたくさん取り入れてるくせに。
975名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:47:46 ID:tVflx0hE0
>>974
見れてもいいと思うのは同意するけど
アポーがカルト的にダメっつーてんだからしょーがない。

どうしてもフラッシュ見る必要あるならパソコン使えばいいだけだし
何でもかんでもiPadで見ようとしなければ問題ない。
976名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:49:37 ID:cTC6JkD10
フラッシュ無しは某企業への嫌がらせだよ

それがアダとなって帰って来てるけどねw
977名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:52:07 ID:RJAVl+Kf0
iPhone使いじゃが、Flash非対応はマジストレスですけえ

ジョ禿の好き嫌いとかどうでもええからユーザーの手足縛るような真似すなよと
978名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:59:39 ID:Ml/c17i00
>>976
そういう嫌がらせを平気でするからねw
ホント気持ち悪い
979名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:42:19 ID:nVswJ/BJ0
某企業への嫌がらせというよりアプスト守るためだろ。

大体アプリをチマチマとインストールするよか、
すべては、目的に合ったサイトへいってFLASHなりを使った
コンテンツで解決するほうがいいと思うが。
980名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:45:03 ID:RJAVl+Kf0
>>979
クラウドですのう
981名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:04:53 ID:iJpRlg/q0
お店で触ってきたが重い。これはおうちでちょこっと使うレベルだな。
持ち歩いてどうこうのレベルじゃない。ノートPCで良い
982名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:08:59 ID:doFgfrBy0
散々だな。

これだと、Flashも見れない
マルチタッチも出来ない、
YouTubeは音ズレ再生される
ドコモのアンドロイド、Xperiaがワーストバイ扱いされるのがよく分かるな。

983名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:25:49 ID:nVswJ/BJ0
>>982
エクスぺリアは携帯電話じゃん
iPadは電話か?w

つーか信者はなんでエクスぺリアなんか意識すんの?w
だからきもがられんだって
984名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:28:11 ID:doFgfrBy0
>>983
Skype
985名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:40:31 ID:/3fbvuleP
持ち運ぶには重くない。
立って使うには重たい。
986名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:29 ID:GMVkBfNO0
>>963
>企業の広告サイト、特にプロモーションに力入れようとして特別サイトなんかつくってる所は、フラッシュ使いまくってる。

思いっきり不要ですね

>メニュー自体がフラッシュの中にあると、先に進めないし。
>>974
>メニューやリンクがフラッシュになってんのがあるじゃん。

CSSでメニュー作れば良いのにね
全部フラッシュにするのは制作側の怠慢

>>966
CSS+xhtmlかhtml5でおk

987名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:53:44 ID:IfV2D74p0
>>986
不要か必要かはオマイの決めることではない
988名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:01:14 ID:Os7a5Xcp0
一般人にタブレットPCが普通のPCより有利な使い道なんてほぼ無い。
買う前に気が付かないのは馬鹿としか言いようが無い。
989名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:17:57 ID:9vm7gMqp0
>>988
っ エロゲ
990名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:21:32 ID:zzMcfaTR0
>>989
エロ関係はジョブスがいる限り絶対でないな
991名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:40 ID:HgVl/5qx0
>>987
俺の事は俺が決める
君の事は君が決めなさい

でも俺の事を君が決めるのは許さない

992名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:45 ID:K3/Qd50+0
モーホ関係は?
993名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:38:55 ID:yFjq4kfM0
この商品は大画面のタッチパネルで感覚的に操れること、帯同性、即応性が売りなのに
大半がそこを一切無視してPCより劣るみたいな論調で話してるのが頭悪いよね。
994名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:03 ID:ioNZhjlQ0
だって
PCとガラケーしか持ってないのだから想像が付かないんだよ
995名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:20:33 ID:YIlV0SyC0
>>991
他人の事をも自分で決めかねない勢いだなw
996名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:36:18 ID:iyyvFlO40
>>991
> >>987
> 俺の事は俺が決める
> 君の事は君が決めなさい
>
> でも俺の事を君が決めるのは許さない
>
>


キモ

997名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:42:29 ID:jj8sWRaO0
>>996
いや、ただモンロー主義なだけだろ
998名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:53:04 ID:eitQNPqe0
いや、ただモーホー主義なだけだろ
999名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:38:07 ID:OL4YcQOJ0
ククク
1000名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:39:10 ID:jj8sWRaO0
Ipadで1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。