人間ドックが「二次がん」を引き起こし、肺がん検診を受けると寿命が短くなる。
医学部教授、有名医師、医療ジャーナリストが敢えて指摘する。
「肺に影が」「胃の数値に異常が」そんな所見が出て、一瞬頭が働かなくなった経験はないだろうか?
精密検査の結果を待つ精神状態は思い出したくもないはずだ。このストレスこそ、病気の源である。
「老化をあるがままに受けいれ、痛み、苦しみがある時以外は、病院には近づかないほうがいいのではないか。
私はそう考えています。現在71歳ですが、11年前の還暦の時に妻ともども決心して、
健康診断やら人間ドック、血液検査さえもすべてやめました。私たちの日常は、とても穏やかなものになりました」
拓殖大学学長で経済学者の渡辺利夫氏は、柔らかい口調でそう話す。愛煙家の渡辺氏は、
40代、50代の頃は年に1〜2回、人間ドックを受けていた。だが、ある時ふと、そのおかしさに気がついたという。
「たとえば、検査で肺に異常な影があると言われたとします。その後、細いファイバースコープを飲まされて、
生検(生体組織診断。患部の一部を切り取って調べる検査)があります。こうした検査自体が苦しいし、
その予後はもっとつらい。結果が出て再検査、また生検をして、さらに結果を待つ。
働き盛りの人でも、この間、生きた心地のしない時間を過ごして凄まじいストレスを受け続けるのです。
年をとれば、検査で何らかの異常値は必ず出ます。加齢とともに、異常値の出る頻度は
確実に高まっていくわけですから。症状もないのに検査によって病気を探り出すような
愚かなことはやめようと決めたのです。やめれば穏やかな"身体感"に必ずや目覚めますよ」
渡辺氏と同じように、早稲田大学教授の池田清彦氏(62歳、生物学)も「検査は不要」という信念がある。
「40代の頃、初めて内視鏡で胃の検査を受けさせられ、50代でも便潜血検査で陽性だからというので、
胃がんやら大腸がんの検診を受けさせられた。がんはなかったのですが、そういった検査そのもので体調を崩したんです。
後で、『何もないのにオレの腹はかきまわされたのか』と腹立たしくなってね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868 >>2以降に続く