【国際】「西遊記」や「水滸伝」など架空の人物での観光客誘致禁止…中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★架空の人物で観光客誘致はダメ

【世界おもしろ法律事典】

中国文化省と国家文物局は7月上旬、各地方政府に対し「架空の人物や悪いイメージをもつ
歴史上の人物を使った観光誘致イベントの開催や、テーマパークの建設を禁止する」との
通達を出し、話題となった。

中国ではここ数年、高度な経済成長に伴い各地で観光ブームが起きている。各地方政府は
地元出身の歴史上の有名人の墓を修繕したり、旧家を記念館にしたりするなど、その知名度を
生かし観光客誘致に精力的に動いている。三国時代の名宰相、諸葛孔明や唐代の詩人、李白の
出身地をめぐり、複数の地方が名乗り出る争奪戦まで起きている。

最近、福建省順昌県は、明代の長編小説「西遊記」の架空キャラクター、孫悟空の墓を発見したと
発表し注目された。同県内にある山の景色が、小説の中に書かれた孫悟空の住所、花果山と似て
いることが理由で、孫悟空をテーマに観光開発を進めたいというのが現地政府の狙いだ。墓の
発見は話題づくりにすぎず、検証に耐えられるものではない。

これを契機に、四川省の遂寧市は観音菩薩の故郷、雲南省保山市は猪八戒の故郷だと主張。
山東省陽谷県は明の小説、「水滸伝」に登場する地元出身のプレーボーイ、西門慶をテーマにした
観光公園をつくろうとし話題になった。西門慶は不倫相手の夫を殺害した悪役として知られている。

中国当局は、こうした観光客誘致の流れは伝統文化を歪曲(わいきょく)するおそれがあるだけ
ではなく、青少年育成のうえでも好ましくないとして、今回の通達を出した。

だが、「架空の人物や悪いイメージをもつ歴史上の人物」の定義はあいまいだ。「孫悟空には
実在のモデルがいた」「西門慶は実はいい人だった」といった反論も寄せられている。(北京 矢板明夫)

7月19日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000013-san-int
2名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:54:22 ID:HMaA2H6D0
わけわかめ
3名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:55:31 ID:mb2i/E5y0
よくドラマや歴史バラエティ番組とかで
「ちょw ○○はこんなんじゃねーよw」とか「なんで○○役がこいつなんだよ、ぜんぜん違う!」
とかいうレス見るけど、なんでそいつらは本人を知っているの?いつ会ったの?だいたい数回あったぐらいじゃあ武将の本性なんてわからないよ
4名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:55:33 ID:AzLBYzMn0
毛沢東では観光客来ないよ。
5名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:56:41 ID:23xMQQn/0
中国のくせに変なところでお堅いなw
6名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:56:59 ID:abDaDgCh0
夏目雅子以外認めん。
7名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:57:42 ID:XgXijfPe0
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
8名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:57:53 ID:m1TJ/kGY0
文化粛清開始。

人民教育を根本から変えるつもりなんだろうな。
中国4千年の歴史は中国共産党4千年支配とか。w
9名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:57:55 ID:6LFhA8VWO
日本なら聖徳太子ゆかりの場所で観光客誘致すんなゴルァみたいな感じか
10名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:58:11 ID:SeloGJoK0
わいろを取り忘れたんじゃないか?
11名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:58:34 ID:Q0+daGG90
日本関係の展示館、全部撤去
12名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:58:51 ID:pXuctR4l0
曹操の墓を埋め立てるような国だからな。
13名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:59:01 ID:o7T/vD3l0
ミッキーのようなものならOKなのにおかしいよね。
14名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:59:50 ID:h15aL9Fb0
>>9
キリストが死んだところとか
ジンギスカンが生まれ育ったところ
も日本だよね。
15名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:00:20 ID:/6VzILTb0
高俅も大して悪人じゃない
16名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:00:21 ID:cjqAJ3Uy0
毛沢東関連も全部禁止か、胸が熱くなるな
17名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:00:35 ID:HrMT1xg30
>悪いイメージをもつ歴史上の人物

ほぼ全員アウト
18”管直”人:2010/07/19(月) 09:01:01 ID:hCapw4j70
>>9
聖徳太子は一応実在ということだからいいんじゃないの?

日本でいえば、光源氏の墓とかで客寄せするのがいかんということか
19名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:01:55 ID:rLfYCkO40
>>13
架空と割り切っているならともかく、ミッキーハウスの墓とかが発見されたとか、これがミッキーハウスの生家です、
とか言っているようなもんだから。
20名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:02:25 ID:lnGrFykgO
<丶`∀´>架空の歴史はOKニカ?
21名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:02:39 ID:6uBmay970
皇帝も禁止だな。天から授かるはずがないし。
22名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:03:05 ID:pRxOU57Y0
水滸伝か
小説はアレだが、光栄のゲームは最高に面白かった
23名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:03:17 ID:/qeWivu80
>>1
石原慎太郎も同じような事をやろうとしていたな。

つ「非実在青少年条例」

石原も毛嫌いしている中国共産党だがやっていることは一緒。
24名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:03:36 ID:JdTEUfc90
偽ドラえもんはどうするんだ?
25名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:03:38 ID:LoBa0FMl0
地方が儲けないようにって支配かもよ
26名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:04:01 ID:Miy4Qh0G0
妙なところで厳しいな
やっぱ文化が違うんだろうな
27名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:04:25 ID:xOF+ovW2O
>>18
聖徳太子って実在で決着ついたの?
28名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:04:33 ID:swNDVuyP0
共産党の権威を高める為に過去の歴史は抹殺したいんですね
まだ文革が続いてるのかよw
29名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:04:51 ID:/6VzILTb0
人肉饅頭
30名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:04:52 ID:mb2i/E5y0
よくドラマや歴史バラエティ番組とかで
「ちょw ○○はこんなんじゃねーよw」とか「なんで○○役がこいつなんだよ、ぜんぜん違う!」
とかいうレス見るけど、なんでそいつらは本人を知っているの?いつ会ったの?だいたい数回あったぐらいじゃあ武将の本性なんてわからないよ
31名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:05:24 ID:0JYign5P0
孫悟空の墓はパオズ山にあるに決まってるだろ。なにいってんだ
32名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:05:50 ID:JdTEUfc90
>>18
青森のキリストの墓を思い出したやってください、お祭りもやっているよ
33名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:06:37 ID:bNAwEfVj0
水滸伝ときたから梁山泊観光禁止かとおもったけど西門慶かよw
34名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:06:45 ID:xOF+ovW2O
水木しげるロードを教えてあげたい
35名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:06:49 ID:QRY2Tmwv0
>花果山と似ていることが理由で、

こんな奴らが歴史を鑑にとかぬかします
36名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:07:31 ID:m1TJ/kGY0
中国ぐらい人口多いと、文化教育はしないほうが扱いやすい人民作れるから
らくなんだろうなぁ。奴隷社会の構造をそのまま作り上げて連絡手段として「会話」だけ残すとか。
37名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:07:38 ID:XgXijfPe0
また!?孫悟空は韓国のサルだった?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0122&f=column_0122_005.shtml

これか?
38名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:07:47 ID:ONc2MPLf0
南京大虐殺という架空の30万人での賠償も禁止だな
39名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:07:53 ID:KRwQExwJ0
チョンみたいに孔子や孫悟空や日本の分化全ては韓国起源とか喚くよりは良いなw
しかし、実在か架空か分からない堯や舜のような三皇五帝の扱いどうなるんだろ?
40名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:22 ID:w9UaxwEyP
水滸伝は実際にあった農民反乱をモチーフに作られていて
主要登場人物も名前は同じなんだけど…

まあベースが反乱だからお上には代々あんまりいい目で見られてないそうだけど。
41名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:25 ID:oU0j5+rn0
>>32 「おら、ぱらいそさ いくだ!」
42名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:26 ID:mPtJxlZD0
孫悟空はいないけどトナカイはいるよな?
43名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:41 ID:fqtbhphF0
そういえば、俺も子供のころは三蔵法師って本当にいたと思ってたな〜
44名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:52 ID:gxmnjqRh0
日本で良かった
ガンダム禁止はないもんな
45名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:08:53 ID:f6Bq54Dd0
>>27
えっ!つーか実在してなかったのかっ?!
この間、法隆寺に行ってきて感動したんだけど、あれは紛い物なのか?
46名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:09:03 ID:Qga1n5S60
こういうところだけはきっちり共産主義だなw
47名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:09:16 ID:WEyj+9hT0
>>3
各人のイメージと違うんだよ
二次元→三次元化が失敗する理由
48名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:09:23 ID:J878wdZD0
なにこのネズミーランド否定
49名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:09:54 ID:M9tGtC/u0
武の兄貴!西門慶の観光地なんか血の海にしてしまえ!
50名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:10:05 ID:iCDLkpDb0
>>1
金瓶梅の西門慶は
 西 門慶 じゃなくて
 西門 慶。
51名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:10:08 ID:ER/HnylH0
そもそも歴史上のすべての人物に
存在したって証拠がない。
52名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:11:20 ID:3PcmPeJM0
>>45
一時期「違う人間の複数のエピの寄せ集めじゃね?」って疑惑があった。
今は一様「実在はしたっぽい」ってことになってる。
53名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:11:22 ID:FC7wRiUD0
>>1
日本は アニメの聖地で誘致してるというのに。
54名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:12:03 ID:2VZwd6Ae0
ここが西遊記に出てきた場所のモデルですとかでもダメなのか?
孫悟空の墓はそりゃダメだろうけど
55名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:13:01 ID:+jv2v24W0
あほだなぁ…
空想、想像の余地があるからロマンで人を呼べるというのに…
56名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:13:07 ID:CMVbsI4e0

あぁ、エピソードね。
海老かと思ったよ。
57名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:13:38 ID:KF3RlSPt0
史進がかっこええよな
58名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:13:53 ID:ReUJHalT0
>>26
やり過ぎなんじゃない?
実在の人物だとさすがにそうも行かないだろうけど、
架空の人物ならい何だってデッチ上げられるから、
金儲けのためにわらわらそう言うバカ村長とかが沸いてそう。
59名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:14:11 ID:/E7CfdHM0
水滸伝は水滸演武から入った
60名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:14:58 ID:4epF4y6Y0
三蔵法師は切れてもいい
61名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:15:02 ID:/qeWivu80
>>53
でも自民党ら石原都知事が筆頭となって、>>1
同じような事をしようとしていたのだぜ。

野党の反対で否決された後、
石原は街頭演説で反対するやつ(都民)は変態だと
国民は白痴と言った菅と同じような事を
言っていた件についてどう思うよ?
62名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:15:11 ID:jjaXdefM0
俺は林沖派
63名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:15:36 ID:jJwj31EK0
ディズニーランドはwwwww
64名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:16:12 ID:y0WNr+ez0
一方「シャーロックホームズの部屋」とか作る英国
65名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:16:28 ID:QFI9jnab0
架空のパクリキャラクターはいいのになw
66名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:16:49 ID:mb2i/E5y0
よくドラマや歴史バラエティ番組とかで
「ちょw ○○はこんなんじゃねーよw」とか「なんで○○役がこいつなんだよ、ぜんぜん違う!」
とかいうレス見るけど、なんでそいつらは本人を知っているの?いつ会ったの?だいたい数回あったぐらいじゃあ武将の本性なんてわからないよ
67名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:17:02 ID:JrfXc2Pv0
>>63
ミッキーに中の人などいない
68名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:17:28 ID:23xMQQn/0
人気作品のゆかりの地が観光名所になるのはどこも当たり前なのに
何で中国はダメなんだろ
69名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:17:29 ID:J878wdZD0
>>64
架空の住所だったのに今はあるとか
70名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:17:34 ID:GKHuw4lx0
インドは莫迦梵のテーマパークでも作らないかな?
71名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:17:42 ID:bKPXRl3d0
西門慶って武松の兄貴の嫁とできちゃって、武松に殺されるんだっけ?
吉川英治の水滸伝でちらっと読んだだけでよく憶えてない。
72名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:18:27 ID:M9tGtC/u0
>>71
だね。
73名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:18:37 ID:WpbIJW+k0
>>27
>聖徳太子って実在で決着ついたの?

実在の否定はないよ。

業績の否定があるだけで。

たとえていえば、源義経の五条の大橋とかひよどり越えの逆落としとか八艘跳びとか
(ジンギスカンになったとか)のエピソードは事実じゃなかった、と言ってるだけ。
74名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:18:52 ID:Erd/fAOCO
>>52
> 今は一様

こういうところがレスの信憑性を無くす原因だよな
75名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:01 ID:ReUJHalT0
>>52
でも、千何百年も昔の偉い人のエピソードなんてそんなもんじゃ
ないの?
後世の人がわざと別のをくっつけたり、勘違いしたりして。
それだけで実在疑われてたの?
76名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:06 ID:y0WNr+ez0
>>66
何度も書き込むほどのネタでもなかろう
ぶっちゃけ言うとツマンネ
77名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:09 ID:gubv8+ME0
インチキなパラダイスは最早中国の売りだろ。パチモンディズニーランドといい。
78名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:30 ID:OwZnmgdd0
チンギスハン・義経伝説最強!
79名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:37 ID:bdARnD1Y0
で、パチモンポケモンとか、偽ミッキーはいいってどういうことよ
80名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:41 ID:WEyj+9hT0
>>50
じゃあ
金蓮?蓮?
81名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:19:50 ID:fBn2naSA0
中国はケツの穴が小さいなあ。
日本では、キリストの墓とかどう考えてもあり得ねえだろってのも観光地にあるのに・・
82名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:20:02 ID:xjTz7B9L0
洒落だろうにw
孫悟空が実在の人物だったと信じる中国人って多いのか?w
もしそうならお前等の教育が悪いんだろうww

それよりも著作侵害をどうにかする方が先だろクソ馬鹿。
83名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:20:10 ID:8IeiEHt5P
日本のキャラクターならいいんだろ?
迫る諸葛 地獄の軍団 とかごまかしとけよ。
84名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:20:20 ID:V5CmRGr60
なるほど、水滸伝など実在とか関係なく
共産党に都合の悪いものは隠滅・封印と
分かりやすいなあ
85名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:11 ID:Up8iNnXV0
>>42
おまえ、トナカイなんか信じてんのかよw
86名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:19 ID:roDFJY9Q0
さらなる歴史操作フラグ
今更って気もするが
87名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:25 ID:NxWRrtoi0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

中国の章では、      魯迅が「中国人は食人種である」と書いている

と紹介し、共産主義のテロルの中で処刑では犠牲者を少しずつ切り刻み、生きながらに
その肉片を食らう醜悪な中国の文化も紹介されている。 (※凌遅刑)

ソビエトのスターリン主義者が見た毛沢東主義者の手法、として悪名高い”自己批判”、
”総括”、”粛清”の様式が紹介されている。
(※連合赤軍の山岳ベースリンチ殺人事件はこれの模倣だったと言える)

また、毛沢東の”大躍進”における誤った農業指導(過度に濃密に植える、土地に合わない
作物を栽培させる、害虫を駆除する雀を駆除する)によって恐るべき史上最大の飢饉が発
生したことも紹介されている。1959−1961年の間の餓死は2,000万人〜4,300万人
であろうと推測されているという。そして

    凄惨な人肉食が農村で行われていたという言い伝えが紹介されている。
88名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:34 ID:YoFpfvJq0
じゃあ、虐殺記念館も架空の話だから閉館だな。
89名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:53 ID:EmflHJWg0
>>26
嘘でも簡単に書き換えられることの証明になるから。
自分達がやっている事を人にされると嫌なんだろう。

ちなみに友人は中国に行って、孔明がデブのブ男のだった像を見てショックを受けて帰ってきた。
90名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:21:56 ID:KF3RlSPt0
宋江とかはやっぱり反乱分子って事でヒトラーみたいな扱いなんかな?
91名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:22:09 ID:/m2qT26k0
創作物規制とネット規制、日本と重なるな。
92名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:22:15 ID:bKPXRl3d0
そういえば張飛廟とかは三峡ダムで消えたって聞いたけど
どこか移設とかしたの?
93名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:22:20 ID:/MrZd4Cu0
まぁ実際のところ、トトロの森とかもいかんよな。
94名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:22:25 ID:M9tGtC/u0
>>82
<丶`∀´><西遊記は韓国起源ニダ!
95名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:22:44 ID:CEj7PZqPO
周倉もアウトか
96名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:04 ID:vdm3bmEt0
中国では聖地巡礼が禁止と聞いて
97名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:12 ID:CaGjxMcm0
>>85
ともちゃん乙
98名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:16 ID:nEaKsBJy0
文革棚に上げてかよwwww

笑わせるな馬鹿w
99名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:17 ID:bdARnD1Y0
日本ではなぁ、上様がほとんど江戸城不在で下町に入り浸って刃傷沙汰起こしたり、毎週1件のペースで裁判の判決下すドラマもあるんだぞ

戦国武将の萌え女性化なんて、中国人がみたらアイヤーと卒倒するだろ
100名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:27 ID:v1FnaPyK0
西遊記も水滸伝も実在の人物いるだろw
玄奘三蔵とかもダメなのかw
101名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:23:50 ID:g4RxvdNcP
天安門とかいけなくなるな。
102名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:24:06 ID:BOZkT7EB0
何も残らないよ
103名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:24:09 ID:UAubyqB70
いまさら唯物史観ってやつですか?wwwww
104名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:24:15 ID:KF3RlSPt0
>>95
だまれ曹豹!!!
105名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:24:42 ID:Erd/fAOCO
しっかし中国・韓国はこの手の話題に事欠かないな
ある意味日本の影響を悪い形で受けてるな
106名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:25:02 ID:qDXxdc+v0
>>93
<丶`∀´><トトロは韓国起源ニダ!
107名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:25:42 ID:NqdNCk+8P
ん、???

よっぽどひどいのか?w
108名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:25:49 ID:m+R4CE040
今そんなこと言ったら熱海がかわいそうだろ。
109名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:25:58 ID:1Sy8Yt0IP
三蔵法師=玄奘三蔵は実在人物なんだがな。
110名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:26:06 ID:+jv2v24W0
>>99
武将の女性化ってのは中国武将でやって、エロゲ作って
しなからは猛顰蹙食らってたきがする。
111名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:26:28 ID:+qxoEDHg0
>>38,88
んだんだ
112名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:26:31 ID:A4O/25VE0
日本だと神話で観光はダメと言うことか?
113名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:26:54 ID:lcfeQxT/O
孫悟空は堺正章

人に変身する馬もいたな
114名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:27:19 ID:a7jufriL0
昔、ジャンプで封神演技書いてた人が太公望の生家を見て爆笑ネタ披露してたねw
3000年前の建物が、まるで数年前につくられたようだったとかw
115名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:27:34 ID:/rq4TyYG0
中国さん、そんなことを言うものではありませんよ
死んだ猪八戒が死の3日前に言ったことを思い出してごらんなさい
116名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:27:48 ID:EmflHJWg0
日本のマンガやアニメの文化を非難して、
自国のマンガやアニメを国家体制で援助しても
面白い作品が作れないのはこういう事なんだろうな。
117名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:27:48 ID:xN1Do/6B0
ヲタの聖地全滅だな
118名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:27:54 ID:oX9Po+h+0
埼玉鷲宮町みたいなことは出来ないってことか
119名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:01 ID:5RdUDX040
毛沢東もだめなんじゃないの?
120名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:01 ID:INeRAsB70
日本で言うと天孫降臨の地で客集めとかがダメってことか
121名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:16 ID:mBsFZovW0
露天商や乞食まで「孔子の子孫」を自称する支那畜らしいネタですね。
122名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:32 ID:1Sy8Yt0IP
>>108
きんいろよまた、のこと?
123名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:44 ID:RHU2gF2I0
>>107
人物の観光地に数件おきで「本家」とか「元祖」とか「ここが本当の」とか「○○の生家で有名な」
ってのがあるんだろ。
あんまりひどすぎるんで全部禁止って感じだな。
124名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:28:58 ID:F7sCg9w/0
劉備「関さぁ〜〜ん!益徳うう〜〜!」
125名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:29:27 ID:1Ca8qOtD0
>>112
最近だと「聖地巡礼」のほうが多いだろ
126名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:29:37 ID:yD/BXhd00
孔子だって以前は共産党から悪者に認定されて、
信奉者は粛清の対象だったけど今は善人扱いされてる。
悪いイメージってシバリ難しいだろ。
127名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:30:04 ID:nN6Pq7yD0
キモヲタの聖地めぐりも禁止してほしい
128C[^⊥^] b :2010/07/19(月) 09:30:06 ID:sbQuSY3a0
やっぱりね
コピー文化と揶揄されている現状では歴史もそうかと言われるのが
一番つらいところ。歴史上の人物と架空の人物が交じり合うような
物語りも多いことから、そういう区分けをはっきりした歴史研究も
発表して欲しいところ。
まあテーマパークくらいは遊びなんだから許すべきでしょう。
129名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:30:11 ID:A4O/25VE0
そう言えば調布の深大寺は沙悟浄が
ご本尊だったはず。大丈夫か?
130名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:30:26 ID:ts4l/RWA0
歴史の捏造はお構いなし
131名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:30:47 ID:5s77wecO0
>>1
アホか!四大奇書のない中国なんてタピオカのないタピオカミルクティーなんじゃ
132名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:31:04 ID:PxzFvJuL0
水滸伝の主要キャラクターって信じられないくらい悪人ばっかだよな
ろくでもない理由で人を殺して逃げ回ってたり善良な人を殺しまくったり
まさに山賊
133名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:31:06 ID:o0e+Fm8c0
バルタン星に行きたい
134名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:31:35 ID:3PcmPeJM0
>75
間違いなくニセモノ説が横行してたちょっと前よりはマシになったんじゃね?
135名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:31:37 ID:bdARnD1Y0
サゴジョウは、確かオリジナルでは水にちなむ仙人か術者だったような

それが日本に来て水繋がりで河童になったとか、間違っていたらスマン
136名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:31:46 ID:F7sCg9w/0
歴史を否定捏造ばっかりやってると、
トンスル国になるぞー。
137名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:32:50 ID:4epF4y6Y0
>>135
イルカだと思っていた。
138名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:32:57 ID:GjMcTHlm0
パクリキャラでの誘致も禁止しろ
139名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:33:33 ID:kiesAlEYO
南京スレになっているかと思ったが…
140名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:33:37 ID:bCnXHNoQ0
>>19
>ミッキーハウス

cmのロゴのいい発音で再生された
141名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:33:56 ID:xiPwNj1bP
毛沢東が何もかも破壊したから、記憶くらいしか残ってないだろ。
西遊記も原典あるのか?
日本の西遊記を中国語に訳したんじゃないの?
142名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:33:58 ID:WpbIJW+k0
>>120
>日本で言うと天孫降臨の地で客集めとかがダメってことか

それで思いだした。

高天原故地碑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A4%A9%E5%8E%9F%E6%95%85%E5%9C%B0%E7%A2%91

>高天原故地碑(たかまがはらこちひ)は、大韓民国慶尚北道高霊郡の伽耶大学校内にある石碑。
>日本神話の天津神が住む高天原は、ここであると記されている。

143名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:34:04 ID:T/YYcODn0
三国志は恋姫無双から入った
144名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:34:12 ID:PxzFvJuL0
>>90
そうこうは、共産党が実権を握った後はロクでもないやつとして公式に否定されてたはず
145名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:34:47 ID:GrgmCAeo0
>>132
だって、悪が梁山泊側なんだからw
ただの山賊だよ、彼らは
146名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:35:00 ID:zpMQ5UUKO
大唐西域記なら問題なし。
147名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:35:02 ID:hX3I1Tw/0
ハルビンは、ハルビンはだめなの
148名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:35:17 ID:MQPLzJCQO
>>実は良い人だった

立派な歴史歪曲だろ?朝鮮人みたいに思い込みが真実の歴史になったらおしまいだぞ中国人。
149名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:35:38 ID:lXXU/AJH0
>>1
これは・・・・ディズニーランド違法化政策?
150名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:35:47 ID:bdARnD1Y0
>>139

三国志スレ&歴史ウンチクスレになっているな
151名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:36:22 ID:4zVFhnqe0
スレタイでこれぐらいいいじゃんと思ったが
なか読んでワロタwww
152名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:37:18 ID:WpbIJW+k0
>>142
関連スレ

【韓国】 金海伽耶大学、「高天原祭」行事開催〜講演「高天原はどこか?」や歴史体験など[04/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208001486/

>高天原公園は我が国の檀君神話とともに、日本の建国神話の中に登場する多くの神々が集まった所が
>高霊地域という事実を確認し、これを記念するために建立した公園だ。これと共に伽耶大は2008年、
>高霊大伽耶体験祭りが11日から14日まで4日間、学校周辺及び高霊郡大伽耶博物館一帯で多様な体験プ
>ログラム行事も進行されると明らかにした。

153名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:37:26 ID:F7sCg9w/0
刺客列伝もダメなのか
154名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:37:43 ID:i9S5MupL0
>>12
文化遺跡を埋立て保存するのなんて常識だよ
野晒にしとくのが一番マズイ
155名将ヨシイエ:2010/07/19(月) 09:38:06 ID:b6+aA/Z60
630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/16(金) 15:02:21 ID:tUzwybsG0
B地区ってどんなところ?

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/07/16(金) 15:17:37 ID:mJT2StgSO
お舞いが住んでるとこだよ!

632 名前:もっこす ◆mJkZ4BDrPR0C メェル:age 投稿日:2010/07/16(金) 18:00:35 ID:ov8scjAd0
>>630

どんな夢でも叶うユートピアよ♪
西遊記は実は日本の部落の話が起源で
元々はありがたい(珍味)牛の頭をもらいに行く話だった
156名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:38:25 ID:bCnXHNoQ0
>>137
ヨウスコウカワイルカ・・・・゚・(つД`)・゚・

>>134
ホントだよね。数年前ネットでいきなり聞かされてハア?だたけど。
エンコリじゃチョンが大喜びで 聖徳太子は捏造!空想上の人物をお札にする日本kkkk
とか言ってたわ。
157名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:39:01 ID:BS5bd0TX0
良書紹介
中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか (ハードカバー)
石 平 (著)
今更述べるまでもなく、中華人民共和国は自国民を最も多く虐殺した国である。文化革命の残虐性については多少国内での認知度も上がってきたと感じる。
 「項羽と劉邦」・「三国志演義」ファンなら知っていよう。数々の戦いの犠牲の多さと、投降した兵士・平民への扱いを。論語にも人肉を塩漬けにする下りが記載されている。そういう風土の大陸なのである。あそこは。
 石平氏は、その大陸文化に共産主義という大義名分を手にした狂気の独裁者毛沢東の生涯を、彼の虐殺史という観点から本書に記述した。共産党が結党当時から毛沢東による人民虐殺と内部抗争を繰り返し、
国家を樹立してもなお国民を屠殺した記録を掘り起こしている。でっち上げによる内部粛正、資金確保のための1村あたり1地主の殺害、都市部では1000人に1人とノルマ化された祝日前の公開処刑、リンチ、強姦、
焼き印、膣に差し込まれる火掻き棒。読書前の期待を裏切らない想像通りの残虐ぶりである。
 この共産党に媚びる政財界の諸氏及び平和団体と名乗る方々は、日本が支那共産党の支配下に置かれた場合、共産党の手順に則って真っ先に家族ごと粛正されることが理解できないお利口さんなのである。
158名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:39:09 ID:J2i4rfZ20
あのな シナ各地の役所や共産党の建物は西遊記の洞そのものだよ
牛魔王やら芭蕉扇やら金角銀角やら マモノがウジャウジャおるよ
現実だぜ
159名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:39:44 ID:195CUPs90
三国志ネタはアホみたいに人が湧くのに、
水滸伝ネタは盛り上がらないの
三国志より水滸伝のほうが断然面白いのに
160名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:39:49 ID:O0as7d4A0
>>99
犠牲者は日本国内にとどまらないだろ...
161名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:40:02 ID:A7hv/qfS0
むしろ中国はもっと三国志に力入れろよ
162名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:40:48 ID:vvfKhLLd0
唐詩も否定するのか。
太公望はどうなんだ。 
漢方医学の祖も否定だな。 やはり韓方医学が証明された和気だ。
163名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:41:28 ID:0uAFEx9a0
水滸伝は実在の面子がそれなりにいたはずだが
164名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:41:30 ID:GrgmCAeo0
>>159
水滸伝は完全フィクションだからなw
おもしろいかどうかともかく、深入りする要素が少ない。
165名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:41:55 ID:CbE93kpy0
架空の歴史で記念館立てたり金よこせとか言うのも止めて欲しいよな。
166名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:41:56 ID:+Y8XJ7Z40
>>162
太公望とかチョンゲーの釣りイベントってイメージしかないけどな
167名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:42:04 ID:BS5bd0TX0
良書紹介
中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか (ハードカバー)
石 平 (著)今更述べるまでもなく、中華人民共和国は自国民を最も多く虐殺した国である。
天安門の虐殺を含め、共産党政権が歴史上、どれほどの大虐殺を行なってきたか、共産党による虐殺の歴史を中心に、秦の始皇帝以来の「中国大虐殺史」を綿密に調べてまとめたものである。
今まで無視されてきた歴史の闇に光を当てる、「虐殺」に的を絞った、もう一つの中国史演義。
書の夥しい虐殺例うち、すさまじい一例を紹介しよう。
17世紀半ば、反乱軍を率いて四川省を占領した張献中(チョウケンチュウ)は僅か数年で、当時600万人の四川の人口をほぼ絶滅させた。山奥に逃げ、難を逃れた者はわずか1万8千人程度だという。
大殺戮の過程で、食料不足が発生すると、殺した住民たちの首を切り捨て、その体は豚肉や羊肉のように大なべで調理し、兵士の食料とした。
住民が残り20万人程度となったころ、次の食料を求めて軍を移動するため、張は、残り20万人の住民全員を、燻製や塩づけの兵糧とするよう兵士に命じた。成都の街全体が「人肉加工場」に化したと云う。

石平氏によると、この張献中と毛沢東とは、その時代やイデオロギーは全く異なるとしても、人民に対する残虐性や心の深層において酷似するという。そして、そのキーワードが社会から排斥された「遊民」であり、
主流社会にたいする恨みと報復心なのだと。本書は日本人にわかりにくい、かの国の社会構造の一端を知る手がかりともなるだろう。
168名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:42:07 ID:m+R4CE040
>122

子供の頃、貫一お宮の像なんてものはいかがなものかと思ったが、
現在も集客力のありそうなコンテンツと提携した企画を実施中。
169チビデブキモハゲ足短い:2010/07/19(月) 09:43:37 ID:bYs7ojZu0
中国は世界の劣化コピー機

ギャグでやればイイのに詐欺師魂が邪魔をするんだね
170名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:43:43 ID:mBsFZovW0
>>159
昭和水滸伝のが面白いらしいけどね…まあ読んだ事無いけど。
171名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:43:52 ID:NxWRrtoi0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
172名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:44:10 ID:F7sCg9w/0
>>161
20年以上前に国軍も動員して作ったテレビドラマがあったし、
今はテレ東でやってるアニメ「三国演義」くらいか。

とにかく三国志はカネかかるからおいそれと力をかけられないのかも。
173名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:44:16 ID:8iY5glWC0
毛沢東ランド以外は駄目って事か。
174名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:44:32 ID:vsqoy0us0
俺達が作るからおまえら、まねするな!! 法でしばくぞ!

でおk
175名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:44:36 ID:tnwfrzIVO
一方日本の地名は商標登録しまくった
176名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:44:45 ID:tKPw3lSa0
>>139
南京事件での日本兵は実際に1万人切りした達人がいたから中国各地にある抗日記念館はOK
177名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:45:32 ID:M9NpWPHW0
裸キスたで客寄せしてる日本はまさに中国以下と言っていいわけだ世君たち
178名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:45:33 ID:dTJf8pug0
熱海でやってるあの観光キャンペーンも
中国ならアウト?
179名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:45:39 ID:BS5bd0TX0
「暗黒」という恐ろしさ
 当時はまだ清朝という満州族による王朝が、博物館の展示物のように存在していた。
 一方、清朝打倒に奔走する漢人もいた。なかでも和服に日本髪を結い、短剣を胸の前にかざして立つ写真で有名な美貌の革命家・秋瑾(1875〜1907)は、日本でもよく知られている。
 雑誌『中国女報』創刊の詞の冒頭で、秋瑾は次のように述べている。
 「この世で最も凄惨で危険な二字は、暗黒である。暗黒のなかでは是非の別がつかず、目も耳もはたらかず、人間の世界にあるべき思想も行動もすべて存在しない。暗黒世界の凄惨な状態は、測り知れない危険をはらんでいる。
危険であって危険と知らない、これこそが真の危険であり大暗黒なのである」
  秋瑾は、この文章が世にでた1907年に処刑される。秋瑾が叫んだ「暗黒」の恐ろしさは、まさに彼女自身を殺してしまうことになるが、果たして辛亥革命によって1911年に清朝が倒れた後、その「暗黒」も消滅したのだろうか。
 問うまでもない。
 その「暗黒」に共産主義という外来の憑き物がとりついて、最も恐るべき、巨大な怪物に膨張してしまった。そのため、中国共産党の残酷さ狡猾さは、過去の中国史上のどこにも存在しないほど増幅されたうえ
、なんと百年後の今日まで、消滅せずに続いているのである。

180名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:45:48 ID:A7hv/qfS0
>>172
レッドクリフ面白かったわ
あれもかなり金かかってんだよね
181名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:45:49 ID:3AUFm+Rj0
>>52
10人の寄せ集めならば
一度に10人に話し掛けられても対応できるな
182名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:46:10 ID:UqhNA6H/0
これって「三国志」でも演義の人物はダメって事になるよな?
関帝廟も周倉がアウトになるけどどうするんだろ?
183三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/07/19(月) 09:46:51 ID:v8FyW3b40
マジレスすると般若心経を漢語に翻訳したのは玄奘三蔵。
三蔵法師まで非実在にしちゃダメだろ。
184名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:47:05 ID:KF3RlSPt0

高イ求とかが忠臣みたいな扱いだったりしてwww
185名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:47:45 ID:/rq4TyYG0
186名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:49:02 ID:BS5bd0TX0
《毛沢東》
 ・毛沢東は側近たちとの会話で、「蒋介石と、日本と、われわれー三国志だな」」と語っている。つまり、この戦争を三つ巴の争いと見ていたのである。(346頁) ・抗日戦争に臨む毛沢東の基本姿勢は、共産党軍の戦力を温存し、
勢力範囲を拡大していく一方で、スターリンが動くのを待つ、というものだった。(347頁)
 ・侵攻していく日本軍の後方でおこぼれを拾って共産党軍を拡大強化していく、というのが毛沢東の作戦だった。
 ・人々の生存への欲求ーそして権利ーに対する否定こそが毛沢東主義の真髄だった。(下243頁)
 ・毛沢東が目ざしたものは、潤いを完全に排除した社会、文明をまったく消し去った社会、人間の感受性を圧殺した社会、何の感情も持たず毛沢東の命令に自動的に従う家畜のような人間の社会だった。大規模な粛清に備えて、
毛沢東は国民を脳死状態にし、永遠にその状態にしょうとしたのである。この点において毛沢東はヒットラーやスターリンよりも徹底している。ヒットラーは政治性のない娯楽は許したし、スターリンは古典を保護した。
毛沢東は1966年2月の発言で、「スターリンはロシアやヨーロッパのいわゆる古典を無批判に引き継ぎ、これが重大な結果を招いた」と、これを批判している。(下274頁)⇒現在の中国はヒットラーに似ている。
 ・「アメリカとソ連は人口が少なすぎて、世界に分散したら人手が足りなくなるだろう。しかも、核戦争を怖がっている。彼等は他国の人間を殺すことは平気だが、自国民が殺されることは怖がる」(下398頁)
 ・共産主義のリーダーならんとして失敗。世界のリーダーは単なる夢だった
 ・ニクソンを中国に招待したのは、あくまでも毛沢東自身が再び国際舞台の脚光を浴びるためだった。(下422頁)
 ・クメール・ルージュがカンボジアを制圧した直後、毛沢東はポル・ポトと直接会って、「きみは偉大なる勝利をおさめた。ただの一撃で階級を消滅させた」と、強制収容所国家の成立を祝福した。
つまり、国民全員を奴隷化した快挙を祝福したのである。(下504頁

187名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:49:12 ID:GrgmCAeo0
>>182
単に、根拠のない情報で世間を混乱させるなとか、悪役とされるやつをモデルにするなってだけでしょ。
世論が沸騰するのをおそれているだけだな。
188名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:49:33 ID:mBsFZovW0
>>180

レッドクリフもアウトだよね?
189名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:51:16 ID:195CUPs90
>>183
非実在ではないが、
日本人がイメージするような優男でもましてや女でもなく、
三蔵法師は筋骨隆々の大男だったらしいなw
190名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:51:42 ID:3yFPNYVF0
西遊記とか今の中国政権と全く関係ない歴史と血統だしね…しかも宗教小説だし 
共産党にとって都合の悪い(人心が離れる)ものに蓋をするのは当然だよ
191名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:51:42 ID:F7sCg9w/0
>>180
今はCG使ったりしてるけど、そこそこ面白かったな<レッドクリフ

>>182
連環の計なんかもアウトだな<貂蝉
孔明の南蛮行きも全面アウトか<孟獲とか
192名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:53:00 ID:KmH709Yc0
豆知識
孫悟空の故郷は江蘇省連雲港
193名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:53:43 ID:9qyDvIq+0
ワケのわかんないことになるからな
韓国みたいに信じる馬鹿で溢れ返ると始末悪いし
194名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:54:53 ID:mBsFZovW0
関羽のイメージなんか、中共的に許されないだろ。

もう無茶苦茶だな。
195名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:55:02 ID:/2Wj3NAuP
悪いイメージってw

いかにも人治w
196名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:55:17 ID:A7hv/qfS0
>>188
自分の首絞めてるとしか思えないわ中国
197名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:55:31 ID:YGj76huZ0
>>132
人を殺すのが好きで仕方がないって、
ゴステロみたいな奴まで居るから名
198名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:55:40 ID:GrgmCAeo0
両作品ともに、道教の影響が強いってのも理由だろうな。
しかも、道教のうさんくさい部分がモロにw
199名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:57:06 ID:Flt5ef0U0
日本にも桃太郎伝説がそこら中にあるな
200名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:57:22 ID:XkuvNQy60
架空がダメなら南京大虐殺記念館もアウトだろ。
201名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:57:23 ID:9iIiZRJY0

 つまり南京とか日本鬼子とかの記念館も禁止W
202名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:59:06 ID:WEhIeGJI0
あれ?
お前ら落鳳坡涙目的なレスがここまでないというのはどーいうことだ?
203名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:59:14 ID:mBsFZovW0
かくして、日本鬼子伝説だけが残った…
204名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:00:06 ID:0KSQjdEw0
ドラゴンボールにイチャモンつけてきそうだな
205名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:01:14 ID:YGj76huZ0
吉備津彦命は一応実在している・・・のか?
206名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:03:11 ID:JcVOtDqn0
名古屋がくだらないことやってるな。
なんだよイケメン武将ってw織田信成へのあてつけか
207名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:03:46 ID:ITwuTqRBI
台湾なら大和を萌えキャラ化するくらいシャレがわかるのに
208名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:03:49 ID:P/bt5PLl0
移動の自由を縛るためというより、何かの名目(キャラを慕う)での集会の自由を禁止したいのかも。
209名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:04:04 ID:J6MtkRrB0
>>19
>ミッキーハウスの墓とかが発見されたとか、これがミッキーハウスの生家です、
中の人なら複数あっても問題ない
210名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:04:11 ID:2XimwyxW0
換羽や町費も架空だろ?
211名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:05:25 ID:GrgmCAeo0
日本でいえば、芥川の桃太郎とか、筒井康隆のなんとか梁山泊?パロディーが発禁される感じかもなw
212名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:05:45 ID:lXXU/AJH0
>>45
あの法隆寺はそもそも死後に一度消失済み
213名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:06:12 ID:/rq4TyYG0
>>204
ブルマにチチとはけしからん!!!って?

>>205
お婆さんが洗濯をしているとおじいちゃんがドンブラコッコと流れてきました
214名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:06:55 ID:YGj76huZ0
>>206
山三郎?
215名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:00 ID:uUefcvdC0
>>23
馬鹿だろお前
216名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:13 ID:lXXU/AJH0
>>182
それでも作られない劉禅テーマパーク!
217名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:29 ID:mBsFZovW0
まあ、チャイニーズの想像力奪ってるのが、支那畜共産党当局ってことだけは自明なわけだ。
218名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:31 ID:myqbYDWv0
ttp://www.sukima.com/12_touhoku00_01/11christ_.html

こんなのは言語道断と言う事だな w
219名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:54 ID:KMsfw+ud0
「架空の人物を実在として扱うな」で終わりだろ
なんで完全禁止になるねん
220名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:07:58 ID:lXXU/AJH0
>>205
歴史書的におもしろいのは、浦島太郎の実在性
221名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:16 ID:UvIlxNqk0
>>210
関羽や張飛が架空ってことがありえるとしたら
その時代の歴史書自体全て捏造ってことになる。


どうせ中国人の殆どは演義と史実の区別ついてないだろうから
三国志は見逃してるんだろうな。
でないと孔明の活躍が半分以下になっちゃうし。
222名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:31 ID:yYiPh7VP0
遺産を無視するバカ中共
223名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:39 ID:3nCHafKd0
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠───    ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
      ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
     {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
      ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
     /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
     {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
     V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
       V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
        リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
         /{{ |   |===|    || |   __/
224名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:43 ID:gsMKTH5l0
記念館的なものはいいと思うけど、あからさまな嘘や騙しを含めたものが
乱立するのを避けたんだろうな。
225名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:48 ID:2XimwyxW0
まだ文革やってるつもりなのか?w
226名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:08:56 ID:1eaKroVF0
架空の人物で観光客誘致はダメ


日本も自重しないとなw
227名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:09:18 ID:vvfKhLLd0
楊貴妃の墓が山口県向津久(むかつく)にある。
なんでも流れてきたそうな。
228名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:09:55 ID:lXXU/AJH0
>>221
> どうせ中国人の殆どは演義と史実の区別ついてないだろうから

 むしろ、同一視しようとしても興味ないから知らないって方が近いという噂が…・関羽なんてただの道教系の像…・・
229名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:10:20 ID:DnCSSF1G0
相変わらず基地外国家
230名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:11:28 ID:QChwqXX20
>架空の人物で観光客誘致はダメ

まねまねジャップなら徹底的に利用吸い尽くすのにね?

まあ頭固いのもジャップ性だけど・・・

231名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:12:57 ID:pzOGCqny0
昔から中国は大げさだから、50万隻の船で攻めたとか、どんだけおおげさなんですか?
本当の所を教えてください
232名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:14:22 ID:mBsFZovW0
まあ「徐副=日本人の起源だ!!」とか遍く敷衍されてる支那畜の常識を鑑みると、

複雑な気分ですね。
233名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:16:20 ID:gh88wQsf0
すでに架空と現実の区別がつかなくなってきてることを自覚し始めたと看た
234名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:16:30 ID:y3llJ9v30
>>9
いや、縁もゆかりもないところで話を捏造すんなってことだ
235名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:18:13 ID:Rc9W4QWH0
キリストの墓で町おこししてるところが日本にあったような

楊貴妃が流れ着いた寺ってのもあったような
236婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/19(月) 10:18:25 ID:1CyKFb7A0
>>231
中国は愁いが積もって白髪が10km(三千丈)伸びるとこだから、
50万隻なんか軽いのだ。
237名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:20:55 ID:aHRa3Emq0
これが韓国なら観光客全て禁止になるなw

捏造以外に歴史も無ければ文化も無いから
238名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:22:16 ID:vvfKhLLd0
黄巾党もナシということで。
239名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:22:21 ID:/rq4TyYG0
>>220
【夏の風物詩】水の事故相次ぐ




京都府警京丹後署は7月21日午後5時ごろ釣りに来ていた男性が死亡したと発表した
男性の身元は所持していた箱から浦島太郎さん(23)とみられ死因は水死とみられる
浦島さんは家族に「ちょっと釣りに行ってくる」と言って出かけたものの
翌日になっても帰宅せず村人総出で捜索していた
捜索は5日後の寛政9年5月22日に打ち切られたが遺体は一切腐敗しておらず
京丹後署では司法解剖して死亡時期の特定を急ぐとしている
地元の言い伝えでは浦島さんは亀に乗って沖に出たとの話もあり
浦島さんが所持していた箱が何らかの手がかりになるとみて捜査している
240名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:23:34 ID:JcVOtDqn0
>>237
10カ国以上旅行に行ったことあるけど
韓国だけは絶対行かないわw行く馬鹿は何で行くんだろ
241名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:24:05 ID:N1HL2iMK0
百年前に誕生した料理の本家ですらわからんしね。元祖戦争は金になりそうになるとどこでも起きるんやな
242名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:25:02 ID:/RilD1/z0
孫悟空スタジアムとか孫悟空大通りとか孫悟空少年合唱団とか今までなかったのか?
243名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:26:11 ID:/rq4TyYG0
>>240
ヒント:韓流ババァ
職場の韓流スターファンのおばさんが頻繁に行ってるみたいで
休憩室に韓国のり常備状態
244名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:27:02 ID:mBsFZovW0
>>237
モンゴルや清に奴属してたてえ歴史があるし、支那北方の文化に影響されてただろ。
245名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:27:19 ID:H6bfqBHp0
>>1
つまり、一騎当千や恋姫無双で客を呼べと言いたいわけだな。
246名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:28:26 ID:JcVOtDqn0
>>243
脂っこくして腐ったのりも使えちゃう韓国のりかwおぇぇ
247名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:29:32 ID:8K3eAQ2IO
南総里見八犬伝の千葉アウトw
248名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:29:56 ID:QcgIZ2xN0
とんち小僧の一休さん禁止なのか

今の中国政府が倒れたら毛沢東は悪い人
249名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:30:55 ID:lwD0y/WI0
一方、日本では実物大ガンダムを建造した。
250名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:31:43 ID:fqtbhphF0
じゃあラーメンマンも禁止だな。
251名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:31:46 ID:cFmLJYaQ0
日本でも似たような遺跡あるけどな

どこらへんがどう問題なのかよく分からない
252名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:32:23 ID:mBsFZovW0
金瓶梅アウト

聊斎志異もアウト
253名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:33:39 ID:mYI7a8t1P
ん? それは無茶な通達だろ、と思ったけど・・・

墓とか、ここ出身とかはないわw

ウルトラマンとか仮面ライダーの墓発見、みたいなもんだからな。
254名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:33:56 ID:/rq4TyYG0
>>246
俺は食ってない 気持ち悪いし

>>247
あれパクったのがドラゴンボール?
255名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:34:54 ID:cFmLJYaQ0
>>247
里見城から離れたところに、地味に「伏姫の祠」とかあるんだよなw
交通の便が悪くて行くのに苦労した
絶対これ、でかい犬と一緒に暮らせねえだろ!って祠だったが楽しかった
256名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:35:15 ID:N5jy9p8F0
変な所で堅いんだな
西遊記はNGでも玄奘三蔵法師はOKなんだろうか?
257名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:36:02 ID:HG7ZJgIn0
孫悟空って西遊記じゃ不老不死の薬飲んでるし
まだ死んでないんじゃないの
258名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:36:14 ID:R3/4+scg0
>>27
厩戸皇子(上宮皇子)は実在を疑われたことはありません。
聖徳太子の業績はおそらく蘇我氏の業績であり、それゆえ「聖徳太子は架空」という話だ。
その人自体はいた。
259婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/19(月) 10:37:10 ID:1CyKFb7A0
>>254
水滸伝をリスペクトしたのが八犬伝。
八犬伝をぱくったのがアストロ球団。
260名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:38:50 ID:p0GIbUWV0
中国の関帝廟には、関羽の隣に関平と周倉も奉られているけど、
周倉って実在していない人物だったよなw

これは、関帝廟を破壊しろということかw
261名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:39:47 ID:abl44LBf0
>>73
じゃあ、否定できない聖徳太子の業績ってなにがあるの?

聖徳太子は虚構であるとする大山誠一に反対している学者も、
日本書紀の聖徳太子に関する記述が粉飾だらけのでたらめであることを認めていて、
のちに聖徳王と諡されることになった厩戸王の存在そのものは否定できないという反論にとどまってるんだけど。
262名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:40:12 ID:195CUPs90
甲信地方にたくさんある信玄の隠し湯も、
どんだけ隠してるんだよって感じだしな
架空のもので観光客誘致してるのにはかわりないよな
263名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:40:42 ID:/+WOvD/l0
最近見つかった曹休の墓って本物だったのかね?
264名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:40:45 ID:7AvdIH/40
ほっとくと「うちが元祖」「いや、うちこそが」みたいないがみ合いが激化して、乱闘だの省VS省の抗争だの、日本ではありえない血生臭い展開になるんじゃないの?
13億もの多民族多言語多宗教国家(しかも国民のほとんどが阿Q)を束ねるためには、
こういうことも必要なのかもね。
要は、中国はこれから先も、民主主義や自由主義とは無縁のままってことだ。
265名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:40:59 ID:R3/4+scg0
>>260
三国志演義は虚実入り交じってて、どこからが史実、どこからが虚構っていうのがはっきりしないな。
中国人でも混同してる。
266婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/19(月) 10:41:32 ID:1CyKFb7A0
>>262
そいや、小野小町の墓もどこにでもあるよな。
何回死んどるねんw
267名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:42:40 ID:3BCt3ShN0
>>9
いや、どっちかっていうと、らき☆すたやけいおん!、かんなぎとかでのいわゆる「聖地巡礼」で町おこし禁止、ってことだろう。
268名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:00 ID:PxzFvJuL0
>>257
若返りの桃食っただけじゃなかったか

>>261
一族の業績を代表していると考えてもよかろ
269名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:30 ID:8iFFD8PO0
捏造の国なんだから、そういうの廃止したら何も無くなるぞ!
270名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:32 ID:IomTfNQR0
>悪いイメージをもつ歴史上の人物

毛沢東もだめじゃん
271名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:45 ID:kyzOhkoA0
>>256
そして陳褘と書かれると誰も分からない。
272名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:53 ID:cFmLJYaQ0
>>264
邪馬台国論争で内戦勃発するようなもんか
それは怖いな
273名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:43:59 ID:R3/4+scg0
>>261
蘇我氏は天皇だったと思うよ。
そう仮定すると、あの辺のお話のつじつまが合ってくる。
大化の改新の意味もはっきりする。
274名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:45:02 ID:L8MdJxa60
「悪いイメージをもつ歴史上の人物」

真っ先に思い浮かぶのが毛沢(ry
275名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:46:28 ID:vOqut7be0
関羽の墓は横浜にあるけどな
276名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:46:33 ID:2PsfydBb0
しょうもない決まりつくるなあ・・・と思ったが
その理由を見てこんなんじゃ仕方ねえwww
と納得してしまった
277名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:47:21 ID:R3/4+scg0
>>274
江青と4人の仲間達もな。
林彪、劉少奇は実は正義の味方か?w
278名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:48:08 ID:A4O/25VE0
>>262
信玄て隠してばっかでケチくさい野郎だよな
279名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:49:21 ID:Gy0i6x//0
悪いイメージを持つ歴史上の人物



おい毛沢東の肖像画をはずせ!!!!!!!!!
280名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:51:19 ID:abl44LBf0
悪いイメージをもつ歴史上の人物ってのは
去年墓が見つかった曹操テーマパークへの牽制じゃないの
281名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:52:14 ID:AdmO6Eml0
正直、日本は中国の古典作品をイジりすぎたと思う。
ところでドラゴンボール = 元ネタは西遊記って中国でちゃんと認知されてるのかな…。
282名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:52:52 ID:R3/4+scg0
>>280
演義のせいでそんな悪いイメージがあるが、立派な人物だよな。
統一できなかったのは時代が悪かったというべきか。
283名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:53:56 ID:mBsFZovW0
>>265
三国志演義は架空の話じゃん。そもそも「架空」の映画の舞台になった函館とか釧路、網走、摩周湖、知床半島等を

観光するアジア人はフィクションだって知ってて訪れるわけだし。
284名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:53:58 ID:PxzFvJuL0
ドラゴンボールは西遊記だけじゃなくいろいろごっちゃだろ
元ネタ西遊記で一番有名なのは宇宙戦艦ヤマト
285婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/19(月) 10:54:51 ID:1CyKFb7A0
>>281
最初の方読んでるとブタとかいるし、ブルマ=三蔵で
旅に出るつもりだったんだろな。

それが何であんなバトルマンガに…w
286名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:54:54 ID:kyzOhkoA0
>>280
俺は学校教育で漢詩の勉強をする羽目になったのは、曹操の所為だと思ってるけどな。
287名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:55:10 ID:HL8ontqP0
>悪いイメージをもつ歴史上の人物

中国共産党関係の人物は全滅だなw
288名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:56:52 ID:R3/4+scg0
>>287
周恩来ぐらいじゃないか?
中国を日本みたいな国にしようとした…
289名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:58:27 ID:AdmO6Eml0
>284
その理屈ならヤマトのほうが色々ごっちゃだろ…
つかそういうつながりがあるなら、スタージンガーって裏ヤマトなんだな。
勉強になった。

290名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:59:16 ID:PxzFvJuL0
冷静に考えりゃそうそうよりもりゅうびの方がよほどの極悪非道を繰り返してるがな
そうそうは漢帝国を再興して戦乱を鎮圧していったのに
りゅうびは世話になった戦国大名の家を乗っ取って漢の帝を自称したわけで
291名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:00:23 ID:abl44LBf0
>>282
でも、埼玉の県知事に家族を殺されたから埼玉県民皆殺し、みたいなことやってるからなあ
偉業は否定しないけど、人格的にはとても立派な人物とは・・・

まあ、劉備、孫権もやってることは大概だけどな。
292名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:01:25 ID:h8DUbLz+0
南京大虐殺記念館の学生の修学旅行は何でOK?
293名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:02:33 ID:kyzOhkoA0
>>288
戦前の日本を知っているようだしな。伝統を理解しているし、良くも悪くも、中国共産党から思想的に少し距離を置いているイメージがあるな。
294名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:03:33 ID:ywGqdUniO
毛沢東もほぼ架空だしな
295名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:03:36 ID:JNKCUFKt0
国民の自由や人権に反していると言うと
自国民はまだ未熟だから特別視しろというが

他の国も未熟だから全然言い訳になっていない。
296名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:05:30 ID:mBsFZovW0
だいたい、三國志なんてKOEIのおかげでリスペクトされてるようなもんだろ。

KOEIが三国志演義をゴチャマゼにしたって言いたげなんだけど言い出せない支那畜共産党に乾杯。
297名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:06:42 ID:vJAnLW9j0
>>296
横山のでしょ。
光栄のとか勘違いも甚だしい。
298名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:06:56 ID:/rq4TyYG0
まねするのも禁止とか言ってるやつはスペースボールを見ろ
スターウォーズをパロってるとは言い難い酷さで笑える
アメリカ人は寛大だなぁ
299名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:07:34 ID:0TjvCwAe0
日本中の行基菩薩開基、空海開山の寺も禁止。
300名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:08:09 ID:PxzFvJuL0
そうそうって頭はよかったけど背が低くてブ男で冗談が好きで笑い上戸だったんだと
そんで囲碁が好きで自分とソリが合わなくても有能な人物が好きで詩文が好きだったそうな
301名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:08:20 ID:NWSF70Ak0
>>290
劉邦も約束破って項羽攻撃してるし
302名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:08:46 ID:Yu/1o0S30
中国人って「本物だ本物だ」って言ってるうちに、自分でも
現実と虚構の区別がつかなくなって、本物だと信じちゃう国民性だからな。
パクリ捏造体質がさらに輪をかける。
303名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:09:52 ID:iWaImeMp0
三国志禁止ですね。

孔明w、劉備w、張飛w
304名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:11:04 ID:UPyO0AfQ0
北欧諸国は、日本のエロゲ業界を訴えるべきかな。
305名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:11:05 ID:R3/4+scg0
>>303
実在だし問題ないが?
306名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:11:14 ID:/+WOvD/l0
こういう国では毀誉褒貶が相半ばする人物はどう評価してるんだろう
307名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:11:37 ID:mBsFZovW0
>>297
横山三国志→KOEI三国志シリーズ→バカ

な?分かった?
308名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:12:41 ID:KGWzcge10
>>71
西門慶が潘金蓮をハトヤマしようとして武大(武松の兄)を毒殺。
骨を見て真実を突きとめた武松が皆殺し。

だったかと。
309名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:12:43 ID:TVIb9nDv0
中国に言われてもなぁ…
310名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:14:43 ID:Gy0i6x//0
>>308
不倫略奪をハトヤマとか言うのやめろ!!!


妙に生々しいだろ両親のSEX見たみたいww
311名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:14:49 ID:R3/4+scg0
>>306
王安石とか、岳飛と秦檜とか…

どうなんでしょうね?
312名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:14:58 ID:NWSF70Ak0
日本にも架空キャラ桃太郎を売りにしてる某地方都市があるな
313名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:15:11 ID:XS3bh2DO0
周倉は架空なのに強すぎる
314名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:16:09 ID:qvYAJoTo0
松山は何も売りがなくなるじゃねえか
315名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:17:10 ID:c427ApzQ0
日本に来日してた人達は,中国でも裏では親日でしょ。
実際に来日して自分が見たことと、言われたこととは大違いって解っている人が多い。

でも、日本を悪者にしたてておかないと中国人民はバカだからまったくまとまらないんだよ。
仮想敵国をつくって 悪にたいして一致団結して戦おう
がないと無理という現実が勝つ。

ガス抜きしないと経済成長においてかれた下層貧困不満分子の人達の不満を抜けない。
316名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:17:15 ID:x8+4+J/o0
三国志演義は史実を基にしたフィクションだけど
民間伝承や口伝も多く含んでるから史料的な価値も侮れないよ。
317名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:19:30 ID:NWSF70Ak0
>>315
李斯が万里の長城作らせたのも、内と外をわけて外敵と戦う意識を持たせるためだとかなんとか
318名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:20:01 ID:N5jy9p8F0
>>312
竹に寄生した宇宙人を売りにしている自治体よりはマシ
319名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:21:36 ID:YR69su6G0
まず中国4000年ってのを止めろ
320名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:21:48 ID:/+WOvD/l0
>>311
体制維持という面から王安石はアウトな気がする
そういや水滸後伝でも王安石はボロくそに書かれてたな
321名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:23:12 ID:Xz4n4e2P0
中国で偉人の名所をなくしたら中国ツアーはどうすんだよ
パクリ巡りでもやるのか?
322名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:23:44 ID:GrgmCAeo0
>>308
北方のやつは、ぶしょうが兄嫁を横恋慕したとかになってたなw
323名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:24:32 ID:PxzFvJuL0
>>301
楚漢戦争はどっちもどっちというか、秦もクズなら楚もクズ、漢もクズ、斉がちょっとマシ、くらいで
下品な人間どものむき出しの権力闘争にしか見えなくて吐き気がする
野望とか大志とか何もなし、ただ豚がより多くの餌を求めて噛みつき合ってるだけみたいな
儒教も興隆してないので各人に生き方の美学なんてのもまずない
尊敬できそうな人間もまずいない
韓信なんてもうどうしようもない人間のクズ
秦の章カンがわずかに痛快な人物
324名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:29:18 ID:ghArmqqg0
>>316
明代より少し前の伝承や口伝が侮れないのか?
正確に伝わらないものの代表じゃないかw

325名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:30:05 ID:195CUPs90
>>297
横山三国志以前に、吉川英治三国志だろうが
横山も吉川のを底本にしとる
326名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:30:09 ID:NWSF70Ak0
>>323
章カンについてはロクな資料残ってないでしょ
儒教はそれなりに盛んだったでしょ。焚書坑儒で弾圧されたけど、
劉邦陣営にはレキイキいたし
327名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:30:24 ID:R3/4+scg0
>>323
えー韓信けっこうすきだけどなあ。
人間的に欠点多いけど、戦略だけは優れてて、憎めない人物。
328名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:30:31 ID:k1URQYeT0
日本の堕落見るとこういうところは立派だと思うよ
329名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:32:32 ID:fd9/MliN0
架空で誘致できなくなったらラーメンマンの故郷の鬼首村や
100以上の泉が湧いてる呪泉郷の住民は困るだろうなぁ
330名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:34:08 ID:kyzOhkoA0
>>323
権力闘争なんて所詮そんなもんだろ。勝った奴が後付けで美徳をつけるようなもん。だから、良いんじゃないか。
331名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:34:15 ID:bXtgjX8s0
ちょっと前に読んだ漫画で、中国人が「三国志って日本のゲームでしょ?僕あれ好きです!」って言ってたエピソードがあったな
日本にもこんなに三国志マニアがいるのにね

ところで中国で人気のある武将ってどの辺の人だろうか
332名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:34:23 ID:195CUPs90
でもまあ、フィクションや架空人物にも、必ずモデルとなった事象や人物があるんだよな
ゼロから生み出されているわけじゃない
333名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:36:54 ID:R3/4+scg0
>>332
弁慶でさえ、実在の人物だからな。
残ってる話は全部架空だが。
334名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:38:13 ID:PxzFvJuL0
>>327
味方の高官が使者に立って交渉して降伏させて国境の警備を解いた国を
油断してる隙に攻め滅ぼして自分がその国の王になって独立するとか何それ
それが戦略なのか
335名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:39:37 ID:kyzOhkoA0
>>334
充分すぎるほど戦略だけど。
336名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:40:36 ID:/+WOvD/l0
>>331
徳川家康
337名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:42:24 ID:cjvIRtDZ0
卑弥呼の墓論争で数十年間食ってる学者土建屋発掘屋がいるどっかとは大違い
338名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:43:27 ID:NWSF70Ak0
>>337
中国の資料に残ってなきゃ卑弥呼論争なんて無かったんだろうな
339名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:45:13 ID:abl44LBf0
吉川三国志 1939-1940年刊行年

横山三国志 1971-1986年連載

人形劇三国志 1982-1984年放映

光栄三国志 1985年第1作発売


現代日本人に三国志物語を広く普及せしめたのが国民作家吉川英治の小説で、
横山光輝はそれをベースに漫画化

NHKは吉川版ではなく、平凡社版の立間祥介版三国志演義をベースに人形劇として放映

光栄が85年に三国志のSLGを発売した直接のきっかけはおそらく
前年まで放映されていたNHK人形劇版で子どもから大人まで三国志が盛り上がっていたから。
ゲームのキャラ絵は中国で発売されてた連環画から適当にパクって作ってる。

横山三国志は希望の友や少年ワールド、コミックトムといったマイナー雑誌に連載されていたため、
熱心な漫画読者以外にはあまり知られていなかったが、
NHK人形劇の放映があり、ゲームも発売され、アニメ化(横山版じゃない)されたりと、
三国志が読書層以外にも広がりを見せると、子どもでも三国志物語の内容をすべて読める横山版全60巻の評価が徐々に高まっていく
まじめな歴史漫画として学校図書館で一括購入してもらえることも多く、
三国志ファンの入り口として果たした役割は非常に大きい。

光栄は光栄でゲーム方面から三国志ファンを増やしてきたし、
まあどっちがどうという話でもないが、あえていうならやっぱり原点は吉川英治で、その後のエンタメ化の起点は人形劇という話。
340名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:45:15 ID:7NT+vy0T0
中国から西遊記とったらなにも残らないだろ!
341名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:46:15 ID:PxzFvJuL0
>>335
頭おかっしいんじゃねーの
そんなに浅はかだから左遷された挙げ句反乱起こして殺されたんだよ
342名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:48:29 ID:fDMewMiY0
こういう所は韓国とは違うな
343名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:48:48 ID:KShqAWQD0
それを言ったら日本はレベルが相当に低いよなw
中国はいつのまにか一流になったな
344名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:48:50 ID:bXtgjX8s0
>>336
家康かよw 奴らなら信長の方が好きそうな気がしないでもないが
345名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:50:48 ID:PxzFvJuL0
家康の人気が高いのは韓国
346名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:50:50 ID:o2T8F2SVP
壮大な架空と虚構で出来てる国なのに、何考えてんの?
と思ったんだが、>>1読んだら解ったわ。
さもありなんという感じ。
347名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:51:11 ID:kyzOhkoA0
>>341
とりあえず、戦略が何か勉強したら?
浅はかでも戦略は戦略だよ。
348名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:53:24 ID:F5pu1oko0
>>323
宮城谷先生に影響受けてそうですね
349名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:53:28 ID:R3/4+scg0
>>344
家康は腹黒いところが受けてるのかなw
350名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:53:47 ID:195CUPs90
家康は信長・秀吉に比べると、日本での人気は一歩劣るよな
信長は破天荒な天才、秀吉はド派手なサクセスストーリー
家康はイマイチ面白味に欠ける
351名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:55:39 ID:PxzFvJuL0
>>347
味方の国を攻め滅ぼすのが戦略かバーカ
日本とアメリカが戦争してるときに九州の防衛軍が四国を攻め滅ぼしたようなもんだぞ
戦略の目的はどこにあるんだ
世界征服か
だったら楚も漢もぜんぶ滅ぼせよ
そこまでの志が無いならただ目の前に餌に食いついたただのバカだ
352名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:57:07 ID:oogTzUjQP
家康は面白い人物
ウンコ漏らすエピソードが普通に後世に伝わる辺り、自分を尊大に見せようとか夢にも思わないリアリストだったんだろう
353名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:57:16 ID:F5pu1oko0
>>339
吉川英治の三国志は確かに面白いけど三国志演義の丸パクリだし張コウが3回死ぬんだよな
三国志演義の著作権者が生きてて訴えられたら回収絶版確実のオリジナリティの無さだよな
354名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:58:56 ID:R3/4+scg0
>>351
面白いから、あんまり口は出さないが…
簡単に味方って割り切れる時代じゃないような気がするが…
355名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:01:58 ID:F5pu1oko0
韓信は戦争で自分の強さを証明したいだけみたいなところがあるな
項羽や白起ほど人として壊れてないと思うけど根は同類の人間だろうな
356名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:02:44 ID:L8MdJxa60
中国独自でテーマパーク作っても
たかがしれてるしなw
357名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:05:01 ID:F5pu1oko0
>>334
戦争の天才の項羽に勝つにはそれくらいしなきゃ厳しいのかもな
天才は天才を知るといやつだな
358名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:06:20 ID:kyzOhkoA0
>>351
韓信の戦略目的は、斉をこの手で滅ぼすことだろう。下衆だろうが、なんだろうが、それ以上でもそれ以下でもない。
359名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:10:20 ID:PxzFvJuL0
>>357
戦争の天才のこううと真っ向から戦って唯一それを凌いだ国がせっかく味方になったってのに
騙し討ちで滅ぼすことになんの価値があるのか
それで韓信がこううに勝てたのかね
360名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:10:42 ID:O7vO+eOW0
ご当地料理で元祖主張しあってるようなもんじゃねえかw

日本は思いっきりフィクションとわかってアニメで誘致してるが平和だな
361名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:12:12 ID:F5pu1oko0
トップの劉邦が項羽に負けまくって兵がいくらあっても足りない状態だったからな
項羽は名将の章邯に10分の1の兵力で勝った超名将だから劉邦も相手が悪い
362名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:12:55 ID:nKWRAR3DO
中国のこーゆー所はキライじゃない
363名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:14:51 ID:oogTzUjQP
韓信は司馬遼太郎に美化されてんな
戦術は天才的だけど戦略はほとんど何も考えてなかったが正解だろ
政治能力はゼロに近い
364名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:14:54 ID:F1TJMXYd0
>>64
スイスでは「ハイジの家」なんかも作られている
365名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:16:19 ID:F5pu1oko0
>>359
自己中ではあるけど実際に勝っただろ
最後の戦いは100万対10万で数的有利があったけど韓信の30万がなければ負けてただろう
韓信は項羽に勝てるのは同じ天才である自分だけだと思ってたのかもな
基本的に韓信は戦争屋なのは定説だよな
366名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:16:53 ID:NWSF70Ak0
どんな人物だったかほとんど情報が残ってない章邯が好きとか言ってる時点で、
一般論と違う自分カコイイの中二病なんじゃないかと…
367名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:18:28 ID:195CUPs90
司馬遼太郎の項羽と劉邦は小説だからな
つまりフィクション
368名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:20:04 ID:BfDNuiwE0
>>1
つまり観光地で毛沢東の肖像画禁止なんだな
369名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:20:57 ID:F5pu1oko0
楚漢戦争が終わってからの韓信は抜け殻だよな
冒頓単于との戦争がもっと早く始ってれば韓信の再覚醒もあっただろうな
370名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:21:29 ID:GjkpmKeY0
>>361
項羽は才幹があふれる人物ではあったが、なまじ才幹がある分、他人の功績を認めようとしなかった
すべての功績を自分の才幹で成したと考える人物で、自分より功績を立てるような人間は部下であっても嫉妬した。
そんな人物は、上手くいっている時はよいが、一端、悪くなればすぐに部下は離れる

民間出身の劉邦の方は、自身が無学だったから他人の才能やは素直に認めた。
そういう人物だから人が集まったよ。
371名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:21:49 ID:PxzFvJuL0
やらかしたことがやや痛快だと言っただけで脳内で好きだとか変換されたり
人柄がどうとか言い出したりする時点で話がかみ合わないというのがわかる
372名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:22:26 ID:F1TJMXYd0
>>99
うちの会社でバイトしている北京からの留学生が
アキバで真・恋姫無双のDVD買ってたw
373名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:23:27 ID:eTPo3eDF0
西遊記や水滸伝で盛り上がってると思ったら項羽と劉邦で盛り上がってたでござる
374名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:25:07 ID:R3/4+scg0
>>99
三国志の武将の萌え女性化も完了済みですが?
水滸伝もあるのか?
375名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:25:18 ID:GjkpmKeY0
>>365
戦術の神様と呼ばれるハンニバルも最後には敗れている
戦争というのは、将軍一人の才幹だけで決まるものではないよ。
それに劉邦軍は確かに負けっぱなしだったが、最後には項羽を倒している。
劉邦軍は緒戦で穀倉地帯を獲得していたから、継戦能力がまさっていたからだよ
この戦略は韓信あたりの功績だろう
376名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:26:11 ID:F5pu1oko0
韓信は劉邦や項羽より良い統治者になる可能性があったが結局は独立せず劉邦の下についた
韓信は劉邦から受けた恩義を忘れられなかったし、項羽に確実に勝つために劉邦を選んだのかもしれない
ここが戦争屋の限界ということだろうな
377名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:26:52 ID:eTPo3eDF0
俺も参加しよう

ショウカの功績は大きかったと思う
378名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:27:21 ID:ollqLVZg0
>>131
そいつはいい例えだな
379名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:28:01 ID:PxzFvJuL0
本当に恩義を忘れていなければレキイキを殺すようなことはしなかったし斉王を名乗るようなことはしなかった
380名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:28:57 ID:KsTINQGP0
>>323
大陸統一や領土拡大が野望で無くてなんなんだ?
歴史上の英雄に夢見すぎだろ。
381名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:29:25 ID:rtdjDdXX0
自称戦略家の多いスレと予想w
382名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:29:36 ID:abl44LBf0
>>353
パクリというか、江戸時代に入ってきた三国志演義をさらに吉川英治流にリライトしただけなんで。
とはいえ、かなり日本人向きに内容が読みやすくアレンジされてるから、
ヒューマンドラマよりも権謀術数と戦争メインで展開される翻訳本の演義に拒否反応を示す人の気持ちもなんとなく分かるよ。
383名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:29:58 ID:R3/4+scg0
>>375
ハンニバルも韓信に似てる。
ローマを全滅させられるところまで迫ったのに、なぜか撤退しちゃうんだよな。

>ここが戦争屋の限界ということだろうな

ということだな。
384名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:31:12 ID:NWSF70Ak0
>>367
柴田錬三郎の三国志を史実だと思ってる人はほぼいないだろうが、
司馬遼太郎の項羽と劉邦を史実だと思っている人は多そう
宮城谷昌光の読者は中国時代小説好きが多いから、まぁそれなりにわきまえてるだろう

>>371
章カンが痛快な人物ってどういうところが?
385名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:31:38 ID:RuOF9u1s0
まだ文革してるのか
386名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:32:09 ID:PxzFvJuL0
ハンニバルの目的はローマへの復讐なので
実際にローマを滅ぼすチャンスがあると判断したなら躊躇することなく滅ぼしてたはず
387名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:32:23 ID:F1TJMXYd0
>>189
西遊少女隊に出てくる三蔵は正しかったのか
388名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:32:24 ID:wVRH15Pw0
>>53
日本人の劣性が示されたなw
389名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:33:50 ID:F5pu1oko0
>>384
項羽と劉邦はなかなか史実に忠実だしリアリティがあるからな
390名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:34:51 ID:o4f0MiYE0
実在するブランドや権利を「架空のもの」にするもの得意です。
391名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:35:04 ID:Y++kEZ3H0
中国人に、SDガンダム三国伝を見せてみたいものだ
392名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:36:03 ID:NWSF70Ak0
>>388
まぁ共産国では架空の人物ではなく、実在する人物(それも近い時代の)が神になるからな…
393名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:37:19 ID:SzYY5/hd0
ディズニーランド逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
394名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:37:28 ID:R3/4+scg0
>>386
wikiから引用。

勝利したカルタゴ側では余勢を駆って一気にローマを攻略すべきだという意見があり、
特に騎兵隊長のマハルバルが強く進言したが、ハンニバルは攻城兵器や兵站の不足
という戦略上の理由から、首都ローマへの進軍を選択せずにローマ同盟都市の離反を
図ることを決定する。この時マハルバルはハンニバルに対し

「あなたは勝利を得ることができるが、それを活用することは知らない」

と言ったという。
395名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:37:48 ID:E3gW8/IR0
>>27
完全架空の人物が寺なんか作ってもらえるかよ。
実在かどうか分からんといや、お釈迦様だって、1960年代までそうだったんだから。
396名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:38:15 ID:PxzFvJuL0
>>384
崩壊寸前の帝国で小役人が強大な反乱軍相手に一人で暴れ回ったところ
397名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:39:43 ID:MF0N4czC0
>>375
どうみても蕭何の功績
398名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:39:56 ID:y176GTPd0
ただし旧日本軍は除く
399名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:40:37 ID:NOyJTDd0O
三国志ならいいんだろ?
あと項羽と劉邦
400名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:40:51 ID:NWSF70Ak0
>>396
つまり、判官贔屓みたいなもんですか?
資料がないから欠点もわからんわなぁ
401名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:40:52 ID:ollqLVZg0
>>216
何をテーマにするんだよwww
占い館ばっかりになりそう
402名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:42:00 ID:PxzFvJuL0
>>394
何が言いたいの?
ハンニバルは補給なしでもローマを攻略できるチャンスがあったのにそれをフイにしたと言いたいの?
自分はもしそんなチャンスがあったならハンニバルは実行してたと思うけどな
403名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:42:07 ID:abl44LBf0
>>375
劉邦の言葉に「獣兎を追殺する者は狗なり。しかるに発[足従]して獣処を指示する者は人なり。」

というのがあってだな、

獣やウサギを追いかけて殺すのは犬だ。しかし、犬の手綱をはなして獣の居場所を教えてやるのは人間なのだぞ

という意味なんだが、ここでの狗とは韓信のことで、人とは蕭何を指している。

つまり、戦争屋の韓信はただの犬、内政の指揮を取っていた蕭何のほうがエライんだといって、
天下を掌握した劉邦は蕭何の功績を第一とするわけだ。

ちなみに韓信を引き立てたのも蕭何ならば、韓信を計略で陥れたのも蕭何なので、
後世に「成るも蕭何、敗るも蕭何」という言葉がある。

項羽にも范増という良きブレーンがいたのに、これを使いこなせなかったのが劉邦との明暗の分かれ目だな
404名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:42:14 ID:HiAS3M+v0
香港ネズミーと建設予定の上海ネズミーは良いのかよw
405名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:44:10 ID:1KXyxwv1O
>>374
水滸伝の萌えキャラ化コミックがこないだ出てたな。
登場人物の女性化翻案は江戸時代にすでにやってる。
406名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:44:15 ID:oogTzUjQP
ハンニバルはしょうがないだろ
まさかローマとその同盟都市があそこまで団結力が強いとか、海商民族の彼には想像外だよ
人間は利益で動くのが当然なのになんで裏切らないの? みたいな

ハンニバルの戦略と戦術はほぼ完璧
ローマが凄すぎた
407名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:45:12 ID:GjkpmKeY0
孫悟空は実在の存在だよ
その証拠に悪鬼を倒す神として斉天大聖として、多くの廟が存在するだろ。
西遊記が書かれてから百年ほどして、あちこちに孫悟空の廟が作られるようになり
実在の道教の神様となってしまっているのだからな
408名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:45:39 ID:SNlmQx9x0
あまりにひどい件だけは、OUT でいいんじゃないだろうか?
409名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:47:38 ID:ollqLVZg0
>>280
人妻選び放題パークか…
410ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/19(月) 12:47:49 ID:dl7HMoW9O
幻想すいこでん6だせ
411名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:48:15 ID:GjkpmKeY0
>>402
ハンニバルの戦略では、ローマを陥落させただけではローマ帝国を服属させる事は出来ないと考えていたのだろ
ローマが陥落してもそれは都が他に移るだけのことだろう
だからいま落とすよりも属州の離反を進めた方がよいと考えていたようだ。
ま、戦術の常道から言えば、まっすぐローマまで進軍して陥落させる方がよかったのだが
ハンニバルの頭では、ローマをすぐに落とせばかえってややこしい事になると考えていたのかも知れない
412名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:49:06 ID:PxzFvJuL0
>>406
ローマのしぶとさと、しぶとくしのいでいる間にハンニバルの戦術を研究して取り入れたり
武器などの装備を改革していく柔軟さがすごい
やはり戦いでは最後まで降伏しないことが大切なのだな
でも勝利したあとのカルタゴへのいびり方には腹が立つ
最後にカルタゴがぶち切れて負け戦を挑んだ部分は涙ながらに共感してしまう
413名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:49:40 ID:m8/E6lSe0
>>16
それ架空じゃなくて虚像だからw
414名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:51:20 ID:QQESKV0N0
自前の架空人物で客引きは禁止です^^

他国のパクリでの客引きは推奨です^^
415名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:52:04 ID:R3/4+scg0
>>402
戦いには勢いがある。
カルタゴに負けて茫然自失のローマに攻め込めば十中八九勝てたと思うよ。
それを止めちゃったのは、戦争屋の限界。
416名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:54:25 ID:2oFe78kb0
宝貝ランドとかヒットしそうなのになぁ
417名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:57:09 ID:PxzFvJuL0
>>415
いやいや、君が勝てたと思うかどうかは重要ではなくて
その「戦争屋」のハンニバルが勝てたと思ったかどうか
自分は、ハンニバルが勝てるとふんだら実行してただろうって言ってるだけよ
418名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:00:10 ID:Y90/vU8C0
三国死なんてKOEIナシじゃあ膾炙しなかったハナシなのに、

支那畜共産党はどんだけ高飛車なんだよ。
419名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:02:03 ID:R3/4+scg0
>>417
だから、ハンニバルの判断自体が間違いだったと言ってるんだが?
420名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:04:53 ID:R3/4+scg0
>>418
さすがに中国では学校で三国志習うんじゃね?
日本では学校では教えないから、そうかもしれないが…
421名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:06:10 ID:PxzFvJuL0
>>419
あら、そうだったの?
それは失礼しました
つまり、ハンニバルは無理だと判断したがそれは間違いで実はローマに勝てたはずだと私は思っています
ということだね
422名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:09:21 ID:NWSF70Ak0
>>418
KOEI以前に団塊あたりのオッサンで三国志好きだった人は多いと思うが
423名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:10:17 ID:ollqLVZg0
いつの間にかハンニバルスレになっとる
424名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:14:46 ID:erofOgy00
ディズニーとからきすたとかもアウトだな
425名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:15:22 ID:0hWuV8cq0
水滸伝で認めていいいのは星になれなかった瓊英だけ。
426名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:15:45 ID:xMb3PjUL0
何?孫悟空は架空の人物だったのか!?
427名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:16:16 ID:bcaNSQWt0
日本も武将のイケメンデフォルメをやめるべきだ
架空のイケメンで女を釣るのは良くない
ということですね。
428名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:16:23 ID:NWSF70Ak0
>>426
西遊記のは人物っつーか、猿だし
429名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:18:39 ID:PxzFvJuL0
じゃあミッキーも人物じゃないな
430名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:19:11 ID:DJX1vtNW0
長田が横山三国志で観光客誘致してた記憶あるけど、一応、これは中国国内だけなんだろうかw

つか、非実在英雄は規制かw
431名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:22:33 ID:Y90/vU8C0
>>422

中国在住のおっさんまで初代三国志に熱中してたんだって。

バスケブームはスラムダンクなんて関係ないアルよ!つうぐらい白々しいね。
432名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:23:40 ID:iCDLkpDb0
「子不語怪力乱神」の伝統に回帰しようとしてるんだろ。
433名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:25:33 ID:DJX1vtNW0
つか、関聖帝君と関帝廟どうするんだろ。
434名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:25:52 ID:NWSF70Ak0
>>431
若年層の三国志離れを防いだのはKOEIだな
435名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:25:58 ID:fixq0Lyu0
三国志だって架空だぞ
436名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:28:19 ID:3nYfGCqF0
そもそも三国志も水滸伝も西遊記も鉄拳チンミも龍狼伝も
みんな日本人漫画家の作品じゃねーか
中国ってパクるしか能が無いんだな
437名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:28:58 ID:0hWuV8cq0
西遊記、水滸伝ってきたら次は金瓶梅だな。
水滸伝天傷星武松のチンチンカモカモ潘金蓮パークを作るべき。
438名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:30:22 ID:yVuVSCD80
いい加減、正史の「三国志」と小説「三国志演義」の区別はつけてくれ。
439名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:31:35 ID:bcaNSQWt0
例え今現在進行形で進んでいる政府交代劇を文章に表したとてそれが真実か否かは見る人によって変わってくる
今の暴政も鳩山が書けばとんでもない優秀な閣僚の美談になるだろうし、民衆が書けば黄巾党のような話になるだろう
何が真実かなどありえないしたいして意味はないのだよ
440名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:33:09 ID:fixq0Lyu0
正史と言っても一つの書物に過ぎないだろ
一つの書物をそのまま鵜呑みにするわけにはいかんのだよ
歴史学において
441名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:33:45 ID:xbXxsnVd0
http://uproda.2ch-library.com/270763U0V/lib270763.jpg

漫☆画太郎版西遊記のひとこま
442名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:34:40 ID:IhkmQ+F10
らき☆すたの神社は大丈夫。
443名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:45:24 ID:T42yFy4s0
古典文学の登場人物を女性化した作品はよく見かけるけど、逆は全く見かけないな。
444名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:46:22 ID:KTHwEbE20
秦檜夫婦の像におしっこや唾をかけるのも禁止な
445名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:49:41 ID:43bGvO6O0
>>1
毛沢東禁止か
さすが中国だな
446名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:52:00 ID:MuP9318L0
>>6
左とん平はゆるせん
447名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:52:11 ID:zRaccXe90
中国はペース早いな。
日本の高度成長期には、村おこしなんて発想はなかったぞ。
448名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:53:30 ID:wNFoYjON0
別に実在しなくていいじゃね?
境港なんて目玉おやじとか妖怪ばっかだぞ!
449名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:54:24 ID:vfvaHEFm0
「悪いイメージをもつ歴史上の人物」

毛沢東主席のことですね、わかります。
450名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:55:10 ID:Qyw4lpfrP
日本の多くの観光地みたいな、ただの流行に乗って流行が終わったら終了なのよりはいいかもな
451名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:55:21 ID:9bKFwJtF0
架空の南京大虐殺でお客を誘致しちゃいけません
452名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:56:34 ID:RJF1S+KdP
「観音菩薩の故郷」を主張するのがさりげなくすごいなw
453名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:57:58 ID:VpUQH3VbP
一方日本は架空のロボットを"実物"大で作って数十万人を集めた
454名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:01:38 ID:bXtgjX8s0
そのロボットをそろそろ実現させて欲しいものです
455名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:11:17 ID:/bwBUXUW0
桃太郎を売りにしている岡山涙目
456名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:22:49 ID:D3eito5bP
西門慶をテーマにした観光公園ってどんななんだろ?
金瓶梅の世界?酒池肉林?
457名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:30:04 ID:K5NjtGzi0
悪いイメージのない実在の人物?
皇帝だったら
後漢の光武帝劉秀もしくは
宋の太祖趙匡胤ぐらいしか出来んのじゃない?
458名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:45:35 ID:R3/4+scg0
>>444
日本で言えば、主戦派の岳飛は吉田松陰、和平派の秦檜は井伊直弼みたいなもんなんだよな。
秦檜を売国奴って罵るのは明らかにナショナリズムだよな。漢族の。

王安石の新法と旧法の争いは日本で言えば、小泉改革は是か非かm、みたいなもん。
どちらの言い分に一理ある。
459名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:35:59 ID:dwELjdl30
西遊記や水滸伝、三国志のキャラクターを
女人化すればいいんだよ。
460名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:38:19 ID:tGu5xcqr0
西門慶のテーマパーク…秘宝館みたいなもん?
461名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:45:26 ID:uN4k/76E0
祝家荘の美少女剣士
一丈青扈三娘

をオタキャラ化すれば、儲かる
462名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:49:08 ID:195CUPs90
>>461
でも扈三娘には旦那がおるからなあ…
463名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:52:16 ID:3qG0iQ7h0
>>447
基本的に、戦後日本をモデルにしてるだけだ。意識せずに自然になぞってる
というわけじゃない。
464名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:53:42 ID:tLTSoRaG0
「戦国BASARA」が正史と勘違いする馬鹿急増!「中国人も三国志と演義の区別が付かない」等の反論も
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1271736877/
465名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:53:52 ID:tNZ1W16H0
ディズニーランドもだめ?
466名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:54:00 ID:EF4AT5qo0
架空のやつでやったほうが、歴史上の人物でやるより歪曲とか無いから良いと思うのが・・・。
467名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:57:23 ID:F4x05HoQ0
中国という空想の国
468名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:57:51 ID:/nEJNDj40
>>1
一応言っておいたけどまぁ無理、みたいな話だよね

中国人に取って嘘ついて商売するの禁止ってのは
おまえら空気吸うの禁止ってのと同義語だろ
469名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:59:11 ID:M3qgJy5sP
>>352
でも死後は神様になっちゃったけどね。
470名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:00:25 ID:bTnp7MBK0
中国の発展が始まってから、観光地にわけわからん関連公園が
いっぱいつくられてたな。

だいたいミニバスなんかで行くと、最初にそういうところに
連れて行かれるんだよね〜。

肝心の目的の観光スポットはその隣だったりするから
知らないでチケット買っちゃったりしないとな〜。
471名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:06:43 ID:UWEkSa6J0
お前らは三国志しか語ることができないのかよってくらい三国志が好きだよな。あとはせいぜい史記くらい。
乱世のほうがロマンがあるっていう意見はわかるよ。でもだったら五大十国とか他の時代に目を向けてもいいんじゃないか。
472名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:11:54 ID:f15OIvAc0
>>471
日本も戦国時代が多いよね
473名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:13:30 ID:6yWqdFFp0
全員、萌えキャラにしちゃえばいいじゃん
474名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:13:59 ID:ybZuhrGG0
475名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:14:49 ID:uN4k/76E0
水滸伝の地元、山東省青島空港の土産物売り場でも、
日本人向けの三国志人形ばかりで、水滸伝ネタは
ほとんど無い。
476名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:15:07 ID:R3/4+scg0
>>471
日本人の三国志好きは異常
477名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:16:33 ID:ybZuhrGG0
直リン禁止だった
ゲームチラシコレクション:データイースト編1/3
ttp://gamedic.jpn.org/museum/tirasi/maker/maker_dataeast_001.htm
478名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:19:54 ID:k26DpSP70
>>471
そこら辺はそもそも面白い小説なってないのがいけない。
三国時代は三国志演義という面白い人気小説があっての事。
479名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:19:56 ID:R3/4+scg0
>>475
だって水滸伝は日本じゃそれほど知られていないからね。
魯深義とか黒旋風李逵とか智多星呉用とか。
480名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:23:38 ID:nKWRAR3DO
>>476
外人のNARUTO好きみたいなモンか
481名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:23:46 ID:uN4k/76E0
>>479
しかも、青島空港の土産物売り場のおねいさんは、
なかなか上手な日本語で、三国志人形を売り込んでくるんだ。

「せっかく山東に来たんだから、魯智深人形とかないの?」
って聞いても、

「日本人には、関帝人形の方が人気があります。」
だってよ・・・。
482名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:24:58 ID:195CUPs90
水滸伝は血なまぐさい話が多いからな
でも、三国志よりも人間味溢れる登場人物が多いよ
483名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:27:40 ID:38rxr/hW0
>>474
短命二郎・・・
484名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:30:40 ID:uN4k/76E0
>>474
禁軍棒術師範もかわいそうなことに・・・。
485名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:31:21 ID:rgmjqRiD0
中国の恒例定期行事ですな。文革的だね。

革命建国当初は、自らの革命を正当化するために革命書物を内外に推奨した。
所謂旧体制の清王朝や国民党中国を必要以上に貶めるためにな。そして今、
自分が守る側になって、今度は「西遊記」や「水滸伝」などを規制する。
自分がやる革命は正しいが、自分に反して国民に起こされる革命は正しくない
と言いたいのだろう。革命論者は世界共通でこの内的ジレンマを抱えている。

かつては革命偉業の推奨読本。今は体制にとっては悪書か。皮肉な物だな。
486名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:31:35 ID:0y2OZ66G0
勝手に儲けるなってことか?
487名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:32:06 ID:+4mwjuRS0
遠野も河童で観光客集めるの止めろ!
座敷童で客読んでる旅館も潰れろ!!
488名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:34:13 ID:l+2AKBwf0
架空の人物での観光客誘致ったらコレだろw
http://i.ytimg.com/vi/Luop70OiZtc/0.jpg

↑元偽キティや偽ミッキーがいた国営遊園地
489名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:35:26 ID:tNZ1W16H0
水滸伝の登場人物は酒好きばっかり。そんなことだから、宋は北方異民族の国に
押されるんだよ。
490名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:35:40 ID:XcAX45Jw0
萌えキャラで
剛毛の関羽を見てみたい。
491名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:35:45 ID:ryrZ/AoT0
>>142
勝手に決め付けてるのかよw
492名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:35:52 ID:195CUPs90
>>474
つーか宋江や楊志を差し置いて阮三兄弟とか
493名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:35:53 ID:SVZ8JmpY0
無意味な規制だな
独裁政治の一番の害悪は、この手の政策を考える阿呆を
政権から排除する自浄作用が無い事
494名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:36:59 ID:BCUwvrh10
文化革命ふたたびか
495名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:37:06 ID:PfveCdoE0
>>455

今の岡山はOH!くんとアレスケで成り立ってます
496名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:37:39 ID:uN4k/76E0
>>485
水滸伝は反逆のストーリーだから、
中共に限らず迫害されてきた。

それでも今まで生き残ってきたのは、
面白いからなんだよ。
497名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:38:59 ID:38rxr/hW0
498名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:40:15 ID:M3qgJy5sP
テレ東の三国演義のアニメも見てね。
ワンピの裏だけど。
499名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:44:20 ID:bXtgjX8s0
>>497
何コレ、面白いw
500名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:52:46 ID:qc1vaPdR0
北総里見八犬伝は水滸伝を日本向けに脚色したものだよ。
501名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:53:30 ID:QChwqXX20
>>497
キモすジャップ!!!!


502名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:55:13 ID:PqVNrCbd0
始皇帝だって実在したかどうだか・・・
503名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:58:47 ID:jBMvGIHC0
ネズミーランドはどうなってんだろ
504名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:04:52 ID:a36lSLtt0
水滸伝は官を倒す話だから共産がNGにするのはなんとなく判るが
西遊記は何で駄目なんだろ
505怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/07/19(月) 17:07:28 ID:KW+3vi750
ああ、なるほど。(´ω`)

 ○ らきすたの柊家のモデルとなった鷲宮神社です
 × らきすたの柊家はここです

そういうことですね。
この基準だと、青森のキリストの墓はかなり微妙ですね。
506名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:07:57 ID:rgmjqRiD0
しかし、この先どうするんだろうね?中国はずっと以下の永遠サイクルだわ。

架空の歴史・国内外の自由な歴史研究⇒×
正しい歴史(中央当局お墨付き)⇒矛盾・不利に行き当たるたびに×
結局自分で架空の歴史を垂れ流す⇒○(更にワケワカメ)
⇒国民は更にドン引き⇒最初に戻る

時代の後進性そのもの。こんな国の市場経済化を助けてやる必要あったのか?
507名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:09:49 ID:FKiEr+6q0
若い人達は知らないだろうけど、70年代に観光ブームとか言って似たような事を日本もやってたw
こんな規制はなかったのでやりたい放題だった。
508名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:10:12 ID:e43OBmuV0
ネットの旅行記で、中国の有名人の墓めぐりしてるのがあったんだが、
三国志の登場人物なんて、マイナーでもニセ墓までできてるし、
始皇帝や楊貴妃の墓もしっかり整備されて観光地化してるのに、
劉邦の墓は、田舎の田舎の古墳みたいな感じで、放置状態になってるらしいな。
劉邦らしいというかw
509名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:11:51 ID:EH2EeK8qP
水木しげるロードとかアウトなんだろうな
向こうの感覚だと
510名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:14:08 ID:uN4k/76E0
>>509
中国に多い通りの名前は、「人民路」。
511名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:15:34 ID:D3eito5bP
封神演義も忘れないであげてください。
512名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:17:15 ID:e43OBmuV0
>>507
文人のエッセーとか読むと、その手の話がよく出てくるね。
まあ、うちの田舎は今でもやってるけどw

>>498
.     _            _
     /=-_ユ、          /∠ ヽ
   /:::ア二、_ヽ        /::::∠_ L_
   }:;ィLヘ_~`>ィj     /:::::/_,,⊥,,ヽ
  {`X,nl`マti:H'ェiTl_,,ィ,   |:::::>「'ャ―‐-ミy1
  ミ> `|:lL.__二、_l}_彡 r‐、j/,└‐,ミ>i__∠,イ_  ,,
  `ミ { `Y三ヨiソ_彡 ミ、_rヘ{::::::::´e):: ヽe' り_,〃j
    . ミ`ミ'ー┴' _彡  `ミ ::」:::i、_ー=',、__}:: 彡
.     `"'''^''^゙゙``    `ミ ::{::::`ーチ三]゙ーj::: 彡 
               `ミゝ、:: ({`ー┬' ル'::彡
                `ミ:::`::^ー┴'":::彡
                  "'' ::、.,_,、_,ャ'"`
513名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:18:21 ID:NQBPV37L0
西門慶って、佐藤慶と関係あんのかナ?
514名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:21:31 ID:MF0N4czC0
武大は、阿佐田哲也と関係がある。
515名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:21:48 ID:D3eito5bP
>>513
関係ないけど
佐藤慶=西門慶
藩金蓮=愛染恭子

で金瓶梅やったら合うかも。
ただし、二十年ぐらい前に。
佐藤慶さんは個人だけど。
516名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:22:55 ID:MLWVRFG+0
高島先生の水滸伝系の本読むと、
共産主義というイデオロギーで、水滸伝の評価が二転三転していることとか、
日本に現存する一次資料の質の高さに対抗するために
資料を捏造するチュゴクジンの浅ましさとか、けっこう笑えるなwwwww
517名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:23:07 ID:70KoCf5e0
水滸伝は架空のなので規制

中国政府は架空は許さない

南京記念館は規制しない

南京事件は史実

こうですね
518名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:23:10 ID:AJw3GiZe0
>>154
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠───    ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
      ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
     {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
      ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
     /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
     {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
     V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
       V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
        リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
         /{{ |   |===|    || |   __/

519名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:23:56 ID:d+7XeB2o0
なんじゃそりゃwww
ほんと訳わからないパクリ国
520名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:24:01 ID:M3qgJy5sP
>>511
太公望が座って釣りをした岩とかあるよね。
521名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:30:57 ID:Z4FxCgWG0
つか
チャンコロ自体を生存禁止にしろ
ついでに、チョンも根絶させろ
522名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:32:35 ID:NQBPV37L0
水滸伝 武松打虎、青面獣ようし、なつかし。

西遊記読んだことあるが、お経を持ち帰って彼らは解散するんだが、みんな
満願がかなって死んでいくんだよな、最後がもの哀しい。

南無阿弥陀仏
南無妙法蓮華経
523名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:36:21 ID:QTkg7Rg90
どうでもいいけど

文章読まないゆとり増えたな
ワケわからんとか言ってる奴もいるし
524名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:39:03 ID:uN4k/76E0
中国人:「私、武松が好きです。」
漏れ:「日本の漫画版水滸伝では、武松の場面は全て削除です。残念ですが。」
中国人:「どうして、武松かっこいいのに。」
漏れ:「子供が読む話ではないよ。」
525名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:41:27 ID:0BrZaFPk0
徳川家康が腰かけた石。

静御前が杖を刺したら湧いてきた泉。

碇シンジが夜を明かしたオールナイトの映画館。
526名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:45:13 ID:NQBPV37L0
そうだった、青面獣楊志だ
527名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:45:29 ID:e43OBmuV0
>>524
俺の読んでた漫画では虎退治の話、かなりちゃんと扱ってたぞ
李逵はほとんどカットだったけどw
528名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:47:41 ID:uN4k/76E0
>>527
武松がらみでカットされるのは不倫の話。
529名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:49:48 ID:VpUQH3VbP
そういや水滸伝は政府への反逆だったなw
530名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:59:15 ID:/nEJNDj40
>>461
そんなお前には北方謙三の楊令伝5〜6巻をお薦めする
531名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:00:20 ID:QzPOp+k/0
>「西門慶は実はいい人だった」

この話で思いだしたこと。

金瓶梅って中国で発禁だったもんだけど、これも取り様で。
当時の女性なんて金持ちの妾になるのが最良の暮らし、ってとこがあった。
金持ちが女にどんどん貢ぐのは、ある意味健全な社会(当時)。
金蓮が元夫に恵まれていたかっつーと微妙だし、ある意味救い主ってことになる。

そんな観点から物事を見るのは面白い。
が、だからって観光客誘致は無いかw
532名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:04:03 ID:o1vgE2B30
グレミオのカレーで商売する
533名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:17:14 ID:EF4AT5qo0
>>507
今でもやりたい放題のような気がするけど・・?
日本にも規制あるの?
534名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:19:17 ID:rgmjqRiD0
中華風「革命」思想の基本形は、
@悪政無尽→A忠臣惨殺→B光り輝く玉が国中に飛び散る→
Cその玉により集った者達が革命を起こす。(天命に拠って革命を為す)
「よって、天命により、悪政を絶った者は、正しい次の為政者となる(ので
これには従え)」と、このような論理構造になっている。この基本構造は
封神演技の頃に既にある程度固まっている。
ちなみに水滸伝は、その「正しい者の方が敗れてしまったので、後に世は更に
乱れた」という論理展開。こういう面白さやアイロニーや真髄を理解して
いないからこそ、原書を禁じる事が出来ずに、原書利権の保守に固執し、その
パロディーを禁じる。(原書は過去Okしちゃったからねぇwで、Okしちゃ
ったのが今の当局と、こう言うワケ)
西遊記は、中興を、印度(天竺)からの仏教によって成し遂げようとする大唐
の使節団の苦難の旅行記だ。これは、三大妖怪と言う「人外の者(儒家思想
によると、儒家思想以外は道教思想者なども是にあたるらしい)」を頼み、
異国の宗教を頼るという構図。中華にとっては多少屈辱的だが、それ以上に
国難が大きかったので、仕方なく導入し、上記BCを回避する為に「周辺
蛮族」の中華化を仏教によって成し遂げた大唐帝国の転換点を暗喩している。
経典を無事持ち帰り、孫悟空等の三妖は「正しき者」として生まれ変わり、
心を入れ替えて恭順に服するのだ。
ここらへんが愉快痛快。自ら「玉」を振りまいているような物だよ。
自ら「妖怪」を生み出して勝手に敵対視するような物だよ。これは。
文革の頃から何一つ変っていないねぇ、かの国は。
折角の中華の古典名作もさぞや泣いている事だろう。謂わんとしている古書
の本髄を、わざわざそれをもって真逆を行なっているんだから。
535名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:24:24 ID:R3/4+scg0
>>533
ないよ。
自由の国だぜ?
つーかこんなこと規制する方が異常。
536名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:27:34 ID:EF4AT5qo0
>>535
だよね。
鬼太郎の住民票欲しいんだけど、行く暇ないなぁ・・・。
537名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:28:11 ID:R3/4+scg0
そういえば90年代になんとか共和国って付けるの流行ったっけ。
ゲゲゲの鬼太郎の町とかいろいろあるな。
538名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:29:43 ID:4xRQcBY+0
>>40
中国は実は黄巾党も名前出すの禁止だからな
中国だと三国志でもなぜか張角がいないことになってる
539名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:35:00 ID:R3/4+scg0
水滸伝で実在なのって、宋江だけじゃないの?
540名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:35:33 ID:NFdK9jG00
昔むかし、この世に人間が現れる遥か前、世界は天も地も1つで、ドロドロと溶岩のように漂い流れておりました。
やがてそれが少しずつ固まり、4つの大陸ができました。その中の1つ、東勝神洲の一部に山がありました。
その名を花果山といいます。
・・・・・・

あちぃょょ〜〜〜っ!! 
541婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/19(月) 18:43:59 ID:1CyKFb7A0
>>540
ぼーん ふろむ あねっぐ おんざ まうてぃんとっぷ♪

名曲だなぁ。
542名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:46:44 ID:VQxTuC5D0
まあ、中国なんて色んな役所が勝手に法律作ってめちゃくちゃみたいだからな、
コンシューマゲーム機の販売を禁ずる法律と販売OKとする法律が別の役所から同時に出ていて、売っていいのか悪いのかも分からない。
543名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:00:00 ID:1mJ+eSJr0
>>405
絵巻水滸伝を盗作したというアレかw
544名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:02:51 ID:3tV5wm3q0
パクリーランドはいいのか?
545名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:ClOWWEbM0
〜の子孫とかっていうのも禁止しろよw
あれ絶対捏造だろwww
546名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:07:27 ID:cmQj2CZR0
中華5000年の歴史とかもハッタリだから禁止でいいんじゃない。
547名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:11:17 ID:q2ndV6acP
>>539
108星だと宋江だけだけど
高キュウ・方臘・張宿夜などは実在した人物
548名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:12:23 ID:NrWJG8vE0
弁天小僧菊之助、南郷力丸、日本駄右衛門、忠信利平、赤星十三、
石川五右衛門、ねずみ小僧次郎吉、
森の石松、タイガーマスク、仁木弾正、、、

みんな架空でしょ。
549名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:13:17 ID:0aLb7XrL0
西門慶は水滸伝というより金瓶梅だろ
550名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:15:32 ID:0aLb7XrL0
>>374
ゲームの幻想水滸伝には萌えキャラいっぱいいるよ。男女問わずで。
551名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:15:38 ID:iL5RdZ3q0
>>539
ラダマンティスは実在してますよ
552名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:15:43 ID:uN4k/76E0
>>549
そもそも、金瓶梅は水滸伝のスピンオフ。
553名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:21:05 ID:s5IrFoPR0
日本だと
山本勘助
宇佐美定満
風魔小次郎
前田慶次
あたりがダメということか。
554名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:24:11 ID:2B9FeCaM0
イエスの墓がある青森に一言
555名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:27:08 ID:uN4k/76E0
東京護国寺には、力石徹の墓がある。
556名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:27:49 ID:LXFxGzjO0
ガンダム
エヴァ
ハルヒ
らきすた
宮崎系

ここら辺が禁止かな
557名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:33:47 ID:gjXK3ymE0
らきすたアウトじゃん。
558名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:34:41 ID:195CUPs90
横山の漫画版水滸伝は「俺たちの冒険はこれからだ」で終わってるからな
559名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:56:24 ID:7W06BtVI0
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠───    ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
      ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
     ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
     {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
      ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
      ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
     /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
     {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
     V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
       V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
        リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
         /{{ |   |===|    || |   __/
560名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:19:22 ID:oX1Gj8xO0
>>534
>折角の中華の古典名作もさぞや泣いている事だろう

中国の歴史から見れば、共産党だって数ある王朝の一つでしかない
どの王朝が正しいとか、誰が悪人かとか、そういう視点を超越してしまうところが
「水滸伝」の凄さだし、中国文化の奥深さだと思う

共産党政府が水滸伝をどう扱おうと、水滸伝の価値が下がることはない
561名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:21:00 ID:WBy8OXND0
>>558
血なまぐさい、あまりに卑怯な場面はカットしたりしてたな。
大人になって中国電子台水滸伝見たら、最後あたりは本当に血の海で唖然とした。
562名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:58:23 ID:F7lEOXEt0
三国志も架空人物ばかりなのになんで規制されないんだか
563名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:13:11 ID:wvQABdCA0
三蔵法師は架空の人物なんか
夏目雅子とか深っちゃんとか
564名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:19:19 ID:X0IjLWvx0
>>159
所詮チンピラ集団だからな。中国人には受けるかも知れんが日本人には現実的な物語のほうが好まれるだろ。
水滸伝は小説が全てで終りだからな。正史とか歴史の流れとかあまり関係ないし。正直読んでも面白いと思わなかった。
封神演義もしかり。
565名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:28:35 ID:YtKHrk7u0
日本だと、
「橿原神宮の宣伝をするときに、神武天皇を持ち出してはダメ」ということかな
566名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:31:20 ID:GhQyiVoF0
態々金になる木を自己封印するとは中国人は理解出来んな
567名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:31:55 ID:R3/4+scg0
>>548
石川五右衛門、ねずみ小僧次郎吉は実在モデルがいた。
後はしらな…


タイガーマスクは2代目だっけ?
568名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:37:13 ID:0aLb7XrL0
江戸時代には水滸伝の方が人気あったのに
569名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:49:35 ID:cdrYZo5X0
郭靖も禁止
570名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:06:50 ID:R3/4+scg0
>>567

wikiから引用。

石川五右衛門(いしかわ ごえもん、生年不詳 - 文禄3年8月24日(1594年10月8日))は、
安土桃山時代に出没した盗賊。文禄3年に捕えられ、京都三条河原で一子と共に煎り殺された。
従来その実在が疑問視されていたが、近年発見されたイエズス会の宣教師の日記からその存在が確定した。


鼠小僧(ねずみこぞう、寛政9年(1797年) - 天保3年8月19日(1832年9月13日))は化政期に大名屋敷を
専門に荒らした窃盗犯である。本名は次郎吉(じろきち)。鼠小僧次郎吉として知られる。
本業は鳶職であったといわれ、義賊の伝承で有名な人物。
571名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:20:18 ID:bXtgjX8s0
>>570
これ結構前にテレビの時代検証番組っぽいのでやってたな
鼠小僧にいたっては喘息持ちで咳き込んだところを御用になったとか
普通に自分の欲望のために泥棒してたのが、その後大衆向けに義賊ってことに脚色されたと聞いた
572名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:37:27 ID:R3/4+scg0
そういえば山本勘助も手紙が見つかって実在が確認されたんだっけ?
573名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:54:32 ID:2B9FeCaM0
中国が禁止した孫悟空を韓国が文化遺産として国連に申請するニダ
574名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:44:45 ID:T6ShgUsw0
>>1
>伝統文化を歪曲(わいきょく)するおそれが

これは笑えばいいの?
575名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:27:54 ID:yEy2BnJ70
>574
「中共(194x年以降)の伝統文化を云々」という意味では間違ってない。
清以前の王朝文明ではないでしょ。どのみち文革でほとんどの過去の歴史は
史跡文献とも破壊し尽くされてるんだから。
576名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:30:39 ID:Mxca3PJv0
余りにインチキが多いから当局もこんな通達出すんだな

>観音菩薩の故郷
これには笑ったよw
577名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:33:50 ID:AkEGPmiP0
伝統文化の歪曲? 中国共産党のブラックジョークはおもしろいなw
毛沢東による国民を4000万人以上虐殺していて さらには様々な伝統文化を破壊しつくしていて 何をほざいてるんだよwwww
今日一番笑ったわ
578名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:36:40 ID:ZMtfwvkE0
俺は子供のころ三蔵法師は女だと思ってた。
579名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:39:54 ID:Fvb3dWbE0
>>1
こういうのって本来の儒教思想なんだよな
器の小さい国だな
580名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:40:13 ID:bPx1yugy0
>>571
捕縛される前、既に伝説めいた噂話が、江戸城内で飛び交っていた事を、
松浦静山とかが書き残している。
だから、別に大衆向けの伝説って訳でもないよ。
581名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:43:02 ID:U4V3E6FM0
南京の記念館みたいのを全土に作って
日本軍の恐ろしさをもっと広めればいいのに。
そうすれば日本と戦争しようなんて思わなくなるよ。
582名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:46:37 ID:BG+YTbmf0
>>577
毛沢東に虐殺された人たちは、架空の人物です。
583名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:50:15 ID:YctUZWEF0
これ別に架空の物語を広めるの禁止ってわけじゃなくて
そういうのを餌にテーマパークとか観光ツアーとかすんなって事でしょ?
まぁ法律で縛るほどの事じゃないとは思うが、これくらいせんと中国人は止めないんだろ
584名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 05:58:43 ID:3lz+pprM0
>>1
孫悟空のモデルはハヌマーンだけどな。
585名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 06:05:53 ID:9Rp7xM8+0
>>583
ディズニーとか日本のアニメキャラをパクって海外から馬鹿にされるくらいなら
西遊記とか自国のキャラでテーマパーク造るほうがよっぽど健全だと思うが
586名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 06:51:03 ID:BG+YTbmf0
林彪も架空の人物にされそう。
587名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 06:53:57 ID:dOT05Aps0
呂后はいい女だった
588名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:26:32 ID:30w4Jx170
>だが、「架空の人物や悪いイメージをもつ歴史上の人物」の定義はあいまいだ。「孫悟空には
>実在のモデルがいた」「西門慶は実はいい人だった」といった反論も寄せられている。

民主党みたいな奴だなw
589名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 08:31:54 ID:i3ohRkW40
>>558
てかあれ以降話がつまんない盛り上がらないから切ったんでしょ
賊から官へ復帰したものの過半数の人間が良い末路迎えてないし

三国志の話が諸葛孔明が死んだところでそれ以降ダイジェストになるようなもの
590名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:02:10 ID:/HHNuuB90
中国って曹操も悪いイメージなんじゃないの
日本じゃ人気あるけど
591名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:13:38 ID:XI/pSotMQ
>>3
両津勘吉に会ったことないけど、香取慎吾はねーよ。
592名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:14:13 ID:xNFn+StY0
韓国ならいつの間にか史実になるのになw
593名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:15:28 ID:EbUbmi6S0
>>554
山口には楊貴妃の墓があるぞw
594名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:15:42 ID:vCcGLyzd0
中国はかわいそうだなぁ

日本には実物大のガンダムがあると言うのにw
595名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:17:59 ID:cxZ8I8wq0
こうして中国は悪い嘘だけ永遠に蔓延る訳ですね
596踊るガニメデ星人:2010/07/20(火) 09:18:13 ID:YZFvlOMt0
南京大虐殺とかいう架空の出来事も禁止してくれ。
597名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:23:36 ID:YZSR1f6KQ
ブルースリーがいるだろ!
香港か
ジャッキーアトラクションだったらスゲー行きたい

598名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:26:43 ID:LVoXxQzU0
日本の河童やツチノコのようなものだな
599名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:36:57 ID:fCaJ4bzH0
>>590
郭沫若という共産党にヒヨって文革を支持していた大物中国文学者が
曹操の法家主義的な性格や伝統を顧みない革命家的言動、
そして文学史的にも大きな転換点をもたらしたという再評価してから
毛沢東も曹操は立派な人物みたいなことを言い出したので、
そっち関係の人間には曹操は英雄扱いされてる。

そういう文脈知らない日本人は蒼天航路の影響で曹操を過大評価したがる向きがあるけど、
蒼天航路ももとをたどれば郭沫若による曹操再評価に行き着くんだよね
郭沫若以降しばらく曹操スゲエって論文がたくさんでたけど、
近年は歴代の中国の英雄と比較しても際立ってすごいというほどでもないね
って冷静な見解に落ち着いてきてる
600名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:38:59 ID:T6ShgUsw0
>>585
普通はそう考えるはずなんけど、シナだからね。
村の歴史考証をちゃんとしたいと史料を人民が
集め始めて若者が文革を知るのが怖いのかもね。
601名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:39:13 ID:ulBCXHpm0
>>590
正史は呉ベースで曹操大嫌い、演技は蜀ベースで書かれてるから、必然的に
魏はよくかかれたテキストがないだけかと。
602名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:39:47 ID:6C1h5G2N0
中国の教科書にはちゃんと、神はいないと書いてあるから
こういう事にだまされない
603名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:41:27 ID:xMAUx4YL0
パクリ品で客釣る国が何言ってんだ?ww
自国オリジナルが×だなんてw
604名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:42:16 ID:NP2668kR0
東毛沢も架空の人物
605名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:43:09 ID:vCcGLyzd0
太公望も架空の人物
606名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:43:51 ID:T6ShgUsw0
>>596
シナの教科書にある「日本の侵略を食い止める為に
シナ共産党が戦う」と言う逸話すべてが架空・・・。
607名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:45:21 ID:MyI8nCcZ0
>>589
柴錬三国志を読んだら、三国志は孔明の死後から面白くなるとわかる
608名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:47:12 ID:PZW+bucc0
文革再びか
609名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:47:43 ID:fCaJ4bzH0
>>601
正史は呉ベースってだれがいってるんだw

正史三国志の編者である陳寿は蜀出身で、のちに晋に仕えることになったことから、
体裁としては魏を正統として扱い、故国である蜀漢に対してもできるだけ配慮して記してる。
正史でいちばん扱いが悪いのは陳寿とは何も関係のない呉だよ
610名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 09:48:32 ID:Meskm2oE0
共産主義の影響なのか知らないが、近年の中国は妖術とか毛嫌いしてるような。
水滸伝で妖術使いが、ただの拳法使いに成り下がってたし。
611名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:16:53 ID:37Ik/QbWP
>>601
適当こくなよw
正史は魏がベースだ
中国で曹操が嫌われてるのは演技しか知らない奴が多いから
同じ理由で、正史だと特に悪いこと書かれてないギエンやリュウゼンも凄い嫌われてる
612名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:37:06 ID:sW7qP8OG0
>>473
なにその恋姫無双









・・・・・西遊記は既にロリコンエロマンガになっとるよ・・・連載まとめた増刊まで出したよ
613名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:39:36 ID:XCDqGtPl0
朝鮮人が一言
614名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:40:44 ID:blqhPVXN0
源義経はいいけど弁慶はダメということか。
615名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:41:27 ID:DrYa06pe0
ぶっちゃけ戦国バサラの三国志版作ったらいいだろうと思う
616名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:50:55 ID:YJsDf3OP0
楊家将は禁止にしないでください。
617名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 11:13:15 ID:WZMysNO60
>>73
「聖徳太子はいなかった」論って割と有名だと思うけど・・・
618名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 11:26:33 ID:pzQULJcW0
>>611
正史も曹操が虐殺したことは書いてるし、他にも細部で批判的なことも書いてるし、注でもネガティブな記述は少なくない
ギエンやリュウゼンも演義ほどじゃないけど正史でも叩かれてるよ
619名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 12:57:49 ID:+jVocwII0
西門慶で客が呼べるのかw
620名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 14:55:37 ID:BG+YTbmf0
>>619
東京ラブストーリーのひと?
621名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 14:58:20 ID:nlcAR8ne0
架空のものまで観光目玉に使うのを禁止したら、
チンポ半島のグック族に全部世界文化遺産にされちゃうよ。l
気〜つけな。
622名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:02:30 ID:lPf2g4YO0
>621
韓国の漢字(国字)無形文化遺産登録を阻止しようと台湾が繁体字の世界文化遺産登載申請中。
中国は簡体字に切り替えてしまっているから登録申請が出せない。
623名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:03:59 ID:H26wqY1h0
>>332
ひぐらしがあんなに政治事件を含んでたとは…

辻嘉六事件
当方、20代だけど軍事物資の横流しで得た巨額の金を政治家に流してなんて事件が明らかにされていたなんてしらなんだ
てっきりM資金ネタみたいなものだ、まことしやかに囁かれていただけだと思っていたのに…
しかも鳩山一郎らとか
今調べたら>>実業家の中曽根幾太郎が隠退物資である「軍服」を闇ルートに払い下げて莫大な金
なんてのも出たが中曽根元総理とは無関係?wikiの家系図にも乗ってないし
624名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:08:20 ID:vDmG0uuu0
天安門事件で客を誘致するのは可
625名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:15:00 ID:fCaJ4bzH0
>>622
古典読むための辞典まで簡体字にしてる中国はマジキチですわ
626名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:24:05 ID:DrYa06pe0
中国の滄州は武術の郷だ
八極拳や長拳のほか多くの武術が伝えられているが、その祖となったのが水滸伝で有名な豹子頭・林冲だ
このような宣伝観光誘致もだめか
627名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:27:33 ID:Eq2D+HLB0
大躍進は無かったんだから毛沢東なんては架空の人物やったんや
628名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:33:18 ID:+dkdoro70
関羽廟には周倉の像があるらしいがこれはどうなるんだろ
629名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:39:26 ID:3B9/2tC+0
関帝廟絡みはもはや神格化されてる存在だしな
元ネタが三国志ってだけで
630名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:40:18 ID:ng+wHfIx0
>>618
魏志と言っても、実際に書かれたのは司馬忠達の時代になってだろ。
それなら魏に批判的なことも書くさ
631名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:43:54 ID:0KPPxzqF0
三国志も水滸伝も初中盤で盛り上がって後半しぼむ展開だよな
632名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:46:59 ID:3B9/2tC+0
水滸伝は中盤(梁山泊討伐軍と戦う辺り)が一番楽しい
三国志は序盤(董卓が死ぬ辺りまで)が一番楽しい
633名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:48:41 ID:5NU9GGMH0
だったら大陸棚まで領土だとかほざくな
634名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 15:50:31 ID:fPqM5fWy0
水滸伝は伝承、民話の寄せ集めだけど、まとめた奴はもう少し、
根性出して後半をまとめて欲しかった。
635名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 16:51:17 ID:fCaJ4bzH0
>>630
すげえな、陳寿って10代で三国志を編纂したのかw
司馬仲達が死んだ時点で陳寿はまだ18歳
636名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 16:56:38 ID:fCaJ4bzH0
>>631
中国では清代に71回以降を切り捨てた七十回本が流行したので、
現代でもほとんどの中国人は梁山泊に百八人が集ってから後の話を知らないというw

日本ではフルバージョンの120回本の内容がわりと知られてるけど、
あえて70回本とか100回本バージョンで翻訳したのもある
637名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:02:18 ID:c/MaBth00
パクリーランドは架空のアニメキャラで釣ってるがアレは良いの?
638名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:05:23 ID:MyI8nCcZ0
>>636
やっぱ108人揃って、どんどん減っていく物悲しさがいいと思うんだが
日本人にはウケる展開だ
639名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:07:40 ID:3B9/2tC+0
>>638
三国志にせよ水滸伝にせよメインキャラが減ってくと
だんだん盛り下がっていくのは否定しがたいところだけどね
640名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:12:38 ID:MyI8nCcZ0
>>639
柴錬三国志も読んでみてくれ
劉備も関羽も曹操も出てこない三国志でも、こんなに面白いと思わなかった
641名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:25:37 ID:mZvTj2xN0
子供心に史進は戦死する必要があったんだろうかと凹んだ
642名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:30:16 ID:eRIywf0m0
  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
643名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:37:18 ID:MyI8nCcZ0
>>641
史進はその他大勢みたいな感じで戦死するのが切ないが、これが戦争だ
644名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:45:50 ID:3B9/2tC+0
>>640
最初からメインとして出てない作品と比べても仕方ないでしょ
柴錬でははなっから劉備達はメインじゃないんだから
645名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:59:01 ID:+PUUNN6M0


感違いの中国人像ttp://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-642.html

中国は民主国家でもなく資本主義国家でもない,その上法律が通用しない,
世界の常識も通用しない,詐欺師集団の「騙されたほうが悪い」という国に
積極的に投資を続ける日本企業は,底抜けのアホ集団です。
646名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:05 ID:EpvmvbQe0
そして誰もいなくなった
647名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:38 ID:7Jg2tM4C0
>>636
西遊記も後半のだらだら続く道中記は蛇足なんで、子供向けのなんかは抄訳が多い。
事実、つまらんし。
648名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:15:49 ID:bkLntH3r0
いいからしゃぶれ
649名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:56:43 ID:9DZxW1vh0
封神演技の原本なんて日本にあるからな〜
本土にあったら今頃散逸していた所だ


それにしても自らこうやって作家の創作意欲を削ぐようなことしているから独自の作品が
中々生まれないんだ。当局の顔色伺ってばかりではいい作品は作れん。
古代の中国人は自由だったから素晴らしい作品が作れたんだからね。政府の検閲を受けている間は
もうパクリするしかないと思う。
いちいち作品を政府にチェックされるとか・・・
650名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:30:18 ID:vgOq4c+C0
>>649
原本じゃなくて現存最古の版本な。宮内省wじゃなくて日本の内閣文庫にある封神演義は
花関策伝みたいな本土で発見される例もあるにはある
651名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:23:49 ID:cR4cc1C+0
Koeiはもう水滸伝ゲー出す気ないんだろうな・・・
無双シリーズには一番向いてる題材なのに。
652名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:51 ID:yjvIm5sM0
無双封神やりてえ
653名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:55 ID:PJZEMxOr0
封神演義なんて途中で飽きるだろ?
西遊記より駄作。
だから本土で散佚したんだろうな。
654名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:51:55 ID:8RIc5lIO0
封神演義はすでに無双シリーズで2作でてるんだが…
655名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:22:12 ID:5wKxtbaU0
>>511
本当に忘れて日本から逆輸入したんじゃなかったか?
656名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:29:04 ID:L2UyB9Oh0
>>654
チョイ役じゃなくて、ちゃんと水滸伝なり封神演義なりで出してくれって事だろ。
水滸伝で、活躍すれば最後の味方死亡ラッシュを回避できる展開作ってくれたら盛り上がると思うんだがな。
657名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:01:23 ID:9R6sq+w+0
西遊記の完訳版読んだけど糞ツマランかった。
封神演義もつまらんかったし安能務の封神演義なんかもう支離滅裂で訳分からんかった。
やっぱ三国志演義が一番だよ。それを更に面白くしたのが吉川英治だけどな。
水滸伝や西遊記に比べれば金瓶梅のほうが面白かった。四大奇書で水滸伝と西遊記は駄作。
モンキーマジックのドラマは面白かったけど。
658名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:03:12 ID:YpfzdgW30
卑弥呼
659名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:04:56 ID:7483QV6G0
パクリで遊園地の客寄せはいいのか?
660名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:12:05 ID:DByx82MD0
街中でばったりも絶対会いたくない奴
黒旋風李 逵
661名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:15:53 ID:PJZEMxOr0
三国志演義も孔明死んでからは、蛇足気味だけどな。
そんな長くないから、勢いで読んじゃう。
水滸伝は次ぐらいに良い。黒旋風李逵が好かれるのはダメ人間だからw
2ちゃんのダメコテハンみたいな人気だな。

西遊記や封神演義は後半ワンパで飽きる。
西遊記の後半は金角、銀角とか牛魔王とかそういうところだけ読めばいい。

聊斎志異なんかも傑作だけ読めばいい。
662名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:16:16 ID:ptiCAVhx0
三国志と西遊記は、もう日本の話ってことでよくね
663名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:18:49 ID:vZRtCju50
>>649
規制や弾圧があったほうが
すぐれた文学が生まれるというけど

何かいても自由になったら、かえってつまらなくなるという
664名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:30:57 ID:mBhXpWsn0
>>662
そんな韓国人みたいな主張はネタでもやめて下さい
世界中から嫌われるよ
665名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:38:32 ID:SGqfFK1A0
>>19
呼吸困難になるほどワロタw

まじ死ぬかと思った(・ω・)
666名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:52:45 ID:x/+KBCIU0
>>653 >>655
なんでそんなに封神演義が本土じゃ散逸してることにしたいんだ
向こうじゃ今でも西遊記や水滸伝と同じくドラマやアニメの題材になってたりするっつうのに
667名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:13:55 ID:PJZEMxOr0
平妖伝とか東遊記とか水滸後伝とか出てこないのね…
668名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:15:45 ID:v+JBriLSO
パクったキャラはおk
669名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:28:40 ID:qn+rUf8S0
中国なんて無料でも絶対に行きたくない
670名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:49:27 ID:rNunwofg0
らきすたで参拝客誘致する神社がある日本には言われたくないかもよ
671名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:13 ID:zWIZdKlb0
要するに偽者の墓とかそういうので客寄せすんなってことでしょ?
だったら納得いくもんでもあると思うがね
とりあえず孫悟空の墓はねーだろw確か最後は仏か神かなったでしょ?
672名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:56:45 ID:LN77j7+W0
坂本龍馬も架空の人物みたいなもんじゃん
673名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:04:56 ID:CHeyw22h0
まあ中国は王朝代わりまくってるから、
書物が散逸するのは仕方ないのかもしれん。
日本も天皇家以前の歴史はおよそ伝わってないからな。
674名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:44:03 ID:XPYk3oFn0
日本の歴史はいろいろ改変されてて怪しいからな
学校で習った歴史がいつの間にか変わってて
甥っ子にバカだと思われたし。・゚・(ノД`)・゚・。
675名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:25:47 ID:o2+qshEj0
>>666
封神演義に関しては新しく清代に編纂されたバージョンが普及して、
明代の古いバージョンが残ってなかったってだけの話だからなあ。

しかし、本当に支那で散逸して日本にだけ残ってる小説もあって、
たとえば「遊仙窟」という唐代のエロ小説が奈良時代に日本に伝わっているが
支那では価値を認められずとっくになくなっているが、
日本では坊さんや貴族たちがありがたがって大事に読みついできたのできちんと保存されてる。

日本人は昔からエロが大好きだったという話。



676名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:36:45 ID:o2+qshEj0
>>673
天皇家以前もなにも確実に実在したといえる天皇は6世紀の26代継体天皇以降で、
日本初の歴史書である古事記が編纂されたのは8世紀で。
神武天皇の紀元前600年ごろから5世紀ごろまでの1000年あまりは
欠史八代もふくめてほとんど神話や伝承みたいなもんで天皇家の歴史さえ遡れてない。
677名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:22:24 ID:Ccj+PvkQ0
>>676
それは古い常識だね。というか、考古学の発展を無視してる。
考古学的には、実在性について疑うべき物は出土していない。
それどころか雄略天皇のワカタケル大王の銅剣など、古代天皇の実在を示すものも出土されている。
巻向遺跡の発掘の成果を見れば、崇神天皇あたりから大和朝廷が連綿と続いていたことが明らか。
もはや、邪馬台国九州説など信じる者はほとんどいないよ。
678名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:37:41 ID:xpTBQRo/0
>>677
古い常識じゃねーよ。
崇神天皇の実在を疑う学者はいないが、そこまで系統立てて遡れないってだけだ。
遡れるのは継体天皇までだからな。
679名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:39:18 ID:Ccj+PvkQ0
>>676
>神武天皇の紀元前600年ごろから5世紀ごろまでの1000年あまりは

もちろん、日本書紀の紀年が当てにならないのは知ってるが、
それをもって実在性を云々するのは間違っている。
680名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:45:52 ID:Ccj+PvkQ0
>>678
そうじゃなくて、日本書紀の暦が継体天皇の途中で変わってるんだよ。
継体天皇以前の天皇の暦年は新しい暦で書かれている。
おそらく、後から付け加えられたもの。
神功皇后と卑弥呼を一致させるため、120年ずらすなどいろいろ手を加えている。
681名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:28:30 ID:0pqEd+XJ0
>>675
そりゃ主神が意を決して引き篭もっても
部屋の前でストリップされたらホイホイ出てきちゃう国だもの…



太陽神「もうやだお!引き篭もるお!絶対出ないお!」
ストリップ神「ご開帳!」
神々「おっぱい!おっぱい!」
太陽神「えっマジ?!」(戸を開ける)
682名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:36:59 ID:JlFfF3tT0
天照大神は女性な訳だが…


自分がいなくなっても神々がうろたえ悲しむどころかストリップショーで
盛り上がっているから気になってチラ見しようとしてひきずりだされた。
683名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:25:24 ID:t3h6q+k60
人間ならその後輪姦の流れですね
684名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:27:26 ID:yb+Urjda0
中国にとってはカネを稼ぐ観光資源じゃないのか?
あまり吟味されずに決定されちゃってる感じだね
685名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:33:36 ID:o2+qshEj0
>>679
間違ってるもなにも継体天皇以前には記紀に名前の見える天皇に相当する大王がいたかもしれんねって
以上のことは誰にも言えないというだけの話で。

比定って言葉知ってるだろ?
反証可能性をもたない以上は、それは学問領域においてはどこまでいっても憶説の域を出ないのさ。
686名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:06 ID:o2+qshEj0
>>682
男神説ってのもあるんだけどな。古事記の記録見るだけでは男とも女とも分からんし。
真・女神転生Vではそこらへんのネタでわざとアマテラスに男神の姿させてる。
http://blog-imgs-15.fc2.com/m/a/d/madpierrot/DSCN4394.jpg

どっかから抗議されたのか、その後のメガテンではまた女神に戻されてるけど。
687名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:17:24 ID:QYL9U+MP0
>>685
つまり、文字のない文明は認めないとそう言うことですね。
インカ帝国とか、エジプト以外のアフリカ古代文明なんか何が出てきても認めないと。

日本なんか史書があるだけましだよ。

厳密に言うと、中国の殷(商)王朝も晩期まで文字がなかったので、それ以前の王は憶測だ、科学じゃないと。

なんかの思想に凝り固まるのも結構ですが、それじゃ研究がすすまないだろ?
688名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:24:14 ID:pZVPErXH0
水滸伝はどこまでが実在でどこまでが架空なんかよくわからん

宦官なんかは実在だろ?
689名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:30:01 ID:QYL9U+MP0
俺は史書より考古学を信じるね。
もっとはっきり言えば、考古学の裏付けのある史書の記述なら信じられる。
大和朝廷は3世紀ごろから全く途絶えることなく、続いている。
古墳などから見て、系譜もほぼ事実だろう。

記紀の暦年の造作など些細なことに過ぎない。
なぜ、造作されたのかなんて言うのは確かに憶測ではあるが…
690名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:31:57 ID:EEjBceT50
架空の大虐殺で観光客呼んでるくせによく言うよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
691名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:32:23 ID:8ySbk9Jv0
>>688
あの時代の宋が内憂外患でボロボロだった事と
梁山泊に反乱軍がいたというのは本当だけど

そいつらが義に厚い猛将知将の集まりとかいうのは全部嘘っぱち。
692名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:33:55 ID:pZVPErXH0
>>689
考古学もゴッドハンドの使い手が居るからなんとも言えないような
693名無しさん@十一周年
旧石器捏造とか胡散臭いと思いつつも学会全部でなあなあで通してたしな