【国際】北欧にもホンシメジ=スウェーデンで発見、DNA解析―日本からキノコ狩り有望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★北欧にもホンシメジ=スウェーデンで発見、DNA解析―日本からキノコ狩り有望

「香りマツタケ、味シメジ」と言われ、おいしさが知られるホンシメジが、ス
ウェーデン北部の森林に自然に生えていることが分かった。岩出菌学研究所(津市)の
主任研究員原田栄津子さん(36)が2008年8月に発見、同国のイエーテボリ大学院生
ヘンリク・スンドベリさん(42)らがDNAを解析して日本のホンシメジと同じ種と確認した。

スウェーデンではマツタケも自生しており、同国の研究者らが1998年に日本の種と同一と確認。
数年前から同国やフィンランド産のマツタケが本格的に輸入されている。マツタケやホンシメジは
ユーラシア大陸に広く分布するとみられ、さまざまなキノコのDNA解析が進めば、意外と広域に
分布する種が次々に見つかる可能性がある。

マツタケは人工栽培ができず、比較的長く保存できるため輸出入が成り立つが、ホンシメジは
人工栽培物が出回り、傷みも早い。ただ、天然物の方が美味とされ人気があるほか、
スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため、原田さんやスンドベリさんは
「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。 

7月19日2時33分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000006-jij-soci
2名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:44:48 ID:wNFoYjON0
2ならおおちゃんと結婚できる
3名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:44:49 ID:/2eEzQPM0
ないから。
4名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:45:23 ID:E+OGQDJ20
スパイダーマッ禁止
5名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:47:04 ID:OEv5rFWsP
北欧に行ってきたんですよ
ええ、楽しみましたよ、シメジ狩り

ってシュールな会話が長期休暇の後でそこらで聞けるようになるのか
胸が熱くなるな
6名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:48:58 ID:utrMkvxc0
>日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか


キノコ狩りで北欧ツアー?どんだけお高いキノコなんだよwww
7名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:50:11 ID:rfela9l50
観光地になるな
8名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:50:31 ID:SNlmQx9x0
いくらなんでも 日本からきのこ狩りには、来ないだろう
9名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:55:22 ID:jQqF9aGs0
汚染で日本にでっかい賠償金が求められる大発見
10名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:58:19 ID:QQESKV0N0
いやまて、マツタケ1本1ドルならツアー成り立つかも知れん
11名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:58:20 ID:2+8zbXnM0
スーパーで売ってるシメジって、シメジとは違う種類じゃなかったっけ?
12名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:00:51 ID:88t4GycK0
>>11
ブナシメジだな。

俺はシメジよりマイタケのが好きだなー。
13名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:01:47 ID:TWOt2pmU0
>>11
あれって、ブナシメジじゃないの?
14名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:03:01 ID:FC7wRiUD0
スウェーデンの昼はキノコ狩り、夜は俺の毒キノコで北欧美女を
喜ばせるツアーってのはどうだろう。
15名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:03:10 ID:Vs9BNXNk0
僕のきのこ(ry
16名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:09:31 ID:NZBMzqxN0
数年前にイッテQで、イモトが
フィンランドでマツタケ探しに行って、
たくさん自生してる場所を見つけてたな。
現地じゃ食べないから、日本に輸出したら
などと言ってたが
17名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:11:08 ID:kgqIMzto0
寸止めさんかとオモタわw
18名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:12:00 ID:bcALQgEx0
マツタケは臭いが好き嫌いあるから食べないのは分かるが、
ホンシメジを食わんとはスウェーデン人どんだけ美食家なんだ。
19名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:12:07 ID:HwHIXats0
アワビはないものか
20名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:14:00 ID:TWOt2pmU0
あるよ
21名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:15:20 ID:bcALQgEx0
マツタケ採ってスウェーデン
22名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:15:41 ID:+tx5+UuK0
最近ヒラタケを店で見かけなくなった。
エリンギに取って代わられた?
ヒラタケの方が美味いのに。
23名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:21:04 ID:3QRr1OT+0
>>15
お前らのはシメジなんだろうけど、俺のはマツタケだから。







>>16
あちらのマツタケは日本のものとはちょっと種類が違って、品質も劣るらしい。

>>18
まあ、日本にもトリュフみたいなキノコがあるけど、殆ど誰も食わないのと同じじゃなかろうか?
しかし、あちらの人はシャグマアミガサダケみたいな猛毒のキノコの毒抜きして食べるらしいからな
シュールストレミングみたいな食べ物とか、何がそこまでって思ってしまうよ。
24名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:34:21 ID:oHbWFHyh0
でもお高いんでしょ?
25名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:35:30 ID:rfela9l50
シメジ
26名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:52:23 ID:DM04sjNN0
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ' >>23;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
27名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:52:55 ID:kTNyCYZiP
ポルチーニの栽培ができんのかのう…ホクト頑張れよ…
28名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:56:26 ID:HtH3NDiI0
スーパーで59円で売ってるのになんでわざわざ
29名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:01:32 ID:qWSJGv/D0
これだけの距離で、それぞれの辿った時間の中で
遺伝子的になんの変化も、他の近い菌との雑交もなく
同じ種を維持してきたのはすごいな。
30名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:02:52 ID:M3qgJy5sP
>>23
シュールはな…日本にも鮒寿司があるからなんとも言えんわw
31名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:04:46 ID:jQqF9aGs0
発見者の靴についていた菌が繁殖したんだな。
自家発電ネタだよ
32名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:08:17 ID:wlBGlcfx0
日本の茸2大メーカーは
ホクトとミナミだっけ?
33名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:10:31 ID:wlBGlcfx0
>>31
いやたぶん世界中あるんよ

ただ遺伝子的に同種なのに、生態がまるで異なるのが茸の不思議なのだった
だから日本の常識で探しても無駄なのだ
34名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:12:05 ID:HCNaojH70
マツタケの香りが良いと感じるのは日本人だけらしいけど・・・俺は苦手だ
35名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:18:24 ID:p5P5lfhl0
>>32
よお、オッサン
36名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:11:29 ID:hRUHqHif0
松茸ならまだしも本シメジごときでスウェーデンまでキノコ狩りに行くってどんだけリッチなんだぜw
37名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:29:23 ID:fIICm4nn0
かもすぞー
38名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:32:43 ID:CMQ9ojrV0
>>36
お前、ホンシメジ喰ったことないだろ
39名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:33:39 ID:0RbUXwmS0
スウェーデン人なんてただの北方土人だから
キノコを食うなんていう美食的発想はないと思われ
40名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:45:26 ID:0RbUXwmS0
スウェーデン的な食文化だと牧畜もせず野生の動物を狩猟し、
川に上ってくる鮭を捕まえて食べるだけ

すなわち、ただの原始人
41名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:55:10 ID:iXEqDIvD0
スウェーデン人は松茸の臭いを好まないから食わないんだって
日本人は味噌や醤油で育つからいい匂いに感じる
42名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:00:03 ID:xTkj6x+f0
ツアーじゃなくて普通に輸出しろよw
自分で消費しないものを製造したり、収穫したりして輸出なんてごく普通だろ。
なんでいきなりキノコ狩りツアーになるのか訳わからんちんだわ。
43名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:00:41 ID:bj2CUwNP0
日本からはあり得ないけど、在欧日本人向けに売り出すのは有りだろ
44名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:01:15 ID:Nyv6ly290
じーさんの持ってた山で松茸取れてたなあ
自分にはカビ臭くて未だに喰えない匂い

魚とシメジのバター蒸し焼きおいしいのにね
現地消費ねらえよ
45名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:09:43 ID:rREu0w6q0
> スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため、原田さんやスンドベリさんは
> 「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」

1.食わないのになんで売っているんだ?観賞用か?
2.安いからきのこ狩りツアーってなんだ?茸狩りの値段で旅行代金まで元取れるのか?
46名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:21:35 ID:VkS7IdUf0
数週間後の話だが、
2ch記事ウォッチャー部門朝鮮人記者が、
この記事見て、スウェーデンのきのこの起源は、
ウリナラ主張すると俺はみた。

奴らの好きそうなキーワード満載だもんな。

1、北欧、白人に滅法目が無い。 妙な劣等感から?
2、スウェーデン=朝鮮人には縁が薄い国。=特に、毎年の12/10辺り。
3、日本人の好きな物は、何でも自分達の物、若しくは、起源主張。
4、何故か朝鮮人は、DNAと言う単語に過剰とも思える反応を示す。
4746:2010/07/19(月) 06:30:11 ID:VkS7IdUf0
>>46
しまった! ここ東亜と勘違いしてた! ドンマイ、オレw
48名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:36:13 ID:VyV205ih0
   原田さん:(゚д゚)シメジ
スンドベリさん:ホン(゚д゚)シメジ
49名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:36:48 ID:8xSoYGy1O
イブラヒモビッチときのこ狩り行こうぜ!
50名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:37:00 ID:CGl4ATsX0
キノコ美味しいのに(´・ω・`)
51名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:42:54 ID:AgMKMG/P0
煮てよし
焼いてよし
揚げてよし
干してよし

ほんと、キノコさんは万能だなぁ・・・
52名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:51:49 ID:8iY5glWC0
> スウェーデンではマツタケやホンシメジは食用にされず安いため

食えよ。
53名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:51:50 ID:M0hwep7y0
ホンシメジってスーパーで売ってるブナシメジよりやっぱうまいの?
54名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:54:58 ID:WXheCiLM0
チェルノブイリで汚染酷いんじゃなかったけ?
特にキノコ類は放射能を溜め込むと聞いたが
55名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:55:09 ID:uyi56a7Y0
>>11
最近はホンシメジもスーパーで売ってるよ。
近所の三軒中、三軒(サティ含む)で売ってた。常時じゃないけど。
56名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:57:10 ID:dB0H3+VB0
シメジなんか要らんわw
57名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:58:31 ID:uyi56a7Y0
>>53
おれのヘタクソ料理ではよく分からんかったw
でも、ブナシメジの二三倍の太さがあるから、食感が違ったかも
58名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 06:58:57 ID:z5+zpR720
ワザワザきのこ狩りでスウェーデンには行かないと思うが
59名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:01:18 ID:/tA1+ZSi0
ホンシメジに知能があることが判明するのはいつですか
60名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:01:34 ID:kBRh8lDOO
>>51
ナマじゃ無理だから魚の方が上
61名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:03:09 ID:kBRh8lDOO
キノコ食うとそのまま排泄されるんだが
62名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:03:26 ID:WyJ+W2wV0
俺の股間にもマツタケがある
63名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:03:35 ID:GfnpKxcY0
乾燥しいたけが一番うまい
64名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:04:19 ID:4TxEiLSk0
ホンシメジは多分お前ら食った事ない。もちろん私もない。
ホンシメジも栽培出来ないんだよ。ある意味松茸より貴重かも。
スーパーで売ってるのはブナシメジやヒラタケで全くの別種。記事が間違ってる。
ホンシメジは物凄く上手いらしいし、食べてみたいが、
スウェーデン行く金考えたら、国産を探して買った方が安いな。
65名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:06:20 ID:P0Edyr8H0
キノコ狩りと称した買春ツアーなんだろう
66名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:06:31 ID:GfnpKxcY0
>>64

食べたことがあるけど、どうせきのこの味しかしないよ。
67名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:09:22 ID:4TxEiLSk0
>>66
キミはスーパーのブナシメジでも食べてなさい。安上がりですよ。
68名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:09:56 ID:9ABPoViy0
野生のホンシメジも食べたし、マイタケの親戚のハナビラタケも食べた

死んでも良いと思えるぐらい美味しかった!
69名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:10:41 ID:0jBzeKHr0
    /⌒\
   (;;; ゚д゚ ) シメジ!
    丿 ! 
    (__,,
70名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:12:14 ID:qlWv5UHE0
わざわざ北欧まで行って シメジ狩りなの・・・・・・
71名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:12:25 ID:We8jFCcZ0
>>64
今は人工栽培に成功してるよ
72名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:12:57 ID:uyi56a7Y0
>>60
マッシュルームは生でも食べるみたいね。

自分は食べたこと無いけど。
73名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:16:22 ID:xBbK8tBeO
旨さだけで言えば、鰻はきちんとした養殖物の方が、晩秋から冬にかけての天然物より旨いと思うが、
茸は、シメジも舞茸も天然物の方が、遥かに旨い。
74名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:18:11 ID:DVunrvTT0
イルカ/クジラ/マグロのながれだな。。。やめておけ/
75名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:18:37 ID:dT+XMHnD0
>>60
尻から出てきて、さらにもう一度食べられるエノキ茸も忘れないで欲しい
76名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:19:36 ID:/E7CfdHM0
何でスウェーデンまで行ってきのこ狩りせにゃならんのだ
77名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:19:53 ID:rREu0w6q0
エノキは欧米ではサラダの材料で生で食うよ。食ったことある。
78名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:19:59 ID:GfnpKxcY0
天然のエノキタケは普通の大きさのきのこだけどね。
79名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:22:16 ID:3BzB0oN60
シシャモとして売られてるノルウェーなどからの輸入魚、カペリンも向こうでは人間が食うモンじゃなくて家畜のエサだから安いんだって。
80名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:29:32 ID:OzbS9zmw0
何が悲しくてわざわざスウェーデンまで行ってシメジを狩らなきゃならんのよww
81名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:30:57 ID:Gf+ePa43P
>>45
輸出ではまず元が取れないので、
日本からスウェーデンへの観光のプラスアルファとしてきのこ狩りで付加価値をつけるのはどうか、
というレベルの話だろう。

>>64
天然物のヒラタケはまた別格の美味だがな。
シイタケは栽培でも天然でも味は変わらんが。
82名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:31:43 ID:AgMKMG/P0
>>80
なんか外国で日本料理を食うのに似てるよなw
どうせなら現地のものが食いたいわい
83名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:33:43 ID:Gf+ePa43P
>>79
カペリンはむこうでも人間の食用として漁獲されている上、
やや不足しているので値上がりしてるぞ。

魚種としては近縁なので味は近いというか個人的にはカペリンのほうが好み。
84名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:35:04 ID:uyi56a7Y0
>>78
脱線するけど、なめ茸って、エノキダケなんだな。
知らなかった。
いまwikipediaで初めて知ったわw
生えてるときからトロトロしてるのかと思ってたw
85名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:43:48 ID:VJD8R/sF0
スウェーデンまできのこ狩りに行く数寄者は流石にあんまりいないだろw
輸出するにしても輸送コストを吸収できるかどうか。
マツタケなら何とかなるかな。
北朝鮮産よりもスウェーデン産のほうがイメージもよさそうだし。
86名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:56:03 ID:1hJzNJM40
>>14
キノコ狩りにあってこいw
87名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:28:53 ID:n3DSpAD40
>>14
誰もお前のエノキの話はしていない。
88名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:36:36 ID:cOjIZtL60
>>36
おまえ、天然のホンシメジのが松茸より貴重だろうが。
食ったことないだろ。
89名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:43:34 ID:cOjIZtL60
>>78
キノコってなんであんなに生育環境で違うものになるんかな。
ホンシメジも、栽培種と天然では風味が違うし。

キノコは総じて天然もののがおいしいから、
毎年、間違って毒キノコ食って中毒になる
やつが出るけどなあ。
90名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:15:33 ID:GfnpKxcY0
この先生きのこるきのこ
91名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:19:10 ID:QcgIZ2xN0
>>1
> 「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」
そんな事をすれば荒らされてすぐに枯渇するよ
92名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:41:30 ID:WXheCiLM0
どっかの旅行代理店がツアー組みそう

北欧キノコ狩り&夜は金髪アワビ尽くしツアー

オラ参加したくなってきたぞ
93名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:45:04 ID:NOzdbsU70
ペレルマンが来るぞ
94名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:54:08 ID:HT/x0+Pr0
欧州人がシメジ、特にホンシメジの味を知ってしまったら…
バターソテーにしたり煮込み料理に使ったりと、そらエラいこってすわ。

てか、なんで今まで喰わなかったんだろ。毒キノコとの見分けの問題?
95南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/19(月) 10:55:00 ID:Jjz9W4l10
期待するほど美味しくはないぞホンシメジ。
味も香りも松茸のが勝ってるqqqqq
96南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/19(月) 10:56:20 ID:Jjz9W4l10
ましてやワザワザ白人至上主義のスェーデンに
行って不愉快な思いしてまで食う価値はないqqqqq
97名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:56:38 ID:HT/x0+Pr0
>>84
ほんの少しの水と醤油でさっと煮たら、ナメタケの出来上がり。
煮るとヌルヌルが出てくるんよな>エノキ

さっと炒めて喰うのも旨いよ〜
98名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:57:29 ID:5JDMxVjK0
>>14
なるほど。これが噂の親父ギャグが。なんという加齢臭
99名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 10:58:21 ID:DW7uw6U80
ホンシメジ まだ食ったことない。
100名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:02:46 ID:6LFhA8VWO
俺のはマツタケ
おまえらのはシメジ

豆な
101名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:03:57 ID:uyi56a7Y0
>>97
あ、ごめん。
なめ茸とナメコを勘違いしてたw

ナメコはナメコなんだな。
102名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:07:18 ID:GfnpKxcY0
生で食うより乾燥させろもっとうまいから
103名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:08:49 ID:mwmZ7cXuP
最近、「ホンシメジ」の名で
変わったきのこを買って食べた。
うまかった。
やっぱり人工栽培成功しているのか。

キノコ狩りは無理だろう。
104名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:09:45 ID:CJkRDBEAO
味はマイタケだとばかり
シメジに負けるとは情けない
105名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:09:52 ID:GfnpKxcY0
>>101
あながち間違いでもない
エノキも加熱でヌルヌルがでる
106名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:10:25 ID:sWrJYZW/0
イグチ類が結構美味い。酢の物とか醤油と味醂で煮たのとか。
107名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:12:05 ID:JOhPuZnK0
>「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。

阿呆かw
なんでそういう方向なんだよw
自分で取って日本へ輸出しろタコ
108名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:14:13 ID:JOhPuZnK0
>「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」と話している。

結局自分で汗水たらしてキノコ採るのが嫌で、土地貸して不労所得を狙ってる
さすがスウェーデン、金融立国
109南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/19(月) 11:14:57 ID:Jjz9W4l10
まぁ空輸してる間に味は落ちるだろうねqqqqq
110名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:15:21 ID:AZC0JKdM0
シメジもまいたけも
なぜか、菌床栽培ものより
天然の方が抜群にうまい

そりゃもう食べたことない人が別の食べ物と思うくらいに
111名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:17:18 ID:kT4K5cpG0
スエーデン製のマツタケとはいやらしそうだな(´・ω・`)
112名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:19:16 ID:HT/x0+Pr0
>>107-108
>マツタケは人工栽培ができず、比較的長く保存できるため輸出入が成り立つが、
>ホンシメジは 人工栽培物が出回り、傷みも早い。

この部分読んだか?
要は傷みやすいうえに格安の栽培モノが日本国内で広く流通してるから
輸出での商売は可能性が薄いってこったろうが。

まあ、だからと言ってシメジ狩りのためにスウェーデンへ行くかどうか
非常に疑わしいところだけどな。
113名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:20:25 ID:yFzFIOA60
>>1
ジミンガー

シメジガー
114名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:23:08 ID:cLsQnlhS0
乾燥させたのを水で戻して料理するんだよ
115名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:31:37 ID:diNuT6MD0
日本とスウェーデンは非常に似た所が結構ある
国土も日本と同規模だし天皇=国王の国だし
戦争もしない中立国だし比較的民度も高い
ボルボやサーブ、エリクソン(日本ではソニーエリクソン)IKEA、H&M
など工業国だし・・・
文化的にもABBA、ACE OF BASE カーディガンズ等音楽でも馴染みがある
移民政策で失敗している所もそっくりw
ただスウェーデンは福祉が手厚いが消費税は高い
日本はスウェーデンを手本にしているみたいだし
おまけにホンシメジまで一緒とは・・・



116名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:34:43 ID:CfGCzoeE0
>>115
といって、行くとがっかりするけどね。
なんというか、日本観光しようと思ってる人間がおもわず名古屋あたりに行っちゃったような感じ?
117名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:34:46 ID:LwaE606c0
北欧って一年中凍ってるようなwイメージあるんだが、
そんなキノコもあるのか。
118名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:35:41 ID:Yy37mGLZ0
(゚д゚)シメジ
119名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:36:02 ID:7eZ+8xEF0
ホンシメジは美味いな。
120名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:36:47 ID:EaS3PedW0
三本シメジ・・・
121名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:37:16 ID:0Bu4VuNlP
国が変わるとホンシメジすら 食用にしないのか どう料理したって
おいしいだろあれ
122名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:37:17 ID:diNuT6MD0
その内IKEAフードで売り出しそうだなwww


123名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:37:57 ID:JOhPuZnK0
>>115
まったく魅力を感じない
124名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:39:17 ID:o1LK/n+40
     ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ ,---γ''''''''-、、
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! ! /;;; ミミミ     \
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________/ ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|     /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr      ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ: ::      ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ̄\    ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´ ::::::::::::::ハ   ミミlミ  r〜‐、    ノ;;;|ミミミリ  もういいよ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ ::::: :::::::::::::::|    ミlミ::: ))ニゝ'   /;;ノミミリ
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 :::::::::::::::!     | ヽ.(_,,   /|ミ/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノヽ :::::::::::|     |::: ヽ、___, '  |
125名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:40:43 ID:Wz2YEkKt0
はたけしめじも忘れないでください。。
126名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:43:28 ID:GfnpKxcY0
希少性で言うならキヌガサタケやショウロあたりも稀少だが
ショウロはうまいと思うがキヌガサタケは見た目ほどインパクトがない味だと思う
127名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:46:51 ID:9ABPoViy0
カラマツ林に自生しているハナイグチ(ラクヨウキノコ)は美味いぞ
保存がきかないので現地でしか美味いのは食べられない
マツタケと同じように木の根の先端に生えるから栽培できないんだとさ

こいつは早生が更に美味いが数が極端に少ないので稀なんだよ
128名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:49:16 ID:7eZ+8xEF0
今年は梅雨もしっかり雨が降ったし、これから楽しみなシーズンだわ。
129名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:53:53 ID:IPMCbNwr0
>>115
うん、スウェーデン大好き
130名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:56:25 ID:vV4OZWkb0
マツタケも本シメジも日本と全く同じのが
ユーラシアの北の方一体に分布してるみたいだが、
日本人くらいしか食わんのか。

海外産マツタケが国産に劣るのは主として鮮度が原因らしいから
現地でとってスグ炭火焼きにして食うなら美味いんでないの。
131名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:57:30 ID:lwNpAm+D0
天然物のホンシメジって微妙で複雑な雑味があるから
それが逆に美味しく感じるんだよな
濃厚な茶碗蒸しをコリっとした歯ざわりで食ってる感覚
香りも喉通ったあと立ち昇って良い感じなんだ
ホンシメジは飛行機代出してでも食う価値がある

日本人には良いツアーなんじゃないかな
食べ物に関する日本人の本気度をスウェーデンは分かってるね
132名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:11:41 ID:NbXLOyKO0
133名無しさん@10倍満:2010/07/19(月) 12:21:52 ID:1A/2Sqqx0

本シメジも悪くないけれど、マイタケには遠く及ばないですね、ええ。
及ばないですよ。
134名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:25:23 ID:HT/x0+Pr0
>>130
欧州人にとって、松茸の香りは「蒸れた足の臭い」に感じるそうな。
135名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:39:04 ID:uyi56a7Y0
北欧なんて、土地の生産性低そうだから、
どん欲に食材をあさってもよさそうなもんだけどね
シメジ食わないのか
136名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:50:28 ID:dwaLDaat0
ヨーロッパの日本料理店で消費されたりするかもな
137名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:54:17 ID:Z9D5vkfy0
今年の秋には店頭に並ぶのか?
香りはとにかく旨みはマツタケなんかはるかに凌駕してるからな。
138名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:59:38 ID:8euEs5Og0
139名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:04:36 ID:m2SGX4LF0
ニホンザルのちんこはエノキダケにそっくりだった
軸がやたらに細くて傘が広がってる
140名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:05:56 ID:5JDMxVjK0
北欧は基本的にロシアと一緒で有色人種を嫌悪している。
141名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:19:13 ID:0RbUXwmS0
スウェーデンと日本で同じキノコが生えてるんなら
その中間のロシア、ハバロフスクあたりでも生えてると思われ
あのあたり巨大な森がある・・・飛行機で上空から見ただけだが
142名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:21:51 ID:0RbUXwmS0
>>140
スウェーデンはアジア系のフィンランドやノルウェーを嫌悪し差別するほど極端なレイシストだが
ロシアは多民族国家なんで東洋系が多くべつに嫌悪しないよ

ロシア人ってフィンランドと同じでスウェーデンとは違う白人でもアジア系の人種なんだよ
143名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:24:47 ID:4hVy1EfeO
>>135
日本は縄文時代から採集民族で、山や川で食えるものは何でも試してるからな。
北欧は、単にゲルマンやらフン族に終われてヨーロッパの片隅に引っ込んだだけだから
山林で食糧調達という発想がない。
144名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:26:01 ID:uAen54UP0

  スウェーデン王国
145名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:26:42 ID:0RbUXwmS0
カナダ産のマツタケって厳密には種が違うんでしょ?
しかし、北朝鮮産のマツタケは種が同じ・・・・だから高価で輸出して北朝鮮が儲ける

ここは北朝鮮に代わって北欧から輸入すべきかも

北朝鮮と違って北欧⇔日本の航空便は頻繁に飛んでるし
フィンランド航空とか
146名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:29:48 ID:Zx1KWWML0
スーパーで売っているホンシメジはシメジじゃない
シメジはブナ科の根に共生するキノコ
147名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:31:03 ID:0y2OZ66G0
美味くて稀少価値があるから高価なのに
輸入して数が増えたらありがたがる価値がない
148名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:34:46 ID:B/1u3Cct0
ホンシメジの栽培がいつ成功したんだよ
149名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:36:53 ID:0hWuV8cq0
ぼりぼりにかなうキノコなんぞ無い。
ぼりぼりこそキノコの帝王。
150ペロペロ仮面type-R ◆s8X90K5ceE :2010/07/19(月) 13:38:28 ID:L+6DgveA0

         人      ←(@ω@)
        (__)
       (__)    じっぷら名物
      ⊂(´・∀・`)つ-、 ウンコマン様もシメジチンコ
    ///   /_/:::::/
    |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
  / ̄ ̄旦~~ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
151名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:38:43 ID:QJgh0wxE0
スウェーデンってそうそう観光スポットが豊富な訳じゃないから
選択肢が一つ増えろという意味ではアリかも

ただどうやって食うかだな
スウェーデンくんだりでキノコ鍋とかさすがにアホ臭いから北欧風に食いたい物だが
152名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:42:58 ID:8euEs5Og0
153名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:44:56 ID:JZi5vdUj0
ホンシメジ狩りをコンプする!ってな人も世の中にはいるかもしれないし
まぁ要するに…どうでもいい
154名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:48:50 ID:m2SGX4LF0
完熟エノキという奴を食ってみたい
155名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 13:54:23 ID:Zx1KWWML0
>>154
真冬に広葉樹の切り株に生えるけど、雪の中を探さないと手に入らないよ
まあ、果樹園とかの切り株にも出るから知り合いがいれば手に入るかも
大きさはクリタケぐらいで、本当においしい
156名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:00:08 ID:qlWv5UHE0
いいからしゃぶれ
157名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:06:38 ID:eAtL6MPC0
>>155
食った奴にバカにされてなぁ
「完熟エノキ食べたことないの? ん?お店で売ってるのはモヤシみたいなもんだよ
 きのこを語りたかったらアレを食べなきゃ」

すんげー口惜しかったw
158名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:14:01 ID:HT/x0+Pr0
時々スーパーで売ってる茶色いエノキって、あれ何なの?
159名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:26:06 ID:ryrZ/AoT0
スウェーデンが日本領であることの証明。
160名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:32:13 ID:PCspIoHoP
>>157
まあ確かに、モヤシエノキはクズだね
あんなもん食べる価値は無い

ナメコも幼菌も悪くはないが
成長したもののほうが鍋物には美味しいんだよね
最近は売ってるけど
>>149
ナラタケだっけか。油炒めにすると美味だね
161南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/19(月) 14:37:18 ID:Jjz9W4l10
>>150
何で小生のパーソナルAAを使ってるんだ?qqqqq
(@ω@)
162名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:48:18 ID:uyi56a7Y0
養殖のエノキって光当てないからああいう育ちかたなんだよね?
光当てて育てたらどうなるんだ?
色や形は天然とおなじようになるのか?
163名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:52:42 ID:Z9D5vkfy0
ナラタケとアルコールは不適だから、大量摂取は控えた方がいいな。
一杯やってるときは。

カナダのマツタケは日本でモミタケとかツガタケとか呼んでるやつかな。
164名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:53:34 ID:OzbS9zmw0
学生の頃CDのライナーノーツで散々目にしたゴーセンバーグという街が、
読み方が違うだけでイエーテボリと同じ街だということを最近になって知った
165名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:56:22 ID:c7/oJkTx0
わざわざ北欧までキノコ狩り?w
166名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:57:40 ID:ART9dEHx0
キノコ狩りって、キノコを持ち帰るのが主目的だと思うんだが
北欧で収穫したキノコを急いで日本に持ち帰るのか?w
167名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:00:06 ID:ART9dEHx0
スウェーデンなんて日本人旅行者はそんなにいないだろうしな
スウェーデン観光がこの先生きのこるにはシメジに頼るしかないんだろう
168名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:14:30 ID:qeFraStd0
>イエーテボリ大学院生ヘンリク・スンドベリさん(42)

ポスドクや院生の問題はいずこも同じか
169名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:15:44 ID:/GZCXi700
ほほう。
170名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:17:59 ID:s4Tfuovx0
ちょっとイッポンシメジ食ってくる。
171名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:18:19 ID:nxWPK8H10
なんでここまでこのAAが貼られないのか不思議だ

          きのこっのっこーのこ
    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )
                              ̄ ̄
            げんきのこっ♪

          エリンーギ、マイタケ
    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゚Д゚)゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゚ー゚*)
                              ̄ ̄
            ブナ(゚Д゚)シメジ♪
172名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:19:17 ID:mr6PNtKq0
スウェーデンみたいな犯罪大国に騙されて行くわけか・・・
173名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:19:52 ID:9zh+Wsrb0
キノコ狩りには来ないだろ…
なにかのついでならいいが
174名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:21:16 ID:4axiNITQ0
スーパーで売ってるホンシメジは、本来菌根菌であるホンシメジの中から
特殊な条件下で腐生菌の性質を有する菌株を取り出して培養したものだから
天然物とは味も香りも全く似ても似つかない別物なんだけどね。
あれをありがたがってる連中って、どんだけ情弱なんだか。
175名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:21:52 ID:8ecjdTQS0
>>168
あちらでは子育てが一段落ついた主婦や主夫が大学院に入りなおしたりするのは普通。
日本みたいに新卒至上主義が無いので、簡単に解雇できるし、途中採用も多いので
仕事をやめて大学院に入りなおして、ステップアップするのものも普通なので
日本の高齢ポス毒と事情が違う。
176名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:22:53 ID:uFtLiSvw0
キノコ狩りなんかしないけどキノコ料理交流でもすればいいじゃない
177名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:25:56 ID:xJ7Ld7yt0
スウェーデンはこの先生きのこ狩ることができるか
178名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:49:04 ID:7NTMyiS30
俺、まつたけの香りってやつが正直いってよくわからない。
お吸い物とか、まつたけごはんに入ってるような
薄切りのやつしか食った事がないからかな。
まるごと焼いたのとか食うとわかるの?
179名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:02:47 ID:bcALQgEx0
クサウラベニタケやイッポンシメジもありそうだな。
180名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:09:40 ID:9mglTSGv0
スウェーデンってイメージ的に

ハンパ無く寒い、あまり美味そうな物がない、東洋人差別が酷い

って感じだから、キノコくらいじゃ旅行に行きたいとは思わないな。
スウェーデン大好きだった何とか言う日本人の歌手も撮影中突然凹られたんじゃなかったっけ?
181名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:14:31 ID:f15OIvAc0
ホン(゚д゚)シメジ
182名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:15:51 ID:ERKtmn980
>>180
東洋人に限らず、外国人バッシングがすごい。
国連から避難されるくらいw

移民局が出来て、差別しないようにって法整備したら、もっと陰湿に隠れて差別するように
なって、ますますエスカレートして、手のつけられない状態。
日本以上に、本音と建て前が激しく乖離しているので有名な国。
183名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:18:57 ID:/aJHDcmz0
スウェーデンの豊かな森を散策し、生態系について学びながら、なおかつキノコ狩りとかなら
風流で観光として成り立ちそうな気はするが。
184名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:20:33 ID:ONrR206A0
シメジって香りが良いよね。マイタケやシイタケよりも香るし良い香り
185名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:26:25 ID:DKec+V770
松茸は足の臭いがすると言って向こうでは相手にされない
まあ日本人だって高級というイメージだけで売れているだけだからなぁ
186名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:28:24 ID:eUVYw4670
しかし、その後、日本から持ち込まれたものだったと判明
187名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:34:45 ID:m69/+IZo0
日本からキノコ狩りに行く人はいないが、スウェーデンの地元民や、
移住した中国、韓国人達が、儲かるのであれば、日本に高額で商売しようと
する奴が現れると思うよ。 そしてあっという間にキノコを全部取り尽くされる。
188名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:36:05 ID:uAen54UP0
シメジ イジメ  似てる
189名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:36:24 ID:VXBU233N0
イッポンシメジ(゚д゚)
190名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:51:21 ID:SVU3os5e0
トリュフなんてメスブタのフェロモンと同じ臭いなのに
191名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:22:51 ID:0RbUXwmS0
スウェーデンなんか東洋人の観光旅行なんて成り立たない
危険すぎるよ

行ったら真っ白けのにーちゃんの集団にボコボコにされるだけ
192名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:30:17 ID:ONrR206A0
白く塗ってスウェーデン語を唱えてれば大丈夫だよ。おれが2chで保障する。
すえーでん文化を明らかに大事にしてるのに差別されるいわれはないわけだし
193名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:39:11 ID:m69/+IZo0
スウェーデンと言えば人種差別と、スウェーデン国歌「高らかにオナニー」しか思い浮かばん
194名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:42:44 ID:pqt6qW1l0
ところで、日本でポルチーニはまだ発見されてないの?

絶対探せば見つかるはずなんだけど!
195名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:44:39 ID:buxJDJLa0
何が面白くて北欧くんだりきのこ狩りなんて行くんだよw
国内で十分だw
196名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:49:09 ID:jMCUwX+60
>>194
ヤマドリタケのことでしょ。ポルチーニって。
日本でも出るでしょ。あんまりはないだろうけど。
197名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:00:51 ID:PCspIoHoP
>>196
ヤマドリタケモドキやムラサキヤマドリタケは出るけど
ヤマドリタケってでるの?
198名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:03:18 ID:Z9D5vkfy0
>>194
ヤマドリタケなら八ヶ岳山麓、浅間山麓で発見されてる。
もちろん流通するような量じゃない。
199名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:20:33 ID:88EXD0lq0
輸入ならともかく個人でワイワイ出かける旅行者なんかが
外国からキノコなんぞ持ち帰ってこれんだろうww

空港検疫で没収されるのがオチ!
200名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:22:17 ID:dOhEqNwQ0
「日本からのキノコ狩りツアーが有望ではないか」

これで、また自然破壊されたのを日本人のせいにされそうな気がする。
201名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:32:30 ID:Om+8NfRS0
マツタケの狩り狩られツアー、なら行ってもいいかな
202名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:36:11 ID:7rEoNPRy0
ところでおまいら、どうやったら9−1逝けるんだ?
8−4クリアしたら1−1に戻されるんだが
203名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:36:51 ID:HT/x0+Pr0
誤爆野郎にはイッポンシメジを。
204名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:40:42 ID:cbSk1upV0
スェーデンで「山へきのこ狩りに行こう」「うん」と言ったら了解済みとみなされる。

屋外は気持ち良いよな。
205名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:15:00 ID:M4tkzgL10
こういうのって安くなって普及するんだろうけど
それっていいことなのか?
206名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:27:08 ID:XhX/19XL0
キノコ狩りの男、スパイダーマッ!
207名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:04:47 ID:bNqXiMIZ0
ブナ(゚д゚)シメジ
208名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:14:00 ID:B86xdm1g0
毎年秋になるとツキヨタケを食って中毒起こしたニュースが出るね
209名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:54:47 ID:3AU+CZHU0
ホモシメジに見えた。もうだいぶ疲れてる。
210名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 08:33:41 ID:67xftyqh0
北欧の海にはハモはいないのか?
ハモと松茸の土瓶蒸しはメチャんまい
211名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 10:11:30 ID:HWis3B540
ヒラタケ食いたい
煮て味噌汁にするだけで旨い

ブナシメジはなんか不味い
212名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:55:35 ID:ymEbKF+r0
【国際】北欧にもホンシメジ=スウェーデンで発見、DNA解析―日本からキノコ狩り有望
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279475025/

きのこっのっこーのこ

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|●●-リノ ))  ヾ(゚∀゚*メリ ))     )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚- ゚*w ゞ
                              ̄ ̄
            げんきのこっ♪

          エリンーギ、マイタケ

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽリ-●●|ノ ))  ヾ川゚∀゚ メリ ))     )  (    ))
    ゝ___ノ ..     ゝ_ノ        ( ゚ ‐ ゚*w
                               ̄ ̄
            ブナ(゚д゚)シメジ♪
213名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:33:31 ID:ITWF2Xo30
>>197
昨年、札幌市内の公園でヤマドリタケ(ポルチーニ)が出てるって、NHKのローカルニュースで言ってた。
ヤマドリタケは馴染みがないので、採取する人もいないんだって。
214名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:36:27 ID:5KfL1tj90
きのこ狩りツアーwwwww

世界の田舎のスウェーデンに誰が行くんだよwww
北欧は人種差別が世界一きつい地域だぞ。

キチガイみたいなフェミで
キチガイみたいな人種差別という典型的なヨーロッパ型途上国だろう。
215名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:06:18 ID:vBJJOViU0
カキ(゚д゚)シメジ
216名無しさん@十一周年
■鉄の掟(゚д゚)シメジ7箇条

1.(゚д゚)シメジとは何か聞かないこと
2.(゚д゚)シメジの事を知っていても話さないこと
3.(゚д゚)シメジを各自でコソーリ確認すること
4.基本的はバイク板
5.たまには車板でも(゚д゚)シメジ
7.マナーを守れん奴は(゚п゚)ナメコ


「6が無いじゃないか!」
そんなことを気にする奴は(゚д゚)シメジ