【社会】後期高齢医療、「国保」「被用者保険」に再編 厚生労働省が検討している新制度の骨格案、明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「国保」「被用者保険」に再編…後期高齢医療

 75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度の廃止に向け、厚生労働省が検討してい
る新制度の骨格案が明らかになった。

 自営業者や無職者のための国民健康保険(国保)への加入を基本とするが、サラリー
マンやその配偶者らは国保ではなく、被用者保険に入ることが柱だ。
 骨格案は、23日に開かれる長妻厚労相主宰の「高齢者医療制度改革会議」に中間取
りまとめ案として提示される。同会議は年末までに最終案をまとめる予定で政府は20
13年度から新制度に移行する考えだ。
 75歳以上を一律に別建ての制度に加入させる現行の後期高齢者医療制度は、年齢に
よる区分に「差別だ」という批判が出ていた。これを受け、新制度では、高齢者の加入
先を現役世代と同じく国保と被用者保険とする。全員が国保に入ることも検討された
が、サラリーマンのまま国保に入った場合の負担増などを考慮し、加入先を二つに分けた。

 後期高齢者医療制度の前の老人保健制度でも高齢者は国保か被用者保険に加入してい
たが、高齢者の多額の医療費を高齢者と現役世代がどんな割合で負担しているかは不明
確だった。こうした事態を避けるため、新制度では現行制度と同様、高齢者の加入部分
は都道府県単位で運営し、現役世代と別会計とする方向だ。患者負担分を除いた医療費
「医療給付費」の1割相当を高齢者からの保険料でまかなう仕組みも継続される見通し
で、新制度でも高齢者の保険料負担が増えないようにする。
 新制度では、家族と保険証が別になったり、年金から保険料が天引きされたりとい
う、現行制度の不都合が解消される見通しだ。
(続く)
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100717-OYT1T01024.htm
2春デブリφ ★:2010/07/18(日) 08:35:04 ID:???0
(>>1の続き)
 ただ、今年度は約12兆円で、5年後には約15兆円に膨らむとされる高齢者の医療
給付費をどう分担するかは、詳細には決まっていない。現在は公費5割、現役世代の支
援金4割、高齢者の保険料1割となっている。現役世代の支援は続く見通しだが、同会
議では公費負担拡充による現役世代の負担軽減を望む声も強い。

 ◆会社員らが加入◆

 ◇被用者保険=会社ごとや職業ごとに設けられた公的医療保険。大企業のサラリーマ
ンとその家族が加入できる健康保険組合、中小企業対象の全国健康保険協会管掌健康保
険(協会けんぽ)、公務員らの共済組合などがある。
(以上)
3名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:01 ID:gAZuVgkl0
ただ、今年度は約12兆円で、5年後には約15兆円に膨らむとされる高齢者の医療
給付費をどう分担するかは、詳細には決まっていない。
4名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:31 ID:4pwno+yg0
普天間の次はこれか!?
何度ちゃぶ台ひっくり返して無駄な税金使って遊べば気が済むんだ。
政権とる前にこんなアンケートやって政策考えるべきだったろ?
愚か内閣w
5名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:38:20 ID:nOR0HyLF0
平等に国民全部が医療費3割負担を実行しないと
爺婆だけ優遇してもなーー。
6名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:40:01 ID:gsgc2S2z0
負担が増えるな
7名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:41:02 ID:C9esbZ9vO
爺婆の高齢医療費が負担をおしあげているのに
8名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:35 ID:p90kX0ED0
老人から保険証を取り上げろ
年金問題も解決さえwて一石二鳥だろ
9名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:43:50 ID:CntW2Ecv0
ひよう者保険に加入? 退職者を?

また大手企業の06が費用負担にたえきれず保険組織解散して
社保04に逃げて 社保が破産するがな。中小企業は国保に集合すると、、、
結論先延ばしって手でんな。
10名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:47:27 ID:oKyZBscR0
>>1
実質変わらないならどーでもいいじゃない
11名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:47:33 ID:6RWXTmjA0
特定検診を実施しなければいけない保険者たちはまた大混乱、と
そしてそれに巻き込まれる地域住民も・・・
12名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:47:36 ID:9V7koLvg0
死んだばあちゃんが年金はまともに払ってないのに、それでも2ヶ月に2万
ぐらい年金が出ていたらしい。


年寄り優遇か。
13名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:48:57 ID:DU6gMugD0
衣は変えるけど中身はほぼ同じってこと?
もともとこの制度は「後期高齢者」という名称と保険料の天引きが嫌われたわけだから
べつにいいのか。
14名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:48:58 ID:murFPq9w0
長妻厚生労働大臣「後期高齢者医療制度は、国民の理解を得ないで始めたので混乱を招いた」

あのな、混乱を引き起こしたのは当時野党だったお前らとマスコミだろうがよ。
実際には、後期高齢者の親の面倒を見てる高齢者は助かってたんだぞ。


15名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:50:04 ID:zgB04kGN0
金持ちの年寄りはもっと医療費負担しろやボケ
16名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:51:44 ID:z8T/ejvA0
>現役世代の支援は続く見通しだが、同会議では公費負担拡充による現役世代の負担軽減を望む声も強い。

公費負担って、、結局現役世代の負担じゃねーかよ!
もう勘弁してよ
17名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:53:21 ID:MrXQenMQ0
マスゴミの捏造報道のせいで、老人たちはみんな天引きされると思ってたからな
18名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:54:26 ID:YdGEe9GF0
>>1
名前をかえただけかよ
19名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:55:39 ID:4Hy3ql6/0
3割負担でいいじゃん
20名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:46 ID:wlCB6LoP0
爺と婆、
頼むから早く仏になってくれ!
21名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:11 ID:sTFFnDS/0
5年後に3兆円増とか・・・
すげー金額だな
22名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:24 ID:murFPq9w0
「医療制度を年齢で線引きするような国家は、世界中探してもない」

なるほど。
つまり、高齢者医療制度自体も止めるべきってことだな。
全国民を、3割負担にすれば万事解決だ。
23名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:58 ID:WUaGHnuZ0
>>12
それは本来在日用の、無年金者手当が適応されたんだろ
24名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:02:02 ID:/GM3GQwb0
年寄りは1割なのに俺、3割も負担してるよ
なんで国に差別されてんだ?おかしくない?
25名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:02:38 ID:a7U7kTDC0
脳梗塞とかで植物状態になっても、管つけて10年近くも長生きさせるからなぁ
安楽死みたいな法案をセットにしないと、この先いくら税金を投入してもきりが無いだろ。
26名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:02:45 ID:Nnorp5p+0
>>1
ネラーの頭では理解できない内容だから、このスレは伸びない。
27名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:28 ID:eT3dIKJk0
後期高齢者医療制度は即刻廃止するんじゃなかったのかよバカ妻
28名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:34 ID:9V7koLvg0
>>23
いや、日本人だよ。ばあちゃんは死ぬまで内職していて、
じいちゃんは死ぬまで無職だった。多分、年金は全額免除ってやつだよ多分。
29名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:55 ID:oKyZBscR0
>>1
要するに後期高齢者医療制度は正しい
って話か。
30名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:45 ID:A4apq3aj0
>現役世代の支援は続く見通しだが、同会
>議では公費負担拡充による現役世代の負担軽減を望む声も強い。

公費ってのは結局現役世代の負担のような気がするんだが……
消費税にすると現役世代だけじゃなくなるってことか?
31名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:15:04 ID:HqD+O5CU0
何も決まってないのと一緒だな
で、長妻はどれだけかんがえてんの?
32名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:16:55 ID:nqPJIyk70
ばかども、だれのおかげで大人になった?、えーかげんせーよ!
33名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:21:39 ID:EKUrpEMr0
おとなになってないだろ。
34名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:23:37 ID:5hTI/y7A0
>>15
そのとおり
年寄りという理由で優遇するからおかしな事になる
貧乏人だけ優遇しとけばいい


>>9
退職者の延長加入制限を75歳以上にも拡げるだけだろ
現行だと例えば75歳で退職すると、問答無用で後期に加入だからそれを希望すれば2年は退職者で延長できるようにすると
形式だけで損するから誰も使わないと思うけど、制度的整合性維持のためだけにやるだろ
35名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:24:01 ID:5cBmv80m0
保険組合の解散が増えてるっていうのにできるのか?
75歳すぎたらもういいじゃんw
36名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:27:04 ID:Qe+FYGNn0
財政が別建てなら、現行制度と実質は同じだろ

見かけだけ加入保険がちがうだけで
37名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:30:46 ID:5hTI/y7A0
>>36
他に吸収したように見せてるだけだよね
別会計で負担割合変わらず、保険料も上げない
名前かえるのにコストかかるだけ
38名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:37:34 ID:iSi44m8L0
システム屋的には元々有ったとはいえ老人保健は最悪だった
39名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:54:53 ID:eLbIKGe30
>>12
じいちゃんが戦争で戦死してたりしない?
あれの遺族年金は割が良かったはず。
40名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:35:51 ID:dmiOKP1s0
医療給付費の1割相当の高齢者負担→そのまま
公費負担=税金→財源=赤字国債
現役世代の負担軽減=将来世代へのツケ送り
41名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:47:27 ID:lC37LHu50
次世代の芽をケチりにケチってつぶすのに
心臓が動いているだけのジジババには兆円単位でばら撒くのか・・・・
42名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:49:04 ID:4a/KwcTM0
負担は公務員のボーナスでまかなえばOK!
43名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:51:49 ID:3q8iP5/k0
後期高齢者って言葉が気に入らなかったってことでしょ?
今までと大して変わらんだろww
44名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:53:43 ID:murFPq9w0
>>43

紅葉マークもいけないんだってさ・・
そんな老人、どのくらいいるのかね?
45名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:14:29 ID:PsYidCjL0
嚥下障害や意識障害のある老人への胃瘻を医療機関だけでなく、介護施設や自宅でやってもいいなんて考え方が
貴重な財源を浪費させているんだよ
手をかければ介護費用があがり施設が儲ける 老人にも手厚い検査や治療をすれば医療機関も儲かる
でも 老人は尊厳をもって生き尊厳を持って死んでいくのが理想じゃないのか そういう国民的合意を作らねば
日本の医療保険も介護保険も年金も先が見えてる
46名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:27:23 ID:E1C2WFPK0
そもそも「子ども手当で景気回復」とか「埋蔵金は20兆円」とかぬかしてた奴らの銭勘定は信用できん。
特に、私に任せてもらえばすぐに出来るとかぬかしてたミスター年金とか言う奴はな。
47名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:32:25 ID:Sruojj8Q0
年寄りの差別だとニュースインタビュー言っていたから
平等に3割り負担でいいのではないか。
48名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:38:17 ID:32sFsUy/0
>>1

>  新制度では、家族と保険証が別になったり、年金から保険料が天引きされたりとい
> う、現行制度の不都合が解消される見通しだ。

この制度になったとして、なんで特別徴収(保険料天引き)がなくなるんだ?
49名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:41:13 ID:D4N1hWnN0
>>48
天引きというのは精神的に嫌なものだから廃止するんじゃね?
50名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:42:11 ID:i1ummzXe0
後期高齢者という名前が問題とか騒いでたから
まずそこだけはなんとかしたかった、という事かな。
51名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:46:09 ID:/I5kIZIeO
どうせ出来ないんだろ
52名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:49:25 ID:D4N1hWnN0
>>25
家族が本人が元気な頃こう言ってましたと言って
うっかり安楽死に持っていこうとすると殺人罪だもんな。
あれは何とかしたほうがいいと思うわ。
53名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:57:38 ID:9W5RxvoC0
えーっと…廃止に先駆けてとかいいながら、そのままいきますって言ってるようにしか見えないんだけど?
しかも3年後?頭おかしいんじゃねーの
54名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:00:04 ID:Ny+TInx00
年金から保険料の天引き徴収に不満を言ってる奴が多いけど、どうせ払うもんなんだし、天引きは合理的だろ?
天引き否定は払う気ないんじゃないかと思うよ。
55名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:05:10 ID:jbOl67MT0
厚生労働省局長村木厚子氏、大阪地検に犯罪でっち上げられ逮捕起訴され大阪拘置所に5ヶ月拘束
一部抜粋
遠藤検事の直した調書にサインしたことについて「明日は人が代わると言われたことと、逮捕前に女性事務官たちの雑談から、失礼な言い方だけど、割とましな人と思ったので・・・」
と厚子さんが言うと、傍聴席からクスクス笑いが起きる。「でも、二人でかなりやり取りして調書を書き直し(私が)サインします、というと『決済を取る』と言って出ていかれたので
もし上司がダメと言ったらどうするの・・・と、すごく失望しました。」

「罰則などについては何か聞きましたか」と弘中弁護士。
「執行猶予がつくだろう、たいした罪ではない、と言われ、非常に腹が立ちました。私にとっては・・・・」厚子さんの声に涙がまじり、嗚咽となる。
「公務員としてやってきた30年間の信頼を、全て失うのです・・・・」
厚子さんの小柄で細い背中が震え続ける。隣の席で傍聴している二人のお嬢さんも目を真っ赤にしている。
「今日はこれで。」裁判長が、閉廷を告げた。
犯罪をでっち上げられ執行猶予が付くから大した罪ではない。
そういうならおまえに執行猶予付き判決下してやるよ
大阪地検キチガイ検事ども(怒
56名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:05:47 ID:rAYphLAj0
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
脳内お花畑の白痴、河野智香 四捨五入30歳 第一子は20代で産みたい
名誉起訴だけで不当逮捕されたイケ面医者一族の俺のザーメンが欲しいか
こいつだけがきちがいかとおもっていたら我々医者の監督官庁である
厚生労働省局長様を犯罪でっち上げ不当逮捕不当起訴し容疑を全面否認されたら
保釈も認めず5ヶ月も大阪拘置所に拘束された。
局長様の無罪は確実。
でっち上げたエタヒニンお子ちゃま検事ども
首洗って待っとけや
最低でも網走左遷、最悪首斬りやなpgr
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ
57名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:06:22 ID:kCOSSX1T0
大阪枚方副市長がゴミ談合冤罪で不当逮捕されたときの様子を生々しく語っている。
保釈されるまでの約1カ月間、血だらけの紙オムツ1枚を繰り返し乾かして使いました。
不衛生だから当然、尿管などから雑菌が体に入ります。しばらくすると高熱が出て、取り調べ中も頭がボーッとなった。コップ一杯の水も与えられず
便所で手を洗う際に口を湿らせてしのぎました。「生きて出られるのか」。私は強い恐怖を感じましたが、取り調べは容赦なく続きました。
取調室はコンクリートの小さな部屋で、声や物音が響きます。東京地検から応援に来たという大柄の検事はパイプイスを思い切り壁に向かって蹴り付けたり、ドアを思い切り閉めたりして“威嚇”する。
大声で私のことを「ごみ野郎、くず野郎」と怒鳴り、「白状しろ。カネはどこに隠したのか」と尋問するのです。こんな調子が深夜まで続くから、ある日、拘置所の近隣住民から「うるさい」とクレームが来ました。
私が否認を続けていると「カミさんを調べてデキが悪かったら逮捕する」とか、介護施設に入所している90歳の母親を「ストレッチャーで連れてきて調べる」と言う。
「これが法治国家の日本なのか」と心底思いました。
なぜ検事どもがこれ程社会常識のないキチガイなのか。
こいつらは司法試験の勉強をしただけの白痴で世の中に出たことがないためである。
司法試験の成績がよいと自動的に検事になる。
検察庁のビルの中で閣下呼ばわりされ、俺は神様じゃと付け上がって行くわけよ。
検事調べでおっぱい見せるドブス河野智香といい枚方副市長を拷問した奴といい
民間での実務経験ゼロの白痴を検事にしてはならんのだ。
58名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:08:22 ID:YWt8u9gv0
生活保護受給者の医療費にメスを入れるだけで、事業仕分け自体が不要になるほどのカネを捻出できるぞ!
59名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:10:14 ID:nkiqec/Q0
行列弁護士橋下日弁連に宣戦布告
サラ金から脅し取った銭を国民に還元しろ
http://zoome.jp/utaro/diary/10/
弁護士犯罪激増
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発中
http://zoome.jp/utaro/diary/4/
阪大法科出ても就職不能ワープア弁護士
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
60名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:28:34 ID:nSpB0bucP
天引きを止めて病院の窓口で毎月最初の診療時に保険料を支払うようにすればいいんじゃね?
ご近所さんのいる前で支払い拒否したまま病院に通い続けるほど面の皮は厚くないだろうし…
61名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:51:03 ID:1B3CtHlN0
患者、家族、医療経済、医療スタッフ・・・
誰の利にもならない無駄な延命、蘇生措置を禁止しろよ

皆、家で大人しく死のうぜ
62名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:53:40 ID:Pqclu2vIi
みな五割負担にしたらいい。
63名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:54:43 ID:mUlqdE5f0
医療関係者の利にはなってるよ。
金はやればやるほどしっかり入ってくるから。
64名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:57:29 ID:e0JmRg9i0
糞共産が老人差別を止めろとかいってたあれか
廃止すれば確実に若者への負担増なのわかってて言ってるんだからタチの悪い糞どもだ
65名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:00:10 ID:+akRutQC0
天引きのほうが良くね?
66名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:05:21 ID:HuLOMk4D0
>年金から保険料が天引きされたりという、現行制度の不都合が解消される見通しだ。
これのどこが不都合なのか今だに分からんw
どうせ払うんだから、どうでもいいでしょ。
それとも踏み倒し前提なのか?
67名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:06:45 ID:BB3AJcpE0
>>1
長妻が厚労省に丸投げした結果がこれだよ!

さて、民主党の反応や如何に?www
68名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:08:48 ID:Go95PTqb0
まさかここで批判している連中で国保を支払っている奴はいないよね?
俺は払ってない。いざって時は10割負担でいいよ。たくわえあるし。
69名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:10:34 ID:44VJReps0
また解散する健康保険組合が多く出そうだな。
70名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:12:37 ID:Ir1ROqtrP
うだら文句言うなら年寄りも3割負担してから言いやがれ!
71名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:13:03 ID:l3GenG160
      〜 民主支持者が妄想してた理想 〜
             ____
            /長 妻 \
          /─    ─  \
         / (●)  (●)   \    官僚クン。高齢者医療はここをこう見直して
        |   (__人__)      |     予算はこうだからそれで立案してみてくれたまえ 
        \   ` ⌒´     /    詳細はここにあるから
       ▼/ ̄      ̄ ̄)____
     〃(⊥) ´/    / ̄/ /   〃 ⌒i
  __i /⌒\./    /   し' __|;;;;;;;;;;i


       〜 民主支持者から隠蔽された現実 〜

          ___               これだと保険料引き上げが・・・>
        /::::長妻::::\             この案でも国保財政が悪化します>
      /  ○ 三 ○:: \   
     /::u:  (__人__) :::::::\  ・・・ととととにかく何かできるか考えるように!
    |   ヽ |┼┼| /  u  |  
    \    `――'´     /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

          ___               
        /::::長妻::::\          では高齢者医療は、さらに負担が必要なので今後こうしますよ。>
      /  ○ 三 ○:: \   
     /::u:  (__人__) :::::::\    
    |   ヽ |┼┼| / u  |   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はい。それで
    \    `――'´     /
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
72名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:15:14 ID:nfIMnCKf0
>>66
税金の源泉徴収と同じだよねえ
73名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:26:07 ID:Qe+FYGNn0
>>54
天引きに文句言ってたのは、はっきり言ってごく一部の老人だけ。
74名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:28:42 ID:4b8GSFcsP
ジジババは「全額自費」と「廃棄」のどっちかでいいだろw
75名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:29:19 ID:BImDuN3R0
つまりどういうことです?
76名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:29:34 ID:jZFICQ2O0
医療費総額30兆円 13000万人で割ると一人あたり23万円だ。
毎年医療機関に7万円払ってる奴って滅多に居ないだろ?
医療費の相当割合が医師による架空請求だ。
さらに健保保険料として集めたカネからナンタラ法人とかがサンザン抜いた残りが30兆円だ。

架空請求をやっているような開業医は、医師国家試験を10回受けてやっと合格するようなノウナシだ。

改善するには、
(1)医師国家試験の受験回数制限(3回が限度)
(2)診療報酬請求情報の開示。
   全国纏めた形で、同じ患者には同じ番号、同じ医療機関には同じ番号で具体的な薬剤名とかは伏せて
   ヲタがよってたかって検証すれば、歯が40本の老人や胃が3個あるオバサンとかが見つかることだろう
77名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:39:09 ID:jXohx8CP0
ヒント 3年後は衆参同時選挙でゴタゴタするから政治家から異論がでない
78名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:43:02 ID:4ltbwKw/0
>>76
医師の不法行為とか多そうだな〜

税金もだが医療も背番号制にしたほうがよさそうだな
79名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:51:28 ID:f7jw87ZO0
大阪府警枚方署で2年前若い警官が署内トイレで拳銃自殺したとTVで流れた。
俺はそのニュースを見たときあほポリがあほポリに虐められて自殺したな。
あっははははは、クソどもがとおもっていた。
しかし名誉毀損だけでおまわり20匹に自宅に侵入され不当逮捕され
枚方署に引きづられていったとき、トイレで自殺したポリが接触して来た。
自殺したポリ:先生、僕の敵を撃って下さい。
俺様:はぁ、何で俺がお前の敵うたなならんのじゃ。
自殺したポリ:僕は今、先生に舐めたマネをしている口臭い豚ゴリラや面だけ
朝青龍のチビデカに虐められて自殺したんです。
俺様:おまえなんで虐められたかわかってんのか。
自殺したポリ:それがわかってれば自殺なんかしません。
俺様:おまえ大卒幹部候補生やろ。低学歴口臭い豚ゴリラや面だけ朝青龍のチビデカは
大卒のお前を妬んで虐めとったんや。
自殺したポリ:そうだったんですか。僕が大卒高学歴であることを低学歴のエタヒニンが
妬んで虐めたんですか。許せない。先生なんとかしてください。
俺様:一応大阪地検に殺人罪で刑事告訴状提出したけど却下された。残念じゃ。
自殺したポリ:先生ありがとうございました。僕も無念ですが取り敢えず
成仏できそうです。
卑屈な低脳低学歴エタヒニンに刑事バッジ渡すな、ぼけ。
80名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:56:19 ID:AWy+HBh10
75歳になったら、安楽死できる薬を支給して欲しい
81名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:56:39 ID:B4UPSAN00


国民全員3割負担にしないとならんと思う

爺婆、生保、すべて


82名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:06:02 ID:H2jDbPzC0
どこまでジジババ優遇すりゃ気済むんだよ
83名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:24:57 ID:9OmduzK+0
金から保険料が天引きされたりという、現行制度の不都合が解消される見通しだ。


どこが不都合なん?
踏み倒す人に不都合ってこと?
84名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:30:12 ID:44VJReps0
金持ち老人に対しては3割どころか5割負担でも良いと思う。
85名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:31:11 ID:8a46mHEA0
なんで絞りかすを守ってるんだよ。頭おかしいわ
86名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:35:52 ID:Mbzd0IeH0
後期高齢者保険に年間40万、年間も払ってる俺の親父
もらってる国民年金は介護保険引かれて月5万程度なのに
笑える
87名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:36:35 ID:mI2x7KWa0
最近の病院には低所得の年寄りが増えているらしいな。
しかも、下品で態度だけはデカイとか・・・
88名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:38:16 ID:Q6YKwrr90





     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \         老人だから保険料を下げるってのはちょっとね。
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /     やっかいなのは収入はないんだけど資産が凄くあるというパターン
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |        こうなると優遇する意味もない。けど対応は凄く難しい    
  \ /___ /



8986:2010/07/18(日) 14:39:35 ID:Mbzd0IeH0
この間、生保のババアから「えらい痩せましたな、病気されたんですか」と言われたらしく
よく聞くと、このババア月15万もらった挙句、医療費タダ(交通費もタダ)だから病院いきまくって
検査しまくってるらしいとの事
90名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:39:42 ID:MitaD+8U0
その前に背番号制だろ・・
引退組みから始めればよかろう
91名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:48:07 ID:IvsF0u7H0
>>86
年金以外の所得があるから保険料高いんだろ
当然じゃないか
92名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:51:27 ID:G0iJh17t0
保険料もそうだが、
高額医療費制度も老人優遇されてるんだよな。
年齢じゃなく所得で差を設けろよ。
93名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:51:57 ID:9609zi+A0
>>1
今年度は約12兆円で、5年後には約15兆円に膨らむとされる高齢者の医療
給付費をどう分担するかは、詳細には決まっていない。現在は公費5割、現役世代の支
援金4割

そのくせ子供手当5兆の財源は最初っから無いと主張。
爺婆の延命には総計40兆も使うくせに。

子供手当引っ込めることに子育て世代はやけに理解あるってマスコミが誘導してるけど、
今や税や保険料の使い途は世代間闘争なんだから。
もっと寄越せって怒んないと老人・医者・相変わらず官僚・政治家に食い物にされちゃうだけなんだぜ。
94名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:03:23 ID:RA7Cn3iV0
天引きが不都合って意味わからんw
不都合なのは払いたくない犯罪者だけだろ。
95名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:13:02 ID:dRAdNXHG0
>>1
> 後期高齢者医療制度の前の老人保健制度でも高齢者は国保か被用者保険に加入してい
>たが、

この部分は何も変わらない。
今でも会社勤めしてる後期高齢者本人や配偶者は被用者保険に入ってるんじゃないの?

>こうした事態を避けるため、新制度では現行制度と同様、高齢者の加入部分
>は都道府県単位で運営し、現役世代と別会計とする方向だ。

「現行制度と同様」で何が変わるの?
現役世代の請求先を変えるの?

>患者負担分を除いた医療費
>「医療給付費」の1割相当を高齢者からの保険料でまかなう仕組みも継続される見通し
>で、新制度でも高齢者の保険料負担が増えないようにする。

ここも今と一緒。

> 新制度では、家族と保険証が別になったり、年金から保険料が天引きされたりとい
>う、現行制度の不都合が解消される見通しだ。

年金から天引きされた方が手間が掛からなくていいと思うんだけど?
何が不都合なのか分からない。

結論、「天引きを止めます」ってこと?
96名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:15:17 ID:murFPq9w0
金を貯め込んでる後期高齢者が、
高齢者である自分の子供に医療費を負担させてるんだよな。
この制度のおかげで、助かっている高齢者は多いんだよ。
本当にごく一部の負担増家庭を大げさにマスコミで取り上げるから、
木を見て森を見ずになるんだよ。
97名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:19:30 ID:nEPJaTrC0
普通、健康保険って年齢が上がればリスク増えるから免責事項が多くなり、保険料が増えるのが普通だろ。
高齢者負担増やして、若年者の負担減らせ。
98名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:22:49 ID:Qe+FYGNn0
>95
>今でも会社勤めしてる後期高齢者本人や配偶者は被用者保険に入ってるんじゃないの?

今は75になると健保からは外れることになる。たとえ勤め人本人でもね。
例外は国保組合の本人だが、その場合も75を越えた本人の医療はあくまで後期高齢者医療となる。
99名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:42:34 ID:iSi44m8L0
国保組合もドサクサに紛れて段階的に解散させる流れで頼むわ
100名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:43:33 ID:4b8GSFcsP
>>97
被保険者本人の自己負担率が2割から3割に上がった時も、
ジジババの自己負担率は1割のまま据え置きとなりましたwww
101名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:28:40 ID:kSWw7Bdk0
いまは老人からも障害者も1割搾取するのに
なぜ生保は無料なのか教えて欲しい
102名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:30:12 ID:dRAdNXHG0
>>98
そうだったのか。
ということは、被用者保険の負担増になるわけね。
企業の保険組合は大変だな。
103名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:19 ID:SerIro370
別会計にして60歳以上の医療費は
60歳以上の人の保険料と税金でまかなうようにすればいい
104名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:39:19 ID:5cPOkI3F0
天引きで文句言うなら、介護保険も天引きだろ?
なのにこっちは叩いて介護保険はスルー
これが民主はじめ当時の野党とマスコミのダブスタ
105名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:41:35 ID:5cPOkI3F0
>>102
企業の健保組合もいまや7割が赤字(by健保連HP)
どうすんねん一体
106名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:29:48 ID:y1ObJOF/0
>>103
各国保のおいて、
65〜74歳の前期高齢者は別会計になっている。
(後期高齢者医療制度の前身の老人保健制度の時代の75歳以上も)
(医療費は別枠で管理されている。)
前期高齢者や後期高齢者は医療費がかかるので、医療費を別枠で管理し
税金や健保組合等からの拠出金を投入しましょうというのが、現在の制度だ。
107名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:48:42 ID:3QyE4/qr0
わざわざ払いに行かなきゃならないって
家のばあちゃんもぼやいてたっけ。
天引き反対なんて言ってたのはどこの馬鹿だ?
108名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:55:11 ID:rPICF3kO0
3割負担のじじばばに限って、ケチくさい奴が多い。金持ちのくせに
109名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:02:57 ID:5jBL9y0a0
>>108
民間所得以上の公務員見たらわかるでそw
110名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:21:48 ID:y1ObJOF/0
>>103
>>106
当面の間、60〜64歳については、退職者医療制度が存続するので、
60〜64歳の退職者については、本人および被扶養者の
本人負担を除く医療費は、全額、健保組合等が負担します。
111名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:25:24 ID:gjkNHxdx0
ながつま ヵ?
112名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:38:54 ID:R+eadGAz0
ころころと社会保険関係の法令を改正するのやめてくれよ。

by 社会保険労務士受験生

というか、そもそもいま「後期高齢者」って呼ばれている人たちって
払う年金少額で、もらえる年金多いくせに特別徴収(天引き)に文句言うって何様だよ。

それに、むしろ特別徴収されたほうが、一般徴収よりもいろんな手間が省けて楽だろうに。
高齢になると外出そのものが大変になる人多いんだから。

一般徴収に関し、>>107の祖母の意見のほうが普通だと思う。
113名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:46:26 ID:l3GenG160
>>107
天引きするのが民主政権ならマスゴミから批判も出ないよ
むしろ天引きされて楽になったインタビューまでやってくれるだろう
114名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:48:10 ID:CB2QTd5z0
こりゃまたミンスの貧乏人いじめですね(^o^)
115名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:43 ID:QJZNxnYt0
結局手数料で郵便局や銀行が儲かるんだよな
116名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:59 ID:wke5uqWR0
>>88
固定資産税を上げれば良いのでは?
特に、農地とかその辺の優遇を見直す。

土地という限られた資源を、固定資産税も払えない無能が持つのは良くない。
フルートは上手に吹けてそれで利益を出せる人が持ったほうが良い。
117名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:10:34 ID:5jBL9y0a0
>>116
>フルートは上手に吹けてそれで利益を出せる人が持ったほうが良い。

つまりフルートを上手に吹ける人は今が最後の世代となるとなる訳ですね
118名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:12:35 ID:Fc3qg0+N0
そもそも、何で反対してたんだっけ?
119名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:12:54 ID:5jBL9y0a0
>>117
編集途中で変な日本語になったな。 ('A`)

つまりフルートを上手に吹ける人は、今が最後の世代となる訳ですね
ハードル高くして入り口塞ぐとw
120名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:18:08 ID:rsetSsJL0
またまた分かりにくくする官僚主導のやり方。
ワシは65才だけど去年より20万円所得が減ったのに介護保険料が
2万円増えている。くそ役人、政党共この恨みは次の選挙で晴らしてやるからな。
121名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:18:33 ID:B+5BVQF70
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。

え?人の命は地球より重いだって?
平和ボケ乙
122名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:19:56 ID:mbUOXIn40
後期高齢者は、国益のために殺処分する制度を作るべき。
123名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:20:27 ID:5jBL9y0a0
>>121
ネトウヨファシズム論ですねw
124112:2010/07/18(日) 19:57:17 ID:nHFbuyFb0
×一般徴収
○普通徴収

社労士受験生とあろうものが…。
125名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:02:34 ID:vYSxzyBl0
国保加入者は公務員や会社員になれなかった負け組だから仕方ない
126名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:07:41 ID:lW6+C9Gm0
自分の76歳の母親だけど年間120万円の年金収入のみで後期高齢者の保険料は
年間5600円。
最近、不整脈で夜中でも胸が苦しくなると緊急で病院に連れて行きます。
毎月の通院のみの医療費の上限は月8000円でそれ以上、支払った金額は
数ヵ月後に申請して戻ってきます。
早い話が深夜早朝に何度、緊急で診察してもらっても月8000円以上はかかりません。
入院した場合の自己負担は月36000円前後だったかな。
日帰りの白内障の手術をした時も同じでした。
今の後期高齢者医療制度の仕組みでも良いと思うけど。
127名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:18:35 ID:vYSxzyBl0
どうせ高額療養費制度があるから、医療費の自己負担には上限があるけどね
128名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:24:26 ID:0fjp+LrmO
ようわからんが、子供の扶養になったり、年金天引でなくなったりするんか?
129名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:38:06 ID:xnvhxTF/0
何が変わってどういう損得が生じるのか
根本的にこれからも増え続ける負担をどうするのか
全く見えん
130名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:46:00 ID:V80D6Y1u0
高齢者は長生きするほど国の損失
131名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:57:13 ID:5jBL9y0a0
>>130
高齢の元政治家公務員から率先して命を絶ってくれればアピールになるよね
132名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:58:48 ID:nQm//YYD0

はい、国民の負担が増えますねwwwwwwwwwwwww

さすが民主党www

133名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:01:52 ID:Yiz25ntv0
民間圧迫という言い方するなら国保なんてまさにそう。

ある一定程度は民間の保険に入ればOKなんだよ。
それを高額療養費だ何だとやるから保険料が高くなる。
病気になって高い金払うのが嫌なら民間の保険に入れ。

それには入れないのは野たれ死ね。
国保は最低限で構わないんだよ。
134名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:43:05 ID:c8+TluyN0
これはひどい
135名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:46:54 ID:AEnuxhSe0
リハビリやらなかったり歩行訓練しない老人に罰則あたえろよ
136名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:48:28 ID:GXYgGwfM0
爺婆の窓口負担いい加減増やせよ
あいつらちょっとした事で保険使いすぎなんだよ
137名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:50 ID:2iiudwew0
そんなことする前に、医療や介護を気軽に利用しないように啓蒙しろ。
138名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:12:54 ID:OvB9zEgm0
は?
139名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:26:17 ID:ONrR206A0
老人ってのは問答無用で不安になるからねえ
そのくせその不安を認めず長老ぶってる奴ってすごいむかつくわ
140名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:33:27 ID:ZnGUkgCQ0
>>125
正社員や公務員も、退職したら国保になるぞ
141名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:05:30 ID:gCYvIu9iP
高額所得者が多い大企業組合からもっと老人医療拠出金を取れば解決する話だ。
サンリオみたいな我侭は絶対許さず逆にペナルティーを科すべし。

10年もしたら保険の一元化も可能だ。
しかし財界・官僚・公務員の懐に手を突っ込む案だから一筋縄ではいかないが。
142名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 11:11:48 ID:MkIJK5QO0
長妻は地方を潰す気か?www
143名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 14:05:37 ID:OwZnmgdd0
ワイスクに、長妻が出てたな。
つまり、都道府県ごとに後期高齢者の面倒を見させるってことか?
ワイスクの突っ込みも甘かったし、
結局金持ちの後期高齢者が負担減で60歳以上の高齢者やそれ以下の現役世代が負担増ってことか?
狂ってる。
144名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:34:14 ID:31VH3LqY0
このシステムだと後期高齢者の中で、被用者保険に留まれるヤツだけが得をするな。
それ以外は負担増になる可能性がある
145名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:11:15 ID:MCYj7Zh30
退職者は子供の扶養になれって事だな。ある意味で賢いやり方ではあるが…。
146名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:13:55 ID:lm47hUBB0
つーか老人だろうが若者だろうが負担割合は一緒にしろ
病気の種類によって負担割合が変わるってのはどうだろう
147名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:19:49 ID:Nn6k3hrn0
>>145
誰でもなれるわけじゃないけどね。
子が健保組合等の被保険者、子と同一世帯で、年金額180万未満の場合に限る。

子が国保で、子が世帯主の場合は、子が親も含めた世帯内の
国保加入者の保険料を代表して払うように代わるだけで、親が直接払う保険料は
なくなるが、その分の保険料は、子の払う保険料(世帯分)に加算される。
148名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:26:06 ID:Nn6k3hrn0
>>144
そうなんだよね。
制度発足後に導入された、優遇措置
夫婦とも国民年金の高齢世帯は、保険料1人当たり月額350円ぐらいとか
年金額211万円までは、所得割5割減額
(合わせて、国庫負担4,000億円)
を維持するつもりか否かぐらいは、聞いてもらいたかったな。
149名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:28:33 ID:6Aft4oXs0
>>147
いったん社保の子供の扶養に入れば、あとは「遠隔地」扱いでOK。

某病院の医事課長
150名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:31:58 ID:lCDDVq280
とにかく仕組みを複雑にさせ
また天下り先を数多くつくり
税金を湯水のごとくしゃぶり尽くす気だろ
151名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:33:53 ID:AJoki9Zd0
まあトップが無能ですからどう仕様も無いですね(^o^)
152名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:34:42 ID:Nn6k3hrn0
>>149
いや、これは、それぞれの健保組合が判断することなので、
一概には言えない。
健保組合は、独立採算なので、被扶養者の認定は、健保財政、
それによる保険料の値上げにつながりかねないので、
それぞれの健保組合、独自の認定基準がプラスされる。

親ではなく、子の被扶養者認定でも、卒業後の子の被扶養者認定基準は
健保組合により、千差万別だ。
単純に月収130万未満で認定されるわけではない。
153名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:37:07 ID:Nn6k3hrn0
>>152
X月収130万未満
○年収130万未満
154名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:41:26 ID:Nn6k3hrn0
>>149
なお、以前は、一旦、被扶養者認定されると、特にチェックもないまま
継続ということがあったが、最近は、健保財政が厳しくなったので、
被扶養者認定のための確認書類は、毎年、提出が求められる。
155名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:43:56 ID:9Caa5rw/0
一律3割負担にして、75歳以上の高額療養費制度の自己負担額引き下げで
なんとか納得させられないものかな?
3割負担で病院待合室が憩いの場状態への牽制にはなるし、生活圧迫する高額療養費の部分は優遇で。
156名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:48:54 ID:Nn6k3hrn0
>>155
安倍が参院選で惨敗した結果、70〜74歳の前期高齢者の本人負担
1割ー>2割の予定がストップした。
この程度も、できないのでは、それは、無理だと思う。

ここら辺も、長妻に聞いてもらいたかったな。
私の受けた印象だと、事前に長妻と打ち合わせがあって、
ここは、聞かないでくれとか、あったと感じた。
157名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:12:09 ID:Nn6k3hrn0
今回の長妻案のポイント
1.75歳以上の医療費を別枠で管理する。
これは、老人保健制度ー>後期高齢者医療制度を踏襲
2.保険料算出方法は、75歳以上については国保と別体系
国保が市町村単位なのに対し、都道府県単位にして、均等化を図る。
これは、後期高齢者医療制度を踏襲
3.75歳以上の本人負担を除く医療費の1割を75歳以上自身の
保険料でまかなう、5割が税金、4割は健保組合等からの拠出
老人保健制度ー>後期高齢者医療制度を踏襲

65〜74歳の前期高齢者については、検討中
158名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:13:03 ID:kx8ix7Zz0
>>155
その方法にも問題があるかも知れない…
高額療養費の限度額までの医療費を負担できない最貧層(国民年金だけで
暮らしている老人とか)は非常に医者にかかりにくくなる。
一方、その限度額までの医療費を負担できる層(厚生年金が年250万位
以上ある人達)は、限度額を超えたらあとは無料で医療サービスを消費
することになる。
159名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:21:54 ID:9Caa5rw/0
うーん
難しいもんだな。
160名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:23:14 ID:Nn6k3hrn0
>>158
そういう発想ならば、以前、長妻が検討していた
後期高齢者医療制度を65歳まで拡大して、新高齢者医療制度に
移行するという方がよかったと思うのだが。
前期高齢者(65〜74歳)も含めて、年金生活者の医療を
どうするかという視点が欠けている。
自分たちが、よく分からないまま批判した後始末で、
当面を取り繕っているように見える。
161名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:37:27 ID:Nn6k3hrn0
ちなみに、制度発足時、
後期高齢者1,300万人
健保組合等の被扶養者(子が会社員等)200万人
健保組合等の被保険者(本人が会社員等)35万人
国保被保険者1,100万人

衆議院議員山井和則君提出後期高齢者医療制度における保険料総額に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169424.htm
平成十八年の健康保険法等の一部を改正する法律案を提出する際に行った
試算において、平成二十年度において仮に平成十八年の制度改正が
実施されなかった場合の老人保健制度の対象者は、
被用者保険本人約三十五万人、被用者保険被扶養者約二百万人、
国民健康保険被保険者約千百万人、
162名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:46:19 ID:y9LAei7z0
子供の扶養家族になっていた年寄り以外は損しない制度だったのにな
名前が悪かったけど
163名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:23:16 ID:o19WofkI0
>>162
子供の扶養になっている高齢者以外は現行の後期高齢医療でも負担は同じなのに。
164名無しさん@十一周年
長妻は無能