【社会】宇宙ごみの総数は1万個超!排出数トップ3はロシア・米国・中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米航空宇宙局(NASA)はこのほど年度報告書の中で、各国が生み出した宇宙空間のごみの数を
発表した。ロシアが最多、2位が米国、3位が中国、4位がフランス、5位が日本となった。
環球時報が伝えた。

NASAの報告書によると、地球の衛星軌道上には1万5000もの人工物体が飛行している。
その中には運用が中止された古い衛星やロケットの外殻やかけらなどのごみも
含まれている。

衛星軌道上の人工物のうち、最多はロシア及び独立国家共同体(CIS)の
約5800個(うち衛星が1402基、ロケットの破片やスペースデブリが4431個)、
2位が米国の4824個(うち衛星が1125基、ロケットや衛星の破片が3699個)、
3位が中国の3388個(うち衛星が88基、その他が3300個)。以下、4位フランス、
5位日本、6位インド、7位欧州宇宙機関と続く。

*+*+ レコードチャイナ 2010/07/17[17:58:43] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43821
2名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:59:07 ID:PPfl5KAG0
まんこちょう!!
3名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:59:12 ID:v33nAgO40
デブリ屋呼んでこい
4名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:59:21 ID:jPdKbauoP
一方、日本海のゴミはハングルが刻まれてた
5名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:59:42 ID:zwlUzN8j0
>>は社会のゴミ
6名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:02 ID:2RwTEFsB0
ハチマキの出番ですね!
7名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:30 ID:dgURfpCz0
プラネテスの世界だな。

危ないな。デブリ。
8名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:31 ID:/W//QNwT0
衛星を地球の引力圏に叩き落す装置を環境対策として予算をおろしてつくろうぜ!

実際は、有事の際に軍事衛星や気象衛星を叩き落すのが目的だけどな。
9名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:42 ID:TyMnacrEO
正直、まだそんなもんか、という印象を受けた
10名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:42 ID:LazLqNGl0
「フランス」と「欧州宇宙機関」は、違うの?
11名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:50 ID:+UED2t/d0
野口健、宇宙へ〜
12名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:56 ID:ShlTNoZG0
デブリ課は何をしてるんだ!
13名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:00:57 ID:cTNK19bA0

中国のこの間、衛星をミサイルで破壊して出た大量のスペースデブリは数えてるの??
14名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:01:44 ID:tCtA0s870
>3位が中国の3388個(うち衛星が88基、その他が3300個)

衛星は米ロの1/10もないのに、デブリは同レベルw
15名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:01:50 ID:6vI6Pvh80
>>10
フランスだけじゃないし
16名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:02:10 ID:NA+UJRBR0
このデブリ掃除するビジネスを立ち上げられんもんかね?
軍事兵器の運用に近くなる行為だから難しいんだろうけど
17名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:03:03 ID:Wfnis7BD0
>>16
色々案はあるんだけど、下手するとデブリが増えるw
18名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:04:01 ID:r40g9hX60
「ゴミ」と呼ばれる物の中にはかつて3人の命を救ったアポロ13号の月着陸船も含まれてるんだろうな・・・
19名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:04:13 ID:CIc622pe0
デカイの全部集めて合体させりゃ、国際宇宙ステーション用の対デブリ装甲板に転用
出来るんじゃね?
20名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:04:13 ID:PuGV4vAE0
土井隆雄さんに宇宙ゴミを拾い集めてもらえばいい。もちろん素手で。
21名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:04:18 ID:DR8EgMvR0
ロシアとアメリカはまぁわかるとして
中国は宇宙にゴミなら撒いてるだけじゃないのか?
22名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:05:09 ID:eCTBWK150
>>19
輪っか作って回転させると良いな
23名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:05:48 ID:HTopOl3v0
>>13
人工衛星を壊したのは2007年だから当然カウントしてる
24名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:05:49 ID:kiV6MsIi0
中国は打率を上げる為に日本に打ち上げを発注すべき
25名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:06:16 ID:9nQqsGno0
後発の中国が多いのって、衛星を撃ち落とす実験やったせいだったっけ?
26名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:06:17 ID:2NWgfirn0
ほんと中国ってろくでもない国だな
世界の宇宙開発に何の貢献もせずゴミ撒き散らすだけかよ
27名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:07:11 ID:LazLqNGl0
>>18
それはもう、地球の大気圏に落ちて無くなってるはず。
月着陸船で今も、人工惑星として残っているのは、アポロ10号の物だけ。
28名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:07:21 ID:DR8EgMvR0
>>22
惑星の始まりが小隕石同士の衝突だから、
ほっといたら1万年後ぐらいに、月の横にデススターが出来てそうな気がする・・・
29名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:07:22 ID:C9vZlF8i0
チャンコロの周りはいつもゴミだらけになるな
30名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:07:26 ID:zX+7+UZs0
軌道上のデブリに衝突するのはわざとでも難しい
脅威になるのは確かではあるが実はそれくらいの密度
31名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:07:35 ID:IG9H1YPc0
>>26
宇宙開発だけじゃないけどなw
32名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:08:15 ID:CIc622pe0
>>21
前にミサイルぶつけて大量のデブリがあちこちにばらまいたしな。
当然の日本のマスゴミたちはスルーしてたけど。
33名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:08:49 ID:9tS1JrAJ0
同じ日本人としてゴミのポイ捨ては恥ずかしいから、惑星イトカワを回収なんかせずに、こっちを先に回収しとけよ
34名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:09:00 ID:Tjt61x9O0
ネジとかが超スピードで飛び回ってるんでしょ?
35名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:09:10 ID:dSL89w0hO
世界の迷惑国家トップ3
36名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:09:50 ID:9BLKN1Dq0
磁石衛星をとばせばいいんだよ。
37名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:09:55 ID:r8xeyVDH0


デブリじゃないのか?w
38名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:09:55 ID:r37yTN150
デブリの出番
39名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:10:35 ID:m2MLB/cN0
>>3位が中国の3388個(うち衛星が88基、その他が3300個)。


※その他は 有人宇宙船がかなりの含まれています。
40名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:11:06 ID:8K0Ljcps0
>>8
賛成。

>>30
今はまだ、な。
そのうち密度が上がって、打ち上げたロケットやらにボルトが刺さる事件が起きると思うよ・
41名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:12:16 ID:dgURfpCz0
>>34
そのイメージだよな。
あたったら終わり。
42名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:12:46 ID:KbQnbAyg0
なんだ、地球のゴミランク上位の奴らか。
43名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:13:21 ID:Wfnis7BD0
低軌道も問題だけと、静止軌道はもっと深刻
もともと資源が限られてるのに、燃料切れまで使ってる衛星が多すぎる。
44名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:13:37 ID:woYen53r0
磁石衛星飛ばせば沢山くっついてくるかな?
45名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:13:52 ID:8IjXUgPz0
デブリがいっぱい
46名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:13:53 ID:dWKx2Mpg0
日本の技術を結集して軌道上のゴミ掃除だ。
ゴミを燃え尽きない大きさの塊にして朝鮮半島に落とす、
これは人類史上最大の貢献になると思う。
47名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:14:14 ID:z0nUIcq80
今までのデブリで一番驚異なのは工具だな。
48名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:14:24 ID:Wfnis7BD0
>>44
鉄なんてほとんど使ってない。
49名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:14:31 ID:Cz1AT8430
スタジオデブリ
50名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:14:43 ID:qbcXW3hm0
シナのは
衛星軌道へのミサイル発射試験の爆散ゴミだろ

アメが躊躇した試験を迷いもなくやりやがったアレ
51名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:14:52 ID:q24jL6xr0
地球の資源が宇宙のゴミになるって嫌だな
52名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:15:21 ID:3L3BdrSJ0
ウンコだってすごいんだぜ
53名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:15:21 ID:IG9H1YPc0
>>40
こないだissにデブリが飛んでくるからウィンドシェルター?だかを下げると見たよ
54名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:16:14 ID:6NVzCkiI0
さすが環境保護放棄代表国家
アメリカ、中国wwwwww
55名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:16:34 ID:DvSUYTkl0
ISSにイオンエンジン付けて火星に神風特攻してみたいな
56名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:16:42 ID:ycqq8iqW0
中国にゴミの観念はない。
上海周辺の水路、池・沼を見てみろ。
何だって浮いてるぞ。自分の屋敷内のゴミは全て水路へって感じだ。
57名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:17:14 ID:2vjh/PTz0
古い衛星とかならまだ判るけど(邪魔にならない軌道に乗ってるんだろうし)、3位の中国のその他って
前の衛星破壊実験で生じたスペースデブリだろうから許せんよな。
58名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:17:26 ID:OvZLzDwP0
支那はたいしたことしてないくせにゴミだけはやたら多いな
59名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:17:33 ID:MSEE2KYZ0
覇権国ばっかやん
60名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:17:34 ID:vVFpc+RG0
プラネテスって最初の2巻くらい神がかって面白いね
61名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:17:40 ID:wcostlkW0
西暦2010年にもなって人類は殆ど宇宙に進出できていない。
人類が満足に宇宙へ進出するにはあと30年くらい必要かも。
62名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:18:07 ID:WLKY9QK00
地球上のゴミも似たような比率で出してるでしょ
63名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:18:38 ID:zX+7+UZs0
>>47
たしか、ロシアが落とした工具箱が周回しているはずw
64名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:18:58 ID:1T6XmPm90
>>50
アメはその十何年も前に一緒の事やってるよ
65名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:19:33 ID:2aNDEYS20
支那塵自体が地球のゴミ
66名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:01 ID:1qfyoTpl0
プラネテスの世界が待ち遠しいな
お前らは宇宙でもサラリーマンやってんだろうな
67名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:07 ID:Bsu089kYO
ジンバブエやソマリア、アフガニスタンとかは何個なんだよ
68名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:13 ID:BLwx4YB+0
なんというくどわふたー。

てか制御不能のまま寿命になっちゃう衛星が余りに多くてなぁ
69名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:26 ID:woYen53r0
でも回収できたらオークションとかでそれなりの高値で売れそうなゴミ多そうだが。
70名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:28 ID:QgTkCkvI0
この3国は、地球のゴキブリだね。
71名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:40 ID:LazLqNGl0
>>67
少なくとも、韓国は0です。
72名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:20:43 ID:DjZ9KnPJ0
1cmでもすごい破壊力と聞いたから工具箱なんてどれほどの威力になっちゃうの?
73名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:21:15 ID:Bsu089kYO
>>65その支那以下のゴミが朝鮮人だなw
74名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:21:46 ID:6WoHqKZ20
>>63
ワロタw
75名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:21:56 ID:1WeU0zLH0
ロシアとアメリカは歴史長いからまだわかるけど
中国さんさすがです
76名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:22:33 ID:KKT5bGnC0
>>63
おそろしあ
77名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:22:44 ID:jUVCPkDV0
たいていのものは、ほっとけばそのうち地球に落下して
大気圏突入の途中で焼けてなくなるだろ。
はやぶさサイズなら消滅するということが最近わかった。
78名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:25:05 ID:OANGUTdN0
さすがはロケット打ち上げ失敗で村ひとつ消滅された中国だわ
79名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:25:15 ID:i6MmsyBd0
韓国は全くデブリを放置していないんだな。すばらしい
80名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:25:25 ID:GwRIXj/6O
アメは大気圏外核実験とかしてたしな
ソ連も多分してただろ
81名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:26:31 ID:ycqq8iqW0
風雲一号Cデブリス:宇宙破壊兵器の実験残渣


http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
82名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:26:41 ID:Mhj1EOtR0
>>4
日本のメーカー名の入ったゴミもハワイとかに流れてたりするの知ってるか?
83名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:27:04 ID:r40g9hX60
そのうち土星の輪っかみたいにならないかな?
84名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:27:21 ID:6z0R5GOw0
何故か将来に日本が宇宙の清掃に金を払わされるような・・・
85名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:28:33 ID:dgURfpCz0
>>84
韓が宇宙にでれば、そうなるだろうな。
86名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:29:06 ID:nfCfTbQb0
地球のゴミの排出数トップもだろ>シナ
87名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:29:34 ID:3P2B6UH30
宇宙世紀になれば一番多いのはジオンになるさ
88名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:30:38 ID:1QBG6yP+0
チャンコロ国のその他率が高いだろw
89名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:31:24 ID:cQRgxEiq0
>>73
確かに質は朝鮮のほうが酷い
でも量的には圧倒的に中国
まあ要するにどっちもどっちだなw
90名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:31:38 ID:Gs4n2JW60
>>3
どうして赤いんだ?
91名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:33:16 ID:iQm/9Rnl0
15000といってもある程度でかくて軌道がわかってるものだけだろ
92名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:34:00 ID:6B7GLPAD0
そういやあの学生の作ったミニ衛星も
今は立派なゴミなんかな?
93名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:36:27 ID:eEU+UL6M0
おい!
これは韓国を見習えよ!!
宇宙ゴミ0だぜ?
94名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:36:48 ID:8rEU5ztT0
プラネテスがまた見たくなる記事だな。
95名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:37:03 ID:+JNh1nGw0
>>34
そう。

電磁加速銃(いわゆる電磁砲)で加速させた金属片が飛んでくるのと同じ威力で飛び回ってる
96名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:37:36 ID:II26C/4j0
道具箱はもうおっこちたのかな?
97名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:37:51 ID:VC1voMfB0
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22890.jpg

プラネテスって見たことないけど、スペースデブリ回収って実際どうやるの?
デブリと等速に動いてキャッチ?
98名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:38:47 ID:rrOWm++o0
中国は衛星ゴミが極端に少ないけど
その他の何がゴミになってるの
99名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:41:29 ID:4KVL5nJ90
スタジオデブリ?

>>98
大気圏外核実験による弾頭の残骸
100名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:41:36 ID:m2MLB/cN0
>>98
人工衛星を標的にミサイル実験やったから。
101名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:41:45 ID:AzoRNCiO0
レアメタルとかたくさんありそうだから再利用できたらいいのにね
宇宙工場作らないと無理か
102名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:42:18 ID:3P2B6UH30
>>93
この前ロケット失敗して宇宙のもずくになったやん
103名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:42:23 ID:VC1voMfB0
>>98
数年前に中国が衛生破壊実験したんだよ
他国の衛生をミサイルで打ち落とすための実験
その際の爆破で生まれた破片じゃないかな
104名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:42:44 ID:pe7Tmnef0
>>97
デブリと等速だったら永久に追いかけっこじゃん
105名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:44:45 ID:CDiK4Cj/0
超強力な磁石打ち上げたらデブリがくっ付いてくるんじゃね
106名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:44:50 ID:d6YZbhAe0
そのうち堅い装甲の宇宙服が必要になるな

喜べ、モビルスーツが出てくるのも近いぞ
107名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:46:50 ID:1qfyoTpl0
>>97
デブリと同じ速度で軌道に乗ればいいじゃない
108名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:48:49 ID:aWjfNkfx0
宇宙のゴミ「中国」 vs 地球のゴミ「韓国」
宗主国の圧倒的勝利だな
109名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:49:29 ID:odsKH4gW0
地球ゴミでは第一位の中国。第二位は韓国ね。
110名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:54:14 ID:vH4jGCdy0
中国の「その他」が多いのは、前にやった軌道上での
ミサイルによる衛星破壊の結果なの?
111名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:56:09 ID:MLBQyMBv0
1つ1つに名前があるんでしょ。ゴミなのにかっこええ。
112婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/17(土) 19:02:56 ID:SfY1RKwd0
低軌道のやつはほっときゃ落ちてくるって聞いたけど、
10年とかそういうスパンなんかな。
113名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:14:06 ID:II26C/4j0
>>102
大気圏突破できたの?
やったじゃんw
114名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:17:23 ID:97dq7U/W0
沖縄などに流れる漂流ゴミはロシア・韓国・中国語が多い
115名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:17:53 ID:k0li7EsS0
>>16
プラネテスでも言ってたけど、
誰が金払うんだ?
116名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:19:23 ID:8x79m5TOP
貴様のせいで宇宙塩を味噌鰤だぞ!
117名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:19:45 ID:mQIEvBW+0
>>95
そうか、ここは超電磁砲スレだったのか!
118名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:20:36 ID:fd3eJOsO0
たった、1万5千個しか無いのか。
100年使える衛星があったとしても、当たる確率は低いだろ。
119名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:30:15 ID:dSL89w0hO
この三国だったら余裕で宇宙飛行士の死体が入ってるんじゃ…
120名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:32:32 ID:a47bhLEP0
>宇宙空間のごみ

この痴れ者が!デブリといえデブリとw
121名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:35:24 ID:flvXkmFX0
>>1
さてここで問題です。
一位・二位・三位には数字が出ているのに、なぜ四位以降は数字がないのでしょう。
メディアリテラシーの基本の問題です。

言うまでもないですね。
三位までの数字がけた違いに多くて、三位の中国が極悪であることを隠したいからです。
米国とロシアは衛星打ち上げ数も桁違いに多いから、これはある意味当然ですが
日本と同程度の打ち上げ数で、桁違いにデブリ排出が多い中国は
如何に劣悪な状況かわかります。
122婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/17(土) 19:35:47 ID:SfY1RKwd0
>>120
ちゃんと「スペースデブリ」と言えっつのw
たぶん雪崩のデブリの方がメジャーだし。
123名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:36:19 ID:caO4bNG70
宇宙ゴミ回収業者はスタンバってんか?
124名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:37:58 ID:diVuiYS/0
どっかの半島の名前がないな
っと、まだ宇宙へ出れない国でしたかwww
125名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:39:06 ID:8WU1O2G20
なんだ一桁かよ
126名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:39:25 ID:er37mGvd0
>>3

まいうー。帽子男も呼びたいぞ。
127名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:40:00 ID:1WeU0zLH0
デブリスレも定期的に立つよなあ
128名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:40:15 ID:+tHjvVNuP
日本よりフランスが多いのは謎だな
129名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:43:01 ID:zQoeMo8E0
ISS建造に50兆円w
そんで常時滞在出来るのはたった3〜4人w
この3〜4人がデブリを回収したとしてデブリ1個当たりにいくらかかるかなw
デブリってそんなに価値があるのw
130名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:43:03 ID:ddj9zXP60
>>82
それハワイの現地消費じゃねーのかよ
二国しか使ってないハングルと世界中に普及してる日本企業を比較するとか馬鹿馬鹿しい…
131名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:44:44 ID:8zAIwQ3E0
細々とちっこい衛星打ち上げないで、人が滞在して改修やメンテも可能な実用ステーションを建設すればいいのに
132名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:45:06 ID:pe7Tmnef0
たぶんデブリ回収は人が死ぬ事故が起きるまでないと思う
プラネテスみたいに高々度旅客機の事故みたいにさ
回収は金にならんしなぁ
133名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:45:10 ID:DTQlywRa0
半課の仕事が増えるな...
134名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:48:35 ID:Yb2SD2dP0
中国ろくな事してねーのにゴミ出しすぎだろ
自分とこの衛星打ち上げまくってんだっけ?
国際協調とか宇宙くらいはしようぜ
135名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:53:25 ID:kv3qkWjk0
>>106
今度ISSに上半身だけのMSが付くぞ
強化改良型ズクみたいなやつだが
136名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:53:37 ID:k0li7EsS0
>>134
米への牽制のため、衛生をミサイルで破壊している わざわざ高高度の奴を
あいつらマジで癌だよ
137名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:54:26 ID:tyx3+gLz0
プラネテス
138名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:55:58 ID:Roj0PlW60
数字が細かいと言うか正確なんだな
どのくらいのサイズからカウントされるんだろうか
139名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:56:46 ID:pdqwaGsE0
>>135

ムーンライトマイルで出てきたロボットみたいなのか。
140名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:00:55 ID:rU0deVVO0
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日北朝鮮人記者胸のとき
めきが立てたスレッドをノースジョソンゲノムジャパンネオコンワイドショースレッドとして認定する。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
141名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:06:07 ID:zPDoFQu+0
>>139
足のないR2D2とか色々持ってくらしい
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/29apr10_r2/
142名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:23:37 ID:nFsIPQzz0
ケスラーシンドロームか
143名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:55:51 ID:i+s+i9bY0
>>52
あれ、地球に向かって勢い良く飛ばせば、反動で下がった高度の
調整に使えるんじゃね?
144名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:59:26 ID:wkLHgteN0
>>143
後ろに飛ばさないと高度は上がらず楕円になるだけだぞ
下限がより低くなって不安定さが増す
145名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:08:04 ID:i+s+i9bY0
>>142
ああ、そうか、速度が上がれば遠心力で高度が上がるのか。
146名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:08:45 ID:dQandk1a0
>>143
ぱっと勘違いしやすい部分だよね。
>>144 の通りで、ステーション自体のスピードでできる遠心力と地球の引力で釣り合ってるので、スピードが同じで部分的に高くなると、楕円軌道になって低くなる部分ができる。
ステーション自体のスピードアップしないと高度調整には使えない。
イチローを乗せてステーションの真後ろにデブリをかっ飛ばしてもらえたら少しは可能性あるかも。
147名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:22:51 ID:GhznpD+N0
>>82
チョンは同じ言い訳しか出来ないのか?
148名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:31:34 ID:4jTUfgefP
問題は400〜2000km辺りの軌道を回ってるのだよね
低いと上層大気の抵抗で結構早く落ちてくるし(ISSは年30km位落ちてる)
高くなれば密度が下がるし、2000〜36000kmの間は衛星の数自体が少ないし

軌道に乗るロケットの上段は、近地点高度がなるべく低くなるように打ち上げたり
寿命を迎えた衛星は、さっさと落としたりしないとね
149名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:47:00 ID:29ESYJVq0
おがくず撒いたらデブリがよく取れるってばあちゃんが言ってた
150名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:59:59 ID:EfJhmQYI0
フィー姉さんの出番だな
151名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 22:52:30 ID:uEYvsjrqP
中国なんか宇宙開発に全然役に立ってないのにゴミだけは一人前だな。
やっぱ地上に15億のゴミが居る国は違うぜ
152名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 22:53:49 ID:fXchkf3W0
聖徳太子「デブリを馬鹿にしてる!
153名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 22:57:02 ID:nAyRrkom0
プラネテス
上質なアニメだった
154名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:03:17 ID:k0li7EsS0
>>142
むー、無重量用軸受
155名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:06:26 ID:tzQ8ZC5n0

衛星軌道上の宇宙ごみの数

1位 ロシア 約5800個

2位 米国 4824個

3位 中国 3388個

4位 フランス 782個

5位 日本 198個

6位 インド 189個

7位 欧州宇宙機関 182個

4位、6位のフランスとインドが宇宙開発に本格的に
取り組み始めたのは日本よりも20年あとの話。

7位の欧州宇宙機関は設立された2001年からの
カウント。

1951年から宇宙開発を始めている日本の少なさは異常。
156名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:11:01 ID:kv3qkWjk0
こないだのH2最終段なんか、あかつきと一緒に金星へ行ってしまったしな
いろいろと異常
157名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:57:14 ID:dSL89w0hO
>>155
日本すげー。
マナーいいな。
158名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:03:53 ID:w1p7KLbc0
衛星とゴミの割合を米露と比べると、中国は宇宙にゴミを撒いているだけ
と、言わざるを得ないな。
159名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:09:28 ID:uEb55OoZ0
韓国人は「宇宙に」ゴミ出せないからなあ・・・
160名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:39:44 ID:ALPO0qr/0
宇宙ゴミでコロニー作れよ
161名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:55:14 ID:JYZXlbqV0
4位と5位の差が大きいな
それにしてもロシアは宇宙にまで廃棄
中国は宇宙まで散らかし放題ってところか
アメリカは都合の悪いことにはダンマリだし
映画化してアメリカで強引に上映させろよ。
タイトル「ザ・デブリ」とかで。
162名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:01:01 ID:btvs4yBU0
何となくいつも思うんだけど、
地球で作ったゴミを宇宙に捨てるって何か変じゃね?
なんかそれこそ地球破壊な気がする。
って思うのは俺だけ?
163名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:03:34 ID:lwgvAjRL0
け、け、結婚しよう
164名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:05:11 ID:XRDFGXpf0
>>1
クドわふたープレイ中の俺には
結構考えさせられるな
165名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:05:54 ID:/pgyXcoC0
プラネテス見たけどあの世界はこの世界じゃありえない話だな
もしあるとしても、日本が開発したデブリ落としマシーンが活動するだけだ
166名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:21:31 ID:j1U7yD0P0
大きな網みたいなものの淵の方に 
コントロール可能な推進力発生する装置を複数つけて
回遊させればゴミ回収できそうじゃない?
ある程度まとまったら丸めて 太陽系から出ていかせればいい。
これでいけるだろ。科学的根拠は皆無だけど。
167名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:27:05 ID:zEVx+W1K0
軌道上で超重力崩壊を起こせばデブリを全部吸い集めてくれる。
168名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:29:18 ID:E+UdOZEN0
ダイソン、宇宙でただ一つのデブリ回収装置
169名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:44:19 ID:24AiwoNN0
>>166
縦横無尽な方向に回ってるし燃料がとても足りないのでは
網といってもミリ単位のペンキ片でスペースシャトルの窓にひびが入る世界です
170名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:50:15 ID:u3pV66lR0
いつか大変な事になるだろうな。
171名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 04:14:14 ID:lwgvAjRL0
破棄された衛星や風雲デブリみたいなデカ物は個別で対策を練るとして、
ネジレベルのデブリは、進行方向前面に特殊なバリケードみたいなものを装備して、
第二宇宙速度を超えながらも地球側にスラスタ噴いて地球軌道を縦横無尽に回る
ラッセル車みたいな衛星があればどうだろうか?
172名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 04:37:54 ID:dDaWsa4O0
今こそプラネテスの再放送を
173名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 04:41:11 ID:Tx/Rgodr0
プラネテスは、どこの動画サイトでも真っ先に消されるよなw
174名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:15:33 ID:95gCnU/D0
ケスラーシンドロームが起こる日が近いってこと?
175名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:17:58 ID:1ER5lAS+0
一年戦争とかやったら終わりなんだよな
176名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:51:29 ID:Kknic2P10
>>171
燃料どうすんだよw
人工衛星寿命の多くは姿勢制御燃料切れ(もしくは初めから装備してない)
177名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:21:37 ID:mghu4ldF0
+のゴミの春デブリもなんとかしないとw
178名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:25:16 ID:zhoTa0zH0
>>164
スレ開く前からもしかしてと思ったが、
やっぱりいると思ったw
179名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:29:20 ID:Ou36AoUJ0
ほしゅほしゅ
180名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:54:39 ID:p4RP45it0



ジブリがどうしたって(´・ω・`)ナニイッテンダ オマエラ?


 
181名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:08:03 ID:OcbC+sMq0
JAXA未踏技術研究センターでのデブリ低減システム研究
http://www.ard.jaxa.jp/res/adtrg/debris/a03_01.html
182名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:23:07 ID:B5vRc9Xo0
>>138
3cm×3cmくらいからカウント。
あと、NASAのカウントは大雑把みたいで
NORADの下部組織が監視してるデブリ数は2万1千とすげー開きが。
07年の中国デブリ事件も、NASA発表はデブリ700個だがNORAD発表は3000個。
183名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:29:07 ID:Kknic2P10
衛星軌道空間での密度は
東京都の広さにボルト数個ってレベルだけどな
184名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:12:36 ID:+6dgWUtk0
なんで米露はゴミとそうでないのの比率が3-4:1なのに、中国は30:1にもなるんだ?
185名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:16:26 ID:1u0fcxfTP
>>1
ロシア、米国は打上げた数も半端無いから分かるとして・・・

3位がなぜ中国なのかがさっぱり分からんwww
186名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:26:55 ID:Kknic2P10
>>185
衛星軌道でコントロール不全の人工衛星を自爆させてるから
187名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:12:36 ID:PzbAF+qb0
トップ3は国自体が大きなゴミ箱みたいなものだからな
188名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:34:03 ID:A9oy4mO0P
さすが中国、実働に対するゴミの多さよ。
189名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:32:40 ID:v59+bo4b0
(´・ω・`)?
190名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:37:39 ID:SIfBDQsH0
南極にロケットを設置して、一時的に地球の軌道をずらして、
軌道修正できないごみを一掃するっての、天才的なアイデアだろ。
どっかの映画みたいだけど(w
191名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:42:17 ID:ZzojgOyX0
>>1
192名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:46:43 ID:j8L5CTVA0
宇宙ゴミ排出権取引はまだか
193名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:47:33 ID:zBwbLtEP0
>>183
東京都にボルト数個程度の密度かぁ
日本全土に地雷数個埋まってるくらいと同程度の密度かな

な〜んだ!全然安心…できねー!
194名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:56:31 ID:Qcjwjzdx0
当たったら痛いじゃ済まないからなぁ。
195名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 05:07:15 ID:9pKhxQUZ0
俺思ったんだけど

三角錐を

__
\/ ←周回軌道上でまわす

 ○ ←地球

こうしておけば、ぶつかった破片がそのまま地球に向かっておっけじゃね??
196名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:49:41 ID:6VLSlA2c0
>>194
そりゃそうなんだけど、自動車の数に比べたら・・・
可能性の話ね
197名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 00:55:27 ID:0NqDLpyA0
巨大なスチールウールを打ち上げて引っ掛ければいいんじゃね?
198名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:00 ID:EVpKUfAB0

このスレなら言える。
俺は太田弘幸、39歳、ニート
199名無しさん@十一周年
>>198
後一年頑張れ。