【話題】「かごめかごめ」が怖い歌って本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「かごめかごめ」は、「とおりゃんせ」や「花いちもんめ」と並んでポピュラーな子どもの遊び歌です。
この「かごめかごめ」、不思議なのがその歌詞。意味のはっきりしない妙な内容なのです。
地域によって違いはありますが、一般的な歌詞はこのようなもの。

〜かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?

この謎についてはいくつかの解釈があり、「実はとても怖い歌なのでは…」という噂も。教えて!gooでも、さまざまな説が寄せられていました。
一番多く言われているのが「流産説」。たとえばこんな解釈です。

「かごめかごめって恐い?」
「『篭の中のとり』は胎児を示し、『いついつでやる』はいつ産まれるのか、ということ。
『鶴と亀が滑った』で流産し、『後ろの正面だーれ…』で流産した赤ちゃんに肩をつかまれる、と聞いたことがあります」(kasato7283さん)

ほかにも「鶴と亀が滑った」は妊婦が背後から何者かに突き飛ばされて転んだことを表し、
「後ろの正面だあれ」と振り返ると姑の姿が… というバージョンもあります。また「遊女の悲劇」を唄ったものだという説もあります。
なんでも、女郎屋に身売りされた「鶴さん」と「亀さん」が逃げていく様子を描写しているとか。

ある晩、鶴さんと亀さんが女郎屋から逃げ出し、でも途中で足がもつれて、転んでしまいます→『鶴と亀が滑った』  
そして、恐る恐る振り返ると、そこには鬼のような形相の追っ手の男達がせまっていた→『後の正面だあれ』」(gazeruさん)

「囚人の処刑説」というものもあります。「かごめ」は籠目、つまり牢屋を表し、「籠の中の鳥」は囚人を表すというものです。

「かごめかごめは、じつは怖い話だというのは本当でしょうか」
「“夜明けの晩に鶴と亀が滑った”は『瓶(カメ)が倒れ中の油が出たために処刑するする人がすべり、
処刑する時間よりも早く鎌を振り落としてしまった』で、 “うしろの正面だぁれ”は処刑された人の首がクルりとまわり、
後ろをむいた、ということと聞きました」(ayakamania0224さん)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100716/Goowatch_fcfa5d396d87c5fbd04cfcf5f8c8f77f.html
>>2以降に続く
2影の軍団ρ ★:2010/07/16(金) 10:39:46 ID:???0
他にもちょっと変わったもので、「徳川家の秘密」についての歌だという説も。

「「かごめかごめ」に関する文献・ページなど教えてください」

日光東照宮造営時に、かごめの歌の暗示を解くヒントを残した人が、南光坊天海。
(中略) 
(1)家康には、家康の双子の兄弟である『鶴』と桔梗紋の兄弟である『亀』との歴史から隠された存在の二人の兄弟がいた
(2)二代将軍秀忠の子供は、三代将軍の地位を認められなかった
(3)三代将軍家光は、『鶴』と『亀』の間から生まれた『正統な世継ぎ』」(katatumuri115さん)

ほかには「徳川埋蔵金のありかが唄われている」という説もあります。いずれにせよ、幼いころ無邪気に
唄っていた歌の歌詞に恐ろしい意味があったら… と想像するだけで、ちょっとした納涼気分を味わえてしまいますね…。
3名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:10 ID:K5zcgIll0
Ever17
4名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:19 ID:DE7mVRy2P
天地創造のボスでいたな
5名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:39 ID:bLgLsAvv0
こんなクソ古くてカビはえたような都市伝説のなにがニュース?
6名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:42 ID:XzG+wT0Q0
くだらないニュースばかり立てるけど
なにか隠したいことでもあるの?
7名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:46 ID:Gt7vziEu0
>>1
なにをいまさら
8名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:40:59 ID:u8yaOr5ri

これ俺が小学生の頃からある話だなw

9名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:41:08 ID:l/2m00Ia0
謎学の旅、懐かしいな(´・ω・`)
10名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:17 ID:5Us/ICMf0
そら、鶴と亀は大迷惑だわ
11名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:24 ID:2fYISruHO
かごめかごめの真実はこうだった!と学者かなんかが根拠つきで発表したならニュースかと思うけど
インターネットユーザー(笑)が解釈(笑)したものとか誰得
12名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:29 ID:lIFGDwRd0
つーか、花いちもんめもとおりゃんせも怖い歌だよ
13名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:30 ID:+wh4rkch0
トマトジュース 涙目w
14名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:45 ID:PGne1oYXP
花いちもんめが人買屋に子供を売る歌だってのと同じぐらい有名だろ
15名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:42:55 ID:FJWdxNeJ0
この前
これを自転車乗りながら大声で歌う女とすれ違った

まじコワだったわ
16名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:43:33 ID:2r6wBcRw0
てすと
17名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:43:50 ID:XsePWzU60
>>9
金曜夜のたのしみだった、もう一回見たいなあ
18名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:00 ID:3qirDz2r0
これは江戸時代の人たちがオレたち平成の時代を生きる人間に送ったメッセージだ
つまり
「将来、売国ミンスやソーカがのさばり日本は滅びる寸前になる
そのとき、ネット掲示板の有志達と二人のヒーロー(安倍さんと麻生さん)が立ち上がり
連中と連中を支援する正社員や公務員と命懸けで戦い
見事勝利して日本から売国ミンスやソーカ、そして企業と役所と自営業を一掃して
神聖なる日本国と日本国民の命を救うことになるだろう」
という予言の歌なんだ
19名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:03 ID:Mnbw3iLP0
で、結局赤い靴はいてた女の子を誘拐したのって誰よ?
20名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:08 ID:UBJ/q2q60
>>15
それ結構怖いな
21名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:09 ID:d06VgRIOP
赤い靴は「異人にさらわれた女の子」の話
花いちもんめ(花一匁)は「人買い」の話
かごめかごめも

この辺は有名な話でいまさらなあ?
22名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:20 ID:J+3H4i+f0
徳川関係の歌って聞いてたけど
23名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:36 ID:VrfdORT9O
カゴメが風評被害で訴えてもおかしくない
24名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:44 ID:B8GvbJXY0
【オリジナル曲PV】結ンデ開イテ羅刹ト骸【初音ミク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7550182
25名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:44 ID:e/WdBuTX0
ニュース速報+にこういうネタスレがたつなら、
他の+板はもういらないんじゃないかな。

一度たがが外れてしまったら、もう自分では歯止めがきかない。
誰かしら上の立場の人が彼のためを思って怒ればいいのに、叱ってあげる人もいない。
結果、こういうことになる。
26名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:51 ID:xltQe7Df0
鳩と亀なら滑った
27名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:44:52 ID:mUOP4K07P
夏だねぇ
28名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:02 ID:nV8E23TR0
赤い鳩 アピル
29名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:03 ID:3JLbn/Qx0
徳川埋蔵金のありかを歌ったものだと聞いたことあるけど
30名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:04 ID:oItOyo7G0
最近ニュースじゃないスレが立ちまくってるのはなんで?
31名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:20 ID:W0KsFCV70
現代のゆとりやそれ以下のこどもって
かごめかごめとか唄うの?
32名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:34 ID:QXz03J2E0
死海文書が原典です

クリ知識な
33名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:42 ID:V9TvFKzj0
♪カーゴメカゴメ!♪
| カーゴノナーカノトーリーハ!♪
|  イツイツデヤールー!♪
|   ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧
| ヾ(゚∀゚)ノ ヾ(゚∀゚)ノ ヾ(゚∀゚)ノ ヾ(゚∀゚)ノ  ハニハニエン♪
|   (  )   (  )  (  )   (  )    ハニハニエン♪
|  /<  >   <  >  <  >    <  >
./♪出会うんならー、イケメン!!!♪
      ∧∧ ∧∧
     (ノ∀\≡゚∀゚)ノ イェイ!
        (∩∩)
34名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:45:56 ID:fDPfWrhC0
夜明けの晩の意味ってなんですか
35名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:01 ID:GU0kmaQN0
後ろの小便の意味が全然わからなかった。
36名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:11 ID:iRKgCvTE0
中国産トマトだったら確かに怖い話だな
37名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:13 ID:AcVoORCI0
何かしら怖い話によく使われるよね
38名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:34 ID:Yp0A8l0k0
>>15
それのほうが怖いなw

因みに可愛い娘だったのか?
39名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:43 ID:9TU+dP040
かごめかごめ
  政局の事

籠の中の鳥は いついつ出やる
  ずっと野党だった民主党はいつ与党になりますか ? って意味

夜明けの晩に
  民主党が政権を取ったときに

鶴と亀が滑った
  鶴->鳩山のこと 亀->亀井の事。二人が政治を失敗するって言う意味

後ろの正面だあれ?
  民主党の黒幕、小沢が見ている

って意味
40名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:46:55 ID:qfEVAAP60
だからニュースじゃないだろおおおおお
41名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:00 ID:zD/k8/CK0
>>30
>>1の記者が立てまくってる
42名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:05 ID:1Y2jf6Zv0


で?
43名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:22 ID:b2e58N4f0
ここまで能登なし
44名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:26 ID:E4R4OMGY0
それ以前に鶴と亀っていう縁起の良い動物が滑るっていうのはつまり不吉な事の象徴だろ
45名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:47:47 ID:u8yaOr5ri

まず夜明けの晩っていうのが意味不明だよな。
夜明けは朝だろjk
46名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:02 ID:x3JR8wsX0
そろそろMMRのあの人がノストラダムスと結びつけるはず。
47名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:04 ID:un5p5jfz0
これ今どきの子供も歌うのか?
子供が黄色い声で歌ってたら明るく聞こえるけどさ
1人で真夜中にボソボソ歌ってるとすごい怖い歌になる。
48名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:10 ID:zsRvVZnq0
そのうち人面犬のスレも立ちそうだな
49名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:14 ID:XsePWzU60
>>39
五島勉も真っ青だな
50名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:17 ID:mQaiDmk20
暇人の超解釈
51名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:22 ID:hhLm34be0
「とおりゃんせ」と「花いちもんめ」も怖い
52名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:35 ID:4mgRkMu60
そもそもこれいつから歌われてる曲?
53名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:43 ID:kEBHgnzl0
とおりゃんせ のがコエエだろ
54名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:50 ID:Yp0A8l0k0
>>45
夜中の夜明け
というのがあったなそういえば
55名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:54 ID:1AFCebBW0
>>30
ネタが無いんじゃね
56名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:55 ID:fen9Mcpd0
>>15
合唱部が良くやってる。
怖いか?
57名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:55 ID:W1o1T/Yu0
いったい何十年前の話題だよ・・・
58名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:48:59 ID:fTDR4KjZ0
ケチャップの歌だろ?

怖すぎる
59名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:49:00 ID:wUdU21vz0
ローマ字に起こしてみると

Car go me Car go me
Cargo no nack a no two lee what
It's it's dear root
60名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:49:03 ID:S9QaaTHm0
とりあえず 和尚さんは極悪非道だと思うんだな
61名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:49:11 ID:7Hl75k230
鶴と亀がツーペッタだろ
62名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:49:19 ID:tkD+A3/i0
>>3
Remember11だろ
63名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:49:43 ID:mUOP4K07P
このスレはぐぐれカススレです。w
64名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:50:03 ID:27MbY6WR0
籠女でかごめとか考えてた
65名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:50:21 ID:MZiC0lIK0
こういうスレが立つのは他に何か隠したいニュースがあるからなのか?
何が速報なんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:50:24 ID:c2rjwsGq0
クソスレ
67名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:50:46 ID:ZcEwENNY0
確かに板違いもいいとこ
68名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:03 ID:fen9Mcpd0
>>56
これって「かごめかごめ」の事か。
読み間違えた。
確かにこんな歌、歌ってるのは怖いなw
69名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:13 ID:Q2rD/7Il0
いついつJR
70名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:47 ID:6c5s9Mh80
>>34
「夜明けの晩」=出産の時 って、小さい時に聞いたけど。
71名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:53 ID:8cibbF4m0
稗田礼二郎教授、お呼びです。
72名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:02 ID:8Mm7NUVi0
>>1
お前糞スレ立て過ぎ。

死ね。
73名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:06 ID:3xuc4lPj0
花いちもんめの歌詞を思い出してると
途中でイシイのミートボールが出てくる
74名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:16 ID:/DW9lFN30
>>1
こんなニュースでも速報でもない
板違いスレいくつも立てやがって。
普通ならアク禁されてるレベル
75名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:17 ID:Yp0A8l0k0
いろはにほへと

なんかと同じか
76名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:22 ID:KMmUW25v0
「籠目」はダビデの星(六芒星=ヘキサグラム)のことだよ
この歌には、ユダヤの秘密が隠されてるんだよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/籠目
77名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:44 ID:AWf8crah0
能登スレかと思ったら全然無くてガッカリだ
78名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:48 ID:sxoRJ/kX0
「間引き説」がいつの間に「流産説」なんかになったんだ
79來林檎:2010/07/16(金) 10:53:58 ID:Yj3oahQm0
晴明桔梗紋
80名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:02 ID:FJWdxNeJ0
>>38
かわいいかわからんが
20台前半で髪が長くて表情も隠れぎみだった
81名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:27 ID:VrfdORT9O
カゴメ株式会社が
風評被害で訴えてもおかしくない
82名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:38 ID:tVY9Rh9g0
>>34
「夜明けの晩に」ではなく「夜明けの番人」が正しいという説もあったりする
83名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:43 ID:nVw8pRDn0
>>21
赤い靴は人攫いの歌じゃねえよ
84名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:50 ID:6UyBhNlu0
本当? といいつつ本当は何なのか明かさず放り投げるスタイルに
うんこもれた
85名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:54:54 ID:SuijQ6H00
ずいずいずっころばし

参勤交代の際に、子供がちょろちょろしたら首を刀ではねられるから、米蔵に隠れておきなさいと言う歌

茶壷に追われてどっぴんしゃん=侍が追いかけてきて首をはねられること

抜けたらどんどこしょ=蔵から抜け出たらどうしましょう

隣のねずみが米食ってチュウ=米蔵に隠れている時の様子

おとさんが呼んでもおかさんが呼んでも行きっこなしよ=誰が呼んでも出てきちゃダメよ
86名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:03 ID:/XkcqmUE0
>>73
オッサン発見!
87名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:08 ID:XsePWzU60
夕暮れにおかっぱ頭の少女たちがかごめかごめをエコー聞かせて歌いながらカメラの周囲ををぐるぐるまわり、
カメラは揺れながらコマ落としで少女の姿を捉えて行く

不安定になる映像のいっちょあがり
88名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:09 ID:jTO8xXD10
深く考えすぎなのでは
89名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:14 ID:t+CE6TXU0
小説「死国」にこんな話なかった?
それか京極夏彦の本によく出てきそうな話だよな
90名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:44 ID:E8d0bShz0
鶴と亀が滑った→鶴と亀が統べたで、鶴と亀に象徴される誰かが統治したって意味という説なら
前にテレビで見たけど、その前後をまるっと忘れた
91名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:55:53 ID:Dpa26vq60
マザーグースっぽい。
92名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:07 ID:eNFMYANl0
>>4
また古いなwあれは名作だった
93名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:23 ID:SSMGjyqJ0

              ___
             /     \
            /   ∧ ∧ \
           |     ・ ・   |
           |     )●(  |      なんでコイツが勃てたスレはやたら伸びるのおめーら?  
           \     ー   ノ 
            \____/
94名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:35 ID:iRZ6Zx8x0
日本人は後付け理由が好きだからな。

ていうか板違いだろ。
95名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:49 ID:Yp0A8l0k0
>>80
完璧にホラーだなw
96名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:50 ID:XdOkVY60O
>>90
信じるか信じないかは
あなた次第です
97名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:54 ID:sxoRJ/kX0
マザーグースとかどこの国の遊び歌も残酷で怖い
98名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:56:56 ID:rNxQZ/3R0
ナポリタンコピペのようなもんだったらどうするの?
99名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:00 ID:lKYmJ8pp0
>>1
お前、このまえ、「輪廻転生は..何回生まれ変わりましたか?」みたいなスレ立てた馬鹿だろ。
なんで、こいつ記者やれてるの?
剥奪させるにはどうしたら良いんだ。

とりあえず、お前は死ね。
100名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:22 ID:pgVWULfN0
>>4
なつい。だが覚えてない。なんだっけ?
101名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:24 ID:UBJ/q2q60
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )    
        i   (・ )` ´( ・) i,/   かごめかごめ 籠の中の鳥は
       l    (__人_).  |  いついつ出やる 夜明けの晩
       \    `ー'   / 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?
        `7       〈
           / / ̄    )
       / /ノノノノノ ) ノ
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
           ´`` ´``
102名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:28 ID:OslayEZO0
かごめがダビデの星だとかいう珍説は知ってる
103名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:33 ID:dMJ27Em70
情緒があってよいだろ
104オブジョイトイ:2010/07/16(金) 10:57:35 ID:H/6cK/ap0
こごめ
こごめ
105名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:35 ID:7HJMZbME0
>>59
ローマ字とな!?
106名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:54 ID:43jzWGFP0
ニュース速報にこれを書くのはおかしいんじゃ?
107名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:11 ID:7tj92LDy0
さっさと剥奪しろよ
いくつ糞スレ立てさせる気だ
108名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:19 ID:Zf5Snhjh0
>>26
籠の中の鳥は検察審議会にかけられた小沢
夜明けの晩は選挙開票で後ろの正面は渡辺か。
109名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:25 ID:AWy0PBu60
ここまで
ずいずいずっころばし
なしとは
110名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:26 ID:eFwPxVP20
ガキの頃、夕暮れ時にこの遊びをやってて
やたら怖い思いをしたw
111名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:33 ID:A6DuaLCKP
かごめって「鹿児島名物」の略
かるかん
112名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:35 ID:a0LguA7X0
「るいは智を呼ぶ」というエロゲをやれば、かごめかごめの怖さが実感できる
113名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:36 ID:XzbJTkWA0
114名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:36 ID:dr3G5tJt0
マンガであったな…ヘブライ語でどうとか
池上なんとかが描いてた
クライイングフリーマンみたいなので
115名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:38 ID:+441lbW50
コピペ
>間違っても梵歌をBGMにかごめかごめを歌ってはいけない。
>その時上を向くと殺されるからだ(´・ω・`)
>実際やった人はものすごいラップ音で怖くて目をあけてもいられなかったそうだw
116名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:53 ID:Ec3c3SbYP
赤い靴は実は桃山時代に出来た話が元ネタ
当時のスペイン人が秀吉に内緒で勝手に日本人の少女の人身売買をやってた
その当時裸足で歩かされた少女の足が血まみれになっていた
それを「靴」としたのは明治時代、時の横柄な外国人商人を揶揄して桃山時代の人身売買と連想させたとか

という話を聞いた
117名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:55 ID:V9TvFKzj0
日航機墜落事故に絡めたハナシもあったな
118名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:04 ID:SgFzlGaPP
コイツから記者資格取り上げるにはどうすればいいの?
119名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:07 ID:CGziCu/R0
>>23
カゴメの本社内にはかごめかごめをしている子供たちの壁画がある
まめな
120名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:20 ID:IgWm20fs0
>>109
エロい歌だな
121名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:36 ID:pgVWULfN0
>>25
そういえばニュー速+ではスレ削除依頼って少ないのかな?
122名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:42 ID:3psqdXAx0
日本の童謡唱歌なんて100%が朝鮮由来だからな。
くだらない内容であたりまえ。
123名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:47 ID:vD1LH9Ix0
>>21
昔の人買いは「たんす」とか「ナガモチ」も要求したんか?
124名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:53 ID:A8J9uxHvP
どうも「後ろの正面」がどの方向を指しているのかが理解できない
125名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:00:10 ID:XsePWzU60
>>102
それは珍説だが、家紋に代表される日本人の幾何学的なデザインセンスは称賛されるべき
126名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:00:12 ID:DAbv13Co0
127名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:00:15 ID:dt5pxiZV0
>>102
形が似てるって言うだけの話じゃね?
128 ◆65537KeAAA :2010/07/16(金) 11:00:15 ID:2vPD8jMcP BE:39139362-2BP(4546)
また古い話だな
昔ムーとかで散々やったよな。
129名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:00:45 ID:LFLB9yfA0
>>113
ハニーズのCM怖すぎる・・・。
130名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:00:46 ID:0tgpdxKs0
通りゃんせの方が
131名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:01:06 ID:Bs2qPyAX0
かごめかごめ 籠の中の鳥(地球の中の人間は)は いついつ出やる(いつ飛び出してしまう?)
夜明けの晩に(世紀末) 鶴と亀が(北極と南極)滑った(ひっくり返る) 後ろの正面だあれ(生き残ったの誰)?

こんな風に教えてもらった事ある
132名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:01:32 ID:Yp0A8l0k0
>>128
今は世紀末オカルト学院に協力しているなムーはw
133名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:01:35 ID:KiPx+3TH0
はしぞろえ はしぞろえ 御簾(みす)に映った 唐衣(からころも)
お化け葛篭(つづら)に 鼓(つづみ)の音 桑の実つけた 華褥(はなしとね)
絹糸紡ぐ まがいだま 静かに揺れる はしぞろえ 
偏(ひとえ)に響く きらい箸 はしぞろえ
134名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:01:39 ID:+abxep5x0
よくわからんが、これがニュースか?
135名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:01:54 ID:MA8RCMyx0
かごめかごめは、天照大御神の天の岩戸神話の唄だと、
小学校の時に右翼のジジイ教師に習ったぞ。
夜明けの晩は、皆既日食、
鶴と亀がすべるというのは、興味をひくための能の踊りでのアクシデントだったっけ。

今考えると、なるほどなと思うけど。
136名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:07 ID:+Q5SYR7/0
夜明け⇔晩
鶴⇔亀
後ろ⇔正面

これと、籠の酉がヒントだ
137名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:20 ID:qkq7wv8m0
>>131
ヒャッハー!!
138名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:24 ID:BeWNCvzQO
明智光秀と日光東照宮の歌だよ
139名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:26 ID:DEXPAaC+0

異〜人さんに連〜れられって行っちゃったぁ♪も悲惨だが『かごめ』も
よく聞くと怖いよぉ
140名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:30 ID:mYgi3lytP
生贄説もあるよ。
昔はいらない子(私生児)とかを神社に集めていい暮らしをさせて、
人柱にするという習慣があった地域がある。
結婚が長男しか認められてない地域ほど、私生児は多かった。
141名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:33 ID:qcUwB4TN0
ちびったお><
142名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:19 ID:Z/T8f4wfO
アリラン ♪アリランは悲しい歌です。
無能なチョウセン人が宗主様に奴隷のように使える話しです?やましいミンジョクだす
143名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:32 ID:aXu4lpB50
またデルモンテの嫌がらせスレ立ててんじゃないよ
144名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:35 ID:Zf5Snhjh0
>>120
井戸=女性器
お茶碗欠いたは処女喪失ってやつか
145名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:40 ID:7UGweDPI0
問題なのは何の鳥ということだ
146名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:44 ID:1z1iCjfjP
>>76
カゴメは徳島だね、剣山のやつ。
147名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:03:58 ID:brJy1ilO0

カゴメの商品開発者の言葉

売れりゃあええがね、売れてるもんパクりゃええがね!パクれ!パクれ!

実話です。名古屋は半島
148名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:16 ID:lIFGDwRd0
>>102
珍説じゃないさ、同じ物の呼び名が地域で違うだけ
犬はdogみたいなもん
149名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:34 ID:qrqoppzK0
キースジャレットのベルトのバックルについていたユダヤの紋章を見て、
これはカゴメカゴメなんですよと説明された。
どういう意味?
150名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:39 ID:lyR1XYzA0
椎名りく
151名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:39 ID:eUQymqAY0
スレタイみてRemember11真っ先に思いついた奴ちょっとでてきなさい
152名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:40 ID:u8yaOr5ri
そういや「とおりゃんせ」とかもなんかあったような。
153名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:45 ID:p8Y1U7zxO
間引きの歌だろが
しかも売りに出すんじゃなくて、締める方の
154名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:50 ID:4mgRkMu60
>>97
24羽の黒つぐみ 焼かれてパイの中 パイを切ると小鳥の歌声 なんて素敵な王様の食事
こんなのあったな
155名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:04:52 ID:k4TWpVQC0
能登スレだと思ったのに...
156名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:02 ID:/NEzmR8o0
能登のかごめかごめは怖いよな
157名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:12 ID:Tye+fjjx0
>>21


何で黒人なんだよ

どうみても白人だろ
158名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:24 ID:6iO8A+kU0
カゴメカゴメ、カゴメのなかの鳥は〜
って、トマトスープで鳥を煮込んだ料理の歌だろう
159名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:25 ID:kOXjyggE0
何度目だ、この都市伝説・・・
こんなのニュースになるほどか?

ただの目くらましだろうが。
 
160名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:40 ID:SSMGjyqJ0

              ___
             /     \
            /   ∧ ∧ \
           |     ・ ・   |
           |     )●(  |      影の池沼、おめー裸一貫だろ?オイ  
           \     ー   ノ 
            \____/
161名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:54 ID:lOXtZdll0
謎学の旅で、確か暗号から導き出された沼を金属探知機で調査したよな。
児玉清がリポートしてたっけ。
162名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:05:54 ID:Cpyz09Cs0
こんなもんニュースとして扱うなよ
くだらねぇ
163名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:06:17 ID:pgVWULfN0
かごめかごめとかお豆が煮えたとか、ナウい平成のヤングもやってたの?
164名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:06:21 ID:pNAzpV4U0
ロンドン橋の真実は?
165名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:06:51 ID:eUQymqAY0
166名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:06:55 ID:wbkpUbKs0
>>1
たまにはニュースでスレ立てろよカス
167名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:07:06 ID:bB11UnrVP
普通に童謡として作詞したのに後の世の超解釈でホラーにされてしまった件
168名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:07:31 ID:jcVFXxD50
>>116
俺がTVで見たのは
北海道の開拓民になった夫婦が
娘まで連れて行けないから泣く泣く孤児院へ預けた
そして娘は養子として異人の元へ引き取られる事になった
その顛末を詩人の野口雨情と飯食ってたときに夫婦が話したら
野口がえらい感激してそれをもとにして赤い靴を作った

けど実際娘は異人の元へ養子に行く前に六歳で死んでいた


169名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:07:44 ID:fMmPHyvU0
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
170名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:07:55 ID:9TU+dP040
はないちもんめ
あの娘がほしい あの娘じゃわからん、この娘が欲しい、相談しよう、そうしよう

人身御供の歌な
171名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:08:37 ID:dZ1w4gFa0
花いちもんめで一人残された俺涙目
172名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:08:56 ID:mgwtnJemO
たしか籠目紋、帝都物語に出てたよな
173名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:09:18 ID:eTDepUYz0
>>1
話題が古すぎ、なんでこんなのがニュー速だよボケ>>1

ほのぼのカテかなんかっでやれバカ
174( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/07/16(金) 11:09:20 ID:HKkSGCCJ0 BE:1246121069-2BP(1371)
諸星大二郎の漫画
175名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:09:48 ID:gEFOIUi00
>>2
> 南光坊天海

正体は明智光秀と言われてる人か
176名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:10:15 ID:i10H9nEv0
ユダヤの歌なんだっけ?
177名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:10:38 ID:2mzll/Jq0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★
178名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:10:51 ID:9ZmInq+k0
♪赤い靴ぅ〜
♪は〜いてたぁら、ぬげたぁ〜
179名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:11:18 ID:Id5ttZ560
>>157
THE 晒し上げ
180名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:11:19 ID:XsePWzU60
>>97
誰がクックロビン音頭やねん!
181名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:12:41 ID:9UcKxTpw0
>>18
なるほどw中韓人に取り囲まれる日本人、そして、後ろの正面には
口蹄疫で殺害された牛豚の怨霊・・

コケシの由来も、家にお土産で買って帰って喜ばれるようなものじゃなかった。

マザーグースのゆりかごの歌だったかの子守唄もシュールw

人間の闇の深層心理に訴えるのか、その手の歌、話、モノのほうが受け継がれてゆくんだよな
182名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:12:58 ID:L+lOFXhH0
な、なんだってー!
183名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:13:05 ID:p8Y1U7zxO
184名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:13:24 ID:hpfQggV40
ν速+に必要なのか?このすれ。
185名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:13:35 ID:MA8RCMyx0
花いちもんめは、東南アジアの売春ツアーの歌だろ。

「あの娘が欲しい」
「アノコ??、ワタシニホンゴワカリマセーン」
186名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:13:45 ID:mgwtnJemO
>>178
異人さんに○れられてイっちゃった(´・ω・`)
187名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:05 ID:RAtCpl5p0
カモメカモメ
カチンカチン
188名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:36 ID:sirph/9P0
後ろのしょうめん〜だ〜れ?
189名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:45 ID:E8d0bShz0
ナキャドヤラー、ナニャドナサレノ、ナニャドヤラーのあれみたいに
古代ヘブライ語とやらに変換してみれば意味がわかるとか・・・ないかw
190名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:46 ID:cRx9xD1f0
高階良子のホラーコミックであったよな…このかごめの歌の謎解き。
191名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:49 ID:kQtSjUWH0
シャボン玉とんだは結構有名
192名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:14:55 ID:9TU+dP040
<*`∀´> 「うしろの正面、だ〜あれ」
193名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:15:31 ID:ucPMgt93P
鬼から隠れる話だろ
194名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:16:02 ID:cDkxjue40
花いちもんめは最後の1人になるのが怖い。。。
195名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:16:12 ID:Uo3r66m2O
>>187
モメモメ
チンチン
196名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:16:27 ID:sirph/9P0
てか、もう伝承してないだろ。。トマトジュースしか思いつかないかも
197名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:17:06 ID:SnZq21is0
やはり数人が能登を連想してたなw
198名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:18:08 ID:9UcKxTpw0
>>192
このスレで一番怖い歌だ・・・
199名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:18:22 ID:XsePWzU60
>>194
いらない子乙
200名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:18:28 ID:+ukPQeOI0
●かごめ
「かごめ」は籠女と書いてお腹に籠を抱いているような女=妊婦を指す。

●かごのなかのとり
籠女の中にいるもの、つまり胎児のことを指す。

●いついつでやる
何時、何時、出やる」であり、「何時になったら出るのかな?」と疑問を投げかけている

●よあけのばんに
「夜明けの晩」つまりは光を見る前であり、胎児からの視点では臨月に当たる。

●つるとかめがすべった
「鶴と亀が滑った」であり、長寿の象徴である2つが滑るということで、凶兆・死を表している。

●うしろのしょうめん だあれ
この「しょうめん」のところは一部の地域では「しょうねん(少年)」という歌詞になっている
201名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:18:31 ID:/71mZFt60
囲みの中にしゃがんだ子を「カゴに入れた鳥」にみたてた
遊びのために作った歌だから深い意味はないと思うがなぁ。

花いちもんめとか、ずいずいずっころばし、だるまさんがころんだ
みたいなもんだ。
202名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:18:34 ID:1En+lUpA0
元気に声を出して読んでみましょう

姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。
203名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:19:08 ID:aS4K6nxPP
カゴメカゴメ〜鶴と亀がであった

http://image.edita.jp/image_data/2007/0606/blog_photo_466756785e3dd.jpg
204名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:19:14 ID:uEoU1gpAO
ユダヤの暗号
205名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:19:15 ID:dFZvca8yP
>>24
だからボカロ厨は嫌われる
206名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:19:49 ID:6xrYkD7t0
3chでやれ
207名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:20:53 ID:mgwtnJemO
>>201
ずいずいずっころばしは怖い歌だぞ
208名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:21:06 ID:MJOAu0N00
>>151
俺だw
Infinityシリーズはいいですよね。Ever17も好き。
209名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:21:46 ID:sED0VyEU0
「あーぶくたったー煮え立ったー煮えたかどうだか食べてみよ むしゃむしゃむしゃ」
のほうがよっぽど怖い
210名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:22:02 ID:VlPE+0LH0
いまさらじゃね?w

「かごめかごめ」流産の歌
「通りゃんせ」子供生贄の歌
「花いちもんめ」子供の人身売買
「てるてるぼうず」雨乞に失敗した祈祷師の死に様

こういう本とかビデオがあった気がする
211名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:22:09 ID:qVEf5lVf0
これは言魂のパワーで矛盾空間をつくってブラックホールを生み出す
いにしえの呪術じゃ
212名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:22:44 ID:zgVMvZLE0
童話とか童謡って、じつは怖い 
213名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:22:45 ID:Q4vUax720
>>200
1,2がこじつけ過ぎだな。リアリティに欠ける
214名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:23:21 ID:Ir1Yhb0x0
左甚五郎の眠り猫の左右に鶴亀が彫られてるんだよ。。。
他にも良〜く見ると変なもんが影彫りされててやばいぞ
この歌を流行らせたのもこいつだろ
215名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:23:31 ID:p6JlgsAl0
>>85
それは文字通り茶壷に終われるんだよ
江戸時代お茶壷道中というのがあって将軍に献上される茶壷の行列があった
参勤交代同様なので手打ちにされないよう戸を閉めるくだりは同じ

>>168
孤児院と言うより体の弱い娘を連れて行けないので牧師夫妻に養女に出した
牧師夫妻は養女にしてかわいがったが帰国命令がきたとき娘は肺結核だった
当時死病かつ伝染病の娘を船で外国に連れ出せるわけもなく
(船という密閉空間に乗せてもらえないしもらえたとしても入国は無理)
かといって帰国しないわけにもいかず(命令に逆らえば給料なしで外国で路頭に迷う)
牧師夫妻は孤児院にあずけて帰国し、女の子はほどなく孤児院で死んだのだが
実の親はずっとそれを知らず外国に行って暮らしてると信じてたという

216名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:01 ID:WOu1e7H/P
>>76
籠女(かごめ)って説もある
つまり囚われの女
217名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:07 ID:pgVWULfN0
>>157
むりして推奨解像度でモニタ見ないで、もっと大きく表示されるようにしたら?おじちゃん。
218名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:28 ID:/XkcqmUE0
なんちのりぎょに ていとくじ
さいちくりんの いちかんけい
とうやのばずに ていていこぼし
ふるみの ふるがさ ふるつづら
あっちゃぶんぐら こっちゃぶんぐら
どんどんどん
219名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:33 ID:wR/3tLjy0
>>184
上場企業に対する中傷の意味合いがあるから必要だろ
カゴメの由来は籠目(六芒星)なんだし

http://www.kagome.co.jp/company/history/index.html
220名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:56 ID:mYgi3lytP
流産というより間引きな。
女子だと売れるから、生かしておいて、
男子だと殺した。
221名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:24:58 ID:0n/ezyk60
日ユ同祖論でも出てきたな
222名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:25:24 ID:hrSwyZAFP
>>21
赤い靴は当時海外に送られていた日本人技術者のことを思って書かれた。
らしい。
223名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:25:39 ID:a6p8itjv0
♪かぁーごめかぁーごめ かぁーごのなーかのとーりーは いーつーいーつーでぇーやぁーる

でぇーあうなぁーらー イ・ケ・メン イェ〜イ!
224名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:26:20 ID:ipZ93HQ90
>>1
おまい最近こんなネタばっかりだな
つまんねぇぞ
225名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:26:27 ID:wTy22vuk0
るい智スレと聞いて
226名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:26:40 ID:6fMiLGT20
げんこつ山のたぬきさん は情事を揶揄してるっぽい気が
227名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:27:34 ID:p76BpMZy0
まわる〜 ま〜わ〜る〜 流転の世にて
228名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:27:47 ID:9U6YP3su0
一人で自宅警備してるのにゾクゾクしたじゃないか
どうしてくれる
229名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:28:58 ID:Lxku1uWj0
徳川の話だろう、豊臣の残党が恨みと復讐のために
童謡として残した
230名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:28:58 ID:nTEqxbjV0
231名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:29:12 ID:9lsuklHuO
かごめかごめは金持ちに身請けされることを夢見る遊女の唄じゃなかったっけ
資料もあるとかなんとか
232名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:29:21 ID:sirph/9P0
夜明けの晩にって意味わかんね。。
233名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:29:53 ID:a/lfbsKD0
お前ら難しく考えすぎ
だからハゲるんだよ
234名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:29:56 ID:U5EfbhAm0
籠女、篭女、籠の中の鳥(子供)は何時々出やる、
八十日(やそか、具体的な日数ではなく沢山の意)の晩に
つるつる滑る(様に出てくる)。

もともとは安産のおまじない

後ろの正面は後年明治の頃に付け足された
235名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:01 ID:KQd5JK5+0
後ろの正面なのか
ずっと後ろの少年と覚えてた
236名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:09 ID:kA3R6hUS0
>>225
るい智スレに貼ったのお前か
237名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:25 ID:/zFpNyVi0
人さらいの歌じゃなかったかな
童謡が怖い話しってのは多いよな
赤い靴はーいてたとか
15でねーやーはとか
238名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:26 ID:zPq97Ekn0
ようつべのボーカロイド系は特に怖いなぁ。
239名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:56 ID:+ukPQeOI0
「カゴメ」を、
ヘブライ語で解釈すると
(khagor、カゴ)、(mee、メー)という2つの単語から構成されていることになる。
「カゴ」は「囲まれた」、そして「メー」は「誰」、「何」を意味する。
つまり、「誰が囲まれたのか?」、「何が囲まれたのか?」という意味になる。

「夜明けの晩」は
主たるキリストが張り付けにされ天に召され、キリスト教が世界中に広まる宗教の夜明けを意味する
240名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:30:58 ID:W0KsFCV70
追われ人が夜明けに籠屋を使って
夜逃げを企てたが見つかってしまい
切られる寸前の歌だと思ってた
241名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:31:11 ID:Q4vUax720
鶴と亀が滑った・・・こう聴くから意味が不明になる
つるっと亀が滑ったんだよwww
242名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:31:50 ID:Z3OejUje0
俺の興味は歌の解釈で現在の日本の状況が分かるという所だね
人間不信が蔓延してると、やはりネガイメージとして解釈するのでは?
243名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:31:54 ID:c+55qS2I0
 か〜ごめ か・ご・め ♪
                  _..: : -‐‐- ノ ¨ヽ     で〜あうな〜らぁ
               /: : : : 〉: : : : : ` く       イ・ケ・メン (イェイ) ♪
             /: /:>i: : : : :ヽ: : : :ヽ
                /: : : :/  ',: :、: : : : ヽ: : : ',                 ___
           /: : : :/   ヽ: :ヽ: : : : : : : ハ            /  ィ',
  , - 、       i^i /^i     \: : i-、 i´', : ',          // ‐イ i
 /ハ  i    /Yi ! l |イ ≧    ヽ:l i l iハ :i          ノ l、 __/
./〈 ‐ソ !    V l Y  !佝ン/'i i^',イ| ',l  l i :!         r ¨ヽ i i {
  lニ'   !      ! !  l  l二 / / ! !ヲ!  !  ! !: !      i  Y> <
′`‐' 八 ハイ, | l  !  | / /   ! ', ! _ } ! |:八      |  ,|/H\
   >   Y   〈 〈  !  ´ /ぃ、 ハ  `(_ノ  { ヽ: ソヽハソ , │‐| !. H
  ′ ヽ!/    ',        !==ニz_〉      V//、 Y y  ノ l二〔l}二
  〉      イ  ヽ      |ニエエ/       イ/ ヽ Y イノ _! 〉!   ',
  ' フ 彡 /  乂 〉 ',     ', 二7      /. : . ミ ! i ノく ´ i i  ',
  !: . : ." Υ. : . : . :i      !_ !      〈: . : . : . イ. : . : .',〈 |   ',
  !: . : . : . : . : . : . !`:ー-. __ノ:::::_',_ .. -‐ ア. : . : . :ハ. : . : .!  l   ',
  !: . : . 、. : . 、. : . l : . : . : . 〈::::{. : . : . : . : .!: . : . : . , /: . : l   !__、=,_____
  ゝ. : . : ヽ : . ',: .:! . : . : . : ノ:::::〉. : . : . : . .〉: . : . :/. : . : . : i   ヽ   !
244名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:32:10 ID:mYgi3lytP
>>933
髪はたくさんある。
わけてやりたい。
床屋じゃ特別料金だ。
245名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:32:55 ID:U4iwk5uE0
>>1 >>2

20年位前、未だT豚Sが「影の黒幕」・成田豊、其の盟友、其の配下,ソフトバンク・チョン孫正義、雁屋哲,
新井満等のチョンに乗っ取られる前、日本たばこ公社が「テレビマン・ユニオン」を使って児玉清が放映
してた。当時 タバコ公社は番組をヴィデオにして小学校に配ってたらしいから、何処かに有るかも。
246名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:33:14 ID:e7h3kQVS0
ずいずいずっころばしは乱交の歌
247名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:33:41 ID:femzS7yB0
今風に言えば、AV女優が売春宿で品定めされて、ITベンチャー社長と結婚するのは誰かという歌
248名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:33:51 ID:a4v4aUA80
これって地球の歳差運動で北極と南極が逆転する歌じゃなかったっけ
249名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:33:57 ID:r2C59nLf0
夜明けの晩
後ろの正面

この難しい表現は何を意味するんかね?
250名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:33:57 ID:LF/o7nR80
>>190
ざくろは血の味 ですね
251名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:34:02 ID:q9mFb+bo0
三番目の唄が問題だな。
252パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/07/16(金) 11:34:18 ID:ygLkb1LV0
ミゆキサンにツイテ
 ミユキ カアイソウ カアイソウ
 おっカアモカアイソウ お父もカアイソウ
 コンナコとヲシタノハ トミダノ股割レ
                トオモイマス

 股ワレハ 富田デ生レテ 学こうヲデテ
 シュンガノオモテノハンタイノ、パーラポウ
 ニツトめた
 イつノ日か世帯ヲ持チ、ナンネンカシテ
 裏口ニ立ツヨウニナッタ
 イまハー ケータショーノチカクデ
 四ツアシヲアヤツツテイル

 ツギニ
 スズカケのケヲ蹴落シテ、荷の向側のトコロ
 アヤメ一ッパイノ部ヤデ コーヒーヲ飲ミナ
 ガラ、ユキチヲニギラセタ、ニギッタノハ
 アサヤントオもう。
 ヒル間カラ テルホニハイッテ 股を大きく
 ワッテ 家ノ裏口ヲ忘レテ シガミツイタ。

 モウ股割レハ人ヲコえて、一匹のメス
 にナッテイタ。
 感激ノアマリアサヤンノイフトオリニ動い
 タ。ソレガ大きな事件トハシラズニ、又カム
 チャッカノハクセツノ冷タサモシラズニ、ケッカハ
 ミユキヲハッカンジゴクニオトシタノデアル
 モウ春、三回迎エタコトニナル
 サカイノ クスリヤの居たトコロデハナイカ
 トオモウ
253名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:34:35 ID:qTEO45Tq0


以下

能登ネタ禁止

254名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:35:13 ID:4PqgmlQ90
>>9
おむすびとか青色とかの回も、また見たいな。
255名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:35:19 ID:KbIJ5nz+0
『絶対運命黙示録』も100年後にはマザー・グース扱いされるのか…胸熱だな。
256名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:35:21 ID:Lxku1uWj0
よく山に鬼がいるとか、あそこに入ったら行方不明になるとかの伝説は
幕府に隠した、資源の採掘や密貿易関係が多い、見た者は殺された
257名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:35:38 ID:VA27mgIU0
かごめ かごめ

かごの中の東京は

いついつ出れる 浦和の晩に

ちょいと口が滑った 後ろの正面だあれ

浦和レッズ! 浦和レッズ!
258名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:35:53 ID:L77JUnNI0
ハウルでそれっぽいシーンがあってからやっぱ客観的に見ると怖い構図だなと再認識した
259名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:36:15 ID:sirph/9P0
意味はない。。というのが実際だろうな。
なんだかみんな意味を求めたがる
260名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:36:27 ID:SRNUZQ7Y0
坊さんが屁をこいだ、ってのは宗教対立が遠因か?
261名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:36:32 ID:jokgiL860
鶴とカメが滑ったっていう歌詞がなければ、怖い歌とか言ってるがこじつけ、と思えるんだが
鶴とカメが滑ったとか、めでたいものの象徴がすべると言う歌詞をあえて入れるあたりになんか意味ありそうだよな
262名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:36:33 ID:8cibbF4m0
鶴と亀がすべった。

亀は亀井だが鶴は?
263パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/07/16(金) 11:36:35 ID:ygLkb1LV0
○ダッタン海キョウヲ、テフがコエタ、コンナ
 平和希求トハチガウ
 ミユキノハハガカ弱イハネヲバタバタ
 ヒラヒラ サシテ ワガ子ヲサガシテ、広い
 ダッタンノ海ヲワタッテイルノデアル

 股割れは平気なそぶり
 時ニハ駅のタテカンバンニ眼ヲナガス
 コトモアル、一片の良心ガアル、罪悪ヲ
 カンズルニヂカイナイ
 ソレヲ忘レタイタメニ股を割ってクレル
 オスヲ探しツヅケルマイニチ

 股ワレワ ダレカ、ソレハ富田デ生レタ
 コトハマチガイナイ
 確証ヲ?ムマデ捜査機官に言フナ
 キナガニ、トオマワシニカンサツスルコト
 事件ガ大キイノデ、決シテ
 イソグテバナイトオモウ。
○ヤツザキニモシテヤリタイ
 股割レ。ダ。ミユキガカアイソウ
○我ガ股ヲ割ルトキハ命ガケ
 コレガ人ダ コノトキガ女ノ一番
 トホトイトキダ
264名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:37:27 ID:E8d0bShz0
>>234
これから生まれる赤ちゃんに語りかけるような歌?

うしろの正面だあれ→ママでちゅよ〜

そういうことかしら
265名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:37:49 ID:1z1iCjfjP
>>232
夜明けは明るいはずなのに晩のように暗い、つまり世界が暗い時代にって意味だったか
266名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:38:06 ID:R204CerE0
実はエロ歌だと教えられたことがある
267名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:38:24 ID:GpHy8KkW0
トトロの都市伝説といい、下らんこじ付けが多すぎる
それを信じてる馬鹿も
268名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:38:36 ID:mgwtnJemO
>>262
つるつるで舛添
269名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:38:51 ID:25iZecgT0
これのどこがニュース?
270名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:39:14 ID:I7n4su6k0
女郎を脱がす歌だと聞いたことあるけど
271名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:39:37 ID:zPq97Ekn0
>>239
トンデモ本の世界ですか(ゲラ
272名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:39:56 ID:QPVsgrLt0
パンツさん
何かを受信中
273名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:40:01 ID:SP3U08fz0
ラップは怖い歌が多いね
変な服装してコミカルに歌ってるけど
よく聞いたら意味が全く分からないよ
274名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:40:25 ID:l1Cy3Sj60
ん?

筐のなかの鳥はいついつ出会う

じゃなかったっけ
275秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/16(金) 11:40:30 ID:uUmwTSrA0
('A`)q□  能登が出てて安心したw
(へへ
276名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:41:08 ID:yyiZnrGAO
ケチャップつけるぞ
277名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:41:17 ID:rA7dl4Hn0
うしろの正面は葛城氏
278名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:42:39 ID:ou7H8i+10
いろはにほへと、が囚人の呪詛歌とかそいう話も
ムーとかによく載ってたなぁ。
279名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:43:13 ID:5sB71Vax0
俺もこういう怖い話を知ってる
とある映画の話なんだけど、病気の母と田舎暮らしを選んだ父そして夫婦には幼い姉妹がいた
でも妹が母のお見舞いに行く途中で沼で溺れて死んじゃって、姉は不思議な生物に冥界の扉を開いてもらって自らも霊となり妹を探しにいく
そしたら案の定病院へ行く途中で妹の霊を見つけて二人揃って母の病院まで冥界の乗り物で行くことが出来た
母は病気で死期が近いので姉妹の霊を見ることが出来たんだけど、父は健康なので見ることが出来なかった
っていう話
280名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:43:16 ID:TejTnCZT0
『後ろの小便だーれ…』で小便を掛けた奴のケツの穴にちんこが突っ込まれる
ってきいたことがある?
281名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:44:42 ID:B0WW+iC20
埋蔵金 八問敦煌
282名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:47:03 ID:02DQypKj0
間違いなく徳川埋蔵金のありかをしめした歌です。
283名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:47:13 ID:rlhSaoN+0
影の軍団、余裕
284名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:47:25 ID:mgwtnJemO
>>278
ムーて学研だったんだよな
「科学」と「学習」にもオカルトネタよく載ってたが中には本気で信じてる事もあった
いろは歌は柿本人麻呂の暗号とか
285名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:48:55 ID:Q4vUax720
>>279
それ、何てトトロ
286名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:48:58 ID:B0WW+iC20
八門遁甲
「はちもんとんこう」
陰陽道に基づいた呪術の一種です。
占いとは違います。
287名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:49:32 ID:8cibbF4m0
>268
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
288名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:49:40 ID:QExRT25d0
か〜ごめか〜ごめ後ろの少年だ〜れ?


 {/`ー-`、j_j_イ\^ー、,、,ー── ' _,.-'"           f`ヽ    ,=、
 `ー-r'⌒=-く /───'"´ ̄ ̄`ヽ、             ヽ ',    { |
  /:ィ-、:::::::ヽ/   /  :: :: ::::  ヽ`ヽ、   f`ヽ    ',  |   | ,|   /ヽ
  |/ '" \:::〈   / :   ::: :::: :::::ト、 ',、: : \   ヽ ' ,   |  ',  |  !  / ノ
  /     |}:/ /  :::: :::: :リハ:::/リ,ャ:リ: ヽ: : :`ヽ、 ヽ \__|   |_|  | / /
  /  -=z | / :: ::: ::::: ::::::リ'"r'イ__V |ハ: :|`ヽ:::: : : ー、  ヽ|  `-'  `'  /
 ,'   三、 { /:: ::::: : :ヾ、_,.=-、  ´  ノ |: |:::::: : :_,.-イヽ          |
/   -、 ミ/イ::: :::::: ::::乂 ,.=〒 、  ,イ  |::|: |-'"   /: : :|  ー      |ー
`ヽ      || ヽ::: :::::: :::くヾ/´¨  _/ノ  ∧!: |/    |: : :|ノ -   `ヽ   !::
  ヽ     |!  \:::::::::::::ゝ-    ̄  /  |: :|    ヽ_,.-      __ノ: : :
    \   |!   \::: : : : : >─┬ '  /: : :\  /   ___,-'": : : : : :
     \  \_  ',::: : : ,-'"´ {{    /: /: : : :ヽ {_ノ\::::__/: : : : : : :
       \-、    |: : /`ヾ、   \ /: :/  `ヽ、: : : : : : : |: : : : 彡
        \    |: :|  |  `ー-、::/      `ー-、___彡: : : : : :
          `ヽ  ,': :|  |  ,.-  |::o:|           |: : : : : : : : : : ::
             /: : |  |/   |:::::ヽ     ,.     }: : : : : : : : : : : :
            /: : : :|\/     ヽ:::::',  _,.-ァ'     ,='}、 : : : : : : : : : :
          /: : : : : : /     : : :ヽ::::', ≦ =z   -イ: : : : : : : : : : :
289名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:49:40 ID:ScpMyii20
カゴメは日本では馴染み深い籠の目のような模様だったからそう呼ばれた
その紋章に隠されたある存在がいつ表舞台に出るのか
鶴と亀は日本では長寿の象徴、いわばそれ以上ない存在を示す
しかしそれすらも滑らせる存在がその背後に居る
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/i/tourou.jpg
290名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:50:23 ID:HF/5BAxl0
元々は「鶴と亀が滑った」じゃなくて
「つるつる滑った」だったとどこかで読んだ。
つまり滑るときの擬音。
291名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:50:43 ID:+Q5SYR7/0
>>1
「かこめかごめは」は導入部
本文から「か」「ご」「め」をのぞき
並び替え、お前らの得意な縦読みにすると
2列目に答が現れる

のなかのと
りはいつい
つでやるよ
あけのばん
につるとが
すべったう
しろのしょ
うんだあれ
292名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:51:06 ID:+ukPQeOI0
>>279
まっくろくろすけの解釈が抜けてるな 0てん
293名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:51:58 ID:evszdqrgP
+にたてるニュースとしては…どうだろ
294名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:51:58 ID:bplg49Mz0
remember11スレと訊いて飛んできました
295名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:52:02 ID:nmaPf1bu0
しゃぼん玉 飛んだ 屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで 壊れて消えた
しゃぼん玉 消えた 飛ばずに消えた
生まれてすぐに 壊れて消えた
風 風 吹くな しゃぼん玉 飛ばそ
296名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:52:25 ID:gEFOIUi00
>>279
実況板で必死に否定する人がいて面白かったな
ファンからすると、ネタでも許せないもんなんだな〜、と感心したよ
297名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:52:41 ID:sDJK9DtN0
夏だし、暑いから涼しくなりたいからと言って怖い話持ち出すな
298名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:52:56 ID:CL4d1sBP0
超今サラダ菜
299名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:52:58 ID:1E3Ikz0p0
能登
300名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:53:02 ID:Lxku1uWj0
口減らしの時に歌いながらやる、親や周辺に心理的負担を減らすため
301名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:53:12 ID:P6BAoVOe0
教えて!goo(笑)
302名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:54:09 ID:ppK0mEb30
民主党政権になってからこんな記事が増えたな
303名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:54:09 ID:HF/5BAxl0
「囲め囲め」かもしれないな
304名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:54:39 ID:QPVsgrLt0
調べ物してるときに結構当たる
教えてぐーは
305名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:54:45 ID:KDwfxwRF0
ばっかばかしい
童謡の歌詞に意味なんかねぇよ。
田植え歌の歌詞事態に深い意味なんて無くて
作業効率を上げる為のかけ声の代わりに歌ってるのと同じ。
遊びの一部、単なる効果音だよ。
306名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:56:11 ID:8cibbF4m0
しゃぼん玉 飛んだ 屋根まで飛んだ
ピンチに会ったぞ 発信だ
緊急連絡 テン・スリー・フォー
(テン・フォー テン・フォー 了解!)
すぐに飛び出す我がチーム
勇気を示すマークがシンボル
テンフォー・テンテン
テンフォー・テンテン
307名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:56:33 ID:Q4vUax720
>>303
そうすると、サッカーの歌だな
308名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:56:38 ID:wziL3Xhi0
籠の中の鳥よ早く出れよ、俺は夜明けの晩に鶴と亀が滑ったのをみたよ(笑
、後ろの正面だれよ
309名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:57:50 ID:HF/5BAxl0
>>307
じゃあ籠の中の鳥はさしずめキーパーか
310名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:57:54 ID:p6JlgsAl0
>>237
15でねえや〜はそんなにこわくないだろ

養子に出された作者に仲の良かったねえや(使用人)が
実家の様子を教えてくれてたが
15のときねえやが嫁に行ってしまったので実家の様子を教えてくれる人がいなくなった
311名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:58:38 ID:wTtMzTeb0
何度話題になってんだよこれw
312名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:58:56 ID:T2tx6Wic0
昔の子供が考えたことだからな。先に遊びありきで歌詞なんて意味ないだろう。
子供のころのふざけた替え歌に意味を求めてるようなもの
313名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:59:16 ID:LfAQkM4o0
鶴(公明党:創価学会)と亀(亀井:国民新党)が滑った(落選減少)を予言した歌であった。
314名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:59:50 ID:sxoRJ/kX0
トトロ伝説なんか別に伝説でもなく普通の話

自分の母親もだけど50年前にはなぜか幼子のいる母親で結核に罹る者多く
療養所には若い母親がわんさと居た
療養所は人里離れた所にあるのが普通だから長期療養で会えない母親求めて
幼子が迷い子になってしまう事件多発

そういう自分も3才くらいで家出して、そしたらいつの間にか犬が付いてきて
そいつに付いて行くと親切なばあさん宅に保護された
犬に出会えなかった子がトトロに出会う訳だ
315名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:00:02 ID:1z1iCjfjP
鶴と亀がすべったというのは、鶴亀山(剣山)が地震か土砂崩れで崩壊するって意味だよ
316名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:00:21 ID:p6JlgsAl0
>>312
いんどのやまおくで
317名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:00:39 ID:Q4vUax720
>>309
後ろの正面は、素早いターンでDFをかわすシーンw
318名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:01:23 ID:Q4CuIW/30
>>259
わらべ歌は落首と同じで、当時の時事ネタを絡めて作られてたりするから
まったく意味が無いということもない
とうりゃんせとかも同じ
それとなく、判る人には判るくらいのネタばらしが多くて
後世の人間には意味不明の歌詞となる

カゴメカゴメは籠目(罪人籠)、籠女(囲女)と読みかたが二通り出来るし
鶴と亀が滑るという目出度いものが暗転するという歌詞だったりして
かなり時事ネタを暗示させるものなのに、匂わせかたの抽象化が上手くて
それがまたネタを知りたい欲求をかきたてるんだよなあ
319名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:28 ID:B8GvbJXY0
>>316
んぽううったら
320名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:33 ID:cKbSPB8jP
音楽の授業で歌った「主は冷たい土の中に」のほうが怖い
321名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:41 ID:LuHLRHMu0
たとえかごめかごめが怖くないとしても!
能登真美子が童謡を歌えば怖くないものでも怖くなる!!
322名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:49 ID:DEXPAaC+0
カゴメ

ケチャップ ×
ウスターソース ○ 旨い!推薦
323名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:54 ID:aQEplbJb0
>>1
かごめは人買いに売られる子供の歌と聞いたが・・・。

かごめかごめ→籠女=囚われた童女
籠の中の鳥は
いついつ出やる→籠女にされたらもう逃げられない 
―――ここで区切れる―――
夜明けの晩に→夜明け前の一番くらいころ
鶴と亀が滑った →祝いの象徴が滑る=転じて運が悪いと
後ろの正面だあれ?→真後ろにはら、人買いが・・・。

とかなんとか。
324名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:03:33 ID:VC4nlLSTO
そもそも天海が作った説は本当なのか?
〜かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる
 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?
歴史の闇に葬り去られた天海(光秀)が家康の参謀として活躍する説や
徳川埋蔵金の位置を示す説もあるよな。
325名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:03:56 ID:YM/+sKfl0
そもそもニュースか?
326名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:04:49 ID:bplg49Mz0
浦島太郎は物語にその時代の風俗だったり庶民の生活がわかる御伽噺
かごめかごめもそれに列なる歌って可能性が大らしいが、さてさて
327名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:04:53 ID:WXJGaa7yP
>>5
伝説でも何でもないと思うが。
歌の源なんてそんなもんだろ。
328名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:05:08 ID:HF/5BAxl0
夜明け⇔晩、鶴⇔亀、後ろ⇔正面
329名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:05:39 ID:ScpMyii20
中の鳥はいつ出やる
夜明けの晩
後ろの正面

対義語をくっつけて意味が分からない
子供が遊びで考えた歌ではないのは確かだな
それなりに知識のある人間が作ってるよ
330名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:05:50 ID:cxmtC6Nr0
通りゃんせがものすごくすき
331名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:06:02 ID:T2tx6Wic0
なんで埋蔵金のありかが、童歌になったのか意味わかんね
そんなん流行らす必要あるんかよw
332名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:06:26 ID:/Jj/85/E0
子供の頃ずっと「かもめかもめ」だと思ってた
333名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:06:26 ID:pUSWUKCs0
もっとビートを速くして
ロック調とかにして欲しい
ドラムも追加してリズムとれるようにしてよ
334名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:07:56 ID:Vo3WqUra0
確かに映画は怖かった

この子の七つのお祝いに
335名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:08:03 ID:5UzLbPa/0
日光東照宮に埋蔵金があるって歌だろ?
ほんとにツルとカメの彫り物あるんだよな。
336名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:08:09 ID:ipLDegq4P
よくあるホラー話だけど篭女じゃなくて普通に囲めだと思うよ
篭を囲んで中の虜がいつ出られるかなー?って遊びじゃん
337名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:09:02 ID:GvJuYLZc0
338名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:09:21 ID:7AyDdSp/0
籠(囚われ)⇔鳥(自由)
夜明け⇔晩、鶴⇔亀、後ろ⇔正面
339名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:10:26 ID:ml4ZD9nY0
>>303それ有るかも
かごめ→籠の中の鳥→鶴 と片方は情報でてるけど
?→?→亀 でソース少ない(多人数?)
それで「後ろの正面だーれ」かな @/ (i)
340名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:10:49 ID:VC4nlLSTO
滑った→統べる
341名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:11:05 ID:ZzIdoMjVO
カゴノトリDPAはガチで怖い
342名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:12:12 ID:dY34h2sy0
帝都物語の続きって出ないのかな
343名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:12:29 ID:HF/5BAxl0
かごめ、かごめ→ケチャプ?
夜明けの晩に→夜明けが近い晩か
鶴と亀が滑った→滑り台を?何やら楽しげな…
後ろの正面→つまり真後ろね

と子供のころは思ってた
344名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:12:37 ID:82uXPtts0
>>338
そう、二項対立とか使われてるんだよね・・・
題材的にも長寿を意味する鶴亀を使ってるから、
「子供が考えた意味のない歌」ってのは個人的には
ちょっとないんじゃないかなと思ってる
まあ無難に>>2の天海に関連してるんじゃないかな
345名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:12:55 ID:5lMAiDPCO
能登のかごめかごめはシャレにならんな。
346名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:13:14 ID:dNJue3lD0
後ろの正面ってどこよ?
347名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:13:17 ID:ab+ugvYu0
籠(何かの入れ物=PC
籠の中の鳥(二次元
いついつでやる(出る事のない物を待っている
夜明けの晩(ニートの生活
鶴と亀が滑った(床ニー
後ろの正面だーれ(いったい何と戦っているんだ状態
348名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:13:31 ID:ipLDegq4P
遊んだ事ない若者なのかな
真ん中の子をみんなで囲んでるんだから
囲め囲め 囲まれた中の虜はいつ出られるかな?
つるっと亀さんが滑ったー
後ろの子当てたら出られるよ!
…ってだけだけどね
349名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:13:53 ID:fSJnyEKzP
ひぐらしですな
350名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:14:11 ID:PsZ5W/ot0
モー娘。のメンバーチェンジを唄ったものだな。
351名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:15:49 ID:82uXPtts0
>>348
普通に幼稚園で遊んだけどさ・・・

> つるっと亀さんが滑ったー

どうみても前後関係が唐突だろw
352名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:16:04 ID:DEXPAaC+0
かごめかごめ♪

かごめ かごめ (赤ちゃん)
かごの中のとりは (お腹のなかの赤ちゃんは)
いついつ出会う (いつ生まれてくるの?)
夜明けの晩に (夜があける晩に)
鶴と亀が滑った (お母さんと赤ちゃんががけから突き落とされた)
後の正面だぁれ? (落としたのはだれ?) 
353名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:16:26 ID:jNZcr4WmP
徳川財宝の在り処を示すうたって聞いたことあるよ
354名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:16:45 ID:d06VgRIOP
花 … 田舎では(七五三をすぎた)女の子の隠語 
    なぜ七五三をすぎた女の子かというと7歳(数えで)までは
    子どもはみな神様の子とされていたから

もんめ(匁)… 一文銭のこと。

 だからはないちもんめとは
 田舎では8歳になった女子を一文銭で売飛ばすことを… ん?だれかきた?
355名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:18:36 ID:L1TZs9690
>>346

後ろの正面は、見えるはずのないもの。
つまり死者。
356名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:18:43 ID:8jMi4obs0
何年前のネタだよ…。
357名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:18:43 ID:aOJ08w6t0
>>15
ヒメはヒメなのヒメなのだー♪
って言う男の子は?
358名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:18:45 ID:ipLDegq4P
「あずきたった」の方が子供の頃は楽しかったな
子供にもわかりやすいホラーだったから
最後の方はどんどん言葉を換えて遊んで行った
359名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:11 ID:bplg49Mz0
歌(詩)としてはかなり現代に近い言語なんだよな
民間伝承だから現代語になっていったのか、それとも江戸や明治になってから始まったのか
はっきりはしていないらしいけどな
360名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:19 ID:SOE68T6R0
鶴と亀が「つうべった」って地方もあるんだよ
361名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:20 ID:NFy7scj00
いろは歌も

いろはにほへと
ちりぬるをわが
よたれそつねな
らむういのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
  えひもせす

というようにキリスト教の神を表す7で区切って読むと
最後の文字を合わせると
「とがなくてしす」(罪も無いのに死んだ)
とイエスのことを歌った歌なんていう話もある
362名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:37 ID:CE5poBpX0
>>1
この手のネタはニュー速に立てろよ
363名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:43 ID:dY34h2sy0
「すべった」じゃなくて「つーべった」じゃね?
364名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:20:31 ID:bFoB0ZUM0

悪魔の手毬唄見たくなった

365名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:21:12 ID:2t6V9tmS0
出会うならイケメンって言うCMを思い出した
逆バージョンなら大変なことになるのに、
女って図々しいと不愉快で仕方ない。
366名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:23:29 ID:bv6VonnG0
缶詰会社じゃないの?
367名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:24:12 ID:L1TZs9690
かごめかごめ(何かに囲われた子供)
籠の中の鳥は(腹の中の胎児は) いついつ出やる
夜明けの晩に(夜明けは出生、晩は死を表す。つまり出産と死が同時に訪れた)
鶴と亀が滑った(「鶴は千年亀は万年」と長寿と幸せの象徴。それが滑った)
後ろの正面だぁれ(「後ろの正面」は人が決して見れないもの。死者のこと)
368名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:24:23 ID:wTy22vuk0
         。 。
       , -'―'-、
   /i\(::(・ω・)
   ⌒'⌒/レ::::::::レ  
       .しー-J
369名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:24:38 ID:82uXPtts0
遊び盛りの子供がこんな陰湿な感じの短調系メロディーを作るかね?
鶴と亀 夜明けと晩
歌詞も子供が選ぶようなものとは思えない
内容はともあれ、作ったのは大人だろうな・・・
370名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:25:25 ID:Ta+QK2FrP
多分意味なんてない適当な歌詞なんだと思うんだ
371名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:25:55 ID:BOxQK3aLi
面白おかしく改変するうちに、
なにがなんだか訳わからなくなった典型だな。
372名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:26:47 ID:kOXjyggE0

 オカルト板でやれ。

373名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:27:22 ID:Sn9auGo70
子供が大人の会話の断片をつなぎ合わせて作ったのかも。
374名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:28:51 ID:xZB8qbcq0
>>2
そもそも家光って秀忠の子供なのにこいつら何を言ってるんだ?
375名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:28:54 ID:Fula7W/W0
能登レスが多くて安心したw
376名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:29:15 ID:VC4nlLSTO
>>352
普通に出産の唄かもしれんな。

かごめ かごめ (赤ちゃん)
かごの中のとりは (お腹のなかの赤ちゃんは)
いついつ出会う (いつ生まれてくるの?)
夜明けの晩に (夜があける晩に)
鶴と亀が滑った (赤ちゃんが生まれてきた)
後の正面だぁれ? (お母さんは誰でしょう?)
377名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:29:20 ID:FGnQ5Zy00
てるてるぼうずもクビチョンパ
378名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:30:29 ID:GpHy8KkW0
かごめ=遊女説は10年位前にTBSのUSOって番組で放送して一気に都市伝説化したな
番組名からして嘘ですよって言ってるのに真剣に説いてる奴って・・・笑
379名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:31:11 ID:1z1iCjfjP
籠の中の鳥とは契約の匣に施されたケルビムの装飾のことだよ、これが御輿によくにてる。
謎でも何でもない、ぐぐればすぐ調べられるのに。
380名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:31:58 ID:E8d0bShz0
>>374
家康と春日の局の子って話は・・・
381名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:32:07 ID:FN2GwWMd0
昔こんなネタ少女マンガで読んだ。
今改めて読みたいけど、誰のマンガかさっぱり思い出せない。
思い出そうとするとなぜかハンカチ落としをしているシーンが思い出される。
382名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:32:29 ID:Xs8U12O70
滑った=ツッペッタ

「ツルペタ」だと思った。
383名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:34:06 ID:JBB3jhnY0
いろはにほへと も無実の罪で処刑される囚人の無念が隠されてるらしいね
384名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:34:22 ID:kA3R6hUS0
>>368
本スレ帰れよ
385名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:34:26 ID:NBq/q2vBO
おかしいな、夜明けと晩に〜と歌ってたいたが
でも徳川埋蔵金と聞いたことはある
386名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:34:31 ID:rykrdNVB0
京都美山の子守り歌

ねんねしなされ 今日は二十五日
明日はこの子の 誕生日 ヨホホ
誕生日には 小豆の飯炊いて
一生この子が まめなよに ヨホホ
(中略)
親のない子に 親はと問えば
親は極楽 ねてござる ヨホホ
北を枕に 木の葉を夜着よ
雲を天井に ねてござる ヨホホ
(中略)
ねんねしなされ おやすみなされ
おきて泣く子は つら憎い ヨホホ
つらの憎い子を まな板にのせて
青菜切るよに ザクザクと ヨホホ
切ってきざんで 油で揚げて
道の四辻に ともしおくよ ヨホホ
人が通れば なむあみだぶつ
親が通れば 血の涙 ヨホホ

http://www.komoriuta.jp/ar/A05092849.html
387名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:34:47 ID:bFoB0ZUM0
童謡でも、童話でも
集落の結束をうたったものが多いよね
守れなかったものは村八分or殺されるみたいな
388名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:35:03 ID:DEXPAaC+0
やはり出産にまつわる怖いお話

安産を願った妊婦が夜明けの晩に神社に祈願に出向く・・そして子を宿した親子を
恨む輩女が突き落として無残に殺害・・「後ろの正面」とは惨殺された子供の強烈
な霊魂。
http://urbanlegendjp.blog109.fc2.com/blog-entry-151.html
389名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:35:08 ID:9UcKxTpw0
>>376
>後の正面だぁれ? (お母さんは誰でしょう?)

よかった(お父さんは誰でしょう?)じゃないんだね w
390名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:35:22 ID:Xu0b1ud+O
だるまさんが転んだも不吉過ぎるよな
こういうもので無邪気に遊んでる子供らの純粋さが怖い
391名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:35:41 ID:CY1iGnZm0
>>108
後ろの正面は三宅雪子の偽装転倒
392名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:36:54 ID:R1DWg0hX0
フィクションなんかではホラーにも使われる かごめかごめだしね。
なんとなく暗い音楽ってだけで十二分に怖いわな。
393名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:37:14 ID:r6RFsgXK0
>>1
>後ろの正面だあれ?
うしろのしょうめん。
それは われなり。

われは てんねんこぶつ!!
いっしかんてーん!!
394名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:37:45 ID:Kn/ofKcs0
しゃぼんだまの歌とか、本当の意味を知ったら泣いた
395名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:37:46 ID:TW4hPxxT0
何十年前のネタだ
396名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:37:52 ID:TmRzlz+t0
クソスレ立て過ぎ
397名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:38:01 ID:mQp/4CrlO
ずいずいずっころばしの歌詞の意味がわからない
398名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:38:22 ID:Tp6Wlrv2P
秘密結社籠目党の恐ろしさを歌ったものであるんだが…
399名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:38:54 ID:zPq97Ekn0
         。 。
       , -'―'-、
   /i\(::(・ω・)
   ⌒'⌒/レ::::::::レ  
       .しー-J
400名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:39:11 ID:Jhjp1eVo0
鶴=女性器
亀=男性器

あとは解るな
401名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:40:16 ID:x8nsm8ff0
子供の遊び歌で別段意味など無い。
語呂合わせとリズム合わせだよ。
402名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:40:20 ID:05D2VtyxP
カゴメ カゴメ。 カゴの中の鳥は。 何時何時出会う。
夜明けの晩に。 ツルとカメがすーべった。 後ろの正面だーれ。 

「魂」と言う 鳥は「輪廻」と言うカゴの中に住んでいます。
カゴには とても小さな扉が付いていますが 内側からは開きません。
カゴの外は とても素敵な極楽天国です。
何時になったら 扉が開いて 外へ 飛び出せるのでしょう。

それは地球の 南極(朱雀:ツル)と 北極(玄武:カメ)が 
滑って地軸が傾く 人類最後の日(夜明けの晩)が来る前に。

後ろの正面 真なる神によって 扉は開けられるのです。
403名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:41:47 ID:CAvJAaXa0
>>15
俺は電柱の陰でとおりゃんせ歌ってるメンヘルなら知ってる
404名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:42:00 ID:r6RFsgXK0
>>402
×真なる神
○まことなる示申
405名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:42:06 ID:DEXPAaC+0
>>372
いや、それでは順当すぎる。

かごめかごめ♪

かごめ かごめ (赤ちゃん)
かごの中のとりは (お腹のなかの赤ちゃんは)
いついつ出会う (いつ生まれてくるの?)
夜明けの晩に (夜があける晩に)
鶴と亀が滑った (お母さんと赤ちゃんががけから突き落とされた) ← 高所なお寺
後の正面だぁれ? (落としたのはだれ?) ←  と無念に殺された子供が嫉妬に
                     狂った鬼女を問うている。
406名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:43:22 ID:RaoAGk/00
囲女と書いてかごめだと聞いたな
407名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:44:17 ID:zPq97Ekn0
鶴と亀がすべったは間違い
つるっと亀がすべったが正しい
コク新の予言の歌
408名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:45:33 ID:L1TZs9690
>>397

殿様に粗相をして手打ちにされた茶坊主の歌。
これは結構有名。
409名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:48:14 ID:eKhm3JTN0
さっちゃんはね、
410名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:48:30 ID:dClylE8w0
ナポリタン
411名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:48:39 ID:TmRzlz+t0
>>169
いつ見てもいろは歌は秀逸だな
412名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:49:04 ID:rykrdNVB0
サーシャって言うんだほんとはね、
413名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:49:29 ID:JJRh1P150
うおおお智ちんちん泣いちゃううううう
414名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:49:58 ID:qv51xo9C0
>>5で終了しろよ。
「と言ったー」の話題とかさ、
えっ、これが2chN速かよー、
あ〜こっ恥ずかしくなるし、ったく。
415名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:50:44 ID:DEXPAaC+0

怖さ世界一
日本の童謡・Jホラー
http://kaidance.blog62.fc2.com/blog-entry-817.html
416名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:51:42 ID:GpHy8KkW0
こんな大嘘を広めたTBSの罪は重い
417名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:51:44 ID:ab+ugvYu0
炊飯器
大魔王
鶴と亀
418名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:52:27 ID:Sz1q7uYk0
かごめ 籠女 妊婦
かごの中のとり お腹の中のあかちゃん
いついつ出会う いつ生まれる?
夜明けの晩に  まんま
鶴と亀がすべった  生命を連想させる動物がすべる=生まれてこない、二匹は母子を暗示
後ろの正面だあれ  突き落としたのは誰?
419名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:53:00 ID:Tw6k6X3V0
>>399
ノロイさん何やってんの
420名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:53:38 ID:IipcJ6uUO
天地創造のシルバイン城思い出した。
421名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:54:49 ID:v64asIqPO
帰りゃんせ 帰りゃんせ
お宮のご用が済んだなら この道通って帰りゃんせ
お宮のご用は済んだけど かわたれ時にはお化けが出ます
帰りのおみやげ何買うた? お寿司にお団子柏餅
お寿司をくれねば通らせぬ おっとさんのおみやげ上げられぬ
お団子くれねば通らせぬ おっ母さんのお土産 上げられぬ
取った子返せば 通らせる
返しましょう 返しましょう
言ったはずだよ帰りが怖い
422名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:56:43 ID:p6JlgsAl0
>>385
それは昔テレビで散々やってたからな
日光とか江戸とかいろいろをここをこう結ぶと籠目ができるとかやってた

少し考えれば風水を基本としてるから重要な土地の周辺は
っそれぞれ東西南北鬼門裏鬼門にいろいろ配するからそれをつなげれば
かごめ位いくらだってできる
423名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:57:08 ID:bHZHiVx20
最近ニュース性の全く無い記事やアンケネタでスレ立てるクズが増えてきたな
424名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:57:24 ID:fDPfWrhC0
明智光秀と鶴亀ってなんか関係あるの?
425名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:59:56 ID:c9A+wGNbP
何度でも書く
いい加減糞スレ立てんなや馬鹿記者
426名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:00:00 ID:EtItQ1Ru0
cagom e
cagom e
cagom e!
cagon o nac ano tor i va!
izuiz de ial u!
yo! a que no vannie!
zurut o ca mega su vettas!
u sielo no! s iounem da le!
427名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:00:01 ID:2sW4QFSo0
【恐怖】能登麻美子さんの童謡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1052868
428名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:00:07 ID:+Q5SYR7/0
最近今更なスレが多いのは何でだ?
429名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:01:18 ID:DEXPAaC+0
切な系
『シャボン玉』

シャボン玉飛んだ  屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで  こわれて消えた
風 風 吹くな シャボン玉飛ばそ

シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
生まれてすぐに こわれて消えた
風 風 吹くな シャボン玉飛ばそ
430名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:01:20 ID:hIBdEhow0
後ろの正面って自分のことじゃねえの?
431名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:01:57 ID:LVe5eM370
「ずいずいずっころばし」もたいがいこわいぞ
432名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:03:17 ID:HIo+xXQI0
あなたはひとりで生きられるのね
433名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:03:28 ID:hIBdEhow0
>>418
夜明けの晩に  まんま

つったって夜明けの晩ってなんなんだよ。
434名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:03:33 ID:d06VgRIOP
>>403
ソレは普通に怖すぎるww
435名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:04:06 ID:ZRmzlAsQ0
たしかに怖いな、B関係は
436名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:04:42 ID:Sz1q7uYk0
>>433

んじゃ訂正

妊娠後期にしとく
437名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:05:23 ID:DEXPAaC+0
>>425>>428
季節柄、いいんでねぇの。糞暑いし
438名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:07:39 ID:yOYk2sXM0
>>428
民主が負けて、影の軍団の話題そらし
439名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:07:50 ID:Q4CuIW/30
>>431
あれは茶壷行列の歌だから
献上行列には絶対に近寄るなという戒めの歌
440名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:07:53 ID:hIBdEhow0
>>435
オレの中の昔のB関係のイメージは文字通り糞も味噌も一緒なんだよ
すげー不気味で何でもありって感じ。
どうしてこういうイメージ持っちゃったのかな。
441名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:13:49 ID:kKnur0nO0
何十年も前から言われていることのどこがニュース速報なんだろう?
ン十年前の小説、帝都物語でもネタの一つになっているのに

今更こういうカビの生えた話題を「どや」顔で言い出す輩は、帝都物語の
登場人物の一人の元角川社長並みに頭が逝ってる人なんだろうなぁ
442名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:16:38 ID:Riq/b4Ft0
かごめ歌は江戸時代には日本全国で歌われてたから
発祥はかなり古いのは確定してる。

庶民は籠なんか乗せてもらえないし籠のなかに入るのは日本では
古くから権力者だけだから、古代の権力(王権?)が何者かに
奪われた後に、
奪われた側の「諸行無常」な話、日本人の心の琴線に触れる話が
出回ってかごめ歌に転じた。という古代史学者(と関裕二)の話もある。

さらに俺の妄想を言えば、
滑って転ん(で欲しい)後ろの正面は藤原氏じゃないかと疑ってる
443名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:16:59 ID:wTy22vuk0
パリーン
444南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/16(金) 13:17:48 ID:EotZBa3/0
怖くないものを怖がるとかアホかqqqqq
445名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:18:48 ID:myhcjiNZ0
夜明けの晩だぞ

もう現世じゃないしw
446名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:19:35 ID:lCAr8tAg0
影の軍団は反日工作員す
447名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:20:19 ID:Sz1q7uYk0
籠って早駕籠でなく入れ物の意味での籠
入ってるのは当然子供、つまり妊婦
448名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:23:36 ID:6ZxVDTTz0
449名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:23:49 ID:M4RdCwSq0
>>394
どーゆー意味があるんだ? 屋根までもが吹き飛ぶ暴風だっただけじゃないのか?
450名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:25:31 ID:EuqMQpiO0
>>429
流産の時の歌だっけ
451名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:26:25 ID:rwm0ubgA0
>>449
シャボン玉=子ども
452名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:26:41 ID:XdOkVY60O
かごめ〜か〜ご〜め〜
か〜ごのな〜かのと〜り〜は〜
い〜つ〜い〜つ〜で〜あ〜う〜
http://www.youtube.com/watch?v=j14c49PvxkY&sns=em
453南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/16(金) 13:26:42 ID:EotZBa3/0
イキって歌うと何だって怖くない。qqqqq

か〜ごめかごめ、ハッ!
きゃ〜ごの中のとぉりぃ〜うゎ!チン!
いっつ〜いっつ〜でぇあ〜う!ウッ!
よ〜あけのばんにーィィィィィ!
つ〜るときゃ〜めがす〜べった、アィ!
後ろの正面フーアーユー!
454名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:27:01 ID:dY34h2sy0
こういう古い童謡は子どもの間で自然発生してるのが面白いんだよね
特に意味のない部分もあるし、どこかで聞きつけた秘密も入ってたり
なんて妄想するのが。
455ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/07/16(金) 13:27:16 ID:LkfTsxZ80
これって>>1 ニュースちゃうやん?

それはともかく、女郎屋から逃げて捕まって殺されるという内容を聞いたことはあるけど、
どっちかというと
口減らしの子供の間引き説と個人的には思ってる。

理由:
・歌詞内容の違いはあれども全国的に浸透し「子供の遊び」に入っている。
 (女郎屋発祥ならその影響範囲は狭いのでは?)
・歌や遊びが継承していくのは年長者などと低年齢者がコミュニケーションが取れている証。
 又は、判断能力の低い子供達が大人の会話にある隠語を判らないままそのまま使う。
・そして実内容が身近な社会生活に潜んでいるために途切れず深く広まること。

史実として農村部の口減らしや、奇形児出産での産婆による死産扱いというものがあり、
身近な妊婦の「死産扱い」で生まれてくるはずだった(子供)弟や妹という存在は
・・・当時の社会の暗部もそれとなくバァさん達が子供に歌で伝えていっただろうから
456名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:27:52 ID:9TU+dP040
>>449
作者・・・幼くして死んだ子供を思って作った歌だとか・・・・
457名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:28:29 ID:Riq/b4Ft0
>>445
古代の日本の王権は太陽神も兼ねてるから
夜明けっていう言葉は別に文学的に高度な象徴化せず普通に出てくる(と思いたい)。

つまり藤原氏という、藤原と同時代の史料で露骨にほとんど誰からも
嫌われてる例外的な一族が晩(暗さ)の原因で、そいつが滑って転んで夜明けという。
お前らよりも何倍も文芸を理解し歴史に詳しく仕事もできるイケメンな俺はそう思うが
458名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:30:07 ID:hlLYNede0
間引きじゃないのか?
459名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:30:13 ID:9TU+dP040
↓恐ろしい歌

「愛をとりもどせ!!」
YouはShock 愛で空が落ちてくる
YouはShock 俺の胸に落ちてくる
熱い心 クサリでつないでも 今は無駄だよ
邪魔する奴は 指先ひとつでダウンさ

>邪魔する奴は 指先ひとつでダウンさ
北斗神拳でバラバラにして殺すと言う恐ろしい意味がある
決して倒れるだけって意味ではない。
460名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:30:31 ID:BTMFikmlO
まあ、おめでたいものである「鶴と亀」が「滑る」んだから
あんまりいい意味の歌詞ではないわなぁ
461名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:31:03 ID:Sz1q7uYk0
もうちょっと笑える方向の超解釈が出てくると盛り上がりそうなんだけどな
462名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:32:36 ID:pjlHyI7v0
野良犬はボクの骨くわえー野生の力を試してるー
463名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:34:25 ID:mgwtnJemO
>>457
転んでもしぶとく立ち上がって現代まで連綿と血が続いているけどな、藤原氏
464名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:35:13 ID:v64asIqPO
   `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // 
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|   
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺達は恐ろしい勘違いをしていたようだ…(ry
465名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:35:16 ID:Q4vUax720
そもそも鶴と亀は後付けだからなぁ
466名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:36:08 ID:BOxQK3aLi
鶴と亀がTwitter
467ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/07/16(金) 13:36:23 ID:LkfTsxZ80
>>457
学問や歴史を学べるような特権階級で広まってたならそれもアリかもしれんがなw
主に広まってたのって庶民じゃね?
百姓にも教育がなされるようになったのって近代史?
468名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:37:55 ID:Riq/b4Ft0
>>463
ああ、五摂家の鷹司家なんて今じゃ慶応出て善光寺の天台宗の座主やってたり、
未だに皇室に最も近い立場だから結局かごめ歌は「願い」で終わったんだよ
469名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:38:33 ID:mgwtnJemO
>>461
確かにスーパーマリオは女性蔑視・セクハラ系の解釈は期待したい
470名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:38:34 ID:Sz1q7uYk0
おいおい本気っぽいぞ
471名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:39:41 ID:YsGrcqA60
>>463
近衛さんも藤原氏
472名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:40:00 ID:vjkQy3+TO
「カゴメ」はダビデの星だと聞いたぞ。
473名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:40:07 ID:rif/AEMx0
ΩΩ Ω<な、なんだってー
474名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:40:23 ID:VOeCsndk0
>>1
何十年前の話題だよ
475名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:40:43 ID:Sz1q7uYk0
470は>>469あてじゃないよ
476名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:40:46 ID:ke9nSj0E0
怖い歌かどうかは知らないが「夜明けの晩に」というくだりは

吉兆の変革があった晩という解釈で間違いない。
477名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:41:34 ID:L3uqVbmO0
結構前からこの話あるじゃん
なんで今さら?
478名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:42:10 ID:WnnQwlAp0
交差点で流れるとうりゃんせのメロディの哀しさと恐怖感は異常
479名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:42:34 ID:TStv8CRY0
かごめといったら大勢に囲まれて型にはめられることだろ。

部落とか創価に監禁されて囲まれたら大変だ。
要求を飲むまで帰してもらえない。

という話をむかしよく聞いたもんだ。
480名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:43:08 ID:KPnCEMY80
この手のスレで「コトリバコ」をググってみろと言われて
馬鹿正直に全部読んだ後悔を忘れない
481名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:44:42 ID:8vG1IUcvP
マザーグースも怖いよ。
482名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:46:00 ID:t05d7bUn0
こんなチラシの裏で記事書いてるのかw
483名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:47:43 ID:z9BJGuiy0
かごめかごめの歌詞なんてそんな意味は無いと思う
むしろ俺は、目隠しした子供の周りを取り囲んで後ろの人が誰かを当てさせる行為にオカルティズムを感じる
484名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:48:29 ID:qaEhAbw70
>>15
バスの中で俺の後ろの座席で携帯で大声で延々と話している女がいたんだよ。
誰も注意しないし、俺が嫌な顔一つでもすればやめると思って振り向いたんだが、
その女携帯電話使ってなかった……。
485名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:51:13 ID:/xJ9oHgG0
ゆびきりとかも怖いよな。
嘘ついたら針千本も飲まされるんだぜ?死ぬぞ絶対
486名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:52:10 ID:eF0vizyQ0
>>478
あれ博多だけじゃね?他にある?
487名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:52:37 ID:hymLzPXs0
こんなスレ ニュー速で立てる意味あるのか?
488名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:52:39 ID:NGA0RIHZ0
とうりゃんせも怖いだろw
489名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:53:02 ID:Qgvfq5oJ0
かごめかごめをローマ字逆読みすると
「もがけ、もがけ」だ・・・
490名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:53:10 ID:eZ+Q/MBO0
民主党政権の歌だろ

かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる  官邸に引きこもった菅直人

 夜明けの晩に  選挙惨敗

鶴と亀が滑った  みずほと亀が政権離脱

後ろの正面だあれ  小沢が激怒
491名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:53:58 ID:Riq/b4Ft0
>>486
千葉だが普通にとおりゃんせ
492名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:54:23 ID:wTy22vuk0
踏み切りのとこで体験版終わったから気になって買ってしまったよ
493名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:55:03 ID:EJtb+jyJ0
>>486
東北でもアレだぜ
んで青が誰かさんと誰かさんが麦畑
494名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:55:05 ID:4iQKK0Od0
>>1
495名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:56:35 ID:wziL3Xhi0
滑ったぜw
496名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:56:39 ID:OAFFnYzE0
>>480
俺は割と楽しんで読んじまったぞw
497名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:57:24 ID:WnnQwlAp0
>>484読んで、久しぶりに涼しくなった。
子供の頃、夏休みのお昼に
あなたの知らない世界とか
稲川順二の怖い話を見た気分が蘇る。
498名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:57:47 ID:8rhnTFrw0
ユダヤ・祝福されない妊婦・摂関家と皇室

他は?
499名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:58:14 ID:OAFFnYzE0
>>497
単に池沼だろ。
500名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:00:40 ID:mGW7HGlYP
怖い?
碌に歌詞の意味すら知らねーで聞いたり歌ったりしてくせにバカじゃね?www

陰旋法のメロディに滅入ってしまうだけだろアホ。通りゃんせと同じで。
501名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:02:36 ID:WnnQwlAp0
駅の到着メロディでとおりゃんせ流したら人身事故増えるね
502名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:04:08 ID:Leh8iqf+0
とおりゃんせは岩下志麻の映画がトラウマ
503名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:05:56 ID:+Q5SYR7/0
しかも、最近IDがかぶりまくるのは何故だぜ?
504名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:06:01 ID:myhcjiNZ0
>>497
電車で通勤してると半年に一人は見る気がする
今は携帯電話があるから大分風景的には良くなったw
無い時でも普通に居たし
505名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:08:00 ID:6xd03OxwO
あれ、死刑囚説出てないね。

籠の中の鳥=牢獄の中の囚人
夜明け=牢獄から出される(ただし処刑のために)
晩=夜更けに執行
鶴と亀がすべった=死刑

で、「後ろの正面」は落とされた首が…
みたいなやつ。
506名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:10:43 ID:qaEhAbw70
>>480
友人の女性が読んだらお腹痛くなったらしい(´・ω・`)
507名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:10:52 ID:cOT9m2Xz0
カゴメと言えばトマトジュース
508名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:10:57 ID:rwm0ubgA0
>>505
ってか、それを歌にする意味がわからん…
509名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:12:02 ID:Riq/b4Ft0
>>498
まあユダヤは選択肢から消していいだろう。
江戸時代には普通に歌われてた歌だから、少なくともその時代の
日本人は一生「ユダヤ人」という単語を使ってないし聞いてもない
510名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:12:30 ID:wTtTAwHk0
かもめはかもめ
511名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:15:29 ID:y7SOtEPB0
影の軍団ってほんとくだらないソースでスレ立てるよな
なんか落としたいネタでもあんの??
512名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:15:59 ID:J3BHnIqJ0
コトリバコか
513名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:16:01 ID:nB564EuW0
ベターマンでこのエピソード紹介してたな
514名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:17:12 ID:FNZb3b3u0
>>511
ヒント:選挙後
515名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:20:05 ID:7JtrUvf70
>>1 影の軍団ρ ★
どのニュースが話題になると困るんですか?
516名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:21:45 ID:oCXxLfly0
かもめかもめかちんかちん

かをぬいていってみてください
517名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:25:39 ID:f+Sq4zIXO
ツルッと亀が滑った


じゃなかったのか。
518名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:26:08 ID:DEXPAaC+0

カゴメ野菜ジュース
519名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:26:24 ID:zPq97Ekn0
>>516
アフォ
520名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:27:54 ID:kd11bYjg0
>「かごめかごめ」「とおりゃんせ」「花いちもんめ」

全部怖いやんけ
521名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:29:31 ID:LemBiUdO0
30年くらい前に読んだ少女漫画で怖いのあった
522名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:36:28 ID:eF0vizyQ0
洋楽がとおりゃんせをパクッてるなw
http://www.youtube.com/watch?v=rJE_Sc1Wags
523名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:37:45 ID:qOWVxCaV0
鶴と亀が滑るから縁起悪いんだよな、この歌。
両方とも長寿の象徴とされてるから。

鳩と亀が滑ったら結構めでたかったのに。
524名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:38:58 ID:v0eWAheT0
こういう昔からある歌って、忌み歌ってよりは、
どっちかっていうとエロい歌だろ。
チンコとマンコのハリボテをワッショイする祭りがあったり、
あれと同じような感覚だろ。
525名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:41:42 ID:WnnQwlAp0
>>524
エロ、グロ、ナンセンスは昔から庶民文化として存在してるからね。
春画に負けず、幽霊の絵とか挿絵入り草紙もいっぱい残ってるし。
526名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:44:25 ID:EU9wo6BC0
ギコギコギコギコ 刃砥ぎ〜っ ♪

>>34  ∀的なアレじゃネ? 
527名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:54:28 ID:qOWVxCaV0
本当は「夜明けの番」だった、ってのが、この囚人が云々ネタの元なのかな。
528名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:57:05 ID:nV8E23TR0
赤い靴は、女の子がいい爺さんに連れられて行っちゃうんだよな。
529名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:58:34 ID:rykrdNVB0
>>522
聴いたけど全然わからん
530名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:58:48 ID:QhdV3ZuGP
>>528
そうそう、いい人でよかったよなって。
531名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:59:08 ID:FNZb3b3u0
>>526
月の繭、神がかってたなあ
532名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:01:30 ID:Lxku1uWj0
意味が不明な古い歌は、ほとんどが殺人、因習に関係してる
一族がやられて、文字が読めない時代に他人に伝えるために歌った
533名無しさん:2010/07/16(金) 15:04:18 ID:+/6K/tMS0
いい爺さんでは無く異人さんね。
今じゃ放送禁止&歌ってはいけない歌らしい
534名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:06:37 ID:rwm0ubgA0
>>528
いい爺さん…
その説初めて知った…
ひい爺さんだろ
535名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:07:31 ID:FxQoub2p0
>>151
はい
536名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:08:51 ID:HjqpgPuT0

日本人のルーツはユダヤの失われた十支族のお話もあるんだよね
神社の紋様見るとユダヤの六芒星に似てるとか
かごめは実はユダヤの・・・・・とかいろいろ興味ある人は検索するとヨロシ

ロマンのある話で面白いよ〜
537名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:08:52 ID:WnnQwlAp0
>>528
ドラえもんとウルトラマンタロウで
「赤い靴」をモチーフにした話があったな。
538名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:08:59 ID:eXo+7AbK0
テスト
539名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:09:01 ID:ps17T7yF0
夜明けの晩に

鳩と管がすべった

>うしろの正面、だ〜れ?
540名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:09:26 ID:rMJVEASo0
確かに手篭め手篭めは怖いな
541名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:09:36 ID:p6JlgsAl0
>>534
にんじんさんというメルヘン説もあるぞ
542名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:11:17 ID:rwm0ubgA0
>>541
それもいいな…

で、「岩崎きみ」という実在した人物って話はガセ?
543名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:15:26 ID:zPq97Ekn0
かごめの水兵さんいい歌だよ
544名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:17:58 ID:F+jP7q9W0
本当は恐ろしいグリム童話はエロかった
日本の昔話にはこういうのないの
545名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:19:24 ID:jxc7ETVf0
>>528
同じ作者のシャボン玉は、人命をシャボン玉に例えているんだよね。

>>542
残念ながら、岩崎ちゃんは、異人さんにつれられていっちゃう前に
肺結核だったかでお亡くなりになっちゃったんですよね。
かわいそうだから、せめて詩の中では幸せになって欲しいと・・・
(2ch的には「行っちゃう」前に「逝っちゃった」。)
546名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:19:38 ID:p6JlgsAl0
>>544
桃太郎は流れてきた桃を食べたじいさんとばあさんが若返って
元ばあさんの娘さんが産んだ実の息子
547名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:20:36 ID:/VkNdDCQP
>>427
既に張られていたかw
548名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:21:30 ID:8u2kZlvh0
籠女(カゴメ)か
549名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:22:59 ID:E8d0bShz0
>>534
にんじんさん・・・
550名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:25:01 ID:ou7H8i+10
>>381
高階良子じゃないかしら。
きしぼじんの話?
551名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:26:13 ID:xP9YyY+b0
「かごめかごめ」「とおりゃんせ」「花いちもんめ」

これ今の政局に全部当て嵌めれるな・・・怖・・・
552名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:28:31 ID:qXbLEY2d0
籠目とは六芒星形、すなわちユダヤのマークを表している。
これは、とても怖いぞ。
553名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:29:21 ID:GpHy8KkW0
>>533
普通にNHKのみんなの童謡でガンガン放送されてますけど
554名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:29:32 ID:yQ4bRhvBP
かごめかごめの本当の意味はもっと壮大だよ
こんなちっぽけな意味じゃないよ
555名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:31:01 ID:E/zIY+5U0
よく考えると、こういう曲解ってすごくイタイな。
MMRがマザーグースには宇宙人のメッセージが隠されてるとか主張してるみたい。
556名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:32:52 ID:DyDhFZ/10
夜明けの晩、ありえないことが起こった
鶴と亀が滑る、吉兆の象徴が滑るのは良くない事が起こった

後ろの正面だあれ、自分では絶対見えない、つまり見る事が出来なかったのはどんな子だったのかなぁ

不吉な歌だよね普通に

557名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:33:55 ID:hLYiVNxE0
子消し
558名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:38:37 ID:KMmUW25v0
俺が小学生のころ、この歌はエッチな歌だと思ってた
籠女(かごめ)というのは、秘密組織に拉致監禁された貴婦人のことで
鶴は貴婦人のアナルを、亀はヴァギナをいぢめてると思ってた
で、ヌルヌルになって(滑って)、ココロもグチャグチャになって
最後は理性のタガも外れて、うしろに小便してしまったんだと
559名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:41:52 ID:ZnOD4p6/0
嫌な小学生だな、おい
560名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:45:03 ID:HixH/oSJ0
遊女の遊び歌だよ。2つ、3つの意味がある
かごめかごめ->遊郭のこと、または遊女を囲っている商屋のこと。籠女屋
籠の中の鳥->女の事

いついつ出やる->いつ出てくるの?
夜明けの晩に->夜明けと晩 の聞き間違い
鶴と亀が滑った->まぐわいの様子の事(鶴は濡れて滑ること、亀は男性器と女性器の2重の意味)
後ろの正面だーれ->今日の女は誰にしよ

いついつ出やる->いつ出れるのだろう(上げられるか)
夜明けの晩に->夜明けまたは晩におこし上げ or 新しい門出の意
鶴と亀が滑った->結局金持ちの貰い手は現れず、年が経ち
後ろの正面だーれ->
処分されてしまうこと or いつまでも鏡を覗き込み化粧すること(要は鏡に映った自分)
561名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:46:07 ID:PesHsLGB0
こんな怖い話を聞くと動揺するな
562名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:47:27 ID:Dskmhg4a0
>>536
ロマンもクソもwww
オカルト板でさえ鼻で笑われるようなヨタ話だぞ、それ
563名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:47:49 ID:fY5tFuezP
若者のかごめかごめ離れ
564名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:49:01 ID:fqqKq9sT0
>>561
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
565名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:49:18 ID:Sb7S0Ae70
また妖怪ハンターか
566名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:49:21 ID:4oysy8sJO
「シャボン玉飛んだ。屋根まで飛んだ」
という歌があるが、屋根まで飛んだというのは
シャボン玉が屋根の高さまで飛んだのか
シャボン玉と一緒に屋根も吹っ飛んでったのかで
乱闘寸前にまでなったことがあるよ。
567名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:51:23 ID:yBkzAh5PP
超今更だな、籠女も通りゃんせも花一匁も全部ダーティイメージあるじゃねーか
568名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:51:55 ID:Dskmhg4a0
マジレスすると、「かごめかごめ」から意味を引き出すのは無意味。

この歌に限らず作者不詳の童謡は、複数の歌詞が存在したなかから
ツギハギして統一したものが多いから。

鶴と亀が登場しないバージョンや、後ろの正面と言わないものもある。
569名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:54:12 ID:qoqdlq5fP
童謡って怖い歌おおくない?
あとカゴメって籠目でかごの目の形が六芒星だか6角形だかで
魔よけのかたちなんだとか、ソッチの説は聞いたことあるけどなぁ
570名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:57:16 ID:uBq0GViz0
昔っからやってんじゃんこれテレビでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとなんかのあんごうがかくれてるとかだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
散々見てもう飽きてたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうええうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:57:37 ID:KuSnvPdN0
予言者として才覚を表した明智光秀が現代社会を
予言して後世に残したのが本当の話
籠目というのはインターネットにをあらわし
籠の中の鳥はヒキコモリニートを表していて
そとの住人といつ戦うのかを憂いた歌詞であり
夜明けの晩というのはテレホタイム過ぎの事で
昼間に寝ていたら占領されるという予言
鶴と亀というのが孫正義とビル・ゲイツを表していて
滑ったという表現は実はツイッターの事であり
後ろの正面というのは過去から見た現在
誰といってるのは過去の人達とは違う人種が
日本を占領してるのを予言している憂国の歌

572名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:59:00 ID:Dskmhg4a0
>>569
基本的に子供は残酷だし、タブーをよく理解していないから。
マザーグースなんか怖い歌のオンパレードだよ。

あとオカルトはこじつけっつーか
そっちの世界が大好きで、何でもそれに関連させたがるイタイひとが広めている。
573名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:59:59 ID:jxc7ETVf0
かごめかごめをネタにしたラノベがあった記憶。
ここ数ヶ月くらいに出たやつだったはず。
なんてタイトルだっけかな、思い出せない。
574名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:01:46 ID:v0eWAheT0
>>568
どちらにしよおかな、天の神様の〜
ってのも地域によって、いろんなバージョンがあるからな。
その時代、その地域よって、色々付け加えてる可能性はあるな。
元々あった歌を遊郭バージョンに改変したとか。
575名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:02:03 ID:j6SeZwbY0
さっちゃんがね、遠くへ行っちゃうって言うんだ本当かな?
だけど、ちっちゃいから、僕のこと忘れてしまうだろう
寂しいな さっちゃん。

この意味を解説した動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=Y4P6wKJLLBg
576名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:02:40 ID:fredSGte0
ロンドン橋落ちた〜♪
577名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:03:14 ID:Xl4aK9YA0
埋蔵金の暗号説は夢があって好きだったな。
578名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:03:30 ID:vGPEBmLE0
後から日本語をあてただけで
実はユダヤやブラーフミー文字的なアレで
中身はノストラダムス的なアレなんだよ

わかるかなぁ〜?わっかんねぇだろうなぁ
579名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:04:27 ID:pn9uScCF0
かごめかごめ=かごはユダヤ経由のアークの名残、日本の御輿(神体)がそもそもユダヤ伝来のアーク箱
籠の中の鳥はいついつ出やる=アークはいつ解き放たれるのか
夜明けの晩に鶴と亀がすべった=鶴は剣山、夜明けの晩は太陽で山陰になる方角、すべったは地すべり
後ろの正面だーれ=ここはまだ解明されていない
580名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:04:38 ID:3iS+rP5l0
>>15
わかるか!貴様にアクエリオンを熱唱していたら曲がり角の向こうに人がいたこの俺の悲しみが!
581名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:06:15 ID:NGIN9koV0
>>114
「アピル 赤い鳩」じゃなかった?
 
582名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:07:24 ID:DEXPAaC+0
母ちゃん男と夜逃げして〜
父ちゃん博打ですっちゃったぁ♪
583581:2010/07/16(金) 16:08:24 ID:NGIN9koV0
「赤い鳩アピル」だった。
一巻は面白かったけど、それ以降は・・・だった記憶が。
584名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:08:28 ID:Dskmhg4a0
>>574
まさにそういうことなんだよね。

例として『吉野家コピペ』と改変Ver群が、もし出自も時系列も時代背景も全くわからなくなって
未来で解釈を試みたとすれば

吉野家って何だ?特盛りは何かの誤字か?とか
侍言葉Verが先だろ、いや古文もあるから平安時代からのものだとかになるだろうね。
585名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:10:03 ID:3iS+rP5l0
しかし影の軍団はこういう話題とゲンダイでしかスレ立てんからどうにかせいと言いたい
586名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:10:18 ID:78kDvbJ20
青々、千里の草も(千里草)
 眼に青けれど(何青々)
 運命の風ふかば
 十日の先は(十日上)
 生き得まじ(猶不生)

不吉な歌っうのはこう言うの。
587名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:11:34 ID:yBkzAh5PP
>>580
もし出会っちゃったらあなたと合体したい!って叫べよもう
588名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:11:35 ID:ZOGz0O2e0
ゲゲゲって面白いよね
589名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:11:40 ID:OAFFnYzE0
最後の二節「鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ」は明治以降に変化してこうなったから
この歌詞で歌の真意を探るのは馬鹿らしいという人がいるけど、
むしろ、なぜそう変化したかを探ると、そこに暗い意味が込められてるんじゃないかと思う。
590名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:16:12 ID:1CstQkFp0
暗い江戸時代に、幕府の侍が夜明けに何かを行っただろう
その村は地図から消えた、数人が逃げ延びて、隣の藩に伝えようとした
591名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:16:17 ID:zPq97Ekn0
かごめと言うのはかがめ、すなわち座れ
座れ座れ籠の中の鳥は何時になったら自由になれるの・・・・・・
592名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:16:47 ID:oOCQYrXc0
シンデレラの継母は、ガラスの靴に合わせて、
異母姉の足指や踵を切り落として王子の元へ送る。
しかし足が血まみれになり、偽装を気づかれ異母姉は処刑される。
最後に残ったシンデレラは、足を切らなくとも靴のサイズが合い、
王子様と幸せに暮らしましたとさ。
これがシンデレラのオリジナルの骨子。
でも血まみれの部分は、子供向けの童話ではカットされてる。
593名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:16:58 ID:Itr4xWVV0
籠目 籠目
籠の中の鷄は
いつ いつ 出やる
夜明け(明日)の晩に (調理用)
鶴と亀が滑った ((鷄を捌いて)つるつる(血で)滑った)
後ろの正面だあれ (籠の中の鷄の真後ろに立つ鷄的には殺戮者)


こういう説があるって
594名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:19:07 ID:qHu2/5060
この歌の恐怖感をよく示した引用音楽だねこれは。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3176277
595名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:19:12 ID:zPq97Ekn0
>>591 続き
籠の中の鳥すなわち、目隠ししたこどものこと単なるゲーム
歌詞に深い意味はないと思われます
596名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:19:40 ID:ieU639CQ0
>>566
wwww
597名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:23:26 ID:OAFFnYzE0
>>566
ガキの頃、台風で隣の家の屋根が飛んだことあるけど、
あの状況でシャボン玉飛ばすやつはいないと思うぞ。
598名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:24:23 ID:kiV1zYWG0
「かごめ」は古代朝鮮語の kag+om で囲まれた女という意味
599名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:24:41 ID:yBkzAh5PP
>>594
この唄って深々とした場所からゆっくり恐怖を引き起こす唄じゃね
それかなり作為的に不安や恐怖を煽ってるのが見えすぎ
600名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:26:19 ID:fjcXppGB0
「日光東照宮造営時に、かごめの歌の暗示を解くヒントを残した人が、南光坊天海」

そんな昔から謎だったのか・・・
601名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:26:48 ID:2IMcb5sc0
俺は関が原合戦の話だと聞いた
この歌で明智光秀と天海法師同一人物説がささやかれるようになったとか
602名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:27:19 ID:Itr4xWVV0
ん十年前の変態新聞で、そういうオカルトめいた話を集めたコーナーがあって、籠目説もそこで読んだ。
河津だかなんとかって作家のエッセイ
603名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:28:01 ID:v0eWAheT0
>>589
鶴と亀が滑ったまでは遊郭なんかの事かもしれないが、
後ろの正面だあれは芸者遊びなんかで後から適当にくっつけられただけかもしれんし。
そこまで悲観した歌ではないと思うぞ。
604名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:28:13 ID:hyNttC3r0
あぶくだったにえたったも子供心怖い遊びだった
605名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:29:57 ID:ooCtKNiY0
>>1
なんでこんなドーデモいいスレが立つの?
606名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:30:22 ID:78kDvbJ20
伝承しているうちに、前後が欠落したとも考えられる。

例えばこの歌の前後が欠落して後世に残ったら、
未来人も恐怖の歌として捉えるかもしれない。

ホテルはリバーサイド
川沿いリバーサイド
食事もリバーサイド
オー リバーサイド

まぁカゴメは奇形児の歌かと思う。
607名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:30:31 ID:DEXPAaC+0
昔の処刑場のお話。

夜明けの晩=明日、晩は無い状況
608名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:30:45 ID:UlrSielQ0
相対性理論的にSFなオチがある歌じゃなかった?
609名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:30:46 ID:p6JlgsAl0
>>592
子供の頃昔話とかがのったレコード集を親が買ってくれてなあ
(親はいろいろ忙しかったから読み聞かせの手抜きでw)
その中にシンデレラがあって義姉が「王子様と結婚できるなら足の指なんていらないわ」と
ざっくり切る場面のつぎにシンデレラの味方の鳥が
「く〜つの中は血で真っ赤く〜つの中は血で真っ赤」と歌ってお妃になるのを阻止
次にかかときりシーンがあってやっぱり鳥が歌って阻止というのがあった
処分してしまって久しいが今でもく〜つの中は血で真っ赤だけ憶えてるw

自分が聞いたもともとのシンデレラはガラスの靴はガラスglassではなく
草grassの靴のまちがいで小さいかと言うと中国の纏足の話が大本だからとか
610名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:31:36 ID:FwhzjeHm0
とおりゃんせはマンコではないかという話を聞いたことがある
611名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:33:08 ID:NH6sYWFf0
かごめは籠目紋。滑るじゃなくて 正確には統べる。 
二つのめでたいものが合わさるということだ。
それはな〜に?と 問いかける歌。答えられた人は八咫烏に会える可能性がある。
それによって日本の秘密に近づく資格があるかテストされる。

ただし 行きはよいよい 帰りは怖い。怖いながらもとおりゃんせ〜
612名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:33:13 ID:yBkzAh5PP
>>592
灰被りって母親も姉も死ぬまで焼けた鉄の靴を履いて踊らされたんじゃなかったっけ
613名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:34:00 ID:5ydLrAL60
かごめかごめは牢に閉じ込められた女の話だとどっかで読んだな
かご(籠)が牢でめが女なんだとか
614名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:34:44 ID:aQEplbJb0
>>515
★日本、韓国併合百年で「最大限の誠意」盛り込む首相談話発表か 韓国紙が報じる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279259113/
615名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:38:35 ID:EoSe++Q40
河童の三平の主題歌のおかげで「とおりゃんせ」が怖かった。音の出る信号機の
メロディーも嫌い

http://www.youtube.com/watch?v=At9O9-ZAquY

ユーラリ ユーラリ ユーラララ ユーラリ ユーラリ ユーラララ
ここはどこの 細道じゃ 地獄河原ともうします
クリカラ クリカラ 骨つむぎ のろう悪魔の影ゆれる
行きはよいよい 帰りはこわい 河童の三平 どこへ行く

ここはどこの 細道じゃ 悪魔ヶ丘ともうします
ギッコギッコ ギッコギッコ 刃とぎ うたうサタンの影ゆれる
行きはよいよい 帰りはこわい 河童の三平 どこへ行く
ユーラリ ユーラリ ユーラララ ユーラリ ユーラリ ユーラララ
616名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:40:31 ID:d6v5i+JE0
徳川埋蔵金の場所じゃなかったのか
617名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:40:32 ID:Dskmhg4a0
>>609
ガラスが誤訳だというのは本当らしいね。
ただそれは英語を誤訳したのではなく、古いジャーマン語を英語にするときに生じたものらしいけど。
もともとあれは『革の靴』なんだよね。

>>589
明治以降の変化という前提を踏まえての考察ならいいんだけど
このスレを見ても天海がどうとかのトンデモさんが湧いて出てきてるでしょwwwその戒め。
こういう真性ビリーバーはオカ板でも隔離スレに追いやられている。
618名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:42:42 ID:8d+uTSgz0
>>5
だな、速報性皆無。ほんと影の軍団はどうしようもないな。
619名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:43:46 ID:NGIN9koV0
まんが日本昔ばなしED「トッピンからげて逃げられて」
http://www.youtube.com/watch?v=G08Z3scRfiQ

これも、何だか怖いイメージがある。
620名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:46:01 ID:Xl4aK9YA0
>>617
革靴のガラス仕上げって奴ね。
621名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:46:30 ID:aKqzMyHO0
能登が歌ったかごめかごめは超怖かったwww
622名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:48:38 ID:LfAQkM4o0
埋蔵金の場所=篭の鳥(埋蔵金)

夜明けの晩(新月)

鶴(北方から飛来)と亀(風水の北方角)

が滑った=凍結する冬

後ろの正面??
623名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:48:54 ID:GDEhGWnf0
天に通じる縁起が良い童歌って聞いたことあるお

624名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:50:27 ID:izL108al0
籠の中の鳥とは、おまえらのこと
625名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:50:46 ID:IwJx3+Ql0
山寺の和尚さんが〜♪

鞠は蹴りたし鞠はなし〜♪

猫を紙袋(かんぶくろ)に押し込んで♪

ポンと蹴りゃニャンと鳴く♪

ポンがニャンと鳴くよーいよい♪
626名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:51:38 ID:yLXT/Up40
何を今更……
627名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:51:46 ID:S9F7Wkob0
騙されて本番無しのヘルス嬢にされた女が、
今日も仕事でバックでナニに擦りつけてたら、
ツルッと亀が滑って入っちゃって、思わず後ろを振り返った、って歌だろ?
628名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:55:35 ID:ek5wqSjf0
 か〜ごめ か・ご・め ♪
                  _..: : -‐‐- ノ ¨ヽ     で〜あうな〜らぁ
               /: : : : 〉: : : : : ` く       イ・ケ・メン (イェイ) ♪
             /: /:>i: : : : :ヽ: : : :ヽ
                /: : : :/  ',: :、: : : : ヽ: : : ',                 ___
           /: : : :/   ヽ: :ヽ: : : : : : : ハ            /  ィ',
  , - 、       i^i /^i     \: : i-、 i´', : ',          // ‐イ i
 /ハ  i    /Yi ! l |イ ≧    ヽ:l i l iハ :i          ノ l、 __/
./〈 ‐ソ !    V l Y  !佝ン/'i i^',イ| ',l  l i :!         r ¨ヽ i i {
  lニ'   !      ! !  l  l二 / / ! !ヲ!  !  ! !: !      i  Y> <
′`‐' 八 ハイ, | l  !  | / /   ! ', ! _ } ! |:八      |  ,|/H\
   >   Y   〈 〈  !  ´ /ぃ、 ハ  `(_ノ  { ヽ: ソヽハソ , │‐| !. H
  ′ ヽ!/    ',        !==ニz_〉      V//、 Y y  ノ l二〔l}二
  〉      イ  ヽ      |ニエエ/       イ/ ヽ Y イノ _! 〉!   ',
  ' フ 彡 /  乂 〉 ',     ', 二7      /. : . ミ ! i ノく ´ i i  ',
  !: . : ." Υ. : . : . :i      !_ !      〈: . : . : . イ. : . : .',〈 |   ',
  !: . : . : . : . : . : . !`:ー-. __ノ:::::_',_ .. -‐ ア. : . : . :ハ. : . : .!  l   ',
  !: . : . 、. : . 、. : . l : . : . : . 〈::::{. : . : . : . : .!: . : . : . , /: . : l   !__、=,_____
  ゝ. : . : ヽ : . ',: .:! . : . : . : ノ:::::〉. : . : . : . .〉: . : . :/. : . : . : i   ヽ   !
629名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:55:54 ID:weoz4ORy0
カゴメは六亡星の事
△+▽
日本にかつて失われたイスラエルの十二士族が来たことを示している 
630名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:56:57 ID:MeNr4O980
>>100
ブラッディマリーとかそんな名前じゃなかったっけ
631名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:59:08 ID:/j/fP4PG0
徳川埋蔵金とかもう許してやれよ
632名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:00:57 ID:sHwmByREP
このネタ忘れた頃に繰り返すんだな
633名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:05:47 ID:QhdV3ZuGP
>>566
うさぎおいし事件とならぶ迷宮入り事件の一つだな。
634名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:07:20 ID:PquPNLSMi
実は天皇のことを歌った歌だという説も小耳に挟んだことがあるなあ。

「籠の中の鳥」ではなく「籠の中の鳥居」で、つまり不自由な立場に置かれた
天皇がいつ解放されて表舞台に返り咲くのか? ということを歌った歌だと。
635名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:08:29 ID:4MkYGimD0
>>1
オカルトネタばかりじゃん
工作員ですか?
636名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:09:37 ID:cCdlAVma0










勝ってうれしいミートボール
637名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:11:00 ID:Dskmhg4a0
それに『重いコンダラ』を含めて、三大迷宮入り事件と呼ばれているw
638名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:27:31 ID:Xl4aK9YA0
>>566
あれは流産したメンヘル女がうわ言で呟いた歌だぞ。
しゃぼんだま=胎児。
639名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:28:58 ID:DscO2FqW0
>>625
山寺行った時、ガイドさんが歌って
「〜♪という愉快な童謡で有名な和尚さんのいたお寺なんですよ〜〜 w」
と紹介したら、後ろの方で缶ビール飲んでたオヤジが
「愉快じゃネェ!胸くそ悪いわ!」と怒鳴った。
もっともだとは思ったが、オヤジの態度も胸くそ悪いわ!
640名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:29:21 ID:3G/bfDnT0
>>592
> でも血まみれの部分は、子供向けの童話ではカットされてる。

「日本の」が抜けてますね・・・

>>609
兎の皮の靴の誤訳、と聞いたことがある。(ドイツ語→英語、だっけ?)
そういや、「アリとキリギリス」は、原典(たしかドイツ語)は「アリとセミ」だけど、
英国にセミがいないので英訳時にキリギリスに置換して、
それを更に和訳したという話。

>>637
ジョークサイトを真に受けて、「今ではその名を冠した会社も製品も実在する」
って情報誌に記事かいちゃった人がいたなあ。わりと最近みた記事。
641名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:30:56 ID:dk7GjwJN0
あれ? 徳川埋蔵金の暗号じゃないの?
642名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:33:38 ID:zPq97Ekn0
ようつべに行ってくるわ
643名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:34:09 ID:Fula7W/WO
スレタイで影の軍団余裕でした
644名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:34:36 ID:y4ysy1100

夜明けの晩 = 革命前夜

後ろの正面 = 裏にいる黒幕
645名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:34:42 ID:UkePQlUS0
>>639
態度も含めて圧倒的にオヤジが正しいだろ
646名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:36:05 ID:SrE+J0oj0
という訳で色んな説があるんですね
647名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:37:13 ID:DEXPAaC+0
「正面」

京都のとあるキリシタン殺害場所。
薄ら寒い所
648名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:37:26 ID:Xu0b1ud+O
>>88
鶴は千年亀は万年という縁起物が滑るんだから相当縁起が悪いな
籠に閉じ込められた鳥とか、いつまで経っても出られねーよって感じだし
まぁ一種の言葉遊びというか、願掛け的なものかと思うけどな
あえて縁起の悪い言葉を列記してる事に何か意味を感じる
649名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:37:35 ID:y4ysy1100

鶴 = キリスト教の十字架

亀 = ユダヤのダビデの星
650名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:37:50 ID:Xl4aK9YA0
ハワイ、沈没(朝鮮)、軍艦と同じだなw
遊びの道具として適当な言葉を引っ張ってきただけ。
651名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:38:47 ID:+vU8ykNe0
鬼のいぬまに洗濯しましょ
ジャブ
ジャブ…
652名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:39:18 ID:x/Cfjx7aO
シンデレラケージ 〜カゴメカゴメ〜
653名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:39:33 ID:JIKIZsqBP
妄想は止まらないな

適当につくっただけだったりしてw
654名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:39:35 ID:ygpeyT2P0
サムライスピリッツ斬紅郎無双剣のかごめかごめはえらい怖かった
655名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:40:26 ID:jsf6BJg20
まあ日本文化って何気にぞっとするところがあるよ。
欧米や中華みたいにわかりやすい恐さじゃなくて
じわじわくる感じ。
欧米や中華がヌーディストビーチの乳だしアホ女だとすれば
日本は雨に濡れた制服JKの白シャツに透けたブラジャーのラインって感じかな。
656名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:40:57 ID:NPjgUd/y0
イーアルサンスー焼きビーフン
657名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:44:23 ID:Bhz4gcKRP



いや、流産する歌だろ?

知らんの?


658名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:45:07 ID:nZTFQ6g00
馬鹿なエキサイト。iPhoneでアクセスしたら強制的に
スマートフォン用のトップページに飛ばしてしまうので
記事が読めない。

わざわざ金かけて読めなくする馬鹿なエキサイト。
659名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:45:25 ID:FNZb3b3u0
イ〜アル カンフ〜
わしの特技は火を吐くことなのさ〜
原油は高騰 家計に影響
火を吐くってのも大変なのよ〜〜
660黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/16(金) 17:49:27 ID:cyXvCVdrP
かごめかごめより現実の方が怖いぞ
・芽植狐虫
・ハエ蛆症

でぐぐれ
661名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:50:35 ID:ijnm5kwI0
名無し同様のクソ記者だな
オカ板でやれよ
662名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:51:12 ID:uLxkBJ97P
鶴と亀がすべった→鶴が亀を統べる

鶴のように空をとべるように進化した神人が亀のようにとべたてない退化した獣人を治める
663名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:51:24 ID:HF/5BAxl0
ロマンチストじゃないとwktkできないな。恐がるのもwktkの一種だろうしな。
664名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:51:41 ID:DEXPAaC+0

夜明けの晩=架空の時間帯
後ろの正面=死刑執行
665名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:52:45 ID:mjgFpSUV0
うしろの正面 ていうのは冥界の入り口で鬼が出てくるところ
666名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:57:16 ID:KavmrNQO0
実は、「どんぐりころころ」の歌は「水戸黄門」の歌と歌詞を入れ替えて唄うことができる。
667名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:59:35 ID:RNq6bzFi0
25年くらい前ラジオで聞いたネタで、冷戦時代のアメリカとソ連の行く末を予言した歌と言ってた

ソ連、なくなっちゃったけどね!!!
668名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:00:24 ID:LUR9VxtJ0
能登かわいいよ能登
669名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:01:15 ID:0P1/Y4g70
篭目は魔物を通さない封印
鳥はリビドーを表し、封じられることによって抑圧されながら加護もされている。
後ろの正面に居るのは深層心理でいうところの「影」
670名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:04:29 ID:KzD8GwVy0
>>1
おまえマカーだろ。
クソスレばかりたてやがって。
671名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:04:53 ID:1ck4/ZDnP
「能登」が入ったレスが14。流石だ。
672名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:07:48 ID:cOWah0T+0
新月の日の出直前に、
右手に持った鶴の骨で作ったナイフをつかい、
生まれてから一度も太陽浴びせた事のない鶏の首を切り落とし、
左手に持った亀の甲羅で作ったカップでその血を受ける。

それを発酵させたものが、
カゴメのケチャップとトマトジュースのエキスとして使われている。
673名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:11:04 ID:p0W7KLAj0
そんなこと言い出したら、いくらでもいちゃもん付けられるやん。
674名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:11:58 ID:+L/pCqWa0
>>672
カゴメから告訴されないか?
675名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:14:26 ID:Dskmhg4a0
>>647
つーか耳塚の近所だよな>正面通
京都なんて歴史が長いぶん伝説や由緒が多いから、いくらでもこじつけられる。
676名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:17:21 ID:5OXjGRmb0
かごめかごめ→詳しい事は忘れたが、明智光秀・徳川家康・日光東照宮
       に関係する土地を日本地図上で結ぶと竹で編んだ籠の目
       に似た形になる。
籠の中の鳥は→光秀の事。
いついつでやる→世間に明らかになる事。
夜明けの晩に→江戸時代の夜明け=戦国時代という事。
鶴と亀が滑った→鶴と亀は信長・秀吉の事で滑るは統べるともかけてあり、
        また、鶴と亀が滑る事は縁起の悪い事で死を意味する。
後ろの正面、誰→影の立役者の意味で信長・秀吉を死に追い込んだ人物は
        誰?と、問いかけてる。

光秀は人柄を家康に買われてて、本能寺の変後に家康に助け出され、後に
家康の天下統一を軍師的役割で影の立役者になった。と、言う説がある。
あと、信長の殺害は天下統一を目指す家康の命で光秀に実行させた説も。




677名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:19:15 ID:x/Cfjx7aO
俺の知ってる説だと、
月の都の姫様が罪を犯して従者やその弟子と日本の隠れ里に逃れるんだけど、
月からの追っ手の目を誤魔化すために月自体を隠してしまう。
代わりに偽物の月を出しておいたんだけど、その異変に気付いた隠れ里の管理者である巫女が、姫様たちをとっちめにいく話って説。
その中でも、弟子たちとの戦いのシーンを表したそうな。
678名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:19:33 ID:mbLRLLHq0
これ遊女の悲哀を謳った歌だと思ってた
679名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:20:26 ID:omTSiYES0
メロディと「後ろの正面だあれ?」でパタッと終わる歌詞が、単順に怖い。
680名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:21:49 ID:nr2GPaxI0
♪赤い靴〜 吐いてた〜 女の子〜
681名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:23:55 ID:SLOXKg1k0
いろはうたもこわいの?
682名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:24:42 ID:w37tDBpGO
♪異人さんに犯されて いっちゃった〜
683名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:25:08 ID:Dskmhg4a0
>>676
家康は本能寺のときに死にかけてますがな。
てか講談社ノベルスで、似たようなトンデモ歴史推理モノがなかったかそれ?
684名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:25:11 ID:OaRRe4Kj0
>>536
ユダヤ説をバカにする人がいたら神輿の由来を聞いてみ100%答えられないから
685名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:26:12 ID:v1MdVOt+0
久しぶりに来たがν速+も質が落ちたな
686名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:28:19 ID:Dskmhg4a0
>>681

あれは『咎なくて死す』が組み込まれているという、有名な話がある。

「いろはにほへと」
「ちりぬるをわか」

と7文字で連行書きすると、末尾がそうなる。
だから忠臣蔵は『仮名手本忠臣蔵』っていうんだ。
687名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:28:34 ID:cOWah0T+0
>>674
デルモンテのほうが安くて甘くて好きだから構わない。
688名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:29:57 ID:Bhz4gcKRP
>>684
狩猟と採集による移住を繰り返した時代に行われた収穫祭の祭壇が起源で、
このときは祭りが終わると神輿は取り壊され、毎年新たな神輿を作って天上の神を
招いていた。農耕が始まり人々が定住するようになると、神に対しても定住が求められるようになり、
居所としての神社が誕生した。そして神の乗り物として神輿が継承され現在のような形になった。

とりあえずこんな説もあるようだが、これを答えられなかったらユダヤ説馬鹿にしちゃいけないのか?
689名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:30:31 ID:Dskmhg4a0
>>684
ユダヤ説で説明しようって人のほうが、現実世界どころかネットでも馬鹿にされているけどなw

ところでユダヤの神輿の由来ってナニーwww
690名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:31:04 ID:orZ/HG1I0
思ったより能登が少ない。
691名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:31:35 ID:SLOXKg1k0
>>686
おおありがと!! 最後にいわくがあるって学生の頃聞いた記憶があったもんで。。。
692名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:32:12 ID:mbLRLLHq0
かごめかごめ ← 遊郭
籠の中の鳥は ← 遊女
いついつ出やる ← 年季明けるのいつだろう
夜明けの晩に 鶴と亀が滑った ← 客とセクロス
後ろの正面だあれ? ← 次の客誰だろう
693名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:32:45 ID:DEXPAaC+0
>>675-676
>耳塚の近所だよな>正面通

キリシタン以外にも無実な冤罪死刑因やら、戦国落武者やらとか処刑された。
676がもっともらしいが定かでない。
694名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:38:14 ID:EtItQ1Ru0
鶴と亀が滑る→ありえない規模の変化→つまり地球のS極とN極が反転したってことだ。
695名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:39:03 ID:XgURMLp60
>>1
ファビョりすぎwwww
696名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:41:11 ID:XgURMLp60
>>580
わかるw
恥ずかしいよね。
よりにもよってアクエリオンだし。
697名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:42:01 ID:XgURMLp60
>>157
乱視なんだね。
698名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:42:31 ID:Bhz4gcKRP
>>696
おれ尾崎豊のアイラブユー歌いながらエレベーター乗ってたら、
扉がひらいた前の前に人がいて笑われてたんだけど、どっちがはずい?
699名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:43:50 ID:8iKDzHkVO
そんな事より、管の喋り始めが呪怨の音だから、注意して聴くように
700名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:46:00 ID:w9fADRW90
アクエリオンって10万とんで1年前から愛してるみたいな変な曲だっけか
確かに恥ずかしいわ
701名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:49:28 ID:kEe9TlT70
今更、甲田学人のmissingネタかよwww
どうせなら断章のグリムからネタを引っ張れよ
702名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:49:48 ID:v64asIqPO
703名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:50:19 ID:srSSGZGa0
このスレ読んでいて、ど忘れして、どうしても花一匁が思い出せない
どんな歌だっけ…
704名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:51:09 ID:cRugfQ2k0
個人のブログにでも書いてろwいちいちニュース速報+にすんな!
705名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:51:27 ID:d8VzZfX10
♪赤い靴は〜いてたら・・こけた
706名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:52:16 ID:jVFhY+YN0
まけーてくやしいはないちもんめー
707名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:01:05 ID:QydjdSFZ0
>>615
子供の頃、その作詞と作曲を高く評価してたわ。
708名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:02:17 ID:FxQoub2p0
>>636
石井君が欲っしい
709名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:05:47 ID:z9BJGuiy0
ネタだってのはわかるけどさ、みんな言葉の意味とか机上で考えてばかり
かごめかごめは遊びと一体なんだから実際に遊んでるのを観察するところから始めないと
710名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:11:23 ID:mgwtnJemO
>>709
現代日本において幼児観察は最も危険な行為の一つ
711名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:12:21 ID:SLOXKg1k0
>>709
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/  この人、変態です
        lヽ、  ̄ /         ..`ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-| |r,.    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
712名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:19:11 ID:FNZb3b3u0
>>700
テキトーすぐるww
金勘定の端数じゃないww
713名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:35:57 ID:waep7cVb0
>>700
一万二千年
714名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:45:31 ID:Aq6wZfeq0
ゼーレの裏死海文書に記述されていてな、その隠された真の意味は
あれ?誰か来たみたい・・また後でな
715名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:51:41 ID:NRXDmOFY0
日テレのテレビムック謎学の旅って番組でやってた。平成3年頃かな。明智光秀=南光坊天海同一人説とリンクさせていて興味深かった。レポートしていた児玉清にはライフワークとして長く取り組んでほしかった。
716名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:53:37 ID:ZMiTrrnE0
この手の話は怪談ブームでできた話だろうに
717名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:53:55 ID:Ok/uvSop0
チャンピオンで連載してた私は加護女の話が出ないなんて
718名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:04:19 ID:UgYWuFjf0
母さんが〜 夜泣き〜をして

と間違って憶えていた俺だが
その光景を想像すると怖い
719名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:14:30 ID:y17V7YfY0
「かごめかごめ」流産の歌
「通りゃんせ」子供生贄の歌
「花いちもんめ」子供の人身売買
「てるてるぼうず」雨乞に失敗した祈祷師の死に様
「とんだしゃぼん玉」幼くして亡くなった子供を悼う歌
「むすんでひらいて」フランス革命を煽動する歌
「軍艦行進曲」沖縄特攻を煽動する歌
「君が代」樹海で自殺する人の歌
「げんこつ山のたぬきさん」パヤオが作った歌
720名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:15:08 ID:YEX0bljx0
デジカメが出てきてから心霊写真はもっぱら「オーブ(笑)」が主役よ
721名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:16:30 ID:Xl4aK9YA0
>>720
心霊動画も鮮明になったとたんメッキリ出てこなくなったなw
722名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:19:20 ID:m70iXJO90
かごめかごめ ← カゴメ
籠の中の鳥は ← ケチャップ
いついつ出やる ← 出荷待ち
夜明けの晩に 鶴と亀が滑った ← 配送
後ろの正面だあれ? ← 店頭に陳列
723名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:21:24 ID:MqLLYvU+0
昔の子供遊びは「村八」の予行演習だもんな・・・
実力者「村の有力者」に逆らったらひどい目に遭うって事を
幼少期のうちから遊びを通じてじっくり刷り込ませる
724名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:21:53 ID:5E8F+A6eP
>>715
DVD出ないかな
725名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:22:50 ID:bcofyCUe0



     もう気が付いた方が良い


     こういう >>1 みたいなクソ記者を、放置どころか量産傾向にあるんだから

     関係者は+の衰退、延いては掲示板そのものの衰退を狙ってるんだろうな。


.
726名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:28:14 ID:OT16gYWwP
「なんでもかんでも後味悪くしたい病」の奴って、ネタだってことを忘れてムキになって主張するのが多いよな。
727名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:30:09 ID:LdJBmkLQ0
かごめかごめ
 篭目→六角形→亀甲→亀→人間を表している
籠の中の鳥は
 籠はかごめに掛け合わせてあるので→人間のこと
 その人間の中の鳥とは、人の体の中にある囚われの魂を意味する
 本来の魂(肉体に縛られない状態)は、自由な存在である
いついつ出やる
 魂が肉体から出るのはいつか
夜明けの晩に
 暁。 人間の中ですべての修行を終えた時、あの世に生まれ出る(朝=始まり)
鶴と亀が滑った
 鶴=魂 亀=人 鶴と亀は一体。ニコイチ。
 鶴亀が幸福の象徴とされるのは、もとより神に祝福されている存在だから
 その鶴亀がすべった(足が上を向く、ひっくり返って転ぶ、逆転、上下さかさま)=不幸
後ろの正面
 正面がうしろになってしまっている、つまり、正面に背を向けている状態
だあれ?
 言わずと知れた ネ甲

人は何故、この世に生まれたのか
人は何の為に生きるのか
死ぬということは、どういうことか
幸福と不幸の原因は何か

これを端的に表した有り難い唄
子供の教育用に作られた唄
728名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:30:11 ID:y17V7YfY0
君が代は  ←あなたの人生は、
千代に八千代に さざれ ←社会で苦しみ苦しみ、敗れて
石の巌となりて ←樹海に来て、洞窟に入り、溶岩石のようになって
苔のむすまで ←そのまま苔がむすように留まり、餓死する
729名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:31:58 ID:JD8HDees0
能登が歌えば「どんぐりころころ」すら怖い。
730名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:35:38 ID:3JLp97pP0
この歌の初出は江戸時代の記録
「鶴と亀が〜」以降の歌詞は後世になって付け加えられたものである
731名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:38:24 ID:5yN3HpNWO
遊郭だろ。
遊郭で出られない女が毎晩違う男に抱かれて、妊娠の恐怖と戦いなが、今日も別な男に抱かれる。
今日はどんな男かなぐらいのものじゃないのか?。

まあ、作られたのが江戸時代だと言葉遊びが流行ってたからそこらへん調べないと先に進めないね。
732名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:38:50 ID:8UBo/sIe0
短調だからいけないとおもう
日本の昔の子供向けの歌ってなんで大概短調なんだろう
733名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:39:14 ID:TySPcs/k0
伝承歌やお伽噺はだいたい怖いものが多い。それは子どもに恐怖心を与えるのが
良いとされているからという説もある。今時みたいに雷さんにヘソ盗られるぞと
いっても信用しないこましゃくれた子どもは情操教育に欠ける。。
734名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:39:23 ID:aCi6wIvb0
話題系はことごとく「記者は工作員だ!」とかいうレスが入るけど、何の工作と妄想してるやら全然わからん
心配せずとも君らが愛してやまない政治系スレはたっぷり立ってるじゃん
それでも物足りなかったら政治板行けばいいんじゃねえかな(´ー`)y━~~
735名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:41:30 ID:bWgYq2GS0
>影の軍団ρ ★

こいつニュースと呼べんようなスレ立てすぎだろ
+にこんなスレいらんぞ
736名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:41:45 ID:eTTSjqKpP
能登かわいいよ能登
737名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:42:18 ID:X3RL8XvE0
>>728
古今和歌集の君が代の項読んで出直して来い
738名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:43:26 ID:uqwLDn1p0
>>かごめかごめ
これは犬夜叉のヒロインとメーカーのカゴメ

>>籠の中の鳥は
おまえんちのインコな

>>いついつ出やる
いついつ=もふもふ
もふもふは出るの意

>>夜明けの晩に
名作RPG夜明けの晩2の事

>>鶴と亀が滑った
天津飯vs孫悟空

>>後ろの正面だあれ?
ごめん、それ俺だわ

>>まとめ
犬夜叉のヒロインがメーカーのカゴメに訴えられ、
まえんちのインコがもふもふ感を出す。
そして、名作RPGの夜明けの晩2が
天津飯vs悟空戦のエピソードでごめんおれ。
739名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:43:39 ID:Itr4xWVV0
>>732
和音階が、そもそも短調。おてもやんも短調だが暗いんか。
740名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:43:50 ID:waep7cVb0
>>735
話題としては面白いかもしれないけど、
+板に立てるようなスレじゃないのは確かだね。

なんか、敢えてマスコミ発のスレ立てをせずに、個人の「つぶやき」レベルの
独り言をソースにしたスレばかり立てているという印象。
741ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/07/16(金) 20:44:04 ID:JQxr5jIS0
>>729
>能登
たのみこむで「地獄少女のボイス目覚まし時計」を
たのみこんでたけど100人集まらず発売されませ
んですた!>(;・∀・)ノ
742名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:44:05 ID:DPRKpVm+0
>>9
上杉謙信の赤マントとか
743名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:44:56 ID:1pvleFeLO
あと数百年したら、今の電波系アニソンの歌詞もこうやって議論されるんかなー。
744名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:45:22 ID:HkQ71XzF0
>>1
板の私物化は碌なことがない
745名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:46:27 ID:waep7cVb0
>>728
> 苔のむすまで

英国:すばらしいことを意味する。
日本:すばらしいことを意味する。
米国:とてもダメなことを意味する。

英国の「転石、苔生さず」(転げまわったらろくな人間にならない)が、
米国行くと、「転げまわらないと、ダメ人間になる」の逆の意味に・・・
さすがは荒くれ者の移民の国だけのことはある。
746名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:46:35 ID:7EcM/ygV0
>>1
処刑するするって?
747名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:48:14 ID:zID28Z7S0
昔の日本の唄って本当に怖く恐ろしい曲調や歌詞の唄が多いよね。
この他にも 「小さい秋」 って曲も気味が悪い感じする。

特に気味の悪い歌詞の部分が
「 お部屋は北向き曇りのガラス  虚ろな目をした溶かしたミルク 」
って部分は小学生の音楽の時間などに歌わされた度に気味の悪さを感じた。
曲調も暗く怖い感じだし。昔の日本って怖かったのかなw
748名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:50:55 ID:etOhg4FzP
>>502
セーラー服姿のシーンですね。
749名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:52:54 ID:8UBo/sIe0
怖いといえば
子守唄の「ねんねんころりよ〜」って唄も何か、暗い感じがする。
まあ、良くいえば、日本古来のわびさびの雰囲気か。
750名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:52:58 ID:lgijzOiF0
泡立った、煮え立った〜♪
751名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:53:11 ID:SALERhoQO
>>747
その歌詞しらなかった。怖いね。広告機構のあの母親思い出した
752名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:54:45 ID:X3RL8XvE0
君が代は  ←君(天皇)が治める平和な世は
千代に八千代に ←1000年8千年=とても長い間
さざれ石 ←道に転がってる石
の巌となりて ←その石が巌(でっかい岩)になるほど
苔のむすまで ←ついでに、苔が生えるまで
753名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:55:22 ID:r+Ii9lQS0
子供が怖いと思うことは大事なんだろうね。
754名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:55:30 ID:dPINIofd0
かごめかごめは極ジャンプ、ポールシフト。

オカ板ではよく言われていること。
755名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:56:46 ID:FgUFjcWX0
手篭め手篭め
756名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:57:50 ID:4bsUvhHL0
今の子供達には、「小沢や菅を信じたら日本終るで・・」くらいの
歌を聴かせてあげたいものだ。
757名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:59:43 ID:d4CyqqcJ0
ゴミみたいな大学の文学部だとこの歌の勝手な解釈で卒論書いてるアホも多いよ
758名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:00:26 ID:X3RL8XvE0
>>751
赤い靴のがストレートだろ
どう見ても外人に赤い靴はいた女の小が拉致られてる歌
759名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:00:57 ID:zst22eD50
カゴメの歌
そして白鶴と亀甲マンが滑って
後ろの正面はキューピーだったと言う落ち
760名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:01:23 ID:O3TJg04G0
篭目の意味すら知らんアホが大杉
761名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:02:37 ID:u6xXOVLx0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】「かごめかごめ」が怖い歌って本当?
キーワード:能登

抽出レス数:19

まぁまぁだな。
762名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:03:20 ID:KaXDqlrs0
コワげに、このかごめかごめとか

♪ずぅい ずぅい ずっころばぁし ごぉまみそ ずい・・・

と夜中に真っ暗な中、少年合唱団で鍛えた美声で歌うと、
姉が超怯えながら「やめて!やめてって言ったでしょう!!」と
容赦なく俺を蹴たぐってくるというのが昔よくあったものだ。

そんなことも忘れて、部屋も別々になった中学生と高校生になったある日、
親戚数組が泊まって久々に一緒の部屋で寝た時。

俺が思い出したようにまた歌い出した。
姉はしばらく黙ってて「寝たか?」と思ってたら「やだもう!」
と起きていきなり俺の頭にローキック。
「ちょ!お前!」と足を取って倒して年も忘れて昔のように反撃しようとする姉の腕を押さえるが、
昔と違っていとも簡単に組み伏せてしまう。細い。折れそうだ。

あれ、と我に返ると姉も戦意は失っていて
俺は両手で姉の両手を押さえ、胸ははだけてあらわになって
押し倒している状態。なんか甘い匂いがする。しかもなんか可愛い。
姉が「○○くん・・・」と俺の名を呼ぶがなんか女で、なんか慌てて「寝る!」と姉を離して布団にもぐった。

そんなことをふと思い出した。
763名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:05:45 ID:y17V7YfY0
子連れ狼

しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん ←暗い空で雨が降りしきる
しとぴっちゃん ←涙も分からぬほどの大雨である。
悲しく冷たい 雨すだれ ←涙のように降りしきる非情な冷たい雨
幼い心を 凍てつかせ ←幼児の心を、まるで鬼のようにして
帰らぬちゃんを 待っている ←もう帰らない父ちゃんを、ひたすら待っている
ちゃんの仕事は 刺客(しかく)ぞな ←父ちゃんの仕事は、暗殺である。
764名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:05:54 ID:yx5MQQ6r0
>>760
ダビデの☆ですか?
765名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:05:56 ID:u6xXOVLx0
>762
ワッフルワッフル
766名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:06:31 ID:EEo8PvMQ0
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】

前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山本有守校長(52)が懲戒免職されたのだ。

この有守校長は大のソーセージ好きと有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。

『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』

しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。理不尽すぎる。』…と声を上げている。

ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
767名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:07:02 ID:zCbBYgT60
影の伝説と名無しさんは、キャップ剥奪しなくていいから速やかに死ね
768名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:08:04 ID:j36JNoTU0
>>5
いいから、俺のチンポ舐めろよ
769名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:10:01 ID:1t1fNC1D0
小泉政権の歪をさしているんだろう。
770名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:11:19 ID:zaZFjFuS0
>752
さざれ石って鍾乳石の事じゃないの?
771名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:13:12 ID:MwQfGHr40
このうたについて色々研究した結果

わたしのたどり着いた結論は!

相撲場所の歌。!

かこめ かこめ 
囲んだ中の鳥居は
いつ いつ出やる 夜明けの番人(鶏の鳴き声の事・・つまりトサカをかぶった行司)
つるっと亀がすべった (お相撲さんの姿を亀といってる)
後ろの正面だーれー  (おすもうさんが倒れた時、後ろ姿の正面にいるほうが勝ち)
772自分なりに解釈してみた:2010/07/16(金) 21:14:42 ID:OAFFnYzE0
その村は水害が多かった。
何年かに一度は必ず大水害になり農作物に深刻な被害が出た。
そうなるたびに村人は飢えに苦しみ、餓死する者も多く出た。
村人は水害を恐れ、大雨が降ると水源である山の社に柱を捧げた。
「柱」とは言うまでもなく人の子を山に「捧げる」のである。
柱が捧げられると、村の赤ん坊から次の柱が選ばれる。
そして、村の神社の奥深く、「籠」と呼ばれる座敷牢。
そこで柱となるための「籠女」は育てられる。
神主以外の誰とも会わず、誰にも話しかけられる事もなく。
柱となるためだけの命。
七つに届くことも稀な命。

かごめ、かごめ   (籠女、籠女)
かごのなかの鳥は (籠の中の子供は)
いついつ出やる   (いつ外に出されるのだろう)
夜明けの晩に    (夜のような真っ暗な夜明けの日)
鶴と亀が滑った   (鶴も亀も流されそうな大雨になった)
後ろの正面だあれ (何も知らない籠女の後ろで泣いているのはだあれ)
773名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:19:37 ID:rVhjEgHz0
かごめって籠女?
しゃがむことだと思ってたけど
774名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:21:49 ID:jVFhY+YN0
夜明けの晩、後ろの正面の2つの言葉は、ただそれだけでちょっと怖いな。何故か
775名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:24:28 ID:u6xXOVLx0
>772
籠女って妊婦な?
776名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:26:10 ID:OAFFnYzE0
>>775
そんなツッコミいやんw
777名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:26:59 ID:mgwtnJemO
さざれ石 川の小石
778名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:31:12 ID:nzt+mQ1E0
>>689
インディージョーンズで分かるかと思うが、
失われたアーク、
アークってヤツだろ。

あれ、モロに日本の御神輿なんだよな。
779名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:31:16 ID:oBnoetNY0
オカ板?
780名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:31:48 ID:mOerW3DL0
781名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:31:51 ID:PVDxvpNE0
ああ、籠女か
782名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:32:08 ID:mgwtnJemO
>>770
ちょっと曖昧だったのでググろうとしたが間違えて書き込んでしまった
意味は>>777の通り
783名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:35:12 ID:PVDxvpNE0
>>752
それを、戦争を奨励している歌だ!
絶対に許せない!とかいって卒業式で
歌うの拒むバカ教師もいるわな。
誰とは言わない日教組の皆様ですが。
784名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:36:07 ID:SKze5w9x0
籠目ってのは、籠の網目の事で、
これには魔除けの効果があるという話を聞いたことがあるさー
なんだっけな、なんかのゲームブックだよソースは。和風のやつ。送り雛はなんとかってタイトル
785名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:37:24 ID:FgUFjcWX0
きたちょうせん拉致加害者の歌
786名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:42:35 ID:c3bCJ5ia0
>>778
歴代誌下35:3
>ソロモンが建てた神殿に、聖なる箱を納めよ。あなたたちはもはやそれを担う必要がない。
終了・・・
787名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:43:56 ID:54oUcjKE0
>>4
でも場所がフランスだったかどっかの廃墟と貸した城なんだよな
ちょっと怖かったw
788名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:44:59 ID:z0a1rZeZ0
>>484
つ イヤホンマイク
789名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:47:14 ID:y17V7YfY0
>>782
違うぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%96%E3%82%8C%E7%9F%B3
やっぱり、樹海とかの洞窟にある鍾乳石の事だったよ。
ということは、やっぱりあの歌は樹海の・・・ガクガクガクブルブルブ!!!
790名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:47:22 ID:Rnjo6y910


  結論 : 能登麻美子の歌 泣くほど恐い
 
791名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:47:44 ID:iO4M4RVM0
かごめの歌 : メカAG
http://mechag.asks.jp/197577.html
792名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:49:31 ID:rVhjEgHz0
なんで怖い歌ってことにするの?
それに元の歌と今の歌では歌詞が変わってる臭いから
今の歌で考えるのは無駄っぽいかなあ
793名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:53:07 ID:abnIodhK0
もうね・・・おっさん連中の井戸端会議スレ
居酒屋でオフ会でもやれそうだな。
794名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:53:55 ID:y17V7YfY0
>>772
日本の昔って、悲惨な事件事故が多かったからね。
リングのビデオでも、昔の映像で、火山灰で死ぬ映像だし。
妊婦が流産して子供を無くす事を、自棄的に歌ったのでしょう。
もう、しょうがないからね。
795名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:55:21 ID:+Q5SYR7/0
こんなんでスレ立てるなら、
今度は、曲に変な声が入ってるネタで立てれよ。
796名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:55:30 ID:WjQeXrIL0
つるつるつっぺった
797名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:55:51 ID:/U2GXIGn0
少年だった俺の解釈だと

自分で捕まえた鳥(生け捕りにした)が、
かごの中からいつ逃げ出すだろう?と、
思って観察していた(殺す気は無かった)

鳥は、晩に死んでしまっていた
そのことに気づいたのは、夜明けだった
(いついつでやる、夜明けの晩に、の解釈
鳥は死んだことによって、魂はかごを出た)

そして、長い月日が経ち
(鶴と亀が滑った、の解釈、鶴は千年、亀は万年と言う)

復讐の鬼と化し、転生した人間が、後ろの正面に現れた!
(後ろの正面だーれ、の解釈)
798名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:59:37 ID:yx5MQQ6r0
ダビデの星に囲まれた、鳥に象徴される聖櫃は、鶴と亀に象徴される二大勢力の
国が滅ぶその夜に、その戦いの背後に隠れた本当の仕掛け人として現れでる時で
ある。
というのはどうかな?
799名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:59:54 ID:y17V7YfY0
篭女篭女 に比肩する、もう1つの悲劇の歌。

   猫ふんじゃった

この歌は、その名通り、猫ふんじゃった のである。
人間が猫を踏んでしまうと、猫は内臓が潰れて
やがて死んでしまうのである。
悪気がなくても、踏んで殺してしまうことがあった。
そこで、その悲劇を、許してくれというのが猫ふんじゃった である。
800名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:01:36 ID:Rnjo6y910
>>772
でも本当は、岩の奥が抜けられるようになってて、それは村人には分らない
仕掛けになってて、実際には誰一人死んでいなかったんですよ
801名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:01:52 ID:YVVPRnQa0
あんとく様と一緒にぱらいそさいくだ!

諸星漫画的二つのコメントをめんどくさいので合体させました
802名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:02:22 ID:ZcKSkN0p0
すべったは統べったではないのか
803名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:02:56 ID:OwJOtSOj0
♪トン、トン、トマト、まっかっか〜のカゴメ〜♪

なにが怖いのやら
804名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:03:48 ID:oOH1LAQ50
別に御一新前の大昔の事など言わなくとも、ちょっと田舎に行ったら、
戦前ぐらいまで、流産と間引きに区別は無かったもんよ。

田舎の集落の墓場へいってみれ。水子なのに名前が付いてるヤツあるから。
というか水子というのは本来、流産した子供じゃなくて、川に流した子供、
という意味ではないのか。
805名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:04:04 ID:cpH9KIWl0
>>772
>鶴も亀も流されそうな大雨になった

これがよくわからん。
身近な動物じゃない鶴と亀をどうして歌にする
大雨で流されないのってゾウさんぐらいしか思い浮かばんぞぅ
806名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:04:38 ID:hqwnIHjd0
うわ、いまさら何この記事。
807名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:06:03 ID:csWpzO6S0
>>19
曾爺さんだろ。
808名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:07:50 ID:Pz3oHcIL0
文系の古文とかこーゆーくだらねー解釈して楽しんでんのかな?
時間の無駄だろ
809名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:07:59 ID:Xl4aK9YA0
>>805
いや田舎の河川敷では良く見るよ→鶴と亀。
まぁ鶴よりサギのが多いけどね。
亀は河川敷の道路でよく潰れてるよ。無茶苦茶グロい。
810名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:09:08 ID:WBR1IKFR0
で,結論はどうなのよ?
気になって眠れないじゃないか。
811名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:10:05 ID:nzt+mQ1E0
>>805
ツルっと瓶がすべった。
(水の入った瓶がひっくり返ったほどの大雨)


とか何とでも解釈できるw
812名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:10:12 ID:9BPY9i900
本当は怖い日本昔話
813名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:12:19 ID:cpH9KIWl0
>>809
でも鶴と亀以外にもいっぱいいる気がするんだよね
大雨で亀が流されたとか、あんな小さいの簡単に流れるに決まってるし
そんなこといちいち歌にするか疑問すぎる
814名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:13:07 ID:t7NStWu40
歌に添って線を引いていくと魔法陣になるって子供の頃聞いたことがある
詳しくは忘れた
815名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:14:17 ID:iHcY0f6s0
能登のかごめかごめは狂気
816名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:17:28 ID:y17V7YfY0
>>812
♪ぽわ〜ん、ふわわ〜ん
むかしむかし、あるところにな、
田畑を耕しつつなんとか生活している、老夫婦が住んでおった。
この夫婦は、子宝に恵まれずにいたが、ある月夜の晩、とうとう、身篭ったのじゃ。
夫婦は、大喜びで、毎日お腹をさすっては、はよ産まれてよ、
お腹のなかの子供に話に話しかけておった。
毎日、そうしているもんだから、何やらお腹の中の子供も、
夫婦の呼びかけに答えて動いているような、そんな気がするぐらいじゃった。
 いよいよ妊娠して数ヶ月がたち、もうじき出産かという時、
カワヤで行こうとしたとき、妊婦の体重で玄関の板がぐらつき
そのはずみで滑って転んで(以下略
817名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:18:28 ID:QL+tz61F0
これって囚人の処刑場面だろ
籠の中の囚人が夜が白む頃、長寿の象徴の鶴と亀が滑って寿命が尽きる
処刑場で座って斬首を待つ罪人の後ろの正面は…
818名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:18:29 ID:76msIZYV0
>>12
今年の牡丹は良い牡丹…っていうやつすごく怖い歌だと思う
あれなんだっけ?
819名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:18:57 ID:9BPY9i900
ふるさとも怖いよね
うさぎ、美味し
とか言ってウサギを食うんだぞ
820名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:20:00 ID:u6xXOVLx0
>819
追いし だぞ?
821名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:21:21 ID:WBR1IKFR0
>>819
美味いだろ
なにが怖い
822名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:21:33 ID:9BPY9i900
ウサギが美味しい
蚊の山
とは、恐ろしいな
823名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:21:33 ID:OAFFnYzE0
>>813
どちらも縁起のいい動物が滑ったという凶兆という解釈はそのままに、
どちらも水辺にいる動物ってことで、大水のことと解釈してみた。
824名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:21:52 ID:8OJGuGWdP
825名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:23:29 ID:iHcY0f6s0
歌が先か遊びが先か?
826名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:25:29 ID:y17V7YfY0
昔の歌って、大抵、怖いよね。
怪談 とかで出てきそうじゃん。
ある晩、どこからともなく、
「かーごーめー かーごーめー 
 かーごのなーかの とーりーはー」
と聞こえてきた。
すると、背後から、「おかあさん!」と声が聞こえた。
驚き振り返ると、誰もいない。
再び前を向くと、幼い少女が立っているが、よく見ると足がない。
微笑んだかと思うと、フッっと消えてしまったとさ。
827名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:25:57 ID:6sZe1j2N0
俺としては何となく遊郭を連想させる感じがするのだが・・
実は鮫○事件よりおっかねぇ内容だったりしてな。
828名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:26:34 ID:wSYiHUKN0
後ろの正面
誰なんだお前は
829名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:26:54 ID:ld+9pI2U0
dg
sdg
830名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:27:33 ID:9BPY9i900
>>827
つうか、遊郭がらみが子供が喜んで歌いそうな感じだよな
子供って凄い、差別的で容赦ないもの
831名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:27:33 ID:cpH9KIWl0
>>823
なるほど。たしかに縁起は良いな。
それが流れたということは、幸せなものも流れてしまったみたいな寂しい感じか。

でも鶴って流されるイメージないわw
あいつら鳥類だから雨が降ったらどっか遠く飛んで呑気に生きてるぞw
832名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:28:50 ID:NVQPGseH0
国士単騎待ちで山が握ってて、カン待ちってことだろ
833名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:29:36 ID:c3bCJ5ia0
>>566
汽車汽車ぽっぽ、ぽっぽ、しゅっぽしゅっぽ、しゅっぽっぽ

スピードスピード窓の外
”畑も飛ぶ飛ぶ、家も飛ぶ”

天変地異です
834名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:31:09 ID:JGpMwWHN0
「ロンドン橋落ちた」なんか、聞いてそのまんまの悲劇だぞw
835名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:31:22 ID:Bhz4gcKRP
地方により、歌詞が異なることが多い。

* かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?
* かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?
* かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に つるつる滑った 鍋の鍋の底抜け 底抜いてたもれ
* かごめかごめ 籠の中の鳥は いつもかつもお鳴きゃぁる(お鳴きやる) 八日の晩に 鶴と亀が滑ったとさ、
    ひと山 ふた山 み山 越えて ヤイトを すえて やれ 熱つ や(お灸を据えて、やれ熱や)

なお、文献では、このかごめかごめは江戸中期以降に現れる。『後ろの正面』という表現は、明治末期以前の文献
では確認されていない。さらに、『鶴と亀』『滑った』についても、明治以前の文献で確認されていない。
現存する文献 [編集]
836名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:32:48 ID:X3RL8XvE0
これは民主党を暗示した歌だよ
かごめ=日本という囲いの中
籠の中の鳥〜=腹案(売国3案)を何時出すか
夜明けの晩=参院戦で日本乗っ取り完了する晩
鶴と亀=総理大臣と汚沢が滑る
後ろの正面だあれ?=次の局面は予知不能

つまり現代のことだったんだ
837名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:33:58 ID:W4dsPsGx0
TAO 〜道〜ってファミコンのゲームがあってだな
838名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:34:12 ID:4ux6Bkfx0
何が怖いって
かごめかごめって聞くだけで
少年少女合唱団の歌声が脳内で再生されんだよ
839名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:34:16 ID:Bhz4gcKRP
籠目(かごめ)とは、竹などで編んだ籠の網の目、またはその格子の模様のことである。

「かご目かご目篭の中の鳥はいついつ出やる、夜明けの晩につるつるつるはいつた」(鶴屋南北全集)

「かごめ かごめ かごのなかへ(の)とりは いついつねやる
よあけのまえに つるつるつッペッた
なべの なべの そこぬけ そこぬけたらどんかちこ そこいれてたもれ(孫引き)」


おそらく今の歌詞は伝言ゲームで間違った歌詞が出回ったのが一般化されただけな気がする。
840名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:35:00 ID:vHYXbnQR0
花いちもんめ、が貧しい家の子売りの話だというが
この遊びは歌詞そのものもだが、遊びの内容もかなり残酷だな。
841名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:36:45 ID:Bhz4gcKRP
当時の風俗でかごの中の鳥は鶏らしい。

篭目の中の鶏を見ながら、いつ卵を出すのかを見てたら、
夜明け前につるつるの卵を生んだ、ってのが歌の意味じゃないだろうか。

842名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:37:07 ID:9BPY9i900
>>834
一々、彼女に聞いて、しかも全て否定されるんだよな
843名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:37:16 ID:W+MgDCKy0
糸井重里の徳川埋蔵金のときにもなんか言われてたよね、この歌
844名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:38:02 ID:9BPY9i900
>>841
風俗というとエロいことを考えてしまい。意味がよくわからなかった
845名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:38:21 ID:ovdZ4JqmP
30年前の学研あたりですでにガイシュツだろこんな話題。
846名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:39:08 ID:X3RL8XvE0
>>843
籠の中の鳥が鳳←の字で、日本にある鳳凰山って山を線で結ぶと綺麗に直線になる
みんなには内緒な
847名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:40:43 ID:JGpMwWHN0
>>839
それなりに調べた人ならともかく、何も知らない一般人の
「感想」を聞いても仕方ないんだけどねw
848名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:41:15 ID:76msIZYV0
そうかこれは現代版のかごめかごめを作れというスレなのか?
849名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:41:19 ID:/uXvUuYm0
「う し ろ の 正 面 だ あ れ ?」

これだけで十分に怖いんだが
850名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:42:36 ID:GXuP6ZKVP
>>849
m9
851名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:42:54 ID:X3RL8XvE0
>>849
そこが不気味だよな
後ろの正面って、結局前の事だろ
こんな言い回ししてくるのが怖い
852名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:43:34 ID:Bhz4gcKRP
なお、文献では、このかごめかごめは江戸中期以降に現れる。『後ろの正面』という表現は、明治末期以前の文献では確認されていない。
さらに、『鶴と亀』『滑った』についても、明治以前の文献で確認されていない。

江戸中期にかごめかごめはすでにあった。後ろの正面が歌詞として確認されたのは明治末期、鶴亀は明治。

どう考えても今のは本来の歌詞じゃありません。のでたぶん特に意味はありません。
本当にありがとうございました。
853名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:43:47 ID:fEOmAn4S0
オカ板でやれ
854名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:44:11 ID:vncNLMBFO
真後ろじゃん
855名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:44:11 ID:FNZb3b3u0
>>849
いやん、こわい
856名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:44:46 ID:y17V7YfY0
>>851
まさに、皮肉たっぷりの言い方だな。幽霊の得意技
857名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:45:28 ID:76msIZYV0
いや後ろの正面とは、つまり

お ま え の 背 中 の こ と だ 
858名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:45:35 ID:6sZe1j2N0
犬夜叉に出てくる桔梗の生まれ変わりの女子中学生のことですよ。
859名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:45:55 ID:Bhz4gcKRP
>>847
2ちゃんでそんな身もふたもない子というなよ。
このスレの存在意義まで否定してるだろそれ。

しかしWiki見ただけだけど、これを読んで今の歌詞が本来の歌詞だと思うか?
思うならそうかとしかいえんが。
860名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:46:10 ID:N3iOpMrx0
熱いお茶も怖い
861名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:47:02 ID:9BPY9i900
あぶくたった煮え立ったってのも考えたらすごいよね。
訳のわかんないものを食おうとしてる(というか、味見しているし)
862名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:47:13 ID:X8Plrbbt0
むーざんむーざん
863名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:47:37 ID:jnJIxFXj0
向こう正面審判は○○親方
864名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:47:41 ID:d9uPWUE00
サムライスピリッツ・斬紅郎無双剣で、この歌がBGMになってる

怖さがシャレにならん
865名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:48:15 ID:ZV9rj/Cx0
渋川っ!
866名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:49:25 ID:AKHXSQAu0
ナポリタンのコピペと同じにおいがする
867名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:50:43 ID:R5OB4ydm0
トマトジュースがアップを始めたようです
868名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:51:51 ID:jaOzDC370
今川焼食べるー?
869名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:54:09 ID:oxCKism90
>>9
あれは良質な番組だったな。
煙草を吸いながらマタリと観てた。
870名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:54:16 ID:kvjCKboM0
「あ〜この「かごめかごめ」は、鬼門さ向いているだ」
871名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:54:49 ID:BhciMZ2W0
>>849
なんか肛門と男性器を連想させるよな
怖いわ
872名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:55:51 ID:hw98ipk00
『ぼくのなつやすみ』も怖いんだってね
873名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:56:23 ID:8MNXMkaN0
うちの友達は
いーついーつーJRって歌ってた。

たしかに実家の最寄り駅は田舎で超ローカル線で
いつ汽車が来るかわからんような駅ではあったが。
874名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:57:49 ID:y17V7YfY0
>>873
それは、福知山事故でなくなった香具師が、電車がいつくるのやらって
875名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:58:34 ID:X3RL8XvE0
かごめ かごめ
かごの中の鳥は
いついつ出やる
夜明けの晩に
つるつるつっぺいた
鍋の鍋のそこぬけ


コレが明治以前の歌詞らしい
つるつるつっぺいたとかいきなり方言になるあたり、埋蔵金の隠し場所を示してるよな
876名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:00:34 ID:SHhGltvWO
はい!吾郎さん!
877名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:00:44 ID:9BPY9i900
鍋なべ底抜け
底が抜けたら
帰りましょ

だっけ?
878名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:06:39 ID:FNZb3b3u0
あーぶくたった
煮え立った ってやつ?
879名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:07:36 ID:JGpMwWHN0
ほんとうは悲しい「グリーングリーン」
3 ある朝
  ぼくは目覚めて そして 知ったさ
  この世に つらい悲しいことがあるってことを
  グリーン グリーン
  青空には 雲が走り
  グリーン グリーン
  丘の上には ララ 緑がさわぐ

4 あの時
  パパと 約束したことを守った
  こぶしをかため 胸をはり
  ラララ ぼくは立っていた
  グリーン グリーン
  まぶたには なみだがあふれ
  グリーン グリーン
  丘の上には ララ 緑がぬれる

5 その朝
  パパは出かけた 遠い旅路へ
  二度と 帰って来ないと
  ラララ ぼくにもわかった
  グリーン グリーン
  青空には 虹がかかり
  グリーン グリーン 
  丘の上には ララ 緑がはえる
880名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:07:37 ID:kvjCKboM0
とりあえず、わかんないなら
稗田礼二郎先生に頼んでみたら?
ちょっと、ジュリーに似てるらしいよ
881名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:07:38 ID:XsePWzU60
童謡「あめふり」は反日の歌

アメ(リカ)アメ(リカ)、フレーフレー
かあさんが 、蛇の目でお迎え嬉しいな
bitch bitch jap jap らんらんらん
882名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:11:43 ID:MKqtm9Lv0
大波小波でまーわせまーわせかきまわせー
って何だっけ?
883名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:12:05 ID:9BPY9i900
>>879
パパは自殺したのかね。いずれにしろ、俺にとっては結構なトラウマソングだよ。




でも、最大のトラウマソングは「今日の日はさようなら」だけどな。
今でも、「いーつまでも」と聞くだけで切なくなる
884名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:12:28 ID:QQPnDtR/0
>>834
大英帝国の没落を暗示した歌なのだろうか
885名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:15:08 ID:hw98ipk00
百人一首は中央政権に対する恨みを込められてるんだっけ
886名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:15:18 ID:FNZb3b3u0
>>879
パパは戦争に行って帰ってこなかった
887名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:15:53 ID:X3RL8XvE0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6107122
平成になったら歌詞ずいぶん足されたな
888名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:18:11 ID:HkB9+ol4P
>>880
もう動いてるよ。稗田礼次郎先生。俺が手紙で調査依頼した。
889名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:20:33 ID:p6qTSZ8Y0
サイコーなRock You! 矢沢永吉

さび
Rock'n'Roll 言葉なんか いらねえだろう?
Rock You! Heart Beat 刻んでやるぜ


、、、このあと、なにかフォローがあるのかと思ったら、ここがガチのさび、、、
「ハートビート刻んでやるぜ」、、、、、ただ心臓が動いてるだけでは?怖いよ
890名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:22:59 ID:IJ+OZJai0
こういうニュース見ると、日本人の程度の低さを再認識させられるな。

こんな糞記者使ってる2ちゃんはもうお仕舞いだなう
891名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:24:20 ID:y17V7YfY0
>>879
その歌は、ゲームボーシのSAGA2悲報伝説に良く合う。
892名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:27:10 ID:hw98ipk00
2ちゃんねるの超怖い話

http://myblast.blogtribe.org/day-20060708.html
893名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:28:24 ID:Bt/HLGcEP
埋蔵金をの場所を示した暗号ではなかったのか?
ずっとそう思ってたんだが・・・
894名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:29:26 ID:qdBBs8Ku0
悪魔の手毬歌スレ?
895名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:31:22 ID:l/2m00Ia0
スレ読んでたら、ドナドナ思い出した(´・ω・`)
896名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:31:28 ID:p6qTSZ8Y0
徳川埋蔵金の話で、いつまでたってもやまない理由は
「数百年前に掘って埋めた痕があるから、絶対に金うめてる」って理論あって探し続けるけど

その数百年前に掘ったのも徳川埋蔵金を探した人が掘った痕じゃないのか?
897名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:32:46 ID:hD5kjpCD0
そんなことより

いろは歌を順に並べていくと

咎無くて死ぬ  とよめるほうがホラーである
898名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:33:15 ID:31vEr/a00
最初の「か」はダミー、ごめかごめかの〜って言う
899名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:35:32 ID:cYBow5xxO
カゴメってなンですか、教えて下さい。
900名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:37:40 ID:nzt+mQ1E0
>>881
これはひどいwww
901名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:38:26 ID:/AwuO3zqO
子供が歌っているイメージがあるが、実際は力士の歌。囚人を処刑する歌というのは正しいが、首を180度回転させ、首の骨を折ってころしていた。
902名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:39:48 ID:Cxm1Cbhg0
桃太郎は、川を流れてきた溺死した妊婦が身ごもっていたんだよ。
尻が浮いていたことを桃に見立てられた。
903名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:40:53 ID:qdBBs8Ku0
ツルッと亀がすべった〜♪
904名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:41:50 ID:pjlHyI7v0
そもそも日本で語られる鬼とはゴリアテのことを言ってるんではなかろうか
905名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:44:37 ID:l7gCgIJS0
ロンドン橋の歌も怖いんだよな
906名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:45:01 ID:DwnHCPSY0
日本で語られている鬼は、欧米系の白人、ってドラえもんとバケル君のお話にあった
907名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:45:28 ID:3MemBK7n0
童話童謡は本当は怖い話や歌なんだよ
908名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:45:29 ID:Xfx61qK30
能登スレ?
909名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:46:50 ID:Cxm1Cbhg0
桃太郎は3人の浮浪者を連れて強盗に行きました。
910名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:47:47 ID:1n4UFbD6O
陰陽道のどーたらこーたらと聞いたが
911名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:48:32 ID:oT1e2zZa0
>>879
戦争に行って帰ってこなかったパパとの思い出の歌だよな確か?
6番か7番で「僕もいつか息子に伝えるだろう」とか無かったっけ?

>>908
アレはマジで怖かったw

912名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:48:59 ID:j7a//cSr0

かごめかごめ…特攻機

籠の中の鳥は…特攻隊員

いついつ出やる…いつ出撃する

夜明けの晩に…終戦直前のある日未明

鶴と亀が滑った…米艦に突入し戦死

後ろの正面だあれ…特攻隊を生んだ農村の人間関係
913名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:49:10 ID:MKqtm9Lv0
白雪姫はアグネスホイホイ
914名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:49:57 ID:GXuP6ZKVP
>>912
おお!
915名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:50:57 ID:CeXNIy0X0
「あかいくつ」はストレートすぎてアレだな
916名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:51:25 ID:oIH6w41W0
かごめかごめって
ケチャップの唄じゃねーの
917名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:52:02 ID:YzbGHkIG0
値段は高いが、いい味です♪
918名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:52:09 ID:adIK1gC90
>>902
ももたろう=小早川秀秋説があったな。
柴刈りに行ったお爺さん=豊臣(羽柴)秀吉
洗濯にいったおばあさん=北政所
919名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:53:00 ID:X3RL8XvE0
>>914
明治以前にある歌の訳としては無理があるな
920名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:53:14 ID:+lLqhYa40
すごい昔にそんな少女マンガ読んだなぁ
921名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:53:33 ID:DwnHCPSY0
五本松の一本切ったら四本  って歌は怖いぞ
                         多分
922名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:53:57 ID:/w2/fu9E0
黒海モンジャみたいなもんだろ
923名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:55:30 ID:9BPY9i900
>>902
桃太郎は単純に海賊退治の話だろ
924名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:55:35 ID:+lLqhYa40
歌を忘れたカナリヤの歌詞は残酷だ
925名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:56:12 ID:Cxm1Cbhg0
力太郎(垢太郎)は何もヒネらなくても完全にホラーである。

老爺と老婆が大量の垢汚物を排泄し、それが蠢きだし躍動しはじめるのである。
926名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:58:18 ID:K3r5i7o5P
天地創造でしか知らん・・・
927名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:59:49 ID:qdBBs8Ku0
かごめかごめ・・・レイプレイプ
籠の中の鳥は・・・レイプされた娘は
いついつ出やる・・・いつ出産する
夜明けの晩に・・・夜が明けないうちに
鶴と亀が滑った・・・産婆が(生まれた赤ん坊の)首を絞めて殺した
後ろの正面だあれ・・・赤ん坊の父親は誰?
928名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:00:34 ID:0MkawYaP0
徳川埋蔵金の歌だよね?
929名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:03:32 ID:zfIrZVxZO
>>924
レストランの電灯がひとつ消えていたことから発想した歌だと聞いたことがある
930名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:03:51 ID:cGwIDeU/0
アメ(リカ)アメ(リカ)、フレーフレー
かあさんが 、
蛇の目
 蛇は、ユダヤのシンボルである。以下の旗を見てほしい。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_WHO.svg
  この組織の本部は、スイスである。スイスは共和国なのだが、
  これは、ユダヤが内紛によって共和国にしたてて、実権を握っているのである。
 目は、蛇の目 という意味で、ユダヤの目 という意味である。
  http://info.linkclub.or.jp/nl/2005_01/future1.html
  この目の事である。
でお迎え嬉しいな
 ユダヤの目でお迎え というのは、
  日本に潜伏しているユダヤ人が、母がユダヤの目で迎えてくれるという意味である。
  日本を支配下にする為の工作員であるが、
  日本にいつつも、ユダヤの目で迎えられる事が嬉しいという訳である。
  この歌は、日本に潜伏しているユダヤ工作員を、励ます意味の歌なのである。

bitch bitch jap jap らんらんらん
931名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:04:25 ID:OLYg+3JQ0
>>929
作者自信の歌じゃなかった?
932名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:05:30 ID:f29rhEsl0
フィー!フィー!フォー!ファン!

イギリス人の血のにおいがする。

生きているか、死んでいるか、

骨を粉にひいてパンを作ろう。

  (マザー・グースより)
933名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:05:56 ID:X/7vTmfeO
>>758
モデルになった女の子は異人さんに引き取られず、病気で死んだ
歌の中だけでも、お米の国に行って元気に暮らして…という哀しい歌だ


しゃぼん玉も幼くして死んだ弟か妹の魂を描いた歌だ
934名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:06:16 ID:fOincPYy0
赤い靴履いてた女の子は?
異人さんに連れられていった後、どうなった?
935名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:07:59 ID:Mtzb9ffF0
>>1
とある遺跡を起点として宝の隠し場所を暗号化したものだという説もある。もちろんトンデモ学説だが。
936名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:09:28 ID:Bq4eNdjh0
これを題材にしたホラー少女マンガがあったな、30年前。
937名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:10:39 ID:FlB4JwV90
あーぶくたった にえたった にえたかどうだか たべてみよ
むしゃむしゃむしゃ
まだにえない

の方が怖い。
938名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:12:29 ID:fOincPYy0
だーれが殺した、クック・ロビン
939名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:13:32 ID:Ejgo2q3i0
童謡の童の字は本来は目を潰された奴隷って意味だからな
940名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:13:40 ID:OLYg+3JQ0
>>938
マザーグースか
941名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:13:55 ID:gla1Hhuf0
>>929
作られた背景は知らないけど
柳の鞭でぶちましょか〜♪とか針で刺しましょか〜♪とか
木綿の糸で縛っちゃおうか・・・と言うような内容を幼い少女が可愛く歌ってて怖い
942名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:15:19 ID:9W6Ph3vE0
>>937
それ、なんなんだろうね
俺も歌えるけど、@関東

マイナーなのか、あんまネタ聞かね
943名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:15:52 ID:KAEUiMsN0
親が子供を売る歌だよね。オレはそう聞かされてる
みんな可愛くて誰を売るか決められないから「後ろの正面」で決めた歌。
童謡はみんな怖いというか悲しい歌なんだよな。
944名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:17:13 ID:f29rhEsl0

 KA ・ GO ・ ME

945名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:17:18 ID:cGwIDeU/0
>>943
君が代 は、鍾乳石のある樹海で自殺する歌だしな
946名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:18:03 ID:mfZrH/0f0
鶴と亀は幸福の象徴、それがコケるって話だ。
947名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:21:04 ID:06+e1SOL0
>>946
むしろ長寿の象徴じゃねぇの?
ってか、そこの部分はあとあと付け足されたんだとどっかで読んだんだが…

>>696
ヒトカラでサンホラのアーク歌ってたら、
台詞の部分で店員さんが入ってきた時の気まずさに比べればw
948名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:21:59 ID:x7ODoRSs0
通りゃんせ通りゃんせ
ここはどこの細通じゃ →マンコの事
天神さまの細道じゃ →天に昇るような気持ちになれるところ
ちっと通して下しゃんせ →男側が入れさせてくれ
御用のないもの通しゃせぬ →女側が入れさせぬ
この子の七つのお祝いに
お札を納めにまいります →7才になると社会人として経験者が未経験者に筆卸や貫通式をする
行きはよいよい帰りはこわい →行きはいいけど帰りはマンコ痛くて歩けない
こわいながらも
通りゃんせ通りゃんせ →怖いけど社会人になる為には仕方ないのでズボっとやってくれ

こんな解釈を何処かで読んだ
949名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:27:28 ID:mfZrH/0f0
>>947
自己暗示がたりないと羽ばたけないぞ。
950名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:28:56 ID:b5ZFMx310
>>676
この童歌は江戸時代以降に作られた歌なんだが
951名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:31:25 ID:9W6Ph3vE0
>>947
俺は、ライラとシャイターン、爺まんぐ、三姉妹まで
独り芝居するぞw
らいらいらいらって恥ずかしいぞ
952名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:37:06 ID:06+e1SOL0
>>949
楽園へ帰るつもりは無いよw

>>951
お前とは良い芝居ができそうだw
953名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:37:13 ID:wmAiXOP10
>>21
赤い靴は 異人さんに連れられてじゃなく 良い(いい)爺さんに連れられて




だと思っておりました。
954名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:39:00 ID:ozThMe870
>>934
あれは実話で、開拓民の子どもが、その貧しい境遇から、
アメリカ人宣教師の養子になってアメリカに渡ることになるんだけど、
実際はそこで結核を発症してしまい、アメリカに渡ることなく東京の孤児院でひっそりと亡くなったんだよね。

麻布十番に歌碑があるよ。
955名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:51:16 ID:ebjLLJAD0
こういうので子供と絡めたネタが出てくると、
もの悲しい気分になってくるな。

自身の子供が当時の悲しい境遇の子らと違って平和に暮らしているのを見ると
うれしいやらさらに悲しみが増えるやら。なんかとりとめないわ。

956名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:52:29 ID:1HS501KUO
おまえの母ちゃん何人だ〜
957名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:54:58 ID:MGnnWcxZ0
中村中の友達の歌の方が怖い
958名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:56:01 ID:P58iF1lN0
>>1
以前もどこかの板で、この話を見たような。
959名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:59:59 ID:P58iF1lN0
当て字にしたら面白そうだな。
960名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:02:24 ID:s9pSCDNT0
お前ら
今は

絶対に振り向くなよ
961名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:06:43 ID:4pg7qbVk0
あってはならない歪みです
962名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:07:14 ID:1HS501KUO
>>501
中央線はそんなの流さなくても十分ブラッディだ
963名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:09:37 ID:ZAJM/v/Z0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ
「コトリバコ」でググったら、部屋のいたるところから
ペキペキと枝が折れるような音が聞こえ始め
そしてカミナリが鳴り、土砂降りに
梅雨の終わりにもっとも恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
964名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:12:09 ID:ebjLLJAD0
>>963
でましたねw
コトリバコ
965名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:15:09 ID:06+e1SOL0
ムラサキカガミ
子供は寝る時間なのでw
まぁ、此処にいる人間は大人だから大丈夫だと想うけど
966名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:15:40 ID:0GyBReRe0
>>209
それも、人食いの歌だね
煮ているのは人間
967名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:16:57 ID:9W6Ph3vE0
>>966
人食いって
やっぱリアルに飢饉とかの時に?
968名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:17:06 ID:c11XdyLiO
かごの中のとりは=お腹にいる赤ちゃんは
て 解釈してる奴が
鶴と亀がすべった、の部分で また赤ちゃんがどうしたこうした言ってるのはなぜなんだ?

とりが赤ちゃんなんじゃねーのかよww

籠の中の鳥が鶴なのか?
969名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:17:46 ID:ozThMe870
そういえば、この手のスレで絶対出てくるこのネタがまだ出てないな。
いろは歌ってあるでしょ。あれ、七五調に惑わされないで、
全部7文字で区切って並べて

い.ろはにほへと
ち.り.ぬ.るをわか
よ.たれそつねな
ら.む.う.ゐのおく
や.ま.けふこえて
あ.さ.きゆめみし
ゑ. ひ. も. せ. す
         ↑
右端を読むと「とかなくてしす」つまり「罪(とが)なくて死す」

詠み人が不明なことから、これは無実の罪で投獄され、死を待つだけの誰かが、
自分の無実を訴えようと、歌の中にメッセージを込めた、という説があるよね。
970名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:19:32 ID:HqfrX0yP0
>>938
マジレスすると誰も殺していない

たんなる勘違い
971名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:21:46 ID:sOpobso90
>>968
鳥が鶴で、亀が腹ボテ妊婦
籠は子宮と亀の甲羅、腹ボテ妊婦に掛けてるんじゃねぇの?

まぁ、理解できないことも無いってレベルだな
972名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:24:00 ID:bX7x/Wq80
>>970
パタリロだろ
973名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:26:29 ID:ozThMe870
>>955
>>1にも出ている「とおりゃんせ」が子捨て(間引き)の歌だっていう解釈もあるよね。

なぜかというと、
・「ここはどこの細道じゃ」「天神さまの細道じゃ」→あとで天神さまにお札を納めに行くと言っているのに
 なぜか最初はどこの細道かも分かっていない。
・「この子の七つのお祝いに」とあるが、天神さまに7つのお祝いにお札を納めに行く風習はない
 →天神さまの細道と聞いて咄嗟についたウソなのではないかと考えられる
・一方、子供は七つまでは神様の子だという民間信仰があった。そのため、子供を間引きに捨てに
 行ったのは七つを迎えてからのことが多かった。
・なぜ行きはよいよい帰りはこわいなのか
 →子供を捨てて帰ったことが、天神さまの細道を見張るお役人にバレるから
974名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:28:23 ID:jPm1ncC40
籠女の唄は廓の唄だと聞いた
975名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:29:06 ID:c11XdyLiO
キャプテン翼の『チャンバ』の方が 俺には不可解だ
976名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:29:59 ID:SrB2bica0
この子の七つのお祝いにって映画がめっちゃ恐かった記憶がある
977名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:32:26 ID:ebjLLJAD0
>>967
何度も出てきております。
既出も良いところ。
978名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:33:55 ID:HqfrX0yP0
>>969
たていすかんな

って謎の解明が昔月アスに載っていたな
979名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:34:11 ID:WcEabGHT0
なんとなくインスピレーションだが
「かごめかごめ」歌詞って、
今のネット文化をあらわしてるような気がする、
かごめかごめ(ネットカフェ)
籠の中の鳥(難民)
いついつでやる(ひきこもり)
夜明けの晩に(ネットで夜明かし)
鶴と亀が滑った(ツールとカメラとツイッター)
後ろの正面だ〜れ(「おや?誰か来たようだ...」)
980名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:47:05 ID:mfZrH/0f0
>>973
「七つ前は神のうち」ってのは、七つまでは魂が人に定着してないって事で、
それまでに死んだ子は、まだ人ならざるものなので悲しむ事は無いって事だよ。

間引かなくたって七つまで生きねぇし、七つまで生かす余裕があるかよ。
981名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:48:40 ID:sOpobso90
>>973
山賊(七つの時捨てられた奴)と爺の話じゃなかったっけ?
で、地元の人が作った歌とか、山賊が出るから地元の人はお札を納めに行かない的
だから風習としては無いだったとか

山賊「ココはどこの細道じゃ」はたまたま通りかかった人を演出するため
爺「天神様の細道じゃ」
爺「ちょっと通してくだしゃんせ」邪魔だ、どけよみたいに
山賊「用が無いものとうしゃせん」地元民じゃないから襲っちゃおうかしら
爺「お札をどうこう」
地元民「いきはよいよいry」

その後、爺は用が済んでしまい、用が無くなったので帰り道山賊に通してもらえず殺されてしまいましたとさ
982名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:03:22 ID:8FnSEFJq0
>>1
口減らしのために謡われたって聞いたけど。
後ろの正面になった子供が殺される
983名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:18:17 ID:jvFycsht0
>>979
もっと早い時間なら赤くなれたのにな
いいセンスしてるwww
984名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:38:59 ID:33PiEQoU0
>>979
やべぇwwwこれはヒドスwww
985名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:45:50 ID:SrB2bica0
986名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:47:25 ID:ozThMe870
>>979
ツールとカメラとツイッターが秀逸
987名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:51:18 ID:exhTQzj90
うめ
988名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:55:08 ID:BaHJW4tB0
>>1
帝都物語を思い出す
989名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:07:25 ID:exhTQzj90
うめ
990名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:08:41 ID:hXko9l9F0
俺らも意味不明な文章を残しておけば未来の都市伝説になるかもね。
991名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:13:56 ID:0arjpSTk0
>>990
鮫島の歌と子供に流行る遊びを





あれ?こんな深夜に誰かきたみたいだな



992名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:19:32 ID:hXko9l9F0
>>991
あーあ・・・・俺のせいじゃないからな
993名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:19:52 ID:exhTQzj90
残念だなあ。
君は何か勘違いしている様だけど、聞いて揚げ足取りをしたいんじゃなくて、
単純に君の意見が面白そうだから聞いてみたかっただけなんだよ。
もっとまともなレスを期待してたんだけど。ごめんね。
ちなみに君は揚げ足を取られる事を恐れているようだけど、それは違うと思う。
揚げ足を取られるのは、君に隙があるから。
隙だらけの人間ってのはそうやって余計な所でつまらない恥をかく事になるもんだよ。
他人につっこまれる事は、自身の知識をより客観的で多角的なものとする為に
有益な指針となるものだと思うな。
994名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:24:56 ID:fiRpaPM+P
ユダヤ
995名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:26:36 ID:3lV3BnjX0
村で評判の美人が女郎部屋に売られた事を他の女達が「ざまあみろ」という思いで歌った。
かごめは籠目と籠女がかかっている。
籠の中の鶏(食われる時まで出られない)と、一度入ったら出られない女郎部屋の娘とをかけている。
いつ出られるか、について、以下ありえないことを並べて「無理じゃんw」とわらう。
夜明けの晩(存在しない時刻)
鶴と亀(めでたいものの象徴)が滑る
後ろの正面(ありえない方角)から誰か助けが来るんじゃない?(来ないと思うけど)
996万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/07/17(土) 03:27:22 ID:ekXlKXQBQ
  ∧_∧
 (=゚д゚)ひぃぃぃ
.c(,_uuノ
997名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:27:23 ID:GTOWoMML0
なんで、これがニュース速報に?

バカか。
998名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:30:05 ID:H/JO9DBD0
>>13
おい、ケチャップも忘れるな。
999万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/07/17(土) 03:31:10 ID:ekXlKXQBQ
  ∧_∧
 (=・ω・)1000
.c(,_uuノ
1000名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:31:47 ID:FftLKvce0
スレ全部見てないけれども、終わり際そうなので一言…
ここまで「犬夜叉」レスありましたか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。