【政治】 仙谷由人官房長官、公務員制度改革「基本権をどの範囲でどのように認めるか議論しないとわからない」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★仙谷官房長官、公務員制度改革「議論しないとわからない」

 仙谷由人官房長官は14日午前の記者会見で、公務員制度改革について
「『公務員制度改革が必要かどうか』という言葉の意味では(みんなの党や自民党と)方向性は同じではないか」と述べた。
そのうえで、具体的な内容については「基本権をどの範囲でどのように認めるかあるいは
認めないという立場にあるのかというところで、方向性が一致してるかは議論してみないとわからない」と語り、
楽観視できないとの見方を示した。

 玄葉光一郎公務員制度改革相は前日の閣議後会見で、みんなの党との連携の可能性について
「方向感は一致している。歩み寄れる余地はある」と表明していた。〔NQN〕

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2E6E78DE3E6E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

2名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:18:33 ID:E4ZoYkdT0
うそくせえええええええええええええ
3名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:20:40 ID:pv+Nvj4qP
>方向感は一致している


おいおい、感覚で政治やらないでくれよ
4名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:21:23 ID:h0/wbt2hO
長い野党時代に何やってたんだよ
5名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:21:59 ID:mi7uRKdp0
!
 続投の千葉法相 「落選したが、夫婦別姓・人権擁護法案などが否定されたとは思ってない。より前進させる!」★
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100713/plc1007131710013-n1.htm

! 仙谷官房長官 「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 
 夫婦別姓と外国人参政権に前向き
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm
6名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:22:11 ID:P+2FLKCm0
ぼくはやりましぇええええええええええええええええん!!
7名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:22:42 ID:E8wniKoV0
無能すぎるw
8名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:23:33 ID:mlfE6Kx50
やってるフリ
9名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:23:43 ID:EnHJOwnn0
労働基本権は認めるのが常識。自民党、みんなの党は違うのか?
10名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:24:40 ID:D4wGL3ek0
韓国に、戦後賠償 もう1回払いたいとか言ってたキチガイだっけ?
こいつ、大好きな韓国へ行けば?
日本から去れ

戦後生まれの俺が増税されてまで、韓国に既に払い終わった賠償金を何度も払う理由はない
11名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:24:57 ID:mTKpcZpF0
公務員改革のやる気度

民 主:→
自 民:→→→→→→→
みんな:→→→→→→→→→
共 産:←
社 民:↓
国 民:↑
12名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:25:54 ID:C3FYAyEm0
>>1
一言で言えば「やらない」だな。わかります。

自治労を傘下にもつ連合の
支援がなければ議席がほとんどゼロ状態ですからね。
13渡辺:2010/07/14(水) 14:25:57 ID:uYskDi+F0
>>1 顔洗って出直してこい!
14名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:25:58 ID:nYD1KDbT0
もうどうにでもなれ
攻めきれない自民党
危機意識のないみんなの党
理想ばかりの平沼党
15名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:26:14 ID:ILbl6ghY0
連携は終わりの始まりだろ
16名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:26:46 ID:X54fLwtr0
身分は保障するけれど、給料は保証しないんでいいんじゃない?
17名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:27:13 ID:hivK+C3A0
他の政党も民主党だって既に案を出してるはずなのに
わからないって…

じゃあいったいお前らが国民に問いかけてるのって何だ?
願望か、それとも寝言か
18名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:24 ID:TPpNVW650
>歩み寄れる余地はある

なにが歩み寄れるだw
官公労が支持母体の党にできるわけないだろw

19名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:34 ID:P7LQwVXU0
一見、正直に聞こえる所がミソ。

やる気は本当はアリマセーーーン。
20名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:37 ID:nRyMxtPJ0
>>11
自民盛りすぎ
21名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:53 ID:2QwRN7B90
>>16
逆じゃね
官としての身分は辞めてもらうけど
民として高い給与と仕事実績とか...
22名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:54 ID:+EZ2FRmY0
官公労と自治労と日教組が支持母体の民主党では公務員の既得権益に斬り込むことが
できないから、新規採用の大幅削減で誤魔化すことしかできない。
民主党を政権から引きずり降ろさない限り、まともな公務員改革は期待できない。
23名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:30:20 ID:C3FYAyEm0
>>11
みんなに期待すんなよ、みんなの正体は

寺田典城(みんなの党比例当選)は土建会社創和建設の社長時代に、
小沢一郎の要請を受けて秋田知事選に出馬、3期にわたり民主党推薦を受けた。
知事就任後は秋田県発注工事受注ランク外だった創和建設が上位ランク
常連になった。
長男は小沢一郎の秘書をして新進党時代に立候補して落選。
次男の寺田学は、民主党の衆議院議員で民主党前秋田県連代表だった、
鳩山政権では、枝野とR4の横で仕分けをしていたが、
現在は菅総理補佐官←ここ重要
こいつの小沢の犬っぷりのせいで、秋田は
「西岩手県」とか「岩手県秋田市」などと揶揄された。
毎日新聞の候補者アンケートでは、
選択的夫婦別姓 賛成
外国人参政権  賛成
と答えている。
みんな党と民主党の連立のための接着剤としての役割

みんなの党へ入れた奴は、情弱
24名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:32:58 ID:wO/F40Io0
>方向感は一致している

なるほど地方も含めた公務員の給与2割一律カットで一致なんだな
さっさと支持団体の連合と決別してくれよ

ついでに半島国家の内政干渉窓口の民団ともな
25名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:35:04 ID:xwFEpjhS0

経団連に操られて企業が給料出さない(出せないではない)のを隠すために騒ぐ
それが公務員制度改革。
だれがこんなのをやっているか? わかるでしょ。
26名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:35:05 ID:FbHoBhH40
さっさと給与2割カットやれよw
27名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:35:18 ID:fQKZdP1t0
あれw 公務員の給料2割減って言ってたじゃないw 何がいまさら分からないだお
28名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:37:36 ID:z7Iu4CaB0
やる気のなさがミエミエ
29名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:39:36 ID:6Ns/xP2H0
国家公務員法そのものの全面改正だからな。まずは民間から知識層の
情報収集が先だろ。それよりコイツラこれからバケーションだろw
まだまだ決めもしないことを今からバカじゃね。
30名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:39:39 ID:tmsI56/00
最初からやる気ゼロだったことを自白したようなもんだ。
連立を模索すると、どうしてもこの点に触れざるを得ないから
急遽考え出したというのがバレバレだ。
31名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:39:58 ID:SIrZwIM70
>議論しないとわからない
議論するまでもないでしょ
いつものとぼけたふりですかw
32名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:44:08 ID:daBwcKPA0
公務員制度改革の議論は時間を浪費するだけの非現実的な政策。
景気回復の為の予算の捻出と配分を重点に議論しろや。
33名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:45:02 ID:sAZfNUel0
どーでもいいから2割削減しろ
中身なんてどーでもいい
まずやれ
34名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:45:30 ID:E4ZoYkdT0
自治労が支持母体なんだろ?
できるわけねーよなぁ
35名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:46:36 ID:EHuz0IY00
民主党の公務員人件費2割カットは、選挙のための嘘だろ。

仙石的には、こんな嘘を本気にされても困るってところだろうね。
36名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:47:37 ID:gmujTDXR0
新規採用を削減

現職公務員を、事実上の特権階級として祀り上げるわけですね。
37名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:48:14 ID:w9+5PkNF0
国民の税金にたかってる寄生虫(公務員、在日)を守るのが民主党の仕事
38名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:49:23 ID:DwXk2t7F0
国家公務員の給料は下げれても
自治労の地方公務員は難しいだろうな

本当の癌は地方公務員なのに
39名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:49:34 ID:sAZfNUel0
>>35
さすがに国民ももう民主に公務員改革なんて期待してないでしょ
だからこそみんなの党に10議席そのままスライドしたんだから
公務員改革でみんなと民主の協議なんて無いと思うよ
そんなのが報道されたら民主がやる気無いのがバレバレになるしw
まだ○年だからで誤魔化しながら衆院選まで行くつもりなのに
40名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:49:57 ID:tUFAUpJv0
お前は今まで何も考えてないのか?
41名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:50:32 ID:I4AI0mwUP



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年 間 4 0 兆 円 !! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 り )



 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な 「 給与と賞与 」,手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
 >
 >   準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
 >   民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


※ 窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金など各種手当や個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費などの
  「 法定外福利厚生費 」 の無駄も、さらに★ 毎年ン兆円の血税を食い物にしています( >< )!!!!!


42名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:51:34 ID:nRL8s01V0
管、仙谷、枝野は役所の操り人形と化した
3人はさっさとやめてみんなの党と国家地方公務員の給与3割削減をやれよ
43名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:53:50 ID:xTr1lY5R0
政権交代以来ぜんぜん進まないから、参院選で国民に愛想つかされたんだよ
44名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:54:14 ID:X54fLwtr0
さすがに身分は保障するけど時給750円ボーナス無し、交通費無しだと付いてくる職員はいないだろ
45名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:54:21 ID:EHuz0IY00
>>39
でもそれしないと、消費税議論もすすまないし、社会保障その他、予算も
野党が審議に応じないと思うけどね。

たぶん、民主が公務員人件費2割カット(地方公務員含む)でグダグダになり、
民主は空中分解じゃないのかな。
46名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:54:43 ID:nRL8s01V0
増税前に公務員の給与カットの法律も通せない
役所の味方官房長官と役所の操り人形総理大臣
47名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:55:34 ID:daBwcKPA0
公務員制度改革を本気で実行しようとするのであれば、自民党政権の時にやるべきだった。
今は官僚、公務員の権力と影響力が絶大な為、どの政党でも実現不可能な政策であり、
仮に法案が国会を通ったとしても既に骨抜きにされた無意味なものに変貌している。
48名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:56:23 ID:En+WwRKh0
民主党の支持母体が連合・自治労・日教組だから民主党が公務員改革をすることは永遠に無い。
やったとたんに支持支援打ち切りで選挙になれば民主党候補者の落選続きになってしまうしw

そこを知ってか?知らずか?熱狂的民主党支持者のネトルピ達は、
公務員改革が出来るのは民主党と平気な顔して書き込むw

バカですか?w
それとも工作ですか?w

もしネトルピが本当に民主党が公務員改革出来ると思うなら、
銀行のローン審査を受けて、その銀行を公然と批判、噂を流してください。
確実にローン審査落ちますからw
それと同じ位に民主党の言う公務員改革は嘘に過ぎない。
49名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:58:15 ID:AQeCKoFt0
で、今わかっていることっていったい何なんだ?

そもそもなにかわかってるのか?
50名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:58:28 ID:nRL8s01V0
国民ではなく役所のばかりみて突然消費税10%をぶち上げる総理大臣
有権者を無視して給与カットの公務員改革をなしくずにしようとする官房長官
本当に政治家は糞だな
51名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:58:31 ID:uWtSn0ChO
「議論した結果、やらない事が決定しました」
「しかし、財政難なので消費税はアップしました」
「法においてなんら問題ありません」
52名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:59:20 ID:+EZ2FRmY0
民主党には公務員改革は無理。一日も早く政権から引きずり降ろすべき。

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277164896/l50
【公務員】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 [10/05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272945671/l50
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」
〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/l50
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、
給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266538004/l50
【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266822190/l50
【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/
【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 〜公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261705812/l50
【政治】「民主党職員を税金で養え、という話だ」 民主党職員に国が給与 
内閣官房在籍の調査員に月額85万〜37万円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270252551/l50
【政治】公務員採用半減…怒りの声「中高年の公務員は安泰で、なぜ就職難の若者だけが苦しめられるのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274251671/
53名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:59:40 ID:fBS0xv830
>>48
ヒント:河村名古屋市長
54名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:59:42 ID:xTr1lY5R0
公務員改革はまだ考えてもいないのに、
消費税増税は今年度中に民主党だけでも制度作る、なんてほざいたから惨敗したんだよ
55名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:59:55 ID:EHuz0IY00
>>44
時給換算で750円+社会保障なら、なり手はたくさんいるから大丈夫。

まあ、幹部クラスの給与では低いけど、役所で余っている公務員の給与なら
十分だよ。
56名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:00:37 ID:knjZdL0P0
支持母体自治労なのに公務員給与カットとか出来る訳ねえ
既得権維持のために新規採用0で人件費カットはするだろうけどなw
これ、結局老人保護若者搾取に変わりない
57名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:00:38 ID:nRL8s01V0
マニフェストの内容を実行できないなら
潔くやめろよ糞政治家
58名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:01:09 ID:5kjGLbCW0
わ、わからない…だと?

おまえら、そんな認識でよく自民党案に反対出来てたな
59名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:01:47 ID:tmsI56/00
おまえらの地方でも役人とアカがベッタリ馴れ合ってる
癒着構造があるだろうから、調べてみ。
そうするといまの政権の正体がより良くわかる。
60名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:01:47 ID:xaT4UvEX0
>>55
実質手取り750円/hってこと?
それで、一応公務員、民間並の先行き保障しかないけど、ってことか。
成りたい人は幾らでも居るだろうね。
特に、地方公務員なら。家から離れられない人は多いから。
61名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:01:51 ID:gmujTDXR0
>>51
ねじれて良かったw
62名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:02:24 ID:EHuz0IY00
>>49
民主のマニュフェストは選挙対策用の嘘だから、中身がまるでない。
具体的な内容など何も決まってないし、誰も知らないし。
そもそも責任者すらいない。

ってことぐらいかな。

個別の政策で、野党が民主の誰に相談すれば良いのかすら決まってないぐらいにグダグダってこと。
63名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:02:40 ID:1hHKotMt0
民主党ガヤ島の時の自民党の苦労がわかるよw
64名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:02:56 ID:nRL8s01V0
役所の操り人形になって総理も官房長官もいらない
さっさと席を明け渡して公務員改革を実行し
国家地方の公務員給与を30%カットしろ
増税の話はそれからだよ糞政治家ども
65名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:00 ID:8xybCwvH0
>>1
民主党としては
地方公務員を絶対守らんといけないもんな
66名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:01 ID:PvbT+3k9P
議員削減法案・・・

  すぐに 国会に 法案を出すって 選挙応援マイクで叫んでだ 与党の責任者、

 うそつき に ならないように がんばってくださいね。。。

−追伸−

国会閉じて 夏休みを謳歌している時間は ないから この国に・・・






     
67名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:06 ID:H/ffBlT90
言葉遊びもいい加減にせえよ。この詭弁屋共が
68名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:08 ID:UDaVJ9eV0
地方公務員の人件費3割カットしないと日本はギリシャになるぞー
69名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:16 ID:daBwcKPA0
公務員人件費削減は自民党政権時代でも不可能だった政策。
それを民主党やみんなの党に実現できるわけが無い。
どんなアホでも理解できる。
70名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:03:40 ID:Upv9M79d0
>>11
ひたすらコンティニューできそうなコマンドだなw
71名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:04:27 ID:NY0aaB540
>>1
やる気無いくせにw
72名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:04:35 ID:f4itZfC00
クイズ

民主党に都合の悪い記事は載せない新聞社があったとします。

民主党がミスばかりして、世の中に民主党に都合の悪いニュースしか
存在しなくなったら、一体どうなるでしょうか?



答え

トップページから政治のニュースが消えます。

選挙が終わって三日目のこの時期に、政権与党の記事は
ゼロ。どこかの地方のウミガメが産卵したニュースの
ほうが価値が高いようです。



http://www.asahi.com/
73名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:05:03 ID:OnDY6haF0
「地方公務員さま達のために、仕事をしません。
それが改革相の仕事です。」
キリッ
74名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:05:14 ID:xUcREpnm0
ばばぁーは何聞いてるんだよ!
75名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:05:32 ID:/1G+yYOl0
枝野なんて公務員人件費二割削減について、何もしてないと突っ込まれて
その回答が、国家公務員の採用を絞ってる。だからなぁ。

結局、既に公務員となってる人間には逆らえないし、ましてや地方公務員の
人件費抑制なんて夢物語。
76名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:05:53 ID:Upv9M79d0
>>16

逆の方が組織のスリム化と
民間から有能な人材を引き抜けそうだが・・・
77名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:05:54 ID:pO3L2/060
野党からすれば、今何か法案が通ったら与党の手柄になるから、政権取るまでは全部反対でしょ。
腐ってるよな〜。
78名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:06:00 ID:nRL8s01V0
ギリシャギリシャって財務省の小役人はアホみたいに繰り返していってるらしいが
増税前におまえらの給与5割カットして財政再建に貢献するのが先だ糞が
79名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:06:18 ID:HNBHLKLQ0
>55
その待遇なら、国民のために仕事はしないだろうな。極力手抜きでやっつけ仕事かな。
あとはどういう形で汚職をするかということを考えるか。
それでよければ構わないが、現状とそう変わらないか?
80名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:06:20 ID:EHuz0IY00
>>69
すくなくとも、自民は90兆円超えのデタラメな予算は作らなかったけどね。
あんな予算を、、あと、2年も連発したら、本当に国が傾く。
81名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:07:05 ID:NzmDrl0D0
国税局の主人は、6時出社、夜11時帰宅でサービス残業。
82名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:07:09 ID:ChOgrijQO
いまさら何言ってんの?
何も考えてねーだろ
83名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:07:31 ID:EHHrtase0
>>1
【訳】
「協力する気なんてハナから無い。公務員改革はしません」
でしょ?
丑さん??
84名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:08:09 ID:nRL8s01V0
「増税前に公務員の給与5割カット」の流れはもう止められないからな糞役人ども
85名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:08:25 ID:o7C2gbI20
仙谷といえば
【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258206286/

【政治】仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 夫婦別姓と外国人参政権に前向き★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276782899/

【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278631964/

【民主党】戦後補償の狙いは慰安婦賠償か 在学中は全共闘で活動した仙谷由人氏、官房長官として詭弁で独善的な姿勢強める★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278781645/

【日韓】社会党出身の仙谷官房長官の「戦後個人補償」発言に韓国では大きな期待[07/09]★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278729515/

【産経新聞】仙谷官房長官の日韓基本条約発言 「解決済み」を蒸し返すな 村山政権と同じ過ちを繰り返さないよう監視が必要★4[07/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278849863/
86名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:08:56 ID:B2KB0TKx0


おい仙石

朝鮮人への個人保障はどうなったんだ?

俺は朝鮮人だが幾らくれるのw
87名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:09:41 ID:EHuz0IY00
>>79
それでは現状通りじゃん。

現職をクビにして、時給750円換算+社会保障で
民間から再募集だな、はるかに良い人材が集まると思うよ。

って、話。
88名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:09:46 ID:qhrtnkeo0
まだまとまってないのか
なんで考える前にやるとか言っちゃったんだよ・・・
89名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:10:21 ID:nRL8s01V0
増税前に公務員の給与5割カット
増税前に公務員の給与5割カット
増税前に公務員の給与5割カット

はい ご一緒に
90名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:10:48 ID:xSgyC8lh0
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。
亀井が出した郵政改革法案を永久廃案に追い込め。政治の私物化を許すな。

91名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:11:25 ID:dhqhgcli0
>>11
民主って逆向きじゃないの?
92名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:11:54 ID:PpTqS06F0
公務員に基本権を認めるなら、
給与を現在水準から1/100にしてからですよ!

そうじゃないと高額給与なのにストされたら国民はたまったもんじゃないわ。

それじゃなくても公務員は仕事しないといわれてんのに
93名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:12:06 ID:xaT4UvEX0
>>79
地方公務員の、死ぬまで昇進しなくていいんだー。年齢給で800万+お手当て目指すんだー、
な馬鹿層さえいなくなれば、問題ない。
94名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:14:38 ID:P4/Cx3hTP
>>1
議論してねーのかよw
野党時代何やってたんだ
95名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:18:12 ID:6Ns/xP2H0
公務員削減と俸給を50パーカット、絶対にしろよ。
96名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:18:41 ID:gsCorBGQ0
>>94
そもそもやる気なんてこれっぽっちもないので遊んでました。
97名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:18:44 ID:ToJt4ABq0
丑のスレたて傾向みると
民主とみんながくっつくのを期待してるのか
かわいそうに
民主は四面楚歌だよバーカ
98名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:19:03 ID:6Qn6lvLB0
郵政をユダヤ金融資本に盗られるのを許すな。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
99名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:19:46 ID:En+WwRKh0
>>53
市政と国政の違い。

市長選挙で連合愛知は河村を推薦・支持してませんw
連合愛知と自治労名古屋市労働組合は河村を最後まで推薦しなかった。
もちろん推薦と支持をしなかった理由に「人件費の総額10%削減」が尾を引いている。

で、河村の打ち出した減税は行政改革で行うという方式だが、
実際には河村本人が行政改革を先頭に立って行なったことは無く、
名古屋市役所職員に丸投げ、無駄な予算のカットではなく、
総予算の一律カットで福祉・子供・教育関係予算だけで150億円以上カット、
消防予算も10億円カットされた。
公約の1割削減であった議員報酬を半額に削減するなど極端な案は議会の反発を招き、
次々と否決された。

民主党の詐欺事業仕分けと同じ。
100名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:22:39 ID:ZlHlLGq70
旧国鉄サヨク運動屋へ退職保障もどき金22000000円www
101名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:22:55 ID:ux9aclhU0
公僕に基本権を認めたら「下僕」じゃなくなるじゃんw
102名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:23:49 ID:uyDKtZAy0
こうやって時間を引き延ばして
いつものようにうやむやか。
103名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:26:05 ID:uyDKtZAy0
自民党のほうは
少なくともどれだけ減らすか具体的な数字で
タイムテーブルを出してるからな。
民主より信用できる。
104名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:26:08 ID:3r5tZ2fI0
>11
民主は、郵政国営化した点で、完全に逆行。やるフリだけをする口だけ。
むしろ、支持率が上がったら、全くやらずに、外人参政権や夫婦別姓とか、やると言ってない関係ないことに全力注ぐ。

自民は、そもそもアホウが郵政民営化反対を後出しでほざいた時点で、公務員改革はやる気ほとんど無い。

民 主:←
自 民:→
みんな:→→→→→→→→→
共 産:←
社 民:↓
国 民:←
改 革:→→→→
創 新:→→→→→→→

日本創新党の芽が出なかったのが痛い。
105名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:27:35 ID:xaT4UvEX0
>>104
民主は、公務員改革はやる気ゼロ。官僚叩きが愚民受けするから表面上やってみただけ。
106名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:28:42 ID:3SjdEEU50




共産はなんで公務員改革には踏み込まないよりかむしろ養護なんだ。

不思議すぎる。無駄言ってる割に




107名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:32:59 ID:knjZdL0P0
基本権はとりあえずどうでもいいからさっさと給与3割カットしろや
108名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:37:37 ID:4TnDMMjk0
公務員にストライキ権認めるとかいうアホなカイカクはいらんわ
109名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:39:08 ID:++FuAwDi0
財政破たんしてIMFの監視下で首切られるのと今のうちに3割カットで
財政再建に協力した形どちらがいいかな 公務員
バカが多いから最後悲惨そうだな
110名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:40:05 ID:nw32uIGn0
役所の公務員の給料高っ!
→公務員改革必要→天下り・高給の官僚が諸悪の元
→官僚許せん→一部高級官僚だけ攻撃。
地方公務員はいつの間にかスルー。官僚叩きウマー。

しかし財政圧迫の元凶は少人数の官僚よりも圧倒的多数の地方公務員の人件費。
底辺公務員である彼らにこの待遇は明らかに不相応。

地方公務員平均年収730万円×320万人=25兆円
地方公務員共済年金・毎月23万円(国民年金満額66000円)

「公務員」の指している範囲が広すぎるため。攻撃対象はあいまいになり
結局最後は官僚バッシングになってしまう。そこで公務員の名称細分化を提唱したい。

・官僚・・・いわゆるキャリア。「公務員は優秀」、「難しい試験通った」などは彼らの
 ことを指す。例外はあるが極めて優秀。あまり締め付けすぎると優秀な人材が集まらない。
・特殊公務員・・・警察、消防、その他の特殊公務員。日夜体を張って国民のために
  奉仕。彼らの給料削りすぎるのは不憫。地方公務員削減論になると
  「じゃあ警察消防も人数減らしてよいんですか?」とダシに使われる。
・雑務員・・・圧倒的人数を占めるノンキャリ国家公務員および地方公務員。
  実は天下りもキャリア以上にさかんだがなぜかスルー。
  不釣合いな人件費で財政圧迫。財政の建て直しには彼らの人員・給料削減が
  不可欠。地方の歳入の約半分が彼らの人件費に消えるのは異常。高卒・底辺大多し。
  国民の使役人・公僕として「雑務員」名称が適切。給料半減、茄子無しが妥当。
・教員・・・センセイまで雑務員に含めるのは可愛そうなんで独立名称。
  給与水準は地方公務員の中でも上位。夫婦教員は実は富裕層。
  先生も思いっきり給料削減で良いでしょう。
111名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:40:18 ID:+GTwXnTF0
同じなわけねえだろw

公務員がウハウハを維持するための政党のくせに
112名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:40:27 ID:TiwGqptA0
自分達の案を出さない姑息な民主党。

他人の案を批判する事で優位に立とうとする卑劣さ。

みんなの党の案を丸呑みすれば、責任をみんなの党に押し付けることができるとの腹黒さ。
113名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:40:28 ID:xaT4UvEX0
民間にはスト権が与えられている。が、誰がストライキしてるわけ?
実質サボタージュ、職務中の組合活動、政治活動をしている公務員のほうが、
よほど権利を保障されている。

さっさと権利を付与し、その代わりに制約と義務を課せ。
114名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:43:31 ID:EHuz0IY00

する気のないことなどマニュフェストに書かなきゃ良いのに。
なんで、できもしないというか、やる気のないことをマニュフェストに書くんだ?

まず、率先して、議員定数削減でも、法案化したらどうだ?
もしかして、これも嘘か?仙石
115名無しさん@九周年 :2010/07/14(水) 15:45:20 ID:vDDO6g5u0
自治労に支援されて当選した議員が、公務員改革などできるわけないだろ。
みんなの党が言ってるとおりだよ。
116名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:45:40 ID:+EZ2FRmY0
【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268863845/l50
117名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:46:18 ID:+GTwXnTF0
地方公務員の年収は400万円程度でいい。
それでも高いくらいだけどな。
118名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:47:00 ID:+GTwXnTF0
>>116
利権強化かよw
119名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:49:12 ID:uyDKtZAy0
スト権やらないと人員整理出来ないよ。
やればいい。
120名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:52:25 ID:knjZdL0P0
公務員給与カットしろなんていうと地方の消費が激減するので維持しなければならない!なんて馬鹿理屈を社会主義者が吐くが、こんな理屈は噴飯もの。
地方に企業を誘致できればいい話で、人口の少ない地方にのみ税率を決定できる権利を与えればいい。
地方が法人税10%になればわんさか移転する企業が出てくるだろう。
こっちの方が正常。
121名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:00:31 ID:ZPAgo5FY0

民主党は自治労や日教組の下位組織です

122名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:08:10 ID:kecZPkM00
とりあえず賞与をなくせよ
毎年兆の借金を作る会社に上場企業並の賞与はありえんだろ?
123名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:08:22 ID:OQI607Dz0
>>1
んー。
これは内閣官房長官としての発言なのか
民主党としての統一した意見なのか
仙石の個人的意見なのか、どうなのよ。

民主党の議員ってまずそこからしっかり確認しとかないと
後になって言い訳はじめるから嫌いなんだよね。
124名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:14:50 ID:mi7uRKdp0

やる気がないことの証明です
125名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:15:53 ID:ePC/cXbC0
町の給食センターの管理栄養士していた知人の退職金が本人もビックリな程出たらしい
「えっ、こんなに貰っちゃっていいの?」って驚いてた
今時本人も驚く様な退職金が出るとこなんて一般企業にある?
126名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:20:49 ID:b6w2wfhhP
ミンスに出来るわけ無いだろw
127名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:24:19 ID:PgQx13Az0
ミンスの場合、基本権だけ与えて給料カットや人員カットは絶対やらねーからなw
128名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:28:07 ID:pPph95gZ0
民主の口癖「議論する。」
129名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:28:27 ID:LpGPC5+k0
130名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:44:20 ID:knjZdL0P0
>>127
それが滅茶苦茶濃厚
131名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:49:27 ID:Cn/nJ1d30
まあ民主に公務員のリストラも給与削減も出来ないのは
確定なんだから、公務員の所得税率80%ぐらいで勘弁
しといてやろうよw
132名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:51:58 ID:WzJuz+/w0
仙石も菅と同じ余命2ヶ月の官房長官
発言の影響力は限りなく低い
133名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:19 ID:FkVTDrLa0
民主の公務員改革の場合、これからの新入社員を削減するだけが精一杯だろうなw
134名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:01:10 ID:WA1VW2Wb0
昔の学生運動家がそのまま老人になっちゃたような人だな
革命同志と下宿のアパートでマージャンしながら議論してろ
135名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:02:56 ID:wLqoa5L+0
自治労の犬、仙谷(^o^)
136名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:05:33 ID:DwXk2t7F0
>>98
平均年収は650〜750万じゃなかったっけ?
公務員嫌いなのはわかるが、捏造はイクナイ
137名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:07:39 ID:1PixbpLo0
民主の無能派はすでに官僚に屈しています。
改革を放棄しましたし、逆に公務員を優遇しています。 自民のときよりひどくなりました。 
民主党が原点回帰するには小沢派に任せるしかありません。
138名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:14:46 ID:5VAjLxYK0
政権取ってからかなり経つのに、やはり議論さえしてなかったんだな
最初から改革するつもりなどなかったのに、白々しい

天下り廃止も骨抜き、民主=デマゴーグそのもの
139名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:40:40 ID:UhyQUy3t0
財政破綻してIMFが入るか自ら改革するか
日産は例えになるのかな
葛藤無しで考えなくて良い方法はゴーンのIMF
葛藤ありで頭を使うのは自主再建
140名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:43:28 ID:zxzK7SFKP
民主党は公務員労組の支援を受けているから同じ方向を向いても一歩も踏み出しません。
141名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:52:05 ID:h70GXqEMQ
徳島の恥、仙谷由人
142名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:56:57 ID:xn6GkxeJ0
>>136
給与じゃなくて一人当たりの人件費だね
それから忘れてはいけないのが身分保障
絶対に倒産しない、失業しないって保険が
あるとしたら、年間でいくらの保険料を払う?
公務員は雇用保険の保険料さえ負担せずに
この生涯保険に加入し、しかもその保険料を
民間人に負担させているんだよ
143名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:57:18 ID:zqOgBvvJ0
「出来ません」とはっきり言えよw
144名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:40:45 ID:aZ9wWNmG0
>>142
>絶対に倒産しない、失業しないって保険が
>あるとしたら、年間でいくらの保険料を払う?

役所だって倒産するし、倒産すればクビにもなるよ。
そして民間と違って雇用保険での救済はない。
上司の気分でクビにならないのは確かだけどね。
145名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:43:17 ID:QHrxVlJe0
>>142
人件費なら人件費と書くべきだな
ミスリードはいかん

しかし、フランスやドイツの人件費はまじでその額なのか?
年収じゃなくて、人件費で200万台ってのはすげーな
146名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:45:12 ID:dRa1bJh50
>>1
つまり人件費二割削減なんて見通しも無い嘘っぱちだったと?
147名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:45:14 ID:aZ9wWNmG0
>>145
>しかし、フランスやドイツの人件費はまじでその額なのか?
>年収じゃなくて、人件費で200万台ってのはすげーな

感心する前に、出てきた数字を疑ってみたらどう?
148名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:50:41 ID:aZ9wWNmG0
>>146
人員を1割ちょっと減らして、給料を1割ちょっと減らせば
人件費は2割以上のカットになる。別に難しくはない。

地方の役所ではとっくにやっていることを、
今まで国がやらなかったのがおかしいんだよ。
149名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:52:33 ID:QHrxVlJe0
>>147
いや、疑っているから、>>145のレスしたんだよ
150名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:54:13 ID:zgntD+1g0
この仙石って人、アレコレとか、どのあれとか、そんな答弁や回答ばっかだな
151名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:55:11 ID:SNPhlS2t0

仙谷は公務員改革になんのビジョンも熱意も抱いていないということだ。
大好きなバカチョンに参政権を与えることに熱心なだけ、国賊だな。
152名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:55:34 ID:X7URMFKK0
自治労協力国会議員団長の仙石さんがいる限り
公務員改革は不可能ですw
153名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:17:09 ID:qd6CHstS0
仙石を日本から叩き出せーーー
154名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:40:33 ID:cq9HN2EJ0
>>11
自民がそんなにある訳ね-ダロ。
やる気があるならとっくにやってるわ。今まで何年政権持ってたと思ってるんだ。
155名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 05:31:53 ID:ZX33Ktyf0
みんなの党との距離感で閣僚に温度差 公務員制度改革めぐり連合への配慮も

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100714/plc1007142228012-n1.htm
156名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 05:33:14 ID:OwtiU98K0
妥協無く国地方の公務員への切り込を公言してるのは「みんなの党」が最もまとも。
沖縄しかり公務員改革しかり結局組合に媚び何も出来ずやらずの民主のデマ政党ぶり。
税金貪る二ホンの国内国家ダニ公務員ども、新法制定の上びびらせ震え上らせ腐らせ
徹底的に強権かませ殲滅せよ。税金利権の代弁市民派モドキ仙石、トットと死んで可。

157党内ゲバルト糞左翼没落歓迎w:2010/07/15(木) 05:45:02 ID:keXd5ItI0
官公労どっぷりの旧社会党の仙石に公務員改革なんてできない、できないww
158名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 05:50:35 ID:f3xIifa50

ムダに時間をかけて ぐるぐるたらい回しの予感。

どうせ、マトモに審議する気がないのがモロばれのミンス。 さっさと政権放棄すればぁー。
159名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 05:53:22 ID:N3+c9GL10
>>154
自民が国会に提出した「公務員改革法案」を潰したのは民主党・・・
160名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:07:43 ID:8lSyImek0
公務員の制度を改革してみようと思うんだけど、
議論してみないとわからない。

               お し〜ぃ ま いっ
161名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:44:20 ID:FfeLYLWv0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

これはいくらなんでも公務員の人件費は高過ぎだろ?
162名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:47:22 ID:vsjlt/eu0
NHKでもイギリスの公務員の給料は
300万程度だと言ってたな。
ポンドじゃないぞ、円だぞ。
163名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:48:14 ID:czz/K2eT0
民主は公務員の改革をやりたいんだよ
でも、それは

日本人しかなれない国家公務員

三国人でもできる地方公務員

看板を架け替えるだけ
民主のことだから、架け替えた上で焼け太りさせるだろうね

日本人しかできない仕事を減らし、三国人でもできる仕事を増やす
>>1ならやりたそうだろw
164名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:48:33 ID:P5yq8+0m0
みんなの党の案は民主党の公約にはない地方公務員まで含めているから難しいんだとw
165名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:49:23 ID:+lMvzFS10
test
166名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:53:40 ID:9xPHs5Px0
改革する気なんな無いまで読んだ
167名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:54:16 ID:j03YFIvn0
>>161
高い高いと大騒ぎして、実態はといえばその程度か・・・
実際の所得は年収から数十%差し引いたものになるし、全然高くないと思うけど。
168名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:59:45 ID:bd3QX2iY0
>>1
左翼政権だと
労働基本権は与えますが降格処分はやりません
にしかならないだろ
169名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:27:17 ID:BXrddlM60

   公務員という名の犯罪者集団
   公務員という名の犯罪者集団
   公務員という名の犯罪者集団
   公務員という名の犯罪者集団

静岡空港「もうひとつの立木問題」
払拭されない静岡県の隠蔽疑惑
http://diamond.jp/articles/-/8755
週刊ダイヤモンド特別レポート

「Mさんの立木は間違って切ったのではなく、
(航空法の高さ)制限を超えているとわかって切ったのではないか?」
170名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:32:39 ID:SwOXf5sS0
もう民主には期待しない
171名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:11:26 ID:2GghXTq80
【日本人しかなれない国家公務員叩きは危険】

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

国家公務員→日本人しかなれない
地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い

国家公務員→全国に約80万人
地方公務員→全国に約330万人

国家公務員→平均年収590万円
地方公務員→平均年収770万円

国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。

172名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:18:02 ID:trp3dQu90
民主党の支持母体は、

連合(官公労)・自治労(地方公務員)・日教組

支持母体を無視して公務員改革など始めたら、あっとう言う間に民主党支持支援が打ち切り、
民主党は選挙のたびに最下位得票で永遠に当選出来なくなる。
それを補う為に外国人に参政権をあげて、票の補充をしようと考えている民主党w

とことん自分勝手、常に民主党の議員だけしか考えて無いことは明白w
173名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:28:03 ID:/VFfsPUn0
いきなり労働三権からかよwwwwww

どうやっても連合の要求しか手をつけないんだな
174名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:29:14 ID:OhS1jKJ30
自民とみん党が提出した法否決しといて何をぬかすんだかwwww

本当にバカなんだな
175名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:34:55 ID:4qSPsQcm0
2006年12月03日
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
順位 国  国民所得 公務員給与 公務員給与/国民所得
    一人当り(j)一人当り(j)
1 日本    30,075   64,661   2.15
2 カナダ   20,140   29,807   1.48
3 アメリカ  31,920   44,688   1.40
4 イギリス  23,590   32,082   1.36
5 イタリア  20,170   27,229   1.35
6 フランス  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ   25,630    24,348   0.95
http://image.blog.livedoor.jp/nihil1/imgs/c/5/c502de63.gif
176名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:27:16 ID:yNsZ1Nqw0
少子化なのに馬鹿教師がごみのように余ってるぞ!

早くリストラ出来るようにしてくれw
177名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:41:24 ID:QRsnF5430
>>176
高校無償化で事実上高校までを義務教育化 → 教師の雇用を確保
一クラスの授業人数を4割削減 → 教師の雇用を確保、労働時間の短縮


民主党は税金を教師のために使います!
178名無しさん@十周年
>>1
簡単なことだ、仕事をしない労組関係者全員クビにすりゃ良い
違法な行為やってんだから