【家電】自宅でコメ粒からパンが作れます 世界初のホームベーカリーを発売-三洋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

政府が食料自給率を上げるため、コメの消費拡大に取り組むなか、
米粒からパンを作ることができるホームベーカリー(家庭用パン焼き器)が登場する。
米(こめ)粉(こ)でパンを作る機能はこれまでもあったが、米粒からの製パン機能は世界初。
8年連続で伸び続けるホームベーカリー市場だが、
メーカー各社の間では“コメ”が開発のキーワードとなりつつある。
■1斤に4時間…「日本政府と連携、アジアも20万台投入」

三洋電機が10月8日に発売するホームベーカリーの新製品「GOPAN(ゴパン)」は、米粒と水を投入すると、
本体内でモーターを回転させてペースト状にし、砂糖やドライイーストなどを加えてパンを作る仕組み。
米約1合半(220グラム)で1斤のパンが約4時間でできる。市場想定価格は5万円前後。

13日会見した佐野精一郎社長は「新製品の販売では政府との連携を強化し、自給率向上に寄与したい。
来年度は中国などアジアでも投入し、20万台規模の事業に育てる」と述べた。

ホームベーカリーで国内シェアトップのパナソニックは昨年から米粉100%のパンを焼ける機能を搭載した機種を展開。
東芝や象印マホービンなども相次ぎ米粉パンコースを組み込んだ新機種を発売している。

産経新聞 自宅でコメ粒→パンへ 食料自給率も向上?世界初ベーカリー器
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100713/biz1007131315010-n1.htm
画像 三洋電機が開発したホームベーカリー「GOPAN」=13日午前、東京都内のホテル
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100713/biz1007131315010-p5.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/07/13(火) 15:26:35 ID:???0
ただ、米粉は生産コストが高く、流通網の少なさからあまり販売されていないなどの問題があり、
「主食の米なら流通ルートが確立されている」と佐野社長は強調。新製品では、わざわざ米粉を買ってくる必要がなく、
「家にあるコメを利用できる」と手軽さをアピールする。

米の消費量は昭和30年代をピークに減少傾向が続く。農水省は食料自給率の向上を目的に、
地産地消などを呼びかける「フードアクションニッポン」を推進中。昨年4月、米粉や飼料としての米利用を支援する法律が成立した。

米は古くから和菓子などの材料とされてきたが、最近では世界的な小麦粉価格の高騰を背景に、
米粉のパスタやケーキを提供する飲食店も増えている。また、小麦粉に比べ低カロリーで、
もちもちした食感が日本人好みなどの理由から人気が高まりつつあり、
三洋では新製品を通じて「日本の伝統食である米の新しい食べ方を提案したい」としている。

ホームベーカリーの国内市場は平成14年度から8年連続で増加し、昨年度は約45万台を記録。今
年度は前年度比3割増の約60万台が予測されている。(おわり)
3名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:17 ID:A/J47/QQ0
コメリ
4名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:37 ID:M57453Tc0
おめこパンか
5名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:39 ID:2Pqqm4kb0
ガリガリうるさそうだな
6名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:48 ID:b2wcGVKg0
あれ、初なの?
7名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:56 ID:Z2D4HS480
オコメせえへんか?
8 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 15:27:58 ID:2MQ5xuiaP BE:58710029-2BP(4546)
米粉で作ったのは時間が経つと固くなる気がする。
9名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:09 ID:sjtt9keA0
アレルギー持ちには嬉しいだろうね
10名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:17 ID:Jbo6pHCm0
ほお
11名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:29 ID:62Jhb0d50
生米いれときゃパンになるんかい?!
12名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:38 ID:XapgZZvs0
米のうどんもおつなもんだな

      ∧,,∧
     (・ω・`) 
ズルズル(っ=|||ol丶l丶
     /`― (   ) やめて!
     (ノ ̄ と、 i
          しーJ
13名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:53 ID:ApPSbMtM0
うまそう
14名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:56 ID:1zsL1QOW0
しかし何をやろうと身売り先に仕分けされてしまう運命
15名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:29:04 ID:F/XN6UM+0
ごパンと言われても「焼きたて!! ジャぱん」しか思い浮かばない
16名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:29:11 ID:1ddYKkjX0
わざわざ米をパンにする意味がわからん
17名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:30:32 ID:S7wKrifj0
企画力はあったっぽい会社なのにどうしてこうなった…
18名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:31:29 ID:QZnsLZtY0
>>4
おめこパンに見えた…。溜ってんのかな?
19名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:31:53 ID:fTefy/3y0
>本体内でモーターを回転させてペースト状にし、
やっぱ、米を押し潰すのはダルマなのかな
20名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:05 ID:/1ZwEIdj0
もちもちしたパンになるのかな
5万は高いけど、2万ぐらいだったらほしいかも
21名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:21 ID:6aDvu4B70
何か欲しくなってきた
22名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:28 ID:jY2Q5Gq20
米入れるとかってにパンになるなら買ってもいい
入れる作業以外に何かが必要ならパン屋でパン買う
23名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:31 ID:N5NXZOp30
小麦粉からご飯が作れたほうが売れる
24名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:34 ID:XvIFYg3/0
数年たって、改良版でたら購入に本気だす。
25名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:21 ID:HwP37GNd0
肝心の味はどうなんだ?
クソマズかったら意味がない
26名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:24 ID:zunmlqCe0
>>20
普通のホームベーカリーが2万くらいだからなあ。まだ無理かもね。
27名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:34 ID:5/aBK0ci0
無理してパンにすることないだろ
28名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:45 ID:E3ucIQJ90
>>9
ドライイーストを使うから結局使えないんだけどねw
イーストフードは小麦由来だから

グルテンが根本的に足りないから、本当に米粉だけで作るのは無理なんだよね
だから小麦由来のグルテンをどっかで補充しないと
29名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:46 ID:hdZ3oq0r0
米余りの日本に対して国が法律で日本国民1人が年間に最低眼消費しなければならない米消費法を作ればいいのに
30名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:35:00 ID:D03kmZAf0
ぱんなんて100円だせばお釣りがくるじゃん
31 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 15:35:42 ID:2MQ5xuiaP BE:52185582-2BP(4546)
麦入れたら、普通にパンが焼きあがってるんじゃね?
32名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:35:50 ID:N5NXZOp30
ご飯の釜をおにぎり型にして、炊けばおにぎりが出来るほうがいい。
33名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:06 ID:oyyxN9Gm0
>>22
水も入れるが、入れる以外の作業としては
出さないと食えない。

それ以外は自動っぽかったぞ。テレビで見た限りでは。
34名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:23 ID:8OVknks9P
最近※のパンはやってんなー
35名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:30 ID:YglGvx4s0
>>16
人数
小麦アレルギー>>>>>>>米アレルギー
36名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:37:10 ID:SLBzuqeJ0
うどんからパンを作れるようにしてほしい
37名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:37:47 ID:OGVJHvKg0
sanyoのポータブルDVDプレイヤーが1年で壊れて以来
同社製品は買わないことにしてる。
sonyより早いんじゃ話にならん。
38名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:38:05 ID:VQ7NJBUK0
新米とかでつくったら美味しいのが出来るのかな
ほしいかも
39名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:38:27 ID:w/clXdnM0
このパンだったらR・田中一郎も食べる事が可能だな。
40名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:07 ID:mDxdkM410
米粉のパン好きだから、このホームベーカリーはいいなぁ。
米を入れるとパンができるとか、なんか夢があっていいw
41名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:14 ID:Qvp0EnuZ0
>>35
人数
小麦アレルギーでパンいらね>>>>>>>小麦アレルギーで機械買ってまでパン食いたいやつ
42名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:20 ID:CYpeeyTv0
すげえwwこれほしいwwww
43名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:27 ID:uNfGaQiJ0
水入れたらパンになる機械だったら欲しい
44名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:38 ID:9eoid8NQ0
中国様の許可は取ったのですか?
民主党が黙っちゃいませんよ?
45名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:39:41 ID:oKzxVQI30
いいな、高いけど
46名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:40:09 ID:0jQAoDtP0
>1
動画くらい貼れよおっさん
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00180666.html
47名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:40:35 ID:BV8+AfQm0
三洋!?

なんかこわい

48名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:40:38 ID:s/NKyO92O
こめこ…

いつか言い間違いをおかしそうだから別の読み方を定着させてホスィ
そんな人は少なくないはず!
49名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:40:45 ID:B+eHrYnF0
>>28
>イーストフードは小麦由来だから

ソースプリーズ
50名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:40:54 ID:I5kHTadS0
コーヒーミルみたいな刃が内臓されてるんだろうな。
51名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:05 ID:JKkTI3d40
米の消費量が増えればいいが
52名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:29 ID:eHDTcwBmP
1)粉、イースト、水、砂糖、塩などを混ぜて生地を作る
2)油を塗ったアルミホイル等に包んで焼く(フライパン、安いオーブンなどでも可)
 中に野菜やハムなど入れると調理パンができる

千円もいらないお
53名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:32 ID:WJs2nZic0
じゃあ次はコメ粒から彼女作れるのつくってよ
54名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:37 ID:sbANhxKx0
おおおお???

実家から米が送られてくるからこれ買うわw
55名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:43 ID:6P7LnmxXO
>>39
88回噛んでから飲み込まないとお百姓さんに申し訳ないじゃないか
56名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:44 ID:cGNIUuO50
どんな味するんだ?
57名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:42:18 ID:faQNnmGM0
>>9
コメにアレルギー反応を示す人もいる。
58名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:42:56 ID:D99Afhhd0


普 通 の 炊 飯 器 で 米 粉 の パ ン 焼 け ま す よ 
59名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:04 ID:X6IFVDiy0
>>16
何年か前にオーストラリアの干ばつで小麦の値段が上がっただろ。
そん時に米粉パン食おうぜって煽ったやつがいる。
日本で米は農作物の中で労働時間あたりの収入が一番高い(楽して儲かる)ので
農家は米を作りたい。だがたくさん作っても余る。そこで米をパンにすれば
一石二鳥というわけ。
60名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:11 ID:mDxdkM410
>>37
5万する家電なら3年くらい保障あるんじゃない?
61名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:15 ID:UQHxLow10
ここまできたらグルテンの豊富な新品種のコメを開発しないと。
62名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:42 ID:OAUlxKytP
蓮舫 「これを事業仕分けする口実を探さないと…!仕分け!仕分け!
     日本の優れた技術は全部仕分けしないと…!」
63名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:48 ID:sbANhxKx0
>>52
それ発酵の手間がごっそり抜けてるけど
それでパンになるの?

>>58
米から米粉にする手間はどうなる。
64名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:57 ID:QbicuNII0
これいくら?
65名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:44:02 ID:oyyxN9Gm0
>>61
小麦味の米の開発じゃね?
66名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:44:05 ID:5R+ZOYjM0
米粒からってのに魅力を感じるんだけど
ホームベーカリーとかさっぱりわからん
67名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:44:12 ID:hCWX3Wz20
プラスティックからパンが作れるようになれば大発明だったのに。
68名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:44:18 ID:1ovt31oC0
米粉のパンって、あんまりおいしくないよね。
69名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:45:19 ID:6NYMXcT30
>市場想定価格は5万円前後

ん〜っ、大手食パン約300斤分か・・・
70名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:45:58 ID:/1ZwEIdj0
>>37
ポータブルDVDプレーヤーってどこのメーカーでも壊れやすいイメージだな
3台持ってたけど3台とも2年以内にどこかしら壊れた
71名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:45:59 ID:XapgZZvs0
1万なら即買うのに・・
72名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:46:26 ID:4iKyejiG0
御飯にしたらうまい米以外の品種の方がうまいパンできそう
73名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:46:33 ID:Fg+SFjC10
欲しい〜!
74名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:46:41 ID:dBN73o8I0
浜口の「チネリ」の逆だねw
75名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:47:23 ID:/r2zPB1n0
トウモロコシのパンの方が安いし美味しいよ
76名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:47:52 ID:5qXl/aKj0
>>67
それなんてインダストリア?
77名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:48:24 ID:p4M1qdF30
>>16
>>1くらい読め
コメの消費拡大と書いてあるじゃねーか
78名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:48:30 ID:KrCVbp8o0
2万円くらいなら買っても良い
79名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:48:36 ID:uXGYbf3m0
イーストとかセットする所があって、
準備してスイッチいれりゃ勝手にパンになるのか?
80名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:48:41 ID:9AukMmKoP
最近の三洋ってエネループ関連以外はどうなの?
81名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:48:52 ID:r+Bd9Lju0
オメコのパンの方がいいな
82名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:02 ID:B46hV1IN0
5万か、、、、
83名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:04 ID:I5kHTadS0
小麦は粒のまま炊いても不味いから粉にするけど、米はそのまま炊いたら美味いんだから、パンにする必要性を感じない。
84名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:06 ID:33qlFy3m0
最近7000円の安いパン焼き器買ったが
うまくてもう食パンは買う気にはなれんわ

次買うころには米びつから直接パンやらご飯やらができるのかもなぁ
85名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:10 ID:UQHxLow10
米粉のほかにグルテンを使わないとパンはふくらまない。
だから粉を使ってパンを作れば作るほど、小麦のグルテンが必要になるから、
米粉パンを大量に普及させようとすれば、それだけグルテンを生産しなくてはならないので、
小麦もかなり必要になる。
「小麦が不足して値段が上がっているから米粉パンを」という人はそのあたりをわかっているのか?
86名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:22 ID:4iKyejiG0
確かに米以外の物で試してみたくなる機械だな。
トウモロコシとか大豆とか黒豆とかピーナッツとか
87名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:33 ID:EhHvmmfq0
誰得
88名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:37 ID:UQB63La90
まだパナソニックに吸収されてないのか?

カーナビのミニゴリラは凄く出来がいいから残して欲しいけど
パナソニックに吸収されたらあのうんこナビのストラーダ並に馬鹿になるんだろうか。
89名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:49:39 ID:40CEZRYM0
>>1
これはすごい
90名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:08 ID:VPP39X8OP
一斤分の材料費は150円
91名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:08 ID:sA83ae2p0
食パンを米にしてくれ

西友の食パンを
魚沼産のコシヒカリに
92名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:22 ID:sbANhxKx0
>>79
そんな感じだろうね。
米とイーストと水を入れてスイッチ入れたら4時間後にパンが出来てると・・・・
朝に焼きたてのパン食べたいような人は欲しいだろうね。
93名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:33 ID:mDxdkM410
バーミックスで米を米粉にできないか実験したけどモーター?が持たなくてすぐ壊れた。
このホームベーカリーの耐久性、大丈夫だといいなぁ。
94名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:35 ID:5qXl/aKj0
>>85
餅ってグルテンじゃなかったっけ
95名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:40 ID:mgWCNLS+0
米のパンてどんな味なの
96名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:50:48 ID:qWcVYJYi0
玄米100%でつくってみたい
97名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:05 ID:N9zfqYJ/0
米パンって欲しいって思ってたんだぁ ありがとう
98名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:10 ID:dBN73o8I0
蒸気が出るところにくっ付けて蒸気をためるポリプロピレンの容器を
早くダイソー作ってほしい。そしたら、棚の中でも炊飯器使える。
99名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:24 ID:nUHdk2P20
米粉のパンってもちもちしてて美味いよね
100名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:29 ID:0jQAoDtP0
これははっきりいって革命的

お米ご飯に、ジャムとかピーナツバターを付けて食うことは出来ないが

パンになったとたん、それが可能となる。・。。。

日本はじまったな・・・
101名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:51 ID:gmM//jeY0
見た目はなかなか美味そう。
でも高杉、イチキュッパなら買うぞ。
102名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:03 ID:+VoIHQ7a0
欲しい。でも五万は高いなあ。
103名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:14 ID:XGKGO1ouP
戦争が近くで起こってとばっちりで小麦輸入が難しくなったら
こういうのは重宝するんだろうな
104名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:18 ID:kIU5nnsK0
三洋か。イマイチ性能に疑問が。
東芝かパナソニックが作ったら買ってもいいかも。
105名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:21 ID:WJD3nMgx0
こういう初製品はメンテがやばい
106名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:26 ID:waySbHqe0
>>22
米とイースト菌と水と砂糖が必要だな

107名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:38 ID:XapgZZvs0
>>84
そんな安い機械あんのか!欲しくなってきた・・
でもうちフランスパンみたいなバリバリしたやつしか食わねーしな・・
108名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:57 ID:4H9GlIJiP
米粉のパンもっちりしておいしいから好きなんだよね
でも5万は高い
109名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:07 ID:MXITS/r90
2.小麦成分の苦手な方にもおすすめ「小麦ゼロコース」搭載

当社は、小麦成分が苦手な方でも安心してパンを食していただくために、
2005年より、グルテンフリー(小麦ゼロ)のミックス粉による米粉ベーカリーを展開しておりましたが、
今回の「GOPAN」では専用のミックス粉を使わず、
おうちのお米から小麦成分ゼロの“米パン”が作れる「小麦ゼロコース」を搭載いたしました。
通常、パンを膨らませるために使用するグルテンは、小麦粉を水でこねた時に形成されるたんぱく質であり、小麦成分です。
今回の「小麦ゼロコース」では、小麦成分のグルテンの代わりに、上新粉を使用することで小麦ゼロの“米パン”が作れ、
ふっくらとしたパンになります。
110名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:18 ID:bXHiq/as0
この商品、独自特許とかで値下げをしないまま売り続けたら
スチーム調理器具なみに需要が伸びないと思うけど、
もし、こなれた値段にできるなら米と食パンの需要がひっくり返るくらい
家庭の食生活に大きく関与する商品になりそう
111名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:32 ID:dBN73o8I0
この商品紹介はつっちーが担当かな?品川かな?
112名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:35 ID:/0bINerT0
おこめこパンパン
113名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:40 ID:JtZF7tjb0
そういや、じゃパンのラスボスの作ったパンが 
「ごパン」じゃなかったっけ?
114名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:48 ID:m5vJAxEVO
これはGJの予感
30才一人暮らしだと米一合炊いても
食い切るのは結構しんどいんだよな
115名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:19 ID:0jQAoDtP0


たぶん、中国朝鮮のメーカーから朴り商品が出てくるんだろうなあ。。

あいつらほんと、日本の朴りしか出来ない途上国やからな。。。

困ったもんだな。
116名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:36 ID:p/6aE2I40
米粉パンって、もちもちしててうまいよね。
117名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:37 ID:WJD3nMgx0
イースト菌どこで手に入れるんだよ
118名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:00 ID:Qvp0EnuZ0
>>77
そんなの企画の後付けにきまってるだろうが、、、

ひいては、、とかは無理矢理つなげるときに使う
119名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:04 ID:40CEZRYM0
農家にバラまくより
こんなのにポント付加するほうがいい
120名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:08 ID:KrCVbp8o0
毎朝ホームベーカリーで作ったパン食べてるけど
小麦粉一キロ買って4回できる
米で出来たら良い
121名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:08 ID:4iKyejiG0
米を粉にして水で練って・・・
よくよく考えたらそこまでは団子や白玉作りと一緒か。
122名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:17 ID:oyyxN9Gm0
http://jp.sanyo.com/gopan/
用意するもの多いな…
米 220g
水 210g
砂糖 16g
塩 4g
ショートニング 10g
グルテン 50g
ドライイースト 3g

あまりお手軽ではない気がしてきた。
123名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:30 ID:3wmG6/W90
米って堅いので粉体にするのが難しいと思うよ
124名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:37 ID:HJy0a5nI0
お米の消費量が増えて、米農家の人達が潤うといいなぁ・・・
125名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:49 ID:aQSophZD0
米粉パンはもっちりしてほんのり甘い美味い
126名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:53 ID:gQTKXpwX0
>>59
それでも輸入した小麦の方が安いんだよな。
127名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:02 ID:dBN73o8I0
もち米で炊いて、残ったらお餅にしてくれるのもいいかも。
128名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:06 ID:/0bINerT0
>>117
西の方へ逝けばあるんじゃね
129名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:18 ID:3RIm8MVG0
米入れて、スイッチで選択するだけで、炊きたてご飯になったりパンになったりするようにしてくれ
130名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:25 ID:n//euR1x0
マジでほしいな。
お米を今日は普通に炊いて、明日はパンでとか、楽しそうダヨ。
131名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:33 ID:swyiCfOZ0
GOPANwwwww
132名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:35 ID:nUHdk2P20
>>72
米粉のパンがもっと浸透して
パン用の米とか作る農家が出てきても面白いね
133名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:39 ID:waySbHqe0
小麦から作るパンの方が、材料費安くないか ?
134名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:45 ID:LUJpXBcP0
これより米粉を安く売ってくれ。高すぎる。めちゃくちゃだよ。
135 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 15:56:49 ID:2MQ5xuiaP BE:39140126-2BP(4546)
>>128
地球は丸いからな。
136名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:51 ID:XVUqQXro0
>>124
HP見たら吸水させて柔らかくしてから挽くんだってさ。
どうせ実売3万ぐらいになるだろうからちょっと欲しいかも。
137名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:56 ID:+kjzHslT0
高いな
半額なら味次第で買うんだが
138名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:04 ID:TJEewt/m0
欲しいな
買おうかな
139名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:19 ID:UQHxLow10
この機械を多くの家庭に普及させるキーは2つある。この2点をクリアできるか否かにかかっている。

1.グルテンの豊富な米の新品種が安定的に大量生産され、かつ安価で流通すること

2.機械が2万円を切る価格で出回ること

2はそのうち可能になるだろう。問題は1だ。農業試験場とコラボでやらないと。
米粉パン焼き機を開発したメーカーは農業試験場に依頼して、今度はグルテン豊富な米の開発だ。
品種改良を重ねなくてはならないので、これは最低でも十年はかかる。米は日本だと年に一度しかとれない。
フィリピンやベトナムで作れば年に三回は可能になるが、暑い土地で期待通りの品種が生まれても日本の気候で
育てたら全然育たないとかグルテンの割合が大幅に低下ということになる可能性があるので、やはり日本の田んぼで作ってみなくてはならない。
これが手間・ヒマ・金がかかる・・・
140名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:28 ID:pLIZfqzS0
いいなこれ
欲しいけど普通にお米炊いてご飯食べれば安上がり・・・
食パンもちょっと高めの買った方がリッチな気分も味わえて安上がり・・・
やっぱ買わないかな
141名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:35 ID:5R+ZOYjM0
>>122
ショートニングをカットしたらまずくなっちゃうかな
142名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:47 ID:0jQAoDtP0
>>122

米と水だけじゃねえのか・・・・

全米が泣いた


143名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:05 ID:P4AvQImi0
値段も気になるが4時間は長いな
144名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:06 ID:VPP39X8OP
1026 学名ナナシ :2007 年05月01日 22:51 ID:.UxkpyZW0
欧米なんかの日本以外の国にとって、パンなんてのは
ジャムやらクリームやらを乗せて食べる「台」ぐらいの感覚らしいね。
そもそも主食じゃない(主食の概念がない)と何かの本に書いてあった。

本来のパンは朝焼いたら夕方には固くなるものなんだけど、日本のはならないし、
総菜パンや菓子パンは欧米にはあまりないし、日本のパンは日本人のこだわりが
でまくっているもののひとつ。外国人が気にいってもおかしくない。

長文失礼
145名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:10 ID:oyyxN9Gm0
>>133
安いし、材料も少なくてお手軽。
それでもなかなか使わないからなぁ〜。
146名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:18 ID:NFMILkZF0
グルテングルテンうるさーい!
これはグルテンを使うモードと使わないモードがあるそうだよ。
グルテンの代わりに上新粉を使って、小麦アレルギーの人にも対応できるんだってさ。
147名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:22 ID:ATQXe7M60
1〜2万なら即買いなんだけど、ちと高いな
148名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:26 ID:swyiCfOZ0
>>122
グルテンフリーじゃないのかよ
149名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:39 ID:yzeFtpoO0
米粉のみの製造機能とか
製麺機もつければいろいろ使えそうだ
150名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:42 ID:DOmzjgZy0
へぇ。これ買うかな。
ダイエットしたら。週に二、三回無性にパンが食いたくなるようになったんで。
151名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:43 ID:6NYMXcT30
おまいら、どんだけ食パン消費してるかよく考えて
きちんとコスト計算しろよw
152名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:48 ID:dBN73o8I0


小麦粉でパンもご飯も出来る自動チネリ機ほうがいい
153名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:05 ID:WJD3nMgx0
>>122
あ ちょっと俺には無理です
残念

米粉は手に入りにくいからとか書いてるけど
ショートニング 10g
グルテン 50g
ドライイースト 3g
これら手に入れる手間と変わんないじゃん
154名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:07 ID:33qlFy3m0
>>122
話がちがうwwww
155名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:11 ID:JtZF7tjb0
>>117
ドライイーストはスーパーなどでも普通に売ってるぞ
156名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:12 ID:T2MYvhFI0
>「家にあるコメを利用できる」
これいいな
嫁がHBを欲しがってるけど
材料が高いから減価償却できなさそうだし
毎日1斤も食べないから
出来立てが食べれるのが数日に1回ってことで断念してもらった
157名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:12 ID:0eSRFWoq0
いいなこれ 買うかも
158名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:19 ID:gBK3m+7Z0
>>142
普通のパンと変わらんじゃないか。
159名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:26 ID:/bGPQmR50
米100%でどうしてふっくらになるんだろうな〜
誰か解説して。
160名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:45 ID:LARJb0INP
メンテに案外手間がかかり、すぐに使わなくなる予感(´・ω・`)
161名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:46 ID:u0PYuU2E0
自動せんべい焼き機とかでもいいな。
162名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:31 ID:wm5fxcQv0
これは欲しいかもしれない
値段次第だけど検討に値するわ
163名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:38 ID:SLBzuqeJ0
カレーライスからカレーパンを作ることはできますか?
164名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:47 ID:0jQAoDtP0
154 :名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:07 ID:33qlFy3m0
>>122
話がちがうwwww


だな・・・・

詐欺られた、宣伝にのせられてしまった。。。

まあ冷静に考えたら、パンなんて必死こいて食いたくもねえかwww
165名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:50 ID:QvAKiXeEO
世界一高価な穀物日本米の消費なんて増やさなくていいよ
減らせ減らせそんなもん
166名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:01:02 ID:FJXNnI3F0
動画を見ると、コメを水につけておいてから機械に投入するのかな?

30分余計にかかってもイイから、生米と水でイイじゃん
・・・と思ったけど、コメをとがないとダメか!

残念!奥さん、コメを研げない人はこの機械使えません!
167名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:01:35 ID:nUHdk2P20
>>161
米を入れてボタンおしたら
ご飯やおかゆはもちろん、パンや煎餅や餅が出来るような万能米調理器がほしい
168名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:01:43 ID:EIeLqns/0
そう言えば一時期サンクスが扱ってた米粉パンって最近見ないけど
売れなかったの?
169名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:01:55 ID:ZHswxYYv0
消費電力どのくらい?
170名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:06 ID:q1blVqKB0
>>135
お前は優しいな
171名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:17 ID:POqEjkwi0
>>122
ショートニングって何?
マーガリンの事?
バターじゃダメなの?
172名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:19 ID:yzeFtpoO0
ちょっとくらいは割高でも
作りたてはおいしいからねー
173名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:19 ID:XA6cJKJB0
純粋に米だけで作ったパンって食べた事ないから食べてみたいなぁ
どれくらい違うんだろう
174名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:21 ID:K/iDUhXiO
ジャぱんとコラボでもしろよw
175名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:35 ID:4H9GlIJiP
もちと麺とジャムコースもあるのかいいなあ
2万前後なら欲しい
176名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:36 ID:VPP39X8OP
ホームベーカリーを使い倒している人は業務用強力粉25kg約五千円の品を使っているそうだ。
ゴパンはコスト面で太刀打ちできまい。
177名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:38 ID:5qXl/aKj0
>>114
なんつー食の細さだよ
178名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:01 ID:m4ctPoL20
ついでに米も炊けるといいのに
ボタン押し間違えて
ご飯のおかずばっかり用意したのに
パンが出来てたら泣ける
179名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:58 ID:JtZF7tjb0
グルテン50g用意しなきゃいけないって
かなり高くつくじゃねえかww

せっかく米220gでパン1斤という
夢のような話だと思ったのに
180名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:33 ID:twPazwei0
おかゆライスで無問題
181名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:39 ID:R2Qt+bIg0
お昼のニュースでやってたけど、思った以上にふっくらできてた。
強力粉と半々で出来たらいいんだけどな。
182名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:42 ID:WJD3nMgx0
うーん 今までと比べると手軽ってだけで
面倒さは解消されてるとは思えんな
自炊派だけど
これならパン食いたいときは買ちゃうわ
183名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:50 ID:Qvp0EnuZ0
買ったところでカプチーノメーカーより稼働率悪そうだな。

実家に買ってやった5マソのカプチーノメーカーも年1回レベルだしなあ、、
184名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:20 ID:4iKyejiG0
重曹かなんかじゃだめかな膨らますの
185名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:33 ID:N5rrIcmL0
>>148
下まで読め。フリーコースもあるよ。あれは標準コースの分量
186名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:34 ID:0eSRFWoq0
>>122
なんだ、これなら
ショートニング、グルテン、ドライイースト
を買う時に米粉くらい買うわwww
187名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:37 ID:oMvyjI8i0
>>174
今ならもやしもんとコラボの方がいいな。
米粉酒種パンとかできんのかな?
188名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:48 ID:XVUqQXro0
>>179
HB持ってないからよく分からないんだけど
グルテンってそんなに高いものなの?
189名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:53 ID:ZHNCr3SBO
朝ごパン食べたい
190名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:54 ID:POqEjkwi0
>>160
ジューサーやフードカッターのCMでは手間要らずの簡単調理って言ってるけど
使った後に洗う事まで考えるから
別に手間要らずじゃねーよな、って思ってしまう
191名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:05:02 ID:WqeN7600P
グルテンなんて釣具屋に行けば安く売ってるじゃないか
192名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:05:13 ID:0jQAoDtP0
>>183
カプチーノメーカーwwww
よくそんなの買ったなwww
そこまでして必死こいてカプチーノのみたいとおもった、お前はすごいよ
ファッショナブルだよw
193名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:05:42 ID:HLcFeuWT0
出来たてはモッチリして美味いだろうけど
時間が経つとパン以上に固くなる気がする

焼くと餅みたいに膨らむとおもしろいけどな
194名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:05:51 ID:WJD3nMgx0
まあ何よりメンテがね やばそう
いや印象でもの言ってるけどねw
195名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:05:55 ID:D71AlSmx0

ども良い疑問なんだが

コメは入れる前に研がないといけないのか?
196名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:06:00 ID:zradbajs0
>>72
自家製どぶろくなんかもきららみたいな安米使った方が美味い、っていうね
197名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:06:41 ID:Qvp0EnuZ0
>>195
素直に無洗米買えよ。
198名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:06:50 ID:NVfOvghk0
米と具と海苔入れたらおにぎりになる方がいいな。
199名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:06:52 ID:0eSRFWoq0
>>183
我が家ではホームベーカリーは炊飯器並みの稼働率だぜ
>>156
ホームベーカリーを嫁に買ってやれよ
200名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:06:58 ID:/bGPQmR50
>>166
無洗米ってのがあるんだが
201名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:07:19 ID:u0PYuU2E0
>>176
ブランド米で良けりゃ、10kg2000円台前半で買えるぞ。
コスト的にはいい勝負だよ。
202名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:07:49 ID:pLIZfqzS0
朝昼晩、パン食ならば
ホームベーカリーを買っても損はないと思う
でもだいたいうちは和食だからな
203名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:07:57 ID:waySbHqe0
>>142
そのままご飯炊けよ
204名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:07:59 ID:POqEjkwi0
>>166
無洗米があるじゃないか!

>>196
ごはんで食べて美味しい部分と
美味い酒になるために必要な部分が違うんだろうな
205名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:08:38 ID:S+ERH4nZ0
よし
次は小麦粉のかわりに米粉をつなぎにした蕎麦たのむ
206名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:08:44 ID:oyyxN9Gm0
>>185
その場合、上新粉で代用らしいな

まぁニュースで言ってたほどお手軽ではないのは事実だ
207名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:08:51 ID:Qvp0EnuZ0
>>192
まーよく読めよ、実家にだよ。
ただの父の日贈りモノだ。
208 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:08:51 ID:2MQ5xuiaP BE:58708692-2BP(4546)
>>167
奥さんもらえよ
209名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:09:11 ID:FqZbWQmBO
うおお 金があれば買いたい
210名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:09:23 ID:47t0ZPib0
食パン100円で売ってるからなぁ
欲しいと思っても買ってから別にいらなかったなと思うタイプ


昔、
アイスクリームメーカーが何故かすごく欲しくなって
買って作ってみたら市販の方が美味いなってなって思い、
殆ど使われなくなった
211名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:09:24 ID:WJD3nMgx0
つうか米研ぐ云々いってるひといるけど
無洗米じゃなくても今の流通してる米は
ほとんど研がなくていいんだぞ
特別がんばらなくていい
むしろ一生懸命研ぐ方がアホ
212名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:09:26 ID:T2MYvhFI0
>>199
嫁の性格からして2ヶ月で食パンが食卓に並び
HBが台所のスミに追いやられるのがあきらかなだけに・・・
213名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:09:39 ID:DNpMCzJy0
>>166
米とげない人なんていないだろjk(z武さんとかは除く)
214名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:10:08 ID:Ad77CwK10
半額以下に出来れば頭の弱い奥様方を騙せる
215名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:10:44 ID:h2Vxxpxs0
炊いて食うのと比べて味・手間の両面で優れているなら買うかもしれん
と思ったが、米のほかに色々必要なのか・・・・これだけでも微妙だなー
216名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:20 ID:K/iDUhXiO
>>188
高いかどうかは知らないけどグルテンってのは
小麦に含まれてる成分だから普通のパンなら別個で買わない
217 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:11:27 ID:2MQ5xuiaP BE:32616252-2BP(4546)
>>211
昔みたいにゴリゴリやる必要はないけど、ざっとかき回して流した方がいいよ。
全く洗わないと若干糠臭い。
218名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:29 ID:6NYMXcT30
>>173
興味があって食べてみたいだけならパン屋で売ってる
219名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:38 ID:KXRGPiKL0
これはマジで欲しい
5万円かぁ・・・3万ぐらいにならんかな
220名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:41 ID:33qlFy3m0
>>210
アイスは市販のほうがうまいが
食パンはスーパーのより全然うまいぞ

興味あるなら買ってみろ
221名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:48 ID:gBK3m+7Z0
HBみたいに、材料をセットにして売り出したらいいんじゃないか。
222名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:51 ID:x1N9UhTQ0
超簡単丸パンなら30〜40分でできてしまう
223名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:03 ID:ABSRl4w40
たしかに。

これはすごい。
スーパーの一番安い米が、5kg、1200円。

220gで1斤となると…
22斤作れる。

1斤あたり、54円。
(これに、砂糖とイースト代)

2万程度だったら、バカ売れのような気がする。
サンヨーが、ダメだったのは、この辺か…。
224名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:25 ID:Lr8PpZ+a0
ほしゅほしゅ
225名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:28 ID:mDxdkM410
>>107
捏ねと醗酵を機械でやるだけで大分手間が違うよ。

と言いながら、自分はホームベーカリー洗うのが嫌なので
ボウルとか食洗器で洗えるように手で捏ねて焼いてるけどw
226名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:32 ID:0jQAoDtP0
>>207
正直、お金のほうが良かった、なんて思われただろうなあ・・・
でもせっかくもらったもんだから言い出せない、と。
227名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:52 ID:4H9GlIJiP
家庭用HBでもそんなに上手いのか
めんどくさそうで使ったことないけれど欲しくなってきた
228名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:58 ID:XVUqQXro0
>>210
コストと手間を考えれば100円食パンに軍配が上がるんだろうが味が伴わないから
手間暇惜しまず減価償却できるぐらい使うのなら手作りの方が絶対いい。
それとアイスクリームメーカーは買っちゃ駄目だろ・・・。
229名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:58 ID:47t0ZPib0
つーか5万か…
売れないって断言できるな
売れないから逆に強気なのか


5000円切らないと売れねーよ
230名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:13:50 ID:WqeN7600P
つーか店売りの食パンを電子レンジでチンしても

焼き立てみたいになってそこそこ美味いよ
231名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:13:53 ID:ch22Sy+/0
値段は高いが、これは画期的だよ

他メーカーが追随して、安いのを出してくれば
それを買おうw
232名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:13:59 ID:u0PYuU2E0
>>223
スーパーで売ってる100円以下の食パンは糞マズイからな。
その値段で焼きたてなら充分勝負になるよ。
233 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:14:00 ID:2MQ5xuiaP BE:117417694-2BP(4546)
たぶんコレを買った奴の押入れには
・ジューサーミキサー
・食品をなんでも粉にする奴
・電動スライサー
も入ってると思われる。
234名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:14:25 ID:Qvp0EnuZ0
>>226
貧乏人の発想だな。
どんだけ金に困った親もってんだよ。
235名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:14:36 ID:FqZbWQmBO
>>211
このまえ主夫してるショボイ男がテレビで
「米の研ぎ方はこうだ」とかいって力いっぱいジャカジャカ少なめの水で研いでた

俺はおばあちゃんから力入れずに優しく水多めでとがなきゃだめだと教わった
236名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:04 ID:7mwoniMt0
パンでコシヒカリ並のごはんが炊ける炊飯器が出来るのも近いな
237名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:21 ID:VPP39X8OP
純銅や本炭の釜を使った炊飯器には六-七万も出すくせに、
ホームベーカリーには五万程度も出したくないって言うのか!!!!
238名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:23 ID:Nd+F0VvIO
ご飯も炊けてパンも作れるのを開発するべき。
それなら絶対売れるよ。
239名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:25 ID:z06qniP20
電気代が気になるなぁ
240名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:33 ID:JtZF7tjb0
って、なんだ

これ、グルテンの代用として上新粉使えるのか

だったらかなり安くつきそうだ
241名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:42 ID:gBK3m+7Z0
>>233
カプチーノマシーンとコーヒーミルも追加してくれ。
242名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:15:53 ID:DNpMCzJy0
ホームベーカリーで週に3回くらいパンを焼いてる
カプチーノっていうかエスプレッソマシーンで毎日2,3回はカプチーノ飲んでるんだが

それよりなんでこんなモデル使うんだろう
まったく理解出来ない
http://jp.sanyo.com/gopan/atatakai/index.html
243名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:00 ID:QMg+Xt730
>>39
おかゆパン
244名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:07 ID:9zVA5cVoP
早い話

>>122の  米 と 水 以外の材料と同等の効果が発揮される

魔法の粉を、おまえらが開発製造して販売すりゃあいいだけ

儲かるかもよ
245名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:15 ID:oyyxN9Gm0
>>235
米に傷が付くと不味くなる。
水入れる→米入れる→さらさらっと3秒くらいする→水捨てる
この程度で充分。
246名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:19 ID:mDxdkM410
>>223
半年もすれば中国製の似たようなホームベーカリーが格安で出回りそう。
247名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:25 ID:T2MYvhFI0
>>232
100円以下のはほとんどがイマイチだけど
アピタで売ってるのはそこそこ美味しかった
アピタ以外で100円以下の食パンを買うのはやめてと嫁に言ったことがある
248名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:36 ID:+vwqQsFD0
これは面白い
もうちょっと安くなったら売れるかもな
249名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:48 ID:NYJjPT0w0
お餅とおにぎり涙目。
250南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:17:00 ID:C00609Se0
我が家で使用頻度が高いマイナー家電。

1位 エスプレッソマッシーン
2位 たこ焼き器 
3位 スライサー 
4位 かき氷機

最下位 洗った野菜の水切りをする脱水機qqqqq
251名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:17:19 ID:33qlFy3m0
>>239
1回焼いて6円程度
252名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:17:48 ID:/nxpZp/f0
玄米パン作るか
253名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:06 ID:0eSRFWoq0
>>212
そうかw ウチの嫁は2年前に買ってから使い倒してて
「我が家でこの2年間で買って良かった家電ベスト1」になってるもんでなw
254名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:16 ID:m5vJAxEVO
>>235
日本人なら米の神様に感謝しながら拝み洗いするだろ、jk
255名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:23 ID:x1N9UhTQ0
イーストとショートニングはよく見るけど
グルテン売ってんの見たことないや
256名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:30 ID:ch22Sy+/0
たしかに値段が高すぎかなーと思うけど
こういう付加価値が高い画期的な商品は
それなりに売れると思う。
もっと安ければ、大ヒットしただろうけど。
257名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:39 ID:6NYMXcT30
>>223
材料コストはどんなに安くしても1斤100円超えるよ
それにHBの減価償却費や光熱費、そして若干の手間も必要
よほど考えないとね
258名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:45 ID:1elPKMU20
>>96
多分まずい
259名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:02 ID:47t0ZPib0
>>250
>洗った野菜の水切りをする脱水機

何故それを買ったwww
260名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:03 ID:aSEPzbMwP
今更だけどおまえら、持ちつき機ってどうよ?
パン食はしないが、餅は結構喰うんだが・・・
261名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:05 ID:KX7DIoEk0
普通に小麦粉のパンも作れるのかな、どっちもできて
2万円切るなら欲しいなぁ
262名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:10 ID:LUJpXBcP0
>>233
ホームベーカリーはパン食の人はほんと炊飯器並みに使うよ。
うちも2日に一度焼いてる。
263名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:45 ID:EY7wx15G0
ショートニングとグルテンってどこに売ってんの?
ドライイーストはスーパーでも手に入るけど
264名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:20:06 ID:yHQ1x5wrP
半年後にツインバードから2万台で出るかな
んで1年後にはパナブランドの同等品が実質1万台で出るから待ち
265名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:20:17 ID:4rqdNEML0
>>252
栄養ありそうだな
266名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:20:28 ID:3BeWaXlN0
結構欲しいな
267名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:20:40 ID:LUJpXBcP0
>>250
うちにもあるそれww 絶対邪魔だから買うなって言ったのに
嫁が買ってきやがって、案の定邪魔でしょうがない。
268名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:03 ID:nUHdk2P20
>>208
ご飯やおかゆはまだしも
自宅で米からパンとか煎餅とか餅とかを気軽に作っちゃう奥さんなんて
レベル高すぎてその辺にはいないと思ってしまったんだが
自分のレベルが低すぎだろうか
269名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:10 ID:zcqO4LAQ0
>>18
いや、俺もそう見える。
270名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:20 ID:33qlFy3m0
ツインバード最高だな
271名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:25 ID:0jQAoDtP0
最近、テレビなんかでカプチーノが手軽にできる商品とか
紹介されてたけど

考えてみたら、そこまで必死にカプチーノなんて飲みたくないよなww
272名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:32 ID:XVUqQXro0
>>216
グルテン粉で検索してみたが高いな。
レシピのグルテン50gってのが
粉そのものの重さなのか、水で溶いたものなのかで大分変るけどさ。
273名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:33 ID:9km+eE7sP
>>252
ヌカ臭くてマズそう
274 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:22:12 ID:2MQ5xuiaP BE:264190199-2BP(4546)
>>260
最近の餅つき機は蒸すところからやってくれるんで簡単楽ちん。
けど「餅は餅屋」って言うように、ちゃんとした餅屋で買うとすんごい旨い。
275名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:22:30 ID:oyyxN9Gm0
>>263
ショートニングもスーパーで良く売ってるよ。
ドライイーストと間違えて買ってきた事が何度かある…

グルテンは見たことない
小麦粉こねてグルテン化させたのではだめかな?
276名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:22:34 ID:cGNIUuO50
なんでもいちゃもんつけるお前らですら、半分くらい欲しがってるってことは
爆売れの予感
でも5万はなー、3万5千くらいにならんかなー
277名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:22:52 ID:LUJpXBcP0
>>271
うーん毎日コーヒー飲むから買ってみたけど、牛乳の
掃除がめんどくさくてすぐ使わなくなったなw あれはダメだw
278名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:18 ID:ch22Sy+/0
パナソニックブランドで出せば
もっと売れそうだが
279名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:28 ID:D4Jct19L0
>>1
発想はいいけど、ドライイーストが手軽じゃないな
ドライイーストなんて買ったことないし〜
280名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:34 ID:ct0ax2hu0
一合半の米で一斤のパンが焼けるだと?
俺の中で(腹の中の)質量保存の法則が崩れてきたんだが。。。
一合半の米食のと一斤の食パン食うのとでは腹の満足度が違うのよ。
281名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:36 ID:LUJpXBcP0
>>276
多分実売価格はそんなもんだよ。もっと安いかも。
282名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:41 ID:XVUqQXro0
>>260
これ餅もいけるみたいですぜ。
283南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:23:43 ID:C00609Se0
>>259
買ってない。嫁の姉から貰った。
嫁の兄弟は要らない物を押し付ける癖がある。
義理の妹は小生が実家で素麺大量に貰ったのを見たのに
「ちょっと家に寄ってって。」
と言って素麺くれたqqqqq
284名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:50 ID:nUHdk2P20
カキ氷機とか絶対1回か2回くらいしか使わないよね
285名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:24:23 ID:33qlFy3m0
ねるねるねーるねが好きだったやつは
ほぼ100%ホームベーカリーにはまる
286名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:24:31 ID:WqeN7600P
グルテンとか適当に小麦粉とか芋とかで代用したら良いんじゃね?
ただのつなぎでしょ
287名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:24:32 ID:LUJpXBcP0
>>279
ドライイーストなんてどこのスーパーでも売ってるただの顆粒だよw
お手軽極まりない。
生イーストはめんどくさいけどね。
288名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:08 ID:yHQ1x5wrP
>>250
家電板の福袋愛好者には悪いがモッフルも追加だ
289名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:16 ID:x1N9UhTQ0
グルテン粉200gで1,225円か
結構すんね

上ででてる野菜の水きり器、サラダスピナーだっけ
家はあれ結構使ってる
290名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:22 ID:gBK3m+7Z0
>>284
結構使うよ。
偽赤福氷つくるんだ。
291名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:36 ID:m5vJAxEVO
>>284
小さい頃は夏休みはまいにちガリガリしてた
大人になるとまず要らない
292南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:25:39 ID:C00609Se0
>>267
女にとって野菜脱水機は魅力的なんだろうねqqqqq
293名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:55 ID:SpJ6059T0
焼きたて&手作りパンは美味い
294名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:24 ID:kUZFP82z0
全く同一商品だとして

パナで5万だったら買うが
サンヨーで5万じゃ買わない不思議。
295名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:32 ID:oyyxN9Gm0
ホットサンドや焼きおにぎりが作れるヤツ
流しそうめん機
綿菓子製造機

よりは使いそうだ
296名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:35 ID:pLIZfqzS0
アイスクリームメーカー3900円くらいの買ったけど
ほぼ毎週使ってる
科学やってるみたいで楽しいお
砂糖も少なめに調節できるしな
297名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:44 ID:6vImbidWP
サンヨーの技術って、無駄に凄いんだよな。
これにサムスンの営業力が備わってれば世界征服できたのに。
298名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:11 ID:h2Vxxpxs0
>>250
この際だからパスタマシンとかミンサーもそろえようか
アレも洗うのかなりダルそう
299名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:12 ID:4PtfJb860
コメ作ってる家はタダでパンが食えるのかあ。
300名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:15 ID:hOMqc4260
挽いてない小麦を用意できたら、挽きたての小麦粉で焼いたようなパンも作れるのかね。
小麦粉っていうか、全粉粉になるから、難しいか。
301名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:49 ID:XapgZZvs0
>>122
( ;∀;)フニオチナイハナシダナー
302名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:52 ID:0jQAoDtP0
>>289
グルテン50c使うってことは300円分ってことか?
マジか??
303名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:56 ID:K/iDUhXiO
>>260
持ってるけど使うのは年末に1日だけだわ



ただし丸1日フル稼働だけどなw
304名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:28:07 ID:z06qniP20
>>251thx
電気代は気にしないでよさそうだなぁ
305名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:28:25 ID:nUHdk2P20
>>295
ホットサンドとか焼きおにぎりのやつは
最初の1ヶ月くらいはよく使ったけどそれ以降空気
306名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:29:04 ID:ch22Sy+/0
うまくやれば
西の大関、とかヒット商品番付に入れるかもしれないwww
307名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:29:17 ID:UQHxLow10
グルテンはMOAの自然食品店で売っている。無農薬のをね。決して安くはない。
本当にグルテンを使わずに上新粉で代用できるなら、それにこしたことはないけれど。
308名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:29:29 ID:6NYMXcT30
日曜日の特売で5切り1斤買って
それを、毎日食べるわけでないから丁度1週間で消費する俺には
全く無用w
309名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:29:59 ID:LImJVjQc0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1278219117/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。極左テロ集団と言うのが本性ですから。カルトは皆同じです。

選挙に負けようが何だろうが止める気は一切ありません。

310名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:03 ID:47t0ZPib0
>>260
餅の動きが好きで完成まで見続けてる
311名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:24 ID:kUZFP82z0
炊飯もパンも餅も一台で全自動で出来れば
10万でも買うんだけどなぁ。
312名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:30 ID:4dX1C3mG0

大正初期生まれの祖父母が常に言ってた。

俺らは終戦直後の食料難だった時も田畑を所有していたから
食に困ることはなかったが、農地を持たない周囲の住民は悲惨だった。
落穂を拾うために収穫直後の田んぼを徘徊したり、
米を恵んで貰おうと玄関先で土下座になって物乞いをしたり、そういう人たちを数多く見てきた。
高度成長を迎え、農業や農家が卑下されがちになった時期もあったが、それでも田畑を手放そうとは思わなかった。
ただただ、腹を満たせる事の有難さと感謝の念を持ち続けてきたからだ。
今後、再び日本が食料難に陥る可能性はゼロとはいえない。
だから絶対に田畑を手放してはならん。どんな事があっても。

俺はどんな甘言があろうとも、先祖代々受け継がれてきた田畑を守り続ける。
5町(東京ドーム1個分)の田畑を。
313名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:33 ID:N7aeSeTS0
>>250
今度はこれを買ってやれ
http://ocm-japan.com/karogu01.htm
314名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:59 ID:oyyxN9Gm0
失敗した家電
排気がゼロの掃除機(初代)三洋だったかな?東芝かも
斜め45°の洗濯機(初代) ナショナル
315名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:59 ID:XapgZZvs0
考えてみたらキッチン家電で毎日使うのはジュース飲む時のミキサーぐらいだわ。
米は鍋で炊くしレンジも使わん。おまえらんち家電多すぎじゃね
316名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:31:01 ID:0jQAoDtP0
>>297
サムチョンってぱくりででかくなっただけだからなあ。。。
まあ、安かろう悪かろうで伸びただけの会社。
317名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:31:05 ID:mDxdkM410
これパナが出せば自然酵母で作れるコースと
米から作れるコースができそうで最強なんだけどなぁ。
318美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/13(火) 16:31:14 ID:/ZHgxxQR0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なにコレほしい。
           ぜったい買うのね。
319秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/13(火) 16:31:39 ID:TgH59N6S0
('A`)q□  水の替わりに炊き込みご飯の元を入れておけば炊き込みパンが出来そうだ。
(へへ
320名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:31:55 ID:xN7orozY0
あまりおいしそうではないな。
小麦のすこし焦げたあのいい匂いって、
米でも出るか?
321名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:32:43 ID:33qlFy3m0
いつか小麦粉からご飯が炊けるマシーンもできるのだろうか
322名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:32:49 ID:4PtfJb860
なんか機械でかくね?
323名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:32:56 ID:LNgZ81m2P
>>132
既にあるよ
324名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:32:56 ID:Qvp0EnuZ0
>>260
友達のばあちゃん家にあったけど。
あれは練ってるだけだからねえ。
出来上がりもデロンデロンでコシとかない。

本気で作りたい人はついた方がいい。
かかる時間の割に出来上がりは最悪だから。
正月=モチつきの脅迫概念にとりつかれてるジジババ向け。
325名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:32:56 ID:x1N9UhTQ0
>>302
マジかって言われても
グルテン粉でぐぐったら大体そんくらいの値段
326名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:33:08 ID:fquyOUCcO
米麺ができる機械がほしい
327名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:33:11 ID:o4V9b0nW0
サンヨーさんは米を偏愛してるな
炊飯器の神様がいたとこだよね?
発芽玄米用のやつだれも作れなかったのに
その人が現場に降りてきて半年だか一年ちょっとで作っちゃった
技術はあるんだよなブランド力がないだけで
328南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:33:24 ID:C00609Se0
>>313
こ、これは!qqqqq
値段が気になるqqqqq
329名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:33:35 ID:DNpMCzJy0
>>299
農家の人が言ってたが肥料とか農薬とか+手間考えたら米は買ったほうが安いんだって
330名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:33:42 ID:XVUqQXro0
>>302
物によって大分値段が変わる。
1kg840円の見つけたから、これなら50g42円。
331名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:33:50 ID:rnfeSbqJ0
米粉パンはまずいよ
パンにもちもちは不要
332名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:07 ID:WEDNfjlD0
スゲーーなぁ、コレ
落ち目の三洋もまだまだやれるじゃん
333名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:44 ID:6NYMXcT30
近所のパン屋で買ってやれ
その方が結局安いし美味しい
334名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:44 ID:nUHdk2P20
電気で揚げ物できるやつが気になるんだよね
あと揚げ油を再生するやつ
335名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:57 ID:oyyxN9Gm0
336名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:35:19 ID:ct0ax2hu0
グルテンいるのか。
釣具屋でグルテン5買ってくればいいじゃんw
337南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:35:39 ID:C00609Se0
>>335
ポ、ポォォォォイ!!
280,000円って馬鹿かqqqqq
338名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:36:00 ID:9PywN90b0
>>46
ミキサー回してる時うるさいだろ。
炊飯器のように
夜中にタイマーセットして
朝食時に焼きたてのパン出来上がりとは行かないだろ。

タンタンタンタン
うるさくて寝てられないぞ。
339名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:36:19 ID:XapgZZvs0
>>260
臼と杵で勝負してる。俺は手を汚さないで監督兼警備だが。
340名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:36:26 ID:CqP5ZK3h0
粉砕するためのユニットがあるから仕方がないんだけど、
11kgは重いよ。

半分の重量ならなあ…
341名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:36:42 ID:E3ucIQJ90
なんだよ

研いだ米と水入れた釜を入れてポン!じゃねーのかよ
面倒臭いな
炊飯器の方がはるかに便利じゃねーか
342 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:37:07 ID:2MQ5xuiaP BE:146772959-2BP(4546)
>>324
それスゴイ古い奴じゃね?
最近のはちゃんと突くっつうか潰すヤツがあるので、結構出来いいんだわ。
まぁ自分で臼と杵でつくのには敵わないけど。
343南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 16:37:16 ID:C00609Se0
>>341
炊飯器でパン作れるもんなqqqqq
344秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/13(火) 16:37:27 ID:TgH59N6S0
('A`)q□  大豆とにがり入れたら豆腐になる機能も欲しいな。
(へへ
345名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:37:44 ID:6NYMXcT30
>>338
ニコ生で見たときは爆音出て
ミミガーの弾幕になったなw
346名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:37:54 ID:XVUqQXro0
>>334
ヘルシオのこと?

>>337
どうみても業務用だろw
347名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:38:05 ID:/bGPQmR50
>>236
348名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:39:07 ID:4dX1C3mG0


白米や餅は大好物である。

しかし、「おはぎ」は絶対に無理である。

米粒の歯触りに「あんこ」は絶対に不可である。
349名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:39:22 ID:oyyxN9Gm0
>>346
値段は業務用だが、謳い文句は家庭用だぞ
350名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:39:27 ID:XapgZZvs0
>>346
デロンギとかの電気フライヤーのことかな。
炊飯ジャーみたいな形で蓋を閉めてほっとくと揚げ物が出来るから汚れないってやつ
351名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:41:10 ID:GFUUHQ+/0
>>272>>289
上新粉で代用できるモードがある。

グルテンフリーモードが他に何が必要かだな。
もっと材料少なくしないとダメだぜ。
またはどっかに頼んでセットで売り出すとかしないとな。

あとは価格。25000〜30000でスタートじゃないと厳しいだろう。
5万までいくと、ちょっとと思うわ。

352 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 16:41:11 ID:2MQ5xuiaP BE:264190199-2BP(4546)
>>348
やっぱおはぎと言えば「ずんだ」だよな。
353名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:41:31 ID:nUHdk2P20
>>346
たぶんヘルシオのことじゃない
電気フライヤーってやつ
354名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:41:32 ID:dBN73o8I0
嘘だと思うんだけど、炊飯器に志位委員長のステッカー貼るとご飯が美味しく炊けるそうです。
355名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:41:35 ID:0jQAoDtP0
>>234
エスプレッソマシーンなんて買ってやるより、
シャープのヘルシオあたり買ってやったほうが喜んだだろうな。。

エスプレッソなんて必死こいて飲みたい人なんてあんたくらいだよw
356名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:42:34 ID:rD+AM4w50
ゆりしーいないな・・・
357名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:42:44 ID:9PywN90b0
>>345
やっぱりそうか。
近所迷惑なのが一番のネックだろうな。
炊飯器並みの静かさ実現できて初めて家庭用といえる。
358名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:42:47 ID:ch22Sy+/0
小麦ゼロコースでは、グルテンは要らないんだな
このコースが一番多用されそうだ
359名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:44:14 ID:XVUqQXro0
>>350>>353
電気フライヤーなんてあるんだ。
360名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:44:53 ID:Bf9rDhcE0
とっとと家電板にスレ立てて来い!
我々は人柱を求めている
生け贄はまだか!
誰か買え!
361名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:45:24 ID:uhph82lnP
米ばっか食ってると日本人みたいに頭が悪くなるぞw
小麦を食え、小麦を!
362名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:45:25 ID:oyyxN9Gm0
この手の画期的な商品は、1年後に改良型が必ず出る。
出ない場合には、消える。
あと1年待ってからだな。
363名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:45:51 ID:J161sZfb0
パナソニックのHBを5年前に買って結構使ってる
最近は強力粉に炊いたご飯を100g加えていつもの操作で
焼いてるけどもちもちふっくらでおいしい
アレルギー持ちでもないからこれで充分
364名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:46:50 ID:K/iDUhXiO
>>324
実は機械と杵つきの合わせ技が最強
杵で練りからやるより機械で半練りにしてからやると均一で旨い餅が可能
365名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:47:52 ID:P+Xo3IMD0
>>223
> 2万程度だったら、バカ売れのような気がする。
> サンヨーが、ダメだったのは、この辺か…。

確かにw
パナなら8万、ソニーやトヨタなら10万でも売れるんだろうけどなw
366名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:48:45 ID:Qvp0EnuZ0
>>355
煽りにつきあってあげるからさっ、ボクちゃんもう一度最初から読んでみようネ!
自分の文章おかしいからさっ。
そこに気づいたらもっかい付き合ったげるよ。
367名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:49:11 ID:ch22Sy+/0
よし、パナソニックのロゴを付けて売るんだ
368名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:49:32 ID:4dX1C3mG0

我が家の主食は絶対に米である。

パンは腹持ちが悪く、4斤食べても1時間後には腹が減ってくる。
369名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:50:17 ID:ASngOkVw0
先月ホームベーカリー買ったばかりだ!
今はあれこれアレンジしてるけど、面白くてしょうがない。
自作の中では、豆腐入りが一番うまいと思う。

次に買い換えるときには安くなってるんだろうな、楽しみだ。
370名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:50:18 ID:nBdbSk9w0
いいな
欲しい
371名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:00 ID:D216TScb0
>>1
ついに出たか。
米でパンを作る事は、
大本教や、世界救世教の、予言のよな文献に見られたからな。
SANYOGJだな。
372名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:09 ID:A695K7dv0
ホームベーカリーって今買うならパナ一択?
373名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:17 ID:vkGjwYZ90
できたてパンはまじうまいよ
お米のもちもちパンもすごいうまいから、
たぶんこれかなりうまいと思う
374名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:52:04 ID:0jQAoDtP0
>>366
訂正、カプチーノだった

必死こいてカプチーノのみたいと思う人はあんたくらいだよ。
375名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:53:03 ID:TYK3cn4q0
小麦パンとパスタ、うどん、餅も作れるのか
ちょっとほしくなった
376名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:53:57 ID:Bo4XaC9h0
んん?
米だけだとグルテンないからパンにはならないんじゃないのか
今までの米粉も特製だったはずだが・・どういう技術なんだ
377名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:54:28 ID:IXzwUdYW0
>>1
その他の特長

* グルメパンが簡単につくれる 「グルテン、ナッツ自動投入機構」
* 旬の果物を使ってパンのトッピングに 「ジャムコース」搭載
* うどん、パスタの生地は 「ヌードル生地コース」
* もち米からは、手早く美味しく簡単におもちがつくれる 「もちコース」
378名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:54:48 ID:P+Xo3IMD0
>>327
> サンヨーさんは米を偏愛してるな
> 炊飯器の神様がいたとこだよね?

んhkで見たわw
魯山人と同じ味覚を持ったおっさんだろw
一般人が「米の美味いかマズイの違い」なんて分かるわけねーよwww
クサイ飯で十分www
379名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:54:54 ID:Qvp0EnuZ0
>>374
がっかりだわ。
ソレが訂正のこたえなのね。。。

ごめんなさい、もう付き合えません。他の人に絡んでネ。
380名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:55:35 ID:1pb7xtB20
米粉パン、美味しいけどむちゃくちゃお腹がいっぱいになる
381名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:55:52 ID:oyyxN9Gm0
>>374
エスプレッソマシンであってるけどな。
ミルクの泡はエスプレッソマシンのおまけ機能だし
382名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:57:07 ID:47t0ZPib0
>>337
野菜脱水機でエビフライの油飛ばせばいいだろ
383名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:57:24 ID:4rqdNEML0
とにかく早く誰か買って試せ!


話しはそれからだ
384名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:57:26 ID:0jQAoDtP0
カプチーノマシンをプレゼント
なんか、親切の押し売りって感じw
385名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:59:05 ID:4dX1C3mG0

用意する材料

・米220g(洗米)
・水220cc
・砂糖16g
・塩4g
・ショートニング10g
・グルテン50g
・ドライイースト3g

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1007/13/l_yuo_gopan_02.jpg
386名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:59:12 ID:vXPqzQl90
私はパンからうんこが作れます
387名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:00:03 ID:oyyxN9Gm0
家にはヘルシオなみに高い、レンジで焦げ目のできるレンジ焼きができる電子レンジがある。
レンジ焼きは焼き芋作る時以外に利用されない。
1000wあっても、時間が書いてあるものは600wと500wの時間だから
出力減らして使うこと多いし…

無駄になる家電機能って多いよなぁ
388名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:01:22 ID:95kcGElN0
元を取るには数十斤作らないといけない。
作るのに時間もかなりかかるようだし米の他に材料も補充しなければならない。
微妙だな。
389名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:02:03 ID:D216TScb0
>>386
採用。
390 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 17:02:42 ID:2MQ5xuiaP BE:159818977-2BP(4546)
>>364
確かに臼と杵の場合、練りがハンパなく大変だからなぁ。
ここで手を抜くと旨いもちになんねぇし。
391南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 17:03:16 ID:C00609Se0
>>382
あんちゃん賢しいな!qqqqq
392名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:03:21 ID:Qvp0EnuZ0
>>386
このタイミングならアリだね。
393名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:03:22 ID:N7aeSeTS0
>>328
ああスマン それ業務用だった(^^;)
今度家庭用が出るみたいだから ブックマークしておけw
394名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:01 ID:9GoiPeIV0
出来たてパンがそんなに手軽に。
ちょっと欲しいな
395名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:04 ID:0jQAoDtP0
>>335

油もん、食わなければいいんじゃねww

396名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:08 ID:OMHkinVZ0
米を研ぐ、という処理はかつて精米の技術が低かったから必要だった処理で
あって、現在の精米技術においては実は不要。今は、軽く洗うだけでOK。
米を洗う、などと言うと鬼の首でもとったかのように「研ぐ」だ、とか
言い出すヤツがいるが、もはや時代は、米は洗うでいいのだ。
397名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:13 ID:2QEHutD30
>>388
つっても、毎朝食べるなら2年ぐらい使えば元取れるんじゃね。
1斤6切りにして1週間に1回作成で1年52斤ぐらい? 微妙か。

米粉バターロールも作れるなら考えよう。
398名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:25 ID:WqeN7600P
自動でクロワッサンが出来る機能を付ければ馬鹿売れすると思う
399名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:05:04 ID:9GoiPeIV0
>>378
病んだ食生活してんな...
400名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:05:06 ID:hK6ivYS/0
カットまで頼む
401名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:05:49 ID:+BgO9r300
たまにおもしろい物を作る会社なのは認めるが

後から問題が(ry
402名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:06:20 ID:33qlFy3m0
>>388
元を取るとか考えるひとには向いてない
403名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:08:03 ID:ch22Sy+/0
米を砕くときの騒音は、どれほどのものか
気になる
404名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:08:06 ID:ynnhYCqM0
>>1
これ大発明じゃね
小麦自給率が低い日本にとっては余ってる米から作れるのは最高だろ
405名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:08:23 ID:u0PYuU2E0
この手の機械で最近のヒットは
100円ショップで買ってきた寿司握り器。
406名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:08:33 ID:KkquUKiE0
欲しいけどちょっと高いなぁ。
エコポイントつかないかなw
407南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 17:08:45 ID:C00609Se0
>>395
現実的に考えて無理ですね。
人様の家で出されたらまず食べないと
失礼ですし、付き合いでも食べることは
あるでしょう。人間関係にヒビを入れてまで
油物を断つメリットは皆無と言っていいでしょうqqqqq
408名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:09:00 ID:4dX1C3mG0

有明海沿岸の海苔養殖者が密集している地域に住んでいるので、いつも大量の海苔を頂く。

海苔を焼く機械が欲しい。
409名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:09:20 ID:zoVve44m0
味はどうなんだ?
410名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:10:35 ID:iawALcbq0
>>372
餅も食べたいなら松下しかないね。
餅はいらないというなら、象印という選択肢も。

この米粉ベーカリーはちょっと不安。
なんと言っても、三洋だし。
今まで壊れた三洋製品ってみんなプラスチックの
強度不足が原因ぽいから恐くて買えない。
松下が製品化するまで待つ。
411名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:10:43 ID:0jQAoDtP0
>407
そういう問題じゃなくて

油を遠心力で必死に落とす機械まで導入する必要性が無いってことなんだけど

412名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:10:44 ID:zoVve44m0
2万なら干しかった5万じゃいらね
413名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:11:16 ID:WAPGItBuP
ゴパンはねーだろ
米キングにしろよ
414名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:11:26 ID:dBN73o8I0
>>386

うんこからウェハースなら作れるよ。この研究はリアルに今行われてます。
415名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:16 ID:oYFcfaqS0
>>28
>イーストフードは小麦由来
えー?(棒読み
416名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:43 ID:hj8jyv6k0
また日本人がやりやがった! (フランス)

あいつらは未来に生きてやがる!:) (アメリカ)
417名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:44 ID:iawALcbq0
>>376
上新粉だって。入手しやすい。

http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html
418名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:48 ID:9pAkWfBo0
こういうのね、最初だけなのよ

うちのパン焼き機も、餅つき機も、綿菓子製造機も、アイスクリーム製造機も

み〜〜〜〜〜んな倉庫の中
419名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:52 ID:4dX1C3mG0

何百枚単位で海苔を貰うので、1枚1枚手で焼くのは面倒で時間がかかる。

自動焼き海苔機が欲しい。
420名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:13:03 ID:+i7holUKO
3Dテレビより欲しい
自宅で焼きたてパン…夢のようだw
421名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:14:11 ID:dBN73o8I0
>>418

ロデオボーイも買っただろ?
422名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:14:37 ID:Qvp0EnuZ0
>>419
どっかにあった気がする。
ズボンプレッサーみたいなの。
423名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:16:48 ID:Qkoo8qX00
グルテンってスーパーじゃ売ってないよね?
米を粉にする機能だけ欲しい。
424名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:04 ID:XapgZZvs0
結論 クロレラ食ってろ
425名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:06 ID:Uzv9KgsG0
おお!これは自給率があがりそうな!
426名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:46 ID:iawALcbq0
>>419
生海苔なら佃煮だろ。
なぜ板海苔に拘るんだ?
427名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:56 ID:I9Fn20Ag0
米粉じゃないんだ。これは良いところに目をつけたな。三洋のくせに。
小麦も引いてある粉はあまり保存利かないって言うし。どうした、三洋。
428名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:18:10 ID:0jQAoDtP0
まあ、本当ならこういうのに補助金だして普及させるべきなんだが
敗戦国の悲哀かそれが出来ない
とくに民主党政権では
429名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:18:12 ID:dBN73o8I0
マジレスするけど

日本が平和なのは家電の力かもな 、、、、、
430名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:18:15 ID:agxsvS8X0
このまえ友人の奥さんから「うちで作ったパン食べてみてね」っていわれて
いただいてきたんだけど正直こんなものが出来ちゃうのかってびっくりした
調べたらパン焼き器って1万円台から買えなかなか手頃
これは5万かあ
431南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/13(火) 17:19:00 ID:C00609Se0
>>411
つまりカロリーカットするぐらいなら
食うなって事ですか?OCMさんに謝れ!
必死になってこんな無意味な物作ってるんだぞ!
謝れ!え!qqqqq
432名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:19:17 ID:9pAkWfBo0
あとコメコパンとか言うのやめてくれよな

関西人の俺が言われるたびにドキッとするからな
433名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:19:42 ID:4uJEuakq0
旨けりゃ買うぞ
焼きたてのパンは旨いからな
434名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:20:14 ID:4dX1C3mG0
>>422
製造会社にあるような業務用しか見つからない。

>>426
既に大量に佃煮を作っていて、ふりかけ代わりに毎日食べている。
435名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:20:28 ID:iawALcbq0
>>423
今回の「小麦ゼロコース」では、小麦成分のグルテンの代わりに、上新粉を使用することで小麦ゼロの“米パン”が作れ、ふっくらとしたパンになります。
http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html
436名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:20:40 ID:LMIZnJ010
炊いてうまい米とパンにしてうまい米って違うんじゃない?
よく分からんけど。
437紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/13(火) 17:21:10 ID:zFyrkake0
>>1
自宅で米から手軽にパン作れるようになったらこれは画期的だ

元々米派としては消費に貢献してるが
438名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:21:24 ID:jCeezCOFP
我が家の押入れのこやし。

1、焼き鳥グリラー (一回だけ使った)
2、スタンド型サイクロン掃除機 (未使用)
3、フィッシュロースター
4、フードプロセッサー (未使用)
5、パン焼き機 (未使用)



439名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:22:25 ID:PzsnAxtdP

焼きたてゴパン! 橋口たかし
440名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:22:31 ID:47t0ZPib0
>>438
オクに出品すべし
441名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:22:48 ID:iawALcbq0
>>434
板海苔の必要性が判らない。

網に乗せて乾燥させただけじゃダメなの?
442名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:22:56 ID:ch22Sy+/0
象印の温泉卵器は愛用しているけどな
あれはいい
443名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:23:54 ID:WbrtkSbbP
この機械って玄麦からパンも作れるのかな?
この前収穫した麦がいっぱいあるんだけど
444紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/13(火) 17:23:59 ID:zFyrkake0
実家のホームベーカリーはいつ使ってるんだろw


家庭用揚げ物機は当初はそれなりに使われてたが
家庭用揚げ物機ってどれくらい普及してるんだろ
445名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:39 ID:1sf1qrmd0
1合半で1斤できるの?
これはお得かもしれんね
446名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:51 ID:D09sSeiS0
波平「一家に一台の時代が来る。」
447名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:02 ID:/mvR2X3D0
小麦粉入れたら、ご飯が出来てたりするのか
448名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:02 ID:Uzv9KgsG0
>>435
考えたなサンヨー!
449名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:19 ID:iawALcbq0
>>438
フードプロセッサーは食器洗い機とセットじゃないと使いづらいね。
キッチンの広さも問題か。

しかし、もったいないなぁ。
掃除機以外はほしい。
450名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:55 ID:4dX1C3mG0
>>441
家族全員、焼き海苔のパリパリ食感が好きなので。
451名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:56 ID:IZFecDgR0
一方香川県民はうどんを茹でた。
452紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/13(火) 17:26:10 ID:zFyrkake0
>>446
もう卵割り機のことは忘れてやってくれ
453名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:26:30 ID:I5kHTadS0
米と醤油を入れたら、柿の種が自動でできる機械を作ってくれ。
454名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:26:52 ID:KX7DIoEk0
>>438
フィッシュロースター、買った当初は週3くらいで使ってたけど、
今でもなんだかんだで月1〜2回は使うわ。

我が家のお蔵入りはなんといってもヨーグルトメーカーかな・・・
455名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:01 ID:ynnhYCqM0
>>451
米からうどん作れるの出せとか言いそう
456名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:08 ID:Qkoo8qX00
>>435
ちょっと上見ればよかった。
ごめんなさい。

グルテンの代わりに上新粉か。。。
米粉だけのなら米粉コースないうちのでも焼けるから、
これもやってみよかな。

457名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:30 ID:95kcGElN0
電気をかなり食いそうだな。
騒音も気になるレベルかも。
458名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:36 ID:ch22Sy+/0
はやく人柱の報告を聞きたいものだ
459名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:51 ID:scHNFaqo0
お米は高くて買えません。
460名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:28:01 ID:iawALcbq0
>>450
贅沢すぎる・・・
461名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:28:24 ID:u0PYuU2E0
>>431
マジレスすると、フライ物は油で揚げずに
霧吹きでサラダ油を掛けてからオーブントースターで焼くと
いい具合になるよ。
462名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:28:44 ID:hK6ivYS/0
上手くカットできない
カットも全自動で頼む
463名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:29:54 ID:0TjEPpqx0
>>462
焼きたてパンをカットしようとしてないよな?
焼きたては無理だぞ。
464名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:30:02 ID:Qvp0EnuZ0
>>446
※ただしTOSHIBA製に限る。
465名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:30:24 ID:JmPzPup50
食糧自給率を気にする意味がわからない
どんだけ生産性のない百姓に媚びてんだよ
主食の末端価格を気にしろ
466名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:30:34 ID:iawALcbq0
>>454
値段が安くて、大型のものなら需要がありますね・・・
467名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:31:20 ID:i6+QojVI0
俺んち
2軒隣がコンビニだから
買わないな
468名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:31:45 ID:+4Q2jyTy0
欲しいがその色は・・・と思ったら白もあった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/13/news053.html

グルテンの代わりに上新粉でふくらませるコースもあり
http://jp.sanyo.com/gopan/products/index.html

買うしかないな
469 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 17:32:51 ID:2MQ5xuiaP BE:234835889-2BP(4546)
しかし、意外と伸びるな。このスレ。
470名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:33:11 ID:EOWY1pt90
食パン1斤と米220g+材料どっちが安いの?
471名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:33:43 ID:Q30iqvUe0
ホームベーカリーの意義は食品添加物を減らせることにある
誰かが試算してたが、値段だけで考えたら売ってる食パン買ったほうが安いそうだ
472紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/13(火) 17:34:48 ID:zFyrkake0
>>471
場所によっては1斤80円以下で買えるしね
473名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:35:12 ID:JQePB4C30
専用の米粉を使ったホームベーカリーで作ったパンなら食べたことがあるけど滅茶苦茶上手かった
もちもちしていてベーグルのような感じだ
安かったら買おうかな・・・
474名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:37:00 ID:0sePeoSj0
>>16
モチモチとした食感で美味い
475名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:37:26 ID:Vtn7VSsuP
でも日本では米も高いよな
476名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:38:44 ID:Qvp0EnuZ0
>>470
価格を気にするならこの手の商品はやめた方がいい。
業務用大量生産のコスパに家庭用で勝つのは難しい。

家庭で作りたてを楽しむべし。
477名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:38:49 ID:6NYMXcT30
>>450
シリカゲルを大量に投入したらパリパリになるぞ
分離も容易だし
478名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:39:32 ID:tiNpdR0Q0
あー米農家のうちでも、結構米余らせて困っちゃうんだよね

これ、マジで欲しいわ
479名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:39:56 ID:NYJjPT0w0
>>475
事故米があるじゃないか。
480名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:40:01 ID:6gMFKbBs0
こここここめっこー
わたしは三陽のおこめでおぱん
481名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:41:06 ID:yviogA7/0
>>1
遅きに失した感はあるものの、米の消費拡大策とこの商品は評価できる
つか、普通に欲しいわ
482名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:41:28 ID:0jQAoDtP0
>>471
食パンも添加物はいってんの?
だから俺、具合悪くなるのかなあ
パン食うと具合悪くなるんだよなあ。
483名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:42:15 ID:95kcGElN0
>>476
押入れの肥しになる運命は避けられないというのか……
484名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:42:51 ID:aHzpXN580
今の機種は、グルテン無しで100%米粉パン作れるよ
485名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:44:12 ID:iawALcbq0
>>470
安いパンは薬品臭くて食べられない。
よって、俺にとってはホームベーカリーの方が安くつく。

が、強力粉の入手が最大のネック。
486名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:45:18 ID:6NYMXcT30
>>482
むしろ、添加物の入っていないのが珍しいかと
・フワフワになる魔法の薬
・長い間しっとりを保つ媚薬
・カビを寄せ付けない薬
487名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:45:30 ID:yviogA7/0
>>485
レアアースだもんな
488名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:46:14 ID:Qvp0EnuZ0
米の消費拡大は賛成。

でも米入れるとパンやモチ以外のナニかができるの作ってー。
489名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:47:03 ID:qessi6v3O
こりゃいいなあ。米代だけなら食パン買うのと大差ないな。
イーストや電気代まで考えると割高だけど、変な添加物も入らないし。
マジで買おうかな。
490名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:47:30 ID:qV+zuY430
米粉って聞くとアンパンを思い浮かべるんだけど、アンパンまで全自動で作れたら凄いな
491名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:48:31 ID:idOdZzEu0
>>488
うどんかひやむぎとかなら結構すぐ出来そうだが
492名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:49:00 ID:waySbHqe0
493名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:49:22 ID:GVEmkG/V0
>>480
古すぎんぞw
494 ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 17:49:27 ID:2MQ5xuiaP BE:136987676-2BP(4546)
>>491
それ、ベトナムの「フォー」って奴じゃね?
495名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:50:05 ID:B3tdgVH2P
米は白飯にして食った方が美味い気がするがなぁ。
パンはパン屋で買ってきた方が安い気がするがなぁ。
496名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:50:10 ID:95kcGElN0
挽いたりこねたりするだけにメンテナンスも大変そうだ。
食べ物を扱う機械は汚れたまま放置するとすぐカビが生えてくる。
497名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:51:04 ID:2HsrFVGD0
欲しいかも
498名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:52:09 ID:Q30iqvUe0
>>482
オーガニックを売りにしてる「当日中にお召し上がりください」って店のパン買って
それで具合が悪くならなければ添加物が原因の可能性大
それでも具合が悪くなるなら病院で小麦アレルギー検査してもらうと良い
499名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:52:16 ID:GwbexLCP0
こんなのが5万って政府が補助金出すことを期待してる価格だろ
500名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:53:06 ID:G5a5/loG0
食料自給率を上げるにはカロリーの高い食料を作らなければならない
501名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:53:33 ID:X8V7fYEZ0
ここまでコメッコなしかよw
お前らどんだけ平成生まれなだよwww
502名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:54:13 ID:HQWiaRWl0
焼きたてジャパンはモナコ行ってからの展開が残念すぎた。
503名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:54:22 ID:GPV3YNTi0
めっちゃほしいいいいいいいいいいいいいいいいい
504名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:54:32 ID:/YxhoN3d0
>>18
俺にもみえるぜ
505名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:55:21 ID:Vtn7VSsuP
テレビで見たら米をガリガリ米粉にするんじゃなくて米のままこねてパンにするみたいな感じに見えたな。
米と水、ショートニングとか入れてスイッチ押してあとは自動
506名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:56:24 ID:iawALcbq0
>>500
マグロだな。
507オメコパンパン:2010/07/13(火) 17:56:49 ID:NycHwXIV0
        パンパンパン         パンパンパン         パンパンパン         パンパンパン
    (≧▽≦)          (≧▽≦)          (≧▽≦)          (≧▽≦)
    ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ
 (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆
  丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ
              ☆                ☆                ☆                ☆
        パンパンパン         パンパンパン         パンパンパン         パンパンパン
    (≧▽≦)          (≧▽≦)          (≧▽≦)          (≧▽≦)
    ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ        ノ ノ  \ ノノ
 (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆  (≧▽≦) ̄) 丿 −☆
  丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ      丿丿<<( ( ヽ
              ☆                ☆                ☆                ☆

508名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:57:34 ID:TOvl/IcF0
米なんて生保の現金支給減らしてその分米を現物で配ればいいじゃん
509名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:57:46 ID:yviogA7/0
インダストリアではプラッチックからパンを作る
510名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:57:58 ID:w4PJ3R5F0
発売10月8日か
いまのHBもたないかも…でもほしいな
511名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:58:06 ID:GwbexLCP0
>>500
カブトムシの幼虫とかどうよ
512名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:58:53 ID:LJQtTdANO
うちの子小麦と卵アレルギーだから欲しい!
米粉パンって高いし、
自作も蒸しパン以外イマイチなんだよね
製菓用の米粉が高いし
513名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:59:16 ID:yWfmQJ5O0
うち米農家だけどさ
たまに朝食にパンが食いたくなるんだよね
でもヤマザキとかの食パン買い置きしてても不味いからさ
最低限そのレベルの味を上回ってれば買ってもいいかもしれない
値段と洗いやすさが判断のポイントかな

でもお米パンって食べたことないんだよな
おいしいの?
514名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:59:38 ID:yClKxN6/0
栄養ありそうだから玄米パンを是非食いてえ…
515名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:59:54 ID:K/iDUhXiO
>>501
懐かしいなw
516名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:00:02 ID:w4PJ3R5F0
>>496
たぶんフッ素加工されてるからメンテは楽なはず
517名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:00:52 ID:DPukYO2Y0
普通に炊いた方が美味い
518名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:01:06 ID:QRe1VWTu0
>>1
やべー!!すごく欲しい!!!!
米なら山ほどあるし、それでパンが作れるなんて・・・
519名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:01:32 ID:BO3ApArK0
米を炊いて柔らかくしてその後にパンに焼くって感じなのかな?
520名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:02:15 ID:w4PJ3R5F0
>>513
もちもちした食感がいやじゃなかったら美味しいよ
ただ腹持ちがいいから軽いのが食べたいならやっぱり小麦粉のほうがいいかも
521名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:02:23 ID:GwbexLCP0
最初から炊いたご飯を投入すればいいんじゃね?
522名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:02:31 ID:P01bxKbk0
余ったコメを使えるって素晴らしいね
523名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:02:45 ID:yviogA7/0
>>513
戦略物資と考えれば、味は妥協すべきかもしれない
524名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:03:25 ID:JcYjKvgY0
これすげぇwwwww農家大勝利wwww
525名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:04:21 ID:DPukYO2Y0
>>29
昔みたいに米を買い上げればいいわけだ
そうすりゃ米を食わない人は自動的に損をする
526名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:04:37 ID:u0PYuU2E0
コメッコはドンタコスみたいな売り方をすりゃ良かったんだよな。
味は良かったがボリュームが寂しすぎる。
527名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:06:14 ID:6+X7NH530
>>258
玄米では不味いのか。
となると、俺的には米で作る意味がないな。
小麦は全粒粉でいつもパン焼いてるし。
528名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:07:01 ID:6NYMXcT30
>>507
www
まさにそんな音だよな
529名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:08:46 ID:o42fP31I0
1万とかなら考えるけど貧民には高いな
530名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:09:52 ID:sJnJJY4y0
勘違いして味がどーのこーの言ってる人がいるようだが・・・

米自給率を見すえた流れだからね
今までみたいに札束で食料を買えない時代がくるってこと
そーなったら味なんて二の次だから
とはいえ、そこまでひどいことにはならないと思う
でも、たった10年で貧困層なんて言葉が普通に定着したことをお忘れなく(変わりだしたら早い)
531名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:10:09 ID:95kcGElN0
>>516
気になるのは羽根のほう。
炊飯器ほど楽ではなさそう。
532名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:10:40 ID:8wbnIW0iO
これ、そんなに凄いか?
カレーパンが出来るとかなら凄いけど
533名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:10:51 ID:2hLL2e1h0
学校給食のパンに使えばよろしい。
534名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:11:00 ID:yWfmQJ5O0
これに使う米ってうるち米だよな?
モチ米とか入れたらどうなるんだろう
小麦入れたら普通のパンが焼けるのかな?
他の雑穀ブレンドしたりとかも可能かしら
なんか楽しくなってきたw
535名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:12:13 ID:8ER3josW0
三洋、素晴らしいではないか!
2万切ったら、絶対買う。
ミンスの政策より、三洋の方が景気に貢献してくれるかも♪
536名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:12:32 ID:sJnJJY4y0
>>530
補足

札束で〜は輸入のこと
今後は中国が日本にとって代わる
537名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:14:02 ID:1zoYk/C10
>価格は5万円

1万にして出直してコイヤ
538名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:15:51 ID:9Exw4ewV0
>>534
もち米からはモチが作れるみたいよ
ttp://jp.sanyo.com/gopan/products/index.html
539名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:16:29 ID:9MwCPuhl0
小麦と米で栄養価はどう違うんだろ
540(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/13(火) 18:17:27 ID:brpVNPfo0
        _
.   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |    |:|.  (^ω^ )おっ?
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        _
   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |^ω^ |:|   (^ω^ )おっおー!
──|   :::|:|‐─○──○──



        __        __
.   (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::) ____
    | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE |
    |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||~ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
541名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:19:51 ID:1wJQ8lqG0
5万はちと高いなあ。
542名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:20:46 ID:RcQy1ded0
三洋久々のヒット商品になりそうだが
すぐに他社が追従するからね
543名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:21:14 ID:qGAi46uc0
いいね、欲しい

>>509
石油に還元して、石油タンパクから作るらしいな
544名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:21:49 ID:jCeezCOFP
4時間もかけて作るんじゃ、電気代すごそう。あと、けっこう大きいよね。
場所とりそう。価格も5万あったら、パン屋で米粉パンをかったらすごい量。
もし買うとしたら、数年まってりゃ小型で低価格になるからそれまで待てば・・
新しいもの好きや、小麦アレルギーの子供がいる人限定じゃないかな
今買う人は。
545名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:22:07 ID:4ctNSiw40
5万は高いわ(´・ω・`)
546名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:22:35 ID:Z4N5lHXa0
ジャぱん何号?
547名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:22:39 ID:6gMFKbBs0
コメ粉パ〜ン
や〜ぶれか〜ぶれのゴパン食べて〜
548名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:22:41 ID:G5a5/loG0
米粒をミルサーで砕いてから入れればいいの?
549名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:22:48 ID:lpE/Ye+70
>>543
それだ!
メキシコ湾の石油をパンにしちゃえばいいんだ!
550名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:23:47 ID:J98396CK0
>>531
羽の断面図あるよ。
http://jp.sanyo.com/gopan/products/index.html

多分、ミル羽から上が全部取れて、最終的には
ケースに軸だけ残るんだと思う。

ケースはケースで取り外しできるから、ケース内部を洗う時に
軸も綺麗に出来る、と。最近のパン焼き器は全部こういう構造。
551名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:24:51 ID:ysO/zwziP
>>532
凄いだろ。
パン用の小麦を輸入する必要がなくなる。
将来的にパン用だけじゃなく小麦粉をすべて米粉に置き換えることができればなお凄い。
そうなれば日本の食糧自給率の半分は解決したようなものだ。
552名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:25:24 ID:z4RQKoZe0
>>531
餅つき機よりは楽じゃないかな?
553名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:25:25 ID:WZLdF/CF0
サンヨー、開発力はあるのにそっから先がなぁ・・・。
554名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:26:27 ID:55U5GiXp0
>>543
つまり逆にすればパンから石油が作れるわけだ
水素発電も電気分解の逆だよね
555名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:27:12 ID:m5vJAxEVO
>>551
休耕田はどげんかせんとな(´・ω・`)
556名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:27:42 ID:xQsXfEB50
>>122
ガッカリだなこれは
全く手軽じゃないじゃん
557名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:27:51 ID:UFgr6XJt0
小麦粉が売れないと困る国が、公聴会に門真の社長を引きずり出したりしてw
558名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:28:43 ID:J98396CK0
>>551
>そうなれば日本の食糧自給率の半分は解決したようなものだ。

残り半分はうどんとお好み焼きか……
559名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:29:16 ID:mA4OMPl40
通貨単位が円から石に変わる日は近い
560名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:30:21 ID:yWfmQJ5O0
>>538
資料ありがとう
かなり何でもできるみたいね
あまりに多機能で驚いたww
561名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:33:33 ID:95kcGElN0
>>552
餅つき機はもうどこにしまってあるかもわからない。
衛生面でサボることもできないからメンテの面倒な家電は廃れるのみだ。
562名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:35:37 ID:z4RQKoZe0
小麦を突っ込んで小麦粉を作るコースとか、そばを突っ込んで
そば粉を作るコースとかはないのかな?

蕎麦掻ぐらいはできてもよさそうだけど。
563名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:36:05 ID:ysO/zwziP
>>555
休耕田もフル稼働になるかもしれないな。
564名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:38:25 ID:6dYhAYhc0
5万だったら、十分安いだろ?実売はもう少し下がるだろうし。
人柱のレポ次第では即購入だわ。
でも、各社が出そろってからでも良い気がするけど、すごく欲しいw
565名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:38:44 ID:yWfmQJ5O0
>>562
そばが作りたければ「ヌードル生地コース」でやればできそう
566名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:39:45 ID:s1vrcN/50
こういうちょっと変わった商品を出すのは本当得意だな
これでヒットすれば尚いいんだけども・・・
567名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:39:47 ID:J98396CK0
オレはむしろティファールのバゲットが焼けるホームベーカリーが気になる。
568名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:41:32 ID:SWe150if0
なんで昔の日本でパンのような食べ物作られなかったんだろな
米粉でも作れるんなら餅と煎餅の間に米パンみたいなものあって
もおかしくないのに
569名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:42:59 ID:WEDNfjlD0
米粉専門のパン屋、この前テレビで取り上げられていたけど涙目?
570名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:44:48 ID:tY/DM9vD0
これはすばらしい
自給率上げるためにも米からオナホを作る技術を磨いて欲しい
571名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:45:38 ID:fwXGR3BA0
4時間もかけて一斤はきついね
俺はむり
コストもパン屋で買うよりかかるんだろ
焼きたてったって一週間も食えば飽きるしね
572名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:45:42 ID:4rqdNEML0
>>569
粉の方が色々工夫できそうだけどな
573名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:46:48 ID:mA4OMPl40
>>571
出始めの商品は方向性を評価対象にすべきだよ
574名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:47:22 ID:LNgZ81m2P
>>564
実売だから
575名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:48:06 ID:cQFI2AN20
やっぱ三洋はこうでなくてはいかん
576名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:48:25 ID:EIn3BBZs0
生米を米粉にする機械出して、今までのホームベーカリーで焼いた方が安上がりな気もするが
577名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:48:45 ID:k8mKIUmZ0
>>16>>1も読めないバカでよろしいか
578名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:48:53 ID:scHNFaqo0
>>568
七人の神様をコナゴナにするのが忍びなかったんだよ。
579秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/13(火) 18:49:14 ID:TgH59N6S0
('A`)q□  一方キリストは、石ころをパンに水をワインに変えた。
(へへ
580名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:50:06 ID:z4RQKoZe0
>>571
粉を作る時間とか発酵時間とか考えれば普通じゃないのか?
581名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:50:13 ID:Ttg46+D80
うどん茹でるな
582名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:50:33 ID:2QEHutD30
4時間もっつーけど、出来立てホヤホヤを狙うならともかく、
1斤作りおきなら昼間の外出中とか、夜寝てる時(こっちはうるさいか)にしかければいいんじゃね。
583(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/13(火) 18:50:59 ID:brpVNPfo0
>>1
パンに使ってる金。
週に100〜200円。1ヵ月で400〜800円。1年で4800〜9600円。

┐(´〜`)┌  機械の代金に、材料代と電気代を足したら、10年でもモトをとれない。イラネーよ。
584名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:51:13 ID:7YKne/fh0

パンもいいけど、自動洗米機を出してくれんかの。
585名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:52:00 ID:J98396CK0
>>584
無洗米を食えばいいじゃない。
586中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 18:52:05 ID:SSn+4QPJ0
1合半で1斤作れるって相当コスパ良くないか?
これが売れれば技術改良進んで本体価格とか時間とかどんどん下がっていくだろうし
587名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:52:11 ID:gG1IJOz90
三洋の社長は、本当にコレが売れると思ってるのか?
588名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:53:34 ID:9HIk0dBZ0
ちょっと欲しいと思ったが、5万は無理
589名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:53:39 ID:wGJny60d0
かうぞー
590名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:54:18 ID:moMX0OYf0
これめちゃめちゃ高機能みたいだね
単機能にして価格を安くすりゃいいのに・・・
591名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:54:53 ID:m5vJAxEVO
>>587
夢やロマンだろ
そういう商品があってもいいじゃないか
592名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:55:55 ID:4rqdNEML0
>>576
硬い米を粉にするのが一番大変なんだよ
このマシンは水にひたした米を水ごとミルで挽いてクリアした
593中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 18:56:21 ID:SSn+4QPJ0
>>590
将来的に、炊飯ジャー並みの値段と手軽さになれば・・・
594名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:57:25 ID:wGJny60d0
>>41
子供の為なら5万くらい出すよ。親ならね。
うちは小麦アレルギーはないけど。
牛乳入れないとしっとりしないので蜂蜜いっぱい入れて焼いてた。

米粉パンは、パン用の高い米粉かわんといかんので
これはうれしい。
595名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:58:42 ID:z4RQKoZe0
>>590
機能減らしても値段変わらないんじゃないの?
596名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:58:43 ID:EVhYnaui0
出来たパンが美味いなら欲しいな
597名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:59:29 ID:Pjx4HkD60
そば入れようぜ、そば。
598名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:59:41 ID:xdUODiIHO
ドンキとかで売ってる安くてまずい米でもおいしくなるかなあ
599名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:59:42 ID:wGJny60d0
>>58
パン用の米粉、高いんだよ。
フツーの米粉じゃないから。
600名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:01:18 ID:CsWH5Lqz0
でもよぉ、あんまり米ばっかり作っても今度は水が無くなるんじゃね
601名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:01:20 ID:r5DGarAO0
ちなみにパン焼機はメンテ全然楽だよ。焼いちゃうとケースにほとんど
何も残らないから。もちとは違う。
602名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:03:52 ID:FqS5gC5v0
>>600
水田の貯水?効果は小さくないんだぜ。
むしろ休耕田が復活すれば、雨水を有効利用できるよ。
603名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:05:07 ID:SWe150if0
>>595
今の日本の製造業はそんな感じよね
金持ち専用マシンと理解してそれでよければ買ってあげるべき
604名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:05:43 ID:lpE/Ye+70
そろそろパンを入れるとお米になって出てくる機械が出る頃だな
605名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:05:58 ID:Dxfjl9Zt0
OSは何さ?
606名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:06:01 ID:YAdrRYH40
正直、欲しいと思った
米粉パン、イイ!
でも5万はちょっと手が出ないなぁー…

>>601
餅つき機でもコツをつかめば何も残らない
607名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:06:29 ID:4iKyejiG0
料理が好きな嫁や彼女なら宝石なんかよりこいつをプレゼントしたいところだが
608名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:07:28 ID:oA7/DL+hP
・グルメパンが簡単につくれる 「グルテン、ナッツ自動投入機構」
・旬の果物を使ってパンのトッピングに 「ジャムコース」搭載
・うどん、パスタの生地は 「ヌードル生地コース」
・もち米からは、手早く美味しく簡単におもちがつくれる 「もちコース」

ほほぉ…。
609名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:07:37 ID:0QbGHfiN0
>>605
Windows Vista
メモリーが1GBです
610名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:07:53 ID:EVhYnaui0
2万5千円ぐらいだな
611名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:08:32 ID:rAQYQhUs0
>米約1合半(220グラム)で1斤のパンが約4時間でできる

すげー
612名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:08:42 ID:o42fP31I0
>>605
アンドロイド
613名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:09:01 ID:tK3iG50K0
>>609
蓋の裏側を液晶にすればいいよね。
614名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:09:30 ID:fe7DXQzB0
炊飯器と共用ならほしいな
615名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:09:46 ID:8wg/d6Fx0
米粉パンって一度喰ってみたが不味かったので
二度と喰う気になれないな。
616名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:10:26 ID:V+BnSbqa0
サンヨースゲー
経営悪くても家電部門ガンガレサンヨー!
応援してるよ!!
617名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:10:27 ID:oA7/DL+hP
うちの同居人は石をパンに変えられるよ!
618名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:10:44 ID:kUrLr8gW0
>>1
えっ
1合半で1斤かよ
そんなもんなのか
619名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:11:03 ID:Pjx4HkD60
16穀米でチャレンジ。
620名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:11:34 ID:dBN73o8I0
チョンならお米券から現金を作ってるぞw
621名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:11:41 ID:D216TScb0
サンヨーというと、

「そうですよねー」

が記憶に新しい。
622名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:11:46 ID:GwbexLCP0
これパン一斤焼く電気代とか材料費にいくらかかるんだ?
623名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:13:44 ID:iawALcbq0
>>600
日本の場合は治水さえきちんとすれば大丈夫。
現与党は壊す気マンマンだけど・・・
624名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:15:31 ID:D216TScb0
>>623
訳の分からないレスにマジレスすな。
この前、小学校のプールの水の栓をあけっぱなしで、
水道代200万になってたとか言ってたから、
水の供給はバッチリだよ。
625名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:16:17 ID:fwXGR3BA0
まぁこれ買う人はコスト抜きで焼きたてパンを自作できる喜びを感じる人なんだろうね。
外食から内食へ移行している今だからこそのプチ贅沢なんだろうね。
パンでも手作りパン屋の高級食パンは高いからね。
626名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:18:36 ID:LNgZ81m2P
>>623
一回目の事業仕分けで用水路整備事業は無駄だって廃止してたな
蓮舫死ねよ
627名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:18:45 ID:5+50ukrf0
ヤンバタムを作るからと、
二つのダム計画から撤退した
上田知事が怒りの一言
628名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:19:39 ID:iawALcbq0
>>622
三洋の試算では約150円。
俺の場合だと、一斤当たりの金額が約半分で
朝、焼きたてが食べられるというのは
大きなメリット。

問題なのはメーカーが三洋だと言うこと。
629名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:19:51 ID:Nf6AO7yf0
米が台無しになるな
630名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:21:12 ID:dVkpgbUn0
米のパンは好き嫌いがはっきり出るね。

631名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:22:52 ID:iawALcbq0
>>624
夏場の水不足になるといつも揉めるのが農業用水。
雪という形で貯水されることが難しくなっていることを
考えれば、なんでも止めて言い訳じゃないはず。
632名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:22:53 ID:o42fP31I0
同じサンヨーでもギンパラのほうが売れるんだろうな
633名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:23:03 ID:wHFKtFBX0
>>630
選択肢があるうちはね
634名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:23:18 ID:SnwxeDv40
一般的なベーカリーと比べて五万はさすがに高すぎるね、
ちょっと手が出ない。
635中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 19:23:39 ID:SSn+4QPJ0
>>628
これがヒットすれば象印とパナソニックが参入するだろうからそれまで様子見だな
636名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:24:17 ID:5+50ukrf0
>>624
てかね、梅雨の時期にプールの水を貯めるからね
637名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:25:43 ID:2AIPGdYh0
>>636
プールでどんだけ貯水できるん?
もちろん数字を持ってるよね??
638名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:26:05 ID:GwbexLCP0
>>628
サンクス。
最近パン高いからそのくらいなら結構売れるかもね。
パナが安いの出したら買うかな。
639名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:26:38 ID:iawALcbq0
>>635
俺は天下の真似下待ち。
なんだかんだ言っても、安心感がある。
特許問題も子会社だから問題なし。
640名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:26:56 ID:80Y0V8Lh0
これ、麦入れても入れてもとうぜんパンできるよな?
641名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:27:56 ID:kUrLr8gW0
米粉のパンの店がでまくってるのを見てGOPANを商標登録したやつが優勝
642名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:28:00 ID:VPm1nttU0
米粒入れるとケンミンの焼きビーフンが出てくる機械なら欲しい。
643中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 19:31:06 ID:SSn+4QPJ0
>>642
あれぐらい普通に買えよw
644名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:31:32 ID:hRUzRcz60
4時間は長い。
1斤もイラネ。
改善よろ
645名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:31:34 ID:NRXAvkSz0
いや、前から邪魔者じゃ(w
646名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:32:00 ID:NRXAvkSz0
誤爆した(ノ∀`)
647名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:32:17 ID:g/58gbX10
>>23
チネれ
648名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:32:40 ID:3zwggF750
らーめん食いたくなってきた
649名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:33:04 ID:Bo4XaC9h0
>>417
ほうほう上新粉なのか
専用粉使わなくていいのはありがたいな
亀だがthx
650名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:33:30 ID:D15DhWmoP
でもパンは発酵すると二酸化炭素を含むガスが出るし
焼くのにも膨大なエネルギーがかかってエコとは言えないよな
651名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:33:53 ID:qngaxQvF0
面白いネタぷりーず
652名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:34:17 ID:ozqAbc2F0
1年後には韓国製の類似品が2万円で出てくると予想
653名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:35:04 ID:D216TScb0
>>644
お前が死ねば解決。な、正論だろ。
654名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:35:19 ID:fzjeFV9+0
パンは焼きたてがうまいんだな、自宅で作ると配合も変えられる
フランスパンでもピザでも出来る
655中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 19:35:40 ID:SSn+4QPJ0
>>652
その1年後に発火事故続発で回収騒ぎですよね
656名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:36:29 ID:s1vrcN/50
ほっとけばパンができるんだから楽だろ。
寝る前に米いれてスイッチ押しておけば
657名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:36:40 ID:EIn3BBZs0
>>592
あーそうなんだ、フードミルみたいなのでガーッて訳にはいかんのね

最高級の新潟コシヒカリで作るとやっぱ美味いのかな
もち米で作ると凄い事になりそうだが
658名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:38:35 ID:uOKgF2uQ0
海に散骨するくらいなら(以下自重)
659名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:38:54 ID:GwbexLCP0
これでご飯が炊ければもっと売れるのに
660名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:39:20 ID:K2eQn/vg0
これは売れそうだね
最初の1,2回、ものめずらしくてやるけど
メンテが面倒になって、そのまま放置されるだろうが
661名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:42:39 ID:NQJ88DC/0
ピザは作れるの?
米農家とパン屋が奇跡の和解?
662名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:42:58 ID:EIn3BBZs0
>>659
単身者はその方がいいかもね
世帯で使うとなるとパンとご飯、両方必要になる場合が出てくるから
結局ベーカリーと炊飯器両方持つようになりそう
663名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:43:18 ID:XoNyu3bT0
664名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:45:40 ID:M+PWHuE3O
来年にはマネシタさんから出るだろ。
665名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:45:41 ID:IR9PIAY5P
100円食パン含め、安価なパンは
トランス脂肪酸を取りすぎてしまう
ショートニングをレシピに載せてはいけない
バター使用100パーセントの健康米パンこそ価値がある
666名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:45:57 ID:n1Ew6pfz0
米約1合半(220グラム)で1斤のパンか
家族3人で食べると物足りないかな?

>>662
将来的には兼用のも出てきそうだね。
667名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:46:37 ID:iawALcbq0
>>657
米の銘柄はかなり差が出る可能性もあるけど、
コシヒカリは合わないような。
「不味い」とされているような水分の少ない米の方が
良いような気がする。

でも、やってみないと判らない。
668名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:46:39 ID:2be97riA0
自宅ではパン食をやめてご飯を食べるようにした。これで十分だ。
パンも好きだけど5万円だとなあ。
669名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:49:02 ID:GwbexLCP0
米粉パン1斤336円じゃねーかorz
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/380/367/12.JPG
670名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:49:58 ID:Bo4XaC9h0
>>665
トランスファットフリーのショートニングというものがあってだな
値段も別に高価でもない
671名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:49:59 ID:/CGNhI68O
一次発酵までしかホームベーカリー使わないからなぁ
5万は高すぎて買えない
672名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:51:40 ID:UgY1Khrj0
話題性もあるし、これ売れそうだなぁ
673名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:52:43 ID:CsWH5Lqz0
>>661
ピザ生地は作れてもピザはピザ作れる人じゃないと作れない
674名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:52:57 ID:Fim0rkvh0
もちもちパン
2万円まで安くなったら買う
675名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:53:11 ID:DNpMCzJy0
>>453
5万でも買う!
676中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 19:53:20 ID:SSn+4QPJ0
>>672
売れてほしいけど、値段がネックだよなぁ。
たとえばヤマダで39800円で並んでたとして、手が出るかどうか
677名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:53:49 ID:D15DhWmoP
パンの一次発酵ぐらい、お湯張った鍋に
生地を入れたボウルを浮かべときゃ余裕だろ
678名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:54:14 ID:/c9iENIu0
米だけじゃグルテンがないから膨らみが悪いんじゃなかったっけ
まえに米粉だけでパンつくったときは(´・ω・`)ショボーン
って感じでふくれが悪かった
679名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:54:57 ID:Yz5Mg7fJ0
米でパンが作れるなんて初めて知った。面白いね
680紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/13(火) 19:55:41 ID:zFyrkake0
ここまで
キーワード:橋口たかし
抽出レス数:1
681名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:56:14 ID:k8mKIUmZ0
>>678
グルテンは買った人が加える仕様だと
682名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:57:03 ID:UgY1Khrj0
>>676
たしかに5万はちょっと高い
価格帯的に高級炊飯器と迷うところ
電器屋さんのツテでも頼ってみようかな
683名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:57:45 ID:XTnYp/E30
>>4
陰毛や経血や恥垢が混じってこねられそうだな・・
684名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:57:46 ID:MzTJbsAt0
作る手間とメンテナンス考えるとおいしいパン屋さん見つける方がいいと思うなあ。ただまあこういうのは作るという過程を楽しむところもあるからね。
685中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 19:59:12 ID:SSn+4QPJ0
>>682
ジャパネットで、47800円の10回まで金利手数料ジャパネット負担、とかならなんとか。
686名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:59:45 ID:8nUWghrd0
>>16
小麦に比べて甘味があり、バターが少量でよく
結果カロリーが抑えられる
687名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:01:04 ID:UgY1Khrj0
>>685
まぁ、発売されて、その気になったら買うよw
頭の片隅に留めておこう
688名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:03:04 ID:tY/DM9vD0
生まれて初めて食欲が性欲を上回った瞬間である
689名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:03:11 ID:mLhE5lEA0
これはヒット確実。続くかどうかはわからないが瞬間風速的に大きいと予想
690名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:04:07 ID:iawALcbq0
>>669
米粉だと336円
米だと148円
691名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:04:42 ID:CsWH5Lqz0
>>678
グルテンは関係ない。米粉とパン用イーストの相性の問題。
ちなみに薄力粉でもパンは作れる

発酵が悪いなら予備発酵+湯捏ね+砂糖多めでおk
692名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:06:01 ID:iVUKjWhQ0
勘違いしないで
米粉パン・・・じゃなくて
米パンなんです。。あのもちもち米粉パンとは違う物になるんでしょ?
693名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:06:41 ID:D15DhWmoP
ホームベーカリーってあんまり普及してほしくないんだよね。
一度パンを焼くために必要なエネルギー量がバカにならんでしょ。

同じ窯で連続でパンを焼くパン屋と違って
過程では1からベーカリーを温めて、しかも1回きりだから
エネルギーサイクルの無駄が大きい
694名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:07:38 ID:Fni/yMfa0
>>122
詐欺じゃねえか
グルテンだのドライイースト買いに行くついでに米粉買うわ
695名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:08:28 ID:TYeCPFFe0
>>279
最近のドライイーストは水で戻さなくていいのがあるから
他の材料と一緒に買い物すれば
そんなに手間ではないかもよ
696名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:08:45 ID:vGj/Qbjg0
三洋製品を買って良かったためしがない。
洗剤がいらない銀イオン洗濯機ってどこいったんですかねw
697名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:09:09 ID:iawALcbq0
>>693
電気炊飯器も同じだけど?
698名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:09:48 ID:MVYkWwtw0
>>693
ホームベーカリーは効率良いよ。
オーブンで焼くのと比較してみ?
699名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:12:28 ID:ukOqu2AMO
サンヨーは炊飯器がいいよ
あと空気清浄機!!!!あれ凄い、超助かってる
700名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:13:31 ID:iawALcbq0
>>694
全部、普通のスーパーで手に入るけど?
グルテンは上新粉でいいらしいし、後は製菓コーナーへ。
むしろ、パン用の米粉を入手する方が難しい。
701名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:15:19 ID:4H9GlIJiP
製菓用の米粉ならスーパーでも売ってるけど高いよな
702名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:15:37 ID:iVUKjWhQ0
4時間を2時間にする技術を発明して欲しいよ。
4時間だとホント、何時頃仕掛けるか考えちゃう。
できあがりの時にそばにいて、すぐに取り出さないとダメだからね。
703名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:17:05 ID:mb7ErmTL0
市販のおこめパンもモチモチしっとりしておいしいよね
704名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:17:27 ID:KWSKdjYgP
お米はあるけど、イーストもあるけど、グルテンなんて家に無いって普通。
705名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:17:59 ID:iawALcbq0
ID:iVUKjWhQ0のネガキャンが痛々しい・・・
松下は親会社なんだから、とっとと商品出せよ。
706名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:18:07 ID:iLJLCRnCP
米粉パンうめぇ
707名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:18:14 ID:jum97azZ0
これ作るのに特別な何かは必要ないの?

前にベーカリーを買おうと思ったら数百円の
パンの元みたいなもの買わなければならなくて諦めた。

数百円もかかるなら焼きたて買いに行くと思ったw
708名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:20:05 ID:lpE/Ye+70
>>702
米炊きあがるときはいつもそばにいるのかい?
709名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:20:37 ID:Bo4XaC9h0
>>694
パン焼いたことある人なら誰も詐欺とか思わないぞ
今までも米粉パン作れるHBはあったが米粉とグルテン以外の材料的には普通のパンと変わらない
今回のはいちいち米粉用意しなくても普通の米から作れて上新粉でグルテンの代用できるのが画期的
710名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:20:44 ID:wgwDvBcU0
これの話ではないけど米粉パンは大して美味しくないんだよな
材料も小麦と同じで何か残念w
711名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:29:01 ID:h79jJwVT0
>>702
つタイマー機能
712名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:29:52 ID:iZJjrh9a0
>>527
一応玄米パンも作れるようだ
713名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:33:18 ID:Zfg2FI8T0
さすがサンヨー、落ちぶれてもやっぱすげーよ。

>>617
ブッダ乙
714名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:38:20 ID:RXCONeoa0
オメコからパンツくれるのか
715名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:40:19 ID:iawALcbq0
>>707
特殊なもの一覧
・お米
・水
・塩
・砂糖
・ショートニング
・グルテン(上新粉でも可)
・ドライイースト
716名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:43:08 ID:xiijOrRg0
>>715
そのうちオールインワンが出てくるんだよ
で、誰々ブレンドや何々屋ブレンドで細分化していく。
実際は大差ないんだけどねw
717名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:48:18 ID:NCdiSO910
ホットケーキミックスと牛乳を入れたら、
延々ホットケーキ焼いてくれる。
そんな機械はないのか。

「20枚ほど焼いてくれ、今すぐだ」
「Sir,Yes Sir!」

音声入力と返答はこれで頼む。
718名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:49:39 ID:jum97azZ0
>>715
>・ショートニング
>・グルテン(上新粉でも可)
>・ドライイースト

俺にとって未知の物だw
719名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:53:46 ID:w+CGBKMx0
いいなこれ
720名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:55:54 ID:iawALcbq0
>>718
普通のスーパーで入手可。
製菓コーナーにあるはず。

むしろ、普通のパンを焼くより遙かに楽だと思う。
普通のパンは強力粉を使うんだけど、普通のスーパーだと
1Kg単位だし、価格も高い。
721名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:57:47 ID:AmkehLJC0
発売前のスレで散々指摘されていたけど、洗米どうすんだ?
スーパーで売っているのでも、自家精米でも、そのままじゃ使えないと思うんだが。
それとも無洗米限定か?
722名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:59:23 ID:Wr2tQR+lQ
ご飯の炊飯器でパンが炊ける日も近いな

炊飯器メニュー
・白米
・玄米
・お粥
・ゴパン

お米をといで水を入れてゴパンにセットしたら
出来上がり
723名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:59:45 ID:lpE/Ye+70
>>721
洗米後に入れればいいんでないの?水分多くなっちゃってダメ?
724名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:04:22 ID:1rHSCQBi0
>>122
小麦アレルギー用にグルテンじゃなく上新粉対応してるんだ

小麦アレルギー持ちのいる家庭によろこばれそう
725名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:04:35 ID:I/TzBGx30
ホームベーカリーでつくった焼きたてのパンはマジでうめぇよ
市販のパン食べられなくなるぐらい。米パンはしらないけど
ちゃんとしたパン屋で焼きたての時間を見計らって買えるなら
そっちの方がおいしいのかもしれないが
726名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:07:05 ID:UC1m4/l00
これは欲しい。
材料費めちゃ安く上がるんじゃない?
米粉の値段なんてグルテン粉の1/5くらいだよ。
727名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:07:19 ID:jum97azZ0
>>720
なるほど。段々買いたくなってきた。
家でパン作れたら楽しいなぁ。
728名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:10:58 ID:DNpMCzJy0
>>696
エネループだけは評価してあげて
729名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:18:12 ID:iawALcbq0
>>723
洗米後って記載がある。
730名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:20:19 ID:P5aGtys60
これ欲しい
米作ってて親戚知り合いにもあげてるけど毎年余るし
米でパンが作れたら食パン買うこともなくなるかなー
731名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:27:00 ID:KM3eCvAo0
ぜってーニコ動で雑穀入れるヤツが出てくるぞw
732名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:28:51 ID:Q7moJY220
食料自給率さがりっぱだったのにこんな起死回生フラグ立てるとかwすげーな三洋
733名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:29:14 ID:VPm1nttU0
>>693
いちいち物食うにもエコのヘチマの考えてんのか、お前は…

734名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:29:33 ID:tZEDas770
ずっと「べいこ」だと思ってた「こめこ」ってやっぱアレと間違えちゃいそう
735名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:30:51 ID:NE85Y3JQ0
米を粉にするって難しいぞ?
普通に砕くだけじゃ相当ざらつくと思うが、どうやってるんだろこれ。
736名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:31:16 ID:9Exw4ewV0
>>693
パン屋さん乙
737名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:54 ID:Owk6yuAcO
これは餅とも違うのけ?
738名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:40 ID:93Mde8Uo0
長粒米でやってみたいw
739名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:37 ID:6NYMXcT30
>>586
他の材料のコスト調べろ
そして本体の値段
割に合うと思うか?
740名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:39:19 ID:jeEa0ZDBP
このスレだと米粉の入手性ってショートニングよりも高いようにあるけど本当か?
741名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:40:53 ID:v5nG75i70
米と水だけでいいの? 
いざ取説みたら他にあれもこれも入れたりするんじゃ?
742名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:41:26 ID:9Exw4ewV0
>>673
パン生地作って薄く延ばして、魚焼きグリルで両面を軽く(色がつかないくらい)焼いてから、
ピザソース(これもトマトパウダーとカイエンヌペッパーとかで作れる)を塗って、具を載せて、
もう1回魚焼きグリルで焼く

砂糖の少ないパン生地なら、これでも十分いけるよ>なんちゃってピザ
743名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:42:02 ID:0M0bHgyN0
米粉が小麦粉にはなりえないんだよ!!.
744名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:43:32 ID:6NYMXcT30
>>741
グルテンが一番問題
普通のスーパーではまず入手できない
そして、高い
745名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:43:48 ID:v5nG75i70
秋の家電芸人のネタになるかな?
746名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:08 ID:UC1m4/l00
>>740
米粉(上新粉)はスーパーに普通にあるよ。
白玉粉とか団子粉とかと一緒に並んでる。国産200gで250〜300円くらい。

ショートニングもスーパーにあるけど、入れたくないなあ。
無塩バターでも上手くできるんだろうか。
747名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:09 ID:3k/WoGBa0
よーしお父さんパン作りしちゃうぞ!

うーん見事な出来栄え。みんな、美味いだろう?

(2週間経過)
妻「おとーさん、これ使わないなら片付けてよ」
夫「うーん。適当に仕舞っといて」
748名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:26 ID:0RjUH2B80
米ならおにぎりでええがな
749名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:47 ID:9Exw4ewV0
>>741
製品サイト見れ
ttp://jp.sanyo.com/gopan/products/index.html
砂糖と塩とイーストとグルテンとショートニング

ショートニングは他の油脂でも良いだろうけど
俺は米油で普通のパンを作るんだけど、香ばしくて良いぞ
750名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:48 ID:vE6yHHqx0
オレはたぶん一回パン焼いたら2度と使わないと思うけど、なんか異常に買いたくなるブツだな
楽天やアマゾンにあったらポチりそうだ
751名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:45:58 ID:moMX0OYf0
ホームベーカリーは買っても使わない調理家電で堂々のNo1を連続更新してたはず
土鍋ごはんと同じで焼きたてはメチャうまだからハマる人はハマるんだけど
材料揃えたり使用後の洗浄が手間だったりして長続きしないのが現状
752名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:46:00 ID:eLqdAllK0
すげえうるさそうだなこれ
753名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:46:11 ID:CZswvKSs0
>>708
パンは炊飯器の米と違って、出来てすぐに取り出さないとダメなの。
754名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:46:48 ID:4ke8cwon0
5万円かよ!
コシヒカリが160sも買えるじゃねーか!!
755名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:47:11 ID:1b+IaObU0
似て非なるもの

おこめで自動のパンがつくれる。

おめこで児童のパンツが膨れる。
756名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:47:14 ID:Ho/sjoX30
>>735
勘違いしてる人が多いみたいだけど、
この機械は米を米粉にはしないよ。
米をペースト状にするだけ。
757名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:47:38 ID:m1aLzi670
>>1
>「GOPAN(ゴパン)」

橋口たかしに許可は取ってんの?
758名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:49:07 ID:Sbz1/Tbg0
>>757
炊きたて!がついてないからw
759名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:49:29 ID:iawALcbq0
>>744
グルテンは上新粉で代用可ってなってるじゃん。
760名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:49:41 ID:VPm1nttU0
米粉パンや菓子パンってたまに食べると旨いけどやっぱりパンは普通の食パンがいい。
たまには赤飯やピースご飯、混ぜごはんもいいが毎日食べるならやっぱり白米のご飯なのと一緒。
761名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:49:46 ID:GqcF/Ig3P
これ画期的じゃね?欲しくなってきた。
5万円の初期投資を回収するまで使うのは難しそうだが・・・
たぶんムリw
762かわぶた特別三等兵:2010/07/13(火) 21:50:30 ID:1b+IaObU0
小型の精米器をちょっと細工して、

作動時間を∞にして稼働させれば、
米粉数キロぐらい半日でつくれるだろ。

あっという間にぶっ壊れそうだけど。
763名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:51:49 ID:rH9zK7fk0
>>33
>
> それ以外は自動っぽかったぞ。テレビで見た限りでは。

結構良さそうだなあ。。

サンヨーってたまに良い製品作るってるのに、なんか従業員は恵まれていないイメージがある。。
764名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:52:43 ID:+V55G4kY0
調理家電のサンヨーはマジで神なんだけどな
350度コンベクションオーブン搭載のデリスタ(廃盤)←神機
銅釜、高火力IHの純銅釜匠←神まであとちょっと機

サンヨーにブランド力さえあれば、日本のキッチンはもっと潤ってた筈だ
765名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:53:10 ID:Z2+9PGbTP
> 最近では世界的な小麦粉価格の高騰を背景に、
つっても安い輸入米粉が手に入らないことには意味ないんだよなー
市販の米粒から作ったら簡単かもしれんがちっとも安上がらん
766名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:54:35 ID:724Grjfr0
>>368

>パンは腹持ちが悪く、4斤食べても1時間後には腹が減ってくる

パンを4斤食べるんだ?
お前はギャル曽根か?
767名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:54:58 ID:0M0bHgyN0
米は米で食べたい
768名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:55:55 ID:rQ55vzoI0
これ小麦アレルギーでケーキやパンが食べれない子供のお母さんはおお助かりだと思う
知人のママ友もいつも米粉や米粉パンやお菓子を取り寄せしてたから
769名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:56:38 ID:GqcF/Ig3P
ああ、米を砕いて粉にして・・・じゃなくて、
水でふやかしてからペースト化して焼いてるのか。途中で若干加熱
とかもしてるのかな。
工程そのものが独自発明だなあ。
770名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:56:41 ID:6NYMXcT30
>>759
上新粉って米粉のことじゃん
なんで米粉パンにグルテンが必要なのかを否定する方法だね
771名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:57:22 ID:K5QIj1Gv0
五万か…。
悩むところだな。
772名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:58:04 ID:iawALcbq0
>>763
製品の設計段階でコスト削減を狙いすぎてる気がする。
圧力IH炊飯器は半年持たなかったような・・・
原因は圧力調整部分の小さなプラパーツ破損。
親父(プラスチック屋)曰く、「けちるなら、他のパーツをけちれ」
以降、我が家では三洋製品の購入禁止令が出ております。

エネループは使ってるけどね。
773名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:00:30 ID:Gk/hvc540
結局米飯が一番ってことでFA
774名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:01:15 ID:XGKGO1ouP
>>139
こういうことこそ国が金を出してやるべき話だよな

775名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:02:56 ID:g/2HMofQ0
マックスバリューあたりで、2種類ぐらいの米粉を売ればいいのに。
大小で品種分けたりして。
776名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:04:28 ID:N7aeSeTS0
>>655
こっそりとな〜

去年の11月
【経済】 イオン販売の18.5型地デジ液晶格安テレビ(韓国工場から直接輸入)に発煙の可能性があると発表 [11/18
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258551871/
777名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:06:25 ID:NG1yqk43P
手作りパンも魅力的だがBigAの安くて美味いパンの方がコスト的には一番だろうか。
実際に試食できればしたいな
778名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:06:35 ID:qEMYS1Is0
民主とパナソニックがずぶずぶの仲で、三洋はパナの子会社だから、
政府からの支援は甘く緩いんじゃないの。
779名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:10:52 ID:JZqw/ctXi
名前は評価されても良い
780名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:11:12 ID:hGSal04I0
買ってみようかな。人柱はある程度必要だろうし。初号機は大抵問題あるけどねw
つーか、政府は米粉用米に給付出してた気もするが、これが普及して性能上がれば
そんな必要もなくなるかもなぁ。
781名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:16:34 ID:VL4ivghG0
テレビで見た限りだけど、結構旨そうに焼けてた>ご飯パン
他にも普通のパンや天然酵母も扱えるみたいだし、パスタやうどん、もち、ジャムも作れるそうだ
これはちょっと欲しい
782名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:16:36 ID:YHPTeLnv0
(A) = 本体\50k / 3〜4日に一回として年間100回程度使用×耐用年数10年
   = 約\100

(B) = (米220g×\2k/5kg) + (砂糖16g×\250/1kg) + (塩4g×\300/1kg) + (ショートニング10g×\600/500g) + (上新粉50g×\600/1kg) + (イースト3g×\1k/500g)
   = 約\140

(C) = ((材料210g + 洗米1kg + 本体洗浄1kg)×水道使用量\200/1t) + ((総調理電力量不明×4h)×電力使用料\20/1kWh)
   = \0.4 + (平均200Whと仮定して)\16

一斤当たり 償却費(A) + 材料費(B) + 水道光熱費(C) = 約\250
783名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:16:49 ID:YfVb0lOc0
学校給食のパンは米粉を主原料にすりゃいい
784リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/13(火) 22:17:00 ID:bPB8mcrlO
ベ−カリ−をタイマ−セットして、朝に小麦の焼けた匂いで目が覚める感じは、ガチでプライスレスだな
自家製焼きたてのパンの美味さは言葉で表現できないよ
785名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:17:37 ID:7mXnuB7Q0
これいいなあ
でも5万は高いから安くなるまで待つけど
普通のホームベーカリー位の価格にならないかなあ
786名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:19:05 ID:kZ7N08200
ついに
じゃパン が家庭で楽しめるよーになったか。
787名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:19:37 ID:XVUqQXro0
>>783
パンよりも普通に米食わせて欲しかった。
パンは口の水分とられて食いづらい。
788名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:19:49 ID:YHPTeLnv0
>>782
直す前に書き込んじまった

(A) = 本体\50k / 3〜4日に一回として年間100回程度使用×耐用年数10年
   = 約\50

(B) = (米220g×\2k/5kg) + (砂糖16g×\250/1kg) + (塩4g×\300/1kg) + (ショートニング10g×\600/500g) + (上新粉50g×\600/1kg) + (イースト3g×\1k/500g)
   = 約\140

(C) = ((材料210g + 洗米1kg + 本体洗浄1kg)×水道使用量\200/1t) + ((総調理電力量不明×4h)×電力使用料\20/1kWh)
   = \0.4 + (平均200Whと仮定して)\16

一斤当たり 償却費(A) + 材料費(B) + 水道光熱費(C) = 約\200
789名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:20:23 ID:Q30iqvUe0
ショートニングって体に悪い物質だった希ガス
790名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:21:10 ID:JYJxAdL60
もち米だとどうよ?
791名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:22:11 ID:D6TOYQTR0
これ欲しい
でも5万か・・・高いな
792名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:22:17 ID:moMX0OYf0
>>783
俺も前からずっとそう思ってた
米余ってるなら給食のパンを米パンにすりゃいいのにね
子供の頃から食ってりゃ習慣になるのに政府が何もしないのが疑問

こういうのって小麦業界からの圧力か何か政治的なものがあるんだろうけど
793名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:23:44 ID:SnwxeDv40
二万にしてくれ。

米だけ買っておけばそのときの気分で炊きたてご飯、焼きたてパンと
選べるのはなかなかに利便性がよろしい。
794名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:24:22 ID:4H9GlIJiP
家で食べるご飯は美味しいけど
給食のご飯はまずかったな
なまぬるい牛乳になまぬるいご飯最悪な組み合わせだと思う
795名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:24:31 ID:D6TOYQTR0
>>789
油の塊でトランス脂肪酸だな
796名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:26:03 ID:aUbVgTdR0
欲しいけど高いなぁ。
一人暮らし用の廉価版もつくってくれ
797中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 22:26:50 ID:SSn+4QPJ0
798名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:27:40 ID:6NYMXcT30
グルテンはキログラム5千円くらいするよ(20斤分)
上新粉で代用できるそうだけどそれはまた別のパンになっちゃう
799名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:28:59 ID:8DUoncy10
欲しいけど5万は高いかなぁ

サムスンに期待!
800名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:29:22 ID:Ho/sjoX30
>>790
>もち米からは、手早く美味しく簡単におもちがつくれる 「もちコース」
801名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:31:17 ID:mkyn8Wfz0
1斤作るのにグルテン50g250円か
高すぎ・・
802名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:31:38 ID:IfPexrYv0
えええまじかよ米粉のパン大好きなんだよ
米粉のパンは小麦より腹持ち良いよね
そろそろHB買おうかなと思ってたんだけど、米粒から出来るとか嬉しすぎる
803名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:32:02 ID:fu3hNoOM0
キンピラバーガーとかつくねバーガーなんかは、米粉で作ったパンの方が美味いように思う。
パン用のグルテン入り米粉は最近になってスーパーでも売られるようになったけど、
やっぱちょっと割高だし。
普通にお米で作れるなんて、すごいよ。
そもそも、米は小麦みたいにグルテンが発生しないから、どうやってできるのか、
是非知りたい。
804名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:34:14 ID:XVUqQXro0
>>798
ブランドに拘らなければもっと安いだろ
805名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:38:01 ID:ivmqIcKp0
あのカリッとしてサクサク軽めのトーストにバターがいいんだが・・・
米パンってもちもち系なんだよね?
嫌いじゃないけど、サクサク系にもできる?
806名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:39:24 ID:Tfxgoz2v0
どうせならビーフンやライスヌードルの製造機作ってくれよ。
807名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:40:13 ID:6NYMXcT30
>>804
ブランドって・・・w
グルテンはグルテンでしょ?
業務用の大袋で入手すればもう少し安くなるかもだけど
米粉パンのネックはなんと言ってもコスト(グルテンの値段)
808名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:41:23 ID:C90pF1ie0
ぬか臭くない?
809名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:42:35 ID:WEDNfjlD0
日本人なら買うべき商品だな
810中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/13(火) 22:43:34 ID:SSn+4QPJ0
小麦パンみたいに膨らまないのが嫌と言うのであればナンみたいに焼いてしまえばいいのでは
811名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:44:43 ID:iZJjrh9a0
>>805
可能だろう
812名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:45:27 ID:XoNyu3bT0
安いのもあるな

ttp://www.ohkura-culture.co.jp/cgi-bin/shop/goodslist.cgi?in_kate=404

グルリッチA1K(小麦グルテン)
1Kg

1,180円/袋 (税込)
粉末状の小麦タンパクです。タンパクの弱い小麦粉や米粉などに必要に応じて混ぜて使用します。
813名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:45:30 ID:un9qwoV/0
これは凄い!
814名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:48:07 ID:JYLykQoA0
>>803
グルテン言ってるやつは、100回スレ読め。
それで分からなければ↓これ読め。
http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html
815名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:48:48 ID:YnE4oNp/0
三洋の島耕作が試作品を食べて「米のパン? 意味がわからん」
って言って、開発チームの女子社員が悔し涙を流す

そんなCM希望
816名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:49:58 ID:5Nba5T/n0
みんなで米を食べる♪

これで日本は救われる
817名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:50:17 ID:922E28iJ0
サンヨーは経営陣が馬鹿低脳なだけで、技術陣が優秀。あの優秀な低消費電力エアコンを最初に
作ったのもサンヨー、優秀な太陽光電池パネル作ったのもサンヨー。
818名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:50:59 ID:IQaxzjom0
俺は別にアレルギーないから、普通のホームベーカリーでいいや
819名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:53:05 ID:ikqXdf5a0
>>815
そういや初芝五洋になったんだったなw
820名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:53:17 ID:6g+3gi+p0
>>812
こっちは \840/1kg

米粉パン用小麦グルテン シトギグルテンミックスA 1kg
ttp://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/kona-73060/
821名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:53:23 ID:XoNyu3bT0
気になってホームベーカリーをカカクコムとかで見てたらそっちが欲しくなる罠
822名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:53:39 ID:5M+9vcU90
なぜかエネループブランドで、
エネループの美少女化した痛ホームベーカリー
限定バージョンとかでたら、おまえら好物だろ?
当然入れるお米はふさおとめとかあきたこまちの
美少女パッケージものだ。
ドライイーストも萌えパッケージでタイアップしたら
うれるかもしれないw
823名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:53:52 ID:SuCfDWsX0
電気代稼働時間推定で平均320W位*五時間かな
一回35円くらいなら出来たてパンを食えること考えたら電気代もきにならんかな
824名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:09 ID:wTeTCftrP
自給率はJAとその仲間、そして広告代理店が潤いたいだけのためのもの
825名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:11 ID:RtdhkPPn0
五万元取る前に飽きて倉庫行きな予感••••
826名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:40 ID:8wg/d6Fx0
>>774
なんで国が関係して来るんだ?
小麦アレルギーならパンを食べなければ済む話。
甘ったれるんじゃない。
827名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:56:17 ID:Qkoo8qX00
>>814
食感かなり違うと思う。
写真見てもふくらみが違うし。。。
828名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:56:28 ID:6NYMXcT30
>>814
グルテン抜きでも焼けるってことでしょ?
でも、それはアレルギーの人にはいい話なんだろうけど
はっきり言ってあまり美味しくない別物のパンになる
829名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:57:13 ID:k6Yb2Dhv0
焼きたてのパンて美味しいよね。
830名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:58:15 ID:11LDBjmq0
米からパンが作れるのはわかったが
普通のパンも作れるのかな?
つくれるなら競馬で勝ったら買ってみる
831名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:59:05 ID:SWe150if0
パンとしては安くは無いけど
それを補う楽しみはありそうだね
832名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:59:42 ID:2+FoScbT0
>>1
>1 名前: 出世ウホφ ★
ホーガン亡くなったってさ
て、SF好きなのは違う記者だったっけ?
833名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:00:09 ID:6NYMXcT30
>>830
普通のパンでいいならヤフオクで5千円程度から買える
834名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:00:32 ID:IYONa7cM0
>>828
はっきり言って、とか食べたことあるの?
グルテンの値段もスルーしてるみたいだし
835名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:01:27 ID:SnwxeDv40
お、いまテレ東でやってるぞ
836名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:01:29 ID:rU5RPw9g0
4時間も稼動してるなんて電気代かかりそうだな
837名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:03:23 ID:Bo4XaC9h0
>>831
基本的に米パンはコスト的には小麦粉パンより割高
そもそもHBでの自家製パン自体が市販のパンに比べて経済的というわけでもないからね
作るのを楽しむ、焼きたてを味わう、安全性とかそういうのが主目的
838名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:03:56 ID:IZ4p+7WA0
カツサンドよりカツ丼のほうが美味い。つまりはそういうこと
839名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:04:19 ID:4rqdNEML0
>>809
嫁入り道具の一つにしていいな
840名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:06:47 ID:F4MmvEZX0
>>810
それだとせんべいになるんじゃないか?
841名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:07:07 ID:4rqdNEML0
>>831
パン一斤を買いに行くコストを考えると自宅で作れるというメリットも大きい
842名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:08:24 ID:6g+3gi+p0
>>838
卵とじかソースか味噌かタレか
843名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:08:45 ID:c1EqhgRq0
コメからハンバーグ作る方が売れると思うよ。
ステーキとか。
844名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:09:31 ID:6gMFKbBs0
コメからパンツ

パンツ、パンツ

あいつ元気にしてるかなw
845名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:06 ID:2+FoScbT0
なんとなく米粉なら
余ったおかずを混ぜてパンにしてもいい気がする
お弁当に良し
846名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:09 ID:6NYMXcT30
>>834
パン屋の米粉食パンなら食ったことある(高いけどな)
もっちり食感で美味い
847名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:14 ID:F4MmvEZX0
>>843
米は無理っぽいけど大豆に謎の力を加えると肉っぽくなるよ
848名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:20 ID:FpqPy6NK0
35000円ぐらいなら間違いなく買う
5万だとちょっと躊躇してしまう・・・
849名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:58 ID:eJGEjXk40
砂糖とドライイーストも必要なのか・・・
850名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:11:55 ID:rWIFCrsn0
納豆はあうのかね?
851名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:12:37 ID:VDm/Dn4Z0
粉にしてくれるんなら玄米パンもいけるのか???
それなら欲しい!
852名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:13:55 ID:6NYMXcT30
>>849
それ入れないとせんべいになるだろw
853名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:13:56 ID:F4MmvEZX0
米粒を潰す工程だけ人間がやったら(ビニール袋に入れて捏ねればいいじゃん)
普通の安いパン焼き機でできないかな?
重くて羽が回らない?
854名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:14:12 ID:q1blVqKB0
発売が10月とは随分先だな
855名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:14:17 ID:KM3eCvAo0
>>805

つまり小麦粉突っ込んで普通に小麦パン作れば良いんでね?
856名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:14:18 ID:C1IeExd00
酵母も自動で作れれば最強
857名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:14:54 ID:IYONa7cM0
>>849
天然酵母コースもあるみたいだけど
砂糖とドライイーストくらいは小さなスーパーでも売ってるし・・・
858名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:15:36 ID:6g+3gi+p0
>>846
いや、米オンリーパンを食ったのか否かを訊かれてるんだろ?
859名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:16:26 ID:4H5mTnWd0
これは欲しいな。
でも、5万前後か・・・
860名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:16:35 ID:JZ/OqQXIO
2年したらそのくらいになるね
861名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:18:19 ID:BMvUOTsj0
作者がいまいち基地外な漫画があったな
862名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:18:32 ID:RuYfNviL0
米粉でうどんは食ってみたい どっか量販店で試食やらんかな
米粉でパンとパン粉とマカロニとホワイトソースが作れたら
米粉グラコロバーガーが出来るってすごくね?
863名無しの何だ?:2010/07/13(火) 23:19:02 ID:/2kYebgn0

     せんべい!!
864名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:19:11 ID:u46uvj7Q0
製粉過程がおもろい

YouTube - 三洋電機、お米で「パン」がつくれる「GOPAN」を発売 : DigInfo
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=h_6z0jpOU_M
865名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:19:12 ID:EWIqXG3U0
おこめパンは好きだけど自前で作りたいかといえばそうでもない
866名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:19:53 ID:V1/uOAsF0
で実売価格はどうなるんだ?
パナだと定価5万円台が2万円台まで落ちてるけど、
三洋のもそれぐらい安くなるかな?
867名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:20:51 ID:VyRc9yln0
これすんごいかも。
868名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:20:58 ID:hUIkzCC80
周りの皮がお煎餅みたいな味になんだろ?
869名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:22:15 ID:KM3eCvAo0
>>851

米、玄米、小麦に雑穀
あと餅やピザ生地、麺生地にジャムまで作るらしいぜ
http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html#no02
870名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:22:25 ID:uXWvsCCD0
>>866
店頭価格が5万前後だってさ
動画の最後で言ってた

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=h_6z0jpOU_M
871名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:22:54 ID:p4tu7gvY0
これは欲しいわ
価格が高いのが難点だけど
872名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:24:46 ID:n7HKwV3m0
小麦の輸入が減ったらどうなる?
873名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:27:45 ID:IhrmCO0g0
今までの経験上買ったとしても
たぶん10回ぐらいで飽きると思うから
1回5,000円かぁ
おいしいパン買ってくるよw
874名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:27:57 ID:Qkoo8qX00
うちで作った経験とか売ってるの食べた感じだと、
グルテンがあるとないとではかなり違う。
どちらも私は好きだから気にしないけど、
同じように焼けるなら5万は納得価格かも。
875名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:28:30 ID:5M+9vcU90
>>847 そうだね。大豆は畑の豆と呼ばれるくらい栄養があるから。
謎の力でお肉になるのもうなづける。
876名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:29:11 ID:4H5mTnWd0
SANYOって、目新しい良いもの出すのに、すぐ他社に追随されて、シェア奪われてしまうという
印象が強い。なんなんだろう、この不器用さは。
877名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:29:40 ID:XVUqQXro0
>>663のリンク先にグルテン入りと無しの画像があるな。
膨らまない分だけグルテンレスはもっちりしてると考えていいんだろうか?
878名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:29:55 ID:RuYfNviL0
>>875 畑の肉じゃね?
879名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:32:02 ID:rS1DJk020
今テレビでやってる
5万円前後
880名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:32:17 ID:4H5mTnWd0
>>847,875
謎いうなw
881名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:33:12 ID:zYZ9hYWG0
>>876
まぁ今強いのはPNDぐらい?
882名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:33:46 ID:oZhBR2/20
サンヨーがやると、迷走しているとしか思えなくなる
883名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:35:51 ID:pvB7vcfM0
◆「GOPAN」の技術は、国内特許に55件出願済みで、外国特許も12件(5件の国際出願を含む)出願済みです。
884名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:36:09 ID:lAxfSJns0
米粉のパンってもっちりしてるんだっけ
ホームベーカリーもそうだけど、美味いパン屋さんの方が
おいしい気がするけど、あつあつのホカホカってのは
それ以上に美味いということなのかな
885名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:38:16 ID:922E28iJ0
だが、小麦には敵うわけないw
886名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:38:27 ID:EWIqXG3U0
アツアツがよければ買ってきてレンジでいんじゃね?
887名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:38:54 ID:zYZ9hYWG0
三洋電気が唯一強いのって

ポータブルナビ(PND)ぐらいだよな?
あれだけは国内シェア50%

何でそんなに強いんだろ
888名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:39:28 ID:pNFni+Pm0
もっと安くなったら炊飯器の横にゴパンが並ぶ家庭が増えてコメの消費量も増えて
水田の減反もなくなって農業も元気になって食料自給率も上がっていいことが続くなあ
889名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:39:30 ID:0w1LxhYr0
「米粒から」って書くと、なんか「1粒の米が膨れてパンになる」ってイメージだな。
普通に「米から」で良いと思うんだが。
890名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:41:04 ID:922E28iJ0
>>876
すぐ引き抜かれるんだろ?給料が他の一流メーカーより低いから、すぐ金に釣られるw
891名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:41:36 ID:F4MmvEZX0
>>889
「米粒」なら炊いてる感があるが
「米」だと生米突っ込んで機械壊す阿呆が出かねないからじゃね?
892名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:42:11 ID:+1pfsu920
4時間かけて米→パンに変換する意味なし!

普通に米食えよ
893名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:43:49 ID:922E28iJ0
>>887
ナビとしてはπの方が優秀だが、もっさりしている、検索機能に劣るから。
これはナビとしては致命的。
894名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:44:30 ID:V/DvPQla0
>>892
割れてる米とか青米とか炊飯に適さないのがあるんだわ。
895名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:44:47 ID:c1EqhgRq0
パンなんか作らずにご飯を食べればいいじゃない
896名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:45:11 ID:0w1LxhYr0
>>891
え?入れるのは生米と水だぞ?
897名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:46:09 ID:OUXNhnER0
 関西で米粉は禁句
  
 これ豆な
898名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:46:13 ID:922E28iJ0
洗わなくていいの?
899名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:47:40 ID:F4MmvEZX0
>>896
ええ?
すごい、今まで炊いたご飯(冷ご飯)で作るんだとばっかり思ってた
機械の進歩ってすごいなあ
900名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:48:15 ID:hvLzkG3A0
そんなのより、家庭でポン菓子作れるようになったらいいのに。
901名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:48:29 ID:swyiCfOZ0
これとパナの奴とどっちが優秀?
902名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:49:27 ID:0w1LxhYr0
>>897
イントネーションによるな。

 コ メ コ

ならおkだが

   メ
 コ   コ

は駄目だw
903名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:50:23 ID:2YQMsHGP0
米のパンてどんな感じなんだろ?
元が米だからアジの塩焼きとか挟んで食べても美味いのかな
904名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:51:15 ID:922E28iJ0
おこめ券
905名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:51:24 ID:6nEDk0Rq0
餅できないかな?
ポン菓子とかも。
906名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:53:52 ID:ZKcqFexT0
>>892
小麦アレのある人間にとってこんなに意味のある機械はない。
高いアレルギー対策の高い米粉パンを買い求めなくても、サンドイッチが食えるだなんて最高だ。
907名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:55:07 ID:axV92lTX0
カレーパンに関しては、米粉パンで作った方が美味いんだよなあ。
908名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:57:08 ID:Cm9LHVAC0
>>902
吹いたw
909名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:57:13 ID:u5u0LibH0
NHKラジオがニュースにしてた。さすがにメーカー名は伏せてたけど。
910名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:57:17 ID:uXWvsCCD0
>>885
大切なのは、お米の生産をアシストすること
従来みたいに日本はお金で輸入できないんだよ
これからは中国にかっさらわれちゃう
911名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:00:10 ID:vX5YN70A0
食糧は米中心に戻したほうがいいからね。
給食に使えないかな。
912名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:01:00 ID:JxUcngpf0
んで1斤100円以内でできるのか?
100円以上なら食パン買ってくるおwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:01:11 ID:YXHmEKV10
米入れたら自動的に米麺を作る機械を作ってくれ!
914名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:01:12 ID:cYpU9k96P
>>884
今のホームベーカリーの焼きたてパンはかなり美味い。
ツインバード以外のメーカーの、一万以上のホームベーカリーな。
美味いパン屋のパンでも、冷めたパンでは勝ち目なし。

おいしいパン屋さんの焼きたてパンが一番おいしいけどな。
915名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:01:49 ID:SWe150if0
家庭用ベーカリーでこの値段なんだから
この製法で山パンが本気出したら結構安価な米粉パン作れるんじゃね?
916名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:02:12 ID:V1/uOAsF0
>>901
用途による
パナの一番高いやつにあるスチーム機能は備えてないみたいだが、
パナのやつにない機能として米からパンを作る機能とジャムを作る機能がある
最も米粉パン自体は専用粉を使えばパナのやつでも作れる
917名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:03:01 ID:88rDFOe70
918名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:03:10 ID:mXiB25WC0
ドラえもんもびっくり
米を入れるとパンが出来ます!
919名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:03:39 ID:aE6ion550
いや強力粉より米のほうが高いんだから損だろ

強力粉で作れよ
920名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:04:34 ID:6nEDk0Rq0
うわwポン菓子25万か^^;
921名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:04:49 ID:mJgNxEd40
>>16
普通のパンより美味しいよ。お米パン。
922名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:05:00 ID:8afQNvWa0
uooooooooooooooooooooooooo
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうまそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
このすれみてたらはらへっえきたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あああああああああああああああああああああたべてくっるううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
923名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:05:25 ID:mXiB25WC0
>>880
豆腐ハンバーグの事だと想う

>>919
その前に、メキシコ湾の原油流出を止めてよ
924名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:06:49 ID:dPam61DR0
小麦アレルギーでパン好きのものとしては
かなりかなり朗報。
ありがとーサンヨー。
925名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:07:00 ID:E6qlztB10
何種類もできるってのがいいね
欲しいけど高いなぁ
3万円くらいなら買うんだけど
926名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:08:02 ID:vX5YN70A0
ホームベーカリーの新製品「GOPAN(ゴパン)」

やぱサンヨーだな^^;
927名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:08:22 ID:lj+71+8JO
米粉パン好きの自分歓喜

買いだわ
928名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:10:12 ID:bSJRRyuD0
>>923
ソイミートかも。
横からごめんなさい。
929名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:10:19 ID:I+NAh15l0
>>912
1斤約148円を想定してんだとさ。
味と出来立てと米粉と食う頻度とその他付加機能を100円食パンと作る手間暇を考慮してお得とみるかどうかだな。
930名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:10:30 ID:uvMhcBsyQ
小麦アレルギーの人はグルテン添加無しで作らなきゃならないから微妙かも
931名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:10:54 ID:mC0OkLQE0
小麦ゼロコースだと上新粉が、通常の米粉パンコースだとグルテンがいるのか
上新粉は製菓材料で売ってるけど、グルテンって普通に売ってるもんだったっけ?
下手すると通常の米粉パンの方が作るのが面倒くさいことになりそうだな
932名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:11:46 ID:vX5YN70A0
冷凍パン安く売ってたシナ。コスト重視ならそういう選択もありか。。。
933名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:12:46 ID:BUj9Pjkl0
普通に米粉から作れるやつあるじゃん

と思ったら米粒か!
934名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:13:02 ID:SJM31P7O0
>>1
サンヨーGJ!!!

さらにいえば 米→米粉機造って米から米粉を作れれば、小麦粉輸入しなくてよくなるかも

お米農家さん、腐らずに頑張って
米粉革命起こって食べていけるようになれば、就職困ってる日本人も考え直すと思うよ
935名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:15:12 ID:SJM31P7O0

米粉パン マジでうまいんだよね

市販だとちょい高めだから 家で造れるとなればマジで売れると思う
農家の個別補償より、こういうことの方がずっと農家のためにも 景気対策にもなる

減反なんてやめちまえ!!!
936名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:15:16 ID:/Fxdjz/o0
>>301 で思い出したんだけど、
グルテン入れるなら代わりにプラスアルファの量の麩でいいんじゃないか?
どうせ一緒くたに粉にするんだろ?
937名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:17:07 ID:a9TUBsfe0
米をパンに変えるという発想はなかった。これまでは米を食いたきゃ米を買い、
パンを食いたきゃパンを買う、そうせざるを得ないと考えていた…ゴパンに出会うまでは。

とか誰も思わねえから。絶対に無駄機能だろこれ。まあ実際やってみてえけどな。
まあこんな話を聞くまでは、米をパンにしたいという俺の欲求はなかった。
改めて欲望は社会によって規定されるという宮台さんの正しさが証明されたわけだ
938名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:17:31 ID:oxaYRKVS0
>>888
そこまで人気でたら、炊飯器と一体になるんじゃね
939名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:17:52 ID:bSJRRyuD0
>>936
きれいに混ざるかなぁ。
でも麩で出来たらすごい。
940名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:18:41 ID:SdpcVKJc0
米を洗って2時間水に浸す

ザルにあげて水気を切り、24時間程度しっかり乾燥

ミルサーやすり鉢で粉にする

米粉完成!

面倒そうだが、暇なときに作り置きしておけば良いだけ。
そうすれば「米粉パンコース」があるホームベーカリーで焼ける。
1台で済まそうと米挽いてすぐ故障しそうで高い機種をわざわざ買う必要無いと思う。
941名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:20:15 ID:0Bn7mvL+0
>>938
それで、ボタンを押し間違えて、
ご飯のおかずばっかり用意したのに
炊飯器を開けたらパンが出来上がってるんですね
942名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:21:05 ID:NBdmQVPk0
これ夢があるよな
自分はパンはほとんど食べないけど
米の需要が伸びればとても嬉しい
943名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:23:03 ID:oxaYRKVS0
>>912
ホームベーカリーの焼きたてパンはメチャ旨いぞ
美味しいパン屋が近くにあって
毎朝、焼きあがる時間に買いに行くとかなら
さすがにそっちの方が美味しいだろうが
944名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:23:53 ID:vX5YN70A0
美味しいパン屋でも半日経てばがた落ちだもんなあ。
945名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:27:02 ID:rg6Q9DhD0
製品名はビーデルだな
946名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:27:33 ID:cy8x4JJg0
5万ねぇ
1袋8枚入りが100円として500回分か
毎日で1年半
米をどれくらい使うかだけど2年以上はかかるよな
947名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:32:30 ID:bKvSGhMK0
ネトウヨとしては応援せざるをえない
948名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:33:07 ID:qHBvbARo0
これは売れそうだな
949名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:35:03 ID:DUHd2OY60
>>940 国がからんでるから、しっかり作ってある可能性が高いと思うけどね。
950名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:36:04 ID:7UrUgQHt0
久々に欲しい家電を見つけたような気がする。
しかし、ちょうどボーナス時期に出して来る辺り、商売上手だね。
951名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:37:10 ID:H6atKHae0
うわ欲しい
今もってるHBは米粉で作ろうとすると結構めんどくさいんだよな
最初に材料いれるだけですむなら絶対買う
952名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:37:21 ID:7GViBLgCP
三洋って結構おもしろいの出すよな。
そのうち独創で知られるシャープのお株を奪うんじゃないか?
953名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:37:36 ID:OH1O08x+0
こいつで米粉パン焼いたらコスト(材料費だけ)は1斤約150円
パン屋で買えば1斤300円前後
さあ、どうする?
954名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:38:49 ID:u7uRGLeA0
こういうニッチなところに並々ならぬこだわりを見せる会社にはがんばってほしい
955名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:39:13 ID:vX5YN70A0
いいパン屋が近くにない奴は多いんじゃないか?
956名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:40:23 ID:qHBvbARo0
家でパン焼くヤツはコストなんか考えてないだろ。
焼きたて食えるかとか混ぜ物無しならOKって奴ら向け。

米粉パンはモチモチがいいんだけど、時間経つとボロボロなんだよなぁ。
957名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:40:47 ID:OH1O08x+0
まあ、米粉食パン焼いてるパン屋は少ないけどな
958名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:40:56 ID:u7uRGLeA0
>>940 見て思ったんだが
まず先にフードプロセッサーに全自動米粉コースつくるべきじゃなかったんじゃないないか
959名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:41:46 ID:KztjF8180
※〜
960名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:41:53 ID:oxaYRKVS0
「ない」多すぎで分からんww
961名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:42:21 ID:0NsgwsTQ0
>>940
確かに、HBで毎回米粉作るところからすると、負荷かけ過ぎでモーターやられそう
故障早そうに思えてきたw
家で米粉作れるって知らなかったthx!
962名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:43:55 ID:j4OCZuzl0
いいパン屋があっても朝起きたら焼きたてのパンが食べれるってのは結構な魅力
三洋は個人的に好きだから応援する・・がパンは手捏ね派なんで買わない
963名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:48:01 ID:OH1O08x+0
>>961
このHBは米粉に挽くのではなくて米に加水加熱してペーストにするみたいよ
964名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:50:22 ID:izkLlqJi0
ウリは米粒からならパンではなく五平餅を作りたいニダ。
一緒に胡麻味噌ダレも作れたら最高ニダ…
965名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:52:37 ID:sSsThtbf0
なんでニダなんだよ
966名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:52:47 ID:SSLljfN/0
捏ね終わった後に取り出して餅として食えば美味いんじゃねーの?
中国とか韓国の餅って、米粉(うるち米)から作ってる訳だし。
967名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:53:38 ID:0NsgwsTQ0
>>963
成程、それだったら余った冷やご飯+お湯をフープロでペーストにして
分量調整したら現行HBで間に合う話かもww
968名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:58:39 ID:O4UTQAil0
>>958
生米はカタ過ぎて、フープロ程度じゃ粉砕出来ないのよ。
だから水につけるだの何だのが必要になってくる。

これは、HBですぐにパンにするという前提だから、
米粉じゃなくてコメペーストにするという方法が使えるんだな。
969名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:00:24 ID:zzzjJMsQ0
パンを入れたらステーキが作れたり、気合いを入れたら一財産作れたりしないかな。
970名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:00:31 ID:D9TcDd4A0
>>966
「パンだけじゃなく、うどん・パスタ・餅も作れる」って書いてあったぞ。

http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html

> 4.その他の特長
>
> * グルメパンが簡単につくれる 「グルテン、ナッツ自動投入機構」
> * 旬の果物を使ってパンのトッピングに 「ジャムコース」搭載
> * うどん、パスタの生地は 「ヌードル生地コース」
> * もち米からは、手早く美味しく簡単におもちがつくれる 「もちコース」
971名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:02:30 ID:wCRJkiZR0
米粒からの製パン機能は世界初
972名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:02:30 ID:aQMKtgDkO
成形パン全行程を作れたらいいのに
ベーコンエピ、バゲット、デニッシュ、クロワッサン、丸パン、ロールパンなどなど
973名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:05:04 ID:O4UTQAil0
>>967
その方法では無理だと思うよ。
パンってのは水分量がシビアな料理だから。
同じ「炊いてあるご飯」でも、炊いた時の水分量やら、炊きあがりからの放置時間やらでだいぶ水分量が変わる。
その程度の誤差でも、膨らまなかったり、ボヨボヨのへたったのができたりするだろう。

そもそも、HBの利点ってのは、材料入れて予約しとくだけで焼き立てパンが食べられるって点だからなぁ。
その代わり、HBのケース型の四角いのにハネがぶっささった穴空きパンしかできない。
米粉を自分で作ったり、あれこれ手間をかけるのならば、自分でコネて自分で好きな形に焼く方が向いてるかと。
974名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:06:14 ID:f5c1Sbmd0
>>970
うわ優れものじゃんw
975名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:07:52 ID:u7uRGLeA0
>>972
クロワッサンなら次に流行る頃には実現されかねないな
炊飯器とか日本のキッチン家電にはそのくらいの執念を感じるw
976名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:12:07 ID:j4OCZuzl0
>>974
これに限らず今時のHBは多機能でっせ
三洋のは餅作れるのが特色かな
977名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:12:57 ID:U6XlBrms0
>>940みたいに米粉作って、更に炊飯器で米粉100%パン焼いちゃう人もいるからなぁ。
高くても面倒なこと抜きで手作りしたいっていうなら買いかも。
978名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:14:16 ID:NBdmQVPk0
>>975
クロワッサン自動形成できる食品ロボットは既にあるみたいだな
科学技術すげー
979名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:14:20 ID:rtK9hZpX0
米ペーストを乾燥させたら米粉にならんの?
のっぺりした感じになっちゃう?
980名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:15:42 ID:wZ5xRAXl0
【食品】米粉100%でパンを焼く方法開発 小麦アレルギーも安心[10/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275531307/

>米粉100%でパンを焼く簡単な方法を、食品総合研究所(茨城県つくば市)が開発した。
>小麦粉や、小麦から作る「グルテン」を使わず、小麦アレルギーの人も安心して食べることが
できる。
981名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:17:15 ID:Yq376N0W0
>>970
> * グルメパンが簡単につくれる 「グルテン、ナッツ自動投入機構」
> * 旬の果物を使ってパンのトッピングに 「ジャムコース」搭載

これいいねー。あとは値段が下がってくれれば・・・
982名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:35:14 ID:OjqlWfo90
こういうのってプロテイン入れたらプロテインのパンとかできないの?
983名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:44:56 ID:rtK9hZpX0
>>982
ハンバーガーの具なのかパンなのか分からない感じになりそうw
984名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:49:16 ID:/9v57W8C0
ってことは上新粉の代わりにもち米入れてもいいわけだ。
985名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:51:49 ID:/0ndpw0U0
>>966
それだと蒸してない生米ペーストを食べることになるぞw
986名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:57:55 ID:xLMli0ol0
>>979
デンプンと分離するようなきがするけど、
987名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:18:39 ID:V+lPUl020
別売りで米を米粉にする装置がないの?
それ買えばHBを買い換える必要がないけどな
988名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:19:16 ID:ALdZFVib0
これ革命的商品だね。
かなり売れると思う。
ただ「GOPAN(ゴパン)」というネーミングは
全くウケないから意味不明で消費者の間で使われることはない。
今からでも商品名変えろ。
こんなん通過する会社だから潰れるんだよ、たわけが。
989名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:19:30 ID:GuFTL5E50
タイマーだと騒音が出る精米作業とかうるさくないのか?
990名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:21:37 ID:ALdZFVib0
>>958
>ちょうどボーナス時期に出して来る辺り、商売上手だね

発売日10/8がボ−ナス月なのか?w
991名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:22:29 ID:UGO2n0zn0
凄い欲しい

でも一人もの
992名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:23:35 ID:eFo4UJIM0
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
米粉100%(グルテン不使用)パンの新しい製造技術の開発
http://www.nfri.affrc.go.jp/research/press/100602.pdf

ここが開発したグルタチオンを添加する方法ならグルテンも上新粉も使わずに
米粉100%のパンが出来そう。
993名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:24:22 ID:kyXs4pg1P
>政府が食料自給率を上げるため、

減反とかアホなことやってるくせに自給率上げるだと???
994名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:26:30 ID:S/AMSLll0
コメントを一つも読まずにコメント。
グルテンが無くてもパンってできるのか?
995名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:27:41 ID:ALdZFVib0
http://jp.sanyo.com/gopan/
用意するもの多いな… めんどくせ〜〜〜〜三郡目は家にないわ見たこともないわw
米 220g
水 210g
-------------
砂糖 16g
塩 4g
-------------
ショートニング 10g
グルテン 50g
ドライイースト 3g
996名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:29:21 ID:CiVPFvwr0
生産量を増やせば消費量が増えるってわけではないからな
消費量が増えれば生産量を増やせる
997名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:30:09 ID:ALdZFVib0
なんだ、角パンしかできねーのか
俺はデニッシュ生地のパンしか食べねーんだよ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00180666.html


998名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:31:00 ID:nQUB3fww0
お前は何が出ても買わないタイプだよw
999名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:32:03 ID:UGO2n0zn0
1000名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:32:49 ID:piUfdcM10
毎朝3合炊いてる普通の家庭が米パン1斤(1.5合)で済ませるようになったらどうするんだろうね。
米の消費量激減しちゃうよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。