【香川】 蛇口をひねるとうどんだし−高松空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少佐ρ ★
 蛇口をひねって、うどんのだしをご賞味あれ―。

 香川県が名物の讃岐うどんをPRするユニークな蛇口を設けた特産品展示コーナー「空の駅かがわ」
が13日、高松空港にオープンする。

 コーナーの休憩スペースに設置された蛇口は一見、普通の水道用だが、ひねると1日約10リットルの
うどんだしが流れ出る仕組み。通常はだしだけだが、オープンセレモニーでは、讃岐うどんも200食分
用意し、観光客らに無料で本場の味を提供。

 「空の駅」には香川県全17市町それぞれの観光情報や特産品などをPRする展示棚や大型モニターを
設置。高松空港では19日から始まる瀬戸内国際芸術祭に合わせ多くの利用客が見込まれており、
県産品振興室は「地域の魅力を外に向けてアピールする場にしたい」と意気込んでいる。

[ 2010年07月13日 08:57 ]

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100713008.html
2名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:25:40 ID:V0CIyy0P0
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばあちゃんに届け!2ゲット!
3名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:26:24 ID:FVdB5FSS0
蛇口をひねると出てくるもの一覧

北海道…牛乳       青森…りんごジュース
秋田…しょっつる      岩手…わんこそば
山形…芋汁        宮城…フカヒレ
福島…焼き鳥       群馬…こんにゃくゼリー
栃木…レモン牛乳     茨城…納豆
埼玉…十万石まんじゅう 千葉…醤油
東京…佃煮の煮汁    神奈川…シュウマイ
静岡…お茶         山梨…ぶどうジュース
長野…イナゴ        新潟…米のとぎ汁
富山…バット        岐阜…鮎
愛知…味噌        石川…ただの水
福井…一次冷却水    滋賀…琵琶湖の水
三重…伊勢エビ      奈良…鹿の●
京都…抹茶        兵庫…揖保の糸
大阪…オリバーソース   和歌山…梅ジュース
香川…うどん        愛媛…ポンジュース
徳島…すだちジュース   高知…カツオ
鳥取…梨ジュース     岡山…きびだんご
島根…シジミ汁      広島…オタフクソース
山口…フグ         福岡…豚骨
佐賀…ナタデココ     長崎…カステラ
大分…温泉        熊本…イグサ青汁
宮崎…裏金 鹿児島…芋焼酎 沖縄…泡盛
4名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:27:01 ID:hTQHGJWz0
流石
5名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:28:03 ID:TdZX1ckh0
>>3
宮崎に引っ越すわ。
6名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:30:33 ID:oz/iCHv90
>>3
石川出身だけどただの水って
さみしい。 (・3・)
7名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:31:35 ID:O5vQ5k3a0
>>3
2ちゃんて便利だなあと思ったり
8名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:31:53 ID:Ulleiboj0
沢山茹でます
9名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:32:05 ID:bRiD5Z7G0
「○亀うどん」では普通に蛇口からうどん出汁が出てるが…
10名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:32:40 ID:EVgUYm/m0
>>3
はなわのヴォケのせいで・・・
11名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:33:12 ID:RYYu3Yee0
>>3
>神奈川…シュウマイ

これ、辛いなーww
12名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:33:30 ID:Hj10Y0bSO
なんか最近ニュー速みたいなノリになってないか?
13名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:33:44 ID:luQWX/weP
香川の人は普段からうどんの汁もお茶代わりに飲むのか?!
14名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:34:34 ID:vnAPTiFC0
>>3
新潟には、「日本酒」が出てくる蛇口が実在する!
残念ながら一般家庭ではないがw
15名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:34:34 ID:2UoZw1St0
ドッチが好き?

1.そば
2.うどん
16名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:35:17 ID:Ecbowd8I0
>>9
出汁セルフじゃないとこもある
17名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:35:49 ID:/ETErbo70
>>13
夏は麦茶代わりにな!
18名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:38:31 ID:/V16LCko0
蛇口をひねると出てくるもの一覧


山形…マット
19名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:38:47 ID:d9HrGrSX0
蛇口をひねるとうどん出し

すげえな〜
うどんがニョロニョロ出てくるのかよw
20名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:39:06 ID:ATQXe7M60
>>3
高知で出しっぱなしにしててみてぇw
21名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:39:15 ID:mB/sRGVy0
どうせならうどんを出せ!
22名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:39:33 ID:jsC2H+zb0
通常は出汁だけって、出汁だけ提供してどうするんだ。
セルフの店なら自分で温めて出汁入れて食うのはあったけど・・。
23名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:11 ID:SCeiynTB0
大腸菌がうじょうじょwww
24名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:17 ID:KNcj6Xfs0
今年は大雨でサメウラダムが渇水しないからって調子に乗ってるな、四国
25名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:35 ID:hiPW/j4oO
雑菌凄そう…
ゴキブリわきまくるんじゃねえの?
26名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:46 ID:/7CvYIDK0
饂飩は近くで売ってんのか
27名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:48 ID:/KTbhcYw0
>>17
麦茶で薄めて飲むんだよ。
28名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:40:50 ID:7PNks/m30
はなまるとかそうだけど、蛇口から出てくるダシは視覚的に不味そうwww
29名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:41:20 ID:JgbAEhfSP
>>3
石川・・・・
30名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:42:19 ID:O5vQ5k3a0
>>12
高松空港が?
31名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:43:03 ID:DEG9/nmr0



はいはい 愛媛のパクリ 乙


32名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:43:36 ID:luQWX/weP
>>17
ホントかよ
香川県民すごすぎw
33名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:44:14 ID:Ap4b6Ah20
>>3
ちょっと福島行ったあと鹿児島行ってくる
34名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:44:37 ID:Ouo4w4Z60
麺はどうするんだよ。
35名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:48:41 ID:sn/FVqZs0
>>3
富山と奈良・・・
36名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:51:13 ID:JFAjwn6x0
―――――体はうどんで出来ている。

血潮はつゆで 心は薬味。
幾たびの渇水を超えて商売。
ただの一度も茹で水を削らず、
ただの一度も他県民に理解されない。
香川のものは常に独り 小麦粉の丘で勝利に酔う。

故に、生涯に意味はなく。
その体は、きっとうどんで出来ていた。
37岡山:2010/07/13(火) 11:52:09 ID:ItgVr1K50
>>3

無茶言うなwww せめて液体ものにしてくれ。
38名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:57:20 ID:TU9d5/Q00
香川はどこへ向かっているんだ…
39名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:58:46 ID:55dHgfbA0
>>3
愛知の味噌は、邪口より、ソフトクリームの機械のほうが愉しい。
40名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:59:46 ID:55dHgfbA0
愛媛はみかんジュース
香川はうどん汁か。

徳島、高知、期待してるぞ。
41名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:59:48 ID:htnW971n0
だし?
つゆじゃないのか?
42名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:03:17 ID:EmokgPHAO BE:1075890492-2BP(0)
>>39 人がうんこ食ってるときに味噌の話しすんじゃねえ!
43名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:04:04 ID:mDxdkM410
あれ?このニュースだいぶ前に出てなかった?

蛇口の横に箸とどんぶりとうどんと具があればいいけど
そんなに用意しなきゃ使えない蛇口なんて意味ない
44名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:06:01 ID:TU9d5/Q00
>>43
オープンセレモニーでは観光客用に置いてあるらしいが
香川の人間なら普段でもまったく問題ないな
45名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:09:57 ID:xsiYXelj0
〜し、でとめるのが流行ってんの?
46名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:11:57 ID:O5vQ5k3a0
>>45
ギャル「蛇口をひねるとうどんだしぃ〜ていうかていうかみたいな〜」って感じぃ?
47名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:12:38 ID:72AbyuLq0
最低限の水分でうどんを作るマッシーンを作れば渇水対策になるだろ
48名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:12:51 ID:4XcLrWt30
ギャル「蛇口をひねるとうどんだしーw」
49名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:35:26 ID:3MbPZ0mx0
これコスト高すぎだろ
50名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:35:38 ID:0QII7KF00
愛媛のマネかよ・・・
オリジナルに敬意を表しないこういう田舎者って嫌い。
51名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:37:01 ID:ApHPLxdc0
>>3
新潟はいっそ米にしてやれよw
52名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:39:36 ID:zXedVpQy0
ポンジュースのパクリですね。
分かります。
53名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:40:57 ID:Io8wqDHz0
> 通常はだしだけだが

せこっw
54名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:42:18 ID:UjS2JMWZ0
通常はダシだけが出てきて何をさせたいんだw
55名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:44:46 ID:+q/9P7KY0
【中国】蛇口からミミズ、赤虫、ウマビルなど目視できる不純物。60%の都市の飲用水に問題(大紀元)10/05/15
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d39535.html
【中国】 水道の蛇口から細長い虫がうじゃうじゃ…中国・北京市 “1000匹近いときも”(毎日新聞)07/05/07
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178698586/

こっちのほうが美味そうだな。
56名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:45:05 ID:YAk/FQUK0
>>3
ワラタ
57名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:50:25 ID:+9e+TzIi0
うどんも出さなきゃ片手落ちだろww
58名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:12:52 ID:12dw/gNf0
相変わらずの水の無駄遣いか
59名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:19:08 ID:6NYMXcT30
1日10L・・・少なくね?
1杯200ccとしても50杯分だよ
60名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:24:28 ID:O/ViGx0x0
愛媛のパクリに見えるが
昔から同じネタとして扱われているのでなんとも言えない
61名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:26:56 ID:O5vQ5k3a0
ビックスリーとそれ以外はかなり差が付いている気はする
愛媛…ポンジュース
静岡…お茶 
香川…うどん
62名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:27:00 ID:6NYMXcT30
>>60
まあ、20年以上前から香川のセルフうどん屋で
蛇口から出汁のスタイル取ってる店は少なくないけどな
63名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:28:59 ID:+3STof+W0
蛇口をひねると、うどんが出てくる方がいいんじゃね?
64名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:29:50 ID:5Y5nNycW0
>ひねると1日約10リットルのうどんだしが流れ出る仕組み
少なくないか?
65名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:11:46 ID:GqH0BN7lP
冷蔵庫の麦茶を飲んだらそばつゆだった
66名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:26:11 ID:lRvyU5kC0
アメリカは蛇口をひねるとコーラが出ます
67名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:26:37 ID:O5vQ5k3a0
ロシアはウオトカですね
68名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:27:13 ID:YuB0SP3g0
みかんジュースなら。。。
69名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:06 ID:lYm8D06L0
愛媛のポンジュースが出てくるのは夢があるけど
うどん出汁って
70名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:42 ID:wcvmD+iT0
宮城と三重が双璧だな
71名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:51 ID:xlfJTGJ10
ペットボトルで持って帰る人出てくるかな
72名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:30:04 ID:2HsrFVGD0
>>3
福井…一次冷却水


放射能に汚染されてるwww
73名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:30:39 ID:kIU5nnsK0
>>3
蛇口じゃないものをもっとひねればいいと思うよ
74名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:30:39 ID:2Nz/A4gc0
生活保護の新たな形を示したな
75名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:30:50 ID:Y/FYr5jX0
いっそ蛇口からうどんがにゅるっ!って出てきたとしたら、どうだろうか。 ( ´・ω・)
76名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:31:19 ID:EkhFDjDP0
ああ、今度はうどんの出てくるシャワーだ
77名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:32:13 ID:nqOwuF2v0
>1日約10リットル
夏休みの工作レベルの容量しかないのかw
78名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:32:28 ID:TONQjeSK0
蛇口から出せるものとなると、
徳島はポカリかオロナミンC、金ちゃんヌードルがあるが
高知はなぁ…四万十川の水ぐらい?
79名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:33:18 ID:wspUDVAtO
>>76
スクワームですかー!?
80名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:33:59 ID:wcvmD+iT0
上海に行くとミミズが出てくるそうだが。。。
81名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:34:23 ID:UKoPgWFZ0
ジュースなら微笑ましいけど、
うどんのだし???正直ひく。
82名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:35:53 ID:UPrnrjAZ0
空港の特産品コーナーでだしだけ出されても困るよな
83名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:37:37 ID:aSEPzbMwP
>>14
おいそれ、水道の蛇口ちゃう!酒蔵のタンクの蛇口や!!w
84名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:38:45 ID:vC5CymcF0
香川の人間はいつもお椀にうどんを入れて持ち歩いてるからこれで事足りる
口直しに愛媛のポンジュースな
85名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:40:11 ID:O5vQ5k3a0
>>14
ぽんしゅ館のが蛇口なら凄かったのに…
86名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:40:18 ID:IlUwz3kz0
昼になん玉食べた?
87名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:41:07 ID:dNrOuZj40
うどんはつまるだろが
無茶いうなw
88名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:45:31 ID:mabJ0iq20
節水しろ
89名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:49:55 ID:tEra15T90
蛇口を太くすればうどんも出るだろ。
うどん出せよ。
90名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:51:30 ID:1FNS4VzrP
朝シャンしてくる
91名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:56:59 ID:jU71B4ey0
以前からセルフうどんで給湯器にだし入れて蛇口ひねれば出てくる店あったじゃん
92名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:18:34 ID:cR9ojVfu0
>>78
ごっくん馬路村
93名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:26:48 ID:Jnrn6DTj0
ーーだしぃ〜 かと思うスレタイだな
94名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:17 ID:YuUKYgIt0
>>89
正論
95名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:31 ID:Nj45k5Ah0
香川県民はお茶代わりにうどんだし飲むからちょうどいいかもね。

コーヒーうどんだしや、ウイスキーのだし割りも割と一般的だし
うどんだし洗顔やうどんだし風呂も塩分濃度が肌に丁度良いとセレブで流行ってる。
今年の夏は海水浴場をうどんだしにしてしまおうと市が頑張ってるね。
96名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:10:44 ID:DYLyp3720
>>3
>大阪…オリバーソース   
オリバーソースは創業も工場も神戸。
ついでに社長は道満(どうまん)さん。これ豆知識な。
97名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:43 ID:JyccHBkc0
ほしゅほしゅ
98名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:13:23 ID:sj/yLdVw0
>>3
奈良のは鹿のしりの前で立ってる方が新鮮でいいじゃないw
99名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:36:52 ID:iFPhxqt30
スレ違い
100名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:49:57 ID:/YxhoN3dP
>>3
長野はダメだろw
101名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:19 ID:0jPoebi30
各々方、殿中でござる。手討ちにいたすぞ。
102名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:52:35 ID:DUq4nU9H0
そういや昔、蛇口ひねったら
ドジョウが出てきたってニュースあったなw
103名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:55:38 ID:HgLX/hsZ0
管はどうやって洗うんだよ
不潔極まりない
104名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:55:50 ID:llwIdpTb0
>>3
長野はせめてそば湯にして下さい。

そば湯だけ出てもどーしようもないけど
イナゴやザザムシよりはいいと思います。
105名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:56:09 ID:D4Jct19L0
冷蔵庫の麦茶とソバつゆを間違って飲んだことあるよね
106名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:00:32 ID:8mqcftxp0
>>3
長野wwwwwwww
107名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:04:29 ID:fmzJuIfl0
>>3
静岡は西よりだとウナギが出ます。
108名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:05:59 ID:rKH+EEu10
ワンボタンでつながると 誤操作が多くなりすぎるだろ
109名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:09:21 ID:k5NSUFtQ0
飛行機で喉の渇きを癒すためにコンソメスープを飲む人もいるだろうから、
同じ理由でうどんだしというのもアリかもしれない
110名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:10:24 ID:pBCB8tMC0
ほほう、ここまで咲のネコミミキャラが出てないか
111msq.asagaotv.ne.jp:2010/07/13(火) 17:11:45 ID:IRz4PCbZ0
>>3
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
112名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:12:21 ID:LBwCqoat0
うどん出汁の水分はすべてさめうらの水
113名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:32 ID:KFzaJ2cO0
>>1より>>3がおもしろいわw
114名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:21:32 ID:7AgAl99f0
>>3
宮崎に転勤願いを出すわw
115名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:25 ID:nMgtgH4D0
こういうの水道管の中で、ばい菌繁殖したりしないの?
116名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:12 ID:sT3FY1NW0
>>3
おいおまえら、せめて液体にしろ。
117名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:29:38 ID:eVmklGTr0
うどんが出てくるほうがインパクトある
118名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:31:37 ID:03ikczz50
まず、愛媛には蛇口が三つあってだな、青色は冷水、赤色は温水、オレンジ色はポンジュースが出て来るんだよ。
ただ、夏になると渇水対策で、冷水と温水は使いないの。
http://livedoor.blogimg.jp/tonsan01/imgs/e/8/e88a8eca.JPG
119名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:34:03 ID:62Jhb0d50
>>3
おいおい、ジャスコ抜けてるよ!ジャスコ松阪店マームの死体水!
120名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:35:14 ID:eVmklGTr0
>>3
岩手・・・コンクリート
121名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:35:56 ID:3AWCi9Z/0
>>3
宮崎…裏金

なんでここだけwww
122名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:36:28 ID:03ikczz50
123名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:41:58 ID:1H3V9Q8IP
さぬきうどんのデフォは生醤油うどんだろJK。

∴蛇口から出てくるのは、レモン汁。
124名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:44:37 ID:62Jhb0d50
>>122
コレが高松空港にあればぶっかけうどんですな
125名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:47:47 ID:P7PKQ2az0
うどんなのかだしなのか判断に困る
126名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:55:06 ID:rmjRcmRx0
愛媛に続いて香川もやっちゃったか・・・
あとは徳島と高知の空港にも蛇口を据え付けたら四国四県達成だな
127名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:36:06 ID:vKPp92er0
>>3
福井が危険すぎるwww
128名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:02:21 ID:2dsH33sR0
>>118
節水中ワロタww
129名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:03:33 ID:Fni/yMfa0
>>3
兵庫というか神戸は六甲のおいしい水だろ
130名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:04:05 ID:V4u762jg0
うーどんーはどうした?
131名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:04:46 ID:r6febEIf0
だしだけなんて無意味だし
132名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:09:05 ID:2Jlm4GIs0
香川県は何でも盗んでいくからな

しっぽくうどん
釜揚げ
たらいうどん
かまど
灸まん
瓦せんべい
加ト吉
穴吹工務店
穴吹興産
マルナカ
全部徳島から奪っていった。香川は信用してはダメだ
133名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:11:02 ID:TpzM6f9t0
セルフうどん屋なら珍しい話じゃないしねえ
今更感
134名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:13:19 ID:S5pYl44F0
なんだ、うどんが出てくるんじゃねーのか...
135名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:42:57 ID:1H3V9Q8IP
報ステw
136名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:45:46 ID:1H3V9Q8IP
なんか物産を展示しているブースの片隅にポツーンと蛇口があるだけ、って感じで侘しかったなー。

入り口にでーん、と「さぬきうどんの出汁でござーい、さぁさぁ、観光客のみなさん、一口いかが」的にあるのかと思った。
137名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:09:32 ID:4xC+0WIc0
>>132
まあ日常的に電波を盗み見て関西の一員顔している徳島には言われたくないわなwww
138名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:32:47 ID:owuZLkbi0
きもすぎるなそれ
139名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:47:09 ID:GVzfCXjC0
NHKの全国ニュースでマジメに読んでた
あさいちでも有働に読んで欲しい
140名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:48:54 ID:q3i5ZDPk0
>>3
和歌山なめんな!
右に回すとジョインジュース、左に回すとチョーヤの梅酒が出るんだよ!
141名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:50:27 ID:jcVDFKL20
俺が行ってた小学校ではお茶の出る蛇口があった。
時々熱湯みたいなお茶が出ることもあったなw
142名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:01:26 ID:Z1FpDcJD0
誤飲して誰かしなねーかなあ
143名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:57:54 ID:f0ubYDla0
次はコレだな

コーナーの休憩スペースに設置された便器は一見、普通の便器だが、流すとと1日約10リットルのうどんだしが流れ出る仕組み。
144名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 03:02:37 ID:3k5Y4S300
蛇口をひねるとジュースが出るってのは子どもの頃からの夢。
できればカルピスのがいいけど。
145名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 03:18:22 ID:f0ubYDla0
オレの蛇口でよければカルピスなんて(ry
146名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 04:12:19 ID:1lIw+ei50
1ガロン絞るけどいい?
147名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 04:24:50 ID:VjMonhq1P
>>3
岩手の蛇口から出てくるのは、もはやわんこそばでなく韓国冷麺。
148名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 05:42:21 ID:mm5KVe5t0
なにをいまさら、社員食堂とか学食でどこにでもあるじゃん
149名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:41:57 ID:gvyOKl0d0
>>132
水は高知じゃ?>さめうらダム

マルナカはもともと高松の八百屋じゃ?

加ト吉はもともとは観音寺のいりこ売り(?)だお

あとは知らん
150名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:01:10 ID:FGg/EElZ0
 「ロザリオとバンパイア」では蛇口からカレーが出てくることがあったような。
151名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:06:46 ID:OH1O08x+0
>>132
すげぇーよ、お前
ほとんどチョン思考じゃないか
無茶な言いがかり酷すぎw
152名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:07:07 ID:WctQHvH40
>>132
なんでも徳島か、朝鮮みたいなやつだな
153名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:10:29 ID:WctQHvH40
でも、うどんつゆだけって、香川県人らしくて
いいじゃねか、へらここい、ケチくせぇ、中途半端w
それも空港内うどん店から供給
154名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:14:22 ID:WctQHvH40
いりこだしってうまいけど
香川のうどんや、ほとんど手抜きでおいしく作ってない
臭いんだよ。もっと手間かけろよ
155名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:33:22 ID:d87IlzJs0
手間かけたら今の価格では割りに合わないんじゃね?
156名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:33:43 ID:V/FzkgOM0
西朝鮮民主主義人民共和国ニュースか。
渇水以外じゃ珍しいな。
157名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:36:45 ID:iqhGN1zC0
愛媛のミカンジュースは分かるが、これ通常時は出汁だけ出てきてどうすんだよ。水筒入れて持って帰るの?
158名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:40:48 ID:zpjgihR8O
蛇口をひねると「うどん」だしぃ〜♪

蛇口からうどんがニョロニョロ出てきたら、
女子高生もびっくりするでしょうね。
159名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:43:18 ID:h4WONs1W0
愛媛に対抗意識燃やさなくてもいいのになぁ〜
松山空港ではホントにポンジュースが出てくるけど
160名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:43:42 ID:o+43241G0
>>132をみて、徳島が嫌われてる理由がわかった
161名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:45:17 ID:UK/2LALb0
渇水してもだし汁だけは潤沢w
162名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:50:22 ID:d87IlzJs0
http://www.water.go.jp/yoshino/yoshino/
貯水率が100%だからできるんだろうな
163名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:53:03 ID:BXyyVquh0
うどんが名物であって、うどんだしではないけど。
暑い夏にうどんだし飲みたいか?

ポンジュースの圧勝だな。
164名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:57:14 ID:87hNv1In0
そんなもんより、うどんの自販機
165名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:58:05 ID:weIusrFg0
>>17
ある夏の夜、ふと目覚めて麦茶飲もうとしたら、間違えて麺つゆ飲んで噴出したのを思い出した。
166名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:03:09 ID:HZva/5IM0
>>140
>左に回すとチョーヤの梅酒が出るんだよ!
蝶矢の梅酒の工場は大阪府南河内郡太子町だよ。
167名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:25:33 ID:VjMonhq1P
三日くらい誰も蛇口ひねらなかったら大変なことになりそうだな。
168名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:30:00 ID:YBLIIXSI0
>>3
大分それ一般家庭にいくらでもあるわw
169名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:39:26 ID:mOS1FwEl0
実は誰かが風呂にはいってその出しってオチだろ
170名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:25:25 ID:1CyGo3pa0
>>132
お前、香川人のなりすましだろ。
本当に盗まれたのは、和三盆に水に鉄道併用橋等だ。
香川発祥の悪徳企業なんか、願い下げ。

【岡山】納入業者に派遣要求、「山陽マルナカ」に立ち入り検査
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1274182683/
171名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:31:40 ID:6Q2IOlfB0
水道からってなんか汚そうだし不味そうじゃね?
172名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:54:36 ID:IUHrCLne0
>>3
群馬 こんにゃくゼリーがつかえて出て来ません。(>_<)
173名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:57:05 ID:i8MPrLbH0
>>103
うどんだし自体に殺菌効果がある
174名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:04:08 ID:VAJ4Q2qi0
愛媛の二番煎じはいらない・・
うどんが出てくるなら評価する
175名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:08:26 ID:tvokQXV50
(´・ω・`)なぜうどんだし
176名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:12:09 ID:0Qq6Yp+u0
噴水ジュースを彷彿させる

177名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:16:55 ID:Mwv6BQoA0
>>1
愛媛は 蛇口を捻ると ポンジュースが出てきます
178名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:25:57 ID:GOj+WnYr0
>>177
飲んだことある。
1-2年前の松山空港だったと思うけど。
179名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:36:26 ID:pWxKe3cc0
日立の社食もそうだな。
180名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:44:35 ID:9wehOslJ0
>>1
愛知の味噌はうんこみたいにでてくるんじゃね?
181名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:46:35 ID:YPJh8toh0
うどんが出てくるわけじゃないのか
182名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:50:31 ID:SqhhGxyh0
一方、フランスでは USB の蛇口からワインが出ていた
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/usbusbusb_wine.html
183名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:53:09 ID:Q4YvvFo80
一方お隣の国では,蛇口をひねるとトンスルが…。
184名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:09:18 ID:vVKgK/aM0
愛知のうどん屋は蛇口が赤と白の2つあるぜ
赤が関東系、白は関西系
185名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:24:45 ID:O0aPMGcb0
>>3
三重いってくる
186名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:58:47 ID:ythnfrLA0
高血圧で麺類のつゆは一切禁止されている
漏れ様に死角は無かった。
187名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:34:44 ID:OSO/XAAF0
>>3
栃木は 蛇口ひねれば鬼怒川温泉 だろう…
188名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 08:02:08 ID:LhiNj13uQ
(・∀・;)なんしょんな
189名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:28:59 ID:nyxLNpfr0
マジうどんだし
190名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:31:19 ID:fwyxp3/c0
羽田も蛇口からヒヨコ饅頭を出すそうだ
191名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:33:19 ID:gjAbNe+cO
>>187
じゃあ、蓋を開ければ猿軍団か。
192名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:34:22 ID:twQ1uJoAO
愛媛だと蛇口からポンジュースがでるらしい
193名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:35:39 ID:/pp+AlAu0
>>3
鹿児島は最初は焼酎ですが、しばらくしたら火山灰が出てくる仕様です
194名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:36:08 ID:URX7wV6b0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

195名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 09:55:07 ID:LS6Mqe0W0
>蛇口をひねって、うどんのだしをご賞味あれ―。

そんな一口味わったら止まらないモン、湯水のように飲ますな!!!!

高血圧促進容疑でジャップ逮捕ォーーーーーー!!!!

196名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:46:48 ID:wciagpdw0
一度だけうどん食いに行ったけど
香川県人はバカ
197名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:45:21 ID:r852PFPo0
(´・ω・`)かつお風味の本だし
198名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:50:28 ID:B6u4CwP90
>>3

岩手県・・・小沢の黒い汁
199ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/15(木) 18:53:54 ID:sxdzrdTCO
トマトジュース
200名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:18:17 ID:8LhE8SQl0
>>3
兵庫、食べ物な割に実現可能にも見えるから「神戸牛」に変えてくれw
201名無しさん@十周年
小学生の頃、野球の練習が終わって喉カラカラで家に帰って、冷蔵庫にある
麦茶のボトルからそのまま飲んだら、実は中身が麺つゆで思いっ切り吹き出した
思い出が蘇ってきた。