【社会】単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
現在、全就業者に占める年収が300万円以下の割合が、全体の4割を占める時代になった。中でも年収200万以下の割合が、
2008年には23.3%となった。派遣社員と言われる労働者には、それこそピンからキリまである。当初の派遣社員とは、
通訳などの特殊技能職であった。彼らはむしろ、一般的な会社員よりも高給なほどだった。

それが、2004年の派遣法改正によって、工場などの単純作業への派遣が認可されると、
これらの工場における派遣社員の数が急増したのである。工場における派遣社員は、雇用の調整弁と呼ばれて重宝された。
企業の繁忙期だけ彼らを雇用し、それが過ぎれば派遣社員は解雇されるのが通例であった。しかも彼らは低時給で働き、
不要となれば即解雇できることも企業にとっても都合が良かったのである。

これら殆どの派遣社員は年収200万円以下で喘いでいるのが現状である。仮に自給900円で契約したとしよう。
1日の日給は7200円となり、月平均20日勤務の場合の月収は僅か14万4千円に過ぎない。これで年収に換算しても、
年収は172万8千円となり200万円には届かない。しかも、給料は日給月給制となっており、
派遣先の大手企業の勤怠カレンダーと合わせる必要がある。年末年始、GW、夏季休暇と企業が休みの分、
彼ら派遣社員の収入が減るのは明らかである。おまけに不景気で残業など出来る状況ではない。
月の月収からは、社会保険料や、あるいは派遣会社で借りているアパートの賃貸料などを更に引かれるのである。
これでは派遣社員のほとんどは食べるのに精一杯で、貯蓄などできる余裕が無い。

2010年07月10日17時00分 / 提供:リアルライブ 年収200万円が壁となっている派遣社員たち
http://news.livedoor.com/article/detail/4878116/
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/07/11(日) 19:43:58 ID:???0

これらの派遣社員の年齢層は、下は20代から、上は40代までと様々である。学歴も中卒から、大卒まで様々であるが、
彼らの学歴は派遣社員には関係がないのが実情である。派遣社員でも勤怠状況が悪い者や、仕事覚えが悪い者は、
まず早期に解雇される運命にある。彼らの人生の辛苦を考える暇人は残念ながら存在しない。
工場での単純労働派遣社員を考えている人は、まずもう一度、ハローワークへ行くべきである。
それでも派遣社員として働くのであれば、紹介制派遣と言う、
半年や1年後に派遣先の正社員となれる制度の派遣を選択するのが良いだろう。

残念ながら、単純労働派遣社員は、使い捨てに過ぎないのである。貴方がどんなにその派遣先企業を愛していても、
あなたは彼らに相手になどされていない世界なのである。派遣社員も現在は、自己責任の時代なのである。
(おわり)
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:26 ID:Xv5jhUiD0
えっ?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:48 ID:r5YgoWgq0
気が狂いそうだお。。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:11 ID:HHN1yW+v0
派遣社員って、ハナから「自己責任」の世界だろ?
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:30 ID:ztg4wljJP
で?
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:36 ID:RR8AJ64N0
自動車工場で働けよ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:39 ID:MJmT6GMn0
>>1
リアルライブって何かと思ってググったら……
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:47 ID:ya1K6o040
中国に出稼ぎに行けばいいんじゃないかな
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:52 ID:BK+X6nYK0
使い捨て社員だから、派遣社員なんじゃねーの?
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:57 ID:jyBRVVNp0
>>1
>工場での単純労働派遣社員を考えている人は、まずもう一度、ハローワークへ行くべきである。

何言ってんだコイツは? ハロワだってブラック派遣・請負ばかりじゃないか。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:28 ID:Gmd/leEy0
ハローワークも非正規の求人ばかりなんだが・・・
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:40 ID:eH/27MfG0
使い捨てられない為に他業種に進む為の努力をしてほしいもんだ
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:53 ID:dYevk9Q20
>>5
お前が癌で死ぬのも「自己責任」の世界だろ?
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:56 ID:XcQ2tnWD0
有期雇用の求人で頑張れ!有期雇用から正社員になった自分です。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:59 ID:NYqlZYeq0
>>「工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう」
          ,.ィr'フ三== 、_
          / ̄ ̄     ヾミ、         ┌────‐
         /          l.二ゝ       │
    ,.-、,..、 ,!       ,.-、   トミゝ、       │ えっ?
   ノ、 ヽ ヽ l/! ,. 二、 ,. - ゝ  _!〉-ミ-ッ    │
    L丶丶 〉-!_l _,.. r-! '_ー )´ y〈j rシゝ    └y────
    | ヽゝ- 'l. ト、j ヽニイl `ー'´  ,ィ! '_/'´
    | '´  ィ ヽヽ!、  _ンr r'´i、_ ijミ=ハ ̄`丶、__
   ヽ  '´ l  丶ンjr'yィj_ハ、ヽヽミjヾ!j !:::::::::::::::::::::::`丶
     ,.>   j   /ンイ j/"ァー‐ヽヽト j l |::::::::::::::::::::::::::::
  ,. '´::>、   /::レ/シ /r'イ| トゝj、 レヽ |::::::::::::::::::::::::::::::
 _,!:::::::ヽ \/::::::::::!爪j ,y!l イ !ノj/  |::::::::::::::::::::::::::::::
´ :::::::::::::::\_フ:::::::::::|ヾヽゝj )ハゝ'´   |::::::::::::::::::::::::::::::
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:10 ID:C3teP0It0
>工場での単純労働派遣社員を考えている人は、まずもう一度、ハローワークへ行くべきである。

仕事を辞めたり休んだりして?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:13 ID:g2eO9hX8O
ハローワーク行ったことがないが、今時ハローワークで求人するくらい社員が来ないとこてヤバそうな気がする
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:53 ID:P3PIjtNM0
また日本人の皮かぶった朝鮮人の日本破壊工作記事か
俺も工場勤務だが、好きでものづくりやってる
現場ほど実力主義で真の技術、頭脳がはっきりと出る
知識の詰め込みだけで獲得できる私立文系大とは違うのさ

くだらん記事書いて煽動するくらいならハローワークいけよ、カス記者は
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:07 ID:wGj+ZvHi0
派遣社員を雇ってるのは工場じゃなくて派遣会社だってことを理解出来ないのかねえ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:01 ID:zJV2XUe20
ハロワってクソみたいな求人しかないじゃん
勧めてる奴らは一度も行ったことないんじゃねーの?
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:12 ID:MbcjWcdZ0




   パンがなければケーキを食べればいいじゃない



23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:21 ID:ElEUsv9B0
節約すりゃ月収10万もあれば生きていけるだろ。
月収10万を目標にすれば適当なバイトで十分。
その適当なバイトすら勤まらないようなのは奴隷同然に扱われても仕方ないだろ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:27 ID:KYzPtn200
今は新卒者の半分以上は派遣っぽいけどな
こんな世の中で自己責任論ががまかり通るならもう日本にモラルはないってこった
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:49 ID:V+xQfdLU0
実際に求人票見てから書けよ
工場系はほぼ例外なく派遣ばっかりだが
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:03 ID:BlhPv/8ji
それは、お互い様だろ
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:29 ID:xrLR2jOR0
今時、正社員も使い捨てだよw
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:29 ID:VQZDw5+HP
> 給料は日給月給制となっており、派遣先の大手企業の勤怠カレンダーと合わせる必要がある。
> 年末年始、GW、夏季休暇と企業が休みの分、彼ら派遣社員の収入が減るのは明らかである

日給月給制って月額は決まってる給与制じゃないの?
夏季休暇とかで給料が減るのは日給制じゃないか?
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:45 ID:wiX9E1f00
>>23
その適当なバイトや、主婦の小遣い稼ぎの月給10000円のパートまで含めて
求人倍率0.4倍ってのが現状なんだよ。
完全な非常事態。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:09 ID:r4Zh+8CN0
「モラルを軽視するのがかっこいい」みたいな考え方のやつは一定数いるな
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:18 ID:ufyeF9Q30
そしてハロワで単純労働派遣会社を紹介されるのであった

ワープアのマッチポンプ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:24 ID:7yrz3q4y0
>>11
ハロワがダメだからみんな苦労してるのにねw
40代だけど、もう50社以上受けて全滅だよwww
38歳以上で技能やスキルのない奴は、いまの企業に死んでもかじりつけ!
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:45 ID:tXiOwyl30
>>23
手取り10万ならな
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:53:35 ID:HJx31sNG0

今の時代。使い捨て労働者がほとんどだろ。正社員でも。

使いもしない英語がどうのこうのとか、資格がどうのこうのといって、
適当な理由を付けて給料をさげ、それでも辞めなければ…

日本経済が調子いいときなら安全弁もいいけど、悪くなったとたんに
どこにも仕事がない。

俺も、そろそろヤバイし、
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:01 ID:ZL88QLbM0
新卒逃したら非正規しかない
正社員になれるのは一握り
これが現実
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:23 ID:E0hoCzrq0
毎日ハローワークで求人検索して
やっとまともな求人票があったので応募したら
まったくちがう労働条件だったもんなあ・・・。

おとり広告には罰則を定めるべき。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:36 ID:y1VSFPva0
スレタイ違うだろ
【】【社会】単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、生活保護申請すべきだろう】
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:40 ID:c6WawogJ0
「単純派遣労働者は使い捨て」

・・・・。
単純派遣労働者を、「人材」として抱える意味が一つでも企業側にあったら教えてくれ。。
曲げとか溶接の職人なら別だぞ。
自動車組み立ての”単純派遣労働者”なんて、

 誰 で も い い じ ゃ ン 誰 で も ! w
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:10 ID:ni6y8LtsP
年齢制限さえやめてくれれば使い捨てでもいい
年齢制限のせいで正社員にこだわらなければならない
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:25 ID:nZLlDsJz0
全就業者だからなぁ
共働きならそこそこだろ。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:07 ID:P3PIjtNM0
派遣から正社員に引き抜かれる奴は本当に優秀な奴
そのチャンスすら奪ってるのが民主党だろ
働き口や門戸があるってことが大事
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:14 ID:rCvb3mfd0
消費税10%で即死ですね

民主や自民に投票するのは自殺行為
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:29 ID:j2eJB8NH0
>>22
馬鹿いうな そんなことしたら糖尿で死ぬジャねーか
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:48 ID:0UN2VWrY0
使い捨てにされたくなければ、ちゃんとした技術を身につけて来い。

ボタン押し係なんて今は余ってんだよ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:49 ID:MTO8DHOi0
>>23
その姿勢が大事
これだけ不況でも朝から
パチンコ屋に客がいるからな
どうなってるのこの国w
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:30 ID:/s0eI/Hn0
三十で八百万稼ぐ俺って世代内上位何パーセントぐらいだろ。
上位五パーセントには入れてるかな。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:37 ID:gKTvll5S0
ま、工場もこれから益々海外移転が加速して、
単純労働でも仕事があったあの頃はまだよかった、なんていってる時代が来るよ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:59:07 ID:7hGTjKiXP
ハロワに紹介されて今の正社員なのに日給制の工場で働いてる訳だが
日給1万からだったのが1万6千円まで上がり気がついたら8千円まで落ちてるとか零細怖いよ
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:59:13 ID:v4QKgDNh0
そんなに仕事無いのかな?

正社員募集で検索すればいくらでも出てくるじゃない。
飲食店のホールとか、パチンコ店とか、引越し屋とか、営業スタッフとか。

http://regular-shigoto.weban.jp/web_area03/emp99/CMD_300_Z1_182_FID_100_V1_23.html
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:59:47 ID:SU89/EMp0
>>28
違うよ。
月給としての額は最初に決まってるけど、仕事の都合とかで休みが出たら、その日給分が引かれる仕組み。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:11 ID:ufyeF9Q30
>>36
見た目の求人倍率上げるために、ハロワには求人数ノルマが課される
募集で人が集まらないとそれはそれでまた怒られる

ハロワが自分から進んでおとり広告や空求人を受け入れてるんだよ
見た目だけ取り繕って、現実から目をそらすお役所仕事そのもの
こんなことを中央の行政や政府も何十年も続けたから、今のこのザマがあるのさ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:21 ID:Ag5friWX0
働いた方が良いって思えるくらい賃金を上げるか
働かないとって思えるくらい保護費を削るか
どっちかだよね

この2択で簡単に実行できるのはどっちかな?
53名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 20:00:46 ID:Z88ait820
>工場での単純労働派遣社員を考えている人は、
>まずもう一度、ハローワークへ行くべきである。

ちゃんと職安に足を運んで取材をしていれば
こんな大恥をかかなくて済んだのに
田舎の親御さんも泣いているよ・・・
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:27 ID:lafTqb6+0
つっかなんだよこの手抜き記事。
議論はネラーに丸投げかw
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:33 ID:JM4gzH1P0
>>52
どっちも無理です
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:45 ID:8AERJR030
>>46
○25〜30
×30〜35
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:45 ID:FFh142TC0
働いたら負けかなと思ってる
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:24 ID:yBDdRUPl0
>>1-57
働けと言う池沼は今の有効求人倍率を見て下さい。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業すら落とされまくる。

空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は9割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は韓国並みに就職出来ない国になっているし、
日本ではバイトにも受からない人が600万人以上も居るんです。
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:40 ID:b3IAmf6y0
>>2
>工場での単純労働派遣社員を考えている人は、まずもう一度、ハローワークへ行くべきである。


ハロワは工場での単純労働派遣社員の求人ばっか6割越してるじゃないかwww
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:14 ID:3wl/UNOO0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。
 生涯賃金4億円÷(年間1800時間労働×40年)=時給5555円(年金や福利厚生費含まず

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石 電線切断
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇



仮に自給900円で40年間働いたら
年間労働1800時間×時給900円×40年=生涯賃金6480万円
敗北者はそこまでして生きたいのか?とにかく生保だけは受けるな。
さすれば敗北者がすべきことは見えてくるであろう。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:46 ID:ufyeF9Q30
>>45
何十年クラスのナマポ貴族がパチ屋に行くからね!

>>52
昔からナマポもらってるようなアグレッシブな連中は
人権活動家と組んで犯罪者になるだけだろ
何十年来のナマポ貴族は生保を違法行為の隠れ蓑にしてる奴がいっぱいいるし
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:50 ID:c6WawogJ0
>>46
「超」大手メーカーでも、30歳で800は無理だ。
外資系みたいな、いつ撤退でリストラされるかわからん業界は知らんが。

ただし、「超」大手メーカーなら、33歳位で750〜800万に達し、30代後半で1000万近い年収となる。
これは間違い事実。
俺や俺の同期はみんな大手だが、大抵そんな感じだ。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:09 ID:WyxuPNyF0
> それでも派遣社員として働くのであれば、紹介制派遣と言う、
> 半年や1年後に派遣先の正社員となれる制度の派遣を選択するのが良いだろう。

ちなみに『紹介予定派遣』ってのが一般的な名称な。

> 月の月収からは、社会保険料や、あるいは派遣会社で借りているアパートの賃貸料などを更に引かれるのである。
> これでは派遣社員のほとんどは食べるのに精一杯で、貯蓄などできる余裕が無い。

世相が分かってねーなあ。
連中は1日1食家で自炊、工場の食堂が激安なのに昼飯食えねーんだよ。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:21 ID:AJWDKvgD0
ハロワに集まる就職口と求職者は、共に糞である。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:24 ID:AyQrH2nB0

           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      ハケン禁止な。木こりになれや。
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /   
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|       |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
66名無しさん:2010/07/11(日) 20:05:44 ID:JZ+uRkaw0
はろわ、行っても、人材派遣の紹介しかないぞ
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:49 ID:V7ZxZlXI0
いい加減製造蔑視やめれば?つっても大学全入みたいになったから無理かますます阿呆が増えるよ
どの職でも派遣で働くくらいなら正規職員になれなくとも直接雇用で働けよと思う
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:38 ID:lafTqb6+0
中小の正規雇用ではスポーツカーも買えないんだろサ。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:42 ID:o0i1JyXI0
マジレスすると低所得の人は利回りの高いFXを始めて副収入に力を注ぐべき
本業が当てにできないならヤフオクでも何でも副業で現金収入を得るべきだと思う
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:07:11 ID:C61ucokbP
ハロワ行っても仕事ねええよ
馬鹿かw
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:07:55 ID:+joahRge0
NTT東日本-北海道の契約社員が強制的に派遣に
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1265460630/
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:08:19 ID:eiElLoBWO
パート募集なんかも今はフルタイムで働けるとこ少なくなったし、
ハロワ行っても募集してる正社員は男性ばっか。
もしくは介護職やら専門職がほとんど。
あとはハロワ通した派遣会社の募集とかね。
それが田舎の現状。
普通に行って正社員で働きたいなんて行っても、
ほぼないに等しいよ。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:03 ID:wcWzhiM/O
日野自動車行ってたけど、心も身体もボロボロになるよ。今は不動産会社で安泰だけど

世間で騒がれてる使い捨て、非人間扱いは本当だった
ライン一体型のマシン扱いありがとうございました
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:15 ID:/o1Sjje50
働くよりもハロワに行くよりもナマポだろ
単独過半数獲得で民主政権継続。 さっさと財政破綻しようぜ
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:54 ID:fLNigdBLP
で、派遣業なんて認めたのはどの政党の方でしたっけ?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:49 ID:Nhdn+MzT0
製造で社員になるとしたら、見習いから職人になるしかないからな。

それも27歳までが応募の限界だし、30超えてどの業界の専門家でもないやつは生き残れない時代だな。

プライドを捨ててパチンコの旗振りするか、道路の誘導やるか。。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:56 ID:cZbSN9610
記事書く前にハロワ行ってからにしろw
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:01 ID:+HO4pHA20
>>58
そのコピペ前のスレからあったが?

都会で一生底辺で暮らすくらいなら田舎に移り住んで
農業や漁業やって暮らした方が良くないか?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:21 ID:VmC8j/lZ0
ハローワークほど政府の手先の機関は無いだろうwww
今更何言ってんだか。相談者、求職者なんてゴミ以下だよ、ゴミ以下。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:37 ID:WJ4rxtI30
>>69
FXがそんなにいいもんなら、大資本がさっさと機関投資に参入してるだろw

つまりそういうこと。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:41 ID:Iii52cku0
起業しよう。それしかない。
武士が貴族から実権を奪う時が来た。
大企業のアホ管理職なんかもう何もできんよ。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:34 ID:lafTqb6+0
FXはどうやってるんだ?
信用方式でレバかけてるの?
先物BS方式?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:35 ID:M+H93r5n0
>>1
ハロワの競争率なめてるだろw
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:41 ID:YrWLF7NG0
どこのおこちゃまが立てたの?
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:13:41 ID:+HO4pHA20
なんかの雑誌に高知県の土佐清水市が漁業と農業やる人募集ってのを
出してた。自分が長男じゃなければ行くところだ。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:40 ID:HS10476j0
まあそうだな、絶対に将来の糧にはならんのだから
半年働いたら辞めて失業保険貰いながら勉強とか生保受けながら
勉強とかしたほうがマシ。

たとえ勉強しないような怠け者であっても当然同じく将来はないのだから
働かずに怠けていても結果は同じだ。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:00 ID:WyxuPNyF0
>>81
まあ今の大企業の管理職はモノが売れる時代にしか売ったことないし、ロス考えずにモノを作りまくれたからな。
無駄に経験積んで大口叩く割には自分らでこしらえた赤字の責任も取れない酷い連中さ。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:06 ID:alSO7T8n0
ハロワに逝くべきじゃなくてナマポ貰うべきの間違いだろ。
ハロワの仕事なんて正社員表記でも派遣と同等の待遇だっての。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:09 ID:xDzfRZ850
>>5
お前がクズなのは自己責任じゃなく同じようにクズだったお前の両親のせいだけどな。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:35 ID:eiElLoBWO
今の時代資格を取った方が絶対いい。
バイトでもしながら、勉強して資格取った方がいいよ。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:15 ID:TjJoRkWs0
だって、単純労働者だもん。自分から攻めにいかなきゃ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:47 ID:c6WawogJ0
>>76
ただ、製造現場で職人として塗装や鉄粉に塗れて仕事してる現場の兄ちゃん、おっちゃん達は、
本当に誇らしげに、自分の技術にプライドをもって仕事してるよな。

俺は現場にSVで行くけど、トラブったり、寸法が合わない時、色々と指示はするが、最後の最後は職人の腕に頼むのだ。
職人もそれを知っている。
「学歴ある兄ちゃんが色々言ってるが、最後は俺達の腕に掛かってる」
と。

そして彼らは会社にとって、間違いなく財産だ。
技術の蓄積があり、仕事が早く、誠実な職人は会社にとって得難い財産なのだ。

結局、学歴とかじゃない。
いかに継続性、一貫性のある人生を過ごしてきたかが今のオマイらを形成している。
それをおこたって、「今」、社会を嘆いても、それは恥を晒してるに過ぎない。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:28 ID:v4QKgDNh0
後継者不足に悩む農業や職人の世界で修行するのもいいだろ。
タダ働き同然でも、手に職をつけられるのは貴重だぞ。

何の特技も無い奴は一生奴隷だ。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:41 ID:mo+VTgr30
偽装派遣がマズイから派遣法改正となったものと思っていたが。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:55 ID:lshNtMx+O
>>90
なんの資格?
就業に結び付く資格って思い付かないんだけど
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:00 ID:Gj2axTfc0
ミンスや共産党に票を入れた派遣の皆さま残念でした。

君らは低賃金の外国人と競うことになります。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:06 ID:9G3du243Q
>>1
気持ちはわからんでもないが、ハロワの非正規求人(派遣・請負・パート・緊急雇用創出事業関連)の量も相当なもんだぞ。
その上年齢・経験・資格・学歴(指定学部)なんかが合わさってくると、100求人あっても普通に受けられるのは若くても2〜3(もちろん正社員求人のみ)ありゃいいほうだろ。

あとは空求人とか、求人誌・新聞・縁故などで採用が決まった上でハロワを通す助成金目当ての一時求人とか、まぁひどいもんさ。

オレは2・3年前の一時的な好景気の時になんとか縁故でまともな会社に入れて助かった。
それまでは2年ぐらい毎日のようにハロワ通ったもんだよ。
あの受かっても喜べない糞求人群はできればもう二度と見たくないもんだ。

まぁ頑張れや。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:10 ID:vKXNtFFu0
>>90
例えばどんな資格?
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:32 ID:VpWFqekM0
まあ、間もなくこの手の使い捨て労働者が潜在的犯罪者層になりますよ
食うに食えない状態になったら、金持ってそうな奴を襲う可能性だって出てくる
雇用不安というのはね、犯罪を培養すんだよ
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:48 ID:+HO4pHA20
>>92
継続性、一貫性のある人生を送れない人だっているんだよ
悩み、迷い、仕事についてもなじめず、職を転々とし、
それでももがき苦しんで生きてる人だって大勢いるんだよ。
お前は弱者の苦しみが分かってない。
101名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 20:22:02 ID:dwWQHdF80
大手はもう派遣から期間工に切り替え済みだけどね
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:12 ID:DE6OvHoW0
>>98
ひよ鑑
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:13 ID:i439yTZY0
>>69
FXなんてリスク高すぎ
ヤフオクなんて仕入先がなければ商売にならない
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:48 ID:DTk3kxzN0
>>
世間知らずだなあ。

ハローワーク行っても派遣・請負・パート・アルバイトの求人がほとんど。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:23:19 ID:lafTqb6+0
単純派遣やってるのがどういう人種かばれたからな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:23:21 ID:lshNtMx+O
>>92
そうかあ?
職人技が生きた時代なんてとっくにすぎているだろ?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:23:28 ID:6gn3ASyb0
派遣って名称だから意味が曖昧になるから
使い捨て労働者って名前にすりゃいいのにね
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:04 ID:2rJ/urLz0
>>104

おまけに正規雇用は空とブラックばっかだしな。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:14 ID:vKXNtFFu0
>>92
職人(技術者)と作業員の区別はちゃんと付けようぜ。
>>1の話は後者だ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:24 ID:5XOlmPel0
期間工どころか生産拠点は外国へが大企業のトレンド。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:32 ID:c6WawogJ0
>>106
いやいや、ぶっちゃけてしまうが、造船業界は職人技に頼る部分は大いにある。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:10 ID:eSs0S5xCO
>>100
アンタ考えが甘すぎるよ
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:23 ID:3ugBZYtF0
>現在、全就業者に占める年収が300万円以下の割合が、全体の4割を占める時代になった。

これ単純に共働きが増えたってことじゃねえの?
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:26:13 ID:Bo2JqpMi0
>>1
小さな政府、自己責任の徹底が民意だから
ハロワは廃止になる予定ですw

これからは官から民への思想により、派遣会社がハロワの役目を担います。
DQN経営者にキッチリ中間搾取され給えw



115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:10 ID:i439yTZY0
機械化、IT化、生産拠点の海外移転で人手が要らない
もう仕事は無いというなら
やはり法人税や所得税をしっかり取って
ベーシックインカムを給付すべき
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:32 ID:eiElLoBWO
>>98
介護福祉士とかいろいろあるでしょ。
それ以上のスキルを自分が持ってるなら
それを磨けば良い。
今は中途採用なんてよっぽどでなければ取らないしね。
うちのいとこなんかはもろバブル世代だったから、
いくらでも働く所があったらしいし、
高卒で中途でも地元の一流企業に滑り込めたみたいだけど、
今じゃその企業も相当なスキルがないと見向きもしてくれない。
生まれた時代が悪かったと言われればそれまでだが。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:06 ID:lafTqb6+0
英語と中国語できれば小売のバイトぐらい入り込めるだろう。
資格もそんなに馬鹿にしたもんじゃないぞ。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:09 ID:SjoOSuhJ0
ハロワの求人自体がほとんど非正規
しかも半数以上がカラ求人
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:27 ID:lshNtMx+O
>>111
でもそんな仕事したくてしてるんじゃないだろ
現場の仕事って職人技って悲しく自己欺瞞のなかで仕事してるんじゃねえの?
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:42 ID:V5MyfihS0
まあ非正規で働くくらいなら、生活保護もらったほうが良いだろ。
そのために正社員は税金払ってるんだからね。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:07 ID:Nhdn+MzT0
>>119
中学生かよお前w

すっげぇ情け無い人間だな。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:26 ID:NEAuzdmO0
職人(技術者)と作業員の区別ったって、本来線引きできるもんか。
よっぽどの両極端以外は幅の広いグレーゾーン
グレーにかなりの濃淡があるってだけの話。

現在のところ職人(技術者)と作業員を区別する権限を持ってるのが
雇用する側=企業側だけど、そいつらは極力人件費を払いたくないもんだから
被雇用者が持ち合わせてる「技術」の部分はおしなべてスルー、無視を決め込んで
全部作業員のカテゴリにぶちこんで最低限の賃金しか払わなくてすむようにしている。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:27 ID:vKXNtFFu0
>>116
他には?
ワープアがはい上がるために現実的に取れる資格なんてそう無いよ。
俺は技術士補の資格を持ってるけど、その辺のワープアに「技術士でも取れば?」なんてとても勧められない。
現実的に取れないから。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:41 ID:lshNtMx+O
>>116
介護福祉士ってもろに人手余り産業+非正規雇用じゃん。

いろいろある資格のイロイロを聞いているんだけど。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:37:08 ID:V5MyfihS0
そもそも現在の製造業ってのは職人を否定する所がスタートラインなわけで、
その辺を文系の評論家なんかは勘違いしてるところがある。
あらゆる仕事を「誰でも出来る」ところに標準化していくわけだからね。
非正規と正規の実力差なんてモンはないよ。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:37:56 ID:lshNtMx+O
>>121
職人技っつっても技術革新で価値が限りなくゼロになってるじゃん。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:01 ID:yWPs1AVm0
<派遣会社の仕事のとり方>
ハローワークで正社員募集の求人を探す
 ↓
事業主を割り出して営業を送り込む
 ↓
巧みな話術で派遣に切り替えさせる
 ↓
奪った求人を派遣でハロワに登録
 ↓
ハロワの求人は空求人&非正規のみ
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:23 ID:8lO0P/l10
ふむぅ…。
俺はお前らの嫌うとび職だが鳶1級に1級施工管理技士
鉄骨組立解体作業主任者、玉掛け小型移動式クレ−ン
取り敢えずこの辺りは押さえてあるから生活困窮はないな。
ただ業界全体が旧態なんで日給月給か個人請負しかないがな。

工場で単純労働するぐらいなら手に職つけた方が楽だろ?

俺は個人請負で収入よりも安定を望んだから日給で29000円。
月25日稼働だがもちろん嫁子供食べさすには不安なのでまだ資格は取るつもり。
年齢が30前なら45辺りで一人前にはなるから間に合うぞ。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:52 ID:t1A9+6wB0
>>100
自称w弱者のいい加減さと屑っぷりは

派遣村騒動とそれに伴う湯浅一派の

反貧困運動の生活保護強奪や在日共闘でお腹一杯ですから^^
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:12 ID:c6WawogJ0
>>119
そもそも君のような人間は、現場で頼りにされる職人になんてなれっこない(なりたくないだろうが)。

もっとも俺も職人になりたいとは思っていなかったし、実際、今も大企業のホワイトカラーとして働いてる。
しかし、現実を見ると考えさせられる事もある、と言っているのだ。
それは彼らの表情だ。イキイキとした業務姿勢だ。

あれを見ると、安定した環境の中、プライドをもって働く人々は、間違いなく幸せで自信ある人生を歩んでるんだな、とわかるのだ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:15 ID:fPpi1JQN0
ちょw
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:20 ID:x+Y6x/Iq0
>>130
上手く行っている例を挙げても、派遣しかできない側の人間には参考になりません。
現実問題、フルタイムで働いて手取りが15万いかないものは「求人」って言わないでほしいな(w
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:33 ID:RGsSl72/O
>>116
ばーか。介護業界は「若いねーちゃん」じゃないと殆ど取らないぞ?オッサンが資格をようやく取っても「使いづらい」とかの理由で取られないし、老人自体が若いねーちゃんを求めてオッサン嫌ってるんだから需要が無い。

介護は人手不足とか言うけど、それは介護業界が人を選んでいる面が有るからだよ。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:40 ID:mS6Afpzh0
>>128
普通免許すら持ってない驚きの人材がいるのも確か。
自分への時間的、金銭的な投資をせずに日銭稼いでパチに突っ込むのも確かに多い。

でもハロワはクソだけどな
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:45:14 ID:vKXNtFFu0
子供の時に親から「誰でも出来ることばかりやってても幸せになれない」
って口酸っぱく言われてたけど、ワープア見てるとこの言葉が骨身にしみるね。
両親に感謝したい。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:59 ID:3wl/UNOO0
>>128
日当29000円も出てたらヒューザや姉歯みたいな物件なんか出なかったと思うけど
リスクを書かないでいい面のみをレスして他人にお勧めするのもよくないと思うよ。
更には集合住宅は確実にデフレ要因になってるしね。
本来ならバブル崩壊以降、集合住宅の建築許可は相当規制すべきだったと思えるし
その空気がいつ出てくるかもわからないしね。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:47:40 ID:MkzUdtJD0
>>12
要するにハロワ自体雇用の安定も労働法の遵守もしていないクソカス組織って事だろ!
まずハロワを解体させるか、労基法違法企業は叩き潰せ!
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:48:00 ID:fC8JUovv0
ハロワに行けという奴ほど昨今の再就職状況を知らない奴はいない

ハロワは失業手当を分捕りに行くだけの場所だ、な
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:08 ID:VUI2S0PEP
で、記事を書いた奴はハロワの実態をちゃんと調べたのか?
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:19 ID:vKXNtFFu0
まともな職歴のある人は、ハロワなんか行かずに転職紹介会社に登録する。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:46 ID:HS10476j0
継続性、一貫性のある人生が望ましいのは同意だが
政治家が雇用の流動性を目指し、それを法的に優遇してんだから
そこは個人の失態とは言い難い。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:48 ID:lshNtMx+O
>>130
なんかうらっかえしのエリート意識を持ってないか?
どんな仕事でもそれなりに業界の事情ってもんがあるぞ。
現場の職人だって手を抜いて、作業日数稼ぐなんてざらだし。
必ずしもソビエトのプロレタリア映画みたいに美しい職業意識で働いているわけじゃないぞ。

都市在住者の農村へのセンチメンタルな思いと同じで、身も蓋も無いリアルな問題に目をつむってないか
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:50:25 ID:D2Ka3qFw0
半導体関係で購買やってる。
受入の派遣と触れ合うこともある。

派遣も色々いるけど、給料は当然安いのに残業はイヤだの
休みがもっと欲しい(週休3日は欲しい)だの、カスみたいなのも多い。
そんなのに限って派遣を脱出するために勉強や転職活動はしていない。
昔はそれで正社員やってられたけど、時代を考えようぜ。
しかし、一生懸命働きかつ優秀なのもいる。
そんな方々は上に掛け合って正社員化していってるよ。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:50:26 ID:8iRWU8/j0
>>1
ハローワークよりもっと人道的な暮らしをするには生活保護申請
【経済】最低賃金が生活保護費の水準下回る「逆転現象」、12都道府県に拡大★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278822377/
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:51:49 ID:0vsv8gfY0
マスゴミの頭の中は、ハロワで月収50万って打つ奴と同じか?wwww
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:43 ID:DtXPaegC0
>>127
派遣会社つぶさないかんねマジ
田舎じゃ舎弟みたいなのがお絞りや観葉植物のみかじめ代わりに派遣介入してる
会社割り出すまでもない
事業主もハロワの顔立てて偽装求人出してるだけ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:56 ID:PIP2VkEs0
親や友人に就職のコネぐらいないの?
他には政治家とか
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:02 ID:HTKf9xwH0
ハロワークだってロクなもんじゃねえぞw

危険そうな仕事だったんで
窓口の役人に求人してる会社の仕事内容を詳しく聞いても
「まったく判らない、なんで私がそんなこと答える必要がある」って言われたし
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:45 ID:TjJoRkWs0
旋盤・熱処理・成型ほとんどがじどうでやってくれるから、トラブルを解決できる能力のある人が必要になるのだろう?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:54:02 ID:8lO0P/l10
>>136
個人住宅には資格いらないからねぇ…。
アルバイトだけで足場組んだり鉄筋組んだりはあるらしいね。
ただ高層建築の場合はどうしても人力に頼らないといけない。
何せ設計でどれだけ計算しても90b上空じゃ嘘だらけだからね。

正直今は高層建築専門のとびは忙しいんだよ。
残念ながら建築バブルのおかげで粗悪な職人?作業員が増えたのは事実。
それらは建築バブルが終わると一般向けに流れたから今の一般住宅はぼろぼろ。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:54:19 ID:c6WawogJ0
例えば自分が会社の社長だったとして、中途採用候補者の中で、
一貫性あるキャリア歴のある人と、浮き草のようにフラフラとよーわからん職歴をもつ人間と、どちらを選ぶか?
後者を選ぶか?
選ぶわけがないではないか。

後者はそれまでの自分の浮ついた人生のツケを、「今」払っているのだ。
そのツケを返すには、底辺から1つずつ1つずつ返すしかないではないか。
つまり、たとえ自分の好みと合わない所でも、腰を据えて実績を積み、自信と経験を地道に積み上げるしかないだろ。

ツケは返さないとならないのだ。
それは社会が悪いのではない。
自分が積み上げた過去が今、表面化してるだけなのだ。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:09 ID:DP2sEwh70
>>41
そもそも優秀な奴を見抜ける会社なら派遣など使わんよ
いくら優秀な派遣がいても結局は別枠で正社員雇って
その優秀な派遣以下の馬鹿正社員を雇う馬鹿会社ばっかりなんだよ
民主に文句じゃなくコイズミやらケケ中に文句言うべきだろ?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:18 ID:AsgPSV4j0
>>144
こんな状況で、派遣社員に対して一体何を説教かまそうというのか?
正社員同様の労働をさせるアルバイト・契約社員、偽装請負などの労働法の潜脱を狙うような雇用体系は禁止すべき。
一日8時間の週5で労働って、それは正社員と同じ労働内容だろう。
なのに、給料は「子どもの小遣い」レベルで生活保護未満。
これじゃ、世の中うまくいくはずが無い。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:23 ID:moC7kO7qO
>>134
車の免許もないなんて日本人が実在するのか・・・・
155名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 20:55:56 ID:dwWQHdF80
年収100万以下なんかフルタイムで働いてないんだからデータに加える意味ない
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:17 ID:Qi4XGhOsO
日本は社畜にならないと軽く扱われる国
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:30 ID:lshNtMx+O
いつもの、武勇伝、自分語り、俺様英雄伝説・成り上がり編ばっかりだな。

職業によってネガティブな自己イメージを植え付けられることにあまりにも無知だ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:43 ID:SQ5u/3MgP
ハローワークにいった結果がこれだよ!!

じゃないの?w
そんな正社員の職がハロワにそうそうあるわけないじゃんw
ほとんど採用する気のない募集だってあるんだろ?
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:57 ID:v4QKgDNh0
>>130
職人さんと実際に会う機会があるが、彼らは仕事についての細かな話を嬉しそうに話すのな。
こっちが質問すると、ムチャクチャ詳細に教えてくれる。まあ、こっちはその話の10分の1も理解できないんだが。

とにかく三度のメシより仕事好きって人が多い。
まあ、だからこそ長く続けられるし、一流と呼べる技術を身につけられるわけだが。

銭金を追ってるわけじゃなくて、仕事そのものを追求する求道者みたいな人たちだな。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:05 ID:B5M+5x310
ハロワに直接行く前にネットで調べたほうがいい
直接応募できる会社なら直接履歴書送ったほうがいい
失業手当とかそういう手続きしたりで、
ハロワでため息ついてる人に毎日遭遇するとウツっぽくなってくる
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:17 ID:p2DQ5SPj0
現実は、ハロワ行ったら工場の派遣労働を紹介されたでござる
が正解なんだが
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:51 ID:moC7kO7qO
>>153
公務員ですらそんな環境で働ける人いないぜ
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:03 ID:oElsYqf1P
>>154
東京はわりと多いよ車維持大変だし駐車場高いし
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:19 ID:wRSpbc3f0
>>14
癌で死ぬことを誰の責任にするんだ?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:27 ID:WTd5DLDP0
非正規なんて人じゃないんだから使い捨てでおk。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:59:13 ID:wiGwDt5F0
は?
ハロワに行ってもろくな求人がないんですけど?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:59:39 ID:LE5+cpXX0
>>1
ハローワークに求職しに行った事あるのかよ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:07 ID:AsgPSV4j0
>>151
そんなに楽観的な状況なら社会問題にならない。
現実は単純労働の派遣社員歴をいくら積み重ねても、まったくキャリアとして評価されない。
おまけに、いつでも簡単にクビにできるからキャリアを積み重ねられるかどうかも不透明だ。

簡単にクビを切れる社会にするなら、アメリカのように簡単に再就職できる社会にすべきだし、
そう簡単に再就職できないのなら、簡単にクビを切れない社会にすべきだ。

簡単にクビを切れるのに、再就職は困難という社会状況は政策の失敗の結果に他ならない。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:15 ID:moC7kO7qO
>>163
車持つのと免許持つのはまた別の話じゃね
普免2種か大型免許くらいはないと話にならんのでは
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:25 ID:3wl/UNOO0
>>150
>正直今は高層建築専門のとびは忙しいんだよ。

だから警告しているだろう。
本当にまともな行政が行われてたら集合建築など認められる訳がない時代なのに
未だにデフレを促進するようなことをしているのに建築費>>>>>>販売価格なんてとんでもない事態に陥ってるの知らないの?
この国の不動産業界は大手土建屋のせいで滅茶苦茶なんだよ。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:26 ID:VUI2S0PEP
>>151
職歴は判断基準としては便利ではあるけど
就職難や精神病なんかで数ヶ月〜年単位で職歴のない奴が増えていきそうなのも事実なんだよね
そういう奴らが二度と這い上がれないのはやばい
まあ一度でも就職成功していれば落ちてもバイトや派遣から正社員っていう道は十分あるんだろうけど、そこでも職歴見るからなあ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:33 ID:f9gBSHJb0
またヒュンダイか

って、リアルライブ?
何それ?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:01:27 ID:KQKLdmad0
>>152
本当に優秀な連中は、数年前の好景気のときにかなり正社員転用されてるけどな。
あんとき、優秀な奴に声かけてた企業は多いし。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:01:34 ID:xOSASBsd0
マジレスすると、派遣労働なんてやってたやつができる仕事ないよ。
ハロワはゴミみたいな仕事ばかりだしね。
まともな就職は無理だろうな。
中小自営にお情けでいれてもらえるかどうかというレベル。
今は景気が悪すぎる
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:01:56 ID:lafTqb6+0
>>171
自分の給料を他人に分けてやろうなどという奴はいないからな。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:20 ID:+HO4pHA20
一度日本は滅びればいいんだ
大地震か戦争希望だ。
そうすればまた理想の社会を目指してみんな頑張れるから。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:03:12 ID:PIP2VkEs0
>>168
簡単にクビにできるのに、再就職が困難なのは雇用者の絶対数が減っているから
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:12 ID:mS6Afpzh0
>>169
結局運転免許持って無くても職につける奴ならいいのだが、受け皿的側面が強い
職種、タクシーや配達、デイサービス、警備とかでは最低限の資格なんだよな。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:15 ID:JKzB+n810
そーいや一緒に働いてた派遣も戦争戦争言ってたな。可哀相に。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:23 ID:0xX70Hk10
親戚に会社の上層部の人がいるとかなら正社員の道もあるんだろうけど
やっぱりコネが有る奴には敵わないな
仕事が出来るのが前提だけど
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:36 ID:h5h2gQ5f0
民主党に期待する以外道は無い。。。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:40 ID:S0/GIJAo0
低時給なのは、マスゴミの子会社が経営する人材派遣会社のせいだろ
企業は、派遣一人当たり約500万の金を支払ってる

海外じゃ10%程度しかピンはねしないのに
半分近く持って行くのが今の人材派遣会社
こいつらこそが、諸悪の根源
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:48 ID:8lO0P/l10
>>157
ごめんそんなつもりは全く俺はないから。
ただうちの業界で(少なくともうちでは)働けば
1カ月は地上でボーとしてても給料出るよ日当9000円。
そもそも高所に上がらせることはないから暇で仕方がないはず。
缶ジュース買いに行くとかロープにそれを結んで上に上げる合図するとかその程度。
3ヶ月目から少しずつ一年をめどに全行程を覚えてもらうんだ。
工場でする作業よりも楽だと思うよ。

仕事がないなら
「見習いで金だけもらっておいしいとこ取って辞めてやる」
みたいな気持ちでうちみたいな業界来たらいいのに…。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:50 ID:AsgPSV4j0
結局、高校・大学・就職・勤続とレールに乗り続けている者だけが、
かろうじてまともな職にありついている状況だ。
この間、一度でもレールからドロップアウトしてしまえば、厳しい現実が待っている。
再チャレンジなんて絵空事になってしまっている。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:06:10 ID:lafTqb6+0
選挙で雇用減らすって決めたからな。去年の話だ。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:58 ID:+HO4pHA20
ここに書き込んでるやつはどうせ社会の底辺のクズばかりという気がしてきた
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:08:51 ID:OMtwO1WT0
それは自分がクズだから
周りもクズであってほしいという願望だろう
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:27 ID:AsgPSV4j0
>>177
本来は、正社員の労働力で埋めなければならないところを、
不当な労働力の確保でまかなっているから雇用の絶対数が足りなくなってる。
たとえば、サービス残業がすべて世の中から消滅すれば、
その分どうしても労働力として正社員を雇わざるを得ないはずだ。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:10:36 ID:+HO4pHA20
>>187
いや、事実だ。
転職やハロワ通いの経験なんてまともな人間にはないからな。
クズにクズという資格はないわ。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:10:53 ID:MGBr6iVT0
>現在、全就業者に占める年収が300万円以下の割合が、全体の4割を占める時代になった。中でも年収200万以下の割合が、
>2008年には23.3%となった

そりゃデフレが止まる訳ないわなw
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:22 ID:55MTBIE30
若い人には受難な時代
クソ老人は役立たずでも65歳まで良い会社で再雇用される。
年金満額もらえるなら、再雇用せず、そのポスト減らして若い人雇ってほしい
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:40 ID:c6WawogJ0
>>168
確かに今の日本の就業環境で、労働者の流動性が低いのはかなりの問題だ。
ただしこれは直接的には「政治の責任」ではない。
いうなれば間接的な政治責任だ。

つまり、企業や投資家が日本から逃げる様な政策そのものが、労働者の流動性を低下させてる。
それをこのスレで論じても1%も意味ない事は知ってるが、
結局、「才能あるリスクテイカー」を優遇しない国は、資本主義社会では停滞するしかない。
才能あるリスクテイカーは税制控除、優遇、様々な試作を施し、世界中から企業、投資家、起業家が集まる様な
政策が今の日本には必要。

一番不要なのは、中国から大量に注入される単純労働者予備軍。
あれは労働デフレを助長し、社会保障コストをかさませるだけの害悪そのもの。

・・・スレ違いだったな。。
スマソ
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:14:24 ID:AsgPSV4j0
>>189
転職はわりと都市部ではポピュラーだよ。
会社によっては、能力がある順から転職していくということもある。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:14:36 ID:lafTqb6+0
つかなんのスレなんだねここw
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:21 ID:MGBr6iVT0
>>192
>確かに今の日本の就業環境で、労働者の流動性が低いのはかなりの問題だ。

流動性を高めれば高めるほど労働単価を下げれるからなw
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:18 ID:MGBr6iVT0
>>193
>会社によっては、能力がある順から転職していくということもある。

企業の将来展望が暗くなったらそうだな
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:23 ID:CHVTdtS90
働いたら負け
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:51 ID:CIHZn5kK0
AKBのおかげでヤフオクウマウマ
カネ持ってんなー
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:24 ID:c6WawogJ0
>>195
労働デフレだから今は。
ただ、日本への投資が増えて、単純労働者移民が制限されれば、次第に労働デフレが緩和され、
単価も上昇するもんだ。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:28 ID:ItihEZ2r0
>>159
だからこそ30代以上ではじめるには遅い世界なんだ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:34 ID:FgCT5OTa0
派遣社員はインターネット、Eメール、携帯電話と並んで
1990年代最大の発明。無くなるワケが無い
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:04 ID:YScPpcxG0
たまに圧迫面接をする企業があるが、あれってどんな人材を求める為なの?
営業経験があっても圧迫面接は無理だったな。

営業って仕事もノルマが達成できない人は切られるからある意味使い捨てだよな。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:25 ID:AsgPSV4j0
>>192
いや、あやまることはない。
そのとおりだと思う。

日本では「変わった奴」が評価されることは無い。
あくまで「無難にレールに乗っかってきた奴」であることが大前提で、
そのレールの中での争いにしてしまっている。

だから、単純労働に従事していた労働者が起業して大成功を収める、
なんてサクセスストーリが思い描けない状態になってる。

そうすると、レールに乗っていないが、優秀な奴もしくは優秀になりえる奴がでてくる芽がなくなる。
これでは産業が発展するはずもない。
たとえば、本田宗一郎も最初は小さな町工場のおっさんからスタートした。
今の日本にもそういうサクセスストーリーが描ける土壌が必要なんだ。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:35 ID:EArX2IUJ0
契約社員で年収1200万@28歳の俺も正社員じゃないよ。
派遣社員とにたようなもんだ。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:44 ID:jXK8bDLJP
派遣社員やるくらいなら
振り込め詐欺団に入ったほうがましだと思う。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:47 ID:OF7V/mKS0
自殺する勇気がないやつは派遣なんてやらないだろ

今自殺するかあとになって自殺するかの違いもわからんから
貯蓄しない
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:48 ID:XaToXe6e0
ハローワークに行っても”使い捨て”の求人しかないんですけど
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:41 ID:hBSXv5fy0
神奈川のハロワは、空求人ばかり
無駄な時間と金の(交通費)無駄でした。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:09 ID:FgCT5OTa0
>>204
ネタかどうかはワカランが本来派遣社員って
>>204みたいな事を言うんだよな
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:22:34 ID:moC7kO7qO
>>168
この場合、政策がどうこうはそんなに重要な話じゃない気もする
>>178
それこそ鳶職の人みたいな、それだけでも食える資格ありゃ自動車免許無しでもいいかも知れないけどね
そういう資格無し、車の免許すら無しじゃどうにもならんよな
雇い主側から見たらこいつ雇って何させるのって感じだろう
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:22:38 ID:TSAFciTK0
てかいまだに派遣やってるやつって馬鹿?
ああ?
進歩とか向上とか言う言葉知らないのか?
子供の頃からそーやってきたんだろ
だからいつまでたっても派遣の地位に甘んじで
どんどん歳だけ取っていくんだよ
いいわけしてる暇があったら這い上がる努力しろよな!
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:22:41 ID:c6WawogJ0
>>209
フルコミ営業の契約社員とかは数千万取るからね。
至極当然だろうけど。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:23:02 ID:AsgPSV4j0
>>209
そう。そして、本来あるべき姿に戻すべき。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:23:16 ID:xhG19VtK0
>>207
使い捨てでも仕事があるだけいいだろ。
地方のハロワは有効求人倍率を上げるための空求人だらけだぞw
1年間ずっと出しっぱなしの求人や、1社で職種を変えて5個とか10個出してる企業だらけwww
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:49 ID:i2QQRKxD0
釣りか
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:56 ID:+0Mz5GK60
これだけ人件費節約して浮いた金はどこに消えてるんだろうな
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:00 ID:MGBr6iVT0
>>199
>ただ、日本への投資が増えて、単純労働者移民が制限されれば、次第に労働デフレが緩和され、

そうはさせじと経団連のお願いで政府は移民計画進行中だよなw
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:41 ID:kFYOE4FO0
結局さ使える子か使えない子かだと思う。

必要労働以上動かない子は要らない

儲からない自販機は撤去するでしょ?それと同じ

企業や会社ってボランティアじゃないよ
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:53 ID:nPi8B9F50
>>1
ところが、単純じゃない労働なんて、サラリーマンの世界には無い。
ぶっちゃけサラリーマン=単純労働なんだよ。

この世の仕事はすべて派遣社員に置き換えることができる。(経営者を除いて)

だからこそ大問題なんだよ。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:00 ID:MGBr6iVT0
>>219
>この世の仕事はすべて派遣社員に置き換えることができる。

それができる先進国は日本だけだけどなw
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:30 ID:EArX2IUJ0
>>209
まぁ、派遣会社の正社員になる気は毛頭ないけどね。
正社員なら給与低くなるし、契約社員形態は会社と
自分双方にメリットがあるのでやってる。

月給20万しかもらえないのなら正社員にこだわる
必要は無いと思うよ・・
どうせ辞めちゃうんだろうし
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:56 ID:0UN2VWrY0
>>218
同意だな、誰でもできる仕事なら誰がやってもいいしな。
専門系なら企業も派遣に結構な金払うわけだし。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:03 ID:z9AqBuZf0
団結して暴動を起こさない程度に活かさず殺さずが鉄板
人間底辺だろうと人並みな生活があればそれを失うのを恐れて行動を起こさない
どうせ使い捨てなら、仲間を募って会社の経営喰い潰すつもりで「もっと給料上げろや」とお上に直訴してみたらどうだろうか

逮捕されてしまったら税金で刑務所暮らしが待っている、今までと大して変わらないだろう
出所後は生活保護で今までよりも少しマシな生活ができるかもしれない


224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:39 ID:+Nt5TA8xP
>>1
お前がハロワに行け
ハロワの求人を見てから書けよ
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:44 ID:0xX70Hk10
人件費節約して浮いた金は役員報酬
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:45 ID:c6WawogJ0
>>217
本当にね、移民するにも厳選しろと言いたいわな。
シンガポールを見ればそれがわかる。
「この国はどの様な人材が必要か」
この命題をあまりもハッキリとさせ、それを冷酷に具現化する数値的なハードルを移民に設けている。
だから、あのような「点」の様な国が、一時期、一人当たりGDPが日本を追い抜くまでに発展するのだ。

日本はどうだ?
明らかにテキトーに移民させてる。
フィルターを掛けずに。
狂ってるとしか言いようがない。。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:30 ID:nPi8B9F50
>>220
なのに、それすら気づいてない馬鹿野郎がいくらでも居るじゃないか
自分が単純労働者であるにもかかわらず、目の前の危機に気づいてない

日本のサラリーマンすべて派遣・請負いになる日も遠くないぞ
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:32:24 ID:MGBr6iVT0
>>226
>本当にね、移民するにも厳選しろと言いたいわな。

政府としては厳選してるつもりなんじゃね?
とにかく税金さえ払ってくれれば厚遇維持できると思ってるんだろうからな

少子化で労働人口減だと寄生虫が真っ先に生き残れないしなw
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:35 ID:AsgPSV4j0
>>219
それを補うのが、キャリアの継続性から来る人材の育成およびそれに伴う生産性の向上だとおもう。
かんたんにいうと「なれ」だよ。

半年ごとに全然別の仕事をやっていたら、何時までたっても社員の能力は向上しない。
そんな状態の社員しかいない「全員素人」のオフィスで生産性が上がるわけがない。

でも、経営者が短期的に見れば人件費が安いほうがいいから、
熟練の正社員を切って、賃金の安い素人をいれてしまう。

生産性の低下・労働法違反の増加・内需縮小・消費低迷・景気低迷・業績悪化
これが、まるで円を描くように堂々巡りしている。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:59 ID:moC7kO7qO
>>223
刑務所は、多分ここで愚痴るような派遣の人達だときついんでないか
多分いじめられるしネットともおさらば、強制集団生活とか耐えられんのかね
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:34:00 ID:MGBr6iVT0
>>227
>なのに、それすら気づいてない馬鹿野郎がいくらでも居るじゃないか

気がつくわけないわな。奴隷労働で生きていくだけで忙しいんだからw

ダニ議員公務員みたいに暇持てあましてないから悪意が蔓延る訳でw
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:23 ID:V06gDi650
                /: : : :./: : |: : : : : : : ヽ: : : :\ : : : : : : : : : : .
            _ _/ : : /: : l : : :l : :.|: : :{ : :.:|\:__: :ヽ: : :.<\/ 〉: ヽ
             ` /.: : : :| : : |: : : |: :j:l : : |\':l ̄\. :!ハ: :|: :\ く: : : ヘ
             /) : : | : : レ'⌒l: :八: : |  ヾ   ヽ| |.:l: : //\>. :│
           ///) | : : |:.{ィてヘ \l    __  j/: :</: : : : : :.:ト
          /,.=゙''"/..: | : : lVハi:::::ハ      〃 ̄ ` /: : : : : : : : : :.l:| なんでハローワークで
   /     i f ,.r='"-‐'つ : :ヽ{! Vr'圦       /// /: : : : : : : : : : : リ     派遣の募集があるんだよ!!
  /      /   _,.-‐'\ ∨ハ:\ ゞ'´  ' _     /: : /: :/: :∧: /
    /   ,i   ,二ニ⊃ /: : : j:∧    ∨)   ∠: :./l: /イ : :/ V    おかしいとおもうんだよ!!
   /    ノ    il゙フ   厶-= ア: : ゝ          イ_/^l |/
      ,イ「ト、  ,!,!       l: /V!: :/二7 弋r<   人  ヘ
     / iトヾヽ_/ィ"        '´   V/::::/{__/_j:_xj  / /:::::::::>,
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:32 ID:nPi8B9F50
>>226
移民もなにも、すでに日本の失業率は5%を超えているんだ。

厳選する・しない以前の問題として、もう労働力は余ってるんだよ
外国人労働者のあいだでも失業が問題になってるのは知ってるだろう?

もうこれ以上、労働力は必要ないんだ、もういらないんだよ
移民など必要ないんだ、来た人たちが路頭に迷うだけだ。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:43 ID:MGBr6iVT0
>>229
>半年ごとに全然別の仕事をやっていたら、何時までたっても社員の能力は向上しない。
>そんな状態の社員しかいない「全員素人」のオフィスで生産性が上がるわけがない。

仕事に慣れた頃に移動になる公務員叩きか
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:47 ID:ZFAygbQo0
何をいまさら…
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:59 ID:9wxBDmvk0

制度の問題ではなく、自己責任ですか。

まあ、そういう視点もありかも知れないが、ハロワも
求人の半分は派遣だからねぇ。

結局、正社員の解雇規制を撤廃できない皺寄せが
派遣に来ているということでしょ。

そこを含めて正社員と派遣社員の機会均等を図らな
ければ、この問題は最終的には解決しないよ。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:36:58 ID:v+asymc30
待遇  :正社員
勤務地:案件による

こんなんばっか。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:11 ID:EArX2IUJ0
単純労働派遣社員 でも
単純労働 でも
派遣社員 でも

そんな仕事やってる時点でたかが知れてる罠。
ハローワークにいってもそれ以上の仕事ないんじゃねーの。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:55 ID:QQ9RYBj5P
>>116
介護福祉士の給料を知ってたらこんな発言絶対にできない。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:21 ID:7j3aoRdm0
>>227
>日本のサラリーマンすべて派遣・請負いになる日も遠くないぞ
派遣問題は直接的な問題だが、

間接的な問題として、日本式年功序列がネックだろうね。
年功序列廃止にして、成果主義にするのほよかろう。
それなら正規雇用を確保できる。そのかわり、能力の無い正社員は低い年俸で正規雇用すればよい。

日本の年功序列が優れた制度だとしたら、世界の一流企業が年功序列を導入するだろう、実際はどうだ?
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:58 ID:V06gDi650
           ,.――   、
            //       \\
.          / ./        \\   
      /  ′  ,. -―――- 、  \  
      \  :! /: :/l ∧: : :∧: ヘ\/  どんな仕事だって
.          \|/: :W 廴__,\/、__ノ:W  
         / |:r|: | r=ミ  r=ミl:|  っ   ノウハウはあるんだよ!
.      _/: : :{.|: | """   ' "" リ   
..  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  ノ| っ     それが単純であっても・・・。
.. |: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y:\
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:14 ID:XHe+mZpo0
年功「序列」なんてもうなくなってるだろ
名目上は
実際は上に上がれず上がった者が居座る
何故って評価するのは上だからな
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:31 ID:MGBr6iVT0
>>240
>日本の年功序列が優れた制度だとしたら、世界の一流企業が年功序列を導入するだろう、実際はどうだ?

日本の派遣制度が・・・と言い換えてみたらどう?w
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:32 ID:OaSAnGPy0
>>223


今の権力者は団塊世代だぞ?
団塊世代のワープアは国を食いつぶす勢いで労働運動をやってきた連中だ。
そんな奴らから今のヘタレワープアが太刀打ちできるわけないだろ。
ネットで騒ぐだけで何も出来ないクズだからしょうがない。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:47 ID:u4/sqy8+0
てかお前なにができるんだ?
単純労働以外でなにかできることあるのか?
なにもないだろ?
いままでそーいったスキル身につけるための努力なにもしてこなかったんだろ?
だから単純労働派遣しか仕事がないんだよ!!
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:02 ID:D2Ka3qFw0
>>241
上の方で誰かが書いてたけど、スレタイどおり工場の仕事でいうと
標準化を図っていて誰でもすぐにできる仕事化している。
そりゃ多少のノウハウはいるけどさ。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:09 ID:qX9uWQpf0
働くぐらいなら遊んで暮らしたいよな
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:26 ID:8Bn8xU4x0
>>233
日本人より安い労働力が必要なだけだからなぁ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:35 ID:c6WawogJ0
>>233
そうじゃない。
今の日本は「労働デフレ」だ。
だからこそ、労働デフレを是正させる「広義の移民」が必要なのだ。

今日本に必要な「移民」は、投資家、起業家、企業、富裕層・・・
こういった連中だ。
こうした連中を積極的に日本市場に”注入”させ、同時に国内にも税制と規制緩和を施して、
リスクテイカーが動ける土壌を作る。
そうやって、「一山何ぼ」の連中に新たな需要を喚起させ、金を回し、雇用を増加させる。

共産党や社民党のアホ共が、「金持ち優遇」とか喚くのは一切無視して、
才能あるリスクテイカーにチャンスを与える必要が今の日本には必須。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:53 ID:WVpGqik3O
正直、派遣会社の中抜きを考えると効率の悪いシステムだな。
派遣元が月25万円出す。派遣会社が4割の10万円抜く。派遣社員は15万円を受け取る。
25万円で、15万円の労働力を使うなんて効率悪すぎ。
しかも、派遣元は25万円分働けと考えて、派遣社員は15万円ならバイト感覚で適当に働くと考えるから、余計に誤差が生じる。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:09 ID:YScPpcxG0
>>154
南関東だと大企業に勤めてても車の免許を持ってない人って結構いるよ。
中には二輪免許しか持ってない人もいる。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:53 ID:9wxBDmvk0
>>241
正論
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:55 ID:MGBr6iVT0
>>249
>今の日本は「労働デフレ」だ。
>だからこそ、労働デフレを是正させる「広義の移民」が必要なのだ。

労働デフレは法律で是正できる訳だがなw
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:43:33 ID:ACwimK3j0
もうさハローワークで働かせろよ!
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:02 ID:boDQg4Y90
>>249
あなたの言ってる「移民」は日本人のこと?
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:13 ID:MGBr6iVT0
>>250
>25万円で、15万円の労働力を使うなんて効率悪すぎ。

その分のいくらかが政治献金に行ってたんだから政治家が否定するわけないわなw

麻生さんのところなんか直接儲けだしw
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:08 ID:xTlEIdVU0
>>248
まあ、そういうこったな。
1000万の移民を一気に受け入れて、アホな日本人を覚醒させたいわ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:24 ID:nPi8B9F50
>>249
題名を変えたところで、移入してきた人達が仕事なくて困るのは同じだな。

そもそも、国内企業は拠点を海外に移してる、もう企業からして 「脱・日本」 なんだよ。

日本でなにをする気だ? なにができる?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:27 ID:OaSAnGPy0
>>250

団塊の銭ゲバが作り出したシステムを理解してないね。

ヒントをあげよう。

「派遣労働」と「消費税」は今の過大な「権力者への報酬」を加速させる二輪の輪なのだ。
この二つは切っても切れない関係なのだ。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:39 ID:vKXNtFFu0
教育訓練給付金の申請しにハロワ行ったけど、あの負のオーラの雰囲気は
何とかならない物か。
求職と各種給付金申請はフロアを分けるなり工夫して欲しい。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:47 ID:MGBr6iVT0
>>257
>1000万の移民を一気に受け入れて、アホな日本人を覚醒させたいわ。

支那人さんですか?w
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:53 ID:eiElLoBWO
今は派遣でも外国人労働者ばかり。
日本人の入るすき間がない位。
あいつら本当によく働くし。
日本人の派遣は文句や愚痴ばっか。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:15 ID:9wxBDmvk0
>>249
日本の株式会社ほど投資家に厳しい国はないからな。

従業員・役員優遇、投資家冷遇。
これが日本の株式会社。

だから日経平均もいつまで経ってもあがらない。

264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:40 ID:V5MyfihS0
派遣の仕事を直接雇用の期間工にしただけでも、時給換算で300円くらい
上がるからね。
期間工でも雇用の調整弁にはできるわけで(良いか悪いかは別にして)
なんで派遣って言うヤクザなシステムが存在してるのか分らんな。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:47:13 ID:MGBr6iVT0
>>262
>あいつら本当によく働くし。
>日本人の派遣は文句や愚痴ばっか。

アウェイだし自国通貨建てだと単価いいからなw
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:47:39 ID:OaSAnGPy0
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:48:11 ID:c6WawogJ0
>>249
国籍関係なし。
単に新たな需要を喚起して雇用を生み出すこと可能な人材なら、(仕方ないが)中国人でも可。
将来の孫から借金して「景気対策」を行うのではなく、企業や投資家に金を出させ、結果として新たな雇用を生み出さないとにっちもさっちも行かないと俺は考えるが・・
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:24 ID:moC7kO7qO
>>251
そういう人達は車の免許無くてもやっていける何かがあるから問題ナシ

問題なのはそういう食っていける専門スキルが無い人達で自動車免許無い場合
働き口の選択肢が相当減るだろに
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:40 ID:JGtdcucq0
フヒヒ、サーセンw 派遣が拡大した初期はそんなことすら
わからなかったんですよね。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:03 ID:EArX2IUJ0
>>250
去年やってた仕事だけど

 漏れ 契約社員で時給5000円 2次請け
 派遣 派遣会社の正社員で手取り16万 4〜5次?請け

だったww
もちろん役割やスキルレベルは違うけど
同じ年だったのでほんのちょっとだけ同情したわ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:43 ID:u4/sqy8+0
さっさと派遣なんて卒業しろよ
ま、今30代以降で派遣やってるやつはもうておくれだけどな!!
20代ならまだ間に合う
なんとか這い上がる方法を考えるんだ!
早くしないと間に合わなくなってしまうぞ!!
2chで遊んでる場合ではない!!
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:23 ID:3kf6Cqvh0
そもそも、派遣を選ぶ人はなんで派遣えらんだの?
どうなるかなんてすぐ分かると思うんだけど?
どうして選んだの?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:15 ID:Gp9cZuon0
日本の企業も、もう少し合理化しないとジリ貧かなと思うけどね。
組織がこんがらがってて誰が権限を持ってるのかもも分からない
長年会社にいて顔が利かないと何にもできないんだよね。
人が入れ替わっただけでぐちゃぐちゃになる
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:53:07 ID:V5MyfihS0
>>272
その論調がまかり通るから年々生活保護者が増えてるんだよw
結局正社員にしわ寄せが行くってことを考えよーね、馬鹿。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:53:48 ID:0xX70Hk10
派遣しか働く場所が無いからだろ
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:15 ID:JGtdcucq0
>>272
選んだ訳じゃなく俺の場合、仕事を続けるなら契約から
派遣になるように促がされたんですよ。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:34 ID:nPi8B9F50
>>272
企業がどんどん倒産してるし、倒産のがれた会社は海外に移ってるからじゃね?
必然的に国内の正社員はどんどん減るわな。 結果、派遣・請負になるしかない。

もう本人の能力とか関係ないわな、大きな流れの中では個人の能力なんて何の助けにもならん。
278名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 21:54:37 ID:oyxGcG190
国民のだれもがそう思ってたが、マスコミでは断言されてなかったからな。
マズコミにも真実を書く所もあるんだな。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:00 ID:vKXNtFFu0
>>272
派遣がいるから正社員が安泰なんだよ。
人類にとって必要な犠牲なんだ。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:00 ID:d9aOHscx0
生活保護より給料低いってどんだけだよと思う。
もちろん、給料が上がらなければ根本的な解決にならない。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:19 ID:MGBr6iVT0
>>277
>必然的に国内の正社員はどんどん減るわな。 結果、派遣・請負になるしかない。

本来そこは何の関係もないよなw
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:44 ID:1/3OpLfm0
>>270一日の労働で4万円、20日勤務で月80万円、年収960万円ってことか??
工場でそんなにもらえるのか?
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:57:21 ID:u4/sqy8+0
いろいろ
社会に問題があるのは確かなんだろうけど
それを嘆いてもすぐに何かが変わるわけじゃない
だったら自分でなんとかするしか無いんじゃないのか?
頭のイイやつはとっくにそーやって底辺から抜け出しているんだよ
底辺でうだうだと意味もなく議論してるだけで自分では何もしないやつらが一番馬鹿
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:57:57 ID:nPi8B9F50
>>281
むしろ、それこそが原因だろう。 それ以外に何がある?

そして失業率もどんどん上がっていく、国として末期症状だよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:26 ID:MGBr6iVT0
>>284
>むしろ、それこそが原因だろう。 それ以外に何がある?

じゃあ諸外国でも同様になってるんだっけ?w
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:23 ID:MGBr6iVT0
>>284
補足

>むしろ、それこそが原因だろう。 それ以外に何がある?

むしろ失業者にカウントされない方がおかしいわなw
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:00 ID:nPi8B9F50
>>283
生活保護を受けるのがいちばん頭のいい選択だな。

なんせ労働ゼロに対して賃金が出るんだから、なによりもお得だ。
これ以上のものは無いw
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:04 ID:JGtdcucq0
何とかするってか待遇としては零細、中小の正社員も非正規も正直あまり大差ないよ。
大手の一部企業か公務員様位だよ、まともな報酬が与えられてるのは。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:08 ID:2lngJYev0
そら悪く言うと使い捨てだけど
そっちの方が職に就きやすくて種類もたくさんあってハードル低かったからやってたんじゃねの
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:11 ID:EArX2IUJ0
>>282
IT土方系。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:39 ID:9IcTzwtg0
ハローワークも非正規で出してるだけの求人ばっかよ
食うために派遣でもいいから働かなきゃいけないのは間違ってるのか
生活保護受けた方が立派だとでも言うのか これを書いてる人間は
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:56 ID:nPi8B9F50
地方の正社員よりは、大都市の企業で派遣するほうが高給だわな。
なんせ地方の中小企業では大卒でも初任給18万円、昇給3000円/年 とか普通にあるし。
そんなとこで働くよりは派遣・請負いを選ぶだろうな。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:11 ID:rEw+rdCr0
サザンオールスターズ「東京」(桑田佳祐ソロ8枚目のシングル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7365669
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:41 ID:IpTgkN7b0
使えねー職員はホラ、
公共事業をやらせてる会社に就職させてやれば
人件費じゃなくて事業費からそいつらの給料を出してやることができるじゃん?

要求できる人件費には限りがあるんだから
余剰人員はどんどん民間の企業に就職させちゃおうぜい!
公務員の人数が少なきゃその分一人あたりの給料を高くできるだろw
公務員の給与が高すぎる!という批判がでたら
「諸外国と比べても日本は公務員の人数多くありませんよ」
みたいな感じで言い訳できるし、一石二鳥だべ。

「人件費」を要求するより「工事費」を要求した方が金を巻き上げやすいよな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278851366/
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:58 ID:GuN7jE5S0
ハロワなんて偽装求人ばっかりじゃん
募集出すだけ出してるけどハナから採用する気ない
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:06:36 ID:DkmqPpkW0
俺も会社辞める前はハロワ行けば何とかなるとか思ってたよ・・orz
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:47 ID:EArX2IUJ0
>>295
ハロワから来る人で、出来る人間はあんまり居ないって社長が言ってた。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:14 ID:moC7kO7qO
>>291
派遣は基本使い捨てで、派遣社員はその事を自覚して動けって事だと俺は思った
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:09:50 ID:nPi8B9F50
>>295
「ハローワーク」 てのは、ハローワークで働く職員を食わせるためにある。
けっして求人・職業斡旋のための施設ではない。

基本だよな。

労基局にいい顔するため、企業はサクラの求人を出すんだよ。
ハローワークの求人は9割がたサクラで、実際には採用しない。
「求人」 と 「採用」 は、あくまで別件だからな。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:19 ID:rV5DDfUi0
>>297
足元見て、出来る人間に見合った給料提示しないからだろw
求人見て応募する時におたくの会社は切られてると思うよw
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:19 ID:KOsUbkGDP
>>1
ていうか

>現在、全就業者に占める年収が300万円以下の割合が、全体の4割を占める時代になった。
これ・・・壮絶な事態だよな・・・
こんな事態になってもまだのほほんと何も変わりない日常を続けている奴は
茹で蛙の状態なのだと思う
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:25 ID:EArX2IUJ0
>>301
フルタイムの就業者に限定すると
そんなに高く無いだろ・・
フルタイムで年収300万以下は今も昔も貧困層だよ。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:27 ID:rEw+rdCr0
■■第4章:「ヒトラーの山荘予言」

「・・・人類と社会のあらゆることが、未来には、そのように両極端に分かれてしまうのだ。
たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、広く高価な土地を持ち、労せずして限りなく肥っていく階級が現われる。
貴族とか新しい中産階級とか言ったのはその意味だ。

だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#05
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:13:17 ID:HTKf9xwH0
ハローワークは廃止しても全く問題ないよ、税金の無駄

ハローワークが正常に機能してたら、求人フリーペーパーなんかが
雨後のタケノコのごとく繁殖するはずが無いだろ
305南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/11(日) 22:13:51 ID:M7NyKX6m0
自営業も自分で自分を使い捨てqqqqq
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:01 ID:3xLVTtf40
正社員 VS 派遣・アルバイトと
女優 VS AV女優の関係の考察は興味深い


307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:20 ID:nPi8B9F50
>>301
昭和30年代かと思う数字だわな、これでジュース1本20円ならわかるがw
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:57 ID:7j3aoRdm0
地方だと、大企業の工場に配属の派遣が殆ど、製造、設計、事務、倉庫など。

やはり、例え正社員求人だとしても零細企業、運送会社、飲食などは避けられてる。

大手工場の物流系に配属されてた派遣さんが言っていた「小さい会社の正社員募集なんて相手にしないよ、大企業配属の派遣のほうがマシ」とね。
それが悪いとはいいませんが・・・
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:25 ID:9q/iwEoY0
日本語の読み書きが出来ない人といっしょに仕事して機械操作の仕事とか出来るかい?

310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:02 ID:/ShQa/wl0
こういう記事に出てる、全就業者に対する割合って、学生アルバイトとか、
パートのおばちゃんも含まれるの?

そういう人らって100万程度の収入で良くて、割合押し上げるよね?
以前と違って非専業主婦とか大学生バイトが増えたんだから、
割合が上がるのは当然なのでは?
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:16 ID:v0bF6T6a0
>>23
いやそんなにいらん
3万もあれば十分。
もちろん実家ぐらしが前提だけど
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:19 ID:T54OfFMi0
派遣社員ってなんで体臭くさくてボロボロの服着てるんだ?
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:53 ID:KtEKVS+0P
えっ?ハロワに行っても派遣以下の仕事しかないんですがw




正社員で月給12万とか…ふざけてるのw
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:32 ID:u+A4m8UY0
いまだに派遣やってるやつは
自分が最低のクズ野郎で無能で社会の底辺に這いつくばってるってことを自覚すべきだな
そしていままでの人生、生き方を省みるのだ
そうすればおのずと自分がなぜ底辺に這いつくばってるかがわかるだろう
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:23:28 ID:MGBr6iVT0
>>23
>節約すりゃ月収10万もあれば生きていけるだろ。

その証明のために、まずは安定した公務員にやってもらわないとなw
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:23 ID:8Bn8xU4x0
>>315
>節約すりゃ月収10万もあれば生きていけるだろ。

労働力の再生産って観点から見れば次の世代は終るなw
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:46 ID:ychKLoT/P
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:49 ID:4pWhKexe0
>>263
何をいってる、日本の経営者ほど世界的に冷遇されている国は無いぞ。
だいたい事業資金融資を受けるのに個人補償を求める国がどこにある?
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:55 ID:JGtdcucq0
>>314
わかるよ。正社員よりも派遣を選ぶのは人それぞれ事情がある。
そして正社員になっても必ず努力が報われるとは限らない。

それはなぜか?斜陽産業という定義があるからだ。

つまり、運よく需要がある産業で正社員に就き役職が得ることが
できればきっちりとしたキャリアを積むことができるが
それ以外の職ではそれを実現することは難しい。

俺は今でも非正規だが考察することの基本的な考えはできてるつもりだ。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:09 ID:7E91vSY/0
ハロワで見つけた「営業事務」募集で面接に行った会社
「我々が欲しいのは営業だ」とか開口一番に言われた
営業事務で受けるのは女性だろうに・・・機械販売会社で女の営業が欲しい訳ないだろうに
まともな案件がないので早々にハロワは行かなくなった、性質が悪すぎ
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:58 ID:7pc/y/rm0
手にスキルあれば仕事はいくらでもある
特にニッチを埋めるスキルを複数保有できれば間違いない
生活が苦しいのならスキルを身につければいい

イヤとか勉強したくないとかオタクみたいで気持ち悪いと思うヤツは論外
322派遣:2010/07/11(日) 22:31:01 ID:PIEJcLln0
>>1
>月収は僅か14万4千円に過ぎない。
これ、法定最低賃金だぞ。
現実を歪めようと言う意図が有るとしか思えない。
323名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 22:33:03 ID:oyxGcG190
>>322 どっちにしろ、作業着代、寮費とかでむしりとられるんだし大小同意。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:43 ID:gBhZoPYy0
派遣の生活を映画化すれば
そこそこヒットしそうだな。
主演はキムタクが似合いそうだ。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:44 ID:ax8TgVwb0
そして、安価な単純労働者として、外国人を大量に輸入するんですね
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:01 ID:kUBlP0wcP
自給に気付かないとはな…

それと900円も出す会社は1%未満と思われ
327派遣:2010/07/11(日) 22:37:06 ID:PIEJcLln0
>>323
所謂携帯電話の売り子だが、月収は20マソ(額面)
家賃とスーツは自前だが。
上に着るジャケットは支給されるけど。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:40 ID:E0hoCzrq0
ハローワークは最低賃金以下の求人を受理するべからず。
さっき検索したけどわんさかヒットするぞw

http://www.hellowork.go.jp/
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:50 ID:7j3aoRdm0
>>324
いや、ドリフ大爆笑スペシャルで、今は無きいかりやさんが出てきて
最初の挨拶の場面で、「え〜、今夜は派遣をテーマに放送します」といってもらいたい。
「え〜、はじめは、派遣社員あれこれです。」
「え〜、もしものコーナー、もしも、こんな派遣会社があったら・・・」
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:45 ID:9bCCXUW/0
気軽で責任無いから派遣で工場行ってるっていう。
どうせ将来無いの分かってるから有給溜まったら消化退職して無職休暇突入。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:37 ID:GQOj23y00
ハローワークで派遣の求人が多数ある事を知らない人のニュースですね。

わかります。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:00 ID:/if5278/0
自民党が公明カルトと共に貧困システム(使い捨て派遣労働者)を産み出したのに


自民が議席伸ばすって、ドンだけ愚かな国民なんだろう
333派遣:2010/07/11(日) 22:48:09 ID:PIEJcLln0
>>332
再就職先斡旋も無しに派遣皆殺し(禁止)にしようとする民主、社民の方が悪質だ罠。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:17 ID:tHMI14ud0
>>308
零細の正社員よりでかい所の派遣のほうがいいのか…
募集しても来ないわけだ
個人の自由だからいいけど将来どうすんだろ?

335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:47 ID:/if5278/0
>>333

物事の本質を見ようね 坊や

今の派遣を根本から無くさないと、貧困は無くならないんだよ

諸悪の根源作った自民は地獄に落ちるレベル
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:15 ID:moC7kO7qO
>>334
よくわからんがそういうもんなんだろな
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:32 ID:Cx3bAZQi0
>>332
>>333

さらに移民1000万も受け入れたら
今の派遣は本当に死んでしまうぞ。

まあプロパーも賃下げは避けられないと思うが
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:41 ID:xh6XABfC0
>>332
まったくだ。自民も民主も同じだってのに。いっその事革命でも起きて
地元の地主やふんぞり返ってる中小の経営者どもが吊るされると良いのにw
と思う。
というか最悪そうなるまでこの国は変わらんだろうな
法律を嵩に着た略奪があるなら破るのも道理。悪法も法なり、とほざいたアホウもいるが
どれだけ奴隷根性が染み付いているんだかw
悪法は破ってもかまわないし、賞賛されるべきだ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:36 ID:/ynrCvdu0
ハロワ行っても全然無いから派遣やらざるを得ないんだけど…
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:52 ID:gSdYaE3a0
俺、だいぶがんばった去年の年収が468万だった。おととしと変わらんで
それがショックだった。
命削っての468万より気楽だったピンキー工場、月給13万にもどりたい
341派遣:2010/07/11(日) 22:54:42 ID:PIEJcLln0
>>334
名ばかり正社員よりはまだ派遣の方がまし。
なので戻ってきた。

確かに将来は無いが、名ばかり正社員だと現在が無い。
法定最低賃金で残業90時間/月とか有り得ないw
342ゲリラ:2010/07/11(日) 22:55:34 ID:ObgMpUiAO
ハローワークに 派遣 非正規の求人ばっかりだろう 今時 正規て中小位やけど 派遣より低賃金だしな
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:06 ID:IQrU6jDd0
製造業の仕事は海外に移ってるから君たち派遣はどうあがいても正社員になれないよ。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:50 ID:H9YRJEA50
ハロワ行った事ないやつには分からないし、行った事がある奴なら分かるだろうが、
年収300万なんてハロワの求人案件で20%にも満たないわな

ハロワ行くより派遣行っちゃうのも分かるだろ。派遣の過剰な客引き広告が求人誌に溢れてるし
345派遣:2010/07/11(日) 22:59:13 ID:PIEJcLln0
>>335
今の派遣を根本から無くしたところで、名ばかり正社員が増えるだけだが。

貧困の原因は全く別の所(企業の総人件費が毎年減っている)に有るわけで。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:59:46 ID:5GgZdqSR0
早く、派遣社員は樹海に逝けばいいwww
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:37 ID:xh6XABfC0
大卒以上15万、退職金制度なし、退職金共済なし、正社員募集w
年間休日90日w
他にも突っ込みどころありすぎってブラック会社に行ってみました。
朝から社長がレクサスで出勤w
「キミ、他の会社もこんなもんだからなwww」
(うそつけ、ウンコw)と思った。
2ヶ月が限界でした。朝7時出勤、夜11時終了。残業代なし!
ハロワ、頼むからこういう会社登録しないでくれ。また後任の犠牲者が出てるw
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:40 ID:1Ipccy3H0
>>334
社会保障も派遣のほうがしっかりしてるし
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:48 ID:7pc/y/rm0
>>343
それがさ開発技術も海外なんだよね

参議院選で負けそうな政府が技術放棄を宣言しちゃっているからね
しかも東京の開票状況を見るに民意で技術放棄しているみたいだし
腕に覚えがあるなら海外に転職したほうがいい
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:25 ID:H9YRJEA50
ハロワの求人が派遣より優れてるかっつーと滅茶苦茶逆だからな。
もう滅茶苦茶だよ
名ばかり正社員のバイト並。時給コンビニ程度ばかりだぞ
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:30 ID:M+wnT71k0
>>343
正社員も50超えると新しい部署に飛ばされたりして見えない
肩たたきにあうんだけどな
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:55 ID:DcEiSSpU0
>>1-2
何が言いたいの?どうしろと言いたいの?もう、何をしろと言いたいの?
ねぇ、見え見えなんですけど。
353派遣:2010/07/11(日) 23:02:46 ID:PIEJcLln0
>>348
社会保障きちんとして欲しいよね。
長期派遣は社会保険、厚生年金が整備されているけど、パート、アルバイトとかも。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:09 ID:MGBr6iVT0
>>308
>地方だと、大企業の工場に配属の派遣が殆ど、製造、設計、事務、倉庫など。

その派遣は派遣屋の正規雇用じゃね?

配置先から返されたら難癖付けて退職に追いやるから登録派遣と何ら変わらないけど
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:26 ID:ElEUsv9B0
なんかの漫画で言ってたけど自営業の跡継ぎが後継がないで就職するから人が余るようになったんだって
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:30 ID:1Ipccy3H0
>>345
会社の解雇条件の厳しさもあるなぁ
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:37 ID:HTKf9xwH0
まずは、単純労働者の非正規雇用を禁止すべきだな

企業はボーナスを払いたくねえかもしれんけど、
時給だけの収入じゃあ生活必需品以外の消費ができなくて

結局は、日本全体の産業が終わる
施行からの6年間で十分に悪影響がでてるのは常識があるやつなら誰でも判っただろ
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:05:29 ID:kEJhZ6Na0
だから英語覚えて海外行けって
使わない単語とか文法とかアホなことじゃないぞ、外国人と仕事の会話ができる英語だ
海外に脱出しろよ。なんで苦しい苦しい言いながら日本にしがみつく?
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:11 ID:CEDR3lqP0
>>314
俺もそう思ってたけど、就活しながらバイトだと
派遣ぐらいしか使ってくれないよ・・・。

バイトは基本、半年以上の長期採用ばかり。
20代じゃないぐらいのいい年してて同じ土地に定住してると、
「いきなり辞めます!」なんて言っても会社側が納得してくれないw

辞めた後で変な噂を立てられてどこも雇ってくれなくなるし、
穴埋め分の損害賠償なんて言われたらどうするよ?
これが現実だよ。
オマイも就職できなくなってから分かると思うよ。
ブラックリスト入り、業界追放とかって喧伝されたら悲惨だろ?

お陰で今は一部上場企業で働いてるけど。派遣だけどね。
社員さん達がピーキーマンモスバイヤー、キングスライムな感じなので
ドナドナ、ドナドナ、ドナドナって感じです。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:34 ID:n/w4Vt7l0
ハローワークに行っても工場のバイトばっかりなんですけどwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:03 ID:8oxbxGUn0
零細〜中堅だと、マジで派遣より待遇悪い所多いからなぁ。<正社員
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:08:28 ID:1Ipccy3H0
>>357
施行から6年って、何のこと?
363公務員:2010/07/11(日) 23:09:01 ID:moC7kO7qO
>>353
厳しいんじゃないか
派遣やらアルバイトやらはそういう保障が薄い変わりに義務も少ないのだし
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:08 ID:MGBr6iVT0
>>345
>貧困の原因は全く別の所(企業の総人件費が毎年減っている)に有るわけで。

法人税が下がるなら費用参入の人件費も下げて利益にしちゃうのが一番だよなw
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:24 ID:+Fa2nTBQ0
派遣先の正社員になるくらいなら、小さい所でも正社員目指したほうがいいと思うがw
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:32 ID:tSXb84p80
こんな扱い受けたらストライキぐらい起こせばいいのに
367派遣:2010/07/11(日) 23:09:56 ID:PIEJcLln0
>>357
このまま現状を維持すれば数年後には、
非正規雇用者>正社員
になって、政治屋は非正規雇用者の言う事を聞くようになるよ。

それを防ぎたいから、労組の犬共が派遣皆殺しで数を削ろうとするわけだ。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:02 ID:YOPVtBCI0
派遣が好きでやってるんだと思った
だからバカの断末魔にしか聞こえない
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:12 ID:MGBr6iVT0
>>362
>施行から6年って、何のこと?

一般派遣解禁から今がそれくらいじゃなかったっけ?
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:55 ID:MGBr6iVT0
>>367
>非正規雇用者>正社員
>になって、政治屋は非正規雇用者の言う事を聞くようになるよ。

ワラタ
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:04 ID:M+wnT71k0
>>358
お前の言っていることもわかるけど、実際派遣は渡航する費用さえない奴多いんじゃね
勉強するのだって本買うだけならできるだろうけど、それだけじゃ実践には程遠いだろ?
外国行くって言っても、今景気がいいのは後進国だし、わざわざ日本人雇ってくれる
企業自体少ないだろ
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:51 ID:86kjRiKf0
>>1の意味がわからない
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:12:47 ID:MLNbEzB9P
まじでハロワは解体すべきだと思う
374公務員:2010/07/11(日) 23:13:09 ID:moC7kO7qO
>>370
派遣村の村長みたいなのが出てくればそうなるかもね
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:16 ID:qMsS6tWV0
派遣社員を企業が望むなら、雇われる方はそうならざるを得ない。
この人は、根本的になにか勘違いしてる気がする。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:25 ID:9q/iwEoY0
社員に逃げられたブラック企業の社鳥がいつまで存命できるかだよな。
外国人を使うようになって、日本人より怒りの矛先は経営者に直結だからな。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:36 ID:KYzPtn200
いまどき派遣が好きでやってるやつなんているわけないだろw
社員の求人もない
派遣の仕事も少ない
今は短期やパートバイトで食いつなぐしかないのが現状
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:16:50 ID:Zv+Px82c0
一方、公務員は先日のボーナスをもって
早めに有給とり海外旅行を満喫するのでしたw
379派遣:2010/07/11(日) 23:18:35 ID:PIEJcLln0
>>364
で、その利益は何処へ行くんだい?
新規雇用or設備投資なら、雇用増だな。
配当に逝ったらどうしようにもならんが。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:40 ID:KYzPtn200
ハロワって失業者の貴重なお金を無駄に使わせるところだろ
無駄にハロワに足を運んでカラ求人に応募して交通費、写真代、履歴書代
面接受けるにもハロワに行くにもいろいろ金がかかるんだぞ
381中立:2010/07/11(日) 23:20:42 ID:7j3aoRdm0
>>334
零細の社長さんか人事さん?

大手の工場の派遣(製造、設計、評価)など、独身なら良い面もある。
確かに将来性云々は別として、
福利厚生は社会保険、厚生年金完備だし、サビ残無し、休日も社員と同じで逆に休日出勤なら
割り増し、社員食堂完備で外食やコンビニより安いので食費がかからないし夜食も食える。
大手の派遣は労働組合のある会社もある。関係ないがプライベートでは友人もできる。
寮なども良い物件を用意される。

派遣という制度を利用して、その期間で資格取得や週休二日を利用してフリースクールなどに通って
専門的な勉強や語学勉強などの目的意識があるのなら派遣も捨てた制度ではない。
又は副業と二束の草鞋を履くのも賢い選択といえよう。
他にも、目的達成のための資金稼ぎなど。目的のある人には派遣は便利かも。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:33 ID:9wxBDmvk0
>>334
大手はトイレ環境が良かったり、休暇が多いから。
零細もその辺を強調すれば人はくるんじゃないかな?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:24 ID:FPlmHX8/0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
384名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:24:30 ID:KYzPtn200
派遣はけっきょく期間限定でしかないから1ヶ月〜2年3年たてばポイだもんな
人をモノとして扱うようになって日本は崩壊した
人も育たない、内需も崩壊
けっきょく潤ったのは大企業とその社員や役員クラスだけ

385公務員:2010/07/11(日) 23:25:59 ID:moC7kO7qO
>>378
そういう公務員がいないとは言わんが、10年公務員やっててまだそういう人は見たことないぜ
有給を自由意志で使える公務員とか日本に存在するのだろうか?俺は代休すらロクに使えないのだが
あとボーナスは不景気の世の中でも出るのは利点だが、海外旅行行けるかは微妙だな
海外渡航申請出して、許可貰って、日数と金額いくらかかるか計画だして・・・とか面倒臭い手続きいっぱいあるらしい
俺は外国はもちろん国内すら旅行した事無いが、やるなら同じように計画作って出さんといかん
公務員は民間より保障厚いが、その分縛りもでかいんだぜ
386名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:27:44 ID:58dPwib50
ようは、「俺は大変収入があるんだぞ。お前等ざまあ」っていいたいんだなこの記事は。
387名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:29:18 ID:7pc/y/rm0
>>384
え?
派遣社員はもともと期間契約
必要なときのみ雇う傭兵みたいな存在

経理上でも物品費から出るんだ
基本モノとして扱うのだよ

派遣は自ら腕を磨き独学でスキルアップするものだ
スキルアップは社員も状況は変わらないよ
388名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:29:39 ID:MGBr6iVT0
>>379
>配当に逝ったらどうしようにもならんが。

低脳のおまいにヒントをやろう

ヒント:配当の原資は税引き後の純利益
389名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:30:30 ID:CEDR3lqP0
>>382
大手ほど指揮系統、指示の正確性が良い。
熱い寒いで震える心配もないし、比較的法律を守ってくれる。

だが敵に回した瞬間に何年も執拗に嫌がらせされる。
何が起きても自己責任て空気になっちゃう感じ。

逆に、小さい会社で働き始めた時のギャップがひどい。
ボケ症状の人と仕事しなきゃならなくなるので、
頭のおかしい人とどうやって上手く付き合うかで凄く苦労する。


大手と中小ではこういう違いがあります。
390名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:30:46 ID:QoSgdtgb0
民間と比べれば、公務員なんて一人でやれる仕事を二人で
やってんだから、給料を50%削減すればいいんじゃないのか?
391名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:31:13 ID:moC7kO7qO
>>384
>>381読むといいよ

派遣は簡単に使い捨て出来るのが、雇用主と被雇用者双方の最大の利点なんだから、そいつを有効に活用すべき
てか派遣って代休はもちろんとして有給も使えるのか
凄いな
392公務員:2010/07/11(日) 23:35:12 ID:moC7kO7qO
>>390
場所によるんじゃね?公務員もピンキリだが
公務員の給料を半分にして、足りなくなったとこは今無職やら派遣やらの人間を強制的に徴兵出来るならそれもいいかも知れん
393名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:35:37 ID:e2VDm0KCO
小林所長、脅して解雇させようとするのやめて(笑)脅したり嘘ついてばかりなのが顔に出ている(笑)
394派遣:2010/07/11(日) 23:36:15 ID:PIEJcLln0
>>388
それは、誤解を招く表現というやつだが。
新規事業の展開や設備投資も税引き後の純利益から出すわけだし。
395名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:37:52 ID:+c3jkJR10
>>385
出先の公務員だと有給は自由意志で使い放題、海外旅行も仕事休んで行けるけどね。
渡航申請なんて、いつ行っていつ帰ってくるか(飛行機の便名くらい)と滞在都市名書くだけだし
旅行の金額なんて書かないよ。全額自腹なんだから。
仕事量自体も多くないから、今は自由に休めるのを満喫してる。
ちなみに 好きで出先に居るわけじゃない。
396名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:42:21 ID:QoSgdtgb0
公務員の給料50%削減すれば消費税は上げなくていいのでは?

消費税10%上げられたら、単純労働者は益々、経済的に追いつめられる。
397名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:43:15 ID:/if5278/0
>>384


潤ったのは

悪法を言いなりで作った自民党議員たち!

賄賂(政治献金)をたんまり貰った とさ
398名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:44:44 ID:9s4ITCex0
東京選挙区(改選数5)
当選確実
・蓮舫(民主党 現)
・小川敏夫(民主党 現)
・中川雅治(自民党 現)
・竹谷とし子(公明党 新)
・松田公太(みんなの党 新)
---------------------------------
落選
小池晃(共産党 現)


共産党(笑)
ざまあねえなw
さようならー
399名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:45:34 ID:xh6XABfC0
>>387
>経理上でも物品費から出るんだ
基本モノとして扱うのだよ

そうなのか?物品ねえ・・・・行き着くところまで行ったな。
で、事務員たちはああいう勘違いをするのか。会社に行って一番いやなのは
事務員。なんだ?あいつらは?何様なんだよ
400派遣:2010/07/11(日) 23:45:35 ID:PIEJcLln0
>>396
半減までさせなくとも、ボーナス無くすだけで消費税10%age程度になるよw
401名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:45:56 ID:moC7kO7qO
>>395
マジか
ほんと公務員もピンキリだな(´・ω・`)
402公務員:2010/07/11(日) 23:49:56 ID:moC7kO7qO
>>396

公務員(ヒラ)の給料を50%減らして無駄を減らしました!なので増税します!
ってのがエライ人達のやりたい事
今民主党が公務員採用減らす方向だが、これやったら
「公務員改革進めて無駄を減らしました!しかし財源が足りないので増税します!」
くらいは言ってのけるぜ
403名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:52:38 ID:7pc/y/rm0
>>399
え?知らなかったの?
有名な話

派遣やバイトは基本物品費
人件費だと思っていたの?

民間どころか公的機関も同様
むしろ公的機関ほど物品費扱い
404名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:52:42 ID:vKXNtFFu0
>>385
公務員は公務員でも自衛隊とか警察関係でしょ?


>>399
派遣の人の管理統括部署は人事じゃなくて購買部。
405名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:53:01 ID:xh6XABfC0

消費税が導入されてから日本は地獄に落ちたのにな。失われた20年は
お金だけの問題じゃなくなっている
406名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:53:55 ID:moC7kO7qO
>>404
そそ
407派遣:2010/07/11(日) 23:54:13 ID:PIEJcLln0
>>402
もっと悪質だよw
新規採用無くして、早期退職募って、
「限界まで削減しました」
で終わり。
408名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:54:53 ID:vYVzlx7/0
面接が嫌なんだろ
409名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:56:12 ID:VhvhbusF0
いい加減自己責任って言葉でどうにもならんとこまできたからなあ

歳を取りすぎて、やり直しが聞かずに
ホームレスとして、老後を終える人間がここ20年くらいで
大量に出てくるんだろうな

で最悪自殺者数を毎年更新しまくるんだろうよ
410名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:56:47 ID:vKXNtFFu0
>>406
警察は休日に自分の住んでる都道府県外に出るときも、
一々報告しなきゃ行けないんだよね。例え日帰りでも。
411名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:57:10 ID:QoSgdtgb0
>>405
日本が地獄に落ちたのは、自民党が製造業の派遣を解禁
したからだよ。格差社会を意図的にしたのは自民党だろ?
412名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:57:41 ID:DxtL1fsV0
給料良く仕事が忙しいところで数年派遣で働いていたが
調べ上げたら派遣会社に毎月給料の35%も取られていた
413名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:59:05 ID:8YcashX80
>>1
×単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう

○単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、生保申請に行くべきだろう

生保貴族への道のりは特権階級出身者でなければ厳しいがな。
414名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:59:17 ID:VhvhbusF0
>>411
今回の参院選のマニフェストにもその辺を是正する気はないようだよ

結局民主も自民も今の金持ちがより金持ちになる方を選んだようで
415派遣:2010/07/11(日) 23:59:32 ID:PIEJcLln0
>>411
日雇い派遣は昭和(あるいは戦前)から居るよ。
バブル崩壊で全滅(本当の意味で死滅)したのが復活しただけ。
416名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:59:57 ID:7pc/y/rm0
>>410
民間も必要つか自宅から出るのに国の許可が必要なんだけど?

公共事業受注してシステム運用担当しているけど
休日でも出かけるときは監督職員の許可が必要だぞ
監督職員と連絡が取れなかったら外出できない

理由は警察と一緒
417名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:01:09 ID:UcJjmRr70
非正規の人件費は物品費なのは、前から。
行きつくところまで行った のではなく最初から。
仕事増えても人件費増やせない公務員の場合でも、非正規職員は物品費扱いだから雇える。
公務員の非正規はお勧めしない。
民間で活かせる仕事内容ではないから、スキルアップにならない。
418名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:01:28 ID:L81wQNpn0
>>415
その頃の日雇い人夫と今の日雇い派遣では100と0な位
差がある
419名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:05:32 ID:cfjWxxqX0
ハロワとか使い物にならない状態だから派遣に流れるんだろうが
そもそもハロワにある求人自体が派遣みたいなもんだし
420派遣:2010/07/12(月) 00:06:41 ID:8oZPi5ws0
>>409
ホームレスは自殺しても自殺者数に含まれないよw

>>418
大半が野垂れ死んで、残りもホームレスなんだが>当時の日雇い人夫
421名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:08:27 ID:qdS5mp6V0
早い話、アメリカみたいな弱肉強食の社会は日本には向いてない。
格差が少ない方が日本社会は力を発揮する。
「一億総中流」って言ってた時代が懐かしいw
422名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:10:13 ID:KTVIbKMb0
>>412
35%だと、本体の実質的取り分は5〜8%位か。
むちゃくちゃ良心的な派遣会社だな。
423名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:10:31 ID:TCW13uPk0
>>416
運用管理職は大変だね。
ちなみに警察の場合は、休暇時に部下が犯罪を起こさないように監視する側面がある。
まあ実際警官の犯罪が減らない所を見ると、こっちの面は殆ど機能していない訳だがw
424名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:18:20 ID:T8/54Dar0
>>403
有名な話だったのか
知りませんでしたorz↓↓そうだったのか。派遣やバイトは物品・・・ね
てっきり人件費低減のためなんだから物品扱いだとは思わなかったよ


>>404
購買部って・・・・分類変えて欲しい。人間扱いされていないね。
まるで旧軍の員数外よりひどい
425名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:19:55 ID:jz815CJN0
解雇されても大手の派遣に行く理由は条件が良いからなんだよな・・。
しかし、まぁある程度の期間で脱出することを考えないと
転職できなかったりするから。タイミングは本当に大切。
426名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:24:35 ID:ILIlMkN10
基本日払い契約の個人事業主が、営業と受注契約を委託してるのが派遣会社だから
最初から働く意味が違うし、単価だけ見て良い条件は、御用聞きして情報集めた派遣の方が多い。

ハロワークは、企業が一見さん相手にパートや期間工、正社員など直雇用の為に出す求人だから、
条件が厳しい。派遣は派遣会社が瑕疵担保してくれるけど、直雇用は元請の自己責任。

だからハローワークの求人は資格、経歴、年齢が厳しい物と、
派遣に出せないくらい単価の安いブラックな物の2つしか残ってない。
427名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:24:41 ID:0Sm+EFtMP
別に給料もらえれば会社がどんな名目で支出されてようが気にならんよ
428名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:33:09 ID:ILIlMkN10
>425
個人事業主の一番の問題の「仕事(顧客)を探して契約まで漕ぎ着ける」手間が全くないからね
元請からしても、数と質と作業の瑕疵担保してくれる外注(派遣会社)通した方が、担当は楽だし。

直接、履歴書持って行って、雇って貰う為には、そこの会社が求人出してて、
且つ自分が、その資格を持ってないとダメだからね。そういう諸問題を派遣会社が元請に担保してるから
特に何もしなくても、何も持って無い人でもポンポン仕事が決まる。
429名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:38:47 ID:m1X7+QJW0
大手企業にその子会社を挟む形で仕事を見つけたオレは、恵まれてる方なんだな。
月90〜110くらいもらってるし、これで充分。
430名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:50:07 ID:j3oCcoMM0
俺は今小さな町工場で正社員で働いていて、仕事はそこそこ難しいけれど、基本的にルーズな職場で気に入っているんだけれど。
たまたま運が良かっただけかもしれない。
前に勤めていたやや大きめの工場は、入った時はのんびりした所だったんだけれど、だんだん北朝鮮みたいなブラックに変わっていって、多分もうすぐ過労で何も判断できなくなるなと思ったんで辞めた。
俺の後輩は過労で鬱病になって、出社拒否になって離婚した。
431名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:06:15 ID:erIq9FPF0
その工場の仕事も数えるほどしかないのだが・・・
432名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:07:53 ID:SIF/gI+g0
正規で単純労働が許されるのは、
公務員だけだろ。
433名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:07:53 ID:9lA0ZyZy0
>>403 >>404
知識がないから「ハケンは物品」と嘆いているのだろうけど、ハケンに限ったことではありません。
系列子会社への発注も同じく購買部扱いです。子会社対子会社社員は人件費だけど、親会社から見れば物品(成果物)発注。

人の名前と単価のデータは単なる見積もりの根拠でしかありません。
434名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:12:18 ID:E+3GTc0w0
>>433
>系列子会社への発注も同じく購買部扱いです

それは成果を納品だからなあ

派遣は時間拘束された労働力を提供だし
435名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:14:30 ID:6twug+RS0
請負(下請け)も派遣も基本的には資材部扱いになるのが一般的だと思ったが・・・
436名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:35:51 ID:uiH6A1cN0
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
437名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:36:10 ID:ok0nIOKG0
>>430
近年は、大企業のブラック化が進んでるよな
俺の勤務していた東証一部に上場してる企業の工場もそうだった
高卒で学校推薦で入社したけど、入社したら最悪だった
トッパン・フォームズ福生工場だけど
438名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:42:31 ID:T8/54Dar0
>>433
なんだか悲しい理解が出来ました。
>>436
それもなんだかうらやま情けない・・・・
439名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:43:46 ID:soxR3RaE0
働いたら負け
440名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:53:27 ID:WyFxdzCn0
工場の派遣労働者なんてやってる奴らは
発展途上国や貧困国に生まれてたらホームレスで野垂れ死にコースだからな。
まだ、日本に生まれただけラッキーだよ。
441名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:59:05 ID:8A9UclbMP
これ書いたヤツは実際にハロワ行ったこと無いんだろう

まともな仕事は経歴資格の要件が厳しくて、応募すら出来ねーよw
442名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:01:45 ID:0y5I4rRz0
ハロワ行かなくてもインターネッツがあるじゃない
単純労働が嫌ならスキルを身につければいいじゃない
443名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:03:58 ID:UcJjmRr70
>>436
うちはここまで暇ではないなー。
雑用や電話対応やりながら事務処理してるから、ネットサーフィン等やる暇はない。暇でもネットサーフィンなんかやらないけど。
仕事少ない部署の公務員は、サボりだしたらそこから抜けれなくなるから気をつけろ。
うちの管理職は>>436に近い勤務してるけど。
444名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:06:35 ID:ObQBbmYd0
リクナビNEXTやENに一杯転職情報載ってるのになんでわざわざハロワなんかに行くの?
445名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:07:57 ID:8oZPi5ws0
>>443
仕事はせんで良い。
給料も下げ無くて良い。
とりあえずボーナス全額返納汁!
446名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:09:46 ID:tfDPhyka0
>>440
工場派遣労働者は飲食小売介護なんかより遥かにマシだよ
447名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:15:51 ID:VX+iFvvF0
ハロワにある求人は
・条件が良く要件が緩いが100人超の応募が来ても採用ゼロとかザラ
・条件が良く要件が厳しいので応募できない
・条件が悪く要件が緩く、倍率30倍くらい

この3パターン
448名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:15:51 ID:TQQ4mK1vO
俺工場勤務(24才)だけど、毎月手取り30万はあるよ。
これって恵まれすぎ?
残業は月50hぐらい。
449名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:20:31 ID:ZI1EmKYS0
ん?ハローワークにまともな職があってみんな採用されるの?
450名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:24:56 ID:/3yB4lVl0
      ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +     バイト派遣なんて人生の墓場だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \      あわてずに景気回復を待つお
  |     |r┬-|     |       
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
451名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:29:29 ID:VZsM3izw0
>>447
あと、応募してきた人の履歴書を名簿化して、個人の学歴や職歴、その他の経歴なんかを
個人情報を売買する会社に売る募集とかも。
年中募集してる会社は、この手の会社が多い。
452名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:29:45 ID:ev5tSkkx0
トヨタの期間工はよかったなぁ
福利厚生が最強で毎月30万もらえた
今ブラック会社の営業だがキツイし安いしでウンコだわ
>>358
どう考えても海外の方がキツイ
日本は天国だよ
>>368
俺は超好きだよ
40ぐらいまで貯金しながらやりたかったが(遊ぶ場所がないので金だけ150万/年たまるw)
規模縮小しちゃったんだよねぇ
453名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:38:05 ID:HchMEa320
>>450
生活保護もらってそうしたほうがいいような気がw
454名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:39:38 ID:NIivrdjE0
>>452
>今ブラック会社の営業だがキツイし安いしでウンコだわ

今はどんな仕事やってんの?
455名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:42:31 ID:pR7Xx0g0O
工場労働は給料がいいからな
456名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:14:22 ID:oeGEdpAd0
採用する気もないのにハロワに求人出してるクソ会社も多いと聞いた
457名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:18:04 ID:8JcxKvkX0
30後半とか40になると、男は工場派遣の仕事すらないね。

女性活躍中とか、20代から30前半までの若い方が活躍中とかばかり。
458名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:19:09 ID:0Sm+EFtMP
警備員なら、まだ可能性あるのでは?
459名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:26:20 ID:eIlzZTys0
そのハローワークが数字を上げるために積極的に派遣会社に
紹介しているというのが現実なんだけどな。
460名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:43:58 ID:HUM6Cat00
>>458
そりゃ、有資格者だけの話ね。
無資格では全く、採用されんよ。
しかも、資格を取るにも教育を受けて、現場でOJTを受けた証明書無いと学科すら受験できないし。

年齢制限は無いけど、資格さえあれば採用されやすい業界は有るけどね。
ラジオアイソトープ取扱い保安責任者とX線関係の資格があれば検査業とか。
但し、ガンマ線撮影とかでかなり被曝するけどねw

それ以外のはJISとISOのレベル認証取るのに実務経験要るから厳しいよ。
最低90時間以上の実務経験をレベル3認証取得者から証明してもらわないと
受験すら出来ないし。
その代わり、日給12000円以上、日曜出勤+残業3時間で18000円稼げるが。
ただ、この業界は自己破産者は就業無理だよ。
警備業は法律規定で。検査業は検査成績証明書に署名捺印して官庁に提出、決済は大臣。
その際に官報に名前が載る(破産宣告)と、検査やり直しを命ぜられる。(クビにwww)
461名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:47:22 ID:8wtULXeL0
もう死ぬしかないな
462名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:51:56 ID:0Sm+EFtMP
おっさんには役所の臨時雇用がいいよ

定員少ないけど応募条件は無いに等しい

給料は激安だが贅沢言ってる場合ではない
463名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:54:53 ID:HUM6Cat00
警備員も、資格取得までは112000円固定で、とか通勤費用は自腹で
通勤用自家用車必須とか、制限が・・・キツイよw

どこかの鉄道会社みたいに、運転士募集!但し養成費用750万円は自己負担で!!
勤務時間は週2〜3日数時間(月給10万円程度)みたいなw

労働貴族がいる、役所とか学校に殴りこんで逮捕されて務所行ったほうが食えるかも。
464名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:55:55 ID:pCGY61NvP
30代で派遣になるとあっと言う間に、40歳近くになって
もう次の派遣は無いって感じだしね。
しぬしかないのかな。
465名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:02:08 ID:0Sm+EFtMP
応募しまくってダメなら生活保護受けれるよ

マツダの事件の犯人も40そこそこで生保受けてた
466名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:03:28 ID:3kJGzmsR0
派遣で工場勤務してるなら、やりながらバイト先を探したほうがいいよ。
延々と派遣に登録してたら、いつまでたっても泥沼から抜け出せない。

467名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:07:18 ID:UcJjmRr70
>>445
公務員を見つけると、ボーナス返せだの給料半分にして派遣を雇えだのっていう発想しなできない奴ってアホ?
使い捨てされる派遣なんかになる自分が悪いんだろ。
就職すら人(っていうか派遣会社)頼みなんて、人生投げてるとしか思えない。
468名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:08:10 ID:0Sm+EFtMP
バイトと派遣なら、どう考えても派遣の方がマシ
469名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 05:31:32 ID:IhWM7HAA0
派遣で900円は無いな。コンビニじゃないんだからさ。

うちの工場だと、派遣会社に時給1,800円払ってるわ。
高卒20歳くらいの正社員とコストは変わらん。
それでも、切れるから使うんだけど。
470名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:37:54 ID:bOiFJxr00
加藤ですら貯蓄できたのに、派遣汚物の連中は・・・
過労死して社会に貢献しろ。生きてること自体が罪だ
471名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:46:14 ID:muvYzrxP0
原発の掃除なんかも今は時給低いらしいね
472名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:48:27 ID:mxo51vFw0
ハローワークが派遣の窓口ですけど
473名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:51:38 ID:/GpSNPnj0
年収だけでなく支出も見直すべき。
タバコ吸ったり、パチンコして無駄遣いしている
派遣なんか論外だよ。これじゃいくら年収があっても
金がたまらない。
474名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:53:37 ID:Lu/GQ3kt0
中国の2倍・アメリカの半分・韓国レベルの年収だな。
475名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:02:02 ID:L81wQNpn0
>>469
今や地方の佐川のホーム作業も時給800円の時代
派遣が直接雇用のアルバイトや正社員の案件を食い尽くしてしまった
476名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:28:03 ID:T8/54Dar0
>>475
そうなんだがここまで社会的に置き換えが進んでしまうと廃止するわけにも
行かない。だから正社員の待遇下げ、派遣・契約の身分を少し上げる、ぐらいで
対応していかないと仕方がない。
小泉の馬鹿が決めた事がスタンダードになってしまった。
これが構造改革か、笑わせやがる。あの朝鮮野郎
477名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:29:16 ID:gicrk5X40
ハローワークで勧められるのがハケン。
478名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:33:35 ID:HqOnMA8H0
>>438
あまり間に受けるなよ
ひょっとしたらそういうところもあるのかもしれないが
(国が消費税を取りたいので)外注加工費系にしろと通達がくる

479名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:39:51 ID:IyDa3xAa0
もうこの国で働くのが嫌になった
480名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:08:16 ID:V5N5CdBCP
ハロワに言っても正社員になれないので
派遣やバイトをしてるってわかってないのかwww
どこのバカが書いた記事だよw
481名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:16:38 ID:mxo51vFw0
資源もない日本が御客様は神様です、クレームや苦情、顧客対応、
製品、サービスの質、宅急便が幾ら狭い国土の日本でも三日しか
掛からないなんてのは凄い事。ネットへ繋げられる、毎日食べられる
だけでも裕福だと思ってるアメリカの一般市民はどう思うのか
482名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:18:28 ID:D5zDe5VR0
>>475
mjd?!!!!!
483名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:19:22 ID:G0eF5jZH0
-カーズは-
2度と正社員へは戻れなかった…。
無職と派遣の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので
―そのうちカーズは働くのをやめた。
484 :2010/07/12(月) 08:26:40 ID:2OH7fFqx0
派遣を自ら選んでるやつはアホ。
派遣会社で派遣員を金づるにしている屑はもっとアホ。
485名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:28:18 ID:T8/54Dar0
>>483
馬鹿馬鹿しいくらい秀逸でワラタ
でも死ぬ準備をしてる俺がいたりw
486名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:29:09 ID:hRt0UBgo0
ハローワーク行っても
派遣の仕事ばかりじゃないか?もしくは請負。
487名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:34:18 ID:Lu/GQ3kt0
にしては、投票率57%とか余裕だよな
488名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:47:10 ID:P2tZ2EQc0
>>282
2交替制の1次下請の正社員なら1本超えてたよ
まあ、今では交替制どころか早期退職勧告だろうけど

まあ、一部製造業は終わった業界という事でしょう
489名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:47:43 ID:EIDcuVP+0
>>467
自己責任論で正社員有効求人倍率0.28倍はどうにもなんねーんだよ
0.82倍くらいになったらまだそう言ってもいいがな
490名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:49:31 ID:3pu54Zx60
使い捨てと分かってて契約したんなら仕方ない。
使い捨てと分からずに契約したんならそりゃ本人の調査不足。
面接もなく誰でも簡単にできる仕事なんだから他の方面にリスクがあるのは当然。
491名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:51:16 ID:moJhFOEP0
>>486
>>1さん、現実は>>486さんの言う通り。
ハロワもロクな会社が無い。
492名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:54:29 ID:8BOg0I800
ロクでもない会社しかないねぇ。
小さい企業なのに20年以上経っても求人募集している所もあるし
そんなに人材を選別したいんかねぇ。
493名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:55:33 ID:hzW27YMe0
中学生ぐらいが書いたの?
494名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:36 ID:D1qycp0M0
死ぬくらいなら、奪え。暴れろ。それが生物としてのヒト本来の姿だ。
495名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:52 ID:kvwRbO/10
ニートなネトウヨ全員がハロワに登録するだけで民主党政権が終わるのにな
496名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:54 ID:vRDGEAtk0
楽チン様には都合がいいし、ジャップ経済に大打撃を加えたのは大成果だった!!

497名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:57 ID:P2tZ2EQc0
>>475
>今や地方の佐川のホーム作業も時給800円の時代

うはあ
信じられない程安くなったな。
かなり前に時給1800円ってのは聞いて、ふ〜んと思ったもんだが。
正規から非正規への置き換え比率考えたら、まだ下げても良いのかw
498名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:17:13 ID:RWJeH+480
全ては国益のため
日本が1番になるための必要悪だ
安い労働力の確保が企業を潤し、しいては国益に繋がる
経済の衰退した国は国防もままならない
強い日本のためには犠牲も必要なんだよ
499名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:18:21 ID:hQ6yDrod0
>>5
オマエが責任という単語の意味すら理解できていない朝鮮人であるということは
わかった。日本の学校でもチョン校でもいいから、学校行って勉強して来い。
500名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:20:18 ID:gSma1bS70
>>18
補助金目当ての空求人もあるからな。
501名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:20:18 ID:HUM6Cat00
人材選別は、そりゃぁすごいよ。
原発だって、原子炉に入るような放射線量きつい所にも
躊躇わずに入れるような奴しか採用されないし。
しかも、所内にいる警察の機動隊に人物照会されて問題ない奴だけだし。
手配掛かってたら、何食わぬ状態で受付で逮捕だしwww

30代後半なら100社受けても全滅が普通だねぇ。
受験費用100万位用意して300社以上受験して漸く1社面接受けられるかどうか・・・
もちろん、身なり整えて住所一致させての話だ。
502名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:20:47 ID:Hc4d5jn90
ハロワ逝ってもまともな求人ないよ。
そういえばちょっと前にハロワで生ポの手続きできるってニュースやってたが
それなら意味あるかとは思う。

昭和30〜60年代の一億総中流時代が懐かしい。とりあえず誰でもそこそこの暮らしが出来た。
ジム・ロジャースが理想の経済国家として昭和30〜40年代の日本を挙げるの分かる気がするわ。

今みたいな劣悪な雇用状態がいつまでも続くとは思えない。
続くようであれば民主党も野党に転落はあきらかだな。
503名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:21:22 ID:qfbEhtcC0
普通の就職先があれば、じゃねーの?
504名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:27:51 ID:dsA7vnD70
今は日本人のクビ切って中国人雇えばいいからな。
幹部以外の日本人労働者なんて会社にとってはいらないと思ってるらしい。
505名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:28:32 ID:muvYzrxP0
佐川なんて月給100マソだったよね。ほんの12〜3年前は

今やwww
506名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:30:45 ID:D5zDe5VR0
>>502
ジムだけじゃなくて多くのアメリカの経営者が言うよ
その当時の日本式の経営はどん底の不景気にあったアメリカの経営学の教科書を書き換えたからね
507名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:35:01 ID:GRPcCihd0
ハローワークに行かなきゃならんのは記者の方だろ。
取材くらいちゃんとやれ。
508名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:37:07 ID:P2tZ2EQc0
>>505
あれは労力に応じた相応の対価だったんじゃないか?
普通の工場で普通に過ごして年功で1本取れてた時代だったし

まあ、何にせよみんな貧乏が好きになったよね。
509名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:53:24 ID:gSma1bS70
ハローワークに行っても派遣の仕事しかないんじゃ・・・。
510名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:24:58 ID:HUM6Cat00
民主は派遣の仕事も潰すからね>苦笑

北海道行って、クソ重い昆布の水揚げと浜干し作業のアルバイト行ったら〜?
朝4時からの重労働で月20万位にしかならんけどwwww
家庭内奴隷労働だけどwwwww
511名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:26:36 ID:MVM7mz5f0
>>498
国のためというのは国民のためという意味ではないことが解ってきたよ
512名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:27:10 ID:jLR2BNi70
求人誌、チラシ、ネット、ハローワーク、
今はどれもダメ。応募すらできない。企業、採る気ゼロ。
今の求人の大半はフェイクだな。
しかし派遣で体や心を壊して日常生活ができなくなるのは
アホらしいし、生活保護を受けた方が良い。
変な仕事に誘導されても、首を縦に振ってはいけない。

国が雇用対策をマトモにしないでそれた事ばかりするからだ。
もうこれは個人レベルではどうにもならない問題。
513名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:36:24 ID:9dUUxAXm0
ハロワの求人はトライアル雇用とかいうシステムと
くっついてるんで実はもっと酷い。
企業としては、とにかく「入れりゃ」補助金出るから
残業や勤務時間に関して正確な事を言わずにとりあえず入れる。
入社という実績さえ立てればトライアル雇用のノルマは達成だから
企業はそこで終了。補助金貰えて尚且つ行政に協力的という良評価も付く。

実際にババ引かされるのは労働者。

面接で何度も確認したハズの月に残業10時間は数倍されておまけにサビ残。
勤務時間がだんだん朝早くなり帰りは遅くなる。

実情はブラックだけど行政側からすると模範的企業、そんなんがハロワにはゴロゴロしてる。
514名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:42:12 ID:G0eF5jZH0
労基署の職員に歩合制でも足せばいいんじゃねw
515名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:43:41 ID:4/kjEZfG0
今はハロワの講習会が市民ホールになってるよ
13年前は教室でやってたのに
516名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:44:59 ID:K8m8LtOp0
>>515
10年後には東京ドームとか地方の球場になりそうだな。
517名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:47:16 ID:aQYDlkyP0
ハロワにどんだけ派遣の求人が溢れかえっているか
少し窓口で取材すればわかることなんだけどね

さすがのリアルライブクオリティ
518名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:56:17 ID:ok0nIOKG0
近年は、大企業のブラック化が進んでるよな
俺の勤務していた東証一部に上場してる企業の工場もそうだった
高卒で学校推薦で入社したけど、入社したら最悪だった
トッパン・フォームズ福生工場だけど
519名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:03:05 ID:U6vxAJVaO
ハローワーク行っても仕事ないじゃん
有っても3K
520名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:40:39 ID:Y7cJcDQ30
いやw
ハロワに行っても工場しかないからww
521名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:50:11 ID:3X61s5+n0
コンだけ貧乏人がいるのに自民が勝つのは何でなんだろうな。最低賃金1000円になれば
ハロワの派遣より安い募集ももっとよくなるのに
522名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:53:16 ID:Ph8lYrsn0
こいつハロワに行ったことないだろ。
523名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:57:14 ID:glpWUZjR0
>>1
だったら、そのハローワークに、正社員の求人をたっぷりつぎ込んで下さい。
現在のハローワークは、店は開いていても売る品が無い、
いわばロシアのスーパーマーケット(今なら北朝鮮か?)のような状態なのですから。

だいたい、リストラする役員や公務員削減を言う政治家は、安易に「ハローワーク行け」を言い過ぎ。
ハローワークはガンダーラではない!
524名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:02:19 ID:qiiyY1E/0
マスコミの規制緩和・パチンコのIT化・電子書籍への公的援助・セルフレジ応援で
もう100万人ほど失業者を増やそう
525名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:47:15 ID:DRpfRGGz0
>>1
>ハロワに行くべきだろう

ハロワに通って給料が出るのか?
バカも休み休み言え
ってか、書いた奴は市ねよマジで
526名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:51:54 ID:hRt0UBgo0
だって、ハロワって派遣会社の下請けだもんねwww
527名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:57:47 ID:XAxHjs5pO
三十後半=40近いもっさいオッサン
独身なら正社員採用ないよ
派遣でもできる仕事を
正社員採用する企業はない
528名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:00:34 ID:GosKg3kb0
30後半って工場派遣の仕事すらないの?
529名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:09:01 ID:KEcp5SpS0
というか工場派遣なら時給は1200円くらいあるって
800とかありえんから。多分下手なサービス業より肉体面でも精神面でも給与面でもはるかにマシ
530名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:12:02 ID:cIJwD1hc0
ハロワで検索

正社員・年金保険加入・給与問わず

該当:0件
531名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:12:06 ID:gLBKN5sR0
地方だと800は普通にある
532名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:35:44 ID:L81wQNpn0
実のトコ、この記事も実は格差がない言いたげで
ハローワークへ行かない奴が悪い=体の良い自己責任論なんだよな
533名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:15 ID:pYY3eMcP0
俺んとこ750円だったぞw
534名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:57:57 ID:e23pww1MO
>>527
その年で無職or単純労働派遣、職歴・資格無しだと、ぶっちゃけ、来世に賭けてなるべく他人に迷惑かけずに逝った方が幸せなのかもな・・・・・
多分なまぽ受給競争も負けるだろうしもうどうにもならない
535名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:00:39 ID:QhlZlf1V0
まあ、逆の立場で考えると、ハロワ経由で来る人材欲しいかって話。
536名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:24:04 ID:erIq9FPF0
工場で1200円ってそんなに無いよ
地域差があるのかなあ・・・
537名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:26:52 ID:QhlZlf1V0
>>536
ってか、そこの議論は工場労働者でくくるからおかしい。
同じ職場でも、単なる箱詰めする人と、溶接とやる熟練した技術が必要なとこだとそりゃ違うでしょ。
538名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:31:17 ID:+t8YAiVQ0
ハローワークでは、求職手続きした人が、どのくらいの期間で
新しい仕事に就けたかをデータとして見せてるけど、
その新しい仕事に就けた人が、そのまま長期間そこに勤めてるかどうかを
知りたいな・・・

あと、テレビCMで「お客様第一」とか「地球に優しい」を謳い文句にする企業。
顧客満足度なんてどうでもいいから、
・正規、非正規の比率
・自社従業員の平均年齢
・自社従業員の定着率
この辺をわかるようにして欲しい。
さぞかし、従業員に優しい会社なんでしょうね。
539名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:31:50 ID:L81wQNpn0
まあ・・指が飛ぶ可能性が凄く高い中小のプレス作業でも800円
1000円以上になる工場の派遣は大概熟練工などの
本来正社員がやるような仕事なんだなあ
540名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:34:43 ID:qwWhNmMJO
時給631円で頑張れよ
541名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:40:44 ID:0Sm+EFtMP
亀山工場のバイト求人、今も募集してる

時給 1000円〜
*交通費規定支給、月収23万円以上可!

アクセス 勤務地:亀山市
JR亀山駅〜車10分 (亀山I.C.〜車5分)

仕事内容
段ボールに入っている部品を開梱して、
液晶のフレームをつなぎ合わせたりはめ込んだりする仕事です。
簡単な軽作業なので、すぐに覚えられますよ☆
◆20〜40代の男性・女性活躍中◆
未経験者も大歓迎です☆
542名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:41:03 ID:QhlZlf1V0
>>538
従業員に優しくすると株主はそっぽ向いて逃げる。
543名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:40:51 ID:INqdaJj90
【IT】サイバーエージェントがアプリ開発の新会社 新卒社員を役員に抜てき [10/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278902650/
544名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:44:55 ID:AWA4XT3I0
自民とみんなが勝って、民主国民社民共産公明が負けた。
派遣は自己責任、努力不足、甘えというのが民意だよ。
545名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:47:19 ID:NguOFK0U0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

男で派遣はわずか2%しかいない
546名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:47:44 ID:T8/54Dar0
投票したのは人の痛みが分からない安全圏にいる奴だな。
国民新党か共産党が政権取ったら面白いのに。
547名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:48:38 ID:pdmJAZw20
単純労働派遣のつもりが派遣先が技術系で、2年くらいしたら正社員に登用されたYO!
でも年収300万しかないYO!
548名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:51:16 ID:YAYDYOyJ0
>工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう
こういう態度だからいつまでたっても社会的地位が下がったまんまなんだよ
労基に住所名前晒してネジ込んで行って、金無くなったら労基を襲って「餓死回避の緊急避難だ」って言ってやればいい

自殺するよりもクソ共を道連れにしてやる根性持とうぜ
549名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:51:36 ID:stq8G8yS0
民主党に一度やらせてみたからこそ、国民は良く分かったんだろ。
民主党が支援した派遣村騒動で、派遣で食い詰めるようなのは、
2万円持ち逃げしてパチンコですっちゃうような人間のクズだとはっきり示された。
550名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:52:34 ID:R4pCU5Hb0
>>529
ねえよ
仮にあっても肉体面でも精神面でもボロボロだよ
製造でその時給はフルで夜勤か
ボーっとしてると指だの腕だの飛ぶようなやつだよ
551名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:44 ID:Lg7iJEbJ0
ハケンヒトモドキに必要なのは、支援ではなく厳罰。
ハケンヒトモドキは、仕事を怠けて会社に損害を与えたり、世間を逆恨みするような危険分子。
552名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:54:35 ID:CFPLnz4N0
無職で面接行っても落とされる!ムカつくって言ってた奴がいたが、
昨日、選挙どこ投票した?って聞いたら、そういえば選挙だったね忘れてたw
と言ってた。

こいつらが無職なのは自業自得だからもっと苦しめても別にいいじゃない?
と思いました。
553名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:55:43 ID:L81wQNpn0
今回自民が票を集めたのは、自己責任論や派遣とかとは関係ないだろ
しかし自民って所詮金持ちの為の党だし、今後力をつけると
また経団連や金持ちの為に政策ばかりで、挙句の果てには
財務省の犬らしく、消費税増税の果てに社会保障や最低限のセーフティーネットを
構築しないまま、派遣に落ちた連中を放置の挙句終了なんだろうな

>>545
偽装請負や契約社員や準社員や期間工も入れているのだろうな
554名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:55:56 ID:JhA9pRx90
若い頃に努力を怠った怠け者だから、派遣なんだよ。
派遣を正社員なんかにしたら、まじめに生きている大半の国民が労働意欲を失う。
派遣には奴隷労働をさせて、まじめな国民が豊かに暮らせるようにするべき。
555名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:59:01 ID:kCNfUKma0
使い捨てって、ゴミはゴミ箱へってだけだろ。
街がゴミであふれないように、保健所辺りで回収して処分した方が良いかもな。
混ぜればゴミ、分ければ資源ってことで、臓器単位で売れば、国家財政に貢献できるかもしれん。
556名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:59:50 ID:K9LlQnEQ0
派遣は使い捨てで十分というのが、昨日示された民意です。
557名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:02:31 ID:/+X9i3+g0
>>554

う〜ん、でも、このままいっても、まじめに生きている大半の国民の
労働意欲が持続できるものなんだろうか?
派遣に奴隷労働させて、派遣以外の労働者の待遇は維持できたり、
向上させる事ができるというなら、何も言わんけど。
558名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:05:08 ID:HqOnMA8H0
昼と夜でずいぶん意見が違うな
しかし意外と派遣社員に抵抗がない人が多いんだな

長期で見た方がいいと思うがいまどきの人はそんなものなのかな…
559名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:07 ID:qNO4mIC/0
それなりに努力してきた結果の年収1000〜1500万あたりの層で、
税金も真面目に収め、かといって各種優遇措置は受けられないけど、
社会のことも考えて黙ってきた。さんざん「金持ち=悪」呼ばわりされても耐えてきた。

そんなとこに「働いたら負け」だのニートだの生保だの派遣村騒ぎで嫌気がさした結果だよ。
560名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:57 ID:L81wQNpn0
>>557
このままいくと、正社員の待遇にも手が加えられて
簡単に切れるようになり、社会保険や退職などの待遇も無くなって
労働意欲を失い、内需はさらに下がり
労働力から開発から購入者まで外国人で賄う事になるんだろうな
561名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:07:55 ID:T8/54Dar0
どちらかいうと正社員の労働組合の民意が示されたんだよな。
このまま派遣を弾除けに使おうwと
その他派遣・契約・自営・無職は選挙に行っていないのか自分達のおかれた立場が
分かっていない状態で自民に入れちゃったとかじゃないか?
562名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:10:45 ID:2w+NA9SK0
また越谷Aずみの診療のようにリストラ人事からの依頼で診断しないで、第3者の診断書を作成して
書類上精神病にして、リストラ貢献、患者強制確保のボロい商売が始まる
563名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:16:29 ID:T3O4yKa20










564名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:18:32 ID:qewSmZcL0
とりあえず外国人に生活保護払うのやめようよ
565名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:26:07 ID:e23pww1MO
>>557
大半の国民→30過ぎで派遣しかやれないおっさんなんてどうでもいいんで^^
だからなあ
566名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:29:12 ID:E+3GTc0w0
>>565
>大半の国民

どっかにソースあったっけ?
567名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:30:37 ID:/+X9i3+g0
>>560

いまの日本って、経営者が「うちの従業員の給料は安いけど、他の企業の人たちは
いっぱい貰ってるだろうから、その人たちがウチの商品を買ってくれるだろう」
みたいな雰囲気があるのかな?
現実はどこも賃金が伸び悩んでいて、消費は落ち込む一方だという事なのかもしれんが。
568名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:30:51 ID:vDLb2jvr0
正社員なんて今でもクビ切れるじゃん
569名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:31:37 ID:E+3GTc0w0
>>557
>う〜ん、でも、このままいっても、まじめに生きている大半の国民の
>労働意欲が持続できるものなんだろうか?

目指してるのは北朝鮮なんじゃね?

国民よ、生きたければ奴隷労働して企業と役人を肥やせと
570名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:56 ID:e23pww1MO
>>566
ソースというか世間見ればわかるかと
派遣を助けろなんて言ってるのは、当の派遣かそいつらで一儲け狙ってる湯浅元村長みたいなのだけ
てか湯浅村長、民主党に引き抜かれたあと何してるのだろか
音信不通じゃね?少なくとも、派遣の待遇よくするために何かしてるとか全く聞かんのだが・・・・
571名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:33 ID:E+3GTc0w0
>>570
>ソースというか世間見ればわかるかと

なるほど。妄想印象操作でした、ですね。わかりますw
572名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:59 ID:e23pww1MO
>>571
どうとってもらっても構わんが、現実に年老いた派遣達を助けようなんて動きは無いでしょ
だから2chでこういうスレが盛り上がるんだしね
そういや、派遣村の連中のその後が気になるな。何人かはなまぽにありつけたみたいだが、他はどうなったのだろうか
573名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:31 ID:cc3SIhdt0
ハローワークも非正規を勧めてくるのだが、どうしたらいいのやら・・
574名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:40 ID:E+3GTc0w0
>>572
>どうとってもらっても構わんが、現実に年老いた派遣達を助けようなんて動きは無いでしょ

行政の中のダニの人ですか?w
575名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:15 ID:0LXv1a340
牛丼屋の雇われ店長の方がまだマシだな
576名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:41 ID:e23pww1MO
>>574
随分と変なとこで突っ掛かるね
派遣or無職なの?

なら世間が自分をどう扱うとか痛い程わかるでしょ
577名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:14 ID:E+3GTc0w0
>>576
>随分と変なとこで突っ掛かるね
>派遣or無職なの?

いや、詭弁欲豚が嫌いなだけw
578名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:42 ID:LZyhnRNy0
使い捨てじゃなくて奴隷だろ
働かせるだけで派遣会社が儲かる
579名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:43:06 ID:Zmo8/mv70
ハローワークに来る仕事も、たいがいだとおもうけどね・・・
コロコロつぎつぎ人が代わるところばっかり
580名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:12 ID:X9eNVkFC0
ハロワ行っても何もないんだけど
581名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:53 ID:DBIXa3pz0
30後半超えて無職なら起業するなり漫画家目指すなり出家するなり好きにすればいい
失う物など何も無いのだからw
582名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:20 ID:TLdg1Ok20
文句言わず働け、嫌なら辞めろ代わりは大勢いる
日本がダメになったら中国かインドにでも生産拠点を移転するさ

こう考えている製造業は多いのでは?
583名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:57 ID:e23pww1MO
>>577
詭弁とか全然関係なくね?
単に派遣を救おうって動きが今の所もこれからも無いってだけのお話
年老いた派遣や無職がどうこうに限った話じゃないが、持たざる者に冷たいのはいつの時代でも、どこの国・組織でも常
584名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:52 ID:e23pww1MO
>>578
それは別に派遣に限った話じゃないからな
>>582
外国は外国でリスクでかいっぽいしな
日本国内、日本人で仕事回せるならそれが1番いいって経営者は思うんじゃないか
585名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:57 ID:E+3GTc0w0
>>583
>詭弁とか全然関係なくね?

詭弁のガイドラインを貼って欲しいの?
586名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:00 ID:Wh/63rf90
もう決めたわ。
俺は30代の派遣社員だけど、今年中に小泉純一郎を殺す。
俺たち若者が何もかも奪われたのは、けっきょくこいつのせいだからな
587名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:52:48 ID:TLdg1Ok20
>>584
>外国は外国でリスクでかいっぽいしな
>日本国内、日本人で仕事回せるならそれが1番いいって経営者は思うんじゃないか

マツダ工場に車が突っ込むような時代なのに
リスクは変わらないだろ
588名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:39 ID:e23pww1MO
>>585
お好きに
現実は何も変わらん

まあ派遣頑張ってくれ、無職だったなら就職出来るよう祈ってる
>>586
30代はもう若者じゃなくね?
2chで、30代で女子とかなめてんのwwwとかと同じような・・・・
あとそれ通報されて捕まったら2chすらやれなくなるぞ
589名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:19 ID:tvmZO66C0
>>586
あんな奴殺して捕まるとか、人生もったいなさ過ぎ
590名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:59 ID:CFPLnz4N0
>>586
通報されたくて仕方がないようだな。
残念ながら小泉一家の場合は警察じゃあなくて、極道が行くから、
東京湾か山かコンクリ詰めか。まあニュースにもならんよ。さようならw
591名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:00 ID:E+3GTc0w0
>>588
>お好きに
>現実は何も変わらん

さっそくの涙目勝利宣言ですか?w

無能は特に3,4,5を多用するよなw
てかそれしか能がないんだろうけどw



詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
592名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:55 ID:sxVHxjLb0
>>583
まあ、生活保護受給者がわんさか増えるだけさ。
その財源はリーマンが担うだけだよ。
593名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:36 ID:vs0s8+vE0
>>586
小泉さんを殺しても何も解決しないぞ。
やるならもっと今の政局を操ってる奴やらなきゃ。
594名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:55 ID:E+3GTc0w0
>>592
>その財源はリーマンが担うだけだよ。

そいつはおそらくダニ公務員だからリーマンの事なんか他人事に思ってそうだおw
595名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:42 ID:QhlZlf1V0
>>592
ナマポはお金をもらえる代わりに額に乞食とか書いた焼印を押すってことにするならそれでいいや。
596名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:01:01 ID:vs0s8+vE0
年金も、生活保護も一度全部リセットしてベーシックインカムやるのが一番かもね。

もちろん日本人限定で。外人には一円も出さないならやってもいいんじゃね?とか思う。
597名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:01:31 ID:L81wQNpn0
新卒信仰による年齢制限で一旦レールから外れると
落ちていくだけの日本に派遣制度規制緩和という
使い捨ての奴隷制度は水と油だから
今の状態で、かなり歪な感じなんだよな

しかも派遣規制緩和の際に、最低限のセーフティネットも構築せず
派遣会社のピンはねに何の規制も行っていないもんな

確かに国が派遣を救う事は無く、自然淘汰されるのを
望んでいるんだろうなあ・・・実際派遣なんざ結婚も殆ど出来ない以上
自身が亡くなればそこで終了だしな
598名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:10 ID:2HJZCX7x0
ビス締めが早い遅いの世界wwwww
599名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:18 ID:ySa49imW0
>>586
はやくちんけなプライド捨てて起業しろよ
使い捨てなことわかってて派遣になって文句言う奴の気がしれん
どんなに階級下でも人に使われてることでプライド保ってるだけだろ
600名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:47 ID:0YnxI2p20
昔から言うだろう石の上にも3年。
教育水準上がっているのだからもっと短い
時間で悟る事出来るだろう?
601名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:47 ID:e23pww1MO
>>592
そんなにうまく行くかなって気もするな
誰もがなまぽで生きていけるなら、餓死した北九州の人とか、そこらで電車飛び込む人達みたいなのはいなかったんではと思う
俺の親戚回りはろくでなし多くてなまぽゲットにチャレンジしてるのが何人かいるが、誰ひとりとして資格貰えなかった
なまぽ貰うにもノウハウと、Bやらヤクザやら朝鮮総連みたいなバックが無いときついんでないかね
>>594
お前さんの方が涙目に見えるんだが・・・
今日はもう2ch止めといた方がいいよ
602名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:47 ID:sxVHxjLb0
>>595
実質不可能なことだからね。
単純派遣も救ってあげないと、一般リーマンが一番悲惨な目にあう。
603国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/07/12(月) 20:06:00 ID:gcxQ7LSz0
ハロワの求人が派遣屋頼みだった時期があるのを筆者は知っているのだろうか。
604名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:01 ID:uC/ChKme0
単純労働とルートと飛び込み営業&パチホールスタッフ&フロアレディ(キャバ嬢)
このあたりに行くと何のスキルも身に付かない
俺大手社員だしって言ってる正規ライン工も同じ
おまえら本当にバカなのか?
605名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:04 ID:PC0rqIUA0
>>586
ガンばれよ。ついでに竹中もやってくれ。
応援はできないけど、成功は祈っている。
就職氷河期世代の敵をとってくれ。
606名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:02 ID:e23pww1MO
>>596
外国人排除がまず無理だろな
子供手当ですら無理だったんだから
607名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:38 ID:E+3GTc0w0
>>601
>お前さんの方が涙目に見えるんだが・・・

今度は11の低脳レッテル張りか?
そんで9,13と続くんだよねw
608名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:12:55 ID:E+3GTc0w0
>>595
公務員も額にハムって書いて欲しいよなw
609名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:24 ID:1xe3aths0
>>1
んじゃ誰が工場で働くんだお?
中国人?
610名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:30 ID:gzHhvZqL0
日本地獄過ぎだろ
611名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:30 ID:e23pww1MO
>>597
国っていうか日本の社会が派遣を救う事を望んでないからな

派遣の1番の弱点は、あくまで個々での行動が主で、組織とのして力が全く無い事だと思う
612名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:33 ID:u6NGnNAO0
「社畜であることを誇りにしている人間」

これが日本の神だなw
終わってるわ。
613名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:24:25 ID:uZBwMBCp0








ド腐れ派遣は、人間のクズ。   自身の無能を社会のせいにする畜生未満の池沼劣等生物群。   生きていけないよう容赦なく叩きのめせ。






614名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:18 ID:5gymxe0B0
スキル身に付けないと
入社しても使えないで
追い出されます。
ハロワーク行くのでなく
訓練校、専門校に行くべき
615名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:02 ID:FsTAo5Av0
っつか、学校ってなに教えてるの?なに勉強してるの?
社会、企業で役に立たない物擦り込むのに時間もお金も無駄に騙し取っていいのか?
616名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:28:06 ID:1sY15Lt70
勤め人は皆使い捨てなんですな。 企業はもっと簡単に人を切られるよう使い捨て法案を求めている。
スポーツも芸能も使い捨て。 派遣が特別というわけではない。
617名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:55 ID:nb+CRCb/0
金、学歴、権力、コネなどを使って他人から搾取したりするのと
暴力で他人から金を奪うのと何が違うんだ?
秋葉加藤のあほはまったくの一般人を殺した馬鹿だけど
ちゃんと相手を選んで殺せよ
618名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:09 ID:hMHNQBDl0
たこやき屋でもやったほうがまだマシ。
619名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:08 ID:9MlzW+LhP
革命をおこすしかない
大企業銀行にかねはある
620名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:29 ID:48LyWTZa0
ハローワークは何年か前に行った事があるけど、やる気の無い職員、その当時でさえ派遣の仕事ばかり。
しかも正社員で検索かけてるのになぜか派遣が引っかかる。
紹介してもらう前にこりゃ自分で何とかしないと駄目だと気付き、必死で見つけましたよ。
あんなところ駄目。
今はどうだかわかんないし、やる気のある職員もあるんだろうけど、結局は自分達は給料保証されてて時間が来ればすぐ帰れるなんて身分だから、赤の他人のために真剣になるはずが無い。
621名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:35:27 ID:hdXK7F8d0
とても恣意的な記事だな。
派遣に来てもらってる会社は、派遣元の会社にそれなりの金額を払ってるぞ。

低賃金に対して文句言うなら、派遣会社に言うべき
622名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:36:43 ID:e23pww1MO
>>617
長続きするか否かだな

てか加藤は稀に見る有能な人材だった
そこらの派遣と同列に扱うのは失礼
623名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:41 ID:L81wQNpn0
>>621
それは派遣先の事柄ってやつで、その派遣会社から派遣に
金が十分に行き渡らないから問題なんだよ

それを知っていて派遣を常用している派遣先にも問題がある
624名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:41:11 ID:hdXK7F8d0
>>623
どういう問題があるのか、書いてみてよ。
625名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:29 ID:sxVHxjLb0
>>609
日本から工場は消えていくから問題ないと思う。

>>616
確かにみんな使い捨て。ただし報酬のでかさや夢を見ることができるなど派遣には
ないものが備わっている。
626名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:51 ID:48LyWTZa0
>>621
>低賃金に対して文句言うなら、派遣会社に言うべき
言えるならとっくに誰でもやってるだろうし、こんな記事になんかなってないと思うけど。
言ったら言ったで「じゃあやめてもらって結構です」これで終わりだろうし。
足元を見るというか・・タコ部屋ってのが今もあるのか知らないけど、それに近いやり方だよねー。
ヤクザだよヤクザ。
まぁでも、派遣で働くって決めた人の責任が0では無いのは言うまでも無い事。
627名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:58 ID:5gymxe0B0
社員でも
役に立てば、置いて置くし
駄目ならクビは無くても
嫌がらせしてくて退職に追い込む
使える使えないは、上司の判断だから
結局人間関係のスキルが評価全体の8割程度を占める。
628名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:45:06 ID:sr+lLmRV0
中国人が来てストライキやってくれれば
629名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:33 ID:Atn2eI4r0

パンが無いならブリオッシュ食べれば並みの呆けた意見だなw
630名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:48 ID:sXVhLN6JP
>>586
同世代だけど結婚も子供も諦めて、親と同居で(自宅ローン無し)なら
派遣でも生きていけないか?

とか最近思ってきたので今年度末には会社辞めようと考え中
病気して入院手術後半年もしなくて死ぬほど忙しい部署へ
異動させられたらさすがに心が折れました・・・
631名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:03:00 ID:J+Cb2t3y0
>>609
自動化だろ。
すごい勢いでロボット化、自動化してる。
632名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:06:57 ID:0IiUYBmU0
いや、だから、じゃあ正社員ーサラリーマンになる覚悟はあるのかと
小一時間。。。

政令都市だったら、まぁ気持ち雇用はあるだろうけど、地方は
求人そのものがないぞ?
正社員あっても、殆どが「営業職」だし、それも結果がでなければ
「ポイ捨て」だ。
その覚悟ありやなしや?

もっと辛辣な事を言わせれば、、、結局「単純労働」しかできない
んでしょ?
「腐ったミカン」理論をもちだすまでもなく、東西ドイツが統合して
経済がガタガタになったのは、
一重に「近代経済化されてない単純労働者」が原因だもの。

ま、この日本のエリートが築き上げた「ゆとり教育」と
この「単純派遣労働」によって、「社畜」から「国畜」へと
なったのだから。。
633名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:00 ID:3bwin+Pu0
阿呆か・・・
失業給付の手続き等はともかく
求職でハロワなんぞ行く価値なし
634名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:39 ID:OsL+OwwI0
つか20代なら小さい工場でもいけば一から正社員で育ててくれるところ結構あるぞ
あ、30代でしたかwwサーセンwwww
635名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:15:10 ID:qwWhNmMJO
>>615
学問と労働ってそもそも関係ないんじゃないか
就職のために学校行くのがおかしいと思われる
636名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:24 ID:ekwqnHgG0
合法的奴隷制度だからな。
民主主義の国で、奴隷制度がある日本って珍しいんじゃない?
637名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:21:26 ID:FkXbEjHj0
このスレに夕方から書き込んで派遣笑ってる奴らって
ニートのくせに派遣が怖くて就職する気もなくて親に迷惑かけまくってるくせに
自分のこと棚に上げて優越感に浸るしかないクズだろw
638名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:40 ID:FkeH4CG90
若者は労働三権も選挙権も捨ててるから自己責任
639名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:26:59 ID:sHTtzni20
実際派遣で働いてるやつも、自分は使い捨てでこの先食っていけるかどうか
不安を抱えながらやってるわけだろ。でも日々の生活と毎日の疲労感でズルズル続けてる。
俺も元派遣だったからわかる。
640名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:35:52 ID:q35uL4+90
散々奴隷扱いされたのに、未だに工場労働が忘れられない女々しい非正規達
あ〜今の世代は雌雄同体かw
641名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:38:21 ID:TzTI34tj0
具体的に派遣の工場勤務ってどんな扱いされてるのよ?
図面よんで部品加工するとかそんなんじゃないの?
それってそんなに悪い扱いか?
642名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:56 ID:sxVHxjLb0
>>634
小さい工場へ20代で入社して育ててもらっても
30代になる頃、小さい工場は閉鎖…

そして、行くところがなくなったw
643名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:42:24 ID:oLotfzot0
ハケンヒトモドキの言い訳は、チョウセンヒトモドキそっくりです。

<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然

644名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:44:40 ID:l+DTB5j50
リーマンショックで潰れたようなとこはカスだな
それなりに長くやってるところで拾ってもらえ
645名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:54:19 ID:lva2JKFB0
つーか今の時代インターネットがあるんだから
ユニオン作ればいいんじゃね?
周りのやつ5人集めて、ブログとかツイッタとかで
そういう組を統合すればすぐにできそうな気がするな。
646名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:57:54 ID:WwlWBbqr0
>>627
>使える使えないは、上司の判断だから

これが曲者で、俺が前に居た会社では、仕事ができようができまいが、上司が「こいつは
気に入らない」と思った人間は例え仕事ができても追い出されて、仕事ができなくても
上司にヘコヘコしてご機嫌取りしてるような奴は残してもらえてたな。

だから、仕事ができない奴ばかりが残って、できる奴はどんどん辞めて出て行った。
647名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:00:39 ID:323RuTsg0
>>637
夕方からなら仕事からかえってきてるだけのひとなんじゃないの?
64821:2010/07/12(月) 22:01:51 ID:eB3o1EkU0
全て屑・政治家・官僚の責任この屑どもに全ての怒りをぶつけましょう
649名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:02:14 ID:z0Qm8GC20
もうお前ら
革命起こせ!
このままじゃ合法的?に抹殺されるぞ。
1人が声を出せば他者も続く
よく考えて見ろ
何で人類史において革命、内乱のなかった時代があったか?
我が国でも
奈良、近江朝時代は壬申の乱、平安時代は貴族に代わって武士が台頭した
保元平治の乱、幕末の動乱期…その他諸々
歴史はそうやって転換してきた
650名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:04:14 ID:pdmJAZw20
>>641
組み立てとか検査が中心だろ(誰でもできる)
で、問題は、正社員で使えない奴が同じような工程に回されること

その結果、派遣>社員って勘違いが生まれる

特にリーマンショック前後は教育する余裕ない時期だったから、中途とかそういう工程に取り合えず行かされるし
俺も行かされたけど、俺が持ってた工程は誰も出来ずに3ヶ月もしないうちに元の開発に再異動したわ
651名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:04:26 ID:XDl+OhWz0
製造業でも探せば社員募集も多い
652国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/07/12(月) 22:06:19 ID:gcxQ7LSz0
とある全国規模の弁当屋が部長職を募集してたりする。
653名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:10:57 ID:zfy+oJAf0
>>650
あー、プログラム組んで旋盤とか動かすわけじゃないのか
組み立てって楽そうだな
654名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:14:38 ID:L81wQNpn0
>>650
日本製品の世界的信頼度が下がったのが派遣の起用なんだよな
655名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:16:45 ID:ZiPfznPm0
ハロワで紹介される仕事の9割が偽装派遣そのうち5割が工場
656名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:21:45 ID:sxVHxjLb0
>>654
そうだよね。当たり前だが最長3年で切られるのに
情熱や誠意を持って働くわけないだろうJK

経営陣はバカだよなあ
657名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:21:45 ID:pdmJAZw20
>>654
お前、世界市場相手にしてる企業に勤めてないだろ?
今でも信頼性世界最高ランクは日本だよ、海外子会社で生産したの全部日本で検査してくれってくらいに日本優先
ただ、コスト的に品質は若干下でもいいってのが、増えてきたから、そう感じると思う

コスト度外視の分野では、日本が最上位なのは今でも変わらない
658名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:22:32 ID:XDl+OhWz0
不思議だよね

企業も最初のころは社員募集している
ところが人が来ない
工場が敬遠されていた

派遣で来る人は、何でもやるんだよね
いわゆる3k職でも平気
自分から何も出来ず支配されるのが好きな人が多い
結果的に派遣が増えることになった
659名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:25:21 ID:XDl+OhWz0
>>654
元からアルバイト、パートがやってきた仕事だよ
信頼が下がったのは金が使えなくなったから
660中立:2010/07/12(月) 22:26:52 ID:PF+MUdmh0
会社規模や職種を妥協すれば、正社員募集はあるだろう。

でも、派遣や期間契約でも社員食堂完備の大企業に配属されるのを望む人のが多いのかな?
それでも、派遣や期間から大企業の正社員になれる少ない確立にかけてるのか?

661名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:53 ID:sxVHxjLb0
>>660
後者ではないか?
それと零細企業の正社員より大企業の派遣のほうが
給料・福利厚生・労働環境すべてにおいて勝ってるぜ?

しかも、派遣なら3年は働ける。
零細正社員は1年会社が存続するかも怪しいw
662名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:16 ID:S+G5W00l0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

男で派遣なんてわずか2%しかいない。
どうみても、自己責任、努力不足、甘えだよ。
663名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:24 ID:R4pCU5Hb0
>>660
なあ有効求人倍率って知ってるか?
で、その内訳とか知ってる?
664国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/07/12(月) 22:32:08 ID:gcxQ7LSz0
>>657
今から液晶テレビにしろ機密性ピストンにしろ、日本製を使うメリットが客観的にあるのだろうか。
665名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:14 ID:S+G5W00l0
>>663
有効求人倍率が0じゃないんだから、選り好みしないでさっさと働けよ。
平均以下の能力、学歴、資格、若さも無いお前ら派遣乞食は
平均以下の仕事しか選択肢が無いだろ。
666名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:58 ID:pdmJAZw20
>>660
でもなぁ、うちの場合(東証一部上場)
派遣からマジで管理職とかあるからなぁ・・・極マレ・・・いや、ちょーマレなケースだけど

ただし、正社員になっても成果主義が徹底してるので、終身雇用なんて夢みたら後悔する・・・年功とかも・・・
は?ベースアップ?全力でセミナー出席して社内の試験Aランクでやっと2kですよってな感じ
667名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:15 ID:99/BkSqN0
人材紹介業を一般禁止してハロワで斡旋すればいい9割還元くらい普通にできるだろ
後のマネジメントは個人に任せればいい9割出れば大抵の正社員より高額になるから
自己管理責任論で問題なくやってもらえるわ
668名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:24 ID:L81wQNpn0
>>667
結局、政府が派遣問題に本気で取り組んで現状をどうにかしようとしない時点で
どうしようもないわな

民主が一時期言っていた登録型派遣の禁止も
臭い物に蓋をしろってだけで、根本的な解決にはならないし
むしろ混乱を招くだけだからなあ
669名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:48 ID:zurJkpz+0
このスレを読んでいたら
ぎりぎり20代で創業60年従業員60人の工場に正社員採用されたのが奇跡に見える…
670名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:40 ID:p+mA7TyY0
仕事もなく金も無い、親も不安定で出稼ぎしたいけど住む場所が無い、借りられない
こんな人が多く、それに目をつけたのが派遣創業者の大半
それをまともな手当もせず、人を食い物にする会社を起こさせ
差し出したのは行政だろ

派遣会社は人を食い物にするだけの会社だったと自民は認めるべき
671名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:43:49 ID:fUoZGH790
>>669
ぶっちゃけ地域によるんだよな
672名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:15 ID:S+G5W00l0
>>668
>>670
そもそも解決する必要がないからな。
正規職員3399万人に対して、派遣なんて100万人しかいない。
その中で学歴も職歴も資格も若さも無いクズなんて、派遣会社が無ければ
ゴミためを漁っているような連中だろ。どうだっていいよ。誰も気にしてない。
673名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:45 ID:ggeroCCh0
>>665
働けと言う池沼は今の有効求人倍率を見て下さい。
求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、
数年前は、バイト雑誌も分厚くて、
募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、
バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので
コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業すら落とされまくる。

空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本の失業者は350万人以上で、1つの都道府県で最低7万人以上だ。
今後何十年も新卒は9割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は韓国並みに就職出来ない国になっているし、
日本ではバイトにも受からない人が600万人以上も居るんです。
今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。
674中立:2010/07/12(月) 22:45:00 ID:PF+MUdmh0
>>663
>なあ有効求人倍率って知ってるか?

それ、何処まで信用できるかな?
失業者やフリーターで、ハロワに失業認定の届出を出してない人は含まれてないよね。
それに、ハロワに通さずにネットやフリーペーパーで求人出してる企業も含まれてないよね。
675名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:16 ID:p+mA7TyY0
>>672
お前みたいにマトモな家で育つことができなかった子供もいるんだよ
バカか?
お前の考え方の方がゴミ溜めに似合ってるぜ
676名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:59 ID:eN+oij470
他人のせいにするところがもうすでに
派遣でも仕方ないと思う。
677名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:47:16 ID:fUoZGH790
都心の方に住んでるから求人の取り合いになるんだよ
田舎に来い
678名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:48:24 ID:L81wQNpn0
しかし秋葉原のあれや派遣きりで色々取り上げられて
鳴りを潜めていたのが、去年辺りから再び製造業派遣の
寮付きの住み込み式派遣の案件が増えたなあ

あれこそ現代のタコ部屋労働なのになあ

>>672
その100万人の中には当然偽装請負と準社員と契約社員と
期間工は入っているんだよな?
679名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:05 ID:p+mA7TyY0
>>676
バカ発見、そんなの程度によるだろ
一見良いことを言ってるようだが、その理屈だと
刺された人間に「かわせなかったお前が悪い」と言ってるようなもん
680名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:50:47 ID:xuWhCBre0
>>679 おまえ携帯見ながら自転車のってるだろ。
681名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:51:31 ID:apSP99lF0
年収200万以下だけど可処分所得は・・・
682名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:51:36 ID:zurJkpz+0
>>671
兵庫県瀬戸内海側

まあ、無職よりはるかにましかな。
683名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:06 ID:S+G5W00l0
民主党も
・登録型派遣の禁止
・最低時給1000円
・同一価値労働同一賃金
なんて謳ってたけど、もう票田にならない派遣なんて眼中に無いしな。
ブラック企業でもいいから正社員になることをお勧めするよ。
ブラックな人間はブラック企業がお似合いです。

>>673
お前の言うとおり、学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が採用される可能性は0に近いな。
でもお前らは「こんな自分でも雇ってください!」と泣きながら土下座をして
懇願しないといけないんだろ。何も取りえが無いんだから、とにかく誠意を見せろよ。
やるべきことをやらずに、自分の無能さを棚に上げて政治家や企業の責任にするな。
684名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:10 ID:XqU3efMX0
>>679 ID:p+mA7TyY0
誰彼かまわず、噛み付いてるようだが
別にお前が底辺でもが苦しんでいようと
このスレの誰も困らないぞ…。
2chでカキコしても誰も助けてくれない。
685名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:20 ID:pdmJAZw20
>>677
田舎の方がひどいだろ、取り合い
都心はえり好みしすぎだが、田舎は派遣の方が・・・って待遇の求人でも1/20とか普通だし
で、コネ持ってる人がその求人持っていくって最悪の悪循環
人の能力なんか全く見てないよ、田舎の製造業とか
686名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:06 ID:p+mA7TyY0
>>684
別に俺は困ってないよ
もう俺は派遣抜けだして、ローンだけど新築建てて
普通に暮らしている
でも派遣の時期に苦しかった思いは忘れない
687名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:11 ID:Ui7t5q920
>667
>人材紹介業を一般禁止してハロワで斡旋すればいい

何で元請がハローワークじゃなくて派遣に出すか?を
理解できない様では、法律で禁止したって無駄。

元請は、派遣噛ませてもペイできるから派遣使ってる訳で、
派遣の中抜きがあろうが無かろうが関係ない。
それでペイできないブラック企業がハローワーク使ってる。

仮に法律で、現在の派遣が禁止になれば、
業務委託か事業部の外注(従来の派遣会社)に丸投げ、
外注の外注(個人事業主)の請負契約にするだけ。

元派遣会社が元請の工場のラインを賃貸契約して(1棟丸ごとでも可)、
そこに元派遣会社が個人事業主と請負契約して、
社内外注としてライン仕事に従事させる事は何の問題もない。
小泉以前にやってた形態に戻すだけ。

日払い契約で派遣会社と契約してる派遣従事者の看板が取れて、外注契約の個人事業主になるだけ。
1仕事幾らの請負契約だから、残業代は出ないから、今よりも悪くなるわな。ドカタと同じだよ。
688名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:19 ID:fUoZGH790
>>682
別に悪かないと思うぜ
ネット使える環境に住めるならどこでも同じだ

>>685
マジかよ
俺が見た中では多くても1/4とかだったな
689名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:53 ID:AvB+Ro7w0
まぁ、こんなところでキャンキャンほえていないで
派遣はダンプ乗って秋葉原でも行って人生の最後に一花咲かせてこいよw

はい、親のせい〜、環境のせい〜、政治のせい〜

自分の悪くない〜
自分の悪くない〜
自分の悪くない〜
自分の悪くない〜
自分の悪くない〜
690名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:51 ID:xuWhCBre0
ちょっと2chやめて勉強しろ。
691名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:55 ID:cGr/bW3sO
>>516
最終的には日産スタジアムになるんですね、わかります。
692名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:10 ID:pdmJAZw20
>>688
マジだよ
うちの求人で、工場現地採用(下級ランク)で3人募集とかで100人くらい来て、結局社員の親類とかだったし
どこい100人もって感じだねぇ・・・新卒グループ採用は2名採用で両方院卒とか全然ランク違うわw
693名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:50 ID:qVW8pH7m0
リンガディンドン
http://blog.livedoor.jp/yoshihisa_sr/
694名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:03:11 ID:S+G5W00l0
まぁ日本国民の大多数は正規職員か、正規職員に扶養された家族として
楽しく生活してるからね。参院選では派遣法を作った自民党が勝ってるし、
民主党は労組の組織票で正規職員に頭が上がらない。

GWは高速道路は大渋滞だったし、エコポイントの付いた大画面液晶テレビは飛ぶように売れた。
もはや日本は正規職員の国と言っても過言ではないな。

ヒーヒー言ってるのは学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食やプータローだけ。
人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
「勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい」を
実行した人間と、実行しなかった人間の差だな。 御愁傷様です。
695名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:04:59 ID:7s8PbIga0
俺は悪くない、間違ってるのは世界だ!   って本気で思ってる派遣社員が一杯いるなw
696名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:21 ID:mlnC/TnN0
派遣だろうがなんだろうが、バンバン給料だせばいいのにね。
金は天下の周りものって、知らないのかな。

個人が溜め込むならまだしも、企業がため紺だっていみなくね。
株主への配当なんて意味ないのを通り越して悪だわ。
697中立:2010/07/12(月) 23:07:59 ID:PF+MUdmh0
派遣は、男女ともドMが多いよね。

つまり、悲劇のヒロインを楽しんでいるのかな。
698名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:38 ID:Qcv8qmtq0
大体、民主党のせいで工場閉まりまくっているんだが?
出光石油が生産能力10%縮小でどれだけ雇用が減ったか知ってるか?
6000人のSDM作業員の仕事が無くなったんだぞ。
たった1社でな。
俺も巻き込まれた。40日分の収入税引き後50万円がパァだ!

これだけ実害くらってて、民主党議員落選運動に本腰入れない訳なかろうwww
ザマァミロってんだ!!!
因みに、おいらの最低保証日給は12000円だぞ。
699名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:30 ID:IV9PWCro0
ハローワークから ヨタへ逝けと
700名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:39 ID:XDl+OhWz0
エコカー減税止めればよかったなw
701名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:13:44 ID:CFPLnz4N0
>>645
にもあるとおり、ネット使って労組みたいな組織作ったり、
ピンはね率に文句あるなら自分たちで適切なピンはねの派遣会社作ればいいんじゃない?
702名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:14:13 ID:erIq9FPF0
ハロワなんだけど
今年に入ってから求人広告貼ってあるとこの隣に
国の助成金とセットな、なんたらスクールの広告が倍増してる。
これってどうよ・・・
703名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:18:05 ID:Qcv8qmtq0
その助成金は、レンホーによって仕分けされてしまいましたがw
あれは、残った資金をミンスのこずかいにしたくないから使いきりタイムな訳。

ハロワはもう助けてくれんよ。マジでwww
704名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:30 ID:t0wKh7U7O
夕張の炭坑を復活させて雇用促進したらどうだ?
夕張の財政再建も使えるし。
705名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:27 ID:erIq9FPF0
スクールが駆け込みで押し寄せてんのか・・・

ハロワ行って駄目ならトラックで突っ込むしかないのかのう
706名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:24:44 ID:L9My9xte0
>>2
>派遣社員でも勤怠状況が悪い者や、仕事覚えが悪い者は、
>まず早期に解雇される運命にある。

そりゃ正社員でも同じだよw
仕事覚えが悪いのはまだしも、サボり癖のある人間を誰が使うかよ。
707名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:26:48 ID:e23pww1MO
>>701
同意
>>705
来世の事を考えて極力社会に迷惑かけずに逝くのがいいと思う
708名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:14 ID:0TQR/upU0
まさに社員のためにある派遣システム

経験ある社員はなくてはならない存在だが それだけで成立し得ない

腐ってる
709名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:22 ID:PQp0jP6u0
それにしてもバイトすらない
今年8連敗中だわ
710名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:25 ID:U99SdOQ50
派遣で働かない事。社会が悪い、法律が悪い云々じゃないでしょ!
自分で待遇に同意して仕事してんだから。
甘えるなよ!バカ!
711名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:02 ID:ggeroCCh0
>>709
お前は俺か?
こっちは10連敗超えたぞw
712名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:39 ID:dXL442UM0
>701
労組は、雇用関係が無いと成り立たない。
派遣従事者は、派遣会社に雇用されてない。

派遣従事者は青色申告してるだろ。
713名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:55 ID:EIDcuVP+0
「求職者」全員が頑張っても
三人に一人分しか職がない国
非正規雇用入れても二人に一人は路頭に迷う
714名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:30:28 ID:erIq9FPF0
検索しても正社員の仕事無いから派遣で探すしかないっていう
715名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:17 ID:Vftp0Xn00
今正規でも月給13万(手取りではない)かつノーナスってところがゴロゴロしてるからなあ
俺もつい最近までハロワ通いして何十件も履歴書提出したけど、結局受かったのは新聞屋だけだったわ
大変だけどボーナスも出るし、そこそこ給料もいい。何よりお客さんに「ありがとう」って言って貰えるのが凄く嬉しい
この時期は雨と風で何度も転んでヘロヘロだけど頑張ってるよ

716名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:24 ID:MVM7mz5f0

漫画で学ぶ派遣会社搾取問題

http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
717名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:46 ID:e23pww1MO
>712
だからユニオンみたいな別のやり方で派遣同士団結しろって話じゃないか?
個々で不満言うだけじゃたかが知れてる
718名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:34:06 ID:PQp0jP6u0
>>711
しかも全部底辺飲食にヤマト仕分けにコンビニだよ
中国人留学生にすら負けてるというのが悲しい
719名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:36:19 ID:8keDJuRZ0
ハロワも、クズみたいな相手に紹介状書いてやらなくちゃいけないってジレンマ抱えてるらしいよw
年齢制限も撤廃させられたせいで、どうせ断られる処にも紹介しなくちゃいけないとか。
720名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:36:26 ID:ggeroCCh0
>>718
明日4社目の警備の面接に行ってきますw
他に工場3件以上落ちたw
721名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:36:36 ID:L81wQNpn0
>>715
そういう話はよく聞くけど、そう考えると今の日本でまともに給料やボーナスを
貰っているのは、民間企業では一握りで後は公務員か?
722名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:37:07 ID:U99SdOQ50
民主党は派遣法規制したければすればいいよ。
海外へ工場移すだけ。つでに事務部門も移動中です。
723名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:38:22 ID:e23pww1MO
>715
頑張って
>719
やっぱり年齢がネックだよな
30半ば過ぎで派遣しか職歴ありません資格ありませんとかじゃ使い道が無い
724名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:38:50 ID:pdmJAZw20
なんかなぁ、特化した能力あれば、派遣でなくていくらでも正雇用してもらえるのにってのはあるんだがなぁ・・・
今、うちでも正雇用募集してるが、英会話以外の能力全く無視なんだけど、全く応募がこないらしいw
最低でも能力最低20+ナス5ヶ月なのに・・・
725名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:39:12 ID:JbaFb4CZ0
ハローワーク行けば職につけると思ってるのが、すでにおかしいだろうに。
726名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:39:49 ID:S+G5W00l0
>>718
もうすぐ移民が1000万人来るから急いで正社員になった方がいいよ。
奴らはどんな仕事でも文句を言わずに働くから、単純作業で勝負したらまず勝てない。
727名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:04 ID:2uJWVAWG0
工場に正社員もクソもないわな
みんなバイトとか次の仕事までのつなぎ感覚でやってるし
728名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:08 ID:U99SdOQ50
724>>会社にしばられて働きたくないらしい。あと飲み会行くのもいやらしい。
729名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:42:23 ID:esWy/HA+0
>>711 >>718
よぅ、兄弟… 一緒に頑張ろうか。
730名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:42:48 ID:BYdh3/ek0
ハロワ通いではお金が出ないのに。

工場に働きにいきつつ、職を探すほうがいいと思うね。
無職の期間が長いと、就職には不利だし。
マジレスごめん。
731名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:44:19 ID:0TQR/upU0
本気で何かやろうってんなら資格だって取れるんだと思うよ
やらないから今の現状があるわけで
デモシナお前は帰れ
732名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:44:45 ID:8gxVSlUw0
ハロワで求人検索したら派遣ばかりだったでござる。
733名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:44:57 ID:L81wQNpn0
24>>会社にしばられて働きたくないらしい。あと飲み会行くのもいやらしい。

とか

自由に休みがほしい

とか

ってマスコミと派遣規制緩和擁護ががっちり組んだ
派遣社員のイメージそのものなんだよな

あの篠原涼子が出ていたドラマとか放送していた時にな

でそこから自己責任論ってのを持ち出して
格差や派遣社員の不満を封じ込めたのさ
734名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:48:09 ID:S+G5W00l0
>>732
就業形態 一般
月給 25 万円
年齢 35 歳

で検索した119065 件の中で、正社員は8割くらいあるぞ。
どんな条件で検索してるんだ?
735名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:50:18 ID:dXL442UM0
>717
個人事業主同士だから無理。

派遣会社、及び元請企業と派遣従事者は労使関係ではなくて、
派遣従事者はそれぞれ外注の個人事業主で、派遣会社と請負契約してるだけ。

出向先とは一切契約してないし、1ジョブごとの付き合いでしかない。
だから契約の更新はそれぞれで、1日だけの派遣従事者も居るだろ。

下請同士が連合してユニオン作って、元請に単価を統一して交渉したらカルテルだし、
それにカルテルが露見した時点で、他の外注入れるだけ。

資材から見れば、下請に企業と個人事業主の別はない。
業者に対して入札、アイミツ取って請負契約を決める権利は元請にはある。

個人事業主は、何処かの従業員でもないし、個人業主同士は仲間でもない。
元請とは直接、繋がってないし、派遣会社の資産でもない。

都度契約してる個人事業主の外注でしかない。
外注のA社とB社ならぬ、外注のA者とB者。
736名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:55:15 ID:dXL442UM0
>718
「何ができるのよ?」って言われて、「頑張ります」だけだったら
作業の内容と、1から仕込む手間考えたら、中国人使っても同じだろ(むしろ若い分マシ)ってレベルだと
仮に使いたくても、どうにもならん。

留学生は、働ける時間が決まってるのと、学生という期限が決まってるから、
ダメでも良いし、仮によくても、揉める事なくフェードアウトさせられるから、日本人のおっさんより楽なんだな。

それに、日本人のおっさんはヤマトの仕分けですら怠けるから、主婦よりも使えないってのは定番だよ。
男なら、まず若い事が条件だよ。
737名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:03:51 ID:yLS7gtls0
>>734
プログラマで就業場所は地元。
正社員といっても、実体は地方で安く駆り集めて首都圏に出稼ぎさせる会社ばかり。
738名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:06:51 ID:R1Jv1pL10
>737
プログラマと設計は大きいプロジェクトがある場所に出向させてナンボの仕事だから、
田舎の企業が手元に置いて、自社で請けられる仕事はないよ。
小さい田舎企業に丸投げして完結する程度の仕事が外に出るか?

金の出所の都合を先に考えろって。
739名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:11:32 ID:yLS7gtls0
>>738
以前はあったけどね。そんな時代は終わったなぁと。
もう見切りつけたが。
740名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:14:18 ID:eTXX84R50
>>737
地元で働かなきゃいけない理由があるなら、自分でIT企業でも立ち上げたら?
それができないなら「地方で安く駆り集めて首都圏に出稼ぎさせる会社」に
頭下げて正社員にしてもらえよ。自分の身の程をわきまえろ。
741名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:17 ID:gSL1Y5qt0
オレは市役所の市民税課に勤めてるんだけど、
年収300万以下の男性なんてざらにいるよな。

少子化が進む訳だわ。。
742名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:20:46 ID:RdCtOgAi0
>>741
なんか凄いよね、一人当たりの収入が減るのに
結婚に掛かる金は益々増えるばかりだからな
743名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:20:57 ID:vysZMqp40
>739
そんなもんワークフローの最適解が分からなかった
IT勃興期くらいなもんだ。

派遣と同じで、仕事を出す方が仕事のサイズに合わせた外注を
その都度、探せないから出しようがない。金と手間掛かるし。

逆に小さい会社も、自分たちが担えるプロジェクトが何処にあるか?ってのは探せないし、
参加資格の問題もあって、二次請け、三時請けとして人を元請けに出さないと喰っていけない。

今、開発なんてプロジェクトを統括してる開発主幹と3人程度が元請の技術者で
残りは全部、出向してる社内外注の技術者。雑用&力仕事の外注も含めてね。
だから会議だらけ。
744名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:32:16 ID:yLS7gtls0
>>743
やってたのが製品組み込みのソフトなんで、ちょっと事情が違うかな。
誘致企業の生産現場の一角で作業してたりだから。

そもそも工場が集約されて工業用地ガラガラ&空屋w
745                          :2010/07/13(火) 00:37:20 ID:KY3Od+dW0
時給
上海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秋田県
746名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:39:32 ID:+vr5ko230
>>608
それは伊藤ハムの人に失礼。
747名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:39:50 ID:5ML9kr2l0
今、動いても労力のムダ。国が雇用政策を実施するのを待て。
それまで生活保護で身を潜めるのが正しい。
マゾになって嫌な仕事で奴隷になって生活を破壊されるのは
一番不幸だ。アホらしい。求職者は冷静になれ。
748名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:39:55 ID:oa/nmpgr0
派遣社員なんて呼ぶから勘違いする奴も出るんだろ
呼び名は強化バイトにでもしとけ
その方がアホの誤解が減って危機感持つようになるから

んなこた最初からわかりきった上で派遣で働いてる人間がどれくらいいると思って
こんな記事書いてんのか知らんがな
749名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:48:09 ID:vysZMqp40
>748
直雇用ではないので、バイトですらない。

都度請負契約の日雇いのドカタ=個人事業主と同じなのに、
「社員」って冠がついてるからバカが勘違いしてるだけ。

元請企業&派遣会社の従業員ではないのにね。
おまえは青色申告&国民健康保険だろって。

元請や派遣会社の経理課が申告してくれるのか?と。
750名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:49:44 ID:WC/EpFTt0
親ってのは就職先を探すために使うもんだ。
不景気でもそれなりに利益出してる会社って、人を増やす余裕くらいはあるから、親を使って就職先探してもらえ。
氷河期に就職したけど、親に頼んで親戚のコネのおかげで年収500万程度の会社には入れたからよかったわ。

自分高卒だけど、大学まで行った同級生が派遣とかやってるの見ると、あいつら何考えてたんだって思う。
751名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:57:21 ID:vysZMqp40
>750
認識の差だな。

「俺はこのランクの大卒だから、この企業に入って、これくらいの給料は当然」とか、
「院に行ってる間に、景気は好転するだろ」とか
間違った認識で、企業に当たったから玉砕しただけ。

高卒で地方公務員やってる連中とか、氷河期で「最初から」ランク落として
下を喰った大卒は、氷河期でも何の問題もなく就職できてるしね。
752                          :2010/07/13(火) 01:07:34 ID:KY3Od+dW0
ウヨきんめエエエエエエエエええエエエエエエエエエエエエエエエエ
753名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:08:25 ID:iOzBIUXn0
>>751
都合の良い部分だけを引っ張り出して火消し印象操作ですか?
754名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:18:46 ID:/Kh3/QBh0
>753
氷河期とて就職できてる人の方が多いんだから、そういわれてもしょうがないだろ。

バブルの時に、身の程知らずで上位の企業に入れたのと逆パターンで、
最初からランク落とした大卒や院卒は、普通に就職できた。

最下層のFランクの大卒も就職できてるって事は、
下喰わないで、見栄張ったバカが、就職できなかったって事だよ。

枠が埋まる前に下に飛び込めば喰えたのに、
枠が埋まった後に「どうかよろしく」って頭下げても無理だろ。

良く云う、100社回ってもダメだったとか文句垂れる連中の真実だよ。
本当だとして、○○○社目の企業を最初に受けようって脳味噌がない自分が悪い。

○○○社目の企業だって枠分の人材は雇用してるんだし、
○○○社目に自社に来た時点で、そいつが負け戦の末、滑り止めで来たくらいは分かるわな。
企業を舐めるなよって。
755名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:19:35 ID:DMnJ+98L0
努力というが、どうせその中身はサービス残業だとか上司へのゴマスリとかだろ?
そんなことで維持した正社員の地位は簡単に吹き飛ぶことを忘れるなよw
756名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:24:14 ID:iOzBIUXn0
>>754
>氷河期とて就職できてる人の方が多いんだから、そういわれてもしょうがないだろ。

結局、低脳工作として多い少ないに陽動ですかw
757名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:27:45 ID:/Kh3/QBh0
>756
数字の高低も分からないバカにレスするのは何だけど、
大卒だって、就職できた奴の方が多いし、高卒、専門卒だって同じ。

高卒には公務員枠、地元の中小企業枠があるのに、
それを蹴った時点で、それなりのリスクがあると思えないバカは落ちてもしょうがない。
758名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:29:00 ID:iOzBIUXn0
>>757
>大卒だって、就職できた奴の方が多いし、高卒、専門卒だって同じ。

多い少ないが評価基準だと思わせる低脳ミスリード工作ですか?w
759西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/07/13(火) 01:30:14 ID:cDS+svG90
あほは派遣で時間の切り売りしとったらええねん 歳くって捨てられるだけや
自殺まっしぐらや
760名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:33:41 ID:iOzBIUXn0
>>757
補足

政府の役割は生存兵を最後の一兵まで救助することだがなあ

税金だけ取って適当な言い訳で勝手に見捨てる前提の印象操作されても
それで嬉しいのは給料だけ貰って言い訳満載でサボれるダニ公務員だけだよなw

そもそも根拠法にあるんだっけ?w
761名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:39:18 ID:/Kh3/QBh0
>759
アホと言うのは可哀相。

とある企業が「あるプロジェクトなり生産が決まったので、○○ができる人を、●●人、△△日、欲しい」と思った時、
自社の人事が募集を掛けて、精査して、出来不出来を自己責任で管理するよりも
派遣会社に投げた方が、確実で、しかもリスクが低くて、予算を絶対にオーバーしなかったら
どうやっても、派遣会社の営業にアイミツ掛ける。

派遣従事者には企業の予算の概念がないから、しょうがないんだけど、
確実に予算内で消化できて=利確ができる、次期にロスとして影響しないメリットがある以上、
その手の雇用は、ハローワークには出て来ないし、派遣会社を禁止しても無意味。

需要がどこにあるか?ってのを、個人事業主が拾えない以上、顔の広い取次業者が入るのはしょうがない。
これは個人事業主だけではなくて、中小、零細企業も同じ。
762名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:41:55 ID:uHAC6tMn0
>>754
>氷河期とて就職できてる人の方が多いんだから、そういわれてもしょうがないだろ。

就職した後のことなーんも考えてないなww


こういう奴は、下に飛び込んで、待遇悪くて後にぼやいてる奴がいたら自己責任とかほざくんだよなw
763名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:42:36 ID:/Kh3/QBh0
>760
全体の利益がある以上、損益分岐点はある訳で、
全体の損得抜きにして、最後の一兵卒まで助ける必要はない。

常にマジョリティの利益を保証していれば、全体が助かる確率は上がる。
個別に査定して、原価割れや赤字の連中の損切り出来ないのは無能の証。

マイノリティの利益が、マジョリティの損害に繋がるなら切るのが政府の仕事だよ。
マイノリティだけ優遇する意味ないだろ。
764名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:54:16 ID:uXOQBIQA0
求人 → 取る気のないカラ求人、実際の契約よりいい条件で出すおとり求人、ハロワ求人への人材派遣営業が許されている。
有給 → 新しい物から消化して古いものを時効消失させても良い。
     また、有給の時効消失に企業側の罰則と従業員への対価の支払いの義務がない。
請負 → 個人請負も企業請負は派遣法や下請法の庇護下にない。フランチャイズ、一人親方など擬態できる契約も多々。
      正規雇用の運転手やパート・アルバイト従業員を個人請負と解釈し、仕事上の罰金などを課し、社会福祉費用をばっくれることも許される。
労働時間 → 一時間単位の端数切捨て契約も避けるべきという指導が行われているだけで違法ではない。
         多数の会社名義に振り分けて、社会福祉費用の低減、残業代、超勤隠しをすることも可能。
司法 → 行政書士や弁護士による法律スレスレの企業運営を良しとする経営指導に罰則がない。

思いつくだけでこんなに抜け道が
765名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:15:45 ID:/Kh3/QBh0
>764
どれも全く抜け道じゃないな。
自由意志での契約、価格も含めた付加価値の競争を否定したら
小さい企業は、競争力を失ってしまう。

アメリカは業界のユニオンに入っていないと仕事が請けられないが、
そのユニオンに入るのが、企業に入るよりも難しいとか、そういうバカを真似る必要はないわ。
個人事業主の保護ってのは、「個人事業主にもなれない人」が出るって事だ。

アメリカのユニオンが入るのが大変なのは、あんたみたいのが居ると、
業界が潰れるから。仕事を公平にシェアする資格がない奴は仲間じゃない。

労使契約も、請負契約も契約で成り立ってる訳で、
契約に於ける期限の利益がずっとある訳ない。

求人にしたって、雇用する側の都合で状況が変わった時、
その都度、ハローワークに金払って、求人票書き換える義務はない。

作業単価を保証するのは、雇用する企業の都合じゃなくて、
その企業が請けた仕事次第だし、原材料の高騰、景気の後退ほかがあるのに、
それらを無視して作業単価を含めた原価を出せる訳ないだろ。
766名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:40:16 ID:iOzBIUXn0
>>763
>全体の利益がある以上、損益分岐点はある訳で、
>全体の損得抜きにして、最後の一兵卒まで助ける必要はない。

その発想だと先進国とはとても言えないハズだがな
人間をモノ扱いする北朝鮮とかならそうだろうなw
767名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:41:23 ID:iOzBIUXn0
>>763
ついでに

>マイノリティの利益が、マジョリティの損害に繋がるなら切るのが政府の仕事だよ。

根拠法をどうぞw
768名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:52:01 ID:z+KWJJPr0
>767
多数決で決まった議員が、多数決で法案通すシステムで充分証明できる。

マイノリティの例にするのは何だが、
落選したドクター中松とその支持者の利益を、日本の行政が特別保護する云われはないだろ。
法律に沿って、それなりの扱いしか保証しない。

氷河期を特別扱いしないってのは正しい。
バブル崩壊時だって、その年、或いは次の年の大卒と同年代の高卒には大差があった。
民間企業に勤めようってのは、誰でも公平にそういうリスクを背負ってる。
民間企業は業績次第で、公務員より稼げる。でもこういうリスクもある。起業はもっとハイリスク・ハイリターンだ。
でも一発逆転で稼ぎたかったら、枠を超える可能性だけは多い起業をするしかない。

大卒で良かった時代と、高卒が良かった時代は、どの時代にもある。
それは誰も知らない未来に、個々の判断で人生を賭けた選択するって意味では公平だ。

氷河期やバブル崩壊時に、就職率や枠が確保されてた高卒が勝ち組なる事が分かるのは、
そうなった時だけで、皆、公平にチャンスがあった。運だよ。

個人の運の悪さは社会の所為じゃない。
769名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:17:47 ID:FBoumEzMP
運の悪さを是正する政策が必要

特に氷河期をこのまま放置すると国が破たんするので
金銭的な補償制度の整備が不可欠

その財源確保の為なら消費税増税も容認できるし、だからこそ
10%アップでぶれない自民党に今回は投票したのだ
770名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:34:45 ID:CLkRjXzV0
>769
無用だな。

金の卵世代にしろ、バブル崩壊世代にしろ
氷河期世代にしろ、高卒が得だと判断して高卒で就職した訳じゃない。

学力、親の金、やる気、その他の事情で
自分の身の丈に合った人生を選択したら、たまたま損が少なかっただけ。
これは大卒も同じ。大卒が得な時代だってあった。

身の丈に合わない人生にチャレンジした人が、
奈落の底に落ちたのは、自分の身の程を知らなかっただけ。

有象無象の全員がダメならまだしも、特定の性質の人だけダメってのは
他者に依存しすぎで、同情の余地はない。進路を選ぶ時点で、20歳超えた大人だろ。

自分の思い込みが社会に通用しないのは、他人の所為でも社会の所為でもない。
771名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:41:00 ID:wQ4Tqbyq0
>>1
ハロワに1年以上通ったが正社員募集の案件は少なく結局どこも採用してくれなかった
もうカネが無いので仕方無しに製造派遣で食いつないでるが元記事を書いた奴は
そういう現状を知ってるのだろうか?

製造派遣がなかったらコンビニのバイトとか、そんなのしか無いんだぞ?
最近はコンビニもバイト募集も見かけなくなってきてるが・・・
772名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:45:18 ID:36ayq4PQ0
まぁコンビニに限らずバイトは主力が学生である以上
二月から三月にかけて人が減り(求人が増え)、四月五月で人が埋まるのは当然の流れというか
773771:2010/07/13(火) 03:54:13 ID:wQ4Tqbyq0
製造派遣も長く(プロジェクト三年)いると企業は正社員として声をかける義務が発生する
なので3年経たずに契約を終える雇い止めが普通になってる

俺の世話になってる製造派遣先も東証一部上場企業の工場だが売り上げが落ち
社員のボーナスカットで人件費を30%削減することでなんとかやってる状態
派遣を社員にするとはとうてい思えないよ

そういう現状も学ぼうね>元記事書いた人

世の中理屈通りにはいかないのさ
774名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:43:53 ID:DF/Xx7vU0
働いても勝てないかなって思ってる
775名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:48:50 ID:o3CX6MQ3O
待遇の格差をなくさないとならない
776名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:10:32 ID:RdCtOgAi0
一人見た目の数字と新卒信仰による年齢制限と大半の凡人と
企業の横暴さを考慮せずに、上から目線で偉そうに語っている馬鹿がいる
777名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:14:46 ID:AfsiSfcb0
つかこんなので働くくらいなら生保貰った方がマシだな

こういうのが増えるのもヤバいのだけどな
人間性とか社会性が育たないから、
下らない事件とか増える原因と思うけどな
それで真っ当働く奴に飛び火したりする

でもこれが社会が望んだ姿でもあるから、殺人や強盗やレイプが流行ろうが仕方がないよねw
778名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:16:59 ID:i8swCpna0
ハロワ行ってる間どうやって食うの?
779名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:20:18 ID:RdCtOgAi0
>>777
確かに一握りの成功者と大多数の奴隷で構成されるようになると
行き着く果ては先進国ではなく良くて新興国、最悪独裁国家だからなあ

全て弱者の自己責任で済ましたり、庶民がそれを受け入れるばかりでは
今後は中流的な人間も弱者に仕立て上げる時が必ず来る
780名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:28:09 ID:uaODrrlMO
古い自民党政権の時みたいに、規制と保護
ケーレツ 終身雇用と年功序列

昔に戻せばよい
改革は失敗
781名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:30:55 ID:90ihaaSR0
大企業の派遣の方が格好いい。
中小零細の正社員にはなりたくない。
仕事なんてどこにでもある。
うちな田舎だけど、東京から家族で移住して農家になってる連中結構いるぞ。
俺が触れない牛糞の堆肥とか、
平気でそのできを確認してる。
782名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:31:06 ID:AfsiSfcb0
>>778
親がいるなら親じゃね?
あとホームレスなら保護センターみたいなのあったよな

まぁこれが社会が望んだ姿なんだから
仕方がないって言えば仕方がないよ。
783名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:39:07 ID:iOzBIUXn0
>>768
>多数決で決まった議員が、多数決で法案通すシステムで充分証明できる。

その議員が作るものが法律なんだが、もしかして池沼?w
784名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:49:15 ID:kPsTnucqO
>>770
言い方はきついがその通りなんだと思うぜ
785名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:51:37 ID:kz1cP9VF0
戦後〜バブル期は



その単純作業で国民年金完納できたんだろ?
786名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:51:42 ID:AOK1QQN3O
工場で働くくらいなら、ハローワーク行けも何も、まず働かなきゃ生活出来んだろうが
この記事書いた奴は、生活保護を勧めてんの?
親のすねかじりが当然な奴は無職でも金や生活に困らんだろうけどさ
働く人を馬鹿にすんなよ


でも、工場の派遣は長くするもんじゃないのは事実
10年くらい前に、短期間の派遣で工場行ったが、酷いってレベルじゃなかったもん
787名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:52:22 ID:iOzBIUXn0
>>770
>身の丈に合わない人生にチャレンジした人が、
>奈落の底に落ちたのは、自分の身の程を知らなかっただけ。

チャレンジ無くして進歩はないけどな
サッカーでもリスク恐がって守りしかできないなら良くて引き分け

ダニ役人ならリスクの価値なんて無視して一生ダニって生きて行けそうだがw
788名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:00:11 ID:ZWEvPp3uO
堆肥を平気で・・
789名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:02:54 ID:90ihaaSR0
>>788

発酵してるから、汚くはないらしい。
俺は無理だが・・
790名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:04:05 ID:90ihaaSR0
弱者保護とか正義の実現とかで政策を決めると、
ほとんどろくな結果にならないんだよな。
791名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:04:06 ID:3679NbfA0
>>770

身の丈に合わせた人生というのがどういうものか分らないけど,酔って新橋当たりでクダを巻いてるオヤジになりなさいってことかな。
好きでもない妻と馬鹿な子供を養うために会社とローン返済のために生きていく最下層奴隷のような生き方だよね。

そんな奴隷みたいな生き方するくらいなら,単純労働派遣社員の方がよっぽと人間的だろうね。
792名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:06:38 ID:90ihaaSR0
今流行のお笑い芸人を考えれば良い。
年収何千万円も稼いでるやつもいるが、
それは成功した奴だけ。
その後ろには、未だに花が出ないでくすぶってるやつがたくさんいる。
成功したら自分の実力でその果実を好き放題得るが、
失敗したらセーフティネットで助けろ。ってか?
793名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:07:24 ID:uLaaQGCu0
まぁ1億人も人口がいれば派遣乞食みたいな層は必ず出てくると思うよ。
国民の大多数は正社員とその扶養家族なんだから無視していいでしょ。
派遣乞食がやりたくない仕事は移民にさせればいいし、もう誰からも必要とされてないよ。
強いて言うならアリとキリギリスの実写版として、幼児の教材に使うぐらいかな。
794名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:08:36 ID:90ihaaSR0
バラバラ殺人の星島なんて、数年前のことだが毎日タクシー通勤できるくらいでも派遣だったんだよな。
795名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:08:43 ID:0tkI997N0
最近の高校は成績の良い人から就職があるそうだ
で就職できない人は進学に変更できるそうだw
つまり高学歴=頭の悪い子www
796名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:09:21 ID:RdCtOgAi0
>>792みたいな事がまかり通るようになると先進国としては終わりだな

日本は先進国としてはセーフティネットが微弱すぎる
797名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:10:46 ID:E8pICnHk0
>>1
ハロワは空求人と派遣ばかりで、まともな就職口ない
798名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:11:46 ID:uLaaQGCu0
>>796
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が
高給料、福利厚生完備、サビ残業なし、残業代ありの仕事に
就くことこそ差別だろ。
派遣乞食が飢え死にしてそこらじゅうで腐乱しているような
状況なら何とかしなきゃいけないのはわかるが、絶対数が少ない上に仕事を
選り好みしている連中を気にかけろというほうが無茶だ。
799名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:12:55 ID:7PNks/m3O
>>787
『勝算』と計画と段取りがある程度あればチャレンジと言えるがな
無策と一緒にするな

実際は考えも予測も無しに、何と無く進路を決める甘えん坊が大杉
800名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:12:59 ID:90ihaaSR0
ハイリスクハイリターンか、ローリスクローリターンだ。
なぜか、日本ではローリスクハイリターンを求める連中が多すぎる。
801名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:13:25 ID:iOzBIUXn0
>>792
>成功したら自分の実力でその果実を好き放題得るが、
>失敗したらセーフティネットで助けろ。ってか?

それやらないと成功者って裕福な環境からしか出てこれないからな
俗に言う世襲だがな。実力より金の余力が全てw

まあ民間の成功者を妬んでるダニ公務員の立場だとしたら
おまえの発想も理解できるがw
802名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:13:35 ID:3679NbfA0
>>792
チャレンジするような奴はそんなこと言わない。
>>770も含めて単なる決めつけではないの。

むしろ,チャレンジして成功した側からすると,税金や年金保険料もロクに払わないくせに,
社会保障とか子供手当とか・・・国にタカることばかり考えていて実にうざい。
妬みと僻み根性だけが旺盛で成功者の足を引っ張り続ける。
この国を駄目にしたのは,自称中流リーマンと無能な専業主婦じゃないかね。
803名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:14:56 ID:iOzBIUXn0
>>799
>『勝算』と計画と段取りがある程度あればチャレンジと言えるがな
>無策と一緒にするな

無策ってのは、少子化が進むのをただ指咥えて見てた政府みたいなのを言うんじゃね?w
804名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:15:45 ID:iOzBIUXn0
>>802
>この国を駄目にしたのは,自称中流リーマンと無能な専業主婦じゃないかね。

その結論ありき作文から、ダニ臭がプンプン漂ってくるよなw
805名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:15:48 ID:oPdQqhGB0
ハローワーク行って派遣やってるやつが大多数だろ
806名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:16:13 ID:UDNAo/Ev0
問題なのは有能な技能職の派遣が中国や韓国に神待遇で引っ張られている件
807名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:17:20 ID:7vP871AE0
ハロワ行っても派遣を勧められる悪循環
今は知らないが昔はハロワと派遣業者のもたれ合いで
並ぶは派遣業ばかりなり
一度単純労働者に就いてしまったらよほどの能力でも
無いかぎり上には上がれない
あがれる能力持ってりゃハロワなんて利用せんでも自力で
見つけられる
808名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:17:44 ID:l8aMwj5d0
>>800
日本はハイリスクローリターンの国だよ。身体が駄目になったら
全てが駄目になる。
809名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:18:08 ID:uJXTD7qj0
>>791
知ったかしてんじゃないよ!ユトリ脳が!!おまえさんは正社員で働いて経験もないんだろ?
ずっと日雇い派遣しか採用されなかった穀潰しってヤツなんだろうな。この童貞w
810名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:18:40 ID:90ihaaSR0
>>808

だからこそ、保健制度と保険制度があるやん。
811名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:19:26 ID:3679NbfA0
>>804
そういった妬みの気持ちを持つことが自分を駄目にしていることに気付けよw
俺は,しがないリーマン風情が惨めな思いをしている派遣の皆さんを叩くのはどうかと申し上げているだけだよ。
どっちも50歩100歩だろ。いや,むしろ社会におけるダニ度ではリーマンの方が上かもしれないね。
812名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:20:01 ID:/8UedoFo0
就活や雇用問題のスレでは必ず自己責任論を出すヤツがいるが、
労働問題の特殊さというのは、それが「国民の義務」であるということ。
趣味や恋愛と違って、「自分は向いていない」「相手にされなかった」からといって
労働市場から撤退することは許されない。
「無理ならやらなきゃいい」が通用しないから、無理を通そうとして最悪“秋葉原”や“マツダ”の様な歪みも招く。
国が労働を義務として“させている”以上は、国のフォローも必要。
813名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:20:50 ID:o70+Sq3o0
ハロワは避けた方がいいと思うね
だって決らないもん 俺もハロワの紹介で一回だけ内定もらったけど
後で取り消しになった 理由は過去に免停履歴があるからだそうだ
そんな事、募集条件に書いてなかったから
ハロワに話したら「それは企業が悪い」と言いながらも
「無理して入れても後が困るからやめとくべきです」と言われたよ
それはわかるが面接行くにもお金が掛かるのにな
(俺から見た感想は面倒だから話の真ん中を取っただけだろ)
ルールを守らせないハロワは無駄だと思うよ 愛知
814名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:21:17 ID:uXOQBIQA0
>>765
典型的な悪魔思考乙
氏ぬがよい
815名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:21:38 ID:3679NbfA0
>>809
朝からヒステリーだね。これだから専業主婦は嫌なんだよ。
早く家事を終わらせないと昼ドラに間に合わないよw
816名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:21:48 ID:Ylq3O4Bg0
平凡に生きられない国になっちゃったよね。

自分が生きてる間に、この国が第3世界みたいに
なるとは思わなかった。
落ちるのは早いね。
817名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:22:48 ID:SUmhfmRGO
今のハロワも派遣と半カラ掲載(基本的に取る気無し。超ハイスペックなら考える)ばっかだよ。
ハロワが派遣とカラ掲載禁止したら有効求人倍率0.25以下余裕でしたになっちゃう。

正社員のクビを容易く切れないのが最大の要因なんだろうね。それと、昔は3人でやってた仕事を1人で無理矢理やらすとか言う暴力が罷り通ってる結果。
818名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:24:21 ID:iPPZIqjyP
必死に煽ってみたところで、同じ非正規の雇用でみれば時給も待遇も
派遣>>>>>アルバイト・パート
819名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:24:37 ID:RdCtOgAi0
しかし派遣規制緩和と小泉改革による規制緩和路線って
日本の状況を一変させたわな
820名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:24:53 ID:OY6NY0Pf0
働く事は生きる事。
821名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:26:35 ID:8arnDFBAP
>>45
パチンコ屋で働いてる奴の雇用が確保されてるよなwwww
822名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:27:44 ID:R3xlsAVX0
失業してるんならチャップリンの映画でも観てみるといい。
『鬼畜工場、工場撲滅』
と言えない様では、一生奴隷生活がお似合い。
823名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:27:55 ID:aipsyf/60
好景気ならそれでも派遣の中でも仕事が選べるほどあったのだがな
824名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:29:17 ID:NMRVLiz60
マルクスの時代のイギリスの工場労働者もだいたい同じようなものだったよ
30代で死んじゃってたし
825名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:31:04 ID:FTYrAfWg0
ハロワ逝った事あるけど、求人が薬剤資格を必要とする薬剤師か、土木建築関連の重機の資格を必要とする土木関連の仕事しか無かったぞ。
とてもじゃないが働きながら資格を得る時間も金も無ぇ。
826名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:32:26 ID:l8aMwj5d0
>>825
派遣やってるから時間も金もないんだよ。バイトにしなさい。
827名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:34:03 ID:PgzgR6iE0
ハローワーク行けて簡単に書くよな
名刺の話もあるのに・・・失業者を疑ってる人が窓口やってて
まともに就職できるのか疑問 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277615015/l50
828名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:34:09 ID:Nwhj0XOK0
1億総中流時代は、現在のような派遣の形態はなかったが、代わりに
アルバイトやら期間工ならあった。
何時の時代にもいる「切捨て要員」を叩いてどうするんだ?

1億総中流時代と違うのは、正社員の受け皿が現代は殆どないことだけ。
昔はバイトを正社員に受け入れてくれる会社があったが、今はない。
829名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:35:54 ID:EF/aCMPB0
バブル期に大量生産された、所謂フリーターと言われる人種が、
派遣労働者にクラスチェンジして統計に引っ掛かるようになっただけな気もするがな。
その辺の数の推移を検証してないのかね。
830名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:36:06 ID:itmzCWDW0
>>819
一変しそうになったのを救った、というのが
当時フリーターだった俺の感想。

企業が次々と正社員を切って、時給800円前後の
アルバイトに変えて行く悪夢の中で、電光石火で
派遣の緩和という、裏技に近い形で最低時給の
引き上げ策を打ち出した。
神だったね。はっきりいって。

直雇用のアルバイトやパートの待遇の低さは
バブル以前から指摘されていたもので、
そこに手を入れるのは時間がかかるし
雇えない企業と雇ってもらえない人が出てくる。
ムダだと思う。
831名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:36:15 ID:l8aMwj5d0
>>813
なんで免停歴がばれたんだろか?
832名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:36:23 ID:gG1IJOz90
工場は、思ってるより頭使うよ。
タクト縮める為に、組み立て方法を効率化したり
検査内容を精査して、極限まで減らしたり、
毎月、改善案を出し続けなきゃならないんだ・・・・
833名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:36:39 ID:+gyIgU9X0
公務員の生涯給与を半額以下にして、月5万のベーシックインカムを導入。
これですべて解決。

834名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:38:41 ID:90ihaaSR0
結局、ゆとり教育でオンリーワンを過剰に信じ込んだからだな。
「勉強ができなくても、個性があれば幸せになれる」ってね。
おかげで、努力しなくても良いって謝った考えを持つ者が増えた。
835名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:39:09 ID:Nwhj0XOK0
>>832

工場は大変だよね。
あんなに苦労や神経使うなら、つぶしの効く仕事に転職した方がいい。
836名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:39:26 ID:AFZjlvR60
>>828
就業形態より、身分の固定化のほうが問題だわな
837名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:40:24 ID:qgP8j67g0
派遣に将来はない
アメリカか中国にでも行って皿洗いしながら言葉を覚えた方がはるかにまし
838名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:41:19 ID:kyDXYxSk0
>>831
ID違うけどスマン
最初から隠す気持ちがなくて
免許証の免定時の印鑑があるまま企業に渡しただけ
まぁ既に満点に戻ってしな
839名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:41:49 ID:l8aMwj5d0
>>830
バイトはだめで、派遣だと企業に雇ってもらえるという理屈はないよ。
ようは仕事の探し方の問題だよ。派遣しか目に入らない低能はしょうがないが。
840名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:42:41 ID:Nwhj0XOK0
>>834

かといって「人は成功したり幸福になるために生まれて来た」って教えも
どうかしてる。人生計画が失敗したら、こんな教えじゃ死ねって言ってるのと同然。
たとえば40台で人生失敗したら、そっからどう人生立て直すんだ。w
841名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:42:54 ID:+qv0lI+A0
就業形態と民分の固定化はセットだろう。
842名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:42:54 ID:sPCFo7240
生産手段の私有を禁止して
国家所有とか組合の経営にするの?
国や組合のエリートだけがよくて残りは奴隷じゃね?

職業選択の自由もなく強制労働。
居住する土地も自分では選べず、国によって決められる。
843名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:43:06 ID:ee9vkgpqP
工場で寮に押し込められて過酷な単純労働させられるなら

刑務所の方がはるかに人間らしい生活できると思うんだが。
844名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:43:32 ID:Ky5tPecLP
そのハロワで、工場の単純労働を勧められるのであった・・・
845名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:43:49 ID:0H4tOG0xP
パートやアルバイトも使い捨てだろ。
派遣が禁止になれば、これらに置き換わるだけ。
846名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:43:49 ID:X9SymwWP0
なんか無職の言い訳みたいだ
847名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:44:28 ID:l8aMwj5d0
>>828
叩く対象は派遣会社の経営者。まったくゴキブリ以下の存在。
848名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:44:53 ID:iPPZIqjyP
>>839
同じ職場で同じ仕事してて
待遇は派遣>>>>バイトだよ。
849名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:45:25 ID:Ylq3O4Bg0
15年くらい前なら、40代で失敗しても
生き直しができたけど、今じゃ即死だもんね。

車暴走させちゃう気分もわからないではない。
お先真っ暗だもん。
850名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:45:38 ID:90ihaaSR0
>>840

有能なら、その能力を生かして幸せになれば良い。
そこそこの能力なら、努力して幸せになれば良い。
無能なら、一所懸命に愚直に仕事をやり幸せになれば良い。

無能なくせに努力しない一所懸命に仕事をやろうともしないんだよな。
851名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:46:20 ID:Nwhj0XOK0
アメリカなんて良く考えられていて、人生失敗した奴の為に
株だの投資だののギャンブルがある。ww
日本は途中で人生失敗した奴が、どう生きるかの道筋がない。
852名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:47:04 ID:tYFXjvP60
派遣社員て名前がおかしいんだよ

派遣パート、派遣バイトだろ
853名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:47:19 ID:Nz4CSvj+0
>>845
置き換わった方がまだましじゃないの?
派遣会社なんて中間搾取してるだけのようなものだし。
854名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:48:11 ID:l8aMwj5d0
>>848
待遇が派遣の方がよかったら、派遣の方がコストがかかり企業は切るだろ?
855名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:48:44 ID:RxV/oxEJ0
>>672
注意しなければならないのは
正規職員3399万人の内、なんちゃって正規がどれくらい存在するか?だ。

俺も正規だが、給料21万円、昇級なし、ボーナスなし、サビ残あり、有給実質とれない
社用車はマイカー使用、休み実質月2日、退職金なし
バイトの方が労働条件もまともだし、時給換算すればバイトよりかなり安いorz
856名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:49:13 ID:Nwhj0XOK0
>>850

人生が幸福や成功(要するに金ね)を掴むためにあるのなら
アメリカみたいに負け組にも一発逆転のチャンスがあるような
社会を作らないといかんよ。株とか投資でね(笑

まあ俺は、アメリカ的考えは嫌いだから、投資や株も嫌いだけど。w
857名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:49:44 ID:0H4tOG0xP
>>853
どっちが効率がいいかという話だな。

金が欲しい時に個人間で直接取引きするか、それとも銀行から借りるか。
派遣会社はある意味、人の銀行みたいな役割だから効率考えるとあったほうがいいと思う。
各企業が使い捨て人材のために個別で求人、採用、管理するのって無駄だよ。
858名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:50:19 ID:cSKnpsBB0
工場派遣で単純労働なんて 
まともな日本人のする仕事じゃねーよ

こんな仕事外国人か障害者にでもやらせてればいいものを
ていうかこんな仕事好んでやってるやつってある意味障害者だろ
859名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:50:38 ID:SUmhfmRGO
派遣緩和を推し進めて格差を拡げた張本人のケケ中が今や大手派遣会社社長だもんなぁ。これこそ利益誘導の最たるケースじゃないか。

まさに蟹工船の世の中だよ。一部の権力者に多くの労働者が旨味を吸い取られまくって権力者だけが肥える世の中。なんで暴動が起きないか不思議でならんよ。
チャイナなんか不当だと思ったら一斉蜂起するのになぁ。
860名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:51:28 ID:kz1cP9VF0
派遣は昔は手取りが良かったから
正社員から妬みの対象になって遊び呆けていると決め付けられいた。

その派遣すら不況の時代に突入、ピンハネのフルコースで貯金も困難になっていったよ。

寮費、洗濯機のレンタル代、作業着代、正体不明のデータ管理費、食えたものじゃない社員食堂でぼったくり
作業消耗品が自前購入をやみに要求されたり。
工場が暇になれば欠勤遅刻、タイムカード無打刻を暗に促してくるパターンもあり。

さっさと資金貯金して高い給料のところへ転職しようにもそうはさせてくれない。
逆らえば1ヶ月前予告の退職でも即日自己都合退職あつかいにされてしまう。(嫌がらせが尋常ではない)
そのわりに工場が傾けば即日解雇するくせになw
861名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:51:55 ID:Tqg02efY0
ハローワーク行くと派遣やバイトばかりなんですがwww
862名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:52:10 ID:f++ui/g60
>>859
そのチャイナがいっぱい日本の工場で働いているよw

まあ、日本人の派遣はチャイナ以下
863名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:53:25 ID:AFZjlvR60
>>855
サビ残と休みは
労働基準局にタレこんでもいいと思うが
864名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:53:28 ID:Lud4+oYt0
派遣は給料日も遅いし
支払日に休日が絡むと必ず休み明けに渡すらしいからなw
865名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:53:43 ID:e53/bT2D0
>>858
今の日本人が、それほど優秀とも思えんが。
言っちゃ悪いが中国人でも優秀な奴は大勢いるし、何よりも意欲が違う。
逆に、日本人の若い奴なんて、全く使い物にならん。
単純労働すらできんのに、どうして複雑な仕事ができると思うのだろ?
866名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:54:37 ID:l8aMwj5d0
>>857
派遣でも実質企業が面接したり教育したり手間暇かけているから
同じだって。派遣会社の人材ったって単に登録しているだけで
人材銀行とかいうイメージとはかかけ離れている。むしろ
派遣の人間=クズ、で良いだろ。
867名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:55:08 ID:RxV/oxEJ0
>>694
正規職員は狙われないようにボディガードを雇う時代の到来ですね?
868名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:55:34 ID:9eoid8NQ0
供給があるから需要も続いちゃうんじゃね?
典型的なダメスパイラルじゃね
869名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:56:46 ID:f0FTvgYCO
底辺同士で罵り合ってどーすんの
870名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:57:14 ID:sJnJJY4y0
普通は40年も社会でもまれて生きてくれば自分なりの処世術なり攻略法みたいなものを身につけてるもんだよ。
どういう接し方すれば嫌われるかとかどういう話し方すれば受け入れられやすいかとかそういうこと。
人生RPGのLVがあがってるはずだから仮に失業してもゼロにはならんよ。
ゼロになるのはLV1のまま成長せず歳だけ食ってしまったやつ。
ひきこもりや公務員みたいな競争のないぬるま湯で生きてきたやつだけ。
競争で生き残ってきた連中は例え失敗してもまたすぐにのしあがってくるよ。
871名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:57:34 ID:f++ui/g60
>>869
と、最下層が申しております。
872名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:58:15 ID:RxV/oxEJ0
>>713
求人を見てみると、空求人とかスーパーマンを求めている求人があるから
倍率はもっと高いよ。
873名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:58:17 ID:0H4tOG0xP
>>866
金の貸し借りだって同じ。
個人間でやるのか、銀行という仲介が入るかの違い。

手数料を払ってまで何で銀行を使うかというと
結局はそっちのほうがコストが安いから。
派遣だって直接雇用よりコストが安いから使ってるんだよ。
874名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:59:47 ID:tYFXjvP60
中国のホンダの工場の従業員の給料は月給1万5000円だったらしいからな
そりゃ日本に来て働いて仕送りした方が遥かにましだろ
そいつらが賃金を下げてる元凶
875名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:00:11 ID:bqU+1JqOO
>>24
事ある毎に若年者に自己責任努力不足を謳ってきた団塊世代も
最近は言うことがなくなったな
876名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:00:32 ID:L2Th9kA/0
しかしν+には結構派遣のおっさん居そうだなw
革命とか言ってる奴ってブサヨニートだろw

877名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:01:16 ID:1KycyNzj0
>>870
人生RPGは経験値は必ずしも蓄積されないんだよ
878名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:01:42 ID:RxV/oxEJ0
>>734
お前、それ信じてるのか?
それで抽出したところへ行くと、実は給料15万円、30未満じゃなきゃ不採用。
こんなのばっかりだなw
879名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:03:03 ID:Nz4CSvj+0
>>875
まぁそもそも高度経済成長とかにのっかってうまく生きてきた人が大半の
団塊世代に努力不足とか言われる覚えはないんだけどねw
880名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:03:12 ID:RxsUiNCF0
>>837
語学やるのに行かなきゃ出来ないってwww
で、Broken覚えて訛りのある英語になるわけだwwww
日常会話で必要なのは中学生レベルの英語だが

だいたい皿洗いしたけりゃ日本で皿洗いすりゃいいんじゃね?
アメリカの上下の格差は日本の比じゃねえから
アメリカの道端で首から下げたダンボールに「何でもします」って書いてたヒスパニックいたなあ
アメリカンドリームを成功させた人は20年とかクリーニング屋や料理屋やって、
勤勉に働いて、大きくして、という人たち(韓国、中国系ね)
元手が無くて成功するにはそのぐらいしか道が無い

外国なら何とかなるって?wwwww
現実と鏡をみろよ
今までの努力を振り返ってみろよ
夏休みの宿題だって親にやれと言われると
「今やろうと思っていたのに、言われたからもうやる気がしない」とか
言い訳してたヤツだったんじゃね

だいたい、ほんとに行くやつは言わない
881名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:03:13 ID:Nwhj0XOK0
日本人は昔から「勝敗よりも努力を続ける事が尊い」って文化だった。
でもそれが「勝たなきゃ意味がない」ってアメリカの文化が輸入されて
日本の昔からの文化が破壊されちゃったんだな。

日本的文化が続いていれば、これほど厭世的な世相にもならなかっただろうよ。
882名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:03:20 ID:l8aMwj5d0
>>873
個人で借りるにしても利息は取られるよ。
借りる相手探しの話し。相手はハロワにいるのに派遣会社にわざわざなぜ
頼むかだ。銀行からも借りられるのに、街金の広告みて高い利息で借りる
バカと同じ。企業も安易すぎるんだよ。結局は派遣雇って苦労してるのに。
883名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:03:33 ID:f0FTvgYCO
>>871
企業の公用語が英語になって外国人の正規採用が増えてる理由とか考えないの?
去年の派遣切りを自業自得と切り捨てたよな。
日本人の正規採用が減ってるのも自業自得な。
派遣切りの騒ぎの時にさんざん言われてたじゃん。
派遣切った後は正規の番だって。
その時期が来てんだよ。
884名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:05:48 ID:Zt7TdnwK0
ハロワなんか空求人ばっかりじゃねえか
高学歴・資格での求人ならまだしも派遣やってる底辺なんか
雇う気のない人事のストレス発散のための空面接に行かされて遠まわしにバカにされるだけ
だからハロワより派遣って流れになってるのに見当違いもいいところだわ
ハロワは底辺の救世主にはならんのだ
885名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:06:24 ID:RdCtOgAi0
派遣って見た目時給が高いけど
現場系派遣に限れば
交通費は出ない、制服は自己負担もしくは一着のみ支給
2着目から自己負担とか汚れてもいい普段着を自己にて用意や
深夜手当てが出ないとか、色々と不具合がある
886名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:07:14 ID:RxV/oxEJ0
>>863
中小企業は世間の注目度が低いので、まともに取り合ってくれない現実。
887名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:07:36 ID:1KycyNzj0
>>881
もっと酷いだろ
今の日本は「勝ち続ける事が尊い」
一度勝った程度では認められない
努力は勝った奴の功績にだけつく称号で、負け組の努力は努力じゃない
888名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:08:41 ID:3679NbfA0
>>817
採用する側からすれば,正社員採用は慎重になるよね。
使えなくてもクビにできないし,採るなら後で後悔しないような人を採りたい。
ただ,ハロワに来るような人の中から使える人を探すのは,
牛糞の山の中からトウモロコシの欠片を探し出すぐらい難しいのは確か。
ハイスペックな人を探すというより,普通に働く人を探したいのだが,
20人に1人くらいしかまともな人がいないのが現実。
そういう人物は他社も欲しがる悪循環。
889名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:09:48 ID:mFjLNKxb0
工場の単純労働は、コンビニアルバイトと同じってことですか・・・
そういえば、両方外国人の流入が激しいですよね。
890名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:09:57 ID:l8aMwj5d0
>>884
そういう根性だから雇ってもらえないのだ。空求人でも行って、全く雇う気
もない企業に自分をアピールして相手の考えを変えてみろ、って。
自分を雇うと儲かりますよと思わせろや。





以上は全て冗談ですた
891名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:10:08 ID:0H4tOG0xP
>>882
仲介噛ます分だけ銀行のほうが金利が高いだろ。
それが一種の手数料。

直接雇用するって結構見えないコストが掛かるんだよ。
採用に掛かるコスト、管理に掛かるコストとかね。
こういうのを派遣会社お任せに出来るメリットは計り知れない。
あとは使えないと思った人材をさくっとチェンジできるのもメリットが大きい。

うちは昭和40年代に人が足りなくて直接雇用(正社員)で採用しまくって
後で痛い目を見ているから、最近は大卒正社員以外は派遣ばっかりだよ。
892名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:10:19 ID:Ylq3O4Bg0
>>880
サッカー番組で、パラグアイ戦の前に
パラグアイに移住した、日系一世の夫婦が出てたんだけど
決して事業で、大成功してるわけじゃないのに
なんか日本人の同世代の人より、ノンビリと幸せそうだった。

いま移民なんてやったらまた志望者多いかも。
893名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:11:04 ID:uXGYbf3m0
ハロワいったことない奴が多くいるスレだな
空求人ばかりってどこだよw全体の何割のこと言ってんだよww
894名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:11:34 ID:Ll5unlRzP
>>881
決算報告がそれね。
昔は1年に一回だったから赤字部門があっても数年十年単位で様子見て
事業の育成をしてきたけど、今は1年に4回だから株主にいろいろ言われるために
即廃止、身売り、事業縮小
人材も事業も中長期で見ないとダメだわな
895名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:12:00 ID:oHRyDuYZ0
>>1
>単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう

そのハロワで求人募集している内容が工場の組み立て期間工なんですけどね。
896名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:14:18 ID:l8aMwj5d0
>>891
あつものに懲りてなますを吹くという奴だなw
897名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:14:38 ID:WoACQbDo0
空求人って憶測でしかないんだけどな
898名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:15:21 ID:AFZjlvR60
>>891
人材をさくっとチェンジするメリットを行使して
叩かれた企業もいっぱいあったな
いや、これは企業に同情しているわけだが
899名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:15:23 ID:0H4tOG0xP
>>894
とは言っても、日本企業は利益でなさすぎなのも事実だからな・・・
株主からしたらもっと利益出せと言われるのも仕方が無い。

ROEを比べると、アメリカ企業が10〜15%くらいあるのに
日本企業は3〜5%くらいしかない事が多い。
900名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:16:47 ID:h4/eCrUQ0
×工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう
○工場に働きに行きながら、ハローワークに行くべきだろう
901名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:19:16 ID:1e5038p/0
ハローワークに行っても、仕事は見つからないよ
今まで、ロクな努力も勉強もしてこなかった結果だよ
全くの経験、キャリアがなければ、中途採用はしない

あっても、アルバイ程度で派遣と同じだよ

全てが自己責任 
902名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:20:47 ID:E9lByoXn0
GDP増やすべき。日本企業は社会貢献についてもう一度考えるべき時。
それと今のこういった派遣待遇の層を終身雇用にすべき。安い賃金という
リスクを払ってるんだから、その層の人たちのために、安定を与えることも
社会保障の一つだと思う。それと、介護事業等、発展出来る分野こそ、能力の高い人材も必要。

理由は、ロボット化推進のため。ロボット技術向上のため、現場の声を聞くため、
常に疑問や改良点について考えられる人材を現場に置く必要がある。
ロボットによって、介護される側も、気後れすることなくサービスを利用しやすくなる。
現場でロボットを扱える人間も増やす必要もある。

ロボットの導入は少子化対策になる。
少子化が解消されないのなら、一人ひとりの技術向上、設備投資で上を目指して
行くべき。少子化については、どうがんばっても、発展途上国には勝てないのだから。

政府はそういった分野に資金をピンポイントに投入すべき。
それと、後1点。
対外国政策として、技術盗用の厳しい制裁について、早急に法整備が必要だ。
903名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:21:16 ID:RxsUiNCF0
>>851
株とか投資とかが日本にないとでもww
ギャンブルは高所得者の趣味レベル
胴元が勝つ様に出来てるんだが
昔ドバイにあった高額だけどスゲー高い確率で車が当たるくじがあったなww
それもこれも元手があってこそ

よその国は素晴らしいざますわね
なんて日本は大変なんでしょうwwww
904名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:22:29 ID:TCIiiaZV0
派遣工員を馬鹿にしてるけど、その派遣先の正社員の9割は
派遣工と全く同じ単純労働して定年を迎えるんだぜ。
905名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:24:39 ID:E9lByoXn0
>>851

とりあえず、年齢差別に対しての罰則ができたらいいと思ってる
906名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:26:40 ID:FIslkfhz0
無知な者は帰巣本能で
家と職場を往復。
給料が高ければ嬉しく
低ければ苦しむ。
帰巣本能で往復しちゃう
自分の愚かさを認識できない。
このパターンはいくら給料を上げても
解決しない。
本能の克服が必要だ。
907名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:27:14 ID:RdCtOgAi0
日本は新卒信仰による年齢制限が惨すぎる

40歳過ぎた時点で人生終了
908名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:30:08 ID:e53/bT2D0
俺、会社に入った時は現場にまわされた。
相当きつかったけど、4年ほどまじめに勤めたら技術部門に異動できた。
今の若い奴って、そこに至る前に辞めちゃうんだよね。
最短記録は2日って奴もいたな。
社会のせいにばかりするけど、根本的に根性がなさすぎなんだよ。
まだ、中国人やブラジル人のほうが役に立つ。
909名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:30:21 ID:6yULAOfY0
         , -- 、                
           l  ,、,ミ   
        ノ(!|"`く`              政府が振り返った時   
       ,. イ/l∧ヱ:ァ-、   
      ハ j7^ー个く /,>、        氷河期の姿は既になく‥‥‥‥   
      ,<_`X「l「 ゙̄|エ ヘ__,.イ   
.  _/ / 〉}|─┤ 〈│ |          結局 政府は救えない   
.  ‘らノ  〈ノ ̄韭ゝ、._〉l |_   
      /  / |  |〈.ヘミj         氷河期に送る‥‥‥‥‥   
.       l  r'´  |  |   
.     |  l     |  |             再生のチャンスを‥‥‥!   
      |  |     |  |   
_____,ゝーく___|-- L______________________________   
───┴ーー┴─‐┴--┴───┬┬───────────────────┬┬────   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`「「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 ̄ ̄ ̄ ̄   
【調査】失業、生活苦の自殺急増 政府の2010年版対策白書
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276220048/

【労働環境】20・30代の自殺率最悪「失業」「生活苦」大幅増
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273836339/
  
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき10 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/
910名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:36:11 ID:RdCtOgAi0
自己責任だ、なんだ言っても就職氷河期を見捨てた事実は無くならない
911名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:37:59 ID:E9lByoXn0
外国人に介護されるより、ロボットスーツ着て、ひょいと持ち上げてくれる
日本人に介護されたいと思わないか?
日本で発展すればその分野に金や雇用が生まれ、日本みんな助かるのに。
912名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:42:01 ID:aRCnn2WQ0
派遣が叩かれるけど97年頃中高年のリストラが大量に起こってその受け皿
もなかった状況の中自殺者急増で30000人の大台突破したころを考えると
非正規のライフスタイルの確立も必要なのかもしれない。
913名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:44:55 ID:RxsUiNCF0
>>911
ボキボキッ

あ、ごめんね
力の加減間違えちゃった
折れちゃったかな

・・・ゲンさーん
あれ、反応無いな・・・
914名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:45:28 ID:R3xlsAVX0
>>824
それだ!
正規・非正規問わず30歳になった瞬間
自宅の布団の中で心臓発作起すようにすればいい。

日本の工場経営者は頭良いから活かさず殺さずの
生殺しを継続しようとするから性質が悪い。

工場労働者にもお慈悲を
915名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:47:06 ID:1KycyNzj0
>>908
せめて中国人やブラジル人とどっこいどっこいと言うべきだろう
大学出るまで社会教育受けさせない構造になってるから、若い奴が根性無しっていうか
現実と剥離した感覚なのは仕方ない
だって子ども怒るななんて条例もあるくらいで、就職するまで子どものまま
916名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:49:04 ID:f0FTvgYCO
>>912
受け皿がなかったというか、比較的高所得の中間管理職がリストラされたのよ、あの時期は。
で、受け皿はあるにはあったんだけど、生活レベルを落とせないやつは自殺して、離婚するなりなんなりしてレベル落としたやつは受け皿としての請負とか非正規に流れた。
昔は管理職が責任取った時代だからな。
だから今派遣やってる年配はかつての企業の管理職ってのが意外といるよ。
917名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:29:29 ID:LKfFdEr30
ハローワークで求人だしてる企業って
ほとんどブラックだと聞いた
918名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:34:38 ID:rjG5HBP/0
ハローワークなんて失業保険の窓口以外に
使い道があるか。
嘘八百の資料しか置いてない。
919名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:37:35 ID:nb4qE52s0
>>917
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1278751788/l50
お〜い、ハローワーク行ってる?218
920名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:48:04 ID:iDTIghMqP
> 貴方がどんなにその派遣先企業を愛していても、あなたは彼らに
> 相手になどされていない世界なのである。

こういう当たり前のことを判っていないヴァカが派遣村を形成している。
民主や社民、共産の支持層もこんなのばっかだ。
921名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:51:35 ID:jebSHFNtP
派遣やってた連中って、僻み根性が身に染みついてるよな。
むりやり拉致されて、奴隷にされて働かされてるわけでもないのに。

自分で派遣会社に登録して、携帯からの連絡1本で
誰にでも出来る、換えが効きやすい、体力勝負の安易な仕事に申し込んで
クチをあんぐり開けて、上から仕事が落ちてくるのを待ってる。
スキルを磨くでもなく、資格を取るのでもなく。

そんな連中が低収入なのは当たり前。
922名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:54:21 ID:kPsTnucqO
>>920
派遣とか企業からしてみたら一山いくらのリース機材だしな
この調子だと、そこら辺を、派遣会社で派遣社員に教育した方がいいんじゃなかろうか?
923名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:58:34 ID:kz1cP9VF0
>>921
正社員か正社員を目指している学生の妄想はそれであっている。
次は我が身という気持ちは持ちたくない。見たくないのだ現実を

スキルを磨くというのはどういうことか理解せず発言するタイプでしょ?
資格とれば未経験でも採用してもらえるとでも?

924名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:59:55 ID:kPsTnucqO
>>921
そういう人達は低収入なのが当たり前とは思わないが、社会競争で真っ先に脱落するタイプなのは間違いないな
派遣やりながら仕事探すなり、自分磨くなり、人脈作るなり、何かしら能動的にやれないのに派遣なんかやってるから後々困る
派遣とか、どう考えてもほんの一握りのスーパーマンしか一生やっていける仕事じゃないとかわからないもんなのかね?
925名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:02:35 ID:x1Aw/dRY0
ベーシックインカムしかないな
926名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:05:12 ID:jebSHFNtP
>>923
ITの奴隷ドカタ系と揶揄されて久しい、システム開発の派遣SEから
死にものぐるいで努力して、それなりの規模のSIerの正社員に
無事になれましたが何か?

休日出勤が無いときは、オープンソース・プロジェクトのコミッタやって
そういう意味でのスキル磨いてますが何か。

次は我が身かもしれないけど、情勢見て努力してるから不安は少ない。
この世界だと、職務経歴書よりも、自分に何ができるかをパワポでまとめて
オープンソースへの貢献内容も併せて面接時に使うと、高確率でお断りされない。

努力もしないヤツが、美味い飯食えるとか、
努力したヤツもしないヤツも収入が同じとかなんて社会のほうが間違ってる。
927名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:08:19 ID:43Dg5rzW0
ハローワーク行っても派遣社員しかないわけだが・・・?
928名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:13:09 ID:MXUwdj5J0
>>917
サクラも多いよ。
求人してないのに載せてるところとかね。
929名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:19:58 ID:H36CxhTL0
>916
当時、失業者の受け皿はなかった。

一時雇用や既存の正社員をリストラして生き残った企業以外は倒産してる凄まじい状況で、
管理職、技術職、単純労働は全部、既存の生き残った連中が、下層の云う既得権益として握ってた。

野党は自民党を詰ってワークシェアリングを叫んでて、実は自分たちもリストラしてた。

派遣の業種拡大は、「一時雇用の仕事がある場所、仕事のある時間ができたら、シェアしましょう」って事で
既知の期間工やパートで済む枠に、失業してコネのない失業者をぶち込む為にできた。

一日8時間労働で22日(25日)出勤、通年確保の仕事なんて、どこの企業も保証できなかったし。

ずっと肉労やってた連中(期間工、職人)は、それなりに、その業界にコネがあったから、
派遣ができるまでは、真面目にやってた人は氷河期でも困る事は無かった。
表に出ない求人掴んで、仕事のある場所を自分で探せたからね。

それを派遣会社使わないと仕事を探せない失業者が、派遣使って凌いだのが氷河期。
「部長してました。部長できます。月50万円の仕事ください」なんてバカが本当にそこらに居た時代だし。
930名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:01:02 ID:9eoid8NQ0
安くても仕事を請け負うからじゃね?
だったら下げれるだけ下げてしまおうって考えてしまう
931名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:04:11 ID:5ML9kr2l0
ベーシック・インカム、職業訓練の充実、雇用の流動化、
バカアホ経営陣から搾取金を取り戻す、奴隷制度完全撤廃、
地方の求職者救済にはやるべき事は多い。
政治家のアホどもは慌てろ。
932名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:10:08 ID:1l4nLuK50
>>926は大きなカキコミスをしてることに気付いてるんだろうかw
933名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:24:38 ID:Cl5NFLgM0
派遣は自己責任だというのが民意だろ。
努力不足の派遣を甘やかす政策を掲げた政党
民主党、国民新党、社民党、公明党、共産党は、全部議席を減らしている。
934名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:27:43 ID:jnnXtWTS0
気の毒だけど気にしてらんないんだよね、いつ自分がそうなるかと思ったら
935名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:33:34 ID:kPsTnucqO
>>926
とりあえず資格が無いと土俵に立てないからな
>>931
政治家は慌てないんじゃないか
てか、政治家を、独裁者とか封建制の支配階級かなんかと勘違いしてないか?
あの人らはあくまで自分を支持してくれる国民がいるからこそ権力を行使出来るわけで
936名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:38:40 ID:kPsTnucqO
>>929
なるほど
>>933
そもそも大衆は派遣の事なんか眼中に無いだろ
今回の選挙の目玉の半分は消費税のあれこれ
>>934
それが真理だよな
付け加えるなら、「とにかく俺達私達に迷惑だけはかけないでくれ」
これか
937名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:45:12 ID:YcZ7wCWJ0
>>542

つまり世界の歪みは市場先物株式板の連中だったのかw

938名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:51:10 ID:lDIKr+C70
>>1
毎日ホテルオークラで晩飯食べてる、ひきこもりオッサンは時給いくらなん?
939名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:52:57 ID:RdCtOgAi0
リアル派遣氷河期世代派遣の俺も色々レスしたけど、
なんかきっついねえ
940名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:14:41 ID:FBoumEzMP
派遣社員でも氷河期世代は極めて優秀なので本当は企業も正社員にしたい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

いい加減、政府は優秀な氷河期派遣に相応の処遇をしないと彼らに
見捨てられて国力の低下を招くだろう
941名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:22:00 ID:dNrOuZj40
研修期間中にやめたら時給1030円が750円になる携帯関係の派遣あったなあ
そんな大事なこと求人広告にちゃんと書いとけっつの@兵庫県
アルバイトは交通費自腹多いうえに出勤日数も制限多いから
仕方なく派遣も多いのでは?
942名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:23:37 ID:kz1cP9VF0
>>932
そっとしてといてやれよ。リアル若者の憧れってこんな感じだ。
943名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:40:39 ID:qEMYS1Is0
でも基本的に単純作業なんてロボットのやる事
人のやる事じゃないんだから仕方ないよな
工員なら1000分の1mmを指で触って解るレベルとかにならないと意味無い
944名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:20:15 ID:3M7eqOc20
>>662
その「有業者」の内訳は、実態と違う。仕事をしてない家族を専従者に含めたり「名前だけの従業員」を差し引いてみろ。
そのサイトの資料には、正規の職員・従業員の割合が52.0%と書いてあるが、意図的に数字をごまかそうとするのは、どういうつもり?
さらに、調査される前に死んだり、自殺した人は数字に含まれおらず、
その年代に何人が産まれて、今何人がどんな職に付いているかと言う調査でもない。


イメージ操作のコピペ工作がバレバレ。
945名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:35 ID:DMnJ+98L0
>>942
「何か?」の連発に厨房臭ぷんぷんしてるしw
946名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:36 ID:FESNJUBO0
辛いのはフルタイムで働き続ける事が出来て、年金受給資格(25年払込)を
得られたけど、どうやって受給開始年齢まで生きていくかだな・・・
もし、勤続26年に達した従業員は解雇できるなんて法律作られたら大変だな。
どれだけの人が、60歳(65歳)まで到達できるやら。
947名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:56:55 ID:3679NbfA0
>>946
なんてネガティブな人なんだろ。
雇われ根性というか何というか。。。。
起業でもすればいいのに。
948名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:02:10 ID:tY/DM9vD0
新しいガンダム考えた

ナマポガンダム

どうよ?
949名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:12:10 ID:R3xlsAVX0
25年払込って高卒で43歳だよね
40代前半で寄生する気満々なんだ

田舎に帰って養蜂でもしてのんびり過ごすといい
950名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:12:18 ID:7UMlT28H0
>>944
>その「有業者」の内訳は、実態と違う。仕事をしてない家族を専従者に含めたり「名前だけの従業員」を差し引いてみろ。
政府の統計職員に嘘付く奴なんかほとんど居ない。あるというならソース出せよ。

>そのサイトの資料には、正規の職員・従業員の割合が52.0%と書いてあるが、意図的に数字をごまかそうとするのは、どういうつもり?
非正規の大半は主婦のパートだから、男女足すと、非正規が多いように見える。
こんなのはまったく問題ではない。

>さらに、調査される前に死んだり、自殺した人は数字に含まれおらず、
どう考えても、それは政府の責任じゃねぇだろw

951名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:13:58 ID:RdCtOgAi0
そういやあ起業でもしろってのは、小泉改革時に沢山いたなあ

しかし小泉改革での成功者ってキナ臭く胡散臭いのが多いよな
それと起業出来る人間は、雇われている状態でも
能力の高い人間だと思うがね

起業したからといって当然成功する訳なく
むしろ失敗するのが見えている
952名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:18:09 ID:y1AUVkJHO
経営センスが無い奴が起業なんかしたら、失敗して蓄えまで消えちまうだろうが・・・・
953名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:44:44 ID:yWhnU1I40
雇われ根性と言われても、やっぱり起業するより、どこかに勤める事を選択します。
毎月、一定の収入があるという安心感は大きいです。
954名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:45 ID:12giXIVP0
>>605
小泉政権時代、竹中平蔵と共に金融再生プログラムの策定に携わった木村剛が
銀行法違反で立件されることになった
民主党政権の下で小泉一派の粛清はもう始まっている
竹中平蔵も逮捕は近い
祭りの準備しとけよ
955名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:34:03 ID:kPsTnucqO
>>940
釣り乙
>>951
職種にもよるだろうが、ここで問題になってるような派遣社員は資質的にきつそう
基本的に、能動的に動けない人間は人の上に立てないし人を使えない
年老いて派遣やってるとかその中でも最たるもんだろう
もちろん、派遣という職種を理解し、派遣会社や派遣先企業を踏み台にのし上がる人達もきちんといる
956名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:54:18 ID:uXOQBIQA0
>>765
一度冷静になってみる。
自称自由競争主義者や自称ベンチャー企業家ってどうして恥もなく法律の隙間を突いて、
その積み重ねで儲けを出すことしか考えられないんだろうね。
マネーに狂わされて道徳観が欠如しているとしか思えない。
957名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:00:48 ID:kPsTnucqO
>>956
でもそういう人間じゃないと、社会の荒波掻き分けて成功への階段を登りにくいってのはあるみたいだぜ
派遣でたいやき屋店長やら風俗店長やらやってた元同僚がいたが、底辺をこき使えるだけこき使って、
使えなくなったら笑いながらポイ捨て出来る人間じゃないと派遣はやっていけないって言ってたよ
ちなみに、工場とかで単純労働やってるのは派遣じゃなくて奴隷だから一緒にすんなとも言ってた
958名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:27:24 ID:36ayq4PQ0
不思議なもんだが、ガチの下層の人は下層ネットワーク、みたいなのを持ってて
収入少なくても結構のんびり暮らしてたりするのよね
友人の先輩のコネをたどれば車検安く上がるよーとか友達の友達が○○屋だから融通してもらおうとか
親戚の友達が農家だから野菜安くもらえるよーとか

そういうのから漏れた、元中間層崩れみたいな人が多分一番キッツイ暮らししてる印象
全くの独り身で生きてる人多いしね
959名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:27:43 ID:PqTySfMQ0
ホント、俺もやっちゃおうかな?
無差別殺人



って思うようになった。
960名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:35:33 ID:/wBCwMRN0
工場の単純労働の人はマジで年取る前に派遣でもいいけど、
どこ行っても強みになるような手に特殊な技術身に就けた方がいいよ。
961名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:36:05 ID:kPsTnucqO
>>958
だよな。何やるにしても人脈やらコネやらとそれを作るための対人スキルは重要だわ
>>959
どうぞどうぞ
962名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:05:37 ID:RxV/oxEJ0
>>893
全体の8割はカラじゃね?
半年たっても同じ求人ばかりだねw

なくなってるのが本物の求人。
963マジすかこれ?:2010/07/13(火) 19:07:37 ID:ionqb4sD0
パトカー内で17歳少女をレイプ 鹿児島県警巡査逮捕
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1224163075/l50
964名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:07:57 ID:dVkpgbUn0
社の奴隷になるか派遣になるかだ。
965名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:23:53 ID:RdCtOgAi0
まあ・・・よく正社員でも派遣だろうと、奴隷だの何だの言うが
派遣は交通費も出ない、制服も自己負担、で夜間手当てすらでない

後、派遣は全体の数%しかいないというが
派遣の世界では偽装請負ってのがあるんだよな
966名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:41:13 ID:iOzBIUXn0
>>962
>全体の8割はカラじゃね?
>半年たっても同じ求人ばかりだねw

ストップ安に買い注文入れてるようなもんだよな
967名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:42:53 ID:3W96hf5J0
ハローワークに勤めるのが一番だよ
968名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:43:52 ID:pKMYvxXz0
ハロワで派遣工員の求人しか無いんじゃん・・・
969名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:58 ID:Hrs0cBTv0
ハロワ通い始めて3ヶ月になるけど、これはと思う求人はほぼ派遣。
970名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:39:45 ID:NG+sqUBx0
>>1
この人適当に言ってんな
ハロワに半年通って現実に直視してついでに就職して働いてみればいいよ
971名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:43:34 ID:1CIxqQ+70
>>965
>>派遣は全体の数%しかいないというが
>>派遣の世界では偽装請負ってのがあるんだよな
派遣の大部分は扶養されてる女性だろ。学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食なんて
限りなく0に近いと思うんだが。周りに似たような仲間がいたから、日本人の大部分は
自分と同じような底辺だと勘違いしちゃったのか?
972名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:58:43 ID:8JLguUxR0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】単純労働派遣社員は、使い捨て。工場に働きに行くくらいなら、ハローワークに行くべきだろう
キーワード:ナマポ

>>61>>74>>88>>595>>948




抽出レス数:5

今日も正しく2chが進行していて安心したwww
973名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:03:33 ID:cIFdToFS0
ハロワ行ったことが無いやつが書いてるんだろうなww
974名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:10 ID:OUFue5Fu0
ここ20年で幼稚な経営者ばかりになったからな。
被雇用者にはきつい時代。
975名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:15:17 ID:1CIxqQ+70
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

男で派遣なんてわずか2%しかいない。
どうみても、自己責任、努力不足、甘えだよ。
976名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:17:43 ID:XFmjJP9n0
>974
ここ20年で、人手の付加価値が暴落したのに合わせてるだけだろ。
墓穴掘りまくりだな。

20年前、人の手で行う事務作業を喰う機械が目の前にあったか?
それが庶民でも簡単に手に入る時代に、人の手でちまちま作業する事自体には何の付加価値もない。

>965
>派遣は交通費も出ない、制服も自己負担、で夜間手当てすらでない。

派遣は請負契約の個人事業主だから当たり前。
請負の外注だから、自分が道具を持って居なければ、代金を払うしかない。

元請け直雇用の期間工やパート、バイトとは、そこが違う。
977名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:25:10 ID:uJiYTvxH0
田舎だと時給680円位が普通ですね。
コネがあっても750円行ければ御の字。
額面月給14万なんて高い方だ。
しかもその金額で嫁さん子供2人居たりする。

全部民主党が政権盗ってから月給値下がりに歯止めが掛からない。
クビになって路頭に迷うか、賃金カット飲むかしかない。
全て去年の年末くらいから酷くなった。
多分レンホーが悪いんでしょうね!市ね。
978名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:25:31 ID:0xeDxIvk0
>958
下層の仕事は世界中、口利きだな。
例えば個人のトラック運転手とか建築関係の職人は、付き合いしないと喰えないしね。
水屋や材木屋にも顔繋がないといけないし、大工なんかは建具屋や金物屋経由で仕事が出る事もある。

募集掛ける時間も教育する時間もない様な
急な飛び込み仕事が多ければ、口コミに勝る物はない。

そういう仕事が、この世のどこかに出た時、それを拾えるアンテナ持ってるのは
昔からずっと専業にしてる人だけで、中途がそれを持てる訳がないし、
それをタダで分けろってのはムシが良すぎるんだな。

どんな仕事にだって下積みはある訳で、
顔の広さも立派な職能だって認めたくないバカは、一生貧乏って事だな。
979名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:39:44 ID:uJiYTvxH0
しかも、ただの下積みだけでなく
日本工業規格の認証レベル取らないとコネ有っても仕事は来ないwww
アシスタントじゃなくて技師になりなさいってコトですね。
試験難しいわ、受験資格満たす為の有料講習会高くて長いわ
せっかく資格取っても有効期限5年しかなかったりwwww
何だかんだで、時給1500以上の仕事を取り続けてはいるけど
営業経費で負債300万まで拡大してる。
一人親方は大変だよ。
でも、職安はサクラだけだwww
年齢でマズ蹴られるからwwwww
980名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:46:03 ID:9HG1zsUUP
???
>>1は脳が膿んでいるのか?

正社員の椅子が足りないから、非正規雇用という空き缶に座っている。
仮に非正規Aがハロワで正社員の仕事にありつけたら
新卒の学生で正社員の椅子にあぶれる子が一人増えるから
ハロワに行けというアドバイスは全く意味がない

バカだからハロワに行かないわけじゃなく、正社員の椅子が
宝くじのような有様になっているからだろ?

そしてそうなったのは
財界ジジイ&構造改革派が「インフレは税金だああ」といって
デフレにしたから20年で円高3倍になって、工場が海外に流失して

更に土建も公務員も削って失業者を増やしまくったからだろ

構造改革派のワイロ政治家が権力者なんだから
強姦だろうが強盗だろうが非正規化だろうが、勝手にすればいいが
「オマエはバカなの?なんで正社員にならないの?」っていうのは
説教強盗とか、説教強姦魔みたいなもんだな
981名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:59:04 ID:ayYPNMWd0
どんどん中国化してんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざあああまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう腹くくって犯罪するしかないんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>1
982名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:04:58 ID:Gx091zPh0
>>977
でも民意は派遣法を作った自民党と、正規職員の労組が支持母体の民主党、
タリーズコーヒーや楽天の経営者を含んだみんなの党を選んだんですよ。

戦わなきゃ現実と
983名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:10:00 ID:c5ttRyYc0
そりゃ、マスゴミ連中やらが派遣の本当の意味での現状を語らないし
自己責任論で封じ込めているからさ
984ねだるな勝ち取れ!:2010/07/14(水) 00:11:31 ID:sVjUekGe0
>>980
そもそも職業ってのは学生時代頑張ったご褒美でも無く、努力してたから
他人が勝手に評価して正社員にしてくれるものでも無い。
自分を磨き、自分を売り込み、自分で獲得するものだろ?

学生時代怠けて学力の低い馬鹿や社交性やコミュニケーション能力の低い馬鹿
を他人や企業が何んでわざわざ正社員にしてやろうって働きかけないといけないんだ?

自分の人生を良くしたいなら自分でなんとかしな!
つ自助努力。
985名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:16:14 ID:d4KBHU4t0
結局困ってんのは努力や我慢の出来ない奴

986名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:16:56 ID:W3hlf7bj0
「働いたら負け」と言ったニートさんの先見の明はすごい。

トレンディな企業はこの人を最高顧問として招くべき。
987名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:18:34 ID:c5ttRyYc0
しかし実際の成功者は努力や我慢が出来る人間ではない
988名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:21:44 ID:lppWoH5u0
>987
現状が悪い理由が自分の考え方ややり方だとしたら、
そこで我慢してたら、ずっと好転しないだろ。
我慢が美徳なのは、他人が我慢を評価してくれる場合だけだよ。

自分に善し悪しが分からなければ、今と逆の事をしてみるのも手。
魚釣りが短気な人ほど向いてるのと似てるわな。
989名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:22:26 ID:W3hlf7bj0
実際の成功者は単に賭博師なだけだからな。
失敗のケツを拭いてくれる人がいれば(甘え、依存)いつかは当たるしな。
990名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:24:15 ID:lppWoH5u0
>989
サラリーマンは他人がケツ拭いてくれるけど、
起業して成功した様な人は自分でケツ拭くしかない。

その代わり好き勝手にできるから、コロコロやり方を変えられる。
我慢したい人は、成果が出なかろうが勝手に我慢するしね。
991名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:27:00 ID:Gx091zPh0
>>983
こんどはマスコミの責任ですか?
政治家の責任、企業の責任、親の責任、環境の責任、教師の責任etcetc...

責任転嫁ばっかりしていて人生楽しい?
もう死んじゃえば?
992名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:33:10 ID:W3hlf7bj0
>>990
>起業して成功した様な人は自分でケツ拭くしかない。

それは固定観念だな。
国でさえ財政も年金も逃げ切って次世代国民にケツを拭かせようとしてるわけで。
起業だろうが何だろうが身内や他者にケツ拭かせるのが必勝テクなのよ。
993名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:36:24 ID:Gx091zPh0
>>992
じゃあお前も身内や他者にケツ拭かせればいんじゃない?
それができないなら一生他人のケツを舐めて生きろよ。もしくは死ね。
994名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:38:36 ID:lppWoH5u0
>992
固定観念じゃねーよバカ。

手前で運転資金作るか、稼がないと1円も入って来ないし、
パトロンが居て株買っても貰ってたら、配当出さなきゃならん。

今日1日稼ぎが無かったら、その分、確実に自分の頚が締まる。
そう思ってるのが起業した人だよ。だからぶら下がる事しか考えてない奴と温度差がある。

サラリーマンや派遣みたいに、他人が責任や金でケツ持ってくれるなら
あんなにガツガツはしないよ。
995名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:51:13 ID:W3hlf7bj0
>>994
そうやってサラリーマンや派遣を見下してるから

>今日1日稼ぎが無かったら、その分、確実に自分の頚が締まる。

ような状況になるだけだろ。
で、そうなったら下っ端に責任転嫁でリストラだろ?
どこまでも他人に甘えるのが今の経営者。
それが現実。
996名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:53:13 ID:Gx091zPh0
もうすぐ1000万人の移民が来る。
日本語のロクに話せない移民に職を奪われて、最後はダンボールハウスで
移民やチンピラに派遣乞食狩りで殺されるwwwまさに喜劇www
クズのくせに仕事を選り好みした結果がこれだよwwww
997名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:02:46 ID:W3hlf7bj0
採用面接では高い能力を求めておきながら、能力を発揮すると危機感と嫉妬で潰しにかかる。
何人分もの労働力を求めるが、給与は一人分しか払わない。
美味いところを食い散らかし、後片付けは下っ端に押し付ける。
いまだに女性差別。
それが今の経営者。

これで経済成長なんかするわけねえよw
998名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:05:57 ID:QzGDhBoI0
>995
サラリーマンはバカにしないよ。
自分も担わないと今居る会社が潰れるし
責任を負う人の成果を切り分けて評価できる。
責任を100%被らないけど、0%ではない。

派遣は、仕事を請けて、ジョブが終わったらそれまで、
と云う起業してる連中と同じ立場なのに、
会社にぶら下がる事しか考えてないカスばっかりだろ。
こんなのを正社員にしたら、その会社が潰れる。

営業掛けて仕事を請ける時のリスクと、
売掛金の回収を派遣会社に委託してるのに、それをピンハネと呼んだり、
元請け従業員の一員になったかの様な勘違いができる神経が不思議だよ。
999名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:07:42 ID:buXeJjpk0
ID:W3hlf7bj0 が50代前半の無職に見える…
1000名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:07:50 ID:Gx091zPh0
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。