【政治】 日本の借金が膨らんだ理由 与謝野馨氏「公共事業と捉えられがちだが、実際に財政を悪くしているのは社会保障費」★3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★与謝野馨氏が来塾 日本の財政問題を語る

 「経済学部ゼミナール委員会主催講演会〜日本は何処へ〜」が先月14日、三田キャンパスで行われ、
たちあがれ日本の共同代表である与謝野馨氏が講演した。第1部では与謝野氏が財政の仕組みを解説。
第2部では、与謝野氏と経済学部の吉野直行教授がパネルディスカッションを行った。  (大竹純平)

 第1部で与謝野氏は「所得移転が財政の基本である」とし、
日本の借金が膨らんだ理由を「税に見合わないだけのことをしてきたから」と話した。

 与謝野氏は、一般的には公共事業が財政を圧迫したと捉えられがちだが、
実際に財政を悪くしているのは社会保障費であると現状を分析する。
日本の歳入の多くは国債費、地方交付税、社会保障費が占めており、残った約30%が
そのほかの政策に充てられている。このうち社会保障費は、毎年約1兆円ずつ増加しているという。

 また与謝野氏は「国と国民は財政的には同じ」と語り、国家財政と国民生活は密接に
関係しているということを主張した。例として欧州中央銀行が財政危機に瀕したギリシャに対し、
支援の条件として増税や民営化などの要求をした際、ギリシャ国民がそれに反発し暴動を起こしたことを挙げ、
国の財政が危機になると結果的に国民にも影響するということを説明した。

 与謝野氏は「一体どういう国がいいのか、を考えてもらいたい」と語り、
福祉と個人負担率をどの程度の水準にするか考えるべきだと主張。「中福祉・中負担」を維持すべきだとした。(以下略)

慶応塾生新聞 http://www.jukushin.com/archives/5883
前スレ 前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278800352/

▽過去スレ
【政治】 「借金つくった自民は協議に応じよ」 社会保障費は毎年1兆円ずつ増える――玄葉光一郎民主党政策調査会長★2 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278466227/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:58:22 ID:RR8AJ64N0
ここで注目しなくてはいけないのは、ブッシュが戦争を起こして、無駄遣い
をたくさんしたとか、今回の金融危機が起きなかったとしても、アメリカの
国家財政はいづれ破綻する運命だったということだ。もちろん戦争や金融
危機が破綻を後押しすることになるのだけれど、最大の問題はベビー
ブーマーの老後の世話なのだ。アメリカは国民健康保険がないくせに、
低所得者向けと、老人には医療保険がある。これが数年前に拡充されて、
処方薬にまで保険が利くようになり、これだけで800兆円もの財政
ギャップがある。

今年、2008年1月からベビーブーマーが年金を受け取ることになった。
あと三年でメディケア・老人向け医療保険の需給ができるようなる。今後
20年間で7800万人が、年金とメディケアの厄介になるわけだ。しかし
空約束だけがあり、4000兆円のお金が足りない。 とくにこの健康保険
が悪い状態であるようだ。

人々はますますもって長生きをするようになっている。しかし健康だから
長生きをするというわけではなくて、高度に発展した医療でもって長生き
させられているともいえるのだろう。しかしこれはほんとに高くつく。

http://www.im-sendai.jp/archives/2008/10/post_285.html
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:59:08 ID:cooe9Pdv0
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:59:51 ID:XgfPp7vN0
出口調査スレ@既婚女性
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278795339/

◆◆第22回参議院選挙出口調査 Pt.1◆◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1278736043/

【選挙】 市況1 投票出口調査 【どの党に入れた?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1278717255/
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:00:07 ID:oCrjsrv60
864 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:12:29 ID:wqO+Kakd0
Twitterやってなくてメッセージの見方分からないのですが、
彼氏のTwitter見つけたらこんなつぶやきがありました↓

>お子さん誕生おめでとうございます! RT @(Aさんの名前): @(Bさんの名前) 今朝長男が生まれました!

これって彼氏が実は妻子持ちで、他の人から祝われてるんですか?
それともAさんだかBさんに子供が生まれたのを祝ってるだけなんですか?

865 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:16:29 ID:jjmLG2XL0
ご愁傷さまです

866 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:16:43 ID:7MBybgeu0
ご愁傷さまです
RTでぐぐれ

867 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:20:42 ID:lc1gkI5r0
冷静を装ってる所が怖いな
ヤケにならなきゃいいが・・・

868 名前:864[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:24:48 ID:wqO+Kakd0
RT=転載=「長男が生まれました」は他の人の発言、
ということでいいんですか?
皆さんの反応が怖いんですが…

869 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:26:59 ID:AlAY86DfP
(´;ω;`)ブワッ

870 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 15:27:35 ID:gC0Y7X7T0
嫌なもの見ちまった…
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:00:55 ID:pCo0d+nq0
世の中の不幸は全て公務員のせい!
自分は何も悪くない!公務員のせい!
世の中の不幸は全て公務員のせい!
自分は何も悪くない!公務員のせい!
世の中の不幸は全て公務員のせい!
自分は何も悪くない!公務員のせい!
世の中の不幸は全て公務員のせい!
自分は何も悪くない!公務員のせい!
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:03 ID:oNMvv4BR0
黙れくそじじい
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:01 ID:Xv5jhUiD0
>>1
事実なんだけど言うと選挙に勝てない
この国は年寄りが多すぎる
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:38 ID:ZeEN/6XT0
ぶひ
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:13 ID:PFNhzo7UP
元財務官僚の高橋洋一は
借金900兆円のうち600兆円が天下りにいったって言ってましたけどね

11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:38 ID:1h4/t4RwP
確かにそうかもなぁ

精神障害者の薬代
知り合いは年50万かかってるって言ってた

高齢者が不調になると施設に丸投げ
昔は家で面倒みて徐々に食が細くなって静かに事切れてったもんだ
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:26 ID:N3rwRFj80
天下り=悪いことなの?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:09 ID:5VQe6CyW0
丑まだ生きてたのか
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:08:51 ID:Xs3j2Ja+0
  ∧_∧   ●『20代+30代の総数は全有権者数の30%!20代と30代が棄てている*1800万票は、全有権者数の17%!』(前回の第21回参院選)
 (=・ω・) ●ここまで接戦が多いと、当落線上の候補者の生き死にが決まる。20代+30代の投票はどの候補・勢力にとっても決定打となり得る。
c(,_uuノ   ●参院選は『政府〔民主党〕の法案をノーチェックで通すか、無茶な法案を他の党にチェックできるようにするか』決めるシンプルな選挙。
   ●六次の隔たり、人は自分の知り合いを6人以上たどると世界中の人々と間接的な知り合いであるという仮説。意外に個人の影響力は大きい。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:00 ID:Ij+AKzwU0
人口が逆ピラミッドになったのに、どうやって中福祉・中負担を維持するのさ?
年金10万を貰うために、税金10万を負担するつもりなのかな。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:09 ID:fi/FfhuX0
日本人の税金を在日や外国のために使ってるからだろ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:45 ID:6+n+R3q/0


中国に狙われる日本の土地と水源地
http://www.youtube.com/watch?v=yyp-3r0qeZo
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:06 ID:f+bMcP8y0
人工透析なんかそんなもんじゃないだろ、と今ぐぐったら一ヶ月40万円だそうだ
さんざん酒飲んで放蕩三昧したあげくに腎臓やられて生活保護もらいながら
悠々自適に人工透析
なんてヤツがいたら怒る
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:08 ID:pgr/NhWP0
最低賃金で働く若者、最低賃金を上回る生活保護で生活する高齢者
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:41 ID:xFgKdpn20
>>15
年金10万のために借金を10万増やすんだろう
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:49 ID:PFNhzo7UP
>>12
官民の癒着、利権の温床化
人材の仲介・斡旋について、中央省庁の権限の恣意的な使用
公社・公団の退職・再就職者に対する退職金の重複支払い
幹部になりづらくなることによる生抜き職員のモチベーションの低下
天下りポストを確保することが目的化し、そのことによる税金の無駄遣いの拡大
公益法人の場合、認可の見返りの天下りによって、公益性を損なう
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:55 ID:WoqGmDHw0
雇 用 対 策 を や ら な い で 
貧 困 層 に 金 を ば ら 撒 い て 甘 や か し
貧 困 か ら 抜 け 出 す 気 力 を く じ い て
貧 困 層 を 固 定 化 さ せ て 票 田 に す る
民 主 党 は 糞 
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:08 ID:CxbT4EqQ0
ウ − ヨ ウ − ヨ ウ ヨ ニ − ト の 子
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:09 ID:lMLoGJgc0
>>1
与謝野はやはりバカだったか。

日本はかつて建設国債と言って、国債をバンバン発行した。
そしてその後はその建設物を維持するためにまた国債を発行した。

日本の今の財政赤字が建設族に食い物にされた結果と知らないヤツはいないよ。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:29 ID:MdGqA0KS0
まともに働いててもゴッソリと所得税持って行かれると萎える。
そのお金が自分に跳ね返ってきてるとは思えないし。
年金も毎月いっぱい取られてるけど、将来もらえるとは思えないし。
まじでやる気無くなる。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:36 ID:3r4F/AYY0
選挙行ってきたよ!はじめて行ってきたけれどす簡単だった。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:16:18 ID:Xv5jhUiD0
>>24
子ども手当のバラマキよりはいいだろ
GDP増えるしインフラが残る
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:16:49 ID:jxwE3FAy0
借金が膨らむことそれ自体よりも、経済成長してないことの方が大きな問題。

日本の財政破綻が議論されるときに使われるのは決まって財務省のこのグラフ
http://philnews.up.seesaa.net/image/Debt20GDP20ratio.JPG

確かに、日本の債務残高だけ異常に突出しているように見える。
しかしG7の債務残高の増加率だけグラフにするとこうなる
http://philnews.up.seesaa.net/image/Government20Debt20G720comparison.jpg

別に、日本だけが突出しているわけじゃない。にもかかわらず債務残高/GDP比
が日本だけ突出している理由はと言うと
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg

なんてことはない、G7の中で日本だけがこの20年間、名目GDP成長が止まってい
るのだ。つまり、財政問題解決の鍵は債務を減らすことではなくて、如何に名目GDP
を成長させるのかにかかっている。

債務残高の国際比較
http://philnews.seesaa.net/article/146565526.html
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:13 ID:/KgHORHy0
>6
常識だろ。暴力で巻き上げたカネで食ってるのは公務員と893だけ。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:20 ID:T272WihI0
覚醒剤中毒者に生活保護はやめて
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:13 ID:/KgHORHy0
>>24
日米構造協議なんだよ。主導したのは小沢。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:02 ID:/KgHORHy0
>>26

GJ!!! でもまさかミンスじゃないだろうな。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:43 ID:N3oGpmJl0
社会保障費の試算と国家による運営計画の基礎そのものに欠陥があったんだよ。
いつまでも成長経済モデルで人口増加=労働力増加=GDP増加、という
単純な予測に基づいた運営そのものが官僚と政治家による失敗だった。
そこでいま、政府は自分たちの荷をおろしたがっている。
そう、国民の公的な保障制度そのものの責任を放り投げることだ。
小さな政府というのはそれを指向している。
そのくせ税金や保障費を名目に徴収される金はますます増えて行くだろう。
政治家や官僚、公務員の人件費の方が社会保障費用よりも負担なのだ。
小さな政府は、実は官僚・政治家・公務員の数を減らせば可能。
ただ、少数意見が排除されて出てこなくなるような危険性を孕んでいるため、
選挙制度と議員定数は変えず、給与報酬部分だけを今の3分の1くらいにすれば、
浮いた分を社会保証費用に充てていけばよい。
こうすれば消費は伸びるだろう。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:57 ID:lMLoGJgc0
>>27
また勘違いのオメエかw

財政赤字でGDP増えてもしょうがねえだろうW
インフラが残るって、今その残ったムダなインフラの維持で赤字が膨らんでいるんだろうが。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:37 ID:taOBM3g20
日本の借金あるある
「公共事業と捉えられがち」
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:57 ID:Flafocw80
インフラが無ければ経済発展も無かった
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:57 ID:xFgKdpn20
>>34
インフラの維持にいくらお金を使ってるか具体的に言ってくださいw
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:27 ID:3r4F/AYY0
>>32
選挙監視員に若い女の子がいて、かわいかった。
ナンパしとうかと迷ってしまった。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:51 ID:Xv5jhUiD0
>>34
子ども手当の経済効果は子ども手当の半部以下
菅が言う「第三の道」、社会福祉で経済成長・財政再建なら今みたいな状態になってない
デフレ下のバラマキは最低の政策
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:16 ID:N3rwRFj80
維持費うんぬん言い始めたらなにも作れなくなるとおもうけど。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:23:27 ID:Xv5jhUiD0
>>39
子ども手当は公共事業の半分以下だった
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:55 ID:mL/Uw/Fw0
とりあえず生活保護や老人も自己負担3割にしてくれ。
その分、保護費や年金積みましても良いからさ。

あいつら医療費無料だからって毎日病院行って働いてるやつが合間を縫って
病院に行っても込んでて使えない。

結局がむしゃらに働いてるやつがどんどん壊れていって、残るのは毎日きれいに整備された老人と生活保護受給者だけ。

医療費使わなきゃ財布の金が増えると思えばいかなくなるだろ。
トータルでもたぶんマイナスになる。

コンビニ感覚の通院から止めないと駄目だよ。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:17 ID:3r4F/AYY0
選挙監視員に若い女の子がいて、かわいかった。
ナンパしとうかと迷ってしまった。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:28 ID:QyskzL2I0
公務員の給料だろ?
いったいいくら使ってるんだ?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:14 ID:Wqzh8MiM0
財源確保の名目では社会保障は切れないんだから、
結局この言葉は自民党政治の肯定と増税圧力でしかない。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:20 ID:/KgHORHy0
消化予算公共事業の問題は、最低限の終業保証じゃなくその単価が上がってしまったことだよ。職人の給料なんて都市部より高いことがある。地方のとんでもない土地も用地買収であがった。
公務員の人件費も上がり放題。こうなると下方硬直性でなかなか下がらない。
とんでもない高コスト体質になってしまった。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:34 ID:YDx/xs5W0
嘘つけ。
土建屋票欲しさにしなくていい工事しただけなら時代もあったからまだいい。
でもそのいらない施設を非生産的な仕事なのに異常に高級取りな公務員つきで
国民に維持させてるじゃないか。
社会保障費は還元だからいいんだよ。与謝野大嫌いだ。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:41 ID:wR57w1mt0
旧自民内閣に名を連ねる民主党首脳

海部内閣(1次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次改) 小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣(改)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
細川内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
村山内閣             鳩山由紀夫 菅直人 
村山内閣(改)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(1次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次改)        鳩山由紀夫 菅直人 
小渕内閣(1次)   小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(1次改) 小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(2次改) 小沢一郎          菅直人 
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:55 ID:f9ccuNGv0
>>5
これ意味がよく分からないんだが・・・
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:23 ID:RR8AJ64N0
日本は経済成長が止まり金だけ増えていく
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2006/2006honbun/image/i3411000.png
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:52 ID:gKDFqRCr0
実際問題、こういう問題をきちんと国民が捉えていないし
政治家もちゃんというと不評を買って票を減らすしね。

マスコミも本質はどうでもよくて気分次第で持ち上げたりけなしたり。
国民もそれに扇動されて右往左往。

日本人の民度が低いってことなんだと思うよ。
もっと自分の脳みそで考えるようにしないと
先は暗いね。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:29:16 ID:Ac5kywNm0
そんなことみんなわかってるだろうに
なにを今更って感じ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:29:40 ID:WyxuPNyF0
消費だけ求めて雇用もしない企業に最大の責任がある。
社会保障費が問題なら企業に捻出させなきゃな。
法人税の増税を言えない政党にいる奴にこういう事を言う資格はない。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:29:46 ID:y6NxS7NaO
>>42
最近は暇潰し感覚の通院はデイサービスに変わってるよ。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:30:31 ID:xFgKdpn20
>>52
わかってない人もいるじゃん
「コンクリートから人へ」の人とか
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:30:55 ID:TKXz1irGP
立ち枯れ日本に投票してやったぞ!
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:24 ID:b1DHm8RV0
生活保護受給に国籍条項つけろよ
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:26 ID:gKDFqRCr0
>>46
職人の給与って高い?
今は安いと思うけど。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:32:13 ID:6FuxEGdY0
>>47
社会保障費の負担と給付の割合を調べてみなさい
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:34:21 ID:SaR0rQlP0
>>52
みんな わかってるかねえ
そうだったら、もっと前に増税や医療制度の変更が
起こってると思うのだけど
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:34:31 ID:liZ5HiPpO
テレビじゃ大元の元凶なのに仕分けしろって言わないね
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:36:33 ID:5XV+zMrV0
有権者の半分は家にこもった主婦やら老人ばかりなんだから
そんな事分かるわけないじゃん
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:36:40 ID:gKDFqRCr0
いうわけにはいかないんだろうね。
多くの人間を敵に回すから。

このままいけばゆで蛙になっちゃうと思うんだがなあ。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:06 ID:oEdvl0Fi0
公務員の給料と生保と医療費を2割減らせ
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:39:24 ID:xFgKdpn20
>>62
主婦は1円も保険料納めずに国民年金もらえるし
老人は納めた保険料の2倍は年金もらえるからな
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:40:39 ID:iDRWSBSu0
昔っから言われてるけど手を付けると袋だたきって奴か
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:42:24 ID:TQN9SJVg0
先日病院に見舞いに行ったんだけど、呆けて看護士に幼児扱いされてるような
爺さん婆さんがホント多かった。
80過ぎて重度に呆けたら、またチューブにつながれて目は虚ろ、口もだらしなく開いてるような
ただただ生かされてるような爺さん婆さんだったら、安楽死してもらうこと、真剣に考えるべきと思う。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:43:34 ID:Z8HaG47n0
>>60
ちまちま消費税上げたところで、どうにかなる借金じゃないからな。
インフレ税で支払うより方法がないのだが、この政党らが拒否しているんだよ。
自分達が一番負担することになるからな。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:20 ID:mAfq92Lc0
土建屋と公務員が悪い。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:49 ID:NVLb+U0c0
公共事業+社会保障+公務員人件費+立ち上がれジジイ与謝野

が日本をダメにする。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:58 ID:Jyc8p7XA0
>>69
結局、騙される国民が悪いんですよ。
テレビの言いなりじゃないですか、無党派層は。
で、固定票は労組医者郵便公務員ですしw
土建屋はもう予算減らされるから票集められない状態でしょう。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:47 ID:oEdvl0Fi0
>>69
土木建設偏重の是正は自民でもやってきただろ。特に小泉政権でな
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:23 ID:D8UCYlHB0
>>1
俺は資源が無いせいだと思う。

技術立国目指したが、そんなん余所だってやってる。 結局、資源の無い国は詰むんだよ。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:54:30 ID:iC+iQ+Ag0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/

ちなみに、自国民が保有するなら政府の債務は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。
「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。将来、国債
を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金
のやりとりにすぎない。将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体
として負担となるわけではない」・・・
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:01 ID:8zF5Kvze0
>>1
与謝野はホンモノのあほ
アホはもうしゃべるな!!

バブル崩壊以降まともな経済成長政策を採っていれば、今頃は税収100兆円
だってあり得た
消費懲罰的な消費税導入・税率引き上げで景気の腰を折り、財政も悪化させ
た自民党と財務官僚の存在こそが全ての元凶

更に、従来の愚策を修正するどころか経済・財政悪化を一層加速させるよ
うな消費税増税を持ち出した民主も同じ穴のむじなだ


76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:33 ID:mInuGbqI0
>>18
冗談でもそういうことを書き込まないほうがいいよ
腎臓病も糖尿病も誤解と偏見が多すぎる

若くしてなる人も居るのに(俺含む)
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:45 ID:dho+DsyC0
病院は毎朝マイクロバスで老人をピストン輸送し診療報酬を得ている
受付の為の番号札を配り広〜い待合室では元気な老人で満員です
人の話し声が聞きづらいのか
朝から大声を張り上げて 元気元気
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:53 ID:xFgKdpn20
医療費は国際的にみてもそんな高くないけどな

問題は年金のほうで
ギリシャよりはマシだけど、すでにスウェーデン並みの「高福祉」状態
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:15 ID:iC+iQ+Ag0
>>18
ほれ↓

枯れ木に水の透析医療15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229908016/
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:09:10 ID:iC+iQ+Ag0
ヨーロッパでは、55歳から年金生活だそうですねw
ああ、アメリカもそうだったw


アメリカ (1)年金制度の体系 ...
満額受給額は年 21,900 ドル(2004 年)。

<受給要件>満額年金受給のためには ...
在職期間が 10 年あれば、満 55 歳から減額受給も可能である。
        ^^^^^
●アメリカ
 基礎年金満額年250万円

●日本
 国民年金満額70万、
 25年未満は(24年11ヶ月でも)1円ももらえない。


しかも、日本では年齢差別により、40歳以上に正社員採用はないw
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:16:30 ID:ErmIcSJi0
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:18:28 ID:zZE1+yj30
財政を悪くしているのは社会保障費ってアホか。
社会保障は直接国民に還元される費用なんだから
税金の使い道のうち社会保障費が大きく割合を占めるのは
政府の仕事として当たり前だろうが(怒)

今までは日本は豊かだったからそれ以外のことに使われすぎててたんだろ。
だいたい歳出のうち社会保障費が占める割合ベースじゃ
諸外国よりまだ低めだろ。額が上がったって世界的に見れば
まだ割合は低めだってこと財政やってりゃわかるだろアホ与謝野。
「小さな政府で若者におまいらは自分だ立ち上がれアホが」なんて
政策したって社会保障の還付が減ればただでさえ消費層の人が減ってるのに
ますます消費せず貯蓄に回って(そりゃ自己責任社会しこうなんだからそうなるの当たり前)
消費がシュリンクするにきまってるだろ。
そのくせ景気が悪くなったら真水の景気対策だとかしたり顔で言って
社会保障を圧縮した微々たる金額を無茶苦茶上回る何十兆レベルの補正予算を1年で
組んで(全部借金だよ)小さな政府気取りの癖にますます財政悪くして平気な顔してたんだから。
そんな金返せないわ社会保障はますます悪くなるはになるに決まってるだろ。

みんなの党もそうだけどいい加減小さな政府なんて不可能なこというのやめろ。
無駄使いはいかんというなら立ち枯れ日本やみんなの党は不況になっても小さな政府思考だから
景気対策はいっさいしませんと約束しろw
そうすれば理論的にも可能だから賛成して投票してやるよ。
日本むちゃくちゃになるけど。

83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:39 ID:8sBXQ57v0
インフラの維持費を全部やめたら子供手当てを100円増額できるんだぞ。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:18 ID:gKDFqRCr0
>>82
でも、財政を悪くしてる要因がが社会保障費だってことは否定してないんだよね。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:38:02 ID:RrJ1xyq10
年寄りの医療費ってのはほんとすごい
 それこそ薬草潰して飲ませ横にさせるだけと比べたらすぐわかると思う

死にそうな世代に金 手間 技術使ってもしょうがないよ
それでも生きたいならしょうがないけど死にたいやつは安楽死させてやれよ
それに同世代で処理しろよ
こどもに遺産渡す暇あったら 同世代のこと考えてやれよ
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:33 ID:giSPKSwy0
与謝野がリーマンショックを無策に過ごして
大量の失業者と生活保護者をつくったからじゃね?

ほんとこのおやじ、各国がせっせと対策してるときに
日本は大丈夫とか変な自信見せて完全に後手に回してしまった
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:40:59 ID:zZE1+yj30
>>84
そりゃそうだ。財政を悪くしてる要因がが社会保障なのは事実なんだから。

だから小さな政府を思考するならば社会保障を財政とバランスとるために圧縮する
という考えは別にわかるんだよ。与謝野の立場もそうだろう。
おいらが言いたいのはそれでたとえばだよ、将来不安は当然増えるから
自己責任的な社会になって貯蓄思考になるだろうし、金がないやつは保護が
受けられないからだんだんとよからぬ犯罪とかしだすだろうし、
それを防ぐのに景気対策とかいって社会保障の上昇なんか気にならないぐらいの
借金をわずか1年で平気に使ってたんでしょうが自民党は。
永続的に財政を均衡させたい気持ちはわかるが、それなら
本腰で小さな政府思考でやって緊縮財政して景気対策なんかスンナといってるんだよ。
それなら賛成もするし、ギリシャは経過対策なんか今やってないよ。
まあそれで日本が良くなるとはおいらは思わない。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:17 ID:tXiOwyl30
累進税率の引き下げと法人税減税が
財政悪化の最大の原因だろうが
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:10 ID:bczxLzmG0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:22 ID:zZE1+yj30
>>87
経過対策×
景気対策○だった
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:57 ID:8zF5Kvze0
>>88
詳しく!!
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:44:48 ID:ZjXdLDw60
社会保険系のやつはずうずうしいからな
公共事業は一回だけど、社会保険系は毎月少しずつカネ盗んでいく
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:36 ID:gKDFqRCr0
>>87
そうか。

いろいろと詳しそうだけど
日本はどうしたらいいと思う?
自分は正直よくわからないんだけど。

明確な対策ってあるのかな。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:33 ID:8zF5Kvze0
わが国の20年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。

例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き抜
かれ5兆円のデフレギャップが発生する。
この縮小した総需要に対応するため、在庫調整、生産調整などにより総供給も
減少する。
こうした一連の供給側の調整は雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を削ぎ
落すことにより総需要は更に縮小する。

この過程において、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成される
から消費性向は低下する。
消費性向の低下による消費の落ち込みと共にデフレギャップも更に拡大し、賃
金カット・労働者の解雇など供給側の調整と共に需要も一層縮小する(デフレ
スパイラル)。それに伴い、法人・所得税を中心に総税収も落ち込む。
これが、この20年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。

また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間からデフレギャップは5
兆円縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿り市場は均衡に向か
うことになる。
ゆえに、消費税はむしろ税率引下げ又は凍結・廃止を検討すべきなのだ。
消費税を廃止しても、税収は基本的には経済規模の関数だから、景気が回復に
向かえば税収も回復し、それと共に財政収支も改善されることになるだろう。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:39 ID:zmCvql/j0
実際に財政を悪くしたのは、官僚と政治屋(以前は自民党に多かったが、最近は
民主党なんかにも多い)だよ。

そんなことすらわからない馬鹿。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:47 ID:PlXDuhIi0
>>1
そらそうだ。ジジババが増えてるんだからな。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:52 ID:zZE1+yj30
>>89
資産課税は金持ちにつらい課税方法だから、理論的に良くても
もともと金持ち優遇の小さな政府思考の立ち枯れ日本が立案できるわけがない。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:11 ID:RdeW2EsG0
>>1
これは間違いないけど、これは今まで通用しなかったのは確か。
公共事業が道路中心に偏ってたのも、公務員費が負担がきついのも確かだが。
今回はたちあがれ勝てないね。
理解に時間がかかる。
与謝野さんは、次の人材を育てるべき。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:48:28 ID:xiDRNBOr0
デフレを是正して経済成長率を上げろ
経済成長しないことには財政再建はない
デフレの前には公務員給与や社会保障費ですらミクロな問題かも知れない
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:18 ID:TKXz1irGP
わかーったから

おまえら 働け。

で、税金払え。
社会保険料払え。
給食費払え。
町内会費払え。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:27 ID:ErmIcSJi0
>>87
>自己責任的な社会になって貯蓄思考になるだろうし、金がないやつは保護が

赤字国債は、人々に将来的な増税を予見させ増税に見合うだけの貯蓄を促し、
民間消費が減少する。(合理的期待)
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:28 ID:zV1UJ5GG0
一番得してたのは団塊の世代に支えられた老人世代だよなぁ。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:28 ID:4waSpI+q0
>>92
公共事業は入札で業者の裁量が働かないが
介護や医療って事業者で、ある程度給付額決められるからな。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:21 ID:O4oYeOaz0
>>93
20年間続けたデフレ不況で国民が払った犠牲は3200兆円。
一人当たり2500万円。

デフレ続けてる限り解決策なんて無い。


「失われた20年」と「失われた3200兆円」
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:52:42 ID:gKDFqRCr0
>>104
だからその対策。

こうすればいいのに、よかったのに、って解答はあるの?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:52:53 ID:wIZa4PjcP
国の安全保障は、国外に対しては防衛・外交で、国内に対しては治安維持と社会保障だが、
その一方の雄の社会保障に対してこういう言説を唱える与謝野はどうしようもない
安全保障音痴の財務省ポチだな。

なんでこいつを持ち上げる阿呆が多いのかさっぱりわからん。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:55:26 ID:O4oYeOaz0
>>105
記事読めば書いてあるじゃん、リフレ政策やってればこうはならないって。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:52 ID:gKDFqRCr0
>>107
それは君の意見?それとも単に人の意見を引っ張ってきてるだけ?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:58:33 ID:bczxLzmG0
>>97
国民に資産課税を広めていけばよいと思います。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:58:51 ID:9wxBDmvk0
姨捨山を作れば解決ってことだよな

・・・
20年以内には安楽死センターを作っておいてくれよ
使うことになるだろうからさ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:01:28 ID:XFuEZVZ90
特殊法人ってはっきり言えよ
財務省の犬
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:01:45 ID:BZquYbj10
>>100
わーったからー、雇用を作れYO
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:13 ID:O4oYeOaz0
>>108
自分の頭で考えればそういう結論がでる。

デフレで経済が成長せず、財政が逼迫。どうすべきか?

→増税・財政支出削減

→マイルドなインフレを起こして経済を正常化

どっちだ?

俺は後者。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:37 ID:dho+DsyC0
>>110
賛成
苦しまずに死にたい時に死にたいよ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:05:34 ID:8lzcn2lR0
公共事業は社会資本を作って資材を消費して雇用や税収を生む。
天下り公益法人や公務員の人件費は社会保障費と同じ。

コンクリートから人へ・・・  で、何も生産しない。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:32 ID:zw+t0xCF0
自民党が借金こさえてきたのは確かだ
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:32 ID:ErmIcSJi0
>>116
バラマキでその借金に加速をつけているのが民主。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:07:55 ID:Qi4XGhOs0
>>1
またバカな事を言ってやがる
どっちも複合してんだよアホ。
だが社会保障は下げすぎ。
11982:2010/07/11(日) 19:08:06 ID:zZE1+yj30
101 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 18:49:27 ID:ErmIcSJi0
>>87
>自己責任的な社会になって貯蓄思考になるだろうし、金がないやつは保護が

赤字国債は、人々に将来的な増税を予見させ増税に見合うだけの貯蓄を促し、
民間消費が減少する。(合理的期待)


だから景気対策の借金だって結局のところ赤字国債でしょうが(こっちの額の方が膨大だろ)。
だいたいどうやって900兆も社会保障費に借金して使ってたんだw
要するにそれ以外の借金が多すぎたってことでしょうが。特に景気対策wとかいって。
社会保障が赤字国債になって民間消費が減少するってレトリックは
少なくともここ20年の日本に全く当てはまってないって上に散々書いたでしょうが。

だから小さな政府って言うやつは間違いなく詐欺師だ。景気対策でもっと借金作るに決まってるから。
それならば正直に小さな政府は無理だって言ってきちんと社会保障を
議論してくれる政党支持しなきゃいかんのだ。
何度も言うが小さな政府思考の政党も
景気対策と称して社会保障の1年分の微々たる圧縮なんか吹っ飛ぶくらいの
借金補正予算間違いなく組むよ。景気優先wなんだから。


120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:08:33 ID:eXhTDoxg0
官僚の知能が低いからです
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:09:38 ID:gKDFqRCr0
>>113
そうか。自分の考えなんだ。
じゃあ、いろいろと具体策はありそうだね。

インフレ政策って言うと具体的に政府はなにができるの?
国債の大量発行で公共工事とか。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:10:29 ID:3buBiHOq0
憲法第13条と25条を削除してくれ
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:17 ID:8SaTz4HC0
ここ一〜二年の経済指標を何でもいいから少し見れば
財政再建なんて「呑気なこと」を言っている場面じゃないということが一目瞭然
その場面で緊縮的財政的なことを繰り返しメッセージしているのは政治家として間違っている
持論を擁護するために景気を冷やすのか
インテリなんか要らない
大まかな理解だけがある麻生のほうがずっとマシ
選挙戦術で消費税を言いだして裏目に出てる菅なんか論外だ
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:12:49 ID:17ZH1guE0

年次改革要望書 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

・年次改革要望書の全文が日本のマスメディアで公表されたことはない。
・郵政民営化をはじめとする構造改革の真相を国民が知ることとなったら暴動が起きかねないので、
 マスコミ対策は用意周到になされていた。郵政民営化に反対する政治評論家森田実が、
 ある時点からテレビ局に出演できなくなった。
・『しんぶん赤旗』『サキヨミ』一部夕刊紙以外の主要マスコミでは『年次改革要望書』が
 発表された事実そのものの報道もなされない。国会議員が国会で問題にしても、なぜか
 全国紙やテレビ局の政治部記者からは一件の取材もない。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:13:49 ID:zto0Z4Xe0
相続税と贈与税を100%にする
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:23 ID:v8vN+AhL0
公務員が賞与と共済年金政府負担分を受け取ることは

公 金 横 領 で す よ 
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:41 ID:3E7Rvlof0
生活保護が各地の自治体の税収の何割
(しかもこの生活保護は自治体25パーセントと国75パーセントとでお互いに負担状態)
これがもし全額負担ならば、生活保護費で市税などの地方税以上になるだろうね。

128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:15:25 ID:eGT9btv60
弱者と言う名の声がでかい強者をのさばらせてきたからな
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:15:43 ID:Ro9SYoYfP
仮に80歳以上がこの瞬間に消えたら消費税をゼロにしてもぜんぜん余裕。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:16:00 ID:Ij+AKzwU0
>>87
社会保障が削られるから、将来不安というのは一面しか見てないのではないかな。
一番の問題は、高齢というだけで働く気も体力もあるのに、働くチャンスがないことだよ。

ま、雇用を創るのが大変なのは、この20年間で分かっているけどね。
でも、高齢者が社会のお荷物から脱却しない限り、逆ピラミッドの人口構成の中で
どんな福祉も成立しないよ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:36 ID:A3jEQ3Wi0
生活保護の額を切り下げる
外国人、在日への生活保護を廃止
生活保護を受けた人は強制労働

この3つを果たすだけで財政は好転するな
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:45 ID:3E7Rvlof0
>>125
>相続税と贈与税を100%にする
マジレスをいうと、日本は昔から2回相続すると、ほぼ無くなるよ、
もうとっくにしているわけだw
だから「3代で財産がなくなる」とよく言われる。←疑うならばくぐれ
その対策に鳩山がwwwwwwあんなことをしていたんだよww
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:24 ID:O4oYeOaz0
>>121
政府にできる(政府にしかできない)ことは財政政策と金融政策。
財政政策には減税や給付金の配布、そして公共事業があり、
金融政策には金利のコントロール、マネーベースの拡大、あと
インフレ期待に働きかけるという方法がある。

景気対策はこれらの組み合わせになるんだけど、俺が有効だと
思うのは

「日銀がインフレ率3%になるまで毎月3兆円ずつ長期国債を買い
切ります」と宣言し、実行すること。こうすると、市場にお金が毎月
3兆円ずつ増えるし、インフレ率3%になるまで日銀は金融引き締め
をしないだろうという期待が発生して、デフレから脱却できるはず。

そして、日銀が国債買うわけだから、政府はそれを財源とし財政
支出を拡大できる。つまり、財政政策と金融緩和の組み合わせ。

予想に反してインフレが起きなければ、政府は丸儲けだし、インフ
レ率が高くなりすぎれば、日銀は約束どおり堂々と金融引き締め
すれば良い。

どっちにしても、手段に関する議論は専門家であり当事者である
財務省や日銀の人の仕事。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:54 ID:YMeDp5Jv0
すべてが遅すぎたんだよ
社会保障費以前に国債費が膨らみすぎた、20兆の負担が大きすぎる
増税したり歳出削減したりしてもすでに現状を維持すら出来ないレベル

先送りを続けた結果がこれだよ、もう詰んでる
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:24 ID:3buBiHOq0
社会保障費を引かれなければ自分で貯金して将来安泰なのに
どうせ社会保障費を取られるだけ取られて貯金もできず老後は社会保障が破綻していてのたれ死ぬんだろうなあ
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:20:48 ID:Q6Ag0b5Y0
自民脳
しね
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:10 ID:hPsHRyzKP

181 名前: 【吉】 【774円】      投稿日: 2009/01/01(木) 00:56:20
多くの国民は郵政民営化がバラ色の将来を約束する改革だと思っていました。
郵政民営化を問う2005年の総選挙は自民党の圧倒的勝利に終わり、郵政民営化
が実現したのです。そのときの、小泉総理の演説録音が今でも残っています。
録音「郵政民営かなくして日本の未来はなし。( 聴衆の熱狂的声援と拍手)}
それが待望した明るい未来の始まりではなく暗黒の時代の始まりだったことに
国民が気がついたのはずっと後のことでした。 

183 名前: 【大吉】 【114円】      投稿日: 2009/01/01(木) 14:53:07
2009年の総選挙では人々は一転して前回とは逆に民主党に圧倒的勝利をもたらしました。
そのとき、人々は政権交代すれば今より良くなると信じていたのです。
その選択がさらに忌まわしい結果をもたらすことは歴史が証明することになります。



270 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/09/02(水) 21:54:26
世界的経済学者の間では、日本経済の根本的問題が
中央銀行である日銀のデフレターゲット政策にあることは常識でした。
2005年の自民党の圧倒的勝利の後、日銀による度重なる逆噴射によって
経済的困窮に陥った多くの国民はそれが政府与党や官庁の問題に起因すると
騙されていたのです。 その結果、次の参院選挙では民主党に勝利をもたらし
その結果、日銀総裁に最悪の人物が就任することになりました。
その選択が、日本経済に致命的結果をもたらし、米国の金融危機に発した
世界不況の中で日本経済がもっともダメージを受ける結果になります。
なぜか、2009年の総選挙では最悪の日銀総裁をもたらした民主党に
国民は熱狂的支持を行います。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:24:57 ID:3buBiHOq0
>>134
ここ数年乱発してきた国債の償還が始まったら国債費だけで税収を超えそうだね
国債費が税収を超えたらどうなるのかなー?
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:25:56 ID:ErmIcSJi0
>>119
>だから景気対策の借金だって結局のところ赤字国債でしょうが

そうだけど。何?
今は社会保障による借金が増加

>>82
>政策したって社会保障の還付が減ればただでさえ消費層の人が減ってるのに
>ますます消費せず貯蓄に回って(そりゃ自己責任社会しこうなんだからそうなるの当たり前)
>消費がシュリンクするにきまってるだろ。

↑赤字国債の増加により社会保障費を増大させても、合理的期待によれば消費は抑制。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:44 ID:ErmIcSJi0
>>82
> 要するにそれ以外の借金が多すぎたってことでしょうが。特に景気対策wとかいって。

残高も建設国債を特例債が超えました。

発行額
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html
残高
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:29 ID:MGBr6iVT0
>>133
>「日銀がインフレ率3%になるまで毎月3兆円ずつ長期国債を買い
>切ります」と宣言し、実行すること。こうすると、市場にお金が毎月
>3兆円ずつ増えるし、インフレ率3%になるまで日銀は金融引き締め
>をしないだろうという期待が発生して、デフレから脱却できるはず。

金融だけ弄って悪性インフレマンセーですか?w
14282:2010/07/11(日) 19:32:57 ID:zZE1+yj30
>>130
一面じゃなくて全部だよ。基本的に人間ってのはてめえが一番かわいいんだから。
小さな政府でいけば当然市場経済に任せるんだから民間は効率を求める。
当然よほど特殊技能とかあれば高齢者でも使ってもらえるがほとんどそうではないだろう。
それを変えるには補助とか言い出すんだが、それってもろに国の借金でしょ。

雇用を作るのに介護とかそっち方面をいってた下らん島田晴雄とか
口を開けば民間だ何だとか言ってたが介護なんて価値労働じゃないんだから
どうしたって介護方面の雇用が増えれば国の借金増えるでしょうが。
こんなやつが小さな政府だ何だとか言ってるんだからどうしようもない。

雇用を生み出すとか言うならもっと理系を大切にする学校体制にして
科学技術の基礎費用とか社会保障関連の費用を政府が面倒見るしかないでしょうが。
基本的にこれらは直接金を生み出すわけじゃないんだから。
与謝野は全部逆をやってる。基本的に緊縮財政でしょこの人は。


143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:57 ID:PGVDJWqu0
◆平成22年度一般会計予算の概要

一般会計歳出と一般会計歳入 (円グラフ)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:29 ID:RYxZql+C0
ギリシャなんて4人に1人が公務員で消費税が20%だ。
公務員がギリシャを破綻に追い込んだのは明らか。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:24 ID:ErmIcSJi0
>>142
社会保障は経済効果あるといったり、介護雇用で借金だと言ったり。
文章が長いだけで、どうしたいのかさっぱりわからん。
14682:2010/07/11(日) 19:42:52 ID:zZE1+yj30
>>139

そうだから何?ってなんだw
社会保障にしろ景気対策にしろどっちにしろ借金だろっていってるんだ。
額だってどっちもすごい額だろ。

だから借金へらしたけりゃ景気対策もスンナっていってるんだ。
でもしないだろが。
どっちにしろ赤字が増えたら消費抑制するんだろw

基本的に政府ってのは景気も大事だが生活の保障をみんななるべくできるようにする
のが仕事なんだから。生活保障おらしらねって政策する小さな政府論者は話にならんよ。
たちが悪いのは小さな政府論者も借金いっぱいすることなんだ。


147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:42 ID:pmGHoWsw0
>>144
違う。
ギリシャは外国から借金してたカネが返せなくなったから破綻した。実に借金の70%が外債だ。
しかもユーロ採用国なので、通貨発行権を欧州中央銀行に委譲していて、自国でお金を刷れない。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:48 ID:ErmIcSJi0
>>146
だから、貴下のいう社会保障費のために借金を増加させても貴下のシナリオとは異なり
消費抑制されてしまうってことだけど。
理解できないのかな?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:18 ID:ErmIcSJi0
>>146

↓これが成立しないってこと。
借金で社会保障の還付を増やしても(現在の財政状況)合理的期待で消費はシュリンク。

>>82
>「小さな政府で若者におまいらは自分だ立ち上がれアホが」なんて
>政策したって社会保障の還付が減ればただでさえ消費層の人が減ってるのに
>ますます消費せず貯蓄に回って(そりゃ自己責任社会しこうなんだからそうなるの当たり前)
>消費がシュリンクするにきまってるだろ。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:28 ID:mqTxSLhW0
現役世代が消費を抑えるのは「将来不安」のためだ
それは社会保障ではなく増税等の「将来の負担増不安」だ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:24 ID:rRU8yUlu0
財政を悪くしてるのは世襲議員とその一族郎党。
そしてそれを模倣するタイプの議員。彼らが地元を自立発展させることはない。
絶対に中央に依存する形に持っていく。そして再分配の上流から下流まで
一族郎党で食い込み、再分配をコントロールして地方の行政・立法を私物化して
選挙地盤を絶対的なものにする。在京の企業や政府系法人は中央に集められた
権益の役得に与って肥え太るけど、それに安住して国を牽引することはない。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:00 ID:3buBiHOq0
若い世代を中心に重苦しい雰囲気になっているのは巨大な借金と年寄りのための社会保障費のせいだろ
一人当たりの借金は800万円ですよ
2人で1人の年寄りを養わなければなりませんよ
こんなこと言われて将来に希望を持てる方がどうかしてる
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:28 ID:shugmb4P0
喫煙者と副流煙由来の医療費に決まっってる
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:24 ID:ErmIcSJi0
>>150
Yes。
それが合理的期待。
「何事にも備えておく」意識が強い日本人は、借金による社会保障費バラマキは
消費にまわらず借金だけが積み上げるだけだと思う。

相続税や贈与税を鬼のようにupすればバンバン使うだろうが。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:29 ID:MGBr6iVT0
>>147
>ギリシャは外国から借金してたカネが返せなくなったから破綻した。実に借金の70%が外債だ。

それを食い散らかしてたのが公務員だしw
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:00 ID:mqTxSLhW0
>>152
民間部門の雇用不安もあるだろう
引退するまで、どれくらい稼げるか分からない、どれくらい引かれるか分からない
これじゃ貯蓄するしかない
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:05 ID:MGBr6iVT0
>>150
>現役世代が消費を抑えるのは「将来不安」のためだ

着実に給与所得は減ってるしw
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:02:45 ID:rqhKMQQw0
>>151
今の日本は正にそのとおりだと思う。
東京に集まる産業は内需依存で国際競争力ないもん。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:00 ID:zZE1+yj30
>>148 149

いやだからおいらがいいたいのは消費が抑制されるのは景気対策しても同じでしょって言ってるんですよ。
どうせ莫大な借金するのは一緒なんだから。
それならば社会保障に使用したほうが良いといってるんですよ。
もうこれは選択論なんだけど、さっきも言ったように小さな政府を理論的に行うなら
景気対策はできませんよって言ってるんです。
それを補正予算なんか組んだら小さな政府でも借金だけ増えてしまう。
それならば少なくとも社会保障関連の雇用が確保されたほうが社会安定的に良いってことですよ。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:38 ID:ErmIcSJi0
>>159
>それならば社会保障に使用したほうが良いといってるんですよ。

社会保障と公共事業の乗数効果と消費性向の差が提示されてないので判断できんな。

>さな政府を理論的に行うなら景気対策はできませんよって言ってるんです。
小さな政府だと緊急経済対策はしちゃだめ?
いったいどんな原理主義者なんだ。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:36 ID:3buBiHOq0
景気対策するにしても訳の分からん土建屋向けのはどうでもいいな
もっと有望な分野に投資してくれ
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:22 ID:MGBr6iVT0
>>160
>社会保障と公共事業の乗数効果と消費性向の差が提示されてないので判断できんな。

提示されてないから都合の良い方を、ですか?

公共事業が行き詰まってるのは景気と借金を鑑みれば一目瞭然だと思いますけど
大本営のフィルターがかかれば違うんですかね?w
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:49 ID:av/jzB3UO
離婚後元夫は慰謝料所か養育費さえ払わず
子供二人を養う為毎日最低賃金のパートで朝も昼も夜も寝る間もなく働き
・・・
貰える給与は月12万程度
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:13 ID:STJ1wpWbP
>>162
それはどっちもどっちじゃね?
公共事業が行き詰ったから、社会保障ならそれよりマシってのが提示できてない
そっちも行き詰るんじゃねって言ってる人がいる、という話でしょ
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:23:13 ID:ErmIcSJi0
>>162

>公共事業が行き詰まってるのは景気と借金を鑑みれば一目瞭然だと思いますけど
>大本営のフィルターがかかれば違うんですかね?w

??
だから乗数効果を提示してくんない?
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:28:41 ID:zZE1+yj30
>>160
原理主義じゃなくて小さな政府っていうのは金を使わないっていうのが基本的な考えでしょ。
緊急経済対策で何兆円使うんですか?
仮に1兆円社会保障費が年間増えるのを抑えたとして、当然その分生活防衛に回るわけでしょ。
仮に緊急経済対策で真水で年間10兆だとか言って補正予算組んでどれくらい税で帰ってくるんですか?
何度も言うけど社会保障は国民に還付されるわけでしょ?
緊急経済対策だって結局は民間に金を還付してるのと一緒なんだから小さな政府でもなんでもないよ。
だったら同じ借金するなら少なくとも社会保障関連の雇用が出るほうが少なくとも将来設計
立てられる人が増えるでしょう。税金だって払ってくれるわけだし。
さっきも言ったように民間で雇用がまかないきれないところに問題があるんだから、
社会保障分野で雇用増やすのは選択肢としてありだといってるんですよ。
ただ当然社会保障費は増えるからね。

要するに選択肢として小さな政府論者だったら借金スンナといってるんです。
でもしないところに問題がある。というかできるわけがない。だから詐欺師だといってる。
だったら社会保障をきちんとするように政府を持っていくほうが雇用面から良いといってるんですよ。
いったい小さな政府といってる人は今の現状でちゃんと若者の雇用が保たれると思ってるの?

167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:26 ID:MGBr6iVT0
>>164
>それはどっちもどっちじゃね?

やってもないことをどっちもどっちとはおもしろい考え方ですねw
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:08 ID:ErmIcSJi0
>>166
相変わらず文章が長いだけで、中身がないな。

>何度も言うけど社会保障は国民に還付されるわけでしょ?
公共事業が国民に還付されないとでも思ってるのかよ。
乗数効果の意味や国民経済計算をどうやってるかでも調べろよ。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:32 ID:MGBr6iVT0
>>165
>だから乗数効果を提示してくんない?

根本的な評価基準の誤りじゃね?

乗数効果が効果的なら日本の惨状が発生してるわけないよなw
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:35:11 ID:/0zQcdUs0
確か大阪は税収5千億ぐらいで2千5百億ぐらいが生活保護費なんだろ
人件費が2千億近くあるから本来大阪民国が使える金なんて500億ぽっち。

日本第二位の都市でありながら、こづかいがないからって国から5千億も
ふんだくるんじゃねぇ!!

大阪は民国人も乞食なら自治体も乞食。

171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:41:36 ID:/0zQcdUs0
今日選挙行った奴。あのボケッと受付してた役人えらいなんて思うなよ。

なんやらかんやらで7万ぐらいの日当でているからな。

投票なんてWEBでやれ
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:45:14 ID:zZE1+yj30
>>168
乗数効果、乗数効果っていうが今のやり方でうまくいってないわけでしょうが。
上にも書いているように緊急経済対策だって民間に還付されてるのは同じといってるでしょ。
それでうまくいってなくて毎年緊急経済対策で真水で何兆円とか言ってるんだから。
「公共事業が国民に還付されないとでも思ってるのかよ」なんてちっとも言ってないでしょ。
毎年緊急経済対策してたら小さな政府でもなんでもないでしょうが。
おいらはそれを言ってるんです。
だったら借金しないか、それか今とは他の方法で(社会保障関連とか別に他でもいいけど)
雇用を安定的に生み出す方法をやってみるかしかないわけでしょ。
与謝野は基本的に借金しない方法を言ってるわけだからだったら
経済対策なんかスンナといってるんですよ。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:58 ID:ErmIcSJi0
>>169
へ〜。
それではここ10年来の社会保障費大幅アップ,公共事業半分で経済はよくなったかいw
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:48:18 ID:TQT8amyA0
公共事業が経済対策って言うなら、なんでここまで日本ダメになったんだろうね。
自民党は50年間も土建屋にばら撒いてたのにね。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:50:24 ID:rRU8yUlu0
>>170
大阪府域は税収−政府還元で毎年1・5兆円ぐらい国に上納してるよ。
東京みたいに政府と政府職員の消費や、天下り法人や政府系企業、
業界団体、許認可企業、参勤交代の恩恵を受けることもないのに。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:50:25 ID:rV5DDfUi0
チョンと部落の生活保護撤廃しろ
住民税、光熱費の割引もやめろ

公務員優遇も撤廃しろ社会保険を公務員からも取れ
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:34 ID:MGBr6iVT0
>>173
>それではここ10年来の社会保障費大幅アップ,公共事業半分で経済はよくなったかいw

ダニ公務員を厚遇維持するために公共事業半分にして経済が良くなるわけないよなw

知っててミスリード狙ってるんだろうけどw
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:12 ID:Bo2JqpMi0
>>174
>なんでここまで日本ダメになったんだろうね。

緊縮財政による財政再建などというカルト宗教にハマッて、
公共事業削減をし出してからおかしくなったワケだが。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:02 ID:ErmIcSJi0
>>177
へ〜。
社会保障を維持するための公務員は無視かい?
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:21 ID:zF4fWTjM0
小渕路線でずっとやっておけば良かったのに、橋本や小泉が緊縮増税路線に走って
景気の逆ブーストを連発したのが致命傷だ。財務省と日銀の責任も大きいが。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:24 ID:MGBr6iVT0
>>179
>社会保障を維持するための公務員は無視かい?

ダニ公務員を評価できるとすれば、諸外国比で資金効率が上回るようになってからの話だなw
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:40 ID:R33N2H2E0
まぁこれは正論
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:53 ID:bczxLzmG0
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた層が溜め込まずに消費に使用してもらうためにも資産課税が必要。

公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りの速さに関係なく、一定の割合で公的部門へ回収可能。
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されたとしても一定期間内に公的部門へ回収でき、再度公的部門が支出。

資産課税によって公的支出の効果が高まるので、財政が改善する。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:59:57 ID:ErmIcSJi0
>>181

んで、公共事業とどういう関係がw
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:01:53 ID:5Ftx4GKJ0
>>178
>公共事業削減をし出してからおかしくなったワケだが。

無駄な箱物
(゚听)イラネ
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:03:02 ID:/0Jy5/lk0
つまり、在日韓国人か
187名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 21:03:41 ID:dwWQHdF80
>>174
日銀のデフレ政策のせい
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:06:23 ID:Hm5cWqBM0
自民出なきゃよかったのに
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:56 ID:MGBr6iVT0
>>184
>んで、公共事業とどういう関係がw

文盲?w
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:14:50 ID:TKXz1irGP
相続税贈与税納付率は2割程度という説がある。
若年層の国民年金保険料は3〜4割程度か。
公務員の給料を減らせ。金持ちに税金を課せもいいが
払ってから言えよ・・・。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:13 ID:Qi4XGhOsO
天下りが批判の的になっているが、日銀も悪質な団体と同じことをしているんだよな。
最近では赤字企業でも役員がやってるが。
今の日本はダメすぎるな。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:47 ID:l/ZbxW2a0
じゃあ、早くうばすて山政策しろよ
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:50 ID:ErmIcSJi0
>>189
君が文盲だと思うよw
「資金効率」なんて定義さえ不明な用語を持ち出して誤魔化すしかなかったわけだし。

「資金効率」の定義からしてもらおうか。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:18:54 ID:5Ftx4GKJ0
>>193
横からだが
コスト意識を持って欲しいね
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:28 ID:zKaXo6Ge0
金は天下の回り者というなら、社会保障費として消えた金も
どっかへ流れているんだろ?どこだ?海外か?
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:53 ID:Bo2JqpMi0
>>185
防災対策なども公共事業なんだけどな。

それを疎かにしてきたせいで昨今の豪雨での被害が拡大してる。

>>194
>コスト意識を持って欲しいね

日本は行政運営に金掛けてない方の国なんだが。
その割に行政サービスは充実してるという高効率な状態なんだよ。
つまりコスト意識は十分に高いと言えるだろう。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:16 ID:MGBr6iVT0
>>196
>それを疎かにしてきたせいで昨今の豪雨での被害が拡大してる。

過去にあまり例がない昨今の豪雨で被害拡大なんてどうやって導き出したの?w
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:49 ID:MGBr6iVT0
>>196
>日本は行政運営に金掛けてない方の国なんだが。

ダニ公務員に厚遇の時点でムダだらけだよなw
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:20 ID:y1VSFPva0
公共事業乱発で税金をキックバックさせてきた政治が国家財政を蝕んだだけだろ
社会保障費の増大は近年の問題であって 根本はその前からあるくせに ごまかすな与謝野
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:57 ID:5Ftx4GKJ0
>>196
>日本は行政運営に金掛けてない方の国なんだが。

行政サービスに不満はない
だが
人件費がかさんでいるように思えるの
民間準拠のデータ出してんのは人事院だし本当に「準拠」しているのか、と
民間はデフレが進んで給与が下がっているのに
国家公務員のボーナス増とかギャグですかw
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:44:10 ID:1fTMF41A0
実際に財政を悪くしているのはアメリカ国債の買い過ぎだろ。
早くFRBの金庫にある400〜500兆円分のアメリカ国債を売れよ。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:55 ID:5Ftx4GKJ0
>>201
まったくだぜ
米国債保有率No.1なんて支那に譲っても(・∀・)イイ
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:57:44 ID:/aIbbOsB0
本当に米国債がガンになってるよな。
あんなの黙って売れば良いのに。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:36 ID:Ga+3Ey900
>>5
の意味がわからない・・
どなたか教えて・・・
気になって眠れない・・
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:50 ID:s+cGgpJH0
アメリカの国籍を担保に、ドルでも円でも使える紙幣を刷り、
世界で流通させてやれ。。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:30 ID:PlXDuhIi0
>>200
従業員50人以上の企業の平均だからねえ
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:36 ID:xFgKdpn20
米国債売ってそのドルを円に換えようとすると、円高でムチャクチャになるだろw
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:37 ID:30OrZVzm0
>>1
そんなの常識
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:59 ID:Bo2JqpMi0
>>197
公共事業削減の影響で治水整備が進んでないというのは事実だろ。
整備してればもっと被害を小さくできた可能性はあるわけでさ。
もちろん変わらなかった可能性もあるがね。

>>198
>>200
GDP比で公務員人件費率が低いというのは事実だよ。
一人当たりは低くはないけどね。

つまり高給で少人数か、低給で多人数で運営するかの違いなわけだな。
結果的に日本は人件費率が低く抑えられてるから成功してると言える。
自分の年収より公務員の年収の方が高いのは納得行かないというのは
個人の感情的なミクロの問題にしか過ぎんよ。

戦略的、つまりマクロでうまく運営してるのになんでミクロを優先しろ!なんて言い出すのか
理解に苦しむところだよ。

それにデフレで民間給与が低迷して苦しんでるという原因が分かってるのに
なんで更に需要が低迷してデフレが加速する公務員人件費削減を主張するのかね?
全然論理的じゃないと思うのだが。

企業も国民も金を使わないからデフレなのだから、であれば国が金使って好景気に導くのが正道だろうに。

>>201
アメリカ国債は儲かるんだけどな。
償還に不安も無いワケだし。
まあ、同じ金運用するなら国内で使えとも思うけど、
歳出削減が民意だからなかなかそうもいかんわな。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:06:09 ID:MGBr6iVT0
>>209
>GDP比で公務員人件費率が低いというのは事実だよ。
>一人当たりは低くはないけどね。

そこを混同させるミスリードばかりだよなw

エンジン出力を馬力ではなくトルクだけで評価するって感じでw
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:20 ID:MGBr6iVT0
>>209
補足

少数精鋭なんて幻想だしw
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:07:43 ID:RYxZql+C0
>>195
介護利権って聞いたことある?
老人ホームや障害者施設には天下り公務員がわんさかいるんだぜw
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:57 ID:PcwDyxcU0
>>1

そうなんだよ
弱者が重荷なんだよ
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:09:42 ID:1fTMF41A0
>>207
円高を阻止するために、円を刷りまくれば良いのですよ。
>>209
アメリカ国債の利子でもアメリカ国債を買っているから、全然儲からない。
FRBの金庫にあるアメリカ国債は、アメリカの許可が無いと売れないらしい。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:39 ID:KLoGQ2fL0
まずは在日やらBやらに渡してる金全て削れ。
生活保護は本当に必要な人間以外は配るな。

公共事業?土木関係に関連してる人間は多岐に亘ってるから一概に無駄とも言えないんだよな。
上記のダニどもと同様に削れとは言い難い。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:48 ID:ErmIcSJi0
>>210
>>181はやく「資金効率」の定義をプリーズ。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:12:42 ID:MGBr6iVT0
>>216
>>181はやく「資金効率」の定義をプリーズ。

高単価なりのアドバンテージが日本にあるなら教えてくれ

借金まみれな事実は知ってるがなw
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:29 ID:ErmIcSJi0
>>217
公務員の人件費の話?
なら、社会保障の行政コストも公共事業の行政コストも同じじゃん。

「公共事業が悪い」という自分の主張を忘れた?
それが公共事業でも社会保障でもニュートラルな話してどうするの?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:24 ID:Qi4XGhOsO
常識に考えたら必要のない公共事業が必要なわけがないしな。
公共事業は景気回復には結び付かないから、必要最低限だけやっていればいい。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:27 ID:hVywbNrD0
実際は民主党の支持母体の部落開放同盟、朝鮮総連、韓国民潭の生活保護タカリなんだけんどね。

数兆円が穢多、在日鮮人に横流しされてる。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:47 ID:ErmIcSJi0
ID:MGBr6iVT0のブレブレ発言。177までは「公共事業は社会保障よりも駄目」論。
181から「公務員駄目論」に話題をすり替え。

162 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:17:22 ID:MGBr6iVT0
提示されてないから都合の良い方を、ですか?
公共事業が行き詰まってるのは景気と借金を鑑みれば一目瞭然だと思いますけど
大本営のフィルターがかかれば違うんですかね?w

177 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:52:34 ID:MGBr6iVT0
>それではここ10年来の社会保障費大幅アップ,公共事業半分で経済はよくなったかいw
ダニ公務員を厚遇維持するために公共事業半分にして経済が良くなるわけないよなw
知っててミスリード狙ってるんだろうけどw

181 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:57:24 ID:MGBr6iVT0
ダニ公務員を評価できるとすれば、諸外国比で資金効率が上回るようになってからの話だなw

217 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 22:12:42 ID:MGBr6iVT0
>>216
>>181はやく「資金効率」の定義をプリーズ。
高単価なりのアドバンテージが日本にあるなら教えてくれ
借金まみれな事実は知ってるがなw
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:21 ID:MGBr6iVT0
>>218
>公務員の人件費の話?
>なら、社会保障の行政コストも公共事業の行政コストも同じじゃん。

諸外国比からそっちに陽動ですか?w
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:14 ID:MGBr6iVT0
>>221
>ID:MGBr6iVT0のブレブレ発言。177までは「公共事業は社会保障よりも駄目」論。
>181から「公務員駄目論」に話題をすり替え。

どっちがダメかという優先順位の話だからなw
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:21:55 ID:MGBr6iVT0
>>221
補足

ちなみにどっちもダニ公務員が絡んでる時点でわかるよなw
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:49 ID:ErmIcSJi0
>>222
ん?
公共事業駄目論を証明できずに、公務員駄目論に話題をすり替えたのはあなたですよ.
>>221
文盲?
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:16 ID:mO42hUa60
年金健保は掛金取っるだろ

全額税金の公共事業を無視するとは老害甚だしい

そもそも赤字国債発行の端緒は社会保障費捻出では無かったはず
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:13 ID:MGBr6iVT0
>>224
>公共事業駄目論を証明できずに、公務員駄目論に話題をすり替えたのはあなたですよ.

証明できず?
おいおい、現状の結果を見て成功だと思ってるなら基地外じゃね?

借金がGDPの何パーセントになってて地方は土建麻薬漬けでどうなってるんだっけ?w
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:27:40 ID:i69kCGy30
与謝野よ、借金という言葉の定義からはじめて下さいよ。

日本の国債はほとんど95%が内債。
つまり、国の借金とは、政府のマイナス。民間のプラス。ということ。

日本は国際的に見れば強大な債権国。つまり大変な「お金持ち」だ。
だから、外国からすると日本人の日本社会の悲観論はギャグにしか見えてない。

政府がマイナスだから日本の未来は危ない論は、だからおかしい。

ところで朝日新聞が小さな記事だがアリバイのように、こんな事をいっているぞ。
ただ、もうちょっと突っ込んでほしいが。

企業カネ余りの理由
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201007090680.html
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:27:52 ID:ErmIcSJi0
>>224

文盲だけでなくアルツハイマーも発症してたんだ。
>>218で私が指摘済み。
ニュートラルだから、社会保障とか公共事業は関係ない。

自分が何を主張していたか振り返ってみな。>>221
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:00 ID:ErmIcSJi0
>>227
「ここ10年の社会保障急増、公共事業費半減で景気はよくなったのか?」

この指摘に答えることができず、>>177てことだねw
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:04 ID:/0zQcdUs0
民主党がなぜああまでして韓国や中国に大金を寄付するのか本当にわからない。
もはや戦争経験者なんて日本の人口の2、3%だろうし、今まで100兆近い
金も恵んできた。その内80兆円は帰ってきていない。
公金以外にもパチンコのスキームにより莫大な金を送金してきた。
サラ金で在日の金貸しを世界の長者番付に乗るくらいに儲けさせてきた。
在日の半数以上が恩恵を受けるとされている生活保護だって、日本の若者の
給料以上に払い続けている。
国民が医者を我慢して働いてるのを尻目に彼らは医療費ただで利用している。
裏社会もほぼ在日ヤクザがおいしい利権を牛耳ってしまっている。

これ以上参政権や永住権や、外国在住の子ども手当てやら日本国民の財産権
を侵害するのはヤメレ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:38 ID:Bo2JqpMi0
>>219
>公共事業は景気回復には結び付かないから、

需要の創出になるから景気回復になるよ?
民間に金が流れるんだからさ。
民は黒になり、国は赤になるけどね。

どうせ使うなら穴掘って埋めるみたいなことより、
国民生活の向上になることに使うのが肝心と言うだけであってさ。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:48 ID:f54jZ61N0
>>1
実際に悪くしたのは消費税導入後
そして消費税増税後に劇悪化した
根本原因は消費税で金の回りが悪くなったことだろうが
財務省の犬め
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:48 ID:MGBr6iVT0
>>230
>「ここ10年の社会保障急増、公共事業費半減で景気はよくなったのか?」

>この指摘に答えることができず、>>177てことだね w

とっくにレスしたものを何度でも蒸し返すおじいちゃん?w
もしかして痴呆なんですか?w
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:09 ID:MGBr6iVT0
>>229
>>218で私が指摘済み。
>ニュートラルだから、社会保障とか公共事業は関係ない。

何がニュートラルだ?w
断定型で言い張ったら何でも通るとでも思ってる?w

後々まで維持費のかかる公共事業を低脳ミスリードか?w
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:30 ID:N1futqj9O
89:名無しさん@そうだ選挙に行こう 07/11(日) 21:52 [sage]
>>84
ただ単に馬鹿なだけじゃないか?

と言うか日本の長期停滞の原因は
「日本的システムの機能不全」「少高齢化」「新興国の台頭」
「非効率な行政組織」とか
そういうもっともらしい理由だと思い込んでいる人が圧倒的多数であって
「ただ単にお金の量が足りなかっただけ」などという考えを持っているのは日本人の中でも1%以下でしょう。
つうか日銀が何をやっているかおぼろげにでも分かっている人さえ
少数派のような気がする。

237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:15 ID:ErmIcSJi0
>>234
>>とっくにレスしたものを何度でも蒸し返すおじいちゃん?w

公共事業の話を公務員の話にすり替えることを答えたとはいわないよ。
アルツちゃん。

>>235
>後々まで維持費のかかる公共事業を低脳ミスリードか?w

一度水準をあげたら、水準を下げることができない。
同じ水準でも母数が増えることによって支出が増加する。
たちの悪いのはどっちだろうね〜。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:15 ID:jEJpCvA60
いまだに第2次大戦中の軍人の遺族に支払っている恩給とか(徴兵された兵隊は対象外)
同年齢の一般市民より健康で長生きな公害病患者や被爆者にばら撒いているカネを減額しろよ。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:03 ID:MGBr6iVT0
>>237
>公共事業の話を公務員の話にすり替えることを答えたとはいわないよ。
>アルツちゃん。

低脳レッテル張り個人攻撃ですか?
じゃあクズに付き合ったげましょw

>一度水準をあげたら、水準を下げることができない。

何の話?ソース付きでよろしくw
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:30 ID:igWSDypY0
社会保障費ということはあの悪名高き在日利権とか生活保護費ですね!
在日利権の根拠である強制連行の嘘が国会審議で外務省の発言でばれたのだから、
生活基盤のない生活保護をもらってる在日は国際社会の常識に習い強制送還すべきっではないだろうか?!

そうすれば社会保障費は抑えられ、日本の経済は復興する。税金泥棒を追い出すべき!
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:48 ID:ErmIcSJi0
>>239
>低脳レッテル張り個人攻撃ですか?
事実の指摘だからね。
>>221の自分の発言のブレをよく見てみなよ。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:25 ID:igWSDypY0
ワーキングプアより生活保護が逆転してるのは違法だろうが!!

40年間掛け金を払ってきた人の年金受給額より1円も払ってない在日が生活保護
もらって多い金額を貰ってるのも違法だろうが!!

ふざけるな!
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:17 ID:vLu7Ur7NO
おっしゃる通りですが何か?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:51 ID:MGBr6iVT0
>>241
>事実の指摘だからね。

あれ?診断書でも入手したんでしたっけ?w

>>221の自分の発言のブレをよく見てみなよ。

段階を踏んでステップアップってのが低脳には理解が無理なのかなw
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:59 ID:ErmIcSJi0
>>239
>何の話?ソース付きでよろしくw

等差級数で増加する社会保障費。
維持費を含めて半分になった公共事業費。

よろしくw
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:27 ID:MGBr6iVT0
>>241
てかソースまだ?

>一度水準をあげたら、水準を下げることができない。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:13 ID:MGBr6iVT0
>>245
>等差級数で増加する社会保障費。
>維持費を含めて半分になった公共事業費。

もしかしてそれをソースと思ってるの?w
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:40 ID:HTKf9xwH0
巨額な年金を横領した社保庁や国会議員の悪い奴等は全く無罪で放置
ふざけすぎだzろ

実質的に年金制度を崩壊させて、
最低でも60歳の定年から5年間の生活費を備蓄してなければ
ものすごく悲惨な人生になるわけだから

世界一金持ちであるはずの高齢者が消費をするわけがねえわな

泥棒や詐欺師が運営してた年金制度の崩壊が、この国の終わりの始まりだよ

249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:31 ID:0DG+ueLx0
生保どうにかしろよ
最低賃金や年金より高いってどういうことだよ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:36 ID:w2/VBRGP0
財政問題なんて心配することないって。
だって、もうすぐ北朝鮮と戦争だろ?
そうすりゃ、軍票を大量発行して財政難なんて吹き飛びますよ。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:48 ID:i69kCGy30
借金って何だ?
だれから借金しているんだ?
そしてその借金とやらが問題ならどう解決すべきなんだ?

借金という言葉に惑わされて、まさか、国有資産を安価で海外の国や企業に売却するなんて話は無しだぜ。

世界有数の大金持ち日本は、その資産を有効に循環させる方法を議論するのが筋で、
借金や国家の財政を家計に例えるというミスリードは、いいかげん止めてもらいたい。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:06 ID:ErmIcSJi0
>>244
ステップアップというのは各段階の課題を解決して行うもの。
段階の課題を解決せずに話題を変えることをステップアップとは言わない。
単なる「逃亡」だわな。

>>246
このスレでも既に提示してあげてるはずだけど。

http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g03.html
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:55:10 ID:MGBr6iVT0
>>252
>段階の課題を解決せずに話題を変えることをステップアップとは言わない。

結論は現状の凄惨さとして出てるぞ。おまえの脳内では都合のわるい結論は永遠に出ないんだろうがなw

>このスレでも既に提示してあげてるはずだけど。

それがどう繋がるのか説明してくれw

>一度水準をあげたら、水準を下げることができない。
>同じ水準でも母数が増えることによって支出が増加する。
>たちの悪いのはどっちだろうね〜。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:56:07 ID:/XaVmWxp0
>>242
その前に働き盛りの人間がワーキングプアの状態でいることのほうが問題なんだろ。
生活保護の額を下げたところで、自殺者が増えるだけでしょ。

ヤクザや同和が顔パスで生活保護もらえるのもどうかと思うけど、
生活保護の額を下げることがその問題の解決になるとは思えんぞ。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:57:11 ID:ErmIcSJi0
>>253
維持費を含めて公共事業費は半額。
水準を維持するが故、母数の増加と共に伸び続ける社会保障費。
まぁ民主は水準をあげようとしてるけどね。


http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g03.html

事実から目を背けても仕方ないんじゃない?

>結論は現状の凄惨さとして出てるぞ。

だから、10年来の社会保障費upと公共事業費半額の効果はどこにあるのw
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:57:36 ID:MGBr6iVT0
>>253
>同じ水準でも母数が増えることによって支出が増加する。

ちなみにおまえらの母数を減らす努力ってのは生活保護叩きと老人死ね攻撃ですか?w

財源を同じくするダニ厚遇を維持するにはそれしかないよなw
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:51 ID:MGBr6iVT0
>>255
>水準を維持するが故、母数の増加と共に伸び続ける社会保障費。

そういう社会を作ってきたのは政府だがなあ
何もせずに見過ごしてたってのもそういう意味だよw
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:23 ID:RAwars/H0
>>51
はげどう。
この国の民衆の大半は民主主義の主権者である責任を自覚していない。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:59 ID:ErmIcSJi0
>>256
社会保障費が伸びつつづけている理由を答えてミソ。
半額になった公共事業費より財政支出の弾力性がなくなって硬直化しているのがわからないの?
後期高齢者の見直し等で水準はアップするのは目に見えてるね〜。

>生活保護叩きと老人死ね攻撃ですか?w
母数を減らさないのであれば水準を下げるのか?
それって「弱者切り捨て」だよん。硬直化する理由だね。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:21 ID:MGBr6iVT0
>>259
>社会保障費が伸びつつづけている理由を答えてミソ。

伸び続けるのはもう何十年も前からとっくに想定されてただろ
煽り以外に答えさせる理由を知りたいなw

>半額になった公共事業費より財政支出の弾力性がなくなって硬直化しているのがわからないの?

国民が税金支払ってる必要なものをコンクリートにしたいの?w

>母数を減らさないのであれば水準を下げるのか?

もちろん水準を下げないとな。

>それって「弱者切り捨て」だよん。硬直化する理由だね。

弱者って何を勘違いしてるのか知らんが、太ったダニ公務員が多数居るでしょ。まずはそこからw
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:56 ID:ErmIcSJi0
>>260
>伸び続けるのはもう何十年も前からとっくに想定されてただろ
>もちろん水準を下げないとな。



今度は,「公共事業は無駄」から「社会保障費も無駄」に転進かい?
転進が好きだな。


162 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:17:22 ID:MGBr6iVT0
提示されてないから都合の良い方を、ですか?
公共事業が行き詰まってるのは景気と借金を鑑みれば一目瞭然だと思いますけど
大本営のフィルターがかかれば違うんですかね?w

177 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:52:34 ID:MGBr6iVT0
>それではここ10年来の社会保障費大幅アップ,公共事業半分で経済はよくなったかいw
ダニ公務員を厚遇維持するために公共事業半分にして経済が良くなるわけないよなw
知っててミスリード狙ってるんだろうけどw
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:28 ID:uwEKsZOs0

あのぉ・・・公務員の人件費は・・・どこの政党も言えないんですね。

日本は官僚が支配してることが証明されました。

官僚は民意ではなく、試験で選ばれてますよね。日本がダメになるわけですね。

官僚の手のひらで踊ってる政治家が可哀そう・・・
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:55 ID:MGBr6iVT0
>>261
>今度は,「公共事業は無駄」から「社会保障費も無駄」に転進かい?
>転進が好きだな。

オレがムダといってるのはダニ公務員の人件費(=実質の社会保障費)だなw
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:12:00 ID:HLXlqlDB0
借金はアホ役人の賞与と天下り役人の退職金のせいだろ。
没収しろ。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:18 ID:ErmIcSJi0
>>263

>>221
健忘症の症状が進行しているようだな。
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:16:47 ID:RmynE1Eb0
こういうアホ発言はいただけないな。
年代別の人口比から考えても社会保障費が財政を圧迫するのは
明らかだったわけで、なんでその為の対策を講じてこなかったのと
いう話にしかならない。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:11 ID:9Awh18nEP
与謝野ってこんな馬鹿だったっけ?
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:27 ID:xFgKdpn20
小泉内閣の時に社会保障費の抑制やったら
「弱者切捨てだ!」ってマスコミにバッシングされてたしな
福田内閣の後期高齢者医療制度でもそうだし

世論が事実を認識しないと、どこが政権とろうと政治家には何にも出来ないだろ
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:51 ID:TKXz1irGP
>>263
公務員試験落ちたからって
ここでうっぷん晴らしてんじゃねーよ。ヴァカ。
270名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:22:44 ID:TvKPe6Y50
役人は全員解雇で100おくちょうまんえん黒字になるよ
271名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:25:12 ID:s+44HKMl0
生活保護の不正受給がどんだけ多いことか!
特に、中韓比。
いい加減にしてくれ。
日本もすこしは、自衛しろ。調査くらいしろ。
一人の生活保護ささえるのに、何人の税金がつぎ込まれンだ?
もう、税金払いたくない。
政治家は、福祉ということでスルーか?
ここを、鋭くメスを入れる政治家は一人もおらんのか?
272名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:25:24 ID:MGBr6iVT0
>>265
>>221
>健忘症の症状が進行しているようだな。

どうやらオウムの方が賢そうだなw
273名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:26:09 ID:MGBr6iVT0
>>269
もしかして、これですか?w


「公務員のための応答集」

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・勝ち組負け組ネタに持ち込む
・ウヨVSサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
・日本がいやなら出て行け
・ボーナス無しとか、ブラック企業に勤める奴が悪い。
・公務員が憎いだけで、内情も知らないのに批判するのは馬鹿
274名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:28:41 ID:2KM4aq4K0
部落、在日対策に100兆以上使われてんだろ。
275名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:28:44 ID:2bmvSaAQ0
借金が膨らんだ理由?
社会保障?
違うだろ。。

日本の民間企業の衰退が原因だろ
その分の雇用と生活保証を社会保障という名目で
国が確保しないといけない

そういう意味で内需産業を復活させないとね
国がきちんと国民を守るために
雇用を確保しないとな、貿易・外交も関係してくるから
そんな簡単な話じゃないしな
276名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:30:35 ID:ErmIcSJi0
>>272
やはり自分の発言を忘れたようだね。
けど、掲示板では発言は消せないのよ。>>221
277名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:32:24 ID:TvKPe6Y50
借金が膨らんだ理由は、議員連中の遊び金以外のなにものでもない
278名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:41:05 ID:2bmvSaAQ0
社会保障費を削減する方法で
一番簡単なのは
公務員の給料を今の2/3くらいにして
数を増やせばいいんだよ
欧米は公務員の給料なんて低いだろ
まぁ、今の待遇が悪くなっていいて奴なんて居ないだろうから
無理な話なんだろうが
279名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:49:06 ID:2bmvSaAQ0
あとは、社会保障費が膨らんだ理由は
政治とカネの問題もあるな〜
>>1こういう政治家自身が自分たちの為に
決して国民のためにならない政策=社会保障をしておいて
どうすればいいか考えろってw
どうしようも無いバカだよな
政治家が国民の人気取りの為に社会保障を
バラマキすぎた為に起きている財政難
まず身を削るべきなのは政治家・官僚
そして公務員にワークシェアをお願いするのがスジ
なんで消費税増税なの?バカかよ
280名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:53:28 ID:1frw4UW10
公務員が原因に決まってんだろうが
38兆の内35兆が公務員の給料とかあほかと
281名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:53:49 ID:MGBr6iVT0
>>276
>やはり自分の発言を忘れたようだね。

別に忘れてないけど
かわいそうにもうソース出せって言われても訳わからんもの出す時点で行き詰まったって気がついちゃったの?

で、いつになったらソース出てくるわけ?

そうなったらもう低脳粘着工作しかないよなw
282名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:55:52 ID:MGBr6iVT0
>>278
>公務員の給料を今の2/3くらいにして
>数を増やせばいいんだよ

単価削減して増やせばいいし、増やさないなら人件費削減になるしな

ぶっちゃけ民間平均給与を超えてる部分については、ダニ公務員の生活保護社会保障費だしな
283名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:59:51 ID:sg03osUP0
社会保障費を削減する一番確実で効果的な方法は
北欧の国々ように

 食べられなくなったら安楽死
 自殺しようとした人は治療しない
 生活保護は高い薬・高い手術・高い処置は行わず、それらが必要となれば安楽死
 治療費を払えない人は最初から治療しない

これらを粛々と実践すること。

結局の所、社会保障に頼らざるを得ない非生産人口が増えすぎていることが問題なだけ。
誰も言わないけどなー。
284名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:03:23 ID:wUGBRF9E0
国土交通大臣の前針の地元は、全世帯の一割が生活保護・・・

支持が鉄板な理由が良く分かるよな。
285名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:04:45 ID:s4kpgo4c0

という事は、じじいははよ死ねと言うこと。
286名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:05:42 ID:tu2Gq4n/0
ズレてるよね この人・・
287名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:05:47 ID:dRjefz6g0
>>285
「社会保障費の削減」というのは「じじいははよ死ね」を遠回しに言っているだけ。
288名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:05:47 ID:kLTfrgR70
外務省のファーストクラスじゃねーの?
289名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:10:16 ID:6RRhcUitO
遠からず医療保険制度は崩れるよ。高額医療または手術二ヶ月待ちとかになる。信じないだろうけど。
290名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:13:23 ID:s6zD0pMB0
社会保障費って、ほとんど在日特権の為に使われているんでしょ?
291名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:15:27 ID:fkuxrBfj0
>>287
保険料数千円上がっただけで「姥捨て山」とか言い出したマスコミじゃあるまいしw
292名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:17:42 ID:LbNQ94nC0

財政悪化の原因は20年来のデフレ内需破壊と雇用破壊による。即ち自民政権
による日本劣化政策です。これを売国行為といわないでなんていうのか?

20年間の内需・雇用破壊で欧米並み名目成長で2000兆円以上の成長富が
失われている。即ち現在460兆円のGDP は800兆円以上に達していた。

デフレ維持の内需・雇用破壊が無ければ財政問題や雇用問題・格差など無かっ
た。
成長富2000兆円以上と雇用は新興国やシナ・金融資産家の懐へ移転しただけ
20年ですねん。日本経済が潰れるのは当たり前だろう。
詐欺師の下請け政治屋・経済屋を駆逐することが先決です。
293名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:20:17 ID:WJRKHdv50
>>3おいおいw
294名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:20:30 ID:tzyRXbUFP
>>273
お前が公務員に異常なまでに固執するのは分かった。
もしかして首になったとか。
どーしても国民年金払いたくないとかか?
295名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:27:36 ID:LbNQ94nC0

金融資産家の貯金価値を守るため国民生活と内需を犠牲にした詐欺師政策。金融資産家

の貯金が増えた分だけ国の財政赤字が膨らんだだけや。即ち庶民のポケットから金が資

産家と新興国(シナ)のポケットへ移転したから日本国民の生活安定は破壊された。

その国の赤字を増税(消費税)で庶民が負担するなど馬鹿そのものだよ!

増税主張の菅は馬鹿すぎ!民主が干されるのは当たり前だろうに・・・・・

誰も安定した既得権・官僚・公務員の贅沢給与支払いのために増税したいとは思わない。
296名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:28:45 ID:tu2Gq4n/0
みんなの党大躍進で公務員がホームレスにwwwwwwwwwwwwwwwww


これは笑えるw
297名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:41:15 ID:d5H/ILaF0
>>133
机上の話としてはわかるけど現実問題としてそれはできるの?
日銀は政府の政策とは独立してるんでしょ?

協調して行うってのは法律を代える必要があるってことじゃないの。
現実的でない話のような気が…。
298名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:23:57 ID:s5oa7LrW0
公共事業と生活保護の2大巨悪を削れば消費税うpの必要なし
299名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:26:04 ID:E+3GTc0w0
>>297
>日銀は政府の政策とは独立してるんでしょ?

政府はサボってないで政府のやれることを全力でやってもらわないとな

>>298
巨悪はギリシャを死に追いやったダニ公務員の厚遇人件費でしょw
300名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:27:34 ID:OzG6MLnW0
少子高齢社会だしね
301名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:28:11 ID:FeVC7Dks0
一番圧迫してるのが男女共同参画関連
軍事費よりも金かけてむりやり少子化を加速させる原因を作ってるという
最悪の状態。
302名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:28:15 ID:fnSjb32L0
公務員の給料を半減すれば、財政赤字は解消する。

日本は公務員に食いつぶされている。
303名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:37:21 ID:X8KkjEC00
>>297
現実問題ならいろんなやり方やレベルがあるよ。

1.日銀法改正
2.日銀総裁更迭
3.日銀審議委員にリフレ派を多く入れる
4.国会決議で日銀に長期国債を買い取らせる
5.経済諮問会議のように定例の政府・日銀の会合を開く
6.日銀について世論を高め圧力をかける

まあ、難易度はそれぞれ違うけど、どっちにしても日銀だって
政府の一部なんだから、国会次第でどうとでもなる。
304名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:40:01 ID:tfDPhyka0
昔みたいに郵貯が直接財政投融資に金を貸せば財投債122兆円が煙のように消えるぞ
305名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:03:06 ID:8A9UclbMP

社会保障費の7割が高齢者にバラまかれている

高齢者は投票率が高く無視できない票田

故に社会保障費は絶対に手が出せない聖域

例え国が傾こうとも、票が取れなければ政権は担えない

日本の民主主義政治は高齢者のせいで破綻してるんだよ


今の日本は高齢者に食いつぶされようとしてる。
306名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:03:56 ID:DKC7cU2u0
高齢者じゃなくて屑三国人のせいだろ
307名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:05:29 ID:rXA7TTp80
>>297
政府が圧力をあけて法改正をちらつかせればしぶしぶでもやらざるを得ない。
国債の買いきりオペは今でも余裕で出来る。長いほうからインフレになるまで買えば良い。
308名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:15:25 ID:RalpgsVh0
社会保障費の対GDP比を他国と比較したらどうかとか、
日本の高齢化のスピードは実際どうなのかとか、
そういう基本的な部分すら知らずに、
謝った印象だけを元にあーだこーだ言ってる連中は滑稽以外の何者でもない
309名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 02:22:13 ID:rXA7TTp80
まぁスレタイみたいな発言すリャ高齢者からも票は集まらんわな。
完全に失敗だ。アホ。それも極上のアホ。
与謝野さんは日銀の働きについて公民の教科書から勉強しなおしましょう。
310名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:03:37 ID:pR7Xx0g0O
とにかく財政破綻する前に何らかの手を打たないとならない
311名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:04:40 ID:rXA7TTp80
>>310
国債買いきり。以上。
312名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:21:56 ID:i3tE2EV20
施設で年寄りみると月50万程かかるんだろ。
自己負担は無料の人から多くても10万程。
さらに年金や医療で使うから、多ければ1人当たり100万近く使ってる。
家を売却してもらうとか、自己負担増やすとか、年金押さえるとか
何かしないと、ボロボロになるのは子供でもわかる。
313名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:25:31 ID:VxbtK8Wt0
そう、社会福祉が問題
だから日本は税収に合わせた社会保障にすればいい
なぜそれに見合った切り下げしないのか
314名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:07:12 ID:I1Jka8Xz0
>>310
保有者が老衰で死去すれば相続税として国に戻ってくる。

これを3回繰り返せばほぼ全額回収。以上
315名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:36:01 ID:gKhNRQo10
>>1
うーん、頭の悪い発言で恥ずかしくないのかw
316名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 05:52:15 ID:8e7388/a0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
317名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:03:32 ID:v08VyY6P0
いやー
高齢化社会で社会福祉事業の費用の抑制の問題は大事だけどさ、特に医療費
なにもただでさえ小さい政党が選挙の時に言わんでも…
318名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 06:54:12 ID:T8/54Dar0
若者の所為にするくらいなら若者にカネをばら撒いてくれ
老人はくわこんで放さない
319名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 07:00:21 ID:gDQcUYra0
生活保護者
時間もあり、お金の心配もしなくていいから病院利用しまくり

低所得者
仕事のため時間に余裕がなく、お金もないから病院をあまり利用しない
320名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:37:46 ID:pGgTTj1A0
年金額を上限として、使った分だけ後から支給するシステムにしろよ。
年金用クレカとか作ってさ
321名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:38:39 ID:Lu/GQ3kt0
社会保障費が膨らんだ理由を解決しないとな。
322名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:42:54 ID:ha4e4KYL0

一番の原因は、公務員の高すぎる給料だろが
323名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:52:40 ID:DnRWdNt00
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。
本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、
政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。
「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。将来、国債
を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金
のやりとりにすぎない。将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体
として負担となるわけではない」・・・
324名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:18:03 ID:EbtyA0qv0
戦後、日本は焼け跡から復活しなければ!という強い欲求があったから
経済成長した。

今、日本がもう一度貧しくなっても
「なんとかなる」
という意識が抜けないから
成長しづらい
325名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:40:00 ID:aNCR0crV0
生活保護費や医療費が財政の半分以上を占めてるからなぁ
326名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:43:12 ID:GDAplCGK0
雇用と賃金と税金を中国様に差し上げてりゃ稼ぐ事も無理
元栓締めずに風呂桶にお湯が貯まる訳無い
327名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:47:49 ID:2he5R+t+0
医療費じゃないよ

この中には業者の取り分+バックリベートが4割くらい入っている。
海外で馬鹿にされてる医者が何で高級ホテル借り切って学会しなきゃいかんの?
328名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:53:28 ID:tzyRXbUFP
なるほどね。選挙直前から頻りに公務員の給料を減らせ
コールが鳴り出したと思ったら”みんな工作員”か。
おまえら騙されるなよ。分かっているとは思うが。
329名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:48:07 ID:o41zgmgA0
老人は早く死ねってことですか?
330名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:55:02 ID:/ngeZb240
親の金で暮らしてるおまえらの意見は意味がないよ
331名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:55:43 ID:xm+RmA760
>>324
>「なんとかなる」

英語で言うと「Yes , We Can !」
332名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:57:33 ID:JMxZmAqt0

生活保護費 止めろよ

333名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:59:07 ID:i2ktcwWi0
>>329
二十年後の老人が享受できる福祉レベルに引き下げるべきだとか、
現実的なことを考えないのか?


お前は古館か?クソムシ
334名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:02:17 ID:i2ktcwWi0
◆優遇されすぎの老人福祉→20年後の老人がうけられる福祉レベルまで引き下げ
◆生活保護→生活保護以下の勤労者がたくさんいる現実はおかしいだろ→引き下げ

◇反面、障害者福祉は貧弱だろ、食べることができなくて、乞食をしている知的障害者とか
◇食料を手に入れることが不可能で、軽い窃盗を繰り返し、刑務所に入る障害者大杉だろ。
◇刑務所が知的障害者の収容施設か?
335名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:04:10 ID:cvZkcLQa0

  高すぎる公務員の給料を30%カットしろよ

336名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:04:55 ID:i2ktcwWi0

  選挙で票になるものは手厚く←→選挙で票にならないモノは切り捨て

これが現実、若者の雇用問題の放置も同じだろうな。
若者の雇用対策→票にならない
老人福祉→票になる


あと、過剰な老人福祉の切り下げになると、キチガイのように叫ぶ、報道ステーションの古館みたいな奴がいるしね
337名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:05:34 ID:l/RlANz90
公務員の給料ってはっきり言えよw

このジジィもだめだなぁw
338名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:05:56 ID:i4+9ikQJ0
自分のケツも拭けなくなったボケ老人が
国庫負担の年金医療費でケツ拭き用の若者を雇う
若者は糞まみれになって得た薄給の中から容赦なく税金を差っぴかれて
その税金が彼らの暮らしでなく再度ボケ老人のケツ拭き代に回される
もはや若者は国に飼われたケツ拭き奴隷ですか
339名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:06:36 ID:ANqLT+sB0
公務員の給与と生活保護が正解
340名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:09:44 ID:qfbEhtcC0
無責任に認可してばら撒いている生活保護、出稼ぎ外国人に対する呆れるほどの控除を見直すべき。
341名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:00:01 ID:9wQJF70Q0
国民皆保険という制度が発足した当時に90歳〜100歳まで異常なほど手厚い医療介護を無償に近い形で
老人に受けさせるなどというそんな約束はされていない。
現在の異常な高齢者優遇は馬鹿政治家共(や美濃部みたいな左巻き)
が老人票を目論んで後付けしていった制度
ちなみに国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32 女70.19
年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。
国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
342名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:03:18 ID:uiUCvY9G0
老人切り捨てるのが最大の景気対策かつ財政再建策
343名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:08:41 ID:9wQJF70Q0
>>338
有名なコピペをどうぞ

【厚労省:介護保険を20歳以上に拡大した場合の保険料を試算】
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/041030shisan.htm

【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。
加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
344名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:11:30 ID:9wQJF70Q0
こんな事をしていれば医療費、社会保障費などいくらあっても足りない罠

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
5月14日13時41分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000153-mailo-l27

 岸和田市立岸和田市民病院(同市額原町)は13日、
心不全により呼吸困難になった同市内畑町の主婦、
井出鹿枝さん(92)の心臓手術に成功したと発表した。
345名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:46 ID:T8/54Dar0
近所の老人婦人会なんかその場にいない人の細かい行状についてあれこれ
悪口を言い合うだけの集まり。あと医者の話。
聞いていると正直、(もう充分生きたんだからそろそろ逝ってくれ)と思う
嫌な婆さんばかり。
石原都知事は大嫌いだし同類だと思うが「ババア」発言は同感。

日本女性の寿命世界一、そりゃそうだ。自分以外は全部悪口の対象。名誉毀損とかで
バンバン摘発して留置所に2〜3日押し込めてストレスかけまくってやれば死ぬんじゃないか??
そのくらい日がな一日喫茶店やら庭先やらで医者でもらった薬の話、人の悪口、噂話で
時間を潰してる。
346名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:58:45 ID:NkN2ogit0
ザルな生活保護見直し、公務員給与削減、議員削減。

これだけでも、消費税アップはいらないよなぁ…

347名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:02:25 ID:9wQJF70Q0
>>345
自分は医療従事者だが医療現場で働けば働くほど老人嫌いになる
高齢者と言われて好々爺のような老人を想像していたら大間違い
人間は歳をとればとるほど生き汚くなる。
自分さえよければそれでいい、自分達が生きている間だけ国や社会がもてば
あとで国家破綻しようが崩壊しようが知ったこっちゃないと考えているジジババばかり
348名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:14:56 ID:T8/54Dar0
>>347
でしょうね。嫌悪を通り越して殺意すら覚える、って人もいる。
子供が好きだから教師になったって言う人も子供の残酷さに幻滅
してたりするし。子供の頃から救いようのない奴も結構いるそうです。
そういう一定数のアレな奴に限って長生きして老人になるのだから
どうなるかは自明。
僕達だって知らないうちにその老人の嫌な所を真似するようにならないように
しよう。それにあまり長生きなんてしないようにしよう。正直、特養にお邪魔した時
(こんなになる前に死のう)と思った。
349名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:23:49 ID:97DgfO2v0
>>348
身近に高齢者が居れば、長生きしてもいいことなんてないと馬鹿にも分かりそうなんだが
不思議と長生きしたい人ばかりなんだよね
家族の顔どころか自分が誰かも分からなくなっても生きていたい人の気持ちが分からん。
350名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:23 ID:CfZJwa+D0
あっちが痛いのこっちが痛いのと言いながら毎日病院へ通うのが普通だと思う。

うちのばーちゃんは肘が・・・とか膝が・・・とかグチグチ言ってるけど
あまり病院へは行かない。

数年前に舞台を見に行くとうちの母親が東京に連れていった
(ついでにディズニーランドにも行ったみたいだ)

帰ってきてから俺が「東京行ってた時、膝はどうだった?」と聞いたら

「あれ?そういや痛くなかった」と言ったw

結局精神的なモンで忘れるってことだ。
自分の体調に関して神経質になりすぎて逆に悪化させてる可能性がある。

「病は気から」って昔から言うだろ?
351名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:51:37 ID:T8/54Dar0
>>349
面白いよな。近所のおっちゃんなんか癌になるまで「こんなもん何食べたって同じだw
一度くらい大丈夫w」と言いつつ好き放題やってたんだけど癌の手術受けたあとコロリと変わった。
「どういう食べ物が体にいいか?」とあちこちに聞いて回ってる。
毎日豆乳を一本飲むのがいいとかオリーブオイルを大匙一杯飲むのがいいとか
もうキリがないw良いわけないだろ、カロリーオーバーになるのがオチ。
近所の年寄りが薬自慢と健康食自慢するのをあざ笑ってたのにw
もう必死と言うか藁にもすがる気持ちなんだろうね。
そこまでして生きても迷惑なんですけど・・・と言う人が
多くなりすぎた。特養ホームなんかまさに「自分が誰だかもう分かってない人多数」誰か止めを刺してやれ、
とか不謹慎だけど思った。
まだ酒とタバコやり放題やって70くらいまでにポコポコ死んでくれたほうが
周囲も助かる。そいつ自身もそれでいいような気がする。

352名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:56:12 ID:XvgRB7fz0
公務員の給料を半分にするだけで、毎年40兆円以上の金が浮くわけだが。
公務員の削減もせずに福祉をカットって馬鹿ですか?
353名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:57:03 ID:99/BkSqN0
与謝野よ 社会保障費が爆発してるのは
お前らが自民党時代に生活水準の低いナマポ受給者に即座に転落するような害人を
無制限に「気化」させてきたお前らの責任だろ
354名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:57 ID:ihTQP2w70
>>352
大卒で試験に受かって公務員になってもそんなに貰ってない
まずは国会議員数カットからよろしく
355名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:39:30 ID:o6cErM2E0
社会保険の健康保険て税金で補填されてんの?
356名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:55:49 ID:bdxTRwIs0
もっこり
357名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:11:07 ID:XUjZ3jcj0
とりあえず全国各地に乱立する男女共同参画センターを仕分けすることから始めようか。
358名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:31:49 ID:WW09bR7W0
>>354
両方やるんだよ、アホ。
公務員なんて平均年収300万まで下げないと。諸外国に比べ高すぎる
359名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:16:58 ID:3r5J2D1x0
>>343
その30万って介護費用だけだろ。
食事や部屋代、洗濯や掃除の家事料金含めると5,60万かかってる。
360名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:21:49 ID:NDUzrYQx0
>>355
> 社会保険の健康保険て税金で補填されてんの?

されてる。一人あたり金額で、アメリカの数分の1だが。
361名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:24:34 ID:gFQVruem0
知り合いが働いてる中小企業の会長は、
年数千万貰ってるのに、月30万の年金貰ってるんだが、
年金は全く手付かずのまま口座で眠ってる。
こういう市場出てこないお金が
デフレ不況の要因のひとつなのにマスコミも政治家も一切触れない

本来年金はセイフーティーネットが目的なんじゃないのか?
老人間格差、世代間格差を全く変えようとしない。

362名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:32:26 ID:NDUzrYQx0
国税収入に占める消費税の国際比較

日本の国税収入に占める消費税収割合は海外諸国と比べ低いものではない。

国名 消費税率 国税に占める割合

日本   5% 24.6%
イギリス 17.5% 23.7%
イタリア 20.0% 27.5%
ドイツ  19.0% 33.7%
フランス 19.6% 47.1%

363名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 04:32:16 ID:XwTB+GaR0
>>361
確信犯、ですね。役所側の
364名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 06:50:17 ID:gWX79MiY0
介護の仕事したら、親の介護費用は捻出できるんでしょーか。
老健入所させたら月15万掛かるんだけど・・・

なんか色々と無理ありすぎたよ。
365名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:06:09 ID:aN4s5s8i0
国のマイナス=民間のプラス。
国のバブル崩壊の不手際で金融機関を苦しめた。
その金融機関は融資先を苦しめた。貸し渋り以上に貸しはがしがあった。
これらの一連のトラウマが現在の世界最大の債権国なのに将来不安にさいなまれる日本。
ぼたんの掛け違いを直す必要がある。

【コラム】企業カネ余りの理由 [10/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278830237/

実際、1990年代後半の日本や08年以降世界で起きたのは、金融市場のまひ、金融機関
の資金調達困難化、銀行の貸し渋り、企業の資金繰り逼迫(ひっぱく)、事業継続の困難、
という悪循環だった。企業はたとえ黒字であっても、資金繰りがつかなければ倒産する。だか
ら金融危機の後、企業は資金確保に走るのだ。
366名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:10:39 ID:hArV24Oo0
福祉に問題ありわけないだろ
税収のほとんどがどこに使われてるか見ればわかるだろ
367名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:47:52 ID:bAIXW2EU0
いいか、少子化少子化と騒がれるが本当に国がすべきなのは‘子供を増やすこと‘ではなく‘老人を減らす‘ことだ。
今から無理矢理子どもを増やしてもその子たちが稼ぎだし社会の担い手になるには最低20年はかかる。
ということは向こう20年間は逆に社会保障費が必要な社会の負担になる存在なわけだ。
今の20代〜30代は下から上から絞り取られて干上がっちまうぞ。
少子化対策をするにしても老人を減らす対策と同時進行で行わないと社会がもたない。
それに総人口が全体的に減っていくならば国家の規模を縮小したり、または少数精鋭で現在の国力を維持することも可能かもしれない。
しかし国や社会のお荷物で、負担になる存在でしかない老人が青天井で増えていってしまうのは致命的だ。
しかしながら民主主義下では数が多く政治的強者であるジジババに厳しい政策を行うは不可能。
よって一時的にバラマキを行い財政破綻を引き起こし一度リセットするしかない。
財政破綻すればジジババが医療介護など受けることはできなくなりジジババがくたばる。
そうやってジジババを処分したあとに日本は再スタートするしか再生の道はないだろう。
368名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:02:00 ID:HE+xq3160
ちょw
369名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:54:45 ID:wqY0du/s0
平均的な地方都市では、地方税収に最も多く占める固定資産税が、
そのまま生活保護などの福祉に消えているのが現状。

しかも、最低賃金で汗水流して働いている人に比べて、
生活保護の収入は高く、生活保護者は、非常に裕福な生活を送っている。

自民党には、既得権益に群がる人権屋を敵に回す意気込みで、
今後の日本の政治をになってもらいたい。
370名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:30:15 ID:EQaA70Kr0
与謝野の責任逃れだろう。
公共事業に税金を投入する票ほしさの利益誘導政治が財政を圧迫したのも事実である。
土建屋に税金で仕事を与え、税金で給与を払う。
子供手当てのばら撒きとなんら変わりはない。
371名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:38:01 ID:biv3MswB0
自民党と天下り官僚とゼネコンで
日本全国に無駄な箱モノを作って借金1300兆だよ

372名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:40:22 ID:biv3MswB0
地方に無駄な箱モノや道路や新幹線作っても
過疎化は止められなかった

それは政治家や官僚や土建屋の為に金を湯水のように
使っただけで若い人にとって働き甲斐がある魅力の
あるところにはならなかった

373名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:41:06 ID:biv3MswB0
まぁとりあえず政治家と役人は責任とってリストラしろ
半分でいいよ
374名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:42:44 ID:lo0JFHzO0
おい、国債費の増加額、増加率はどうなんだ?
375名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:44:39 ID:pd/grF6w0
国の借金はこのじじいのいうとおり社会保障費が元なのはみんな知ってること。
しかし、地方の借金の元凶は箱物公共事業であることもまた明白な事実。

じゃ、何が問題かというと箱物公共事業になっちまうんだよ。
維持費だけで毎年10兆円を超えるお金が垂れ流される。
376名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:52:38 ID:JK+dmali0
>>375
建設費も維持費も大半が人件費だから無くすなら他の雇用を作らないといかんのよね。
役人の縁故採用じゃなくて底辺層を雇用するなら文句出ないんだろうけど。
377名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:57:42 ID:biv3MswB0
公共事業で雇用が確保されるから景気が良くなるとかの発想は
議員とか役人を増やせば景気が良くなるという発想と同じ

無駄なものは要らない

職はいっぱいある!!!
中国人がやるような仕事して必死に稼げ!!!!!!!!!!!!

378名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:59:41 ID:TdJn1T7si
社会保障費の裏にいるのは医師会。
この団体がものすごい利権を持っている。
ちなみに今度の参院選はミンスを応援してましたよ。
地区によっては自主投票もあったらしいです。
自民は日本の未来を考えて抑制しようと動いてましたのでミンスに鞍替え。
医学は聖域です。

379名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:01:43 ID:FIslkfhz0
与謝野も財務省が洗脳済み。
お札を刷って物価を上げれば財政赤字など
面白いように減っていく。
380名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:03:06 ID:ScAo07300
夕張市の破綻は箱ものが原因じゃなかったっけ?
381名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:16:53 ID:YDEdT5sd0
公務員の人件費が原因だ。わかったか糞ジジイ
382名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:22:19 ID:5UuMy3TqQ
まあ、ある意味正解なんだろうな。
国もそうだが、地方だって社会保障支出は大きいしな。
少し前に地元自治体の広報で歳出内訳のグラフを見たが、
いくつかある分類の中で社会保障費の割合が一番高かった。
383名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:24:43 ID:Qi8SfQdy0
>>10
年金も健康保険も天下りと言えばそうだからな
その人も与謝野もどちらも間違ってるわけではない
ただその人の場合あたかも天下りがその額を懐に入れてるかのような錯覚をさせようとしているけどね
384名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:26:57 ID:vQg/u1l70
これじゃーしゃーないやろ。街頭演説での市民の反応な。

谷垣さん日の丸振られて大人気!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=EnunC6PlWyk
http://www.youtube.com/watch?v=WyVzk4DiYP8

管さん(´・ω・`) しーーーーーーーーーん
http://www.youtube.com/watch?v=Id2O-U0zE6A
http://www.youtube.com/watch?v=sZNEfDzxz_I
http://www.youtube.com/watch?v=FzqNXdOzOx0

麻生さんおまいらから麻生コール
http://www.youtube.com/watch?v=EmktDJ2Pixc
http://www.youtube.com/watch?v=fDWKYttA3fM
http://www.youtube.com/watch?v=qSOJwncWSf8
385名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:27:13 ID:4b2irx410
医療なんていらなかったんや
国家なんていらなかったんや
文明なんていらなかったんや
人間なんていらなかったんや
386名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:28:26 ID:gCT+LAuQ0
国家公務員の人件費と地方公務員の給与の源泉である地方交付税
これが負担になってるに決まってるだろうがボケ
387名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:31:37 ID:hexZk/GI0
低負担中福祉だからな
財政は悪化するに決まってる
388名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:46:08 ID:oViUmBca0
とりあえず一回破綻して、それからやり直した方が早いだろうな
389名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:55:36 ID:gBKFRJzW0
与謝野さんあんただけが頼りだ!
選挙ではたち日に入れたよ、頑張ってよ(TдT)
390名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:06:33 ID:zDlzCyuC0
「ネバダレポート」
日本が財政破綻しIMFの管理下におかれた場合の予測

(1)公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは全てカット
(2)公務員の退職金は100%全てカット
(3)年金は一律30%カット
(4)国債の利払いは5〜10年停止
(5)消費税は20%に引き上げる
(6)年収100万円以上から徴税
(7)資産税を導入し、不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債は5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税
(8)預金は一律1000万円以上はペイオフし、預金額の30〜40%を財産税として没収
391名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:25:13 ID:Qi8SfQdy0
>>390
最初にIMFから全拠出金引き上げが抜けてるぞw
つか借金してないのに管理下に置かれるってどんな理屈だ?
392名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:45 ID:LB6gkUcP0
団塊の世代の社会保障費を削るしか手がないように思う。

年金半分、満額受給は七十二歳から…
医療費の負担は五割。

それで二十年くらいしのごう。
393名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:33:22 ID:Qi8SfQdy0
>>392
今の現役世代がもらう頃の給付水準にあわせりゃいいじゃん
俺らにはそれで暮らせって言ってるんだから団塊世代にまず見本を見せてもらわないと
394名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:30 ID:LB6gkUcP0
>>393

俺たちは現役世代はもう貰えないんだよ…
395名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:46:06 ID:bAIXW2EU0
>>378
おまえ馬鹿だろ??
医師会が政治力を持っていたのなんて武見太郎が生きていた頃の話だぞwwww
利権?? 聖域??wwwww
診療報酬引き下げられまくって地方の中小病院は潰れまくっていますが何か??
396名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:51:43 ID:LB6gkUcP0
医師会は今回、自民の候補を推してくれってFAX寄越したよ。
397名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:48 ID:GC0R2HwcO
潰れてると言うより、年で引退って感じでしょ。
歯医者を筆頭にまだかなり多い気がする。
398名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:53:09 ID:68cfxBJU0
そらそうだ
公共事業費より社会保障費の方が遥かに巨額だしどんどん増額されてるし
市の社会福祉協議会とかの天下り団体の予算もハンパじゃないし作りすぎ
399名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:11 ID:SMdzJbCD0




何だこの大嘘はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





400名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:38 ID:XwD3OYNr0
事実だし年寄りが死ねば解決するけど年寄りの票が一番でかい現状ではどうしようもない。
もう民主主義の限界って感じだな。若者がばんばん搾取されて年寄りが救急車をタクシー代わりにして
病院に遊びに行く状況はしばらく変わらんだろうなぁ。
401名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:55:15 ID:7O4Nb9W70
>>345
刑務所も認知症、要介護老人受刑者であふれてます
オムツ代が税金から出されてます
402名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:35 ID:X7tyRY1N0
日本に公務員の人件費より無駄なものは無い



頭ボケてるんじゃね?







403名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:56 ID:8m3p+3U1O
外国人の生活保護の需給。
404名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:58:32 ID:qjPRJt0t0

原因は公務員の給与

地方公務員を合わせた(なぜか擁護は地方を省く癖がある)
公務員の給与が税収入より多額なのを是正しないと何やっても無理だろ。

405名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:59:43 ID:68cfxBJU0
地方公務員の給与はパネェな
市町村の税収の70%が給与に当てられてるとか意味不明
406名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:03 ID:JQAewVqV0
>>390

「ネバダレポート」
日本が財政破綻しIMFの管理下におかれた場合の予測

(1)公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは全てカット
(2)公務員の退職金は100%全てカット
(3)年金は一律30%カット
(4)国債の利払いは5〜10年停止
(5)消費税は20%に引き上げる
(6)年収100万円以上から徴税

ここまでならもろ手をあげて賛成だろ。
資産没収とかふざけんなだけど。
407名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:46 ID:OjolsMn40
税金を生活費にする生保、部落、公務員が
408名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:55 ID:CITiXq9S0
内債、内債言うが、今の予算のバラマキ方だと国内の貯蓄が増えない。
10年もたない可能性があるな。
ただまあ。10年の間にメガバンクもバブルの負の遺産が処理できたりと、
悪い材料ばかりではないが。
40984:2010/07/13(火) 16:11:32 ID:yvUAtbSf0
社会保障というか、過剰な老人優遇限定だろ。


障害者・失業者への社会福祉はむしろ冷遇だろ。
この国は老人と公務員が、好待遇されすぎ
410名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:17:02 ID:TShuGJcu0
消費税導入に賛成してる奴のほぼ全部が公務員・準公務員だろ?w

公益法人や役所にパートとかバイト増やせ!

奴等は未だ高給取りなのに貯蓄ばかり増えてお金が使えない。世間体を気にしてたらお金貯まる一方だとよw

公務員や議員にカネを与えず、また、議員や公共のカネに群がるカスを排除する様な法改正でもしなきゃ日本は沈むなw
411名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:18:44 ID:ZEZeU4+80
老人介護を国で面倒みようとするからおかしなことになるんだ
自分で生きていけなくなった老人は家族で介護すればいい
家族がいなくて他人に頼む奴はそれ相当の金を払えば良い
それが無理なら死ぬってのが昔の常識だったんだろ
412名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:19:01 ID:JcYjKvgY0
公共事業は利益を産むが
福祉は負担を増やし続けるようなもんだからな…
413名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:25:30 ID:3r5J2D1x0
>>411
家族がいても介護なんて嫌がるのがほとんどだろうよ。
1割なんて甘いこと言ってないで
まず3割から金出さすしかないだろ。
414名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:27:09 ID:yFPXLPnaO
さっさとパチンコを廃止しろよ
年金暮らしのジジババが死体のような顔で狂い打ちしてる現状を見ろよ
将来の為に貯蓄してたのが、引退した途端パチンコ覚えてせっかく蓄えた財産がすっからかんにしてるんだぞ
挙げ句、年金担保に闇金から金借りて、当然返せずに破産、生活保護急増→財政圧迫と言う最悪の流れだ

どれだけあの朝鮮ギャンブルのせいで国益が失われてるか良く考えろやボケ
415名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:37:03 ID:2Nq9tRv10
昔は55歳で定年で、平均寿命70歳。
今は65歳で定年で、平均寿命80歳。

医療技術の発達が、医療業界を富まし財政圧迫した。
ちなみに製薬会社の福利厚生は半端無い。
416名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:39:43 ID:3r5J2D1x0
元凶って普通わかると思うのだが
医療や介護で成長とか言ってるアホがいるから。。。
417名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:40:59 ID:o+p2hIPc0
夕張もJALも潰れるまでたいした給与削減は出来なかった。
公務員の賃金も国を潰さないと大きな削減は出来ない。
つまり一度つぶした方が一般国民は楽になるんじゃないか?
418名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:43:49 ID:z/jiNian0
国と地方の公務員人件費38兆円、税収のほとんどの割合を占めるのに
何で自民は放置してきたんだ?
419名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:48:43 ID:zj/2Edn1O
今日、健康診断受けに掛かり付け病院にいったが
いつもの顔ぶれの元気そうなジジババが、世間話で盛り上がってたぞw
420名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:52:24 ID:lo0JFHzO0
>>406
まだ温い、不当な手当てを取得してた公務員は詐欺犯罪者として牢屋にぶち込めば
給料など不要、全財産没収も可能。行政運営?椅子に空きがあれば直ぐに埋まるよ。
むしろ同じ役人など隠蔽の危険があるから入れ替えた方がいい。新しい不正が発覚するだろう。
年金機構はどこまで生き残れるかなm9w
421名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:54:03 ID:yWhnU1I40
タバコの税金って地方に入るの?
422名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:55:28 ID:scHNFaqo0
人件費だろ
423名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:57:56 ID:aW28rnyH0
外国人に対する生活保護費がいらんな

そして日本は最大の債権国

外国から金を返してもらえよ
424名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:58:37 ID:z/jiNian0
こんな事ボケた言ってるから今回議席取れなかったんだろ。
425名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:05:05 ID:aW28rnyH0
>>424
日本語でおk

年寄りは人口が多く暇で選挙に行くから本当のことでも言えないけどね

年寄りの介護予算って63兆円で社会保障費の7割占めてる

与謝野が落選したのはリーマンショックが大したことないって方だと思うが
福祉=公共事業って要素もあるんだよな…
426名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:06:12 ID:AGfeHebl0
>>421
国と地方とで分け分けしてるよ
427名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:14:53 ID:Zb1nXd5u0
違うだろ。

借金が膨らんだのはほとんど全て人件費。
そしてその人件費を節約することもなく際限なく取り続けたのが労組。
その労組が支持してるのが民主党だ。

つまり日本の借金は民主党が作った。

これが真実。

428名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:17:22 ID:mjt2N30VO
ほれ見ろ与謝野もカスじゃねえか
最大の原因は官僚の無駄遣いだょ
429名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:19:10 ID:bAIXW2EU0
>>397
潰れているのは公立病院が多い
歯医者と医者はまったくの別もの
大学の学部も異なるし免許も違う
いっしょにするな
430名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:20:19 ID:XijMQLRr0
魔女狩り合戦だな

土建魔女に社会保障魔女、公務員魔女・・・

で、魔女狩りを、やってもやっても良くならないので政治家魔女出現

おまいら全員魔女だ

431名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:47 ID:Cvpr2YXg0
公務員の人件費が原因ではないのかよ?
432名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:47 ID:bAIXW2EU0
>>415
国民皆保険という制度が発足した当時に90歳〜100歳まで異常なほど手厚い医療介護を無償に近い形で
老人に受けさせるなどというそんな約束はされていない。
現在の異常な高齢者優遇は馬鹿政治家共(や美濃部みたいな左巻き)
が老人票を目論んで後付けしていった制度
ちなみに国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32 女70.19
年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。
国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。
433名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:25:24 ID:3r5J2D1x0
公立病院が潰れるのが多いのは
糞真面目に請求してるからかな。
434名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:28:58 ID:JcYjKvgY0
実際のところこれは言えないことだもんな

麻生は勇気があったのか馬鹿なのか知らんが後期高齢者医療制度を打ち出しているが
天下の悪法と捉えられゲンダイの姥捨て山制度などと毎日大騒ぎだった

借金なんて減らせるハズがない!
このまま若者の税金は俺らお年を召した方々のために使われるのである!
ざまぁwwwwwwwwあああwww
悔しかったら若者の投票率上げてみな?オバカさん…ホッホッホ…
435名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:51:04 ID:lJUPeG920
公務員の給与や、意味不明な手当て(屋外手当て、屋内手当、
出世しなかった手当て、勤勉手当、危険手当、非危険手当)
以外に、緑のおばさんや給食のおばさんの退職金2800万円とか
転勤に伴う「積立金」からの餞別や、ラスベガスやハワイの視察旅行
スーツのような制服の支給。平均年収800万円ぐらいじゃ済みそうもないが?

憲法9条より憲法15条「公務員を選定し,及びこれを罷免することは,国民固有の権利である。」
のほうが大事なんじゃないかね。
436名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:54:06 ID:JNZGIP4G0
だから高福祉なんてもう止めた方がイーンダヨw

福祉関係の恩恵受けてる連中もいつまでもクレクレしてないで
自分らから少しは自重しろと
437名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:55:57 ID:rQOcX/hx0
>>434
安心しろ。

有権者の50%以上が50歳以上の高齢者だ。
もし、若者と高齢者の投票率が同じだとしても高齢者が勝つ。

あと、定年退職した爺婆はヒマだから自然と投票率は高い
438名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:04:37 ID:HPwjfpeG0
○鳩山内閣総理大臣 これはもう、自民党中心の内閣でも公共事業費はこの十年ぐらい下がり続けておりますから、
 多分十年ぐらい前、あるいは十年以上前がピークではなかったか、そのころからすると半分ぐらいに減っているのではないか、
 そのように思います。
○加藤(紘)委員 なかなか正確な認識で、菅さんがおっしゃっておるのと、目指すところと違っておるんですね。
 この間、本予算を審議するときに、本会議でうちの谷垣総裁が、ピークのときに比べると今半減しているんです、
 こういう演説をしたんです。公共事業費は、ピークのときには、あのとき十二兆かな、十三兆かな、今六兆、七兆に落ちているんですと言ったら、
 変なことに僕は気づいたんですよ。それまでうわっとやじっていた民主党の一年生席、きょうも似たようなものですけれども、
 これがしいんとしたんです。しいんとしたんです。えっ、半分まで下がっていたのかということだと思いますよ。
 恐らく、多分みんなわかっていないんだろうと思う。
 いいですか。一番多いのが、多分平成十年前後ですね。今六兆、七兆ぐらいのところまで来ています。
 一方、社会保障関係費は、当初は十五兆でした。それが、本年度は二十四、五兆になっていますね。本年度二十七兆じゃないでしょうか。
 菅さん、ことしの当初予算、今提案いただいているものは、皆さんがつくったからこうなったと言うでしょう。
 二十一年度で公共事業関連国費と社会保障関係費は何対何になっていますか。

○菅国務大臣 平成二十一年度で社会保障関係が大体二十五兆円でありまして、公共事業関係が七兆ですから、三分の一から四分の一というところでしょうか。

○加藤(紘)委員 ですから、菅さん、もうコンクリートから人へというのは終わっているんです。
 かなり進んでいるんです。それが当初の半分以下になっていたと聞いて、しいんと静まり返ったあの本会議の雰囲気。
 私は、事実に基づいてこれをしなきゃいけない。私がなぜこんなことを言っているかというと、我々も、いざというときには公共事業で景気刺激を
 発動しなきゃならぬときが来るから、一般のときには公共事業費を落としておこうと必死の努力で半減させているんですよ。
 だから、百年に一遍のときには公共事業で景気刺激してもいいようにしてあるんです、百年の計で
439名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:20:23 ID:bAIXW2EU0
まあどんなアイディアを出そうと国家破綻するまで老人優遇政策は絶対に変わらんよ
若い世代の投票率を上げたところで総体数で敵わないので無駄
440名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:46:57 ID:8wg/d6Fx0
>>438
それが麻生の景気対策で立派に成功したから、
去年の3月で経済は回復基調に載っているんで、
本来は去年末で出口戦略を練っていなければならなかったんだよな。
それが、民主のバラ撒きで莫大な国債発行、民主は本当にキチガイじみている。
441名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:28:40 ID:+KBqNb3+0
国家公務員と地方公務員の違いすら理解してないやつはどっか行けばいいと思うよ。
442名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:32:36 ID:c64L/mtm0
ここはむしろ、悪魔的手法で
443名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:34:57 ID:8kILObCo0
麻生が鳩山と党首討論したときにいってただろ
444名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:43:05 ID:gRtyLj600
>>418
政党政治の限界だよ
票を集めるため、別の重要法案を通すためには妥協もやむを得なかった
そして日本は戦後一貫して左翼勢力が強力だった
445名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:44:34 ID:TyHhyp/j0
>>1
え、税収全部公務員の人件費で消えるのに?
446名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:52:21 ID:eg1fNcol0
>>445
地方公務員の給料どうやって下げるかのほうが大問題なんだよな・・
447名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:57:52 ID:0tdq++Z/0
民主党は、
・老齢年金支給にあたって資力調査を義務づけ、資産持ちの給付はカット
・老人医療費は3割負担
・後期高齢者も3割負担
・若年者向け社会保障費を大幅に増やす
・若年者向け生活保護の緩和
といった大胆な政策を打ち出して欲しい
448名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:06:04 ID:L0fjzOwb0
おまえらもう気付いただろ?

これは世代間の搾取、世代間の格差、世代間の闘いなんだよ。

老人を敬う? www   アフォかって!!
これから若者2人で、年寄り1人の尿の世話から食事の世話まで介護の負担
しなくちゃならなくなるんだぞ? このままでいくと。
おまけにその上、ボケた年寄りらが積み上げてきた膨大な財政赤字を負担
させられる。

おい!電車で老人に席ゆずってドヤ顔してる若いやつ!
どこまでお人好しでマヌケなんだおまえは。
代金を要求しろ。
その老人はおまえの何十倍もカネ持ってるんだから。
449名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:07:15 ID:0tdq++Z/0
シルバーシートに座る老人はビニール傘で八つ裂きにすべき
450名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:09:30 ID:TIGeS1+J0
ナマポは真っ先に削減、貰ってなくて死んでいく人間もワンサカいるんだから。
やるなら徹底的に整備で路頭の人間も全部対象。
どちらかしかない。
451名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:11:32 ID:XARu1Qm00
多数を占める貧乏人の社会保障費は国を圧迫するわな。
452名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:12:34 ID:M8CDPCnX0
自転車が走りやすいインフラ整備や自動車にもっと高い税金かけるとかして自転車通勤優遇にしたら、
国民がもっと健康的になって、ちょっとは医療費抑えれるかも
453名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:13:04 ID:0tdq++Z/0
老人向けを減らして若者向けに年金支給しろって
40歳こえて独身なら独身手当を支給すべき

老人どもを許すな
454名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:14:07 ID:o59AD3Hz0
よって、生保や年金を廃止して、国民給付に切り替える方が無難なんだよな
無理して維持しようとするから破綻する
455名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:15:48 ID:M8CDPCnX0
この前の中国人の大量の生活保護詐欺とか外国人に流れる金を一度全部止めたらいい
あとはパチンコ廃止か賭博と認め高い税金を取るとか
456名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:19:08 ID:hArV24Oo0
年金じゃないんじゃないか
税収のほとんどを食いつくすダニはwww
457名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:23:03 ID:9Exw4ewV0
生活保護はマジ優遇されすぎ
ワープアの方がマシなレベルまで落とすべき
じゃないとあいつら働かないし、外国人にいたっては仲間をうじゃうじゃ呼び寄せるし
つーか生活費とかまで払って留学生を呼び寄せるのっておかしいだろ
せめてものすごく優秀な奴だけに絞り込めよ
458名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:32:13 ID:KA3BGa2n0
さすが与謝野馨
日本は老人への社会保障が手厚すぎる
元気な老人が医者に来なくなり死にかけの老人に無駄な投薬をしない、
そんな国になれば医療費の問題は一瞬で解決する
459名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:34:13 ID:zDlzCyuC0
調べると与謝野が正しいことが分かった
将来、予算の配分を巡って老人の社会補償費と
公務員人件費の削減が問題になる
老人VS現役公務員の争いが起こるだろう
460名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:43:50 ID:5GDbuOgM0
社会保障を減らすというより、老人そのものの数を減らさないと
どうしようもないんじゃね
世界一高齢者の多い国になっちまってるんだから
461名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:49:25 ID:bFZJVOQ20
だから景気に左右されない税収=消費税が必要なんだな納得
マスゴミは消費税アップの負担増ばかりを取り上げて配分については無視してるもんな
貧乏人ほど損するという嘘を振りまいて
462名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:50:41 ID:M5Bh5/T50
デフレだからだよ、日本銀行の責任
463名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:52:17 ID:xV1mFVTy0
一概に老人批判してる奴って間違いなく情報弱者
こういう奴等が戦争を起す。
464名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:54:20 ID:M5Bh5/T50
バカがきました
465名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:55:36 ID:o42fP31I0
公務員年金ナマポを全部1割カッとしたらええよ
つべこべ言わさずばっさりやれ
466名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:57:20 ID:oLVtY2ik0
ナマポを減らせば?特に外人
467名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:57:34 ID:ehhvVWab0
またそういうことを
468名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:59:06 ID:fy2RqkpDO
あ〜あ、本当のこと言っちゃったwww
社会保障費は勤労者と扶養家族のみに優遇すればいいんだよ。
もちろん、上限は納税額(計れない消費税は除く)

そうすれば、国債発行しなくて済むし、老害を駆逐できる
469名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:59:20 ID:hArV24Oo0
厚生にしたって国民にしたって数十年も前に現在を予測できてただろ
事態を予測できてて何もしなかったって事なのか
100年安心年金ってのは誰が言ったんだって話しだろ
だから本当は年金とか医療とかの問題じゃないんだ
税収のほとんどを食いつくすのは何処なんだ
470名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:59:50 ID:xV1mFVTy0
老人なんかより官僚やアメリカに貢いでる額の方が桁違いだっつうの。
洗脳された馬鹿ばっかり。
471名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:00:29 ID:ajyaUhaM0
結局、議員、役人、大企業経営者と差別に苦しむ特権階級の方々の特権はそのまま維持で
日々、真面目にコツコツ暮らしている一般市民だけが自己責任の下に社会保障を切られ
乾電池のよーに、エネルギーが切れたら使い捨てになるんだろ
472名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:00:49 ID:NaloyPpJ0
政府も法律も何もかも廃止して
野生の時代に戻ればいいんだよ。
473名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:03:52 ID:xV1mFVTy0
老々介護の末疲れ切って、夫婦間で「殺してくれ」って頼んで泣きながら介護者を殺すニュースとか知らないのかね。
老人批判してる奴って。

ネット(2ちゃん)ばかりの何事も人のせいにして生きてきたクズニートばかりだろう。
474名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:04:13 ID:hArV24Oo0
アメリカに貢ぐってどうして貢がなきゃならんの?
日本は独立国家だぞ
それとも政府間で何か別な密約でもあるのか
475名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:05:42 ID:L0fjzOwb0
溜め込んでるくせにまだ尚貧乏人のフリをして手厚い施しを要求する老害に
一矢報いる方法がひとつだけある。

それは、この国の財政を破綻に追い込むことだ。
制御不能なインフレを起こす。
”鬼”のIMFの介入を受けるまで。

老害がせっせと溜め込んだ預金等円建て資産は全て、すざまじい勢いでその価値を
目減りさせることになる。
表向きは”並”を装いながら実は高給を貪ってきた公務員等は軒並み給与大幅ダウン。
支払いすら滞るように。
しがらみ一切ない再建請負人、”鬼”のIMFは容赦なく行財政リストラを指示。
結局「外圧」がないと変われないんだよこの国は。

上記シナリオを実現する為に若者がなすべきこと。
それは、”何もしない”こと。

不要なモノを買わない。カネかかる遊びをしない。仕事しない。
結婚しない。子供産まない。社会貢献しない。
476名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:08:44 ID:xV1mFVTy0
>>474
米軍、アメリカ国債、日本の財産郵便貯金の開放
日本が独立国家だって?
どこまでおめでたいんだよ。

>>475
「老害」って言葉を「経団連」とか「資本家」って変えた方が文章があってるよ。
ちゃんと時代の流れや現在の日本の状況を2ちゃん以外の情報で知ってたほうがいいよ。
477名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:09:13 ID:ajyaUhaM0
常に強者の論理の弱肉強食で、病気や事故
職を失ったら、リストラされたら即死という恐怖で人間を縛り付け
雇用主の理不尽な要求を飲まされ奴隷労働を強いられる社会かぁ

そんな社会を勝ち組みリア充・エリートが多く集うにちゃんねらーは望んでいるのか
478名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:10:07 ID:zDlzCyuC0
>>473

寝言はこれを見てから言え
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014a.htm

これから生まれてくる子供にまで借金負わせて大口叩くのは責任逃れの
何者でもない
例外事例を持ち出すのは汚い
479名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:12:02 ID:xV1mFVTy0
>>478
リンク先とか使わず、自分の言葉で説明してみろよ。

ていうかさ、これから生まれてくる子供に借金背負わせて云々って話どこから出てきたの?
>>473のレスからなんでそう読み取れるわけ?
480名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:12:32 ID:WZ7jomze0
よし。
まずは日本国民でない生活保護受給者には自国に帰っていただこうではないか。
481名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:13:38 ID:L0fjzOwb0
>>476

> 「老害」って言葉を「経団連」とか「資本家」って変えた方が文章があってるよ。

いや「老害」で合ってる。
間違ってるのはおまえの方だ。


> ちゃんと時代の流れや現在の日本の状況を2ちゃん以外の情報で知ってたほうがいいよ。

そっくりそのままおまえに返す。
もっと勉強しろ。

ただし、スジを間違えるなよ。
今のおまえみたいに誤った方向で思い込みを強めると後々
恥ずかしい思いをすることになるからな。
482名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:14:07 ID:ajyaUhaM0
自分たちが老人になったらどーすんだろーね
自己責任で自殺でもするの?
483名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:14:37 ID:bZ7aG8DG0
ちなみに中小企業の経営圧迫している原因の一つが健康保険、年金なんだよね
会社が半分負担しなくちゃいけないから
484名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:14:59 ID:zDlzCyuC0
>>479

>一般会計予算における歳入のうち、税収でまかなわれているのは6割強にすぎず、
>約3割は将来世代の負担となる借金(公債金収入)に依存しています。

リンク先をきちんと読んでみろ
将来世代につけを先送りして現状維持してるのは明らかだ
485名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:16:52 ID:SLbWjTxW0
>>477
確かに国民年金だけで生計を立ててる老夫婦世帯に
負担を求めるのは酷な話なのは認める。
だけど厚生年金や企業年金を受け取ってる老人は
それ応分の負担を求めるべきだよ。
J○Lの退職者みたいに企業年金を受け取ってる
老夫婦は介護や医療費の自己負担率を上げるべき。
486名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:17:00 ID:L0fjzOwb0
>>482
少なくともいまの老害たちは自殺すべきだろうね。
自己責任ってことで。

老害を叩かなくちゃならない若者も辛いよ。
生きてるだけで罪、って宣告しなくちゃならないんだもんなぁ。

でも、自業自得なんだよね。老害たちの。
487名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:17:31 ID:J9N9bwrs0
>>458-460
1938 8月22日生まれ 現在71歳・・・の与謝野馨の言葉に迎合するバカ発見wwwwwwwwwwww
488名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:20:17 ID:xV1mFVTy0
>>485みたいな意見が出るべき。
このスレの流れ見てたら馬鹿ばっかりの老人批判の大合唱。

2ちゃんもレベル落ちたよね。
489名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:20:22 ID:vA1EaJnB0
>>485
逆に医療こそ、受益者負担でいいと思うけどね。
金を持たない年寄りを無闇に生き延びさせても、、、、それが老害。それが社会負担。

殺せとは言わないが、生きる経済力の無い人には死んでもらえばいい。
490名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:20:34 ID:WZ7jomze0
70歳以上への高度医療行為は違法とかにしたらいいんじゃね?
491名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:24:00 ID:xV1mFVTy0
ちゃんとした家族の関係が気付けていない引篭りニートや自分の人生が駄目になったのは親のせいって思ってる馬鹿が老人批判している。
そういう奴等が与謝野の意見に乗っかってるスレの流れ。

本当に社会保障費云々の話をしようとしてる奴等はごく少数。
492名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:26:22 ID:ajyaUhaM0
ほんと、オマエらって極端な危険思想な持ち主ばっかだな
目先の商売に眼が眩んだいまの社会が金のない老人は無駄だから消去・・・
で済むはずがない

40歳以上の人間は無駄だから消去、文句をいう若年労働者は無駄だから消去
金持ち・エリートじゃない若者は無駄で抹殺という流れになるに決まっている
493名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:27:21 ID:WZ7jomze0
>>491
中国もアメリカも老人も官僚も政治家も生保も障害者もまとめて始末したらいいんじゃね?
494名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:28:34 ID:xV1mFVTy0
一番いらないのは、働いてもいないくせに老人が悪いだの政治が悪いだのってネットに書き込むだけの何も行動もせず世論を画策しようとしている
アホ2ちゃんねらーだよね。
495名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:29:41 ID:gSFg3mes0
>>1
少なくとも今現在社会保障費関連が日本財政の癌なのは同意。
ただ、少し前までは公共事業費関連が癌だと言われていた事を
考慮すると、本当の癌は団塊世代とその家族なのかもしれん。

団塊世代より前は、戦争や病気で数割程度間引きされていたはず。
大規模に間引きされなかった初めての世代が団塊世代なんだろう。
そうなると間引きされなかった分だけ、国の借金が膨らみ続けると。
昔は公共事業費で、今は社会保障費なんだろ。
496名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:12 ID:hArV24Oo0
どうして社会保障が癌なのか数字で示せよ
497495:2010/07/13(火) 21:33:46 ID:gSFg3mes0
(続き)
もしそのように考えれば、今なぜ若い人が結婚や出産に縁が薄いか
もなんとなく分かるような気がする。本来生まれてきてはいけなかった
はずの人間が勢いだけで生まれてきたが、国の勢いが失速するとともに
独身者が増えることで本来の正常な状態に戻りつつある過渡期なんだと
思う。

きっと、ここの住人の多くもそのような状態なんだろうな・・・
自分含めてさ・・・orz
498名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:20 ID:pKMYvxXz0
社会保障費だろうと公共事業だろうと
支出が内需に回るのなら循環するだけだから問題ないんじゃないの?
根本は狂った元のデフレで税収伸びないことでしょう
499名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:59 ID:tvH89RKx0
 
 
公務員による

老人への責任回避
500名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:31 ID:xV1mFVTy0
このままじゃ、今の年収0から500万程度の収入の奴等って完全に淘汰されるよ。
言っておくけど。
501名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:40 ID:pvKTFWfx0
>>477
望んでる奴が書き込んでるだけだろ
502名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:37:43 ID:ajyaUhaM0
>>495
本当に必要な人たちへの救済されるべき社会保障を貪り
食い物にする連中が排除すべき対象だと思います。

でも・・どんな糞田舎にいっても最低2社は土木関連の会社が存在して
会社の売上のほとんどが公共事業という事が異常だったのかもしれないですね。
今となっては、なにをどーの言っても始まらないんだけど
503名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:38:07 ID:UrlEaBcS0
公務員の給料と生活保護の支給額を半減しろ
504名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:39:17 ID:kMWrrDco0
20年前に少子化止めてればこんな事にはならなかった。
自民は無能!
505495:2010/07/13(火) 21:41:06 ID:gSFg3mes0
>>502
もしかしたら日本の総人口が数千万程度のままだったら、
逆に産業がガラパゴス化しなくて、国際競争力を維持できてた
のかもしれない。下手に1億を超える人口大国になってしまった
から国内需要に甘えてしまって気がついたら・・・
506名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:42:15 ID:/o7Ag8xt0
「公務員人件費と予算付き人件費」
っていう度胸もないのか
507名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:42:42 ID:4baPTaQ10
自民党が少子高齢化社会に追い込んだのだから仕方ない
508名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:43:56 ID:gPpYl6FD0
箱モノは知らんが道路は出来ればキチンと使うぞ?
いっつも無駄な道路ってTVに出てくるのは北海道のあの道路だろ?w
あんなもん例外中の例外だっつーのw
地方は車が無いと移動すらままならないし道路が出来ればその分便利になる
東京とか電車ばっかで生活出来るとこからみりゃ不要に見えるけど地方には絶対必要ですよ?
509名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:44:34 ID:ZH+yrDAn0
んなこたぁマスゴミに乗せられた馬鹿以外の奴なら知ってることだろ
510名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:44:49 ID:KnXEPCrm0
デフレが続いて都合がいいのは年寄りだけじゃなくて
その年金で暮らしてる中年ニートもだよね
この国腐らせてるのは年寄りだけじゃない
511495:2010/07/13(火) 21:45:16 ID:gSFg3mes0
>>503
公務員の給料ももちろんそうなんだろうけど、
官民業界問わず本当は不要な人間が多すぎたんだと思う。
山がちで住む所が少ない日本に1億2000万人いること自体が
異常事態なんだと思う。
農業が採算取れないって、地力が無い国だって事じゃんか・・・
512名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:47:14 ID:gPpYl6FD0
>>502
糞田舎捨てて皆で都会に住みましょうかそうしましょうか

・・・なんでこんな発想が出てくるのかよー解らん
513名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:47:15 ID:/z7Iu3z30

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
514名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:48:09 ID:8Ux4HSue0
みんなの積み立てた年金
好き放題使ってたの どこよ。
515名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:48:37 ID:+eUM0Sri0
これは嘘だな。
社会保障費の伸びが毎年1兆円だとして、なんで40年で借金が1000兆円に膨らむんだ?
516名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:48:40 ID:TbMdnaMK0
強制連行が大嘘で単なる密入国犯罪者であることがばれたんだから
まずは在日利権を廃止し、特別永住許可を取り消し在日韓国朝鮮人を
強制送還すべき。日本人でもないしかも犯罪者の彼らに日本人よりも
優先的に与えている生活保護を禁止すれば財政は健全化する。

在日どもは、日本人の血税に寄生し泥棒するのをやめろ!!!ふざけるな!!
517名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:50:19 ID:vA1EaJnB0
>>505
国内内需っていうより、この国は付加価値を産まない間接部門が多すぎるだけ。
518名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:50:26 ID:Wrcb9j5y0

税に見合わない、対外援助もいい加減にしないとな
ぽっぽが、半年でバラまいただけでも5兆円位?
519名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:50:49 ID:ODwBe2sb0
歳出削減をやるなら公務員は給料を全体的に下げて雇用を増やすべきでは?人数減らすんじゃなくて。
景気対策はマイナス利子の政府貨幣とかで公共事業の費用を払うとかそういうのはダメなのかな?
シルビオ・ゲゼルが言ったみたいに。
丹羽春樹とかの話を検討してみてもいいと思うけど。
自分は経済はよく分からんけど。
520名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:52:48 ID:ajyaUhaM0
>>512
全国津々浦々完備された、各種インフラの維持管理が大きな問題になっている現在
まとめて都会へ強制移住とまでいわなくても、その集落内でもある程度まとまって
生活してもらったほうがいい場合もある
小さいことからなんとかしないと、社会が崩壊する
521名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:53:58 ID:pKMYvxXz0
>>518
国内にばら撒いても
中国の食品や製品買われちゃ一緒なんだよ
522名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:53:58 ID:rPlXg9x+0
平成22年度一般会計
歳入92兆円強のうち、租税及び印紙収入 約37兆円 その他収入と合せて 約48兆円
残りは借金となる公債 約42兆円強

歳出のうち、社会保障費27兆円強 国債費20兆円強 合せて約48兆円
防衛費 公共事業 科学振興 地方交付 その他 全部0円にしてとんとん。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm
523名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:54:09 ID:ss4LhdIB0
はあ? 公務員と政治家の責任だろ。
524名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:54:14 ID:NGMhGwKh0
>>511
大規模農業好適地の平野は人口過密ゆえ住居にされてるからな。
中山間地でほそぼそとやってんだから。
525名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:54:33 ID:gWX79MiY0
>>517 本来付加価値を生み出す若手から搾取しちまったからねw
種籾喰っちまったようなもんだよ。
526名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:56:21 ID:+eUM0Sri0
>>519
シュワルツェネッガー知事はカルフォルニア州の職員の給料を劇的に下げた。
しかも時給制で680円。
これで人件費削減効果は50%くらいになるだろうな。
527名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:56:56 ID:vA1EaJnB0
>>525
いや、その若者にしても付加価値を産まない分野に従事している人が多すぎる。
この国は間接部門マンセーすぎるのかもな。
528名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:57:08 ID:mlPFCdYq0
箱ものは作ったら作ったで維持に恐ろしい金かかるからな。
ただでも維持にかねかかるのに官僚共が天下って二倍三倍の経費をかけよる。
与謝野のジジイは責任転嫁する前に議員辞職さらせ。

あ、俺は公務員の給料を下げる必要はあると思うが、減らすのは反対な。
これ以上失業者を増やしたらこの国アウトだろ。
529名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:00:17 ID:+eUM0Sri0
>>521
現物支給だな。
自給率もあがるし保護貿易の批判もかわせるし。
530名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:00:19 ID:0NSByUpI0
>>521
一緒だったら、国内にバラまいて中国の食品輸入した方がマシだろwww
531名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:02:58 ID:4IRmlkZ/0
>>1

馬鹿だろう!20年来のデフレ内需破壊を推進したのは誰だよ!20年間欧米

並みの数%の名目成長をしていれば現在のGDPは800兆円以上(現在46

0兆前後で20年前より悪化)でその成長富は2000兆円以上が国内に蓄積

していた。その成長富2000兆円があればGDP800兆であれば財政赤字も

雇用・賃金破壊も格差も増税論もない!

すべて新興国(シナ)や金融資産家の懐へ成長富も雇用も移転した。そして庶民

負担の借金と雇用・内需破壊だけが残った。

福祉が原因だと?ふざけるなよ!インチキ与謝野よ。
532名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:03:17 ID:NGMhGwKh0
>>528
古いの壊して省エネ仕様で建て替えれば問題無い
533名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:03:21 ID:mlPFCdYq0
民主は方法悪かったんやろな。
この国で子供を生みや行く育てやすい環境。
それが為のばらまきやったんやろ。

自公は口出しする権利無し。
今までほったらかしにしてきたんやから。
534名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:04:16 ID:rPlXg9x+0
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

少なくとも、この財政状況で公務員賞与を増額する理由が分からない。
何に対する報償として増額して与えているんだろう。
535名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:05:31 ID:gPpYl6FD0
>>520
輸入農作物、木材締められたら日本死ぬぞ
特に木材関係どうすんのよ
536名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:08:58 ID:xV1mFVTy0
「私は、いまの世の中、こりゃあ、もう一揆か革命しかないとフツウに思う。
どこの国へいっても、超金持ちがいて、超貧乏人がいる。
金持ちは貧乏人からあらゆる権利を「合法的」に奪って豪邸に暮らしている。
貧乏人は100円以下の金でギリギリ以下で暮らしている。
「先進国」の貧乏人たちも長時間労働な上、安月給で豚小屋みたいな部屋の中で暮らしている。
もう、これ以上、貧乏人は我慢する必要はないと思う。
貧乏人たちは、金持ちから奪われたモノをすべて取り返すしかないと思う。

これは、米国や大国の企業に土地を盗られて貧困から抜け出せないグアテマラの先住民や農民たち(革命前)、
先住民の尊厳や自分たちの土地を取り返すために武器をとって自治区をつくっているサパティスタ民族解放軍(革命中)、
みんな貧乏だけど最低限の衣食住を守り、とことん分け合うシステムを作ろうとするキューバ(革命後)を見てきて、そう感じる。

もう、政府とか大企業とか選挙とか、誰かの手にすべて任すのはやめて、自分たちのことは自分たちでやってくしかないと思う。
やり方は無数にあるわけだし、これは、もう勝手に耕すしかない!文字通り、DO IT YOURSELF、手前でやれ!」 ──志賀直輝
537名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:09:12 ID:mlPFCdYq0
>>532
潰すの金かかる。
維持するの金かかる。

無かったらそんな金かからん。

町レベルに公民館いるか。
市で何カ所かあたらそれで良い。
市に一つ公会堂いるか。
県に数カ所で充分。

飛行場なんか僻地以外主要エリアにぽつんぽつんと有ったらいい。
なにが一県一飛行場や。
こんなアホなことやったキャリア共はさらし首にしてしまえ。
官僚共の責任の所在を明確にし、ふざけた奴は解雇、年金無しにしてしまえ。
538名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:11:15 ID:QdBh2jm40
言われんでもわかるがな
年金の莫大な費用考えたらお先真っ暗だよ
539名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:15:38 ID:NGMhGwKh0
>>537
金使わずに景気よくなる方法教えてくれ。
540名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:16:10 ID:mlPFCdYq0
>>537
そんなこと俺に聞くなw
541540:2010/07/13(火) 22:19:10 ID:mlPFCdYq0
アンカー、539の間違いね。

542名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:20:28 ID:c64L/mtm0
デフレで歳入が減ったからこその財政危機
もともと貧弱な社会保障まで削減する必要が無いし、増税したら歳入はさらに減る。
財政再建するためには、悪魔的手法インフレ調整しかないの
543名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:22:08 ID:gPpYl6FD0
資本主義捨てましょうそうしましょう
544名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:22:53 ID:5GDbuOgM0
5人で1人の老人を支えてた年金制度を
2人で1人を支えるような時代になっても維持してるんだから

どう考えたってムリゲ
545名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:23:30 ID:gWX79MiY0
幼少期の頃から親が心配してたよ・・・「将来の子供達にツケを回しちゃいけん」って。
子供達はもう大人になってしまいました・・・(´・ω・`)
546名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:24:00 ID:6Db+jmWX0
超高齢化社会になりそうってのに国民は問題意識を持ってないし国もこんな段階
70歳の老人を90歳まで生きながらえさすのと
0歳から20歳まで育てて生産力を得ること
どっちに金をかけるべきか簡単なことなのに
547名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:31:06 ID:xV1mFVTy0
>>546
「どっちに金をかけるべきか」でなく、「財政の無駄はないかをとことん見直す」のが先でしょ。
自民も民主もみんなもそれを考えてないよね。
548名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:34:29 ID:gWX79MiY0
財政の無駄はあるんだろうけど、無いんだw
内部でコストカットしようという流れを作ってやらんと是正されない。

予算一律カットで、成果は現状維持を強制するしかないと思う。
549名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:35:39 ID:pKMYvxXz0
>>542
人口比が多いだけで個々人の社会保障自体は大したことないからな
充実と言い切れるのは医療保険くらいだがその所為で余計死なないのがまた・・・
結局、農業含めて円高人件費で製造業詰んでるのが国として終わってる
これじゃ金なんて外に出てくばっかりだ
550名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:39:17 ID:xV1mFVTy0
そして従業員が汗水たらして積み上げた大企業の内部留保をいかに庶民に還元するか。
庶民が気付いた得て当然の利益を当然に一般庶民に還元する仕組みを速やかに作るべき。
「日本の国際競争力を高めるのが第一」って言うけど今の日本のGDPは、かつて日本がアメリカを超えるのではと言われていた頃の日本のGDPをはるかに超えている。
それでいて法人税減税とか頭が狂ってる。というか何か大きな力が動いている。
551名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:44:46 ID:gPpYl6FD0
>>546
年寄りは若者と違って健康にキチンと金かけんと死んじゃうからなぁ・・・。
まぁ>>576は解っててそういう事言ってるんかもしらんけど
552名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:45:21 ID:6Db+jmWX0
>>547
まぁそれも一時的なものだけどね
埋蔵金も無かったし事業仕分けも大方済んだし
もう後は削減するしかない
じゃないとGDPやらの数値を保つために国債をばら撒いていき、どこかでドカーン
553名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:50:16 ID:1hDBDwjC0
>>547
見直すなんていうのは常にやるべきことであって
高らかに宣言しながらやるもんじゃないだろ。

どっちが先とか以前の話。
554名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:51:41 ID:RxV/oxEJ0
>>1
社会保障費…確かに
年金掛けていない爺婆に多額の年金を払い、
リーマン家庭の専業主婦は年金払ったと同じ扱いだし
生活保護は不正も野放しだし、在日にも手厚い保護…

↑これが社会保障が圧迫する理由。

一方、まじめに生きてきた日本人には最低の保護。
なんとかならんか?
555名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:10 ID:ODwBe2sb0
一時期、議員年金を廃止するってどこの党も言ってたような気がするけど
あの話はどこにいったのか?
556名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:56:27 ID:xV1mFVTy0
>>553
確かに以前の話なんだけどできてないのが実情だもんなあ
高らかに民主が宣言した時は「おお」って思った反面「そんなこと高らかに言うか!」って思ったもんな。
そのくらい末期的だよね、日本の政治って。
557名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:04:08 ID:eyZbt3+u0
男女共同参画の名目で、余計な事業に国防費クラスの予算突っ込んでるからな

そりゃ国も危うくなるわ
558名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:06:13 ID:F857FkEP0
国の借金といわれてもイマイチぴんとこないね。
どの程度深刻なのか。何かに例えてくれ。
559名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:06:45 ID:lspzYL5mO
日銀に国債を買い取らせないからだってば
560名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:10:07 ID:4DM6o8xuP


自民が票田に撒きまくった結果残ったこの大借金


自民とその信者の財産全部没収して補填しろ


増税とかふざけんな、民主は責任持ってこいつらから搾り取れ
561名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:13:21 ID:RxV/oxEJ0
>>558
ドラクエで「はがねのつるぎ」を買おうと思ったけど
100Gしかなかったので、持っていた「たびびとのふく」と
「こんぼう」と「やくそう」と「どくけしそう」を売り払ったけど
それでも全然足りなくて、全裸状態でバブルスライムの群れに遭遇した感じ。
562名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:15:21 ID:0w2EXVR60
>>552
埋蔵金はあるだろ
事業仕分けなんかで減らせるのはせいぜい2〜3兆円
特会に切り込めば100兆円規模で無駄が出てくる
 
第1段階は郵貯・簡保から財政投融資に流れる金を遮断する
第2段階は特会をガランポンにして無駄金を吐き出させる
第3段階は行政予算管理局を作って財務省から予算を切り離す
 
3段階でやらなきゃ国家財政立て直しは無理
地方交付税は廃止して地方消費税を作らせればいい
563名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:17:09 ID:aN4s5s8i0
国債を借金という例えでイメージさせたのが膨らんだ理由。

借金という言葉が常に抑圧的に働く。

これを国による先行投資とネーミングされていたらどうなるか?

未来投資ならもっとやれ。という声も聞かれるし、大胆にそして迅速にできる。

本来は適切なタイミングで一気に対応すれば、ここまで日本国内は悪くならなかった。

国債を借金と言うようになって、常にブレーキとアクセルを踏むような、中途半端な状態になった。

564名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:18:12 ID:F857FkEP0
>>561
ありがとう。
でもドラクエはやったことないんだ。
565名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:21:18 ID:gWX79MiY0
>>563 太郎が応援演説で、似たような事言ってたな。
国が国民から借りている(その他もちょっとあるけど)から、
子供達への借金ではなくて債権だ!国に貸した金は子供達が受け取るんだよ。って。
566名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:28:17 ID:5GDbuOgM0
政府の借金を、国全体の借金であるかのように言い換えて
国民ひとりあたり○○○円の借金!とか言っちゃうからなマスコミはな

国民はむしろ貸してる側なんだが
567名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:33:02 ID:LheMBIRs0
バブル以降の経済失政だろ。
GDPが上がっても税収が減るって、与謝野には高尚すぎるよな。
568名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:54:10 ID:jlno4wii0
一部の人間にしか富が集中せず、アンラッキーなプアーたちから
税金を巻き上げるシステムを作ってしまったから。
569名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:59:46 ID:eInzJCZs0

本当に無駄を削りたかったら、生活保護や福祉予算をバッサリ切るべき。
糞レンホウの仕分けショーは茶番。
570名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:28:58 ID:aUJFjTO20
>>569
その前に一般会計と特別会計の一本化が前提だな。
あれは枝葉枝葉に過ぎない。戦前の悪しき二重会計を改めないと
我々はおかゆを食べさせられて裏で一部の連中が豪華なフルコースを
食べ続けるぞw
571名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 05:51:50 ID:x6hw6Ce+0
貸している人が誰で、誰に返済しなければならないの?
政府は増税して貸しているひとに返済する見込みみたいだけど
572名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 06:55:30 ID:nosMk2Dv0
一般法人そのものを半分にするくらいのことをしてほしいわ
573名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 06:56:37 ID:W32GoMiD0
予算の半分を占める公務員の給与が一番でかいだろ。
これを切り込まないと、もうどうしようもない。


574名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 06:58:20 ID:fa2SK7Z+0
>>1
公務員人件費だろ。
所詮、与謝野も官僚の犬コロ。
575名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 06:59:40 ID:aOEf8Pss0
現場にいた人なのにあいかわらず俗世間から離れた学者とか官僚発言みたいな人だよね
576名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:12:56 ID:aUJFjTO20
>>550
大企業の労働組合だと思うよ。
正社員の温存を引き換えに利益余剰を認める。代わりに派遣・契約社員制度も温存。
自分の子息がもし派遣になったら?という想像力が働かない連中が決めた。
577名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:30:53 ID:x6hw6Ce+0
>>576
まて、雇用の流動化も唱えているから、労働組合も涙目だ。
で、会社の内部留保はそのままに・・・。
誰得?
578名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:34:25 ID:WowARAMu0
>>461
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

消費税は付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた層が溜め込まずに消費に使用してもらうためにも資産課税が必要。
579名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:42:56 ID:ah9t3Cok0
だーかーらー在日外国人に生活保護出すの一切やめれ。
治安は一時的に悪化するだろうが、治安維持の為に自衛隊を日本軍に格上げして、
防衛費を賠にして予算をつければ在日暴徒などすぐに鎮圧することが出来る。
平和ボケの日本人の目を覚まさせることも出来て一石二鳥だろ?

在日外国人の外国在住の子供に子供手当て出すのもやめれ。
そんなことしてやる義理はないし、その余裕もない。
ものには順序ってもんがあるんだよ!
580名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:45:22 ID:MWB5Ckr70
日本の経済成長期は、法人税が高かったために
どうせ税金にもっていかれるなら、従業員給与にと言う流れがあった
法人税を下げると、税金にもってかれないから、なるべく従業員に払いたくない
という事になる。


どうように、爺婆の資産も、あまり税金が掛からないから、温存をしようとする
墓場まで持って行けないのにね
戦後、焼け野原の駅前の土地を不法占拠したり、
農地改革でぶんどった土地が、休眠したまま動かない

シャッター商店街もそう、営業しても儲からないので
爺婆が不動産として眠らせてる

使用しない不動産は売った方がマシと思うくらい
ここに税金をかけるべき
581名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:45:28 ID:aUJFjTO20
>>577
経営陣と株主だけだなw
だけど労組は経営陣に協力すれば法人税下げの代わりに守ってもらえると
思ってるんじゃないか?実に馬鹿だなw
もっとも全員がリストラ対象になるわけじゃないからある意味正しいんだけどな
582名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:47:52 ID:FM7SCXS60
共産党や公明党議員が役所に一緒に行くと、生活保護が受けられる

真面目に働いて、税金を納めるヤツは馬鹿だよ
583名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:49:44 ID:p/VMrhNf0
ぶっちゃけ国の事業で
なにやってるかは
どうせ儲からないんだから大した問題じゃないだろ。
中に居て金を抜いてる奴の貯金癖が大きければ大きいほど
経済効果が無いってだけの話だろ。
584名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:50:11 ID:NgDTQ0D60
日本の借金が膨らんだ理由 

「社会保障費と捉えられがちだが、実際に財政を悪くしているのは公務員人件費」
585名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:51:33 ID:8KxkUApN0
在日特権にメスは入れないのか?
586名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 07:53:51 ID:8HATUNMf0
社会保障費もそうだけど、医療費って高すぎだよね。
国は病院にちょっと金払いすぎじゃね?
どうしてなんであそこまで医療費が高いのか疑問。
聴診器あてただけで2500円(自己負担)とかアホかとバカかと。
587名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:00:23 ID:NgDTQ0D60
>>586
地方公務員や国家2種程度の公務員なら交代要員はなんとでもなるが
医者はそういうわけにはいかんからな。
ただ、医者の数をコントロールしてるのは国で、現状はどう考えても
医者が足りていないし、看護師も足りていない。
国として何らかの政策は必要だろうね。
588名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:04:46 ID:2pkgQsvk0
>>587
いや、足りてるよ。
来なくてもいい患者が病院に遊びに来たり家に帰ればいいのを入院させてるから忙しく見えるだけ。
589名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:06:56 ID:2pkgQsvk0
>>586
医者を一人使ったら、一日10万くらいが相場。
時給にして1万円。2500円くらい払うのは当たり前だろ。
590名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:13:13 ID:mHtUWjnu0
病院なんかに遊びに行かなくても
デイサービスならカラオケ、ドライブ、食事、風呂付で遊ばしてくれるだろう。
591名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:16:59 ID:mHtUWjnu0
家に帰ればいいのに入院させてるって
不正請求だよな。
健康保険料高すぎは、こういうのも大きいのだろうな。
592名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:17:02 ID:2pkgQsvk0
>>590
入院中、恐ろしい光景を見た。
朝6時頃、早く起きて暇だったんで病院内をうろうろしてたら、外来に黒くうごめく人影。。。
年寄りがこの時間からロビーに並んでいるのだった。
8時から診察が始まるというのに・・・
楽しそうに談笑していたよ。
593名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:17:55 ID:w8B+VHeB0
昔、都道府県の知事に左派革新系がなった後、どこも財政難になったよ
地方公務員の給与も上げたけど、表に
見えにくい手当てを異常に上げたんだよね

後、選挙の高齢者票目当てに、社会保障合戦して地方の財政無茶苦茶
お陰で子供関連の社会保障は、後回しになってるし、借金で子供の未来を食い潰してるのは
本当の話し

公共工事で無茶苦茶したのは、バブル期ぐらいで、金持ってる時に調子に乗って失敗
この後は、確実に年寄りが未来を食い潰す事になる
594名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:19:12 ID:2pkgQsvk0
>>591
共産党系の民医連病院なんか、選挙時期になるとホームレスを入院させて居場所を固定させてから投票させたりするよね。
595名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:23:25 ID:eI2Fx3qD0
自給自足できない国なのに
対外問題を避けるよな

どいつもこいつも詐欺っぺえっす
596名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:25:49 ID:xDobs4Je0
さっきまで与謝野がテレ朝に出てたけど聞いてて眠くなるような語り口調だな。
597名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:27:04 ID:mHtUWjnu0
元気はないよね。
598名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:27:46 ID:Od6lJE5T0
どっちがいい?

 公共事業=所得、納税
 生活保護=不労所得、非納税

公共事業も生活保護もどちらも公的な「社会保障」なんだよ。
公共事業は「労働」と引き換えにもらう「生活保護」だよ。公共事業のほうがよくないか?

お前らのように優秀なやつばかりなら社会保障はいらないが、そうでないことは理解しているだろ?

生活保護より公共事業のほうが、よっぽど健全なんだよ。
そういう「からくり」を理解しているやつが、しっかり説明しないとダメだと思う。

599名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:28:27 ID:mwhUhs4S0
消費税増税で景気が極悪化して公共工事をしまくったし
それでも税収激減したのが原因なんだが
消費税5%だと国債40兆刷ってやっと今の税収だ
どこが安定財源なのか?
600名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:29:58 ID:Yg4c9jVuO
自民が票を稼ぐために全方向バラマキをしたことが原因だとそう言いたいわけだ
601名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:32:50 ID:ixlYq+zp0
なんで国民に借金して外国人にお小遣いあげてんだよ
そっちの方が問題あるだろ・・・
602名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:34:30 ID:cbZfCkbS0
いらない箱物作ってはIPA職員の高給と赤字経営を税金で補填してるからだろ
603名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:36:50 ID:IvZ/3ikr0
簡単に言えば、人一人が生きていくためのコストが高過ぎるということ。
食べるとか寝るためとかのコストのことではなくて。税金とか社会保障費。

財政バランスを考えず、増やしすぎた支出をまかなうためにそれらを増やした。

今の民主党政権ではさらに増える可能性が高いな。
604名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:37:03 ID:Pl1XcrnR0
あの小渕はなんでポックリジャップしたんだっけ?


605名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:41:59 ID:wekeMtrmO
日本の借金が膨らんだ理由=自民党
606名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:54:32 ID:MWB5Ckr70
>>605
そう、自民党のせいだね

亀井とか野中とか片山とか岡田とか もちろん、ボスキャラは汚沢
607名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:56:55 ID:BJTf4e9v0
財政を圧迫してるのは公務員の給料だぞ
608名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:57:29 ID:ttoWXwqy0
伸び続ける社会保障費を抑制する方向へ
向ける事になるな。
団塊の世代が今までの老人と同じように、
そのまま社会保障の対象になる事が脅威なのだ。
609名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 08:58:41 ID:RXnzRQl20
法人税高いからって海外に逃げた企業なんてあるの?
人件費高いからって海外に工場作った企業は多いけど、それとは別だろ?
あとタックスヘイブンとかも、税率に関係なくやるところはやってるし
もし大企業がそんなことしていれば晒し上げてやればいいと思うのだが

法人税を下げる必要性なんてないだろ
むしろ税率が高いほうが、いろいろと経費で落ちるようになって
労働者にとってはいいことだし景気もよくなるんじゃないの?
610名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:00:04 ID:PkfD8nZw0
消費税は社会保障費に充てるという話じゃなかったのん?
なんか増税してもそれに充てられてる気がしないんだが
611名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:00:54 ID:H804MmV80

1.部落、在日チョンの生活保護

2.無能な痴呆公務員の給料


これを無くすだけでおkwwwww

612名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:04:42 ID:o76c/V4CQ
無能公務員と老害議員だろ
早く年金制度一つにしろよ!
団塊逃げ切り許さねーぞ
613名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:08:24 ID:kpeSB+u60
5兆以上とも言われる子供手当てを即刻廃止せよ
生活保護の認可基準の見直し
国会議員の議員数と報酬額を削減
公務員給与と報酬の削減


10兆くらい浮くだろ
事業仕分けなんかただのパフォーマンスだ
まず削れるところから削れ
614名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:08:43 ID:Gd4o2M0b0
よく考えたら与謝野は小選挙区で落選して自民党の比例で復活したゾンビ議員なんだから
自民党を離れた時点で議員もやめなきゃだめだろ。
615名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:15:59 ID:9g2Q6GHlO
>>607
具体的にどうぞ。
616名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:19:53 ID:6dQM0br50
菅が社会保障費の増大分は予算拡大すると

つまり、増税は恒久的に発生するということだ
617名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:32:28 ID:xJ415LTi0
年寄りになるまで働いて出来上がったのがお前らみたいに
グダグダ言うだけで行動しない・なんでも他人の責任という社会・・・
原爆は日本列島にまんべんなく落とすべきだったんだよ・・・。
618名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 10:35:09 ID:EQGNwRwT0
スレタイ訂正しろや。日本「政府」の借金だろうがw

マクロ経済の主体わかってまつか?www
619名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:03:52 ID:LTbazwZj0
>>617
チョン?
620名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:05:16 ID:LTbazwZj0
>>610
充てられないだろ
消費税始める時も福祉に充てると言ってたが嘘だったしな
多分消費税30%でも福祉にまわる事はないと思われ
借金返済する気もないみたいだしな
621名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:07:49 ID:Dv9T81Xb0
公務員の給料を5割カットしろ
622名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:08:06 ID:ff9rQ46V0
相続税金融資産100% 不動産80%ぐらいにすれば財政問題は解決。
年寄りは金を使うようになるだろう。
623名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:23:07 ID:YlUTQeAl0
だから、民主政権が始まった頃に話題になった
生活保護の母子加算復活みたいなものがあったろうが。
自民がどうにかこうにか、少しずつ無駄な支給を廃止していたのに
一度民主政権になっただけでもとのもくあみ。

絶対に民主に政権を取らせてはいけないと
散々警告したのになあ。
624名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:34:27 ID:5WY26JFO0
バブルの頃が懐かしい
同じ買うなら高い物って風潮だった
企業は儲かり株価は上がった
所得は毎年上がり20代で年収800万30代で1千万円超えも珍しくもない
リゾートは若者で溢れブランド品を身につけてゴルフやスキー
それが今、中国製の服着て中国製の野菜が入ったカップ麺をすする
625名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:35:24 ID:pYsnnaUV0
>>598
意味のない二者択一だな。どちらも無駄な部分を省かないといけない。

626名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:37:45 ID:RoR/mTFA0
話ずらして社会保障だけを削って
公共事業はそのままにしようって
魂胆がみえみえすぎる

バカがだまされるんだろうね
627名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:37:46 ID:aUJFjTO20
>>624
ははは。そのお金は未来のためのお金だったんだよw
この先どうなるかね・・・・
628名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:41:23 ID:En+WwRKh0
>>623
賢人さん、貴方を始め多くの賢人さんが何度も何度も「民主党に投票しては駄目」と、
警告してくれたのも関らず、目先の利益だけしか追求しないボンクラ愚民の「ルーピーズ」は、
民主党に投票して結局、損をするはめになって顔真っ赤にしてる状況。

ルーピーズのバカどもは、少しでも賢人さんの意見を聞く耳を持ってればね。

子ども手当・高校無償化されても控除廃止されればマイナスだよ!と何度も警告されていたのに、
ルーピーズのボンクラどもは未来予想・未来計画が建てれなかったんですよ。
629名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:45:03 ID:eVfZA8hW0
>>1
これは正しいな。

税金より、年金・保険の方が高いのに、
何に使われているのか全く不明瞭。
630名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:54:20 ID:QPxgIdsE0
公共工事にしろ社会保障にしろ
事をするのに係る経費が膨らみ過ぎてるのが問題だよ
そこに天下りなどの利権団体が絡みついて
更にコストを増大させてる
このぜい肉をなんとかしなければコストカットできないよ
631名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:58:29 ID:m916gu+H0
ミンスのバカは何時まで戯言ほざくつもりだ。
社会保障費って名目だけだろうが。
どこに消えたんだよ、その金は
まさか、国民に還元したなんて大法螺吹くんじゃ
ないだろうな。
632名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 11:59:02 ID:2gIDUqXeP
道路公団の赤字は本気出せば20年ちょいで解消できるが
天下りに甘い汁吸わせるために45年かかるってさw
633名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:06:56 ID:xJ415LTi0
>>619
んにゃ、純血の日本人 家系図もあるよ。
ただただ今の日本人がナサケナイだけ・・・。
じいちゃんとか、本家の人間だいぶ戦死してるが
こんな国にしたかったわけじゃないだろうと思うと浮かばれないだろうな。
634名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:12:33 ID:oisOn3Gu0
生活保護などが多すぎる・・
税金払ってない人も多すぎる・・・

635名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:19:29 ID:bfMj2GIT0
まぁじじぃばばぁが早くくたばってくれないと終わりだよな。

そうしないと負担大きすぎて子供も産めやしない
636名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:25:05 ID:YlUTQeAl0
>>628
諸悪の根源はマスコミ、特にテレビなんだよねえ。
テレビが煽ることは絶対にしないほうがいい、これが経験則だよ。

今まで、テレビがやれやれと煽ることをやって
いい結果になったことがあるだろうか?
637名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:29:10 ID:YlUTQeAl0
>>630
社会保護についてはね、代償なしでやるのが一番いかんのだよ。
生活保護にしても、老人医療にしても。
何らかの形で必ず代償を払わせるようにしなきゃならん。
これだけで全部解決というわけではないが
とにかく必ず何かの代償を払わせる、それだけで
かなりの削減になると考える。
638名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:31:16 ID:kdSyu+io0
福祉なんか要らない
生きる価値のない弱者は死ねばいい
639名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:33:02 ID:Ms/Hx/u3I
12省庁20億円の不正経理。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/4882611/
こなこと選挙の後に報道されんだよね。
これはあきらかに公金横領なんだから
関わった関係者は全員逮捕しろよ。
これで増税だなんてふざけんなよ
640名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:39:29 ID:aEeC63+h0
>>626
公共事業=悪ですか?
641名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:53:45 ID:7CczaeCV0
公務員や公共事業だって、社会保障の一種だよ。
労働力や、建築物を買い上げる形の社会保障。
ただ渡すだけの生活保護なんかよりずっとまし。
642名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 12:58:43 ID:8mqrHNJ40
100年ぶりに屯田兵制度を復活させろ
643名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:05:42 ID:aUJFjTO20
昔は貧乏子沢山だったが今は貧乏だと結婚もしなきゃ子供も作らない。
昔の人はすごいと思うが、今のほうが理にかなっている。本当はな。
ただ代わりに増えるのがジジババと特定アジア人だけというのは間違っている
644名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:26:03 ID:YI5NjXKT0
公共事業費が盛期に比べて30%位しかないんだが
残りの70%はどこに消えてるんだ
公務員の給与基準を見直すばきだろ
たとえば一般会計の10%位を公務員人件費にし
政治が20%を使えるようにすれば良い
残りの30%を福祉医療40%公共事業このくらいでどうか
645名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:28:13 ID:rbW2wrcK0
>>31
>日米構造協議なんだよ。主導したのは小沢。

こういう情弱工作員がいつも上の方にレスしてる
646名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:32:58 ID:rbW2wrcK0
>>640
日本のやってきた公共事業はほとんど悪だろうね。特に80年代以降。
第二位の経済大国がいまだに電線だらけの街のうさぎ小屋だもんな。
647名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:38:13 ID:9KPxTph80
>>599
法人税には頼れないことは明らかだろ。

>>646
電線地中化なんてそれこそ無駄の象徴だろ。
648名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:46:27 ID:rbW2wrcK0
>>647
無駄の象徴?
馬鹿なことを・・・
649名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:50:18 ID:aEeC63+h0
>>646
80年代あたりだと先進国に比べて普及が遅れていた下水道をせっせと整備してた頃だが
それも無駄?
650名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:54:21 ID:mHtUWjnu0
年寄りのオムツ変えに比べれば、遥かに労働から価値を産んでいる。
651名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:58:51 ID:3R6nIpg80
では何故社会保障費が増えたのか。
それは憲法のせいなんだな。
652名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:59:12 ID:Dy4JDzw10
>>586
Microsoftなんざ電話耳に当てただけで1インシデント5万円とられるぞ。
653名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:03:01 ID:rbW2wrcK0
>>649
下水道が無駄だとは云ってない。
俺が去年まで住んでた所は県庁所在地の駅から車で10分くらいのところだったが、上水道も下水道もきてなかったよ。
654名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:04:44 ID:C4h1nnUV0
>>653
和歌山?
655名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:08:13 ID:Rs7kRlhh0
>>643
近代以前と近代の差だよ。
人力依存の強い近代依存だと子供の数がいなけりゃ労働力が足りず稼げない
近代だと教育を受けられない子供を増やしても逆に口が多すぎるだけになる

昔なら穴を掘るためには人を増やさなきゃ話になれなかったが
今はショベルカー扱える人間を一人育てる方が理にかなう
656名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:08:35 ID:YI5NjXKT0
公共事業はけして無駄じゃないよ
地域経済の活性化としての公共事業なら起爆剤にもなる
ただ今回の場合多めにやらないと焼け石に水だろうな
657名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:14:09 ID:mHtUWjnu0
介護なんかに比べれば、一応付加価値はつくからな。
658名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:17:32 ID:HWq/KsER0
特にジジイババアが
タカッテル。
タカリ屋。
そして国は滅ぶのだ。
それも良い。
それも
659名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:20:06 ID:wz4SNQGrO
この部分は間違ってない
小泉改革が浸透して地方が悲鳴あげただろ?
まっとうな政策をしたら地方は滅ぶ
660名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:20:59 ID:HWq/KsER0
姨捨山(オバステヤマ)
クイブチを減らす為、
歩ける内に潮時を悟った
昔老人は、ひっそりと冬の山へ入っていったと言う。

同じ日本人の今昔。
661名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:23:07 ID:FmvcY3wV0
>>28
流石鉄壁のデフレターゲット
662名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:24:34 ID:HWq/KsER0
そもそも日本モデルの社会保障は
新興国でないと無い立たない、
若しくは産油国。

振興国から成熟国へ移行したのが30年前
この時点で方向転換しなかったのでもう手遅れ。
倒産は確実。サヨナラ
663名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:28:43 ID:rbW2wrcK0
公共事業は構わんけど、無駄なものを作るなって事。
無駄な海や川の護岸のコンクリ、役に立っていないダム、全部壊せばいい。
手遅れにならないうちに、壊す公共事業に転換するべきだよ。雇用も生まれるし。
664名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:36:34 ID:2+VW9qY00
そのうち資産を潰して今を生きようって馬鹿が出てくるぞ
665名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:38:12 ID:rbW2wrcK0
666名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:39:52 ID:xPKLu7za0
>>1
よさのさん 良く言った!これ政治家は中々言えないんだwww
667名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:44:34 ID:aEeC63+h0
>>663
洪水のたびに川の形がかわってもいいのか?
668名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:47:31 ID:IhJkC4vw0
体調管理は自己責任
669名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:53:12 ID:RZQktKAT0
公務員の給料の総額が40兆円なわけで、
まずここから直さないとどうしようもなさそう。
670名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:55:21 ID:rbW2wrcK0
>>667
いいんじゃねえの?元の経路に戻すのはそう難しくないだろう。
実際にそういうことが起こって、住民が要望したら作ればいい。
しかし今の堤防だってずさんなもんだよ
やめた国交省キャリアが言ってたよ
ダムが必要だと思わせるために決壊するようにしてるんだろうね
671名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 14:59:14 ID:kpeSB+u60
何kmも何十kmも立派な堤防を作る方が遥かに金がかかりそうだが
672名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:07:08 ID:HY7fX4qB0
まったく、どこまで馬鹿なのか、国民をなめてるのか?
借金がふえたのは税収が20兆円も減少したからだろうが、ばかめが!
673名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:08:50 ID:kpeSB+u60
日銀に圧力かけて120円くらいまで円安に誘導しろよ
大企業下請けみんな活気が出て消えた税収も戻ってくるぞ
日銀の独立性?
仕事してから言え
674名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:12:26 ID:rbW2wrcK0
そもそも堤防はほとんどの川にあるでしょ。弱いところを補強すればいい。
ダムがあっても堤防が決壊するときはする。
行政が不安を煽り、自治会でガチガチの住民は異を唱えられない。
結局は行政と住民の責任逃れの賜物だよ
675名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:12:35 ID:buvnE4sF0
復旧費用、洪水被害の補償、地域経済へのマイナスを考えれば
たいして変わらんだろ

いくらか節約できたって、毎年1兆円規模で増えてきた社会保障の前では焼け石に水
676名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:13:25 ID:sK08pkAC0
>>665
でも最近だって がけぐずれとか川の増水とかがあるわけで
日本の中で安全に住める場所が限られているなら そこに集合住宅建てるべきかな
677名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:15:40 ID:LJPL4zK20
糞政治家どもが日本をだめにした
自民党が日本を崩し民主が中韓に国家を売ろうとしている
それに気づかない国民が一番くそ
678名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:16:55 ID:HY7fX4qB0
だいたい、こいつが経済対策をやらなかったことが問題だろが。
リーマンショックにもなんの対策もせず、時価会計も見直さず、
デフレはそのままにして、さらにデフレを進めるような消費税
増税を主張し、ギリシャの公務員のデモをギリシャ国民がデモ
を起こしているような事をいい、
比例で当選したくせに、自民党から離党し、平然としているくせに!
679名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:20:16 ID:c2pdrGex0
>>1
まず癌治療で医療費使いまくりのお前が範を示せよ。
680名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:31:42 ID:TB24S/Kq0
与謝野馨は、地方行脚して公共事業に頼るなといって廻れよ。
681名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:36:44 ID:TB24S/Kq0
麻生さんをサポートできなかったくせに、辞任をせまりやがって。
あれだけ派遣労働者が街にあふれたのは、おまえの指示がおそいからだろ。
682名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:45:15 ID:TZ7bZOfI0
まあ、心配すんな。
アメリカの財政赤字は年間1兆ドル(88兆円)
GDPは1240兆円だから7%。
日本の財政赤字は年間44兆円
GDPは505兆円だから、8.7%。

アメリカは外国に国債を買ってもらわないと持たないので、
先に潰れるのはアメリカ。
683名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:49:22 ID:Lh3gxQE20
社会保障費が足りないと言うが過去に集めた年金を使い果たして
現金化できない単なる帳簿上の数字にしてしまったのはどう言い訳するのだ
684名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:49:50 ID:EYXmFh9q0
90年代を通してみると、高齢化による社会保障費の増大と、景気対策名目の公共事業が
肥大していった事がわかる。

さらに、先進各国の予算全体に対しての社会保障費と公共事業の割り合いをくらべれば
日本は極めて貧弱な社会保障しか実現しておらず、突出して公共事業割り合いが多い事が
一目瞭然だ。

結論:与謝野は大嘘つきである。
685名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:54:22 ID:HIvIwFp60
過去の公共事業費と将来の社会保障費の蓄えがないのが問題。

どっちも自民党が犯人
686名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:55:45 ID:weQsJ/M00
>>1
日本の借金が大幅に増えたの時期を考えるとその言い訳は通用しないと思うが
687名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:58:38 ID:e4hkxkMz0
ふざけんな!

社会保障費目的で導入した消費税分をそっくりそのまま法人税減税分に充ててたくせに
良くもまあシャアシャアと嘘がつけるわ

本題は日本の借金が膨らんだ理由だが
「諸外国に比べて突出して高すぎる公務員人件費」
これにつきる

人事院が無能というか有能というか
公務員給与は民間企業給与を参考にして作ると言いながら
民間企業給与はここ10年右肩下がりだったのに対して
公務員給与はなんだかんだと理由をつけて増やし続けたじゃないか

変な誘導はやめろ

公務員給与を民間企業給与を参考にして作るのなら
平均出してそれに合わせればいいだけじゃないか

本当にふざけんな
688名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:07:08 ID:HY7fX4qB0
さて問題です。
年間1兆円社会保障費が増えると、
借金800兆円になるまで
何年かかるでしょうか?w
689名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:07:37 ID:WMzVWSoC0
公共工事
社会保障費(年金、医療費、介護、生活保護etc)
公務員給与
三大無駄のうち

小泉は公共工事だけには手を付けた
次は公務員の給与を半減させるべきだな
まずは政治家が給与を半減させなきゃ納得しないだろうけど
690名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:12:33 ID:/obkkB+s0
>>681

糞がき! 麻生ってだれだ
691名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:17:14 ID:8k/KFeFo0
>>684
そのソースは?
2ちゃんで書くだけなら何でも書けるからな
ちゃんとソースと数字を示してくれ
692名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:23:18 ID:WMzVWSoC0
自宅で介護してもらうある老婦人の場合
遺族年金やら介護費、医療費で一人月50万は楽に超えてるからな
介護してもらわなくても月30万、40万超えてるのもざら。
それが5年ぐらいならともかく10年、20年、長生きすれば30年以上
かかる。で月の負担は税金や自己負担分も入れて5万以下。
どこのご大尽かとおもうけど、働いても月20万にも満たない労働層
がいるのに異常だよ。

自己負担分を上げたり、自宅をモーゲージさせるだけで
馬鹿らしくし家事介護や病院逝くの止める。


693名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:25:28 ID:UYjwCI1e0
税金払ってるのに社会保障うけれないとかおかしくね?
694名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:26:36 ID:mHtUWjnu0
自宅でそれだからな。
施設なら恐ろしいことに
医療、介護、年金で月100万がゴロゴロいる。
695名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:29:00 ID:1h2B3bHk0
もういいから引っ込めよ 与謝野
696名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:36:57 ID:MF1SFD7m0
>>689
これらのうち、社会保障費が国家予算の大半を占めている現実・・・
そして、そのために発行される赤字国債・・・
697名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:41:20 ID:5dGY9oVk0
>>693
日本は、アメリカ並みの安い税金で、北欧に近い手厚い社会保障だから
破綻するのは当たり前。
北米並みのトンでもない税金を課すか、アメリカ並みに社会保障をなくすか。
どっちがいい?

そういや、アメリカではオバマ大統領が日本のような健康保険制度を
創設したいって言って、猛反発をくらってるんだったよね。
698名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:43:23 ID:mHtUWjnu0
税金じゃなく自己負担上げて、維持するのが良いと思うが。
699名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:44:04 ID:weQsJ/M00
後期医療制度を潰したヒステリー団塊を見ると日銀が出てこなければ大増税か財政破綻するしかない
700名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:53:21 ID:WMzVWSoC0
698 :名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:43:23 ID:mHtUWjnu0
税金じゃなく自己負担上げて、維持するのが良いと思うが。

自己負担感がないから、ドンドン病院逝ったり、
介護受けたりするんだよな。負担感あれば少しは抑制する。
年金で月20万以上貰って、家もあって遊び歩いてる
老人が家事介護うけたり、病院逝っても1割負担、下手すりゃ無料だからな。
生活保護受けてる老人なんて死んでもらうしかないよ。
701名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:55:39 ID:+Hahholo0
無駄を省けば何でもできる的な話はもう通用しない。
だが消費税の一言で選挙に負ける以上、もうどこの政党も
消費税の話をしたがらないだろう。
702名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:00:11 ID:WMzVWSoC0
順序としては
公共工事叩き

政治家歳費(給与)人員叩き

公務員給与、人員叩き

社会保障(若年層向きは抜かす)受給費叩き

社会保障費叩き
で良い。


703名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:02:48 ID:fee2VvmK0
団塊の年金は65〜だからぼちぼち始まったばかりじゃね?
出費ふえるのこれからのような
704名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:05:11 ID:weQsJ/M00
>>701
そりゃそうだろう
40兆弱の公務員人件費にメスを入れず、社会保障の仕組みを見直さず
ただ国民に負担を強いるだけだから上手く行く訳がない
705名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:06:14 ID:WMzVWSoC0
701 :名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:55:39 ID:+Hahholo0
無駄を省けば何でもできる的な話はもう通用しない。
だが消費税の一言で選挙に負ける以上、もうどこの政党も
消費税の話をしたがらないだろう。

あと先無い老人が日本の将来なんか考える訳ないんだよな。
既得権益(年金、医療、介護)をどれだけ維持できるかしか
興味は無い。公務員や癒着政治で利益得てた業種の人間と
変わらない。
政治家も政治家なら、それを選んできた選挙民も選挙民なんだよ。
国家破綻するしかないな。

706名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:11:43 ID:GZe/r+Ky0
>>705

>だが消費税の一言で選挙に負ける以上、もうどこの政党も
>消費税の話をしたがらないだろう。

自民も消費税10%言ってたよね。
自民って負けたっけ?
707名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:13:18 ID:rbW2wrcK0
>>697
>アメリカ並みの安い税金で、北欧に近い手厚い社会保障

どこでそんなデマを吹き込まれてきたの?
社会保障で日本が誇れるものをあえて挙げれば国民皆保険しかない。
北欧並みの負担で。
708名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:33:28 ID:5dGY9oVk0
>>701
もともと総合的に「民主はダメだ」と思われつつあるところに、
消費税にせよ、他の政策にせよ、自民党が「こうだ!!」と主張すると
「うちも自民党と同じにします」
と、自主性の欠片も無く自民党が打ち出したものをオウムのように
真似て主張する、というのを延々と繰り返したこと。
そして、その結果として、元々民主党が主張していたことを全面否定
するのを繰り返したこと。
これで呆れない奴の方がどうかしている。
709名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:44:26 ID:mHtUWjnu0
介護と医療使わなかった月は年金+1万円にすればどうだろう。
医者と介護業者から大ブーイングが来そうだが。
710名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:02:39 ID:IhJkC4vw0
医療費完全自己負担ということで
711名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:04:53 ID:IhJkC4vw0
現状より年金給付額も半減。少子高齢化なのだから仕方が無い。
712名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:10:43 ID:N77/imGg0
理由なんざ公共事業でも福祉でもなく算定基準があまあまだったからだろバカらしい
713名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:15:55 ID:HY7fX4qB0
>>696
90兆の大半が20兆か?
もう一度小学校へ逝けw
714名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:15:57 ID:0hae6u4I0
生活保護について見直してもらいたい。
俺自身、いつ事故なんかで恩恵を受けるかわからないんだけれども
明らかに何らかの仕事が可能な人間が貰ってるのは、納税の意欲をなくしてしまう。
保険料については、現状が本当は良いと思ってるんだけど、それをも悪用してる
人間が少なからず居ると思っている。
残念だけど、実費にしちゃったほうが、平等かなと思う。
715名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:19:41 ID:hpwie2xC0
>>707
日本のどこが北欧並み負担なの?  教えて(笑)
716名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:22:39 ID:IcYODPXj0
>>707
> 社会保障で日本が誇れるものをあえて挙げれば国民皆保険しかない。

これを実現している国はほとんどないから、十分誇れるじゃんw
717名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:22:48 ID:KmPqf7PW0
公務員と民間企業 給料比較
http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html
718(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/07/14(水) 18:27:30 ID:XLoHgBA80 BE:134472427-2BP(667)
社会保障が厚いからかな?(゚ω ゚)
719(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/07/14(水) 18:30:22 ID:XLoHgBA80 BE:115261834-2BP(667)
>>714
介護保険みたいに、現物支給にしたらヨス(゚ω ゚)
720名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:30:53 ID:YI5NjXKT0
社会保障費って一言に言うが枠が広すぎだろ
どこの社会保障費が多いのか数字で示す必要があるだろ
721名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:32:08 ID:IcYODPXj0
>>720
子ども手当てw
722名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:34:39 ID:de9jw7hU0
いや、だから・・・
それを否定して公共事業を悪のように唱えて
社会保障にかかるコストに目をつぶってきた
のは誰よってことだろ。
反対の為の反対しかしてこなかったサヨクに
言えや。
723名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:35:31 ID:xTr1lY5R0
税収より多い公務員の給料に触れない政治屋は税金泥棒の詐欺師
724名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:36:09 ID:YI5NjXKT0
子供手当のわけがない
扶養者控除で一人年48万あるんだぞ
子供手当満額支給でも30万そこそこしかもらえないだろwww

725名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:39:46 ID:IcYODPXj0
>>723
「公務員の給料」っていっても、たしか6割が自衛官の給料だっけ?
雇用対策的にはばっさり切るわけにいかんし、災害出動できるのは
自衛隊だけだし、きつい仕事だろうから、派遣に甘んじているような
奴には勤まらないからある程度の額の給料は必要だろうし。
そして、かなり切り詰めても、社会保障費の誤差の範囲の額だったり…
726名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:42:43 ID:pO3L2/060
やっぱベーシックインカムじゃね?
年金も生活保護も失業保険も全部とっぱらって、月5万ぐらいで。
727名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:47:14 ID:YI5NjXKT0
国家公務員数86万人で自衛官23万人だがな
728名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:31:54 ID:UzzzUAQO0
警察の予算と自衛隊の予算を削るのは第一感的には賛成できない
729名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:40:10 ID:A7ahXTpZ0
今ちょうど池上彰が借金の原因は公共事業とか言ってるけど・・

どっちが信用できるのやらw
730名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:50:37 ID:thWt/1960
>>727
地方公務員が1000万人おるがな
731名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:16:58 ID:ViycTnHo0
社会保障費は年間1兆円近く増えてるからなー。

北欧の国は素晴らしいとか聞くけど、あの辺でも事情は同じで
社会保障、特に医療費の上限を決めて、それ以上の支出はしない
つまり、年間予算使い切ったらそれ以上医療受けられない
という上限固定方式でやっているはず、英国もだったかな。
732名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:26:19 ID:dh9J4KXd0
池上彰って別に政策通じゃないしwww
ただ他の人が避けて通るところを平然と切り込むっていうだけの話でさww
733名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:31:53 ID:xTr1lY5R0
いかに1円でも多く税金を自分のポケットに入れるのに熱心な香具師ほど、愛国心を口にしたがる
734名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:32:32 ID:HktrAsb30
>>729
池上彰の勉強法の本立ち読みしたけど
要するに新聞スクラップして
後は関連本ちょっと読んで
まとめて終わりって感じだから
どうしても表層的だし記者クラブ的発想から抜けられない

与謝野は問題外だけど
735名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:38:38 ID:9LPUEnv70

米国債を、500兆円も買わされているから。
早く、売ってしまってください。
736名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:40:22 ID:k8wrhUyR0
70歳以上の保険は保険代高くしてもいいんじゃないか?
こいつらを延命させるために若い人達が犠牲になって、
生活苦で赤ん坊を殺すとかなんか違うだろ。
737名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:41:20 ID:Lim2cz9y0
>>736
>生活苦で赤ん坊を殺す

今時そんなことあんの?
738名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:45:00 ID:EQGNwRwT0
池上は日銀が直接引き受けできないってウソついてたね。国会の同意があれば出来る。
んで刷って返してしまうことも出来る。買い切ってしまえば良いのだから。
池上に騙されちゃいかん。
739名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:47:32 ID:LDzpHAEdP
関連スレ
【社会】 最低賃金でフルタイムで働いても、生活保護の方がたくさんお金もらえます…12都道府県
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279100354/
740名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:52:02 ID:yCu/UfXm0
>>723

まさしく
741名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:04:34 ID:HktrAsb30
>>738
池上彰 デフレ脱却
で検索したら頭くらくらするような記事見つけた
ここまでトンデモとは思ってなかったよ
742名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:07:57 ID:3B36mnhy0
与謝野は何のために自民党を出たのかわからなくなったな。まさか自民党が
勝つとは予想外だったはず。よい政治家だけど勇み足すぎた。
743名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:08:35 ID:88sVBlcW0
>>741
池上は日本もギリシャみたいに破綻するとかトンデモを堂々とテレビで言ってるぐらいだからな

あいつを持ち上げる言説が最近やたら目につくが、どこかが動員をかけているとしか思えない気持ち悪さがある。
744名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:10:31 ID:EQGNwRwT0
745名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:15:02 ID:LhewQT/h0
>>743
経団連じゃないかな?
仙台でトップが消費税の事を言っていた。tk自民は経団連とずぶずぶ
746名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:15:36 ID:5R/sCd5y0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
747名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:18:54 ID:XlNu9w2n0
与謝野は自民に残っていればよかったのになぁ
748名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:19:14 ID:HktrAsb30
>>743
ギリシャ問題はわかってるかどうかのいい基準だね

>>744
本気で陰謀論を唱えたくなる
お金もそうかもだけど情報をもらえるんでしょ
高橋洋一さんも財務省が御用学者に同じ手口つかってるって
749名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:23:11 ID:A+fygeVh0
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税で、毎年十数兆円の税収が得られる。
750名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:23:48 ID:sVx5nTe40
じゃあ社会保障費を削ればいい
簡単な話だ
751名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:30:12 ID:X4ftuZ650
65歳になったらすべて青酸カリ自殺
752名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:34:45 ID:EQGNwRwT0
>>748

今日はギリシャに関しても外債だからやばいって言ってた。
問題は内外債じゃなくて通貨発行権のある中銀のあるなしなのに。
池上は意図的にミスリード狙ってるわ。
753名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:35:48 ID:bCnk93kc0
消費税増税論者である、谷垣、与謝野、菅に共通しているのが、ほとんどの財務省キャリアに馬鹿にされている点。
そして、財務省内でそれを利用して出世している点。財務省も現状の国家運営に関して一枚岩ではない。

>経済オンチと言われた菅氏を馬鹿にする財務省キャリアが多いなかにあって、
>経済学者を紹介して勉強会を開くなど菅財務相を支えた。
>その甲斐あって菅総理誕生で復権を遂げた

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279029184/
【官庁/人事】財務次官に勝栄二郎氏昇格へ--勝海舟の曾孫 [07/13]

【菅政権で完全復権 新財務事務次官に「勝海舟の曾孫」】

明治維新の立て役者・勝海舟の曾孫が、財務省の新事務次官に決定した。
一度は消えかけた昇格が、総理の交代で再浮上するという復活劇だった。

人事は年功序列型。
この慣例を崩すことで、民主党政権として脱官僚をアピールしようという話が持ち上がったのです。
特に強硬だったのは小沢幹事長(当時)で、竹下内閣の官房副長官時代に秘書官を
務めた香川俊介総括審議官を次期事務次官にしようと推していました」(全国紙経済部デスク)

そして、この場合は勝氏には農水省事務次官のポストが検討されたという。

しかし、水面下でそんな話が進んでいることを知ってか知らずか、
勝氏は経済オンチと言われた菅氏を馬鹿にする財務省キャリアが多いなかにあって、
経済学者を紹介して勉強会を開くなど菅財務相を支えた。
その甲斐あって菅総理誕生で復権を遂げたわけだが、
その様は、曾祖父・勝海舟を彷彿とさせる。
754名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:37:15 ID:BNuvktmF0
>>750
お前みたいなんが、何も分かっていない愚民だよw
社会保障の前に、国の税収が35兆で借金返済と利払いが20兆
残りが15兆しかないんだよw
本来ならこの15兆の財源で政治家や公務員の給料が支払われるべきで
社会保障の負担が重いから社会保障を削っても
国民が苦しむだけだろうがーw
バカものがw
もし仮に税収が20兆になったら政治家と公務員の給料なんて0でいいんだよw
こんな単純なお話も分からないのかw
もし仮に税収が20兆を切れば、そこで社会保障を削減したり
増税で社会保障を維持したりする議論がされるべきだろうがwww
755名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:38:55 ID:iQ5S1wBC0
>>1
やっぱり、インフレで物価を一気に百倍にするしかないな。
そうすれば10億円の資産家も実質貯金1000万円程度の庶民に没落するしw
逆に手持ち10万しかない奴が実質1000円でも大して変わらないだろうしw

そのうえで、1万分の1のデノミ決行。
756名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:42:19 ID:EQGNwRwT0
>>755
まぁ金持ちは土地持ちだからインフレしても大して痛くもないわな。
それに池上彰がいくら蒼っても日本で13000パーセントものインフレは起こらん。
アジア通貨危機時の韓国見てみればわかる。別にデフォルトなんて大したことじゃないんだよ。
757名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:46:36 ID:HktrAsb30
>>752
ひょとしたらただの天然なのかも
758名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:51:07 ID:ACee4BTR0
>>755 別に百倍になんてしなくても良い。
10年かけて倍で十分だと思う。

高度成長期のような状況になるだろ。(背景が違うからそのまんまとは言えないが)
まさに所得倍増計画w(あくまで名目賃金だから生活はそんなに良くはならんだろうがw)
759名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:52:15 ID:Om8/V0Dd0
天下り企業と無駄な公共事業
アホな多すぎる政治家減らせば
一兆円稼げるだろ。
760名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:53:30 ID:XlNu9w2n0
たしかに議員数削減は
ぜひやってほしい。
761名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:55:25 ID:xjx3E7Gw0
だから、後期高齢者医療制度とか、真面目にやれよ。
増税するなら、こちらもしっかりやれ!
762名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:04:22 ID:88sVBlcW0
>>754
デフレとはいえ世界第二の経済大国の日本の税収がたった35兆円しかないと本気で思ってるの?
特別会計って知ってる?
763manabu ◆0MNfpQMUag :2010/07/14(水) 22:08:32 ID:g/bb7dkjP

  >>751

ttp://m.youtube.com/watch?guid=ON&warned=True&xl_blz_on=xl_blz_on&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&rl=yes&v=K7U4EQXFMBE

 ○ 現在がこの未来世界なのか?
(し′(「未来世紀ブラジル」も可か…)
  ̄
764名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:09:16 ID:xJ415LTi0
まあ、中華やブラ公やチョンを生ぽや子供手当なんぞでメシウマさせるのは納得いかない。

あと、議員年金や公務員の複数階建年金のなんとかしてから言え!
765名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:10:02 ID:fIm4oeOy0
違う違う!
仕事に対する公務員が多すぎなんだよ。
あと、無理して職場増やすなよ。
766名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:31:01 ID:CkCEPSKO0
無償といってるが 税金なんだよね・・。

そりゃ賄えなきゃ、借金膨らむわ・・。
767名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:36:59 ID:QDB+QqgZ0
>>754
特別会計は、年金の積立や外貨準備とかだろ。
768名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:10:35 ID:Xda4H/Lr0
特定外国人向けの減税・補助金が多すぎ。
769名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:15:45 ID:L4cuVSFG0
社会保障費と云えば聞こえはいいがほとんど公務員の老後の保障だろ
年金制度があるために給与も毎年上げなきゃならないし人も削れない
770名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:37:22 ID:lRQ/cHYz0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。
財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。
財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/

ちなみに、自国民が保有する場合(日本は95%国内保有である)、
政府の債務(国債)は将来世代にとって負担となるだろうか。

 この点について、アバ・ラーナーという経済学者が次のような有名な指摘をしている。

「政府の債務は自国民に対してであるかぎり、将来世代の負担とはならない。将来、国債
を償還する必要が生じたときには、国民に税金をかけてその財源を調達する必要がある。
国民から税金を集めて、そのお金で国債を償還するだけだから、将来世代の中での資金
のやりとりにすぎない。将来世代内の分配の問題はあるが、政府債務が将来世代に全体
として負担となるわけではない」・・・
771名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:21:25 ID:rqo8+gYk0
770 :名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:37:22 ID:lRQ/cHYz0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。

よく見かける反論だけど、間違ってるな。
財政赤字(赤字国債)=国内債権っていうことなんだろが、
それが国内だろうが、国外だろうが行き過ぎた債務バランスっていうのは
いつか破裂するもんだよ。債権者が債務者に返済猶予するならともかく
債権者は債権者債務者は債務者。

90年代初頭のバブル破壊も債権者、債務者共に国内資産だよ。
解決したように見えるが
結局債権者(銀行=預金者)を守る大義で国が国債発行して
返済でき無かった分を補てんして帳尻を合わせただけ
その分は先延ばしで財政赤字として国民が負担してる。
言うなれば一つの国に見えるが、一つの国が債権者側と債務者側に
分かれてるようなもの。
772名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:24:53 ID:ENC4mKRP0
生活保護を半分にすれば
773名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:30:50 ID:rqo8+gYk0
ケインズの唱えた財政出動っていうのは間違ってないだよ。
景気が悪い時は、金が溜まってる所から取り上げて
需要を作る。
現実的に可能でないないかもしれないが、
高所得者や資産家から増税やらで金集めて
ばら撒く。
それがいつのまにか金のある所から金借りて
それをばら撒くになっちまった。
最期は破裂するだろうな、そんなのは。
774名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:48:33 ID:cVkrkNgu0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???

469 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2010-07-14 09:39 ID:q5X073NM

(´・ω・`)  "Poppo go home!" That boo came to Former P.M. Yukio Hatoyama (鳩山 由紀夫) from audiences
       when he made campaign speeches for candidates of the DPJ (民主党) day after day.
     Stones came to addressing Seiji Maehara (前原 誠司), current Minister of Land, Infrastructure,
      Transport and Tourism. In Fukuoka Prefecture, A man with a gun was arrested when he crept
      toward DPJ's candidate Tsutomu Okubo (大久保 勉). There were many signs that the DPJ
       (民主党) would lose this election....

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/05/05.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100707/elc1007072208009-n1.htm
http://www.asahi.com/national/update/0710/SEB201007100034.html
775名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:52:25 ID:cVkrkNgu0

そうか、そうか。

失業対策関連の予算の大半が労働省に委託されている
団体の職員の給与に化けているとか民主党が警告して
いなかったかな?
776名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:56:00 ID:VCul6Iro0
ま、正論だな
実際には公務員の給料と社会保障費で消えていってるんだよ
公共事業が多かったのは1990年代
2000年代になっては減ってる
777パパラス♂:2010/07/15(木) 02:10:10 ID:ScBO+xeJ0

あっちにもこっちにも、各省庁に影響力を維持するためにばら撒きすぎたのが原因だろ(*^ー^)ノ~~☆
778名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 02:10:46 ID:8RVY0rbU0
企業が利益体質になって、優秀な社員だけを選りすぐり、賃金カットや雇止めで数字上の売り上げを伸ばしても
そのツケは回りまわって帰ってくる言わば、日本は企業の自己責任の状態に陥っている

働けない国民の生活保護や、本来なら3人が受け持つ仕事を一人でこなして精神と体を壊し医療費が必要以上にかかる
このために国は増税という政策で、働いている国民から働けない国民に金を回すことで、バランスを取るようになる

まじめに働いている国民の血税が、能力が低く働けない国民の生活費に充てられていると考えたら馬鹿馬鹿しい話だ
こんなことなら、多少能力が低くても自力で働いてもらい、税金を納める側として参加させないと不公平である

真面目に働く国民が馬鹿を見ることをひた隠しにする日本の社会保障システムはいかがなものか?
779名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 02:12:27 ID:I0kwHQeM0
なぜ一つの財布の中でやりくりするっていう一般的な考えにならないもんなんだろうか
国債とか借金があるのは分かってはいるけどね
税収分やら保険料、年金料でやりくりするっていうやり方がどうして出来ないかな
まあ、今の年金制度自体が上の世代を下が支えるとか体のいいことを言ってるけども
実際には自分の預けた金がいくら預金されてるか分からないネズミ講的金融商品だもんな
こんなの支えられるわけがない
世代間の負担をしっかり平準化して、税収内で公的サービスをやりくりするのが先決
社会保障のための増税だとかはまずもって論外
780名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 02:46:48 ID:Pc5xQvVa0
>>737
生活苦からサラ金に手をだして、一家心中とかありそうだ。
介護疲れ殺人、心中とかより
若者が経済苦から自殺とかの方が多いんじゃないか?
781名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:37:07 ID:HpXI8jKK0
増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税で、毎年十数兆円の税収が得られる。
782名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:44:02 ID:m9/TTeri0

世界一の借金国なのに公務員や役人に
世界一高い水準の給料払ってるから借金増えるの当然だろ
783名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:51:31 ID:Li/hv1YG0
>>1
公共事業費減らさずに社会保障費減らせってか!????

氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
784名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:51:33 ID:xJA/Xgxz0
日本の個人資産が1400兆で、国、地方の借金が900兆弱、で、民主党だと
毎年40兆円ずつ借金が増える、で良いのかな?そうすると、あと12−3年で
個人資産を借金が上回って、銀行の預金を全部国債につぎ込んでも足りなくなる。
こんな感じ?
785名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:01:22 ID:lRQ/cHYz0
そもそも、国債は返す必要がないw
786名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:11:05 ID:vZBV1Qcd0
叩かれまくった自民政権下で事業仕分けもやって赤字国債がようやく減り始めてたのに
赤字国債なんかいらないんです!と言っていた民主に変わってどかんと増えたからな・・・
787名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:14:05 ID:2O4zv9Jm0
>>785
長期買い増ししたあげく塩漬けアボンしたライヴドワ株
アホルダーさんですねこんばんわ
788名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:14:38 ID:+7OQKtmR0
>>783
公共事業費は激減したよ
知らないのか?
789名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 07:14:52 ID:JiX0Ide40
公共事業も必要だぞ。
雷雨みれば少しは分かるだろ。
790名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:20:23 ID:yIneOjl80
>>782
>世界一の借金国
どこの話?日本は世界一の債権国だけど

>>784
日本の資産は個人資産だけじゃないから国債発行額が1400兆円を越えたら破綻云々は単なるミスリードでしかないよ。
政府、金融機関、非金融法人、民間非営利団体、これらの資産を一切無視して個人資産だけで危機を煽るのは
どうしても日本経済が元気になってもらっては困る連中がわざとやってるとしか思えん
791名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:24:16 ID:lcYLLN+10
当たり前だろう、毎年1兆円も増える予算て、医療費以外にはない
これからも減る事なく、10年は増え続ける、金持ちから取るしかない
792名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:24:19 ID:PTUpl0Lg0
自民党が医師薬業界と組んでなんでもかんでも保険を認めたからな。

お医者さんとする禁煙てなんだよw
なんで禁煙が保険適用になるんだよwww
793名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:33:53 ID:o4DUoxWm0
まあ、事実だあね
794名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:34:30 ID:B9zT90Om0
公務員死ね
795名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 10:40:58 ID:2GghXTq80
【日本人しかなれない国家公務員叩きは危険】

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

国家公務員→日本人しかなれない
地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い

国家公務員→全国に約80万人
地方公務員→全国に約330万人

国家公務員→平均年収590万円
地方公務員→平均年収770万円

国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。
796名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:27:40 ID:NdvIkG0O0
>>80
これはすごい情報だな。
びっくりした。
テレビや新聞しか読んでないから知らなかったよ。
スゴイ情報だ。
インターネットって凄いね。
797名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:17:30 ID:sbVb6qcK0
>>715
君は財務省の数字を鵜呑みにしてるんだろ?
分かったらggrks

>>716
カナダにもドイツにもフランスにもありますが?
その他イギリス以外のEUの中の先進国のほとんどにありますよ。
アメリカでは老人と子供には医療保障制度があるが、国民皆保険の導入も決定した。
中国も導入しようとしている。
社会保障で日本が誇れるものって他に何がある?

798名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:21:54 ID:sbVb6qcK0
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
http://diamond.jp/articles/-/4567
799名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:41:03 ID:azLCyJvw0
>>771
君は個人と国の区別がつかないのだろう
みそくそ一緒に物を考えても時間の無駄だな
800名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:45:36 ID:rqo8+gYk0
799 :名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:41:03 ID:azLCyJvw0
>>771
君は個人と国の区別がつかないのだろう
みそくそ一緒に物を考えても時間の無駄だな

馬鹿ですか?
801名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:45:47 ID:jjWKnaWu0
韓国人と中国人に生活保護や子供手当てを与えている場合ではないだろう。
802名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:47:55 ID:O+zC345L0
本の借金が膨らんだ理由は公共事業や社会保障費と捉えられがちだが、実際に財政を悪くしているのは
公務員の人権費が正解。

世界の公務員の平均年収ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ340万円に対し
日本は国家公務員で662.7万円、地方公務員の平均年収は728.8万円
税金が使われている独立行政法人732.6万円

国内の民間の平均年収が、434.9万円、上場企業平均の589.3万円に比べても異常。
803名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:52:18 ID:MME8j7mM0
なんだコイツ



804名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 12:52:25 ID:ggu+zFNL0
今年は社会保障費だけで1兆3000億の増加だそうな
他の予算いくら削っても追いつかない

どうすんだよこれ
805名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 13:01:23 ID:vVegeloU0

【図解・行政】2010 年度予算構成比
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_yosan091226j-02-w350
806名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 13:47:40 ID:sbVb6qcK0
もう手遅れだろう。
問題の根源にある官僚主導を壊すのに少なくとも10年〜20年はかかる。
今のままで幾ら増税しても役に立たない。
20年後には人口ピラミッドが逆転し、老人を支えられなくなる。
その時に犠牲になるのは若い人達だ。
早い内に海外脱出を考えた方が良い。
807名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 15:25:23 ID:ONd2/xPm0
>>796
要するにそれだけ欧米人の生産性が高いってことだな。
周辺諸国にも言えることだが、
上辺だけの年収比較で先進国になったつもりでも、実態は後進国。

尤もその米でも、子ブッシュ政権時にはさすがに重圧になってきたのか、
年金を確定拠出型に切り換える年金改革が準備されていた。
結果どうなったかは知らないが、
日本では言いだすのさえ憚られそうな雰囲気。
808名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 20:53:18 ID:nlgjW4hf0
子供手当てを仕分けしろ。

防衛費より多いんだろ?
809名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 20:56:37 ID:sbg6w3Pw0
>>790
預金で捌けなくなったら外債売るか直接引き受けはせざるを得ないでしょ。
だからさっさと今金融緩和すれば良いと思う。
810名無しさん@十周年
>>790
個人資産も国の資産も老人の生活費になるべき金ではないぞ
いまの国家運営は異常なんだよ