【経済】続く真夏日、エアコン活況…量販店「もっと暑くなりますように」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
6月末から真夏日が続き、エアコンの生産と販売がにわかに活気づいている。
冷夏に泣かされた昨年から一転、家電量販では7月の販売台数が足元で前年比1・5倍前後と
大幅に伸び、工場ではフル操業が続く。前年の不振を取り返したい業界は
「もっと暑い夏を」と期待をかける。
(中略)
かつてメーカーは、3〜4月からエアコンを作りだめして真夏のピーク時に出荷していた。
しかし天候不順による売れ残りを避けるため、各社が売れる機種だけを素早く
作る生産体制を工夫。ダイキンの場合、00年ごろからは6月前後に夏用エアコンの
生産を始めている。流通も工夫し、完成から最短1週間で消費者の家に設置されるという。

*+*+ asahi.com 2010/07/10[08:29:03] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0710/OSK201007100007.html
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:29:50 ID:A0g0uP1cP
誰だよ冷夏って予想した識者は
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:32:26 ID:jAxIOhkm0
5月中に買い換えてよかった
まさか6月であんだけ暑いとは
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:02 ID:Mc/PRxE00
PCが死ぬからやめてくれorz
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:12 ID:mNgzvM190
古いエアコン使ってる奴は変えたほうがいい
マジで快適
扇風機より電気代も安いぞ
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:35:40 ID:ojdieNzJ0
今年は涼しくて雨の日に除湿するくらいしかエアコンつけてないんだが@名古屋
7茨木シンフォニー(68.6kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/07/10(土) 08:37:08 ID:wQpy+2zn0
パチンコ屋の駐車場に売り込みにいけよ。
赤さんが買ってくれるよ。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:37:19 ID:scX/bK13P
俺を殺す気かー!
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:37:34 ID:JcMlyQxU0
替えたいけど賃貸だから変えられない・・・・
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:38:13 ID:Ew+HzpcwO
CO2が排出されまくり
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:26 ID:asMkyvOKO
ルーピーが勝手に宣言したCO2-25%のせいで数年以内にエアコン廃止になるぞ
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:39 ID:pawtO3cY0
ちょっと今年は
この時期にしては暑すぎ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:51 ID:LD6KsXKU0
去年、エアコン買え替えたら電気代がアホみたいに安くなった
PCも新調し、ワット数で言えばPCのがエアコンの2倍近いw
しかもPCずっと付けっぱなし状態
なのに電気代が減った、電化品の進化スゲーな
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:42:06 ID:YqEWjRIu0
NHKが今年は冷夏とか言ってたが完全に嘘だったな
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:42:17 ID:aGjP4+u40
マジでそんなに売れてるの?
まだまだエアコンがバカ売れするような気候じゃないけどな。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:42:34 ID:udqBmBjV0
エアコンに2つの過大表示疑惑
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100617/215008/

省エネ性能上がったって言うけど、怪しいよなw
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:42:50 ID:1iqplBOPP
エアコン工場ではエアコンが効いてない
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:44:09 ID:NaDnFFpL0
もっと暑くなりますように

   バカ野郎氏ね
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:44:41 ID:08+Ib90g0
今年はノートPC用に冷却台を買いましたよ。
これで今年の夏は乗り切ります。
え?自分の身体の冷却? 考えてません orz
20名無しさん@千周年:2010/07/10(土) 08:45:52 ID:5saPpOy+0
>>6
半島に新しくできた 新名古屋ですね
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:46:28 ID:7Lc/U//f0
そんな暑いかな?

ハブも熱暴走してないしまだまだ暑くないと思うけど。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:46:56 ID:FTBVsQmn0
24時間クーラー付けっぱなしだなあ。
それでも冬の暖房費より安いんだから。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:47:22 ID:BS4pUOUt0
例年よりは明らかに涼しいけど?
ここ数年省エネ省エネと騒いで10年使える最新モデルを毎年出してるのに売れないから困ってるんでしょ
真に受けて買う人は10年使うつもりなんだから売れる訳ないのにね
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:51:40 ID:g5aa8Spg0
>>13
たしかに明らかに差が有るな

自分も10年間のやつをもっとパワーのあるエアコンに
買い換えたら、月数千円電気代が下がった
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:52:14 ID:ojdieNzJ0
>>20
いやマジで
中区にある実家ではつけてるみたいだけど天白区の自分ちはつけてない
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:56:00 ID:FtfecjHc0
室内機から
いきなり水がダラダラ流れてきたときの絶望感って凄い
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:58:26 ID:q2vtesd80
室温35℃越えると汗が出てきます
皆さんは扇風機だけで何度まで耐え切れますか?
28灰色熊 ◆KUMA/Z7JpE :2010/07/10(土) 08:59:34 ID:Fch6ANBf0
        もっと暑くなれよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
                     _,..、__,,_
                   _y'彡三三≧=、
                 ,イミt彡三三三ミミヽ、
                 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt
                 }ミミリ   、,    Vi|リ!
                 '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州
                 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i
                 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ
                   、. /'-、,-'ヽ ... /´
                  _jl | rェェェュ | ,fに丶、
                f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::}  ヽ
            ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/  ノ^>、_
           /      ヽ、__ ゝ--- 'イ::/  /   `丶、
          /   、    i「 `ヾ ̄´::::::/ rァf´       ヽ
        /   ;  :'|    ||   l:::::::::::ん'.//  ;  ;' /   ',
         ト.,_ '、_ ', | ;    ||   |:::::,イて//   ' / /    '、
        ,ハ `' 、ヾj |    ||   「レ'  {ソ     ,' / ,. -__,. }
         / `   ヽヽ l|    ||   H           { l, '  ,. -_ '、
      /      ソ! ;|    ||   iJ         l f_ / '´  '、
_    ん- 、 、  ,ノ ', l!     ||   |||         l ト、'  _,. -__,.ヽ
  `¨`ヽ'^'ー ミヽヽ ノ  ,};:'    ||   |||         | | ,ゞ彡'´ -‐ ーミi
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:00:08 ID:OxJJchA50
もっと暑くなりますように

死ねよクソが
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:01:40 ID:DhISCZU60
台場辺りのビルを爆破解体しろ!
海風止めんな夕立返せ賠償しろ糞オーナーどもざけんな!
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:12 ID:q3Bb68C80
風が入ってくるからエアコンがないと生活できないってレベルでもない。
昨日はかなり涼しかったし。今朝は寒くて目が覚めた。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:03:16 ID:zKKUknW60
濡れタオルに扇風機で充分
捗るぞ
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:03:40 ID:AeIwSXP7O
まっすぐに今この胸にもっともっと
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:04:57 ID:A4zv2Iaj0
昭和63年初夏に買った東芝製のエアコンが現役。実に23シーズンめだ。
保証期間内に一度、修理して、その後は快調。
他にエアコンのある部屋が4室あるが、どれも短命だった。
リビングのエアコンは、頻繁に使うから、却って壊れないのかも知れない。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:21 ID:IdfBfgKq0
今朝は寒かった。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:46 ID:E7JUPhPU0
三菱最強
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:34 ID:aSyzZGoNP
誰か俺の股間を冷却してくれ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:54 ID:Ja1ssuor0
エコじゃねーのかよwエアコン我慢しないのか
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:08:07 ID:q3Bb68C80
>>37
ムヒ、キンカン、バンテリンなんかを塗るといいよ。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:09:39 ID:wm6h13G+0
今年は今のところ涼しいほうだと思うけど・・・。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:10:56 ID:p0vMQCNA0
昨日の夜は寒かった。
大阪から来たと言っていた人は、きっとびっくりしただろうな。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:11:19 ID:Ja1ssuor0
>>34
そんなに頻繁に使ってるのなら買い換えろよ
23年前のは他の部屋に移して。消費電力すごく違うぞw
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:11:21 ID:nfCi6H3GO
気温はそんな高くないけど湿度が高い
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:20 ID:LWqfjPgF0
夏しか売れないなら冷房専用をだしてくれ
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:14:52 ID:BS4pUOUt0
>>34
それはさすがに買い換えるべき
15年くらい前のエアコンですら不経済なのに
丈夫かどうかは問題じゃないから
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:16:34 ID:mZX3EF4i0
いつぞやは最高気温の日本一の市を隣に抱える住人だが
扇風機で凌いでます 甘えるんじゃないぞ!
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:18:07 ID:hIv9kHRm0
先月ガンガン使いまくってたから電気代が心配だったけど、実際は驚くほど安かった
この調子じゃ夏はつけっぱなしだな・・・
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:02 ID:Ja1ssuor0
簾、風鈴、蚊取り線香、蚊帳で雰囲気作って涼しくすごしてますわ。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:03 ID:+clAib6d0
猛暑だったが
ここ数日ちょっとだけ涼しくなった
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:13 ID:SemChqC20
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  みんなが脱水症状起こしますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:20:09 ID:p0vMQCNA0
>>44
あるけど、ぶっちゃけ問屋からの仕切で値段が変わらん。
同じ値段なら暖房できるの買うでしょ。
しかも冷専の方が性能悪かったりする。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:21:20 ID:AkHUEbCk0
20年使ってるエアコンの室内機から水漏れが・・・
吹き出し口のネジが結露して水滴が落ちてるようだった。
日立にきいたら2万五千円かかるっていわれた・・・・

新品買えるじゃねーか!プラネジに替えろボケ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:21:21 ID:KpVNY8uq0
>>34
うちは、1996年か1997年に購入した、
三菱の1995年製造のエアコンが去年壊れてしまった。
修理するとお金取られるから、
買い換えました。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:33 ID:q3Bb68C80
ぬ。なんか気温があがってきてるな。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:54 ID:jXew0ZT50
さすがに2万五千円じゃ売ってねーぞ
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:26:59 ID:wm6h13G+0
3万円なら売っている
ただし設置費と撤去代でさらに3万かかる
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:19 ID:BS4pUOUt0
>>55
変な付加価値に拘らなければ3万くらいで新品買えるよ
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:44 ID:We+t7Kdn0
エアコンのCMで電気代が1時間1円とかあったが
本当かよ。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:19 ID:eMVq0BuN0
自分はエアコンなしでも問題ないが、モニタが熱で落ちる。
PCですら生きてるのになんでモニタが先に落ちるんだよ・・・。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:29 ID:Of5ND+cD0
葬儀屋が活況

 ……もっと人が死にますように……
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:59 ID:7Lc/U//f0
>>52
いい加減買い換えろよ・・・
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:33:13 ID:7k/KCJDeP
生まれてはじめて部屋にエアコンつけたのに
全然暑くならないから今までのべ10時間くらいしかつけてないよ
なんで人がエアコンかったら涼しくなりやがって
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:34:04 ID:LTj7UvpQ0
窓式エアコンから壁掛けエアコンに変えた
動作音が非常に静かなので驚いた。
窓式はコンプレッサーも室内にあるのと同じだからなぁ。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:35:49 ID:PK3PFmsf0
実家にある30年くらい前のエアコンが暴力的な冷却能力を誇ってるんだけど
電気代ももの凄いんだろうな
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:37:14 ID:jXew0ZT50
>>56-57
な・・んだと・・?
知らんかったすまん
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:40:04 ID:SemChqC20
>>64
下手したら一夏で新品エアコン買えるくらい差があるぞ>電気代
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:41:07 ID:HX5dMJU50
でも、夜とか寒いんだけど。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:48:02 ID:+3/Zh2Il0
夏の熱を保存しておいて冬の暖房に使えるようにしてほしいな
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:52:01 ID:udqBmBjV0
>>68
氷室に冬の積雪を保存しといて、夏にその冷機で冷房するのはあったな。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:52:05 ID:pR2LQEIRP
夏は猛烈に暑い方が景気に良いな。
温暖化さいこー!!!
CO2どんどん出せ
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:52:09 ID:8GwNJhh00
暑い日と寒い日両方あって大変だ(´・ω・`)
今扇風機つけながらコタツに入ってる(´・ω・`)
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:02 ID:8FQFpx3t0
もっと暑くなりますように
もっとエアコンが売れますように
もっと電気を消費しますように
もっと貴重な化石燃料を消費しますように


だって儲かるから

73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:49 ID:I9UQFLFw0
まだ我慢できる。35度超えたらエアコンないと死ぬ。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:51 ID:pKjFunzJO
去年の夏前、6畳と12畳の部屋のエアコンが相次いで壊れたから買い替えたが、
さすがに15年前のと比べると電気代がかなり下がった。
特に冬に暖房をつけた時にそれがよくわかる。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:56:04 ID:Sbnev9uu0
ダイキンってさ何でバイキンマンをイメージキャラクターにしないの
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:56:17 ID:nvyh/UYS0
>>64
100%鵜呑みにはできないが、とりあえず計算してみ。
http://panasonic.jp/eco/kaikae/top.php
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:37 ID:pQocFDxF0
疫病が流行るのを心待ちにする棺桶屋
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:55 ID:XC/gG20m0
>>58
エアコンいらないような気温の時のみ、ってオチじゃね?w
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:01 ID:3GNDRFlzP
今年エアコン稼動したのは2日だけだな。今朝なんて窓開けたまま寝てたけど寒くて目が覚めた。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:10 ID:p0vMQCNA0
>>56-57
今年モデルから値段上がってない?
省エネ達成率100%以上のしか作れなくなって上がるって聞いた。
4月くらいに昨年までの85%とかのを投売りしてたけど。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:19 ID:SYIiEEH+0
扇風機をもう一台買っておかないと…
24時間回してるから、もしこれが夜中に壊れたら死ぬ…
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:07:39 ID:Kcs3IT070
また東京だけの話してるんだろ?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:08:56 ID:SRFGZoiu0
大丈夫 いつだったかもそうだけど
7月、8月に思ったほど晴れ間が出なくて冷夏になるって
8月の夏休みの期間に思いっきり天気が崩れて
「なんだったの?あの暑さ…」って言うことになりそうな気がする
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:12:17 ID:2KRSJsxs0
>>83
そうだね。こういう早い段階から暑くなる年は、秋の訪れも早いことが多いように思う。
逆に8月になっても涼しい日が続いた年は9月になって急に暑くなったりする。
なんだかんだ言ってもけっこうバランスは取れているんじゃないかな。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:21 ID:AkHUEbCk0
電気代節約しようと何年も暑いの我慢して除湿にしてた・・・
除湿の方が冷房より消費電力が多かった・・・・死にたい・・
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:03 ID:o/kbH9px0
量販店かわいいw
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:53 ID:GR+VeOXo0
今よりもっと暑くもっとじめじめしますように(-人-)
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:21:54 ID:FtfecjHc0
昨日、近所の某電気屋行ってきたが
一番安いので4万5千円、古いの取り外し・回収で8千なんぼ
やはり6万弱は最低かかるなー
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:25:50 ID:FWm3nvcM0
昨日は寒かったな
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:31:46 ID:mFjAxfk90
一度クーラーつけると、その快適さにつけずにいられなくなる
我慢がきかなくなるんだよなぁ
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:33:20 ID:qbCqPyLa0
10年も前のエアコンだけど未だに元気でキンキンに冷えてどうしようもないw
だから自動で使わずにドライで運転してる。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:37:47 ID:Fgv725ls0
エアコンつける頃に涼しくなったりして
今売れまくったとして取り付けまで時間かかることもあるよなー

取付工事2週間待ちとか
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:34 ID:eMVq0BuN0
この辺で工事費16000円プラスして、約5万。

ttp://kakaku.com/item/K0000021908/
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:50:42 ID:eMVq0BuN0
こっちならエコポイント6000点もつくな。

ttp://kakaku.com/item/K0000091676/
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:00:08 ID:anZoxKwO0
家の中ではパンツ一枚で過ごしてるからクーラーも扇風機もいらない

窓あけてれば風も入ってきてそんな暑くないし
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:23 ID:M41n6GHt0
家電は年々省エネ化してるのに、
PCは熱くなる一方だな。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:08 ID:8aFuZCWy0
エアコン買い換えたいけど、
その前に掃除しなきゃならんからめんどいw
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:33 ID:Sbnev9uu0
朝に冷気を取り込んだ後で、窓とカーテン閉めておけば、日中は室温が28度くらいまでしか上がらないよ
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:18 ID:acfIEwZ90
すでにフランスで37度越して40度いきそうだよ
よかったな
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:27:42 ID:kSkNJMq30
ベランダによしずぶら下げておくだけでかなり温度下がる
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:27:54 ID:I3qdWRpX0
去年、79800円で売っていたク−ラ−が

今年、39800円で売られていた。

安いので買ったのはいいが、取り付け工事が52500円かかったぞ!

102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:33:12 ID:vKd1qpsr0
そりゃボラれたな
自分で取り付けるって手もあったんだが
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:34:04 ID:nHIb19Ue0
>>101
むしろ高くね?
5万円+工事費1万円でトータル6万円とかなら納得する
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:30 ID:eMVq0BuN0
>>101
室外機の場所にもよるんじゃない?
吊るしたりすると高そうだし。5万もするのかは知らないけど。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:38:22 ID:QOtOL60M0
取り付け工事費が52500って考えられない数字だな。
本体価格が安すぎてそのままじゃ赤字だから工事費で
儲けているんだろうけど。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:38:34 ID:AZBQ4tlx0
例年より涼しくないか?クーラーなんてまだ使ってないぞ@東京
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:59 ID:UCcMqvp10
夏は電器店で避暑
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:59 ID:SmL/9+pw0
ヤマダ電機本店のエアコン売り場に土日に行くとまるでバーゲン会場のような混雑振りだよ。
平日でも店員に話しかけるのに予約が必要だしw
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:46:26 ID:SmL/9+pw0
>>101
工事費は標準的なもので1〜2万くらいでしょ。
室外機の取り付け場所によっては追加料金を取られるけど、
5万は普通まず行かないよね。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:50 ID:QOtOL60M0
>>101
「安物買いの銭失い」と言えよう。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:51:11 ID:I3qdWRpX0
>>101

2階の外壁だとそれ位らしい。買ったのはY電機で工事は別。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:52:37 ID:UCmfpFel0
エアコンの配管が壁の中を走ってるから、買い換えるにも買い換えられないという
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:47 ID:zogtwM7q0
一昔前は型落ちなんか19800くらいで売ってたんだが。
今はどうなんだろ。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:49 ID:fJeIkseSP
>>5
3年前に取付けたエアコンより
別の部屋にある10年前のエアコンの方が100倍快適なんですが・・・w

メーカーの違いかな?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:54:09 ID:SmL/9+pw0
>>112
配管はそのまま使い回しとか出来ないの?

まあ、なまじ凝ったことやっちゃうと後で手が付けられないよね。
シンプルがいちばん。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:07 ID:p0vMQCNA0
>>112
既設配管使えるの買えばいいよ。
配管工事いらないからむしろ安くできるよ。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:09 ID:vKd1qpsr0
>>114
10年前のエアコン=型落ち
3年前のエアコン=廉価製品
なら明らかに10年前のが性能いいだろうな
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:57:07 ID:FafhpQrs0
雨降ってる地域と降ってない地域の差が激しいな
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:59:21 ID:8aFuZCWy0
いつぐらいのまで買い換えたらいいんだろ。
10年前の5万と20万のエアコンじゃ
違ってくる気もするし。

型番でスペックググった方がはやいか
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:01:33 ID:HGA2cMIr0
8年前のエアコンがまた効くんだよ、寒いくらいに。今のままで十分。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:38 ID:SmL/9+pw0
>>119
個別にメーカーサイトを見てもめんどくさすぎるし、
価格コムとかで比較すりゃいいんじゃない?
最近の機種は省エネ効果は大きいしエコポイントもつくからいいよ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:04:54 ID:BtDP3z3d0
>「もっと暑い夏を」と期待をかける。

願うなら「もっと暑い日が続きますように」だろう
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:37 ID:UCmfpFel0
>>115 >>116
使いまわしは考えたんだけど、冷媒だか触媒だかが昔と今とで違うから使えないと電気屋さんに言い切られたのであります
今のエアコンは外さずに、もう一台設置するしかないのか…
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:56 ID:SmL/9+pw0
近年のエアコンは、奥行きが大きいけど、
これは熱交換器のサイズを大きくすることで熱交換効率を良くするためらしい。
一昔前は各社薄型を競っていたけど、あれは省エネという点からはマイナスだね。

あと、暖房はヒートポンプ式になって、ヒーターで暖める方式よりは断然効率が良くなっている。
外が寒すぎると暖房が効きにくいという弱点はあるみたいだけど。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:30 ID:AceVGYoV0
ビール業界も期待
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:08:12 ID:kiGOHA250
連日の蒸し暑さでもう夏バテた
なんもやる気がしない
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:01 ID:pmMzdzlI0
>>5
つい先日、十数年使ってきたエアコンを
最新のものに取り替えたんだが、
前のエアコンのほうが快適だったよ。
以前のエアコンは27℃設定で快適だったが、
新しいエアコンは23℃設定にしないと快適にならない。
室内の実気温でみてもはっきりしている。
電気代は請求が来てないからわからんけどさ。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:12 ID:SmL/9+pw0
>>123
配管洗浄というのをすると隠蔽配管をそのまま使えるらしいですよ。
ただ、町の小さい電気屋さんだとめんどくさいし技術も無いから
出来ないと言い切っちゃうんでしょうね。
ググればやってくれる所も見つかると思いますよ。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:54 ID:s8rWOzXN0
>>1
>「もっと暑い夏を」と期待をかける。

自分が儲かれば他人が苦しもうが平気ということか。
思っていても口には出すなよ。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:10:47 ID:oVKi66iL0
省エネタイプは出力が悪いね。
地雷だよ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:12:07 ID:Gg6sp6m80
日本の夏の暑さは異常。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:13:43 ID:SmL/9+pw0
>>123
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/924186.html
とか見ましたが、配管洗浄すると冷媒は落とせるけど、
オイルが残留すると問題になる場合があるみたいですね。

ともかく技術のしっかりしたところに聞いてみるのがいいと思います。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:22:00 ID:UCmfpFel0
>>132
親切にありがとう。もう一回相談してみる
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:23:53 ID:QOtOL60M0
エアコンの室外機から出る熱が余計外気温を上昇させていると思う。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:32:33 ID:sH52scSlO
>>5
業者乙。
>扇風機より電気代も安いぞ

デタラメを書かないようにw
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:27 ID:/1RPHcO30
>>112
三菱のエアコンならリプレイス機能ってのがあって配管洗浄しなくても
そのまま使えるから三菱を選べば大丈夫!!
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:42 ID:GR+VeOXo0
配管そのまま使うのは確かに業者は嫌がるね。
取り付けてそれで終わりじゃないから。
1年以内で調子悪ければ、実際無料で診に行かなければならないし。
リスクはできるだけ減らしたいのが人情。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:56 ID:WUt3dEQr0
お金がなくてエアコンがつけられません@江戸川区
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:58 ID:vn2Dosji0
俺は35歳だか生まれてこの方エアコンなし!
自室に扇風機導入も25歳から!!

さあ殺せ!!!!!!!!!!!!!!!!!
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:48 ID:fJeIkseSP
>>117
あ・・・そうかもしれない

10年前→秋葉で4万くらいで購入
3年前→ビックキャメラで6万くらいで購入

(´・ω・`) シドイ・・・
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:56:25 ID:asny/s9fP
>>129
ビール屋だのビアホールも暑いほうが儲かるっていつもいってるじゃん
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:56:36 ID:ad85HfKbO
エアコン壊れた。死にそうだけど
汗かいてデトックスされて体調はイイ(笑)

買い替えるんだが、ワット数はデカイほうが、結果的に電気代安かったりしない?
出力小さいのをチョロチョロつけっぱなしにするのとどっちがいいんだろ?
12畳。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:01:39 ID:p0vMQCNA0
>>133
最近は洗浄レスで既設配管使える機種があるのです。
今使ってるのがR22っていう冷媒の機種なら取替できるよ。
今、三菱とダイキンのカタログ見てるけど、ほとんどの機種が対応してるみたい。
他メーカーにもあるはず。
3万前後で売ってるのが対応してるかはわからないけど。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:02:48 ID:jJL+123I0
>>127
>以前のエアコンは27℃設定で快適だったが、
>新しいエアコンは23℃設定にしないと快適にならない。
>室内の実気温でみてもはっきりしている。

エアコン設計の仕事をしてる俺に言わせてもらうと、これは省エネのため。

急激に冷やすことは可能だが、そうすると電力を猛烈に食うようになって、
急に冷たい空気が排出されると、人間はもっともっと冷たい空気が欲しいと
思って、さらに設定温度を下げてしまう。
下げれば下げるほど、電気代がかかるようになる。

この人間の時間的な体感温度差を考慮して、急激に冷やさずに序々にゆっくり
冷却するように制御しているのが、ここ数年のエアコンの温度管理設定。

これが実は省エネにするための苦肉の策のひとつで、さらに体を急激に冷やし
すぎて、健康を害してしまわないようにとの配慮的な意味もあるんです。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:50 ID:OT5gk0TR0
このスレにクーラーが設置されました

   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / /  / / / /  / /
  / /  /  / /  / /  
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:51 ID:uWMmz+jtP
うるさいもっと冷えさせろ。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:11 ID:G2EDwpqn0
四季にメリハリあった方が
いろいろと消費が増えるわな。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:26 ID:ad85HfKbO
>144

>142 にも是非アドバイスをm(._.)m
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:56 ID:HqKZQoRpO
ウチはエアコンは29〜30℃設定で
扇風機を回してる。
電気代は安くなるんだろうか。
無駄な努力?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:15 ID:flZDbEbQ0
ばかやろう。エアコンなんぞ無粋だね。こんな暑い日は熱〜いお茶を飲みながら
グラハムボネットだとか人見元基とかの暑苦しいヴォーカルを聞くのが粋ってもんよ。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:14 ID:uWMmz+jtP
べちゃべちゃに濡らしたTシャツを着て扇風機MAX
これでクーラー要らずになる。マジお勧め。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:47 ID:ad85HfKbO
>150

真空管アンプでね
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:40 ID:foAxzG4h0
エコエコ言ってる業界がこれ言っちゃいかんだろう
本音と建前は使い分けなきゃね
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:14:17 ID:pmMzdzlI0
>>144
省エネのために徐々に冷やすというのはわからんでもないが、
人間様からみれば、さっさと冷やせこんちきしょうって感じだよ。
で、結局部屋が冷えないから、設定温度を下げたりパワフル運転にして対応しちゃうと。
そうすると、省エネもあやしくなるから本末転倒じゃね?
カタログスペックのためだけの性能なんてイラネって思うんだけど、どうかな?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:15:55 ID:eFO1k57g0
たらいに水張って足突っ込んどけばOK
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:05 ID:qEYUm4CX0
>>154
我が家は、断熱材を普通の3倍入れてるよ。
だから、弱〜いエアコンを切れないようにして
運転し続けるのが一番の節電になるんだよ。

エアコンは、運転開始直後が一番電気を食うからね。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:14 ID:mR2fCdT40
首都圏は柏崎原発が復活しない限り夏場の電力不足は回避できない
東電エリアの住民は扇風機で夏を乗り切る覚悟でいたほうが良いな
158144:2010/07/10(土) 17:17:20 ID:B2MQ6nB60
>>148
>買い替えるんだが、ワット数はデカイほうが、結果的に電気代安かったりしない?
>出力小さいのをチョロチョロつけっぱなしにするのとどっちがいいんだろ?
>12畳。

これはどのくらいの運転負荷でエアコンを使うのかで違ってきます。

外気温が暑く、エアコン室外機がフル回転してるような環境では、余裕のある
大型のエアコンの方が電気代が安くなります。
これは室外機のコンプレッサー容量の差で、同じ冷却能力を発揮する場合に
コンプレッサーの回転数を低く抑えることができれば、消費される電気は
少なくなるために電気代が安くなり。
小型のエアコンのコンプレッサーが高回転で回ると、電気をたくさん食うように
なります。

逆に、あまり冷却が必要ではない、コンプレッサー回転が低い場合には、容量の
大きなコンプレッサーは回転マスが大きくなるので、電気を余計に食うように
なって、小型のものより電気代がかかるようになります。

猛暑がキツい地域では、大型のエアコンを狭い部屋で使い、あまりキツくない
地域では小型のエアコンを使うと効率が良くなります。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:20:06 ID:2DWusVxYP
エアコン欲しいんだけど、鉄骨建て二階の部屋にエアコンの穴を開けられるのだろうが。
壁の中に鉄筋が入ってるかどうかも材質もわからんし。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:22:11 ID:/iqjkyY5O
九州だが今年はまだ一度もエアコンつけてない。
冷夏なのか?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:22:32 ID:InalwCdb0
うちの爺さんは未だに15年くらい前のナショナルのエアコン使ってるけど
代えた方がいいのかね
エアコンもそうだが冷蔵庫もナショナルだったなそういや

二つ新型に変えるだけでどんくらい電気代得すんだろ
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:22:45 ID:41e4aAqx0
>>139
死にそうにないな
163144:2010/07/10(土) 17:23:23 ID:YyJbIX++0
>>154
そういう場合はパワフル運転で急激に冷やして、後は気持ちいい体感温度設定で
運転すればいいんじゃ?
多分、以前のエアコンよりは体感温度が同じでも電気代は安くなってると思うので。

温度設定数値ではなく、体感温度で電気代を比べればよいと思われ。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:24:04 ID:4U4Uohxh0
10年来比だと電気代は10分の1とかだと思う
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:00 ID:1Zrw+ELg0
一昨年までクソ暑くても我慢してたけど
エアコンつけても一ヶ月5000円も増えないのに気づいて
去年から快適エアコン生活。

我慢してた俺、バカだったなあ。。。。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:16 ID:WJlgKHQzO
除湿機と扇風機とバブシャワーとハッカのスプレーがあれば乗り切れる程度
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:29:26 ID:p0vMQCNA0
>>159
開くよ。
ヘーベルとかALCって言われてる外壁でしょ。
RC造でも開けられる。
木造よりは高く取られるけど。
鉄筋が心配なら鉄筋探査してもらえばいいよ。
超音波でもそれなりに取られるけどね。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:04 ID:vn2Dosji0
>>162はエアコンの効いた部屋で美女と色々してるんだっ><
許すまじ!!
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:30:50 ID:cc8zitt00
今年はそんなに暑くないぞ
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:07 ID:4U4Uohxh0
>>166
今は1時間1円エアコンも登場したぐらいだから。
扇風機と電気代も変わらないレベル。
さすがに1円は28℃設定とかなんだろうけど。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:33:35 ID:/7xkljU80
寒いけど
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:34:50 ID:zP50StJi0
どうでもいい話だけどさ、「エアコンは冷房よりも除湿モードのほうが消費電力が大きい」と言われてたよな
一週間前にワットチェッカーつけて試してみたら実際は除湿モードのほうが消費電力が100w近く低かった。
それに冷房と比べて消費電力のブレ幅が小さいのが特に目立ったな
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:10 ID:pmMzdzlI0
>>163
古いエアコンより手間が増える新型ってどうよ?w
いやまあ、もう付けちゃったから、そうするしかないけどさ。
もうちょっと賢い制御して欲しいよ。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:26 ID:ad85HfKbO
>158

なるほど!どうもありがとうm(._.)m

故障の原因調べようと室外機あけてみた。
室外機だけ起動せず、200ボルト来てないのが判明。
基盤ぽい。
怖いから、もう触らない。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:44 ID:UBb1MqKLO
電気店の考え方は、もっと人が死にますように、と祈る葬儀屋と
同じくらいヨコシマなんじゃねーの。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:35:45 ID:pCyJ300Y0
↓ここで温暖化キチガイのフルタテが一言
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:36:31 ID:8BLiNFKp0
冷房気持ちいい
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:37:44 ID:1Zrw+ELg0
>>172
除湿のほうが消費電力が高くなるのは
最近のエアコンについてる再加熱方式じゃないかな。

冷房方式で温度下げて除湿して、冷たくなった空気を加熱するってやつ。
179170:2010/07/10(土) 17:39:20 ID:4U4Uohxh0
1時間1円エアコンの特徴を調べてみた 
http://www.daiseikai.com/new_udr/kakei_j.htm

11年前のエアコンと比べて、消費電力量は約23%ダウン
1時間1円というのは送風らしい
扇風機も大体1円ぐらい

やはりうまくいかないもんだね
180144:2010/07/10(土) 17:42:18 ID:c7EHGlRP0
>>172
除湿モードと冷房モードは環境によって消費電力が逆転します。
除湿モードはラジエーターの温度を低くして、弱い風量を流して湿度を優先的に
取るモードのため、湿度が高くて、室温がそれほど高くない場合には消費電力が
大きくなり、ラジエーターに水滴が多数付着することによって冷房効率が落ち、
これを補うためにさらに冷却する必要がでてくるので、余計に電力を食います。

冷房モードはラジエーターの温度はほどほどに下げるくらいで、風量を強くして
冷却するモードで室内湿度が一気に下がるため、ラジエーターが比較的乾燥した
状態で使われるので、高湿低温の場合は冷房モードの方が消費電力が少なくなります。

逆に低湿高温の場合には、冷房モードの方が電力をたくさん食うようになります。
このように、高湿低温と低湿高温の場合で二者のモードで消費電力が逆転するので、
その環境に適したモード選択が必要です。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:58 ID:OWNWWrUX0
夜でも34度とかあった数年前は流石にエアコン無いと死にそうだったが今んとこ窓全開+スダレ+扇風機で耐えれてる
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:45:42 ID:zP50StJi0
>>179
とくダネモニターこれはいいな
実際の消費電力がリアルタイムで見れるのがようやく出たか

来年は東芝買うか
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:48:42 ID:pCyJ300Y0
>>182
大正解
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:49:02 ID:ad85HfKbO
c7EHGlRP0 になら猛暑の中、抱かれてもかまわない。
185144:2010/07/10(土) 17:52:34 ID:zdPLWPQE0
ちなみにIDがコロコロ変わってますが、これはADSLの方がアク禁になってるために
カキコする時だけエアエッジで書き込んでいるためですw
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:30 ID:xfXKWaRm0
今年は01年の再来と言われている。つまりこの後は・・(ry
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:58 ID:2DWusVxYP
>>167
おぉ、開けられそうなんですか。
穴開け費用と室外機設置場所を考えつつ、エアコン検討してみようと思います。
ありがとうございました。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:24 ID:E2WU72d+0
今のマンション・アパートはクーラー設置がデフォでしょ。

クーラーが買えないなら引っ越せばいいよ。

189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:23 ID:InfYRO8e0
夏でも毛布かぶって寝てます
暑さは一向に構わない
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:09:28 ID:Bl5AWI9z0
札幌は夏終わったな。
気象庁、冷夏撤回宣下して2週間もたなかった。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:09:30 ID:K0QcL6i20
鼻ぺちゃ犬がいるからエアコンフル稼働だよ
夏は電気代5千円超える
ふだんは3千円弱くらい
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:18:06 ID:1zIsS2Q90
うちは別府で、温泉があるのでエアコンが2年しかもたない。
場所によっては1カ月しかもたないところがあるw
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:04 ID:JfNdPeP60

「エアコンは電力を馬鹿食いする無駄遣い装置!」
という昔の認識が今でも残ってたりするよね。

メーカーが徹底的に努力しまくったおかげで
消費電力はかなり減ったのに
「エアコンを点けっぱなし…あーっ!なんという無駄遣い!
冷えたら切って、こまめに点けないと!」
なんていう勘違いしてる人もまだまだ多い。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:40 ID:zP50StJi0
>>193
少なくとも
「暖房」は入れていいもの
「冷房」は贅沢
という認識は正せないだろうなw

俺なんか身体が弱いから冬は別になんということもないけど
夏は暑さと湿気で夏バテして無気力になってしまう
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:22 ID:aFYLpLqC0
独居老人の孤独死が増えるぞ
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:34 ID:xfXKWaRm0
今慌てて買っても納品&取付工事が完了する頃には冷夏に変わってるぜw
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:34:33 ID:JfNdPeP60
>>194

うちの叔母ちゃんなんて

「今はエアコンも電気を食わなくなったから
 どんどん使っても大丈夫だよ」

と説明しても

「何言ってるの?”エアコン”なんだから
 電気代は高いに決まってるでしょ!」

とか、もう最初から説明を受け付けてくれないよ(w;
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:37:39 ID:4xEwRogF0
なら注文した翌日には付けに来いよ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:01 ID:1zIsS2Q90
むかしは30度超えの猛暑、とか新聞が報道してたな。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:29 ID:2KRSJsxs0
>>194
会社の空調も女性様が夏の冷房は28℃設定を強要するくせに、冬の暖房も28℃にしやがる。
実際は暖房のほうがはるかに多くのエネルギーを使うんだがな。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:44:09 ID:N+oaaunf0
144のおかげで良スレに・・・
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:57 ID:BE9dv4C2P
うちはエコポイント制度もあって、去年買ったけど
最近のエアコンは本当に電気代が安いね。
古いエアコンを使っている家庭は買い換える機会だと思う。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:15 ID:wJpzcrma0
今年は雨が多くて湿度が異常だからなあ
気温が高くなくても必要
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:08:32 ID:N+oaaunf0
平成19年8月
07年製のサンヨー製中級機種(28kw型)・・・ 509kwh/10940円
平成20年8月
                              666kwh/15256円
平成21年8月
買換えたダイキン製最廉価機種(28kw型)・・・ 287kwh/ 6334円

一昨年は使いすぎかもしれんが買い換えて正解だった
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:09:08 ID:fhjcHpXp0
夜にしか使わないんだけど、設定温度を27とか28度にしておくと、
外気温が23度とかになったときなんか無駄な気がするしムシムシしてくる。
しかし23度とかにすると寒すぎて堪らない。
外気温にあわせて最適温度にする機能ってありますか?
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:17 ID:2CaiA5/OP
>>205
設定温度を25-26℃にすればいいんじゃねw
それか自動運転なら外気温も考慮して温度設定するような気が
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:13:08 ID:anZoxKwO0
>>101
てかクーラーぐらい自分で据え付け調整しろよ・・・
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:20:02 ID:udqBmBjV0
>>180
爆風モードは?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:51 ID:iVPgvh1o0
>>9
私賃貸だけど、大家、管理会社の許可を得て取換えたよ
但し、退去する時、エアコンは残していくのが条件だけど
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:10 ID:yrF36KBJ0
エアコンと冷蔵庫は我慢しても意味がないな。
エコポイントがあるうちに買った方が得。
エアコンは総額だと量販店より街電のが安かった。
量販店は工事が絡むと値段が跳ね上がるのね。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:43 ID:d6GiYCae0
>>207
真空ポンプはどうするんだよw

>>101
安い所に頼むとこの時期忙しいから
きちんと真空引きしなかったり、パイプのフレア加工を適当に
やられて切り屑が入ったりして寿命が短くなるぞ。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:53 ID:n+w2uTdz0
内需があるのは良いことだろう
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:02:44 ID:OWNWWrUX0
>>211
量販店のエアコン購入+工事って工事分¥10000くらいだけどあれって手抜き工事なん?
>>101が工事だけ別口で頼んでボラれただけ?
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:12 ID:7k/KCJDeP
今日寒くてエアコンどころかつけてた扇風機までとめた@神戸
はよ暑くなってくれエアコンを楽しめない!
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:15:10 ID:SemChqC20
>>213
量販店のは薄利多売方式で地場の電気工事会社が引き受けてるんだろ
1件1万のを一日6件くらいずつこなすみたいな
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:19:06 ID:J19npEbg0
>>213
工事屋は10000円貰えないからなー。
量販店から契約の依頼がきた時、確か6000円くらいだったよ。
そのくらいだと手を抜く人もいるかもね。うちはできませんて断ったけど。
量販店の工事費は、雪降るとこだと架台付けたり、基礎打ったり、配管丸見えがいやならカバー付けたり、
2階だと割り増しだったりで、工事費はどんどん上がっていくよ。
持ち込みでも木造住宅で外壁に面してる部屋なら、架台とカバー付けても、5万は取り過ぎだと思うけどね。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:33 ID:d6GiYCae0
>>213
>あれって手抜き工事なん?

エアコンメーカーのサービス会社がやってくれて
簡単に設置できるところならその価格でもまず大丈夫。
エアコンの価格に含まれてる部分がありますから。

>ボラれただけ?

設置状況によるから価格だけでは何とも。
高所作業車使ったりすると工事費がすごいことにw
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:00 ID:l92H9FyWO
>>5 >>13 >>24 >>66 >>72 >>164
電気屋は帰れ。

>>127
そんなあなたにオススメのスレがこちら。

【強烈】古いエアコンが好き2台目【冷却】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267882266/
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:56:02 ID:dMmd1ksE0
量販店下請けは数こなせるから当然単価は下がるだろ。
一番面倒な客捕まえる作業は量販店が全部やってくれるんだし安くて当然。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:07 ID:0UyyG0Hr0
確かヤマダの下請け電気屋は一台3千円しかもらえなかったんじゃw
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:30:34 ID:W2mgGFMP0
>>5
>扇風機より電気代も安いぞ
割安なのはともかく これはダウトw
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:41:24 ID:s7d+vZ8i0
俺の部屋のエアコンはアホな子で28℃でも寒くて29℃にすると蒸し暑くしてくれる
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:52:12 ID:kPwi9aLc0
>>207
エアコンの取り付けは割に合わないよ。

自分も、価格コムで最安値のを買って自分で付けようかと最初は思ったが、
大手量販店の最安値と1万円も違わないんだよな。
大手量販店で買うと当然工事費は込みだ。

自分で取り付けて1万円浮くかっていうと浮かない。
実はエアコンを単体で買うと、配管は付いてこない。
仕方が無いのでDIYショップで配管セットを買うと、
基本の2mセットでも3千円はかかる。

あと、一番大変なのは真空ポンプ。
ちょっと調べても1万円以下で買える真空ポンプなんて売ってない。

あと、自分で取り付けると締め付けの加減が悪く冷媒が抜けてしまう場合もあり、
そうなるとさらに高くついてしまう。

そんな訳で割に合わないと思ってヤマダ電機で買いました。
工事費込みで価格コムのプラス8千円くらいで済みました。
真空引きもちゃんとやってくれたし、5年保障付きだから後で不具合あっても文句言えるし。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:21:21 ID:JiLfnFka0
ジジババがエアコン我慢してまた熱中症になるな
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:22:06 ID:MEr+ZGr30
実にすばらしいエコ社会
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:04:05 ID:cViaM9AR0
は?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:49:53 ID:CSqdOJBv0
>>222
冬の話だが、我が家のエアコンは床暖房と併用すると冷房モードになって冷たい風を吐き出してくる。
赤外線センサーが床の温度を感知して「暑い」と判断するようだ。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:49:57 ID:Si13BeJn0
今日なんか扇風機でも寒い
真夏日ってどこだよwwwwwwwwwwwwwww
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:51:54 ID:780hP5UL0
(^μ^#)
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:54:37 ID:CU9NfWTY0
しかし、3ヶ月予報は当たらないな。何が冷夏だよ。
最近は明日の天気でさえ微妙なんだが。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:57:29 ID:CU9NfWTY0
>>221
確かにw
室外機と部屋でファン回ってる上にコンプレッサー駆動してて電気使わないはずない。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:46:49 ID:ObT5tSWT0
>>230
まだわからんよ
穂が出る一週間だけ妙に寒くなるとか、米農家はビクビクしてる
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:07:47 ID:HTKf9xwH0
暑いかあ?
エアコンと扇風機併用だと、24度設定でも寒いくらいだけどなあ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:09:54 ID:7+AXzPJz0
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:10:08 ID:EQXufjX80
今年はそんなに暑くないような気がする
湿気があまりないのかな
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:17:43 ID:A4IdFBp60
台風シーズンが来たら、暑かった日を懐かしむことになるのよ〜
毎年繰り返してんのに、ホント忘れっぽい国民だあねえ
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:05 ID:+UwtPO3k0
外気温の方が低いと教えてくれるエアコン

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/navi/
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:23:37 ID:B/LVYiXC0
今年はやけに暑いと思ったらPCの後ろから熱風が出ていた。
銘板を良く見ると消費電力450h! こりゃ熱いはずだ。
連日室温が35度を超えて体力が持たないので、あきらめてエアコン買うよ('A`)
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:24:47 ID:ipp8hFYAO
>>235
9月のが暑いかも
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:28:03 ID:hbbUh2Ae0
昨日エアコン買った。49500円でエコポイント6000P。なんだかんだいって高い。

ようやく極暑の漏れの部屋にもエアコンが…

ナマポの部屋にはもう当然のように付いてるんだろうな。うらやましいぜ。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:28:25 ID:nAJsMYX/0
このスレにクーラーが設置されました。

  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:30:06 ID:IeDKmkgR0
>>52
ドレーンがヘドロで詰まってあふれてるんじゃねーの?
結露で吹き出し口に水滴がたまることはない
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:33:07 ID:b3vqXVQM0
素朴な疑問なんだけど、マンションの通路側の部屋ってエアコン付けれないの?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:04 ID:QIV3dSdg0
>>243
付けられるがなw
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:06 ID:A4IdFBp60
>>243
ダクト穴が開いてんならOKじゃないの。
窓用クーラーのことなら、付けてる人はいるよ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:42 ID:4qkWR2xp0
エアコンってオススメメーカーどこなん?
東芝三菱パナあたりの「竹」クラス買っときゃ無難な感じ?
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:38:28 ID:QIV3dSdg0
>>246
暖房もエアコンだけなら、松買っとけ

夏の冷房だけで暖房はちょっとだけってなら

どこでも一緒だしエコポイントつかない安いのでもOK
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:45:00 ID:N6FB2etX0
一般家庭って電気代負担にならないの?
何台もつけてると案外行くでしょ
うちは会社の経費だからいいけど
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:55:29 ID:eMW5qw/e0
>>240
設置費用なんぼ?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:01:10 ID:CSqdOJBv0
>>248
関東在住、鉄筋コンクリートのマンションだが月に一万円いかないよ。
平日の夕方〜夜と休日は一日中16畳のLDKで付けっぱなしにして、寝るときはは8畳の寝室で一晩中稼働させてる。
共働きなので平日の昼間は使っていないkど。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:07:10 ID:Z6IOGKqk0
北海道だけど窓エアコンを2万で買った。
評判悪い窓エアコンだけど、北海道くらいなら丁度いいかな。
たぶん年に2週間くらいしか使わんし、ランニングコストよりも
手軽さと初期投資額で選んだよ。
まあ適材適所だね。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:34 ID:QIV3dSdg0
>>240
冷房オンリーのにすればもっと安いだろ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:26:14 ID:9C2BomaV0
今日は涼しいお
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:14 ID:fOiQ6jDS0
コンプとか中身殆ど中国製の癖してエコPあるんで高い
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:51:24 ID:dMmd1ksE0
冷房オンリーなんて今時売ってないだろ、ほとんど。
売ってても敢えて選択する意味はない程度の価格なはず。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:09:40 ID:RlteoSzm0
>>52
エアコンは定期的に買い換えた方がエコらしいよ
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:06 ID:fOiQ6jDS0
冷専はコロナがあるよ
だけどエコPあるし工事費が丸々返ってくると思えばもう少し出して冷暖買ったほうがいい
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:42 ID:XP8Eiwgp0
エアコンは設置に手を抜くとダメらしいな。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:21:47 ID:UZcUesI+0
親に掃除機買ってやろうと思うんだが
いくら位のがいいんだろうか
掃除機とか変に安いやつは吸い込みが弱くて駄目だってきくし
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:41 ID:QIV3dSdg0
>>259
フローリングなど絨毯の部屋が殆んどなら安いやつで十分じゃね?
絨毯の部屋が多い人は自走補助がある3万くらいのがいいかもな

それより軽いやつの方が良いよ
一軒家だと2階に持っていくのも頻繁にあるだろうし
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:33:28 ID:5/+q9I6L0
室外機がおいてあるところに、ゴーヤで緑のカーテンつけると
劇的に電気料金が下がる。

直接にゴーヤに排気があたるとまずいから
ベランダ前面ゴーヤだらけにしないとだめだけど。

自宅サーバーの都合で、常にエアコンつけてるんだけど
5月の電気代が35000円だったのに、6月の電気代が25000円に下がった。
ゴーヤの葉が、気化熱でベランダの気温を下げたおかげ。

ゴーヤマジですごい。プランター3つに10リットルの水まいて
夕方にはプランターが乾いてる。10リットル分の水が奪う気化熱ってすごいよ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:32 ID:5/+q9I6L0
>>238

PCつけて、エアコンつけたら電気料金むちゃくちゃかかる。
450W分の熱をエアコンで排熱しないといけないんだぞ。
キモオタが部屋に10人いたってそんな熱量ないんだから。

夏場はノートパソコンで我慢するのが正解。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:39:33 ID:12bQEyk70
>>252
電気屋だけど冷専なんて20年触ってない
配線が2芯だけで済むという楽さだけ
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:39:52 ID:dax377sk0
最近のFF14用PCなんかだと1000W超えるだろ
どうすんだよそんなのw
30Aのブレーカーだと落ちそうだなw
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:44:44 ID:QIV3dSdg0
>>262
450Wで常時稼動するPCって
ゲーヲタ?
アニヲタのエンコ厨?

激安でネットとか軽い作業用のPC一つ作った方が良いな
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:51:24 ID:dMmd1ksE0
450だの1000だのはその電源の許容量。
つか常時そんなので回ってたらすぐ壊れるだろ。

オレのPCは500Wだけでワットチェッカーでは概ね80-100で動いている。
CPU/GPUのアイドル時/ピーク時消費電力が重要。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:57:19 ID:5/+q9I6L0
>>264


1000Wはさすがにありえない
キモオタ廃人向けゲーム専用パソコンで
CPUが150W
GPUが200W
HDD4台でスピンアップ時100W程度
電源ユニットの変圧とマザボ等の消費が100W
MAX550W 通常が450W程度の消費電力

まあ、世の中はビデオカード300Wとかあるけど、さすがに
通常使用はありえない。




268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:58:51 ID:QIV3dSdg0
>>266
ネットとかだけならその程度だよね
エンコとか殆んどフルにパワー使うからなそう思っただけ

そもそも450ワット分の発熱を排気してるとか書いてあるからレスしたまで
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:59:35 ID:5/+q9I6L0
>>266

ワットチェッカーで100Wはずいぶん控えめな数字だな。

普通はよほど省電力構成じゃない限りそんな数字ないよ。

270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:23 ID:5/+q9I6L0
>>268


>>238が定格450Wじゃなくて消費電力450Wといったからそういったんだが。

それに消費電力450Wは、普通によくある話し。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:24 ID:dMmd1ksE0
消費電力450Wが普通かぁ?

最近のCPUとかGPUはアイドル時の消費電力かなり下がってるから
よほどの廃人仕様でもないとそこまでいかんだろ。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:38 ID:HHN1yW+v0
>>271
ここは、廃人だらけの2ちゃんでございます。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:29:52 ID:CE/q28SQ0
地球環境とかエコとかよく言うよな
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:43 ID:6FlRfGlD0
もっと暑くしたいんなんら省エネ家電のセールを止めて電気バカ食いしてCO2垂れ流しするのを並べろよ
エコポイント対象品なんか撤去してよ
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:08 ID:Z6IOGKqk0
>>261
>室外機がおいてあるところに、ゴーヤで緑のカーテン
室外機じゃなくても熱交換式換気扇でも効果はあるね。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:18 ID:nZLlDsJz0
ゴーヤ買ってくる
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:07 ID:MqBde3pJ0
本音ではECOなんてどうでもいいからなあ。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:10 ID:XmVqqHUK0
>>261
問題は。
取れてしまったゴーヤをどうするかだ wwwwwwwwww


ウチは家族みんなが嫌うので、今年はヘチマになった。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:51 ID:HHN1yW+v0
>>278
ヘチマの方が面倒そうだぜw
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:03:44 ID:ETtIR8da0
室外機の裏側に気化式の加湿器を置いておいて、発生した霧が室外機内部を
通過するようにすると、室外機の効率が良くなって電気代の節約になります。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:06:02 ID:XmVqqHUK0
>>279
若いウチのヘチマを食って、いくつかはタワシにするんだと。
あとかーちゃんとねーちゃんが自然化粧に凝ってて、ヘチマ水取るんだとさ。
今年はゴーヤチャンプルー食いたければ買いにいかにゃならん。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:11:57 ID:TEhwqoGsP
ハワイに行ってきたが
日本の方が断然に暑い(;´д`)ゞ!
てか蒸し暑い

熱中症ちゅうい
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:38:46 ID:h62akwki0
>>276
そんな早く伸びないだろwww
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:41:14 ID:B4yTX1Xl0
>>283
ゴーヤうしぇぇらったん!!
285名無しさん@十周年 :2010/07/11(日) 15:42:06 ID:nGBSsg4S0
うちの近所のタイ人の奥さんも
ニホン暑い、タイの方が涼しい!っていっていたな。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:51 ID:Jox7YQ2E0
まじクソ暑い
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:01 ID:UsAmypAJ0
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:54:50 ID:B4yTX1Xl0
あつい時は、これさぁ

ttp://www.bitby-bit.com/~gohyah/
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:55:41 ID:/R3/fKgz0
「もっと暑くなりますように」・・だと?
ふざけたことぬかすな
俺は暑いのが、だーーーーーいっ嫌いなんだ!
ふっ、今日も素麺が美味いぜ
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:18 ID:/03aCajK0
ラニーニヤ現象みたいだから、今年は猛夏になる可能性高いよ。

冬は寒すぎで。

家電のメーカーの株買っておくといいかも。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:59 ID:tF9nazIj0
>>290
家電メーカーはエアコンだけ作ってるわけじゃなくて、総合的に家電が
売れない時代だから、家電株買っても無駄。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:33 ID:NSc5hj500
うちの近所
屋根一杯に「太陽電池ソーラーシステム」を構築した

このクソ暑いのに、親父は通電メーター眺めて嬉しそうにニヤニヤしてるが
灼熱ド ピーカンほど嬉しい様だ・・・・・

あの「ソーラーシステム」でエアコンの冷房代を賄えてるとしたら・・こりゃ嬉しいかも

293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:06:28 ID:9vOc/Q7u0
暑いからエアコン買うって人、まだいるの?

常備だろ
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:19 ID:r5Ye3HuJ0
>>292
太陽電池パネルって
実質的に、直射日光を遮る「一枚」を
増やしているから、結果的に
壁の断熱パネルさえしっかりしていれば
室内温度が下がるよ。

実家は、もともと「高断熱住宅」だったけど
パネルを後付けしたら
さらに、省エネ化したみたいだよ。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:20 ID:NSc5hj500
>>281

そんな調子でヘチマを食ってたら   ・・・・・ 減っちまぁ〜  わ

296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:08:18 ID:/B8Wqrd50
>>292
「ソーラー発電システム 故障」でググってみると、オヤジのバカさ加減が判る。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:13:35 ID:VxxaLiqy0
うち20年モノ・・・
でも北海道だとまだまったく元が取れてない気がして
買い替えする気になれない。
新しいエアコンにしたほうが色々お得と
わかっちゃいるんだけど、微妙すぎる。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:06 ID:9jzP6rKr0
春先の基地外風と夏の異常なジメジメさえ無ければ、日本は天国
tk日本はこのジメジメのせいでエアコンメーカーも苦慮してそうな気がするわ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:15 ID:NSc5hj500
>>298
その ジメジメ のおかげでエアコンが売れるんだろ

ハワイの様に爽やか乾燥だと、誰もエアコンは買わない 

(暑さだけなら多少は我慢できるが、暑さは低くてもジメジメは  駄目だ)
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:38 ID:/R3/fKgz0
>>297
一番安い取り付け工賃込み5万円くらいのモデルなら
その古いやつに比べて電気代が安くなり北海道でも2シーズンくらいで元が取れると思う
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:21:59 ID:OVfD+nJU0
西日があたるせいが、エアコン入れてもあんまり冷えない。
6畳の部屋だけど8畳のにすれば良かったのかな。。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:23:31 ID:r5Ye3HuJ0
>>301
断熱性の高いカーテンをつけてみたらどう?
かなり違うよ。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:33:10 ID:dMmd1ksE0
今はやりの二重窓はどうだろうか。
古い家の場合だけど。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:29 ID:OVfD+nJU0
>>302
すだれを窓の内側にかけてみたけど、目立った変化なし。
断熱カーテンか。考えてみよう。

>>303
冬は結露対策に効果ありそうだけど、夏でも効くのかな。
っつーか、工事費かかりそうだね。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:39:08 ID:9jzP6rKr0
>>299
いや、体温みたいな気温になったら無理。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:43:14 ID:JhGa6Zmo0
扇風機併用するとよく冷えるな
冷房の冷たい風を下向きにして扇風機を通した
ひんやりした微風が肌に当たると
河や山の中であたる風のように気持ちいい
寝苦しい夜だと27度でもすごい快適

ガンガンに冷やしてるやつはマジ基地だと思う
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:48:32 ID:u3DP0AIL0
>>304
すだれをやるなら外側にやれよw
2重窓は夏でも効果あるよ
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:52:25 ID:SJH86S5r0
>>5

>扇風機より電気代も安いぞ

嘘付け!
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:16 ID:r5Ye3HuJ0
>>304
すだれ、だと、外側じゃないと効果がないと思うよ。
逆に、外側に掛けられるのなら
下手な高級カーテンよりも良いと思う。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:41 ID:OVfD+nJU0
>>307
>>309
そうなんだよなあ〜。外にしないと。
でも外に出しとくと、ほら。
雨やらなんやらで汚れるし、風で飛んでっちゃうと面倒じゃん?
という理由で内側にすだれをかけるへタレ野郎なのよw
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:49 ID:6XuqESEj0
3月に進学で引っ越したから、埼玉では例年これくらいが普通なんだと思ってたw
ただ学生は服装が自由だからか33度とかでもあんまり暑いと思わない
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:11 ID:/R3/fKgz0
>>306
俺は暑さに我慢できなくなる18時から就寝後2時間(タイマー)まで
扇風機併用で設定は28度だな
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:14 ID:SvvEa8oLi
消費電力は、相当低くなったのは事実。
古いエアコンは、リプレースすべき。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:29 ID:r5Ye3HuJ0
>>310
実家が「高断熱住宅」で
窓は全て二重ガラスで、サッシは内側が全部プラ。
壁には、通常の3倍ほどの断熱材が入っていて
屋根は、高断熱パネル、都会宇野を使っているらしい。

だから、真夏に留守にしていても
帰ってくると、家の中はヒンヤリ感じるらしい。

それでも、カーテンをするのとしないのでは
全く違うって言ってた。

ま、オレの部屋だと
そんなの気にするより
適当に、エアコンをつけていても
普段はどうせ夜しかいないし。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:49 ID:BMHmm8dg0
ほしゅほしゅ
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:24 ID:OVfD+nJU0
>>314
へぇ〜いいなぁ!贅沢さんな家だ。
俺はすだれを外に、と断熱カーテンを考えてみるか。
8畳用エアコンにしてたらなぁ。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:57 ID:HHN1yW+v0
>>301
気の利く店員なら、間違いなくワンランク上の能力の機械をすすめるケースなんだが。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:04 ID:VNYfSvPoi
>>317
フツーそうだよねぇ。。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:53 ID:VxxaLiqy0
>>300
北海道とは言っても30度越えがあるようなとこなんで
5万円のだと、一番必要なときに限ってなんの役にもたたん・・・
てなことになるんではないかと・・・
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:42 ID:0ijgmq2T0

うちも先週たえきれなくて2個つけた
実に快適になった
冷房じゃなくて
ほぼ1日じゅう除湿だけ入れてる
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:40 ID:M4IGedHg0
年々性能落ちてるんじゃなかったっけ?規制やら何やらで

といいつつも、6月頭に買い換えたが
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:47:19 ID:2BAhNvMa0
>「もっと暑い夏を」と期待をかける


量販店行ってマッサージチェアで昼寝しながら涼んでやる!!
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:47 ID:Ro9SYoYfP
クーラーはお金で買える幸せ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:21:56 ID:yiyFXuLWO
つか、暑すぎるー!!!
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:32:17 ID:RlteoSzm0
そういえば先日買い増しした時に思ったのだが
数年前の物より室内機が大型化してないか?
凄く厚くてでかくなってる気がするんだが。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:00:57 ID:OVfD+nJU0
>>317
>>318
そうなんだよねぇ。エアコンって、そうそう買い替えられないから
最初の選択をミスるとほんと、致命的だよ。。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:08:34 ID:CSqdOJBv0
>>259
大損はやめとけ。
328名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:32:30 ID:ybiH6qPw0
>>304
簾は窓の外にでかいの立てかけて直射日光や反射防がなきゃ意味ないだろ
329名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:35:20 ID:TiN3ykG50
室温30度・・・外の方が涼しいわw

でも扇風機で十分。
330名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:38:39 ID:3lHo+oqY0
>>1
ふざけんなボケ!何が暑くなりますようにだ
うちのエアコンはな電源ボタン押しても止まらないし、温度調整なんて働かなくてかけて寝ると風邪ひくんだよ
331名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:52:28 ID:K6r7Y69O0
エアコンの室内機と室外機をつなげるホースって
企業間で全く互換性ないのな。
買い替えのたんびに1m1万もするようなホースを
長さ超過で新規に何メートルも買わされるのはかなわない。
しかもその前にそれまで使ってたホース外すのまで
金かかるのね。
挙句に「ホースにカバー付けますか?」だぁ?
工事費の方が本体より高いじゃんかよ。
332名無しさん@十周年:2010/07/11(日) 23:54:35 ID:Ho3CCGPO0
>>331
つプリンタ商法

本体より消耗品で稼ぐ
修理が出来るもの、みな同じ
333名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:01:38 ID:fOiQ6jDS0
>>331
配管なら互換性あるってw
1m1万って何処の配管だよ
334名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:03:24 ID:Mbzi2cWN0
携帯電話のパケ代商法
自動車の整備、板金、コーティング商法
カメラの交換レンズ商法

335名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:04:52 ID:le4wrqeJ0
たまにめっちゃ涼しい日が来るけどなw
特に今日なんかそうだ@神戸
336名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:08:18 ID:5Drue8CR0
>>331
一応規格品だぞ、あれ。家庭用で企業独自規格なんか無いはず。
管の太さが数種あるけど、容量同等の製品なら使いまわし可。

換えなくてもいい所まで換えさせられてぼったくられたな。
337名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:13:44 ID:04sdpBd+0
20年超のエアコンがとうとう壊れたので買い替えたが、
エアコンに付いてるお掃除ロボットがなかなかの曲者だな(´・ω・`)
338名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 00:14:35 ID:OkfBDbue0
そんなに暑いか?今シーズンでエアコン稼動させたのは手入れ後の試運転のみだよ
339名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:11:51 ID:UA/6A40H0
お掃除ロボットって効くもんなの?
手動で掃除機かけるのを中で機械的に一定スパンでやってるだけ?
340名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 03:54:06 ID:Gw0krMza0
>>339
内部の(アルミフィンの内側やファン)カビや汚れは洗浄しないと絶対取れない
フィルターの掃除なんてのはエアコンでは一番簡単なお手入れ作業
掃除機で吸うか洗って干せばいいだけだし
それをロボットでやる意味はあまりない
341名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:55:35 ID:gp3WeMNU0
二重ガラスはすごいよね、効果。
兄が最近家たてたんだが保温・保冷力がすさまじい。

下手にエアコンだのに気を遣うならそっちに気を回した方がいいかもしれない。
そんなに高くないしエコポイントもつくし。
342名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:20 ID:sdp19qoZ0
先月賃貸アパート据付の96年製のエアコンが壊れた。
修理部品がもう製造されてないらしく、大家さん持ちで新品と交換になった。
大家さんには申し訳なかったけど電気代かなり安くなったし助かるわ。
エコだの省電力だのって嘘かと思ってたけどこんなに違うとは…。
343名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:14:15 ID:WKAIAADt0
>>342
つーことは、据え付けてあるエアコンを自分で自然故障を装って壊して、
取り替えてもらえば電気代が安くなるわけだなw
344名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:14:48 ID:Wg1M9kUq0
>>331みたいなのがいるから、ぼったくり業者が無くならないんだろうな。
何の疑問も無くお金払えるのも凄いがさ。
345名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:17:12 ID:yTQIoowh0
>>339
うちの田舎の祖父祖母は足が悪いから、壁の高い位置にあるエアコンの
フィルターに手が届かないし、椅子とかに乗ってフィルターを取り外すことが
困難だから、お掃除ロボット付のエアコンにして重宝してるよ。
椅子に乗ってバランス崩して転倒なんてことになったら、老人は命に関わるからね。

346名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:50:50 ID:IUr1iHGc0
1980年製のエアコン、2ドア冷蔵庫を台所と自室に1台ずつだったのを
工事費込みで5万円の安物エアコンと340Lの中型冷蔵庫1台に替えただけで
月の電気代が9000円から6000円になったわー
エコポイント2万円分はビール券に交換した
347名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:57:13 ID:jBglBG5nO
>>331
武器商人の死神みたいなじいさんが『機械なんてもんは口金さえ合えばいいんだ』ってゆってたの思い出した。
348名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 10:59:39 ID:PvOApUsr0
>>341
よしず。遮光カーテンで十分。
価格も数千円で済むし。ガラス交換ができないアパートでも可。
349名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:03:30 ID:6kdUPAyr0
エアコンの取り付けやってみたいけど、自分じゃ難しい?
ガス入れるのに専用の器具が要るのかな?
350名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:08:04 ID:nq4Orf8j0
>>349
真空引きの道具とかは手動で1万円から電動だと数万円するし、失敗してエアや
ゴミが配管に混入したりするとコンプレッサー破損して、場合によっちゃ、
メーカー保証が効かなくなるから、やってもらった方がええよ。
351名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:15:42 ID:6kdUPAyr0
>>350
即レスThks!ついでに教えてください。
部屋にそぐわぬ大型エアコンが付いてて、冷却能力は問題無いんだが、
ファン最弱にしても風切り音が気になる・・・
モーターのとこに抵抗かませたら回転数下がって静かになりますか?
352名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:17:30 ID:GosKg3kb0
>>351
あのファンのモーター直流なの?
353名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:17:54 ID:Wg1M9kUq0
真空引き以外にも、
エアコンの配管に使う銅管は締めすぎても漏れる。
適正トルクがわからないなら止めた方がいい。
壁に穴がない場合は開けなくちゃならない。
柱や筋交いの位置がわからないなら止めた方がいい。
354 :2010/07/12(月) 11:25:01 ID:2OH7fFqx0
温暖化の危機に 金もうけのため もっと暑い夏を
とか言ってんのは まじで基地外
355名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:25:14 ID:VDpX+hWL0
>>351
できるかどうか機種によっち違うから判らんが、室内機の内側に入ってる
円筒型のファンの外側の70%くらいにテープを撒きつけて回転させると、
その分の風切り音が減少して静かになる。
風量は弱くなるがね。
356名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:29:25 ID:l5qd1JCM0
エアコン買えない腹いせに温度・湿度計買った。
ぴーかん時、室温40℃に達したのを目で見て余計暑く感じるようになった。
買わなければよかった。
357名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:33:03 ID:BCxYlCru0
朝鮮蒸し焼き警報
358名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 11:44:08 ID:gJ1nEAWl0
窓用エアコン買ったけど予想外に冷えて満足
359名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:00:16 ID:uCNbPsKk0
エアコンどんどん売って、(室外機の熱で)もっと暑くなりますようにって言ってるように聞こえる
360名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:05:27 ID:rJRPaaB7P
コロナでエアコン組み立ててました
361名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:08:46 ID:myw7RuMs0
これだけ暑くても梅雨明けが遅れてその後は大して暑くもないと言われてるのに、
今慌ててエアコン買うのって故障以外はただの情弱だぞw
362名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:15:14 ID:wQjs0lWV0
15年ぶりにエアコンを買い替えたんだけど、最近のは消費電力が小さいのな
ちょっとでも暑いとエアコンを使うようになっちまったぜ
それでも電気代が、以前よりかからないのがすごいw
363名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:16:33 ID:s95w+PVpO
>>361
夏が過ぎれば寒い冬が来てエアコン大活躍になるからなぁ
君が言ってるのはクーラーじゃないの?
なに?昭和の人間?
364名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:17:47 ID:pblw/IeN0
日除けに朝顔植えたよ!
365名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:21:06 ID:XedmJAqz0
エアコンを自分で取り付けようなんてヒト、いるんだね〜
366名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:22:52 ID:Ray5n9Xu0
>>361
今買った方が、いろんな特典がついて安いから買うんだよ。
367名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:25:32 ID:bTOpMK1z0
>「もっと暑い夏を」と期待をかける

温暖化防止に取り組んでる時代に何言ってんだこいつしね
368名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:27:25 ID:ZtvrDuNo0
"春は嫌い” の検索結果 約 279,000 件中 1 - 100 件目 (0.49 秒)
"夏は嫌い” の検索結果 約 773,000 件中 1 - 100 件目 (0.47 秒)
"秋は嫌い” の検索結果 約 161,000 件中 1 - 100 件目 (0.51 秒)
"冬は嫌い” の検索結果 約 534,000 件中 1 - 100 件目 (0.50 秒)

みんな夏が嫌いなんだね
369名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:35:18 ID:fpOEJgxj0
つか冷夏予想だったのにな
イヤらしい暑さの最悪の夏だな

DQNは暑ければ暑いほど出てくるから(蒸し暑いのが好き)
害虫そのものだなw
370名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:35:23 ID:8gyTSgoI0
>>367
温暖化防止のためにエコなエアコンに買い換えて欲しいんだろ
いまだにエアコンが無いような家がこれから先買うかどうかは微妙だ
そういう家は金以外の理由があって付けないんじゃないかな?
371名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:38:03 ID:fPAHo72m0
もうエアコンは運びたくないorz

内機は軽いからまだマシだが外機3段積みはマジで死ねるわ

冷蔵庫の方がずっといいよ

@ 大型トラ乗り
372名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:47:33 ID:FvXnEBgJ0
我が家のルール。
私(嫁)の家事以外は一人では家に居ない事。
ショッピングセンターやホームセンターで過ごして光熱費、トイレ代の節約。
373名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:52:34 ID:4L3A/7k40
┌─┐
│■│
└─┘

↑のような配置にある俺の部屋にエアコンを置くには
どうしたらいいのでしょう?

冷媒管は天井通してドレンは床に穴あけて…といったら
家主に怒られました
374名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:05:29 ID:6kdUPAyr0
>>355
レスThks!ファンのくぼみを塞ぐって感じなのかな?
摩擦とか重さって訳じゃないよね。いつかトライしてみたいと思います。
どうやって室内機を開けるかが問題だw

>>365
ちなみにフジTVの中野美奈子の好きなタイプはエアコンを取り付けてくれる人だそうだ。

医者と結婚したみたいだがw
375名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:24:14 ID:jQniWt4r0
>>373
風呂場やシャワー室に室外機をつけて、風呂場の換気口から熱排気して、
水分はそのまま排水口から排出すればいいんじゃ?
376名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:28:18 ID:rmlTKcNq0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して・・・
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
377名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:30:47 ID:cKCx21up0
暑い。疲れる。
378名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:35:05 ID:Gw0krMza0
>>373
なんだよその配置は
動物かよw
379名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:46:36 ID:qCz87GMg0
全館空調だし関係ないわ〜
380名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:46:54 ID:JVfErcND0
家にいない時でも26度で空調してるけどなにか。
381名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:12:36 ID:vapoUOpb0
ほしゅほしゅ
382名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:24:12 ID:480bydQb0
>>375
頭いいね
383名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:49:39 ID:RyeM2nQv0
車はオゾン層がどうとかで、使われるフロンが変わって今一冷えなくなった気がするが
家庭用エアコンのガスも変更になったの?
古いエアコンのガスが漏れた場合新フロンを補充するんだろうか・・・・・?
384名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:58:14 ID:uCNbPsKk0
夏だけだからあんまりメリットないかも知らんけど
廃熱利用してお湯作ったらかなりエコぽい
385名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:15:07 ID:UaX30VRe0
>>383
昔のエアコンはONとOFFを繰り返して室温調整してたのが、今のはインバーター制御で
細かくコントロールができるようになったから、昔のより冷えないように思えるだけ。
386名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:15:51 ID:CwhcfFjW0
いまどきまだエアコンもない家が多いのか
387名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:22:08 ID:uCNbPsKk0
昔の人は未だに扇風機感覚で
ガーーーーッと冷やして切るって感じを好むときく。
388名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:58:53 ID:zmKoOjnl0
上のほうにエアコン付き物件のエアコンが壊れた話があったけど、
付いてない部屋に入居して高級機なんか買っちゃうとそれも困りもの。

置いて行くのももったいないし、次の物件がエアコン付きだったら余っちゃうし、
売れば二束三文だし、、、、、

今この状態orz
389名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:01:04 ID:Gw0krMza0
>>388
コロナ買わないからそうなる
390名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:04 ID:GwMob6hh0
なるほど、惜しげが無いなw
391名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:34 ID:xXSaGDbk0
>>388
高級機なんか買わないで、安いものを買えばいいんだよ。
392名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:51:08 ID:qBsh2xmX0
LGがすごく安いんだけど。
393名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:07:01 ID:Gw0krMza0
LGなんてもう売ってないよ
394名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:09:57 ID:p2lfwJsQ0
賃貸だけど10年落ちのエアコンが駄目で、管理と交渉して大家が7万までなら出すって事で
6畳用から12畳用の最新のに変えた(一時立替だったけど)

電気代は以前の半分になったよ〜
395名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:17:15 ID:cB3OBTDs0
>>388
たまにコロナ3万円くらいの売ってる
うちの賃貸がそうだが8畳でも割と涼しいよ 電気代もPC毎日6時間つけて6000円
396名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:30:40 ID:tEra15T90
>>388
二つつければいいじゃない。
397名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:44:46 ID:i1jR6KEN0
コロナとか安モンメーカーって普通のメーカーと比べると基本性能もややポンコツなの?
基本性能は及第点レベルで細かい使い勝手やコスパとかサポが悪い系?
398名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:09:15 ID:7ROw13v90
>>397
制御系が電気メーカーに比べると劣るのと、耐久性があまり高くないという評価。
399名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:20:15 ID:Zu1DxSEV0
縦60cmの小窓に取り付けられるエアコンありませんか?

昔は国産であったし、今でもアメリカのスーパーで300ドルで売ってるの見たことあります。
400名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:21:30 ID:JcYjKvgY0
俺が今欲しいのは
外の空気を強制的に部屋に取り込む機能なんだよなぁ
エアコンつけるほど暑くないけど風が入ってこない微妙に暑いって日がよくある
401名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:23:05 ID:KFXmApog0
エアコン嫌いの俺は暑くなっても買わねーよ
死ねカス業界
402名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:31:30 ID:U34or9F40
棺箱作りの職人は、皆が若死にすることを望んでいる。
これは、この職人が冷酷な男だからではない。
死ねば、それだけ棺箱が売れる。自分が儲かるからに過ぎない。
403名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:32:39 ID:Kz8+h99d0
>>400-401
気温30度未満25度以上で湿度が高い夜は「扇風機で裸族」ですよ。
就寝時には首振りにする。晴→雨(夜)の時は暑いね、熱気が逃げない。

>>397-398
富士通ゼネラルは?今は高くなったかな?リモコンの機能切り替えが
多くてしっかりしてるんだよ。さすがプログラム会社と思う。少し前
は安かったけどね。
404名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:35:49 ID:BLN3JQ0N0
>>400
俺は秋葉で買ったPC用の120cmファンに12VのACアダプターを接続して、
窓の端っこの換気小窓のとこにつけて、外の空気を中に取り入れてるよ。
ファンは回転数コントローラーがついてるから、このツマミで空気の
流入量と回転時の騒音の丁度いい回転数を選んで24時間回しっぱなしにしてる。

俺の場合は単なる換気用だけどね。
405名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:36:30 ID:/CHdQmZ80
冷風扇使える?
正直冷房弱いから寝る時使いたいんだが
406窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/07/13(火) 11:38:41 ID:t6ieVj1A0
( ´D`)ノ<今まで被告はクーラー無しの独房住まいでしたが
       今年は火山灰が降るのでエアコンを導入しようと思います。
       安いのでいいのでおぬぬめ機種を晒せ下郎どもおながいしまつ
407名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:10:10 ID:qWcVYJYi0
>>404
どこのデータセンターですか?
120cmのファンをACアダプターってすごいですね。
408名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:16:17 ID:SuznoELF0
>>400
つ 扇風機
409名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:18:56 ID:R8mb4S3h0
暑いというより蒸し暑い
410404:2010/07/13(火) 12:21:15 ID:ftnNe3Ob0
>>407
失礼。
120mmファンでしたw
411名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:22:03 ID:GzGJTyA8P
去年は思ったほどエアコン売れなかったんだよね。
エアコンより空気清浄機優勢って感じで。
412名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:25:41 ID:JcYjKvgY0
>>408
今は暑い日はエアコン、そうでもない日はボックス扇風機を網戸の前に置いて空気を取り入れるという面倒なことをやってるから
エアコン一台で済むようにしたいんだよ
413名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:28:15 ID:oRpsUqKD0
14年物のエアコンがそろそろやばい・・・・・
414名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:29:20 ID:c9oVNzz60
去年エアコンの売行きが悪いからって切られたぞ死ねや。
415名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:37:04 ID:rWiLzXJS0
>>400 昔、窓にとりつけるそういう機械があった。
換気扇の逆回しのようなやつ。
416名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:37:40 ID:GA8+iJQ50
>>402
荘子?
417名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:38:24 ID:XfMmYRMB0
地デジなんちゃらで散々恩恵受けてるくせに
暑いの嫌いだからずっと冷夏でいいよ
418名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:45:04 ID:pJeaaqsM0
>>1
話の腰折る様で悪いんだけど...
今年そんなに暑くないでしょう?
東京は蒸す土地なんで例年だと5月半から9月末迄毎日
入れてきましたけれど、今年の初ONは6月半ば。
夜も寝る時4時間タイマーにしてたけど、今年は入れてない。
良い見本が猫。 クーラー入れると部屋を出ていく。

今年暑くないよ、木のある下の部屋はクーラーかけてないです
419名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:33:07 ID:/CHdQmZ80
>>415
ウインドファンってやつだw懐かしい
420名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:48:57 ID:05DTWhkH0
窓にBOX扇置いて部屋内に風を送るだけでも全然違うよ。
421名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:08:29 ID:6b++DdYP0
>>403
今一番安いのはパナ
ゼネラルは高くなった
422名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:14:32 ID:VlYNYdU30
今日は涼しい
423名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:38:48 ID:G5a5/loG0
富士通ミンミン
424名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:57:35 ID:3J4GBBJu0
今年は暑くないって梅雨時に言われても(笑

今年は、梅雨明けからカラット暑くなります(キッパリ
425名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:24:37 ID:VmKTMqJ80
>>424
電気屋さんコンニチワ!
426名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:46:52 ID:xwrk28A00
エアコンでも直接外気を引き込めるのがあったような気がする
需要無くて直ぐ無くなったけど。
427名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:42:19 ID:Yl4uL7n90
暑い
428名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:00:49 ID:WJD3nMgxO
まーでも、エアコンに限らず家電製品なんて、
家電マニアと新機種厨以外はぶっ壊れるまでは買い代えないけどな。普通は。
小金持ちや成金とかでも、ただ古いってだけなら気にしないと思う。
そりゃ買い代える時には上級機種を選択するだろうが…
まあエアコンの場合、よっぽど頻繁に使う所なら省エネ目当てで代えるのもありだけど
それでもここ10年のはあんまり変わらないらしいから、買い代え対象が10年以内のやつならやめた方がいい気がする…
429名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:05:49 ID:KTQQlPAC0
そういや冷蔵庫も買い換えたほうがいいんだろうなぁ
そろそろ10年たつんだが劇的ビフォーアフターを体験できるんだろうか
430名無しさん@十周年
>>429
最上位を買わないと体験できない
冷蔵庫も>>16みたいな疑惑があったしかなり怪しいけどね