【経済】ゆうパック遅配さらに拡大、32万個に 百貨店では別業者に切り替えも 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★ゆうパック遅配、32万個に拡大 百貨店では別業者に切り替えも 

 日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」の大規模な遅配問題で、郵便事業会社は5日、遅配が
1日から5日まで累計で32万個程度になったと明らかにした。前日までの26万個からさらに増えた。
監督官庁の総務省は、郵便事業会社に対し再発防止策を求める行政処分を出すかどうか検討している。

 同社によると、4日に引き受けた荷物のうち、埼玉県から全国への便では半日から1日程度の遅配に
なる可能性がある。大阪府から神奈川県への便や、あて先が千葉、埼玉、茨城の3県と大阪府の便でも
半日程度の遅れが見込まれるとしている。

 ゆうパックの遅配は、日本通運の「ペリカン便」と事業統合した初日の1日に発生した。遅配の原因や
公表が4日に遅れた経緯などについて総務省は、報告を要請。原口一博総務相が6日午前に郵便事業
会社の鍋倉真一社長を呼び、要請文書を手渡す。総務省は説明を受けた上で業務改善命令などの
処分を協議する。

 ピークを迎えている中元などのギフト配送にゆうパックを利用している小売り企業では、大丸松坂屋
百貨店の東京店が、期日指定がある一部ギフトの配送を別の業者に切り替えるなど影響が出ている。
対象ギフトは4日までに約2千個に上るという。

 イメージダウンによる顧客離れは進めば、日本郵政にとって赤字脱却が急務の課題となっている宅配便
事業の立て直しに大きな打撃を与えるのは必至だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100705/biz1007052109016-n1.htm

≪関連スレ≫
【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278245482/
【経済】ゆうパック集配遅れ 業務改善命令などの行政処分検討へ…総務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278300468/
【社会】日本郵便幹部「1日2日の遅れはよくある。1日ぐらい遅れても大丈夫と思った」…大規模遅配★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278239704/
2名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:17:55 ID:X7cjSw6L0
亀井の呪い
3名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:18:30 ID:B8ajFILg0
こんなクソ会社国営にすんなよ
4名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:19:31 ID:M2QCSFd60
>>1
どう考えても民主党の責任だな。
菅直人は辞任しろよ。
自民党だったら絶対にあり得なかったことだ。
5名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:19:37 ID:V+VYDB5/0
ゆびーーーーんきょくーーーーーの ゆぱーーーーっく
6名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:19:46 ID:ALJ7yjrr0
旅先から自宅に着払いで送って
「配達遅れたから払わない」と言いだすのがいるオカンw
7名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:14 ID:3ukfln3z0
郵便局員がネット工作してるようです。

お勤め、乙であります!(敬礼!



8名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:31 ID:tL3pUmGn0
アマちゃんですね
9名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:35 ID:hQv1M+Bu0
マスゴミは亀井にインタビューしてこいよ
10名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:48 ID:EqIgONwG0
>>6
お前の母親ひどいな
こういうのが給食費や学費未納するんだな
11名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:57 ID:NEfFiINv0
御中元の繁忙期に新体制スタートとか
上の連中が無能すぎる・・・
12名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:15 ID:AeaxCYob0
確か、佐川もクロネコヤマトも、遅配は運賃無料のはずだ。

運送約款に書いてるぞ。
13名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:19 ID:OsI+sfBc0
まんこ拡大
14名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:29 ID:kTZF675p0
>>9
逃げてるw
15名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:58 ID:dMa/gu3Q0
で、誰の首が飛ぶん?w
16名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:22:27 ID:wleJFFcn0
>>11
そこがよくわからない。
繁忙期にスタートするのはどう考えてもやばいのに、何故そんな時期をわざわざ選んだんだろう。
17名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:22:44 ID:3XFJkOKo0
 「7月1日」の統合を急いだ背景には、参院選後の郵政改革法案の
行方が不透明なため、「選挙前に前倒しした」(郵政関係者)との声も
出ている。

 元郵便事業会社取締役の松原聡・東洋大教授も「相当のリスク回避が
必要だが、十分に準備された様子はなく、繁忙期の統合では混乱が
起きて当然」と批判する。

 22年3月期に475億円の最終赤字を計上した郵便事業会社にとって、
「1カ月で50億〜60億円の赤字を垂れ流す」(郵便事業会社の鍋倉真一
社長)という宅配便の立て直しは待ったなしだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100705/biz1007052123017-n1.htm
18名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:22:47 ID:stStcsEa0
まあ普段から郵便局員も大事な荷物はヤマトに頼む位だからな

これからは、ここ使ってるとこでは一切買い物しない事に決めた
19名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:22:51 ID:mDLdDXtC0
民営化がそもそもの間違い。
20名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:18 ID:pkz4ceKP0
>>16
お役所体質なんだな
21名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:24 ID:pExzLEka0
>>16
中元のバイトがいるからじゃねの
22名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:31 ID:4Or/owte0
今頃、天下り社長は退職金の心配してるんだろ。わかります。
23名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:59 ID:OC8gfJr9P
社長からして反省の色なしだし
ほんとゴミだな
普通の民間なら潰れてる
24名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:11 ID:n5T86xRJ0
民営化じゃなく、存在自体を消してしまえ。
元国営企業は、不祥事が多すぎる。
25名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:13 ID:X7cjSw6L0
>>19
なんで糞郵便局員を俺らの税金で養わなきゃいけないんだよw
26名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:19 ID:tgGhmezY0
>>19
と世論を誘導するための7月スタート
27名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:38 ID:ERg1D1W3P
てか郵パックは怠慢なので消えてほしい。
存在そのものが迷惑。
28名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:48 ID:bHgixP4XP
テレビで遅れは解消しつつあるとか言ってたのにw
29名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:47 ID:l9QlKoOv0
遅配状況の騒然さが動画になっているんだが
他社のリークか?w

ttp://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
30名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:10 ID:Cpq1NbI10
無能世代が企業のトップにいるんだから
こんなことはこれから先、いっぱい起こるだろう。
31名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:13 ID:tL3pUmGn0
鈍間なペリカンといい加減なJPが手を組むとか

超馬鹿すぎる

こんな状態になるのは誰もが予想できたはず
32名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:24 ID:eSkU5dYZ0
>>14
ああ、だからいきなり報道ステーションをドタキャンしたのか
33名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:27 ID:f3vIEOY50
           )`ヽ_,.  -‐…‐-   .
      -‐   >''フ"´            `: : .、
    ⌒> :/ ./     , '              \
   / . :./  /       /                \
.  /. : : :〈  /       /    . /  . :./. : :/ハ : : : : :ハ
 /. : : : : :∨. :      /   . :./ . : : /!: :./ ハ: : : : : :ハ
 イ . : : : : | : : . . . :.,′. . : :.〃 : :_:_;_」: / /  i: : : : : 人
  {: :/ . . : |: : : : : : : i.: : : : :/ |: ´/ l/.    |:.ハ!. : : ::トヽ
.  V. : : :./i. : : : :ヽ:.:l : : : : |‐"j/~~"゙  ィ'≡;,jハl. :ハ !
  厶イ: 〈∧: : : :>‐|: :i: : :.|,.ィ'(ツヽ   /     | .::::::リ
    /イ : : :Y: :{ ^7|ハi: : :.l  ` ´   ヽィ゙(ツヽ ,.:.:::::/
     八∧∧: ∧`'(八: : :!    ノ   ヽ` ´}V イ/
         \ハ   \|   /ヽ━v・)ヽ  /ノ'′′
.            ヽ厂{      ,______、   ,′   32万! 普通だなぁ
           /   、   `ヽ三三ヲ´ 人
           /´\          `"´ /
            /    \    > . _ .イ
.        /\     \   /
        /    `丶、   \′
34名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:35 ID:Ahpehr9j0
コミケの搬入担当はゆうパックなんだが
いよいよもって信用できなくなったな

がんばれば前日に自力搬入できる奴は
搬入申請した方がいいぞ
申請〆切すぎてるけど対応はしてくれるそうだ
35 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2010/07/05(月) 23:25:42 ID:???0
>>11
>>16

★“お荷物”事業に大打撃 ゆうパック遅配、甘い認識で統合強行
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100705/bsd1007052125012-n1.htm
36名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:44 ID:NEfFiINv0
>>21
社員が移行で混乱してるのに
その社員の指示が十分に得られないバイトがいたってどうしようもないだろ
37名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:56 ID:8Zc/meLg0
千疋屋はヤマトだった
お中元にフルーツ頼んでたからゆうパックだと悲しいことになってた
38名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:58 ID:aqzxxCOn0
経営陣を総取っ替えしないとJAL化するな、こりゃ
39名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:26:41 ID:FQRouxaA0
やたら郵便マークの車を見かけたのはこのせいか
40名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:26:51 ID:/MsQ6oNj0
明日仕事行きたくね( ;´Д`)
41名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:20 ID:WMQwxWn2P
>>29
どこの宅配も集配センターがパンクすればこんな感じだよ
今回凄いのは何箇所も同時にパンクしてること
42名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:22 ID:dMa/gu3Q0
>>32
今さっきNHKでペログリと息のあってない掛け合い漫才してたよ
43名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:50 ID:xIPmLKc+0
なんでただでさえ忙しい年に2回の繁忙期中に合併なんかするのか。アフォだろ。
お偉方は汗水流して働いてる現場の状況なんて知りもしないんだろう。

経営者は責任取れ!!
44名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:59 ID:ZQafIYCUP
それじゃなくてもシェア少ないのに
大手取引先に逃げられたらもうダメポ
45名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:02 ID:n5T86xRJ0
この際だから言わせてくれ。
佐川の希望時間帯枠なんだが、
『19〜21時』じゃなく、
『19〜20時』『20〜21時』に細分化してくれ。
それと、19時ジャストに持ってくるな。
46名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:06 ID:V4wOKuLXP
夏コミで遅配したら、同人ゴロは完全死亡だなw
47名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:27 ID:E77Qufgw0
やたら夜になって荷物が届いたのは、これのせいか。
佐川だった。大変だな。
48名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:32 ID:gyI/3FFv0
ただ、割引がいろいろあるんで大量に送るときや
他の業者さんと相見積もりするにはなくてはならない
存在なんだけどね・・・
49名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:47 ID:0s5w8JIN0
今に始まったことではないだろうに、、
生物とコンプ部品は郵パックで送ってはいけない、これ鉄則

特に精密部品はいけません
遅れを取り戻すため更なる荷物の粗雑な扱いがいっそうの心配だ
被害者よりの、御注進
50名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:48 ID:kUOftUq80
今、祭りにきた(W

ペリカン大好きアマゾンなんか、遥か昔から逃げ出したもんね。(WWW
JPエクスプレスになった時点でオワットル。

うちの地元の本局、祭日とか夕方5時で業務終了。

ヤフオクユーザーは、ファミマで箱BOON 超快適。

今時、ゆうパック使う奴なんて離島生活者だけじゃん。

51名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:12 ID:/0+1VjB20
スマソ、マジレスキボンなんだが、この一連の騒ぎは
自民党の郵政民営化が原因なのか、民主・亀井の見直しが原因なのか?
どっちだ?
52名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:25 ID:Cpq1NbI10
配達する人間は、客にも怒られ、もっと早くしろと上の人間にも怒られるんだろうな。
53名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:51 ID:PMFMqvpi0
またテレビで万個が聞けるのか
54名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:13 ID:mBDWkpBw0
一個300円で俺が配達してやってもいいのに。一日200個配達で6万円。
ガソリン代6000円引いても54000円の利益。
俺を雇えやw
お中元時期で40日なら240万円−ガソリン代24万円で216万円の稼ぎ(*´д`*)ハァハァ
55名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:13 ID:A6Gzi6hpP
だって、現場の責任者から、上層部まで、
団塊+公務員+無能という3重苦抱えたような奴しかいないもん。

どうすれば自分の責任と仕事を最小化できるか、しか考えてない上に
無能だからその考えも逆効果になるものばかり。
しかも団塊だから下に当たり散らすことしかできない。

いっぺん潰れないことには、本当にどうしようもない。
腐りきって蛆が湧いた材料を、どうやれば食べられるようになるかって
考えても仕方ないだろう。
56名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:15 ID:ULPRaYCv0
ナマモンはアウトだな
57名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:16 ID:DExkrC0A0
さっきいつもの通販で電話注文したら
「配送にゆうパックをお使いになりますか。遅延の可能性があるので、ヤマト運輸と選べますが」って言われて
速効で「ヤマトでお願いします」って頼んだ。

マジで遅配なんだねえ…この中元シーズンになにやってんだか('A`)
58名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:22 ID:q3Q/FOQX0
民営化は間違いじゃない
郵便は国営じゃなくてもできます
国営じゃないとできないなんてのは妄想
ヤマトにまかせろ
全国配達網はすでにできている

てか、JPはもう時代遅れ
稼ぐ力ないんだから
民業圧迫してまで保護するのはやめてけれ
迷惑です
59名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:45 ID:WgoKXrpX0
ミンスに政権が替わってから郵便局のサービスが
もとにもどったな。民営化を推し進めないと
顧客無視が更に激しくなるわ
ま、郵便局がお役所の見本だとしても
郵便局と役所は違うから
え?
60名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:46 ID:Mj4vJdaN0
亀井のせいだなw
61名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:53 ID:/3P99cREO
>>25
それ勘違いしてる人いたけど
〒職員の給料には今も昔も税金は使われてないよ
郵政選挙の時この点に言及してたのは亀井だけだった
62名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:30:58 ID:U/M5w7XX0
遅配で失ったシェアを挽回する為にいずれ値下げするだろうからそれまでは一切利用しない
63名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:09 ID:NEfFiINv0
>>51
7月に強行したせいでこうなったのは明白だろ
クソ忙しい7月に強行した奴が悪い
誰だ?
64名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:23 ID:LFYh26/eP
取扱店2倍 センター一カ所増加

馬鹿なの?なめてんの?
65名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:37 ID:nsy4Gtiq0
クロネコが以前、税制面での好待遇のゆうパック
66名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:47 ID:8Zc/meLg0
>>51
ゆうパックは郵便番号で荷物の仕分けをしてたんだけど、
システムが変わって配送コードで仕分けするようになったために、職員達が不慣れで荷物が溜まっちゃったらしい
67名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:14 ID:F36V4VyD0
ヤマトが一番マシだけど、時々ポカやらかす。しっかりしてくれよな。
68名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:16 ID:E77Qufgw0
亀井のせいだろ。
報ステも逃げてたし。
69名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:35 ID:4yNEV1aK0
不慣れって・・・

切り替え数日前に1時間の説明に、マニュアル2冊渡されて実技全く無しでどうしろと
70名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:37 ID:j98dHnhQ0
馬鹿なネトウヨ必死過ぎw

渋滞が発生する理由と同じ
効率性が発揮できない状態で
キャパを超えた付近から遅配が発生する
個数が下回るか効率性が上がると急速に消えていく
71名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:07 ID:fJgUeBXv0
政権交代して郵政事業が混乱したのが原因だろう
72名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:18 ID:mBDWkpBw0
ゆうパックの優遇は、飛行機代が格安・どこでも駐車できる、とか。>>65
73名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:43 ID:LFYh26/eP
>>66
いい加減なこと言うな情弱
74名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:13 ID:S2xqPFFG0
ペリカンのシステムに移りゃいいものを
逆に化石みたいなゆうパックのシステム入れるからこうなる
75名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:25 ID:fZSy6Inv0
>>51
そもそも民営化しなければペリカンとの統合がなかったとみれば小泉のせい
とは言えるけど、
ずさんな準備や碌に会見しなかったり「1日遅れてもどうにかなる」
なんてのは明らかに国営時代からの体質だし、それもどうにもしなかったのは
現社長の責任。その現社長を引っ張ってきたのは亀井前大臣だから、
圧倒的に亀井が悪い
76名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:26 ID:+MworqOlO
遅配のせいで対パラグアイ戦が録画できなかった…
77名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:43 ID:8Zc/meLg0
>>73
ニュースで見たんだけど、現場見てないから嘘かもしれない
78名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:45 ID:dytjLv6h0
普通なら倒産だ
この赤字に税金使われないことを祈る
79名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:48 ID:j98dHnhQ0
>>74
それはないな。
80名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:34:56 ID:jymXuYsF0
昨日の朝11時にアマゾンでお急ぎ便で注文したやつ
昨日中にきたぞ
尼のお急ぎ優先させてるだろ
81名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:07 ID:WnqzEQBo0
ま、宅配は郵便局では無理だろう。

そう言えば、ついこの間、夜の11時頃
佐川のニーチャンが汗だくで配達に来たなあ。w
いつも来てたニーチャンが辞めたんよ。
82名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:11 ID:nsy4Gtiq0
>>65つづき
クロネコが以前、税制面で優遇されているゆうパックに
対して、クロネコより安い価格はおかしいと
訴訟をしたけど、クロネコの全面敗訴の歴史があるからなぁ。

結局、親方日の丸体勢には
裁判に持ち込んでも、一筋縄にはいかないんだな。
83名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:12 ID:bFCezOPF0
ペリカン便とゆうパックの円滑な統合の邪魔をした亀井をはじめとする与党の所為だな。
84名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:24 ID:V+HIsHQp0
>>54
ニートは世間知らずだな。
一個300円も貰える訳ないだろ。大手は荷物1個いくらで
送ってるか知ってるか?
85名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:32 ID:nFZsA9dR0
これはもう社長の進退問題だろう。
86名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:46 ID:S/L3WmFC0
民主党になった途端、甘えが出たな。
さすがアカが支持する政党だけあるわ。
87名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:50 ID:05y0rQ7g0
>>51
赤字垂れ流しでゆうパック存続しておけばよかったと考えるなら民営化が原因だし
準備不足のまま性急に事業統合したのが悪いというなら亀たちでしょ

どの道破綻する運命の事業
88名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:52 ID:F36V4VyD0
>>66
なんだそれ。クロネコは郵便番号使ってるのに?

>>80
いまは佐川だろ?
89名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:13 ID:8o53dSPM0
半日から1日程度なんてどうでもいいじゃねぇかw
90名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:17 ID:Gi10Tk1O0
>>61
そういや昔
本当に税金が使われていないのかって上司を問い詰めてた局員がいたなぁw

ATMの手数料には税金が使われているって何かの本で読んだ
本当かどうか知らんけど
91名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:27 ID:Dm1EjodAP
そりゃそうだ
92名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:45 ID:ub7l11Q8O
でも本音では外国人参政権に反対している亀井には消えて貰いたいんだろ、チョンとブサヨの皆さん?
93名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:56 ID:4yNEV1aK0
ゆうパックは色々ヤバ過ぎるんで、通販とかはクロネコで頼むのがいいよ。
ゆうパックお中元数十万分売れとかボロボロに言われるけど、こんな状態でお客様に勧められるわけがない。

>>25
郵政はずっと昔から、独立採算制であって税金使ったことは無いよ。

94名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:07 ID:q3Q/FOQX0
>>54
あんた運送したことあるかいなー
一個300円とかまじあり得ない
100円程度、しかも配達完了したらだよ
不在だったら0円
しかも1日200個とか無理
事業所ばっかり行くのかい?
そじゃなくても時間指定とかあるからね
宅配でひと稼ぎなんてのが馬鹿な発想なのよね

>>61
税制優遇されてた上に独占事業だったんだからさ
税金投入されてなくても実質国費はかかってるようなもんだよ
独立採算は屁理屈、だったら国営である必要なんかないでしょ
95名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:24 ID:4ecO+PbPO
これは完璧に経営者の判断ミスだな、
また、合併を指示した上層部の責任だろうな。

上層部は全員解雇し、退職金は全て遅配の補償に当てるべき。

まぁ、元官の事だから絶対に有り得ないだろうがな、
誰か担当者を首切りして終わりだな(笑)
96名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:29 ID:uqLpxN7J0
>>2
コーラふいたw
97名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:32 ID:DExkrC0A0
>>85
あの会見観る限り、物凄く不味い対応してたってバレたから
責任問題にまで発展するかもねえ…

まったく、ゆうパックけっこう利用してやってんのに、これじゃ信用落とすじゃん。。
98名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:35 ID:zVbAF0to0
昨日の幹部の「1〜2日の遅配くらい・・・」ってコメント聞いて分かった。
やっぱ、民営化しなきゃダメだわ。
馬鹿は死ななきゃ直らない。
99名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:45 ID:w9aPFIdC0
完全に民営化して膿を出してやらんとダメだな、こりゃ
100名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:47 ID:1sIlRgZy0
7月1日にこれらが重なった不幸な事故であります
・御中元期間スタート
・事業統合
・物流経路変更
・新システム稼動
101名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:47 ID:4U48DCVK0
>>2
お詫びにシャワーシーンを公開しろ
102名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:50 ID:S2xqPFFG0
>>79
現場で今まさに必死こいてる人間の息子の意見程度に聞いてくれ
毎晩その糞システムの愚痴と半年前からこうなるだろ予見してたと聞かされまくり
まさかここまで大問題になるとは大げさに思ってなかったけど
103名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:53 ID:2W6PKDbl0
つか業務でゆうパック使うのは三流
一流はクロぬこと相場が決まってる
104名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:53 ID:IVFvzrzF0
24時間配達するしかないだろ
105名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:13 ID:mwOm0Pma0
ヤフオクで買ったねんどろが郵便局に持ち込まれてから6日間かかったぞ。去年だけど。
106名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:52 ID:jymXuYsF0
>>88
いやいや
こっちも訳が分からないけどゆうパックだったんだよな
今までだとヤマトか佐川が主流だったのに
どういう基準で配送業者を使い分けてるんだろう?
107名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:58 ID:ShScy+T40
デバ亀終了のお知らせ
108名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:05 ID:LVlrPABm0
>>54
その内100個が不在で50箇所位から20時〜21時に指定されて爆死
109名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:11 ID:fiTj/cVW0
ゆうパックもだけど、普通郵便も最近は届くの遅いよ・・・
県内でなんで1日以上かかるんだよ
110名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:23 ID:EKFprgOH0
合併しても、ヤマトや佐川に規模で負けてるのに、
出だしがこれじゃ、さらに苦しいね。
利用者としても、ヤマトか佐川があればいいし、
競争もすごいから別にゆうパックはいらない。
111名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:23 ID:LFYh26/eP
>>77
取扱店は単純に2倍になったのに中継センター1ヶ所しか増やさなかったんだよ
できるわけねえべ
112名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:27 ID:EoKd3JFb0
ゆうちょ銀行もそうだけど、民間の完成されたシステムに黙って合わせろよ
113名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:27 ID:mGAxsDdz0
日通も叩いてください。あいつらが悪いんです
114名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:27 ID:C7D0iE+C0
ホントは民営化の時に廃止する予定だったのに存続させるからこうなったのだろ
115名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:14 ID:VBKL45h10
選挙中に直撃
亀が爆散しちまうな・・・
116名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:26 ID:j98dHnhQ0
>>74
数が2倍以上増えてるので
集配センターを分散させる必要がある

羽田と成田と同じで

統合したからと言って
処理能力が大幅に上がる訳でもない

ゆうパックと日通足して、ヤマトの半分くらいだな

ヤマトの2割減が佐川
ヤマトの1/4がゆうパックと日通
117名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:33 ID:1ygJvGWf0
32まんこ (←なぜか変換できない) か〜
118名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:35 ID:UGRU58kC0
中元は大体そうめんだから大丈夫、
って思ったんだな
119名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:40 ID:E77Qufgw0
ゆうパックは融通きかないからキライ。
もう潰れていいよ。
120名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:40 ID:8Zc/meLg0
>>88
ゆうパックも今までは郵便番号で仕分けしてたんだって
で、今回から「30−W'7」←みたいなバーコード付いたコードで仕分けになったんだって
それで仕分けする人たちが慣れてないから遅れたみたいに言ってたよ
それで各地の集配所から荷物が遅れて団子状態に集まってしまって出荷が遅れたって
121名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:45 ID:bCOoci4B0
>>54
配達じゃなくて仕分けができなくて困ってるんじゃないの?
つうか、配達したいならバイトすればいいじゃん
122名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:40:50 ID:uAsb5q0I0
端末のソフトがガラッと変わるときは、教育期間が長くかかるんで
現場は大変なんだよなー。
おつぼねとかいると、文句しか言わないし。

「なんで、こんなんにするの?前ので慣れてたのに!」

決定したのは、お前じゃねーんだよ、上に文句を家!と心で思いつつ、ニコニコ顔で応対。
123名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:04 ID:NEfFiINv0
移行の遅延は多少は仕方ないだろうけど
御中元に重ねるとかアホの極みだろ
通常の何倍もの荷物があるのになー

選挙対策だとしたら本当に頭悪い
ちょっと考えればパンクして逆効果にならん事くらいわかるだろうに
124名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:36 ID:mGAxsDdz0
斉藤を追い込みましょう
125名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:36 ID:kQoZoC6V0
ペリカンの中の人は皆いないの?
126名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:40 ID:05y0rQ7g0
民主批判で点数稼いでいた寄生亀も菅と一緒に轟沈か
殿様商法ってうまく行かないもんだね
127名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:47 ID:kSRq0xI90
>>93
狙いは郵貯簡保だったんだろうね。
郵便事業は単体では赤字体質だったはずそれを金融でカバーじゃなかった?
それを分社化して赤字だから立て直しますよをおとりにして、金融を自在に操ろうとしたところが全ての歯車が狂ったと
128名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:46 ID:+MworqOlO
ゆうパックは代引のおつりすら持ち合わせてなかった
129名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:51 ID:fZSy6Inv0
コンビ二でクロネコからゆうパックにしちゃったところは悲惨だな
130名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:53 ID:dMa/gu3Q0
>>92
郵政で取引を持ちかけられたらコロリと寝返るとおもうけどねw
131名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:00 ID:mwOm0Pma0
>>120
あっ、それ今日やってたな。五回やってようやく読み取れてたみたいだ。
132名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:02 ID:F36V4VyD0
>>118
カルピスだろ
133名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:08 ID:4yNEV1aK0
というかそれ以前に、JPEXが破綻した時点で
赤字部門のペリカン便引き受ける方が狂ってる。

完全に上層部が裏でツルんでたとしか思えない。
134名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:17 ID:S/L3WmFC0
民主党の支持母体、自治労の年金テロ(自分でやった悪事を自分でぶち上げておいて何故か自民党のせいに)で
味をしめて
今度はゆうパックテロか。

こんな腐れ切った体質の連中を公務員に戻したら
更に働かなくなるから、こりゃ民間のままで淘汰させた方がいいな。
135名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:24 ID:mDLdDXtC0
>>58
まぁよくやってもいないのに全国配達網はできあがってますなんて言えるなw
選挙の入場券とかヤマトのメール便にまかせてみるか?w
136名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:24 ID:WT47T5KU0
20時以降を選べるヤマト最強
19時以降しか選べない佐川(笑)
137名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:33 ID:qnBkJMfy0
「法的には問題ないことを確認した」
138名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:45 ID:OWsqC5ws0
>>51
そもそも論としては
民営化云々では無くて

西川なんて三井住友の犬をトップに据えたのが原因
この人と部下がペリカンとの統合を無理やり急いで決めたのが
問題のスタート地点

今でさえ、このありさまだったのに
もっと早くに統合しようとしてたからなwww
ポッポ弟に止められたが
139名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:47 ID:LFYh26/eP
遅延はまだ始まったばかり
数日中に解消は大嘘
客が他社に荷物を振り分けることを期待しての希望的観測
140名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:52 ID:EoKd3JFb0
クロネコヤマトのCMかっこいいな
141名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:11 ID:q3Q/FOQX0
確かに
これで実質国営化がダメ出しになる可能性は高まった

ゆうパックから手を引いて
事業整理

人員整理

入ることをおすすめしたい

宅配は他社に任せればいいと思う
れっきとした民間にね
142名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:19 ID:pko7YurE0
ヤフオクで一生懸命ゆうパックを使ってきたけど間違いだったようだ。
やっぱ郵政もできるだけ縮小したほうがいいんだな。
143名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:43 ID:Azy6WsQv0
>>12
それは知らなかった
会社で、ゆうぱっくが遅れて大変な目にあったから、無料にしてもらおう。
144名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:43:47 ID:gyI/3FFv0
>>103
大口はゆうパック(安いから)
通販で鮮度管理に厳しいところは
配送業者を選べるというのが
実情に近いかな。

今回のように2日なかったけど、半日
くらいの遅れは以前からあったよ・・・
145名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:06 ID:j98dHnhQ0
>>129
あまり変わらないよ。

持ち込みなら早いけど
コンビニだと集荷する回数で決まるので
1日くらい普通で差が出る。
しっかり届けるなら営業所に持ち込むのがいい
146名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:12 ID:C7D0iE+C0
鳩山は兄弟揃って無能だな
147名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:25 ID:26C83PP+0
社長が天下りだからだろw

国営企業なのに行政処分とかなるのおかしくないの?
148名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:31 ID:F36V4VyD0
>>120
その「30-W7」とかってのは日通のシステムなのかな。
149名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:31 ID:sv0K77HH0
時期が悪いだろ
150名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:32 ID:j00Kydnj0
>>132
俺は肉がいい
151名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:44 ID:/AH4Xk3B0
バーコードが付いたなら機械仕分けで早くなるんじゃないのか
152名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:01 ID:ERg1D1W3P
郵パック死ね。ホームレスみたいなジジイばっかり雇ってんな。
153名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:13 ID:oYzuG4ZK0
-1(JP遅い)+-1(ペリカン遅い)=-2の大遅延
154名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:15 ID:nsy4Gtiq0
ネコの荷物は、蹴るまでは常識だけど
飛脚は、蹴るプラス放り投げるが加わる。

だから大事な荷物はネコになるし
壊れない荷物は、運賃の安い飛脚にしている。

ゆうパックは・・・企業側からすると大量の荷物なのに
値下げしてくれないので、見積もりを出してもらうのは論外な所。
155名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:22 ID:5stIfKdmP
政権交代の成果か
亀逃げずに出てこいや
156名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:30 ID:JG69dqn00
金がないときは切手で払えるから
そのときだけゆうパック使った。
157名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:57 ID:dytjLv6h0
元々、ペリカン便も郵パックも単体では赤字だろ
グズどうし合併したら、赤字が三倍になるのは当たり前
158名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:02 ID:fZSy6Inv0
>>145
いや、そうじゃなくて顧客がこの件でクロネコなど他社に
切り替えちゃったら、コンビニの集客自体にも影響出るかなと
159名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:03 ID:rfRdIwMrO
勇者様に敬礼

84 :〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 13:24:22 ID:lCE3Sa+/
あまりに営業営業うるせーから逆ギレして
「じゃあテメーが手本見せてみろ!ほらこれ持って!
3日遅延だから丁重に謝って!んでかもめーる売れや!売ってみせろや!」
って課長に延滞チルド配達させて営業もやらせたら
案の定お客さんすげー顔真っ赤にして「二度とうちの門をくぐるんじゃねー!」って言ってきた

ざまあ

ちなみにクビになった
160名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:07 ID:PqW+fDnM0
知り合いの運送業者がJPに仕事もらえたと喜んでいたんだけど心配になってきた・・・
161名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:12 ID:1e+liZpk0
末端はまじで可哀相だな
クレーマー客からボロクソに言われているだろう
162名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:21 ID:FQaFbEIW0
こんな馬鹿会社が倒産することもなく、全員正社員化してやっていけるってwww
親方日の丸はんぱねぇwww
163名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:49 ID:EKFprgOH0
こういうことが起こると、
郵便も、ヤマトや佐川にやらせたほうがいいんじゃないかと思えてしまう。
民間企業でもしっかりしてるし、問題ないだろう
164名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:50 ID:y/4Qn/pG0
やはり黒猫大和の安定感は異常。
165名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:50 ID:wcGYn8Qs0
372 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/07/05(月) 23:09:35 ID:wcGYn8Qs0
現在のTMの様子

http://www.k3.dion.ne.jp/~aiue/LOVELOG_IMG/butu07.jpg

166名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:54 ID:1QGo1JUR0
言訳無用
167名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:06 ID:VkdSDQKg0
民業圧迫どころか、消滅させた上にこの体たらくw
タヒねよ加盟、ミンカス!
168名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:12 ID:F36V4VyD0
>>145
ローソンのことじゃないの? 昔はヤマトだっただろ。だいぶ昔だが。
169名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:26 ID:cF832qZ10
>>109
ほんと最近遅いね。
職員もだらしないし相当士気が落ちてるのが良くわかるよ

テレ東見てたらゆうパックCMしてんのねw
図太い神経してるよw
170名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:26 ID:S2xqPFFG0
>>165
これはまだ良い方
171名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:44 ID:1e+liZpk0
>>165
これ何の画像?
172名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:53 ID:66CkRvEJ0
>>150
俺んところはハムだったな。
今はビール券になって下戸としては不満。

海外からはDHLに決めている。
173名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:10 ID:nkZEB6y/O
個人が個人宛に使う分にはいいが、ネットショップとか宅配そのものが
顧客サービスのところは使えないね。
174名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:11 ID:EoKd3JFb0
>>152
ヨボヨボのババアも来るぞ
175名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:12 ID:5p1H3XnR0
どうどうとCM流すところが、民間企業との大いなる溝だなw

ナショナル並みにお詫びCM流せよ
176名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:18 ID:8bkFWhcY0
>>124
これでトップが責任取らなかったらマジで終わりだなw
二度と信用されない。ペリカンと合併強行した犯人誰だよ?w
177名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:36 ID:ZKuOCsCQ0
海外旅行へ行くのに、空港で受け取れる!とか言って荷物送る人いるよな。

俺は絶対にやりたくないけど。
178名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:48:57 ID:pjFqs96W0
山形から千葉に送ったさくらんぼ
 クロネコヤマト 6/27昼発送、6/28昼着
 ゆうパック   6/27夕方発送、7/5夜着
って、ゆうパックどこで荷物留めてたんだよ!
腐ってなかったからよかったけど、
生もの一週間はありえないだろ
179名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:00 ID:RLL6tYdJ0
これも民営化したせいだ
180名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:07 ID:NEfFiINv0
1日程度の遅れとか平気で言っちゃう時点で
もう国営体質なんだよな
しょーもない連中だ
181名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:16 ID:AeaxCYob0
佐川に荷物の扱い方を注意するのは間違ってるよ。

むかしは、どこも持って行かなかったバイクのエンジンだとか
オイルの入ったコンプレッサーだとか、数百キロの金型だとか
そういう物もすべてトラックに積んで行った。

だからあらゆる会社で重宝されたんだ。

そんな所に、保険もかけないで貴重品出す方が悪い。
182名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:29 ID:1ygJvGWf0
嫌いな人にはゴキブリを大量に詰め込んだ特製縁切りお中元をどうぞ
183名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:31 ID:C7D0iE+C0
どうせこれから先も赤字体質が抜けないから国で面倒を見るのかな
184名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:44 ID:ii0dOEOD0
金融、宅配は民間に任せて、職員を公務員待遇にしていいから、国営で郵便事業だけやったらいいんだよ
185名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:49 ID:8Zc/meLg0
>>161
NHKのニュースで見たんだけど苦情の対応が大変そうだったよ
あるケーキ屋が1日200個程ケーキを発送してたんだけど、ゆうパックでやってたから遅れたらしい
苦情のメールがちょっと映ってたけど「子供たちがお小遣いで買ったものなのにどうしてくれるんですか」とか
「誕生日に間に合わなかった」とか
186名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:53 ID:/WC10ajc0
ゆうメールは?ゆうメールは大丈夫なの?
187名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:49:59 ID:mwOm0Pma0
メダカの通販とか観葉植物の通販でヤマトが安定してるのは遅延があまりないからだな。
188名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:07 ID:wnuZQDyR0
民営化は失敗だったから来年から国営に戻せ

そうすれば俺の将来も安泰になる
189名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:12 ID:1ILiEOa50
32 まん
190名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:19 ID:LFYh26/eP
もう日本はヤマトと佐川の2択でOK
潰れろ
191名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:24 ID:F36V4VyD0
>>165
年末ってかいてあるけど。なんだか古そうな写真だね。
192名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:55 ID:XyHZRcuf0
ゆうパック問題が明るみにでたので今日の報道ステーションはドタキャンしましたww
193名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:04 ID:ekZc22vD0
>>139
さっき日テレでは明日まで遅配は続く可能性もって言ってたぞw

まるで明後日からは遅配がなくなるような感じだった
194名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:08 ID:S/L3WmFC0
>>136
通販の時、地味に困るよな
20時以降を選べないと。

まあうちに配達してくれる佐川の人は
7時すぐだと居ないの覚えてくれて
いつも8時くらいに来てくれるけど
195名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:16 ID:q3Q/FOQX0
>>135
えーと
できてますが??
全国漏れなく配達できます
情弱ですか?

いきなり投票入場券ですか
そうまでして守りたい?
ヤマトもやらせればできると思いますが

年賀は半額でできるとおっしゃっております
誤配が多少増えても、半額なら皆そっち使うでしょうなあ

試しにヤマトにもやらせてみなよ
えらぶのは国民
だめなら郵便を選ぶさ
国民にも選択の余地を与えるべきではありませんかね
196名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:33 ID:WXza2jz60
ゆうぱっくも日通もサービス最低だったから、ちょうど言い取り合わせとは思うが、使いたいとはさらさら思わない。
海外からの郵便は、国内は日本郵便の配達になるので、全く使わないわけにはいかなくて残念、
これは既得権なのか?
197名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:41 ID:WMQwxWn2P
>>165
ベルコンの上に荷物無いとか平和な風景だな
198名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:53 ID:NZ/bUWUn0
>>184
賛成
199名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:03 ID:DExkrC0A0
>>169
他の局でもゆうパックCM流してるよ。
このタイミングでCM受けたフィギュアの高橋選手も気の毒だわw
200名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:18 ID:Dm1EjodAP
とりあえずおまえらお客様が本社に苦情入れまくってくれ
もうホントに腐敗しきってるんだよ郵政は
遅配は下のせいとか本気で思ってるんだよあいつら
201名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:26 ID:i5kf/MGs0
こんなもん統合で何でトラブルのか分からん。
アホかと。

中身をどんどん統合していって、
ゆうパックもペリカン便も実は中では同じなんだよねってとこまでいって、
最後にお客さんとのインターフェースを統合すればいいだけの話だろ。
202名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:37 ID:4yNEV1aK0
何か問題が起こる

「現場が悪い。俺たち悪く無い。全部現場の責任」


無理矢理ゴリ押しして、現場が死ぬ目にあう

「なんだ出来るじゃないか。やはり俺たちの判断は間違って無かった」

203名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:44 ID:1QGo1JUR0
>>186
配達地域指定ゆうメールはご勘弁
204名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:11 ID:n5T86xRJ0
西濃>>>>郵便局
205名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:12 ID:mDLdDXtC0
>>186
ゆうメールは小包じゃなくて普通の配達だから関係ない
206名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:35 ID:FQRouxaA0
民営化したので、サービスの質が悪くなったのだろう。
早く元に戻してくれ。
207名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:44 ID:fZSy6Inv0
>>138
西山氏は銀行のシステム統合何度も経験しているから、
「碌に端末の練習やらせない」「説明が数日前」なんてことやらないんじゃないの?
208名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:03 ID:cF832qZ10
>>199
お詫びに差し替えるかACにしないところがw
まだ集荷するつもりなんかここ?
親方日の丸だから担当者も定時上がるし言われた事以外はしないんだろうな。
現場もついでに帰っちゃえばいいのに責任は役員と現社長をねじ込んだ政治家に取って貰いましょう
209名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:15 ID:Gi10Tk1O0
>>161
べつに可哀相でも何でもないだろw
そのための「末端」なんだから。
210名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:15 ID:XyHZRcuf0
>>199
常識のもった企業なら即お詫び流すところだけど
そんな気持ちなんか微塵もないのがこの企業のおめでたいところ。
211名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:31 ID:ERg1D1W3P
ヤマト>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>佐川>>>>>>>>>>>>>>超絶な距離>>>>>西濃>郵パック
212名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:39 ID:ittDwb5y0
やっぱり頭は公務員なんだな。
そもそもシステムの統合時期を考えろよ。
お中元やお歳暮の時期は避ける、統合シミュレーションを実施するとかさw
213名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:53 ID:cn+BoErd0
元宅配バイトだが、この超忙しい時期は普通に荷物処理するだけで大変なのに
統合で3倍に増えたらしいけど、そんなもん処理出来るわけないな
しかも、なれない新システムを10日前に導入? 
これでスムーズに出来る方がおかしいわw
214名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:11 ID:Dm1EjodAP
遅配されてマジギレする気持ちはホントよく分かってる
だけど近所の郵便局にクレーム入れるのはやめてくれ
俺らにはどうすることもできないんだよ
電話でもメールでもいいから本社にクレーム入れてください
215名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:28 ID:NEfFiINv0
やっぱ民営で馴らした黒猫や佐川は違うと思うよ
ゆうぱっくはシステム自体が全然ダメって聞いたな
1日に大して配れないらしいね
216名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:30 ID:pj9bv25FO
荷物マジで今日届かんかったわ
追跡もできんし、電話もつながらん
217名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:32 ID:1ygJvGWf0
郵政国営化とか、もっかい争点にして総選挙やれよ
218名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:38 ID:c4YvDQZM0
これが民営化の成果かw
219名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:45 ID:LFYh26/eP
>>193
ニュースになってみんな避けたらそりゃ解消するだろ?
希望的観測ではw
220巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/05(月) 23:55:49 ID:2j3U/4Er0
面白いから余ってる切手使って空荷で五個位発送してやろうかな、今日会社に配達指定日から三日送れた荷物が届いたwww
221名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:49 ID:xwi7tsSe0
たった1日が待てないなんて平民は必死すなあ
あーやだやだ
222名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:08 ID:t5zCKfIvO
定形外も遅れてた?
東京→埼玉までいつもだったら2日かからないのに5日かかったんだけど…
223名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:12 ID:05y0rQ7g0
お終いの始まりなのだ
224名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:22 ID:QfqZGe5O0
実際に遅延が起きてるのに、あとからにしろよ報告なんて
役に立たないな

>遅配の原因や公表が4日に遅れた経緯などについて総務省は、
>報告を要請。原口一博総務相が6日午前に郵便事業
>会社の鍋倉真一社長を呼び、要請文書を手渡す。
>総務省は説明を受けた上で業務改善命令などの
>処分を協議する。
225名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:26 ID:PcspbqXv0
(´・∀・`) わけわかんなくなっちゃった、もういいよね
226名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:43 ID:pko7YurE0
>>221
誕生日の翌日に生ケーキが届いても…
227名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:52 ID:F36V4VyD0
なんか外国みたいだね。外国よりはマシなんだろうけど。
228名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:55 ID:mIereFCH0
ブブゼラぽちったのに届く前に日本が負けた
229名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:00 ID:fZSy6Inv0
>>199
タレントのイメージダウンも怖いから、速攻で自粛するもんだけどね。
ゆうパックのCM出るタレントいなくなるんじゃないの?
230名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:27 ID:mipdwIhMO
問題だらけのカスを社長にした結果がご覧のありさまです(笑)
231名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:29 ID:damwFwUc0
参院選で民主大敗させ、郵政再国営化の流れをストップすることが先決。
再び自民が政権取ったら郵政解体を粛々と進めるだろ。
232名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:30 ID:1e+liZpk0
兄貴が甥っ子の誕生日に荷物を送ったらしいんだが
結局まだ届いてない。生物だったらどうすんだ
233名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:31 ID:ncjycGpM0
>>201
その流れを最初に止めたのは鳩山弟だから。
それを民主が引き継いで更に加速させたのが敗因。
鳩山兄弟のコンビプレイだ。
234名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:38 ID:DExkrC0A0
>>208
なんかやっぱりズレてるんだよね。
郵政は言わずもがな、日通も政府御用達で胡坐掻いてる気がするよ。

こんなんじゃせっかくの新制度も台無し。マジで責任取ってもらわないと。
235名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:45 ID:1QGo1JUR0
>>221
この会社が期日配送を主たる業務としていなければ、な。
236名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:54 ID:OWsqC5ws0
>>207
システムの問題だけじゃないからなww
引き受け価格なんかの調整もまともに行われて無いから
ペリカンと郵パックとの二重価格状態ww
237名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:54 ID:Sg22iG+YO
普段はトラックを目の敵にしてるくせに、ちょっと遅れた位でガタガタ言うんじゃねえよ
遅れるのが当たり前な外国を見習え(笑)
238名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:00 ID:4yNEV1aK0
239名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:06 ID:UPEaSdMV0
これも民主党と国民新党が 民営化を官僚化にもどしたせいだW

それもわからないで民主党に投票するバカが いまだに日本にいるW

哀れだな

240名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:17 ID:66CkRvEJ0
>>196
多少高くなるがDHL。
海外の郵便物は国によって酷いところもあるから。
241名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:26 ID:ERg1D1W3P
郵パックの何がむかつくって再配達の電話がなかなか繋がらんとこだな。
しかし郵パックの場合電話せんと二度と持ってこんので。延々掛ける。時間の無駄。
(他のヤマトや佐川は黙ってても頻繁に持ってくる)
242名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:28 ID:DnFmaIyk0
この問題責任の所在がいまいち分からないね
243名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:32 ID:oeTuViGU0
フジテレビ社員松岡正修容疑者(31)を逮捕
ttp://natto.2ch.net/mass/kako/996/996630380.htm
フジテレビ技術局制作技術センター、菊地道元容疑者(33)を逮捕
ttp://logs.dreamhosters.com/html/1/214/533/1214533052.html
変態フジテレビ長坂哲夫セクハラ変態
ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51590728.html
フジテレビ桜井堅一朗逮捕
ttp://yasai.2ch.net/uwasa/kako/1011/10112/1011243935.html
ttp://yasai.2ch.net/gay/kako/981/981218431.html
田口昭夫逮捕
ttp://matinoakari.net/news/item_50841.html
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
フジ社員、かよわい女性に暴行
ttp://jiko-news.sblo.jp/article/33076320.html
フジテレビ社員が覚せい剤所持で逮捕
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
244名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:32 ID:q3Q/FOQX0
>>214
あんたら何の仕事してるか考え直せ
どうすることもできないのなら引き受けすんなよな
おめらが本社に苦情だせ
気持ちがわかるならそれくらいの覚悟示せ
軽はずみに気持ちがわかるとか言うな
245名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:43 ID:IElCsEa50
自民党時代になぜ民営化するか → 自由な公正な競争のもと民間でできることは民間で
民主党政権となって、なぜ官業のままとするか → 公務員が支持母体だから

こんな飯食ったらクソが出る並みにわかりやすい理論なのに、なぜ民営化しないのか
そしてそこに議論もなにもないところが、民主党政権の腐ったところ
246名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:47 ID:05y0rQ7g0
>>214
は?眠たいこと言うとったらかんで 誠意くらい見せんかい!
247名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:59 ID:qRstYsow0
もう激減してるはずだよ、荷物なんて
昨日の報道で今日郵パックに預けようと思う人は馬鹿
248名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:59 ID:n5T86xRJ0
>>211
おい!!!!!


福山通運も仲間にいれてやってくれ・・・
249名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:06 ID:w9enjAZ00
作業するには完全なフリースペースが必要で、そのフリースペースに物を置いたり、纏めたり
しないと整理が出来ない。どれだけ物が多くてもスーペースがあれば、多くの荷物も人海戦術とか
死ぬほどの残業で捌けていくものだが、スーペースがなけれ何も出来ない。
人間を増やしても無駄な時間が過ぎるだけ。
ゆうパックは遅配だけじゃなくて、今でも受け付けてるなら、まったく先の見えない闇のような作業だろうなと。
250名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:12 ID:WlKOoI83O
亀井、泣きっ面にハチだな
251名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:24 ID:fZSy6Inv0
>>236
いやいや、だったらなおさらそういう経験のある民間人が社長だった方が
絶対いいでしょ。
252名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:34 ID:Zwk0naAC0
なんでこの国はどこも現場の人間が尻拭いして上の奴らは責任取らないんだ?
責任取らない責任者なんていらんだろ。全員クビにしろ。
253名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:48 ID:8bkFWhcY0
>>224
社長は集荷作業なんてしてないんだから呼びつけたっていいんだよw
254名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:56 ID:XyHZRcuf0
>>205
ところが、普通郵便にも若干遅れが出始めてる。
人員削減されてて、去年から捌ききるのがやっとのアルバイト、職員でやってて
職員はほとんどゆうぱっくの苦情の対応に追われてる。
なので、アルバイトが通常業務諸々残業して皆疲れきってますよ。
255名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:17 ID:WtAzt9wa0
ペリカンから担当の人が変わって素人が来た
前の人はクビになったらしいし何考えてるかわからん
256名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:28 ID:0hF+mCoQ0
>>1
昔、ペリカン便で歳暮のハムが26日に贈られてきたことがあった。
それは良いんだが、賞味期限がその日だった。
257名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:31 ID:LFYh26/eP
>>221
今の時期生物を一日遅れで待てるヤツの気が知れねえ
258名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:33 ID:lE6biYQb0
これは遅配をカバーできるようになるの、8月までかかるんじゃないか?7月いっぱいは遅れまくりで。
259名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:49 ID:xwi7tsSe0
というわけで比例は国民新党に投票お願いします。
260名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:49 ID:h34NAl350
上が現場に無茶振りしすぎ。
人員削減、センターの統廃合、荷物の大量増加。
手に負えるわけがない。
特別体制をとる年賀状でさえ毎年問題が起きてるのに。
261名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:00 ID:n5T86xRJ0
>>241
それそれ、郵便局は再配達の連絡しないと絶対来ないよな。
お陰で、ゆうパックで送ってくる業者に注文しないようにしてるよ
262名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:03 ID:F36V4VyD0
>>248
あそこは重量物の時使うよ。
263名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:07 ID:K9rPLXCQ0
しかし上層部は何考えてたのかねー
一番忙しいこの時期に統合するなんて・・
誰が考えても時期がまずいと思うはずだが・・馬鹿だね。
264名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:09 ID:OWsqC5ws0
>>251
その西川の社長時代に何も準備されないまま
大臣の認可降りたらすぐにゴー状態だったのが
西川時代だろww
265名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:17 ID:nsy4Gtiq0
>>248
福山は荷物のチェックが甘すぎで、変なもの受けすぎて航空搭載の免許
取り消されました。
266名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:27 ID:4yNEV1aK0
>>207
ニュースインタビューなんかも出てるけど、端末操作(実技訓練)とかゼロみたいよ。
てか一度全部通してシミュレーションくらいしとけよ
267名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:29 ID:tIpnG/Ac0
ハッキリ言って
民営化されてからの配達員の質の低下は酷過ぎる

ポストに入らないからと言ってポストの上に荷物を置いて行きやがった
中身が本だったこともあって雨に濡れてぐちゃぐちゃ状態
普段はクレームなんてしないけど、さすがに頭に来て電話で怒鳴ってやった
268名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:47 ID:cpkDHw7M0
鳩が郵政を自分のスタンドプレーの道具としか考えていなかったのは見え見え
だったんだが愚民はコロリとだまされちゃったんだよな・・・
で、今のていたらくw
269名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:52 ID:KXsDqDSM0
クロネコ>>>>>>さがわ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゆうぱっく
270名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:55 ID:83zF1lPe0
無駄に高給かつ解雇不能な公務員をこれ以上増やすな。

とにかく郵政は公務員に戻すな、公務員自体を減らせ。
民主党は公務員に支えられているからできないし、自民は
これまでも減らすことが出来ていない。

既存政党じゃ無理。
271名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:07 ID:HobSh98t0
クロネコヤマトが好きだ!
やっぱりいちばん信用できる。がんばってほしい。
272名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:12 ID:XGksLlkQ0
>>1
3日で届くはずが1週間目だけど
クレーマーがうるさすぎ
この精神疲れは訴えたい気分
273名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:13 ID:57FcZsrq0
今頃ヤマトが混乱してるんだろうな
274名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:23 ID:05y0rQ7g0
>>259 
さっさと仕事しろw
275名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:24 ID:aN16bLrk0
>>210
日経夕刊にお詫び広告を探してしまった俺ガイル
276名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:34 ID:7Qm2P1040
>>265
へぇw
初めて知った。
どうしようもねえなw
277名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:42 ID:3XFJkOKo0
オークション板
ペリカン便【JPエクスプレス】ゆうパック 
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1248407920/l50
郵便、郵政板 
JPエクスプレスの真実17ゆうパック終了 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1278234848/l50
278名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:50 ID:HlPrdUPD0
>>207
いや、西川もいきなりそれやろうとした。鳩山弟や麻生が止めたがな。
279名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:55 ID:jp/NajUg0
>>214
本社ってどこだよ?
何たらいまわしにしてるんだよ
お前らも従業員だろうが
280名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:11 ID:HxZNG3PX0
>>182
どうやってゴキブリ集めりゃいいんだ
281名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:15 ID:DExkrC0A0
>>261
確かに、言われてみれば、こちらが連絡しない限りゆうパックは再配達しない。
いつもすぐ連絡する癖がついてるから気がつかなかったけど…なんか萎えてくるなあ
282名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:21 ID:86lG8fjhO
というかゆうパックは以前から荷物遅れて届くことが度々あったが。。
283名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:23 ID:IW4tSaF/0
役員の首切らないでゆうメイトの首ばっか切ってんだから当然
284名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:38 ID:qRstYsow0
そういや急に「伝票発行できなくなりました」とか言ってたな
マジ糞
285名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:47 ID:8bkFWhcY0
>>264
あ、今回、大臣が認可出しちゃったんだww
286名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:00 ID:d988YLFF0
おい・・・俺のとらからの贈り物はいつになったら届くんだ?
287名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:50 ID:8JFvcUy/0
>>251
そんなレベルじゃないんだろ。今までの何をどうするかって
ペリカンとゆうパックで何一つ協議できてないとしか思えない。
トップがどうこうってだけで情報も段取りも何も東京すら出てないぞ多分。
288名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:50 ID:3earAIqIP
>>138
西川時の共同出資会社へ事業移管と
今回の郵政様が吸収合併じゃ色々事情も違いそうだが
あと、「今でさえ」じゃなく「今だから」じゃないのか?
289名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:56 ID:/dp5GoKv0
>>158
コンビニが扱ってるのはゆうパックだけじゃねぇので安心しろ
290名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:21 ID:Q56u5H4Y0
>>242
郵政会社重役・幹部は確実アウト

>>264>>278
あら、そうだったのか。それは失礼した。
でもその社長首にして認可遅らせてまでやってこの惨状って。。。
291名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:43 ID:lYKgvJyo0
32マンコって要はデリヘル32人の配送遅れってことか、、

確実に殺されるな
292名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:43 ID:UFsgAn4q0
>>278
メガバンクと呼ばれるところが合併時のシステム統合で
表だったトラブルもなく無事に終えたのは三井住友だけだがな。
293名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:05:45 ID:mCSQqohHP
通販で買った荷物の配送をヤマトにしてもらった
あぶねーあぶねー
294名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:13 ID:Itaio1dM0
ゆうパックなんて、安くても使わないから、
どうでも良いわ。応対悪すぎなんだよ。
295名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:22 ID:tfILsEvp0
集配の現場ではこうした対応に批判が出ている。
神奈川県内の郵便局で仕分け業務を担当する50歳代の男性職員は
「事前にわずかな説明しかないまま突然、普段の3倍もの荷物が届いた。さばけるわけがない」と憤る。

男性職員によると、統合後の業務の説明があったのは6月20日ごろ。
A4判で数十ページのマニュアル2冊を渡され、
端末の操作やペリカン便の伝票の説明を受けたが、
時間は1時間で、端末の使い方を試す機会もなかった。
6月28日に新たに4人のアルバイトが雇われたが、
十分説明する間もなく当日を迎えた。


バカかと アホかと

http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201007040286.html
296名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:48 ID:9bqSRLyUP
>>290
>郵政会社重役・幹部は確実アウト
おまえらの大嫌いな団塊世代の高給取り公務員の残党じゃんか
全力でいけよ
297名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:58 ID:m0jXa6HyO
>>211
西武運輸と久留米もお願いします。
298名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:00 ID:FeBGjHp20
郵便は、年賀状の遅延の業務改善命令を出されているのに
ゆうパックまで出されたのか。

民間企業ならアウトだけど、さすが旧郵政省だから
親方日の丸体質のかばい合いでOKなんだろうね。
しかも日通も、元国営の同じ体質の会社どうしの合併だもの。

それはそれは、ガッカリするような仕事っぷりだようね。
299名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:06 ID:1ygJvGWf0
民営化を支持していた報道番組も最近は国営化支持して、社民党を応援してる状態だからなwwwwww
300名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:18 ID:IElCsEa50
>計画では実施教育訓練が統合当日の始業前1時間のみ
301名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:18 ID:cpkDHw7M0
>>267 ちゃんと弁償させたか?怒鳴るだけで終わってたらバカw
オレは同じ状況でクロネコに弁償させたぞ別に怒鳴りはせんかったがw
302名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:27 ID:dfwig1bl0
よりにもよって、ペリカンなんかと事業統合するからだ。
郵便局には、百害あって一利なし。
303名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:32 ID:cF832qZ10
>>267
服装の乱れがとかあまり言いたくないけど。
あのだらしなさを見てると仕事に対しての意識とかかなり低いと思うよ。
304名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:32 ID:tfILsEvp0
俺はクレームつけるときは大抵、会話を録音してる。以前、それで嫌なことがあったので。
まあそれはともかく、こないだクレームった時の俺と相手の会社の若い女の会話

トゥルルル、ガチャ
女「はいっ、高橋です!(←なぜか元気)」
俺「エッ……日本郵便じゃないんスか?」
女「えっ? あッ! ああ、はいっ。 日本郵便です…(←笑いをこらえてる)」
俺「ええと、7月3日配達予定のゆうパックがまだ届かないんですが……」
女「はい。では担当者に代わりますので、少々お待ちくださビピィー!!!(←プッシュ音っぽい)
課長、かちょぉ〜!! とどかないそうです!!
えっ? そうです、クレームです〜!!(←保留になってない)
あっ、はい!! どなた…はい、下村さんに代わるんですか?
しも、しもッ、しもむルァさァ〜〜ん!!(←なぜかぼるじょあっぽくなってた)
えっ? 外線って何ですか? あっ、はいっ!! 外からです。
とどかないんですってェー!!(←自分のデスクから叫んでるっぽい)
えっ? どこ押すんですかァー!? ここ、白いとこですか?
これですかァ? あっ押しまツー、ツー(受話器置くとこ押したっぽい)」

プープープープー・・・

305名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:44 ID:cXnLBDr7O
なぜ総務省は引き受け停止を命令しない。
306名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:44 ID:4yNEV1aK0
>>267
民営化されて、ほとんど時給700円とかのアルバイトだし
人間が致命的なまでに足らない事に加えて、アホみたいな量の営業ノルマで毎日パワーハラスメント食らってるから。

酷い状態なら、配送元に苦情言って他の配送会社にして貰うほうがいいよ。
307名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:00 ID:w72G6dNd0
>>288
イヤ、変らんよ

西川にとってのこの統合ってのは実は
配達の人間の労働条件をペリカン並みに引き下げるのが
目的でしかなかったわけで

典型的な銀行屋の発送

まともにこの統合を成功させる必要は実は無かった
308名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:10 ID:jwuOdYkq0


でも労組に守られた従来の郵便屋正社員は定時に帰宅なんでしょ?

派遣奴隷にすべてを押し付けてwwwwwwwwwww

309名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:14 ID:KXsDqDSM0
ゴルァ!
亀井出てこい!
310名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:26 ID:FnDju/fd0
どうでもいいが、さっきの日テレ、
農家のおばさんが「ゆうパックで申し込んだんだけど宅急便に切り替えて」って言ってたのに、
テロップは「宅配便」になってた。
なんでこうもちょくちょくねつ造するの?マスゴミは。
311名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:50 ID:zeuNcOVj0
>>304
電話の対応も分からん人間を入れるほど
gdgdなのか
312名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:51 ID:7Qm2P1040
お陰で、ヤマト佐川は特需だな
313名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:57 ID:DExkrC0A0
なにより( ゚Д゚)ハァ?と思ったのは、
初日から既に遅配は出ていたのに、週末(土日)で落ち着くと思って公表しなかったということ。
これは酷い対応だよ。

社長「業者には知らせていましたが、個人に情報を伝えなかったことは反省するところです」とか、ふざけてんのかと思った。
314名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:03 ID:P9qQjFpBO
亀さんが今夜のNステーションに出なかったのはこれのためね。
315名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:20 ID:nMQSfsVVO
>>276 東大阪市
勤務先のは、ヤマトにデカイの断られて
社長が福山が安いと言われ、福山になった。
それから大小関わらず福山だわ
316"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/07/06(火) 00:09:25 ID:AI6VhI7e0
日通もいい迷惑だろ。
入金機のスタンバイとかスゲー面倒なのに、
馬鹿政権がゴロゴロとデングリ返った所為で。
317名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:37 ID:8JFvcUy/0
何がむかつくって現場もそうだが客のことまで無視して好き放題
自分の都合でやってるってことだな。ちらほら出てるメガバンクの統合ですら
時間かけても混乱したのに。何もかんも無視してやってあげくに全部現場ですからねー
現場が無能なんですよーwwみたいな言い訳通じるかってんだ。
318名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:53 ID:SKz4OebV0
他社の社員が時間かかってもいい荷物をわざとJPで送ってる予感w
319名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:04 ID:Q56u5H4Y0
>>310
単なるタイプミスか、宅急便ってクロネコの商標だから配慮したか
320名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:05 ID:OyTRx9CP0
>>310
まぁおばさんが間違ってるんだけどね
321名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:41 ID:2K4s3ZHS0
322名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:43 ID:VR/qmtlm0
>>302
借金数千万持ちの女と結婚するようなもんだしな…
323名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:48 ID:ims0FRZc0
給与
佐川>ヤマト>郵便

しかし
諸手当・賞与・退職金を考慮すると
この公式は崩れる

そして、決定的なのは賃金÷実質労働時間
つまりは1時間あたりの単価
郵便>>>>>>>>ヤマト>>>佐川
公務員時の給与水準と変化なしの郵便
で、国家公務員は人事院勧告で賞与削減されたにもかかわらず、郵政は変わらず

こんなんで郵便社員はヤマトや佐川より給与が安いとかほざいている
労働時間・休み・賞与・退職金・手当て
よーくわかってから言うべし

運送、特に宅配なんてのはそんな高給な職種であるはずがないのだから
もう少し己を知りなさい
324名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:56 ID:MnVy7Mgy0
順調に民営化が進んでいたら、こんな事にならなかったのに。。。
325名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:57 ID:tfILsEvp0
>>310
「宅急便」って言葉を使えるのは黒猫だけだから
他業者を含むときは
一般的な呼び名で「宅配便」を使わざるをえない
326名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:17 ID:0Et+qZXt0
>>310
スポンサーに佐川でも入ってたんじゃね?
327名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:26 ID:v2luMatN0
>>310
政府の要人が六者協議って明確に発言してても、何故かテロップは六カ国協議にしてるね。
不思議。
328名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:36 ID:jwuOdYkq0
>>267

民営化前から酷かっただろ郵便屋はよwwwwwwwwwwww

どこのチンピラかと思うような連中ばっかりじゃねーかwww

民営化して態度が悪くなったって事は組織的なサボタージュの証拠だよなwww

どっちに転んでも最悪だぜ郵便屋!!!

存在価値無いから潰せ!潰せ!

小泉さんも甘い顔して民営化なんてせずにぶっ潰せば良かったんだよwww
329名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:37 ID:CV+bbiQN0
>>51
それ以前の親方日の丸体質が根本原因
>>50
うちの地元なんかATMの稼働時間は19時までだけど
ドアは17時に鍵が掛かるんだぜ
使えないだけで稼動はしてるんだろうな多分
330名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:38 ID:W4xGlCVT0
俺の友達でゆうメイト(ゆうパックの集荷担当)がいるんだけど、ペリカンとの統合で首になる予定とか言ってたが
どうなったかな?

331名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:49 ID:6rggMDjq0
>>325
だから「クロネコヤマトの宅急便に切り替えて」って意味だったんじゃないの。
332名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:49 ID:T2LBwvnx0
>>310
宅急便はクロネコだけだから。
333名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:59 ID:9bqSRLyUP
つーか局内ではなくそほじってる職員も配達に回れよあほ
334名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:59 ID:iImq2xgf0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
335名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:00 ID:aN16bLrk0
>>313
それもそうだが、日曜日の新聞に報じられてから、日曜の午後に会見ってどんだけリスクマネージメントできてないんだろ
336"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/07/06(火) 00:12:01 ID:AI6VhI7e0
>>310
魔女の宅急便のスポンサーがヤマトだったことを思い出してみよう。
337名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:14 ID:kgKftY0s0
事業会社に勤めてるものとして言わせてもらう。上は腐ってる
今回だって研修もろくに受けさせずいきなり本番みたいなもんだよ
こうなることは目に見えてたよ
338名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:20 ID:7Qm2P1040
>>315
西濃、福山は何でも運ぶからな
そういう甘い企業も必要ってこったね
339名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:21 ID:VjdsyO090
>>312
特需ではあるが、ヤマトと佐川も予想外で急な話だから酷い事になってる。
ヤマトも遅延したし、ドライバーが疲れて死にそうだった。
340名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:22 ID:DB4hp7lq0
>>242
ペリカンと合併に対して、

ぽっぽ弟は認可出さなかった
光の戦士は認可を出しちゃった

犯人確定したなw

もし、認可を出すに足りる資料が総務省に提出されていたなら別だがw
341名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:36 ID:uF+fHTgf0
>>313
天下りだもん、仕方ないよ
342名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:40 ID:8OWunCJJ0
>>303
低い?
ゼロだよww

byリアル〒
343名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:45 ID:j6AVuCfKP
スレ見てると日頃から郵パックへの不満が溜まっているのがよくわかる。
迷惑なんだよ。存在が。
存在してるから田舎者が郵パックで送ってくるし。
ボケた爺配達員が昼間に不在票入れて二度と持ってこねぇ。
また持ってこさせるのめちゃくちゃめんどくさい。
やることなすこと総じて非効率でアナログ。
頼むからやる気ないんなら消えてくれ。民業圧迫どころかライバルにもなってねぇんだから
意地張ってないで消えろ。お前らの既得権の固持につきあってらんねーんだよ。ゴミ
344名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:55 ID:Itaio1dM0
>>329
> うちの地元なんかATMの稼働時間は19時までだけど
> ドアは17時に鍵が掛かるんだぜ

wwwwwww
345名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:02 ID:cpkDHw7M0
まあ亀井がいくら頑張っても客がみんな宅配便に流れていなくなったら
郵便も潰れるわな。社会主義が資本主義に負けるのと同じ理屈w
346名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:05 ID:qY8pfnqc0
>>16
いっぱい客が来て儲かるじゃんw
347名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:20 ID:tfILsEvp0
>>331
局側がおばさんの意図が読めないなら
そうテロを表示させざるをえない
348名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:28 ID:KFa9W5ey0
>>320
クロネコヤマトの宅急便を指定して何が間違ってるんだ?
349名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:01 ID:W4e5hZ2m0
金額をペリカン並に下げる?

おれがやってた時は繁忙期月収60マン近く稼げてたぞ
350名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:08 ID:jwuOdYkq0
>>345

国民の血税投入して郵便屋を延命させるぞ民主党のクソバカ政権は。

それが一番怖い。
351名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:10 ID:9TgiZ1DQ0
早く正社員にしてやらないから、、、
352名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:21 ID:NfgEqSTj0
>>281
そういうシステムになってんだろうね
基本連絡が無い場合はその日にはもうもって行かないと
353名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:25 ID:U2LXj8ia0
>>335
情報が上にいくまでのタイムラグがあるのかもねw
ほんと企業として問題あると言わざるを得ない。改善出来るのかなあ
354名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:28 ID:Itaio1dM0
>>338
長物や重量物を嫌な顔せずに運んでくれる福山さん最高
355名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:46 ID:mUpwAviu0
やっぱり監視カメラ必要だな
356名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:48 ID:6rggMDjq0
>>347
なんで? 言ったとおりでいいだろ。
そもそもなんでもかんでもテロップ出すこと自体がどうかと思うがそれはまた別の話として。
357名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:53 ID:onM799ke0
公的な機関の連中は労働効率は最悪に近いが態度は凄まじくでかい・・・
358"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/07/06(火) 00:15:05 ID:AI6VhI7e0
>>329
それ、自動運行装置の設定が直ってないんだろう。
稼働時間変更したのが、警備会社に伝わってない可能性がある。
359名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:09 ID:7Qm2P1040
>>339
企業的にはいいが、従業員が大変なんだな
360名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:18 ID:V8Nj1OS+0
>>336
魔女の宅急便のモデルになった本当の都市はチリのバルパライソらしい。
361名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:22 ID:DB4hp7lq0
>>321
これ統合に認可出した総務省の責任重大なんじゃないの?
362名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:39 ID:fg3AIx5o0
だいたい社員は無能で馬鹿で糞だったな
契約社員とバイトだけが必死だった。
363名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:50 ID:go3V9D4K0
コンプライアンスとか内部統制って何のためにあるのかまったくわからんな。
役に立ってない。JP の場合。

364名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:01 ID:FeBGjHp20
>>321別業車での発注って、思いっきりヤマトの制服w
365名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:05 ID:2K4s3ZHS0
宅急便 クロネコ
飛脚宅配便 佐川
ペリカン便 日通
ゆうパック 日本郵政
366名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:08 ID:zeuNcOVj0
絶対社長は責任取らないだろうな
まさにクズ。100%民営化がやはり正しい
367名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:13 ID:KFa9W5ey0
>>325
ゆうパックも宅配便なんだから、「ゆうぱっくやめて宅配便に」はもっと変だろw
配慮して直すなら「ゆうぱっくやめて(他の)宅配便に」が正解なはず。
単にスタッフが馬鹿なだけ。
368名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:30 ID:AZXMFelz0
どうせ国営に戻してくれよっていう社員の陰謀じゃね?www
369名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:42 ID:FnDju/fd0
>>325
一般人のおばさんの発言なのに?
んで「宅急便に切り替えて」ってその後の映像でクロネコさんが荷物取りに来てたのに?
>>327
そうそう!!
370名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:51 ID:tfILsEvp0
>>356
いやいや
おばさんがじっさいには
西濃を使ってたら捏造になるじゃないかw
371名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:51 ID:aN16bLrk0
>>352
不在票が入ってても「その日にもってこい」っていうと、荷物がまだ戻ってきていないとかふざけたこと抜かすのがゆうパック
372名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:55 ID:NvNmzUS50
お中元のものすごい時期に
373名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:59 ID:0Et+qZXt0
>>336
魔女宅、製作時は一般名詞だと誤解してて、
あとからヤマトに許可&スポンサーになってもらったんじゃなかったっけ?
374名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:16 ID:XO51KsB90
>>1
「郵便配達では数日間遅れることは珍しくないのに、宅配だとナゼ叩かれるの?」 (郵政職員)
375名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:23 ID:uF+fHTgf0
>>366
とるわけないじゃん、天下りだもん
376名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:40 ID:pxfLTYdK0
さっさと国有化!さっさと国有化!シバくぞ!
公務員に戻せ!
377名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:40 ID:jwuOdYkq0
>>362

現場が見えるようだwww

契約社員とバイトを奴隷に使って郵便屋の正社員はプラプラ遊んでるんだろ?

存在価値がゼロどころかマイナスだ!

存在するだけで社会の害毒なんだよね!郵便屋とNTTは!

マジで特権取り上げて完全自由化すべき!

そうすれば競争に負けて勝手に潰れてくれるよ馬鹿だからwww
378名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:41 ID:o1krWjGP0
配送センター込みすぎだろwww
Japan Post(日本郵政) after the "PERIKAN-BIN(ペリカン便)" Unification
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs

もっと配送センター増やせよ
379名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:55 ID:OVZ9WiEY0
飛行機に変なものというか、、、

航空法が強化されて、(特にNi電池がヤバイ、携帯・パソコンの充電用電池)

電池が乗せられなくなった。

今回、空路を一部、陸路に変更したから、それも各拠点に荷物が集まり
パンクする原因にもなった。
380名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:08 ID:kMEzqils0
>>360
マジで?
俺はクロアチアのドゥヴロブニクと聞いたことがあるぞ!?
381名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:10 ID:K7GQ+Xtd0
さらに拡大www
アホだわ
382名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:15 ID:NfgEqSTj0
まあ宅急便は商標登録されてるから
色々問題があるんだろ
勘違いして使ってる人も多いしな
383名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:16 ID:UF9qRl9r0
>>372
現場を想像するだけでもゲンナリするね
384名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:21 ID:VR/qmtlm0
>>321
不慣れで一過性なわけねーだろwww
人員不足とスペース不足が最大の原因だろ。
385名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:23 ID:VjdsyO090
>>310
宅配便の中の一社が宅急便なんだから捏造でもなんでもないだろ。

例えばインタビューで「カローラが」と言って
テロップで「車が」と出ても何も問題ないだろ?わかりやすくしてるだけだから。
386名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:24 ID:HSaztHtrO
イライラするからCM流すな
気分悪いわ
387名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:34 ID:7Qm2P1040
>>352
ちがうちがう
その日には持ってこないんじゃないよ
連絡しないと一生持ってこない。
388名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:35 ID:TAk3PL2c0
>>310
クロネコヤマトの宅急便だからだろ。

一般名詞のつもりでいったなら宅配便に直すべき。
389名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:38 ID:OMJzSCuS0
今朝の朝刊には仕分けの機械を社員が操作ミスしたって書いてある
何か色々酷いな
390名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:42 ID:V8Nj1OS+0
>>369
スポンサーがクロネコのライバル社だったんじゃないの。
ブラジルのビール会社アンタルチカとスコールの関係みたいな。
391名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:42 ID:tfILsEvp0
>>369
ああ実際に黒猫がきてたのか
じゃあ
別に宅急便でもいいわなwww
どうぞ
抗議してくださいwwww
392名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:58 ID:OyTRx9CP0
>>348
もしかしたら俺が昼間見た日テレ映像と違うかもしれんけど
どう見ても黒猫の宅急便のニュアンスで言ってなかったのでな
>>369みると確実に違うようだが
393名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:07 ID:W4e5hZ2m0
JPと統合したおかげで日通は大赤字になってペリカンも手放さなくてはいけなくなった

一番の被害者は日通だな
394名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:20 ID:Eht3aZNzO
知り合いの局員が愚痴っていた
十回以上研修したのに…ペリカン社員馬鹿ばっかりと言っていた

395名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:25 ID:PR2pAfEj0
民主党政権になって国有化に返り咲きする事ばっかり夢見てたら、
ペリカン便と事業統合して夢打ち砕かれて、キレた現場の郵政職員が
客の荷物とかどうでもいいって感じで半ばイヤガラセのように故意に遅らせてるとか聞いたよ。
これを失敗させて「やっぱり民営化は駄目、国有化に戻そう」って流れを作りたいんだと。
ソースは郵便局に勤めてる息子を持つ近所のおばちゃん。
396名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:29 ID:U2LXj8ia0
>>371
それ、経験ある。
こっち「あの、不在票入ってました。もう在宅してます」
郵便局「すみません、荷物が戻ってきていませんので、本日中はちょっと…」
こっち「えっ」
郵便局「えっ」

まさかこんなやり取りをするとは思わなんだよorz
397名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:40 ID:oaOvjgZ50
>>254
ゆうメールも遅くなってるなぁと思ってたんだよ
やっぱりな
398名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:51 ID:1tZE7jpL0
赤字なのにどうしてわざわざ顧客を減らすようなことをやってるの?
399名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:19:52 ID:W4e5hZ2m0
クロネコはJPと手を組まないで途中撤退して正解だったな
400名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:01 ID:2H6m3Fo90
>>342
やっぱりそうか。
15年位前にゆうメイトで年賀状配ってた頃はそれでも仕事に対しての
誇りみたいなもんは職員さんにあったけど

>>350
公務員化してバイト全員正社員にするらしいね。
401名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:04 ID:FnDju/fd0
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_1583.jpg

おばさんの発後、クロネコが来てるよ
402名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:10 ID:6rggMDjq0
>>370
捏造? なんでだよ。おばさんが言ったとおり流して何が捏造なんだ。お前マスゴミ脳だな。
結果として西濃だったらそれはたんにおばさんの認識違いだっただけの話だろ。
403名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:34 ID:uF+fHTgf0
>>380
わたしも。それで旅行にいっちゃったし。クロアチアに。
綺麗な街だった。アドリア海の真珠だった?
404名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:36 ID:cpkDHw7M0
郵便局長会も亀井といっしょに政治ばっかりやってないで
業務の改善に真剣に取り組むべき。
405名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:40 ID:DB4hp7lq0
>>366
これ、総務省が認可出してるみたい。責任は総務省に及ぶよ?
社長の首を切って済む問題じゃない
406名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:51 ID:VR/qmtlm0
>>333
お客さんが来るのは局会社。
配達・集荷するのは事業会社。

小泉さんが分社化したので、局内で鼻くそほじって暇してる職員が配達するのは無理。
407名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:55 ID:NfgEqSTj0
>>395
現場は可哀想だな
そんな戯言に巻き込まれてるのかよ
408名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:09 ID:LF4iShem0
ヤマト勤務の俺は今年にさらなる地獄を見るわけか
この時期は毎年見てるけど
409名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:15 ID:oP1lERGP0
>393
元々日通は赤字部門のペリカンをぶん投げたかったんじゃないのか?
410名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:17 ID:JALRuO6y0

民主化に反対する半公務員どもの、参院選前の政治的テロ活動。

天下りの無能社長のせいで、このざま。

どんどん民営化を推進しないと、郵便局員の思うがままです。

411名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:22 ID:Itaio1dM0
>>396
ひでー
412名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:31 ID:KDRSB8W80
普通は「一回失敗したらアウト」だよな。
なのに民主党は・・・・・
413名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:39 ID:tfILsEvp0
>>402
認識不足が全国に放送されたら
おばさんが恥ずかしいじゃないかwww
414名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:42 ID:968fXpno0
>>267
民営化前からひどかったぞ

時間指定で、「夜○時以降」でギリギリ慌てて帰ったら
時間に間に合ったのに「不在通知」
「○時に配達に伺ったのに不在でした。」って 未 来 の 時間を
書いてやがんの。
早く帰りたかったのか、時間指定守らないで嘘を書いて帰ったら駄目だろ

これだから公務員はダメだと思ったよ。
415名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:48 ID:ims0FRZc0
>>394
安心してください
郵便社員も馬鹿ばっかりですから
特に巨大支店の社員は馬鹿になる
416名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:48 ID:RxVBoEWNO
何故か西濃とヤマトは担当がいいので他社が安い見積り持ってきても変えられん。
417名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:52 ID:tOqeJxXq0
NHKでは宅急便という単語は使えない。クロネコの支援になるから。

NHKでは「宅配便」と言う。

ちなみに、ゆうパックは「チルド」 クロネコは「クール」
クールは他でも使えるけど、チルドはゆうパックのみ
418名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:21 ID:aN16bLrk0
>>396
そこでどうして「持って出た奴にいますぐ連絡して配ってもらいます」って言えないか不思議。
宅配業者ではないどこの会社でもこのぐらいのこと朝飯前にできると思うんだが
419名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:22 ID:W4e5hZ2m0
おれペリカン配達やってたけど頭のキレるモノ覚えのいい奴ばっかだったぞ
大卒もいっぱいいたし
だって荷物がハンパなく多いんだもんw
メール便あわせれば300件近くいくぞw
420名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:27 ID:jwuOdYkq0
>>405

亀井のごり押しで天下り小役人が社長になったからねwww

総務大臣もクルクルパーだし。

ある意味総務省の官僚も被害者かもよ?
421名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:27 ID:q2z8CC4G0
わし、統合作業の関連作業を行ったが・・・
マジで段取り悪いわ、グダグダだわ
5時間くらいかかる作業が3日って・・・
まあ、今思えばこのようなことになるの納得するわ。
422???:2010/07/06(火) 00:22:31 ID:krmBrykQ0
お中元シーズンみたいな忙しい時期に一番やってはいけないことを
やってしまったようだな。最近はシステム思考が無い奴が増えたようだ。
政治の都合で物事を決めてしまったか・・・。(w
423名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:48 ID:OyTRx9CP0
>>394
ベテラン切りまくって
頭の悪い若いのばかりにしといてよく言う
424名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:08 ID:NzTljFveO
社長はテレビで公開切腹ショーor首吊りショーやれ!
いい加減にしろよ
425名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:08 ID:bfPuVuEz0
日本人はうるさいんだよw
ちょっとぐらい待てっての
426名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:11 ID:uF+fHTgf0
>>405
総務省っていったって下っ端が責任とってどっかに早めに天下りするだけでしょ?
427名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:25 ID:711GHFZc0
伝票に書いてある郵便番号って
間違っているのがかなりあるから
ヤマトにみたいにコード使った方が効率的なことは
効率的なんだろうが、長年の習慣ってやつがなw
428名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:26 ID:W4e5hZ2m0
オレがペリカンやってた時はヤマトはゆっくりやってていいなー
ゆうぱっくなんて昼飯食ってるやんって感じだった
429名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:49 ID:E38q+lMz0
東京23区だとヤマトと郵便以外は拠点が遠くて融通がきかないんだよな。
春日部ナンバーとか習志野ナンバーで配達に来るんじゃねえ。
430名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:51 ID:h3ZvD06y0
>>418
無線ありませんし、社員連絡用携帯持たせていませんから
431名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:51 ID:Utjf4/wh0
八街から姫路まで丸2日。
まだましな方か?
432名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:54 ID:EgAw4q2K0
クロネコに外注すればいいのに。
433名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:11 ID:2K4s3ZHS0
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_1583.jpg
100705 NEWS ZERO
黒猫さんのドアップの画像もあったよ
434名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:12 ID:tfILsEvp0
>>418
いやいや
それは宅配の事情もあると思うぞw

オレは佐川にそれやられたけど
別に怒りはしなかったなw

どんだけ短気なんだよ、オマエラww
435名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:24 ID:8KGszi3a0
>>321
「選挙に間に合わせるために無理に統合を急いだ」って・・・
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_1582.jpg
436名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:32 ID:NvNmzUS50
>>403
オレもたった今クロアチアのドゥヴロブニクから帰ってきたところ
空からの眺めは最高だった


ちょっと解像度荒かったな・・・Google Earht
437名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:35 ID:iIQQUdLm0
流石、官の仕事は違うわ。民にはマネできないクオリティだわ。
438名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:35 ID:VR/qmtlm0
>>362
社員は入って1年目のバイトより使えなくても、ボーナス4ヶ月分出る。
ちょっとミスしても始末書。

契約社員やバイトは、クビ or ランクダウンで時給700円とかに下げられる。

http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1261395361
439名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:37 ID:U2LXj8ia0
>>418
ほんと泣きそうだったよ。なんで集配担当の人に連絡してくれないのって思った。
縦割りっていうか、お役所仕事的というか、とにかく、無理なものは無理って態度。。

新制度で、そういうところ少しは改善してるといいけど、これじゃ無理そうだ…
440名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:53 ID:cpkDHw7M0
こんないい加減な仕事をしてるやつらを一切合切
正社員にしようてんだから亀井は・・・
441名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:00 ID:tqf2fFWo0
亀井静香氏が報道ステーションをドタキャンしたのはこのためか。
442名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:02 ID:NfgEqSTj0
>>422
だねぇ、せめてこの時期じゃ無かったらなw

7月下旬なら大分引いてると思うけど
今は地獄に決まってる
443名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:04 ID:qY8pfnqc0
>>61
民営化は財政投融資が問題になったからで赤字云々はあんまり関係ないんじゃない?
444名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:14 ID:V8Nj1OS+0
>>380
検証してみたら地形の位置関係がドゥヴロブニクよりバルパライソと一致する部分が多かったそうな。
445名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:22 ID:THva/Xgn0
タガを緩めた途端にこれだもんな。
中の人は公務員気質が全然抜けてなかったってことがバレバレ。
ま、みかかやJRも同じだけどね
446名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:23 ID:r5+bd1Fs0
何日遅れてるか知らんけど、数年に1度くらいあってもいいだろこんなの
生ものとかをちゃんと保障すればいい
いちいち叩いてたら埒が明かないわ
447名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:30 ID:0Et+qZXt0
>>376
それはないわw
お取り潰しの方がまだ現実的。
448名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:30 ID:H4Ize0uf0
幹部「2日ぐらい遅れても問題ないでしょうが!(ブチブチッ)」



ネタじゃないから困る。
449名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:40 ID:bfPuVuEz0
国が全部悪いんだよ
民営化してペリカンとの合体も準備してたら途中でやめさせようとしてまた合体させた
企業だったらこんなの混乱して当たり前だろ
現場の人間悲惨だぞ

責めるのなら政権を責めてやれよ
450名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:46 ID:jwuOdYkq0
>>439

お役所は怒鳴れば要求が通るよw

試しにやってみ?

郵便屋にも通じる。
451名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:51 ID:Dgk5tJjf0
ゆうぱっくだけですか。

30日に発送したフツウ郵便が、6日経ってもまだ隣町に配達されてないんだよーーーー、
これだけでも、民営を推進すべきだろう。
452名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:55 ID:2e4u9am/O
【ゆうパック】カビだらけの佐藤錦が到着
http://d.hatena.ne.jp/chihhi1105/20100705


さぁこんな報告を続々お待ちしております
453名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:01 ID:W4e5hZ2m0
一番怒られて説教くらうのが配達員w

これどーすんの?怒られ料出ないとやってらんねーよw
454名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:08 ID:nJXoBZHn0
>>408
あははは、お中元シーズン終わるまでが大変だね
まあ会社が忙しいのはいいことだよ、リーマンショックで
会社の工場生産がマジで止まったときに身に染みてわかった
455名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:15 ID:TAk3PL2c0
いきなり何の準備もなしにIPv6に移行するようなもんだな。
456名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:15 ID:DB4hp7lq0
>>426
この件に関しては大臣が直に認可出してるだろ?
下っ端が判断できるような案件じゃないよ?
郵便局との合併の案件だよ?どれだけ国民生活に影響があると思ってるの?
457名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:20 ID:uF+fHTgf0
でもこれの損害って結局税金から補填でしょ?社長の給料なんて
しれてるもん。
458名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:24 ID:tOqeJxXq0
>>439
最近は、集配担当に携帯を持たせている。
バイク乗っている人も携帯持っている。

しかし、バイクはなかなか携帯出れないけどね。
459名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:37 ID:kgKftY0s0
>>428
食わないでやると文句言われるからな
食わないでやるときもあるけど上はそんなこと知らないから
もっと出来ると思って人減らそうとするし
460名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:38 ID:MCXFdbL90
全然復旧する見込みなしなの?
荷物送ろうと思ってるんだが・・・
461名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:07 ID:6rggMDjq0
>>460
ヤマトにしとけ。
462名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:21 ID:kMEzqils0
>>403
俺も行ったw真珠だった!
行く前は「赤レンガの屋根で何が真珠だよ?」と思ってたら、
旧市街プラツァ通りの敷石が白くツヤツヤに輝いててまさに「真珠」だった!
海も綺麗だよね。南国リゾートとヨーロッパの古い街並みが両方楽しめて本当にすごかったわ。

「魔女の〜」って、実は帰国後知ったんだけどね^^;
463名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:40 ID:0Et+qZXt0
>>419
統合を機に鞍替えした奴が多かったりしない?
464名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:44 ID:SKz4OebV0
>>436
魔女の宅配便ちゃんとみたことないけどたぶんラグーサがモデルじゃないだろ。
たしかにきれいなところだけど。

しかしこのスレは意外と西濃に好意的だな。
大きい物の通販やってる俺の勤め先も佐川から西濃に切り替えたw
465名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:47 ID:ixfiXes+0
絶対言われた以下の事をするのが公務員
466名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:51 ID:968fXpno0
民主党にしてから、監視カメラをとりはずしたりと
郵便局員の言うままにどんどん甘やかしていったんだよな。

責任取れよ民主党!!!
467名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:56 ID:Itaio1dM0
>>425
即日配送・期日指定、時間指定が出来るようになって、
それを元にビジネスが成り立ってるものも多い。
天災やテロじゃない限り、届いて当たり前なのが今の日本なんだよ。
468名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:00 ID:QSZxLBE60
俺はアホなので、郵パックの集配力が合併によりパワーアップしたと勘違いしていた。
要はペリカンの役員を守るため失業を生み消費者を混乱させただけだな。

8 名前:名刺は切らしておりまして [2009/12/24(木) 19:20:45 ID:cOoNqD5D]
私のリストラが決まったんですね…。

さよならペリカン
469名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:02 ID:FKdkLHJu0
謝罪のマニュアルが配られたって書いてあったが、ひどい内容なんすか?
470名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:04 ID:ims0FRZc0
会社のシステムのせいにする馬鹿
上のせいにする馬鹿
政治のせいにする馬鹿

現場は現場でできる限りのことをしろ
全部人のせいにするから親方日の丸なんて言われちまうんだよ
471名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:13 ID:onM799ke0
仕事量が貯まるタイプの障害は、障害そのものの排除よりも
リカバリーにかかる労力の方が大きい事がよくある
472名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:14 ID:aN16bLrk0
>>430
それで似た様な運賃だったら、携帯持ってるクロネコや佐川を使うよねぇ
相手から送られる時は選べないんで仕方ないにしても、これから先は、自宅で眠っている「切手が使える」ぐらいのメリットしか思い浮かばない
473名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:42 ID:U2LXj8ia0
>>450
怒鳴るの苦手なので、それは難しい。。
>>458
ゆうパックにヤマトや佐川の対応を求めるのは、まだ酷かな。。
474名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:43 ID:pxfLTYdK0
再国有化すれば全て丸く収まる
475名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:43 ID:Hd6n5uBYP
NHKキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
476名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:46 ID:kgKftY0s0
>>466
今回郵便局関係ないぞ
477名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:54 ID:z7l1fEu5P
最高責任者が責任を取れ
それが責任者の仕事
サイトー2ろうがすべて悪い
個人賠償して士ね
478名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:55 ID:bfPuVuEz0
>>457
郵便局は税金使ってないぞ
公務員じゃない
それをわざわざ分離させてんだよ

お前の郵貯の金を好き放題やりたい人間がいたからだよ
民営化の目的はこっちだったんだろうよ
479名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:59 ID:tOqeJxXq0
>>460
復旧する見込みは無いと思う。

復旧する = お中元をヤマトに移させて、物量が減ること

で、根本的な原因は、各拠点のスペース不足、人員不足で
慣れという問題じゃない。スペースが無いんだから慣れても仕方が無い。
480名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:14 ID:cpkDHw7M0
郵政が政治に翻弄されているうちに郵便事業はどんどん劣化していくという
構図だな。
郵便をぶっこわすのは小泉じゃなく亀井だったと言う事。
481名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:22 ID:MCXFdbL90
>>461
やっぱそうか・・・
事態が事態だし大丈夫だとは思うが、先方に発送会社を変更してもいいか伺ってみるわ
482名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:22 ID:jwuOdYkq0

いや〜面白いねwwwww

西川社長にあんな無礼な扱いをして追い出した郵便屋どもがまともな仕事をするはず無いと確信してた。

想像以上にデカイミスをやらかしてくれたねwww

社長は天下りクソ官僚の馬鹿だから被害はどんどん拡大するよw
483名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:23 ID:3jSwd1Fz0
>>452
生鮮食品の保存の用意出来てないんだろうな
484名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:31 ID:DB4hp7lq0
>>470
いやいやいや、この件に関しては、無理なことがわかってるのに
認可出しちゃった総務省が完全にアウトでしょ?
485名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:36 ID:FrxuNtiJ0
言い訳とか、国営時代の殿様商売そのものだよなぁ・・・

国営化の悪いところが出た状況じゃん
486名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:42 ID:elBAXREO0
日本郵政って「トヨタ式カイゼン」を導入してたよな確か。
何歩とか何秒とかストップウォッチ片手に「カイゼンカイゼン」と。
確かそのためだけにトヨタから「カイゼンに長けた経験者」連れてきて
研修させてまでやってたんじゃなかったかな。

まさかそのせいでこれってことじゃないよね?
487名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:45 ID:uF+fHTgf0
>>462
行って良かったよね?なんかサッカーのカズのこと知ってる人いて嬉しかった。
488名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:47 ID:qY8pfnqc0
>>405
金融大臣じゃなく総務大臣に責任が行くのか、哀れ原口w
489名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:29:56 ID:LF4iShem0
>>454
マジで誰でもいいから増員してほしいレベル
不況何それ美味しいのという勢いでずっと働いてたが今年はきつい
俺の勤務してる所でも去年同時期比で3割増とかマジキチ
490???:2010/07/06(火) 00:30:07 ID:krmBrykQ0
最近の政治の混乱が表面化した事象とも言えなくもない。この件だけではなく、
今後もいろいろ起きそうだ。国民生活に大きな影響が・・・。(w
491名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:13 ID:JALRuO6y0

この件みただけで、さらなる民営化の必要性を強く感じた。
492名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:27 ID:kMEzqils0
>>436
こんなスレでドゥヴロブニク体験者とこんなに会えるとは驚きだw!
スルジ山の地雷原はまだ残ってたかな?俺が行ったのはもう4年も前だ。

>>444
なるほどね〜
493名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:32 ID:TAk3PL2c0
ゆうパック over ペリカン便とかペリカン便 over ゆうパックとか、
ゆうパックペリカン便トランスレーターとか造ればよかったのに
494名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:34 ID:NfgEqSTj0
>>472
そこらがやはり国営体質というか
ゆうぱっくは色々めんどくせー事やってんだよなぁ
だから一日の配送量も黒猫佐川と比べると本当に少ない

センターが少ないとか理由はいろいろあるんだけど
まぁ何と言うか半端に国営体質を継いじゃってるのが一番だと思う
495名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:40 ID:711GHFZc0
つい最近の話
近所の郵便局に集荷を頼もうと思って電話したら
呼び出し音は鳴れども、誰もでんわ
時間は12時台だったんじゃ
「まさか、みんな同時にメシに行ってるんじゃ・・」
仕方なく13時にかけなおして事なきをえた

真っ向サービス、親方日の丸じゃ
496名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:46 ID:59d/7c460

 数年前にゆうめいとを濡れ衣で辞めさせられたけど、当時の局長とかの
連中があちこち頭下げてるかと思うと、ほんとざまあって思う。
497名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:04 ID:bfPuVuEz0
>>470
現場は現場でできる限りのことをしろ

お前が現場にいたら同じこと言えたらな
俺は関係者がいるから現場は知ってるんだよ
498名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:06 ID:VR/qmtlm0
>>451
民営化推進したから普通郵便も遅配してるんですよ。

アホみたいな人員削減で、絶対無理な量を絶対無理な人数で強行させられてるから。
正社員のボーナスは据え置きで。
上層部はまた「普通郵便なんて何日送れても大した問題ではない」と思ってるんだろうし。
499名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:08 ID:Hd6n5uBYP
NHKによると牛タン5日届かずに行方不明だそうだw
500名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:29 ID:nrXRXhAE0
お中元のピークにこんなことやったらどうなるか事前にわからなかったのかよ
501名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:43 ID:pxfLTYdK0
>>495
休憩中は客の電話は一切取ってはいけない決まりなんだスマンw
502名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:45 ID:DB4hp7lq0
>>480
この件、認可出したのは総務大臣だろ?亀井じゃなくて光の戦士が犯人だぜ?
503名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:08 ID:EgAw4q2K0
お中元とは無縁のオレとは関係の無い世界の話だな。
504名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:12 ID:460fuHvr0
国営化路線に戻って気が緩んだのだろう。小泉は正しかったな。
505名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:21 ID:ecBA15ew0
俺が行ってた近鉄の宅配もアホな所長のおかげで現場がパンクして
結局クロネコに荷物を振り分けた事があったなあ
結局、現場を知らない奴がやるとこういう結果になるんだな
506名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:32 ID:jwuOdYkq0
>>491

いや、郵便屋には民営化して生き残る道はもう無いよwww

経済界の大物である西川さんをあんな無礼な扱いで追い出したんだ。

いまさら「もう一回民営化でやり直したいです!」って土下座されても財界の重鎮達は絶対に許さないと思う。

「潰れろバ〜カ」と思ってるよwww

だって郵便屋なんて消えてなくなっても困らないもんw
507名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:42 ID:FeBGjHp20
今やっていたHNkでは、半日から1日の遅れだそうだ。
送ってから6日たっても届いていない、というのは
どっちの捏造?
508名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:42 ID:elBAXREO0
>>498
> アホみたいな人員削減で、絶対無理な量を絶対無理な人数で強行させられてるから。

そこで、「トヨタに学んで、作業のための歩数や秒数までカウントして行動を合理化し、
カイゼンをすれば今の二倍三倍と効率化できるから問題ありません!」

・・・とかいって、トヨタの「カイゼン」係を日本郵政に送り込んだんだよね。
509名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:43 ID:NvNmzUS50
>>464
ラグーサは上空から見ると白いな
ばっちり升目に切られているし
色的にはクロアチアがもっとも近いな
上空はチリが近いなぁ
510名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:47 ID:J/zLmuRv0
原口を首にしろ
511名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:52 ID:zXglvDRK0
よしだきしね
512名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:57 ID:nJXoBZHn0
よりによってお中元シーズンにやるってのが信じられんよな
普通は避けるだろ、普通は
513名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:57 ID:KxxK2ae00
>>499
もう腐ってるんじゃね?w
保障対象だな
514名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:58 ID:W4e5hZ2m0
どうせ天下りさせるなら大蔵官僚じゃなくて総務省の宅配事業担当の天下りなら少しは
ましだったかもな
515名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:02 ID:MCXFdbL90
いい機会だし、もうお中元の悪習をなくせば良くね?
516名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:05 ID:aQ1dJwjM0
これからもゆうパックは使いません☆
517名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:10 ID:DcZRa7GU0
これ、チルドで頼んで明らかにチルドじゃない保管されてたら
商品も弁償してもらえるの?
518名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:17 ID:ims0FRZc0
1日遅れるくらい・・・・

なんてこと言うんなら運送・宅配からは
身を引くべき

今はそういうことは許されない時代ですよん
519名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:27 ID:uF+fHTgf0
>>502
本当に?ツイッターばかりやってるからw
520名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:29 ID:o1krWjGP0
不慣れとか、そんな次元じゃない。
完全に容量オーバー
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
521名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:30 ID:tOqeJxXq0
根本原因は、ペリカンの拠点を切ったこと。
いままで、ペリカンとゆうぱっくの2拠点でさばいていたのを
経費削減でペリカンの拠点を使用付加にした(ペリカンの赤字ってこともあるが)

ぺりかんの荷物もゆうぱっくの拠点に一気に流れ、拠点で糞つまり起した。
各支店では何とも無い。拠点がおかしいから。

要は、ペリカン統合で、月に50億円の赤字を産んでたわけ。
これを少なくさせるよう、人と場所を切り、お中元時期という7・1にスタートさせてしまった
首脳陣の判断ミス。
522名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:44 ID:5yurmMkH0
まあ、バイトが毎年配るのメンドクサクなって
年賀状捨てちゃうような所だからな。



・・・今回の事で分かった事。
郵便局は完全民営化すべし!(馬鹿や使えない奴は
ガンガン首の方向で!)

確実に届けたい荷物はクロ猫へ!

・・・で、今回のグダグダはいつ解消するの?
毎日確実に届けたい荷物があるんだが・・・。
(同一配送だと50円安くなんだよね・・・。)
523名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:56 ID:kgKftY0s0
そもそもJPエクスプレスという新会社を作ったというのに
それを政権交代で白紙にされた経緯もあるからな
524名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:04 ID:QSZxLBE60
>>499
ワロタw 

米国なら訴訟連続で大ダメージだな。日本人は優しいから助かったな。
525名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:25 ID:cpkDHw7M0
「民営化したから遅配してる」というのは正に商売を知らない公務員の理屈。
民営企業なら客が離れると終わりだから遅配しても人員削減するというのは
ありえない。
526名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:45 ID:WNtjBlDx0
なんで配達荷物が増えるお中元のさなかにそんな事やるんだ?
高卒の俺でもヤバイって思うぞ
527名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:45 ID:NfgEqSTj0
>>506
黒猫で手紙送れちゃう時代だからねぇ
マジ郵便局不要くせぇ
528名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:54 ID:2UO2wZjC0
>>499
おなかをすかせた社員が喰っちまったとさw
529名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:01 ID:elBAXREO0
>>522
逆にこの手の「ユニバーサルサービス」や「インフラストラクチャ」に関するものは、
下手に完全民営化するとヤバイってことが分かる事例だと思うんだが・・・。

まあ郵便は、電力や通信と違ってある程度の代替企業があるからマシだろうが。
530名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:01 ID:SKz4OebV0
531名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:12 ID:KxxK2ae00
>>517
弁償してもらえるみたい
支店レベルらすぃ
532名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:23 ID:kMEzqils0
>>487
本ッ当〜によかった!
あの海で泳ぎながら眺めた旧市街の街並みは一生の思い出。
ボスニアからの旅行者と一緒に泳いだw
533名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:24 ID:6rggMDjq0
>>472
切手って何割かで引き取ってくれるよね。こうなっては無理にJP使うより現金化した方がマシな気がするわ。
534名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:35 ID:IDsZZ2SO0
>>518
普通のものでも遅配はダメだが、この時期は生モノが多いから特にダメだよな。
1日遅れでも致命傷になる可能性がかなりある。
535名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:39 ID:wnhBK97H0
民営化して、コスト削減(人件費削減)した結果がコレです。

小泉に投票した人の責任とは言いたくないが
ペリカン統合で出来た赤字(500億円)を少なくするために行ったのが
これです。

何故統合したかったかといえば、宅配業No3になりたかっただけ。
536名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:41 ID:OMJzSCuS0
郵便局にクールの荷物持ち込んでもちゃんと保管してくれるの?
537名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:35:52 ID:ims0FRZc0
根本原因は民営化のかたちがわるかったことでしょ

もっと切り込んで無駄を排除しないと
既存の民間と公正な競争をさせて
国民に判断してもらうこと

国有化はもう時代遅れ
538名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:07 ID:3earAIqIP
>>449
>やめさせようとしてまた合体させた
やめさせて半国営郵政様への統合に切り替えた
539名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:07 ID:VR/qmtlm0
ID:jwuOdYkq0
540名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:11 ID:1tZE7jpL0
大体中途半端に民間のやり方を真似ると
現場が混乱して余計にコストがかかるだけだよなw
541名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:23 ID:NvNmzUS50
>>492
スマン自分のカキコは冗談だ

グーグルアースと書いたんだがw

>>530
ホントだw
衛星旅行じゃだめだな
色飛びまくりwww
542名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:39 ID:UEqh9TJyO
実際遅れたって人はいないけど、このニュース見た客から「ちゃんと届くの!?」って問い合わせがあった。
詳しいこと調べろだの言われて、すごく忙しい時期に大変迷惑でした。
543名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:40 ID:uF+fHTgf0
>>525
確かに謝っても倒産しちゃうものね?これ被害どれくらいなの?
544名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:43 ID:J/zLmuRv0
桃やさくらんぼの時期にこれは酷いんだぜ
545名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:50 ID:Itaio1dM0
>>530
すげー綺麗
546名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:36:55 ID:U0k8lvPW0
俺はクレームつけるときは大抵、会話を録音してる。以前、それで嫌なことがあったので。
まあそれはともかく、こないだクレームった時の俺と相手の会社の若い女の会話

トゥルルル、ガチャ
女「はいっ、高橋です!(←なぜか元気)」
俺「エッ……日本郵便じゃないんスか?」
女「えっ? あッ! ああ、はいっ。 日本郵便です…(←笑いをこらえてる)」
俺「ええと、7月3日配達予定のゆうパックがまだ届かないんですが……」
女「はい。では担当者に代わりますので、少々お待ちくださビピィー!!!(←プッシュ音っぽい)
課長、かちょぉ〜!! とどかないそうです!!
えっ? そうです、クレームです〜!!(←保留になってない)
あっ、はい!! どなた…はい、下村さんに代わるんですか?
しも、しもッ、しもむルァさァ〜〜ん!!(←なぜかぼるじょあっぽくなってた)
えっ? 外線って何ですか? あっ、はいっ!! 外からです。
とどかないんですってェー!!(←自分のデスクから叫んでるっぽい)
えっ? どこ押すんですかァー!? ここ、白いとこですか?
これですかァ? あっ押しまツー、ツー(受話器置くとこ押したっぽい)」

プープープープー・・・
547名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:21 ID:/dwL6eWE0
32マンコ
(*´Д`)ハァハァ
548???:2010/07/06(火) 00:37:22 ID:krmBrykQ0
総務省って電波も管轄しているんだろう?来年のアナログ停波で大混乱が
起こることない?あれもこんな時期じゃないの?(w
549名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:34 ID:FKdkLHJu0
>>521
判断ミスというか、頭が悪すぎる

故意にやってんじゃねーか?
550名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:38 ID:elBAXREO0
>>525
> 「民営化したから遅配してる」というのは正に商売を知らない公務員の理屈。

いやー、でも実際問題「民営化した」らこうなったって事実は動かせないよ。
民営化信者がわめいていた「一切の曇りなく不安もないばら色の未来」がウソだったことは現実。

そりゃ、経営統合だの拠点統廃合だのがあったから、って言うかもしれないけれど、
「そういう経営方針」そのものが、民営化によって促されているわけだから。

「完全に未来を見通して事業計画を立てられる経営者しか民間には存在しない」
仮定を置いて民営化のばら色未来を説いて、愚かな経営者を担ぐ可能性を見てなかったってことでしょ。
551名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:56 ID:jodhpXW40
>>535
そういう言い訳聞き飽きたよねえ

みんな他所はマトモにやっている

仕事だろ?
552名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:37:58 ID:8QdMJkjP0
ペリカン便(べん)
553名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:15 ID:2H6m3Fo90
>>529
封書や手紙の場合はね。
小荷物に関してはどうなんだろ。
554名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:27 ID:R2u+RXAx0
555名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:34 ID:bfPuVuEz0
>>523
そのための準備に局員は大騒動だったらしいぞ
それがポシャッたわけよ
振り回しすぎだよ

クロネコに対抗するためにやろうとしたのかはわからん
宅配で勝とうとして逆に評判落とすなんてあほみてーだろ



556名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:39 ID:V8Nj1OS+0
>>530
きれいだな。なんか旅行したくなった。
557名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:43 ID:EgAw4q2K0
中元シーズンに統合とかアホじゃねえの?
管理職や取締役がダース単位で首が飛んでもおかしくないな。
558名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:38:56 ID:jwuOdYkq0

亀井が大騒ぎしてまた国営に戻した結果のこの大騒動なのに「民営化が悪い」とかほざいてる馬鹿がいるよwww

ビックリするわw
559名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:00 ID:VR/qmtlm0
>民営企業なら客が離れると終わりだから遅配しても人員削減するというのはありえない。

それを平気でやっちまうのが、現日本郵政。
560名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:05 ID:onM799ke0
民間で出来てる事が民営化したら出来なくなったという超絶理論にワロタ
561名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:40 ID:IMl7QxqX0
同じ時間指定受取の荷物4個を
全部別々の人が持って来たゆうパックに感動

前々から仕分けの方法間違ってるだろ
562名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:42 ID:m3v/UV4M0
>>525
それをするのがJP
今は、重要度で言えば

人件費削減 >>> トラックの遅延

ですよ。
いままでは、目だった遅延がなく、あっても頭下げるだけで
タダだったんだがね。

コスト削減して、質の悪いバイトばかり雇うから、いずれこうなるとは
思っていたけど。
563名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:51 ID:J/zLmuRv0
>>548
地デジ切り替えで騒ぐのは情弱だけ
予定調和だろ
564名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:51 ID:WqsZ8Bcg0
公平中立な国営放送局ですらモザイク掛けずクロネコヤマトを
推奨しておったぞ。
565名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:54 ID:6rggMDjq0
>>507
平均すると「半日から1日」
長いものでは「6日たってもまだ届かない」
とかかね。
566名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:15 ID:kgKftY0s0
下の人間はノルマは増えるは仕事の量は増えるは時間はへらされるわ
それでもがんばって仕事してるところにこの事態で正直やってられねぇというのもある
コストを削減するなら無能な経営陣を切ってもらわんと立ち行かん
現場は明らかに人手不足なんだよ
567名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:23 ID:IDsZZ2SO0
>>550
単純に民営化一直線で来てこうなったのならそうかもしれないが、実際には民営化路線からの揺り戻しもあったわけで、
その辺の路線変更による混乱が一番の原因では?
568名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:26 ID:WNtjBlDx0
どんだけ仕事できないんだ公営の仕事はw
569名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:32 ID:s2oZ06XM0
>>520
俺が荷さばきのバイトならバックレてるレベルw
570名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:40:33 ID:elBAXREO0
>>551
> そういう言い訳聞き飽きたよねえ

「愚かな経営者は存在しない」仮定を貫き通してばら色未来を説いていた
民営化信者のほうがむしろ言い訳しているように聞こえるけれどな。

現実問題として、こういう事態が起きているんだから。

「愚かな経営者が愚かな事業計画を判断する」可能性も考えてなかったんでしょ?
571名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:08 ID:ksegYMKp0
こういったニュースを聞くと、利用者は「ゆうパック」を避けるよね。
それが奴らの狙い。

混乱させたいなら、みんなで 「ゆうパック」を利用しよう。 (急がない荷物だけね。)
572名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:12 ID:kMEzqils0
>>541
こりゃ失礼w

>>530
斜めからの角度じゃ見えないよ。
路面の敷石が真っ白でツヤツヤに輝いてるんだ。
573名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:22 ID:460fuHvr0
民営化したせいでって、クロネコや飛脚は普通に民営で出来てるじゃんかww
574名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:27 ID:QSZxLBE60
>>525
でもトヨタのカイゼンコンサル会社が乗り込んでるはずだから
あんま元職員だけを責めるのもなあ。
右も左もわからず民のグレー会社を頼り、いずれ食い物にされるんだろうけどw
575名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:34 ID:uF+fHTgf0
>>565
長いもに見えた
576名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:35 ID:8KGszi3a0
原口総務大臣閣議後記者会見の概要 平成22年6月29日

 1点目は、おっしゃるように本年7月1日、郵便事業株式会社、JPエクスプレス社の
ペリカン便事業を承継し、以降はゆうパックとして宅配便サービスを提供する予定で
ございます。現在のところ、7月1日の承継に向けた準備、これオペレーションシステ
ムの準備やシステム、研修等は順調に進んでいるという報告を受けています。承継
後はサービス内容の改善を図るものと聞いていますけれども、ゆうパック事業は、
ユニバーサルサービスである郵便を下支えする上で重要なサービスでございまして、
円滑に移行ができ、また、今後順調に事業が運営されるよう、経営陣が適切な舵取
りをされるよう、期待をしているところでございます。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_02000114.html
577名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:45 ID:2RE+6Wn/0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)o彡°おっぱい! おっぱい!


⊂⌒~⊃。Д。)⊃モウダメポ
578名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:58 ID:cpkDHw7M0
>>550 だからホントの民間企業ならそれで客が離れて潰れていいんじゃないと
言ってんの。
579名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:58 ID:g8/DCPiP0
>>549
そして、社長のマスコミ発表はさ

「 (局の)職員の不慣れ 」

だよw みんな笑っちゃったし、士気が一気に下がった。

俺らが真面目にやったから、拠点が詰まったんだろうと。
580名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:13 ID:V8Nj1OS+0
>>564
局で使うのがクロネコだから。
581名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:13 ID:6rggMDjq0
>>527
信書はまだ送れないだろ。
582名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:29 ID:elBAXREO0
>>567
でもまあ、結果は結果だわな。どんな経緯があろうとも。
それが「民営化信者」の言い草でしょ?
583名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:39 ID:K7GQ+Xtd0
繁忙期ってさ大量に出されるのが毎日続くんだよ
出だしで滞留してる上に更に物量重なるから無理だよ
始めからオワタと見てたけどね

解消するのは中元が終わる頃か物量が落ちる週末あたりからだと思うよw
年末も駄目だと思うよ
夏の比じゃないからw
584名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:42 ID:T3QnfGYh0
>>563
地デジ切り替えは情報弱者というか地方やお年寄りとかも被害が出るからな。
実際に今まで入っていた放送局が入らなくなるということもあるから、ゆうパック以上の大混乱になるだろうね。
585名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:43 ID:3earAIqIP
>>550
そもそも現実的には民営化されていないわけで
586名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:47 ID:ims0FRZc0
>>550
民営化のかたちが悪かっただけでしょ

それを民営化か国営化かに二分するかのような思考はいかがかと
民営化がばら色かどうかは、民営化のかたちにかかっているだけであって

こいずみの拙速な民営化は内容が論議不十分であって、そこいらを一部議員が反発した背景もある

つまりは、民営化、という言葉をステレオタイプ化してる馬鹿者がいるということ
白黒論みたいな稚拙な論議は非生産的である
587名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:42:48 ID:lu7YeU+X0
>>570
愚かな経営者を監視するのは株主だろう?
588名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:08 ID:onM799ke0
宅配は早朝や深夜に残業積み上げて解消するわけにはいかない
積み上げてしまった仕事量は人海戦術でしか捌けない
さぁどうするかな
589名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:17 ID:+8nV65ti0
数年前から厳しくなった駅前とかの停車違反
郵便局の車はあれもスルーらしいな。
同じ公務員だから摘発しないらしい。

車イスや寝たきり運んでる車でさえキップ切られてるのに。
590名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:19 ID:NfgEqSTj0
国営民営以前にクソ忙しい7月初旬に移行したのが最大の失敗だろ
移行で多少の遅延が出るのは仕方ないが
だったら一番リスクの少ない時期にするのは当然の事だ
トレーニングも十分じゃなかったらしいじゃん

これを決定した奴はクビにしないと駄目だ
591名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:21 ID:jwuOdYkq0
>>560

要するに郵便屋擁護の連中は「郵便屋の職員は馬鹿なので民営化に耐えられません!」って言いたいんだろうねwww

何もそこまで馬鹿にしなくてもw

そもそも小泉さんの真の目的は郵便屋潰しだと思えば辻褄が合うわな。

郵便屋擁護の連中は郵便屋を生き残らせるために民営化したなんて勘違いしてるようだけどさ。

邪魔だから民営化して競争させて潰そうって事だよ。

せっかく西川さんが社長になって本気で民間の荒波の中で生き残ろうとしてたのに郵便屋の職員がそれを拒否したんだから潰れるしか道は無いでしょw

国営なんぞに絶対に戻さないからな!
592名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:21 ID:SKz4OebV0
>>541
オイラの場合はドゥブロブニクというと「海の都の物語」の印象が大きいんだな
あとは内戦のしっちゃかめっちゃかと。
http://farm3.static.flickr.com/2300/2250893032_838d9717ee_b.jpg

でスレに話を戻すと佐川・西濃・福山の評判は下請けで決まりヤマトはドライバーで決まる。
受け取りがほとんどないからよく知らないけどゆうパックだけは会社の体質がどうも問題のようだw
593名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:29 ID:gYjQCMVI0
ひよこが行方不明になっているってどこかで読んだんだけど
ひよこちゃん達、大丈夫かな?
594名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:29 ID:elBAXREO0
>>578
なに言ってるの?
「公務員の理屈」「民間ならありえない」があなたの主張でしょ?
595名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:36 ID:FeBGjHp20
>>575 長いもだけ別格なのか・・・

好きじゃないから、いいかw
596名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:36 ID:DB4hp7lq0
>>550
クロネコも佐川も民営化っていうか民間会社できちんと配送してるよ?
その理屈っておかしくない?
597名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:36 ID:Uw4vLcg50
>>418
支店とか担当にもよると思う。
俺が以前ゆうパックのバイトしてた時は、業務用携帯持たされてて
時間内に連絡があれば再配達してた。
ただし、全然無理な方向とかだと、次の便にしてもらったりもあったけど。

まあ、自分で再配達の時間指定してて、毎度その時間に居ない客もいたりするんで
そういう奴は少し適当になっちゃうな。
598名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:37 ID:kgKftY0s0
>>527
佐川でも遅れるんだが
あいつら郵便より安く受けて
郵便に丸投げするからな
599名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:40 ID:j6AVuCfKP
このスレって社員の工作員もいねーんだろーなぁ。
一生安泰の無能公務員とバイトしかいねーもんなぁ。
ほんっとしょーもねぇよ郵便局。潰れろよ。カス
600名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:43:46 ID:LF4iShem0
今日仕事帰りに郵便のセンターの中見てきたんだけどさ(俺の勤務地とほぼ隣接状態)
仕分けの作業場に人っこひとりいなくてビックリしたわ
事務所の方でずっと電話に追われてたからそれどころじゃないんだなと思った

てかマジでこれもしヤマトがやらかしたらと考えると恐ろしいわ
601名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:02 ID:F4cVIQjj0
コウテイエキの対応とかこれとかもはや香港やASEAN諸国のレベルよりだいぶ
低い国になってしまった。何がものづくりニッポンだよ。ばかやろう。
602名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:04 ID:jXdNv3iSO
わざとやってんの?てくらいおかしいことだらけ
603名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:11 ID:J/zLmuRv0
>>590
原口ェ・・・
604名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:11 ID:CZAGdtSj0
亀の呪いって言うより小泉でないの
605名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:16 ID:0Et+qZXt0
>>535
もともと民営化の目的は、肥大化した非効率な組織を
競争の名の下に解体離散させることだったんだよ。

公務員のままじゃ首切れないじゃん。
606名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:35 ID:8KGszi3a0
民間が普通にできることができないほど、日本郵政の公務員体質は
救いがたいってことでしょ。

で、「ほら見ろ、俺らが民間並みにテキパキ働けるわけねーだろw」
「郵政民営化は失敗w」と開き直ってると。
607名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:37 ID:5qYivDrF0
民営化するとやばい。

ある意味あたってたなwwww
608名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:43 ID:fg3AIx5o0
福岡◯の馬鹿社員共も真面目にやっとるか〜w
609名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:44 ID:V8Nj1OS+0
>>563
薄弱とは一概に言えない。
山間部やビル障害による共同アンテナで地デジに対応したくとも出来ない難視聴地域がまだまだある。
610名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:47 ID:+ISdZxDdP
今日会社にカビだらけの佐藤錦がとどいたよー\ (^o^)/
http://d.hatena.ne.jp/chihhi1105/20100705
611名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:44:51 ID:/kY1ldNg0
ヤマトの社員が颯爽と登場。
横持ちのバイトが使えない。。。。ゆとり全快です
612名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:01 ID:0gHm7UxA0
解消するどころか、さらに混乱してるのかよwwwwwwww
613名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:06 ID:0HNtP5hP0
>>601
口蹄疫の対策もゆうパックの遅配も製造業の失態じゃないだろ
ものづくり日本の落陽はもっと別の次元
614名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:07 ID:kCT8G2f80
俺んとこもヤマトに切り替えた
615名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:24 ID:nJXoBZHn0
>>600
>仕分けの作業場に人っこひとりいなくてビックリしたわ
帰宅時間になったから帰っただけでは?
616名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:26 ID:2UO2wZjC0
>>581
普通に送る奴等は居ますよ?
黒猫が「取り扱い」していないだけで。
617名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:30 ID:5A3DoQrJ0
>>574
西川色のついた民間出身、郵政内改革派とよばれた人たちは
とっくに追い出されてる。

(郵政出入り業者より)
618名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:35 ID:B93Qd4hDO
>>576
あ〜こりゃいかん。
経営陣虚偽報告してるわ。

なにせ


私は研修を受けませんでしたから。
619名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:48 ID:jodhpXW40
処理し切れない仕事引き受けて「できません・間に合いません」

ありえない
ありえない
ありえない
620名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:00 ID:g8/DCPiP0
>>573
7/1から、何の説明もなく、物量が2倍になったらどう?
クロネコも明日から百貨店のお中元がドッっと流れてくると思うけど
クロネコもさばききれるかなーーw
621名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:05 ID:LF4iShem0
>>611
こんばんは先輩

>>615
今日帰ってきたの夕方なんだが…
622名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:36 ID:bfPuVuEz0
日本の政治家ってのは役に立たないってのがよくわかる
>>590
盆前や正月前は忙しいのはどこの物流も一緒
その時期にやる馬鹿いるのかってことだよな


623名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:37 ID:RW/HQvEe0
おいおい。

7日に収束って、絶対無理じゃん。
624名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:39 ID:1tZE7jpL0
これで大口の顧客を失ったら民間なら責任者の首が飛ぶんだろうけど
誰も責任取らずに赤字垂れ流すだけなんだろうなあ
でも現場の人は乙
625名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:41 ID:7r/70szQ0
ユー、パックしちゃいなよ。
626名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:44 ID:GRH/mUKr0
つか何故こんな忙しい時期を選んだのか>統合
627名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:48 ID:kMEzqils0
>>592
うわ〜懐かしい(T_T)
俺、その年の8月に行った!
628名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:57 ID:56q26xrd0
・クロネコは愛想のいい若いイケメンが多い
・佐川はおっちゃん
・ゆうパックはなんか暗くてオタクっぽい人が来る、しかも毎回違う
629名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:16 ID:2H6m3Fo90
>>591
最後は郵便事業分投げて金融事業に特化するんじゃないの?
630名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:21 ID:jwuOdYkq0
>>618

虚偽報告じゃなくて原口がその場しのぎで適当言ってるだけかもよwww

631名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:23 ID:0SACwvfw0
アマゾンの追跡情報見たら、7/3に最寄の支店に着いて、そこで止まってる。

やる気なしだな。
632名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:29 ID:elBAXREO0
>>586
> 民営化のかたちが悪かっただけでしょ

でも実際問題として、民営化前は「ここまで」はひどいことはなかったでしょ。
そりゃ遅配もあったろうが、「まあしかたねぇなぁ」で済む程度のものが殆ど。

形が悪かったからだ、形さえ良ければ・・・なんていくらでもいえるよそりゃ。
その論理で正当化できるなら、ソビエト連邦だって擁護できちゃうよ?
「あいつらは民営化の面汚しだ、本当に民営化したなら・・・」なんて論理が通じるなら。

> それを民営化か国営化かに二分するかのような思考はいかがかと
> 民営化がばら色かどうかは、民営化のかたちにかかっているだけであって

そんな説明あったっけ?
「民営化すれば全てがばら色、心配なんかなし!」って煽ってたのは誰だっけ?
拙速すぎたという意見もあるかもだが、「拙速にでもいいからやらなければならない」とか
いってた結果がこれでしょ。そこは反省しなきゃだめなんじゃないの?
633名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:38 ID:zYNZsx+R0
26万個 → 32万個
順調に増えてるw
634名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:49 ID:rTToJaph0
始終トラックがうるさいぐらいならたまにあることなので我慢するが
昨日ぐらいからゴキブリが異常発生しているのはどうにかならんのか?
保健所は立ち入り検査せえよマジで。
ヤバイ匂いは今のところないけど時間の問題な気もする。
635名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:50 ID:2e4u9am/O
ゆうパックはニッセンやアスクルを引き受けてくれた神みたいだから悪く言うなよ
636名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:54 ID:NvNmzUS50
>>572
寂しいぜw本当に行きたいぜw

>>592
おしゃれだな絵画みたいだぜ
いろんな写真ありがとな
637名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:13 ID:R8ANmdJN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000000-mai-soci
<園児死亡>10トン車にはねられ 名古屋

5日午後4時40分ごろ、名古屋市瑞穂区内浜町の交差点で、自転車で横断中の同市南区戸部下、
会社員、亀田直宏さん(36)の長女で幼稚園児の琴羽ちゃん(6)が、同市瑞穂区土市町、
運転手、田中二三男容疑者(50)の10トン貨物車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。
638名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:21 ID:e0ENviwE0
責任ある立場の人間に、工作員でも紛れ込んでるのでは。
選挙期間中の絶好のタイミングで、こんなことするとは思えない。
亀井・国民新党潰しではないか。

悪意でやってる事なら、関係者を徹底的に調査すべきだ。
639名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:22 ID:0HNtP5hP0






さっきからクロアチアの話してる馬鹿はスレタイも読めないのか?
640名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:29 ID:TAk3PL2c0
末端ではどさくさにまぎれて景品ぱくりまくりだろうなwww
641名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:34 ID:uF+fHTgf0
>>628
うちのほうクロネコ結構きれい目なお姉さんだわ
642名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:40 ID:nJXoBZHn0
>>621
お役所仕事だからね、残業しても終わらせるって発想がないだろ
643名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:42 ID:cJbaYMvC0
民業圧迫だから、郵パック死亡でいいよ
644名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:48 ID:JnEdriBG0
会見見たら不慣れとかすべて現場のせいにしてるようにとれたんだが
これ完全に上層部の責任でしょ
645名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:48 ID:/lyWchkg0
こんな狭い国で物を動かしすぎw
646名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:52 ID:IMl7QxqX0
ヤマト運輸がセンターの駐車場に臨時窓口開設すれば全て解決
647名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:54 ID:5A3DoQrJ0
>>631
アマゾンは、JPEX統合のゴタゴタ(鳩山弟が、反対)の時に、佐川さんに取られてる
648名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:56 ID:QSZxLBE60
>>610
ジャンケンで捨てる係を決めた上、負けた社員に罵られる
真心で送ったはずの送り主涙目www
649名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:57 ID:OMJzSCuS0
>>628
クロネコと佐川は一緒
家はゆうパックはおばさんが来ること多し
650名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:07 ID:tfILsEvp0
お問い合わせはこちらへ↓
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews017269.jpg

651名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:08 ID:/kY1ldNg0
>>621
お疲れ様。くれぐれも荷物は投げないでね^^
652名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:12 ID:8KGszi3a0
>>632
「民営化がペリカン便との拙速な統合を意味していた」という証明がないと
成り立たない論理だな。
653名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:14 ID:elBAXREO0
>>596
「民間企業がやる」と「民営化する」は全然違う概念だということぐらい理解して欲しいものです。

>>605
> もともと民営化の目的は、肥大化した非効率な組織を
> 競争の名の下に解体離散させることだったんだよ。

で、こうなりましたと。
654名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:16 ID:T3QnfGYh0
>>600
ここ数日Amazonのお急ぎ便が何回か遅れたけど、意外と色々な所へ影響していそう。
実際に即日配達予定だったヤマトも佐川も遅れたから、業界全部に色々と影響していそう。
655名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:18 ID:8J4v2zS40
コストダウン競争はもう行き着くところまでいっていて
サビ残で何とか利益を確保してる業界だよ

民営化で競争すればサービスが良くなるなんて大ウソ
656名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:18 ID:M8K+nfvR0
研修って、課長が1時間勝手に読み上げるだけだからなw

詳しくは、ココに資料あるので、勝手に持って池

だから。まぁ民営化の時も同じだったけどw

>>633
その数字もからくりがあって、
期日指定されている荷物の数 

殆どのゆうパックは時間指定無しだから
時間指定していないものは、ぶっちゃけ何日滞留していても構わない。
657名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:23 ID:pzxhNOGfO
見ろ!荷物が国債のようだ
658名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:29 ID:cpkDHw7M0
チェ・ゲバラを信奉している亀井は保守の皮をかぶった社会主義者で
郵便局をソ連みたいに滅ぼしちゃうんだろうなw
659名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:33 ID:h8PiXsz70
デパート担当者さん、中元歳暮にゆうパック配送はありえん。
留守だとよそと同様に不在票を置いていくんだが見た事ある?

今日から1週間しか荷物は預からん。もう1回だけ行ってやるから
時間帯を選んで電話よこせ。2時間拘束されるのが嫌なら取りに来い。

自分が頼んだ物でもないのに取りに行く。
自分が贈る場合、ゆうパックだけは避ける。スレチすまん。
660名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:40 ID:W4e5hZ2m0
うそばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


シネよ郵政族wwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:45 ID:He4a7cP60
以前取締役に入ってた松原教授がTwitter内部事情をばらしてて面白い。

やっぱ、鳩山邦夫がガンだったみたいだな。奴のせいでめちゃくちゃになったってのが実情。
662名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:49:48 ID:0SACwvfw0
>>647
JPexpって書いてあったよ?
663???:2010/07/06(火) 00:50:00 ID:krmBrykQ0
こういった事象に対する責任の取り方で今後の事業を評価してあげるよ。(w
664名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:51 ID:NfgEqSTj0
>>644
うん、7月にやればこうなるってちょっと物流かじってれば誰でもわかる
それがわからない奴が物流のトップだったというのが悲劇なのだが
665名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:56 ID:elBAXREO0
>>652
> 「民営化がペリカン便との拙速な統合を意味していた」という証明がないと
> 成り立たない論理だな。

民営化賛成していた人って、
「愚かな経営者が愚かな事業計画を実行して、客が被害を被る可能性」を
少しでも言及考察していなかったっけ?

「民営化すれば全てはばら色、今よりもいかなる面においても素晴らしいサービスが!」
以外の主張をしていた人いますかね?
666名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:58 ID:WMXs1RBu0
>>1
これって生ものが悪くなってたら責任取ってくれるの?
667名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:59 ID:KxRJtzV60
>>644
そうそうびっくりした
とんでもないブラック企業だよな
668名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:02 ID:hbZmIS9h0
>>593
炎天下に置きっぱなしだったらカワイソス
669名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:08 ID:GRH/mUKr0
クール便の配達してるおっさん、我が家に配達に寄る直前に
道路脇で立ちションしてたorz
うわこんなところで立ちションすんなよと思ってたら
脇に止めてあった車から家宛ての荷物出してきやがった
直前まで何触ってたんだよっていうその手で
670名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:12 ID:W4e5hZ2m0
もしかして送られてるかわからないお中元とかは破棄されるのが多いんじゃねえかw

発送元に返したらバレるからw
671名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:24 ID:SKz4OebV0
そういえば土曜の午前中にアマゾンの通常便で頼んだものは
翌日の午前中にヤマトが持ってきた。
いつ佐川から切り替わったんだろう。
672名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:32 ID:U2LXj8ia0
>>625
ツボッたw
673名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:39 ID:LF4iShem0
>>651
うちの仕分けアシストのバイト君に直接言ってあげて下さい
674名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:40 ID:tfILsEvp0
>>647
アマゾンは
現在も佐川でくるものと
ゆうパックでくるものがある

豆知識な
675名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:44 ID:03Icfboh0
>>647
けど、旧ペリカン扱いもまだあるんだよ。
主にコンビニ受け取り分。

面白いのは、到着後の処理の方法が誰も知らなかったって事かなー。
676名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:44 ID:jwuOdYkq0


まあ郵便屋は民営化して倒産して潰れる予定だったんだからこれでOKなんじゃないの?

郵便屋なんぞ使った業者が馬鹿なんだよ。

自業自得。

客に怒鳴られてろwww
677名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:50 ID:2H6m3Fo90
>>605
最後の目的は潤沢な金融資産だろうね。
トータルで見た時の郵政は独立でやっていた。
そこに切り込むためにあえて郵便事業の赤字に注目させたような気がするけどね。

正直金融資産だけ別にできれば郵便事業だの小包なんてどうでもいいのがホンネなような気がするけど
小泉にしろ現政権にしろ
678名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:50 ID:uAHak1Jp0
>>632
トップが何も変わらなかった。

これが全て。
679名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:56 ID:kgKftY0s0
そういえば入社した当初防寒着貰えなくて
真冬の北海道でカッパきてバイクのってたな
マジで糞なんだよこの会社、必要なものが何も無い
正社員が制服貰えずに似たような服きてたしな
680名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:57 ID:VR/qmtlm0
>研修等は順調に進んでいるという報告を受けています

研修ってアレか。
端末ふれもせず、30分くらい説明聞いたアレか。
681名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:03 ID:2jiSfzmZ0
結局お役所仕事の延長でしかなかったんだなぁ。
せめて仕切りをペリカン側に任せて半年前から準備始めてればここまで酷くなかったろうに。
亀は甲羅を脱いで国民に謝罪しろ。
682名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:05 ID:0HNtP5hP0
>>670
お中元出したら、正式には別途手紙も書くんじゃなかったっけ
683名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:05 ID:2fNuiHWWP
実際の個数は何万個上積みされた数になるんだろー
684名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:06 ID:3earAIqIP
>>632
民営化後も「ここまで」ひどいことはなかったんだけどな
何故今「ここまで」ひどいことが起こったのか
国営路線に大きく舵が切り替わった今
685名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:18 ID:NvNmzUS50
>>593
鶏飼ってたから心が痛い
暑さに弱いんだよな、無事だと良いな
686名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:27 ID:V8Nj1OS+0
>>658
南米でチェ・ゲバラを信奉している人って意外にいない。
指導者レベルだとベネズエラのウゴ・チャベスぐらい。
687名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:52:34 ID:kMEzqils0
>>636
もし機会があれば是非!
俺の一番のおすすめはチェコのプラハだけど、夏なら海のあるドゥヴロブニクがいい。
因みにバーナード・ショウの作ったコピーが
「この世の楽園を見たければドゥヴロブニクに来い」だ。

何か別の話題で盛り上がってすまん、寝るわw
688名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:19 ID:QD4/uD2m0
配送所の現場の問題じゃないだろうな
いきなり日通の配送所を閉鎖したから今まで通りその配送所に中継されるはずだった荷物が他へ届く
間違って届いた荷物をどこに送っていいかわからないからゆうぱっくの配送所が混乱する
そしてまた違う配送所へ送られるのコンボだと思う
689名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:21 ID:R2u+RXAx0
24万個はまだ許せるが
32万個はイヤだな
690名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:28 ID:8CkoFhY10
本来なら去年の10月1日に、日通が先行して事業入りしていたJPエクスプレス
にゆうパックを統合するはずだった。
衆院選の勝利(8月末)から政権発足(9月半ば)までの端境期に、統合を
「準備不足」として統合延期したんだよな。(ほんとに準備不足だったのかは
外部からはわからんが)

んで12月ごろにJPエクスプレスを郵便会社に吸収することに大転換し、
約6か月で逆統合を完了させた。
全国規模の運送会社の統合を、事務手続きも人員配置も配送システムも
やり直しさせて半年で完了ってのは、あまりに乱暴だったんじゃないのか。
691名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:37 ID:I+SGuI1Z0
>>54
バブルの頃の花王ですら、1ケース80円1オリコン120円だったぞ。
692名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:44 ID:KwwDcF5Q0
>>671
尼は佐川と日通で分けてた。日通のぶんがヤマトにまわったのでは?
693名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:50 ID:ims0FRZc0
>>632

はいはい
口数が多いけど、別に民営化したらばら色なんて思ってないし
説明なんか俺も聞いてない
それは俺の意見
民間と公正な競争させればいいだけだよ

俺が言いたいのは民営化・国営化の二者択一論はやめな、ってこと
言葉が一人歩きしてまっせ

反省するなら見直しだね
もち、国営化は論外だよ
実質国費投入で保護するほど郵政は必要じゃないよ
※税金投入はなくても税制面や規制面で優遇されてる面考えてね
694名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:53:55 ID:bfPuVuEz0
>>655
コストダウンこそが日本人が求めるサービスへの悪化に繋がる
人員削減なんて特にね
競争で物流も安く配達できるようになったけどクロネコみたいな値段で受けてたらムリでしょ
現場の人間に投げ捨てて配達してる人間は悲惨だろ

コストダウンや価格競争の行き着く先なんて悲惨なもんだろ

695名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:00 ID:cpkDHw7M0
公務員気質がしみついてて何度言われてもわからないやつがいるようだが
上が悪いとか政治が悪いとか確かにそうかも知れないけど
そんなこと言ってる暇があったら何が何でも期日に間に合わせないと
生き残れないってのが民間なんだよな。
696名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:07 ID:k0gvgFQy0
民営化が悪いとか言ってる、国民新党シンパの利権屋は
どうしようもない詭弁を言いやがるなぁ〜

こんな混乱起こしていないヤマトや佐川は、民営会社じゃん。
結局、ぬるま湯に浸かって殿様商売してた郵便屋の上層部が、
甘っちょろい考えで統合して 失敗こいてるんだよ。

ペリカン便側の従業員大量に解雇して、効率の悪い仕事しか
出来ない郵便屋のお偉いさんが仕切ろうとするからこうなる。


食べ物だけでなく、客先への部品を納入してる企業の皆さん、
ゆうぱっくのせいで大損害が出たでしょうけどご愁傷様です。
世間の荒波に揉まれた事の無い 郵便事業者の上層部は、1,2日の
遅れをなぜ騒ぐのか、理解出来ないそうです。
697名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:10 ID:XCZLoEan0
売国奴、子鼠の置き土産の時限爆弾」がとうとう・・・
698名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:18 ID:HrZ2svsI0
そういえば おれって今までの人生でゆうパックで送ったことも受け取ったこともねえから どうでもいいやw
699名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:29 ID:jwuOdYkq0
>>665

「素晴らしいサービスが!」なんて誰も言ってねーだろw

小泉さんは構造改革の一環で小さな政府を目指すからまず手始めに腐った郵便屋を民営化というカタチで放り出そうとしたわけで。

「素晴らしいサービスを提供します」なんて約束してないぞ?

勝手に脳内でストーリーを作るなよwww
700名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:32 ID:4NFkyqC50
>>641
黒猫ってけっこう綺麗目のお姉さん来るよね。
褌は体育会系のボーイシュな子

701名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:44 ID:8KGszi3a0
>>665
> 「愚かな経営者が愚かな事業計画を実行して、客が被害を被る可能性」を
> 少しでも言及考察していなかったっけ?

官営であっても「かんぽの宿」のような愚かな事業は実在したし、民営化で
経営陣と株主が責任を負う形になればいいね。

> 「民営化すれば全てはばら色、今よりもいかなる面においても素晴らしいサービスが!」
> 以外の主張をしていた人いますかね?

いるでしょ、少なくとも俺は「お荷物を縮小する」という認識だったし、
当時の民主党も「縮小」を訴えてたな。
702名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:45 ID:6rggMDjq0
>>662
地域によっては残ってるところ混ざってるところあるらしいね。
703名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:02 ID:FrxuNtiJ0
民営化がいいとか悪い、ではなく

「民営化したのに国営の頭のままの上層部が悪い」

ように思えるなぁ。
704名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:13 ID:2rjIeZg0P
亀井はなんで何もコメントしないの?
705名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:22 ID:KIC+sQjQ0
お役所仕事と民間のセンスとの差がモロに出ただけ
706名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:25 ID:JZkLilSP0
これからゆうパックも荷物ぶん投げされるんだろうかw
707名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:25 ID:3earAIqIP
>>678
>トップが何も変わらなかった。
トップを元に戻したら問題発生が正解
708名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:27 ID:H0zu8UXB0
まぁ中元繁忙期を研修として利用してるわけだからな。
もちろんこうなるよね。
709名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:39 ID:NfgEqSTj0
>>690
自分たちの都合でよくこまあ引っ掻き回してくれたなって感じだ
その結果がこれだ
710名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:43 ID:lu7YeU+X0
>>665
だから経営者を監視するのは株主でしょう?
711名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:06 ID:aN16bLrk0
>>682
ほー。お育ちがよいようで

時節のあいさつ状を書いて、「なお、別便で〜〜を送りました。ご笑納ください」ってのがお作法。
712名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:07 ID:kgKftY0s0
>>662
ほとんどは佐川だよ
代引きなんかだと日通がやったりしてた
713名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:16 ID:V/AqOs2I0
午前指定にして、今か今かと待ってたら
11時59分くらいに来たことがあったな
あん時はさすがにキレた
「正午は午前中とは言わねえんだよ!」
714名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:18 ID:T3QnfGYh0
>>704
そういえば、今日亀井が報道ステーションに出演予定だったけど急にキャンセルしたんだったな。
これってこの騒動の影響からかな?
715名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:24 ID:fd9yBV+b0
まあ人手が足りないんだから当たり前の話だな。低料金低サーブスの見本
716名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:31 ID:dtzNk5/p0
サービスが悪いならクロネコか佐川あたりに変えた方がいいね

これは民営化してよかった出来事だ
今まで税金でいかに非効率な事をしていたかよく分かる
亀井とかはさっさと郵政利権党を解体した方がいいよ
717名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:03 ID:FKdkLHJu0
>>703
現場のせいにした上層部はクソだと思う

マツダみたいな事件が起きないといいけど
718名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:07 ID:elBAXREO0
>>693
> 反省するなら見直しだね
> もち、国営化は論外だよ

国営化「じゃなきゃだめ」とまでは言わないが
国営化を「論外」とするのはダブルスタンダードじゃないのかい?

現実的に「国営」とやらの時代にはそれなりに上手く回ってたシステムで、
それを改変したら大混乱で結果的にえらいことになりました、って話なんだから。
719名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:12 ID:BmMyLV5d0
jpの時もだけど現場に情報がほとんどこないって配送ドライバーがいってた。
雇用のことすら直前まで知らされなかったみたい。
720名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:17 ID:qY8pfnqc0
ゆうパック・ペリカン便統合の行く末、政権交代で白紙撤回も(1)
https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/712849ad7b9c03c71e01146186bced4e/

>10月統合をにらみ9月に郵便事業会社からJPエクスに出向した7000人が、今回の延期を受けて元に
>戻るほか、10月に出向予定の3000人も異動が撤回された。


確保してた人員を白紙撤回したのが原因?
721名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:18 ID:Tw8LHsoXO
むしろ、民営化を邪魔する亀井とかのせいだろ
企業努力もいらなくて殿様商売で好き勝手やってても公務員面して倒産もしないんだから、こんなバカ体質になるんだよ
722名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:19 ID:5A3DoQrJ0
>>674
日通脳なもんで ゆうパック取り扱い分を忘れてたorz
723名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:20 ID:LF4iShem0
724名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:21 ID:0HNtP5hP0
>>711
育ちが良かったのは爺ちゃんだけどね。
前にそうやって挨拶状を書いてたのを見たことがあったので。
725名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:23 ID:tfILsEvp0
864 名前: 252 投稿日: 2010/07/06(火) 00:09:56 ID:PRcMOs2i
アマゾンから回答キタ

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

コンビニでのお受け取りについて、お客様にご迷惑をおかけしておりますことを
お詫びいたします。

Amazon.co.jpが販売、発送する商品について、現在のところ、ゆうパックでのお
届けは継続となる見込みでございます。しかしながら、今後につきましては、社
内情報となりますため、現時点ではお客様にご案内することができませんことを
ご了承ください。なお、誠に申し訳ありませんが、ご注文時に、お客様による配
送業者の指定は承っておりませんので、あわせてご了承ください。商品をお届け
する配送業者は、発送確認のEメールでご確認いただけます。

万一、商品のお受け取りに問題が生じた場合は、お手数ですが以下のリンクから
再度カスタマーサービスまでご連絡ください。
726名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:26 ID:NvNmzUS50
>>687
いつかバーチャルじゃなくて現実で見たいぜ
プラハとドゥヴロブニク行ってみたい場所リスト上位に入れておくw

ありがとな、おつかれ、おやすみ ノシ
727名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:57:39 ID:03Icfboh0
>>690
たらればは禁物だけど、あの時に統合しとけば、こんな喜劇にはならなかった。
728名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:01 ID:GRH/mUKr0
>>714あー亀井のブッチはこれかw
729???:2010/07/06(火) 00:58:08 ID:krmBrykQ0
国民は事態をよく見て選挙結果に反映させた方がいい。なぜならこれが
国家運営の仕方につながっているからだ。(w
730名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:23 ID:U2LXj8ia0
>>703うん。民営化と言いながら、中身が役人仕事のままな社長以下幹部。

この辺が癌なんじゃないかと思う。改善されれば、ちゃんと機能すると思うんだけどな
731名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:24 ID:uF+fHTgf0
>>711
会社ってそうよ。印刷だけれどw
732名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:34 ID:ims0FRZc0
おもしろいねえ

民営化の最終到達点かのごとく吠えてる人がいるけど
どう見たって
通過点

わりいとこあったなら
反省して見直すだけです

その中で国費投入したり国営化する必要があればそうすればいい
その必要がなければ民営化のかたちを見直せばいい

民営化が失敗
とか笑えるよ
まだ株式公開もしてないし
政府が100パー株式保有してるってことは
実質国有でっせ

まだ民営化は途上
そのことだけはわかっときよ
733名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:46 ID:jwuOdYkq0

民営化民営化って言うけどさ。

郵便屋とかNTTは完全民営化してないぞ?

まだ税金投入されてるし、郵便屋は郵便を独占してるしNTTは電線回線を独占してる。

国営時代から引き継いだ巨大な特権を持っててまだ完全民営化もできない腐った組織がどれだけ経済に悪影響を及ぼしてるかわかる?

はっきりいってアップルやグーグルやアメリカにIT産業の美味しいところを持っていかれたのはNTTがダラダラ仕事して情報インフラ整備を遅らせたのが原因だぜ。

マジで馬鹿が特権握ったままだと国家的損失が発生するんだよ。

だからいっそのことさっさと潰れてくれって感じだ。
734名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:00 ID:7SHD2bMj0
荷物って利益率が高い
荷物配達に特化したクロネコだからこそ出来る値段設定。

はがき50円、封筒80円を山奥の奥に届けなければいけない郵便局
利益なんて無い

クロネコに対抗する値段設定をしていて、赤字がいっぱいあったペリカン便を統合
物量が一気に2倍になった。

はがきと荷物を1箇所で同時にさばいている(各支店)
近くの郵便局の支店に行けばわかるが、トラックがいっぱいで駐車できないと思う。
あれは、荷物は従来オマケだったんだが、ペリカン統合で一気に物量が増えたんで
作業するスペースが足りなくなった。

作業するスキームがいくらあっても、スペースが無いとさばききれない
735名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:16 ID:QSZxLBE60
>>680
かつて世界有数のエースパイロット率を誇った某国が
人材を疲弊させすり潰し
錬度最悪の新兵でカミカゼさせた姿と重なって胸あつ
736名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:17 ID:B93Qd4hDO
>>690
延期の方向は選挙前から進んでいたよ。
8 .11に佐藤総務相が西川社長に直談判。
選挙結果には関係ない。
737                          :2010/07/06(火) 00:59:31 ID:COYnl4zd0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ >>1-2 ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
738名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:34 ID:2e4u9am/O
>>727
たらればがたらばがにに見えた
かにさんも遅配の餌食だろうな
739名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:36 ID:03Icfboh0
>>732
株式公開、してないんじゃなくて出来なくなった。
社員持ち株会まで作ってたし。

740名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:41 ID:FeBGjHp20
ゆうパックもペリカン便も、赤字部門の合併だってさ。

赤字同士だもん、どっちかに肩入れしている人は
好きなら多めにみてやってよww
741名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:44 ID:0SoVh1eT0
西川の計画ぶっ壊して民主党が決めた計画通りなのに
何で失敗したの?wwww
しっかり責任とってよwww
742名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:52 ID:DB4hp7lq0
>>665
もともと郵便局の宅配業務って、宅配業務全体の一桁%の仕事量しかなかった。
そこへ、ペリカンと合併で一気にパーセンテージを上げようとした。
集配拠点の能力は上がってないにもかかわらずにね。
それをおかしいとも何とも考えずに認可を出しちゃった総務大臣に責任があるとおもうよ。

なぜなら、【合併しなければこの問題は発生しなかった】からね。
743名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:57 ID:DcZRa7GU0
これって結局、西川とかいうお爺ちゃんが
無理やり民営化しようとしたのが間違ってたの?
744名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:20 ID:oh3jeTmN0
>>>710
株主は国ですよ。100%国が持っているんだから。
745名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:28 ID:kgKftY0s0
>>733
郵便独占というが
あんなもん黒字に出来るわけがない
つまり誰もやらない
746名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:28 ID:bfPuVuEz0

叩くのは今回は政治だってことに気づけよ
メディアもぐるになって郵政叩きやってくるだろうけどな
本当の悪に気づけよ
747名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:33 ID:0Et+qZXt0
>>653
民主が変な茶々入れなきゃ、本懐を遂げてたのにな
748名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:43 ID:CP4J4rQV0
今回の問題は下積み経験がない幹部が集まって物事を決めた典型的な例だな
遅延は更に拡大すると思うけどな
749名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:46 ID:GRH/mUKr0
ペリカンの配達の人は主婦がやってたようで丁寧だったなあ
あっちでよかったのに
750名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:46 ID:SKz4OebV0
>>692
そういうことなのかなあ。

仕事の一環で配達もやってるから時間指定に関してはあるていど寛容だけど
うちの近所の佐川の下請け会社はいまいち使えない。
郵便局で「いらっしゃいませ」っていわれるとなんか違和感があるので
「こんにちは」に変えて欲しいw
751名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:52 ID:Po4rDNQvO
つい昨日、簡易書留の保管切れで返送なってしまった。
クロネコいつも使ってる癖で
再配達依頼しないまま忘れてたらオワタ。
つーか一回こっきりしか持ってこないとか…
忘れてた俺も悪いけどさ
ヤマトなんか毎日来てくれるのに。
752名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:19 ID:ecDeNdsUO
>>717

>>703
> 現場のせいにした上層部はクソだと思う

> マツダみたいな事件が起きないといいけど

モノが有りすぎて暴走できねー(核爆)
753名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:21 ID:n2F6nlecO
ゆうパックの遅配のせいでお客様からクレームきまくりだお
正直、クレームは郵便局へいれてほしいお。。
754名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:31 ID:7gJlDfkl0
こりゃ再国営化は遠のいたよな、政府が普通なら再提出はあり得ない
755名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:28 ID:NBtGxeeZO
雇用を増やすべきだな
756名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:35 ID:pZyJT9/C0
ヤマトでバイトしてるけどニュース流れてからいきなり荷物増えた・・・

頼むからほかのとこで送ってくれ・・・

こっちもパンクしそう・・・
757名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:01:40 ID:+J75OMPFO
融通がきかない業者同士がくっついたのかw
両方、避けてる俺には関係ないな
758名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:10 ID:8CkoFhY10
>>709
まあ統合を急いだのは現場じゃないからなあ。

・国民新党:選挙までにJPエクスプレスを潰して郵便会社に吸収。
・日通:とにかく早く統合を終わらせないと赤字出まくる。

>>727
去年10月に統合しててもある程度は混乱しただろう。
でもお中元シーズンじゃないぶん、混乱は軽かった可能性はある。

まあでも、せめて今年の10月までは待てなかったものかね・・・
759名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:24 ID:nJXoBZHn0
>>749
黒猫のメール便なんてマジでど素人のオバちゃんがくるぞ
あれにはびっくりしたよ
760名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:28 ID:NvNmzUS50
>>753>>756
お疲れさま
761名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:35 ID:03Icfboh0
>>738
今の時期、逆にカニは少ないかなーw

>>742
少なくとも、去年の秋にはJPexへの統合準備が出来ていたし、その時統合していれば
順調に行ってたんだけどな。
人員、装備、設備もそれに向けて整えられていて、あとは統合を待つのみだった。

それを・・・・・・

762名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:36 ID:Qlv5MRg+0
再国有化狙いの自作自演
ワザと遅延させてるだろ
763名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:46 ID:tfILsEvp0
>>751
毎日行ってますよ
ただ
1回目以降は不在票をおかないから
客が気づかないだけだ
764名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:02:59 ID:aN16bLrk0
>>731
いい会社だ
765名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:04 ID:LF4iShem0
この中に俺以外にもこの業界の人間いるよね
佐川とかヤマトの他のセンターの状況どうよ?
766名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:05 ID:VR/qmtlm0
上層部全部とっかえないと無理。

今回のターミナルパンクしたのだって、100メートルを2秒で走れってくらい無理ゲー状態を強行したんだし。
現場じゃどうにもならんよ。
767名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:19 ID:ecBA15ew0
>>713 それはおまえさんが勝手に思ってる理屈だ
11時59分なら文句言うな
数時間も遅れてる訳じゃないしな、ちっぽけな事で怒ってたら長生き出来んぞ
768名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:34 ID:ims0FRZc0
>>734
うそつくな
封書は1通2円の利益
葉書は1通1円の利益
ゆうパックは絶対数が少ないから
1個ごとに赤字

今現在も郵便で儲けているのには変わりはない
山奥でも全国トータルでは+だ

嘘をつくな
誤解を招く
769名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:36 ID:vd2s1ufCO
これからますます郵便なんかなくなるんだから
郵便自体やめればいいんだよ

年賀状とかも、局員の売るノルマが大変らしいし
メール、電話に任せたらいいよ
770名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:37 ID:bfPuVuEz0
>>727
たらればじゃなくそれが正しいと思うよ
現場は機械まで入れて訓練してたのにだぜ?
それが白紙とかありえんよ
お前らの自分の会社で突然言われてやって突然やっぱやめとか言われたら混乱どころかどうにもならんよ
人どうするの?ってこと

お前ら騙されんじゃないぞ
誰が責任とらなきゃいけないのかははっきりしてる
771名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:47 ID:S3F/f05A0
官業が宅配する必要あるの? 手を引いたらいいのに
772名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:19 ID:fjeLUY4s0
>>2
>亀井の呪い

これって
亀=遅い
呪い→鈍い(のろい)→遅い

をかけた、なかなかハイセンスな言葉だな
773名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:28 ID:kt6YsULb0
こうやって遅配させ、やはり民営化は駄目ですと思わせ
元に戻す戦法だな。

774名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:29 ID:0SoVh1eT0
>>743
それなら知ってて損害だした斉藤は背任ということになってしまうお><
775名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:48 ID:lu7YeU+X0
>>744
それは分かってるよw
だからまだ国営状態なのよねw
776名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:48 ID:jwuOdYkq0
>>745

ヤマトがやるって言ってただろ>郵便

だから郵便屋もNTTも無能なんだから特権をさっさと手放せって話だ。

民間企業がちゃんとやるからさw

腐った偽装民間企業はさっさとこの世から消えるべきだ。
777名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:04 ID:NfgEqSTj0
選挙前に始末したい
これだけの為に御中元の時期に強行したんだ
末端がクソみたいな連中の為に泥かぶっただけ
778名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:22 ID:uF+fHTgf0
>>774
誰?斉藤って社長は鍋倉よ
779名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:30 ID:tfILsEvp0
>>776
やるやるって
いまだにできないけどなw
780名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:33 ID:+/qQS/wP0
781名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:44 ID:U2LXj8ia0
>>753
今回の影響って、物凄く大きいと思う。
ネットがこれだけ発達した今、宅配利用してる通販とか、市場かなり占めてるし。
大変だろうね。。お疲れ様。
782名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:49 ID:bfPuVuEz0
>>734
結局、郵政潰れて何もかもクロネコに頼るようになったらそっちが遅配だらけになる
地方ですんでりゃわかるが郵便局はありがたい存在なんだよ
クロネコは儲からなければ切り捨てればいいわけだからな
783名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:54 ID:j6AVuCfKP
>>733
すばらしい。よくそんだけ俺のいいたい事を代弁してくれた!感動した!
NTTと郵政は死ね。
784名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:05:58 ID:Hd6n5uBYP
産みの苦しみってw
生む前に苦しんどけよ
客に迷惑かけてんじゃねえよ
785名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:27 ID:t8grtzpr0
>>773
いや、民間でやれてたことがなんでできないってなるだけかと。

あと、この騒ぎで黒ネコとかにもしわ寄せいっちゃってるっぽいのが。
786名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:39 ID:YHJl+pog0
国営はダメ。民営化しよう
 ↓
民営化してもダメ。もう潰そう。 ←マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
787名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:42 ID:oh3jeTmN0
>>775
取締役が役人ならそうかもね。
788名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:45 ID:03Icfboh0
>>770
今回は強引で急すぎだと。
あと、時期も悪すぎるわ。せめてブツが少ないお盆過ぎ〜9月頃にすれば、ここまで悪化しなかったのに。
789名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:47 ID:XCZLoEan0
それにしても
なぜ黒ネコ佐川と同じことをしててココだけが超絶赤字に陥るんだ?
790名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:51 ID:h3ZvD06y0
仕事がお役所日の丸に見えるのは、組合が強いせいですよ
791名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:52 ID:ims0FRZc0
はっきり言えるのは

黒猫も佐川も堂々やってることを国が保護する理由なんてない、ということ
少なくとも宅配部門は国有化は許されるべきではない

郵便ももっと規制緩和して競争させるべきである

いやなら民意を問うがいい
答えが出る
792名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:00 ID:FeBGjHp20
>>763
それがお役所仕事と言われる理由だ。
毎日行っているなら、毎回不在票を入れろよ。

793名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:05 ID:uOaj6n1IO
そういや近所のローソンが宅配ヤマトだったのに民営化されたとたんゆうパックしか使えなくなって嫌なんだが、
何で変わったのかな?何かの圧力?店内にポスト出来たのは便利っちゃ便利だけど、宅配業者選べるようにしてほしいわ。
794名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:12 ID:rh6a8uKVP
郵政事業のうち郵便は、もう廃止してええやろ。
時代の流れについていけてないじゃな。
ペリとゆうは糞同士。統合しても糞なわけじゃ
795名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:27 ID:QSZxLBE60
>>748
全国ニュースになってから、お客がヤマトや佐川に回避してるから
収束はするんじゃない?
でもこれだと売上も収束するから新規の荷物ガンガンで長引いた方がいいんだが
796名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:28 ID:0M4PRAAH0
久留米東がパンクしたって聞いたけど、
元気でやっちょるかーい!
797名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:39 ID:WRz4MizIO
また民主のせいか
798名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:40 ID:FvsOqfKm0
遅配なんかどこでもやってるのに
会見で口滑らしたのがまずかったな。
無能低所得者の格好の叩くネタになってしまった。

ヤマトだって「配達中」とか表示されてる荷物が普通に
翌日に回ってるからなw

まぁ小包はヤマト佐川の方が良いのは確か。
逆にメール便とかはヤマトはダメ。
佐川は結構郵便に委託してるのがあるな。
799名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:40 ID:56q26xrd0
信用できるクロネコもしわ寄せで遅れるようじゃ
1日遅れたらアウトな品物はどれ使っていいかわからないじゃないか

ネコいじめんなよ郵政
800名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:41 ID:CV+bbiQN0
鳩≧亀だろ責任は
民間改革派追い出したんだし
801名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:49 ID:pX6ImVnU0
郵政の幹部なに言ってんの?
土日できれいにする?
その土日が、お中元の荷物が増えるんだよ。
社会全体が、どのように動いているのかまるで理解していない!!
トップが馬鹿だと下で働く者は、地獄だね!!
802名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:18 ID:5A3DoQrJ0
>>743

>>690に補足 郵政民営化大反対の鳩山弟が、断固として西川案件のJPEXの統合に拒否
マスコミも味方につけて、JPEXは宙ぶらりん状態が続いた

斉藤次郎社長が、JPEXのペリカン事業との統合を白紙撤回。
しかし、宅配便事業から完全撤退するペリカン便の荷物は引き受けたため
拠点人材は、ゆうパック時代とほとんど変わらず、荷物量だけ2倍近くに
803名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:23 ID:YTMlC7Cy0
>>768
それは 「都会」 に限ってならそうかもな。
日本は都会だけじゃないぜ。
804名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:28 ID:jwuOdYkq0
>>782

地方なんぞ知ったことじゃねーよw

テメーらが勝手に過疎化させておいて偉そうにほざくなって感じだわな。

地方の為にどれだけ都市部の経済活動が犠牲になってるか考えりゃそんな偉そうな事は言えないはずだわな。

感覚が同じ日本人とは思えないな。

感謝の心があれば「地方だから郵便は我慢しよう」とかそういう発想になるはずだろ。
805名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:36 ID:n2F6nlecO
ペリカン便に統合してりゃーよかったのにな
806名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:53 ID:bfPuVuEz0
>>743
違う
その後の民主政権だよ
807名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:06 ID:unt5sDZA0
>>802
なるほどなー
808名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:18 ID:Po4rDNQvO
>>763
かーちゃんずっと家にいるのに…
809名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:39 ID:h3ZvD06y0
>>804
地方から流入した人口で肥大化した都会が偉そうなこと言うなw
810名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:43 ID:uF+fHTgf0
>>802
今の社長は?何も悪くないの?
811名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:45 ID:SKz4OebV0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
812名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:09:55 ID:lu7YeU+X0
>>787
5つある代表権の内、斉藤・坂・足立でしっかり過半数押さえてるし。
813名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:28 ID:2qirFQAy0
>>789
簡単。

働いたら負けと思っているから。
マジに。
814名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:31 ID:jXdNv3iSO
戦略、作戦レベルのミス
815名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:41 ID:YTMlC7Cy0
>>792
毎回不在票を入れるかは、実は地域、支店によってバラバラな罠
丁寧な支店だと毎回入れるし、還付する時もTELして、お客様がどういう状態かを確かめる

何せ、一番コストがかかるのが 「再配達」 だから。
1回で配達するのが一番コストがかからない。
816名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:42 ID:tfILsEvp0
>>792
不在票何枚もいれたらややこしくなるからなあ
間違えて2枚入れたら
家族でそれぞれ持ってきて
まだもらってない!!!とかブチ切れてたし
817名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:55 ID:VR/qmtlm0
>>789
クロネコと佐川は、金にならない所(地方)は切ってる。
郵便に丸投げ。

加えて郵政のお役所体質(無駄な人件費は使いつつも、人員や車両等必需品は削減)
818名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:56 ID:GRH/mUKr0
>>789
黒猫は時間指定きっちり守ってくれるし丁寧だと思う
佐川はめちゃくちゃだけど
でもゆうパック業者は論外だと思うわ理由は>>669
最低限のモラルもない爺がやってる
819名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:19 ID:aZN+6uZfO
同業から見て…

今の時期は年末のお歳暮シーズンに次いで取扱量が増える繁忙期
この繁忙期にシステムや体制を変えるなんて、自殺行為にしか見えない
どんだけ経営陣は宅配業に素人なんだよ
こりゃあ経営責任を問われても庇いようがないね
820名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:30 ID:QSZxLBE60
大混乱をみて、お中元そのものの発注を減らす
消費者や法人もいそうだからGDP的に見たらよくない。
他人事のイベとしては面白いけどねw
821名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:11:43 ID:ims0FRZc0
>>803
だから嘘をつくな

都会田舎全部ひっくるめてだ
第一種郵便も第二種郵便もれっきとした黒字だ。

ゆうパックは赤字だ。

これは日本全体での話だ。

都市部だけならますます黒字だ。

嘘はやめてくれ
822名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:08 ID:bfPuVuEz0
>>788
ほんとアホだよ
俺も元佐川の人間だからわかるけどな
現場で働いたことない頭だけのヤツらには現場のことなんてわからんから適当なんだよ
時期選べよ
823名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:21 ID:5VkgM/xO0
konozamaより酷いなら擁護出来ない
824名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:12:50 ID:7gJlDfkl0
>>818
「荷物、ハンコ」と言われた時は殴ってやろうかと思ったわ
何で彼奴ら偉そうなんだ?
825名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:02 ID:Htb5Mt9L0
亀井・民主党が据えたノーパンしゃぶしゃぶ社長のすっごい能力。
826名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:14 ID:0dBeXSe40
郵便局員ってこんな状況でも定時〜20:00位までには帰ってそう

関係者いたら現状どうなのよ?教えて
827名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:34 ID:h3ZvD06y0
時期選んで順調に滑り出しても年末にはパンクしていたでしょう
828名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:42 ID:VR/qmtlm0
経営陣 「出来ると思った。遅れたのは現場が悪い」
829名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:13:54 ID:YTMlC7Cy0
>>819
大丈夫
遅延の理由は、「職員の不慣れ」 らしいから(w
830名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:01 ID:fd9yBV+b0
>>789
さらなるコスト削減が必要ってことだw
後、郵便窓口で宅配業務禁止とかな
831名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:03 ID:FV7NKVOa0
クロネコのノウハウをパクっただけの元公務員の末路
832名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:09 ID:2rjIeZg0P
なんで政府に責任問題が出ないの?
833名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:21 ID:zRigP0+m0

銀行のシステム統合の教訓が全く生かされていませんね
834名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:26 ID:jwuOdYkq0
>>819

結局、斉藤とか言う天下りの馬鹿社長がやらかした重大なミスだわな。

小役人が絡むと商売は必ずロクな事が無い。

なのに馬鹿だから商売にいちいち関わろうとしてくるんだよね小役人。

郵便屋はさっさと解体して使える部分は同業他社に拾ってもらって静かに消えるべきだ。
835名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:45 ID:FeBGjHp20
>>816 毎回不在票を入れた所で伝票番号は
一緒なんだから、誰かが受取に来て名義人じゃない
家族だったら、身分証明のコピーを取ってから続柄を聞いて
配完入力をしたら混乱はない。
どんだけアナログな地域に住んでいるの?
836名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:47 ID:He4a7cP60
ソフトバンクやアップルがiPad/iPhone4の発送にゆうぱっく使ってたらとんでもないことになっていただろうな。
837名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:58 ID:CZAGdtSj0
夕方のニュースで3,4日指定の荷物がまだかなり残ってるって話だが
日通で仕分けしてる身としては複雑だな
838名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:00 ID:uF+fHTgf0
>>832
民主だからじゃない?自民党だったら大変でしょ?
839名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:08 ID:5VkgM/xO0
>>832
取り敢えず亀をとっ捕まえないとな、亀の癖に足が速いこと
840名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:21 ID:+8nV65ti0
よかったなぁ、客がバカだから誰も文句言わないんだろうし。

こんなの、軽トラックのチャーター便頼んだら
仮に運賃が1つ平均1万円かかるとしても、32億円かかるところだ。
841名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:22 ID:/kY1ldNg0
>>819
確かにそうだよな。毎年繁忙期の時期が終わると、良く無事にすべての荷物を
配完したなと思うよ。通常の時でこんな状態なんだから、郵政の方には同情するよ。
842名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:24 ID:CLIyFNoM0
>>713
〒「まだ午前中が1分残ってるじゃないですか!!」
843名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:53 ID:fg3AIx5o0
アルバイトで福岡南のバカっぷり知ってるから笑って見てるわ
でも被害者の皆様には深く同情します。
844名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:15:58 ID:bfPuVuEz0
>>789
赤字のとこは切り捨ててるから
ただの企業だからな
845名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:45 ID:OGUczbAF0
エクスパックも復活せいや
846名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:56 ID:QSZxLBE60
>>828
戦略失敗の苦戦により援軍や武器を要請したら死守命令きました。昭和20年
847名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:01 ID:rOOZ6UBo0
>>782
地方のど田舎に住んでるが郵便局は別にありがたくはない
かえって邪魔
融通が利かないしサービスも悪い
黒猫や佐川より必ず1日配達が遅れる上
時間指定してるのに
わけわからん時間帯に持って来て
勝手に不在表を置いて帰る
アホかと
最近は色々懲りて郵便なんて使わんよ
848名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:16 ID:5A3DoQrJ0
赤い車の方々、頑張ってくださいとしか言えないっす
849名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:41 ID:K7GQ+Xtd0
ペ利とりあえず1ヶ月位復活しとけよ
駄目だぜこりゃw
850名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:48 ID:YTMlC7Cy0
>>789
超絶赤字なのは、

ペリカンとの統合準備費用:両方のシステムを同時に動かすようなシステム構築
端末機械の更新、台数の準備等。
元々あった、ペリカンの赤字を引き受けた。
トラックの台数も確保したからな。
851名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:48 ID:BeEqcWXI0
>>845
え?エクスパック500って無くなったの?DVD-R送るのに便利だったのに。
852名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:17:49 ID:tfILsEvp0
>>808
まあ家にいるのに持って帰ったって話はよく聞くけど
オレの経験上原因は

 テレビに夢中になってると呼び鈴に気づかない(かなりの確率で)
 掃除機かけてると呼び鈴が聞こえない(100%間違いなく聞こえない)
 熟睡してる(これも結構ある)
 音楽なんかヘッドホンで聞いてる
 
その他色々な要因で
こっちはいるのはわかってるけど、全く気づいてくれないってパターンがよくある
あと
もちろん配達員も100%信用できない


困ったもんです
853名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:06 ID:Ae+09m/IO
民営化されても上や社員の意識が変わってないんだろう
むしろ遅配で契約打ち切られても仕事量が減るから良かったとマジで考えてそうだもんW
自分らの給料を下げないためのバイトや契約社員だから、下が苦しもうと関係ない。
854名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:24 ID:6iVpRHB70
>>821
そうだよね。

逆の意味で、ドトールが銀座だけで営業していたら赤字だよな。
855名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:29 ID:zRigP0+m0
>>819

こけたあとの対応をパワーゲームで乗り切ろうとしてるのもダメダメだな。

予め失敗を想定しとけよと。責任者がアホなのか、予算と期間もらえなかったのかしらんが。
856名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:33 ID:nJXoBZHn0
これはあかんわw
中元時期だから明日もドンドン増えるw
ゆうパックはこれで顧客のかなりの数を減らすだろうね
857名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:33 ID:OyTRx9CP0
>>789
金にならんことはしない
旨みのあるサービスだけパクリまくって宅配事業純度上げてきただけじゃね
858名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:55 ID:U2LXj8ia0
少なくとも、亀井はちゃんと釈明会見するべきだろうなあ。
これ、どうすんの。何が悪かったのかって、現場が悪いって亀井が言ったら、ネ申認定するわ
859名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:19:00 ID:bfPuVuEz0
>>847
アンタはまだ地方じゃないかもな
選択肢があるから
860名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:19:11 ID:K4dz73N10
>>832

民主党政権だからこうなった そのくらいのこともわからないのかW

今の社長は民主党国民新党がごり押しで決めた社長

まともな会社ならシステム統合は慎重に時期を選ぶぜ 繁忙期になんかやらないW

民主党 国民新党 郵政社長がバカなんだよW

そのくらいわかれよW

861名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:19:26 ID:NfgEqSTj0
>>853
恐ろしい事に国営化になると
仕事量が減ってラッキーって方向になっちゃうのが怖いよな・・・
利益を上げる努力する必要がねーからな
862名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:19:37 ID:0wqLXUxd0
「フハハハ ヤマトの諸君! あとはたのんだ。」
863名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:19:55 ID:N/y7Dlt30
なんか、上のほうはやれといえば下がやると思っているふしがあるな。
全部現場に丸投げしてて
これは現場のモチベーションすげー落ちているだろうけど、
現場のほうが信用が大事だという意識がまだあって一生懸命処理しているんだろ

さすが天下りがトップの企業だと思った
864名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:01 ID:M15jbHBv0
>>834
斉藤次郎は、かつて小沢一郎と組んで国民に圧政を加えた大蔵官僚。
小沢がヒトラーなら、ヒムラーぐらいの人物。
865名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:06 ID:xMcTI5AG0
アマゾン佐川で配達だけど
メールでも手渡ししてくれる
アマ佐川だと 佐川が結構 
気を使ってくれる
なぜか・・・・ バス停に停めている佐川****
って言ってバス停だけはやめてくれって
クレーム入れる 陸運と警察も
それから一番にアマの商品持ってくる
別に 駅前や役所など繁華街のどこ停めようが
いいんだが バス停に停めるのはやめてくださいって
いつも言ってる いつも使う市役所前バス停
 
866名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:12 ID:YTMlC7Cy0
>>821
黒字なら、超絶姑息な手を使って、書留の料金をあげたりしねーよ!
867名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:20:27 ID:VR/qmtlm0
こんな奴らの利権拡大のために庶民に消費増税を押し付けて
カネを調達しようとしているのが民主党なんだよな・・。
869名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:09 ID:bfPuVuEz0
>>851
レターパック350でいけるんじゃないの
安くなったかもね
870名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:19 ID:aaKju7RO0
ここまで読まずに書き込むけど

で、誰が悪いん?
871名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:27 ID:2rjIeZg0P
でも正直ゆうパックとか全然見ないよ
黒猫と佐川しか使ったことないけど、郵政は誰が使ってるのよ
872名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:03 ID:3kDiD+xf0
>>847
うちは馴染みの配達員さんが私の在宅時間把握した上で届けてくれたりしてたよ
彼も今頃今回の騒動で大変なのかもしれないけど
873名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:06 ID:Tw8LHsoXO
今のトップって民主がねじ込んだやつに首すげ替えたんじゃなかった?
874名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:41 ID:N/y7Dlt30
>>873
今のトップは民主が政権とってから挿げ替えた
天下りだよ
875名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:22:53 ID:wcgET0jc0
うちのマンションはペリカン専門で集配来てたけど
一体どうなるんだろ…
876名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:05 ID:IMl7QxqX0
俺、自称「ゆうパック評論家」なんだけど、
マスコミから全く取材の申込が無い
何で?
877名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:09 ID:aZN+6uZfO
>>870

政治主導
878名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:18 ID:bfPuVuEz0
>>870
100%政治家
879名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:34 ID:GRH/mUKr0
>>871
食べ物系の通販はゆうぱっくあったりする
店側(農家だったりの自営)が使ってる
880名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:58 ID:/kY1ldNg0
>>870
現場を知らないアホの上層部
881名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:09 ID:t6SRPcBh0
ゆうパックなんてヤマトも佐川も使えない所が使う物と違うのか?
882名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:19 ID:kWlnRYagO
>>870
あいつ
883名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:20 ID:U2LXj8ia0
>>871ノシ
つうか、親戚がよく使うのよ。。こっちは受け取りで…
田舎からだし、ヤマトにしてと言いにくいし、だから新ゆうパックが改善してくれたら助かるんだけどねえ
884名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:24 ID:piruYzXF0
日本通運(元々は国策企業)のペリカン便が赤字。
    ↓
ゆうパックに押しつける。
    ↓
3倍の忙しさ・・・・あぼ−ん orz
885名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:40 ID:cF48ZXrb0
もっぱら受け取る側の利用者だけどゆうパックには良いイメージなかったな。
贈り手側にはメリットがあるから廃れないんだろうけど。
886名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:40 ID:VuVlLxgp0
>>713
あーいるいるお前みたいな奴。
勝手に自分ルール適用して、細かい事で切れる奴。
ひょっとして朝5時くらいから待ってた?
887名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:01 ID:JqngSHVj0
>>870
お中元で荷物がドッと増える時期にシステムを変えたバカ上層部
888名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:05 ID:+8nV65ti0
政権交代した時、確か『自民党時代の民営化政策はデタラメだった』
と言ってたよね。

これはいいのか。
889???:2010/07/06(火) 01:25:11 ID:krmBrykQ0
混乱の事態の責任を取るべき政治家が思い浮かぶ人は選挙で感情を
示すべきである。今度の投票日がいい機会である。(w
890名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:12 ID:PyyObMw50
>>94
まじで1個100円なの?
もっともらってるかと思ってたわ・・・
これからは、少し遅れたくらいで冷たい態度でにらみつけるのやめよ
飲み物用意して小一時間接待してやらんと
891名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:13 ID:OGUczbAF0
>>871
仕事以外はゆうパックが多い。
仕事関係は宅配便会社が集荷にきてくれるからな
個人ならたくさんある郵便局が便利
892名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:16 ID:qY8pfnqc0
>>754
国新を切ってみん党と連立するフラグかw
893名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:09 ID:Po4rDNQvO
>>852
かーちゃんきっと韓流ドラマの見すぎだ…

今回の件でJPのものは再配達依頼マストだと分かっただけでも良しとするよ。

これからヤマト佐川増えるだろなー
一応ヤマト佐川は信用してるからゆうパック遅延の
しわ寄せが来て二社まで遅延ならない事を祈るばかり
894名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:20 ID:f7462Eqt0
>>18
決めたんだ
895名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:31 ID:Hd6n5uBYP
ゆうパックって産直に力入れてなかったけ?
どうすんだよw
896名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:40 ID:k0gvgFQy0
>>870
『どうせ国営化に戻るから、仕事に励まなくて良い。楽に銭こ貰える^^』

とか思ってる郵便事業者の上層部と、郵政を国営に戻そうと
してる国民新党&民主党のタッグ。
897名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:45 ID:n2F6nlecO
>>871
実際、ヤマトや佐川なんかが多いと思うけど、
小売店によってはペリカン便に委託してるところもあるよ
そういうところは、これからゆうパックでの配送になる

うちとかorz
898名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:46 ID:FeBGjHp20
郵便は、独占禁止法にスレスレの現金書留や
企業の請求書などの親書を民間に分け与えずに、年賀状も独占。
単独独占が多く扱っている、ペリカンと合併したからといってこのザマとは・・・。

やはりお役所体質なんだろうね。
899名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:20 ID:oaOvjgZ50
宅配便で、配達状況見て届くのを待ってて届かず
問い合わせたら、配達で持ち出したけど配達しきれずに持ち帰った
ということは何度かあった
900名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:52 ID:JZkLilSP0
901名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:53 ID:VR/qmtlm0
こんだけお客様に迷惑かけて、ゆうパックの信頼失墜させまくって……

それでも上層部はこう言う。
「お中元ゆうパックをもっと売って来い。ノルマ達成しないヤツは必要無い」
902名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:28:16 ID:/r/Oi6hx0
頭がバカだと苦労するのは手足だよな
903名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:28:41 ID:OvD/T86nP
>>719
これに限らず、大事な情報はいつもギリギリ。
これが郵政クオリティ。
904名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:28:44 ID:JqngSHVj0
>>901
お客様のお詫びついでに、かもめーるでも売って来い

と課長が言うんだろww
905名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:01 ID:aZN+6uZfO
ゆうパックのダンピング攻撃は半端ないよ(´・ω・`)

だから赤字なんだろうがw
906名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:27 ID:bwvx8fTf0
>>900
それは普通じゃね
907名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:31 ID:WUBKJRAaO
>>789
佐川ヤマトに比べればゆうパックは赤字率が高い。
あとはユニバーサルサービスって言葉がネックになって細かい料金設定が出来ない。
東京品川に送るのも東京小笠原諸島に送るのも同じ値段なんだぜ。同じ県だから。
荷物輸送で黒になる地域はヤマトが強いしゆうパックは営業力が足りないから慢性的な赤字になるのは火を見るより明らかなんだな
908名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:29:35 ID:Lc7ro1Bb0
なんで、遅配がでてるのさ?
あらかじめ統合するのがわかってるんだから
扱い量が増えるのはわかってるはずなのに
どうして一時的にシフトを変更して人員を増やしたりして
荷物をさばくとか対応できたはずなのに・・・
909名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:05 ID:/kY1ldNg0
>>899
繁忙期にはそういうことが、多々あります。しかし事前にドライバー電話しないのは
いけませんな。クレーム入れてもokです。
910名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:08 ID:OGUczbAF0
そういやバイク配達のバイトのオッサン達も正社員になるんだっけ?
給料上がるといいな
911名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:08 ID:h3ZvD06y0
労組が業務内容にけちつけて、職員に協定で取り決めたこと以外は業務させないからな
非組合員や非常勤はがんばってるけど
912名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:12 ID:m+aFz3pw0
配送コードでの仕分けなんて一回も予行やってないし、荷物倍増 こなせるわけがないw
913名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:12 ID:2rjIeZg0P
案外需要あるんだな
914名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:58 ID:+8nV65ti0
遅延の場合、客が貸し切り便を手配して配送さえ
それにかかった金を業者に請求する。

急ぎの荷物の人は、なんでやらないんだろう。
裁判になっても金とれるよ。
915名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:30:59 ID:rOOZ6UBo0
>>859
選択の余地がある地方=ライバル会社が多い地域で
その体たらくではだめだろうと言ってるんだよ
そのうち859が住んでる(のか?)「選択肢のないの地方」でも回らなくなってくる
859のいる地方なんかはいい局員さん多いんだろか?
正直自分が住んでるとこは先に書いた通りクソだよ
国営のときから糞だけど
サービス業やってるところの対応じゃない
916名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:31:21 ID:ZCzJcY8SO
働いている方々には気の毒ですが、正直電話対応くらいはもう少ししっかりしているかと思っていました
前もって受けた説明もちぐはぐで若干残念。
ペリカンから引き継ぎ利用させていただいていますが、私は最初は仕方ないかなと静観&支持、見守っていますが、職場のシビアな奴が大騒ぎしています。
電話で怒鳴り付けて担当を呼び出しorz
荷物出す側はどこでもいいんだよね。サービス、価格で決めてるだけだし。
だから私はこのまま正常化に期待し見守るつもりです。
そして、シビア君に一言。
統合直下の今、きつい罵声で責め立てるのは下品だから止めなさい。
会社の看板背負ってるんだから程ほどに頼む
917名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:31:39 ID:jXjC2gF10
郵政 ペリカンガー・シャインガー・バイトガー・ジミンガー・コイズミガー
民主 ジミンガー・コイズミガー
国新 ジミンガー・コイズミガー
918名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:31:47 ID:bfPuVuEz0
>>910
なるはず だから良いこともある
雇用対策として

何かもバランス悪いやり方がいまの郵政
919名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:04 ID:GwXieBNV0
>>88
ネコは郵便番号から着店コードを生成し、それによって仕分け→配送される。
届けられた箱見たら○○-○○という数字書いた小さい緑のシール貼ってあるケースが多いがそれが着店コード。
小口は集配員がハンディ端末でこのシールを作るが大口は客が着店コードまで作るので割引される。

ネコも急に増えると困るのでこの騒ぎはありがた迷惑だろう。
920名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:31 ID:5VkgM/xO0
>>913
どうしても重要なもの(カードとか)は使うかな?ぶっちゃけ近いから楽ってのもあるし
921名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:32 ID:2T3YhD060
民営化(笑)
922名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:33 ID:N/y7Dlt30
これは見積もりを見誤った上に、中元の忙しい時期にさらに増える統合なんてした
上層部のミスだと思うけど、そういうことは一切言わずに全部現場が不慣れで片付けているからな
923名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:32:44 ID:gHX80IRl0
ま、これだけ大騒ぎになってるわりに遅れが半日とか1日っつうのが日本の几帳面さを表してるよな。
924名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:33:08 ID:GTgs2o06O
>>873
たしか小沢鳩山とお友達のよしみで社長就任した元官僚だよね。
適切な人事なので天下りではありませんって言ってたけど、どの天下り官僚より最低。

ジャパネットタカタの社長のトラブル対応を見習えや。
925名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:01 ID:bfPuVuEz0
>>923
なんというか日本人はせっかちなんだよ
電車の時刻でもそうだろ
あんなに詰め詰めじゃなくてもなあって思うよ

ほんと日本人ってすごいわ
926???:2010/07/06(火) 01:34:36 ID:krmBrykQ0
上層部は結果責任を負うべきだし、政治家も責任を負うべきである。
システムの信頼性を崩すのは日本ではあってはならないことなのだ。(w
927名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:41 ID:5VkgM/xO0
>>924
白河の糞爺といい例に漏れずこいつらが推すのに碌なのがいない
928名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:42 ID:2X1WmTW00
>>916
そりゃ本人に言え。
929名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:48 ID:K4dz73N10
>>910
>>918

そして赤字になれば 税金で補てんかW
消費税さらに増税だなW

こんな株式会社は永久に上場できないW
JALと同じ粉飾決算の積み重ねW
930名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:54 ID:8JovIYCrP
東京の従兄弟と連絡してヤフオクで俺が出品したワインを落札させた。
1本10万。

安いワインを2本送って補償させる事にしたよ。

20万だから満足。
931名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:03 ID:wCLBEaNi0
7・1から、仕分けコードをゆうパックにも貼ることになった。
他の業者にも貼ってある、あのバーコード。

で、研修でそれを貼ることを習わなかったり
端末機械で出し方すら分からない職員が多かった。

貼ってなくてそのまま流したりしたのも混乱の1つかも。

郵便って、研修がほとんどなく、ぶっつけ本番ではじめるから。
民営化の時も・・・なんとかなったけど。
932名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:04 ID:r1dGowwkP
この機会にチャイムを鳴らさずに不在票を入れていくのに
罰則を作ってくれ(´・ω・`)
933名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:20 ID:k0gvgFQy0
>>908
・熟練してる、ペリカン側の従業員を大量解雇
・ペリカン側の荷物も全て郵便事業者へ。
・研修とは名ばかりで、『マニュアル読んどいて下さい』
・日通側の、『大変そうなので手伝いましょう』の援助を足蹴。
・郵政事業者の上層部いわく、『日通の手柄になる事は させるな』
934名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:26 ID:VR/qmtlm0
>最大拠点の新東京支店では、これまで1日平均で約16万個を扱っていたが、25万個に増える計算だったという。


これで人員削減・作業スペース削減されたら、そりゃパンクするわwwww
935名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:35:56 ID:Md4DC43r0
>>888
JPEXは赤字垂れ流しでもうすぐ債務超過だったからある意味まちがってはないなw

>>891
配達しない郵便局ばかりで使い物にならねぇよ。
セブンイレブンやファミマで受取りできるヤマトの方が便利だわ。
936名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:20 ID:jXjC2gF10
>>931
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/   仕分けならまかせてー!!
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ     
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
937名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:32 ID:FeBGjHp20
>>923 それ小さな遅れね。
九州から北海道のような、長距離だと6月30日に
送った荷物が、まだ届いていないのもあるらしい。
938名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:36:59 ID:56q26xrd0
ゆうパックのがちょっと安いんだよね
クロネコだと740円なのがゆうパックだと450円で送れるわけよ
だからって届かなかったらどうしようもないけど
939名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:06 ID:U2LXj8ia0
>>923
確かに日本ではタイムイズマネーが他国より厳しいかもしれないけれど、
これだけ騒ぎになっている原因は、引き受けておいてこなせない状況だと思う。
先進国じゃ、致命的なことだよ。

ただし最初から、一日二日遅れますけどそれでよければ、という対応をしていれば、混乱はなかったろうw
940名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:46 ID:/kY1ldNg0
>>932
ドライバーからすると、荷物を一個でも減らしたいので、チャイムを鳴らさずに
不在票のみ置くというのは、ちょっと考えられません。
941名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:37:56 ID:3kDiD+xf0
>>936
そっか 仕分け好きな人いたねw
942名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:38:02 ID:03Icfboh0
>>930
犯罪者乙
943名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:38:49 ID:wCLBEaNi0
沖縄や北海道に送る荷物は、ゆうぱっくが一番安いと思う。
国際便もそうかな?最近は他業者にも押されてきているかも>国際便

ユニバーサルサービスを義務化されているので
遠くへ送るにはかなり安めの設定だと思う。
944名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:03 ID:bfPuVuEz0
>>936
お前らが仕分けの対象だよって感じ
俺らからしたらさ
政治家の仕分けやらなきゃな
945名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:32 ID:56q26xrd0
>>940
チャイム鳴らさない配達員多いよ
広い一軒家なのに玄関を手でノックしただけで聞こえると思ってるんだろうか
946名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:39:50 ID:03Icfboh0
>>918
全員が全員正社員になれませんが。

1次試験2次試験面接通らんと。
947名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:26 ID:TKF7cx3w0
>>4
キチガイ王に決定した。
948名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:41 ID:2vDjTjIZ0
>>944

また小泉に騙されたいのか
こりない奴らだな
949名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:48 ID:2X1WmTW00
>>940
わかりました。
もう通販での買い物やめます。


つーか、週に三便程度で近隣にデポ作ったヤマトめ・・・
佐川は軽便で対応だっつーのに。
950名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:40:54 ID:MHyNeAKcP
5分割位にして完全に民営化しろよ
951名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:41:07 ID:QSZxLBE60
制海・制空権獲得済み、2発投下済み、残り2発投下予定
本土決戦用に80万(予備とは別)と機甲師団準備したが
死傷者およそ27万と計算した。理由は日本の下士官兵士は極めて優秀とのこと。 

なんだかんだ、これだけの遅配で済んでる
952名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:41:59 ID:aaKju7RO0
宅配便の指定日配達って努力目標だと思ってた
953名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:08 ID:m+aFz3pw0
まあ引きこもりだとチャイムがあったってかんけーねえよなw
954名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:23 ID:wCLBEaNi0
>>949
通販で買い物するなら、追跡サービスで
いつ届くか、大体予想できるはず。
955名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:34 ID:Nz56xerv0
1日遅れなんか良くあると言い切ったアフォJPの肩を持つ気はさらさら無いが・・・
今の宅配・運送が早すぎるという気もしなくも無いがなぁ。

東阪間が夜9時出荷で翌日9時には届くって、よくよく考えたら異常。
まぁ、いろんな報道でトラックの運ちゃんが過労とは聞くけど・・・さもありなん。
こういうのが普通になるから、ト○タのカンバン・ジャストインタイムみたいな
ドアホがのさばるわけで。
956名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:42:48 ID:yNKRtPqr0
選挙直前にこんなことが起こるなんてね
957名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:43:43 ID:tQoe0eDM0
>>948 マスコミの偏向報道に騙されちゃったお馬鹿さんww
958名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:43:58 ID:HyHAVdcj0
まだ7月3日、4日指定の荷物が一杯あるけど
後からあとから荷物が入るから、まったくさばききれないって
ニュースで現場の人が証言してたな

もう12日だぞ、どんだけ遅れとるんじゃw
959名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:20 ID:0SACwvfw0
なんでもいいから早く配達してくれ。
960名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:28 ID:n2F6nlecO
>>933
ふざけんなとしか。
ペリカンの人たちに任せた方がマシだよ
961名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:50 ID:ibJF1n/g0
どうでもいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おくれるくらいほっとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:51 ID:/kY1ldNg0
>>940
ある程度のベテランになると、自分の担当地域の家の状況、チャイムの位置等
は把握しますので、まずあり得ませんが、新人さんでしたら、その様なことが起こるかもしれませんね。
963名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:31 ID:8KGszi3a0
政権交代して所管大臣も民主党、社長のクビも天下りにすげ替えて
小泉も糞もないわ。
964名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:35 ID:Uhmp5edN0
>>960
収束に向かっている拠点では、元ペリカンのベテランさんの指示で動いているらしいw
965名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:40 ID:5VkgM/xO0
>>956
なにやら小沢もまたやらかしたっぽいし泣きっ面に蜂だな
管は自分が首相であるという自覚が無いようだし
966名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:45 ID:SEprRx5YO
ゆうパックは田舎に強いよ田舎は郵便局しかないからな
利益なんて関係ないとこも必要さ
967名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:45:49 ID:2X1WmTW00
>>954
いや、大方いつ来るかの予想はついてるよ。
ドライバーのコース上のルートがウチだし。

読めないのは赤帽と、聞いたこともない小口輸送の下請け。
968名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:46:03 ID:U2LXj8ia0
>>961
法要に間に合わせるように届けるはずの荷物が届かんかったら
恥をかくのは送り主だぞ?
969名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:46:08 ID:7nL1FtBi0
苦情は事業部別で、たらい回しだよ。
保険もなかなかおりないよ。

この会社、終わってるよ。
970名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:46:21 ID:vegfvBwP0
選挙後に民営化見直しが再燃することを恐れて
選挙前に統合を見切り発車したクソ経営陣と
松下政経塾で新自由主義者のクソ大臣の責任だろ
971名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:02 ID:M15jbHBv0
>>969
その終わった会社を税金で助けるのだ……終わったのは、この国だ!
972名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:07 ID:MHyNeAKcP
>>970
正解
973名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:08 ID:FeBGjHp20
>>962 自己確認か? ID一緒だぞ。
974名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:27 ID:NfgEqSTj0
>>916
ぶっちゃけクレーム対応も遅延の要因になっとる
それくらい悪循環をおこしてるんだな
975名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:39 ID:bfPuVuEz0
>>946
地方だとない可能性あるかもって思ってたわ
そんな気がする
簡単な試験ならいいけどw
>>962
うちは冷凍もん以外は掘り込んでおいてと伝えてある
玄関いつも空いてるから
遅配とか気にしたことないわ

ただ俺の経験からだけどチルドはやめとけって感じ
ちゃんとした冷凍車で全部配達してくれるとか設備あるかどうか自分の地域見てるといいよ
俺のところは間違いなくないなと思ってる
976名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:05 ID:7RrBLS270
>>835
郵便のマルツはあんたらが言うところの伝票番号で管理してるわけではないんだよ
定形外や有メールなど番号そのものがないブツもあるからな
今は徐々にシステムが切り替わってるが、書留とゆうパック以外は基本的に今も同じ
977名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:06 ID:m+aFz3pw0
郵便だけやってりゃいいんだよ。


俺解雇されるけどw
978名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:08 ID:jXjC2gF10
>>970
パナソニック政経塾って本家同様欠陥品しか製造しないよな
979名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:26 ID:qEeEfatp0
ゆうぱっくの中の人は今徹夜で頑張ってるかと思うとちょっと許してあげたくなる
980名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:31 ID:/kY1ldNg0
アンカーミス。。。
981名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:50 ID:EUUCZ+UG0
カメラ取っ払っちゃったのが原因だろ。これだけでも亀井の罪は重いな。
982名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:49:16 ID:nwzTzafH0
困ったのは、

なまもの系(腐る)
ゴルフゆうパック(クラブが届かない)
結婚式等の服が届かない
観光地へ荷物が届かない

日程が決まっているものは全てアウト。
どうしようもない。
荷物探すからどこにあるか教えてと言われても、どこにあるか分からない
983名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:49:34 ID:7c89yUlz0
マスコミはまた前回の酒井法子のように今回は相撲賭博を使い、騒ぎまくって
民主党不利を放送、報道しないつもりか。
984名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:49:35 ID:WABiOv0j0
ヤマトの工作員も紛れているなw
985名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:13 ID:RLGxQChU0
>>978
だれうま
986名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:20 ID:txCRx65N0
公務員の仕事なんてこんなレベルなんだろ?

これで激務とか優秀とか笑わせるよね。

987名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:26 ID:NfgEqSTj0
天下りでトップになる奴なんてこんなもんよ
お勉強はできてコネがあっても現場の事を知らない奴はこういう大惨事を引き起こす
無能なんだよな結局
988名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:37 ID:tQoe0eDM0
民主党は手に触れるものをすべてを塵クズに変えていくな・・・
989名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:46 ID:U2LXj8ia0
>>979
今必死に働いてる中の人は許せても、ふざけた会見した社長と不適切な発言をした幹部はダ・メ。
990名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:51:03 ID:03Icfboh0
>>975
地方都市部関係なく、中で募集かけていた(過去形w)
一次は作文と・・・後忘れたがペーパーテストだった気が。
二次は面接。あと健康診断通らんとダメだった気がする。

991名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:51:49 ID:MHyNeAKcP
ヤマトの信書の呪いだな
992名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:16 ID:03Icfboh0
>>991
違います、自業自得です。
993名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:41 ID:VR/qmtlm0
>>986
6〜7割が使い捨て時給のアルバイトだったりする。

小牧ターミナル支店(小牧市新小木) 【郵便物の区分】 22:00〜07:00 時給800円 30名募集!
小牧ターミナル支店(小牧市新小木) 【郵便物の区分】 17:00〜22:00 時給800円 30名募集!

2010/07/05 千葉西ターミナル支店(習志野市茜浜) 【その他】 20:00〜07:00 時給750円 20名募集!
2010/07/05 千葉西ターミナル支店(習志野市茜浜) 【その他】 19:00〜06:00 時給750円 20名募集!
2010/07/05 千葉西ターミナル支店(習志野市茜浜) 【その他】 13:15〜22:00 時給750円 20名募集!
2010/07/05 千葉西ターミナル支店(習志野市茜浜) 【その他】 10:00〜14:00 時給750円 20名募集!
994名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:52:47 ID:8KGszi3a0
郵便でも銀行でも、若い人に悪い気は全然しない。一生懸命やってる。
おっさんがたらたらしてて地方の町役場みたいな印象がある。
995名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:04 ID:hlkhgN6z0
クロネコメシウマだな。
996名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:09 ID:DB4hp7lq0
>>977
郵便局は労働組合がガップリ共産系だし
あっさり解雇ってのはないと思うよ。
バイトなら延長契約が無いだけだろうけど
バイト3年以上だっけ?契約社員的な感じになってれば
ほとんどクビには出来ない。法律的にも。
997名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:23 ID:03Icfboh0
>>995
そのうちそんな事言ってられrなくなるよ。
998名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:53 ID:5A3DoQrJ0
>>996
ゆうメイトさんは、臨時雇用かと
999名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:58 ID:vegfvBwP0
ひょっとして、ソーティングすべて人がやってるの?
1000名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:53:58 ID:bfPuVuEz0
>>990
簡単な内容だねw
ほぼ通るようなw
でないと使えない人いるからなあ

>>993
それが使えない人が集まってるんだろうなっていうよりも
初心者に物流は無理
慣れるまで相当掛かる人もいるから
それに配達なんて任せられないだろw
適当にやる馬鹿混じってるはずw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。