そういえばそんな呪文があったな
5年位前に出来たんだっけ?
試験的なまま宣伝せずにいたから忘れてたわ
>>948 それでも何故か最短で着く場合がある。
嬉しいんだけどマニュアル上は希望に必着なんだよね。
どこらへんで見分けてるのか。
954 :
名無しさん(新規):2010/10/08(金) 10:56:25 ID:gZC0VBY+0
郵便局で「ゆうパック」の伝票を、発送人の欄を印字してもらったんだが、
コンビニで出そうとしたら、拒否されちゃった。バーコードNG。
調べたらコンビニにおいてある伝票と比べて、一枚少ないのだが、
印字してもらうと、ぜんぶこれになっちゃうの?
>>954 No.
普通は取扱店(コンビニとか酒屋とか)でも使えるCラベル(左上にまるしー)に印字すると思う。
でもその辺の取扱が適当で郵便局・日本郵便でしか使えないラベルに印字するとこもあるみたいね。
ヤマトも自社専用の伝票と取扱店兼用の伝票があるから同じ事あったりする。
ヤマトは言えば印字し直してくれるけど。
>>955 前にヤマトの営業所で出したらラベルがどこかの店の印字に二重線が入った
再利用ラベルだった
959 :
954:2010/10/08(金) 16:50:10 ID:gZC0VBY+0
コメント多謝。
印字してもらった伝票を見たら、左上に(B)が書いてある。
料金は「料金後納」で、配達通知ハガキは付いている。
コンビニでもらった伝票は、(C)と書いてあって、
二枚目に名前欄のみ表記される伝票が余分に入って、
料金は「料金別納」になってる。
>>959 その名前だけの伝票がコンビニには必要
(取扱店控えだからコンビニが保管する分)
切手貼りのみだからいつも郵便局で出す俺からすればあれすごくムダ
郵便局からしか出さないからBくれ って言ってみようかな?
あれ、名前以外は複写しないようになってるけど裏面のカーボンの欠けで住所もまるわかりなんだけどなw
なんであんな無駄な仕様にしてるんだろ 素直に全部複写でいいのに
俺も印字頼んだら、(C)じゃなくて(B)だったな。
コンビニでは出さないから(B)でもいいけど、頼んでもいないのに勝手に受付店に
自分の支店名を印刷するのは勘弁してほしかった
>>961 JPエクスプレスを吸収したときに、ペリカンルールの
「何かあったときは受付店に確認する」のために、どこで引き受けたか明記することになった
ゆうパックに仕分けシール(12−34−56 みたいなの)付いてると思うけど、あそこにしっかり受付店が出てる
書き忘れ防止で一緒に印字してるんだと思うw
>>960 コンビニのバイトが宅配便の控えの住所を見て悪さをしたりという事が過去に何例もあってな。
>>960 Bラベルは郵便局にも日本郵便の各支店にも基本的には配備されてない
ラベル印字サービスに申し込むことによってBラベルが貰える
郵政公社時代はコンビニはCラベルを配備
郵便局は2枚目がなくて別納も後納も表示がないAラベルを配備してた
郵便局でAラベルを貰ってコンビニでAラベルで発送するという事例が
多かったので郵便局に配備するラベルもCラベルに統一したという経緯がある
郵便局でも各支店でも2枚目は不要なので毎度シュレッダーしないといけないという面倒な仕様
>>963の事例の様に個人情報の管理的な意味合いで必要最低限の名前だけ複写なんだと思う
>>964 Cラベルで郵便局窓口で出したら、2枚目がいらないからといって、一番上の客控えを
一緒に寄越した局があったな。貰っても困るんだけど・・・
訂正
>>964 Cラベルで郵便局窓口で出したら、2枚目がいらないからといって、一番上の客控えと
一緒に寄越した局があったな。貰っても困るんだけど・・・
2枚目は取りまとめ票と一緒にファイルしてるよ。
集荷だけど。
>>936 遅レスだけど
前からペリカンではネットから集荷依頼できた。
今回の宅配便事業統合でそのシステムが引き継がれただけ
969 :
名無しさん(新規):2010/10/12(火) 19:07:52 ID:NBXoKWyh0
ゆうパックはもう絶対使わない
昔はゆうパックはよかったのにな
今はなんか使うのが怖いな
971 :
名無しさん(新規):2010/10/13(水) 15:35:35 ID:J92RY9zU0
お歳暮の仕分けが始まる11月下旬からは
ゆうパックは使わない方がいい
7月のような遅配までは行かなくても、かなりの混乱が予想される
俺のオツムで考えつくlevelをあらゆる点で超えてるわ
この国大丈夫?
974 :
名無しさん(新規):2010/10/13(水) 19:15:32 ID:O2t4p+VU0
巡回先でニュース見てすっとんできた
今から出品しようと思ってたんだけどゆうパックは引き続き使えるの?
問題なく遅れます
要は赤字の清算だから
>遅れます
どっちだよwww
掛詞
送れるけど遅れるw
把握www
レスサンクス
JPエクスプレスの負債総額681億4900万円は誰が返済するんだ
980 :
名無しさん(新規):2010/10/16(土) 00:33:13 ID:gisM7jVF0
>>979 税金(回り回って)
郵政の奴らは、税金使ってないって言い張るけど
ミルク補給という税金注入システムがある
680億ってのは事業譲渡「前」の金額でしょうに
982 :
名無しさん(新規):2010/10/16(土) 12:20:36 ID:7U1Q13pO0
それだけあったらゆうパック何個送れるだろう
984 :
名無しさん(新規):2010/10/17(日) 14:38:39 ID:ReUIXfXX0
985 :
名無しさん(新規):2010/10/17(日) 15:07:30 ID:TJz9/76L0
配達員って、平気で嘘をつくんだね
14〜18時の配送で、18:15ごろ配送されてきた。
配送後、ホームページで配送状況を確認したら、
17:25配達完了になってた。ww
986 :
名無しさん(新規):2010/10/17(日) 16:03:47 ID:ReUIXfXX0
>>984の要点抜粋
以前は、郵便貯金は財政投融資という仕組みのなかで「ミルク補給」されて支えられていた。
ごくごく簡単に、この仕組みを説明するとこうだ。郵便貯金から年間数十兆円ほどが大蔵省に預託される。
この資金を大蔵省は特殊法人などに投資・融資するのだが、その際、大蔵省は普通の金利よりも特別に高い金利を課していた。
なぜか。郵便貯金に大蔵省から直接「ミルク補給」するとバレてしまうから、特殊法人に高い金利を払わせることで
「ミルク補給」をしていたのである。
この高い金利を払う特殊法人は大変だが、そこは税金を投入して埋めていた。
この仕組みによって、郵貯も、天下りの温床である特殊法人も温存されてきたのである。
かつて郵政は独立採算で成立していると盛んにいわれたが、それはこの仕組みが働いていたからであった。
こうなれば、郵政事業の人件費などの分だけ、毎年赤字が積み重なることとなる。
現状では、その額は1兆〜2兆円。これが累積して耐えられなくなったら、
そのとき郵便貯金は破綻するということである。
ほかの運用方法をやろうにも、役人ばかりでは、どうすればいいかわからない。
下手に手を出して失敗すれば、潰れるのが早くなるだけである。
987 :
名無しさん(新規):2010/10/17(日) 17:28:34 ID:JKqFAj1P0
>>985 配達時間に指定がある場合、配達完了の入力が指定時間帯以外はエラー表示に
なるような仕組みだったりするんじゃないかと予想。
今はバーコード管理だろ
手入力で小細工出来るのか?
>>989 端末の時間が狂ってると、数時間先の未来に配達できたりするw
延着なんてクレーマー上等で文句言えばチャーター便(赤帽とか)で
配達に来るよ。日時指定のが追跡しても発送店止まり。電話したら平気で
明日になります、とか言いやがるから夜11時までなら居るから今日中にもってこい!と。
関西の支店にあった荷物を、その日の夜10時頃に届けに来たよ。
992 :
名無しさん(新規):2010/10/18(月) 18:32:35 ID:y1ZDu1590
確かに時間がなんかおかしい時あるなぁ
端末の時間が狂ってるとそうなるのか
>>985 14〜18時の指定なんて存在しないでしょ
それとも14〜16時と16〜18時の指定に両方○してあったの?
>>988 半分正解
埋
め
立
て
埋
め
1000 :
ぴぴ:2010/10/19(火) 13:50:47 ID:yUVLCRPH0
1000(^▽^)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。