【山形】「公務員叩きは心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声、毎日新聞が聞く★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
日々の食料品をスーパーで買い、家路を急ぐ主婦たち。有権者で最も金銭感覚が厳しい層かもしれない。
買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。

20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。特に子育て中の主婦からは保育施設の不足を訴える意見が相次いだ。
子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。認可施設は審査が厳しく、
無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた。35歳の女性は「午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。
保育料だけで月5万円近くかかり負担」とこぼす。「子ども手当より認可保育施設を増やして」(32歳女性)との声も上がった。

子育てを終えた主婦からは介護への意見が出た。67歳の女性は「介護の仕事をする長女は
毎日朝から晩までの重労働だが月収は20万円以下。もっと介護職を増やしたり給料を上げる政策が必要なのでは」と話した。

公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。
一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
(以下略・おわり)

何を求める有権者:参院選/4止 主婦=社会保障 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100702ddlk06010039000c.html
前スレ 1の立った日時 2010/07/02(金) 14:04:14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278136793/
2名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:33 ID:1ZE6MkTr0
『優しかったA君と男性差別』

僕が中学1年生の時、行事で宿泊学習がありました。
僕はおっとりした性格だったので、優しく可愛らしい印象のA君と仲良くなりました。
合宿中プールで自由時間ができ、クラスの男女10人で遊んでいました。

その時、クラスの番長的存在のB君が、飛び込みの度胸試しをしようと言い出しました。
女子は全員嫌がりましたが、男子は僕とA君以外乗り気だったため、男子だけがすることになりました。
僕とA君は断ったのですが、B君は聞き入れてくれません。
B君は「自分らが跳ばなかったら女子に飛ばす」と女子を人質に僕たちを追い詰め、
「男のくせに逃げるなよ」と僕らを男子であることを理由に責めました。
これを言うと男子は何も言えない空気が流れます。僕は諦めて決意をしましたが、A君はみるみる顔が曇っていきました。
A君は最後まで嫌だと言って拒否しました。その結果、じゃんけんで負けた女子一人が
男子5人の後に、代わりに飛ばされることになりました。

それがあった後、A君には地獄のような日々が待っていました。
男子の代わりに女子が負担したこと、それを分かっていてそれでも逃げたと言うことを、
クラス中の女子からも、それをよく思っていなかった
男子からも批判され、吊るし上げられたのです。
毎日のように続く嫌がらせ、嘲笑、冷遇・・・A君は極悪人のように扱われ皆いじめ抜きました。
結果、A君は不登校になり、その数日後自殺しました。実はA君は極度の高所恐怖症でした。

A君は何一つ悪いことをしていません。無理なこと嫌だと言っただけです。本当に悪いのは性別で強制をした人です。
僕はらしさの良さを否定はしません。でも最近の安易にらしさを「強制する」風潮が大嫌いです。
昔も、男性だけが徴兵され、怖くて逃げた男性は逮捕され殺されたり、村八分にされ自殺したことを知りました。
何かが起こった時、男子にだけ犠牲を強制することを誰かが言うと、
それが出来なかっただけで死刑になったり、たとえならなくても社会で決して生きていけなくされるのです。
こんな残酷なことがあっていいのでしょうか。僕は今言われる痴漢冤罪よりもずっと酷く、
また身近に男性を苦しめていることだと思います。社会は常に男性を犠牲にしようと、そのことを知りながら黙っています。
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:47 ID:Lr2FjTEA0
どうして教員の息子は教員になれるんでしょう。

公務員が世襲化している事は、周知の事実。
私のまわりにも、教員の息子で教員になっている人がたくさんいます。
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:23:25 ID:j+d4tRWM0

公務員の人件費は先進国で最低水準
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%

5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:24:53 ID:FyakKET10
あげ
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:25:52 ID:OIZ3Jxxk0
公務員や官僚を叩く癖に、一向に議員定数減らさない政治屋が悪い。
民意の反映の為にという建前で衆議院はまだいい。だが参議院は何の為にあるんだ。
衆議院の優越が法によって決定されており、参議院の可決は何ら立法に影響を齎さない。
参議院はいらない。
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:27:32 ID:9h4yEvp10
公務員の没落に王手してるじゃん



みんなの党に投票して立法権与えりゃ公務員の給料は下がるし、首切りもできる








8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:27:38 ID:+lWLPbKe0
政治屋もヌルヌル公務員も悪い
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:28:10 ID:NE9IbQbQ0
>>3
教員が美味しい仕事だと思うなら、都市部に来い。
マジで人不足で免許持ってりゃ誰でも採用されるくらい簡単。

当然、コネなんて言ってられるレベルではない。
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:29:11 ID:8N+glhoCO
国の借金が800兆円を越えてるのに毎年借金を増やしてまで、公務員の人件費に40兆円も遣い続ける意味が分からない。
直ちに人事院を廃止して猟官制にすべきだ
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:29:25 ID:NgNLX7qA0
教員なんて競争率低いんだからなればいいじゃん
絞種や教科で選り好みしてるんだろ
12名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:31:11 ID:GrtrlPve0
公務員の俺から言わせてもらうと
給料高いのは当たり前
なぜなら民間企業(上場企業を除く)より
はるかに高度な仕事をしてるから

公務員試験受けた奴ならわかると思うけど
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:31:33 ID:rCbexJoGO
官僚は無給の「名誉ある地位」とすべき。
なり手が少ないぐらいでちょうど良い。
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:31:37 ID:BRlqYTKP0
>>4
天下り団体は?アメリカの人口は日本の4倍!数字で誤魔化すなよ!
日本がアメリカに換算すると24パーセントだろ?
15名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:32:29 ID:rSfMDKoy0
983 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:43 ID:OgUmRJQJ0
>>952
クラウンは豪華すぎるよね。軽自動車で十分でしょ
「いざっ」って時は
「何も役に立たない」のが日本の警察だよ

いざって時に容疑者運ぶ時には
中央に犯人載せて両脇警察官で押さえるもんだけどな…

軽自動車(4人乗り)でどうやって運ぶんだろw
そういう時諦めるのか?さすがアホが考える経費削減ww
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:32:40 ID:OgUmRJQJ0
30%〜50%の賃金カットで不満な公務員は民間いけばいいだけ。
「激務」とか言ってるのは 単なる「ハッタリ」です。



給 料 下 が っ て  不 満 な ら 民 間 に い け よ な w w



日本の公務員は「優秀」なんでしょ?
民間で高給待遇してもらえよww
17名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:32:56 ID:FyakKET10
使えない馬鹿公務員にまでボーナス支給とかw もうねw
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:33:56 ID:hAQlIAh90
デフォルト(債務不履行)→IMF管理下のもと公務員の給料一律3割カット、退職金全額カット

日本は情けないことに自らやるべきことをできずに、外圧により再建を目指すことになるだろう
本当に情けない
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:33:59 ID:lxqzsBkV0
日本国憲法

第十五条

公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

第十六条

何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

国民や国家に大いな不利益をもたらし(社保庁、腐った教師、働かない公務員、等々)
国民の目を欺き(民間給与との差を誤魔化し、不都合な事は団体となって議員に圧力まで掛けた)
本来なら罷免できる権利を国民は有しているのに、それをせず、ここまでどうにもならない状態を放置した議員達が国民の代弁者とは言えない。
国民が議員、及び公務員等を現在以上の機能で管理、調整する枠組みが不可欠。
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:34:00 ID:ZQmevs5a0
公務員の全てではないが、人の割に仕事が少ない。こう聞けば反論される
公務員の人がいるが(地方公務員に限って)、上司層の人たちは人が多く
机にてがさがさしているか、たいしたことでもないのにうろちょろうろち
ょろと、中には周りと仕事外の話をしているか。若年層は一見急がしそう
だが、無駄なことばかり、仕事のために仕事を作っているように思う、と
いうのは効率化をはかり無駄を省くという発想が決して本人たちから出ず
、前任者たちが行ってきたことを基本としてどうでもいいことを仕事とし
て行っているだけだ、彼らに任せたままならば100年経っても効率的に
仕事をし、むだな作業をなくすということはできない。やはり、公務員は
新卒等を採用するのではなく一般企業にて勤めてきた40〜50代をメイ
ンに採用して当たらせるべき。そして結果の評価を明らかにして自ら効率
化できるように組織を変えるべき。
21名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:34:28 ID:+lWLPbKe0
>>12
お前は糞して寝なさい
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:34:41 ID:Vs/rfH5O0
おまえら公務員にだまされるなよ!
公務員は共済年金があるから、定年退職後の年収も500万円だからな(笑)
公務員の馬鹿みたいに高い退職金と
膨大に膨れ上がる共済年金に
日本の財政はぶっ潰される!
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:35:01 ID:OgUmRJQJ0
>>15
それなら それ用の車を用意すればいいだけ。 
そういう発想がないのがイタイ
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:35:30 ID:KPRKMMILO
>>12
公務員試験と仕事のレベルが関係あんの?
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:35:40 ID:BRlqYTKP0
官僚以外は派遣で大丈夫な仕事!
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:36:03 ID:DrDgDjmvP
>>12
公務員試験なんてむちゃくちゃ簡単なんだけど・・・
あれを難しいって
大学時代なにをしてたんだって話
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:36:06 ID:FulIQvBmO
>>12
ムダに高いからムダに試験が難しくなる。
もう、全て論破。
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:36:51 ID:+7Q29wej0
年収500万円で高くないって言い切る金銭感覚は如何な物か
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:36:53 ID:Vs/rfH5O0
年収500万円でも健康保険料とか共済年金とか退職金積み立てとかで
国民の実質的な税負担は1000万円くらいだよ。
おまえら公務員にだまされるなよ!
公務員は共済年金があるから、定年退職後の年収も500万円だからな(笑)
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:37:15 ID:rSfMDKoy0
>>23
経費削減のため乗用車だけじゃなくて
軽自動車も一緒に両方買うの??

さすがアホの考える経費削減wwww
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:37:45 ID:OgUmRJQJ0
だいぶ前に 兵庫県警が 山口組に対抗してベンツパトカーを税金で買ったとかあったが
「バカの極み」でしょww 
32名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:38:50 ID:NE9IbQbQ0
>>28
年齢、学歴、職種、住んでいる地域次第だろ。
首都圏で高学歴なら30歳で500万は安い。

公務員の問題は低学歴でも地方でもそこそこの給料を貰っちゃう所。
本来は民間に準拠して、きちんと低学歴や地方では給料下げるべき。
33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:39:28 ID:P0zG3dJm0
こりゃ、一度日本を破綻させ無い事には、収集付かないな、
現在全ての如何様錬金された円の財産をワイプだ!さぁー外貨資産へロンダリングしとけ!
破綻が加速するwww
34名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:39:42 ID:rSfMDKoy0
>>31
自動車会社が自社の宣伝の為に格安で
警察に納入するんだよ。

センチュリーロイヤルが5000万で作れるわけがない。
アホは知らないだろうけどw
35名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:39:55 ID:OgUmRJQJ0
>>12
公務員試験は給料の金額の根拠にならないだろww

そんな事言ってるから「バカ・ゴミ扱い」なんだよww
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:40:28 ID:9h4yEvp10
出入り業者の僕が公務員の報酬査定します。


労働の質、量から換算して年収150万以下の結論になります



反論は受け付けません
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:41:30 ID:1SXVnoro0
底辺どもに叩かれるのも、公務員の尊い職務の一つだよ
38名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:41:33 ID:LII3V+Jg0
公務員や官僚は国民の平均年収が年収ってことでいいんじゃね?
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:41:42 ID:hAQlIAh90
>>32
学歴で給料を決めてどうするんだ
学歴がよくても仕事ができなければ高い給料を払う義務はない
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:42:34 ID:OgUmRJQJ0
>>30
ホント 「イタイ」よ お前w
軽自動車で運べる用に「工夫」するという発想がない。
どうしてもムリなら ワゴン車つかうとか そんな発想できないのかね?^^;
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:42:59 ID:2g1izUMY0
こんな公務員達に日本は喰い潰されます
42名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:43:25 ID:VxOvrbYr0
主婦売春と比較すると 決して高く無い
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:43:31 ID:BRlqYTKP0
公務員の趣味は下着泥棒に痴漢。停職で済みます!
激務の割には・・・
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:43:52 ID:NE9IbQbQ0
>>39
高学歴がやるような仕事という意味な。
統計的に見れば、日本でも高卒と大卒では3割くらいの給与差がある。
ちなみに、この差はアメリカだと4〜5割になる。

でも日本の公務員ほぼ同じ。
これは明らかにおかしいだろ。
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:43:56 ID:NDoRvvnf0
ボーナスは別に500万も貰っておいてまだ足りないってか?
人間の欲には際限が無いな。
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:44:27 ID:FyakKET10
ろくに反論もできずに叩かれ続ける一部公務員w

やっぱオツム弱いわwww
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:44:48 ID:lSEoNzfx0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:44:55 ID:OgUmRJQJ0
このスレみてても 公務員擁護レスって「形式論」ばかり主張してるよな^^;

「無能さ」がよくでてるよ。それで500万円とか激務とか アホですか?w
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:45:04 ID:FulIQvBmO
なんとかビジネス専門学校卒の中の上くらいの人で充分。
いやいや、その人らでも10年後にはベテラン公務員ですって。
とにかく下げる事だな。
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:45:04 ID:j+d4tRWM0
>>14
まずアメリカが日本の4倍の人口っていう知識が過ち
日本の3倍もいないぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD
そもそも人口比ではなく、対政府歳出比率と対GNP比率を問題にしているのだが

天下り団体が問題ならそれを廃止しろよ、圧倒的多数の公務員には関係ないな

第一、500万の年収で高いなんて言われたら誰でも心外だと思うだろうが
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:45:18 ID:1SXVnoro0
公務員ほどやりがいのある仕事はないけどな
国家のために郷土のために、奉職する
これほどやりがいがある事はない
民間は所詮は銭をどれくらい集められたか が仕事
畜生道や餓鬼道ですよ
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:45:49 ID:rSfMDKoy0
>>40
運べる工夫も何も
軽自動車ってのは法定で
車幅も制限されているし
4人乗りって決まってんだよw

だからワゴン車と
軽自動車両方買って揃えとくの??

さすがアホが考える経費削減wwwww
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:45:52 ID:/TK4HWYDO
俺の叔父さん、県庁に勤めているが
二日酔いで休むぞ。


Tω・)っていうか叔父さん、糖尿病。
54名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:46:20 ID:xo6zo2Ki0


しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
  
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:46:26 ID:9h4yEvp10
緑のおばさんなんて時給800円ぐらいの仕事なのに


公務員がやると時給1万円だもんな


嘘みたいな話だろ?
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:46:42 ID:gnu3Mh3Z0
(同じ仕事を)民間がいくらでやってるかを見れば(公務員が)高すぎるのは事実
だよ。

>12
地方の談合社会でしか生きられない寄生虫と比べてもね。彼らは仕事ごっこし
てるだけだ。
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:47:02 ID:FyakKET10
>>51
それさ、俺のところへ金を借りに来る公務員にも言ってやれよ。
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:09 ID:kJURHJ8R0
>>34

>自動車会社が自社の宣伝の為に格安で警察に納入するんだよ。(キリッ


こいつ、開き直ってやがるw
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:12 ID:m+w5R68K0
>>3
俺の同級生にもいた
指摘したら「何が悪い」って言われたよw
60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:16 ID:hkG0HMdL0
2chの無職どもが昼夜問わず公務員批判。

テラワロス。
61名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:28 ID:lSEoNzfx0
公務員を倒せ、おう!
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:35 ID:j+d4tRWM0
>>45
>>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円

年収って書いてあるだろ、読めないのかお前は・・・・
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:52 ID:OgUmRJQJ0
>>52
イタイな。。4人乗りじゃ 運べないのかね?ww
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:49:09 ID:Pi6RhQhg0
労働量、労働密度、労働時間、福利厚生を含めて時間単価出したら、
公務員は並みの大企業でも太刀打ちできない高給取りだろ。
ましてや地方に行ったら一番の高給職。
激務とやらがマジで知りたいわ。
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:49:39 ID:rSfMDKoy0
>>63
オマエみたいなアホ容疑者だったら
車内で暴れんわなww
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:49:46 ID:n5uYIs9o0
生活が苦しいとか云々じゃなくって、収入の源泉が税金であるか否かを
言ってるわけだ。立場そのものが異なるんだよ。民間人とは。
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:49:51 ID:MbdlTncG0
例えば同じ公務員でも…

岡山・読谷山副市長が就任会見 「市民が満足する市政を」
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010070112193635/

>読谷山副市長は東京都出身。東京大経済学部を卒業し、1986年に旧自治省に入った。
>岡山市の副市長は2人制で、読谷山副市長は企画、財政局などを担当する。任期は4年。


国Tなら40代でこうなる
給料月額
副市長
920,000円

決裁に印鑑つくだけで92万×16ヶ月
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:50:07 ID:9h4yEvp10
公務員って家族と寄生虫仲間しか愛してくれないんだろうな。愛想のいい僕でも公務員と分かるとしゃべるのやめるもん
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:50:37 ID:BRlqYTKP0
公務員は必死にレスをしているが全国夕張状態は時間の問題です。
ドイツを見習え下着泥棒予備軍w
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:51:35 ID:AgK3DxJi0
なんか公務員ってだけで差別されてるな。
韓国中国人に対する差別と同じようなもんか。
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:51:49 ID:1SXVnoro0
>>64
公務員は地方にしても国家にしても
公に対して責任を負っている
いくら激務だろうが、株主様やお客様(爆笑)に責任を負っている民間とは責任のレベルが違う
そもそも、公務員は利益追求などいう卑しい目標のために働いてるのではない
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:52:04 ID:e1TwPMH10
30くらいの公務員って年収いくらぐらいもらってるの?
23区に5000万超えの戸建て買ってるんだけど。

なんだかんだ言って金もらってると思ってる
73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:52:05 ID:H9B8cZhY0
>>65
だから そういう理由があるなら ワゴン車つかえばいいだけでしょ?ww

ワゴン車はダメなの?w 警視庁もエスティマつかってるじゃん。
エスティマってクラウンより安いんだぞ?w
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:52:44 ID:8BJwKs6q0
仕事くれー
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:00 ID:VKnqgU3fO
「会社勤めより大変」とか真顔でぬかす公務員ザラにいるからな
世間知らずって幸せだよね
76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:07 ID:9h4yEvp10
>>64
公務員は地方にしても国家にしても
公に対して責任を負っている
いくら激務だろうが、株主様やお客様(爆笑)に責任を負っている民間とは責任のレベルが違う
そもそも、公務員は利益追求などいう卑しい目標のために働いてるのではない


・・・・給料返上しろよ。ば〜〜〜〜か
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:08 ID:QulQSvyx0
>>19
憲法9条問題よりも、このあたりの条項を信託論で済ます裁判官の姿勢が、
今まさに国を滅ぼそうとしている。
一回、国民投票で公務員の信認・不信任をやろうよ。
官にとっては、生命と財産をかけた投票になると思うよ。
多数決で不信任になれば、公務員の交代、旧公務員の違法行為捜査ができる。
当然、交代した新公務員による司法でな。
厳しいぞw
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:24 ID:BRlqYTKP0
公務員は下着泥棒予備軍とレスをしたがソースは実行犯w
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:58 ID:1SXVnoro0
>>70
ただの2ちゃん脳じゃねえかw
それw
餓鬼道に墜ちるとこうやって頭がおかしくなるいい見本だな
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:54:15 ID:H9B8cZhY0
ID:rSfMDKoy0

↑ マジ バカw 公務員は このレベルww
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:54:42 ID:4AAvgxl40
>>1
一例をあげて反論されても無意味。

公務員全体が民間賃金の二倍なんだから、
民間の給料カーブにあわせて削れ。
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:54:45 ID:NE9IbQbQ0
>>67
それって同レベルの民間に就職した奴の平均と大差ない。
東大卒なら大手の部長クラスが普通でこのあたりは1500万が当たり前の世界。
阪大卒(文系)ですら、41〜50歳で平均1,325万円、51〜60歳では平均1,616万円だからな。

公務員の高級を叩くべきは国1の官僚ではなく、地方の高卒公務員。
83何か:2010/07/03(土) 18:55:29 ID:8eAIg3+4O
公務員はカリフォルニアを見習え、明日の日本だ。
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:19 ID:hkG0HMdL0
>>72
その買ったやつが
『自分の収入だけで現金一括で』
買ったとかじゃなければ普通じゃね。

公務員はローン組みやすいじゃん。
30歳なら400万+αってところだろう。
85名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:26 ID:FulIQvBmO
高収入不用論はもう出尽くしたな。
後は投票で行動あるのみ。
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:40 ID:kJURHJ8R0
ID:rSfMDKoy0
  ↑
痛い公務員。
87名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:45 ID:rSfMDKoy0
>>73
アホは軽自動車は諦めたのww

エスティマ
274万〜
クラウン
262万9200〜

え?どっちが安いって??
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:56:50 ID:RHDfOI4mO
>>75
世間知らず乙
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:57:02 ID:9T0H2moi0
公務員とかで「激務」とか言ってたら民間なら過労死レベル。
職種にもよると思うが、殆どの公務員はぬるま湯に浸かってます。
それでも解雇に出来ないし、ならない事をよく考えろ。
オレの知り合いは公務員になって30歳の時に精神疾患になって
35年間まともに働かず定年を迎え巨額の退職金をもらった。
老後の今も公務員年金で悠々自適。
結果・・・奥さん遊び放題。
普通の会社なら依願退職させて、後は家族が地獄を味わう事になる。
90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:57:23 ID:YSO2674y0
在日だ、沖縄だ、アイヌだと対立を煽るよりも
公務員とそれ以外の対立を煽るほうが効果的ですよ
諸外国の皆様^^
91名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:57:31 ID:8BJwKs6q0
製造業の仕事くれー
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:57:44 ID:lSEoNzfx0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:07 ID:ZwnfOvEu0
年収500万円でも健康保険料とか共済年金とか退職金積み立てとかで
国民の実質的な税負担は1000万円くらいだよ。
おまえら公務員にだまされるなよ!
公務員は共済年金があるから、定年退職後の年収も500万円だからな(笑)
94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:17 ID:BRlqYTKP0
地方の高卒公務員なんかは、危険物の乙4を取得できないレベル。
ソースは親戚の消防署員。馬鹿なの?
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:20 ID:4s3HXlGG0
底辺の集まりかよ
96名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:26 ID:1SXVnoro0
>>89
お前がどんな劣悪なブラック会社に勤めてるのかしらないけど
奴隷自慢はしなくていいよ
97名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:35 ID:IveH12N/O
公務員といっても激務で大変なとこもあれば、
そうじゃないとこもあるだろ
職務実態をしっかり調べることが重要
98名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:58:51 ID:bHeBpPz1O
>>66
民間だと客の払ってくれる代金から従業員の給料が出るわけだよね。
客には公務員も含まれるわけだけど、そういう意識はある?
99名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:59:00 ID:NQg7uPZH0
ν速ってエリート集団じゃあなかったのか
100名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:59:12 ID:v377k1zW0
公務員も大変だよ。

でも民間はもっと大変で金がないの。

それだけ。
101名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:59:50 ID:2tBQcJedO
公立高校教師なんて高給取りもいいとこじゃん
102名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:00:25 ID:lGlmknrO0
公務員の給与は本当に安いよ。政令市でこの程度。
最低限の生活しかできない。

1 千葉市 44.7歳 818万円
2 神戸市 45.8歳 816万円
3 広島市 46.8歳 811万円
4 さいたま市 43.7歳 810万円
5 名古屋市 43.6歳 795万円
6 仙台市 44.2歳 794万円
7 川崎市 43.0歳 789万円
8 横浜市 43.3歳 785万円
9 静岡市 43.5歳 784万円
10 京都市 42.4歳 775万円
11 大阪市 41.8歳 772万円
12 堺市 44.5歳 758万円
13 福岡市 43.0歳 752万円
14 札幌市 43.7歳 746万円
15 北九州市 42.8歳 728万円
16 浜松市 43.0歳 708万円
17 新潟市 43.5歳 691万円
103名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:00:47 ID:MbdlTncG0
>>82
国から天下ってきただけの若造が
年間1500万以上も地方からかっさらって何もせず4年で逃げる
もしかしたら退職金も出てるかもな
これがおかしいと思わないの?
104名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:01:03 ID:FyakKET10
おぅ、バカ公務員、俺の税金還付の手続処理まだかよ!
取る時だけ必死になって肝心の仕事が遅いんだよ。 ツカエネ。


105名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:01:21 ID:aF+UjmSdO
>>82

それ、過当な生存競争に生き残った者だけな

時間、家族の絆を失うリスク
いつ来るかもの肩たたき
そして忍び寄る過労死の影

もちろん脱落者に対して公務員より冷たいし
106名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:01:23 ID:kvZLOJgJO
スレタイが【山形】だったり【社会】だったり
107名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:01:55 ID:kJURHJ8R0
>>51
だよな。だから給料なんて二の次だよな。
108名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:02:04 ID:9qK79JyTO
まだやってんのか。いくら公務員の給料が下がろうが、お前らの給料が上がることはないし無職が治ることはないよ。
109名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:02:19 ID:rXFAu8Mm0
知り合いに公務員が多数いるんだが、
口が裂けても言えないけど、
月給15万が妥当じゃない。
110名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:02:54 ID:Ct8tAGIM0
迷惑です
私は激務の市役所職員ですが
年収600万円です
27歳にもなって・・・
来る日も来る日もお茶汲みとAちゃんの日々
もう耐えられません
民間なら私の能力なら1000万円は貰えますよね??
1流高校卒業してます
資格は普通自動車免許、ペーパーですが
英検3級、カッパ捕獲許可証です
111名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:03:06 ID:t8HbReYD0




        民間に準ずる = 決して高くない


 
112名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:03:26 ID:FulIQvBmO
>>98
費用(税金)対効果でまったくの大赤字。
いってよし。
113名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:03:49 ID:UMd6dZUO0
この公務員のバカ嫁
今は世間知らずだけで済んでいるが
いつまでアントワネットを気取ってると
そのうちに首が飛ぶぞ
114名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:01 ID:1h0TP6Mv0
まあ警察もモラル崩壊してるから、消防とか体張ってリスクを重んじてる
仕事は公務員の方がいいんだよな、後は士気で頑張る仕事は金には変えられん。

115名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:39 ID:1SXVnoro0
>>112
何?w
国家や自治体の目的って利益上げる事だったの?w
初めて知ったわw
116青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:04:40 ID:ccUflON80
>>97
それはまさにそのとおり。

2chで著しく評判の悪い事務系の地方公務員だが、
知事部局で課長級まで上り詰めるような出世コースの部署では、
自殺者や精神を壊す人がばたばた出る。
統計的には民間の大企業の平均より多いそうだ。

ところが、仕事を避けに避けて出先にやられた人なんかだと、
新聞を読んで一日が終わり、定時にきっちり帰るようなのも(いまだに)いる。
しかも、そんな人でも年齢を重ねれば課長補佐級ぐらいまでは出世し、
給料的にはそんなに変わらなかったりする。

政治から独立した官僚制機構という性質上、ある程度仕方がないことではあるんだけどね。
117名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:52 ID:sqmKIdTjO
おまえら大卒28歳で総額480万貰えて倍率たった二倍の公務員試験をなんで受けないの?静岡県は倍率1倍切ってるけど
118名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:52 ID:XNjUn4NY0
 \     /
   \  /       ィ'⌒`ヽ、 
     r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、 
   / \ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ 
  /    \ +    \:::::::fーヘノ   }            。
       〇        `゙'゙' ト' |   |    +  
                    ゝ  l  | 
                    |   !  !      〇
      +   。  *      .|   l  |
                   |   ! |  +
                  /i\_,,l '、        o
           +    /  ヽ    }二フ
        〇   o  /  / ',   |        。   +
              /  <    ',_  ヽ   +
                /   |    |   '、
              /   |    \  \
   +         /__」      ユ    >,      +
            「__,h_」     <_-,ィ_/   
                      __ __
  _/ 7_,/ 7  ./ ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄/////       __/ ̄/    ._ノ ̄/ ./ ̄/
 /_  ___  __/ / ./二/ / /  ̄ ̄ ̄ / /  ̄ ̄ ̄ / /___.   ̄/ / ̄  / /  ゙ー-;
 ./__/_/ /  /__,--,  / . ̄_7 / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ____/ /    ̄/ /  ./  /ー--'゙
   /__.ノ.    /___ノ   /__ノ          /__,,.ノ     /__/  ./_/
119名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:05:19 ID:8N+glhoCO
イチローより天下り役人の方が金貰ってる日本
120警視庁:2010/07/03(土) 19:05:42 ID:W/FD18tDO
34歳大卒巡査部長、年収590万円。

月に80時間は残業しているけど、支給されるのは30時間が上限。
月に休みは3.4日かなぁ。夏休みなんて、ここ五年で一日も取っていないよ。
121名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:05:49 ID:9h4yEvp10
市役所の激務課の名称教えてよ。

期日前投票の時2時間ぐらいかけて検証してくるからさ。


5週ぐらい回ればいいよね
122名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:31 ID:YSO2674y0
>>117
世襲制だろw
123名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:32 ID:glW3TKEWP
>>103
全くおかしいとは思わない。
能力があれば、それくらい当たり前の話。
むしろ、もっと給料を高くしてもいいから
そのかわり何が出来るか、何をやったかをキッチリとチェックすべきだと思う。

副市長の仕事だと、いいか悪いかで平気で何十億もの差が出るからな。
124名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:40 ID:TThdBp2eO
激務なのに年収250万の俺からすれば甘えんな。
125名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:48 ID:FZmCZ3X90

優秀だから給料が高いんだよ。
優秀な人間が高待遇なのは当たり前だろ。
増税すればいくらでも予算はある。
下衆はだまって税金払っとけ。

126名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:54 ID:hkG0HMdL0
>>121
財政課
127名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:06:56 ID:eml9dFaz0


つーか、公務員がいくらここで吼えてももうムダだと思うよ

結論は出てる。ここ10年いろいろ削減されてるけど、これからも

じゃんじゃん減らされる。その後財政破綻で、人員、給与ともに4割カット

もう決定事項だよ(笑)(笑)
128名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:13 ID:NfCDczcE0
公務員の仕事は高校生のアルバイトでも十分にできる仕事が多い。
区役所の窓口はコンビニのレジに比べたら1/10の能力と仕事量だ。
129名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:21 ID:4AAvgxl40
>>82
東大卒だからどうのこうのじゃなくて、
民間と同じ仕事は同じ賃金じゃなければだめだてこと。

だいたい、募集したら倍率が凄いんだから、失業者がおおいし、
公務員の給料は市場原理からも下げる必要があるんだよ。

さげて人を多く雇え。当たり前だろ>自治労は死ね。
130名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:26 ID:IprAYP3a0
だいたい公務員の仕事って面白くなさそうじゃん。
俺頼まれたって公務員なんかやらねえ。
仕事つまんないとか人生の大半をドブに捨てるようなもの。
公務員ってよっぽど金ほしい奴らがなるもんじゃねーの?
131名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:50 ID:bObswcOMO
公務員を叩いても無職は無職のまま

結局、いつまでも無職な奴は、社会にとっては元々不要な人間だったんだよ

お前ら昔に生まれてたら、病気や戦争参加で若くして亡くなった人達なんだよ
132青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:08:14 ID:ccUflON80
>>103
地方へ天下ってくるような官僚は、一般にエリートだからね。

地方と中央の政治に巻き込まれるから、いろいろ物いりだし、
君が言うように三、四年程度で転勤を繰り返すから、転居の費用もかかる。
子供は全寮制の学校に入れなきゃならんし。

どこの誰とは言わんが、中央から来た副知事の奥さんがバイトして生活費を稼いでたりする。
それでいて激務だからね。転勤組のエリート官僚ほど悲惨なものはない。
133名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:08:22 ID:TBiw7EWk0
>>120
警視総監を残業代不払いの労働基準法違反で逮捕するんだ。
134名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:09:05 ID:FeFT4BIi0
税収を上げるつもりで仕事しないと
135名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:09:36 ID:1SXVnoro0
>>130
金欲しくて公務員やる って発想が出てくる時点で
お前がどういう社会階層の出かわかるなw
最近のスラムはインターネットが通ってるのか?
136名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:06 ID:FyakKET10
>>116
長げぇよw プレゼン能力ゼロw

137名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:13 ID:NfCDczcE0
年収が1000万円近いおばさんが区役所の窓口にいる。
アルバイトなら100万もかからない。
守秘義務?
おばさんより女子高生アルバイトの方が口は堅い。
138名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:18 ID:hkG0HMdL0
>>133
公務員は法をおかしていないということにしてあるので
無理です。

仮に訴えたところで解雇はされないけど、キツい場所に追いやられて
自主退職を迫られるだけ。
139名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:31 ID:rXFAu8Mm0
公務員の人に質問あるんだけど、ヘッドホンしながらPCいじってる人とかいるんですが、音楽聴きながら仕事していいんですか?

140名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:33 ID:9h4yEvp10
>>121
財政課


分かったよ。ありがとう
30分間眺めて、感じた事を質問してみるよ。
141名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:10:43 ID:glW3TKEWP
>>129
ほんとそう思うよ。

民間と比べると、高度な職は給料が安く、
地方公務員のルーチンワークほど給料が高い。
国1なんかは給料上げて、田舎の地方公務員は給料下げるべき。
142青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:11:27 ID:ccUflON80
>>117
倍率二倍の公務員試験なんてあるのか?
大卒だから上級だよね?

>>122
公安委員会関係は、偉いさんの子息が優遇されたりするらしいが、
(というか、身元が明らかなほうが、職務の関係上、いろいろ都合がいいからね)
他はもう試験の成績次第だよ。日本は資格任用制だからね。

>>126
財政はやばいよね。今だと選挙関係。
ブラック企業のプログラマー並の業務量になってる。

ま、ただあそこは莫大な手当をもらってるらしいが(国費だから)。
143名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:11:38 ID:H9B8cZhY0
>>87
お前みたいなチンピラ・バカとの会話も辟易しますが。

まず
警察車両のクラウンは その価格じゃないと思うけど?w
(クラウンセダンのパトカーなんてみたことないしww)

http://kakaku.com/kuruma/km_toyota/

ワゴン車は前スレにも触れてますよ。軽自動車のパトカーで十分ですよw
144名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:12:08 ID:IprAYP3a0
>>135
え、だってこのスレ的にはそういう流れじゃん。
金ほしかったら公務員になれって言う奴もいるしさ。
145名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:12:37 ID:hkG0HMdL0
>>140
6時半以降の入庁者は氏名記載義務があるのが普通だから
ちゃんとお前が行ったっていう証拠付で頼む。

最近嘘つきが多いからな。
146名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:12:41 ID:MbdlTncG0
>>123
>副市長の仕事だと、いいか悪いかで平気で何十億もの差が出るからな。

出ないって…
下から上げてきた決裁にめくら印つくだけなんだから
147名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:15 ID:+30io9vZO
>>125

優秀(な奴の子孫)だから給料が高いんだよ。
優秀な人間(の子孫)が高待遇なのは当たり前だろ。
増税すればいくらでも予算はある。
下衆はだまって税金払っとけ(つまり俺は脱税してもいいという意味)。
148名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:37 ID:kDglp71A0
>>12
100万歩ゆずって入職したときが優秀だったとしても、
何年、何十年と過ごすうちにノータリンになってしまうのな。
本来的な使い道とは違うところばっかに能力注いでるせいで。

肩書きだけの能無し役人落ちジジババを送り込むのは
いいかげんにしてほしいわと思う今日この頃。
149名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:50 ID:GY7zwRV90
>121
税関系は死ねるぞ
事業税から消費税までITドカタなみに家に帰れない
150青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:13:59 ID:ccUflON80
>>133
手当を四十時間以上つけると、労働基本法の関係で、
なんでそこまで働かざるをえなかったかという、理由書を書かないといけないのね。
激務の部署でそんなことをやってる暇はない罠。
151名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:59 ID:kJURHJ8R0
>>130
その通りだな。
なんか見るからに活力なさそうだしな。
自殺者も多いのもうなずける。

しかし、なんで役所ってところはあんなに、どんより
してるんだろう。
色々、職場の異動で各地行くけど、どこの役所も
暗いよね。
152名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:59 ID:H9B8cZhY0
警察車両のクラウンって 

http://kakaku.com/kuruma/km_toyota/70100110032/

このあたりじゃないかな? 400万以上するね
153名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:23 ID:Ze6Hc4ZN0
>>135
仕事って金もらうためにやるもんじゃねーのかw ほとんどのやつは。
とくに公務員は安定した金が欲しくてやるやつ多いだろ。べつに130はおかしいこと言ってないよw
おまえがバカ
154名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:32 ID:BRlqYTKP0
日本は外圧に負けて財政再建!公務員は年収3割減。
民間は配偶者控除廃止、消費税20パーセントで金融不安再燃!
国民の生活ランクが2ランクダウンw
155名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:35 ID:v5D02XGlO
ボーナスでなに買おっかなあ!
うはうはで人生バラ色!このボーナスって誰が払ってるのかなあ?
156名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:36 ID:FulIQvBmO
>>131
その通り。 まともな事言うやつがいて嬉しいよ。
そのゾンビ軍が戦争しかけてるんで首洗って待ってろや
157名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:41 ID:XNjUn4NY0
公務員ってケチ多くない?
158名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:15:04 ID:hkG0HMdL0
>>142
それは会計検査課じゃねぇの?
159名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:15:43 ID:rSfMDKoy0
>>143
>クラウンセダンのパトカーなんてみたことないし

ウィキペディアのパトロールカーの項目に
普通に写真載ってますが?
必死になって返した答えがそれですかwww
160名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:15:55 ID:glW3TKEWP
>>146
そういう仕事しか市内なら給料安くていいが、
きちんと自治体のための仕事をするなら1500万でも安い安い。

東国原とか、その経済効果を考えたら年間1億でも安いくらいだと思う。
民間トップだと雇われでも億超えてるのが山ほどいるしな。
それくらいトップの仕事ってのは重要だし、金を生む仕事。
161名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:16:02 ID:eml9dFaz0


いや、どうでもいいけど、今後公務員の給与も地位も

 下がるから。確定だから。おつかれちゃん。
162名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:16:37 ID:H9B8cZhY0
>>159
うちの近所ではみたことないよ。日本全国のパトカーを知ってるお前が特別なだけw
163名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:16:58 ID:MbdlTncG0
>>160
副市長と市長を混同しないで
全然別物
164名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:04 ID:9h4yEvp10
明るい公務員って見た事が無い。飲みに行って明るい公務員がいたら殴るけどね
165青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:17:06 ID:ccUflON80
>>149
今日もまた、滞納者に督促の電話をかけて、「税金泥棒」とののしられる仕事がはじまるお……。

>>158
それってどれ?
166名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:07 ID:cdPLHdGj0
公務員って残業規制も何も無いからねー
えげつなく働かされるらしい

オレのツレは体壊して特許庁を辞めたよ
167名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:33 ID:n5uYIs9o0
財政再生団体に没落すると、その地域の地方公務員はわかるだろうね。
そこまでいかないと実感がわかないんだよ。税金から給与が出てるという
ことの意味が。
168名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:36 ID:dGiYzTvGO
公務員=税金泥棒という意識がみんなに強いから、窓口に座るような下っ端はイジメられているね。
まあ市民の爪研ぎ機というか…大変だなとは思うが、同情はしないw
169名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:17:37 ID:1SXVnoro0
>>153
それだから、お前は仕事ができないんだよ
志も低いし能力も低い、肉体労働の仕事もできない、その上コミュ力も低い
お前って生きてる価値あんの?
170名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:18:19 ID:hkG0HMdL0
>>165
国庫支出金とかの監査やってるところ。

財政課は普通の歳出歳入を全部仕切ってるところ。
会計課とは別。
171名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:18:46 ID:W/FD18tDO
>>133
東京都から警視庁に残業代分の予算は全額きているのですが、末端の職員に支給されるときにはどこかに消えているんですよね。
そもそも毎月残業時間が違うのが当たり前なのに、支給が毎月同じなのはおかしい。

172名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:18:55 ID:YhuU/S7e0
>>120
まさかその程度で「590万じゃすくねー」とか?
脳みそ腐ってんじゃね?
173名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:19:08 ID:rSfMDKoy0
>>162
お前の周りだけが自分の世界かw
それで日本国家の公務員の給料経費について
一人前に意見出せるのかww
とことん愉快なアホだなwww
174名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:19:08 ID:bObswcOMO
>>156
ここで無駄に管巻いてる奴等には、今2chは出来る程度に恵まれてるんだからその事にもっと感謝しろと
それと公務員の待遇問題は全く別の話
175バヵ晒しあげ:2010/07/03(土) 19:19:12 ID:Ze6Hc4ZN0
169 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 19:17:37 ID:1SXVnoro0
>>153
それだから、お前は仕事ができないんだよ
志も低いし能力も低い、肉体労働の仕事もできない、その上コミュ力も低い
お前って生きてる価値あんの?
176名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:19:14 ID:acS3/cDg0
民間の社長なら、年収数億円だぜ
公務員なんかしてたら、夢のまた夢


有能な人材:民間に憧れる
無能な人間:公務員に憧れる
177名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:19:41 ID:kDglp71A0
>>71
責任? 
じゃあ聞くが、公務員がいったいどんな責任の取り方をしてるんだ?
でかいツケを作ったところで何のリスクも負ってないだろ。
役職からヒラまで、何やらかしても身銭切るわけでもなく
むしろ結束して隠蔽するくらいだろ。

責任能力もないくせに、「責任を負ってる」だの、噴飯物もいいとこ。
178名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:26 ID:H9B8cZhY0
横柄なゴミ公務員は多いがなw
179名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:27 ID:FyakKET10

不特定の相手をすべて無職と定義づけしてしまう
公務員脳って素敵だなw

これだから工作員はwww
180名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:33 ID:eml9dFaz0
■■■欧州■■■
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
■■■日本■■■
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)

★議員と公務員の待遇が良い国は衰退してるんだなあー
181青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:20:41 ID:ccUflON80
>>170
会計も財政もどっちも激務だと思うが、体壊してるのは財政のほうが多い気がする。
管財関係はけっこうみんな早く帰ってるように見えるが、企業と折衝して回るのは精神的にしんどそうだ。
182名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:50 ID:9h4yEvp10
土日休んで激務かよ(笑)


体が壊れる?????公務員の言うことって抜けてるよね
183名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:55 ID:cdPLHdGj0
>>120
その残業時間で590万は安すぎる・・・
184名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:14 ID:3VsN9+1sO
お前らホント公務員叩くの好きだな
185名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:16 ID:J2RlPb3I0
>>103
若造だろうが何だろうがキャリアなんだから別に変だとは思わないな
年取ってりゃそれだけで無条件に偉いってのは何か変だぞ
186名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:27 ID:GY7zwRV90
まぁ一番最悪なのは
ハーバードやオックスフォードに国費で留学させてもらった後退官して
外資企業で億単位の給料貰うようなクズだがな
187名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:33 ID:Ze6Hc4ZN0
>>172
おれ警官にはちょっと同情するけどなぁw
残業代のピンハネが横行してるのは事実だし。
上と横からの圧力がひどすぎるw
188名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:46 ID:gVxdkDaI0
自分を高めて幸せになろうとするのではなく、
他人を貶めて幸せになろうとする国民性だからしかたない
189名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:48 ID:4AAvgxl40
>>117
静岡県
大卒程度全体では4.9倍、行政・教育事務は6.3倍でした。高校・短大卒程度全体では5.1倍、事務系は6.5倍でした。
http://comin.tank.jp/koumuin/bairitu.html

その嘘になんの意味があるんだ?
190名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:22 ID:GMWUc1+N0
で、この公務員の嫁とやらは何してるんだ?
まさか生活苦しいとか言ってるのにパートもしてないってことは無いよなww。
191名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:39 ID:IprAYP3a0
仕事だから当然金がほしいって部分もあるんだけど、
それ以上にやりたい事やりたいってのもあるだろ。
公務員とか、就職して何やらされるかわかんない職業
につく奴なんかとくに将来の夢とか無いんだろうなーと思ってしまう。
192名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:39 ID:H9B8cZhY0
>>187
そんなのは「内部」の問題だからナ いやなら警察やめればいいだけのこと。
193名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:41 ID:YnZROwTr0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
194名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:22 ID:MbdlTncG0
>>185
キャリアだからって何もしなくても高給でOKなのかって話だよ
195名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:29 ID:CKjel9UP0
>>171
え?ちゃんと変動するよ?うちの県警じゃ
超勤手当欄が真っ白か、数千円ついてるかだけど・・・
196名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:35 ID:hkG0HMdL0
>>181
まぁ、どっちも激務だよね。
技術職はあんまり出世しない代わりに給与が高めに設定されてるし
残業も少なめだし、何よりほぼ異動にならないという素敵さ。
197名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:39 ID:XPAtUUFn0
地方の事務職がクズなのは同意なんだが

500万、激務、20代の嫁って情報だけで
たった500万ぽっちの公務員を必死に叩いてる連中ってマジで大丈夫か?
198名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:57 ID:4AAvgxl40
>>188
自治労のことですねわかります。

国民を搾取し、同一賃金同一労働を率先して破る
売国奴ファシスト労働組合自治労ですものね。

民主党という公務員ファシズムし政党の二大ファシズム組合、
日教組と、自治労の内の自治労ですものね、他人を貶め搾取するのは自然ですよね。
199名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:58 ID:zcTk4aSb0
ミンスに任せてるから500万なんて払うんだよ
やっぱり自民党しかないな
200名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:24:13 ID:Ij9u5X54O
>>139
議事録作成業務
201名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:24:47 ID:VQ9qjGIUP
>>190
まあいままで週一でちょっと贅沢なランチを楽しんでたのを、
生活苦で二週間に一度になっちゃったんだろうな。
気の毒にwww
202名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:24:55 ID:O/DM7NaDO
大阪入管と大阪市の支那人生活保護不正受給に対する対応見てたら、もっと叩きまくるべきだと思った。
203青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:25:21 ID:ccUflON80
>>170
ああ、食い違いのもとがわかった。
選挙が国からの委託事務だから、財政関係ないでしょということね。
今、読み直したら、確かにそう読める文章だな。

財政よりも、今だと選管が忙しいよねって話。
ほとんど寝る時間もなく働いているようだ。
ただ、国費で金が出るから、超勤はつけ放題のようだけどw
204名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:26:09 ID:kJURHJ8R0
>>135
お前みたいに、崇高な理念をもってるやつはマイノリティーなんじゃないの?
その割には、

>志も低いし能力も低い、肉体労働の仕事もできない、その上コミュ力も低い
>お前って生きてる価値あんの?

こういうことを言っちゃう時点で、お里が知れてるけどな。
205名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:26:18 ID:BRlqYTKP0
地方に官僚が必要なの?地方は疲弊して独自の政策も無い。
交付金を当てにしているだけでは?
206名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:07 ID:Ze6Hc4ZN0
>>184
正確には、一般の公務員を叩くというより、政治になんとかして欲しいって気持ちの人も多いんだけどね
でもそういう人たちもいっしょくたにして「公務員たたきだ!!!」とみなしてファビョる人が多い現実
207名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:11 ID:TtnSdq4h0
お前らはどの程度の激務でどの程度の年収なのよ?
208名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:36 ID:YnZROwTr0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
209名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:27:45 ID:H9B8cZhY0
>>190
してないだろw 

パートでスーパーでレジ係とかありえんだろww
210名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:01 ID:J2RlPb3I0
>>135
いや、金以外のために仕事を選べる人間って相当限られてると思うが

給料安いけどやりがいがある系の仕事ってちょっと前まで女性が担ってて、
ある程度の年齢になったらダンナに養ってもらうのがセオリーだったらしい
保母さんとかね
211名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:19 ID:7Zqj5G2Q0
激務で300万の工員と交換しよう
212青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:28:21 ID:ccUflON80
>>200
眠気を誘う音楽だなw あれはマジでしんどそう。
県議会とか行政委員会だとまだいいが、微妙な社福関係の協議会の議事録作成は退屈だろうなw

>>205
国が交付金を撒いたあとの事務まで責任もってやってくれるなら、ぶっちゃけ都道府県はいらない。
ただ、基礎自治体はどうしても必要。国民・市民に直接関わるのは彼らだからね。
213名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:21 ID:rrs/+p3f0
公務員は大変な重労働なんだぞ。
民間より5割増が妥当だろ。
214名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:52 ID:9h4yEvp10
芸人が僕の憧れる生き様なんだよなあ〜〜〜〜
公務員は僕の最も軽蔑してる生き物なんだよなあ〜〜〜


芸人を見ると人間が好きになる
公務員を見ると人間が嫌いになる


神がいるなら公務員を殺してほしいと願う
215名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:29:29 ID:4AAvgxl40
>>206
いやふつうに公務員の賃金が多いだけだよ。

税収をこえてるし、OECDの平均の二倍、日本の民間の二倍だからね。

そりゃ下げるのは当然。下げるのに抵抗して、朝日新聞と支那と野合して自治労が
民主党政権作ったんだろ。

でもバラまきで勝ったから増税か公務員賃金の削減の二択になってる。

で民主党が増税しようとして袋だたきになってるわけ。
216名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:30:08 ID:rXFAu8Mm0
>>200そんな感じじゃないよ。いipodで明らかに音楽聴いてますけど、
217名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:30:08 ID:H9B8cZhY0


このスレ参加者でも 公務員の人 多いかと思いますが

「不満」があれば どんどん書き込んでくださいネ!

公務員がイヤなら 「民間にいけばいい」だけ ですからww
218青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 19:30:31 ID:ccUflON80
>>209
副知事の奥さんが、まさにスーパーでレジ係をしていた事例を僕は知っている。

>>214
残念ながら、その神の僕たるバチカンが、世界で最初の近代的官僚制機構だと言われている。
今でも世界最大規模の「お役所」だよ。
219名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:07 ID:J2RlPb3I0
>>216
まあ規則に準じるんだろう
ふつうの感覚じゃまあ絶対にダメ、なんだろうが
220名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:11 ID:BRlqYTKP0
>>207
激務はホワイトで残業100時間、ブルーの交代で70時間。
221名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:16 ID:FyakKET10

最近の公務員は 2ch手当も支給されるのか?www
222名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:26 ID:Ze6Hc4ZN0
>>215
おーい。賃金下げるべきってのを俺は否定してないぞ。ちょっとズレてる
223名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:28 ID:IdQ67sV50
俺と友人、同じ大学院の同級生

俺;片田舎の食品会社(中小企業)管理職、不況時にも売上を伸ばしている地元で1,2を争う売上。
残業月100時間がデフォ。サビ残、休日出勤は当たり前。
朝5:30出勤〜夜10:30帰りなんてザラ。
年収400万 (社長は年収5000万、息子は1000万。高卒正社員は200万)
有給休暇を申請すると30分説教。昇給はなし。ボーナスは社長のお気に入りのみ支給。

友人;首都圏の公務員(衛生の管理関係)
残業30分、サビ残なし、休日出勤たまにあるが、もちろん手当はつく。
年収700万〜
昇給は年2回。
有給休暇は申請しないと「全部消化しろよ」と逆に注意される
224名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:28 ID:eml9dFaz0
■■■欧州■■■
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
■■■日本■■■
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)

先進国で日本だけが失敗してるでござるwww
出生率、財政、経済成長、自殺、ぜんぶダメじゃん
公務員、仕事しろよ
225名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:36 ID:hkG0HMdL0
>>197
口蹄疫関係で雨にも関わらず消毒作業してる行政事務職に謝れ!
雨で避難所設営したり見回りしたりしてる行政事務職に謝れ!

>>203
選管そんな忙しいかなぁ。
選挙前投票の事務やってるのも警備やってるのも
地方事務職じゃん。
226名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:37 ID:4AAvgxl40
>>213
重労働なのは人が少ないから。
給料減らして人を増やせばいいだけ。

給料を半分にして民間平均にして、人員を1.5倍にすればいい。

>>218
いや214はどうみても神道でしょ。
まあいいけど。
227名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:05 ID:TtnSdq4h0
>>217
不満があるのは甘い汁を吸う側に回れなかった
公務員を叩いてる人の方じゃないか?
228名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:16 ID:H9B8cZhY0

公務員イヤなら 民間企業にいけばいいだけの話〜♪

こいつらは なにを文句たれてるのかがわからないw
229名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:29 ID:Hi5Qptmr0
お薬のお金のこと
一般人向け解説、本物とジェネリックの違い

・本物は高くジェネリックは安い。
・本物とジェネリックは薬物の血中濃度が明らかに違う。だいたいジェネリックが低い。
 (もちろん例外もあり、本物とジェネリックとで血中濃度の推移が同じものもある。
  親切な調剤薬局は本物とジェネリックとの血中濃度推移の比較グラフのコピーなどをくれる。)
・医者には告げずに、調剤薬局の窓口に「ジェネリックで」と言っても、
 ジェネリックにしてもらえる。もちろん、後日、医者にバレるが。
 東京なら3営業日待つとか調剤薬局で言えば、在庫がなくてもジェネリックを取り寄せてもらえる。
・医者から「ジェネリックはダメ」と命令されたり、処方箋に本物指定と書かれたら、あきらめる。
 なぜなら、ジェネリックと本物は効き目が違うから。(例、C型肝炎の対症療法薬、延命薬のウルソ)
 だが…、処方箋に本物指定と書かれず、病院から遠い遠い調剤薬局でお願いすれば、ジェネリックをゲットできるかも?
・(個人輸入の)中国産のジェネリックは混ぜ物が悪く人が死ぬこともある。

私個人の体験だ。肝機能改善「ウルソ」が高価なので調剤薬局の窓口で拒否した。
安価なコピー薬の「ウルデナシン」にしたら、肝臓の数値が見事に正常値に改善した。
安価なコピー薬のジェネリックでも十分効いた例だ。ちなみに私の病気はC型肝炎ではない。
230名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:35 ID:YiNLHvIc0
一流企業並みとは言わんけど、そこらの上場企業に入社するよりは狭き門突破してんだろ、公務員の連中だって
なんでブラックにしか入れなかったような努力を知らん無能と同じ待遇にせねばならんのよ

公務員が貰いすぎなんじゃないだろ
公務員に嫉妬してしまう程度の待遇しか得られない奴には、今現在その程度の価値しかねぇんだよ
231名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:39 ID:Hi5Qptmr0
>同等効能の別成分だったり、配合比率が違ってたりする
>それで副作用が出たり、アレルギーが出ることもある
>副作用経験者やアレルギー持ちは回避した方が吉

それはウソ。
ジェネリック(特許切れの後発医薬品)は同一成分だし、量も同じ。
混ぜ物(小麦粉とかpH調整剤とか)が違ったり、
薬物の結晶の仕方や微妙に融点、胃の中での溶け方が違ったりすることもあるが、
薬物そのものは同じ。ただし、効き目が違うことがある。
具体的に言うと、本物とジェネリックは薬物の血中濃度とその推移が明らかに違う。
(もちろん例外もあり、本物とジェネリックとで血中濃度とその推移が同じものもある。)
副作用経験者やアレルギー持ちは回避するのは同意。

また、(個人輸入の)中国産は混ぜ物が悪い、品質が悪いので人が死ぬこともある。
232名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:49 ID:Hi5Qptmr0
薬品業界の言葉の解説

ピカ新(独創的、画期的な新薬、「必須」、製薬会社の株が上がる、副作用強い、最も早く特許が無効になる、欧米研究者がこの分野に強い)
ゾロ新(改良改善薬、副作用少ない、効き目が最適、日本人研究者がなぜかこの分野にメッポウ強い)
ジェネリック、ゾロ(特許切れの後発品の総称、「とにかく安い!」、複数の会社から出ていて値段もバラバラ)

(個人輸入の)中国産のジェネリックは混ぜ物が悪くて人が死ぬケースがある。
233名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:33:53 ID:+wuq3ZJd0
★10になるくらいみんな頭に来てるって事
ある日突然公務員が・・・
234名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:34:18 ID:4AAvgxl40
>>224
いや公務員賃金が多すぎるという社会的配分の失敗が原因。

公務員になんとかするのは無理。

自殺を求めるようなものだから。

だから、国民が公務員政党の民主党に痛撃を喰らわせて
解体しないと。

ついでに、公務員新聞の朝日新聞も潰して。
235名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:21 ID:ZfVRZgKi0
>>44
スタートは・・だからね。
年月がたてば高卒に追い抜かれる可能性もある。
236名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:32 ID:eml9dFaz0
日本の公務員賃金=介護職員2人分+欧米の事務公務員

日本の公務員は今の仕事と介護もやれ
237名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:36 ID:q1dFz0v+0
>>32
学歴(笑)
238名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:36 ID:Z8l1UUq20
公務員の激務=月20時間の残業
有給はしっかり消化する
239名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:49 ID:CmNEsPfR0
みんなが公務員になれば解決jane?
240名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:56 ID:9h4yEvp10
>>214
残念ながら、その神の僕たるバチカンが、世界で最初の近代的官僚制機構だと言われている。
今でも世界最大規模の「お役所」だよ。


????お前何を言いたいんだ?
難しい話しようとして着地点見えてないよな。典型的な公務員だよ
馬鹿なんだから難しい話しようとするな。
かたことのブラジル人は微笑ましいが、知ったかぶりの公務員には殺意が沸く
241名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:33 ID:H9B8cZhY0
最後は 日本がギリシャみたいに潰れちゃうだけの話なんだが。

こういう思考は 公務員にないのかな?w
242名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:43 ID:4AAvgxl40
>>230
バーカ。

雇うのは国民なんだよ。倍率大きいんだから、
給料下げて、それでも来るやつは雇えばいいだけ。

だいたい、赤字会社の賃金が民間の二倍って異常だろうが。

国家も同じだよ。

バカは死ね。

>>239
それ社会主義。まじで日本は終わり。
243名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:59 ID:hkG0HMdL0
>>241
そうなりそうな前に道路を有料化すればOK。
244名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:18 ID:J2RlPb3I0
>>241
潰れるギリギリまで美味しい思いをしたいだけかと
日本円がダメになるにしろ、貴金属とかに変えておけばいいだけの話なわけで
245名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:24 ID:P0zG3dJm0
いい加減シネヨ!
246名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:32 ID:BRlqYTKP0
IMFが介入で答えを出します。日本のがん細胞が処理をされます。
覚悟をしとけよw財政再建は無理。
247名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:40 ID:fhSXPdqr0
>毎日新聞が聞く
これでなにもかも、うそだと思っちゃうんだよ。
実態をかくしてねーか?
248名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:12 ID:76jOHmkyP

公務員が家を買うときは、ローンは絶対組まない。現金ニコニコ払い。

車を買うときも現金。

収入のほとんどを貯金に回して、手持ちが少ないから、苦しい苦しいって言ってるだけ。
249名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:51 ID:MrtjhLTJ0
>>207
500万なら連日泊まり込み確定、休日は不定期、年末は31日の昼まで仕事

と、いう去年までの状況にウンザリしたから今年は200万で平日からちんたらして遊びの暇見て仕事
250名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:12 ID:T0lvnPUi0
日本の労働市場において失業のリスクプレミアムはどのくらいの価格なのかね?
それにより、公務員と同等程度学歴の民間労働者の給与から、
どれくらい引けばいいのかがわかる。
251名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:17 ID:eml9dFaz0
●日本の公務員賃金=介護職員2人分+欧米の事務公務員

●同じ税金で他の国は介護も教育も託児所も無料ですよ

●公務員の人件費ムダ
252名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:24 ID:4AAvgxl40
>>244
自治労は間違いなくそう考えてるだろうね。まさに夕張市がそうだし。

死ねばいいのに。
253名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:28 ID:H9B8cZhY0
>>227
もう少し理論立てて考えてね♪
254名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:30 ID:rSfMDKoy0
>>246
外貨建てで借金しているから
IMFは国の財政に口出しできるんだよ。

自国通貨建てでいくら借金したところで
IMFはどうもできないよ。
IMFの仕事ぐらい学校で習っただろ。ドアホがw
255名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:39:49 ID:GO0tyGdN0
俺趣味の自転車ノリだけど
公務員の自転車ノリは、遅いくせに理屈ばっか
あにオタでしかもえらそー
256名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:40:34 ID:3I1GZWae0
頑張れ頑張れ貧乏ブラック
257名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:40:43 ID:+BCIMdlL0
税金から給料が出てる以上
日本国民の全ての人より給料が安くて当たり前
258名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:40:57 ID:49+nNoZL0
公務員の給与が少なければ、バカにし
公務員の給与が高ければ、非難する
ってわけね
因みに、民間の給料は、実はね、、、、いろいろ表に出ないのがあるんだよ
公表されてる数字を鵜呑みにしてるのは、公務員などのアホだけw
259名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:36 ID:H9B8cZhY0
日本が財政危機になっても 日本の公務員も自分らの賃上げしか興味ないでしょw

それじゃ 国 潰れますよww
260名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:49 ID:4AAvgxl40
>>254
自治労と民主党と朝日新聞に引導を渡すのは
日本人しかできないよな。

たぶん、自治労と朝日新聞と民主党の解体が
最後から3番目の民主化革命になるだろう。

残りの二つは、もちろん中国と北朝鮮。
261名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:04 ID:KmAEOeeg0
総額1000兆円の国の借金を産んだのは、国民の要請によるところが大きいと思う。
現在ではエコポイント、エコカー補助金など国民みんなで国からお金をむしり取っている。
ちょっと前までは、ダム、各県の空港、簡保の宿、道の駅等を作ってるし。
民主党は、中国へ黄砂対策として1兆7500億円の拠出や・アフガン支援策でも4〜5000億円を拠出へを約束しているし。
最近では管首相がG20でギリシャに2000億拠出すると言ってる。
政治家、公務員、業界、国民にもみんなに責任があるはず。
日本の子供の幸福な将来をみんなで奪ってると思う。
WW2のときのようにデフォルトしてゼロから出なおした方がいい。
高齢化した20年後は無理だとおもうが今なら間に合うはず。
262名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:09 ID:76jOHmkyP

あらゆる趣味でめちゃめちゃ極めてる人は大概公務員。

俺は釣りをするが、釣りクラブの釣果競争の上位者は公務員が多い。
263名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:12 ID:TtnSdq4h0
>>258
バブルの頃とか本当にバカにされたね
264名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:51 ID:rXFAu8Mm0
>>262
そうそうwww
265名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:53 ID:W/FD18tDO
>>195
でかい繁華街持っている署で盗犯やっているから、毎日毎日被害ばかりで残業なしなんてあり得ません。

しかもAEPC重防警備の裏番宿直もやっているから、休みも取れない。
266名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:04 ID:J4GcsIOT0
貧富スレは伸びるなあw
小泉前期の頃なら2スレがやっとだったろうに。
267名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:13 ID:eml9dFaz0
>>262
たしかに
登山して遭難するのも公務員、団体職員
268名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:26 ID:Ze6Hc4ZN0
>>258
>公務員の給与が少なければ、バカにし

そんなのバブル期の一時期だけだろ。しかもバブルのころですら平均すりゃ公務員のほうが高かった
金持ちはバカにするかもしれないけど、一般にはバカにできるやつはあんましいない
269名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:27 ID:+vTBmyv80

ミンスもこのままではギリシアになると日本国民を脅してるが

ギリシアで暴れてたのは給料削減で怒った公務員だけだからな
270名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:33 ID:FyakKET10

がんばれ公務員! 残念だがどんどん馬鹿になっているぞwww

271名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:41 ID:H9B8cZhY0
>>267
それ多いねw
272名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:56 ID:ZcXx46h/0
公務員の人件費がどうのとか言ってる奴は先進各国と比較しての話?
273名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:19 ID:4AAvgxl40
>>263
バブルの時でも公務員は民間平均の二倍だったんだよ。

統計しらないでしょ。しらげてみ。

ちなみに公務員給料が民間と乖離し始めたのは田中内閣の時。

団塊の馬鹿が暴れた懐柔策としてあげていったわけ。
これが日本の少子化の始まりとほぼ一致してる。
たぶん、日本の民間の疲弊・少子化は公務員給与の多すぎるのが原因だろう。
274名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:21 ID:D7h9bNcU0
叩かれるのが嫌なら公務員やめればいいじゃん。
民間にいって、民間の苦しみをしればいい。
今の言い分が、いかに寝言なのか理解できるだろう。
275名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:37 ID:4P+hbEN30
公務員の給料を引き下げろ

安定している公務員が、給料が多く、しかもたくさん年金もらえるのはおかしい。

公務員の年金は、国民年金だけでいい
276名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:57 ID:YSO2674y0
>>246
日本はIMFがどうこうできるレベルではないよ
自民でも民主でも安泰なんだからみんなの党にかけるしかない
277名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:44:58 ID:6IIOG18j0
一ヶ月450時間働いた事あるわ。
公務員もこれくらい働いてるの?
278名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:03 ID:hkG0HMdL0
しらげるってどこの方言?
279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:16 ID:gvV/i1u3O
会計室とか絶対異動したくない部署だな。
一日中他人が上げてきた書類の数字を電卓で叩く毎日。
忙しい仕事は耐えられるが単調な仕事は勘弁。
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:23 ID:76jOHmkyP
>>267

普通のリーマンだと難しい山とかは、計画する時間も練習する時間もないから
そもそも挑戦できないんだよな。
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:45:31 ID:bObswcOMO
>>230
国家一種と民間の各業界の大手に優秀な人材が行き渡ってさえいれば、
後は何とかなるんだろうけどね
そして準大手と県庁主要市役所辺りが二番手グループか

行政や公務員の位置付けは議論あるだろうけど、例え公務員が中小企業並の待遇だったところで
無職は無職のままだからな

大事なことだから繰り返して言う。

いつまでも無職のままな奴等は、昔なら病気や戦争で早死する運命に
あったであろう、社会にとっては元来不要な奴等なんだよ

コピペ推奨にしたいくらいだ
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:02 ID:3I1GZWae0
頑張れ頑張れ貧乏ブラック

みんなで金持ちになあれ
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:11 ID:H9B8cZhY0
日本の財政自体は悪いんだから 公務員の給料カットは当然なわけでね。
そんぐらい理解できないなら 公務員つづけないほうが良いと思うよw
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:34 ID:4AAvgxl40
>>272
他の先進国はすべて、民間給与の平均と一致させてるか
させようとしてる。

なぜなら、公務員給与が民間平均と同じだというのは民主主義の一つの目標だったから。

フランス革命、パリコミューン、ロシア革命、すべて民間給与と公務員給与の同一性に
言及し、そして実行してる。ただし、ロシアは裏があったけどね。

日本だけがその系譜からはずれ、一種の独裁国家として自治労と日教組と朝日新聞に牛耳られてるわけ。
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:46:53 ID:vnWRBOmh0
>>258
バブル時期のみ
それも10年もなかった
あとの20年以上はずーーと公務員給与が高い
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:47:19 ID:QY0ARNJW0
>>4

公務員の給料は先進国で最高水準
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf

>対GDP 比率では、日本6%、イギリス、ドイツ8%、アメリカ10%、フランス14%
となる。わが国はイギリス、ドイツとほぼ同水準であるといえる。
日本の人口千人あたり公務員数は42 人と、イギリス97 人、ドイツ70 人と比較して低いことを考
慮すると、両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:47:41 ID:+vTBmyv80

犯罪事件に巻き込まれた奴が公務員だとわかると途端に世論はざまあになるからな

それだけ国民が公務員のクズぶりに怒りを持ってるということだ
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:47:56 ID:eml9dFaz0
やたらでかくて燃費の悪い車に乗ってるのは公務員

その10年落ちを買うのが塗装工

289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:10 ID:AsEeNNO6O
公務員の給料は国民の税金からきてるんだ!

公務員は親方日の丸で国が潰れない限り安泰というのが最大のメリットであって、
『給料が高い』なんてあってはならない。会社員より高給取りなんて絶対にあってはならない!

であるからして、国の財政が逼迫している今、まず第一に削減しなければいけないのは公務員の給料でなければならないのだ!

年金、月給、ボーナスすべて中小企業より下でなければならないし、生活保護の少し上ぐらいが妥当だと思う!

自営業がいくら稼いでも文句言えないけど、国が傾きつつある状況で公務員が優遇されるのは絶対に絶対に間違ってる!
290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:26 ID:BRlqYTKP0
>>254
アホでも良いよ!円の資産を分散シフトをしましたから破綻を待つだけ。
自分は実行で勝負をしています。財政再建は無理なレベルw
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:29 ID:ZcXx46h/0
>>286
文盲乙
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:41 ID:9h4yEvp10
公務員が嬉々として長文書くときは行政用語と法令を使うね。本当に馬鹿だと思うよ


知らないだろ?って優越感でも感じるのかね。歪んだ人間をアピールしてどうすんだ
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:58 ID:4AAvgxl40
>>285
バブルの時期も民間平均の二倍です。
あなたは騙されてます。

>>286
だから、不況なんだし、給料をさげて、人を増やすのが当然なのに、
自治労と日教組はファシスト搾取者だから民主党をつかって
反対し、増税に走るわけだ。
294名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:23 ID:hkG0HMdL0
とりあえずナマポ禁止にしようぜ。
あと1年以上とかの無職も国外退去にしよう。
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:40 ID:aXkTKe2/0
人事院勧告が機能して無いのが悪い
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:45 ID:r+kMzKsT0
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:50 ID:m9PCkfyn0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:02 ID:pWNyluDu0
山形県は400万以下の県民は消費税還付だったな
299名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:27 ID:9as0vU18O
>>248
嫁の兄が教師なんだが「生活苦しい苦しい」とマジでうるさい。
丁度、支給平均年齢なのでいくらか丸分かりなんだが、ボーナス70万で苦しい連呼してる。
夫婦(嫁は看護婦)で住宅ローン必死に払ってるが子供いないのに5LDKのローン払ってる。
母の日にカーネーション1つ買った事もなく、俺の結婚式に夫婦で三萬(笑)包んでくれた。
全て金が無いから出来ないと公言してるので、公務員脳ってホントに有るんだよ。


300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:36 ID:3I1GZWae0
頑張れ頑張れ貧乏ブラック

働け働け金持ち目指せ
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:50:52 ID:76jOHmkyP
就職したいNo.1職業が公務員って時点で日本終わってる。

明らかに公務員=貴族になっちゃってる。
302名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:02 ID:QY0ARNJW0
>>291

>両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。
>両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。
>両国と比較すると相対的に給与水準が高いことが推測される。
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:20 ID:FyakKET10
>>290
何という俺w 
そうそう、現地調査や海外送金に忙しい日々を送るのも楽しい人生だよな。
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:27 ID:WNFBTCMsO
公務員、民主に入れる、義理はない。
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:29 ID:+vTBmyv80

海外は年収300万くらいが普通だぞ

このまま公務員の給料が高いままでは日本が世界から孤立するだけ

すぐにでも300万に下げるべき

306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:38 ID:u124pULF0
土日祝日が完全に休みのくせに激務とか
307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:39 ID:eml9dFaz0
民間の最低賃金違反は放置し
障害者は時給100円で働かせ
自分たちは座ってるだけで時給4000円

それが公務員の世界
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:51:53 ID:rSfMDKoy0
>>277
残業月300時間は居るよ。
財務省主計局とか
予算編成時はそんな感じ。
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:07 ID:+RKl5ohw0
>>292
被害妄想
精神科へ行け
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:09 ID:hkG0HMdL0
外国がいいといいながら外国にいかないやつらってなんなの。
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:26 ID:9h4yEvp10
会計室とか絶対異動したくない部署だな。
一日中他人が上げてきた書類の数字を電卓で叩く毎日。
忙しい仕事は耐えられるが単調な仕事は勘弁。



、、、、エクセル使えば電卓いらねーじゃん。効率悪いんだよ
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:33 ID:TtnSdq4h0
>>273
そうなんだ?
じゃあバカにしてた人が無知だったのかな
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:52:57 ID:gnIp+YHU0
私は、市町村区役所職員ではないが、役所にいて感じること。
1割は、仕事中遊んでいる。内線やメールつかっておしゃべり、勤務中、サボり組みと
一緒に旅行の打ち合わせ。何ももしてないのにだべって残業代をかせぎ、有給使いまくり。
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:18 ID:8KLFe7n10
>>312
その噂を誰が流したのか
考えればわかるよなw
315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:25 ID:p390Y93Q0
税金は公務員の為に有るわけじゃない
316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:27 ID:agXS/kjRO
俺なんて週40時間労働+夜勤で年収160万だぜ。ボーナス五万だし
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:55 ID:YiNLHvIc0
>>299
公務員で支給が70万だと、手取りは40万ちょいだぞ
まぁその分退職金だのなんちゃら手当てがたんまり貰えるんだが・・・
手取りしか見ない人だと、確かに同年収の民間と比べてカツカツに感じるだろうね
318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:10 ID:f7pDen6mO
都庁なら高学歴だし妥当な数字だけど山形だろ?
高すぎ
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:15 ID:FAdF9d+L0
個人住民税など地方税の累積滞納額は、08年度決算ベースで07年度比
3・6%増の2兆473億円に上ることが6日、総務省のまとめで分かった。
滞納額の増加は2年連続で、2兆円超は3年ぶり。
総務省は「景気低迷で所得が減ったのが主因」とする一方で、
厳しい地方財政を背景に
積極的な徴税の取り組みを自治体に求めている。

税金をまともに払っていない奴が文句言うな。
320名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:52 ID:RUIM130UP
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/

日本もさっさとやれや
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:54 ID:bObswcOMO
>>294
無職が多くて1億2000万人よりは無職は例外で1億人のほうが
国家財政にも地球環境にも良いだろうな
322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:14 ID:3I1GZWae0
頑張れ働け貧乏ブラック

金持ち目指せ
323名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:32 ID:CvVaxxiM0
中学の養護教諭40代後半 年収700万以上だぞ。
高校教諭で年収500万って、用務員ですか
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:35 ID:+RKl5ohw0
>>312
そんな分けないだろ
日本に寄生する底辺の捏造ぐらい見抜けよ
325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:47 ID:wI1P5v9RP
国家公務員より地方公務員の方が圧倒的に給与水準が高い

国家公務員で問題なのは一握りのエリートが天下りでウハウハな事で
その他大多数の国家公務員は、地方公務員よりも低い給与で頑張っている。

改革すべきは、天下りと地方公務員の給与でしょう。
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:02 ID:LR7cA5hu0
まるっきり生活保護の報道と同じパターンだなw
逆効果だっての
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:25 ID:NfCDczcE0
ここにヌクヌク暮らしている公務員がいるよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1277604558/l50
328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:37 ID:p390Y93Q0
平気で嘘を言えるようになれば君も明日から立派な公務員さ
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:56 ID:FAdF9d+L0
給食費滞納9万9000人、原因の6割が「親のモラル」
学校給食費の滞納問題で、文部科学省は24日、初の全国調査
結果を公表し、2005年度の小中学校の滞納総額が22億円
超にのぼることを明らかにした。

 児童・生徒数で見ると、100人に1人が滞納していた計算だ。
滞納があった学校の6割は、「保護者の責任感や規範意識が原因」
としており、経済的に払えるのに払わない保護者の存在が改めて
浮き彫りになった。文科省は同日、「滞納が目立つ市町村や学校
があり、給食の運営に支障が生じる可能性がある」として、問題
の解消に取り組むよう各自治体に通知した。

 文科省は昨年11〜12月、給食を実施している全国の国公
私立の小中学校計3万1921校を対象に、05年度の給食費の
徴収状況などを調べた。

 それによると、43・6%に当たる1万3907の小中学校で
給食費の滞納があり、滞納総額は22億2963万円だった。
滞納率(本来徴収されるべき給食費に占める滞納額の割合)は
0・5%。児童・生徒数では9万8993人だった。

330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:00 ID:J4GcsIOT0
山形の公務員なめんな。
赤字財政解消した豪腕知事の矛先が公務員に向いた途端に、結託して民主の素人婆にすげ替えたんだぞ。
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:29 ID:EQm29tFf0
みんなの党 
に票を入れます。
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:58 ID:FulIQvBmO
>>297
まったく正常だな。これだからアメリカにかなわないのだ。
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:13 ID:eml9dFaz0
システムがおかしいから
人口減で日本はなくなります
334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:29 ID:TtnSdq4h0
>>322
なんでちょっとずつ変えてんのさw
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:40 ID:ZXGEpMC+0
国または地方公共団体が、その経費に充てるために、法律に基づいて国民や住民から強制的に徴収する金銭
が税なんだろ 経費に充てるため←ここ注意な
公務員採用の有効求人倍率がメチャクチャなのに
まともな経費に思えないだろ 有効求人倍率1になるまで下げればいいんだよ
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:01 ID:9h4yEvp10
いも煮会で公務員にいもぶつけてやれよ
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:19 ID:PePYMxMB0
カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
これ日本でもやんないかな
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:39 ID:3I1GZWae0
貧乏ブラック 応援

頑張れ働け頑張れ働け
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:39 ID:hkG0HMdL0
>>333
無職なんていらないよ。

社会からいらないと言われてるから無職なんだしさ。
そんな社会からいらないと言われてる人へのサービスのために
公務員雇っても赤字が増すだけじゃないか。
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:59:40 ID:rRiOBTj6O
おまえらよっぽど生活に余裕が無いんだな
公務員なんて薄給で憐れな人種だと思うがねえ
341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:01 ID:lUIC3iaP0
確か、民間の景気がいいときには、それに合わせて公務員の給与も上がったはず。
組合がごねて、年分遡って上げさせた分を、年度末に20万くらい支給されたこ
とがあった。その逆はないのかね?
342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:00:35 ID:y9MclDLI0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:07 ID:Ze6Hc4ZN0
>>340
まだまだ削れるからね。ウイッヒヒヒッヒヒヒヒヒヒ
344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:11 ID:fX5VU1NL0
         ____
       /      \      いやーみなさんまたやってますね 公務員のできる夫です
      / ─    ─ \     自称2ch情強のみなさんですがテレビに踊らされてますねー 
    /   (●)  (●)  \   視聴率獲得!テレビ三大叩きの ゲーム・オタク文化・公務員 ・・・・・。
    |       __´__     .| ________
     .\     `ー'´   ,/ .| |          | いいですか公務員は優秀な人材が必要なので人がうらやむぐらいの
    ノ           \ | |          |  条件が必要なわけです。 実際働いてる人は高学歴で優秀な方ばかりです。 
  /´                 | |          |  一般企業で1000万貰うような人間を安定とそれなりの報酬で雇ってるわけです
 |    l                | |          | もしも給料や条件を下げた場合優秀な人間は来なくなり程度の低い人間ばかりに
                                なってしまいます。
                                汚職や着服、様々なミスなどによって国や皆さんが多大な被害を受けますよ 
                                現に外国では旅行者が悪い警官から金を要求してきたり(拒否するとでっち上げ逮捕)
                                汚職など余裕です。
「うらやましいなら勉強してなればいいじゃないですか       ちなみに その定時で帰れるとかウン百万とかいうのは
       一緒に働けるのを楽しみにしてますよ!!」     テレビの取り上げた公務員の中でもいいとこだけです
                                定時とか給料とか騒いでますがやること確実にきちんとやればいいんです
                               馬鹿はすぐ失敗しますからね
馬鹿は民間で責任のない仕事で安月給でこき使われてればいいんですよ    
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:13 ID:FyakKET10
>>338
だいぶ上手になってきたなw もう少し頑張れw
346名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:17 ID:RXIUfDiU0
>>326
なんでこんな記事で共感や同意が得られると思うんだろね
不思議
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:20 ID:cqygb4ki0
地方公務員は仕事あっちこっち回るから業務の専門家があんまりいないんだよな
あれどうなんだろう、ある意味プロが育たないよな
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:26 ID:BRlqYTKP0
>>340
財政がやばいだけです。大人気ないねw
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:47 ID:1HGSXDTf0
ジェフリー・アーチャーの「獄中記」によればイギリスの刑務官
の給料はベテランでも24000ポンド(1£=133円で319万)だそうだ。
物価の高いイギリスではロンドン市内に住めない金額だとういう
のだから驚き。

給料は同じでも気楽だからという理由で地下鉄の運転士に
転職するものもいるそうだ。
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:02:14 ID:R4wt23Jt0
>>339
それなら国がはっきり言わないとだめだな
安楽死施設でも建てて楽に逝かせてやればいい
1本数千円、それも1回で済むんだから安いもんだろ
351名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:00 ID:/mY2k8KQ0
>>341
取られることはあるよ。実際に数ヶ月かけて取られた。
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:31 ID:AUAW8NMb0
>>308
ここで叩かれてるのは、主要な省庁職員じゃなくって
地方公務員とか警察、教員だろ。
おもに地方の役所だろうけど。

キャリア官僚は、それなりに勤務時間も長いが、地方公務員とは給与も違う。
しっかりもらってるよ。
ま、でも財務省って、タクシー券問題とかいろいろと問題起こしてきたけどね。
官僚も給与、下げるべきだな。
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:37 ID:4AAvgxl40
>>294
公務員廃止が先だろ。
354名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:03:55 ID:YiNLHvIc0
>>335
中卒DQNが税金の使い道決定したり、バカギャルが年金管理をするような日本がお望みなのか?
それなり敷居が高い倍率のおかげで、ある程度の水準保ててんだよ
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:04:10 ID:kq5FbL+OO
もうさ、公務員の抵抗が激しくて、公務員改革出来ないんだから、
いっその事、IMFに要請を公約する政党出てこないかな。
今なら、晩秋の海に飛び込む位だろ。
このまま行ったら氷点下の海に飛び込むような感じになるんじゃないのか。
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:04:16 ID:71CpQ84uP
>>344
>もしも給料や条件を下げた場合優秀な人間は来なくなり程度の低い人間ばかりになってしまいます。

すでに程度の低い連中が年金を宙に浮かせたり経費でプレステ2買ったりチリ人妻に税金数十億貢いだりしてますよ
しかもそれは決してレアケースではないことにご注目ください
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:04:34 ID:FulIQvBmO
>>330
あの婆、県職員の賃金引き上げ要求に対して、
「上げてあげたいんだけどねぇ」などとのたまってたからな。
あの脳天気さがこびりついている。
上げてあげたいんだとさ
358名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:04:37 ID:FyakKET10
公務員の責任逃れと言い訳の能力だけは高いと感心したものだ。
そこまで手当てに反映しなくてもいいのだがw
359名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:05:07 ID:hkG0HMdL0
>>350
いい考えだよな。

1年以上の無職=処分
臓器=国営臓器販売所

これであっという間に黒字化出来そうな気がするんだけどな。
360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:05:24 ID:a8r3wsHX0
激務ってどのくらいなのよ?
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:05:35 ID:uCaCsQO1O
現役公務員の俺が、税金の無駄遣いをすぐさまにやめれる方法を教えてやろうか
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:26 ID:AlcxykpC0
「激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

ちなみに年収額は手取りです。額面は600〜800万円。
その他の手当は含んでいません。
その他、公共施設の公務員割引もあります。
退職後は年金もばっちり支給されます。

…というオチじゃないの?
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:33 ID:5kmWXOZ6P
激務ってなに? 公務員が過労死したなんて話聞かないけどwww
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:34 ID:rRiOBTj6O
公務員なんて知ったこっちゃないから給料下げたら良いけど
お前らがもっと働いて稼いで税金納めりゃええやん
俺はそうしている。誰かを叩けばそれで済むわけじゃない
人生舐めんなよ
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:54 ID:3I1GZWae0
頑張れ逃げるな働け貧乏
366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:06:57 ID:fX5VU1NL0
     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫   これ以上給料下げたりしたら東大、京大、早慶、各国立大
    |     `⌒´ノ ∬     とかの優秀な人材集めんだよ  常識的に考えて・・・
.   ヽ         } | ̄|    
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:07:06 ID:BRlqYTKP0
>>354
今までは部落枠が担当だから年金が消えたのか?
368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:07:27 ID:J4GcsIOT0
>>357
民主と地方公務員はズブズブだしなあ。
齋藤は血迷って詐欺師と組んじゃったしw
そろそろ第二の夕張が山形県から出てきそうだな。
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:08:18 ID:FyakKET10
>>365
それツマランw 前の方が良かったぞw
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:08:50 ID:bObswcOMO
>>359
最も、生前無職だった奴の臓器なんていらないとか言われるかもなw

とにかく食い詰めたら臓器売買で命を落とすくらいで丁度いいよw
371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:09:32 ID:83/jN2M40
>>320
>同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
>州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
>最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。
予算が成立するまで、って何があったんだろう。
財政破綻とかの問題ではなく、ストでもやったんじゃないかと思うのだが。
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:09:37 ID:MrtjhLTJ0
>>354
極端な奴だな
今なら給料半額に下げても30代氷河期も新卒氷河期も余裕で採用できる
そんな事はあり得ない
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:10:07 ID:vtouI5XD0
公務員でも国家公務員は結構しごと
忙しいよ。。。
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:10:36 ID:rSfMDKoy0
>>354
IMFが日本に何を要請したんだ?ドアホ…
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:11:31 ID:3I1GZWae0
逃げるな働け貧乏ブラック

頑張れ頑張れ
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:11:35 ID:BRlqYTKP0
公務員は過労死をしません。忙しくて下着泥棒、痴漢が
社会奉仕。
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:11:35 ID:FyakKET10
>>373
ちょっと前の郵政はそうでもないw
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:12:12 ID:MrtjhLTJ0
>>364
今の民間で本気で働くとリアルに死を感じるから嫌だね
あんまし稼ぐ気無いから税金安い方がいい
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:12:34 ID:71CpQ84uP
>>366
わるいけどもうちょっと日本語勉強しなよ
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:12:36 ID:/mY2k8KQ0
>>373
地方公務員からしたら、不要な仕事を中央で増やしている気がするのだが。
自らの存在意義を不要な仕事を増やし、とりあえず長時間勤務することで確保しているって感じだ。
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:12:46 ID:HhWP4nXA0
>>373
いや、ねらー脳なら平均年収1000万だし、定時に帰宅だし
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:14:16 ID:hkG0HMdL0
>>370
別にいいじゃないか。
無職だろうと臓器は臓器だからな。

国内の納税者向けには1つあたり50万前後にして
国外向けは1つあたり300万くらいにすればOK。
遺族がかわいそうだから売り根の5%くらい還付してあげれば
厄介者がいなくなって、お金ももらえてウハウハだな。

無職や乞食老人が居なくなれば、次は公務員がリストラされて
公務員が処分対象になるんだな。

失業率も下がって、臓器不足も解消できて
赤字も減らせて、黒字になるし、外貨も稼げる。

1石3鳥じゃないか。
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:14:26 ID:UIfoyN410
結局、将来の不安から貯めた貯金が国債となって、公務員にいいように使われている。
とりあえず、貯金ある奴は下ろしてネット証券で外貨建て資産を買え。
あと、保険会社も国債を買ってるから、保険は基本的に入らない方向で。
日本には高額医療者制度があるから、民間保険はいらん。
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:14:55 ID:EoOxgYM20
政治家や政治家と癒着した記者クラブ連中には叩かれたくないわな
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:15:12 ID:aF+UjmSdO
>>372

そうだな
半額になっても俺が俺がと手を挙げる奴
40歳以下にゴマンといる
再チャレ2種まで拡大して
1種は経験者採用導入

再チャレは競争率10倍程度に
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:16:23 ID:4USTNnwA0
公務員の給与を即半額にして私財没収の上、獄門しかないな。
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:16:30 ID:KmAEOeeg0
>>383
その制度、もうすぐ破綻するんじゃないの?
その先のこと考えろ
388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:17:13 ID:fX5VU1NL0
     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫   これ以上給料下げたりしたら東大、京大、早慶、各国立大とかの
    |     `⌒´ノ ∬     優秀な人材どうやって集めんだよ 
.   ヽ         } | ̄|    オマエラに任せたらミスりまくり、サボりまくり、効率最悪だろ
     ヽ     ノ |_|)    常識的に考えて・・・・。
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:17:19 ID:nAicxHle0
公務員と言っても激務もあれば楽なのもあるのは確かだな
390名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:17:34 ID:Rjs3R/RF0
山形県の民間企業の社員の給与って400万いってないと思うけど?
100万↑で金がないって言ってるのはなんなんだろうね?

退職金とかは更に格差出てるし
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:18:03 ID:CmlBj9500
公務員が居る限り、消費税は下げる余地が有る。
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:18:13 ID:BRlqYTKP0
>>383
日本の多国籍企業の株も良いよ。世界の中の一工場だし!
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:18:51 ID:XxaOSWFq0
>>388
ミスったお前が言うな、無能公務員かよw
394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:18:57 ID:71CpQ84uP
>>388
バーカ。優秀な人材が必要なところはそれなりの給料のままにすりゃいいだろ
誰でもできそうなとこを下げりゃいい。 おまえがマーチ以下の低脳であることはわかった
395名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:18:57 ID:KNVBBOOZ0
そもそもね
厚生労働省も農林水産省も社会保険庁も役割を全うしてないじゃないですか
それで俺たちは優秀です、それ相応の給料ですなんてもうアホかと
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:19:20 ID:ni1K76If0
うらやむことしかできない低脳ばっかり。
397青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:19:29 ID:1X9984sb0
>>225
いろいろ話が食い違っているが、まさにその地方事務職の話をしていたわけだ。僕はね。

>>226
神道も、特に仏教と結びついて体制化されてからは、官僚制組織になったと思うけど。

>>240
全知全能の神様でも、天使だの教会だのという公務員を使わずに世界を管理することはできなかった。
官僚制機構を使わずに、国や地方を管理するのは、神様でさえ難しいって話だよ。
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:20:22 ID:Fae5COVwO
公務員を叩いては居ない。仕事をして居ない、仕事が出来ない、奴が首に成らない制度を叩いて居る。
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:20:49 ID:JrGQKqP60
>>388
一種合格者とか防衛大卒とか海保大卒とかはそれなりに優遇すればいいじゃん、
そうじゃなくて、その辺の市役所のゴミみたいな職員まで高給を払う必要は
微塵もないって事。
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:21:29 ID:2Xmxti3D0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/

 米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。
 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:21:45 ID:NV5wj+1J0
はぁ〜?
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:22:45 ID:a+rjzJpE0
アーノルド・シュワルツェネッガー GJ

日本の無能市役所職員は死ねよ。
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:22:51 ID:iAm8c0LV0
>>380
事実その通り。
無駄な仕事して激務など甘えもいいとこ。
仕事をリストラでもBPRでもして減らせば良い。
余った公務員は法律改正して解雇すれば
万事丸く収まる。
404名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:23:00 ID:Q3pYNb+I0
ルートA
おまいら→税金→政官財893

ルートB
おまいら→(おまいらの貯金・年金・保険)=(特別会計の原資)→政官財893

財政・・・・・・・公務員の給料アップ分はおまいらの借金になる
貯金(銀行)・・・・破綻するとおまいらの税金投入
年金・・・・・・・以下同文

空き放題公務員に言わせて、且つ収入も資産も公務員に抑えられているおまいら、客観的に見て奴隷と気付いてない奴隷。
405名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:23:50 ID:YiNLHvIc0
>>398
大企業でもそうそう首にはならんけどな
出世できない奴から、どんどん子会社に飛ばされる

公務員にも無能職員の受け皿があればいいんだがな
介護とかいいんじゃない
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:23:53 ID:J4GcsIOT0
>>390
奥さんは山形出身じゃないんじゃね?
あんな低賃金に耐えられるのは地元で洗脳された人ぐらいでしょ。
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:24:05 ID:MrtjhLTJ0
>>396
俺ら貧乏人から税金取らずに上場企業と公務員だけで国回してくれるならむしろ感謝するが
408青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:24:18 ID:1X9984sb0
>>399
市役所職員でも、いちおう法文書を解釈して、政策の実施要領を読みこなすぐらいの知性と知識が求められる。
その有無を峻別するのが公務員試験というわけで。

人間の質を低下させれば、そのぶん、財政効率や福祉サービスの質は悪化する。
それをどの程度まで耐えられるか、というのはもはや政治の側のファクターだろうけども。
ただ、日本は諸外国に比べて公共部門が大きすぎ、公務員の給与が高すぎるのは事実だよね。
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:24:54 ID:hkG0HMdL0
とりあえずナマポと無職を処分しようぜ。

話はそれからだ。
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:25:26 ID:zcTk4aSb0
自民党が与党になれば公務員給与を下げてくれるんじゃね?
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:31 ID:CmlBj9500
レンホウに代わって言ってやる。

ボーナス30万で十分じゃないのか?
年収400じゃだめなのか?
優秀でなきゃ、出来ない仕事か?
共済年金あるのに退職金が要るのか?
現状の待遇を維持するため、消費税10%
が必要か?
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:40 ID:8ydA49/h0
>夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

平成20年 平均年収 363.2万円
ランキング:43位/47県中
413青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:26:44 ID:1X9984sb0
>>405
普通、無能職員の受け皿となる、暇な出先機関が存在する。
そしてそういうところの公務員が一般化されて、批判の対象となるわけだけども。
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:47 ID:YiNLHvIc0
>>410
今のところ公務員給与に言及してるのみんなの党ぐらいじゃね?
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:27:26 ID:3I1GZWae0
頑張れ貧乏ブラック

しっかり稼いで幸せになれ
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:27:47 ID:MrtjhLTJ0
>>410
いや、あの党は何もやれないだろ
あんだけ議席持ってて結局何もしなかったんだから
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:28:23 ID:rSfMDKoy0
>>385
年収30代で200万代で
でゴロゴロ希望者出てくるのか?
それって今までどんな仕事している連中だ?
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:28:23 ID:zcTk4aSb0
>>414
みんなの党が与党になれるわけがないだろ
低能だなあ
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:28:34 ID:JrGQKqP60
>>408
そんな知性や知識のある職員には出会った事がないし、そもそも無意味
窓口の受付やゴミ収集車の清掃員に政策の実施要領など不要。

大体他の先進国では一部の特殊業務や優秀な公務員を除いては
一般企業につとまらない無能のセーフティーネットでしょ<公務員
給料は安いがバカでもつとまるってのが売りで給料も当然安い、
それがあるべき姿。
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:02 ID:3bG9LqEpO
お前ら悔しいのぅwwww

俺は朝9時から夕方6時までの出勤だけ
しかも研究日まであって年収700万!

夏は冷房冬は暖房完備!
机に座って書類にハンコ押してパソコンで打ち込んで終わり

公務員なんかなったら民間なんてやってらんないねwwww

まあお前らサラリーマンは必死に残業して税金納めてくれればいいよww
俺はそれを頂くだけだしなwwww
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:16 ID:2Xmxti3D0
>>414
自民、たち、みん、民主が公務員給料削減に言及している
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/chart/

ただ、自治労(公務員組合)がバックの民主党にまともなことができるとは思えん
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:18 ID:QFFdyk2P0
努力して公務員になればいい。
甘えもほどほどにしろよ。
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:32 ID:6yR8bdS7O
年収500万だと月給30万くらいだろ。少なくはないがもらいすぎってわけではないだろ。

インタビュー受けてる人は既婚だし各種手当てもあるから
基本給の手取りは20万ちょいくらいかと。

当然このレベルだと旦那の小遣いは月3万くらいだろ。

おまえらのほうが生活水準高いと思うよ?
この旦那と人生変わりたいなら変わればよいよ。
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:38 ID:hkG0HMdL0
>>419
窓口の受付=嘱託員
ゴミ収集車の清掃員=民間委託

残念でした。
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:38 ID:2He0mqekO
実際財政難なのだから
給与即刻半減くらいすぐにやってもらわなくては困る
いやならさっさとやめていただく

優秀なんだから引く手あまたでは(笑)
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:52 ID:/mY2k8KQ0
>>408
その通りだと思う。若い頃は、上司に文書の解釈の方法とか、仕事の仕方を聞いて対処するのだが、年取ってくると
それができず、ノイローゼになる地方公務員を何人も知っている。

今は、公務員の人員を増やせないから、少人数で対処するしかない…。
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:15 ID:CF+oOA0L0
昭和の頃から
「公務員優遇されすぎ。」って言われ続けてだな。

今は平成22年だぞと。
何年そうやってのらりくらりと騙してきたんだよ。
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:33 ID:TeBh7idx0
与党が過半数割れに追い込まれれば、政治の流動化は避けられない。

そうなれば、また毎年のように総理の顔が交代する。

中には何も仕事をしないまま崩壊する政権も出てくるだろう。

雇用・財政・年金・介護・子育て・医療の問題は置き去りにされそうだ。
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:54 ID:yzNxi1yS0
>>414
みんなの党が言ってるのは二兆円食いの国家公務員。
本当にヤバいのは四十兆円の地方公務員。みんなの党も詐欺師だぜ。
430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:31:15 ID:5u95u7Uc0
そもそも 公務員になるには それなりにコネや伝手がないとなれませんが…

431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:31:55 ID:GTJEC7Ix0
騙すなんてとんでもない
景気が良くなったらそっちが勝手に見向きしなくなるだけ
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:32:01 ID:rSfMDKoy0
>>411
退職金は給料後払いの性格があるから
警察官が若いうちに
捜査技法知ってから
どんどん辞められるとね…

徴兵制あるところは
強盗が格闘術しっているんで
被害が大きくなるんだってね…
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:32:17 ID:YiNLHvIc0
>>423
大して手当てが付かない市役所勤めだとそんなもんだよな
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:32:38 ID:FulIQvBmO
>>402
カルフォルニア洲職員。字ヅラが軽いし失礼だが難関突破のエリートいう
感じもしない。日本の地方公務員もこれくらい軽い感じでよし。
しかもマインドが腐ってるように思えるし。
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:33:19 ID:CF+oOA0L0
>>431
じゃぁ同じように辛酸をなめてくれないかね。
嫌だ?
だから言われるんだろ。
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:33:55 ID:+ZjvKXAa0
>>408
役人ってのはわかりやすい文章で書かない人間の集まりってことか。
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:34:04 ID:bObswcOMO
>>417
年収250万とか地方でも家庭を持てないレベルだろ
下っ端役人は一律年収350〜450万円(地域差あり)というなら
まだ分かるが、半分の250万円でもいいとか言う奴は単なる屑か、
公務員になった途端に周りと同じ500万円にしろとかいう屑
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:34:52 ID:hkG0HMdL0
>>430
また証拠も無い嘘かよ(´・ω・)

同じ自治体に住んでるって事で
他のところに住んでるやつより優遇される事は普通にあることだけど
コネで採用なんて今時ないぜ。

まずあるというならある事を証明しろ。

うちの自治体じゃ新規採用職員のうち
8割が他の自治体出身だけど。
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:35:13 ID:mZS10BBb0
>
>
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

地獄に堕ちろ!自分の糞尿に溺れて死ね!
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:35:19 ID:FAdF9d+L0
おまえらは公務員の500万円は文句をたらたら、
それじゃあ、民間の1200万円は許せるわけ?

ttp://www.mynewsjapan.com/reports/384
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100627190827.jpg
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:35:19 ID:AkuGzHL10
おまえらいつまで変態新聞に釣られてんだよ
お得意の捏造記事だろ
公務員は痛いほど国民の目が厳しいってわかってるし、
公務員嫁もこんなくだらんことがバレたら夫の昇進に関わるしな

匿名記事出して許されるのはタブロイド紙と週刊誌くらい
あ、そっか、変態は新聞じゃなかったな、失敬w
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:15 ID:YiNLHvIc0
そもそも年収500万の公務員の場合、手取りは民間の年収400万ぐらいだっての
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:25 ID:zOkTCAQ70
「やまがた」で年500万円なら高い方だよ、
キツイ仕事でも、がまんしないとダメ。 
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:41 ID:sv37525P0
経済成長率やらなにやらを、そのまま給与に反映させれば良い。
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:56 ID:CF+oOA0L0
>>440
それは自分で稼いだ金ですので。
で?公務員は?
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:37:10 ID:rSfMDKoy0
>>437
まあここで公務員叩いている連中の
大半が働いた事も無いから
世間の年収水準てのは理解していないんだろうな…

専業主婦も子供も年金暮らしの老人も含めて
平均年収200万と言うと
そのまま信じてしまうと。
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:37:17 ID:UIfoyN410
モンスターペアレントも教師(公務員)への不満が一因。
ここまで国民が苦しんでるのに、己の待遇を守ることしか頭にないとは。
まあ、子供には公務員の息子は殴っとけ、と洗脳するよ。
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:37:34 ID:/mY2k8KQ0
>>445
どっちも自分で稼いだ金だろ。
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:38:07 ID:bObswcOMO
>>436
そもそも法律自体が、造った側が有利という性格を有している
造った側が不利になる法律なんかあるわけない
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:38:17 ID:GTJEC7Ix0
>>435
民間が景気悪かったらこっちにも当然跳ね返ってくるし
景気良くなることを願ってるよ
辛酸をなめるかどうかはなんとも言えないから人事院さんに真摯に伝えてください

公務員的な言い方だが実際人事院の管轄だからなんとも・・・
451青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:38:27 ID:1X9984sb0
>>419
424が書いているとおり、普通、そういう簡便な業務は民間委託する。
官から民へという流れがあったしね。

窓口業務なんかは、うーん、市職員が関わることも多いんじゃないかな。
市民が来たら、これこれの法の実施要領ではこうなっています、と回答せにゃならんわけだし。
取次のコールセンターは委託だけど、実際に細かい部分を答えるのは職員、とかね。

>>420
博物館の研究員とかはそんな感じだな。
ただ、あれは大学の学者とかと同じで、就職にこぎ着けるまでがクソ難しいから……。

>>426
昔ならめちゃくちゃ長い研修期間がついたけど、
今は就職したての新人でも、一ヶ月目から六法を繰って立案することを求められるしね。
法律や経済学の知識に通暁しているのが当たり前の世界。国の官僚となるともっと厳しいんだろうな。
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:38:44 ID:OBhOJnEc0
欲しがりません!勝つまでは!
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:39:22 ID:2Xmxti3D0
天下り法人をつくりまくって、理事に天下りで毎年渡りで退職金
こういうウジ虫を殺すことで自分の給料を確保せえよ、公務員の諸君
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:39:26 ID:JrGQKqP60
>>448
一般的に、公務員は一円たりとも稼いでないよ
455名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:08 ID:FAdF9d+L0
ID:CF+oOA0L0は文盲ですかあ?
Can you read japanese?
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:11 ID:ba9UtMdGO
>>6
衆議院の優越をもう一度勉強してから来い
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:17 ID:CmlBj9500
公務員が市民から「税金払っているのだから、○○してほしい」と言われ
「私たち公務員も税金を払っています」だって。公務員を長くやっていると
麻痺するんだろう。
458名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:24 ID:/mY2k8KQ0
>>454
何をもって稼いでいるかってのの定義の違いだけだろw
459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:38 ID:hkG0HMdL0
そもそも民間人も稼いだ金じゃない人が多数。

単に労働の対価として受け取ってるだけ。
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:03 ID:zOkTCAQ70
>>446
東京で無いよ、地方だよ。
地方の会社はボーナスなしや、年1〜2か月がザラだよ。
461青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:41:04 ID:1X9984sb0
>>436
わかりやすい文章よりも、正確であることが求められるから。
民間が法律の穴を抜けようとする以上、それを防ぐ複雑な言い回しが発達するのは当たり前。

>>454
公務員が金を稼いだら、それは民業圧迫だからね。
金を稼ぐ人々の集まり、つまり市場ができないことを、法と規則に基づいて処理するのが公務員という仕事。
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:07 ID:mZS10BBb0
公務員の給料は税金から出ているからいわば1円でも税金を払ったことのあるヤツはいわば「一般債権者」か「株主」みたいなもの。

自分たちが寄生虫だってこと自覚しろよ。これからもガンガン行くからな。覚悟しとけよw
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:08 ID:QET5q6gp0

ニート歴ありの26歳既卒は公務員になるのも一苦労。

464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:25 ID:49+nNoZL0
>>454
1円は稼いでるねw
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:35 ID:wKxWTwRoO
>>455
英語きめえwwwww
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:39 ID:TtnSdq4h0
>>462
ガンガンって具体的に何をどう行くの?
2chで吠える=ガンガンいく?
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:49 ID:MrtjhLTJ0
>>434
連日カーチェイスや銃撃戦やってたり人質にされてそうな感じだがw
湾岸署みたいな
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:56 ID:q/aUdeNq0
公務員は、給与そのもだけじゃなく、仕事に対する不真面目さと、何やっても処分が甘いって
ことも非難の対象だろ。
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:59 ID:BRlqYTKP0
激務で500万だから腹が立つ!民間で言えば残業だろ?
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:03 ID:FBY89Z8Z0
給料明細を見せ合わなくなる30代からどんどん上がるから安心しろ
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:03 ID:E/xtiiYg0
昔の屯田兵は、自給自足しながら兵役こなしてたのにな
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:23 ID:2JyUHfhS0
内輪のいざこざだけで激務wwwww
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:24 ID:2Xmxti3D0
公務員の人件費削れば10兆くらいすんなり出てくんだろ
10兆ってのはちょうど消費税5%分だわ。消費税増税やる前にやることあるだろ
474青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:43:26 ID:1X9984sb0
>>462
どこの公務員でも、一番怖いのは市民オンブズマンでも政治家の先生方でもなく、
一般の市民だよ。市民からの問い合わせに、一番神経をとがらせている。
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:03 ID:0oVgBRL00
>>408
わかりやすい文書を書いたらもめ事や突っ込みが入る。
有能な官吏は、いかに真っ当なことを言ってそうで
どのようでも解釈できそうな曖昧な文書にするのがうまい
大過なく任期をすごせば次の異動先で号俸も上がる
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:13 ID:hkG0HMdL0
>>462
ほとんどの納税者払ってる税金以上の行政サービスを受けてる側だから。
存在自体が不良債権。
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:16 ID:CF+oOA0L0
>>448
民間企業ってどうやって金かせいでるんだよと。


478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:27 ID:GTJEC7Ix0
>>463
国Uならなれるよ
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:58 ID:JrGQKqP60
>>458
自分に払われる給料を、徴税以外の方法で得ている事を「稼ぐ」と言うんだよ。
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:45:03 ID:/mY2k8KQ0
>>468
釣りだろうが、国家公務員は逆だと思う。真面目だからこそ、不要な仕事を増やす。
自分から考えて仕事を作れというコトが国家公務員では逆に作用するんだよ。

それで、実際に民間にもしわ寄せが行くんじゃないの?実際。真面目だから良いという風潮は絶対ではない。
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:45:12 ID:FAdF9d+L0
462の先祖が水呑百姓で、お役人様にいじめられていた恨みで
書き込んでいるんだね。
1円しか税金を収めていない滓ですか?
滓国民は北に帰れよ。
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:45:24 ID:bcjRBDXS0
>>457
それは公務員も税金払ってるし個人が税金を払っているからといって
それを理由になんでも希望を聞けるわけではないので我慢してほしいってことじゃないの?
税金払ってるからという理由だけでなんでも要望聞けるわけないし体よくことわってんだろ
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:45:27 ID:t615Cm210
公務員叩いてるのってアラフォーのおっさんか?
いつも不思議に思うんだけど、35歳以下ってバブル崩壊してて就職するときは民間企業に危機感じなかったの?
バブル崩壊直後で周りにはまだ民間に夢見て、就活がんばってる人もいたけど、
おれはそんなことせずひたすら公務員試験の勉強してたぞ。経済悪化した以上、選択肢は公務員しかなかったから。
職業選択の自由は俺にも公務員叩いてる奴にもあっただろ。人の選択をねたんでグダグダ言ってるヒマあるなら、
自分の今の環境でどう生活を向上させたらいいか考えたらいいんじゃないか?ホント意味わかんねーわ。
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:27 ID:QYdvmiJ80
>>423
年収500万円で嫁持ちなら
是非代わりたい
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:37 ID:q/aUdeNq0
>>480
だれも、おまえみたいな雑魚、釣ろうと思ってないけど。
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:45 ID:BquaJhHx0
>>483
よおチキン
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:46 ID:BRlqYTKP0
自分は三交代のブルーで残業70時間=これを激務と言います。
半年やって病院送りw公務員は甘い!
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:59 ID:ZXGEpMC+0
叩いてるのか? 正論を言ってるだけだろ
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:47:22 ID:HRH1Yhqw0
給食のおばちゃんと大学教授の給料が同じ
それが地方公務員
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:04 ID:GTJEC7Ix0
一応、土地とか廃材とか売って稼いでないことはないし
どっかの馬鹿は赤字垂れ流してたらしいが資産運用してたじゃん
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:10 ID:AkuGzHL10
ここで公務員を擁護してる連中だがほんとに公務員もしくは関係者かね?
そんなけんか腰じゃとても擁護になんかなってないだろ
ってことは煽って喜んでるもしくは利益のあるやつか?
変態新聞と選挙を注目してほしくない民主以外思い浮かばないんだがw
492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:10 ID:Aleot5McP
よくわからんが、業務時間外の、いわゆるサビ残が多くて、年収500万じゃ見合わないってことなのか?
それなら、妻が訴えるのは当然だと思うけど。
493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:17 ID:bcjRBDXS0
>>473
国家公務員の総人件費は5兆ぐらいだった気がする
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:55 ID:QYdvmiJ80
>>483
公務員給与を下げて正常な状態にすれば日本全体が良くなる。
そうすれば自分の給料も上がりやすくなる。
もちろん、それとは別に自分の生活を向上させる努力もしてる。
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:58 ID:9g8u8GZ80
>>476
払ってる税金以上の行政サービスを受け
更に給料まで貰ってるおまえらは紙屑同然だなwww
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:03 ID:mZS10BBb0
>>466
市役の職員やや警察官にさんざんイヤガラセをする。こないだも、警察の取り締まりで切符きらせるの諦めさせたばかり。もちろん法に触れないように。「2ちゃんに書き込んでるやつ=現実にでは何もできない奴」だと思ったら大間違いだぞw

とりあえずお前みたいに脳みそのチンカスが詰まってるやつは、ケツの穴と口ににバナナ突っ込んで、全裸で一時間ほど外に立ってるとバカが治るらしいよ。お勧めw
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:03 ID:KbTTr1rGP
>>483
だから、大企業正社員と公務員を叩いてるんじゃないか。
彼らの厚遇が日本のガンだから。

> 自分の今の環境でどう生活を向上させたらいいか考えたらいい
498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:07 ID:2Xmxti3D0
>>493
地方交付税交付金も減額されるから
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:09 ID:FAdF9d+L0
ID:mZS10BBb0って情けないよな。
年下(ID:t615Cm210)に説教されてやんの、ぷっ。
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:19 ID:YvSRi7aG0
年収500万でも諸経費、福利厚生もいれると人件費は軽く1千万は超える
わけで、それが税金からでてるって意識がないバカが公務員やってるから
こういう意見が出て来るだよなぁ。
501マンセー名無しさん:2010/07/03(土) 20:49:32 ID:g6hcSbb10
>>445
自分で稼いだの?
あなたの稼ぎをピンはねしてるだけじゃないの?
そしてあなたもピンはねする身分を目指してるんじゃないの?

502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:35 ID:Ug5iriO10
>>489
これまじ?w
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:37 ID:rYd1FQxm0
>>12
ヲイヲイ、オレも公務員だが、お前みたいなのが一番迷惑なんだよ


公務員試験を通過した>オレ優秀
霞ケ関に勤務している>オレエリート?

民間人と接触したことのない、自称キャリアほど迷惑な存在はない
少しは世間のことを知れよ
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:41 ID:MrtjhLTJ0
>>483
だからお前らだけで国回してくれるなら文句無いから
批判されたくないなら、破綻するから税金上げるとか言う奴らを黙らせろよ
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:42 ID:vnWRBOmh0
>>493
ここで言う公務員って
地方公務員含めてだろ
合わせると35兆円以上
506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:50:14 ID:Azax6IAl0
結局うらやましいんだな
507青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:50:36 ID:1X9984sb0
>>479
国とか行政というものの成り立ちを考えれば、
古くさい言い方だけど、社会契約って話にならざるをえない。

たとえば、共同体が存在しない「原始状態」では、
人は自分の利益のために、他者を傷つけることを誰からも制限されない。
いわば、「万人の万人に対する闘争」(ホッブズ)が生まれる。
だから、みんなが相互に「契約」して申し合わせ、税を払って、警察や軍隊を作り上げる。

他の行政も原則的には同じで、
なにもない状態だと、金持ちがますます富み、貧乏人はますます貧しくなる。
だから、福祉が生まれ、累進課税制度が生まれ、独占禁止が行われ、種々の公共財が生み出される。
税というのはいわば、社会の人間が相互に締結しあった、はるか昔の「社会契約」の産物であって、
個人契約によって支払う対価と、相似的な関係にある。

もちろん、新自由主義者が主張するように、そんなものは不要で、政府は夜警国家であればいい、
公務員など追い出してしまえ、というのも一つの考え方ではある(僕はむしろそちらのほうに賛成だ)。
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:50:39 ID:t615Cm210
>>486
笑わすな。あほかお前。

>>483
そういう考え方しか出来ないからいつまでも底辺なんだぞ。
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:51:45 ID:nzvymclU0
仕事の割りに多い給料もらってんだから、土曜日も仕事しろっての
市役所も土曜日やってれば便利だろ
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:51:54 ID:kJURHJ8R0
>>483
意味わかんねーなら、こんなとこ来るなよ、どあほ!
自己完結して一人で生活向上とやらをやってろよ!
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:51:59 ID:gsrVTBMi0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で

 米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。

 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。

(以下ソース)


※元記事: http://cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html
CNN 平成22年07月03日
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:01 ID:CmlBj9500
あらゆる事業の仕分けを行った後は、公務員の仕分けに入るのが
自然だろ。なんで消費税に逃げようとすんだ。
513名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:25 ID:mZS10BBb0
公務員優遇はどこの国も社会問題だからな。国の財政圧迫という意味じゃ、社会のがんだな。
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:36 ID:XD4jxsAF0
>>493
地方と国家あわせて
公務員の平均年収と人数をかけてみろよ
いったい何十兆かかってるんだ?
515名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:40 ID:MrtjhLTJ0
>>491
それは自民信者に常日頃思う事だがな
支持されたいなら罵倒するなと
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:47 ID:2Xmxti3D0
公務員は年金もでかいんだわ
年金も削れよ
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:53:14 ID:KbTTr1rGP
>>506
日本の公務員の待遇、クビがなくて齢を取るごとに100%昇給する
環境だったら、世界中の勤労者の憧れの的だろ。
うらやましくない人がいるとしても、アラブの豪族か北朝鮮の党
幹部の息子ぐらいだろ。
518名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:53:30 ID:fw5Gqk9J0
おい能無し公務員
面白いスレが立ってるからみとけよ
あえてアドレスは貼らんがwwwwww
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:53:41 ID:t615Cm210
>>497
納得した。
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:53:56 ID:ixMSJDiI0
国の赤字と公務員の給料 比例させればいいのに

521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:54:01 ID:UIfoyN410
>>507
だから、その契約とやらを変えたいわけ。
公務員の仕事は重要だし、一定程度評価してるけど、
なぜにそんなに高給かがわからないといってるわけ。
だから雇用主=本来なら国民が給与を下げて契約をし直したいといっているの。
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:54:11 ID:gsrVTBMi0
一方その頃、日本では・・・・

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://mainichi.jp/select/today/news/20100622k0000m010132000c.html

523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:54:33 ID:jv+3f5a+O
基本給500万円。

その他手当が400万くらいあるのが公務員w
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:54:46 ID:XD4jxsAF0
>>506
うらやましくない
ただ公務員の給料に税金を使うなと言いたい
利益を出してそこから給料をもらえよ
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:54:55 ID:wKxWTwRoO
>>503
だな。そーいう馬鹿な奴らが民間煽って更に火をつける。
あげく>>506みたいにうらやましいだ?
阿保かwwwwwお前ら公務員をおんぶすんの疲れただけだよっつーwwwww
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:55:17 ID:FAdF9d+L0
>>493
住民税の滞納が2兆円だったりする。
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:55:25 ID:bcjRBDXS0
地方公務員の半分以上は警察消防教師系で占められていてしかもそいつらは給料も割高だから
この連中をなんとかすれば公務員の平均給料も下がるだろうね。
教師も小中の先生ならだれでもできそうだから給料下げていい気はするな。
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:55:38 ID:XMSnl4vP0
公務員を倒せ、おう!
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:55:48 ID:8w+CEXdc0
>>521
公務員は法が雇ってるんだよ。

雇用主が国民なのは政治家じゃねーの。
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:56:19 ID:AkuGzHL10
ほらね
ID:MrtjhLTJ0のレスをたどってみろよ
公務員叩き派も擁護派も両方煽ってるから
愉快犯だかマスゴミ関係者だか知らんがおまえみたいなやつを見ると反吐が出るわ
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:56:25 ID:mZS10BBb0
「公務員がうらやましいなら公務員になればいいじゃない」小学生のいいわけだなww

まあ、公務員の皆さんそういう書き込みを散々してください。どんどんイメージが悪くなりますから。
どんどん暮らしづらくなりますからw
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:56:29 ID:r+kMzKsT0
で、公務員批判を批判している関係者は、1000兆円にも及ぶ公債の問題やら、プライマリーバランス
の問題についての解決方法は、どういう展望を持ってるの?
533青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 20:56:33 ID:1X9984sb0
>>521
そうだね。

日本の「社会契約」はきわめて公の側に偏ったものになっている。
これは文明化を上から推し進め、主として官僚が近代化のための計画を作成したこと、
戦後復興のために強力な計画経済体制が必要となったことがあげられる。
(似た事情の国家としては、ドイツが挙げられる。ドイツも公務員給与が高い)
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:56:49 ID:TJ0ty9WG0
【公務員はなぜ忙しいのか?】

公務員の仕事は、毎年度絶えず新しくもっともらしい無用の事業を机上で考案し、
予算要求していく。
事業がとおり、みごと予算をつけた者は有能な者と見做され、昇進が約束される。
逆に予算を削られた者は無能のレッテルを貼られ、課内移動や広域移動をしながら
後進が追い抜いていくのを待つ。
そうならないためには新事業は獲得できなくても、最低限昨年の予算獲得枠は死守
しなければならない。
だから自分が配置されたセクションで、どんなにムダな事業だとわかっていても、
自分の代でその事業を廃止させることはできないので死にもの狂いになる。
その結果、時代・情勢に応じた事業のスクラップ&ビルドの原則は破られ、ビルド&ビルド
で公務員は寝るヒマもないくらい忙しくなる。
こうして我々の税金は、何の益にもならない事業にムダに使われる。しかし公務員は自己
の忙しい姿を示すことにより、非難の矛先をかわし、己の正当性を主張するのである。。


535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:56:50 ID:BRlqYTKP0
いい加減にベネワンを止めろよ!税金の無駄。改善活動は
役所にないの?
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:05 ID:UIfoyN410
>>529
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である(憲法15条1項)
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:25 ID:t615Cm210
>>529
ほっとけ。夢見させてやれよw
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:27 ID:ba9UtMdGO
負け組のみなさん かわいそう

気の済むまで叩いていいよ

痛くも痒くもないから、笑って500万いただきます
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:35 ID:dOonoCzp0
生温い公務員の業務で500万もらっといて激務とか言うな、バーカ
ブラック企業で死にそうな体験してから言えよ
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:58 ID:2Xmxti3D0
>>529
立法府は国会だろうがよ
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:58:16 ID:3I1GZWae0
頑張れ底辺貧乏ブラック
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:58:27 ID:XMSnl4vP0
公務員を倒せ、おう!
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:58:48 ID:gsrVTBMi0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/l50
544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:58:48 ID:bObswcOMO
>>533
開発独裁国家と言われる韓国やシンガポールは?
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:58:53 ID:XD4jxsAF0
でもな
民主党が公務員改革するわけないし
かといって自民党もあり得ないし
結局公務員の一人勝ちなのは確定だろ
546名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:10 ID:sqmKIdTjO
ここで必死に公務員叩いてる奴が民主じゃなく自民党に入れたら爆笑なんだが
547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:13 ID:YiNLHvIc0
>>536
国民に「公務員の待遇」を決める権利はないのか、そうかそうか
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:32 ID:8w+CEXdc0
>536
憲法15条は「あらゆる公務員の終局的任免権が国民にあるという国民主権の原理を説明したもの」であり、
単なる基本原理の説明である15条に基づいての選定罷免権というのあり得ない。
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:44 ID:t615Cm210
>>536
ネタ?本気じゃないよな?さすがに心配になってくる・・・そこまで頭悪い奴いないだろ、と。
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:55 ID:MrtjhLTJ0
>>526
生保以下の待遇で働いてる奴らからも取ろうとするからだ
年収200万の奴から今の額の税金年金保険料取ろうという時点で滞納確定
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:05 ID:e5l32Fzz0
今日の地上の楽園はどうだった?
やっぱり元公務員だった?
552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:15 ID:cVX32M/S0
バブル期は公務員になりたがるやつはいなかった。
景気の悪い時だけうらやましがるのもどうかと。
底は打つもの、天井もまた然り
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:22 ID:KbTTr1rGP
>>546
自民党は勝ち組の味方だし、民主党は労組の味方だから
どっちに転んでも公務員は安泰。
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:58 ID:bcjRBDXS0
>>514
でもさ、地方の場合は財政がそれぞれなんだから比較しにくいから
国の財政38兆の収入の中で人件費は5兆てことだろ、それを地方国家一緒にしちゃって
人件費35兆で国の収入のほとんどが公務員の人件費に消えてるなんて言われてもな。
税金には国税と地方税あるんだからさ
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:12 ID:TNsyuXZJ0
発狂してんのは公務員かそれが家族にいる人だけだろ
っつーかさあ、発狂したり反論してる暇はあっても
身内と分類される、悪行三昧の他の公務員を
のさばらせないようにしようって暇はないんだろ?

今まで何度も使い込みだの天下りだのが発覚したけど
その際に注意や文句や謝罪すら言ったことねえじゃん
んで、公務員が悪く言われると、そういうこと言うって
そのダブスタっぷりは人間とどうなの
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:13 ID:TtnSdq4h0
>>547
政治家になればいいんだよ!
頑張れ
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:14 ID:/pJVfNS10
国Tは仕事の割に給料安くて可哀そう。
ノンキャリの役所で働いているような奴等が不当に高給と言える。
こいつらは手当ボーナスコミコミの300万でいいだろ?
地方公務員は廃止。全部国家公務員にして新しく国Wでも創れ。
国Wは簡単なお役所仕事をすることで年間300万。
いけるだろこれ?人生高望みしません、つつましく暮らしますってアピールも兼ねて国W。
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:31 ID:mZS10BBb0
>公務員は法が雇ってるんだよ。
>公務員は法が雇ってるんだよ。
>公務員は法が雇ってるんだよ。

wwwwwwwwwwwwwwwww
またバカ発見w
ここ数年で一番のバカじゃねえかww
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:44 ID:wKxWTwRoO
>>537
おまえ>>536の後にレスしちゃうとか最高にかわいそうだなwwww
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:53 ID:NlafFyeV0
自衛隊、警察、消防、海保、教育以外の公務員は年収200万程度でいいだろ。
その程度の仕事しかしてないし。
国家財政を食いつぶす元凶、公務員に500万なんて持っての他。
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:00 ID:8w+CEXdc0
>>547
政治家になって法律改正すりゃ公務員の待遇も公務員の罷免も思うがままだと思う。
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:15 ID:q/aUdeNq0
民間なら半日で終わらせる仕事を、さも忙しそうに3日かけてやるのが、
一流の公務員の唯一のスキルだもんな。
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:26 ID:DJ9a+4AbO
あらら 完全に国民敵に回しちゃったよ
564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:47 ID:xsyU4eccO
気の毒だな。公務員のイメージを印象を悪くしたのは退職している元公務員の爺さん達。
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:57 ID:jBe1tfkO0
そんなに大変なら、辞職するように勧めるのが女房の務めだろ
それとも、過労死狙ってんのか?そこまで激務とは到底思えないがね
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:03:15 ID:bObswcOMO
とりあえず30台前半以下の公務員は今のところ人員給与とも適正範囲内

上の世代の高卒職員に500万円か退職の二者択一を迫れば
公務員平均も結構下がりそう
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:03:40 ID:MrtjhLTJ0
>>552
だから羨ましい訳じゃなく、この不景気に増税して待遇維持すんなってだけだろ
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:03:51 ID:fXTWmb6V0
夜9時退社で今日も残業ですみたいな態度取られてもなぁ・・・
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:03:57 ID:2Xmxti3D0
>>532
だから出口をふさぐ話をしているってのもわからんのか。そうかそうか
570青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:04:07 ID:1X9984sb0
>>521
途中送信してしまったので533の続き。

逆に、下からの文明化が起こったアメリカやフランスでは、官僚・公務員は比較的弱い立場におかれる。

さて、そうした公共部門と民間部門のバランスを変える一つの試みが、
小泉政権期の新自由主義政策だった。
あまりに多くの権限や仕事を公務員に集中させた状態では、「契約」を変えることはできない。

ところが、それに続いた安部、(福田)、麻生政権は、どちらかといえば「公」を重視する思想の持ち主であって、
小泉以来の新自由主義政策を徹底させることはしなかった。
民主党にいたっては、福祉の充実を掲げ、きらびやかな「仕事」を約束しながら、
他方で、公務員改革を約束してしまった。

契約の費用を削るなら、仕事のほうも削る算段をしなければならない。
なんとなれば、公務員に安定した地位と給与を保障するのは、ウェーバーが言っているように、
コンプライアンスや仕事の能率性を維持するためなのだから、
それを削るならば、そのぶん、そうした行政機構の健全性が損なわれることも覚悟するべきだからだ。

福祉サービスの拡大を掲げながら、他方で、行政に割かれるべき費用を削れば、
それこそ、行政機構が姉歯のマンションのように、外目ばかりでぼろぼろの建築物になってしまうだろう。
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:10 ID:BRlqYTKP0
>>538
40才でボーナスを73万貰ったよ。君はいくら?巻けたろ能無し!
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:34 ID:t615Cm210
>>559
ここでROMってる公務員たちが一斉に「かわいそうなのはおめーだよ!」ってツッコんだぞ。
573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:42 ID:XgRs9toM0
ここで叩かなければいけないのは、中央省庁などに勤めている国家公務員では無く、
一市役所や、県庁で低レベルの仕事に対して700万円〜1000万円越えしている
「地方公務員」。
国家公務員はマジ激務。
それに対して、地方公務員は職種にもよるが、低レベルの仕事であるくせに、
マジ高給。
574名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:47 ID:Fae5COVwO
でもまあ、公務員ならヤッちゃっていいと言う意識は潜在的に有るなあ、確かにw
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:05:12 ID:SthHvJfS0
「公務員は不景気でも給料下がらなくていいよな!ざけんなよ!!」
誰がそういうデマ流してるのだろう。

576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:06:10 ID:8w+CEXdc0
無職だろ。
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:06:12 ID:YiNLHvIc0
というか公務員の高給の原因は40歳以降の中高年公務員だっつの
公務員の初任給が低いのは有名だが、若い公務員はそこからほとんど上がらず塩漬け状態

いずれこの若者に負債押し付ける自浄作用(笑)で、公務員給料はお前らの納得いく額になるよ
それまでに中高年公務員に高給と数千万の退職金が支払われ続けるけど

若い公務員はやっかみ抜きに勝ち組ではない・・・マジで
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:06:33 ID:q/aUdeNq0
だいたいだな、糞忙しい年度替わりに、どーでもいい統計の調査票送ってくんな糞役人。
だから無能って思われるんだよ。常識でわからんか?
その調査すら、「仕事してるふり」みたいなどうでもいい内容だし。
「まだ返信がないようですが」って、いちいち電話してくんな。
回答してもらえるのが当たり前と思うなボケ。
罰則でもない限り、問答無用でスルーだ。
こちとら、そんなもんに時間割いてる人も時間もねー零細なんだボケ。
579青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:06:49 ID:1X9984sb0
>>544
韓国やシンガポールも公共部門に資源が集中している社会だよね。
ただ、韓国の場合はどうだろう、政治が非常に強力で、財閥や他のアクターが、
日本で言うところの公務員の役を果たしている部分があるから、単純比較は難しそうだ。

>>577
人事制度がここ数年で大きく変わったしね。今後も変わるだろう。
580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:06:53 ID:XD4jxsAF0
>>575
公務員の給料は民間レベルまで下げないと
もともとそういうもんだろ?
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:11 ID:5DB9Immr0
>>574
国家公務員を叩く気にはなれんけどなあ。
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:17 ID:KbTTr1rGP
終身雇用制に無理がある。
公務員にしても、同じ仕事をしてて新人と年寄りでは
給料に倍の開きがあるなんておかしいだろ。
終身雇用制がある限り、日本はまだ封建時代。
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:25 ID:sqmKIdTjO
投票先はおまえらが何を敵視しているかで決めたほうがいいよ
教師や市役所が嫌いなら自民

検察警察入国管理官自衛隊海保が嫌いなら民主

どっちも下げれる党はない
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:27 ID:ftOeVWX+O
待遇維持されてる訳ないだろ。馬鹿が偉そうに公務員叩きするのは嫌いだ。 て、賢い奴らは公務員なんか比べようのないマネー世界に身をおいてるから、叩く必要もない訳だが
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:47 ID:cVX32M/S0
>>571
あれ?俺の彼女の月収より少ない
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:01 ID:NlafFyeV0
大体、公務員給与の算定方法からして間違ってるし。大企業の給与じゃなくて、零細、小企業の
給与を参考に再構築すべきだ。公務員にはそれで十分。
587名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:06 ID:tGnN9Kxl0
公務員も、クビに出来るようにしないと駄目だろ?
民間でも出来る業務も沢山あるし、さっさと民間にしてしまえよ。

日本郵政会社は、100%民間になったわけじゃないんだろ??
従業員は税金から支払われているんだろ?
588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:14 ID:2Xmxti3D0
金利低下は日本への信頼=菅首相
 菅直人首相は3日、甲府市内で街頭演説し、東京債券市場で長期金利の指標となる10年物国債の
流通利回りが連日低下していることについて「日本は自分の力で、ちゃんと責任ある行動を取るだろうと
世界が思っているから、国債の金利も下がっている」と述べ、財政健全化を目指す政権の姿勢が一定の
評価を得ているとの見方を示した。(時事通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/long_term_interest_rate/?1278141277


デフレはますます進むよ。消費税増税すればなおさら進む。
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:28 ID:FAdF9d+L0
マスコミは当たり前になっている給料カットについては報道しない。
人件費削減のため、職員数が減っていることも報道しない。
ニートや無職の馬鹿たれはアホだから、20年前の公務員像で批判する。
公務員は馬鹿から滓意見を言われるから、まったく聴く耳を待たない。
これを悪循環という。
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:38 ID:wKxWTwRoO
「ここで公務員を叩いてる奴は底辺ブラック企業勤め。
うらやましいなら今の会社辞めて公務員になれよw」
と言いながら阿久根市の件では竹原を叩き、辞めずにブラックにしがみつこうとする公務員
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:53 ID:TdDDh/Qw0
>>586
50人以上って大企業?

大企業って普通1000人以上とかじゃないの?
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:08:56 ID:91QhUDGc0
俺みたいに中学時代に日本という国の仕組みを理解して
高卒公務員を目指して実現するのが本当に頭のいい人間。

大学に行こうと思えば、マーチクラスなら行けたよ。
けど、そんな半端大学に行っても仕方ねーべ。
それなら高卒で地方公務員が最強。大卒公務員は試験が
難しすぎるからな。

中学時代、遅くとも高二の夏までに日本の仕組みを理解していれば、
高卒公務員の道を選べるはずなんだけどね。中学生にもなれば
新聞も読むしニュースも見る。そうすれば日本が公務員天国で、
公務員になれば一生安泰で人生上がりなのは、理解できる。
それを理解できない奴が社会に出てから公務員批判してもな。
「中学時代に気づかなかったお前が悪いんじゃね?」と。
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:09:06 ID:9g8u8GZ80
このての公務員批判のスレを見ると思うわ〜
絶対に公務員が暴行されてても無視し助けないだろ?
そして倒れ助けを求める公務員を見て指を指して笑うんだろうな〜
助けてだってよwwwwって



自分達で決めた飲酒運転したら解雇なんて出来もしない旗を振りかざし
いざ解雇になると処分が重すぎだ!と訴え裁判所も認め・・・
横領しても返せばOKみたいなことをしてる以上、反感を買って当然だわな
まっ仕方が無いな。公務員自身のせいだからな

>>584
逆だよ。納税額が多ければ多いほど払った税金に見合うだけの仕事をしろって思ってるよ。
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:09:08 ID:YnZROwTr0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:15 ID:SthHvJfS0
>>581
国家公務員はいいけど地方公務員はカス。
トンチンカンな思想だな。
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:34 ID:DmWbKvIjO
公務員の三分の一は非正規なんだが。
自分も非正規公務員でハードかつフルタイムでも手取り十万強。
パート法の適用もなく、交通費も時間外も出ない。
なのに窓口では「お前は公務員だろ!」と罵倒される。
「公務員はいいなあ。ボーナスもかわらないで」と言われて
ボーナスなんてねぇよ、と反論しかけたが
上司の目が怖くて言えなかった。
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:36 ID:BRlqYTKP0
>>585
彼女はソープ嬢了解。
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:37 ID:J/eFV8+90
現実には夕張のように地方財政の破綻が先に来るのに
地方公務員の平均年収が高すぎなんだよ
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:40 ID:TtnSdq4h0
>>592
大卒でも高卒の方で公務員になろうとする人多いらしいね
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:53 ID:3McmDptUO
公務員ってBの集まりでしょ
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:10:59 ID:CmlBj9500
月〜金の9:00〜17:00だけ、激務なんですよね。
激務が終わったら、17:00過ぎに、す〜と家路につく。
「明日は休暇です。」と言い残して。

サービス業なんだから土日も窓口やれ。
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:04 ID:KbTTr1rGP
>>583
防衛費を下げることができるのは自民党。たとえば、
小泉政権時代の防衛費削減。
政権運営をする以上、官僚の機嫌を損ねるわけには
いかないから、自衛隊との信頼関係がない左派政権
には防衛費をカットできない。
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:10 ID:zYcfIJsb0
>>502
俸給表を見よう。
もちろん違う。
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:41 ID:Q4T9PErlO
>>585

風俗嬢?
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:50 ID:t615Cm210
>>587
そんな薄っぺらじゃないんだってば。公務員にクビちらつかせて見ろ。
上場有名巨大企業並みの労働組合が全国結束して労働争議だぞ。誰が勝てるんだよ。
民意を誘導でもするか?
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:10 ID:WIwJVOYN0
>>91
製造でバイトして、公務員なったけど、
公務員も大変だよ。(種類によりけり)

まじで、鼻歌歌って、国立入るぐらいじゃないと駄目。

あと、それと、皆さん、人件費を安直に安くすれば、
いいとうい幻想に惑わされたら駄目です。

公務員の人件費はビルトシンスタビライザーで
地域の景気を担ってます。

公務員が、外出控えるだけで、地域の飲食店とか
経営難になってます。

自分たちの労働条件を下げてどうします?
新自由主義の餌食になりますよ。

公務員たたきの幻想を捨てましょう!!
607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:23 ID:FAdF9d+L0
ところで、君たち、おばか連中は、公務員はどんな仕事をしているのか知っているのか?
608青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:12:29 ID:1X9984sb0
>>599
試験が簡単だからね。昔は大卒でも中級を受けれたらしいが。
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:29 ID:wKxWTwRoO
>>572
他人だのみwwwwしかも公務員wwww工作認めてどーすんだ
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:36 ID:+ZjvKXAa0
>>461
複雑な言い回しなら正確になるってのもおかしくないか?
複雑な言い回しをすれば、法の抜け道が無くなるってのもどーゆー理屈だ?

>>449>>475の理由のほうがずっとわかりやすいぞ。
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:46 ID:TJ0ty9WG0
>>592
頑張れ、高卒公務員。キャリア組は君に期待している。
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:53 ID:cVX32M/S0
>>597
ソープ嬢って200万ぐらいなの?
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:13:09 ID:YnZROwTr0
>>607
2chだろ?
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:14:20 ID:wvoKPwys0
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円

仕事無い、嫁いない、金も無い30代に対するあてつけだな
615青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:14:58 ID:1X9984sb0
>>610
逆は真ならずだよ。
難しい言い回しで必ずしも抜け道がなくなるとは限らないが、
多くの場合、抜け道のない書き方をすれば、難しい言い回しになる。
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:22 ID:YiNLHvIc0
>>586
従業員100人以上つっても別に大企業ではない
明らかに平均金額より給料が高いのは、好景気時代の平均目指して上がった給料を下げられないから
少なくとも平成不況になってから入った公務員は、今の平均年収が基準になるから不景気続けばほとんど給料は上がらん

今から公務員を目指すのは本当に無駄
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:40 ID:TJ0ty9WG0
>>607
使い道のない自己満足の実績報告書の作成かな?
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:45 ID:bObswcOMO
国家一種は400万円からスタートして1200万円が上限。
国家二種は300万円からスタートして600万円が上限。
国家三種は240万円からスタートして480万円が上限。

国家二種は内規で駅弁MARCH以上を採用。
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:51 ID:TtnSdq4h0
>>607
見ず知らずの他人を助けるために火の中に飛び込んだら
300円もらえるって聞いた
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:15:56 ID:UIfoyN410
>>548
憲法の原案を制定したのはアメリカ。
憲法15条は、公務員がThe Public Servants=公僕であるべきっていう思想の現れ。
根本的に、親方日の丸に表されるような日本の公務員とは考え方が違う。
今は、公務員がどう頑張っても国が豊かになるような時代ではない。
だったら、公務員を身分から職業にするよう、早く位置づけを変えてほしい。
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:16:00 ID:FAdF9d+L0
最新50で、馬鹿No.1はID:CmlBj9500に決定しました。
IQの低さと精神異常者特有の妄想書き込みが評価されました。
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:16:31 ID:TdDDh/Qw0
>>610
いろんな解釈が出来そうな文章は駄目だから
こざっぱりとした文章にはならないということ。
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:16:37 ID:KbTTr1rGP
みんなの党はダメなの? 全国比例区の名簿には、天下り法人批判を
ずっとしてた若林アキ氏が入ってるが。(朝生にも出てた)

> ●みんなの党 松田は失速
>  ただ、一時は当選圏内に入っていた、みんなの党新人の松田公太(41)も失速している。
>
>  タリーズコーヒージャパンの創業者で、起業家希望の若者には人気だが、「首相交代の政局で
> みんなの党は埋没している。組織を持たない根無し草の弱さが出ている」(都政関係者)。

7・11参院選 首都決戦は大荒れ  :ゲンダイネット
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4850614/
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:17:44 ID:91QhUDGc0
つーか、こいつらって何で公務員にならなかったんだろうな。
中学生になれば日本の仕組みくらい理解できるだろ。
新聞を読んだりニュースを見たりしていたら、さ。
俺は中学生のときに理解していたから、高卒公務員に特化した
勉強を続けてきたよ。大学なんか行くより、公務員。
で、その通りになった。

中学生のときから公務員用の勉強をしていたら、ぶっちゃけ
高卒公務員の試験くらい受かるよ。馬鹿でも努力で受かるレベル。
その努力の差、だろ。努力したら報われる。世の中の仕組みを理解
しているやつが安定した人生を送る。当たり前の話。
努力した奴、世の中の仕組みを理解した奴が不安定な人生を送る
社会の方が異常だっての。

公務員叩きをしている奴らには「で、なんでお前らは公務員にならな
かったんだ?」という感想しか持てないね。
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:12 ID:SthHvJfS0
だからさあ。35歳で給料29万が高いかどうか考えろって。
叩かれる理由がなにもない。
そこらのちょっとした工場でさえ同年代は35は貰っている。
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:24 ID:tOGSmgAY0


公務員たたきしてるやつは

 公務員になれなかった奴らがほとんどじゃねーの
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:52 ID:1GBL/eko0
公務員人件費は景気の調整弁なのに
公務員給与を民間に連動させだしたのはどこのバカだ?
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:55 ID:995//T2x0
労働なき富を得てる人
・ニート
・主婦
・役員
・公務員
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:19:04 ID:BquaJhHx0
>>624
刺激がない
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:19:11 ID:TJ0ty9WG0
>>607
ああ、ごめん。
主催者あいさつの引用に使ったな。
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:19:26 ID:XXFQoX670
そりゃ公務員にもピンキリはあるだろ
キリだけ取り上げて言われてもな
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:19:44 ID:KbTTr1rGP
>>625
生涯収入をちゃんと計算すれば、「そこらへんの工場勤務」より
教師の方が多くなるんじゃないの?
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:19:45 ID:aF2aRgZb0
公立高校が無償化されたから、小学校から高校まで税金で学ばせてもらって
ニートになる最低の奴が出現するな。
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:20:07 ID:2Xmxti3D0
>>624
別に公務員になりたいわけではないひとが、
公務員の給料年金退職金を下げる議論をしても何の不思議もないだろ
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:20:53 ID:t615Cm210
まぁ、叩かれるのも仕事だと思えばニヤニヤ聞いていられるわ。どうぞ続けてください。
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:00 ID:zDZOHiJA0
確かに国家公務員は激務だからな、毎日終電とか帰れないとか。。
地方公務員は知らんけど。
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:14 ID:arqPle4e0
前スレからまだやってる奴がちらほら。
家族との時間ないのかよおまいら(・д・)
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:16 ID:wKxWTwRoO
>>606
その公務員様が好きなだけ使ってる分、
働いて税金払ってる人間の税金下げれば
儲けた人間自身が自分の金で買い物するだろ?
公務員だって税金下げてもらえりゃそんだけ浮くだろ。

公務員が消費するから金がまわるってどんなブラックジョークだよ
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:21 ID:G2Efs0dn0
20代で年収500万円は決して高くない
公務員にばかり矛先が向き心外だ
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:30 ID:Ng5CyPgi0
>>620
公務員って国を豊かにするというよりは
低所得層にもそれなりの生活が出来るように
することじゃねーの。

それが最終的に国のためになるって話だろ?
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:41 ID:CqBkuXW9O
市役所の戸籍謄本とか受け取る所で会計してる 
やる気の無さげなおねえさんも公務員なの? 
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:22:09 ID:FeFT4BIi0
>>628
デイトレも自動化できるけどな
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:22:18 ID:JGs7Ywty0
県民が払った税から県公務員の給料が出てるなら
問題ない。
しかし日本は
東京大阪名古屋の住民が払った税
→霞ヶ関
→県
→県公務員

県民は税をあまり払ってない。
だから不当な高給でも県民は文句を言わない。
だからずるずると高給が続く。
県に徴税させろ。徴税から逃げるな。
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:22:21 ID:FAdF9d+L0
時間外手当の予算も決まっており、上限以上はでない。
月70時間で10万以上は貰わないといけないが、20時間くらいしか
申請できない。毎年、人件費70万円以上を寄付していることになるうえに、
基本給のカットが5〜10%はある。
浮いたお金は公共事業に使われているのが現状だ。
人件費を抑制しても、その浮いたお金を使っていたら、赤字は
なくならない。
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:22:41 ID:bObswcOMO
>>626
秋葉原の加藤みたいに、そこそこ高学歴でそこそこの社会的地位というコースから脱落した人は
真正DQNとは違った意味で公務員に反感があるだろうね
646名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:03 ID:+ZjvKXAa0
>>622
こざっぱりとした文章のほうがいろんな解釈が出来なくなるんじゃないか?
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:14 ID:KbTTr1rGP
他板の自称法学部生で、弁護士は教師より年収低いし、徹夜
休日出勤当たり前の激務だからコスパ悪すぎだからならない
っていってる人がいたよ。
本当かどうか知らないけど、そういう世間の認識を無視して
>>625みたいなこと言ってるから叩かれるんだろ。
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:26 ID:YnZROwTr0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:50 ID:FyakKET10
>>483
長げぇよw だからオツム弱いって見られるんだよw
650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:55 ID:aF2aRgZb0
公務員も物を買う。つまり、民間にとってはお客様だ。
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:00 ID:f/potH8A0
好景気 → 給料クソ安い公務員になるなんてばかじゃねーのwww
不景気 → 公務員ばかり得しやがって・・・
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:02 ID:dZ5JQ63J0
>夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない

仮にそうだとしても破綻寸前の日本では人件費を抑えるのがあたりまえ
夕張をみろ
公務員が脱兎のごとくにげだしたぞ
それが将来の公務員の姿であり日本だ
653名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:15 ID:2Xmxti3D0
天下り法人を作りまくるのを少し控えるだけで、国庫は多少は回復するだろ
そういった経費削減もしないで予算全部使い切ってるからこういう事態になる
叩かれてる事を悲観せずに、内なる改革を実行しろよ。

まぁ総人件費は2割減らすから、分捕り合戦は仲間内でやってくれよ
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:21 ID:tOGSmgAY0


   採用試験受けて 公務員に なればいいんだよ。

   
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:33 ID:RUIM130UP
話しすり替えて公務員になればよかったのにと
極論を展開する何も見えてないゆとり脳
さすがにひどいな
656青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:24:59 ID:1X9984sb0
>>643
それを進めちゃうと、中国みたいに地域格差が拡大し、
地方が地方企業と癒着して、独立国家まがいのものができあがる。

中国の場合、中央の権力が弱まったら、そういう地方の軍閥が台頭して、
やがて戦国時代に突入するのを繰り返してきたわけだが、
日本でもそれがやりたいというのなら、それでもいいんじゃね?
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:25:29 ID:t615Cm210
>>649
さてはアラフォーのおっさんだな。
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:25:43 ID:EZ2/Nh4F0
こういう極端な例持ち上げて壁にしようってのはよくないね。
必ず暴利貪ってる連中はいるんだから。
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:26:30 ID:zYcfIJsb0
>>645
加藤って高学歴だったか?専門卒じゃなかったかな。
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:26:37 ID:3T4jq6a20
500マン有れば充分生活出来ると。恵まれてると思う。
嫁はどんなやりくりしてるのか気に成る。
上見ればキリ無いし、人の欲にもキリが無い
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:15 ID:9SVeVjssO
公務員の給与(各種手当込み)上限を、2割から3割引き下げるべきだな
662名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:20 ID:XMSnl4vP0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
663名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:26 ID:FAdF9d+L0
住民税をまともに払っていない連中から税金をとるには消費税しかない。
消費税40〜50%でどうよ。
664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:48 ID:FyakKET10
>>657
そうオッサンだぞw
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:53 ID:YtQsaYjo0
まぁまぁ有名な私大卒、公務員26歳。4年目。
生活保護課4年。残業ありで退庁はいつも21時半くらい。
額面21万、手取り18万ちょい。

この前、ヤクザの家に呼ばれて7時間帰してもらえなかった。うちの地域はブラックや在日が多いから、揉め事が多い。
少なくとももう4年はこの課のままらしい。
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:28:22 ID:KbTTr1rGP
247 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 07:53:32 ID:OKi4A+2L0
 俺の叔父が元校長なんだけどさ、校長と言っても田舎の10人ぐらいしか生徒いない小学校。
 年金90万ぐらい貰ってんじゃねーかな?www
 もうまさに公務員まんせーwww
 これだけ優遇されてんだからPCの中に幼女の割れ目画像があったなんて発覚した日にゃ死刑でいいと思う。
 ましてや懲戒解雇もされずに退職金5000万とかねーだろうな、この江平中学校の校長は。
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:24 ID:t615Cm210
>>652
夕張は財政基盤が弱く回復の先行きが不透明だったから、まだ採用間もない若い職員と、
50代の退職金がそこそこもらえる職員が金額低下前に逃げたんだよ。
中堅職員で家族かかえて行き場がないのは残って頑張ってる。あれが日本の公務員の姿なら、
あの町が将来の日本の姿だ。ちなみに夕張の民間企業はさらにひどいことになってるぞ。
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:27 ID:TJ0ty9WG0
>>644
予算配当で初めから時間外手当の額が決まっていることに
何も疑問を感じないのか?
どうせ係で頭割りしたり、定時で帰る上司が時間外付けたり
しているのだろう?
それを言いたくても言えないのはお前が羊だからだ。
それは不正の上に安住しているに等しい。
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:39 ID:0PSJPhOqO
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:30:02 ID:Ng5CyPgi0
>>641
嘱託員だと思う。

付き合えばわかるぜ。

>>646
こざっぱりした文章じゃ文章に余裕がありすぎて
いろんな解釈が出来るもんだ。

こざっぱりとした文章→消毒マットに消毒薬まいて出入り口においてね。
めんどくさい文章→@@cm×@@cmの消毒用マット(市供給品)に10倍に希釈した
酢酸を2時間置きに塗布し、車や人の出入り口に敷いて必ず踏んでから入るように注意を
促してください

みたいな感じだな。
671青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:30:14 ID:1X9984sb0
>>646
たとえば、君のその「こざっぱりとした文章のほうが〜」というのも、
「こざっぱりとはなんぞや?」という解釈の余地が出てくる。

だから、「第○条 この法でいうこざっぱりとは、一つの文章に存する副詞が三以内であり、
第△条で定める用法にしたがって助詞が使われたものを指す」とかなんとかいう、
わかりづらい細則がついてくるわけですよ。
672名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:20 ID:ELikq8Wt0
夫は公務員、激務なのに年収500万。しかも妻の私は働いていないw
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:42 ID:esrSWYUu0
まあなんだ、なにかやろうとすると因縁つけて邪魔するのはヤクザ、暴力団、公務員のいずれかだろ。
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:51 ID:bObswcOMO
>>659
結果的に高学歴ではないよ奴は
地元では名門の高校を出たけど脱落して無職化、という奴が
いちばん公務員に怨念がありそう
下手に高校の友達が普通に一流企業や役所に行けてるだけに尚更

675名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:00 ID:/mY2k8KQ0
>>666
校長職ったら月収は多くても50万程度。それよりなんで年金が多くなるんだよw
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:21 ID:49+nNoZL0
>>652
その発想で、民間の給料が下げられてきて、所得税も減った
同じく、法人税も減った、消費税も、消費が落ち込んで減った
とめどなく縮小均衡で落ちぶれてるのが今の日本でしょ
公務員の給与は同等クラスの職務内容の民間の平均を参考にしてますから
約2年遅れで減るんですな
このタイムダグのおかげで、高給に見えるだけ
民間の2年前の給料と比較しなければ、意味がないですな
さて、それでも、民間企業の事務職、特に女性は50歳でも年収300万以下
なのに、女性公務員は50歳で、450万もあるわけで、、、その辺が、平均値を狂わせてるわけね
見かけだけで、なんでもかんでも判断しちゃうと言う、低俗な教育水準のなせるワザですな
それもこれも、日教組のおかげです、、、、騙しやすい日本人を作ってくれた日教組、\(^O^)/w
677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:22 ID:SthHvJfS0
最後にゃ教師の年金だ警察官の年金だとか持ち出すんだな。
そうさ。そいつらの年金は高いさ。教師上がりなら年金200は固いだろう。
だがな、一般公務員なんか知れてるぞ。
678青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:32:26 ID:1X9984sb0
>>670
ウチでは口蹄疫関係の消毒ポイント設置に係る要領を急ごしらえで作ったものだから、
説明会で担当者がボッコにされてたなw
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:33 ID:arqPle4e0
>>665
ケースワーカーはマジ同情する
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:47 ID:ZIvR37QQ0
>>672

山形のローカルネタなんだから許してやれよw

スレタイにしつこく書いてあるだろ?w
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:51 ID:w/+KGM5U0
>>665
ホモとブスが多いイメージがある
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:53 ID:kJURHJ8R0
>>624
なりたいとか、なれなかったとか、なんでならなかったの、とかじゃないんだよ。
一般的に公務員のあり方を議論してるだけでしょ。
君が戦略的にうまくやって、公務員になって云々はここではただの自慢話か、恥さらしでしかない。
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:56 ID:Hi5Qptmr0
水と安全はタダじゃない。特定アジアから身を守ろう。水道代献金
外国人参政権は、買弁政治家が外国へ見返りを求めてわが国を売る行為だ。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa37898.jpg

地元の好きな政治家へ千円個人献金しよう。
国家天下を考えてくれる自民党(民主党、他党の一部右派)を
個人献金で毎月水道代くらいは少しでも助けよう。
私、地元の事務所で領収書もらっちゃった。

落選したけど地元の好きな候補者さんに千円渡そう。
人生、人それぞれなので再出馬とか余計なことは言わずに千円送ろう。できれば千円以上。
返済能力ないのに、ホント借金がすごいと思う。
我々がお金をあげないと自民党、保守系は本当に消えてしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次の選挙も自民党、保守系を応援している。

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
【政治】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136424/
そうだ。自民党応援しよう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1251839107/

ギリギリの生活の中で食費や医者代を削ってまで献金する必要はないと思う。
生活保護110番 http://www.seiho110.org/

学生は学校で勉強して。学生は勉強を最優先にして。2ちゃんねるにのめり込まないで。
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:34:31 ID:Eeacm/Q20
二十代の嫁の夫なら、500万は高すぎる。地方だと、サラリーマンの平均、
つまり、40代でも330万ぐらいだ。公務員は倍はとってる。うちの地方
では家を新築できるのは公務員だけだ。知り合いの造園屋が言ってたが、今時、
家の庭木の手入れを頼むのは公務員か、退職公務員だけだって。
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:34:42 ID:Ng5CyPgi0
>>678
国や県の仕事は大雑把だからな。
割り食うのはいつも市とかの職員。
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:34:55 ID:NlafFyeV0
地方公務員は前に大阪知事に逆らった馬鹿女のイメージが強い。
本人は一切残業してないのに、残業しまくりの過労死寸前の業務で大変なんですと叫んだ馬鹿。
そのくせデモに参加してたりする。

こんな地方公務員に500万?ありえない。
687青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:36:11 ID:1X9984sb0
>>685
いつもご迷惑をおかけしております。
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:36:24 ID:9zJZFLfM0
俺なんて三交替で300有るか無いかなのに500とか
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:36:28 ID:/mY2k8KQ0
>>676
非正規を入れて平均年収300万にするなら、公務員だって非正規が1/3ほど入っているのだから、
公務員給与も非正規の給与入れて計算し直さなきゃならないな。
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:37:29 ID:C8FPZkOh0
>>624
つーか、こいつらって何で生活保護にならなかったんだろうな。
生活保護になれば日本の仕組みくらい理解できるだろ。
新聞を読んだりニュースを見たりしていたら、さ。
俺は中学生のときに理解していたから、生活保護受給に特化した
勉強を続けてきたよ。大学なんか行くより、生活保護。
で、その通りになった。

中学生のときから生活保護受給用の勉強をしていたら、ぶっちゃけ
生活保護の条件くらい受かるよ。馬鹿でも努力で受かるレベル。
その努力の差、だろ。努力したら報われる。世の中の仕組みを理解
しているやつが安定した人生を送る。当たり前の話。
努力した奴、世の中の仕組みを理解した奴が不安定な人生を送る
社会の方が異常だっての。

生活保護叩きをしている奴らには「で、なんでお前らは生活保護にならな
かったんだ?」という感想しか持てないね。

691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:10 ID:UIfoyN410
>>640
日本はまだまだ中央集権の官僚国家。唐の時代と一緒。
科挙で受かった奴=国一キャリア。
でもこういう組織では官僚を食わせることにしかエネルギーが使われない。
料理人の待遇を守るために、皇帝に出される料理が毎食100種類になったようにね。
英米の公務員は違う。あくまで、民主主義によって出た民意を粛々と進めるのが公務員。
日本も本当に必要なのは真の民主主義。
そのためには、地方選挙も国政選挙並みの関心がなければいけないし、
その基礎として、都道府県を廃止して全国300くらいの基礎自治体を作る必要がある。
そして、あくまでも政治家と住民が自治体の方策の方向性を決め、公務員はそれを補助するのみ。
そうすれば、結果はどうあれ住民の満足度は増すし、公務員に対するバッシングもやむ。
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:32 ID:WIwJVOYN0
>>289
公務員も税金(所得税)払ってますよ。
693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:33 ID:t615Cm210
>>682
ありかたを議論する前に実情を正確に把握するのが先だぞ。
俺も公務員だが、思うに元凶は税金が安いことだ。こういうとまた叩かれるんだろうなぁ。
本当なのに(その前に給料下げろ的な意見は不要ね)
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:52 ID:nEzdZXv80
一人当たり500万とかごまかしだな
問題は総人件費だから
公務員は絶対総人件費は言わないで一人当たりとかごまかすからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:03 ID:WPhwXrOj0
読んでないが、恐らく激務という表現に対して異論が多数
寄せられてることだろう。だが敢えて言おう。本人が
激務だと思えばそれは激務なんだ。
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:19 ID:vKTf9QaC0
主婦業を放棄するためにカネを稼ぐ仕事がほしい
仕事をするために保育、介護を充実させろっておかしくないかぁ?
自分が作った子供だろ
自分を生んでくれた親だろ
自分が子育てや介護といった義務を放棄して
好きな仕事をやりたいってか?
そんなの万人に与えられる訳なかろう
公務員はバカだよ
こういった、自分勝手な主婦のいう事をへーへーと聞くだけなんだから
もうちっと社会のために働けよ
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:26 ID:/mY2k8KQ0
>>694
外国の統計を持ち出さないで日本の統計だけで印象批判か?

アメリカだって予算の殆どは人件費だよ。教育予算とかね。
698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:37 ID:dZ5JQ63J0
>>667
夕張の民営企業なんて癒着しかないだろ
日本は優れた企業が多数ある
公務員改革によりまだプライマリーバランスの改善もできる
夕張の公務員が残ってたのはいみじくも
フリーターよりかはましかという中堅層の無能者だけだよ
それに後ろ盾に日本という国があるし
日本が破綻してもだれも相手にされないよ
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:43 ID:C8FPZkOh0
>>693
>ありかたを議論する前に実情を正確に把握するのが先だぞ。
>俺も公務員だが、思うに元凶は税金が安いことだ。こういうとまた叩かれるんだろうなぁ。
それと、「なりたかったのになれなかった」ってのは何の関係があるのかよく分からんけど?

つーか、あんたらの言い分を総合すると、「公務員以外が公務員を批判するな」って
言ってる様にしかみえないんだけど、それが実情を正確に把握することなんすか?w
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:57 ID:SthHvJfS0
まあ、昔からわけわからんイチャモンつけてくるのは税金滞納者だな。
税金関係やれば、よ〜くわかる。
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:41:18 ID:RA5kQ+F/0
スケープゴートにちょうどいい
702名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:42:04 ID:g0pkf5NyO
>>668
実力主義とかいう制度改革で、心ある狼は大組織の中で益々ドラ猫化してるよ。
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:42:29 ID:aTzfhitu0
日本経済がヤバクなってインフレになったとき真っ先に利益の目減りするのが
公務員、兼業農家ならまだ農作物が取得できるが
公務員一本なら確実に家計が苦しくなる
その時に公務員は誰のせいにするのかね
政府が悪いと言っていいと思うなよ
クソ役にも立たない国会議員が選ばれて、投票率が下がり
バカしか育てない教員がはびこり、テレビはゴミみたいな報道を繰り返し
番組はつまらない物しか報道しない、新婚さんいらっしゃいとか
NHKののど自慢は公務員や消防員、教員が必ず出る
そんな世の中よ、そんな世の中を作った害虫の一つが公務員だ
704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:43:55 ID:Q3pYNb+I0
第十五条

公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

第十六条

何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。


705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:43:59 ID:t615Cm210
>>699
意味わからん。
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:44:07 ID:nEzdZXv80
大人数が激務してこんな疲れる国しか作れないとは公務員はよっぽど無能なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:46:12 ID:+ZjvKXAa0
>>670
一文で書くからわかりにくいんじゃないか?

・出入口に消毒用マットを設置すること。
・マットの大きさは@@cm×@@cmを目安とする。
・消毒液として、酢酸を10倍に希釈したものを2時間置きに塗布すること。
・出入りする人間に対し、消毒マットを踏むよう指導すること。
708青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:46:33 ID:1X9984sb0
>>706
公務員だけが国を作るのか?

まあ、戦後復興期に公務員が果たした役割は、確かに少なくなかったが、
さりとて日本国の発展はすべて公務員のおかげだなどと主張する人間はいまい。
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:47:44 ID:PRsasyZbO
今まで税収が落ちてるのにもかかわらず大量の赤字国債発行を続けてきた
公務員や土建民に乱発する社会システムが分からない
もうやることはひとつだけだな
今すぐにシステム破壊!
金と票とゼネコンの廃止
利権争いの社会根絶しかない!

自民党はまずこの借金すべてを返してから解散してください。借金は国民負担などと簡単に口にするな!
未来を返せ!カス自民w(笑)
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:47:50 ID:uSSwXfL60
公務員の「平均給与」を半減せよ(=民間水準)!!
法制度的に無理なら、変えるのが政治家の仕事だろーが。
無能が支配し、優遇されるような国に未来は無い。
革命でも起きて再生した方がマシ。
711名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:47:51 ID:MqU4Eho10
山形みたいな僻地で20代女性が旦那の年収が500万で少ないって不満を言うの?
712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:48:52 ID:sheerRHL0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:11 ID:TtnSdq4h0
>>711
激務に見合わないって言ってるんじゃないの?
714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:36 ID:C8FPZkOh0
>>705
本当に意味が分からんのか?

>>682>>624の「公務員批判するやつは何で自分が公務員になれなかったんだ?」ってレスに対し、
「公務員批判派なりたいとか、なれなかったとか、なんでならなかったの、とかの話ではなく、
一般的に公務員のあり方を議論してるだけ」ってレスだろ? そのレスに対し、お前は
>ありかたを議論する前に実情を正確に把握するのが先だぞ。
って言ってる。つまり、>>682の否定で>>624の流れを組めば、
「公務員批判するやつの立場(職業など)を把握するのが先」って事になるだろ?

だから、>>699で、発言者の立場とかに何の関係が?とかそういうなら公務員以外は
公務員批判するな、って言ってる事になるんだが?と突っ込んでるんだけど?

優秀な公務員様の癖に、こんなことも理解できないんだね。頭悪すぎ。
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:50:23 ID:+ZjvKXAa0
>>693
何をもって税金が安いと判断し、どの程度にすれば適切なのかを説明をしてくれ。
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:10 ID:bt9nGLU30
「何で公務員にならなったのか?」
「羨ましいならなればいいじゃん」

国民にたかって生かしてもらってる愚公務員って
本当に馬鹿だよな。

馬鹿だからたかってダニのように生きることを選択したのだろうけどw
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:17 ID:WIwJVOYN0
ここには、扇動している人がいます。
日本国民同士の仲を悪くしてどうします?
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:18 ID:nu+9Agal0
定時に帰るけど激務です。
ボーナス平均76万ですが給料安いです。


なんだかな
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:41 ID:vKTf9QaC0
そもそも社会保障をもっと充実させろって
何のために充実させる必要があるのかがすっぽ抜けてるんだよなぁ
公務員もよく考えてほしいよ
本来家庭で出来ていたことを
他人の労働力を使って合理的にやるわけだが
それが出来たとしても失業の問題は解決しないだろ
実際子供が増えてカネを稼ぐために
子供を預けて他人のジジババの介護をするわけだ
おそらく仕事に付けた人は多少の収入が得られるだけだろう
しかし、仕事にありつけなかった人は
結局自分らで育児介護をしないといけない
だから社会保障をすればするほど失業は増えていく
このことに公務員も気付け
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:32 ID:995//T2x0
ナマポにたかるヤクザに突き上げくらってる公務員もまた税金乞食だというのが笑えるww
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:38 ID:Q3pYNb+I0
ネヴァダ・レポート(日本がIMFの管理下におかれたときの措置)

@ 公務員の総数、給料は30%カット。及びボーナスは例外なくすべてカット。
A 公務員の退職金は100%すべてカット。
B 年金は一律30%カット。
C 国債の利払いは5〜10年間停止。
D 消費税を20%に引き上げる。
E 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税をおこなう。
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税。債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税。
G 貯金は一律1000万以上のペイオフを実施。第二段階として預金を30〜40%財産税として没収。
722青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:53:43 ID:1X9984sb0
>>718
定時に帰ってる奴は激務だとは言わんだろ。
公務員の場合、自殺者が出るような激務の部署がある一方で、
定時に帰る(しかも勤務中は新聞を読むだけ)みたいな部署があるのが問題。
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:06 ID:C8FPZkOh0
>>716
ナマポ朝鮮人や893とメンタリティと言うか、発想の根源が同じなんだよね。
批判は全て「妬み、僻みから来てる」と本気で思ってる。

「なんで生活保護受給しないの?」
「なんで893にならないの?」

って言ってるのと全く同じだと言うことが理解できていない。

まあ、自分が倍率高い試験を受かってるって事で、それをもってして自分達を優秀な人間と
思ってるから、プライドだけは人一倍高いんだろうね。自分を優秀だと思っていて、プライドだけは
高いから、批判は全て妬みから来ていると思える訳だし。
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:21 ID:RMZMJaOl0
激務だろうが体調崩しても、労災申請すれば公務員ならほぼ一発で認定される
何より解雇の心配がないだけありがたいと思え
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:29 ID:NgNLX7qA0
>>560
刑務官なみだ目w
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:42 ID:JiK1lsoK0
ゴム印に死を!
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:58 ID:SthHvJfS0
公務員叩きは今に始まった話ではない。就職した頃にはすでにあった。
もう飽き飽きしてる。あっそ。てくらい。
例えば、トップに「お手紙」や「メール」がよく届く。
でバカだから総務は、意見なのかイチャモンなのか判断せずに逐一掲示板で全課にそれを流す。
あ、住所氏名がないのは門前払いですよ。
よって全職員がそいつの住所氏名を知るわけです。ハイ。

728青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:55:57 ID:1X9984sb0
>>727
>意見なのかイチャモンなのか判断せずに逐一掲示板で全課にそれを流す。

ありすぎて困る。
もっとも、掲示板なんぞ見てる職員がどのぐらいいるのかは知らんけど。
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:22 ID:2GLoNCPx0
大阪の寝屋川なんだけど
市役所や消防署の縁故採用はちょっと異常だよ
知り合いのとこなんか両親もお姉さんも市役所に勤めていて、
そいつ、
「家族全員同じ職場ってのが嫌でせっかく一般の会社に入社したのに
市役所勤務の両親からうちの職場に来いって五月蝿くてかなわない」ってぼやいてた。
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:55 ID:J2RlPb3I0
>>349
地下鉄の運転士がとてもお気楽な仕事だとは思えないんだが
ロンドンじゃそうなのか?
731名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:57:29 ID:yycrUzpB0
500万もらってりゃ十分だろが!リストラの心配もなけりゃ、一日8時間椅子に座ってればいいんだから。

ウンコ役人どもが!ウンコの海で溺れて死ね!
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:57:37 ID:hWZAcbws0
          スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||  お前の街も夕張決定だってよ!!公僕員!
      ,\_// ii||||
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!!バチーン!!
   / \   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ |  `Д´>| / .ノ||  いっぱい税金を盗んで後は逃げるだけだ!!民間野郎!
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
    .||       / ̄  / iii||||||  バチーン!!!バチーン!!
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:57:50 ID:FjS6bNnU0
「相手は誰でもよかった」とか言ってるやつはちゃんと選べよ
一夜にして英雄になれるチャンスだぞ
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:57:58 ID:JN2CTLMt0
>>1
そんなに役人がつらい仕事だったら辞めれば良いだろ?

役人という美味しい仕事にしがみ付いているくせに、世間からの
「税金泥棒」という非難をかわす為の口先の苦労談。

加害者が被害者を装って自分を正当化するのは、この世で最も
卑劣な行為の1つだ。
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:41 ID:eiOv35fq0
公務員の給与は、
健康で文化的な最低限度の生活が送れる賃金=最低賃金でいいと思う。
それが嫌な人は、起業したり、民間へ就職したりすればいい。
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:59:16 ID:Ij9u5X540
教員とか30代ぐらいまでは給料は多くないだろ
年寄りと退職金だろ
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:59:27 ID:uSSwXfL60
>>733
公務員を殺害して英雄になろー(^O^)/


とかゆー不謹慎ゲームとか出てきたりしてなw
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:59:34 ID:FWS1vGsRO
>>12

ん?公務員が高度?
何言ってんだ?
いや、ホントに大丈夫か?
739青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 21:59:47 ID:1X9984sb0
>>729
消防や警察は、試験で適性がはかれないというので、
面接そのほかの比重が大きくなるから、どうしても身内に甘い判定をしちゃうのかも。

市役所で縁故採用があるってのは、あんま聞かないな。
基本的に成績順じゃね? 面接も成績が影響するし(面接官の手元に一次成績の書かれた資料があるから)。

「市役所勤務の両親からうちの職場に来いって五月蝿くてかなわない」
ってのは、単に市役所の就職試験を受けろって意味にしかとれんのだが。
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:22 ID:PRsasyZbO
国の財政と支出の割合

これでも生温いと思うが
JALを見習ったらいいよ(笑)
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:34 ID:SthHvJfS0
>>728
あ、それ職場内の電子掲示板ね。
誰もが必ずチェックしますよ
742名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:44 ID:7w47QYI6O
まあ公務員は今の給料を30%くらいカットしてもやりたい奴いっぱいいるだろ
楽だし潰れないからね
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:27 ID:WIwJVOYN0
一般企業=営業

公務員=経理・社員の福利厚生
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:39 ID:Ng5CyPgi0
>>707
そうするとどれが一項目守ればいいんだと勘違いしたりするんだよな。

で、最後にすべての項目に当てはまる事と書くと
最後は見逃してたとかいうんだよな。

そういうので何度も連絡したりするのは時間と人件費の無駄なので
それ以外解釈できないような感じでやるのだよ。
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:46 ID:hWZAcbws0

                 ____
                ハ((.__\
.                |l _  _ l彡|        
.                |l ・〉. ・` .V^) あかん!市が破綻しそうだわ!    
                | (_,ヽ * i.J         
          ,、nfjfr.  ヽ`ニニ´  |
          `i Y`っ   i‐一'  ヽ-- ー--、 -
           ノ`-r'´-‐‐´               ヽ
           i  .i            ./---‐'´`\ \
           ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ.│      \ ヽ
                丶 ̄    ̄  │        ヽ __'
                 ヽ        }
                  ヽ      〃   ダダダッ
746青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:02:02 ID:1X9984sb0
>>741
うん、だから電子掲示板なんだけど、あれってみんなチェックするもんなの?
メールとか課内回覧で回ってきたらチェックするけど、掲示板はあまり見ないなあ。
747名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:55 ID:aTzfhitu0
公務員がメディアと組んで左翼的報道を垂れ流してきたんだ
ラジオの投降とかテレビへのクレームとか
特に地方に行くと酷くなる、地方経済がボロボロになっていったのも
公務員とメディアのなれ合いがそうさせてる
いじめ問題もなかなか解決しないだろ、教員さ
イベントも警備とか警察の許可とか、新興の権力者が幅を効かせる
日本をダメにしたのはコイツらだ
あと中国人が日本に入り込んだのも公務員のせい、他に誰が堰き止められる
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:03:14 ID:ZfVRZgKi0
>>739
縁故採用なんてないと信じたいが、全くないって証明するの難しいし
逆にあるって証明するのも難しい。
つまりずーーーーーーーーーーーーーっとグレーな状態になる。
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:03:38 ID:HckhD5/B0
激務なのに年収450万以下のリーマンなんていくらでもいるぞ。

しかも民間の激務は残業代もらえなかったり過労死スレスレなんてざらw

それはいいことでも自慢できることでもないが、さらっと激務なんて言わないでほしいな。
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:04 ID:bt9nGLU30
>>729
縁故採用なんて普通だろ。
逆に縁故がなければ就職できない。

周辺に両親が公務員だった子供とか居なかった?
思考がかなり偏った変子ばかりじゃね?

変子はやはり公務員を目指し、日本経済に寄生する。
DQN親子だぜ。

しかもDQNを養うのは納税者の皆様。
やってられないよな。
でも馬鹿痴呆公務員は、そんな人の考えがわからねぇから、
いつもとんちんかんで、
「公務員になれば良かったんじゃない?なれないの?」とか言う。

もーねぇ、重篤な頭の障害か、心の成長がないかどちらかだよな。
751青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:04:13 ID:1X9984sb0
>>744
あと逆に、難しい言い回しで解釈の余地を残したりね。

抜け道をつぶしたり作ったりするのは、公文書の作成・解釈という公務員の職能だから、
わかりやすくと言われてもね。最近ではそういう努力もなされているようだが。
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:42 ID:hWZAcbws0
チラッ
|
|     
|⌒ヽ,,
|    ヽ,
|⌒\  )  
| ⌒ ヽ )
|´( ・) i/
|、__)  |
|‐'_/
| _ヽ
( _ ノ
|/
|
753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:06:32 ID:Ng5CyPgi0
>>728
普通掲示板は見るだろjk。

〜課とかが何時から何時までしか使えないとか
〜課で@@@が足りないんだけど、他の課であまってませんかとか
県庁に行く人居ませんか、届けてもらいたい書類があるんですとか
普通にあるじゃないか。

無駄に備品購入したり、郵送代金発生するの省けるぜ。
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:23 ID:HckhD5/B0
土日祝日その他いろいろ諸手当あって退職金、ボーナス、年金がある。

激務ねぇ。民間の激務をわかって言ってんのか。
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:54 ID:oOcyTpKp0
カリフォルニアでは公務員20万人の賃金を最低時給の7ドル台にするらしいのに。
日本の公務員は平均時給3000円から4000円だもんな。
756青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:07:59 ID:1X9984sb0
>>753
総務担当者は見てるのかもしれんが、普段はあまり見ないな……。
いや、研修では見るように言われたけど。
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:08:58 ID:83/jN2M40
>>750
縁故採用はね、面接官の無責任というか、面接官への無理強いから来るものなんだよ。
面接したって実際そいつの事なんて何もわかんないよね?だから縁故があるほうが安心なの。
どこの馬の骨皮から無い奴入れるくらいなら、知り合いの息子の方が安全だろ?
758名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:09:15 ID:+ZjvKXAa0
>>744
勘違いとか、見逃していたっていうのは、一文にしてもあることだと思うんだが。
それとも、一文ならやり取りの回数が減るのか?
759名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:09:26 ID:bt9nGLU30
>>739
どこの市役所よ?

四国片田舎の市役所は縁故ばかりだぜw

>>748
筆記は形式上のもの。面接があるんだからさ。
試験だけでは、ほとんど受からないぜ。(採用枠もB枠も当然あるし。)
なんせ、昇級試験なんか何とでも回答できる抽象的な問題だしww
とういか、身近に小役人いねぇの?
760名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:09:45 ID:Ng5CyPgi0
>>748
「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、
「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について
「ないこと」を示さねばならないためである。すなわち、「ないことの証明」は
「あることの証明」に比べ、一般に困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。
この「ないことの証明」(消極的事実の証明)について、その立証の困難さから
「悪魔の証明」という表現が比喩的に用いられている。
761名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:09:53 ID:gsrVTBMi0
俺も、こいつら糞公務員の発想が戦前の旧日本軍の傲慢さと何ら変わらないことに驚いてるよ
左翼マスゴミ共は何も言わないけどな!
762名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:10:37 ID:SR6+i387P
500なんてうらやましか。上場会社の管理職待遇だが、去年は500も行かなかった。
763青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:10:52 ID:1X9984sb0
>>759
四国片田舎の在住者だが、縁故採用など聞いたことないぞ。
警察関係は……だが。
よっぽどの有力者とツテがあるならともかく、単に近親者に公務員がいるってだけでは、
一点の得にもならんだろう。
764名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:02 ID:pnOnYQELO
公務員だが後悔してるぜ。風通し悪くて人間関係よくないし。
取り柄は仕事しなくても給料もらえるところ
やりがいないし人間的に成長してないから子供みたいなのばっかりで転職できるならしたい
765名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:51 ID:SthHvJfS0
>>750
ん?今どき縁故採用があるのかは下っ端が知る由もないが、
DQN親の子ども採用や大口滞納者の子どもの採用はあるよ。
バランスってやつかな。
766名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:12:43 ID:KbTTr1rGP
正社員・公務員の福利厚生を禁止にすべき。
給料を高くすると目立って叩かれるし、所得税を取られるから
大企業や公務員は福利厚生を充実させているんだろ。
つまり税金を払わずにいい暮らしをするための、合法的に行わ
れている脱税行為のようなもの。
767青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:13:02 ID:1X9984sb0
>>759
というか、一次の筆記試験で千人を五十人にしぼって、そこから四十人ぐらい採用するような世界なんだが、
縁故採用なんかする余地があるか?

>>765
障害者枠はあったりするよね。主に身体だろうけど。
768名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:13:09 ID:Q7cmhcl70
>>124
お前の労働にはその価値しかないんだよ。
早くそのことに気がつけよ。
769名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:13:47 ID:WzLLIuH/0
>>1
>午後6時過ぎまで仕事があるので

激務すか
770名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:13:54 ID:Ng5CyPgi0
>>758
見る項目が増えれば増えるほどミスは増えるものなのだよ。
文章がたくさんあればあるほど、いろんな解釈できたりするもんなのさ。

それに項目が少ない方がたくさんあるよりうんざりしにくくなるんだ。
短くて6項目あるより、多少長くても1項目の方がよかったりするときもあるわけ。
771名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:14:09 ID:QY0ARNJW0
>>408

>日本は諸外国に比べて公共部門が大きすぎ

何を根拠に言ってるの?
少なくとも公務員の数はかなり少ない部類なんだが?
772名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:14:28 ID:bt9nGLU30
>>757
>どこの馬の骨皮から無い奴入れるくらいなら、知り合いの息子の方が安全だろ?
まぁ税金で運用されていると言うことは、
労働することは、平等に権利があるということがわかんんぇね?

喪前が会社経営者なら、利益を目指して好きに採用したら良いが、
雇用均等をはなから無視してるもんなぁ。


773名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:15:07 ID:tsiBwnPg0
山形の大卒県職員の平均学歴は東北大卒だと言うのに
何で民間に合わせる必要があるんだよww
山形で民間勤務の奴なんて大学すら出て無い奴の方が多いだろww
774名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:15:11 ID:3SPZgedq0
税収がないんだから、民間給与より多く貰ってる公務員の人件費を減らすのが
当たり前。
民間に廻す金がそこにしかないんだから。
775名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:15:22 ID:jYwmwtrH0
>>765
地方の警察なんか暴走族枠があるからなw
776名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:15:26 ID:LRYj/zAv0
正式採用発表の前に声かけられたは話はよく聞くさ、地方で縁故採用って言うか○○枠ってのはあるのは事実さ
777名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:16:25 ID:XasIZ+X90
20代の嫁の亭主なら年収500万でも少ないと思わんけどなー
民間企業だって激務な職場は山ほどありますしねー
公務員と違ってリストラはあるし、利益出さなきゃ生き残れないしねー

子供手当てより保育園増設ってのもどうかなー
家計にゆとりはさほど無くても、それでも自らの手で子育てする方を選択してる母親もいる訳だし、
保育園に無関係な子供にしてみれば、まんべんなく一律で手当て貰った方が公平でいいよなー
778名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:17:31 ID:7eQkdiX+0
>>162
外に出ないから見たことないだろうけど、
目の前にある便利な箱で少し調べりゃ分かるだろ。

無知な上にバカじゃ救いようがねーだろうに・・・。
779名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:17:51 ID:bt9nGLU30
>>763
そっか?俺は当人を知ってるけどなw
聞いたことがないということは、情報収集能力がないんじゃないか?

>単に近親者に公務員がいるってだけでは、
>一点の得にもならんだろう。
田舎なら効果絶大だってw

>>767
絞る時点で出来レースだっていうの。
780名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:18:15 ID:995//T2x0
なんか毎月寿司食いに行ってるナマポボッシーが「母子家庭の生活は苦しいんです><」って
言ってた記事を思い出すw
781名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:19:20 ID:Ng5CyPgi0
>>779
外部委託のマークシートで出来レースとな。
782青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:19:47 ID:1X9984sb0
>>779
情報収集能力についてはそうかもね。
ただ、試験については不正の余地はないと思うぞ。
偉いさんのご子息でも、一次で落とされた話も聞くし。

よっぽどの田舎なら知らんが。
村長が替わった瞬間に、助役が人材センターに研修に行ったりする世界らしいしw
783名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:20:03 ID:Lah61qrd0
地方公務員の現業職、Bが優先的に就ける職業は年収1000万コースw
784名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:20:26 ID:83/jN2M40
>>755
予算が通るまでな、ごくごく一時的なものだよ。
何らかの理由で予算審議が止まってるんだろ?

>>761
>こいつら糞公務員の発想が戦前の旧日本軍の傲慢さと何ら変わらないことに驚いてるよ
おまえ、旧日本軍の事本当に知っているのか?
785名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:22:21 ID:+ZjvKXAa0
>>770
長文になればなるほどミスが増えないわけですか?
786名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:22:55 ID:vK7yu95f0
忙しい忙しいとかいってる激務の内容聞いたことない
787名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:23:40 ID:tN0Oa8fy0
>>7
確かに、政見放送を見る限りじゃ「みんなの党」が一番まともだな。

前回の選挙じゃ自民党に罰を与える為の投票をしたが、今回は日本を真っ当
な国家にする為の投票をするよ。
788名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:23:44 ID:bt9nGLU30
>>781
そんなもん、自治体によるわ。
結果がどう返却されてきても、通知を発送するのは人間だろw
経済に寄生して生きる道を選んでる連中に、
常識的な良心で考えても無駄だよ。ざんねんだけど。

>>782
実力者でも、当然派閥があるからさ。
採用する業務に、遠い近いでかわるのもしょうがなくね?
全員の要求に応じてたら、2世3世の痴呆公務員だけになるわ。
とはいえ、それに実際近いけどな。
789名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:24:00 ID:rrs/+p3f0
>>786
新聞読んだりコーヒー飲んだりタバコ吸ったりうんこしたり大変なんだぞ!!
790名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:24:17 ID:qeAh10bN0
絶対みんなの党に投票する。
唯一、全国の公務員の一律給与カットをうたってるから。
ショボいみんなの党になんてなんの力もないだろうけど、
全国の公務員の一律給与カットをうたってる他の党は1つもないので、
選択肢がそれしかない。
田中康夫を1人っきりだし。。
791青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:25:16 ID:1X9984sb0
>>786
公文書作成したり、事前に関係者間の根回しをしたり、アホほど決済の判を集めてきたり、
レクの資料を作成したり、議会答弁をお作り申し上げたり、中央省庁の無駄に多い資料から該当する文言を探したり、
そんなもんじゃね?
非生産的と言えば非生産的だが、なくなったらなくなったで、行政の中立性や効率性が低下する。
792名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:25:41 ID:Ng5CyPgi0
>>785
長すぎればミスは増えるよ。だから

<多少長くても1項目の方がよかったりする『とき』もある>

と書いてるだろ?

>>782
助役とかは村長が就任時に選んで議会で決まったら就ける職業なんだし
そりゃぁ村長がかわれば、前の助役はどっかに飛ぶのもあることじゃね。
793名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:25:48 ID:TtnSdq4h0
>>769
激務なのは公務員の旦那で
6時過ぎまで仕事があるのは幼児持ちの妻だろう
794名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:25:55 ID:IDDBQHTu0
>>1
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/

一方日本というと、公務員の待遇は据え置きで増税した
寄生虫ゴミクズダニ公務員が日本を滅ぼす
795名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:26:26 ID:83/jN2M40
>>216
唯一、竹島を自衛隊で奪還するべきと主張していただけのことはあるなw

>>790
国家公務員が、地方の権限に首突っ込むのって本当にできるのかな?
結局国家公務員だけになって、国家公務員の半数弱を占める自衛隊員の給与減らして終わるのでは?
796名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:18 ID:TAAlryK8O
>>739
政令指定都市の採用資料を調べてごらんなさい。試験を経て採用された人なんて4割程度しかいないから。残り6割の採用が実に不明瞭。実態はほとんどコネ採用ですね(だから〇〇枠とかも当然ある)。
797名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:28 ID:PMS1nZ3/O
>>774
学歴に対して給与が支払われるわけじゃないだろ
ホントに公務員は馬鹿だな
798名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:35 ID:dZ5JQ63J0
>>676
タイムラグ以前の問題
個々の給与とは関係なく
国の財政として考えるべき
はっきり言えば公務員の給与並びに人員を二割以上削減すれば
(特に見えない部分の共済年金や退職金の過剰な多さなど)
プライマリーバランスは良くなる
公務員が安定した給与が与えられるから地方の経済活性になるってい馬鹿がいるけど
それじゃあ子供手当てを何倍にしてもいいっていうことだろ
799名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:28:19 ID:PB2qnClAO
政治家こそ給料あんなにイラネーだろWWW
あんだけ貰って企業献金も貰って、億単位の金がどう使われてるかさえ秘書様に聞かないと分かんないんだからなW単位違いすぎるだろ。
800名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:28:52 ID:Ng5CyPgi0
>>788
どこの自治体で外部委託じゃないなんていうところがあるんだろうか
1個でいいからあげてくれよ。

それに試験の結果って開示請求できるぜ。
801名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:29:23 ID:qeAh10bN0
公務員の力ってすごいなって思う。
こんな状況なのに、全国の公務員給与の一律カットをうたってる党って、
みんなの党と田中康夫しかいないんだもん。
他の党は公務員の票を失いたくないから何も言えない。
自分達も公務員だから、本能的に公務員を優遇したがるのかな?
802名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:29:32 ID:tLjEp2wS0
>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
20代主婦のだんなが400万〜500万円の年収なら大企業並み。
これで文句たれるような連中が公務員の実態。
中小零細なら残業代なして毎月100時間以上残業させられて、30代後半でも年収
400万届かない連中もわんさといる。
803名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:30:30 ID:SthHvJfS0
なるほどそうか。縁故ってあるのかあ。
仕方ないな。親を恨みなさい。
804青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:30:59 ID:1X9984sb0
>>796
障害者枠みたいなのは、公示の上で作られることはあるけど、
基本的には資格任用制だから、試験の上で採用されてるんじゃね?
805名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:31:41 ID:83/jN2M40
した平等なんて完全に共産主義車の思想だろ

>>794
予算成立までな
806名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:31:59 ID:Mt2yU0k60
マット
807名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:33:05 ID:7SWiTq3M0
俺は国立大学病院で働いている
俺たちは毎日残業だ 治療だけではなく研究もする必要があるからだ
これも病院や大学のためであり 同僚の足を引っ張らないためでもある
そのおかげで研究費を数百万得る事がある だが事務の奴らは2〜3割ほど搾取する
何の努力もせずに 残業もせずに..
もちろん俺たちに残業代はつかない なぜか教育職に残業手当という物が無いんだそうだ
事務職や看護士には付くのに..
6年大学に行って更に4年大学院に行った
その評価が普通公務員より月2万程度高いだけだ 日にしたら数百円だ
もちろん患者は助けたい しかし俺たちは鵜なんだ 事務は鵜匠なんだ!
入院施設を持たない開業医になった方が儲かるし搾取もされない
同僚もどんどん大学を辞めて開業する そりゃ医療崩壊もするさ
ざまぁみろ みんな死ねばいいんだ!!

808名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:33:09 ID:NwwWvxYB0
専業主婦できるほど安定してる生活してるくせに
何が心外だよコイツら。
809名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:33:19 ID:Ng5CyPgi0
コネ採用があるといってる人の、これまでの証拠はゼロ。

コネ採用があると言ってる人に立証責任はあるので
末永くお待ちしております。
810名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:33:33 ID:Thaocz7p0
毎日,こういう香しい奴を探しているんだろうな。

変態報道と同じで,人を貶めることにかけては,うまい新聞だ。
811名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:34:38 ID:l7dN0dIj0
>>801
幸福実現党も居るYO!
812名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:36:05 ID:SthHvJfS0
>>801
知ったかぶりやめれ。康夫ちゃんは長野県民から総スカンくらったんだぞ。
当然県職員は大変な目にあった。
長野県をめちゃくちゃにして最後はケツも拭かずに負けて逃げたんだぞ。
813名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:36:21 ID:cqygb4ki0
一般企業→所得を増やすには→売上げを上げる。(時間かけても頑張っても売上げがなければ不可能)
公務員  →所得を増やすには→税金を上げる。
814名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:36:23 ID:bt9nGLU30
>どこの自治体で外部委託じゃないなんていうところがあるんだろうか
>1個でいいからあげてくれよ。
外部委託をしてるしてないなんて、言ってるのではなく、
テスト実施も、結果取得は役所が牛耳ってるだけ。

試験管も、現金握らして取り込めりゃその場でマークシート交換も余裕。
世の中って公平なことは何もない。

公平でないことは競争社会で企業間であれば、当然だが、
税金で養ってもらって、国民、住民の平均より
給料もっらって、税金で共済年金も負担してもらっている以上、
そんな不公平なテストありえない。

実際を知れよw
縁故なしに入ったなら、勉強だけは出来たんだろ?
机上の学習だけだけか?
815名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:38:58 ID:ae1dug2U0
>夫の年収は400万〜500万円

家計が苦しいのは、夫の年収を20%もの誤差でししか把握できない馬鹿だからだろ。
816名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:38:58 ID:bt9nGLU30
>>809
縁故採用に証拠ってアホか?
お前が見えないものはすべて架空の出来事なんだな。
・・・馬鹿だよな。

役所関係なしに、渡世大変だろw
817名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:38:58 ID:NoZ2sJyrO
不正を働いても減給だけのとこで働いて、リストラもない暮らし
これを恵まれてないというその神経がわからん
818名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:02 ID:7eQkdiX+0
>>801
財政難な地方公共団体は一律カットを既にやってる。
資格持ちで民間から移った技術職だが、年収下がったよ。
公務員が高給取りなんてどこの都市伝説だよ?って思ってる。
819名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:17 ID:CKjel9UP0
俺が「うわ、この仕事きっついなーっ」て思った初めて思ったのは、貫徹だった当務の翌日、張り込みで深夜までやった時かな
結局報告書やら何やかやで丸二日眠れなかった、帰宅後死んだように寝たなぁ、すぐ起こされたけど
次に思ったのは、解剖で手を前に出すよう言われて、差し出したら「はい、心臓」って手渡された時かねぇ
それとも死体から蟹が這い出てきた時だったか、あれはしばらく蟹が食べられなかった
まぁ、民間はもっと厳しいとは思うけど、慣れん内はきつかったよ、休みなんてあってないようなもんだしね
でも、まぁ事件解決するとやっぱ嬉しいから、頑張れる・・・さすがにこのスレの意見みたいに給料半減はきついけどw今でも1割カットだしw


820名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:19 ID:d0HnR1Kj0
低脳ニートの公務員叩きは執念深いな。
なんで努力して給料高い企業に就職しなかったんだ?
821名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:28 ID:uklBWi9T0
年齢層もあるよな〜
若い公務員はともかく、50代以上になると高給取りなうえ、とてつもなく慇懃無礼な奴がいる。
822名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:40:31 ID:n1as4k5E0
縁故採用はあると思うよ
ウチの親戚に地元の役所の人事に口出せるくらい力のある人がいて
俺も親父がその人に頼んだのか20代中頃まで毎年役所受けろって言われ続けた
その時その人に言われたのは
「試験はどうにでもできるから面接だけ気をつけてくれ」って事
まぁ俺は役所嫌いだったから受けなかったけど
今でもその人のコネで地元の役所に入った親戚が何人かいる
823名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:40:31 ID:oOcyTpKp0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
824名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:01 ID:Ng5CyPgi0
>>814
マークシートの交換なんてどうやってやるんだ。
受験者の目の前で回収して封をして受験者が割り印(サイン)するのに。
あるっていうなら、まず証明しろ。話はそれからだ。

勉強なんか出来ないよ。
ただ他のやつが頭悪くて1次試験に落ち
文才がなく、小論文に落ち
コミュニケーション能力が低く
一人よがりな考えをしてたから面接に落ちただけだろう。

他の人がたまたま俺より下だっただけの話さ。
825名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:23 ID:glW3TKEWP
>>818
大手からの転職だと給料下がる。
一般的に大卒の転職は給料下がると思っていい。

大手の研究所(部長クラス)から第二の人生で
大学(教授)に行く人が結構いるが、これだと給料が半分くらいになる。
826名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:46 ID:HMQ2WT530
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277194213/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
キモいサイコ連中が必死にやってますよ。狂ってます。
カルト(セクト)は極左のテロのための集団ですから。
827名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:49 ID:qB1x2xGe0
地方公務員になって人生が終わったンだがどうすればいいと思う?
公務員について詳しいおまいら教えてくれ
828鳥肌実(ニセモノ):2010/07/03(土) 22:44:02 ID:ki0vMRh+0
日本の財政を破たんさせ、50歳以上の預貯金千二百兆円を紙くずにするためには、

公務員の給料を維持することが必要だと思うが?w
829名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:44:37 ID:bt9nGLU30
>>821
>>年寄り
そりゃ、働くところがないから、公務員にでもなるかって言われてた時代の連中だからな。
無能だけど、無駄に年食ってるので、若い連中に偉そうにするのが多いだけ。
必要以上に丁寧なおっさんも当然いるだろ。

基本的に、民を使うという思想が、痴呆公務員レベルであるので、
そんな選民思想にまみれて年寄りになった連中に求めるのは無理がある。

でも、そんな痴呆公務員を養うのも納税者の皆様ですww
無能な痴呆公務員は全員消えたらいいのにねw
830名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:44:56 ID:bIutdOxzO
かみさんには激務なふりして、若い女と浮気
831名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:45:25 ID:9irvvGka0
地方公務員になってよかった。
祖父母や両親が喜んでくれたのが一番嬉しいよ。
832名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:45:24 ID:wsNDVg8TO
いつ見ても向上心の欠片も感じない区役所窓口の方々なんかも、定期的に昇給してるのかと思うと…。いい歳こいて敬語も使えない態度の悪い窓口職員、高給取りなんだろうなぁ。無駄すぎる
833名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:45:32 ID:HckhD5/B0
おい地元の市役所の○本。
おまえだよおまえ。

有名だぞ、受付業務なのにぶらぶらして酒くさいし
縁故採用で地元有力政治家の息子だからって
仕事しないで一日スポーツ新聞読んだりふらふらしてムダ話してる

おまえだよ、おまえ。
地元じゃ有名だからな。
いつか新聞沙汰になるぜw
834名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:46:29 ID:Lk9uf6BJ0
公務員やってると感覚が麻痺するのな・・・

20代なら額面は400万円代は普通だろう
でも、色々と家賃補助やアホな手当てなど付くと更に+100万とか平気でなっちゃう

そして不景気でも必ず定期昇給して年収は比例して跳ね上がる
そして老後はトヨタ社員にも負けない手厚い年金と退職金


俺も親戚が公務員にいるけど、感覚が麻痺しているよ
「〜銀行のお隣さんに比べたら安くて恥ずかしい」
だもんね・・・
835名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:46:37 ID:nHx/Xm8W0
田舎の役所、役場は身内だらけ おじさんおばさんおじいちゃんおにいちゃんおとうさんおかあさんおとうといもうと みーんな役場の職員
こんなのどこの役場でも当たり前の光景
たまにいるんだよね 自分の実力(試験の成績)がいいから合格したと思い込んでるおばかさんがね
あのなみーんな地縁関係の人が裏で動いてアタマ下げて、袖の下通してますからw

だって死んだうちの爺さん、小中教諭やって校長までして退職したらすぐに教育委員会委員長やっていたが、今思えばあるじきになると
まあ贈り物が多かったし人が尋ねてくるのが多かった それほど車には興味なかったけど毎年、車買い替えたな
親父は役場の建設課課長 まあここにもそれらしき挨拶くるけど 今時は課長ごときの口利きじゃ採用できませんからねw だとよw
そういえば俺の前後の学年くらいやつで親父が聞いてきたが、 おれがそいつ馬鹿だよとかあんまし評判よくねーなとか
言ったが採用は見送ったようだ どうやら採用するより拒否する権限はあるみたいだw
836名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:46:41 ID:UgGjdmCB0
国が赤字なんだから無理言うなよ
837名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:20 ID:Wf3EXDzE0
>>832
派遣職員とか非常勤職員だよ、今どきの窓口なんて。
838名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:24 ID:Ng5CyPgi0
>>816
うさんくさい幽霊という存在だって
ここで言われてるコネ採用よりも証拠らしきものが出てるんだが・・・。

ここで言われてるコネ採用なんて
心霊写真以下のレベル。
839名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:30 ID:rhmkS2zDO
>>809
やっぱりそうなのかな。正直、頭がいいとはいえない子が採用されたから実はコネってあるのかなと思ってた。けど、試験で良い点が採れてたのかもね。なんか触れたらいけないような気がして、その子と微妙に距離を置いてしまったけど、反省しないといけないのかな。
840名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:55 ID:tWnFq67y0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/
841名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:27 ID:ZfVRZgKi0
なぁ、喧嘩ばかりしてないでさぁ、皆で協力し合おうよ。
基本的に若い人ばかりだろここに居るの。
842名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:35 ID:JVvaTfZl0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
843名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:44 ID:9irvvGka0
公務員予備校の先生が、落ちた人は「コネがないから」って言い訳するって言ってたよ。
844名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:49:41 ID:Lk9uf6BJ0
>>833
地方公務員の性質が悪いとこは縁故採用がやたら多いとこだよね

特に地方都市なんて採用枠の半分以上は縁故採用で埋まっているし・・・
不景気で採用人数は減らしているから縁故枠だけで埋まっている自治体も多いよね
845名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:49:48 ID:qB1x2xGe0
>>836
安心しろ
共済なんて後10年もすれば一元化されるし、退職金も現状が明らかにおかしいから減額はされる

でも、大学の同期の中でダントツで給料が低いってのは愚痴りたくなるよなあ・・・
846名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:00 ID:ISan/sJsO
公務員で過労死って聞いたことないな
激務って言ったら死ぬ寸前まで追い込まれることじゃね
847名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:01 ID:fa4hMPd6O
市役所行っても何が楽しみで生きてんだろ?って思うぐらい覇気ないよな
848名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:02 ID:bt9nGLU30
>>824
はいはい良かったね。
喪前がプライド高い人物なのはわかったし、
縁故じゃないならそれでいいんじゃないか?
証明もなにも、そんなもの縁故採用される立場の人間と、
採用する立場の人間がわかってリャ、どうにでもなるって言うの。

どうにもならないと考えてるのなら、それこそ貴重な人物で、
ぜひ痴呆公務員を一掃してくれ。
そんなもの証明もなにも、正直者にはわからないルールで世の中回ってるし、
そういうルールを熟知してるのも公務員だってこと。
喪前にとってみりゃ、回りのみんなは、縁故じゃないく実力で採用された人物だけだと、
まったく疑ってないんだろ。

がんばってくれや。

849名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:12 ID:nXAi7obe0
500万て最早高給だぜ、そして激務すぎるなら転職しろ。
公務員連中の空気嫁無さぶりは半端ない。
850名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:21 ID:cqygb4ki0
激務なら監督署に報告すればいい
851名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:50:37 ID:TeBh7idx0
年収500万ですか。決して高くないですよね。

でもフリーターの俺の年収の2.5倍もありますよ?
852名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:51:31 ID:QYLI9aTi0
>>690
公務員はきらいだが
それはいくらなんでも暴論だな

生活保護者が努力したか?試験受けたか?
パチで遊びほうけているだけだろ?

団塊世代はしらんけど
このご時勢に公務員になった連中は
学生時代にそれなりに頑張って勉強してなってるんだぞ
お前は学生時代に同じくらい勉強していたか?
853青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:51:32 ID:1X9984sb0
>>845
採用枠が小さくなった割に、民間の就職難で、志望者が激増したからね。
石を投げれば東大京大の世界だから、そりゃ同期と比べりゃ……という話になる。
854名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:06 ID:9irvvGka0
フリーターWWWWWW
855名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:17 ID:Ng5CyPgi0
>>839
試験つっても教養試験と適正試験があるじゃない。
適正試験の比率は意外と高いかもしれない。

前に自分より頭悪いと思ってた人が受かって自分が落ちたので
試験の出来を聞いたのだけど、適正試験がやたら出来てた。

自分は『教養+それなりの適性』だと思ってたけど
実際は『それなりの教養+適正』だったのかもしれない。

大学受験でもよくあることじゃないか。
頭悪いと思ってた子が受かって自分が落ちたとかな。
856名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:25 ID:nMbaJKmOO
激務だから20代で500以上よこせって図々しい
税金なんだから最低限で働くべき
857名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:26 ID:7BbSr4FV0
金銭感覚はおかしくなるなー独身の公務員だが
ゲームソフト中古で買ったら480円だが行くの面倒くさいから電器屋で
8000円で買ったり
休日の昼飯に鰻とかアワビとか高級なもん食いまくったり

それでも金は貯まる一方なんですが・・・公務員でよかったわ
858名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:32 ID:Lk9uf6BJ0
>>846
親戚が公務員に数人いるけど仕事は暇だけど、
縁故採用が多いから人間関係が複雑でノイローゼになる人は多いらしいよ

いくらでも有給病欠取れるけどねw
民間ならとっくにクビレベル
859名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:45 ID:GiFRxEPS0
公務員て一言で言っても千差万別だからね
すべての公務員を税金泥棒とか高給野郎というつもりはない

ただ、公務員の一部に意味不明なまでの高給を得ている奴がいるのも事実
バスレーン監視員とか一日実働数時間で年収が馬鹿みたいに高い
それなりに年配のおっさんだったら1千万超えとかあるらしい
あほくさ

普通の公務員も一部の特権公務員を批判糾弾するべきだわな
860名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:56 ID:y9MclDLI0
激務なのに年収500万とは、そりゃあ酷いなぁ、とっとと介護や林業に転職した方が良いぞ
861名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:05 ID:+ZjvKXAa0
>>792
それ聞くために、同じような質問2回やってんだよな。
俺の書き方が悪かったのかねぇ・・・
862名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:36 ID:JVvaTfZl0
>>841
痴呆公務員の年収を一律30%ダウンにしてから協力しあおうなw
863名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:35 ID:iOpnxQkt0
【アメリカ】カリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額か 財政難で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278152767/

日本でもやれよ
864名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:50 ID:WutxA7PB0
赤字でもらっちゃいけない額だよな
夕張レベルにしろよ
865名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:51 ID:qB1x2xGe0
>>853
確かに、東大で大学時代の成績もトップクラスの奴がいてびっくりしたが・・・家庭の事情があったと思いたいな
866名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:54:19 ID:9irvvGka0
>>863
ソースくらい読んでからコピペしような、低能W
867名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:54:35 ID:Aqt5MOsV0
>>838
B枠は一種のコネ採用みたいなもんじゃねえの?w
試験以外で特別な要素が入るという意味で。
その上でB枠がある=特別枠がある、って事は、コネ採用が出来るって事じゃないか?

勿論、B以外で実際にしているところがあるかどうかは別だろうが。
868青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:55:17 ID:1X9984sb0
>>865
というか、官僚になったって激務の割に給与が低いし、転勤だらけだし。
それなら地元の安い物価でそれなりの給与をもらって生活するのが得、という心算もあるだろう。
869名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:21 ID:mCbb0wrn0
先生は確かに無駄な作業が多いから忙しいのだ。
無駄な作業を怠ればクレーマーの親がうるさいのだ。
870名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:34 ID:qk99G26C0
 米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。

 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。

(以下ソース)


※元記事: http://cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html
CNN 平成22年07月03日
871名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:49 ID:2QZhaoOk0
激務の内容を具体的に教えてくれ
872名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:55 ID:Ng5CyPgi0
>>848
自分がわからない事をあるに決まってるとほざいてたのか。

どんな妄想論者だよ。

とりあえずあると思ってる自治体と、それで採用されたと思われる
職員名あげろよ。

お前があると思う根拠はなんなのさ。
証明できないまでも根拠くらいあるだろ?
873名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:16 ID:nMbaJKmOO
>853
石を投げれば高卒の間違い
公務員で一番多いのは高卒だから
874名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:31 ID:Lk9uf6BJ0
これだけは断言できる


公務員の常識 = 民間の非常識
875名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:33 ID:wsNDVg8TO
そもそも公務員なんぞに何かを期待するほうがおかしいか。仕事できない、やる気もない、向上心もない、でも生活は生涯安泰。ダメ人間になって当然の環境に居るから腐りきるんだね。
876名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:49 ID:PMS1nZ3/O
>>852
学生時代の努力の対価が給与じゃないでしょ
労働と給与のバランスが悪いから批判を受けてるわけで
877名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:57:00 ID:YnZROwTr0
>>692
税金の横流し、つまり税金泥棒。
878名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:04 ID:fa4hMPd6O
公務員のツレがいるから実態を少し

某市役所は「仕事するな」って言うらしい やる気出して何かすると皆様にも影響出るから

某水質管理系は半月病欠で休む女がいて
復帰後も週一で休む上に仕事しないし仕事中も寝てるそうだ
精神病系らしいが嘘っぽい
○○さんコノ仕事して〜って言うと「なんでアタシだけ、こんな仕事しないといけないの?」ってキレるらしい
誰も何も言わないし給料も払われる
ムダだよね〜
879名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:13 ID:o90waiB00
>>856
20代で激務でもっと寄越せと
言っていいのは消防くらいだよな
880名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:21 ID:0+KRDlWm0
>12

祝!ちんかす降臨
881名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:27 ID:GTJEC7Ix0
てか縁故採用実際あったじゃん、教員で
882名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:49 ID:TnmxpBVB0
>夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒に
するのはおかしい。激務にもかかわらず夫の年収は400万〜
500万円。決して高くない

公務員は20代の給料は低いが、年をとるにつれ民間との格差が
でてくるのでご安心ください。が、民間ではあらゆる年代で年収
300万円以下が増えてきています。もちろん、公務員以上に激
務の方々も多いと思われます
883名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:50 ID:Lk9uf6BJ0
━政党別公務員改革本気度━
(公約や幹部の発言、行動実績から判断)
◎:超積極的 ○:積極的 △:微妙 ×:反対.やる気なし

★高級官僚改革
民主党 △
自民党 ×
みん党 ◎
社民党 △
国新党 ×
枡添党 △

★国家公務員改革
民主党 △
自民党 △
みん党 ◎
社民党 ×
国新党 ×
枡添党 ○

★地方公務員改革
民主党 ×
自民党 △
みん党 ◎
社民党 ×
国新党 ×
枡添党 ○

どこに投票すべきか一目瞭然

884名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:57 ID:nMbaJKmOO
激務の基準が違うんだよ

うちの市役所は6時半には真っ暗だから
885青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 22:59:07 ID:1X9984sb0
>>871
>>791

>>873
公務員と言っても幅が広いから。中級以下はそりゃ高卒が多いだろう。
886名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:59:08 ID:MhupjmKp0
>>852
生保も努力してると思うよ。仮病の努力をw
だから、「努力」なんて関係ないね。肝心なのは結果だけ。

学生時代、いくら努力して試験を受かっても、仕事が出来なきゃ社会人としてはカスだ。
そんな事も分からんのか? 教員なんか特に多いけど、何時までも
学生気分なんだな、公務員は。
887名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:59:29 ID:qB1x2xGe0
>>879
国一を忘れないでくれ
彼らの中には本当に5大商社クラスの民間を蹴って来ている人も結構いる
888名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:59:57 ID:GTJEC7Ix0
なんにせよ、縁故でもペーパーテストは実力で突破しないとダメだから
889名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:27 ID:n1as4k5E0
>>849
九州の田舎の方なんてそれでも高給な方だよな
しかも民間はボーナスも出なくなってるから滅茶苦茶苦しい
3〜400万もらってりゃいい方だよ
890名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:45 ID:Da4YHcBv0
>>859
まったくもって禿同
地方公務員の知り合い多いが、毎日死ぬほど働いてる人もいれば、役所でマージャンゲームやりながら
定時で上がってる連中もいる。その人たちを同列に扱うこと自体がおかしい。
まず公務員は平等であるとかいう糞みたいな概念を無くすべき。そのせいで公務員の人件費に切り込めない。
現状は仕事をすればするほど損をする。仕事をすれば上司から怒られる。そういった現状を変えるべき。
ちなみに前者は技術職の優秀な人たち。後者はコネw
技術持ってる人が中途で公務員になると大変だよ。激務って人たちはその辺。
891名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:47 ID:bt11SBUoO
うち民営化してくれ…消防署だけど。
892名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:49 ID:d0HnR1Kj0
民間から公務員に来た人はみんな給料下がってるけどなぁ。
公務員は無能とか言ってるけど、県の課長とかを民間から引っ張ってくると
大手企業の支店長クラスだぜ?
お前らそのレベルに達してるわけ?
893名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:02 ID:56ZhCuKCO
清掃局員は朝早くから大変だと思うな。
午後は何してんだか知らないけど
894名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:20 ID:Lk9uf6BJ0
>>878
俺も親戚から聞いたが早く仕事すると上司に怒られるんだってな

「時間配分を考えろ、午後から何の仕事するんだよ!」

ってw

実際に役所であった話
895名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:42 ID:JVvaTfZl0
日本もアメリカを見習い公務員の給料をコンビニバイト並みにするべき。
その程度の仕事しかしてないのだからその程度の給料でいいんだ。
896名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:45 ID:Ng5CyPgi0
>>873
そりゃ逆ピラミッドだからな。
大多数の上の世代は高卒だらけ、少数の下の世代は大卒だらけ。

>>867
B枠はあるのかしらんけど、存在はしそうだよな。
公務員はB差別とか絶対にあってはならないっていう風に研修とかで
しつこいほどに言ってくる。

仮にBの人が試験受けてきたら、1次とか2次とかの目に見える採点基準を
通過してきたら、3次の面接通さなかった時に

『面接で落とされたのはB差別だからだ!』と言われるのを
回避するためにやるかもしれない。

さすがに1次2次とかは目に見える採点基準だし
B枠はないだろうけど、面接はB枠ありそうw
897名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:57 ID:0+KRDlWm0
祝!全体的にこのスレちんかす降臨。

※ただし公務員給与が低いと言う意見に対し、批判的な人間を除く
898名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:02:39 ID:bt9nGLU30
>>872
>とりあえずあると思ってる自治体と、それで採用されたと思われる
>職員名あげろよ。
本気で、そう思ってるなら、お前の住所名前連絡先をかけや。
個人情報を晒す危険が、晒した人間にどのように害を及ぼすかわかってんのか?
お前の勤めてる自治体は個人情報を晒したりしてんのか?
この痴呆公務員。

喪前がつっかかかってんのは、
喪前自身が縁故か、
選ばれたという、プライドが意固地にさせてるんだろ。

身近に縁故入社人物が居るし、知ってるからこそいってんだけどな。
そういうお前のわからないルールでの世界を、2chに晒せとか、
ほんとめでてーよな。

899名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:02:41 ID:nMbaJKmOO
>887
判断ミスは自分の責任だよ
5大商社蹴ってJAL行った人はどうなる?
900名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:02:46 ID:lrzoz/hkO
公務員の何倍も働いて年収150万以下の秋田県民はどうすればいいですか?
901名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:03:29 ID:PMS1nZ3/O
>>869
口を開けば親がクレーマーだって言うけど
顧客なんて大体がクレーマーだしな
902名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:03:50 ID:R4wt23Jt0
まあ、民間でも500万つーたら激務だけどなあ
903名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:03:53 ID:nEzdZXv80
成人以上を全員公務員にしようぜ
みんな同じ給料でみんなハッピー
俺って天才だな
904名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:12 ID:y9MclDLI0
某市では、市長選のたびに市役所職員真っ二つに分かれて現職・対抗を応援しあう、もう戦争状態
市長選で負けた方は、次の選挙まで一斉に清掃局へ配置転換
配置転換された側も当たり前だと思ってるみたいで、「次は絶対に勝つぞ」とか
905名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:24 ID:QYLI9aTi0
>>883
埋蔵金がどうとかと言っている時点で
みんなの党は信用できない


しかし、民主・社民は最悪だな
一番改革が必要なのは地方公務員なのに
906名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:30 ID:TAAlryK8O
私の地元の市役所は、正規職員の採用試験なんてこの10年くらいなかった筈なのに、新人さんは毎年補充されてますよ。彼ら彼女らはどういうルートで採用されてるんだろ?(笑)
907名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:43 ID:Ng5CyPgi0
>>878
仕事するなって言う人はいるけど、それ時間外だけだぜ。
言ってくる人は暇だから早く帰る自分が気まずいので仕事するなって
言うんだろうけどさ。

こちとら、お前より暇じゃねーんだから残業するしかねーんだよっていうね。

まぁ、50代の先輩職員なのであまり角が立つことはいえないけど(・∀・)
908名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:08 ID:F/FYc9J+0
まぁ採用の仕組みはどうか知らんが
採用の合否は公務員が決めるべきではない
909名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:22 ID:4YCdE4KZ0
年収250万円を2人雇うと仕事が1/2になるよ
なるよ

楽になるよ
なるよ
910名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:25 ID:83/jN2M40
とりあえず公務員たたきは地方でやれよ。
国家公務員なんてもう自衛官と国会運営に振り回されてサー残だらけの奴らしか居ないんだからさ。
つーか、マジな話市区町村廃止してただの件の出先機関にした方がいいんじゃないの?
911名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:27 ID:QYLI9aTi0
>>886
で、お前は社会人としてどうなの?
税金どれだけ払ってるの?
まさかニートじゃないよね?
912名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:33 ID:fa4hMPd6O
>>888
某役所の所長に君は国立大卒ってだけで採用したって後から言われたそうだぞ?

そいつはテスト・面接共に遅刻していった上に
テストはボロボロで面接も適当に公務員にとりあえずなりたいって答えただけらしい
そいつは本業があって暇潰しに面接受けたら通ってしまったそうな 笑
913名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:36 ID:40Z4RUBf0
もう、公務員は日本国民の大多数を敵に回してしまったんだな…
愚かな奴らだ
914名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:39 ID:5i5qX/oQO
激務と思ったのは一週間毎日終電帰りだった時かなぁ…

別に申請日基準の標準処理期間的にはまだ余裕があったけど、法の施行に
からむ認可の審査だから来週までに何とかしてくれって言われて…

1000ページ近い書類を、誤字脱字がないか、他の箇所と内容の
齟齬矛盾がないか調べるだけの簡単なお仕事でした…
915名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:50 ID:Lk9uf6BJ0
>>879
俺の地元の消防署は中が見えないように目張りして
平時は中でトランプしている

採用は全員が縁故



>>898
縁故採用なんて常識なのにそれを否定している奴は公務員自身で
火消しに躍起なだけだから相手にしない方が吉
916名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:51 ID:JVvaTfZl0
アメリカの公務員は時給換算で700円から1000円程度。
日本は3000円〜4000円程度。無茶苦茶だね、日本は。
917名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:52 ID:Da4YHcBv0
>>894
俺が聞いた話は「お前が頑張り過ぎるとお前の後にそのポストに就いたやつが苦労する」w
現役であえて役無しでがんばって成果出してる人の話だったからね。信頼できると思う。
918名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:05:59 ID:0APmsfhN0
東北のクソ田舎、【山形】の公務員の
年収は500万円は高給取りだと思う。
民間平均は300万円くらいだから。
919名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:06:03 ID:nEzdZXv80
みんな公務員にしても問題ないな
公務員は怠けず激務なんだから国は発展するはず
920名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:06:13 ID:9irvvGka0
>>908
採用の合否を決めるのは、地方公務員なら「人事委員会委員」だよ。
921名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:06:54 ID:qB1x2xGe0
>899
ま、JALのパイロットなら元々平均年収2000万程度だからそれなりに貰ってる気がするけど・・・
パイロット以外は身近になった人がいないんでそれ以外はわからないです
922名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:26 ID:/9Eko8GV0
>>3
警察官もだ
923名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:34 ID:a8r3wsHX0
31歳年収650万だけど、公務員になりたいとは思わないな
世間に叩かれてまで仕事してて楽しいとは思えん
924名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:36 ID:WKpWpvB10
公務員は頭を使わないのでバカになる。
925名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:42 ID:oPxwiaQAO
おのれが国家権力者だと錯覚し、
国民を見下し国民に重税を課す
公務員とその家族の戯れ言など聞く必要はない。
自律機能のない公務員は
国民の手で葬るべき
926名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:42 ID:+ZjvKXAa0
>>867
不正採用、縁故採用で逮捕者が出てるから、コネ採用は存在する
って言えば良いだけのことでは?
927名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:07:58 ID:v+SQfeGcO
週休2日で激務とか言ってる奴らは本当の激務知らないだろ(笑)
928名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:07 ID:Ng5CyPgi0
>>898
お前の住所名前連絡先を聞いたわけでもないのに
なんでお前は俺の住所名前連絡先を知りたがるんだ?
意味がわからん。

お前がその縁故採用された職員なの?

自治体名だけでもあげればどうかね。
929名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:14 ID:nMbaJKmOO
>910
嘘つくな
知り合いの国家公務員は、毎日定時上がりだよ
930名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:21 ID:iZ4Uknl10
大阪市の現業職はコネ採用全員辞めさすべき
931名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:33 ID:xx66NEjo0
縁故縁故言うが国立やマーチ早慶卒レベルの人間なら相応の勉強すれば
県庁国U市役所国税いくらでも合格できるぞ?
公務員試験が特別なパスポートがないと通過できないとか言ってるのは
どこの高卒Fランだよって話。
932名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:46 ID:9irvvGka0
正直、公務員を叩くより宗教法人を叩くべきだよ
公務員は納税してるけど、宗教法人は納税してない
933名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:09:41 ID:qB1x2xGe0
>929
国二はヒマな所はとことん暇らしいけど、忙しいところは毎日11時ぐらいまで帰れないらしいよ
934名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:09:52 ID:F/FYc9J+0
>>920
ハ? 地方の面接官は?
935名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:09:53 ID:DuWQwyFn0
>>1
じゃあ公務員やめろよ
公務員になりたがる奴なんて山ほど居るから
936名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:09 ID:GTJEC7Ix0
>>912
ボロボロでも足きりは超えてただろうし
試験受けた中では上位だったかもしれないじゃん
なんとも言えねーす
937名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:11 ID:0APmsfhN0

山形の公務員も縁故が多いな。
激務というより激無で仕事は何もしていない。
時間までいるだけ。
938名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:19 ID:ZfVRZgKi0
>>914
120ページのカタログ12冊分をゼロから作り変えました。
あなたと違い無能なので10日も掛かってしまいました。
ごめんなさい。
939名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:46 ID:8qN82oMa0
>>896
京都市で職員が次々と逮捕される事件が2006年にあったんだけど、8人の逮捕者の内、
6人が環境局だった。その時に市長が「同和行政の柱として、優先雇用を行った結果」と
ハッキリ謝罪している(ゴミ収集はB枠と断言したも同じ)。

だから、全国でとは言わないけど、少なくとも京都市は絶対だよ。
大阪とか奈良も怪しいけどw
940名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:58 ID:R4wt23Jt0
>>931
縁故が枠食ってるという話じゃねーの?
全員が縁故なら、それはもう世襲だ
941名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:03 ID:9irvvGka0
>>934
面接官は面接するだけで、合否を決定するわけではありません。
942名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:03 ID:/9Eko8GV0
どんなに批判してても
自分の息子には公務員になってほしいとか
結婚するなら公務員とかいうんだよね

結局、妬みかと・・・
943名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:05 ID:bt9nGLU30
>>923
世の中には、自立できなくて、
他人の生産により潤う経済で、おんぶ抱っこで行きたい連中がいるのよ。

普通に考えりゃ他人に生活させてもらうなんて嫌だけどな。
そんな生き方しかできない連中が痴呆公務員とか生保になる。
収入の差は大きいがこの2つ。ほぼ一緒。
944名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:11 ID:JVvaTfZl0
なんか急に程度の低い書き込みが増えてきたなw
ゆとり世代かそれに近い世代が書き込みしてるみたいだなww
945名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:14 ID:Ng5CyPgi0
>>912
『俺試験ダメだった』って言って85点取る人と
『俺今度すごく出来たぜ』って言って70点取る人いるからな。

そんな主観じゃ比較しようもない。
946名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:17 ID:e8hiih5P0
>>892
ヘッドハンティングされて来る奴は民間でも優秀。給料額以外にメリットがあるのでは?
問題は上ではなく下。給与に見合う仕事をしてない奴もいるだろ。それをやめさせられないのが問題。
公務員の給与水準が現在でも低過ぎると言うなら優秀な奴は民間に行ってるだろうからな。
お前の言う通りだとすると結局カスしかいないだろ。
民間から来たのも役職だけ高い役立たずでリストラされそうだったからとか。
947名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:20 ID:Lk9uf6BJ0
>>917
俺は親戚自身の話だから、100%間違いないw

ちなみに40前半の係長で年収800万くらい
毎日定時に出庁退庁w

退職金は3000万以上出るそうだ
948名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:43 ID:nEzdZXv80
自宅警備員も公務員にしようぜ
自宅への泥棒の侵入を阻止し治安を守るという公務をおこなってるし
949名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:11:46 ID:bFUu8nRI0
>>15
そもそもそのクラウンですらタクシー仕様のスタンダード顔負けの内装。
DQNな奴らはすぐに「本革仕様」とのたまうがあれはコンフォートのスタンダードと同じ仕様のビニールレザー。
入札で導入するから納入価格は警察装備品込みで200万円台前半のバーゲンプライス。
耐用年数や使用距離(最低でも30万キロあたりまでは乗る)を考えたら、軽4より安いぐらいだ。
950名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:12:11 ID:DuWQwyFn0
給料安いって文句言うなら公務員辞めろ
公僕が、赤字財政で借金させながらもボーナスを民間の零細企業の連中よりたくさん貰うのやめろ
951名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:12:14 ID:qB1x2xGe0
>>923
あなたのような人にとっては貧乏くじですよ
952名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:12:21 ID:2He0mqekO
>>931
要はその程度の学力で入れるにもかかわらず難関だから高給で当然みたいな言い方するやつがチラホラ見られるのがこっけいであり腹立たしいのではないかと
953名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:02 ID:nMbaJKmOO
>932
宗教法人職員の給料はお布施だけど
公務員の給料は税金だ

スポンサーだから給料を決める権利があるんだよ
954名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:13 ID:d0HnR1Kj0
>>946
だからお前はその水準に達してるの?
955名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:50 ID:F/FYc9J+0
>>941
でも点数つけるんだろ
だいたいが公務員が公務員の採用試験の面接官だったりするから誤解が生まれるんだよ
956名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:57 ID:fa4hMPd6O
ここまで公務員を批判したけど
警察や消防はかなり厳しいし大変らしいぞ☆

一部の役所公務員はマジでクズの集まり
働いてる友人がこれが公務員体質か〜人間腐るわ〜って言いながら仕事してるし
957名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:59 ID:DuWQwyFn0
銀行で、公務員専用カードローンがあるのって皆知っているかい?w
958名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:13 ID:e8hiih5P0
>>948
基本的に賛成。
公務員の給与を最低賃金にしておいて誰でも公務員になれる事にすれば、
雇用の安全弁になる。公務員より条件の悪い仕事に付かなくても良くなるから
雇用問題だけでなく労働条件を国家が規程出来る。
959名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:34 ID:JVvaTfZl0
公務員を叩いて叩いて叩きのめせ!
960名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:37 ID:c4zm+OuB0
激務だが、定時で帰れる。
ボーナスはある。
数千万の退職金が保証されている。
リストラは無い。
甘えるな。
961名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:43 ID:TtnSdq4h0
>>950
文句言ってない
公務員と人くくりにして叩かないでくれ、ちゃんと仕事してるって言ってるだけだ
962名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:15:34 ID:DuWQwyFn0
>>961
だったらこんなスレで文句言わず黙って働けよ、税金で食わせてもらっているくせに
963名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:15:37 ID:P0anyX4Q0
上級職に合格する能力あるやつだけ、意見が言える罠。

薄給にして、有能な官僚が居なくなったら、日本は終了。

頭脳流出で人材確保が出来ず官僚文化の継承が断絶したら、

それ以前のレベルを取り戻すのに半世紀以上かかりそう。

なんか、反日国家の息のかかった売国奴の狙いが判るなw

964名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:15:44 ID:Ng5CyPgi0
>>939
やっぱりなぁ。
同和問題うるせーんだよ(´・ω・)

クレーム能力だけは圧倒的に優れてるからなヤツら。
もしかしたら俺が地元の自治体落ちたのはB枠のせいかもしれない
とか言ってみるテスツ。地元の自治体はたまに同和問題取り上げられてるしね。

他の自治体は受かったのによぅ。
地元に受かりたかったぜ。

まぁ、来年国I受けるからどうでもいいんだが(・∀・)
965名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:19 ID:bt9nGLU30
>>928
>自治体名だけでもあげればどうかね。
そんなものあげて問題になるのは嫌だっていうの。
ツレが痴呆公務員だから、情報なんて入ってくるって。
ちなみに、そいつは縁故。

個人名晒せなんて、人に犯罪行為を平気で強要してくる、
痴呆公務員には、まず自分にリスクを背負ってもらうことを要求しただけ。

証明なんて2chでムリだし、そんなこともわからない坊ちゃんが
痴呆公務員に実力でなった行ってるから遊んだだけだって。

大体、痴呆公務員叩いても、ツレを売るような行為などするわけない。

966名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:28 ID:Da4YHcBv0
まぁこういう調査で出てくるのは本当に激務の人たち。
毎日マージャンゲームやって時間つぶして定時であがるような連中の話は絶対出てこないからなw
公務員ってのはやる気があればあるほど損をする。仕事ができればできるほど損をする。
この現状を変えないかぎり、公務員叩きに反論しても無駄。
叩いてる側は実際に仕事をしてない無能な公務員を見てるわけだから。
967名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:40 ID:+3yIy7Tq0
工作員乙!
公務員だけ給与額が法律で守られているのは
どう考えてもおかしいだろうw
968名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:47 ID:R4wt23Jt0
>>961
自治労って何様?ああいうの見てどう思う?
って、一度聞いてみたかったんだ。教えておくれよ
969名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:52 ID:TtnSdq4h0
>>962
言ってないけど・・・?
ちゃんと読めてる?
970名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:58 ID:DuWQwyFn0
国Iもうなくなるんじゃなかったっけ?
来年度は採用をかなり抑制するとも聞いたけど
971名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:05 ID:e8hiih5P0
>>954
意味不明。
俺は公務員の給与を最低にして、誰でも雇える様にしろと主張している。
俺がどうかは関係無いだろ。何で公務員擁護をする奴は批判者の人格攻撃をするんだ。
972名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:10 ID:/n2385kdO
また変態の捏造か
973名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:51 ID:d0HnR1Kj0
>>967
少しは勉強して書き込め。
974名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:52 ID:qB1x2xGe0
>>950
新卒の資格を得ることができるのは一度だけ(最近は大学が認めた二度目もあるけど)なんだよ、
一度ドロップアウトするとかなりの人脈がない限り良い職業にはつけないよ・・・
975名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:18:43 ID:OODAQ85M0
キーワード:共済年金
抽出レス数:6

意外に少ないな
共済年金があるから民間企業と同じ年収でも
定年退職後も生活は安定していることには触れないのだろうか
976名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:18:56 ID:DuWQwyFn0
>>974
で?
977名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:19:11 ID:8R756sQV0
公務員の給与を最低賃金にしろ!
978青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 23:19:24 ID:1X9984sb0
>>934
面接官も人事委。
知事部局の面接は最後。ほとんど人事委で切られるから、知事部局での面接はほとんど形式だけ。
縁故が絡むとしたら、ここぐらいじゃね?
979名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:19:27 ID:swkEbRFg0
ウヨブタは決して官僚をたたかない
980名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:19:34 ID:TDmDIif6O
公務員の給料?
お高いお手当は別腹っすかw
981名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:19:45 ID:Ng5CyPgi0
>>965
いいじゃん。縁故さらせよ。
そしてキレイな自治体を目指そうぜ。

そもそも自分のツレの証明できる縁故採用をたたけないくせに
証明できない縁故採用をたたくとか意味がわからんのだが。

八つ当たり?w
982名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:20:26 ID:nMbaJKmOO
>931
元々高卒がやってた仕事だから
底辺レベルの給料でも仕方ないよ

そこらの大学出て中小企業に勤めてる人が給料低い理由と一緒
大学名で給料を保証なんて民間では通用しない
会社次第だから
983名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:20:45 ID:9irvvGka0
民間は自分の能力と努力で稼ぐ世界なんだから、公務員の薄給なんて気にならないくらい稼げるよね、2ちゃんねらなら。
984名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:20:51 ID:qB1x2xGe0
>>976
その慣習が邪魔をしてそれ以上の職が見つからない限り、
公務員をやってる有能な人も民間にはいかないtってことさ
ま、俺は有能じゃないけどね
985名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:20:56 ID:bt9nGLU30
>>980
別腹別腹。
公開されてる賃金テーブルだけみると、低所得なんだけどな。
色々手当てつけて所得増やしてるよなw
986名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:21:39 ID:j6vErozH0
ここに書き込みしてる公務員は、出世からドロップアウトした負け組み

出世してる同期は、こんなところで工作してないで職務に専念してんじゃねーのw


987名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:21:51 ID:QrnQpDL6O
>>963
上級職の給与を2倍にしてそれ以外は3分の2にすれば良いだろ。

それだけで消費税の何%分かは節約できるわな。
988名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:22:05 ID:TIKwmaYS0
毎日変態新聞の記事を10まで引っ張るとは。
恐るべし公務員叩き。
俺も公務員です。酒飲むと必ず絡まれる。
無駄な仕事してるとか。効率が悪いとか。
そのたびに黙ってるけど、言われても
別にどうってことないお。
自分の仕事がんばってやればいい。

あと、公務員はやる気がない、元気がない、覇気がない
みたいなのがあったが、思うに2種類ある。
@朝が夜になればいいや=給料変わらない。
 昔風の公務員ね。人間は適度に緊張と張りがないとだめだね。
A仕事の目標・評価が曖昧。
 普通の企業だと、利益を最大にすることが求められると思うのだが、
 公務員の世界はそうではない。仕事の成果をはかるモノサシがあいまい。
自殺とか精神を病む背景に。Aがあるように思う。できる限り、自分の周り
のスタッフには声をかけ、仕事の成果をちょろりと評価するよう
心がけてはいるが。
 
989名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:22:14 ID:F/FYc9J+0
>>978
市の一般労務だが面接官の席にきちんと公務員の所属と部署が書いてあったぞ

990名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:22:29 ID:OODAQ85M0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,471万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  878万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
991名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:23:10 ID:bt9nGLU30
>>981
>いいじゃん。縁故さらせよ。
>そしてキレイな自治体を目指そうぜ。
やだよw役所全体が問題でもなったら、
清掃局なんてBの集合だもん。
命狙われるわw
992名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:23:42 ID:J0tN7mOm0
激務ならコネ使ってまで自分の子供に継がせようとしません


>夫が高校教諭という女性(50)

他はともかくこいつにだけは言われたくない 
家計が苦しいとか嘘つくなボケ 教員でこんな事言ってる奴いないから

993名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:24:29 ID:hKW9RLWB0
>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

夫が30前後なら高給だろ
994名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:16 ID:ZfVRZgKi0
>>988
それなら成果主義導入して、ケツ叩くぐらいしたほうが良いんじゃない?

これは、あくまでも極端な例え話だよ。
995名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:38 ID:Ng5CyPgi0
>>991
清掃局なんてある自治体なの?

今時そんなのがある自治体ってあるの?
普通民間委託じゃん。
996名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:40 ID:xwzUObKr0
余裕で高い
997名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:41 ID:nMbaJKmOO
>990
民間は良いんだよ
自分達で稼いだお金だから
でも公務員は税金だから必要最低額で働かせるべき
998青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/07/03(土) 23:25:50 ID:1X9984sb0
>>989
市はそうなのか。
所管区の範囲が狭くなると、外部委託にも限界が出てくるってことだろうか。
999名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:52 ID:HtsTZETX0
不満なら辞めて民間に就職なされば
1000名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:26:02 ID:LRYj/zAv0
親子三代公務員とか実際居るしな、子供は最低ランクの名前書ければ受かる高校出身だったなんて実話有りますが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。