【社会】 「公務員ばかり叩くのは心外」「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」…主婦20人、政治への声★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・日々の食料品をスーパーで買い、家路を急ぐ主婦たち。有権者で最も金銭感覚が
 厳しい層かもしれない。買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。

 20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。特に子育て中の主婦からは保育施設の
 不足を訴える意見が相次いだ。
 子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。
 認可施設は審査が厳しく、無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた。35歳の女性は
 「午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。保育料だけで月5万円近くかかり負担」と
 こぼす。「子ども手当より認可保育施設を増やして」(32歳女性)との声も上がった。

 子育てを終えた主婦からは介護への意見が出た。67歳の女性は「介護の仕事をする長女は毎日朝から
 晩までの重労働だが月収は20万円以下。もっと介護職を増やしたり給料を上げる政策が必要
 なのでは」と話した。

 公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの
 税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。
 一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
 やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。(抜粋)
 http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100702ddlk06010039000c.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278122083/
2名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:00:29 ID:3lQGe+XZ0
倍以上ある…
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:02 ID:nKwooQwP0
一方 民間は

[速+]【話題】25〜34歳の未婚女性40%が600万円以上の年収ある男性を望んでいますが、その対象となる25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1278121327/

※上の結果には公務員含む
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:02:01 ID:izMRZXck0
          _.,,,,,,.....,,,   
       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
      /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
     /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  ねえねえ?小沢支持者ちゃ〜ん、見てる〜?
     |::::::::|     。    |
   r、r.r 、:::/   /   \ ||   連日思いつきで、でまかせ放言してる馬鹿総理は、誰かな?〜
  r |_,|_,|_,||;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  |_,|_,|_,|/;;    -ー'_ | ''ー |   官僚の犬となり糞自民と歩調を合わせて、消費税10%と明言した馬鹿総理は、誰かな?〜
  |_,|_,|_人そ(^i  /(,、_,.)ヽ .|
  | )   ヽノ | ヽ-----ノ /    ん?公務員改革だって?もう一度、大きな声で!聞こえないよ〜
  |  `".`´  ノ   ̄二´ /
  人  入_ノ\\....,,,,./\___
/  \_/:::|  \__/ |::::::::::
5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:02:09 ID:Qd+5kJeZ0
日本から公務員が消滅するまで俺達の戦いは終わらない!
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:03:44 ID:WG/eYM1j0
30代以下の公務員は激務薄給なのはガチ
今後も激務薄給傾向は続く
あまり叩いてはいけない
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:03:59 ID:vuET96d40
公務員が問題の本質のスケープゴートにされて批判に晒されていても
公務員の待遇は守られるから2重で悪質だわ
8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:04:06 ID:Qqcw7aQ90
住宅補助をはじめとする福利厚生の手厚い公務員で年収500なら民間の700相当だろ、アホか
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:04:45 ID:7L3+BUyy0
算定基準は民間で5人以上の事業所平均
総合職は給料が高いけど55歳定年
一般職は給料が低いけど定年は60歳で転勤もない

これでいいんじゃないかな、国地方合わせて5兆円は削減できると思う
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:05:41 ID:ZfVRZgKi0
>>6
激務、薄給自慢はやめてください。厭きました。
もっと新鮮な意見を希望します。
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:06:13 ID:WG/eYM1j0
>>8
住宅補助なんて一部上場のほうがガッポリでてるぜ
年収700なら900は堅い

>>10
それは逆も言えますけどねw
1220代の公務員の奥さんの贅沢すぎる不満:2010/07/03(土) 15:08:48 ID:yvWZCLMJ0
夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない。」

⇒決して高くないって・・・・あんたのご主人もおなじ二十歳代か三十台前半だろ?
 その年齢で4、五百万円ってあまりに贅沢すぎるよ。
五十台でも三百万円にいけばいいほうなのに。

毎日新聞も何この取り上げる
 取り上げ方は。
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:08:56 ID:vcokFoaH0
優秀だから激務に耐えられる。
あほなら茶ねラーのようにこのように吠える。
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:05 ID:izbFG25G0
子供ばっかりやな
15名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:24 ID:+tldmvFl0
★9とかワロタ
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:30 ID:Qd+5kJeZ0
公務員は週100時間労働で年収200万円で十分
176:2010/07/03(土) 15:09:43 ID:ZfVRZgKi0
>>11
公務員批判してる連中から新鮮な意見を期待するのは、犬にメェ〜と鳴けと言ってるようなもの。
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:10:30 ID:5kWuvJcM0
>>11

ちなみに都庁の住宅補助は8千円だぜ。
桁が違う。
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:10:56 ID:Bn+fFvfZ0
俺ノンキャリ警官だけど20代で500万とか軽く届くんだが。。。
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:11:14 ID:+tldmvFl0
まあ民間大手と比べれば、かなりの薄給だよね。

旦那が40代くらいだったとしても
ローカル電力会社やガス会社なんかのインフラ系職員と比べて数百万も下だし。
自民党も民主党もこういうやつらとつるんで消費増税して
庶民搾取しようと裏で手を握ったんだよね。
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:12:50 ID:uOeoMZwF0
毎月3万の住宅補助と、妻子供向けの補助が数万あって年収500ってことはかなりのもんだろ。
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:37 ID:ZfVRZgKi0
>>20
なぜ、金融や外資やインフラ系と比べるのか意味がわからない。
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:41 ID:jwAyxMu4O
>>12
>五十台でも三百万円にいけばいいほうなのに。

それはない。どんだけ底辺だよw
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:48 ID:SRo9ZBMJ0
激務?かもしれないけど
倒産とか無い分いいよな。それだけでも恵まれていると思う。
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:49 ID:hJ5M+/TJ0
着服、横領、収賄分を含めたら、軽く1000万円超えるだろw
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:06 ID:Qqcw7aQ90
>>11
業界最大手で2chでブラックとは言われていない従業員1万↑に勤務してますが、
住宅補助ありません。社宅もありません。

うちの地区の地方公務員は宿舎1万5千ですめるし、住宅補助は最大8万の大盤振る舞い
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:13 ID:uMWt6+sB0
>>18

都営住宅割り当て枠あるだろが、誤魔化すな。
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:25 ID:UWPvrujR0
叩いてる人公務員になればよかったのに・・・
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:33 ID:zrKzZO6IO
あほでも出来る業務内容
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:34 ID:ZGltLXQU0
公務員叩く連中にとって事実はどうでもいいんだよ
とにかく叩かねば気が済まないだけ
自分の方がよほど楽な人生であってもそうは思いたくない
32名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:46 ID:2He0mqekO
>>15
2ちゃんの三大派閥の一角の話題だからな
ちなみに三大派閥とは以下の時間を持て余してる人たち
ニート
主婦
公務員
33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:16:28 ID:2edGRXUl0
国を民営化すればいいんじゃん
34名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:05 ID:NgNLX7qA0
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/07012219.htm

【新田委員】 教職調整額の話があって、また義務教育特別手当があって、ほんとうに学校の先生っていっぱいもらってるねと。
  これは新聞に1回載ったことがあったと思うんです。そのときに、私の教員じゃない知り合いからそう言われたんですが、
  ・・・・・私も昨年、このグラフを見て、えっ? と思ったんです。優遇されている、されていると言いながら、
  教職員と一般の公務員のいろいろな手当をすべて足したものを見ると、確かに40歳ぐらいまでは教員のほうが優遇というか、
  給与をたくさんもらっているけれども、40歳以上になると、逆に一般行政職のほうが高くなっている現状。
  結局教員の給与表が4級しかないという現状からそういうふうな実態もあるんだと。
  手当ばっかりが並んでいると、いかにも先生方はいっぱいもらっているととられがちなんですけれども、
・・・・
  それから、ここに特殊勤務手当もいろいろ出ているんですけれども、実際、例えば学年主任手当にしたって、
  日額200円程度しかもらっていませんし、200円ぐらいの業務しかしていないかといったら、それ以上のことをしていると思うんです。
  どうしても手当がこれだけ並ぶとすごく感じて、なかなか時間内にすべてを整理できないところもあると思うんですけれども、
  必要な手当というものは、都道府県の教育長協議会の意見なんかも参考にしながら、もう一


30代までは教員の給与は高いが、40代以降は教員より行政職の方が高くなる
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/06110708/003/003.pdf
35名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:20 ID:WO0cAJgoP
団塊事務職公務員はダニだと思う人
手を挙げて
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:23 ID:NI0AZcZJO
>>30
お前のしてる仕事よりは遥かに難しいかと(^_^;)
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:44 ID:PoOHluHm0
公務員なんていくら頑張ってもしょうがないからね・・・

民間ならできる奴はどんどん出世していくけど、公務員はやる気を保てないよ。
38名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:18:25 ID:c4Y7/rt+0
>>23
外資系はともかく、金融やインフラ系と公務員を比べるのは別に的外れでもないだろ。
どれも、無くなれば無くなったで生活に支障が出るものなんだから
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:18:34 ID:UcqAMTb20
【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://mainichi.jp/select/today/news/20100622k0000m010132000c.html

    _,..,_,.-ーー-.,_
  //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /::::::(         l:|
 |::::::::|      。   |:|
 |::::::/   ノ^   ^ヽ.||
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
 |6     -ー'  'ー | 
  ヽ,,,,    (__人__)    公務員の削減なんかするわけないだろバーカ
   ヾ      `⌒´ノ       その代わり消費税10%に増税してやるから感謝しろバカ国民ww
     ヽ     ノ        \
     /    く  \        \
     |     \   \         \
     |    |ヽ、二⌒)、
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:18:47 ID:rGq1jXqE0
>>30
そのアホにもなれなかった人の嘆きの場所がこのインターねっつなんですね
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:19:31 ID:5kWuvJcM0
>>28
寮もあるが、入れない人間も大量にいるんだぜ。
人数くらい考えろ
42名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:01 ID:N/GOu6A70
>>40
>そのアホにもなれなかった人の嘆きの場所がこのインターねっつなんですね

厚顔無恥のアホでないとできないから普通の人には無理だよねw
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:04 ID:SRo9ZBMJ0
>>37
そういう人は民間に転職すればいいと思う。
自分の力を出せるところにさ。
無理に公務員でいる必要もないと思う。
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:10 ID:WO0cAJgoP
>>39
反日公務員労組が最大のお客様

民主党=公務員

だから大増税ですねワカリマセン
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:49 ID:DZZTk4k00
だって全部公務員のせいにしたら楽なんだもん
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:21:11 ID:cCs6N+Wr0
土日はおバカな公務員ホイホイだな
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:21:18 ID:rGq1jXqE0
>>39
よかったねー、せっかく税収増えるんだから生活保護もらえば?
公務員以上の寄生虫になれますよ。
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:21:41 ID:+M71eWrH0
警部補だと800万〜1000万
警部だと 1000万〜1500万

国民の皆様さーせんww
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:03 ID:igjcA/rP0
高いとか安いとか、激務だからとかヒマだからとか一切関係ないことに気づけよ
歳出削減と増税の組み合わせで進めるしかないわけ。
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:08 ID:sGipl5iQO
また今日もニートが一方的な批判ほざいてるのかw
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:22 ID:AJMhSYUIO
もらいすぎだね
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:24 ID:QE9c28wq0
>>24

地方では普通だよ
大都市の大企業勤務か公務員かな?
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:59 ID:Rls8TxKq0
ありゃりゃ、山形がいつの間にか社会になってるよ。

公務員は無駄が無くなるまで叩かなきゃいけないけど、いくら公務員を叩いても民間は何もよくならないんだよなぁ
54名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:59 ID:NgNLX7qA0
対行政公務員の
・教員の優位性は2%
・警察官の優位性は12%
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:03 ID:WO0cAJgoP
>>45
公務員の給料をたったの20%カットすれば

消費税を上げる必要はアリマセン
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:03 ID:Hh0o2eV90
生活保護こそ勝ち組だな
もはや神に等しい存在
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:14 ID:BwlAygtb0
>>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

言いたいことはわからんでもないが、仮に労働条件が合わない部分があるとお考えなら転職は?
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:16 ID:UcqAMTb20
          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  
      /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
      |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ 
      ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |     消費税10%増税と現役公務員を厚遇し天下りを急増させ
      ヽ,,,,|    (__人__) |   
       ヾ|     |::::::|  |      福祉と林業で財政再建までするという ウルトラCに挑戦するお!!
        \     l;;;;;;l /l!| !  
        /    `ー'  \ |i 
      /        ヽ !l ヽi   
      (    丶- 、    しE |そ     
      `ー、_ノ     煤@l、E ノ <    
               レY^V^ヽl
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:46 ID:4R1pKo010

ここで一句!!

公務員
3日やったら
辞められぬ
60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:55 ID:T3Nhylp00
>>5
公務員が消滅したあと誰が公務員の仕事をするの?
まあ公務員の給与は大企業より低く、中小企業より高いぐらいのところじゃないの。
適当かと思うよ。
ただしキャリアの給与はもっと優遇しないと、公務員叩きされている状況の中で、優秀な人材がみんな民間に逃げるんじゃないの。
61名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:06 ID:rGq1jXqE0
>>42
なるほど、その普通の人は企業奴隷になって公務員叩きにいそしむってわけか
大した普通の人だ
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:11 ID:i/drWFUI0
 民主党の支持母体「連合」公務員家族は天国♪

※地方公務員平均年収 ← それは、パート職員を含めた平均給与に注意
しかも、公務員平均年収(基本給与)だけで表示・・・住宅手当、子供扶養手当、闇手当、他諸手当は除いている。

公務員「連合」自治労職員の平均年収

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円   給食のおばちゃんで年収1200万円なんてざらにある。

注意---公務員「連合」組合が公表する給与は、「パート臨時職員を含む平職員」給与で、管理職が6割
      を占める高額給与の役職職員を意図的に外している。

公務員年金支給額 60歳から 退職時のお手盛り2段階格上げ給与額×47.5%支給
        ↓
 公務員年金 年673万円平均
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:13 ID:ZGltLXQU0
しかも底辺のクズ連中が努力して公務員になった奴と待遇を比べて
うちより多少良いじゃないか!!!ふざけんなとか
倒産しない時点で恵まれてるとか言うしな
馬鹿の言うことは聞かないのが一番
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:47 ID:veBQGNuhO
景気がいいときは公務員って「安月給のつまらない仕事」みたいに言われてたのにね
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:03 ID:F16UU20t0
公務員は半数に削減、天下り団体は全廃
給料は3割〜5割カット
厳しいかもしれんが、財政健全化のためには必要
政治家も半分に削減、給料は7割カット
団塊の世代はマトモな奴がおらんので○○処分

消費税はそれから
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:04 ID:QE9c28wq0
>>29

泥棒を叩くなら泥棒になればいいのに
パンがなければケーキを食べればいいのに
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:20 ID:EoOxgYM20
>>19
警官がデスクワークの公務員と同じ給料じゃやってられんだろw

にしてもそれは多いほうだな どこの都道府県だろう
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:21 ID:PP2JfpLi0
激務だろうと、税収が落ち込んでるって事は国民はもっと苦しい生活を負ってるんだ。
公務員の主婦だったら普通にパートにでも働けばもっと良い生活できるのに文句言って
何考えてんの?バカジャネーノ?
税収より国債(みんなの借金)が増えてもボーナス、ベアが普通だと思ってるキチガイ奥
氏ね。 そして、改革もしないで増税しか考えない民主党もさっさとツブレレ。
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:31 ID:r9e56kpKO
十分たけーよボケ!
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:36 ID:RKZXYTk60
      .  .-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     ラ  オ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    オ        ラ !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゛と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
 
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:38 ID:EB9G6NCGO
給料高くないとしても、アンチョコに在日や中国人に生活保護申請通したり、血税を無駄遣いしてる時点でアウト。
民間で不採算なら倒産・リストラ・賃金カットだぞ。
感覚ズレてるんじゃないの。一生懸命だの苦労など関係無い。結果がすべて。
オジャワやカクエイが悪い事しても選挙で当選できるのは、自分の選挙区には貢献してるか、してるみたいに騙してるから。
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:45 ID:WO0cAJgoP

民主党は公務員労組のバター犬


反日日教組のドンが、民主党のナンバー3
73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:51 ID:71CpQ84uP
>>50
ニートに反論できる頭の奴がこのスレに書き込めば一方的ではなくなるじゃん
でもなぜかニートごときに反論できないでウジウジ言ってる奴が多いので一方的なまま終わるw
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:51 ID:G8A8uvFC0
公務員だっていろいろあんでしょ。
マスコミに乗せられて
一緒くたにして叩いてるやつは薄給でもしょうがない
視野の狭い人。
土日も出勤してる、激務な国家公務員だっている。
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:53 ID:h+QcDozHO
公務員が日本を食い潰した・・・
76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:02 ID:ZfVRZgKi0
>>38
インフラ、金融以外の職種で無くなれば生活に支障が出るもの多々あります。
想像してみて下さい。何でもいいのでこの業種が消滅したらどうなるかを。
無いほうがよくね!ってのもありますが。

どうも、給料の高いところばかりと比較してるような気がするんですよね。
これを言うと学歴・試験云々の話に摩り替える。
まぁ、どうでもいいんですけどね。
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:19 ID:0jSIBaeo0
昔の給料制度の名残が残っている
給料が多い団塊世代がまだ多く残っているだから、そりゃ平均上がるよ
これから若者との入れ替わりで減っていくだろうけどね
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:29 ID:WXTf1RLlP
>>71
>民間で不採算なら倒産・リストラ・賃金カットだぞ。

それで誰が公務員がやってた仕事の代わりをするの?
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:41 ID:m9OpjhG40
>>25
激しく同意!
庶民は年収200以下でいつ失業するのか怯えながら生活してるのに
公務員は失業とかの無い安心という手当てを貰ってるじゃないか!

平均年収300〜400万も貰えば十分だろ!!

なに?・・・生活が成り立たない??w

それはあなた達の家計の遣り繰りが下手なだけです、
庶民は年収200万以下でも激務って人はわんさといますぉ。
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:56 ID:nJBXJMqc0
このスレのびてるなー
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:59 ID:l+HlQMGQ0
公務員の給料なんて今の半分で充分。それでもやりたいやつがやればいい
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:01 ID:czcwDRETO
>>年収は500万、決して高くない


ここらへん憤りを感じるんですが、グーで殴ってもいいですか?
83名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:37 ID:NgNLX7qA0
こんなにたくさん!?「非正規」教員 「年収170万円」の「聖職」
ttp://www.j-cast.com/tv/2008/11/07029941.html

教職員、月給10万円満たず 非正規の38% 待遇劣悪
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-21_4759/

【こちら特報部】 増え続ける非正規教員
 ◆ ワーキングプア教師
ttp://wind.ap.teacup.com/people/4077.html
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:33 ID:SR7qX4veO
官僚とマスコミの癒着がひどいって本当?
85名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:52 ID:Hh0o2eV90
>>82
グーでいいの?
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:52 ID:UcqAMTb20
【政治】 民主・枝野氏「国家公務員の労働組合が支持しているのは共産党」 共産・市田氏「民主こそ労組に支持押しつけ」…赤旗

 27日放送のフジテレビ番組「新報道2001」で民主党の枝野幸男幹事長は、労働組合の支持
を受けていて公務員削減ができるのかとの指摘に対し、「国家公務員の労働組合が支持しているのは
大部分が共産党さんです。国家公務員の組合で民主党を支持しているところはほとんどありません」
と述べ、デタラメな日本共産党攻撃を行いました。

 日本共産党の市田忠義書記局長は「日本共産党は、労働組合であろうとどんな団体であろうと
特定政党の支持を押し付けたことは一度もない。国家公務員の労働組合が共産党支持というのは
うそですよ。枝野さん、取り消しなさい」と批判しました。

 「うそじゃない」と開き直る枝野氏に対し市田氏は「政権党の幹事長が公共の電波を使ってうそを
ついたらだめですよ。労働組合に支持を押し付けているのは民主党じゃないですか」と指摘しました。

 民主党が連合加盟の国家公務員労組から支援を受けているのは紛れもない事実です。

 そもそも枝野氏は17日、連合本部に自ら出向いて、参院選で支持を受ける協定を取り交わした
ばかり。労働組合に特定政党支持を押し付けている張本人です。参院選では公務員労組の自治労出身
候補者を公認するなど人も組織も丸抱えで支援を受けています。

 特定政党支持押し付けの害悪が露呈したのが、同党の小林千代美前衆院議員陣営の1600万円にも
のぼる違法献金事件です。組合員から半強制的に集めた資金を違法献金などに充てたとして連合加盟の
北教組や自治労北海道、連合札幌幹部に有罪判決が出たばかりです。でたらめな攻撃をする前に、
枝野氏自身と民主党のあり方こそただすべきです。

▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-28/2010062804_01_1.html
▽参考動画
国会議員が支持母体のなすり合い?…YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=EsLj2QQ4XLM
87名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:56 ID:SilCPVCCO
半分で十分だよ木っ端役人なんて。
人数もしくは給料が。
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:09 ID:9nNTy/Rg0
ある程度の年収は確保するけど年金は国民年金と条件を一緒に。
という案は来年ぐらいから出てくるはず
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:38 ID:pRD4GLsv0


知り合いの親父は
退職した元公務員だが
年金だけで月50万もらってるらしい



90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:47 ID:igjcA/rP0
財政再建には増税と歳出削減のセットでしか意味がありません
増税だけの再建はイタリアのように破綻するよ。歴史的に見てもこれしか方法がいない
激務とか高給とか関係ないから。
減らすしか方法がないのだよ
91名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:59 ID:SRo9ZBMJ0
>>63
世間の声の一部なんじゃないの。
聞く耳持たないでは済まされないとおもうぞ。
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:07 ID:F47WzFbJ0
公務員の給料は 税収の25% (実際の所 適当かどうか解りませんが)を分配する
そうすれば 景気回復に力入れるだろうし
しかし 給料UPの為の増税は認めない
当然 景気回復で税収増えれば 給料も上がる仕組みで文句は無い

公務員だから叩かれるのであって 嫌なら 民間企業に再就職すればいい。
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:12 ID:bNPg4joEO
夕張職員が破綻による給与カットに反抗してヤメたドキュメントあったが、
つてに紹介され札幌で再就職。だが給与がカットされた公務員給与より少なく、仕事は厳しく、数ヶ月で病めてしまった
結局奥さんのパートで食う羽目になってたな
旦那は精神患って休養してた(笑)
94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:15 ID:4F25nE790
で、激務の内容はどうなの?
俺は残業はそれほどないが、飯とミーティング以外の時に椅子に座っているのが珍しがられたもんだ
そのくらいの密度でやってるのかね?
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:28 ID:EB9G6NCGO
>>78
だからキチンとやれってこと。
お役所仕事なんて使えない事の代名詞に使われるなよ。
96名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:29 ID:rGq1jXqE0
>>79
努力してキャリアアップすればいいのにね。
97名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:31 ID:QE9c28wq0
身分の安定性ってのは年功序列・リストラ・解雇なしで担保されてるからね
さらに高給も維持ってのはいらんな
98名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:43 ID:71CpQ84uP
>>74
おまえが得意げに言わんでも、そんぐらいこと何度も何度も書かれてるだろうにw
99名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:30:25 ID:WO0cAJgoP
>>93
アホ公務員にはコンビニバイトすら無理

労組わっしょいで生きてる奴らだからな
100名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:30:54 ID:Lq86AiCLO
>>94
それ自慢することじゃないw
101名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:31:39 ID:2FORYR6tO
みんなの党しかないな
102名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:08 ID:4vPkjdJcO
>>93
人の病気に(笑)をつけるとか性格わるい。程度低い
103名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:08 ID:e1vRluzKP
104名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:11 ID:l5OaWBfW0
>夫の年収は400万〜500万円

「実は手取りで」なんてオチが付いたりしないだろうな。
105名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:12 ID:rGq1jXqE0
>>92
なんで視野の狭い底辺に叩かれるのが怖くて民間に行こうなんて考えるんだよ
106名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:15 ID:G8A8uvFC0
>>98
書きたかったから書いただけ。
みんなずーっと同じような意見を誰かしらが書いてるだけじゃん。
107名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:34 ID:bNPg4joEO
【日本の公務員や特殊法人、天下りと同じ問題発覚w】ギリシャ、公務員数知らなかった 財政悪化"元凶"やっと調査[10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275962105/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/08 10:55:05 21451???
ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、
公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を
7月に行うと発表した。
同国は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)の支援を受けて
再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。

国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる
約100万人に上り、年金と公務員給与・手当が政府支出の約40%を
占めるとの報告もある。
公務員の多くが不当な手当、早期退職・年金受給などの恩恵に浴し、
ギリシャの財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。

調査は財務、内務両省が担当し、7月12〜23日に実施。
全公務員にオンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100608/fnc1006081043010-n1.htm
108名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:35 ID:2Tg3X/oy0
びんぼうwwwwww
109名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:35 ID:UcqAMTb20


民主党には公務員改革は無理。

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277164896/l50
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/l50
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266538004/l50
【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266822190/l50
【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/
【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 〜公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261705812/l50
110名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:44 ID:czcwDRETO
>>85
まあ、ひのきの棒でも使いたい所だけど。もっと言えば機銃掃射して(以下略
111名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:47 ID:SLkpuTIj0
きっかり5時終わりで激務とか言ってんじゃないよな?
112名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:32:59 ID:voYzS6jV0
33歳で年収300万円で100時間の毎月のサビ残なのだが・・・
113名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:33:00 ID:xUTP2cid0
>>65
あと、従業員から搾取ばかりする腐れドサンピン役員を○○処分して、
今までの搾取金を全額返還させる、それを雇用対策に充てる、
そして傲慢なチンピラ三下経営陣の給与を国が制限し不当な分は取り上げる、
それを従業員の給与に還元する政策を取る、
ここまでしてから土下座して「ここまでやりました、どうですか皆さん」
と言うならバカ政治家どもを許す。
114名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:33:35 ID:3crdVqGCO
公務員の主張
・公務員試験が難しいんだから金寄越せ
・公務員試験が難しいんだから俺は有能
・有能な俺に金寄越せ
・金減らしたら有能な奴いなくなっちゃうよ?
・大企業と同じ給与寄越せ
・税収少ない?有能な俺には関係ないよ
・給与減らしたら公務員いなくなっちゃうよw
・お前ら公務員様が羨ましいんだろ?
・お前ら難しい公務員試験合格してから文句言え

なんか進学塾に通う小学生みたいな発想なんだよな
115名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:33:50 ID:voYzS6jV0
有給は年5日。それも会社のゴルフとかイベント幹事役とか
終電でしか帰ったことがない
116名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:01 ID:FmQkyQo50
まあ初任給や数点程度は高くない罠。
年功序列で仕事がかわないのにどんどん昇給するから差が付くんで会って。
117名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:24 ID:3yb7cQAH0
公務員の給料は、もっと低くても良いと思うけど、
つまらない仕事であの給料、嫉妬するほどのもんじゃないだろ。

ただ、あれを激務といわれると、笑っちまうな。
118名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:43 ID:X8HCoSEy0
今の20〜30代公務員は高学歴(旧帝総計)が多いから、同レベル学歴持ちの企業にいった連中に比べると薄給。
問題なのは公務員にしかなれないようなカスレベルの40台50台。
こいつらは給料下げるか大量に切ってもおk
119名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:55 ID:c4Y7/rt+0
>>98
>>73にも繋がるが、
「そんなことはわかっている。」とか言った同じ口で
「でも、公務員の給料が下がらないのはおかしい!下げてしまえ!」
とか言われればどうしようもないわな。激務なのはわかるけど、給料は下げろと?

相手が聞く耳持たない以上説得できるわけ無いだろ。
120名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:14 ID:5024L2oW0
税金寄生虫(公務員&生活保護受給者)が叩かれるのは当たり前だろう。
国民(納税者)の所得が減っているだぞ。誰に支えられて暮らしてると思ってるんだ?
121名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:18 ID:71CpQ84uP
>>104
総額と手取りの区別ついてない奴は腐るほどいるでしょ。とくに女
「私は普通の生活でいいです。夫の給料も普通でいいんです。1000万円ぐらいあれば・・・」
って平気で言える女はけっこういるw
122名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:26 ID:5024L2oW0
★所得1000万円以上の裕福世帯に成りたくば縁故採用の公務員になれ

民主党最大の支持団体の「連合」公務員自治労組350万世帯♪

  <<全国 5255万世帯別収入>> 2008.7

所得 224万円以下 貧困世帯    1372万世帯 \60%
所得 225〜  500万円未満世帯  1786万世帯 /
所得 500〜  700万円未満世帯    822万世帯 \29%
所得 700〜  990万円未満世帯    717万世帯 /
所得1000〜1500万円未満世帯     412万世帯― 7% \公務員自治労世帯 350万世帯♪♪
所得1500〜2000万円未満世帯       96万世帯― 2% / 給食のおばちゃんで年収1200万円なんてざら
所得2000〜   億円未満世帯       50万世帯― 1%

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa 政府統計


公務員「連合」自治労職員の平均年収1032万円
平均給与は 男性1453万円 (管理職が6割の男性)
                 女性  792万円 (女性は平職員が多く安い)
平均退職金 男性3051万円
                 女性1572万円


123名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:28 ID:UcqAMTb20


民主党の支持母体、連合系の国家公務員系の労働組合


国公連合(正式名称は国公関連労働組合連合会)
は、国の機関や独立行政法人、特殊法人、
在日米軍基地勤務の駐留軍労働者で組織する組合など、
オブザーバー加盟組織も含め7組合、12万人で組織
された公務職場で働く仲間が参加をした労働組合
http://www.kokko-rengo.org/soshiki.html
全農林(農水省)
全開発(国土交通省北海道局)
財務職組(財務省本省)
全財務(財務省地方機関の財務局)
沖縄国公労(沖縄の国の行政機関と独立行政法人を横断的に組織)
国税労組(全国の国税局・国税事務所単位の12の労働組合)
政労連(独立行政法人・特殊法人・特殊会社など政府関係法人 66単組)
全駐労(在日米軍基地で働く駐留軍労働者で組織している労働組合)
日本税関労働組合(全国9税関労組)
国土交通省職員組合
衆議院職員組合
参議院職員組合
国立国会図書館職員組合
124名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:43 ID:E/xtiiYg0
激務の詳細希望
125名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:52 ID:WO0cAJgoP
>>118まったくだ

とくに50代のアホ事務公務員!!

こいつら全員首にすれば消費税を上げる必要はなく

むしろ今の税収で余裕ができるわ
126名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:01 ID:rGq1jXqE0
>>115
奴隷自慢そこまで
127名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:04 ID:G8A8uvFC0
>>111
え?もしかして公務員って
17時で窓口が終わる市役所とかだけだと思ってる?
128名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:15 ID:1E5HCQPT0
>>24
都市圏の感覚だね。
>>52のいうとおりだよ。
地方のハローワークみてみ。
月給15万前後。よくて20だね。

公務員は大都市圏的収入と比べるからいけない。
地方の民間と比べてほしいものだ。
ボーナス70とか80とか絶対ありえない。
129名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:20 ID:mQ0EiZMu0
税金や年金天引きされて本当にもらえる手取りが500万なら多いと思う。

500万から税金や年金引かれたら手取りは300万いかないだろう。
130名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:39 ID:bNPg4joEO
【日本の公務員や特殊法人、天下りと同じ問題発覚w】ギリシャ、公務員数知らなかった 財政悪化"元凶"やっと調査[10/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275962105/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/08 10:55:05 2241???
ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、
公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を
7月に行うと発表した。
同国は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)の支援を受けて
再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。

国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる
約100万人に上り、年金と公務員給与・手当が政府支出の約40%を
占めるとの報告もある。
公務員の多くが不当な手当、早期退職・年金受給などの恩恵に浴し、
ギリシャの財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。

調査は財務、内務両省が担当し、7月12〜23日に実施。
全公務員にオンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100608/fnc1006081043010-n1.htm
131名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:57 ID:1Z647PWD0
34歳
総支給額88万5千円だったよ。
132名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:03 ID:k097kOMN0
天下りを根絶しろ。
それと給料カットと公務員住宅など福利厚生も見なおせ。
はなしはそれからだ
133名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:46 ID:j+FvhK/q0
日本の半額の給料で終わりの見えないアフガン戦争を
戦ってる米兵に日本の公務員給与が妥当なのか聞いてきたら?ww
134名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:55 ID:lnLH65sN0
公務員の人件費で日本が滅ぶとしても、自分の給料が大事な公務員
135名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:36 ID:71CpQ84uP
>>131
どんな仕事なのかくわしくw
136名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:36 ID:WO0cAJgoP
公務員に土下座してる管直人

こいつがガン
137名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:40 ID:/qN0GFUc0
>>1


公 務 員 は 身 の 丈 に 合 っ た 給 料 に す べ し ! !
 
 
 
138名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:50 ID:UcqAMTb20


連合(日教組、自治労、国公総連、JAL、JRなど)傘下の労働組合


国公総連 第21回参議院選挙・国公総連推薦者の結果
http://ime.nu/www.kokko-soren.jp/recommendation.html
○北海道 小川勝也(民主、現)   ○滋 賀 徳永久志(民主、新) 青 森 渡辺秀彦(社民、新) 
○京都 松井孝治(民主、現)岩 手 伊沢昌弘(社民、新)   ○大 阪 梅村さとし(民主、新)
○秋田 松浦大吾(無所属、新)  ○兵 庫 辻 泰弘(民主、現)○山 形 舟山康江(民主、新)
○奈良 中村哲治(民主、新) 宮 城 岸田清実(社民、新)    和歌山 阪口直人(民主、新)
○福島 金子恵美(民主、新)   ○鳥 取 川上義博(民主、新) 小川右善(社民、新)
○島 根 亀井亜紀子(国民、新)○茨 城 藤田幸久(民主、新) ○岡 山 姫井由美子(民主、新)
○栃 木 谷 博之(民主、現)   ○広 島 佐藤公治(民主、新)○埼 玉 山根隆治(民主、現)
 山 口 戸倉多香子(民主、新) 千 葉 青木和美(社民、新)   ○徳 島 中谷智司(民主、新)
○東 京 大河原雅子(民主、新)○香 川 植松恵美子(民主、新)○神奈川 牧山ひろえ(民主、新)
○愛 媛 友近聡朗(無所属、新)○山 梨 米長晴信(民主、新)   ○高 知 武内則男(民主、新)
○長 野 羽田雄一郎(民主、現)  ○福 岡 岩本 司(民主、現)     中川博司(社民、新)
○佐 賀 川崎 稔(民主、新) 新 潟 山本亜希子(社民、新)  ○長 崎 大久保潔重(民主、新)
○富 山 森田 高(無所属、新)   大 分 松本文六(無所属、新)○石 川 一川保夫(民主、新) 
○宮 崎 外山いつき(無所属、新) 福 井 若泉征三(民主、新)   鹿児島 皆吉稲生(民主、新)
○岐阜 平田健二(民主、現) ○沖縄 糸数慶子(無所属、元)○静岡 榛葉賀津也(民主、現)
○愛 知 大塚耕平(民主、現)○三 重 高橋千秋(民主、現)

【民主党】連合を特別扱い 官邸・省庁直通ルートで陳情受付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257439892/
139名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:09 ID:3yb7cQAH0
>>115
終電で帰れるなら余裕だろwww
140名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:19 ID:ZfVRZgKi0
>>119
>激務なのはわかるけど、給料は下げる。

民間ではこういうのが流行ってるんです。たぶん。
141名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:31 ID:JSilwtyu0
公立中学校教員。部活や植物への水やりを含め、昨年は
1年の365日中(土日・祝日込み)338日学校に行
った。通常朝は7時から、夕方は夏場は午後6時30分
まで部活。その間に当然に授業。休憩時間は実質なし。
こんな公務員になりたいですか?
142名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:57 ID:QE9c28wq0
>>129

手取りでも総支給でもどっちにしても山形では超勝ち組だろうな
143名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:40:50 ID:aF2aRgZb0
公務員の待遇は低く設定されねばならないと言ったのはレーニンだが、
ここで公務員叩きをやってる連中は共産主義者か。
144名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:06 ID:71CpQ84uP
>>140
儲からないから仕事量は増えたのに給料は下がった・・・・
なんて別に珍しくないだろ。世間知らずな子以外は容易に想像できるレベルのお話。
145名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:53 ID:FZmCZ3X90
お前らが何と言おうと、消費税10%で財政は安定する。
それで、公務員の給与を削減する理由は、永遠になくなるからwwww
つまり永遠に安泰ってことwwwwww。



146名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:06 ID:EB9G6NCGO
今は酷いからね。
普通に貰えれば650〜800万が、賃金カットとボーナス無しで税込み450〜480万だよ。
147名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:19 ID:/qN0GFUc0
>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。


2 0 年 し た ら 、 給 料 は い く ら に な っ て る か 聞 き た い も ん だ



148名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:23 ID:3yb7cQAH0
>>141
なんか、ほのぼのしてるな。
149名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:30 ID:6XMYs/u10
>>74
そう、選択して叩かないと
150名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:32 ID:3dE/Fq630
やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」
というと夫は20代後半から30代前半ですか?充分高給だと思いますが…。日本は人口が漸減しているのだから公務員数も人口に応じて漸減すればよいと思う。税収よりも公務員の給与合計の方が多い自治体てそれだけで何かおかしいと思いませんか?
151名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:52 ID:z9rbe0bC0
>こんな公務員になりたいですか?

旨いから倍率高いんだよ。
給料下がって倍率1切ったら考え改めるわ。

まあ教員や警官は叩いても仕方無いんだけどな。
152名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:06 ID:4vPkjdJcO
>>141
わかった。教師は給料をあげよう。具体的には残業手当てでどう?
153名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:10 ID:UcqAMTb20

★枝野幹事長 不用意発言で四面楚歌 与野党・支持団体も敵ばかり…

 同じ番組で枝野氏はもう一つの失言を犯した。
 「国家公務員の労働組合が支持している大部分は共産党だ。民主党を支持しているのはほとんどない」

 民主党最大の支持団体である連合傘下の公務員労組も枝野氏の言動に眉をひそめる。
 国家公務員労組には連合傘下の国公関連労働組合連合会(国公連合)と、共産党系の
全労連傘下の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)とがある。枝野氏の「国家公
務員労組」発言は、連合から見れば傘下の国公連合を無視した見解となるからだ。
 労組の反発は参院選候補を直撃しており、候補者の不満は募る一方だ。ある連合組織
内議員は



「幹事長のくせに支持団体のことも知らないのか」



と不快感を露わにした。
154名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:27 ID:wvthBj24O
激務だと思うのは無能だから 有能な人はもっと効率よくやる
155名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:46 ID:8SxnSrbe0
>>141
但し、生徒に手を出しても何もお咎めなしなんだろ?w
156名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:50 ID:Ze6Hc4ZN0
ところで、非正規教員って薄給でどうしていくの? がんばってればそのうち正規の採用試験に受かるもんなの?
157名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:44:04 ID:UWPvrujR0
現に叩いてる人よりは頭のいいんだからしかたないんじゃないの?

公務員より稼いでいる人はこんなに僻んだりしないよ
158名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:44:09 ID:jEKVhZlJ0
全国8000万人の貧乏人の妬みパワーを舐めるなよ
このまま官民の格差が広がれば、公務員の給料50%カットって言った政党が与党になる
159名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:44:10 ID:SRo9ZBMJ0
社会全体でローテーションしようww
3年間民間→3年間公務員→3年。。。
160名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:44:31 ID:b645/Fis0
治安維持や消防などの公務員は叩いていない。
問題は役所の一般職員や教職員だ。
161.:2010/07/03(土) 15:44:40 ID:vwZKIT1S0

公務員、官僚給料を20%カット
公務員夫婦給料 50%カット
国会議員削減
付加価値税20%
食糧、生活必需品消費税0%
162名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:44:55 ID:5LTbH5O/O
>>141幸せ自慢乙
163名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:45:06 ID:jVQ8kwmv0
奥さん、本当に激務か職場行って確認したの。
帰りが遅いのは、浮気してるからじゃないの。
164名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:45:10 ID:yOh8uWau0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,471万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  878万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
165名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:45:13 ID:Cy4LSQCY0
>>158
それを誰か言ってくれねえかなあ。その政党は確実に政権取れるぜ。
166名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:46:14 ID:QE9c28wq0
>>114

>お前ら公務員様が羨ましいんだろ?

こういう発言してる公務員は確実に民間に行った同期の高給取りが羨ましいんだろうな
167名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:46:31 ID:Ccc42nPq0
公務員ですがサービス休日出勤して帰ってきました^^
明日も7時からサービス出勤です^^
6月のサビ残は90時間です^^
年収は410マンです^^

うらやましいですか?
168名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:46:52 ID:Ze6Hc4ZN0
>>157
バカのひとつ覚え飽きた
169名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:20 ID:BYdim9Sk0

世間に一般に知られていない・・・・公務員専用の公務員預金組合(名称はいろいろ)

利息は民間の10倍なんてざら、しかも全額補償。


住宅取得の長期借り入れに至っては"超過激低利"住宅手当で金利補てんの手盛りおまけ付き。
170名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:20 ID:UqnvJfXq0
     <<全国 5255万世帯>>2008.7

所得 224万円以下 貧困世帯    1372万世帯 \60%
所得 225〜  500万円未満世帯  1786万世帯 / 
所得 500〜  700万円未満世帯    822万世帯 \29%
所得 700〜  990万円未満世帯    717万世帯 /
所得1000〜1500万円未満世帯    412万世帯― 7% \公務員自治労世帯 350万世帯♪♪ 
所得1500〜2000万円未満世帯      96万世帯― 2% /
所得2000〜   億円未満世帯      50万世帯― 1%

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa 政府統計

 
公務員給与___40兆円・・・357万人世帯♪♪ 

公務員、自治労職員の平均年収1032万円 ♪♪
平均給与は 男性1453万円
                女性  792万円
平均退職金 男性3051万円
                女性1572万円
公務員年金 男性 873万円 (退職時給与の47.5%支給)
171名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:25 ID:b645/Fis0
>>141
一年中遊んでるだけで給料貰えるなんて羨ましい。
172名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:30 ID:UcqAMTb20
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )       あーあ、気楽になったな。もうどうでもいいや!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/             
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\     自治労も日教組も連合も公務員労組はみんな民主党支持だよ! 
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )      
  / /         (__ノ つ‐ー<.    口から出任せの公約でみんな簡単に騙せるんだ!   
  〈_/\_________ノ  

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259165045/
173名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:33 ID:ZfVRZgKi0
>>167
だからぁ〜もう厭きたってそういうの。
174名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:47:53 ID:jQ8NV0Jy0
ハローワークなんて、まぁ仕分けの対象になっちゃいるが、
あそこの職員なんてものはありゃ、とんでもないぞ。
下ッパの窓口事務でもボーナス入れて500
所長クラスだと・・・・


もう言うのもアホらしいや。
まともに考えてたらコッチが犯罪者になる。
所長クラスなんて実質何にもしてないからな。


175名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:48:48 ID:Uppv/4SiO
公務員も政治家も自浄能力がないからダメ。一律半額で十分。
176名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:48:47 ID:Rxt7R5Nj0
激務っっっw

笑わせるなw

家に帰れない・食事する時間が取れない(喰いながら仕事)
家族と半年会ってない

最低でもこういうのを激務っていうんだよw
177名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:49:22 ID:WO0cAJgoP
事務公務員が日本を食いつくす

ギリシャみたいに破綻

事務公務員こそ戦犯
178名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:49:37 ID:E/xtiiYg0
大阪の民間校長志願者ゼロだって橋下の給与削減が原因とのこと

金と地位保身の為に公務員やってるやつ多いんだろな
179名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:49:49 ID:Ze6Hc4ZN0
>>167
薄給奴隷自慢乙。市ねよハゲ
180名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:00 ID:b645/Fis0
>>167
自慢すんなよ。だから叩かれるんだ。
181名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:00 ID:UcqAMTb20
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  日本を動かせ!民主党国家公務員労働組合!
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
◆民主党の支持(関係)団体
 連合(日本労働組合総連合会)・・・・・・・・・官民の労働組合(旧社会党系)
  └自治労(全日本自治団体労働組合)・・地方自治体職員の労働組合(旧社会党系)
  └日教組(日本教職員組合)・・・・・・・・・・教職員の労働組合(反国旗・国歌、北朝鮮礼賛)
182名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:02 ID:JSilwtyu0
>>171
日本語理解できないの?
小学校から行き直したら?
183名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:17 ID:c4Y7/rt+0
>>144
珍しくないから、公務員も下にあわせるべきなのか。
自分たちの職場環境を改善するよう要求するのか。

どうも、自分たちの環境が劣悪だとわかっている上で、
環境を改善するんじゃなく、自分たちの苦しみを、他人にも押しつけようとしているようにしか見えないんだよね。
事故で死んだ幽霊が、全く関係ない通りすがりの人間まで、自分と同じように死なせるように
184名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:23 ID:Ccc42nPq0
>>173
公務員にサビ残無しなんて都市伝説信じてる奴がいる限り
あきられようが事実は伝えないとな

185名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:40 ID:bHeBpPz1O
行政サービスを削れば、それに伴って公務員も減る。
国や地方が赤字ということは、払った税金以上のサービスを受けているということ。
それを決めているのは、選挙の投票、つまり自分たち自身。
公務員バッシングに走ることを恥ずかしいと感じることから始めなきゃ、日本は再生できないよ。
186名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:46 ID:cDNEpyAw0
>>174
ハロワには薄給低待遇の派遣がいっぱい働いてる。
問題なのは派遣と同じ様な仕事をしている公務員は高給取りって事。
自分達の給与を守る為に派遣労働に頼ってる。
187名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:51 ID:k8eKjnpG0
公務員いらんだろ
188名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:51:30 ID:aF2aRgZb0
>>176
それはただの出稼ぎか遠洋漁業ではないか。そんなものを標準にするな。
189名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:51:34 ID:PMS1nZ3/O
>>167
だから公務員さんは書かない方がいいって
90時間なんて普通以下だよ
190名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:51:36 ID:4vPkjdJcO
>>183
幽霊はどうでもいいけど、同意
191名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:52:12 ID:UcqAMTb20
          _.,,,,,,.....,,,   
       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
      /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
     /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|  
     |::::::::|     。    |
   r、r.r 、:::/   /   \ ||   
  r |_,|_,|_,||;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  |_,|_,|_,|/;;    -ー'_ | ''ー |   
  |_,|_,|_人そ(^i  /(,、_,.)ヽ .|
  | )   ヽノ | ヽ-----ノ /    ん?公務員改革だって・・・?もう一度、大きな声で!聞こえないよ〜
  |  `".`´  ノ   ̄二´ /
  人  入_ノ\\....,,,,./\___
/  \_/:::|  \__/ |::::::::::
192名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:52:30 ID:Wy/Iu/e10
給料が安くても、国のために働きたい。
という意識のものを公務員にすればいい。
193名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:52:38 ID:WXTf1RLlP
>>186
じゃあハロワなくせばいいんだね。
194名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:52:39 ID:b645/Fis0
>>184
でも民間よりマシだから辞めないんだろ?
ま、民間だとそれに加えて昇給もボーナスも無いからな。
仕事の難易度や精神的疲労度も段違いだし。
195名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:52:50 ID:Sc3xN9E20
別に多くなくね?
196名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:00 ID:Ccc42nPq0
>>189
そうか?民間いった同級からはいまだに馬鹿にされてるけど
197名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:07 ID:ZA0JIYGc0
もらい過ぎ
250万が妥当
198名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:15 ID:3yb7cQAH0
>>177
公務員が日本を食い尽くしたとは思わんがな。
薄給で無駄な作業をしているだけで、悪とは言わんよ。

むしろ、その上の政治家と国民が・・・
199名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:20 ID:DsGExVyeP
激務無くすから公務員は100万くらいでいいよ
200名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:32 ID:KxDBeCg10
俺も給料安い地方公務員。
意味不明な公務員幻想にとりつかれてたたいてるやつらってなんなの?
201名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:38 ID:04NV/g7K0
大卒男、民間平均給与

年齢 計 1000人 〜100〜999 〜99 公務員給与
         (44.0%) (36.9%) (18.7%)
20〜24 317万 338万 309万 287万 280万
25〜29 431万 476万 417万 361万 370万
30〜34 546万 616万 519万 443万 450万
35〜39 689万 762万 634万 539万 550万
40〜44 788万 897万 729万 575万 630万
45〜49 836万 986万 769万 614万 770万
50〜54 867万 1024万 825万 644万 850万
55〜59 858万 1003万 832万 652万 900万
計 673万 775万 627万 523万 640万
202名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:32 ID:NgNLX7qA0
教諭自殺は公務災害 高裁逆転認定
うつは仕事が原因

 県西部の小学校養護教諭だった尾崎善子さん(当時48歳)が自殺したのは公務災害だったとして、
母親(82)が地方公務員災害補償基金県支部長の石川知事を相手取り、
公務災害の認定を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であった。
浜野惺(しずか)裁判長(渡辺等裁判長代読)は
「(尾崎さんが)うつ病に関係の深い性格だから公務災害としなかったのは、到底理解できない」とし、
請求を棄却した1審・静岡地裁判決を取り消して公務災害とした。

 判決などでは、養護学級で障害児2人を担当していた尾崎さんは、別の養護学校の児童が体験入学し、
暴力を振るうなどの行動を取るようになったことが原因で、うつ病を発症。
2000年4月から約3か月間特別休暇を取ったが、同8月に自殺した。

 1審判決では、体験入学によるストレスとうつ病の因果関係は認めたが、
ストレスは「公務自体というより、体験入学に過剰な拒否反応を抱いたから」と判断した。
これに対し、控訴審判決は「几帳面(きちょうめん)な性格で柔軟性に欠けていても、
20年間に十分な勤務実績があった」とし、ストレスは「体験入学による重圧がかかりすぎたから」とした。

 逆転勝訴を受け、原告側代理人の塩沢忠和弁護士は「うつ病が本人の性格でなく、
仕事によるものと判断した意味は大きい。うつ病を最先端の医学的見地からみている」と評価した。

 善子さんの弟、正典さん(54)は「精神疾患が職場で一般的に語られ、
科学的な論点でものが言われるような社会になってほしい」と語った。
同基金の藤原通孝副支部長は「判決内容を精査して対応を検討する」との談話を出した。

(2008年4月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080424-OYT8T00814.htm
203名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:34 ID:Ze6Hc4ZN0
>>183
>環境を改善するんじゃなく、

バカじゃないの? そこを結局妄想で決めつけてる時点で論理破綻してるのに気づけないおまえのオツムはどうなん。どんだけ知能低いねん・・・・もう涙出るほどのホームラン級バカ
204名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:35 ID:nWFUKtC0i
おまえらみたいなゴミニートの年収っていくらよ?
205名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:47 ID:ZfVRZgKi0
>>183
>>144は財政が切迫してるから公務員も協力してくれって言ってるんでしょう。
どうも、ズレてるって言うか。うぅ〜ん。

206名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:55:05 ID:Yz6JwHFuO
激務激務とかいって相手にされず浮気している可能性は?
207名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:55:47 ID:Ccc42nPq0
>>194
流石に派遣やブラックは嫌だけど同級が行ったとこなら喜んで飛んでいきますよwww

208名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:55:53 ID:Cy4LSQCY0
>>200
明細だしてみろや
209名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:09 ID:sCJ6fH+30
公務員改革マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
210名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:33 ID:b645/Fis0
>>200
一回民間に転職してみりゃ分かるよ。
211名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:48 ID:HTSl+iOT0
能力無いから公務員してるんだろ?
212名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:53 ID:7CPifZxe0
まあ公務員だろうがなまぽだろうが土建屋だろうが
これら全部を適切に処理したって財政は改善しないw
本丸というか、ラスボスは老人だけで
老人の社会保障に切り込むだけで財政は改善する
213名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:59 ID:UcqAMTb20
           ┌─┐
           |増|
           |税|
           │で|
           │景│
           │気│
           │回|
           │復|
           ├─┘
           |
          ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./公務員守り隊 \
      . / 消費税値上げ隊  .\
     /___.___○_____ヽ 
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     
         ヾ.|   ヽ-----ノ /  
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
214.:2010/07/03(土) 15:57:02 ID:vwZKIT1S0
給料上げ炊けりゃ人数へらせ
オカネ風がぬ奴は召し食うな


215名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:57:42 ID:ZBL2nz/n0
公務員を派遣にすればいいやん?
216名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:57:53 ID:Ze6Hc4ZN0
>>211
そりゃもっとすごい能力があればとっくにすごい仕事してすごい金もらってるやつが大半だろうw
公務員の薄給は自己責任w
217名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:01 ID:QE9c28wq0
>>200

金融、マスコミ、総合商社とかに行った同期と比べて安いんだろ?
218名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:15 ID:NgNLX7qA0
公務災害認定:女性教諭が過労自殺、両親が申請

 仕事の過労とストレスで抑うつ状態になり、今年5月に自殺した東京都新宿区立小学校の
新任女性教諭(当時23歳)の両親が24日、公務災害認定を申請した。教師の仕事量が近
年増加しているとの指摘があり、精神性疾患で休職する教師も増加している。両親は「職を
全うしようとしたからこそ倒れたということを証明したい」とした。

 弁護士によると、今年4月から女性教諭は小学2年(児童22人)のクラスを担任。担任業
務のほか、学習指導部など複数の職務を担当。区の新任向けの研修をこなし、授業の準備
やリポート提出に追われていた。土日出勤も常態化し、時間外労働が1カ月130時間を超
えていたと推定されるという。

 また、4月から5月にかけて、指導方法を巡り保護者とやりとりを繰り返し、対応に悩んで
いたという。しかし、1学年1クラスのため、同学年内に新任教師に対する指導担当教員が
おらず、十分な指導が受けられないと周囲に漏らしていたという。

219名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:17 ID:DsGExVyeP
公務員は税金から給料貰わなきゃ1億でもいいよ
220名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:43 ID:c4Y7/rt+0
>>76
まあ、役所と中小企業を比較して「公務員の方が高給じゃねえか!ずるい!」
とか言うのも無理があると思うけどな。規模的に考えても

給料とかは、そういう規模とか資格とか学歴とかで決まる部分もあるから、そう返すだけじゃねえの?
役所が民営化して、あの規模を保ったままなら給料下がるのかどうかかんがえても、そうそう大幅値下げは起きないだろ

そういうのは、自分の親会社の従業員とか、上司に言いたいと思っている言葉じゃね?
言っちまえば干されたり不利益を被るから言わないだけ。
その鬱憤を文句言われない公務員たたきに向けているだけにしか聞こえないんだよね。
221名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:56 ID:lGlmknrO0
山形県庁の給料は43歳で700万弱。どうみても薄給です。
これに文句言うのはブラック民間ぐらいでしょ。

1 神奈川県 44.4歳 798万円
2 愛知県 44.8歳 789万円
3 兵庫県 44.2歳 762万円
4 東京都 43.6歳 760万円
5 京都府 44.2歳 759万円
6 石川県 44.0歳 751万円
7 大阪府 44.3歳 735万円
8 静岡県 42.6歳 733万円
9 千葉県 44.8歳 731万円
10 奈良県 45.0歳 730万円
11 埼玉県 43.8歳 729万円
12 長崎県 43.4歳 726万円
13 滋賀県 43.5歳 724万円
14 大分県 43.8歳 714万円
15 栃木県 44.1歳 711万円
16 福岡県 43.4歳 711万円
17 長野県 45.1歳 711万円
18 三重県 43.0歳 709万円
19 宮城県 42.5歳 703万円
20 徳島県 43.7歳 700万円
21 秋田県 43.3歳 699万円
22 新潟県 43.0歳 698万円
23 愛媛県 43.9歳 698万円
24 福井県 43.1歳 697万円
25 群馬県 43.8歳 695万円
26 山形県 43.3歳 694万円
222名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:58:56 ID:AI1BzGsAi
>>214
あれじゃあなんでおまえは飯食えてるの
223名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:59:22 ID:lW4bVZuK0
たかだか500万程度の年収の
公務員叩いて憂さ晴らししてる奴らって、
どんだけ給料安いんだよwww
224名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:59:44 ID:3yb7cQAH0
>>200
給料は安いが、仕事もラクだからな。
天秤にかければ羨ましがる奴も居るだろう。

つか、公務員より激務で薄給な底辺が沢山いる現状くらい
少しは認識してやれよ。だから公務員は、、、っていわれんだろ
225名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:59:56 ID:b645/Fis0
>>207
馬鹿にしている派遣やブラックとしても実績の無い無能は採用されないけどなw
226名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:00 ID:Cy4LSQCY0
>>221
山形ってどこだよ。人がいる場所なのか?
227名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:15 ID:SIu66Jmt0
>>219
> 公務員は税金から給料貰わなきゃ1億でもいいよ

というか海外から金引っ張ってきたり国益だしたら、官僚に1億でも失敗したら死刑とかで良いと思うけどねぇ〜
228名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:16 ID:71CpQ84uP
>>205
なにがウウーンだよw せめて言いたいことを的確に表現できる程度の国語力ぐらい身に付けろよw つかねぇやつだ
229名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:34 ID:NgNLX7qA0
 教諭は5月に抑うつ状態と診断され、同月下旬に都内の自宅で自殺未遂を起こした。さら
に同31日に自宅で自殺を図り、6月1日に死亡した。自宅に残されたノートには「無責任な
私をお許しください。全(すべ)て私の無能さが原因です。家族のみんな ごめんなさい」と
記されていた。

 女性教諭の両親は「教壇に立つことを夢見て、誠実さと優しさと使命感に満ちあふれた若
い人材が二度と同じ道を歩むことのないことを切に望んでいます」とコメントした。

 文部科学省の04年度までの調査では、全国の公立学校教職員らの病気休職者のうち、
精神性疾患数は10年間で約3倍増となっている。95年度1240人だった精神性疾患の休
職者は年々増え、04年度3559人で全休職者に占める割合は56.4%となった。

 ▽両親の代理人を務める川人博弁護士の話 新任教師にとって単学級でのクラス担任
の仕事は負担が大きい。また、校長などのしっかりしたサポートがなかったことが、自殺の
原因とみられる。多くの教師が家庭や地域の教育力の低下により、過重労働の上にストレ
スを抱えている。対策を急ぐべきだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000m040084000c.html
230名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:43 ID:wh3+xIR60
>>176
いや、高校の先生は激務だよ。
進学校だったら土日はずっとテストだし、補習がないのは
元旦だけだった。
朝も7時から補習だったし、
あんなの受験生だからできたけど、
担任は毎年やってるのかと思ったら
大人になったいま感謝してる…
231名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:52 ID:KEAgcNC7P
公務員公務員ってなんかざっくりしてるな。
火葬場、処分場、その他もろもろで働いてる公務員もいるんだが・・・。
232名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:59 ID:9WqWiva7O
嫌なら辞めればいいだけなのに。
233名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:11 ID:F16UU20t0
>>167
90時間のサービス残業程度で自慢する奴ってなんだかなあ・・
おまけに自虐的に ^^ ←このマーク入れるところが
やっぱ公務員って感じだわ はいはい
こいつは一生9割カット

>>113
言ってることすごく分かる
公務員だけ苛めちゃダメだよな
SFCGのクソオヤヂみたいなのも含めて
高額な役員報酬を取ってる団塊世代の奴らも
みんな○○処分だな
234名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:28 ID:pmHelOtD0
公務員平均年収
国家:1057万円
地方: 930万円
235名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:33 ID:oqIGCt410
激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円

これ手取り?総収入?
総収入でも20〜30代だったらかなり良い方だよね

大体公務員は給料額聞かれると出来るだけ低めに言うからねぇ
知り合いの公務員15人中15人がそうだった
236名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:37 ID:lW4bVZuK0
>>219
上下水道の職員の給料は税金ではなく、料金収入からだけど、
水道代上げてもいいのねwww
頭大丈夫?
237名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:03 ID:oNigZOn90
>>47
いつから生活保護は公務員より高給になったのかと(ry
238名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:36 ID:b645/Fis0
>>230
だだのルーチンワークだ。
学習させる内容が毎年大幅に変わるわけでもなし。
ただ正解のある問題の解き方を教えるだけ。
こんな楽な仕事は他には無い。
239名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:46 ID:ZfVRZgKi0
疑問なんだけど。自称超スーパー高学歴・優秀な公務員さんはどうして
金融・マスコミ・商社・外資に行かなかったの?
どうして今からでも転職しないの?

240名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:50 ID:E/xtiiYg0
うだうだやってる内に、どんどんギリシャに近づいて行くだけなんだけどなw
241名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:57 ID:Yz6JwHFuO
>>204
iPhone?書けるんだっけ
242名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:57 ID:3crdVqGCO
>>193
その01思考どうにかならんか?
243名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:03:09 ID:DsGExVyeP
俺の金で養われてる分際でつべこべ言わず働けよ糞公務員はよ
244名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:03:12 ID:QE9c28wq0
>>229

新任1年目でうつ病自殺じゃかわいそうだけど本人の耐性が弱いでオシマイだろうな
長時間勤務の期間実績が少ないし、ストレスと疲労の蓄積も少ないっていう事実認定だろうなあ
245.:2010/07/03(土) 16:03:17 ID:vwZKIT1S0
激務にもかかわらず夫の年収は204万円 しかもボーナスなし。
これが現実なのよ
246名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:03:22 ID:Cy4LSQCY0
>>235
民間の人間は高給でもハッキリ言うよな。
彼らにはそれだけ厳しい仕事をしてるという自信があるから。

でも公務員は逆なんだよねw
自分らの糞みたいな仕事に価値がないことを奴らも知っている
247名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:04:08 ID:SIu66Jmt0
       _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  ハローワークさん55歳ですが
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|<月50万が最低限の仕事探してますがありませんか?
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
248名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:04:14 ID:RBf4UEy00
>>1
給料削減は本人の意思とは関係ない物理的な話だと思うが
249名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:04:33 ID:ORGi2fTf0
公務員の激務って
「最近毎日残業があるんですよ!
 家に着いたら7時とかなんですよ!」
ってな感じなのでまったく同情できない

もっと減らせよ糞公務員とゴミ財団は
250名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:22 ID:3crdVqGCO
>>220
規模ってw
役所は利益上げて拡大したわけじゃないのにw
251名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:22 ID:wh3+xIR60
>>238
やったことないのになんでそこまでいえるのかわからん。
自分は教師ではないけどね。
238ってどんな仕事してるんだろうか、まだ子どもなんだろうな。
252名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:24 ID:KxDBeCg10
>>224

そんなに楽かなぁ?

ってかさ。
高校生のバイトですら時給800や900はもらえるだろ?
俺の時給なんて1400くらいだぞ多分。

俺より給料安いヤツって時給いくらで働いてるの?
バイトと変わらない程度だとしたらむしろそれがおかしくね?
いい歳した大人がガキの遊び半分のバイトと変わらない金で働くってのはさ。
253名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:31 ID:Wpy3NyFj0
公務員着服し放題

     社保庁職員による年金着服や横領判明分だけでも3億4274万円に
                                         ( 2007年09月05日 )
社保庁職員による年金保険料の着服や横領が判明した99件だけでも総額3億4274万円
にのぼることが分かった。公的記録が一切ないのに、加入者保管の領収証などで年金記録
が新たに180件訂正されたことを公表。こうした「消えた年金記録」の背景に、保険料の着
服などがあると指摘されているが、同庁は「関連性は分からない」と述べている。
 社保庁職員による着服の内訳は、・年金保険料22件約3365万円、年金給付金13件約
8047万円、健康保険料などその他15件約2784万円などなどと。全49件のうち、今回公
表したのは12件で、報道機関の取材で明らかになったケースを除くと、積極的に公表したの
は25件、公表したかどうか不明が5件あった。まだまだ社保庁職員による年金着服は全国で
相当あると見られ今後の調査が待たれる。

254名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:40 ID:hUZJbWvX0
奴隷自慢はもうよしてくれ
255名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:50 ID:P9tUpJ2v0
OECDのサイトより、各国の公務員給与比較
http://www.oecd.org/dataoecd/33/51/40088862.pdf

Figure1:GDPに占める公務員人件費
日本:6%
ドイツ:8%
アメリカ:10%
イギリス:11%
フランス:13%
Figure2:政府支出に占める公務員人件費
日本:17%
ドイツ:16%
フランス:25%
イギリス:26%
アメリカ:28%
Figure8:労働人口に占める公務員人口
日本:6%
ドイツ:11%
アメリカ:14%
フランス:22%
イギリス;データ無し
256名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:06:02 ID:Cy4LSQCY0
公務員なんて90%以上の奴らが残業20時間以内なんだろ
1日1時間残業すれば20ぐらい普通に行く
それ以下の奴は定時帰りがデフォルトなんだろう
257名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:06:13 ID:oHHCRIT4O
このスレなんでこんなに伸びてるの?
誰かおしえて
258名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:06:28 ID:XNjUn4NY0
酷さから言えば大学職員のほうが酷い
あの仕事は公務員にも及ばない
259名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:06:51 ID:ORGi2fTf0
教師が本当にわりの合わない激務ならなり手が不足するはず
介護職みたいにな

現実は、1年にまるまる2カ月休みがあってウマウマだから
なり手が殺到してるじゃねーか
260名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:06:52 ID:ZfVRZgKi0
>>228
>言いたい事を的確に

ズレてるって書いてあるんだけど・・・・・・・
大人相手に、これ以上どうしろと。
261名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:07:08 ID:lnLH65sN0
生産性の無い事務方公務員を一律年収350程度にしたら、少しは
国の赤字減るんじゃないのか?
262.:2010/07/03(土) 16:07:29 ID:vwZKIT1S0
民間一般
激務にもかかわらず夫の年収は204万円 しかもボーナスなし。
これが現実なのよ








263名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:07:52 ID:ttgTqOPm0
公務員着服し放題

    民主党、社保庁を存続 年金機構移行を凍結廃止へ
                                        (2009/09/15)
民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、社会保険庁の年金部門を引き
継ぐ公法人「日本年金機構」の発足を凍結廃止方針を固めた。
  「日本年金機構」は社保庁で起きた年金着服などした約3000人を除いて、組織
に移行させる懲罰的な意味の新機構だ。自民党はこれら約3000人の社保庁職員
を「日本年金機構」へ移行させないことにしていた。ところが民主党は「日本年金機
構」では国家公務員の身分でないので、政治の監督が十分行き渡らなくなるとした。
民主党は記録問題を取り組むために、「日本年金機構」は廃止し、現状の社保庁全員
の公務員身分を守る維持するとした。
 --------------------------------------------------------
 社保庁職員、公務員「連合」自治労組織の書き込み
             ↓
>民主党を叩いている愚か者は、年金記録問題検証委員会報告書を読め。自治労に
>は一切の責任は無い「小さな間接的な責任」だけだ。民主党を叩く者は、年金機構の
>設置根拠も民主党の質問主意書も見ていない。「年金機構」になると民間会社で悪の
>特殊法人だ「情報隠蔽法」され消えた年金がウヤムヤにされ歯止めがきかなくなる。
> 社保庁は旧台帳の統合を10年かけるとして、2000億円の予算利権を自民党は得た。
>しかし、民主党マニフェスト年金問題では名寄せの費用はたったの5000億円だけで済
>む。つまり社保庁と公務員「連合」組織を守ったのは自民党であることは明らかだ。
264名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:07:56 ID:NgNLX7qA0
確か高校の教員で、家で試験採点しながら心臓停止して
公務災害認定された教員のソース知りませんか?

教員で過労死はいないとの書き込みがあったので
265名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:08:20 ID:Hntbto+uO
まぁサービス残業しないといけないのは大概が自己責任だろ
本来の計画はそんなに残業しなくてもやれるようになってるはずだから、たらたらやってる、または能力が無いのが一目瞭然。それをさも残業たくさんやって頑張ってます的な態度されてもなぁw
266名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:08:42 ID:0pFlj9Ue0
>>239
いかなかったんじゃなくて行けなかったのそういう民間に。
1種を除く公務員試験ってだいたい受けるのは

・内定が無い学生
・院に行って脂肪のやつ
・無職のまま既卒
・就職したのはいいけど会社が合わず転職

という香具師ばかりなんだし

>どうして今からでも転職しないの?

事務しかできん奴を民間は採用しません。事務なんてすでに正社員の
仕事でなく派遣とかがやる仕事。
267名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:08:44 ID:bHeBpPz1O
>>246
民間は言わないよ給与額。
高いと片身が狭いし、安いとカッコ悪いもん。
268名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:08:58 ID:3yb7cQAH0
>>252
ぶっちゃけ、ガキのバイト代は結構たけーよ
能力と仕事内容を考えたら破格の値段
269名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:09:04 ID:KEAgcNC7P
公務員、会社員、どちらが働いているかとか、給料いいかとか
エンドレスだろ。
270名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:09:10 ID:b645/Fis0
>>251
子供はお前だろ。
普通は初めてやる正解の無い仕事を手探りの中進めていくんだよ。
限られた時間の中で失敗も許されない。
教員よりも厳しい評価のされる企業内でのインストラクターの経験があるが、
それでも普通の仕事に比べれば楽過ぎた。
271名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:09:18 ID:+vTBmyv80

企業のほとんどが中小零細なんだから中小零細の待遇に合わせるのが義務だろ

自分が大企業にふさわしいと思うなら大企業に転職すればいいだけの話だしな

272名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:09:48 ID:cDNEpyAw0
まぁ自分達から給与を減らすなんてありえん訳で・・・
財政が破綻して(現実に大阪市とかヤバい所は沢山存在する)自分の首を絞めてた事に気付くか、
外的要因より強制的に下げさせられるしか無いんだよな。
彼らは自分達の給与により税金を食い潰してる現実に目をつぶり続けてる。
273名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:13 ID:P9tUpJ2v0
>>262
牛丼屋かコンビニの夜勤時間も入れて1日8時間、月20日働けばその値段超えるけど
どういう業種なの?
274名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:35 ID:glW3TKEWP
>>259
都市部の特に小学校はなり手不足だぞ。
教育委員会が地方の大学までうちで教師になって下さいって頭を下げに行っている。

倍率は2.5倍くらいで普通の人なら誰でも受かるレベル。
275名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:36 ID:ORGi2fTf0
国家公務員上級受かった奴はもっと高給・好待遇でいいよ

地方公務員のゴミどもが高いのはおかしい
そのへんのパートのおばはんで十分な仕事がほとんどだろ
276名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:41 ID:6XMYs/u10
>>252
給与と手取りが一緒になってね?
単に800円もらうのと税金各種控除後に800円じゃ大違いだぞ。
277名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:44 ID:NgNLX7qA0
>>259
2009年度小学校(正規雇用)

大阪市 競争率2.33

東京都 2.55
神奈川県 3.56
横浜市 2.86
川崎市 2.47
大阪府 3.56
京都府 3.59
和歌山県 3.55
滋賀県 2.68
愛知県 2.79
名古屋市 3.42
静岡県 3.30
千葉県 3.75
埼玉県 3.46
さいたま市 3.45


講師(非正規雇用教師)は倍率1倍状態だよ
278.:2010/07/03(土) 16:10:47 ID:vwZKIT1S0

民間一般
激務にもかかわらず夫の年収は204万円 (ボーナスなし)
これが現実なのよ




279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:03 ID:jEKVhZlJ0
公務員の給料下げたら消費税増やさなくてすむし
みんな助かるのに
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:06 ID:wh3+xIR60
>>259
介護職でも公務員だったら、殺到するはず。
給料が安定してるし、やりがいがあるから殺到するんでしょ。
教師でも田舎の小学校なんかは楽だと思うが。

なるのは難しい。

勉強して採用されたんだから、たたかれるのはおかしい。
そんなにうらやましいならなればいいのにって思う。
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:26 ID:WXTf1RLlP
>>259
都市部ではなり手不足が進行中。実質倍率3倍切っててかなり危機感を募らせてるんだとさ。
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:27 ID:oqIGCt410
>>220
貴方は確実に公務員ですね

某県職員と言ってる事が同じです
大企業は高給かも知れませんが業績が下がれば給料が下がったり解雇されたりします

貴方の言う理屈で企業に例えるなら御役所はほぼ全て業績最悪の超不良企業ですね
しかし御役所様は安泰…ふざけてるんですか?
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:28 ID:h+EBFBYy0
年収100万〜200万変動の俺に謝れ
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:31 ID:QY0ARNJW0
業績を上げてないんだからしょうがない。
カネがないのに、やたらと高学歴を雇うしさw
低学歴でいいからその分給料下げろと小一時間(ry
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:43 ID:oHHCRIT4O
誰もおしえてくれない。。。
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:09 ID:a+rjzJpE0
公務員の給料の原資は税金だからね。
この一点で、公務員と民間は同列に語れないんだけどね。

公務員擁護している人たちって、公僕という言葉知っているのかな。
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:26 ID:KxDBeCg10
>>268

いやおかしいだろ。
ガキなんて体力あるだけで特殊な技能も知識もほとんどねーじゃねーか。
大人になればガキにはできない高度な作業もできるんだから、その分給料が高くなるはずだと思うぞ。

たとえば大学で四年勉強すれば、高校生とは比べるべくもない知識は身につくだろ。
だったらその分は最低でも自分が高校生の時より高い価値のある仕事ができるはずじゃないか。
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:28 ID:6rZe1zp/0
公務員着服し放題

>  「日本一カネに汚い千葉県」不正経理30億、前知事・堂本暁子(TBS出身)
>                                              <2009-9-12>
>  前知事・堂本暁子(TBS出身)8年間の元で総額30億円の不正経理が発覚した千葉県。
> 全庁調査の大きなきっかけは、架空の物品発注で県から公金をだまし取った容疑での元県
> 職員3人(いずれも懲戒免職)の逮捕・起訴だった。9月14日に3人目の一審判決が出るが、
> これまでの公判や判決からは、職員たちの不正経理に対する悪意のなさや、公金に対する
> 意識の低さが浮き彫りになっている。これらの公金で職員らは週1回以上、飲食でコンパニ
> オンも呼ぶなどして、代金は1人当たり数万円から多いときは1人10万円以上も一晩に使っ
> ていた。
> さらに驚いたことは、この千葉県自治労組織が5年間で30億円着服しておきながら、自
> 治労組合は開き直り、今度の県知事はダメだ、政権交代させるとぞ、と森田県知事に辞職
> 要求をしたという。
>  さらにふざけているのは、(民団)市民オンブズマンと前知事・堂本暁子(TBS)。市民オンブ
> ズマンが推薦する候補が落選すると、当選した森田氏を選挙違反だと訴え大騒ぎの市民
> 活動を展開した。ところが前知事・堂本暁子を支援(民団)市民オンブズマンは、前知事の元
> で不正経理30億に関しては、一切何も言う必要がないという。いったい何処の市民を代表
> しているのか分からない、公務員と癒着しまくった市民オンブズマンの有様だ。
289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:34 ID:jf56kAsD0




20代500万円で安い、、、、、、だと?





290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:37 ID:k097kOMN0
>>257
公務員お涙頂戴劇場
下級公務員と底辺労働者を戦わせ官僚が高笑い。
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:42 ID:Ze6Hc4ZN0
>>260
「ズレてる」なら「ズレてる」で終わりだろバカw
なのに「ずれてるっていうか、うう〜〜ん」ってなんでうなってんだよww
言いたいことがうまくみつからんような態度としか受け取れないよバカw
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:05 ID:4HA0XGtgO
田舎の教師は酷いぞ。あんな美味しい仕事はない。
夏休みにも仕事してるというが、仕事のフリしてるだけ。
やることは毎年同じだし教材なんか買ってくるだけ。
美味しい職場だと知ってるから教材同士で結婚する。
結婚退職してもギリギリまで休職扱いで給料貰えるしな。
辞めてから何年か給料貰えるって滅茶苦茶だろ?
教師が大変なのは都会の一部だけで、田舎は楽チン+無法状態。
奴らは自分達は勝ち組だと言ってニヤニヤしてるよ。
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:19 ID:ORGi2fTf0
>>259
競争率2倍以上なのになり手がいないって
日本語もできないし算数もできないのかよ
おまえ朝鮮人?
294名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:25 ID:kya/uILw0
公務員の言う激務をJリーグのレベルだと例えたら
民間の言う激務って、ヨーロッパのトップリーグくらいだろう。
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:36 ID:QE9c28wq0
>>275

役所の電話交換とかはさすがに最近はなくなっただろうけど、座敷でお茶すすりながら電話取って内線回すだけで年収1000万とかいたからね
そういう仕事は最近はなくなったけど、そのオバサンたちのクビ切れないから、派遣でもできる雑用やってる
そんで給料は前と一緒
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:45 ID:0pFlj9Ue0
>>272
地方は地方財政健全化法で締め付けたら減らすでしょう。
あれは安倍政権が成立させた法案の中で一番秀逸なもの。

>>275
地方になると難しいことは国に丸投げしてるからねぇ。
だから霞ヶ関のキャリアは激務になるわけ。

297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:07 ID:ZfVRZgKi0
>>285
え!なに?
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:16 ID:LXmqTOEl0
それじゃあ聞くが、
みんなが幸せになれる方法はあるのか?
299.:2010/07/03(土) 16:14:19 ID:vwZKIT1S0

自衛隊は外国へ行って、金稼いでくるか?

300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:28 ID:bNPg4joEO
行き当たりばったりだからな民主党は
消費税も底辺が増税になるのは確実
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:38 ID:P1Z4oCrX0
住宅手当、通勤手当とか、手当てすごいじゃん
賞与も必ず出るし、日給月給てこともない
関連施設は格安で利用できるし、
年金も安泰

302fushidarasan:2010/07/03(土) 16:14:55 ID:vZi10YwY0

よく世界に比べて公務員数が少ないから給料高くて当たり前とほざく奴いるよなw
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:55 ID:ksaJ1xTi0
一般企業はリストラによって社員を仕事以上に減らす故の激務
決して景気が良いわけじゃなくネガティブな激務。。。

一方公務員は・・・・
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:00 ID:bI/1seN10
教師って県内の学校たらい回しにされるんでしょ?
まぁ民間でもあるけどなんか嫌だな
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:16 ID:NgNLX7qA0
2010年02月12日12時00分
●共同採用へ協定締結=秋田・東京

 秋田県と東京都の両教育委員会は10日、小学校教員を2010年度から共同選考する協定を結んだ。
同県で不合格となっても成績次第で都に採用されるのが特徴で、全国初の取り組み。
少子化により教員採用枠が少ない同県と、団塊の世代の大量退職で優秀な人材確保が急務となっている都の思惑が一致した。
さらに都教委は高知、大分両県教委とも共同選考を行う方向で調整している。
 具体的には、秋田県の教員採用試験の受験生に対し、東京勤務の希望を事前に確認。
都は、同県実施の1次試験で一定の成績を収めた受験生には、都の2次試験の受験資格も与える。
都の教員として採用され、都内で5年程度勤務した後、秋田県の教員として戻ることも可能にする。
 協定締結式で、秋田県教委の根岸均教育長は
「ここ数年採用枠が少なく、教員の年齢構成のアンバランスを何とかしたかった。(協定は)大きなステップ」
と述べ、都教委の大原正行教育長は「教育の根本である良質な先生を確保できる」と喜んだ。(了)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20100212-1

2010年02月12日20時15分
●高知、大分両県とも共同選考=都教委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20100212-2


小学校教員採用の1次試験、青森など4県の合格者を対象に免除/神奈川県 
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004170009/
http://www.47news.jp/localnews/kanagawa/2010/04/post_20100417144635.html
306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:27 ID:wh3+xIR60
>>273
普通の仕事ってなによ。
別にあなたの仕事が楽なんて全然思わないけど、
あなたが一方的に教師ほど楽な仕事はないって
偉そうにいうからさ。
立場が保障されてるのと仕事が楽なのは別で考えてほしい。

ちなみに自分は自営業だから。
自分で生きていってますが、公務員でも会社員でもそれぞれ大変だと思ってる。

生活が保障されてるのはうらやましいけど。
307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:47 ID:jj09pW7t0
まだ続いていたのかwwww
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:48 ID:83QXoAiS0
仕事がそんなにキツイなら、退職してみたらどーだい?
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:52 ID:fOcP80NC0
という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。


夫の年齢が妻+5だと仮定しても高給なんだけど・・・なめ点の?
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:54 ID:lW4bVZuK0
中立公正なデータを見ると日本の公務員の給料は明らかに高くない。
日本の公務員は少数精鋭でやってるってこと。
水道メータの検針や公共施設の維持管理などの単純労働は
委託業者や派遣の人にやってもらってるってことね。
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:59 ID:+vTBmyv80

なんせ去年の税収37兆円のうち32兆円が公務員の給料に消えてるからな

まさに公務員を養うために納税してるようなもんだろ

これじゃあ国が滅びるぞ
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:03 ID:0pgJeZNy0

    森田健作、こいつを当選させた千葉県民の民度を疑う 【ゲンダイ】

「恥知らず」「ホラ吹き」「二枚舌」の森田健作氏(59)が得票100万票超で勝利した。
次点の民主推薦・吉田平氏(49)に約38万票もの大差で圧勝である。いったい千葉
県民の民度はどうなっているのか、と有権者から批判続出している。自民党支部長で
ありながら「完全無所属」を名乗り選挙で当選するとは、森田健作は公職選挙法違反
だ。森田健作は、文部政務次官を2度経験した程度で、“青春”を売りモノにするだけ
、政治家としては節操もなければ、何の実績も挙げていない。それなのに、宮崎県の
東国原知事や大阪府の橋下知事をテレビがチヤホヤするから、森田氏もその流れに
便乗。マニフェストでは、「知事は千葉ブランドのセールスマン!」と、東国原知事の手
法を完全にパクっていただけだ。
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:03 ID:0pFlj9Ue0
>>290
官僚は激務だから今での扱いでも不十分。
それ以下の役人がそれにぶら下がってるだけだから
キャリアの地方や下級公務員への憎悪は凄まじい
ばかりでしょうに。総務省なんか給与調査なんてのを
勝手に地方自治体相手にやって自治体名公表
するくらいなんだしw
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:17 ID:jEKVhZlJ0
>>298
無い
誰かを泣かせて誰かが得する
派遣や貧乏人ばかりでなく、たまには公務員様が泣くべき
315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:30 ID:Mu15BWAH0
手当てなんて無いよ。地域によるの?
少なくとも今、そういう手当てがある地方って無いと思うけど。

316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:31 ID:j870es+F0 BE:630897252-2BP(0)
激務かどうかは知らんが
つまらない仕事であるのは確か
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:39 ID:E/xtiiYg0
消費税10%になったら消費がさらに冷え込んで、税収減り、失業手当・生保費拡大して

税収も激減する、そして公務員給与も物理的に下げざる負えなくなる。


公務員VS民間の争いしてる場合ではない。
318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:44 ID:ORGi2fTf0
>>306
更年期障害か、力抜けよババア
おまえとは何の関係もない話でヒス起こすな
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:18 ID:CeYsMy5oO
理想の公務員ってなんなんだろ?


試験は難しくて、給料は民間の零細企業と同じで、いま以上に働くような職業ってことか?
320名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:21 ID:ln+f+zVq0
今や超赤字国家なのに、ボーナスが出る公務員は異常。
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:21 ID:+r8cNTOg0


ただでさえ
収奪と分配つー
恨み買いやすいお仕事なのに
国民が貧乏人になったら公務員さんの
収奪分がひでーつー声が出るのは当たり前w

公務員さんの税金の中抜きを減らして
社会へ還元シロつー主張は今後さらに強くなるだろ
消費税が上がるんだからwww

まだ、私刑の的にされないだけマシだろwww

322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:22 ID:u/hLpKfU0
公務員の給与は、年功序列の等級表

若いときは安くても、年取ればほとんど仕事をしなくても、高額の給与

その上、退職金は多いし、年金も組合年金を含めると一般人よりも多い
323.:2010/07/03(土) 16:17:53 ID:vwZKIT1S0
外国の教師の給料は非常に安い
日本の教師の給料は非常に高い
しかも男女の差は全くなし
こんな民間会社みたことない
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:00 ID:QE9c28wq0
>>299

給油して他の国の軍隊から感謝されて国際貢献、国際親善してる
役所の事務職無駄飯食いより遙かに危険で有益な仕事してるわな
325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:06 ID:6XMYs/u10
たまには一般開放でもして
公務員の仕事振りを理解してもらってはどうか ?
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:11 ID:wh3+xIR60
>>318
いや、関係あるよ。
結婚して教師やめたから。
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:14 ID:b645/Fis0
>>306
で、あんたはどの辺が教師が大変だと思うの?
そんな事言ってる人間は教員本人以外に聞いた事が無いよ。
まああんたの仕事はもっと楽なのかもしれないけど。
328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:32 ID:0H2onDpt0
かつての小和田雅子さんの父ちゃんみたいなポストの高級官僚と
現業に近い地方公務員とか、実際、現業の警察官、海上保安庁とかを
おなじ「公務員」という言葉で括るのに違和感感じまくり。
マスコミは意識して「公務員」を叩きたがるが
殆どの公務員はマスコミ様の何分の1しか給料もらってないよ。
特に若い公務員は薄給だよ。
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:50 ID:oHHCRIT4O
>>290
おしえてくれてありがとう
330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:55 ID:yOh8uWau0
908 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 20:12:37 ID:vTirEsYP0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
ttp://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:57 ID:QY0ARNJW0
>>280

そうだね、ここでルサンチマン丸出しで公務員叩きしてる連中はみっともない。
俺の同期だと、公務員は負け犬扱いだから公務員が羨ましいとは思わんがw

ただ、今の給料は高すぎw
もっと無能でも構わんからその分給料を下げるべき。
国も痴呆もカネなんかないんだから、「分不相応に優秀な人材」などという贅沢をしてる場合ではない。
応募が殺到しない程度まで給料を下げないとだめだなw
増税の前に人件費を削れよ、今ならかなり削っても辞めるやつなんていないからガンガン削るべき。

>>281

三倍有れば充分な気がするんだが何が問題なの?
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:07 ID:PMS1nZ3/O
まぁ退職金ひとつを取ってみても
あれなら年収安いと感じるくらいでちょうどいいと思うけどな
それが確実に高いと感じる水準なんだから
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:32 ID:glW3TKEWP
>>304
大阪や横浜、さいたま、千葉みたいな政令指定都市は
市で採用しているが、県の採用と比べると明らかに人気が無い。

転勤範囲が広くても、都市部では教えたくないって気持ちが強いって事。
334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:43 ID:bP8aVl6b0
俺(ヒモ)は女に金貰って贅沢三昧してきたが

俺より悪質な存在だな
貧乏な国民に貢がせて中小企業より高給とわ
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:46 ID:hT55BO9Y0
まあ一口に公務員と言ってもピンキリだしな
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:49 ID:H0X4pbD30
会社が赤字だボーナスなんかでないんですが。
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:53 ID:k097kOMN0
あなた達は官僚様の掌の上で死ぬまで踊り続けるのですよ。
頭につけられた輪っかは一生とれずに頭痛にたびたび
悩まされるでしょう。
ムハハハハハハh
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:04 ID:ccUflON80
激務で不満なら辞めたらええやないの
アホか
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:26 ID:5sZGh/na0
>>332
年金も・・・・国民年金に比べたら・・・
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:42 ID:gihWo+zt0
>>287
価値だか学歴があろうとなかろうと、需要と供給の問題もある。
最低賃金じゃガキきてくれねーし。
ブラック底辺とそこらのフリーターと大して賃金がかわらなかったりするのはざら。

つか、おまいの言う賃金は、社会保障やら控除受けた上での話だし、比較している時点でおかしい。
ついでにいうと、大企業のリーマン一人かりると、一日○ー○○万とられる。
でも、奴らの手取りはたいした額じゃないよな。

341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:53 ID:jQ8NV0Jy0
民間は、ミスや怠慢で顧客を怒らせれば即、命取り。
公務員は、市民から怒られても給与が減るワケでも無ければ、
仕事を失うことも無い。ハナであしらって、
面倒なことになったら仲良しクラブでみんながかばい合う。
この差は決定的だね。

342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:55 ID:QE9c28wq0
>>319

国1とか専門職試験を除いてあれは広く浅くの一般常識的なものだからムダな試験だと思う
やたら倍率が高いだけ
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:58 ID:0pFlj9Ue0
>>335
癌は事務系なんです。これが一番コスト的にムダが大きい事務でも警察事務みたいな
薄給ならそれでもいいけどムダに事務程度が貰いすぎなのが問題。
344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:00 ID:b645/Fis0
>>326
なんだやっぱり教師かw
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:04 ID:hUFgzuF70
トンチン菅
346名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:21 ID:P9tUpJ2v0
>>311
国家は税金だけで運営されてるわけではなく
自前で稼いでる資金もあって予算全体を見れば210兆〜230兆はあります
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:23 ID:4HA0XGtgO
電話で悩み事相談を受け付ける会社がある。相談者は教師が多いらしい。
教師に言わせると「それだけ教師は難しい仕事なんだ」ということだが
実際は、問題解決能力のない教師が多すぎるというだけの話。
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:25 ID:1MFchDBM0

世界の公務員平均年収

1 日本        1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ      269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ      220万円

海外の公務員・・・特殊な専門職を除き、基本的に国への奉仕の意味合いが強い。
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:28 ID:3crdVqGCO
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は4人に10000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院・エステへ行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使ってこう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやネクタイ、
カバンや時計を買って、残らず使いきると、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

三人目の女は、10000ドルを利殖に回し、3倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

公務員の女は、大半を自分の生活費に充てた。
「あなた、私がいないと困るでしょ?だから惜しみなく使ったわ。
あなたのために使ってほしければローンカードを渡しなさい」

男は熟考し、4人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:53 ID:9WqWiva7O
公務員に成るような人は安定性を求める保守的な人が殆どだと思うけど、公務員法で前科でもつかない限り解雇が出来ない様になっているんだから"リストラがない"それだけ十分特権だと思うよ。
351名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:05 ID:bHeBpPz1O
>>286
公務員は自分では業務を減らせないわけで、議員が法律で決めたことは、全て執行しなけるばならない。
不採算部門を自由に切り捨てることもできない。
例えば赤字だからって、地域の中核病院を閉めるわけにはいかない。
そういう点も考えようよ。
公僕に対して、やってもらうことは質・量ともに減らさない、でも金が無いから給料半分にとか言うのは、使用者として恥ずかし過ぎでしょうが。?
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:19 ID:cDNEpyAw0
>>336
財政が赤字でも年収は決して下がらない。確実に上がり続ける。
但し破綻すれば別。破綻さしちまう方がいいんだろきっと。
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:30 ID:5NK0Yl8n0
平成14年2月14日の国会で「ネバダ・レポート」に関する質疑が行われました。
「ネバダレポート」とは
IMF(国際通貨基金)調査官と日本の閣僚らの合作とされ、2001年9月に一部政府関係者や政治家に渡った丸秘レポートです。日本の財政赤字がいかに深刻であるの
かを指摘し、柳沢金融再生担当大臣(当時)が、IMFによる日本の金融セクター審査受け入れを明言したことを説明した上で、 IMFが、日本経済再生に乗り出す場合、以下のような施策をとる可能性を列挙しています。
1.公務員の総数・給料は30%カット。ボーナスは例外なく全額カット。
2.公務員の退職金は一切認めない。

tp://blog.goo.ne.jp/relika/e/06b1fa563bb9d5ff4e8cbba0142c58ca
354名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:41 ID:xK1gIm+W0
公務員は、赤字財政なのにボーナスが出るだけいいだろ。
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:59 ID:MlM3rs4i0
いまや
国民の生活を支えるために公務員があるのではなく
公務員の生活を支えるために国民がいるみたいな

そして増税
公務員は払った事にはならないので結局痛むのは庶民
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:06 ID:lW4bVZuK0
>>348
ソースは?
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:10 ID:xK5/Bekj0
夜中にやってきて

1時間近くも玄関で粘る宮城の朝日ソーラーは

貧乏な山形の年金暮らしばっかり巡回してないで

金持ち公務員の家庭回れよって思います
358公務員半減:2010/07/03(土) 16:23:27 ID:cwAgAsEe0
公務員は国の犬なんだから低所得で充分

公務員に生産能力が無いんだから 物作りの日本では中小・零細工員以下で

充分
359.:2010/07/03(土) 16:23:28 ID:vwZKIT1S0

自衛隊は外国で荒稼ぎするか? 戦争するか?


360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:28 ID:b645/Fis0
公務員と人括りにはしないが、
小中高の教員や一般事務職員は貰いすぎだ。
本当の意味で民間レベルにすれば増税は必要無い。
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:32 ID:xTfY0b4W0
叩いているわけじゃないぞ
公僕なら民間と同等の待遇になってくださいとお願いしてるだけ
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:35 ID:oHHCRIT4O
>>297
おしえてもらった。
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:39 ID:glW3TKEWP
>>331
Fランの漢字もまともに書けない、計算もまともにできないような奴も含めて3倍切ってるんだよ。
そういう教師に子供を任せていいのかって思わないか?

一方で地方は倍率10倍超えてるし、
明らかに需要と供給のバランスが取れてない。
特に教員に関しては地方は給料下げて、都市部は上げるくらいしてもいいと思う。
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:54 ID:iAheulzcO
>>348
日本が突出しているな
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:11 ID:wh3+xIR60
>>327
自分の身内が教師なんだが
今は携帯があるので、
子どもが問題起こすたびに
夜中でも電話がかかりさがしにいく。
不登校の子どもを出勤前に迎えに行き親にぼろぼろに文句を言われる。
県からの提出物が半端なく、土日祭日部活で休みが全くなく、
本来教えるべき教科、教材づくりの時間がない。
指導案や研究授業もたくさんあって、鬱になる人が続出している。

生活は安定しているから、全然努力しない人にとっては楽勝なのかもしれないが
まじめな人ならたえられない。

いや、別に民間より大変とは思っていないが、
楽でないことはわかってほしい。

ちなみに自分の仕事は楽だ。
人間関係のストレスもないし、やるべきことをやる体力勝負。
でも、生活が不安定だから不安は大きい。
366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:29 ID:5sZGh/na0
>>351
業務を減らさなくても、効率化を図ることはできる
少なくとも自分がバイトで地方の役所で働いたとき
効率化を考える公務員は一人もいなかった。

去年と同じ事を同じだけ時間をかけて
同じように実行すること。

それが激務だと思っているようだったよ
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:38 ID:+/LdolJn0
民間に言った奴には自己責任とか言うくせに
大赤字財政の国に行っておいて自分らの給料カットは自己責任でも何でも無いらしいw

単純に無い袖は振れない
無いはずの袖を無理矢理借金で作ってるのが今

それだけの話なのにね
368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:39 ID:gihWo+zt0
>>342
無駄な知識というより、
あの程度の問題すら解けない奴に、来て貰いたくないだけだろ。
センター試験に毛が生えた程度の問題なんだから、無駄とか言うほどのもんじゃないだろ。
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:14 ID:P1Z4oCrX0
役所の用意したアパート、
6畳一間を家賃1万2千円で借りられるんだから手当てだろ

あと、裏金つくってんじゃねーぞ、
うその図面書かせて、
国に補助金申請してるだろーが

反吐が出る
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:36 ID:jEKVhZlJ0
>>364
公務員だけバブルを継続してるからな


371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:47 ID:5E8ZPGIkO
>>348

ソースは?
俺は国家公務員で元会計担当だがこんな年収のやつみたことないぞ。
出先ならキャリアの局長クラスしかいないんじゃないか。
国なら平均500くらいだろ。
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:53 ID:g6hcSbb10
自治体の財政が苦しいのは、起債の償還が大きいからです。歳出のほぼ3割を占めます。
起債の中身は、全部「もの」です(○○橋、会館、ホール、道路、その他)
市民が望み、地元議員が提起し、次期補正で計上され、全会一致で通過するのです。
地方自治法は、自治体が起債によって給料その他
自治体経営に必要な経費をまかなうことを禁じています。

決算カード
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/card.html
財政用語
http://www.zaiseijoho.com/deco/index.html
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:54 ID:Ze6Hc4ZN0
>>361
公務員叩きという名称がおかしいのかもしれんなw
公務員から見れば自分らが叩かれてると感じてファビョりたくなるのも無理ないが
むしろ政治にケチつけている人も多いだろう
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:17 ID:KEAgcNC7P
>>341
いくらなんでも君はマスコミの情報を鵜呑みにしすぎだwww
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:17 ID:P9tUpJ2v0
>>348
こういうソースなしのデータだけレスついて
俺が貼ったソースありのデータが無視されるってどういうこと?
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:20 ID:b645/Fis0
>>365
凄い楽そうなんだけどw
多分最初から民間の厳しい所で数年働いたらその程度の問題は楽々処理出来るよ。
教員は民間で3年以上の勤務経験を必須にするべきだな。
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:27 ID:0pFlj9Ue0
>>351
病院?広域連合組んで周辺自治体と一緒にやればいいでしょ。
それに自治体の病院って医者の扱いが酷いね。そりゃ医者が不足するのは
当たり前。

>>363
都市部は塾に学校代行させたほうがいいな
夜スペといわずに。
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:34 ID:gdAIEeoT0
激務激務っていうけどムダな仕事が多すぎるんじゃないの?
効率よくやればすぐ終わる仕事をわざと時間かけてやってる感じ・・・
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:47 ID:3crdVqGCO
>>351
やる事変わらないのに金が無いから人員と給料削減してやりくりしてるのが民間
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:57 ID:gvV/i1u3O
民間から地方公務員への転職組だが、給料は激減したけどその分以前と比べると仕事が楽。
給料は安いけど仕事の量や質には見合っているように思う。
俺の場合はリストラによる緊急避難のような転職だけど、リストラがなければ前職に留まっていた。
同僚の公務員を見ていると仕事を効率的に処理する意識が欠けていてストレスが溜まる。
ダラダラ仕事したりタバコ休憩でのんびりした方が残業代が支給されるわけだから堕落するよ。
俺の前職がそうだったように公務員もみなし残業制にすればいい。
そうすれば意図的な残業代稼ぎがいなくなる。
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:28:26 ID:tN0UyUbp0
国家公務員は基本激務
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:28:35 ID:glW3TKEWP
>>377
分かってないな。
都市部の教員の仕事は勉強を教える事ではない。
生活指導をして、授業を成り立たせる事だ。

後者が大きな負担になっているから誰もやりたがらないんだよ。
前者を塾に委託しても何の解決にもならない。
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:28:37 ID:opn+EfOL0
>>1
激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

世間知らずもいい加減にしろ。
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:28:46 ID:QY0ARNJW0
>>340

>大企業のリーマン一人かりると、一日○ー○○万

年収2000万円、年に200日勤務としてもピンハネ率90%www
ブラック派遣も真っ青のピンはね率じゃないかww

多分、貴方の会社は「人を借りてる」のではなく、「ノウハウを買ってる」とかだと思うよ。
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:29:15 ID:+a3luzsTO
>>375
魅力を感じ無いのではないか
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:29:21 ID:arqPle4e0
>>376が社会で働いたことが無いことだけはわかった。
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:29:28 ID:0pFlj9Ue0
>>380
勤務管理を全部PCでやればいいかと。PCの電源入れたら
出勤、閉じたら退勤で退勤時間が多いならそれをスグに集計して
理由を追跡できるし月々の就業時間の報告もラクになる。
でもそれしないのはそれをすると仕事がなくなる役人が何人も
いるからかとw
388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:29:39 ID:e1+wPSpw0
>>375
都合のいいデータしか見えないのさ
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:05 ID:BOsI70uw0
貧乏人の公務員叩きを見てると優越感感じるなw
390名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:43 ID:4HA0XGtgO
教師が叩かれているスレには土日や夏休みには
沢山の「一般人」の教師擁護派が現れます。

平日には17時以降に急増しますが、彼らは一般人なのです。

先生は激務なので毎日深夜まで働いていますからね。

夏休みも忙しくて、海外旅行やゴルフには行けません。

そんな先生を讃えないなんておかしいですよ。
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:46 ID:b645/Fis0
>>386
やあ、無能な教員君。
生徒や親になめられないように体でも鍛えとけよ。
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:59 ID:KxDBeCg10
なんかわけわからんよほんとに。
俺らは真っ当に学んで真っ当に知識を得、真っ当に働いて真っ当な賃金をもらってるだけなのになんで叩かれるのか。
ごくごく一部に極端すぎる高給取りはいるかもだが、そんなのだけとりあげて公務員全体を目の敵にするとかおかしすぎるわ。
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:00 ID:cDNEpyAw0
別に公務員の業務内容や態度などについて問題提起している訳ではないんだよ。
前にも書いたが税収に見合った給与体系にしろと言ってるだけ。
税収が低ければ低く、税収が上がれば高く、ただそれだけ。
至極真っ当で当たり前の事。収入が減ってるのに給与は維持で借金を他に負わせてる事が異常。
394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:14 ID:QE9c28wq0
>>368

いや、ムダだろう
センター試験レベルの試験なんて減らしてもっと専門科目の試験を充実させた方がいいぞ
395名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:15 ID:0H2onDpt0
マスコミは特権階級であることを叩かれないように
公務員を生贄に差し出してるのさ。
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:41 ID:wh3+xIR60
>>376
楽そうって読むだけだったらね。
今の子どもたちは昔と違ってたばこやシンナーじゃなく
陰湿ないじめや自殺未遂なんかが多いし
片親なんかが当たり前になってるから、
とにかく大変なんだよ。
民間の厳しさもわかるよ。
違うんだよね、大変な内容というか種類が。
あなたなら教員楽勝かもね。
ある程度ドライじゃないといけないのかも。

ではさようなら。
397名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:06 ID:0pFlj9Ue0
>>382
教師の第一義的なことは勉強教えることだよ?
問題ある生徒がいるなら出席停止とかやって学校の秩序を維持すれば
いいのになぜか教師はやらんのだよな。なんならアメリカみたいに学校警察で
も作って学校に警察を投入するしかないか?
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:09 ID:FvxU2dIwO
効率良くしようとすると怒られるんだよね、役所は。よく嫌がらせされたわ、ジジイババアどもに。
やりがいも何もあったもんじゃない。
あんなに金貰う仕事内容じゃない。
ほんと、転職してよかったわ。
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:44 ID:iAF3aWZyO
ロリコンだから教師になるんだろ
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:50 ID:cmSS0Txx0
>>375
どうせ 数字のからくりだろ
もううんざりなんだよ 騙されるのは
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:55 ID:gihWo+zt0
>>384
ホントに無知は困るな。
人を一日かりるのって、その人の給料一日分払えば良いって訳じゃないんだよ。
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:58 ID:wU3PWmus0
たしかに結婚して子供もいて家も買ってみたいな公務員で年収500万ってのが本当なら
そうとうカツカツの生活なのかもしれんな
俺に親父はその3倍の年収だったから

でも独身実家くらしでその年収ならどんだけ金たまるんだろう 想像すると興奮する
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:03 ID:QY0ARNJW0
>>363

「でもしか先生」という言葉があってだな
昔だってそれで教育してきたんだよ。
むしろ今の方が恵まれてる。
404名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:03 ID:X8D12bh40
公務員が激務とか民間だと過労死するレベル
405名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:04 ID:ywqIe1ET0
なんのかんの言ったって自分からやめる人なんかいねえだろ つまりいい仕事ってわけだ
いやなら代わってくれよ
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:27 ID:0H2onDpt0
でも、大学院まで行って専門性のある勉強をしてきて、
有名な企業の研究部門に採用されるような人が
村役場とかで働きたくないだろうしね。
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:36 ID:9WqWiva7O
公務員は給料だけでみてはいけないよ。公務員は福利厚生が凄いからね。月20万の高級マンションに月6万円で住めたりするからね。これは住宅手当が月14万支給されているのと同じだからね。
408名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:37 ID:vTmwT0JB0
>>392

日本に金がないから、公務員の給料を下げる必要がある

2割下げても公務員採用への応募は殺到するさ
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:38 ID:QE9c28wq0
>>377

だって医者の取り分を事務の無駄飯食いが取っちゃってるんだから
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:33:46 ID:mz0dRUlL0
私の夫は市職員ですが、あなた達は、私たちがセレブか何かと勘違いしていませんか?
子供習い事だって月に3つもあれば10万円は超えますし、家族旅行するにしても1度に30万円はかかります。
正月、GW、お盆と最低3回は動くので100万円はかかります。
将来のための貯蓄、保険、それに市内に家を建てるのにいくらかかるかわかりますか?
夫にはビールでなく発泡酒で我慢して貰っています。私のブーツも今年は買っていません。
庶民の不満のはけ口として、無意味に公務員を批判するのをやめてください。不愉快です。
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:01 ID:c2NaX5zb0
【社会】「派遣社員は給料が少ない。欧米のように同一賃金にして」「正社員と同じ待遇に」…派遣労働者、生活不安を嘆く★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278139095/
【調査】ボーナスの使い道は?→「ボーナスが出ない」46%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278077158/
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:08 ID:arqPle4e0
>>391
文面みたら教員には転職したくないなと思っただけ。働いてりゃそんな
仕事したくないってわかるよ。君が社会人でブラックに勤めてるなら
前言撤回するけども。
413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:50 ID:lSCZ/XdHO
じゃあ公務員になればいいだろ?ってバカがよく出てくるけどさ、
じゃあならせてみろよ、職安に数百万人規模で公務員の募集出してみろ
希望者全員手取り500万で雇ってみろボケ
てめえのやってるしょーもない公務なんて誰にだって出来るんだよ
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:58 ID:+BkK0dA7O
>>391
こういうやつがモンスターペアレントとして教師をどん底に突き落とすんだな。
マジ同情するぜ。教師やってる友人に。
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:01 ID:BOsI70uw0
貧乏人の皆さんは公務員の悪口を言うことでしか自殺の危機から逃れる事が出来ないかわいそうな連中なんだよw
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:29 ID:HMQ2WT530
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
キモいサイコ連中が必死にやってますよ。狂ってます。
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:37 ID:iGzaw5VL0
>>392
税金取るから
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:39 ID:F16UU20t0
>>410
釣るのやめてけれ!
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:45 ID:V179zJ4F0
>>167
つまり与えられてる仕事を人より90時間もかけないと処理できないんだな。
凄い処理能力だな、民間来たらあんた首だよ。
羨ましいね。
その職場大事にしろよ。
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:53 ID:P9tUpJ2v0
>>400
国際機関がなんの理由があって数字のからくり使うの?
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:54 ID:b645/Fis0
>>410
釣るにしてももうちょっと読ませる文を書けよ。
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:55 ID:0pFlj9Ue0
>>398
効率化=仕事が減るということだからな役所だと。
民間だと効率化=他の仕事に専念できる、ラクになると大喜びなんだけどねぇ。

>>409
そう。だから医者は激怒して自治体病院にこない。だからああいうのはPFIなりして
委託してしまえばいいの。公立病院って普通の私立病院と比べてもムダ多いからねぇ。
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:56 ID:IKsyzNzIO
毎日ダラダラと定時まで過ごして生産性もなにも関係ないやつが500万ももらってんのかよしねよ
公務員は人様の税金で飯食うなら365日休み無しで国と国民のために働いてろやぼけが
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:57 ID:7t0TQmf40
公務員は絶対悪だからいくら叩いても誰も困らんよ
そのうち公務員をターゲットにした無差別テロとか起こりそうだな
自動車関連じゃ既に何回か起きてるし楽しみだ
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:35:59 ID:OHT5N9PmP
地方公務員やってる友人が「公務員の給料下げるから民間の給料も上がらないんだよ!」ってよく言うんだけど、どういう事?
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:03 ID:bvI4UG0TO
>>1
辞めてタクシーの運チャンに転職したらどや?
激務の意味分かってるか?
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:10 ID:y2RWyw0a0
>413
試験通れば誰でもなれるよ
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:13 ID:+r8cNTOg0
日本人の再生産に齟齬が出ている状況下で
日本にしかしがみ付けない奴は
金持、貧乏人、企業等関係なく仲良く心中なのだから
日本内部で叩きあった所で意味が無い話のよーにも思うけど
隣の芝は青いつーのは性だよなwww
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:14 ID:40rIH6JWO
>>376
楽だよw
欝とか甘えたことぬかしても、休職しても給料貰えるしw
民間だったら放り出されておしまいなのにさ
教採受かるだけの勉強しかしてこなかった世間知らずの教師は、弱っちいし頼りにならない
430.:2010/07/03(土) 16:36:21 ID:vwZKIT1S0
>>411
派遣を拡大した小泉・竹中を怨め

「人を怨むより身を怨め」

431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:48 ID:e1+wPSpw0
>>413
日本国籍を持ってればだれでも受けられる試験だろ。
試験に落ちる無能はなれない。韓国籍のお前もなれない。残念でした。
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:55 ID:a+rjzJpE0
>>398
知り合いで市役所職員になったやつがいたが、入った当初は、都市計画を考えたいとか
ほざいていたが、3年たったら糞になっていた。朱に交われば赤くなるのね。

433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:05 ID:4HA0XGtgO
先生は素晴らしい。自信を持って堂々と生きている。
僕達みたいな民間人はレストランで緊張してしまいますよね。
気が小さいならマナーをしっかり守ってしまいます。
しかし先生方は違います。さすがと言わざるをえません。
「すんません、店員さ〜ん!」と腹から声を出せるのです。
空気に飲まれない姿勢は是非見習いたいものです。
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:05 ID:PMS1nZ3/O
親がモンスターで教員が激務だって何なんだよ
どんな仕事でも顧客はうるさいよ
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:08 ID:glW3TKEWP
>>397
日本では生活指導がメインだな。
出席停止とか留年とかバンバンさせちゃえばいいんだが、
日本ではそういうのが許されていない。

生活指導は学校ではなく家でしつけるべきものなんだから、
個人的にはアメリカ式で教員は勉強さえ教えてりゃいいってのでもいいと思う。
そうすりゃ、無駄にハイスペックな教員もいらなくなるし、給料だって減らせる。
今みたいに何でもかんでも学校でってなるから
教員に高い給料を払わないといけなくなるんだよ。
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:13 ID:0H2onDpt0
>>413
市の広報には毎年、公務員の募集が載ってる。
警察も自衛隊も海上保安庁も例年、試験がある。
防衛大、海保大も例年、試験がある。
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:16 ID:ZfVRZgKi0
>>410
これは釣りでしょうか?マジレスなんでしょうか?
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:22 ID:KxDBeCg10
>>413

できるかもしれないしできないかもしれない。
実際やらせて調べるわけにもいかんから試験をして選別する。

それだけだ。

その試験程度に受からないヤツなんかそれこそ論外だ。
どの世界でも共通だが、最初の門をくぐれないヤツなんかのことは語る価値もないんだよ。
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:27 ID:ywqIe1ET0
>>427
いや 結局コネと金ですから
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:46 ID:sUfjgbjCO
>>410
貧乏自慢すんなくそアマ
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:48 ID:9WqWiva7O
>>392公共事業で建設業界全体が世間から叩かれていた時、同じ事思った。悪いのは談合入札している奴らだろって。
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:03 ID:IBu7dXmNO
>>377
正解には
自治体の病院は、お医者様お医者様と持ち上げず
自分よりも馬鹿な公務員事務に鼻であしらわれているから。
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:13 ID:b645/Fis0
>>414
そんくらいで突き落とされるなら適性が無かったんだろ
民間に転職した方が幸せなんじゃね?w
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:28 ID:yLALPF2+0
ぶっちゃけ公務員の給料なんて半分にしても、誰も困らないだろw
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:33 ID:NgNLX7qA0
>>382
塾なんて習熟度別にして、クズを底辺クラスに押し込めてるだけだからね
俺が勤務してた塾でも、底辺クラスは20人足らずに俺含め3人講師つけてそれでも荒れてた
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:56 ID:+wbDj9grO
>>413
アホすぎるwww
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:01 ID:cmSS0Txx0
>>420
だからさ〜
どうせなんか日本と比べてあれが違うとかこれが違うとか
そんな感じで結局は関係ない、または参考にならないんだろ
さんざん騙してきたんだよ、アレルギーだy
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:11 ID:gihWo+zt0
>>439
無能乙。
試験さえ出来れば、向こうからいくらでも電話かかってきます。

10年くらい前の国1の話だけど
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:15 ID:EZgIby0ZO

ワープアとか無職って何の為に生きてるんだろうな
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:25 ID:kBCMr7KN0
もう少し日本の経済が悪くなったら
確実に公務員数削減と
公務員の給料カット始まるんだから
今のうちにちょこっとだけカットして
うちの県だけは削減してます(キリッ
ってしたほうが
あとから追随してするより
印象も下げ幅もマシだと思うんだけどなぁ
451名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:32 ID:jEKVhZlJ0
>>413
一休さんみたいなこと言うなよw
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:37 ID:wU3PWmus0
大人になることを放棄すれば人生ってほんと楽しいよ

それなにり年収得てる人はそれが理解できなくて
俺はかわいそうにみえてくる
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:38 ID:bHeBpPz1O
>>393
税収が不足しているなら、行政サービスの何を削るかをまず考えなきゃ。
公務員の数や給与総額だってそれに応じて減る。
人を雇って仕事をさせておいて、金がないから賃金払いません、って発想はいかがなものかと。
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:43 ID:e1+wPSpw0
>>447
国際基準で高いと叩くのに国際機関の統計には騙されるか!かw
455fushidarasan:2010/07/03(土) 16:39:50 ID:vZi10YwY0

激務だけど土日祝日はきっちり休みます♪
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:12 ID:a8r3wsHX0
デフレで物価下がっているんだから、公務員の給料も民間並に下げろってだけの話だ。
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:18 ID:BOsI70uw0
公務員と比較してそんなに自分が惨めに感じるなら自殺すればw
458334:2010/07/03(土) 16:40:20 ID:bP8aVl6b0
そうだ公務員女と結婚しよう
459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:46 ID:iAF3aWZyO
一番の甘ったれは公務員だな
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:49 ID:arqPle4e0
>>443
教師を悪く言うわけではないが、彼らは閉ざされた場所に長い時間いるから
常識が欠落してる場合が多くて、転職できるとは思えない。つらくても続ける
だろうさ。
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:56 ID:0H2onDpt0
>>458 正解。
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:58 ID:EBtq6BYs0
民間の給料ってのは利益の配分だからね
激務とかそういうのは関係ないんだよ
去年と同じことやってたら同じ給料は出せないからね
それがわかってるのかどうかだよね
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:59 ID:IKsyzNzIO
公務員というステータスに飛びついたガバマン主婦が偉そうに何いってんだ
自分の旦那は仕事のできない要領悪い税金泥棒だと自覚して喋らずに生きろ
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:06 ID:3crdVqGCO
>>375
ここは初めてか?力抜けよ
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:10 ID:0pFlj9Ue0
>>429
それ以前に教員免許の取得自体が簡単だからw
教職課程受けたら誰でももらえるし、教職の授業なんて
普通の教科よりも査定は甘い。

>>435
出席停止とか校長や教師が腹をくくればできるよ?
それをやらないのは所詮役人だから。やっかいな問題に
直面したくないとかね。いじめとかある時の学校の対応
みたら分かることだ。

>今みたいに何でもかんでも学校でってなるから
>教員に高い給料を払わないといけなくなるんだよ。

なら生活指導は外部から人入れたらいい。アメリカ風に
学校警察でも作って風紀を維持し、教師は教育に専念する。
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:12 ID:LAVKREiJO
習い事は一つにして、旅行もやめればオーケーですよ。

家族で遊びにいくのは遊園地とかにすればオーケーですよ。


国は借金まみれなのに国に雇われてる公務員は文句言ってはいけません。

公務員やめて民間に転職したらよろしい。
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:16 ID:WChAZcpr0
そりゃ公務員は叩かれて当然でしょう?
赤字の組織なのに給料が下がることもないし、クビになることもない。
民間なら、倒産寸前の赤字企業ならボーナスだって¥0なんだから。
年収¥500万でも多すぎる所得ですよ。
叩かれたくないなら、自分達で給料を調整して黒字国家にしなさいよ。
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:50 ID:5sZGh/na0
>>452
民間だと
いかにサービスを削らずに、経費を削減するか
って考えるんだよね。
だからリストラや減給、賞与なしということになる
そういう考え方が公務員に欠如してるっていう話だと思うんだけどね
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:58 ID:QC22sjiq0
あほか
夏のボーナス平均とか報道されるが、ボーナス受け取る人って、就労者全体の何%だよ?

公務員は、就労者平均取得の1割減くらいが丁度いい。
よって、現状貰いすぎ!
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:42:06 ID:+r8cNTOg0
>>464
アーwww
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:42:44 ID:cmSS0Txx0
>>454
そうだよ
騙されないよ
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:42:57 ID:QY0ARNJW0
>>255

Figure1 Figure8 Figure1/Figure8(GDPに占める公務員人件費/労働人口に占める公務員人口)
日本 6 6 1
ドイツ 8 11 0.73
アメリカ 10 14 0.71
イギリス 11 エラー:503
フランス 13 22 0.59

日本の公務員は1人当りの給与が多い。
1律2割カットで米独並にしていいんじゃない?
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:03 ID:+gSZQVClP
>>19
警官というか交番のお巡りさんには頑張って欲しいので
もっと高くてもOK。
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:17 ID:b645/Fis0
>>453
中途採用して数は増やしてもいいよ。ただし給料は半減で。
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:36 ID:KxDBeCg10
>>422

お前さんの言い分はわかる。
わかるが公立病院側にも言い分はあるんだ。

例えば金を払わない、払えない患者。
退院させられなくてベッドを無駄に食う患者。
金にはならんさ。
金にはならんが見捨てたらその人たちはどうなるんだ。
路上に放り出して死ぬのを待てってか?

最後の受け皿って部分もあるんだよ公立病院が。
金にならないから、損にしかならないからこそやってるんだ。


他にも例えば検査にしたって民間では診療報酬を満額得るためにCTとMRIを別の日にとる。
しかし結構患者さんには負担になるだろそれって。
だから満額もらえないこと承知で同日にやったりする。
そういったことがいっぱいあるんだ。


赤字許さん黒字を出せってか?
だったら金儲け主義に走ってほんとにいいのか?
サービスは低下するなんてもんじゃねーぞ。
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:37 ID:a+rjzJpE0
健全な社会では
タックスペイヤーがタックスイーターの公務員に
いろいろ文句をいうのが当たり前。
言わない方がおかしい。
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:48 ID:vTmwT0JB0
>>453
公務員には仕事を効率化させるって発想はないの?

2割効率を上げて、2割給料を下げれば36%の総人件費削減

消費税アップは先延ばしできるな
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:00 ID:WXTf1RLlP
>>465
それで学校警察の人員のための給料は誰が払うの?
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:04 ID:P9tUpJ2v0
>>447
今公務員叩いてるのは今までお前を騙してきた政治家とマスコミだよ?
俺が貼ったデータはこいつら知ってるんだろうけど絶対表にだしてないよ?
そもそも雇用関係だと思いっきり欧米と比べてるじゃんお前ら
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:44 ID:0pFlj9Ue0
>>453
それを削ろうとすればなぜか役人が抵抗するw
削れといってイザ削ろうとすると一番反対するのが
役人。

>>19
警察は外勤は防弾チョッキとかつけてるし、都市部は危ないからな
マジで。ちょっとした不祥事でも依願退職という事実上の懲戒免職という
のがあるなど公務員でも処分とかは厳しいほう
481.:2010/07/03(土) 16:44:48 ID:vwZKIT1S0
デパートの店員の合言葉
夫婦で公務員のお客さまを見つけること。いつも高いお買い物する常連ですの。
しかも学校の先生夫婦が最高のものを買ってくださいます。








482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:53 ID:e1+wPSpw0
>>472
どうやら算数ができないようだ
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:10 ID:KEAgcNC7P
ここ社会に出て働いたことない奴多そうだから。
公務員の業務を効率化?
元議長で市議会議員を3期務めた建設会社社長の肝いりで
始まった事業だから出来ないとか、そんなんばかりだぞ。
役所の仕事って。
そう、今ここでレスしてる極楽ニートどものじいさんの名誉とか
権利とかそんなのが絡んでる。
あほらしい。
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:16 ID:iGzaw5VL0
公務員ばかり叩くんじゃなくて、民間にばかり負担負わせて公務員だけバブルと変わらん待遇維持してるから叩かれてるだけだ
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:21 ID:BOsI70uw0
このスレは貧乏人を自殺から救うためのスレですw
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:28 ID:b645/Fis0
>>460
でも本人が言うには能力もあって激務に耐えてきたらしいからさ。
選り好みしなければ大丈夫でしょ。例えば介護とかw
介護も閉鎖的で非常識な奴らばかりらしいよ。
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:28 ID:a8r3wsHX0
>>453
まず、直接サービスに結びついていない内部手続きを無くせ。
課長やら係長やらいう階層を減らせば可能なはずだ。
次に行政サービスに貢献していない奴をリストラしろ。
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:33 ID:4N+K3kXc0
>>348

1000万ってうそつくな
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:46 ID:EZgIby0ZO
>>467
ぶっちゃけ、黒字にするなら貧乏人向け社会保障をやめちまうのが1番なんだよな
あとは貧乏人から職業選択・居住場所の選択の自由を奪って強制的に公務員に出来る制度を作る
年収200万以下は強制徴用出来るような世の中になれば日本は立ち直る
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:56 ID:glW3TKEWP
>>465
現実として不可能。
サビ残とか労働者が腹を括ればなくせるよって言ってるのと同じ。

こういうのはシステムが重要で
政治なり世論がそれを作り上げていくべきもの。
現場に任せていても何も変わらない。
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:46:01 ID:NT1HW1wk0
叩くよりもおこぼれにどうやってあずかるか考えるほうが建設的だよw
国を動かしてるのは優秀な役人なんだから
いくら叩こうが組織は揺らがないよ
492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:46:52 ID:cDNEpyAw0
>>453
賃金を払わないなんて言ってないんだが。
普通の企業なら当たり前の事をしろと言ってるだけ。
借金しながら見合ってない給与を払い続けるのは異常だろ。
493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:46:53 ID:cmSS0Txx0
>>479
( ´_ゝ`)フーン
でも信じられないなぁ〜〜
覚えておきます。
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:47:13 ID:+r8cNTOg0
>>482
大丈夫

銭湯で財布を盗んだらしい
元財務省キャリア官僚様によると
財務省キャリア様も算数ができないそうだからw

まあ、バブルの後始末などみれば・・・w
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:47:20 ID:a8r3wsHX0
>>490
現場に任せていて変わらないのは、組織として痛んでいる証拠だ。

現場力を力に世界に飛躍している企業から学べ。
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:29 ID:TwSHYCtb0
公務員様は激務w
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:38 ID:3crdVqGCO
給料下げろと言うと、サービス無くすと返す不思議
498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:38 ID:e1+wPSpw0
>>494
なぜそこで財務相が?
お前の話だよ。お前が馬鹿だねって話。
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:52 ID:Z06uVHZ8O
隣の芝生が青々として見えるんだな
あさましい奴等だ
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:05 ID:pRD4GLsv0

自分がボートで湖上に連れてきた生徒が
目の前で溺れ死にしつつあっても
知らぬ顔で生徒を見殺しにして
自分だけさっさと先に
救助艇で宿へ帰る

それが公務員クオリティ

501名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:07 ID:b645/Fis0
給料下げるとサービスが低下するとかいう奴を失業者とチェンジすれば解決w
502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:15 ID:P9tUpJ2v0
>>472
数少なくて米独より1人あたりの業務量多いんだからさ
そもそも公務員一人当たりの給料なんてそのデータが集計された頃より
減らされてだぞ?
新規採用絞って平均年齢上がってるから増えてるように錯覚してるだけでさ
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:27 ID:xhPcgcNl0
けっして安くはないわな
財政破綻寸前の組織にいる自覚まるでなし
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:31 ID:8kfeMN+LO
三十代年収五百万を高すぎると叩くとは、いったいどんな民間のゴミ企業に勤めてるんだね?
自分たちで努力しないでただ妬みで公務員を叩いても君らの給料は上がらない。
まず自らの努力不足を反省しなさい。
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:32 ID:0pFlj9Ue0
>>475
うん、放り出せばいい。それだけ。
卑しくも税金を使って運営される組織ならそういう市民の税金を毀損する
ようなDQNに構う必要はないはずですが。しかも公立病院って事務にムダ
多いし。受付や支払いは今時、機械なのに大人数で受付したりとか
自分で赤字を作り出してるようなことばかりして。なんで広域連合で
大きな病院一つどかんと建てない?中途半端な病院ばかりになって
ムダなところが多いんだよ公立病院って

>>478
教員の給与をカットした分から。
生活指導から開放されてラクになるからね。



506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:38 ID:3FEUyVgSi
公務員は試験をクリアした優秀な人間なんだろ?
本当に給料が安くてやってられないなら、
さっさとやめて民間にこいよ。
優秀なんだからどこでも採用してくれるんだろ?w
507名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:43 ID:glW3TKEWP
>>495
サビ残が横行しているのは現場が傷んでいるからか?

こういうのはシステムで何とかすべき課題なんだよ。
労働者が事なかれ主義だからサビ残が横行しているとして
それを労働者に何とかしろというのは筋違い。
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:49 ID:j6vErozH0
公務員様は今日も2chへの工作で激務ww
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:57 ID:a8r3wsHX0
>>499
は?
こいつらが無能で税金を垂れ流して使っているせいで
増税されるとか、我慢ならんって言ってるだけだよ。
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:57 ID:0H2onDpt0
何年か前、馬鹿夫婦が痴話喧嘩の果てにお巡りさんを銃で撃って
お巡りさんが何時間もテレビ中継のさらし者になりながら
救助してもらえなくて、結局、意識はあるものの全身動かなくなった。
あれ見てたら、お巡りさんって大変だな、と思う。
最近は変なクレーマー住人が増殖してるので、
公務員も尻拭いが大変になってると思う。
市民病院では、救急車で搬送されてきた外国人が
ちょっと回復すると点滴の針を引っこ抜いて逃げ出すらしいし。
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:50:06 ID:EZgIby0ZO
>>479
1番叩いてるのは暇人だろ
中にはまじで公務員優遇を信じる低能もいるかもしれんけど
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:50:28 ID:g6hcSbb10

>>425
零細企業なんかだと、自治体の給料「動向」を参考にするところはあると聞く。




513名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:51:02 ID:e1+wPSpw0
>>509
一流企業の社員も医者も弁護士も学者も役人も
お前以外はみーんな無能なんだよな。わかるわかる。
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:51:19 ID:NgS9EQsxP
>>502
むしろ数増やして一人あたりの給料下げりゃ良いんじゃね?
結果総人件費増になろうと一人あたりが少なけりゃ批判されんだろうし。
515fushidarasan:2010/07/03(土) 16:51:22 ID:vZi10YwY0

一人当たりの人件費が高い=税金の額に対する行政サービスが低い
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:51:33 ID:iGzaw5VL0
待遇下げないならとっとと破綻すりゃいいんだよ
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:07 ID:N/GOu6A70
>>502
>数少なくて米独より1人あたりの業務量多いんだからさ

じゃあなおさら人を増やさないとな。失業率高いんだしw
518.:2010/07/03(土) 16:52:11 ID:vwZKIT1S0
>>506
きっと使いものにならないだろうな。派遣からパートになるだろう。
最後には病気になっていまうのがおつ。
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:15 ID:a8r3wsHX0
>>507
そりゃ、組織として終わってるんだよ。

ボトムアップアプローチの改善術ってのは、一般企業なら一度は取り組んだ事があるもんだ。
QC活動とか知らんか?
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:18 ID:THHtS5PKO
共済年金もなくせ
521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:26 ID:EZgIby0ZO
しかしここの無職やワープアとか生きてて何が楽しいんだろな
是非教えてほしい
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:32 ID:5sZGh/na0
>>511
スレの半分以上は
「公務員優遇」というより「公務員無能」って言ってると思うぞ?
523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:34 ID:b645/Fis0
まあ楽してる公務員が自己弁護するのは当然だと思うけど
そんなものに同情する奴は居ない。

警察と自衛隊と入管については人数も待遇も上げてやってくれ。
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:53:27 ID:KxDBeCg10
>>505

一応聞くが、放り出した場合マスコミや世論やお前らはその病院をほめてくれるのかな。
それとも公的機関にあるまじき非人道的な行為と罵るのかな。

俺は絶対に後者だと思う。
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:53:39 ID:glW3TKEWP
>>514
本当はそれがいい。
不景気の時の失業者の受け皿になるように、
年収300〜400万で一生昇給なしとかの採用を増やしてもいいと思う。
これなら失業対策にもなる。
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:53:53 ID:+r8cNTOg0
>>498
財務省のキャリア様も算数ができないのだから
そのほかは推して知る別つー話だろw

まあ、お前がわたくしーをどう評価しようと
お前の問題だw
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:54:18 ID:P9tUpJ2v0
>>514
財政難云々といわれる現状、少数で運営しとけば人件費以外にも
職員が使う備品や施設管理費も減らせるから必要のない増員はしなくていいと思うよ
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:54:22 ID:Cy4LSQCY0
バブル崩壊したのに公務員だけずっとバブル状態なんだもん
叩かれるのは当然だろ
今までよく公務員殺人とか起こらなかったものだよ
日本人は優しすぎる
外国なら射殺されてもおかしくないレベル
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:55:13 ID:kBCMr7KN0
だから無駄に人間を長生きさせたら駄目なんだよ

切り捨てる時はきっちりと切り捨てる

もう高齢者だけ擁護するのは辞めろ

日本が弱体化されるだけ

弱者は強者に食われるのみ

優勝劣敗だよ 意味判る?
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:55:16 ID:0pFlj9Ue0
>>487
ハンコとか決裁は担当→課長→部長 ぐらいにまで減らせる。
あとは第三セクや公社とか怪しげなものの整理だな。

>>490
不可能?役所の言い訳と同じだな。学級崩壊とかいじめなんて
問題のある生徒を出席停止にすればいいんだけど組合とか変なのは
反対するからできんだけでしょ。

>政治なり世論がそれを作り上げていくべきもの。

出席停止に反対する人いるの?日教組とか以外で
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:04 ID:vmgSs+Ck0
国民のうち公務員の割合が異常に多かったギリシヤなら話はわかるが、
民主主義国家(多数決)の日本で、 な ぜ 、公務員の給料が世界最強水準のまま下がらないのか?

分析 ↓
世界最強の国民洗脳力を誇り なおかつ報酬もダントツ世界最強である
日本のマスゴミがグルだからだと思う。
(世界に例がないマスゴミ優遇制度を維持してやる代わりに、
  公務員をガス抜き以上には絶対に叩くな!?とか。 世界ダントツ最高の給与を
  貰ってるマスゴミが年収半分程度の公務員を叩けるはずがないとか、 
  人事官3人の内1人が長年マスコミOB指定席だったとか )

人事院など公務員の給料を決定する機関を → 裁判員制度みたいに一般大衆
の意思も反映されるようにするとか 日本のマスメディアを一旦解体した上で、
2ちゃんねる党(政党要件を満たすどころか衆院過半数w)+ 地上波2CH(元NHKの電波帯)
が始動すれば、 一瞬で3割は下がるはず。(変わらない奴もいれば、半分以下になる奴もいる)
その他もいいことずくし。
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:18 ID:iGzaw5VL0
>>504
そんなゴミ企業社員からは税金取るなよ
サンプルにしてる上場企業からだけ税金取れ
そうすりゃ誰も文句言わん
533名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:27 ID:QY0ARNJW0
>>401

なにを当たり前のこと言ってるんだい?
貴方なんで自分の会社が1人借りるのに一日○ー○○万も払わなければいけないのか理解してないでしょw
何らかの理由がないとリーマン1人1日でが100万なんてありえない。
その理由の例として「ノウハウ」を上げたんだけど。
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:38 ID:glW3TKEWP
>>519
それでサビ残は無くなったか?
日本でサビ残が横行しているのは何でだと思う?

結局は労基が甘いからなんだよ。
サビ残(労働基準法違反)を許さないシステムがないから無くならない。
同じように留年や出席停止を認めるシステムがないのが問題なんだよ。
535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:57 ID:rQddGZpo0
公務員は給料安いからと一昔前は人気無かったらしいぞ。
そんで、人気無いから誰でもなれたらしい。
だから、年の逝ってる公務員に働けない無能なのとか結構いるらしい。
公務員の質を保つ為にはある程度金やんないと。
公務員より、市会議員が無駄。
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:57:01 ID:arqPle4e0
公営住宅住民
生活保護費受給者
公共施設ののメンテナンス会社
道路や公共施設作ってる設計屋・土建屋
公共機関向けシステム開発会社
町の文具屋さん

あげたらきりがない。
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:57:03 ID:NgS9EQsxP
>>527
だから総人件費や経費は考えてないっての。
どうせ一人あたりの給料の平均しか見ちゃいないんだから。
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:57:41 ID:5NK0Yl8n0
>>528
世界最悪の財政状態と世界一高額な公務員給与だもんな。
早く2割減の公約ぐらい実施されないとあいつらの身が危ないのかもしれないな。
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:57:56 ID:0pFlj9Ue0
>>514
それすると数増やした連中の処遇に数十年後困るよ。するなら

・昇進は原則主任まで
・50歳以降は子会社に押し込み民間同様に給与減
・年収は350万まで

とか制限かけておかないと困難係長とかいう変なのがまた
でてくる
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:58:14 ID:EZgIby0ZO
>>525
タクシーやってるうちの親父が年収580万なんだがそんなんやる意味あるのかね
てか年収200万とか普通にネタだろ
かたわでまともに働けないとかなのか?
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:58:54 ID:+f1QPljC0
500万が不満なら辞めさせればいいじゃん
公務員妻、むかつく!
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:07 ID:rfP4sFxm0
>>1
ところでさあ
公務員の官舎って家賃いくらなの?
年収400万でも家賃や昼食の負担金で随分と暮らし向きが変わるよねえ
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:08 ID:1alkVCdE0
俸給の特別調整額(第10条の2)
初任給調整手当(第10条の3)
扶養手当(第11条)
地域手当(第11条の2から第11条の7)
研究員調整手当(第11条の8)
住居手当(第11条の9)
通勤手当(第12条)
単身赴任手当(第12条の2)
特殊勤務手当(第13条)
特地勤務手当等(第13条の2から第14条)
超過勤務手当(第16条)
休日給(第17条)
夜勤手当(第18条)
宿日直手当(第19条の2)
管理職特別勤務手当(第19条の3)
期末手当(第19条の4から第19条の6)
勤勉手当(第19条の7)
期末特別手当
寒冷地手当
北海道その他寒冷の地域に在勤かつ居住する職員に支給される手当である。
毎年11月から翌年3年の初日、計5回支給される。月額は職員の世帯構成と
地域等の区分に応じて定められており、例えば世帯主であり扶養親族のい
る職員の場合、2007年7月6日以降、以下の通りとなっている(第2条)。
一級地(北海道のうち旭川市ほか) - 2万6380円


544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:20 ID:3crdVqGCO
子供に千円渡しておつかい頼んで、残りで好きなの買っていいと言ったら、
先に好きなの買って来て、足りないからお金ちょーだい、と言われたら怒っていいよな?
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:22 ID:oNigZOn90
>>255
労働人口に占める公務員人口1%当りの政府支出に占める公務員人件費が
日本はアメリカの3倍?、ドイツの2倍?

つまり誘導先は・・・日本の公務員は先進国の中でも3倍優遇された存在という事か・・

赤い彗星だな・・・赤い彗星が沢山いるわけですね、わかりますw
546.:2010/07/03(土) 16:59:40 ID:vwZKIT1S0

若者よ
もはやアメリカ人も日本のために安全を守らないだろうから
日本がアメリカ軍人のように働かなければいけないだろうな。
戦争が起こったら日本人が戦争しなければいけないということなのだ。







547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:57 ID:N/GOu6A70
>>527
>財政難云々といわれる現状、少数で運営しとけば人件費以外にも

少数で、かつ最低賃金ならその案を評価することもできるが厚遇じゃなw
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:01 ID:bLg71lnN0
地方民にとっては深刻なんじゃないか?
地方では官民格差が200万円・1.5倍とか、洒落にならない状況なんだし
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:03 ID:xK1gIm+W0
専門職以外の公務員は、一度全員解雇して、
なりたい人に300万でやらせればいいね。
今なら、結構良い人材集まると思うし。
学校の先生も、要らない。
塾の先生の方が教え方上手いしね。
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:06 ID:a8r3wsHX0
>>534
個人が自己の能力を改善するために時間を投資するのは自由だろうが。
無能と呼ばれたくなければ、必死に努力する。
競争相手に負けたくなければ、身を削って努力する。

その姿勢がなくて改善なんか出来る訳ないだろ。
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:11 ID:NwwWvxYB0
公僕がまず叩かれるのは当たり前だろ
552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:46 ID:b645/Fis0
>>525
年収400万は多すぎるが、昇給はありでもいい。
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:48 ID:0pFlj9Ue0
>>524
騒ぐのはDQNだけ。普通の市民は底辺でもカネ払って病院行くんだから
その底辺以下のヤツに普通のやつは同情なんかしない。

>>525
300〜400でも今後IT化で事務なんか人員あまりいらんようになる。
大量雇用しても警察や消防、自衛隊といった現業限定にしないとダメ。
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:49 ID:iGzaw5VL0
>>535
そもそもそこまでの質を求めていない
優秀な奴は民間に勤めて稼いでくれた方がいい
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:55 ID:EZgIby0ZO
>>534
俺は民間でほとんど働いた事ないからわからんが、サビ残って本人の意思でやるもんじゃないの
普通の勤務時間で十二分に結果出せる奴に凡人が勝つ為には、自分の時間削るしかないだろう
少なくとも公務員はそうだぞ
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:00:56 ID:QC22sjiq0
>>540
 ↑
こいつ鳩山並みの世間知らずw
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:01:18 ID:a+rjzJpE0
さすが土曜日はちゃんと休んでいるみたいで
公務員とその家族関係者の擁護スレが多いな。

公務員脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:01:30 ID:rfP4sFxm0
>>535
民間>公務員だったのなんてバブルの頃くらいだろ
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:01:39 ID:nJufFIz+O
税金泥棒がいっちょ前に反論ですか?
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:01:43 ID:yeIgwq9x0
5年前から自治会の役員やっている市役所勤務の者です。
叩かれるかもしれませんが、一言言わせて下さい。
毎回自治会の書類作りを家でやってます。
他の人に代わってもらおうと頼んでも、
結局書類や回覧文書とか作れなくて自分の所へ帰ってきます。
文章作りとか一般の方には難しいのでしょうか?
多くは語れませんがそれが『差』なのではないのでしょうか?
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:01:45 ID:heoc+kcw0
OECDの中で最も人口当たりの公務員の数が少ないのが、日本だ。
決して、全体的にみると、日本の公務員の数は多くない。 
 景気が悪いと公務員たたきが始まり、好景気にはそれがなくなる。       
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:17 ID:3crdVqGCO
>>535
あと各人に何千万やれば一般人程度に仕事するんですか><
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:19 ID:a8r3wsHX0
>>555
上司の指示でサービス残業する奴はいるが、
そりゃ、上司の評価が下がってるわけだしな。
564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:35 ID:QY0ARNJW0
>>482

投稿したら体裁が壊れた。

Figure1/Figure8(GDPに占める公務員人件費/労働人口に占める公務員人口)だけを貼る。
日本 1
ドイツ 0.73
アメリカ 0.71
イギリスはデータ不足で計算できず。
フランス 0.59

日本の公務員は1人当りの給与が多い。
1律2割カットで米独並にしていいんじゃない?
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:37 ID:glW3TKEWP
>>550
君は話がズレてる。

法律で禁止されているサビ残はなぜ横行する?
労働者の努力が足りないからか? 違うだろ。
出席停止も同じ事で原理的には可能だが、
現実として許されないシステムになっているから。

世の中には自己責任に任せて何とかなる事とそうじゃないことがある。
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:40 ID:LAVKREiJO
去年、国家公務員になった友達のあだ名が天下りになったよw


たしか農水省か文科省あたりだったかな。
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:44 ID:arqPle4e0
>>560
税金貰ってるからやれ!

なんじゃないの?
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:54 ID:rRiOBTj6O
公務員の給与減らすのは賛成だが、減らすことにやって
消費がどの程度落ち込むか試算した方が良いよ
不動産飲み屋商店街あちりはヤバいだろ
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:03:29 ID:iGzaw5VL0
>>546
公務員が戦えばいいだろ
俺はさっさと逃げる
570名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:03:33 ID:bLg71lnN0
>>561
OECDで最も公務員の給与が高いのは、日本

都合の悪いことを隠しちゃダメよ
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:03:36 ID:N/GOu6A70
>>540
>タクシーやってるうちの親父が年収580万なんだが

タクシー運転手の平均賃金っていくらだったっけ?w
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:03:44 ID:b645/Fis0
>>555
民間ではクビにならないためにサービス残業する。
通常上司から命令される。
573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:04:05 ID:j7dBIu1R0
公務員さん、現状の待遇で嫌ならやめていいよ
なりたい人はいくらでもいるから
574名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:04:43 ID:EZgIby0ZO
>>556
いや真面目な話で
親父も競馬狂いパチ狂い会社さぼるとダメ人間度高いがそんなんでも公務員の息子の1.5倍近い年収出せるんだぜ
正直30過ぎで年収200万とか好きでやってるとしか思えん
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:00 ID:bqO0Ii+50
激務なのに年収300万以下の民間
とか今当たり前にあるだろ
アホか
576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:06 ID:arqPle4e0
>>572
民間=ブラック

は、いいかげんやめないか?
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:11 ID:rfP4sFxm0
>>560
こういう奴って学生時代は自分が優秀だから学級委員を拝命してると思っていてそれが自慢だったんだろうなあ
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:17 ID:lW4bVZuK0
>>564
それは、割るんじゃなくて、掛けるべきだろ・・
アフォか・・。
579名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:19 ID:0pFlj9Ue0
>>548
地方だと30過ぎの公務員で300万前半というのが多いけどそれでも
勝ち組の部類に入るみたい。自分のような大手メーカー工場勤め程度でも
高給取り扱いされるんだから

>>549
あと塾って生活指導もしてくれるからね。教えるがうまいのは
当たり前で最近は競争でそういうことまでしないと生徒が来ないの。
部活以外は今の塾はなんでもしてくれる。

580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:36 ID:a+rjzJpE0
>>560
なんの『差』?
能力の差ってこと? 
民間人は文書作りもできないと。
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:45 ID:a8r3wsHX0
>>565
上司の指示でサービス残業する奴はいるが、そりゃ、上司の評価が下がってる。
それが出来ない会社はブラック企業と呼ばれ蔑まれるだけの話だ。

だいたい世界に進出していく企業になると、サービス残業を組織として強制すれば
現地で訴訟まみれになるわ。
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:06 ID:iGzaw5VL0
>>555
自分の仕事を早く終わらせると、何故かペナルティのように他人の仕事まで背負わされるのだよ
断ると職務怠慢でクビ
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:19 ID:oNigZOn90
>>287
つ世の中の価値は変動する
つ価値観は雇い主次第
つ学生の時間は無限の可能性を持っているから対価が高い
つ使わない知識に価値はない
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:21 ID:b645/Fis0
>>560
はっきり言えばどうでも良い仕事だが
あなたが一番暇そうだから任されてる。
任務を果せ。
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:39 ID:a8r3wsHX0
>>560
そりゃ、暇人だと思われてるからだな。
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:08 ID:5NK0Yl8n0
公務員の身の安全のためにも適正な給与にしてやれ。
政治のていたらくで改革を進めないから、
公務員が税金を食い物にする反社会的ゴミ集団のようじゃないか。
彼らも国をうれいて早く民間平均に合わせろときっと願ってるよ。
587名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:09 ID:pRD4GLsv0

到着した救助隊が普通の脳みそだったなら
真っ先に転覆したボートの中の
生徒を残らず救出するのが仕事

ところがボートの下が無人か確認もせずに
捜索終了→数時間後、中から溺死体を発見

救助隊もりっぱな公務員クオリティでした

   ↓

500 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:05 ID:pRD4GLsv0

自分がボートで湖上に連れてきた生徒が
目の前で溺れ死にしつつあっても
知らぬ顔で生徒を見殺しにして
自分だけさっさと先に
救助艇で宿へ帰る

それが公務員クオリティ




588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:14 ID:N/GOu6A70
>>560
>結局書類や回覧文書とか作れなくて自分の所へ帰ってきます。
>文章作りとか一般の方には難しいのでしょうか?
>多くは語れませんがそれが『差』なのではないのでしょうか?

いいから焼きそばパンとコーヒー買って来いよw
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:29 ID:glW3TKEWP
>>581
日本以外では厳しく取り締まってるからな。

日本でサビ残がなくならないのは何故だ?
労基が甘く、実質的に野放しになっているからだろ。
こういう問題は社会全体、システムとして取り組むべき課題。
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:30 ID:539Qcvw00
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:38 ID:BUmRG36H0
今のご時世、500万なら高くも安くもない
誰も公務員全員を叩いてるのではなく

民間企業とかけ離れたあまりにもおかしな手当てを無くせと言ってるんだがな
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:52 ID:j7dBIu1R0
>>560
自治会の書類作りは仕事じゃないというレベル
そんなヒマなことは、それしか出来ない公務員にやらせておけばいいと思われてんだろ
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:56 ID:UIfoyN410
っていうか何らかの実力行使がなければ、公務員の平和ボケも直らんわな。
とりあえず誰かデモでも起こせよ。俺も絶対参加する。
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:59 ID:rwjMUQKn0
民間で激務なら7〜800万とかあると思ってるのかな。
民間の平均年収400万もいかないんだけどね。

公務員の世界では民間には残業が存在しないってことになってるのかな。
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:08:03 ID:QC22sjiq0
>>574
ひょっとして学生?なら、しょうがない。
でも社会人なら視野を広げて情報収集したほうがいいよ。
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:08:16 ID:N/GOu6A70
>>589
>労基が甘く、実質的に野放しになっているからだろ。

野放しというか、グルって方が近いかもな
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:08:39 ID:gvV/i1u3O
実際に公務員をやっていて思うのは、ほとんどの仕事は高卒でも十分やっていけるということ。
大多数の部署が数年毎の人事異動でもやっていけるだけ専門性がない。
これで高給を得たいなんておこがましい。
財務や税務のような専門性があって比較的忙しい部署は中の公務員には人気がない。
暇な部署で誰でもできるような仕事を時間をかけて処理して残業代を稼ぐのが公務員の主流だよ。
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:08:45 ID:3IKe1pL/0
このデフレの世の中で年収500万はなかなかいないよ
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:08:50 ID:EZgIby0ZO
>>563
強制サビ残か
なるほど
>>582
(´・ω・`)
そういうのどこも変わらないんだな
適度に無能で奴隷根性無いと組織に潰されるのは日本人の国民性なんかね
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:09:14 ID:w6Konkv8O
まさか
毎日毎日一時間も残業のある激務です
とか言わねーだろうな
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:09:16 ID:a8r3wsHX0
>>589
いや、別にサービス残業なんて、義務でも何でも無いし、
そりゃ自分の能力に不安を感じてる連中から、労働時間まで奪うなど出来んよ。

やりたい奴は好きにさせればいい。
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:09:44 ID:vTmwT0JB0
>>578
掛けたら何が出てくるの?
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:28 ID:arqPle4e0
>>597
ケースワーカーや公営住宅担当者もプラスしといてよ、行きたくない職場に。
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:48 ID:+f1QPljC0
>>560
みんな忙しいんだよ
民間は必死に働いているんだよ
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:11:06 ID:9h4yEvp10
文句ある奴は公務員が困るところに投票すればいいじゃん




今なら一つしかないんだから簡単だろ
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:11:25 ID:JiK1lsoK0
ボーナス出ない平民の税金で何で公務員にボーナス
払ってんだ?こんな国速く破綻したほうがいい!
607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:11:30 ID:j6vErozH0
>>560
都合よく使われてるだけなのに差とか言わないで、恥ずかしい人だなw
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:11:34 ID:rRiOBTj6O
>>591
手当込みで500万な訳だろ?公務員てのは基本給が

安い代わりに手当がつく。訳分からん手当は基本給を
補うものだよ。基本給上げりゃええ話や
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:11:57 ID:EZgIby0ZO
>>595
いや、俺は公務員
親父に限った話じゃないが、同年代の知り合いよりおっさん連中(非公務員)の方が稼いでるな
あの人らはあの人らで金稼ぐ術があるんだろな
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:01 ID:ACLdKAGS0
激務だとか給料が高いとかが問題じゃない

国の金庫に金が無いんだよ

公務員の給料下げざるを得ないだろ
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:28 ID:b645/Fis0
一度破綻して夕張みたいにならんと分からんらしいなw
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:37 ID:a8r3wsHX0
>>607
公務員的には、こういう金も取れない雑用でも優越感を感じたいんだろ。
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:39 ID:Z06uVHZ8O
世の中には議員や自称市民団体やらをうまく使って税金を食い物にしてる奴がいる一方で、
わっかりやすいスケープゴートに食いついてピーチクパーチク囀ずるだけの奴がいる。

前者が勝ち組だとは思えんが、後者は間違いなく負け組だ。
どこの誰とは言わないがな。
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:01 ID:O3LxWeYn0
公務員の俺だか、民間は貧乏だと思うwあわれだねえW
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:33 ID:w3JS2ciN0
「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 拘束時間8時間中2時間も真剣に仕事したり、30分も続けてパソコンを操作したり、
法律知識もない一般市民の苦情を聞いたり(聞くだけ)したり、
夕方には、いつまでも帰らない上司とつきあうため、仕事っぽくパソコンでネット遊びしたり
市会議員につきあって料亭行ってクラブ行って「食料費」で決済したり、
帰りは歩いてもいける距離を経済活動をささえるために無理にタクシー券使ったり、
こんな激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:33 ID:BkbHnzZUO
>>1

どれくらいの激務かによる。が、やはり恵まれているイメージが強い公務員が言えば、叩かれるのは明白。
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:36 ID:glW3TKEWP
>>601
では、海外ではなぜサビ残が無い?
システムで禁止されているからだろ。

海外で出席停止や留年が当たり前な国があるのはなぜ?
同じようにシステムとして確立しているからだろ。

個人の能力に依存している問題なら、
日本の労働者の能力不足って話になる。
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:38 ID:+WaLJSQAO
公務員の年収は300万くらいで丁度いいだろ
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:13:43 ID:N/GOu6A70
>>614
日本語でおk
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:14:12 ID:kvmx0UWa0
財政赤字のすべての原因は公務員
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:14:29 ID:rRiOBTj6O
公務員の給与を半分にしたらハウスメーカー真っ青だよ
どこもやっていけなくなる
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:14:52 ID:4857BaKg0
>>617
海外でも普通にサービス残業ありますが…
パワーエリートなんて日本の比じゃないぐらい残業しているよ

一番の違いは労働者の権利意識の違いだろjk
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:14:55 ID:b645/Fis0
>>617
海外でもサビ残が無いって?普通にサビ残あるでしょ。
残業する奴は無能でクビっていう会社もあるけど。
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:40 ID:a8r3wsHX0
>>617
海外の労働者、中国のような国でもサービス残業する奴は居るよ。
そういう連中は向上心が違う。
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:43 ID:QZjleO3N0
>>393
 民間と違って公務員の仕事の内容と税収が結びつかないって解っている。
 サービス業ってことかもしれないけど、利用料を決める権利は無いし、それを決めるのは議員の先生だし利益を出してはいけないことになっているのだからどうしろって言うの?

 公務員の業績 と 税収 は関係ないでしょ。給料は税金から出てるけどね。
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:49 ID:ZCGUhZRp0
>>618
若手(20代〜30代)の給料は実質そんなくらいで固定化されている。
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:55 ID:bc9MONTW0
>>11
アホか。民間の住宅補助は「住宅手当」という形で課税対象。
公務員の住宅補助は、家賃そのものが安く設定されてる。むろん非課税。
というか、形になって出てこない。
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:55 ID:iGzaw5VL0
>>613
税金取らなきゃ別にどうでもいいって
金足らないから増税とか言い出す奴を恨め
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:15:58 ID:KhNb1X4Y0
ジャップは自分の給料が上がるより他人の給料が下がる方がうれしいキチガイ民族
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:07 ID:QY0ARNJW0
>>578

掛けると

Figure1*Figure8(GDPに占める公務員人件費*労働人口に占める公務員人口)

=公務員人件費/GDP*公務員人口/労働人口
=(公務員人件費*公務員人口)/(GDP*労働人口)

というカオスな解出たんだがなんの意味がああるか教えてください。

割ると解は

(公務員人件費/公務員人口)/(GDP/労働人口)
=公務員一人当たりの人件費/労働者一人当たりのGDP

となるんだけどね。
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:12 ID:GJwDfLp50
このダンナは20代でしょ
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:17 ID:9h4yEvp10
土日はワンサカ公務員が沸いてくる



633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:23 ID:pRD4GLsv0
>>621
中国から完成品を輸入すればおk
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:28 ID:N/GOu6A70
>>622
>パワーエリートなんて日本の比じゃないぐらい残業しているよ

ちなみに年俸制なら残業じゃないぞw
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:37 ID:ZhjbP0zo0
民間は長良川の鵜 公務員は貴族 現実を受け入れろよw
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:16:57 ID:0pFlj9Ue0
>>623
あちらはホワイトは高収入の変わり残業とかいうの関係なく仕事
する。残業代云々というのは工場とか単純労働者にしか存在しない
概念。
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:17:09 ID:BIGGa0Cd0
全国の自治体に竹原市長出現希望。大体税収以上の給料を当然視してきた
事が異常だ。自治体を一つの経営体として考えれば従業員に収入以上の
給料を払ってる会社・経営者なんていないはずだ。今の自治体の首長や
議員は自治労に飼いならされてるのか、変な常識に囚われてるんだと俺も思う。
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:17:19 ID:a8r3wsHX0
>>629
増税や国債発行がなければ、公務員の給料だって上がってよいよ。
しかし、全然そんなのんきな状態じゃないしな。
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:17:41 ID:glW3TKEWP
>>622
そういうのはサービス残業とは言わない。
ホワイトカラーエクゼンプションとか裁量労働って奴で
成果で給料が決まる労働体系だからな。

日本では裁量労働の要件を満たさないのに、無賃で残業させている例が多い。
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:17:55 ID:4857BaKg0
>>627
民間にも社宅はあるし
公務員にも住宅手当はたしかったはず

民間の住宅手当と公務員住宅を比べるのはおかしいぞ
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:18:29 ID:rRiOBTj6O
30半ばで年収500いかないのを高給取りと言える
時代になったのか。
中国始まったな
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:18:41 ID:bc9MONTW0
>>6
激務(笑)

市役所なんかでバイトしてる人に聞くと、一律に「公務員仕事しない」って
必ずいう。
バイトさんでも、仕事すると「差が目立つからやめてくれ」と言われるとか。
何人の人から聞いたことか。
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:00 ID:a8r3wsHX0
>>639
普通に工員とかでも、業務外の改善活動ワーキングとかに参加する奴が居るっての。
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:03 ID:N/GOu6A70
>>629
>他人の給料が下がる方が

ダニの給料は他人ですらないけどなw
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:12 ID:E/xtiiYg0
市長とか県知事とかの多くが公務員上がりだし、改革なんてできんわなw
646名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:12 ID:0pFlj9Ue0
>>625
実質決めてるのは役人でしょ?地方議会ってどこも首長の翼賛機関だから酷いところになると議員
の答弁書さえ役人に書かせてるくらい議会はいい加減。

>>634
日本でも課長以上管理職になれば年俸制というところ多いですよ
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:21 ID:YpYf3mlW0
叩かれるのが嫌なら、公務員を辞めれば良いだけ
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:45 ID:fwioNIH/0
富国強兵を成し遂げた明治政府、薩長の役人たちは優秀だった

ここまでダメになった日本 いつまでも長引く不況 こうなったらもう
阿久根市長を日本の総理に招聘してクズどもを掃き捨ててもらうしかないね
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:49 ID:9h4yEvp10
公務員・・・・そんなに文句言うなら辞めるぞ



国民・・・・・どうぞ、どうぞ


公務員・・・・・・・・・・・・・・


辞める根性もない寄生虫が威張ってんじゃねーよ


650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:56 ID:KxDBeCg10
>>627

だからそんなごく一部を全てであるかのように書くなってんだ。
うちの職場には300人以上の職員がいるが、全員が持ち家か普通の借家だ。
家賃そのものが安くなってるなんてのは一人もいない。
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:58 ID:yeIgwq9x0
>>560です
間違えてました
自分は市役所の販売機を納入している酒屋でした
毎日市役所に行っているから公務員と勘違いしてたw
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:04 ID:QE9c28wq0
税金さえ減らしてくれりゃ公務員が増えようが減らそうが、薄給でも高給でも、激務でも遊んでいようがどうでもいい
要するに国家予算の中でサラリーキャップを導入して欲しいということなんだ
公務員内部で分捕ってヒャッハーしてくれればいいんだ
653名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:04 ID:Kz6e7Tir0
>>378
1つの書類を探すのに残業何時間もさせたりムダが多い。
パソコン等で検索できるようにすりゃいいのに、一つ一つ場所を覚えろといって改善しないな。
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:06 ID:arqPle4e0
>>642
パートはいてもバイトはいないと思うんだが・・・
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:25 ID:N/GOu6A70
>>643
>・・・参加する奴が居るっての。

だから何だって?

サービス残業の話から論点逸らししたいの?w
656名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:34 ID:4857BaKg0
>>639
お前聞きかじった知識ばかりじゃなくて
実体験積むかまともな本読んで勉強してこいや
日本だって管理職は残業しても残業とは言わないことぐらい分かるだろ?

年棒制以外の平でも普通に残業する奴はしているっての
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:35 ID:UqnvJfXq0
答 | 貧困率高くても公務員と自治労様の生活が第一
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:45 ID:bHeBpPz1O
>>610
国に金がないから、ある金の範囲で国は運営されるべきでしょう。
子ども手当をやめるのか、高速道路利用者から必要経費を徴収するのか、国道のメンテナンスを減らすのか、どこを減らすかは国民が選んでいかないと。
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:21:02 ID:FyakKET10
このスレまだやってんのかw

いいぞもっとやれwww
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:21:19 ID:N/GOu6A70
>>646
>日本でも課長以上管理職になれば年俸制というところ多いですよ

そいつらの事をサビ残って誰か言ってるんだっけ?
幻覚でも見えてる?w
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:17 ID:arqPle4e0
>>651
おまい、センスあるなw
662名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:20 ID:ZhjbP0zo0
貧乏人の公務員叩きはこの程度かwもっとデモするとかやってみろよw
663名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:22 ID:pRD4GLsv0
公務員本人か家族の人
浜名湖の件は反論ないよね?

587 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:09 ID:pRD4GLsv0

到着した救助隊が普通の脳みそだったなら
真っ先に転覆したボートの中の
生徒を残らず救出するのが仕事

ところがボートの下が無人か確認もせずに
捜索終了→数時間後、中から溺死体を発見

救助隊もりっぱな公務員クオリティでした

   ↓

500 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:49:05 ID:pRD4GLsv0

自分がボートで湖上に連れてきた生徒が
目の前で溺れ死にしつつあっても
知らぬ顔で生徒を見殺しにして
自分だけさっさと先に
救助艇で宿へ帰る

それが公務員クオリティ


664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:34 ID:5sZGh/na0
>>654
臨時職員をパートと呼ぶかバイトと呼ぶかのちがいでしょ
自分がバイトしたってのは臨時職員だったって意味で使った
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:34 ID:QY0ARNJW0
>>574

君は父上をもっと尊敬したほうが良い。
はっきり言って異常な稼ぎだ。

>平成20年 タクシー運転手 平均年収:325.5万円
ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_taxi.htm
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:01 ID:bc9MONTW0
>>654
あ、そっか。パートかも。でも、一緒じゃん。。。。

2年とか1年ごとの契約でやってる人ね。
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:05 ID:a8r3wsHX0
>>655
サービス残業なんか、個人が自分の能力を補完する為にやってるだけだろ。

やりたくなきゃ、やらなくていいんだよ。
日本人は好きでやってるし、海外でも上昇意識の高い奴はやっている。
それだけの話なのに、システムのせいでとか、どんなシステムだよ。
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:07 ID:ax0ZGrmB0
財政破綻寸前なので消費税増税します!
という国の公務員のボーナスが増えるのはナゼですか?
官尊民卑の日本社会。
一番最初に変えなきゃならないのは国民の意識だよ。
公務員のリストラを公約にかかげる唯一の政党が、みんなの党!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:13 ID:iGzaw5VL0
>>641
そういう時代です
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:44 ID:yONYuT+50
時給1000円で良いから公務員にしてくれないかな?
671名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:46 ID:0pFlj9Ue0
>>645
大阪の知事を越えるヤツは出てこないだろう。維新の会が全国政党になるまで待つしかないでしょうね。

>>649
事務仕事なんて民間で再就職先なんてないよ。だから公社や外郭団体に天下りなんてのが地方でもある
わけで。

>>653
文書のキャビネットにファイルしていき、一方でPCのイントラ上とかで同じやつを管理して
出力させられるようにしてるのに民間は。
672名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:09 ID:glW3TKEWP
>>656
つまり、日本のサービス残業は
問題となるレベルではないって事を言いたいのか?
日本の一般労働者の考え方とはだいぶかけ離れているな。

俺が言いたいのは、日本でサビ残が多いのはシステムが機能してないからで
同じように義務教育における出席停止や留年がほぼゼロなのも
システムが機能してないからって事な。
一人もサビ残してない、全員サビ残しているは議論の本質ではない。
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:25 ID:oNigZOn90
>>589
俺はサビ残ってのは「向上心」だと思うぞ
確かに無限の時間ってのもあって効率は低いだろう。
ぶっちゃけ仕事ってのはミスしようがやらなくても進むものだ
誰かが尻拭いをしたり、無かったことにして証拠隠滅無視をする。

でもそれが危機的状況を生みだす事は最近の製造業の不祥事からも
理解しているだろう。

例えば俺はサビ残をやろうとしても上から叩かれる。
俺は中途半端な形で仕事出したくないし、それは自分の為にもならないし
皆にも迷惑をかけるだろう。
だが結局周りの人間もそんなレベルで仕事を出してるがミスをしても、
それを認めないし、隠滅するし、さらに根本的改善をしようともしていない。
それでも他人に厳しい批判だけはするんだよね・・・自分は例外でな・・
キッチリ自分の納得した仕事をしたいなら現代ではサビ残するしかないだろう。
民間では責任はどんどん下に行くものだからな、今の日本に責任なんて言葉
を使う資格のある人間がいるのかすら疑問だよ。
そういう奴等は自分の都合のいい人件費と業績を下に押し付ける以外に
何をしたというのか?

仕事量なんて比較出来ないし、仕事を出す側が決定権を持つわけだから
「仕事量は同じだから遅い奴が悪い」なんて意見は馬鹿の証明にしかならない。
そんな比較が出来るのは完全なルーチンワークな一部だけだ。
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:26 ID:zcTk4aSb0
日本の税金は世界的に安いんだがなあ
つまり増税して公務員給与は上げてもいいんじゃね?
675名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:36 ID:vTmwT0JB0
>>658
37兆円の税収で30兆円の人件費

給料削減と公務員削減、どっちがいい?
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:39 ID:QE9c28wq0
>>669

不景気+デフレだからね
大都市圏にいる人は地方の惨状をもっと理解して欲しい
677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:24:58 ID:ZhjbP0zo0
他人より自分の命が大事に決まってんだろw
678名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:03 ID:iWod1FNQO
課長以上は大手でも残業代つかんよ。
つく会社あったら教えてる欲しいわw
馬鹿にするからwww
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:06 ID:a8r3wsHX0
>>672
あのな、サービス残業がいつ義務になったんだよ?
俺なんかサービス残業などしたこと無いけど、順調に出世してるぞ。
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:18 ID:YeqcsH5d0
>>673
お前働いたことないだろw
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:19 ID:EZgIby0ZO
>>638
つまり公務員の給料減らしたら増税していいのか
ならそうした方がいいな
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:24 ID:b645/Fis0
>>665 同意

>>540
今日から父親を神タクシードライバーと称えろよ。
親父は優秀だ。お前は世間知らずだ。
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:41 ID:N/GOu6A70
>>667
>サービス残業なんか、個人が自分の能力を補完する為にやってるだけだろ。

ソースなしの妄想で印象操作工作ですか?w
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:45 ID:YnZROwTr0
おい!消費税上げる前に、公務員のボーナス0にしろ!!!
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:06 ID:2edGRXUl0
公務員が激務w
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:13 ID:0pFlj9Ue0
>>672
単純に残業で申請しても「そんなことでムダに仕事してるの?」と上の
評価が怖いからサビ残してるのみんな。ちゃんとした仕事なら普通に残業は
申請するしそれが認められる。
687名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:24 ID:5sZGh/na0
意味不明の手当ても全廃でお願いします。
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:29 ID:a8r3wsHX0
>>683
じゃあ、何のためにやってるんだよ。
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:45 ID:BIGGa0Cd0
危険職は高くても良いとの意見には素直に同意できない。今の公務員の給料が
異常に高すぎるのでそれ以上となると、とてもじゃないが納得できない。
警官、消防士等は1500万か?一般の4倍も5倍もになるぞ。アメリカでは
警官の危険度は日本よりずっと高いが給料そんなに高くないはず。
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:51 ID:60papLBtP
>>647
>>649
嫌なら一流企業に勤めるか、自営業でもするか、国外に脱出しとけ
691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:26:54 ID:iGzaw5VL0
>>667
やらなきゃイビられる
下手すりゃクビ
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:27:05 ID:N/GOu6A70
>>688
>じゃあ、何のためにやってるんだよ。

もしかして本当にわからないの?w
693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:27:05 ID:zcTk4aSb0
>>675
増税
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:27:10 ID:pRD4GLsv0
公務員は劇夢www
695名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:27:16 ID:GUGoLyMV0
官尊民卑の日本社会。
公務員が財政赤字の原因だと、誰もが分かっているのに
誰も日本の財政破綻を止められない(笑)
公務員のリストラを公約にかかげる唯一の政党。
それが、みんなの党です!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:01 ID:a8r3wsHX0
>>691
そう思っているだけで、今の日本では部下に無駄な残業を強制している上司は
管理職失格として降格されるだけ。
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:16 ID:lEPtKZtM0
事務系の公務員は文書作りが仕事で、それがとにかく多量にある。
内容が殆んどないようなのも、マスゴミ対策のも、
文書を出したというアリバイ作りのも、多い。


698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:19 ID:zrKzZO6IO
>>684


貴重な支持層を邪険に扱う訳は無い。愚民から生き血を搾り取ります。
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:33 ID:5sZGh/na0
>>688
残業代でなくても
その日に仕事しておかないと
次の日の自分がつらいからだ。

8hの工数で終らない仕事を8hで見積もらないと
仕事が取れない・・そんな業種もあるんだよ
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:34 ID:glW3TKEWP
>>679
7000万人弱いる労働者のうちの1人でしかない君の例を出して何かの参考になるのか?

それとも、君は日本という国においてサービス残業は課題ではないと思ってる?
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:40 ID:uZnrpOmH0


そうですか。それならば年収は減らしてはいけませんね。
それでは、市民感覚と合わせる為に『退職金』を減らしましょう。

702名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:56 ID:a8r3wsHX0
>>692
分からん。自分や会社の将来の利益になる以外、付き合う気は無いしな。
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:58 ID:N/GOu6A70
>>675
>給料削減と公務員削減、どっちがいい?

妙手は職員全入れ替えの上で給与削減だろうね

現無能どもは駆除するしかないんじゃね?w
704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:02 ID:9h4yEvp10
公務員・・・・そんなに文句言うなら辞めるぞ



国民・・・・・どうぞ、どうぞ


公務員・・・・・・・・・・・・・・


辞める根性もない寄生虫が威張ってんじゃねーよ

705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:03 ID:4hgCtp+P0
財政破綻寸前だけど、公務員のボーナス増やしちゃいました(笑)
貧乏国民は消費税増税でイジメちゃうけど。
貧乏馬鹿国民に消費税の還付手続きなんか出来るわけないしね。
国民の生活が第一なわけねーだろ!
公務員の生活が第一
by 民主党
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:05 ID:s7dIMK5r0
このスレで、フルタイムで働いている正職員男子で、
公務員より給料安いのって、どのくらい居るんだ?
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:33 ID:DbqNPK1b0
公務員にボーナスは必要ない
最低賃金でよい
官僚も公務員も天下りや渡りなんてすべていらない
こんなのばっかり
ろくでもないくそったれの掃きだめみたいな世の中
全員くたばってしまえ
ゲイのくそ野郎
シット
地獄に落ちろ
アスホール
708名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:38 ID:YnZROwTr0
おい!消費税上げる前に、公務員のボーナス0にしろ!!!
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:50 ID:a8r3wsHX0
>>700
どういう課題なのか説明してくれよ。
好きでやってるんじゃないのか?
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:57 ID:HPK2ZMI20

復活日本はみんなの願いです。

増税して民間に責任を押しつけるなら公務員・特別公務員も給与30%カットを!
711名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:30:19 ID:N/GOu6A70
>>702
>自分や会社の将来の利益になる以外、付き合う気は無いしな。

なるほど。おまえは一度働いてみないと2chですら議論する価値がないなw
712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:30:57 ID:a8r3wsHX0
>>699
そりゃ、生産性改善に努力すべきだろ。
単純に効率面で他社に劣ってるんだよ。
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:05 ID:EZgIby0ZO
>>682
タクシーの運ちゃんの平均年収とかあてにならんよ
もう年金生活しててパチンコ代稼げりゃいいなんてのばっかだぞ
定年退職したあとの公務員でのんびりタクシーやるかという人も多い
親父の場合も借金返すのとパチ代稼ぎがモチベーションのほとんどだからな
サラ金に金返し終わったら年収200万くらいに逆戻りするだろな
714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:20 ID:KmInxDtyO
公務員ばか
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:24 ID:gvV/i1u3O
公務員の管理職は職務権限は民間とは比べものにならないくらいに強い。
ところが労務管理は下手くそ過ぎる。
私語の多い奴には全く注意しないし、残業代稼ぎにチンタラ仕事する連中も野放し。
腐ったミカンではないけど職場の規律が弱いから堕落する職場だよ。
悪平等のおかげで真面目な者にはかえってストレスが溜まる。
真面目で優秀な中堅は給料を上げて、サボってばかりの連中は一生年収200万にすべきだよ。
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:37 ID:b645/Fis0
>>696
無駄な残業とか言ってるのは公務員か?
残業しなければ終わらない仕事を常に抱えているから残業するんだろ。
残業が恒常的な現場は残業がすでに組み込まれてるんだよ。
一管理職の独断じゃない。
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:39 ID:arqPle4e0
>>671
お役所さんでもファイル基準をイントラで管理して、ファイリングしてる。
ITOKIとかコクヨのカットフォルダやファイル基準ラベルが良く売れてる
そうだし。民間より文書は多いんだろうね。
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:43 ID:a8r3wsHX0
>>711
働いているというか、会社からはハイパフォーマーとして認知されているよ。
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:51 ID:glW3TKEWP
>>709
新聞も読んでないのな。

このあたりでも読んで少しは勉強したら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%AE%8B%E6%A5%AD
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:52 ID:5EEccZcT0
別に年々、年金が増えて、税金が安くなれば

「公務員はお金に見合った仕事してる」て思われる。
高いと批判されるのは、お金に見合った仕事してないか
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:16 ID:7g9yDFVCP

こんな舐めたこと言うなら納税拒否だ
722名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:39 ID:N/GOu6A70
>>713
>もう年金生活しててパチンコ代稼げりゃいいなんてのばっかだぞ

年齢分布も出さずに妄想印象操作ですか?w
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:52 ID:iWod1FNQO
>>706
多分八割くらいは公務員以下。
大半が巷で言われてる平均年収400万もいかないと思われる。
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:55 ID:B0bwelXt0
>>560
あのなー
うちん所の区役所の某部署の課長の所へ
工事願いを打診して書類を下さいと言ったら、
書類は無い。お前が作れ!と言いやがった。
仕方ないんで、作って持って行ったら書き直しときたもんだ。
しかも3回もだ。
文書作るのと、ハンコ押すのがゴミの仕事だろうが。
おまけに、ろくに仕事もしねーで退職金ガッポリ持って逃げやがった。
今ものうのうと年金暮らしをしてやがる。

どつき殺したろーかと思うがな〜
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:01 ID:j7dBIu1R0
そんなに自分に自信あるなら公務員辞めればいいじゃない
本当に有能なら民間でもやっていけるから
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:29 ID:N/GOu6A70
>>718
>働いているというか、会社からはハイパフォーマーとして認知されているよ。

作文妄想の中ではそうだろうね

オレのプロファイリングではダニ公務員のガキにしか見えないんだがなw
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:39 ID:B++waoL50
選択肢    消費税増税  公務員リストラ  国会議員リストラ  外国人参政権
民主党       ○         ×          ×           ○
自民党       ○         ×          ×           ×
みんなの党      ×         ○          ○           ×
728名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:48 ID:ZhjbP0zo0
貧乏人は公務員の給与が減らされる姿を想像しながらオナニーする変態ですw
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:53 ID:zcTk4aSb0
>>721
やってみろよwww犯罪者予備軍www

こっちは法律に則って給与をもらってるだけだ
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:55 ID:iGzaw5VL0
>>696
いや、長時間会社に居る事で評価するような会社だらけだよ
731名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:11 ID:a8r3wsHX0
>>716
まあ、過当競争の業界とか、そういう傾向があるよな。
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:11 ID:QTf48TIw0
公務員って、仕事の内容的に昇給させる必要ってあんの?
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:15 ID:5EEccZcT0
シンガポールの公務員給与はGDP連動で
昨年は不景気で夏のボーナスなしだったお
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:16 ID:uZnrpOmH0
>>31
まさか。もはやそんなに単純な問題ではないぞ。
公務員の数を減らすか、給料を減らさないと、予算が無いんだぞ。よく考えろ。
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:38 ID:+r8cNTOg0
>>721
それは本気で止めた方が良いw
収奪は国の本能だ、やられるぞw

税金を納めたい国に移住する方が身のためだw
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:49 ID:glW3TKEWP
>>712
他社も同じようにサービス残業している事を忘れてないか?
効率が同じでもサビ残しないと戦えない状態になっている業界がほとんど。
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:31 ID:N/GOu6A70
>>736
>効率が同じでもサビ残しないと戦えない状態になっている業界がほとんど。

ある意味賃金デフレスパイラルだよな
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:35 ID:b645/Fis0
公務員を減らす必要は無い。給料を最低賃金にすればOKだ。
それでも雇用が約束されてるのだからいくらでもなり手は要る。
キャリア職は外部からの中途採用だけでいいだろ。
739名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:35 ID:j7dBIu1R0
役所ではタイムカードの前で16:30ぐらいから列作って並んでるが、
民間では有り得ないんだぞ、バカ公務員
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:41 ID:arqPle4e0
>>724
その件についてはすでに>>651でオチがついとる
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:46 ID:s7dIMK5r0
>>675
国家公務員の人件費って、たかだか5兆円くらいだが。
地方の人件費も参入するなら、地方の予算も参入しないと駄目だろ。

マスコミや世論がそんなんだから、政治屋や公務員に馬鹿にされるんだよ。
742名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:52 ID:3SPZgedq0
格差社会ってマスコミが言うけど
官民格差については、殆ど言わないんだよね
能力で収入に差があるのは認めるけど、官が民より高いのはどうかね
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:57 ID:a8r3wsHX0
>>726
自分の仕事のやり方に信念が無い奴から見れば、現実離れした話に見えるんだろうな。
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:36:31 ID:EZgIby0ZO
>>722
そんなのわざわざ調べる気にならんしな
とりあえず男で年収200万とかの自殺者予備軍はタクシーやってみたらどうよ
2種免と、会社・古参ドライバーに取り入る対人スキルがあれば年収かなり上がるんじゃないか
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:36:38 ID:4tkncSvr0
公務員はボランティアだ
746名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:36:41 ID:kx33U3sP0
激務って言うくらいだから仕事終わったら食べて寝るってくらいなんだよな
747名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:36:44 ID:N/GOu6A70
>>738
>キャリア職は外部からの中途採用だけでいいだろ。

キャリア職なんか要らんのじゃね?
現場の中からまじめな奴をピックアップすればいいし
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:15 ID:Bo/1QWex0
公務員のリストラなしに消費税増税?
国民なめんなよ!
公務員400万人で人件費40兆円。
公務員1人当たり1000万円の人件費。
公務員をリストラできる政党は、みんなの党だけ!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:30 ID:N/GOu6A70
>>743
>自分の仕事のやり方に信念が無い奴から見れば、現実離れした話に見えるんだろうな。

それは周りが見て判断してくれるからな。 (・∀・)ニヤニヤ
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:47 ID:1g6C2wZW0
20代で年収は400万〜500万円の公務員は民主支持の自治労公務員か・・・。
751名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:47 ID:j7dBIu1R0
>>743
信念のある公務員て具体的にどんな仕事してんの?
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:38:15 ID:amFH5NWb0
公務員には1年でいいから民間の本当の激務を経験して欲しいね!

残業手当なし、一年間休みなし、朝9時から夜12時まで。
昼12時から昼食15分 仮眠15分 昼12時半作業開始
夜7時仕事しながら夕食。
鬱病?そんなのかかっている暇ありません。
有給?年休?あなた馬鹿ですか?
激務を甘く見るな〜

最高でも休みは年間5日くらいを10年間続けています。

753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:38:17 ID:UqnvJfXq0
特権階級のすべてが民主党につながるという恐ろしい政権下では騙される弱者は死ぬのみ。

<<民主党の支持母体公務員自治労職員>>

 国債と税金で生活安定公務員天国 ♪♪
◎公務員給与総額357万人 ・・・40兆円
2008.6
 公務員、自治労職員の平均年収1032万円 ♪♪
 平均給与は 男性1453万円
                  女性  792万円
 平均退職金 男性3051万円
                  女性1572万円

 公務員年金 男性 873万円 (退職時給与の47.5%支給)

2007.8
▼民間企業、社員の平均年収 435万円
 平均給与は男性539万円
                 女性271万円
2008.3
▼民間企業と社員が納付した税額
   法人税. 10兆5440億円
   所得税. 15兆5720億円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.html
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:38:37 ID:YnZROwTr0
>>739
どこの役所だ?
苦情の電話を入れる
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:39:00 ID:5sZGh/na0
>>712
君は恵まれた業種にいることを喜んだらいいよ
756名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:39:04 ID:bxgaH7qd0
>>739
それは誇張だろ
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:39:06 ID:a8r3wsHX0
>>749
当然、企業人として、公的に認められた役職についているので、
周りから妥当に判断されていますよ。
758名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:39:22 ID:arqPle4e0
>>739
そういう嘘を平気でつくなよ。
実際の公務員を見たら、普通の仕事しててもそのギャップから
「仕事やってんじゃん!」
とか感動する馬鹿が出るぞ。
759名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:02 ID:oNigZOn90
>>702
将来の会社の利益になるからやるんだろwwwww

例えばだ、将来会社の利益になる仕事があり、それをやらないと近い将来廃業するとする。
上に重要性を説いても許可が出ない時にそれをやらずにいられるか?

俺にはそんな事はできないね

でもそうやって仕事としても×、サビ残も出来ないんで2年以内に倒産するだろうね。
さてどうすかな・・・・
760名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:07 ID:N/GOu6A70
>>757
>周りから妥当に判断されていますよ。

おいおい、どんどん作文臭が濃くなるぞw
761名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:17 ID:UIfoyN410
>>732
昇給といえば、2005年ぐらいからABCDEに評価をして、昇給に反映するようになったらしいね。
で、Aは2倍の昇給、Bは1、5倍の昇給、Cが変わらずで、Dが半分、Eが昇給ゼロ。
でも、蓋を開けてみればDとEは誰もいなくてみんなABCの評価。
結局、今まで以上に昇給するようになりましたって話。
762名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:27 ID:TtnSdq4h0
タテマエ上はどうだか知らんけど
ウチの旦那も公務員で激務だわ

イトコも市役所だけど激務だな

5時半に帰れる公務員ってどんな仕事してる人なんだろう?
763名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:33 ID:b645/Fis0
>>744
お前がタクシードライバーやってみろよ。
親父と同じだけ稼げたら神と称えてやるぞ。

俺はタクシーを良く利用する側なんだが、いつも駅にタクシーが長蛇の列で並んでいる。
需要に対して供給が多すぎるんだ。ほとんどのドライバーは客待ちの時間の方が長い。
580万も稼げるなら余程客を拾うノウハウを熟知してるのだろう。
764名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:37 ID:5EEccZcT0
>>742
香港やシンガポールは公務員の方が給料高いて言われるけどね。

役職に付けば1000万円オーバー当たり前。
部長クラスだと楽に2〜3000万円ある。
金融庁だと運用成績しだいで1億円越えも珍しくないよ。
765名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:46 ID:a8r3wsHX0
>>751
さあ?公務員の事は公務員に聞いてくれ。
うちは一般私企業なので良く分からん。
766名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:47 ID:+cwevwhn0
公務員の給料なんて高くないよ
なんの努力もしてこなかった人と同じ年収で良い訳がない
767fushidarasan:2010/07/03(土) 17:40:57 ID:vZi10YwY0

民間と公務員を年収で比較せずに
日当で比較するとさらに格差が
広がるだろうなw
768名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:41:16 ID:j7dBIu1R0
>>754
>>756
誇張ではない大阪府某市、最近は世間体を気にして改善されたが、
代わりに自分の机で待つようになっただけ
17:01に電話したら「帰りました」って言われるのが当たり前ですから
769名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:41:17 ID:SgskJyAiO
その激務の職場で一度働いてみたいな。
一般企業からしたら、絶対に「え?これで?」て言われるレベルだろw
770名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:41:47 ID:uZnrpOmH0
現役の公務員が、薄給なのは分かったよ。
問題は、現役を引退した連中が、高い退職金や年金をもらってるから、
それが財政を圧迫してる。ここを引き下げないと。
771名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:41:49 ID:a8r3wsHX0
>>759
納得出来てるなら良いだろ。

納得しているなら自分のためでもある。
772名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:42:20 ID:QY0ARNJW0
>>713

タクシー運転手の平均時給:1262.3円

君のお父上が並のタクシー運転手だったら月何時間働く必要があるのかな?
年収580万円だから4,594時間働く必要がある。
月に20日働くとすると1日に20時間働かないといけない。
休みなしに毎日働いても1日に12時間だ。
773名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:42:37 ID:fa4hMPd6O
>>754
奈良の上牧にある環境系の役所には
週一で休んで仕事中ずっと寝てるヤツがいるらしいよ
774名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:42:49 ID:QE9c28wq0
>>763

居酒屋じゃねえの?
775名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:12 ID:ywqIe1ET0
>>481
だが理不尽なクレーマーも多いのが教員
776名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:14 ID:N/GOu6A70
>>761
>でも、蓋を開けてみればDとEは誰もいなくてみんなABCの評価。
>結局、今まで以上に昇給するようになりましたって話。

現状までの数年間を積算して分析してみたら、各人一定期間でABC評価が皆平等に査定されてたりする悪寒w
777名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:21 ID:PMS1nZ3/O
>>762
その激務ってのは
5時半とんでもない9時だってオチじゃねーだろうな
778名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:30 ID:lWlBuoEX0
公務員がやってる仕事の9割は民営化できる
民営化すりゃ半分の人員ですむような仕事が多いよ
779名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:31 ID:OB7fjih30
官僚役人とタッグを組んだ自民党が公務員の給料を大手企業並みにした。
一度上げた給料は人間だもの、公務員でも下げようとすれば本音むき出して刃向かってくる。
みんなの党と民主党は公務員に嫌われている。
事業仕分けもそうだ、公務員には大不評だ。
自民党支持のネトウヨの正体は公務員と思われても仕方ないくらいだ。
780名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:37 ID:a8r3wsHX0
>>774
居酒屋タクシーは普通に存在して欲しいけどな。
781名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:39 ID:0pFlj9Ue0
>>769
おそらくね。
自分のところみたいに

・工場トラブルで技術者は一週間泊り込み(寝るのは肘掛椅子で1時間くらい)
・徹夜毎日当たり前

なんてくらいのを経験するとそんな気がするw
782名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:48 ID:FyakKET10
>>1
はぁ?公務員なぞ飼い慣らされた馬鹿犬みたいなもんだろ,どうでもいい。

783名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:53 ID:YTfufQ6K0
官尊民卑の日本社会。
公務員が財政赤字の原因だと、誰もが分かっているのに
誰も日本の財政破綻を止められない(笑)
公務員のリストラを公約にかかげる唯一の政党。
それが、みんなの党です!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
784名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:43:58 ID:kx33U3sP0
自分の職場は日勤だが、タイムカードに列が出来るのは22:40過ぎてからだな
785名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:24 ID:KxDBeCg10
>>752

そういうアホな職場は全てつぶさなきゃいけないと思うな俺。
786名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:29 ID:b645/Fis0
別に公務員が楽してるのは構わんが、時給900円で十分だろ。
787名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:30 ID:s7dIMK5r0
>>723
フリーターとか期間労働、派遣の類が多いのかな?
マトモに就職出来る程度の努力もしねーで何を言うって感じだな。

中小の正職員でも、公務員より給料が安い奴は居るだろうけど…
就職するときに、もうちょっと頑張ってれば、民間だろうが役所だろうが、
ずっといい就職が出来たんじゃないかねぇ?
788名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:44 ID:RY97mFbu0
年収500万円だけじゃないだろ?
手当てを含めたら600〜700万円ぐらい行くよねw

そもそも首を切られないだけでも優遇されてるんだぞw
789名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:45 ID:IJZnZehw0
まぁ国家公務員と地方公務員、または職種によってもずいぶん違うけど
民間の激務や、上司や会社側からの要求の理不尽さと比べたら・・・・・ねぇw
790名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:44:52 ID:3SPZgedq0
>>764
そういうのは、金融資産を運用して国民に利益を与えた場合だろ
それは、高給でも全然おかしくないよ
誰でも出来る仕事を民間より高給にするのがおかしい
791名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:45:12 ID:B0bwelXt0
>>740
オイオイ、そんなの嘘にきまってるじゃねーか。

そんな事だからゴミどもに、騙されるんじゃないんか?
792名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:45:31 ID:QY0ARNJW0
>>578

>それは、割るんじゃなくて、掛けるべきだろ・・
>アフォか・・。

俺のことはアフォでいいから
ID:lW4bVZuK0は掛けるとどんな意味があるのか教えてくれ。
793名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:09 ID:iWod1FNQO
>>767
> 日当で比較するとさらに格差が広がるだろうなw
日当に手当ては含まれないから逆に縮まるよ。

てか公務員と思われるレスを読むと本当に世間とズレてる。
日本が末期な状況にある事すら分かって無いんじゃね?
794名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:27 ID:5EEccZcT0
>>790
いっそに事、公務員半分にして給料1.5倍にしてみては?
795名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:31 ID:a8r3wsHX0
>>790
シンガポールは何の資源も無い小国の癖に豊かとか、間違いなく国民に利益を与えているしな。
796名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:45 ID:arqPle4e0
>>791

なんでオチがついてる話にわざわざ亀レスすんの?って話。
797名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:46 ID:lW4bVZuK0
>>630
(GDPに占める公務員人件費*労働人口に占める公務員人口)の意味
この両者は反比例の関係にあるのは理解できますか?
労働人口に占める公務員人口が少ないなら、
小数精鋭の組織ってことになるので、
GDPに占める公務員人件費は高くなって当然。
だから掛けるのですよ、お馬鹿さん♪

798名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:47:18 ID:oXhk+yVD0
>>779
官尊民卑の日本社会。
公務員が財政赤字の原因だと、誰もが分かっているのに
誰も日本の財政破綻を止められない(笑)
公務員のリストラを公約にかかげる唯一の政党。
それが、みんなの党です!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
799名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:47:34 ID:bHeBpPz1O
>>779
公務員労組や日教組は民主党支持だよ。
800名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:44 ID:ywqIe1ET0
もっとも公務員を薄給にすると汚職がはびこるだろうな
もしくは単にもっと流動化すればいいような気がする
安定しすぎてるからだらけて手抜きに走るやつが出てくる
801名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:48 ID:pRD4GLsv0
浜名湖での溺れた生徒見殺し事件

タイタニックみたいな豪華客船なら話は別だが
あんなボートがひっくり返っただけなのに
中の生存者を救出せずに捜索終了とは!

西野カナちゃんは救命胴衣着てたから
転覆ボートの中でずっと浮かんでたのに・・・

教師2人がボートで湖上に連れてきた生徒が
目の前で溺れ死にしつつあっても
知らぬ顔で生徒を見殺しにして
自分たちだけさっさと先に
救助艇で宿へ帰った

これが今どきの公務員クオリティ


到着した救助隊が普通の脳みそだったなら
真っ先に転覆したボートの中の
生徒を残らず救出するのが仕事

ところがボートの下が無人か確認もせずに
捜索終了→数時間後、中から溺死体を発見

救助隊もりっぱな公務員クオリティでした



802名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:53 ID:rfP4sFxm0
沖縄とか平均年収200万だよ。
500万何てもらい過ぎだろ。
公務員の首きりと給与カットと退職金カットは当然。
全部経済弱者支援に当てろ。
さもなければ路頭に迷った失業者が役場で刃物振り回すようになるぞ。
803名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:49:05 ID:7jUx8gY20
うそばっかし
ホーナス、退職金、年金と生涯賃金は桁違いにいい
役人達は詭弁ばっかし
退職した役人の年金として1兆六千億円もの税金が投入されている
年金さえこの有様
役人を扶養しいてるのは国民です
役人の給料ボーナス、退職金、年金を国民の納得する金額に下げるべし
税金が足りないから上げるなんて国民を舐めている
選挙で投票して菅に天誅を加えるべし
804名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:49:10 ID:TtnSdq4h0
ここで皆が言ってる公務員って教師と役所とあと何?
805名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:49:22 ID:FZmCZ3X90
ギリシャみたいになるわけないだろ。
日本は豊かな国なんだよ。
消費税を10%、15%に上げれば、予算はいくらでも余裕がある。
公務員の給与を削減する理由は永遠にないからwwwwwwwwww





806名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:49:36 ID:UIfoyN410
>>762
夜遅くまで会社又は役所にいる≠激務だからな。
公務員が5時半に帰らないのは、残業代がつくから+家より居心地がいいから。
夜になってから、会議なんて始めてみんなでおしゃべりタイム。
旦那が公務員なのに早く帰ってこないっていうのは、嫁にとっては不名誉なこと。
807名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:07 ID:539Qcvw00
連合は消費税上げに大賛成
808名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:11 ID:b645/Fis0
キャリア職は高給だが最長10年までの有期契約。
一般職は時給900−1200での終身雇用。

このくらいになれば国民も納得。(公務員以外w)
809名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:13 ID:kBCMr7KN0
抽出 ID:FZmCZ3X90 (2回)

145 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 15:41:53 ID:FZmCZ3X90
お前らが何と言おうと、消費税10%で財政は安定する。
それで、公務員の給与を削減する理由は、永遠になくなるからwwww
つまり永遠に安泰ってことwwwwww。





805 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 17:49:22 ID:FZmCZ3X90
ギリシャみたいになるわけないだろ。
日本は豊かな国なんだよ。
消費税を10%、15%に上げれば、予算はいくらでも余裕がある。
公務員の給与を削減する理由は永遠にないからwwwwwwwwww



( ゚д゚ )  あたまわるそう・・・
810名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:17 ID:HaOLtDLE0
教師って土曜授業の復活は賛成?
811名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:30 ID:glW3TKEWP
>>760
ID:a8r3wsHX0
こいつは公務員憎しのあまり、論理を整合させようとした結果、
結果として民間のサビ残は自己責任って言わざるを得なくなっただけな。

IDを辿ってみればよく分かる。
812名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:38 ID:G/rPH1AS0
うちの会社に4月から転職でやってきた女性は、3月までは県庁職員だった。
これがまた優秀。
「私は公務員だったので、民間で通用するような専門能力はありません」
と言っていたが、3ヶ月で技術屋と渡り合えるようになった。

こんな彼女が県庁時代は、上司から無能扱いされていたらしいから、
役所の世界は良く分からん。

年収は200万円までは下がっても良いという条件で
転職先を探したらしいが、うちに入社して年収が200万円上がるらしい。
ボーナスを見て、「すご〜い!桁が違う〜!」と喜んでいたw
813名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:40 ID:guQB+mHq0
さすが底辺の集まり
嫉妬がうずまいてるなw
814名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:52 ID:arqPle4e0
>>803
どうでもいいが2行目でお茶吹いたw
815名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:55 ID:BtuNDw1k0
官尊民卑の日本社会。
40兆円の公務員の人件費が財政赤字の原因だと、誰もが分かっているのに
誰もその原因にふれる事が出来ず、日本の財政破綻を止められない(笑)
そんなタブーに挑戦し、公務員のリストラを公約にかかげる唯一の政党。
それが、みんなの党です!
http://www.youtube.com/watch?v=FE7Za3iXpRY
816名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:08 ID:iVkkAWgx0
みんなの党はあちこちに宣伝カーをだしてるが、凄い金持ちなんだな。
817名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:12 ID:1+eCnn8n0

民間で働けよ
818名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:23 ID:Z06uVHZ8O
バカなニートがネット弁慶してるのかと思ってたら、
みんなの党の選挙活動だったでごさる
819名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:25 ID:bxgaH7qd0
>>715
ゴマスリと保身だけで管理職になって、仕事しない奴はどうしようもないしね。
日中仕事しないのもそうだし、そいつの職務怠慢によって発生する部下の残業代も
すべて税金の無駄遣いだろ、と思った。
820名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:42 ID:jI7u/yJR0
公務員が悪いのではない

公務員を大量に必要とする組織が悪い

もっとIT化してリストラして人件費削減すべし
821名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:43 ID:Cle7rWGs0
答 | 貧困率高くても公務員と自治労様の生活が第一 どすえ

822名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:51:56 ID:5EEccZcT0
>>795
結局は安いか高いかなんて実績次第だよね。

毎年増税が話題になって、社会福祉が削減されるから
「無能な癖に高い」て感じるだよね。
823名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:07 ID:obEm04Ca0
公務員と言っても国家公務員は確かに激務だな。
でも年収500万円ということはない。

地方公務員なら激務と言ってもたかがしれてる。
「毎週3日は残業、毎月1日は休日出勤がある。」「激務だ!!」
って程度だろう。
824名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:38 ID:0pFlj9Ue0
>>810
組合以外は大方賛成ですよ>教師
ゆとり教育が廃止されて授業数が増えるのを考えたら土曜日半ドンを
復活させないと平日だけで授業するには無理がある。現状も高校とかだと
受験対策する時間がないので夏や春の休みの半分を補講と称する授業
をやって凌いでるくらいですから。
825名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:42 ID:GUi2cfAbO

李氏朝鮮の両班のマネですか

何をカンチガイしちゃてるンデスカ? 
826名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:54 ID:s7dIMK5r0
自民が勝っても、民主が勝っても、
消費税は増税で決定だからな。

もはや時間の問題。
827名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:59 ID:b645/Fis0
>>812
県職員だった経験0の人間に前職+200万の査定を出す会社なんてありえないから。
828名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:04 ID:ywqIe1ET0
>>812
ていうことは優秀な奴は出て行きとにかく居座り続けるだけの無能ばかりが残ってるってことか
829名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:04 ID:zcTk4aSb0
>>805
うむ、その通り

安い税金しか払わない奴に限って文句ばかり
830名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:08 ID:TtnSdq4h0
>>806
長勤なんて予算があって分け合ってるんだから
みんなでおしゃべりなんてやってたら取り分減るじゃん
831名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:12 ID:VhgRCzkl0
えらい伸びるなw
まあ現実社会は↓こんな感じだもんな
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html
所得金額階級別に相対度数分布をみると、「300〜400万円未満」が13.0%、
「200〜300万円未満」が12.8%と多くなっている。
中央値は448万円であり、所得金額が世帯全体の平均額(556万2千円)より低い世帯の割合は60.9%となっている。(図8)

「世帯」の中央値が448万円、しかもこれは税込みなんだぜ
832名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:17 ID:p390Y93Q0
20代で500万の年収なんてありえない話だな
833名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:22 ID:PDmo/lqu0
手取りで500万なら相当なもんだぞ
834名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:43 ID:3SPZgedq0
>>794
それよりは給料下げた分、仕事を創って、無職の人に仕事を与えた方がいい

>>795
日本は信賞必罰が無いんだよ。悪く思われたくないから
だから軍官僚とかでも、能力の無い者を上に上げて道を誤っちゃった
835名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:54:17 ID:yc9zIM0K0
核家族とかいってないで両親と住めばいい
やたら親元を出ることが一人前って風潮はおかしくって、
3世代で暮らせばメリットも多い
そもそもまともに働いて子育てして、って事自体が無理なわけで
誰にも相談できずにパンクする母親、
孤独でネットやゲームばかりする子供なんかも少なくなり
レンジもんや惣菜だけじゃない食育もできる

836名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:54:21 ID:9h4yEvp10
うちの会社に4月から転職でやってきた女性は、3月までは県庁職員だった。
これがまた優秀。
「私は公務員だったので、民間で通用するような専門能力はありません」
と言っていたが、3ヶ月で技術屋と渡り合えるようになった。

こんな彼女が県庁時代は、上司から無能扱いされていたらしいから、
役所の世界は良く分からん。

年収は200万円までは下がっても良いという条件で
転職先を探したらしいが、うちに入社して年収が200万円上がるらしい。
ボーナスを見て、「すご〜い!桁が違う〜!」と喜んでいたw


・・・特殊な例を持ち出すなよ。だいたい使えなくて捨てられてるよ
837名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:54:31 ID:B0bwelXt0
>>818
( ゚д゚ )
838名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:54:32 ID:QY0ARNJW0
>>797

>(GDPに占める公務員人件費*労働人口に占める公務員人口)の意味
>この両者は反比例の関係にあるのは理解できますか?

反比例しませんが何か?
式を展開すると
=(公務員人件費*公務員人口)/(GDP*労働人口)
となるんだが、この式に何の意味があるの?

>労働人口に占める公務員人口が少ないなら、
>小数精鋭の組織ってことになるので、
>GDPに占める公務員人件費は高くなって当然。

公務員を減らせば減らすほど公務員人件費が増えるという超理論キタコレwww
じゃあ、逆に公務員を増やしまくれば財政問題解決で日本大料理だなw
839名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:55:00 ID:arqPle4e0
>>827
それなんていう自分ワールド?
840名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:55:10 ID:vTj6kjHy0
給料のことはみんな分かってる。ただ、手厚すぎる福利厚生や
みんな名無しで個人が責任を負わない業務体系(親方日の丸)が叩かれる原因なんだよ。
841名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:55:41 ID:539Qcvw00
暴力で巻き上げたカネで食ってるのが公務員、そんな連中が教育をやってる

変態、日教組
http://www.youtube.com/watch?v=nSC6MqDBLBM&feature=youtu.be
842名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:56:10 ID:VRRZgMjK0
阿久根市の竹原市長みたいな人をもっと増やそう
843名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:56:30 ID:IprAYP3a0
世帯収入の分布だが、200〜300万円台の世帯が一番多い。
平均が高いのは1000万以上の高所得者が値を吊り上げているから。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html
844名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:56:54 ID:KtIVW5jX0
公務員が激務で云々はほんとかもしれんが
B枠とかの連中と平均してしまうからややこしいことになる

普通の職員→激務で薄給
B枠職員→年中有給で高給
845名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:56:58 ID:aDFMhIPe0
>>823
年収500万円でも健康保険料とか共済年金とか退職金積み立てとかで
国の実質的負担は1000万円くらいだよ(笑)
おまえら公務員にだまされるなよ(笑)
846名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:06 ID:a8r3wsHX0
>>811
民間のサビ残は自己責任、何か問題でも?
もちろん公務員がサービス残業で文句を言っているとか、
ふざけんなって感じですが。
847名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:06 ID:oZtEyMRj0
>>840
手厚すぎる福利厚生って具体的に何を指してるの?
個人が責任を負わないってどこの国の話?幹部は普通に訴えられてるぞ
848名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:11 ID:ho7WkzlD0
>>772
田舎だと時給換算400円位のとこあるよ。
849名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:14 ID:zcTk4aSb0
みんなの党は連立を組む気もない
よって実行力はゼロ

死に票になるだけだから
850名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:18 ID:Aao3rFPzO
介護士の給料は看護師と同等にすべき
851名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:57:23 ID:UIfoyN410
ゆとり教育だって教師が土曜日休みたいから始めたもんだからな。
公務員の、自分たちの待遇>日本の将来って言う発想は、日本が破綻するまで変わらんだろ。
まあ、公務員に限らず、私益>公益、自分>他人って発想が日本をここまでダメにしたんだけどな。
852.:2010/07/03(土) 17:58:00 ID:vwZKIT1S0
>>842
大賛成ですね
竹原市長が総理大臣になればいいのにね、希望します。


竹原市長ガンバッテください。

853名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:58:05 ID:UFcO8Yml0
公務員の給料はともかく、ボーナスが出てることだけは絶対納得がいかない。
854名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:58:35 ID:s7dIMK5r0
女ならともかく、男なら、まっとうに勉強して、まっとうに就職してれば、
30代で年収600万は行くだろ?

並以下の条件でしか就職できなかった奴には、
それなりの理由があるはずだよ。
いつまでもコウムインガー言ってないで、自分でよく考えろよ。
っていうか、コウムインガー言ってるから、
真っ当な職に就けなかったんじゃないか?
855名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:13 ID:aDFMhIPe0
年収500万円でも健康保険料とか共済年金とか退職金積み立てとかで
国民の実質的な税負担は1000万円くらいだよ(笑)
おまえら公務員にだまされるなよ!
856名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:34 ID:jZAkKSgI0
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
公務員の待遇に納得いかないなら民間企業に転職すればいいだけの話
857名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:46 ID:zcTk4aSb0
竹原なんてすぐにリコールされるみじめな市長だろ
858名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:48 ID:a8r3wsHX0
>>854
30代ならそうだが、30ちょうどで年収600万円は恵まれている。
平均年収は700万円の時代だしな。
859名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:49 ID:FyakKET10
ここで必死に擁護工作している公務員も
社会的に見れば品の無い低属の部類なんだろ。

叩かれて悔しいですか?www
860名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:56 ID:G/rPH1AS0
>>827
おまいにの辞書には「謙虚」という言葉がないんだろうな。

>>828
たぶんそうなんだろう。
861名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:07 ID:XxaOSWFq0
民間が減っているんだから公務員の給料も減らすべきだよな
常識的に考えて・・・
862名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:10 ID:arqPle4e0
>>853
ボーナス分を12で割って、1ヶ月の給与に上乗せすれば解決だよね。
863名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:13 ID:r+kMzKsT0
で、公務員叩きを批判してる関係者の人とかは、中央地方合わせて1000兆円まで膨らんだ
国債の問題や、プライマリーバランスの問題について、どういう解決策を有しているのか、是非拝聴したいな
864名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:23 ID:B0bwelXt0
>>854
論点がズレてる。
865名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:46 ID:539Qcvw00
人の所得がどうの資産がどうのと関係ないだろ。カネが欲しいのなら明細を入れた請求書を持ってこい。
それが社会の常識だ。
866名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:02 ID:pRD4GLsv0
百歩譲って公務員も滅私奉公なら許さんでもない
今どきは我田引水 私利私欲に走るやつばかりだから
絶対に許せん ヾ(*`Д´*)ノ"

浜名湖での溺れた生徒見殺し事件

タイタニックみたいな豪華客船なら話は別だが
あんなボートがひっくり返っただけなのに
中の生存者を救出せずに捜索終了とは!

西野カナちゃんは救命胴衣着てたから
転覆ボートの中でずっと浮かんでたのに・・・

教師2人がボートで湖上に連れてきた生徒が
目の前で溺れ死にしつつあっても
知らぬ顔で生徒を見殺しにして
自分たちだけさっさと先に
救助艇で宿へ帰った

これが今どきの公務員クオリティ


到着した救助隊が普通の脳みそだったなら
真っ先に転覆したボートの中の
生徒を残らず救出するのが仕事

ところがボートの下が無人か確認もせずに
捜索終了→数時間後、中から溺死体を発見

救助隊もりっぱな公務員クオリティ
867名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:09 ID:9h4yEvp10
うちの会社に4月から転職でやってきた女性は、3月までは県庁職員だった。
これがまた優秀。
「私は公務員だったので、民間で通用するような専門能力はありません」
と言っていたが、3ヶ月で技術屋と渡り合えるようになった。

こんな彼女が県庁時代は、上司から無能扱いされていたらしいから、
役所の世界は良く分からん。

年収は200万円までは下がっても良いという条件で
転職先を探したらしいが、うちに入社して年収が200万円上がるらしい。
ボーナスを見て、「すご〜い!桁が違う〜!」と喜んでいたw


。。。これって年収600万ぐらいって事だろ。1年目事務仕事に600万出す会社なんてねーよ
さすが世間知らずの公務員の作り話だな。

社会の仕組みを分かってない
868名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:28 ID:o8qeKg0t0
公務員の給料そのままで、消費税増税とかねーよ
869名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:42 ID:a8r3wsHX0
営業や製造が業績悪化の責任を取らされて、給料を下げられている中、
バブル時代の高給を続けている総務部とかあったら、会社として破綻するわな。
870名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:45 ID:VhgRCzkl0
>>842
21年調査だと

>所得金額階級別に相対度数分布をみると、「200〜300万円未満」が 13.9%、「300〜400万円未満」が 13.3%と多くなっている。
>中央値は 427万円であり、平均所得金額(547万5千円)以下の割合は 61.5%となっている。(図8)

20年度から平均値・中央値ともに20万近く下がってんのか
この国終わってんなあ・・
871名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:01:49 ID:539Qcvw00
公務員を野放しにすればギリシャになる
872名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:16 ID:XxaOSWFq0
>>863
俺は国債とか問題ないと思ってるが、もしあるなら公務員給料の削減は当然の流れだろ
873名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:18 ID:aDFMhIPe0
公務員は定年退職後も年収500万円な(笑)
874名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:31 ID:8a6bu41qO
許す
875名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:32 ID:TtnSdq4h0
>>867
アンカの仕組みを分かってないのか?
876名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:39 ID:GZSuR3q+O
何でおまえらはそんなに公務員を嫌うの?
ただ公務員てだけでその人を嫌うのはどうかと思うよ
877名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:40 ID:zcTk4aSb0
>>859
2chでガス抜きして、せいぜい働いて税金を払ってろよwww

>>871
増税すればいいだけ
878名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:40 ID:N/GOu6A70
>>797
>小数精鋭の組織ってことになるので、

なりませんなあ。数が少ないだけの無能な組織でそw
879名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:40 ID:IprAYP3a0
>>854
さあ〜それはどうだろうね。
世の中金だけじゃないしな。
給料低くてもやりたい仕事に就きたいって奴もいるし。
わからんよ?
880.:2010/07/03(土) 18:02:49 ID:vwZKIT1S0
一般に年収の3倍はかかってるから
一人当たり500万円だと1500万円かかることになるんだね。
税金に一人当たり1500万円払ってます、しかも稼いでいません。
無駄使いとおもいません?

881名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:56 ID:UdRRJ2KXO
地方都市に住んでいました。
語学学校に通っていたけど、他県からわざわざ通ってくる生徒もいた。
みんな公務員。仕事で英語が必要でもないのに、新幹線で片道8000円かけて週一回来てた。
授業料は半年で20万ほど。
中には飛行機で東京の学校に通い始めたのも。

公務員は、激務でも薄給でもありません。趣味にそれだけのお金と時間がつかえるのだから。
882名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:03:11 ID:arqPle4e0
>>864
だったら「民間に転職したら?」も大概だよね。民間じゃできない仕事を
したい奴が民間に行くわけないしね。
883名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:03:26 ID:8N+glhoCO
世界的に見ても日本の公務員の給与は高過ぎる。
人事院を廃止して猟官制を一日も速く実現すべき。
884名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:03:32 ID:+cwevwhn0
>>762
激務だと思ってるのは家の人だけかも知れないよ
885名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:03:44 ID:iVkkAWgx0
天下りとか聞いたらそんなことやめろと思うが、何でも公務員を叩いてたら本当に優秀な人材が公務員にならず、民間に流れ結局日本のためにならないと思う。
886名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:03:56 ID:VhgRCzkl0
>>843
887名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:20 ID:5sZGh/na0
>>762
5時半に帰れないのと激務は別物
888名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:23 ID:a8r3wsHX0
>>876
選挙の時期だし、公務員の人件費削減を公約にしない政党には
投票したくない。
889名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:30 ID:fa4hMPd6O
>>867

世間はわからんぞ?
高卒で松下就職したヤツは残業やボーナスで一年目で500万超えたからな
890名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:52 ID:ikH822xb0
国家公務員人件費を2割も削減したら間違いなく景気に響く。
消費税上げの前に国会議員の定数削減とか言ってるが、簡単には運ばない。
財政破綻の方が先に来るかも。
昔は血税血税言わなかったが、欧米の影響で言うようになった。民間も結構無駄してるのに。
バブル崩壊直後時点では国の借金は殆どなかった。米の圧力と
景気刺激の名目で公共事業増やしたツケ。米の圧力に屈した自民、不良債権処理長引かせた自民、
公共事業引っ張り込んだ地方に責任がある。
891名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:11 ID:N/GOu6A70
>>762
>5時半に帰れる公務員ってどんな仕事してる人なんだろう?

仕事は終わってるけど2号さんの所nうわなんだおまえやめftgyふじこlp@
892名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:40 ID:RTFdzEx6O
数多ある業務の公務員を一括りにしてる阿呆と混同してるやつが世の中の大半を占めている限り真っ当な改善は望めないわ
893名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:44 ID:s7dIMK5r0
>>861
規制緩和を求めたのは民間でしょ?
規制緩和を決めたのは、小泉でしょ?

自分の給与が低いと思うなら、組合でも作って会社とネゴするか、
政治を動かすしかないんじゃない?
894名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:55 ID:QY0ARNJW0
>>797

ひとつ書き忘れてたことがあった。

(GDPに占める公務員人件費*労働人口に占める公務員人口)の意味は?
百万歩譲って反比例するということにしよう
だからといってなぜかける?
かけて出てきた数字を比較すると何がわかるの?

比較すると何がわかるの?
比較すると何がわかるの?
これが重要なんだぞ?
895名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:58 ID:gHgkkiDd0
年収500万円でも健康保険料とか共済年金とか退職金積み立てとかで
国民の実質的な税負担は1000万円くらいだよ。
おまえら公務員にだまされるなよ!
公務員は共済年金があるから、定年退職後の年収も500万円だからな(笑)
896名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:14 ID:Kyk+8Ra+0
公務員の給与削減→有効需要減少→消費低下→不況

結論:公務員の給与は削減しないほうが良い
897名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:17 ID:s5UcMl1i0
いまの公務員というのは、子供に薦められる職業なのか?

良識のない人→公務員てウマーだぜ!オマエは公務員になって親にラクさせろや!w
良識のある人→絶対に公務員と政治家にだけはなるな。人として品位が問われる。
898名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:24 ID:8N+glhoCO
>>882
民間じゃできない仕事って官官接待のノーパンしゃぶしゃぶですか?
武藤が大好きだったさ。
899名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:25 ID:bHeBpPz1O
人事院勧告で下がったはずだよね、公務員給与?
民間準拠だから、公務員の給与が高いと言うけど、民間はそれ以上にもらってるわけだ。
900名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:36 ID:N/GOu6A70
>>890
>国家公務員人件費を2割も削減したら間違いなく景気に響く。

都合のいい数字だけは何万倍も強調する勢いですよね

それが例え1円でもゼロじゃない限りはw
901名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:39 ID:3Bj1IrCFO
激務っていう定義が難しいよね
なんか市役所ってそんな責任重い仕事してるとこみたことないよ
902名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:56 ID:UxVQDqCu0
       ____
       /      \  そんな事より宿題が終わらないお。。。
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8.  | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
903名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:06 ID:FulIQvBmO
論点ズレてる事しか言えないの、もうね。
まさに死に体だから、ここで攻撃の手をゆるめてはいけません。
トドメまでしっかりやらないと逆に食い殺されますよ。
904名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:15 ID:TtnSdq4h0
>>884
それはそうかもしれん
給与が同年代の他の人より高いのも認める

でも定時に帰れる公務員ってのを見たことがないから
どんな仕事をしてる人なのかと思ってさ
905名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:17 ID:YQYfJLYli
公務員は楽な商売
官僚は頭でっかち
役所は殿様商売
906名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:20 ID:FyakKET10
>>877
激務なんですか??? 
ほぅ〜そりゃ良かったね。頑張って下さいwww
907名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:21 ID:IprAYP3a0
>>858
>平均年収は700万円の時代だしな。

平均は550万円だよ。中央値は430万で、中央値のほうが
国民の実感に近いだろ。しかも200〜300万台が一番
人口的には多いんだから庶民の感覚としてはそんな感じ。
908名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:27 ID:a8r3wsHX0
>>900
つうか、公務員の給料なんて税金なんだから、減らしても景気に響く訳がないよな。
909名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:33 ID:b645/Fis0
>>889
世間を分かって無いのはおまえだろw
中途で経験0の元県職員なんて+査定の要素は一つも無いんだよ。
高卒の新卒の方が遥かにマシ。
910名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:37 ID:r+kMzKsT0
>>890
>昔は血税血税言わなかったが、欧米の影響で言うようになった。民間も結構無駄してるのに。

いや、民主主義って租税審議権を求めるところから生じたものなんだが
欧米じゃ18世紀頃にすでにそういう問題で社会変革が起こったのに、日本ではいまだにその域にまで達していないだけだろ

あと民間の無駄ってそれは税金なのか?
911名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:39 ID:G/rPH1AS0
>>867
話を聞いている限り、
650万円→850万円程度に上がったらしい。
うちの会社にきて課長になったから管理職手当が大きかったようだ。
912名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:42 ID:rSfMDKoy0
>>881
どうでも良いけど
新幹線で片道8000円も使う前に
近くに語学学校無いのか?
913名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:19 ID:PL84Tw7SO
悪さしなきゃ定年までいられるし定期昇給確定なのは大きなメリット。
大手家電でも40歳過ぎれば肩たたきが始まる。

公務員でうつ病で休職する人が増えているらしい。
公務員だけがうつ病が多いんじゃないんだ。民間企業はうつ病で休職したらクビになる可能性があるからうつ病と言えない。
914名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:36 ID:a8r3wsHX0
>>907
思った以上に悪化してるんだな。
915名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:37 ID:XxaOSWFq0
>>893
民間と公務員を何で切り離して考えるの?
民間の業績が悪くて給料が減ったなら、税金で食ってる公務員の給料を削減するのも当然じゃん
916名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:52 ID:5sZGh/na0
>>908
公務員の給料減らして
景気後退ってことは
日本の景気は公務員の消費が支えてるってことだからなw
917.:2010/07/03(土) 18:09:28 ID:vwZKIT1S0
一般的な民間人の平均給料
204万円(ボーナスなし)

それ以下の人も多いですよ。

918名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:09:39 ID:OgUmRJQJ0
マックは8時間たちっぱなしで 店の中で走りつづけてても 年収500万円なんてありえんだろw
公務員は億ション並の官舎を月2万円で住めて年収500万円って 「氏ね」としか言いようがない。
919名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:09:58 ID:j7dBIu1R0
市役所行っても激務の公務員なんざ見たこと無いね
920名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:05 ID:8N+glhoCO
>>899
大企業の役員やスポーツ選手とかだけだぞ。民間で公務員より給与貰ってる奴は。
渡りの達人は8箇所渡りやって4億貰ってるし。
921名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:06 ID:ywqIe1ET0
団塊の痴呆公務員はひどかった 民間ではやっていけないだろうなという子息を親が心配してコネで入れたようなクズが多い
それがごっそり退職金持って・・・
922名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:12 ID:1h0TP6Mv0
公務員の脳内がお花畑状態ってのが一番悪い。こいつらの
考えを変えないと国だってよくならん、慣習、慣例とか馬鹿のひとつ
覚え状態で国の行政を牛耳ってるわけだからな。
こんな連中は一度民間に落ちたほうがいいよ。まさに落ちるって
感じだ、民間なんて馬鹿にし放題だしな。
923名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:21 ID:539Qcvw00
住民が協力しなければ公務員だって仕事がしにくいだろ?
924名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:25 ID:a8r3wsHX0
>>916
それもあるが、公務員の給料は税金で払われてるんだから、
公務員の給料が減れば、減税されて民間の給料が増えるだけ。
925名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:36 ID:GbTsZSYOO
負け組の公務員叩きって、本当に見苦しいよな。
926名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:44 ID:9h4yEvp10
難しい書類を作ることに関しては公務員の能力は高いよ。

その難しい書類の点数は0点だけどね


ドラえもんを哲学書にするんだから馬鹿だよ
927名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:49 ID:+cwevwhn0
>>904
定時前まで雀荘にいる公務員を知っている

全ての公務員がとは言わないが、暇な部署もあるのは事実
928名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:50 ID:arqPle4e0
>>909
基本給が高い民間に転職したという発想をもてないとか、もう・・・
929名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:06 ID:x5K2Bl9+0

官舎=感謝だったのか・・・・・・・・・・
930名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:26 ID:itSslG030
じゃあもう死ねよ。公僕が口答えとは良い度胸だな。
「激務」のふりするだけで年収500万とは良いご身分だ。
国を腐らす元凶である公務員なんて年収200万でも叩かれて然るべき存在。

民間ではもっと「激務」をこなしてるのに年収300万にも満たない人が
いくらでもいるんですよ?早く死んでね、糞公務員の皆さん♪
931名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:28 ID:rRiOBTj6O
そこらの公務員宿舎はみすぼらし過ぎて街の景観を
汚しているよ。マジであんなとこ住みたくないわあ
932名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:36 ID:vTj6kjHy0
公務員のやってることなんて企業じゃバイトや派遣にやらせてることなんだけどなw
933名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:55 ID:OgUmRJQJ0
公務員の給料は300万円で十分。
934名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:56 ID:P1Z4oCrX0
漁獲量調査ていっても、
魚獲ってきて焼いて食べてるよ、勤務時間内に

激務っても全く信用できんな

用地課とかは、
地主の帰宅を待ってるため遅くまで仕事が多いが、
民間とは雲泥

技術関連はサービス残業多いが、
プレッシャーなんて民間の設計会社とは比較にならない

935名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:11:58 ID:539Qcvw00
ネットカフェ難民から巻き上げたカネが公務員の勤勉手当に使われている
936名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:11 ID:oZtEyMRj0
>>918
殆どの地方公務員に宿舎なんぞ無い

>>919
お前が見てないだけだろ

937名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:15 ID:QulQSvyx0
責任もない仕事をしたあとは夕方5時から飲み屋へ直行。
役所の近所の飲み屋はいつも大賑わいw
クズ公務員のアル中の多さには笑えるww
938名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:17 ID:QE9c28wq0
>>910

まあそうだな
民主主義なんて税金監視システムとして発祥したし、外国はそういう意識が今でも強い
939名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:27 ID:NgNLX7qA0
>>851
土曜休みは、全公務員というより全労働者に適用
ILO勧告による40時間労働に合わせたものだから
940名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:31 ID:8N+glhoCO
イギリスやアメリカの公務員は年収300万程度な件について。
しかも首相や大統領が変われば全とっかえ。
941名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:38 ID:HWg1Hkdp0
40兆円の公務員の人件費は国家財政の癌だ。
その中には馬鹿みたいに高い退職金と
馬鹿みたいに高い共済年金が含まれているからだ。
942名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:02 ID:SilCPVCCO
だからさあ
木っ端役人なんか半分で十分だって。
人数もしくは給料が。
943名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:06 ID:fa4hMPd6O
>>909
ちゃんと読めよ 三ヶ月で結果出してるって書いてるじゃん
最初に+評価無くても ちゃんと結果出すヤツに給料払う会社は今多いよ?

年功序列の会社は今は少ないと税理士の俺が答えてやろう
944名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:15 ID:+cwevwhn0
>>924
>公務員の給料が減れば、減税されて民間の給料が増えるだけ。
これは妄想杉

会社役員と株主ウハウハ、従業員変わらずが定番
945名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:15 ID:FyakKET10
ここで一般市民を敵に回す公務員ってお花畑なのか?
何様のつもりなんだよw
946名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:08 ID:a8r3wsHX0
>>944
株主だって役員だって民間だし、減税されれば民間の所得が増えるだけ。
947名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:11 ID:vTj6kjHy0
>>936
じゃあお前の出勤から退勤までのスケジュールでも晒してみろよw
948名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:13 ID:rSfMDKoy0
もうさ
公務員全員クビにして
国防でも警察でも救急でも
必要な仕事あるなら
首相命令で国民徴用して
無料奉仕させたら良い。
逆らう奴等は処刑か国外追放
好きな方選べで。

それでお前ら満足だろ。
949名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:14 ID:VhgRCzkl0
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-3.html
3 世帯主の年齢階級別の所得の状況
世帯主の年齢階級別に1世帯当たり平均所得金額をみると、「50〜59歳」が 765万5千円で最も高く、
次いで「40〜49歳」、「30〜39歳」の順となっており、最も低いのは「29歳以下」の 298万9千円となっている。
同様に世帯人員1人当たり平均所得金額をみると、「50〜59歳」が 254万7千円で最も高く、
最も低いのは「29歳以下」の 174万8千円となっている。(表6、図10)

30〜39歳「世帯」の平均所得金額が562.4万
中央値だと400万台だろうな
現実社会ってこんなもんですよ
950名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:19 ID:LOyIv87b0
山形で500万ってかなりの高給取りじゃないのか
951名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:22 ID:uT7BQEmsO
20代で500万が少ないって・・・
うちも激務ですが、40代で500万なんですけど
952名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:26 ID:j7dBIu1R0
警官が巡回するのにクラウンいる?
役所の職員用トイレにウォシュレットいる?

民間企業は自分たちで得た利益を還元しているが、
公務員は税金だろ?
953名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:37 ID:s7dIMK5r0
>>915
不況下でも伸びる業種もあるし、公務員が景気連動業種に対してだけ
連帯責任をとる意味はわからないな。

基本的には、不況下では仕事が少ないから、労賃も安くなるわけだろ。
公務員は景気が下がったところで仕事が減ることはあまり無いし、
伸び縮みしないのが妥当だと思うが。
954名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:50 ID:OgUmRJQJ0
>>936
氏ねゴミ
955名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:15:25 ID:ywqIe1ET0
>>881
そんなの公費に決まってるだろw
956名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:15:39 ID:445EypkM0
介護職は確かに給料が少なすぎるよ。
介護職を公務員にして施設を増やせばいいのに。
957名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:15:46 ID:aWeO8Go4O
会議中に寝てても年収1億以上のクソ議員ども全員死ねばいいのにね
それから官僚、次に公務員かな
958名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:15:50 ID:arqPle4e0
>>954
マックにいたときあるけど、なんでそんな底辺と比べるかわからん
959名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:20 ID:b645/Fis0
>>928
そういう夢見てるのは公務員だけだろ。
何の実績も無しにポストを用意してもらえるとでも?
県で管理職やってて民間転出なら何かやらかした可能性も高いだろ。
960名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:29 ID:a+4y0q2H0
>>934
> プレッシャーなんて民間の設計会社とは比較にならない
>
そりゃそうさ。公務員は、
仕事に対して基本的に責任を伴わない。
責任の伴わない仕事は本来仕事とは言わないのだが。
ガキの使いと同じレベル。
961名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:30 ID:PL84Tw7SO
幕末の薩摩長州は今現在の視点からは誉められるでしょ。
幕府の連中は無能扱い。

阿久根市長は確実に100年後には評価されるよ。
962名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:42 ID:vTj6kjHy0
>>950
マット殺人犯を税金で飼ってる山形ですからね。
963名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:43 ID:j7dBIu1R0
>>953
そもそも日本の国民のために働くのが公務員だろ
率先して下げるべき
楽するために公務員を選んだとしか思えない発送だな
964名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:50 ID:B0bwelXt0
中途で経験0の元県職員(しかも空気読めない女)なんて、どんなに優秀でも使い物になる訳ないだろ。
ほら、昔から言うだろ石の上にも3年って。

ウソウソ
965名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:16:57 ID:QE9c28wq0
>>952

やることなくて座りすぎて痔になるヤツが多いんじゃね?
966名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:17:16 ID:TtnSdq4h0
>>952
役所のタイムカードとかトイレとか詳しいけど
役人なの?
967名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:17:46 ID:fa4hMPd6O
>>952
いざって時に軽のパトカーじゃ
暴走ベンツに勝てないでしょ?
排気量のデカイ車は必要なんだよ
968名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:17:48 ID:v5D02XGlO
いやー血税でボーナスたんまり
969名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:17:57 ID:jEKVhZlJ0
公務員の擁護多いな
公費でピックルとか雇ってるんじゃないか?
税の無駄使いは辞めてください
970名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:17:57 ID:8N+glhoCO
民間は大企業以外みんな月200時間サビ残しているわけだが。
公務員が激務(笑)
971名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:08 ID:+r8cNTOg0
うーん・・・

タイムカードを見たことが無い・・・。

一般的なのかタイムカードって。
972名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:09 ID:OgUmRJQJ0
>>958
じゃ あんたは どこと比べるのがいいのか言ってみてよ
世間は正社員でも「時給」換算したらマックのバイト以下の連中も多いんだぞ?
973名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:10 ID:arqPle4e0
>>959
だから、なんで自分の世界で物を考えるの?あなたが日本の全てを
理解しているというのならわかるけど。
974名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:24 ID:+cwevwhn0
>>946
給料から所得に変えて反論されてもねぇ・・・
975名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:42 ID:SilCPVCCO
そうそう。
木っ端役人は人数半分給料半分。
役人多杉イラネ(゚听)
976名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:51 ID:r+kMzKsT0
選挙管理委員会も天下りの温床なんだよな
日本は何でも公務員の飯のタネにされちゃうわけよ

▽東京23区の選管委員、市の7倍の高額報酬(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000106-yom-soci

 東京23区の選挙管理委員の月額報酬は平均約24万2000円で、
全国の市平均の7倍以上に達していることが、読売新聞の集計でわかった。

 都内の市と比べても、区選管委員の報酬は約4倍で高額ぶりが際立つ。
一方、23区の選管委員の67%は区議OBで占められており、
選管委ポストが議員にとって、高収入の「再就職先」となっている
実態が浮かび上がってくる。
 自治体の選管委員は地方自治法の規定により、4人が議会で選ばれ、
報酬額も議会で決まる。委員長は委員の互選で選出。
委員は非常勤で、選挙日程を決めたり、啓発活動を行ったりするのが主な仕事だ。

 選管委員に対する23区の月額報酬は、委員長が平均約29万6000円、
委員は同約24万2000円。一方、総務省の調査(2005年4月現在)によると、
報酬を月額で定めている全国557市の場合、委員長は同約4万4000円、
委員は同約3万4000円で、それぞれ23区の約7分の1だ。
977.:2010/07/03(土) 18:18:56 ID:vwZKIT1S0
>>958
この発言、大事ですよ。絶対許しません。

978名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:59 ID:ywqIe1ET0
無駄な書類を延々と作り続けることに耐えるのってかなり苦痛だと思うぞ
それに耐えてるんだからあながち楽だとも言い切れない
979名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:19:14 ID:j7dBIu1R0
>>867
使える人間を評価出来ない
公務員のマヌケっぷりを露呈してるだけでしょw
980名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:19:20 ID:XOQSbzQC0
金銭感覚麻痺してる
981名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:19:36 ID:9h4yEvp10
>>909
ちゃんと読めよ 三ヶ月で結果出してるって書いてるじゃん
最初に+評価無くても ちゃんと結果出すヤツに給料払う会社は今多いよ?

年功序列の会社は今は少ないと税理士の俺が答えてやろう


・・事務職の結果ってなんだ?歩合で営業でもやってるのか?女が初年度に850万なんてありえねーんだよ
982名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:02 ID:WLmkw19z0
公務員が楽して高給がもらえるのなんて誰もが知ってる一般常識だろ?
それを知ってて公務員にならなかったんだから文句言ってる奴は自業自得。
983名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:43 ID:OgUmRJQJ0
>>952
クラウンは豪華すぎるよね。軽自動車で十分でしょ 「いざっ」って時は 「何も役に立たない」のが日本の警察だよ
984名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:49 ID:XxaOSWFq0
>>953
税金で食ってるから民間に連動するのは当然じゃん
985名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:11 ID:arqPle4e0
>>972
レス規制うざいわぁ。

事務職で比べたら?
ちなみに片田舎のマックで22歳の正社員が月給25万だったわ。
ボーナス込みで年収350万。参考までに。
986名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:17 ID:rRiOBTj6O
基本生活に余裕ある奴らは薄給公務員を擁護するよね
奥さんのお父さんは大手のお偉いさんだが俺が公務員批判
するとよくたしなめられる。
987名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:17 ID:SilCPVCCO
木っ端役人イラネ(゚听)
988名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:26 ID:1h0TP6Mv0
激務で500万円ならダレでもやるだろ、今の時代。
馬鹿じゃね、公僕なのに国民を馬鹿にした発言をしてる。
死んでいいよ。労災はもらうなよw




989名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:33 ID:ywqIe1ET0
>>982
痴呆公務員は親のコネがなければなれなかったな だから地元有力者の子息ばっかりだ
990名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:38 ID:NE9IbQbQ0
>>952
だから、最近は軽のパトが増えてるぞ。
役所の受付なんかも給料の高い正規がやる必要は無いから
パートがやるようになってきている。(採用絞ってパートに置き換え)

職員の給料や雇用に直結しない所はどんどんコスト削減してるぞ。
991名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:50 ID:qbowvoBq0
>>896
確かに、現在の景気情勢で急激に下げるのは経済合理性に反するかもしれない。
ただ、中長期的には現在の半額近くまで下げる必要はあるんじゃないの?
民間全般との比較・公平性の点でも(大企業とではなく、民間全般と比較すべきと思うよ)。
国家・地方財政への大きすぎる負担の点でも。

また、公務員の給料を景気への影響を理由に下げられないのなら、同じ理由で消費税上げるのもまずいわな。
(「デフレ下で消費税増税はクレージー」レスター・サローMITスローン大学院名誉教授)

まぁ、ギリシャへのEUの政策が非常に良いお手本だね。
公務員の給料・人数カット&年金カットっていう。
日本と全く一緒だね。
激務だろうが閑職だろうが、日本の財政何とかしたきゃ、そうするのが不可欠だわな。
992名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:52 ID:FulIQvBmO
>>926
ワロス。 それ、よく見かけるけど、
中華屋は餃子つつみ能力が高い。
土建屋のパワーショベルは凄い。
宅配屋の道を知ってるの凄い。
これと何ら変わりありませんから。
993名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:09 ID:FyakKET10
>>979
そうそう、良質の人材は流出、官僚コース以外はカスだけが残る人事システム
994名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:09 ID:c4Y7/rt+0
>>984
だから、自分の苦境を他人に押しつけようとするなって
995名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:15 ID:sMxxEPn/0
使えない公務員なんか全廃して公共の仕事は全部入札制にすればいいだろ
996名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:16 ID:a8r3wsHX0
>>953
どこの会社にも、総務のような業績に直接関係無い部門はあるが、
給与や賞与は業績連動だ。

当たり前だ、誰が稼いだ金で食ってると思ってるんだ?
997名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:18 ID:QY0ARNJW0
>>797

お前が算数もできないということがよくわかったw
998名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:22 ID:3v1OTvP00
公務員なんて言う能無しのタダノ事務員が500万ももらってる異常な国
999名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:29 ID:kBCMr7KN0
>>1000なら民主党大敗して勝った所が公務員改革を必ずすると約束
1000名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:22:57 ID:VnGpMvDHP
>>981
何の事務かにもよるんじゃね?
ひとことに事務といってもいろいろあるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。