【社会】 「公務員ばかり叩くのは心外」「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」…主婦20人、政治への声★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日々の食料品をスーパーで買い、家路を急ぐ主婦たち。有権者で最も金銭感覚が
 厳しい層かもしれない。買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。

 20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。特に子育て中の主婦からは保育施設の
 不足を訴える意見が相次いだ。
 子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。
 認可施設は審査が厳しく、無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた。35歳の女性は
 「午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。保育料だけで月5万円近くかかり負担」と
 こぼす。「子ども手当より認可保育施設を増やして」(32歳女性)との声も上がった。

 子育てを終えた主婦からは介護への意見が出た。67歳の女性は「介護の仕事をする長女は毎日朝から
 晩までの重労働だが月収は20万円以下。もっと介護職を増やしたり給料を上げる政策が必要
 なのでは」と話した。

 公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの
 税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。
 一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
 やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。(抜粋)
 http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100702ddlk06010039000c.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278083261/
2名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:07:45 ID:ML8BDmtK0
>激務にもかかわらず

この”激務”レベルが世間一般からみて、どのくらいかい離しているかが問題。
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:09:30 ID:FeFT4BIi0
お父さんが会社辞めて、おこずかい減らそうってだけ
叩いてるわけじゃない。
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:10:34 ID:BnIleIom0
民間がゆるゆるといいたいのか?
5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:11:43 ID:GNJMI6mG0
何が心外だ無職糞マンコが死ね
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:13:28 ID:bobTEb9IO
どうせ定時定時で帰れるんだろ。
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:14:12 ID:YXLsfbpk0
>>1

夫が公務員という20代女性は
夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円
20代、夫の年収は400万〜500万円






公務員の年収は手取りです
8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:14:20 ID:FojI5cwS0
じゃあ公務員辞めて民間企業行けよ

民間なんぞマズくて行けないだろ?え?w
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:15:58 ID:nlpJN0kb0
> 選挙前                      選挙後
>
> ・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
> ・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
> ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
> ・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
> ・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
> ・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
> ・暫定税率を廃止します       →   維持しました
> ・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
> ・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
> ・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
> ・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
> ・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
> ・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
> ・ガソリン税廃止           →   何それ
>
> ・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出 
>                       外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   政治生命懸けてやります♪
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:18:56 ID:NDhVXO1gO
はいはい200万いかですよっと
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:24:31 ID:UYrJKFqQ0
「年収は400万〜500万円」
十分だろおい
12名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:24:55 ID:dGHixcIGO
そもそも、行政サービスは貧乏人の為にあるのに、貧乏人が行政サービス側を叩いているという不思議な構図。
俺は、税金なくして全ての行政サービスを受益者負担にしてくれたほうが助かるがね。
困るのは貧乏人なのだが、貧乏人が望むなら、それも良かろう。
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:27:24 ID:/odgLD8LO
民間では激務でも賃金カットあります
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:27:31 ID:EXoAmAhf0
>>12
アホ。地方公務員のほとんどなくしてベーシックインカムでいいじゃんw
15名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:28:09 ID:eSzGzsCVO
2ちゃんねるは公務員虐待が「空気」になっているから。

「空気」には逆らえん。
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:28:32 ID:TBDgGpTA0
すげーな、500万かあ。
雲の上のような金額だな。
一度貰ってみたいよ。
17名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:29:23 ID:wH0PmxM0P
世間では


               年 齢 = 年 収 


 
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:29:38 ID:kBCMr7KN0
激務って言っても

ずーっと座っている仕事は激務って言わないぞ?





一般企業勤めた事の無い連中の言い分を鵜呑みにするとバカをみるw
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:31:43 ID:QSXFzw9L0
>激務

うそつけ
白丁が差別とほざいているのと変わらん
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:34:04 ID:LMRe4R9b0
福利厚生の詳細も出して欲しいもんだな。
21名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:34:34 ID:wH0PmxM0P


  激務で安月給なら辞めろ馬鹿


民主党と同じで公務員は嘘ばっかりだな
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:35:22 ID:oa6YkbaaP
>>16
ねらーってそこそこ年食ってて高学歴・高収入の奴が多いんじゃなかったか?
つーか500万だと民間の平均とさして変わらんはずだが。
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:37:25 ID:UdRRJ2KXO
通勤途中に交通事故にあい、顔の骨にひびが入り、顔が紫と緑になって膨れあがった。
休みをもらえるどころか、病院に行かせてもらった以外は通常勤務。発熱あり。
今日は仕方ないから、終電で帰ってていい、と上司に言われ、11時半に退社。
これが民間の“激務”。
ちなみに私は女で、その後病院に行けなかったため、顔には後遺症が残ってるわ。
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:37:33 ID:IwCKdb4b0
なにが“激務”だよ
面倒くさいことは、全部臨時にやらせているくせにw
最期は、じゃああんたも公務員試験受けて採用されたらいいでしょ。・・・・と開き直り
公務員になったら、もう遊んでいいのか?いい加減でいいのか?
ほんとに、仕事ぶり、ぬきうちで一日ライブ中継してほしいよ
腹立つよ 本当に
一時間で終わる仕事を少なくとも三時間かける 丁寧にやってるんじゃない
ちんたらのんびりすぎるの で、責任逃れだけは巧い
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:38:49 ID:aZpLM+P20
>>23
それブラックw
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:39:41 ID:kBCMr7KN0
そういや役所系で
働きすぎて死んだって人今までいるのか?
民間ではしょっちゅう過労死で労災だせ禿って聞くけどさ

特殊な事件や事故が起きて
死にかけになってる役所の人はいるだろうけど(今の宮崎
平時で過労死した役所の人っているのか?
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:39:58 ID:wH0PmxM0P
>>22
20代で500万円だぞ
公務員は平均なら900万円だろ
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:40:28 ID:hnkj0xWA0
20代で年収400万で、毎日20時には
帰れて、土日祭日が8割がた休めるなら、
今なら間違いなく勝ち組。
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:42:31 ID:UdRRJ2KXO
23だけど、
ブラックどころか、一部上場企業の子会社
あの頃の年収は、毎月100時間ぐらい残業してたけど、400ぐらいだった
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:43:12 ID:kBCMr7KN0
自分達の境遇を下げたくないのは理解出来るけど

民間の給料を鑑み

仕事の内容を鑑みると

どう考えても役所の連中の給料は異常に貰いすぎ
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:43:48 ID:Vog/yKlg0
どんな仕事も楽じゃないでしょ。
32名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:43:51 ID:hwGr4Zq/O
そもそも役所が土日休みということ自体がなめてるわ。
おのれらシフト制の休みにして、年中開けとけよ。
昼休憩?交代で行けや、カス!市民待たせて、集団でダラダラ茶なんぞ飲むなクズどもが!

33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:44:24 ID:I2+OT+350
行政は決まったことを履行するだけ

猿でもできるとチャウ
いつからそんなに偉くなったんだ。
数字=ノルマ=倒産の心配なければ
毎日〜日曜日
34名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:45:26 ID:/dBnHI790
民間は激務っていうかもはや地獄状態。
まぁ公務員は安泰!とか言ってもこの調子じゃ親方日の丸自体が
逝く可能性もあるがな。
35名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:46:48 ID:kBCMr7KN0
どうせ日本が経済的に沈没するなら
その前に核兵器で全世界を巻き込んだ
死滅への道を進んで欲しい

頑張れ北朝鮮!頑張れ中国!!
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:47:33 ID:wSciDQz40
自分は800万だけど公務員は150万ぐらいでいいと思う。
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:50:16 ID:zB/UGr960
心外って言うけど高かろうが安かろうが
出資者が使い道や仕事内容に口出しするのは当然だろ
自分が持ち株やってるから株主に文句言われるのは心外とか言ったら大問題だぞ
38名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:52:40 ID:eSzGzsCVO
公務員叩いて憂さ晴らしだからな
仕方ない
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:52:50 ID:hnkj0xWA0
>>37
株主の感覚を持ち出すなら、出資してる金額で
発言力が決まるのだから、ちょっとしか税金を
払ってないヤツは、何も文句が言えなくなるのじゃね?
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:53:42 ID:kBCMr7KN0
自分の給料と仕事内容を比較しての金額

これに文句言ってるだけだろ



何も俺が三井物産の連中の給料の多さを見ても
仕事内容からしたら仕方ないだろうって納得出来るわw
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:56:16 ID:eSUQh87U0
給料と待遇に文句があるなら転職すればいいじゃない
42名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:04 ID:nM29OWej0
職種によるね
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:33 ID:+sQ5wdcg0
公務員は、嘘を平気で付く。
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:42 ID:kBCMr7KN0
>>41

民間じゃなく国が1000兆の赤字

受付業務などの仕事内容に対しての報酬


これを鑑みて書き込みしろ な!
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:54 ID:5DCXB/H+0
友達の市役所勤めは0730出勤で2330帰宅が多いな
日中にうるせぇ市民が多くて窓口ばっかで仕事が進まないって言ってたわw
上司、同僚も歪んだのが多いって嘆いてたしw
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:55 ID:2C4C7GKXO
年収800万円以下で生活してる奴らw負け組w
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:59:35 ID:BIGGa0Cd0
阿久根の竹原市長応援したい。市民の倍以上貰ってその上赤字って誰が解消
してくれるの。少々乱暴だけどtube見たらまともだと思ったが。
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:00:56 ID:kBCMr7KN0
>>46は実は派遣社員www大変っすねw
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:01:34 ID:rrXyUbVz0
こんな給料じゃヴィトンもシャネルもおフランスのコスメも買えないザマス!
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:02:39 ID:BveLpSdr0
>>47
禿げ同。あの市長の言いたい事はわかる。少々乱暴だがw
誰かが抜本的に泥かぶってやるしかねーだろーが。
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:02:46 ID:4BuloFqk0
会社が経営難になったら、給料減らしたり首切りしたりするだろ。
それと同じだ。

だけど、公務員は現代の貴族階級だからな。
貴族と下民を平等に扱った時代なんてあったか?
それと同じだ。
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:04:06 ID:yv7fMfIH0
公務員は寄生虫。
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:00 ID:7nGNF7Pf0
>>45
相当頭が悪いか、仕事の仕方が悪いんだろうな。
たかが、市役所程度の仕事でそのざまとは。
54名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:16 ID:Jp3E2Po30
公務員は日本国民全員が公務員なみの給料がもらえるように頑張らねばならぬとゆうのに公務員マンコが逆切れしとるのか
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:20 ID:P+dK86qt0
俺がいつでも変わってやるよ!
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:20 ID:zSJUEOzWO
ゲッ、私の年収低すぎ!
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:22 ID:LjeynC4UO
>>32
口調は悪いが・・・
あなたの意見に全面的に賛成です。 なぜ、なぜ仕事で忙しいのに役所の時間に合わせて、仕事抜け出して行かなきゃならないのか。
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:05:42 ID:/NeoxySF0
共働きして夫以上に稼げばいいじゃない
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:06:21 ID:y/iuYCWBO
嫌なら辞めればいいだけ。
代わりはいくらでもいるしな。
60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:06:26 ID:j6vErozH0
 今になって言われてるわけでもないのに
自民党政権時代から延々指摘され続けてるのに、抵抗勢力として悪あがきし続けている

国賊だな


61名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:07:28 ID:5DCXB/H+0
>>53
人生詰んでるオッサンとか相手にする部署だからちょっと異質らしいけどな
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:08:23 ID:BnIleIom0
>>53
たいていの人間はその場の色に染まっていくものだよ
そういう意味では彼らも可哀想だ
完全に感覚が麻痺している
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:10:46 ID:Jp3E2Po30
たいていの公務員は意地汚く残業ばっかして
出世夢見るマンコはほったらかしにされてる
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:10:57 ID:pT0iitSg0
20台主婦のダンナって40台の残業代なしの管理職とか。それだったらわかるけど、裏山。
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:10:57 ID:/m8Vhd1M0
まあ自分は奥様連中とレストランで外食して使い込んでるんだろうが
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:12:29 ID:Ccc42nPq0
おいおいww今時公務員にサビ残が無いと思ってる奴いんのかよwww
今からサービス休日出勤ですがなにか?昨日もサビ残4時間してますが
お盆なんて無いし休まなくてもきっちり有給消化されるし
団塊公務員だけみて叩いてる暇あったら自分たちの首絞めてる経営者叩いとけよwww
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:13:42 ID:Ty579fOD0
なんでこのスレ伸びてるのかわかんねえ
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:15:23 ID:qObZsIMRO
公務員に賞与や昇給は必要ないよなぁ。毎年同じような仕事しかしてへんやろ。
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:15:51 ID:+Z29/zL90
この前渡辺喜美がなんかの番組で、地方公務員の平均年収は900万とか言ってた
あと定年まで10年切ったうちの旦那でもそんなにもらってないし
どっかに貼ってあった県別平均(正しいかは?)では一桁順位の県なんだけど
適当なこと言って世論を煽るのは卑怯だわ
こういう情報に世間は前のめりに乗るから
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:16:42 ID:kBCMr7KN0
起きてる人がいるからだと思う(´・ω・`)
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:17:11 ID:n8JzQgc40
もう公務員じゃなく貴族として部長は公爵 課長は侯爵 係長は伯爵 平は男爵
にした方が下々の民も言う事聞くようになる。
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:20:04 ID:MAESkBGy0
本当にいらないのは政治家なんだけどね
73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:20:13 ID:kBCMr7KN0
子爵も仲間に入れてあげてください・・・(´・ω・`)
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:21:12 ID:mshjPc8eO
まあ確かに国Tの官僚達は死ぬんじゃないの?ってくらい激務だな
たいした給与もらえないし

それでマスコミに叩かれたりするんだから東大生の官僚離れって現状は理解できる
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:21:39 ID:JW9jthD70
激務・・・?

76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:22:10 ID:pmHelOtD0
7割が非正規労働者である労働者の平均収入と
終身雇用の公務員の平均収入に於ける
乖離が著しいため
国民レベルで是正が求められている、ということに
気づけ
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:23:42 ID:FojI5cwS0
現実には

有力国会議員=公爵
知事=侯爵
財閥会長=伯爵
他の国会・有力地方議員、各界のTOP、各地方の名士=男爵
※ニダーは除く

となってるよ
これは明治政府以降も中身は変わってない
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:32:34 ID:WzTBqOflO
>>68
そんなの公務員だけじゃないだろw
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:33:22 ID:nM5vFWyQ0
>>67
マスゴミは信じられない(キリッ
といいつつ、マスゴミの公務員たたきに洗脳された人達が多いから。
ちょっと前の医者たたきと一緒。
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:33:23 ID:wu2fyG19O
このご時世に税金で贅沢とかふざけんな、叩かれるぐらいなんでもないな
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:34:19 ID:JTqXJYY2O
自宅警備員の億トレ
(ニート)が見守るよ
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:34:26 ID:kBCMr7KN0
だから県の平均所得より少しだけ高い給料だせばいいんだよ
なんで公務員がTOPレベルの給料貰ってるんだよw

県全体が景気悪ければ給料下げて
景気が上がれば給料上げろ
市民あっての給料だろうがw
83名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:34:34 ID:B0bwelXt0
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

高すぎるんだよボケ。誰がはらった税金だと思ってるんだ?
血の出る思いでかせいだ金を、さらっと盗んで行くくせに。

民間にわびて死んでこい。バカタレ
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:37:22 ID:Jp3E2Po30
国は庶民の道具や
公務員は庶民の道具の付属品や
ぶつくさ文句言わずに庶民に奉仕しとけ
85名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:37:41 ID:CrLR6SU10
年間休日120日+有給24日羨ましいよ。
東ソー下請け勤務だけど年間休日60日+有給10日
年収税込み250万円。仕事は危険、きつい、熱中症の恐れあり
休み、年収公務員の半分だ。
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:38:39 ID:pPHiOullO
前職は大手エンジニア、月手取り30万、今は地方公務員月手取り25万。

明らかに低いんだけど?

意味が全く分からない。
87名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:39:33 ID:hB8OVy4JO
公務員ってホント世間知らずだな
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:41:31 ID:Y+fx0It40
公僕は呑気なものですなぁ
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:41:51 ID:Ccc42nPq0
バイトや派遣やブラックに比べたら優遇されてるかもしれんが同学歴なら間違いなく民間以下
90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:41:53 ID:WzTBqOflO
何おまえら?公務員よりも稼ぎが少ないの?

金のないやつは金への執着心が特に強いし、嫉妬、妬みもすごいからなぁ…
91名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:42:28 ID:AVR2392K0
税金で食ってるくせにw
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:43:12 ID:kBCMr7KN0
>>85
週一日だけ休み?
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:43:59 ID:FZmCZ3X90
この問題が解決しない限り

消費税10とか、とんでもないな。

平均年収700万、ボーナス74万で、消費税10%はありえない。


94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:19 ID:jTOkgQrKO
激務で年収200万だお
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:26 ID:H2GMAU0RO
相変わらず公務員の話が大好きですね。
頑張って叩いたところで
一番やりたいのは国籍条項の撤廃と在日の公務員採用に向けた法改正なんだから
おまえらに門戸は開かれないし公務員は減らないよ。
96名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:34 ID:O43Jjeon0
>>90
だよな。
金を稼ぐ能力・努力が欠如したゴミ屑どもには理解できないらしい。
97名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:49 ID:FojI5cwS0
>>89
お前が民間に行ったら、今よりもっと収入が減るだろうさ
民間は査定が厳しいし、アホウは給料上がらないからな
だから地方公務員は甘ちゃんだと言われるんだよ
98名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:46:24 ID:l1pBmdA70
「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」

なんの仕事かも書かず、高くないだけ主張か。
なにが激務なんだ。
言えよ。
この不況にリストラも無縁
ボーナスもきっちり
それで年収500万
それを恵まれているというんだよ。
99名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:47:03 ID:LoSK38Ul0
>>20代女性 夫の年収は400万〜500万円。

ふざけるな!この世間知らずのクソ女!
100名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:47:28 ID:I2+OT+350
行政は決まったことを履行するだけ

猿でもできるとチャウ
いつからそんなに偉くなったんだ。
数字=業績=倒産の心配なければ
毎日〜日曜日
全て派遣か
@680援で十分
101名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:49:35 ID:i97Al8v/0
一部上場企業(製造)の正社員だが年収400にのらねーよ。
残業多いと超えることあるけど。
33歳。
102名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:49:46 ID:XiFAlDa60
>>1
> 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

手取りだし高いよ。
しかも待遇は最高だし。
103名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:51:01 ID:ojF0ym6MO
だーかーらー
毎年大赤字で借金800兆円の会社(日本)なのに
社員(公務員)がボーナス満額で残業代貰えて
有給完全消化でリストラにならずに
退職金3000万円と
共済年金が貰えるのが問題なんだってばよ
104名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:51:46 ID:tVTJbANmO
税金の大半が公務員の人件費で消えてなくなる現状を考えれば叩かれて当たり前だろ
105名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:52:52 ID:amVXGHwQ0

激務っ?! なのーっ。
106名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:53:02 ID:4R22mRSA0
公務員なんて何の生産性も無い本来ボランティアでするべき仕事。
107名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:54:02 ID:B0bwelXt0
>>96
お前の様な、世間知らずのゴミ屑はロムってろ。
108名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:55:19 ID:kBCMr7KN0
公務員の給料ALL3割カットぐらいするべきだとは思うけど
カットした人件費を何に使うかが問題だろうな

借金返済に使っても景気は戻らないし
その金を景気回復にばらまこうにも民主党だと子供手当になるだろうしなw
109名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:55:25 ID:n8JzQgc40
元老院作ろうぜ
110名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:56:45 ID:aidFttCI0
こいつらが公立病院の勤務医の縁者なら少し同情
111名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:57:56 ID:FZmCZ3X90
>>108
それで、消費税10%上げを回避すれば良いんだよ。
何かに使うほど金は余ってないぞ。

112名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:58:40 ID:JBun96mu0
★都道府県別 地方公務員年収ランキング

平成17年の地方公務員の都道府県別の年収を公開します。
サラリーマンの収入に比べ、かなりの高給ぶりが今回の調査で分かりました。
都道府県別 地方公務員年収TOP20
まず、驚くのが地方公務員の収入の高さです。国家公務員の平均628万円に対して
地方公務員は707万円で79万円の差。
さらに、一般サラリーマン平均437万円と比べると、年間で270万円も高いことが分かりました。
もっとも少なかった鳥取県でも668.5万円という高給ぶり。
一般企業、特に地方の中小企業がボーナスカット、人員削減、設備経費削減に
苦しんでいる中でのこの高水準です。
さらに、各種手当、終身雇用、安定昇給など一般企業ではありえない待遇の良さが目立ちます。
しかも、これら公務員の給料は当然、私たちの税金で支払われています。
「役人天国ニッポン」はいつまで続くのでしょうか

    都道府県   平均年収(万円)
1    愛知県     824.5
2    東京都     821.9
3    神奈川県    818.0
4    大阪府     799.7
5    兵庫県     797.1

(平成17年 総務省「地方公務員給与実態調査結果」より)

http://nensyu-labo.com/rank_koumuin_47.htm

113名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:58:56 ID:hLFFsKPg0
激務って、1時間でパソコンに4000文字以上だっけ
114名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:01:11 ID:jOHGk4gA0
公務員の退職金のためだけに自治体は膨大な借金をしている。
お金が足りないならまず退職金をカットするのが筋なのに。
退職金債って発行するんだよ。
115名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:01:52 ID:IXAcIXyx0
>>103
本来そうなんだが公務員のリストラ・歩合給への切り替えを与野党やマスコミは争点にしようともしない
おそらく政治家・役人・マスコミの3者が水面下では癒着しているということ

悪質な一部マスコミを無くさない限り現状は絶対に変わらない
116名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:02:23 ID:dAdBRY6d0
書き込んでる暇があったら、さっさと仕事してこいカス
公務員のサビ残・サービス出勤=仕事が出来ない・遅い

俺も公務員ですからw
117名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:03:16 ID:TqcSxmUS0
そんなに悔しかったら公務員になればいいじゃん

公務員らはおまいらが遊んでるときに
一生懸命勉強してなってんだからさ

ま起業家の俺にはおまいらも公務員もバカに見えるけど
118名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:03:16 ID:XFja97E6O
うちの父さんも激務
警察の交通課は地方によっちゃ本当にヤバイよ
なぜか血だらけで帰ってきたり顔にアザつくったり昼夜逆転の勤務形態だから。
でも楽している公務員いるから腹立つ
119名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:05:08 ID:+d//yXK/0
マスコミが、楽してるやつしか報道しないからな
120名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:05:51 ID:zY2KGT0C0
とりあえず一番楽してる役場の人間の給与ぐらい減らせるだろ
あんな楽な仕事してるくせに貰いすぎなんだよ
121名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:06:15 ID:l6QRaRR+0

(笑)


検索↓



何故俺を

122名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:06:18 ID:B0bwelXt0
実態はもう皆にバレているんだよ。
今更どう釈明しようが、だめだね。

せいぜい公僕、元公僕と言う事がバレないようコソコソ生きいくしかないな。
123名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:07:24 ID:tsiBwnPg0
公務員なんて底辺地方国立の馬鹿でもなれるのに
何この嫉妬レスww

お前らの本当の学歴は大東亜〜高卒なんだろうなあw
124名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:07:37 ID:zBlibGc50
公務員の年収は200万円が妥当だよ。
125名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:07:53 ID:8QbsMnbZ0
>>27
この>1のネタ記事が本当だとしても、あくまでも奥さんが20代であって旦那が20代とは
書いていない。実際、公務員で年収500万円といえば、一般職で40歳前くらいだ。
現実をみような。
126名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:08:01 ID:kBCMr7KN0
中卒に決まってるだろうが(´・ω・`)
127名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:08:03 ID:wXVcJi4X0
いやあ、マジで激務やってる公務員が居ないとは言わないよ。
県庁とかで知ってる人居るしねえ。

ただ、底辺もうちょい切れとは思う。
128名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:10:42 ID:8QbsMnbZ0
>>45
実際、心労で倒れる奴多いしな。
精神的な病気で休んでいるのも多い。
129名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:11:12 ID:kBCMr7KN0
イメージだろうな
国が崩壊しかけの日本で
市民平均より高給取りで潰れることの無い保証付きってだけで
叩かれる要因
130名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:12:21 ID:UMd6dZUO0
公務員は年金が凄まじいからなぁ
民間の現役と大差ない額を死ぬまで
もらい続ける
在職老齢年金にしても民間と違って
支給調整されないしね
しかも若い時から無理のない生活と
職場での行き届いた健康管理で
異常なくらい長生き
131名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:13:27 ID:M3aVuzpR0
>>32
年中はさすがに開いてないけど土曜日だか日曜日は開いてるよ、うちの自治体
132名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:14:39 ID:kBCMr7KN0
阿久根市町みたいなのが
この先何人か出てきたら
全国的に公務員のカットや議員数カットが広がるんだろうけどな
133名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:14:48 ID:QYLI9aTi0
>>131
一部の自治体だけでなく、どこの役所でも土日に営業すべきだろ


だがしかし
公務員を叩くマスゴミ連中に踊らされすぎだ
痴呆公務員は確かに癌だと思うが
134名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:14:49 ID:mOPTDCzOO
>>23転職した方がいいよ。
135名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:15:06 ID:8QbsMnbZ0
>>66
無理するなよぉ〜。
おれもこれから仕事だ。エアコン壊れたんで見て来る。
136名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:15:31 ID:VladxehAO
>>67
もういい加減国民の我慢もピークにきている表れだと思う

最近の欧州を初めとする財政見直しの動きに連動するように
次のターゲットは公務員の報酬見直し
これは日本でも取り組まなければならない問題になってきた
ギリシャの対外債務と日本の国内債務の性質に違いはあれど
国、地方合わせて1000兆円という異常な債務は緊急事態であることに変わりはない
137名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:16:41 ID:CY4fm5uE0
社会を緩やかに貶めて500万ならいい稼ぎじゃないか>荒夢員
138名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:18:05 ID:8QbsMnbZ0
>>71
笑った。日本式に、従三位とか呼んだほうがいいかもなw
139名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:18:07 ID:B0bwelXt0
>>131
あんたの所の自治体、ヤバい事になってるんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:19:22 ID:U9Wdsd4lO
年収は平均ベースでカモフラージュして優良ハコものや病院等の運営で共済年金を捻出し老後を手厚く保証されてるやろがい!その出資は国民の血税で国民を食い潰すクズども 闇年金の損害を共済年金で補填しやがれ氏ね公僕
141名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:20:51 ID:ACJNzRBC0
激務の中身が違うわけだが?
公務員としての激務であって、民間としての激務ではない。
9時5時の中身でさえ、昼休みはキチンと取って、
タバコ休憩に、雑談の時間をしっかり取るわけですよ。
尚且つ、ノルマに追われることもなく、
のんびり自分のペースで仕事をして、
終わらなければ、居残って残業代を分捕るわけですな。
自分の能力が低くて、時間内に終わらないのに、
残業して、激務だというのが、公務員クオリティなんでね。

公務員は、ぬるま湯につかってて、
熱い熱いと叫んで、ゆでガエルになるだけだからね。
142名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:21:24 ID:8QbsMnbZ0
>>85
物流か。
東ソー、景気いいじゃないか。
東ソー社員なら公務員より給料多いぞ。
143名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:21:44 ID:kBCMr7KN0
下請けって書いてるけどな(´・ω・`)
144名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:22:36 ID:2PQA4wg50
民間の仕事を1とするなら、公務員の仕事は0.3。
公務員の仕事が0.6になると倍になったの大騒ぎ。

安月給で激務だという理由で公務員をやめて
民間に転職して、成功話を聞かないのがいい例
145名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:23:14 ID:KzSva2jB0
チョンくせー発言
146名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:19 ID:oa6YkbaaP
>>133
地方の自治体に人件費・光熱費を余計にかけてまで土日営業するほどの需要があるとも思えんなあ。自動発行機で十分だと思うが。
あと全業務も土日にやれというなら民間企業も土日完全営業してもらわんと困る。発注も相談も出来んようでは土日役所開けてる意味が無い。
わざわざ官民一体で労働強化してどうすんだという気もするが。
147名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:25 ID:PaAjZWc10
公務員でも、教師、警察、消防員は別格だろうな
地方の役所の事務とか、どれだけの生産性もってんだよ
こいつら民間よりずっと安くていいよ
148名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:28 ID:y+/sRxIP0
菅直人が総理になって、財政再建路線 

公務員を20%減らせば、3兆円の歳出削減

公務員の給与を20%減らせば、5兆円の削減

賞与や退職金まで手を付ければ10兆円以上の削減

消費税を増やさなくても充分との試算

消費税を上げることを国民に納得させるには、この程度はするだろうなぁ
149名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:51 ID:UcqAMTb20


◆小沢一郎が必死で農家票取り込みの為に農家票に頭を下げ回っている時に、宮崎の農家叩きをして、小沢が取りこんだ農家票に取り返しのつかない不信感を植え付け


(日本農業新聞は1日、本紙読者を対象に行った「参院選意識調査」結果をまとめた。
参院選の投票先は、選挙区が自民党36.5%、民主党29.8%、比例区が
自民党31.2%、民主党25.8%で、いずれも自民党が民主党を上回り-)


◆沖縄米軍基地反対派叩きをして、民主党の支持基盤である左翼労組の不信感を買う


(毎日新聞社の組合交渉の席で「毎日新聞は改正の方向で主張している」などと「改憲」へ舵 を切るかのような主張を展開。労組側から真意を問う声が上がるなど、物議をかもして いるというのだ。
このやり取りは、毎日新聞労働組合(東京都千代田区)の新聞研究部が発行した機関 紙「奔流」(5月10日付)に「『毎日は改憲』主張」と題して報じられている。
組合側が「改正が前提ではなく、あくまで論憲(ではないの)か」とただすと、菊池 氏は「いま何も起きていないのに積極的に憲法論を論じろとは言わない」と応じたという。)


◆同じく民主党の支持基盤である公務員叩きを誘発するスレを立てて、公務員の不信感を買う




在日ネトルピって・・おバカ〜〜〜wwwww


コイツらが存在しなかったら、民主党は楽勝だったかもね


これはもう、小沢民主の頭痛の種
150名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:52 ID:ukMNV3ZZ0
民主党がやったら、どうせ教師とか民主党に投票してくれる地方公務員はお目こぼしして、
国家公務員の自衛官の給料下げまくるんだろうな。
151名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:24:53 ID:kBCMr7KN0
 < #`Д´> 誰が韓国人ニダか!しばくぞボケがぁぁぁぁぁ
152名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:25:58 ID:2PQA4wg50
もう一つ。

打ち合わせを17時半から、と、伝えると、
16時半以降は予定を入れられません( ー`дー´)キリッ

民間じゃ、ありえないぜ

153名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:27:23 ID:QYLI9aTi0
>>146
少なくとも、戸籍とか、なんとか証明とか、あの辺りの役所窓口は
どの地域でも土日開いているべき
154名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:28:25 ID:4m/QFLLC0
親戚から電話が通じない(留守電ばっかり)って文句言われて
23時から1時くらいなら大丈夫って言ったら絶句してた。

IT業界なら珍しくないよね?
155名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:28:46 ID:J5jku5VW0
>>147
教師、警察、消防員、自衛隊はそのままで良いと思うけど
役所の事務が給料馬鹿高いんだよな。あれは何とかしないといけないと思う。
体使う仕事のほうが安月給で、ホワイトカラーは高給取り。
公務員からして悪い見本だな。
156名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:28:51 ID:QYLI9aTi0
>>150
その通り

本当の癌(痴呆公務員、日教組)は優遇し
自衛隊や国家公務員は冷遇だろ
157名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:29:08 ID:mOPTDCzOO
>>118仕事帰りにボクシングジムにでも通ってるのか?
158名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:29:21 ID:PaAjZWc10
>>154
別に普通だろ
159名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:29:33 ID:ArN0g3V/0
>>147
別格とかねぇよw

犯罪者を養成して、捕まえて、後始末してるだけじゃねぇかw

まさにマッチポンプw
160名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:30:41 ID:ZAIY89OgO
やだやだ能力のない貧乏人の嫉妬は見苦しいねw
お前ら公務員批判してるけど、もし公務員になれると言われたらなるでしょ?w
今は公務員になるのは倍率高いんだし難しいんだからそれくらい別にいいじゃん
俺はマスゴミの高給取りのが問題だと思うけど(笑)
161名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:30:53 ID:UMd6dZUO0
とある要件で市役所の某課にメールをした
3日待っても何の連絡もない
心配になって窓口まで出向いた

カウンター越しに立っている俺に
誰一人として声をかけてくれない

すみませんが と声を出すと
キャスター付きのイスに座ったまま
異動してきたホストのようなお兄さんが
俺の話を無言で聞いて係長を呼んだ

あんたね、こっちだって毎日10件近くの
メールが来てんの わかってる?
メールを読むのも激務なんだよ わかってる?

激務 って言葉で思い出したよ
162名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:30:55 ID:QYLI9aTi0
警察はくだらない交通違反取り締まりをやってないで
外国人犯罪者、在日犯罪者どもをさっさと捕らえろよ、糞
163名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:31:32 ID:PaAjZWc10
>>155
自衛隊を忘れてたよ
民主だとここ大幅に削ってきそうだな
ありえない
164名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:32:04 ID:J5jku5VW0
>>153
住民登録カードとか印鑑証明カードみたいの使って
土日も自動発行機で発行してるところはあるよ。

あれは平日休めない1人暮らしの人とか便利。
つかネットで申請できてその住所に届けてくれればそれでおkなんだけどな。
てことで無駄な人件費いらない。
165名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:33:28 ID:RBZ/iPdj0
こいつら駐車場は都内でも2万はする駐車場代も
公務員様専用の綺麗な駐車場を3千円〜で借りられたり
税金は免除、公務員用の特別高く貰える年金もらえたり
必ずボーナスは出るし給料はどんどん上がるし、タクシーは全額国が経費で払ってくれるし
有給はしっかり取れて手当ても沢山あるんだぜ・・・もちろん残業代も沢山出る
家のローンや学資ローンは信用調査なしで借りられるし

貰ってる額が少なかろうが、払う額も少ないから余計に貯金が増えて笑いが止まらないんだぜ・・・
166名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:33:58 ID:ELgyJUfB0
>>161
そういう激務の市役所で働いて給料欲しいわ
167名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:34:12 ID:PaAjZWc10
>>160
安定の代償に民間の平均より低いのが当たり前じゃない
年金も手厚いし
給与、税金でしょ
168名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:35:52 ID:gLaDxWdm0
公務員の友達と飲んだときに有給の話になり、
有給なんて半分くらいしか取れないよね、とか公務員が言っていてぶっ飛ばしたくなったわ。
こっちは年間で数日しかとれんというのに。
169公務員半減:2010/07/03(土) 07:35:54 ID:cwAgAsEe0
激務の振りしてるだけだろ、ボーナス在るだけでも感謝しろ

中小はボーナスどころか給料も危ない

年収500万?300万満たない中小の社員はどうしたらええんか?
170名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:35:59 ID:IDDBQHTu0
>>1
公務員より下の待遇で働いている人間はみんな生活保護受けるべきだな。
無料でお金がもらえる生活保護制度を積極的に活用しよう。
171名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:36:51 ID:44un6f7n0
>>1

>「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。


激務って、民間の中小零細企業の労働と比べれば、屁のようなものだろ
おまけに、保障はいろいろ付いているだろうし・・・・
172名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:37:16 ID:yqlW8IOW0
公用車を国から貰って自動車税を払わないようにしてる
しかも駐車禁止免除の札を出せばどんな路地に止めても切符切られないし
堂々と公用車でラーメン食いにいける
さらに運転手も国が給料払って面倒見てる
バカでっかい国の施設を作ってその中にゴルフ練習場や自分の私室を作ったりしてる
こういう事は一切言わないで、ゴネるばっかり
173名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:37:32 ID:EiJG8XAwO
行政内部のコストは上がりがちだが
市民向けのサービスはそれに見合うだけの改善がない

身体壊すくらい働いている人もいるのは認めるけど
サービス向上や負担軽減に繋がらない内部的な事務処理での頑張りは
残念ながら市民からは人件費の無駄遣いにしか見えない

ハンコついているだけの役職が多いほど生産性は低い組織だよ
174名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:19 ID:bLtdcmP/0
>>2
おそらく世間の標準以上に激務だろうね。
毎日終電なんてざら。

九時五時勤務なんて、出先機関の現業ぐらいじゃないかな。

お前の認識は実態から乖離していると思うよ
175名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:24 ID:/+CYN/Tp0
どういう就職活動をしたら、500マンももらえない零細企業に就職できるんだよw
176名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:33 ID:kBCMr7KN0
市役所に行くと

必ず新聞広げている奴がいる

ああ言うのクビに出来ないのか?w
177名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:34 ID:6+OAZfr+O
プッ、激務
178名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:49 ID:x9yDt3Qm0
えと100万も差があるってどういうこと
残業代?w
179名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:38:53 ID:YiNLHvIc0
公務員は福利厚生が手厚い分、共済だ積み立てだを給料から天引きされてる
地方公務員のうちの親父の場合、月収の総支給額が50万で手取りは30万弱だ
180名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:39:04 ID:cwAgAsEe0
公務員の嫁はソープで働けや

中小の安給料の社員の股間でもいじりながら感謝しろや〜
181名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:12 ID:JpaLgjmK0
オイオイ、いともの公務員様の方便か?

クビにはならず、年取れば給与が増えて、多額の退職金と一般市民にはない

組合年金 いいかげなウソばかり言うなよ
182名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:40 ID:3crdVqGCO
決定的な差は退職後の年金だがなw
183名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:41:03 ID:Ip/VrNL/P
八尾市役所でバイトしてるけど
正職員は5時以降はめっちゃ暇そうに残業してるw
184名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:41:16 ID:ff7Ieo2y0
じゃあ、民間で働いてみなさい。
ホントの激務の意味を教えてもらえるぜ。
185名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:41:23 ID:kAHMeNmx0
うちの身内の公務員(教員)も言ってるわw
激務なのになんでこんなに叩くのか?ってwww

夜遅い→せいぜい20時(帰路含む)
土日も部活で潰れる
夏休みもなくなった→部活ぐらい。盆休みは普通以上にある。
          ってか、普通夏休みなんかネーんだよ!

今日は年休。今日は代休。
186名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:41:31 ID:bLtdcmP/0
>>172
こういう妄想で批判するから馬鹿にされるんだよ。

>>168
ぶっ飛ばすべきはお前の会社の経営者だろ?
何で無関係な友人をぶっ飛ばすのかね?
有給休暇ってのは労働者の正当な権利なんだよ?
自分が不幸だから友人も不幸になって欲しいの?
187名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:41:42 ID:0K02WK950
国会に絡めば結構凄いよ
民主党の質問主意書が夜出てきたら
徹夜確定w
そして朝方地方部局にメール流して調査報告求めて
返事来るまで寝ようと思ったら、地方の課長から
キレ気味でクレーム来たりね。
霞ヶ関の一部に限って言えばブラック企業と変わらないよ
勤務時間だけはね
基本給だけはマシか。サビ残しまくりだけど
188名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:42:06 ID:QYLI9aTi0
>>165
いくら公務員嫌いでも嘘はいかんぞ

駐車場は都内だとすごい順番待ちで、なかなか借りられないらしいよ
自分の友達は10年待ちでも借りれないらしい…
公務員でも税金免除はありえません
給料はここ10年は上がってはいないと言っていた
10年前の同年代の人と比べると年収にして100万は少なくなったらしい
ボーナスは減ってはいるけど今のところ必ず出ているらしいね。お前の言うとおり
有給はあるが、好きな日には取れない、この日に取れという上からの指示(民間でもよくあるが)
残業代は役職手当のないヒラならもらえるだろうね。官僚は役職手当あるんでムリ
家のローン等の信用あるんでそれはバッチリだろう。お前の言うとおり
189名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:42:29 ID:kvZLOJgJO
>>1
スレタイから山形を外したのはなぜ?

山形に限った問題じゃないから別にいいんだけどさ
190名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:42:37 ID:FZmCZ3X90
まあ、消費税が10%になったら、公務員は永遠に安泰だよな。

財政も改善するから、公務員の給与を削減する理由がなくなる。

また逼迫してきたら、消費税を15%にすればいいし。

191名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:43:00 ID:9QM2gWNu0
公務員の激務は民間の普通だろうな
192名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:43:06 ID:/+CYN/Tp0
>>185
だからじゃあ、お前はなんでそんな労働基準も守れないようなクソ企業に勤めてんの?www
193名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:43:18 ID:ho7WkzlD0
こいつら、趣味や習い事するのに金が出るんだよな。
あと、市役所OBとかだと少し顔出すくらいで日当8000円とかの
おいしい小遣い稼ぎが結構あったりする。
税金のうまみは公務員が全部吸い尽くしてるんだよ。


194名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:43:32 ID:J5jku5VW0
>>175
世の中自分基準でしか見てないんだな。
現実を見ろ。
195名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:43:50 ID:KDRtJxxo0
休日は多いし
福利厚生もいいし
退職金は2〜3000万は確実だし
よほどの悪さをしないとクビにもならん
給料の出る休憩があるとか笑わせてくれるぜ
196名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:44:18 ID:PaAjZWc10
公務員が叩かれるのは給与が税金だから

税金じゃなかったら勝手にやってくださいだけどな
197名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:45:00 ID:YiNLHvIc0
>>192
公務員が堂々とサビ残や有給拒否するようになったら、民間には今以上にコキ使われるってのにね
198名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:45:04 ID:Z06uVHZ8O
働かないアリだけを選んでをみて
働くアリを叩き潰す


まぁ世の中はより劣化していくわな

見るのは駄目なの選んで見るのに
なんで叩くのは選ばないんだろうな
199名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:45:09 ID:bLtdcmP/0
>>194
まともな民間企業に勤めていれば、40歳で700万円以上はもらえます。
それが現実です。
200名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:45:11 ID:kBCMr7KN0
夕張市はどうなんだろうか


あと破綻しかけの市ってどこよw
201名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:45:43 ID:0K02WK950
旨みが凄いのは今辞める地方の幹部w
本当に何にも仕事していないのに凄い退職金。
ちなみに今は天下り激減したから
メチャクチャ上手かったのは5年前に辞めた連中かね
202名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:01 ID:gvV/i1u3O
民間のかなり激務とされる業界から、地方公務員に最近転職した者だけど、
確かに公務員の給料は民間一流企業のエリートと比べると非常に低い。
俺の場合は年収ベースで6割に激減した。
そのかわり、民間と同じペースで集中して仕事すれば、残業はほとんどしなくて済むし、有給休暇も取り易い。
見ていて思うのは、のんびりマイペースで仕事して、小遣い稼ぎに残業しているのが多いね。
残業代をしっかりもらっている人に限って、有給休暇もしっかり取っているのが特徴。
仕事の期限直前に有給休暇を取って、その分残業して残業代をしっかり稼ぐのが木っ端役人のやり方。
民間出身の俺にはできないまねだよ。
203名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:02 ID:cnW+JmQm0
>>198
いやいやw
働かない蟻しかいないから
204名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:16 ID:Ip/VrNL/P
>>193
うちの正職員あがりの嘱託さんは8000円なんて低給で働かないよ
月〜木の週4日勤務 もちろん9時5時の定時上がり
それで年収300万だお
205名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:56 ID:ebp0rnZV0
>>196

税金じゃなくて借金だろ。
しかも子や孫にまで至る。
206名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:47:18 ID:bLtdcmP/0
>>203
また妄想か
207名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:47:22 ID:s104uZE/0
>>174
×毎日終電

○毎日タクシーチケット
208名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:47:31 ID:/+CYN/Tp0
>>194
すまんねw 俺の周りにはあんたみたいな零細だか派遣だかフリーターだかわかんないヤツがいる現実がないんだわw
あんたの『現実』は500マンももらえないブラックな環境なんだろうね
209名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:48:28 ID:Ih/YvM+q0
>>179
知り合いの年金暮らしをしてる元公務員(夫の方)、夫婦で40万くらい年金もらえるらしい
うらやましい
210名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:49:53 ID:QYLI9aTi0
>>209
今、年金暮らしをしている層なら
公務員でも一番優遇された年代層だろうね
211名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:49:56 ID:vmjBHDEw0
公務員は全員●ねばいいのに
212名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:50:35 ID:bLtdcmP/0
>>208
家を建て、子供二人を私立大学にやるのが普通の家庭だよな。
若いうちならまだしも、40〜50歳で年収500万円以下ってのは、いくら何でも安すぎ
213名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:50:54 ID:2l5qJ+hq0
これが後の心外革命である
214名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:50:54 ID:x8gMOAww0
年5%程度でいいから段階的に公務員の給与下げろよ
国が債務超過なのにボーナス出すなアホ
215名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:51:13 ID:Ip/VrNL/P
>>207
×毎日終電

×毎日タクシーチケット

○ビジネスホテル代と手当
216名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:51:19 ID:ho7WkzlD0
>>204
いや、完全リタイヤ組でなんかの催しとかあった場合、
5分か10分ですむくらいでっての話ですよ。
217名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:52:33 ID:KJARmenxO
研修医一年目かよw
218名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:52:46 ID:oa6YkbaaP
>>173
「いかに悪いことしてないか」を証明するための仕事ってのに非常に手間がかかっている。
まあ外部からガンガンに叩かれた結果ではあるんだが。おかげで不正するのはかなり困難になってきてるが、事務コストは当然増大してるわな。
219名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:53:05 ID:YXeqoQ0I0
痛く必死な公務員が大杉てワロタw
今日休みだから、もっと増えそうww

220名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:53:26 ID:bLtdcmP/0
>>214
ボーナスじゃないし。
期末勤勉手当は民間平均に合わせるための調整だよ。

債務超過って事は、税収以上にサービスや投資をしているって事だ。
歳出に占める人件費の割合はそんなに高くない。
先進国では最少レベル。
221名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:53:34 ID:riXJF7YZ0
公務員の知り合いがけっこういるが
激務って話は聞いたことがないなあ
222名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:54:55 ID:ejY+D4VP0
だいぶ前にサラ金が高金利ぶったくって強引な取り立てして叩かれていたとき、

お金を借りるときはありがとうっていうのにサラ金だけが叩かれるのはおかしい。
(サラ金会社社員の妻)

という意見と一緒だな。
223名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:55:12 ID:0pFlj9Ue0
>>221
事務の公務員で激務なのは予算関係や収用や生活保護といった特定分野だけ。
224名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:55:12 ID:KDRtJxxo0
拘束時間が長けりゃ激務ってもんでもないしな
採算性なんか考えなくていいんだからな
ストレス低いってのは楽な仕事だよ
225名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:55:35 ID:QYLI9aTi0
公務員で本当に激務なのは省庁勤めのキャリアや
法曹などの特殊職業系だけだと思う
226名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:55:43 ID:oa6YkbaaP
>>219
休日に公務員のレスが増えるのは当たり前だ。休日なんだから。
平日の昼に擁護レスが増えたらそっちの方がよっぽど大問題だ。
227名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:55:57 ID:bLtdcmP/0
残業自慢、激務自慢、低賃金自慢をする奴は、経営者に文句を言えよw
何で日本人全員が不幸になって欲しいと思うんだ?
228名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:56:10 ID:pf3vlZ3G0
激務で240万ですが、何か?
229名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:57:36 ID:PaAjZWc10
>>225
たぶんそうなんだろうな

ここで激務って騒いでる奴にかぎって
役所の事務とかやってるんだろ
230名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:57:49 ID:Kfu5Q0D80
500万て手取り30万くらいか
たしかにあんま多くないと思うのは
俺がバブル世代だからだろうか・・
231名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:10 ID:YBGBcRM30
民主党が政権を盗むために、公務員を悪者にして国民の憎悪を煽ったんだから諦めてください。
替わりに、手厚い保護をいただいてるじゃあないですか。民主党のために嫌われ役を続けてれば良いんですw
232名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:16 ID:EiJG8XAwO
景気が悪い業界が多いなー

景気がいい時は公務員なんて安月給で企業のない地方以外じゃ見向きもされなかったのにな
まぁその不人気の時に公務員になったやつらの無能ぶりが批判されている原因のひとつなのかもね
233名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:25 ID:UMd6dZUO0
>>179
社会保険は基本的に労使折半
つまり天引きが多いと言うことは
それだけ税金が投入されているんだよ
公務員共済の話をすると必ず
たくさん天引きされてるんだぞ!
って反論する輩がいるが勘違いも
ほどほどにして欲しい
しかも3階部分は全額公費だろ

厚生年金は生涯の報酬の平均額を元に
計算されるのに共済は退職時の報酬額で
計算される つまり一番高い報酬額を
元に計算されるってしくみ
退職時に2階級特進なんて裏技を
当然のように使うのもこのため

しかも厚生年金の脱退手当金は一度貰って
しまうとねんきん額に反映できないが
共済の手当金は返せば年金額に反映させることができる

今季厚生年金は黒字だったが共済は赤字のまま

旧国鉄や専売公社の年金がどういう扱いになっているかを考えると公務員の年金を
保障するために厚生年金が使われるって
考えるのは普通だろうね
234名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:35 ID:0pFlj9Ue0
>>155
事務は安くても問題ない。今は旧帝でさえ国2を受けるくらい文系のなり手は余ってるんだし。

>>133
シフト制にしたらいい、勤務体系を。あと住民票とか証明書類は原則ATMみたいな機械で
人手はかけないと
235名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:42 ID:gLaDxWdm0
>>186
そりゃ、有給半分しか使えないなんて威張って言われりゃ腹立つんだよ。
権利だから行使できればいいんだが民間だとできないんだよ。
こんなんで経営者ぶっ飛ばしてたら日本中の会社経営者がぶっ飛ばされるだろ。
公務員って労働者の権利だとか言って全員が有給上限いっぱいまで使ってるの?
236名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:59:08 ID:bLtdcmP/0
>>226
平日の昼間に2chにいるような奴に、公務員を批判する資格はないと思うな。
働きもせず、税金も納めず、行政サービスだけはばっちり受けているわけだからw

こういうアホに限って、「民間では〜」なんて偉そうに語る。
お前は単なる無職だろうがw
237名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:59:18 ID:iFZimdud0
もう働くのやめようぜw
238名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:59:37 ID:YiNLHvIc0
公務員より激務こなして公務員より収入少ない奴は、単に糞な業界にしがみ付いてるか無能なだけ
本当に優秀な奴にはそれなりの待遇を与えられるよ
239名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:59:52 ID:Ip/VrNL/P
>>223
激務じゃないよ
山盛りの書類にイメクラばんを押して、くるくる回覧してるだけwww
5つはんこ欄がある間違った書類を作っても
担当→係長→課長補佐→参事→課長
みんな間違いをスルーしてたのは吹いたww
240名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:01:45 ID:KDRtJxxo0
>>220
特殊法人とか外郭団体とか裏人件費があるくせに何言ってんだw

最終的に予算は国会が決めるが
作成の際には公務員の関与は相当にあるはずだ
財政均衡が取れないってのは自律性のない無能集団って事だろ
不作為だろうが取るべき責任はある
241名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:01:46 ID:KOUgP4NM0
>>227
税金取らないならどうでもいいが貧乏人にも容赦ないからなあ
242名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:02:13 ID:0pFlj9Ue0
>>239
激務=雑用数が多すぎなところが結構あったり。
酷い自治体になると議会と癒着して議員の先生の代わりに答弁書なんて
書くところある。地方議会の定数減らせ報酬減らせというのは
当たり前。

しかし役所も事務をIT化すればいいのにそれをなかなかせんのは、
人手が余程余ってるんだろうな。
243名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:02:18 ID:cqAT7Aq60

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
244名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:02:30 ID:+sQ5wdcgO
俺200万いかないんだが500もいってて文句とかなんかな。。。
245名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:02:39 ID:rm5jQeEi0
俺は公務員より楽で給料が高い

おまいらちゃんと勉強しておけw
246名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:03 ID:j5Mzgw5j0
日本が崩壊するから税金あげるんじゃなくて
公務員改革しなさい
国家公務員のボーナス半減しなさい
やり方はいくらでもある  ボケ
247名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:14 ID:CY4fm5uE0
>>85
東海運輸建設?
248名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:37 ID:PaAjZWc10
>>242
そう思う
このIT時代にどんだけ事務作業を効率化してるのか興味がある
249名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:44 ID:bLtdcmP/0
>>233
共済年金の掛け率は厚生年金と殆ど同じだよ。
3階部分なんてもうありません。
民間にはあるけどね。

赤字は厚生年金の方だろ。共済は黒字じゃなかったか?
250名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:55 ID:iFZimdud0
公僕にボーナスなんて必要ないじゃん
251名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:05:00 ID:xVw71eo6O
>>236

平日に休みの人はどうすんだ?土日祝休みの人ばっかじゃなかろう。
252名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:05:47 ID:PaAjZWc10
>>250
言われてみればもっともな話
253名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:05:53 ID:bLtdcmP/0
>>240
いいえ、全部含めて先進国最少レベルです。
254名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:05:57 ID:NpgWoFwS0
在日給付、公務員給与、介護保険
全て狂ってる
すぐにでも改正が必要だろう
この三つに日本は殺される
255名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:06:06 ID:Ip/VrNL/P
>>242
そうそう
どうでもいいことを
わざと忙しくしてるかんじだなーー
eメールがあっても
印刷してハンコで増やすはんこ欄をつけて回覧してるしw
メールの意味ねーじゃんと思わず口に出したら
職員の虐めが始まったw
256名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:07:09 ID:Me+es1iT0
>>251
平日休みの人ってあんなにたくさんいるんだwww
257名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:07:41 ID:Al2EXaG70
公務員擁護する気はさらさら無いが、
少なくとも教師は割に合わないと思う。
剣道部の顧問とかやってたら年休一桁なんだぜ?
258名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:07:52 ID:mbTnVT4n0
税収より公務員人件費の方が多いんだから改革せざるをえないだろう。
特に現業公務員などは失業者対策程度の薄給でよいと思うよ。
259名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:07:55 ID:0pFlj9Ue0
>>240
地方も第三セクや公社という裏公務員がたくさんいますよ。ただし地方は地方財政健全化法という
法律で裏公務員のほうの会計も明確にした連結決算に移行したけど。

>>248

自分が見ただけでも

・書類交付:担当者2人おいてATMみたいな機械で出すようにする
・税金関係:地方銀行に業務代行(というかすでに地方は大部分税金関係の仕事は地銀に丸投げ)
・内部の決裁システムの電子化による回覧の廃止
・伝票の電子化(外に出す検収書と支払い通知書以外はペーパレス)
・申請の電子化

とかいろいろやれそうだな。
260名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:08:06 ID:bLtdcmP/0
>>251
そりゃいるだろうけど、大半が無職だろうな。
261名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:08:11 ID:iM2cV0Ee0
地方公務員給与を半分にして、納得できない優秀な公務員の方には民間に移ってもらって
半分の給与でもいいという人に働いてもらえばいい
262名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:08:25 ID:EZgIby0ZO
>>250
無くしたら無くしたで月賦が増えるだけ
てかボーナス無くしたら自衛隊自主解体させられるな
徴兵制でやるなら大丈夫だけど
263名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:08:26 ID:bynhRHpy0
教員は教え子レイプ三昧にパチンコ代使い込み
君が代、国旗は拒否

ケーサツ官は非番の日には
仲良しのパチンコ屋に出る台教えてもらう打ち子に
一般客をたぶらかす

264名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:08:46 ID:ho7WkzlD0
>>249
あれだけ払ってたら赤字になるんじゃないか?w

国民年金と一元化すべきだな
265名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:09:20 ID:/tieP+rz0
>>254

もう破綻してるって知らないの?
すでに手遅れ
266名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:09:29 ID:EiJG8XAwO
頼られるくらいの仕事振りならメリハリつければ有給は取れるよ
大至急と言っていろいろ舞い込むけど、時にはいなすことも大事

居なくても仕事が問題なく回ってしまうのを認めるのが怖いなら休めないわな
267名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:09:41 ID:hqdEhRCb0
>>257
教師は人(ガキやモンペ含む)相手の仕事だしな。
いわゆる役所仕事とは完全に別物だと思う。
268名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:03 ID:jtdAHozX0
>>259
ど田舎の役所じゃ無ければ全て導入済みだが・・・
田舎じゃ電子化のコストの方が人件費より高い
269名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:05 ID:Z06uVHZ8O
要するに役所がブラック化したら良いのけ?
270名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:17 ID:itSslG030
公務員の言う激務とは
一般社会の新入社員の仕事レベル
これ常識な
271名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:34 ID:NpgWoFwS0
>>259
そこら辺、やつらの狡賢さが一番現れる場面だぞ。
おかしな使い方して、「壊れました」
修理終わって数日してまた「壊れました」
結局「こんなの使えない」と言って使わない。
272名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:42 ID:CE+uaC040
>>249
共済年金も
退職時の所得をベースじゃなくて、
厚生年金と同じ、平均標準報酬にすべき
273名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:53 ID:EZgIby0ZO
てか公務員20代で500万に届くとか凄いな
かなりのエリートコース歩んでる。自衛官なら、幹部か常ぬ第一選抜で昇任してて20代で1曹とかそういうレベル
274名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:57 ID:iFZimdud0
>>262
実際はそうなるだろうね
寄生公僕には困ったもんだ
275名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:11:08 ID:x8gMOAww0
民間に準拠していると言うが、債務超過があれば
ボーナスどころか給料も出すべきではない。
公務員が死んだら国民は喜ぶべき
276名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:11:08 ID:bLtdcmP/0
>>258
>税収より公務員人件費の方が多いんだから

多くないっての。
比較している税収は一般会計に入る税収だけだろ?
国と地方には、
一般会計に入る税収以外にも、
特別会計、住民税、公営企業の収益
いろいろあるんだよ?
277名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:12:21 ID:0xS5fc4D0
公務員は仕事のために仕事を作る。激務の内容はつまらないことが多い。
激務にしてまた人員を増やしその管理にまた人員をふやす。
できる仕事(本当の仕事)はつまらなくわずかなことが多い。

だから歳入40兆円人件費40兆円の公務員削減しないと国家が成り立たない。

さらに人件費膨らまして税金がなくなると消費税だと? ゴルァ


278名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:12:43 ID:1v9UCwnzO
>>273
「公務員で」だからな
普通に一流企業就職すればこれくらい余裕だわ
279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:12:58 ID:OCEbRCh00
叩くのは給与が高いからじゃない。
無駄に税金使ったり、いい加減な仕事してもしっかり給与貰えるからだろ。
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:02 ID:UMd6dZUO0
>>249
よく調べてみたら?
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:13 ID:ho7WkzlD0
>>254
介護保険は払ってる人ここでは少ないのか話題にならないけど
年収200万でも1500万でも掛け金ほとんど変わらないのがスゴイ。
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:17 ID:YnZROwTr0
おい!!!
消費税を上げる前に、公務員のボーナスは0にしろ!!!
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:21 ID:EZgIby0ZO
>>270
新入社員とかどこでも餃子の王将の見習いみたいな扱いだろ
その例え出すあたり君は無職か公務員シンパと見たね
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:23 ID:bLtdcmP/0
>>261
半分の給料でいいというクズに行政を任せたら、余計にコストがかかるだろうな。
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:38 ID:YiNLHvIc0
>>273
平均的な20代公務員は、月の手取りが20万超えるかどうかにハラハラしてる奴がほとんど
(特に手当てが少ない役所勤めとかは)
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:53 ID:PaAjZWc10
>>267
俺もそう思う
教師は重要
最近ろくなニュースを聞かないが大事な仕事
だが、日教組は認めない
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:57 ID:0pFlj9Ue0
>>255
大体、決裁なんて

担当→課長→部長(→役員)

の3つで十分なのにハンコを回覧するのは
ムダの極地だな。

>>255

>印刷してハンコで増やすはんこ欄をつけて回覧してるしw

だな。ハンコ行政の弊害。
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:03 ID:WutxA7PB0
>>1
>夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
> 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

400万以下が国民の46%
この年代で400万〜500万円は高すぎる
289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:34 ID:1XxgfJUG0
>>257
全国大会入賞レベルの学校になったら
たまにしない振り回すだけでおkになる
後は後任に雑用やらせれば良い

好きで休まずやる教師も沢山いるけど
好きだったり、自分は全国行けなかったからとか
夢の場合もある
部活動の顧問が割に合わないとは一概に言えないよ
290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:06 ID:PhM9mujS0
 褒章や叙勲も公務員の波及のもちべションをあげるための方策なんだが、
1表彰100万円で乱発すればいい。
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:06 ID:+3lkGg2/O
>>186
記事「公務員も苦労してんでっせw」
そいつ「そんな事ない。公務員なんて民間に比べりゃ楽だろ」
お前「文句があるなら会社に言いなさい」

お前だけ会話になってねーよw
公務員ってウヤムヤな対応すんのだけは得意だよな
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:09 ID:9VQwEjB60
一般企業で激務で責任も重かったけど
年収は300万円行くか行かないかだったよ
転職して結果的に楽な仕事になったら300万円になった
だから500万円もらえたらちょうどいいか多いかだろう
いやなら辞めたらいいんだ
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:38 ID:eV3c3bQU0

公務員は高過ぎる退職金と年金もあるからな
厚遇されている勝ち組なのは間違いない
294名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:54 ID:bLtdcmP/0
>>288
>400万以下が国民の46%

だから、それはバイトやパートのおばちゃんを含めていると、何度言えばw
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:15:58 ID:UMd6dZUO0
>>281
上限があるにせよ料率で決まる
あり得ない話
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:16:20 ID:qSufIAyk0
一人で出来る仕事に五人とかありそうだけどねw
民営化や民間委託で予算も人員も半分で仕事は今までより回ってる事例が既にいくつもありそう。
297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:16:47 ID:ibPJnyVj0
>>220
月給を民間(一流企業)よりも少し下げて
民間よりも安い給与でやっているんだと主張し

公務員はボーナスもらって非常識という意見に対しては
あればボーナスじゃなくて毎月の給与の差額ですと主張する

※実際は月給を少し下げた分の合計を6月と12月にまとめて支給してるだけ
つまり、国レベルの誤魔化しをやってるんだよ
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:16:49 ID:Y+fx0It40
はんこ押すためだけに存在しているような課長補佐www
299名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:01 ID:xdg4+Gyj0
激務っつうと夏場の土方のあんちゃんらは大変そうだな、コンビニとかで見かけるとすげー汗、ちゃんと水分とれよ
300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:30 ID:ae/XgRw00
公務員は、職員専用の住宅があってね。

家計の支出の大部分を占める家賃に、ほとんどお金がかからないの。

彼らの年収400〜500万っていうのは、民間人の600〜700万レベルと考えたほうがいい。
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:37 ID:0pFlj9Ue0
>>276
公営企業の収入って赤字のところばかりだからそれを役所が補填するところ
多いな。結局は税収が最大であとは収入があっても税金による補填ばかり。
302名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:57 ID:wUa7226Q0
>>20代女性 夫の年収は400万〜500万円。

20代でそんだけ貰えりゃ十分高いです
30代の俺が420万だぞ
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:02 ID:eQxIcscs0
>>261
サービスの低下の不安はないのかな?
国民の8割は払っている税金以上の公共サービスを受けている
優秀な人に公務員を続けてもらったほうが幸せなんじゃないかな
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:03 ID:bLtdcmP/0
>>297
年収で民間よりも安いと言っているんだが
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:10 ID:EZgIby0ZO
>>277
自衛官として耳が痛い話だぜ
不景気だし自衛隊の規模も予算も削減するのもむべなるべきかな
>>278
自衛隊も、例えばヘリパイロットの資格取る&取れるくらいまで訓練するとかしたら辞めて民間行くとかそういう話多いからな
優秀な人材は民間に流れちゃいがち
306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:19 ID:NpgWoFwS0
>>298
そんな50以上も前の黒澤映画「生きる」みたいな話は流石にもう無いだろ
307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:31 ID:8+AWm0fcO
公務員が激務www
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:35 ID:jOHGk4gA0
公務員の年金だけ相続できます。
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:44 ID:yKibtOmN0
20代で年収500万って、民間ではほとんどありえんよ
中小零細じゃ、月100時間のサビ残くらいは普通だし
感覚ずれてるよ、公務員さんよお
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:18:47 ID:iM2cV0Ee0
>>284
仮にコストがかかったとしても、浮く予算に比べたら微々たるものでしょう
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:13 ID:FKGCZ4dfO
金額じゃなくて仕事内容でしょ

金額と釣り合わない勤務内容がマズイ

しかも下っぱより役職が上にいけばいくほどやっつけ仕事やって給料泥棒
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:21 ID:ibPJnyVj0
>>304
比較対象が一流企業だからね
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:32 ID:1v9UCwnzO
>>288
へ?
普通じゃないの?
勉強して、上位国立出た後に就職したら、30歳になる前には年収600万超えてるだろ
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:51 ID:0pFlj9Ue0
>>298
困難係長とか本来昇進できんのに無理矢理管理職にして
カネ出してるからね役所ってw 

>>303
今でさえサービス(笑)なのにこれ以上の低下なんてない。
315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:57 ID:9VQwEjB60
だいたい人に自分の子を預けて働きに出るっていうのは
おかしい
パートぐらいなら分からないでもないけども

安い賃金で働ける人が勝手に社会に出るから
全体のバランスが崩れて、ハローワークに人があふれて
しまうのだ


保育士資格持ってる人ならそれを使って働くべきだし
持ってなくても補助で働けるところがあるのだし、
子育て経験があれば優先して雇ってもらえるのだから
それを優先すべき
結婚するわ、子どもを産むわ、猫も杓子も仕事をするわでは
無茶苦茶だと思います
316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:58 ID:mbTnVT4n0
日本の現業公務員の高給ぶりは異常だろ。
バス運転手が年収一千万とか学校が休みなら休みであろう給食のおばさんの年収が600万とか。
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:21:10 ID:uBKK1jr10
http://diamond.jp/articles/-/8520

http://diamond.jp/articles/-/8374

フリーライダージャップ公務員害による国土荒廃で愛国心が持てない

腐ったリンゴ効果ジャップ公務員害


日本轟沈確実!!!!


318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:21:24 ID:CY4fm5uE0
>>300
都心にあっても周辺の月極駐車場より安いんだってな。
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:07 ID:PhM9mujS0
>>305
それはそれでいいんじゃないかな、資格目的で自衛隊はいる人は多いし。
30歳までの再就職斡旋担当もいるんだし。
320名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 08:22:15 ID:VKKIxo/D0
>>299
子供の頃に家の前で道路舗装していた土方のおっちゃんと
ちょっと会話したとき、
「勉強しろよ。勉強したらクーラーのついた仕事場で
仕事できるようになるぞ」っていわれたのを思い出したよ。
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:22 ID:EZgIby0ZO
>>302
公務員もピンキリだよ
俺30歳特別国家公務員で年収400万だぜ
>>303
大丈夫じゃね?最近陸上自衛隊ですら在日外国人入れるようにするとか話出てるし
足りないとこは外国人でカバーするんでないの
部下に在日朝鮮の人来たらどうしよう
322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:34 ID:0pFlj9Ue0
>>313
大手とかにいけたらの話だけど、如何せん上位国立でも文系が余ってて
みんながそういうところにいけるわけじゃない。

>>309
現業なら20代で500万というのはあり得るかと。うちの工場でも20前後の
兄ちゃんでさえ手当てがついて400万はあるんだし。ただ役所のそれは利権絡み
でかなり高いと思うけど
323名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:35 ID:8+AWm0fcO
嫌なら辞めれ、替わりはナンボでもおる!!
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:40 ID:Me+es1iT0
同じ大学の中じゃ公務員は底辺扱いだったぞ
325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:57 ID:4a3WgcBXP
夫が20代なんてどこにも書いてないのに。
やっぱ頭悪い奴がやたらに叩いてるんだな
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:23:15 ID:1v9UCwnzO
>>309
なんで公務員と中小零細を比べなきゃあかんのだwww
就職試験のレベルが違うだろ

>>314
半分の給料で雇えるような馬鹿と一緒にされるほど、今の公務員は落ちぶれてはいない
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:23:37 ID:/t2Aqslq0
>>316
そういうのは被差別階級が独占してる職が多いけどな
328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:23:39 ID:oYfnMZQ10
職員一律2割カットの上に首長、議員はさらに半額カットが当然だ。
教員はさらに行政職より恵まれているから一律3割カットだ。
地方自治体こそガンのガン。
いま阿久根でその手続きの是非をめぐって揉めているが
額は当然だ。全国がその額に見習うべき。何が海外視察だ、議員に対しては
相当な国民的監視が必要だ、視察と物見遊山の違いを厳しく吟味し、
不当な税金支出は利子をつけて返済させるべきだ。

首長の退職金、特に期ごとの知事の退職金には唖然とさせられる。
赤字会社の経営者が通常の給与意外に受け取るその神経を疑う。
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:23:54 ID:FKGCZ4dfO
普通は公務員の給料は一般平均より下であるはず
でも日本は公務員が天国

公務員に合わせて最低賃金を1500円くらいにしないと
330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:23:58 ID:QYLI9aTi0
>>325
公務員の妻だから、若い妻もらっている可能性はあるな
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:01 ID:1XxgfJUG0
業績なんてずっと赤字なのにいつまでボーナス出してんだよ
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:05 ID:VmyCoDsJ0
親が公務員の同級生は、金で困った事はないそうだ
親は毎年というぐらい車も買い換えてるらしい
定年を迎えても海外旅行いきまくりだとよ

バブルの頃の手当てがよすぎたんだろうな
頭も一般人に比べればいいから、バブルの頃にうまくやってれば
現在は、相当な財産家と予測
社会保険庁が良い例だろうw


だから、自分の息子を公務員にするにはどうしたらいいかを
考えた方がいいかもなw
某宗教は見事にこれをやってるねw

まあ、どれも合格するには強烈なコネが必要みたいだけどね
賄賂もいるんだろうしさ
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:17 ID:Ip/VrNL/P
>>320
でも民間事務職は薄給
でも確かにエアコンは大事だよなー
334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:39 ID:PaAjZWc10
>>321
自衛隊に在日はまずいだろ
まず日本国民じゃないし
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:47 ID:2yUjCbC3O
>> 一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
 やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
 激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。(抜粋)
 
誰のお陰で飯が喰えてると思ってるんだ。
もう税金納めるのは止めだ。
働くのも止め、止め、生保だ、生保!
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:24:52 ID:EZgIby0ZO
>>316
それ半分ネタじゃねーの
年収1000万とか、若手の陸将あたりだと下手したら届かんくらいなのに
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:26 ID:FsDhGPdt0
>・書類交付:担当者2人おいてATMみたいな機械で出すようにする
年寄りは機械使えません!案内役の人フロアに必須→合理化意味無し
民間でも新幹線の自販機誰も使わずに窓口に長い行列してるんですが

>・税金関係:地方銀行に業務代行(というかすでに地方は大部分税金関係の仕事は地銀に丸投げ)
委託費めっちゃ高いですw銀行員の給料>>>>公務員

>・内部の決裁システムの電子化による回覧の廃止
前にやったけどシステムの不具合で決済時間が倍以上に伸びて抗議続出で廃止

>・伝票の電子化(外に出す検収書と支払い通知書以外はペーパレス)
法律で紙の保存が義務づけられています
判子どーすんの?

・申請の電子化
誰も使ってくれないよ。だって紙の方が早いんだもんw

実はいるんだよねーうちにも
何でも電子化すれば解決って言ってる使えねーオッサンw
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:27 ID:ibPJnyVj0
>>326
就職試験のレベルと給与が比例してるのか?
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:31 ID:0pFlj9Ue0
>>326
だったらなんで困難係長とかいるの?
落ちぶれてないならそういうことしなくてもヒラのままで
いいだろうに
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:44 ID:PhM9mujS0
>>321
何もそんな大げさなことをしなくても、高校生と大学生のアルバイトを入れたらいいんだよ、仕事にそれほど支障が出るとは思わないよ。
341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:54 ID:qKW4Ioip0
>>294
だからそのバイトやパートだけで食ってる人が増えてるんだろうに。
342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:12 ID:rTXKQw2n0
銀行員(大手)、JAL社員、JT社員、その他、団体職員とか・・

貸し金業では(隠れ)公務員扱い。キツネの皮被った何とか。マメチな。
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:13 ID:E/uBvvG90
>>155
事務とか、はては掃除の叔母ちゃんとか。
あのあたりはどうにかしたほうがいいとおもうな。

344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:27 ID:FKGCZ4dfO
>>316
給食のおばさん600万ってまじで?
給食のおばさんになりたいな
どうすればなれる?
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:31 ID:hqdEhRCb0
>>333
では技術職で。


同じ正社員なら事務と技術で差が出ることは普通無いが、
リストラや転職の可能性まで視野に入れると、実質的な安定性がかなり違う。
346名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:49 ID:ho7WkzlD0
>>295
これは65歳以上の一例だが200万以上は同額
http://www.kaigohoken-soudan.com/kiso/02.html

条件に多少の差はあっても異常な高額所得者優遇には違いない。
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:49 ID:/t2Aqslq0
貧民と公務員を比べるのは間違いだろ
財政規模に合わせて考えないと
で、財政規模から考えて公務員人件費が多すぎるのが問題
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:00 ID:1v9UCwnzO
>>338
は?w
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:21 ID:1XxgfJUG0
ルーピーばかりの国会議員
ゆとり週2休みの教師、職員
仕事は無いが増えたハロワ職員
メンテだけの公共事業

借金してボーナス支給、年功序列
アフォですかw
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:26 ID:KDRtJxxo0
>>326
生産性の低い勉強バカのたわごとだなw
351名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:50 ID:x8gMOAww0
世界の流れは法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ
というのなら、公務員の給与もあわせるべきだろう。
アメリカの公務員と同水準(50%減)にするべきだ
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:50 ID:EZgIby0ZO
>>334
そんだけ人手足りんのよ
少なめの募集者の中で無理矢理入れるから、とんでもないのが部隊配属までこぎつけてくる
靴紐結べないとか、人の目を見て会話出来ないとか、訓練ですら実弾持たせられないようなのが
まあ全員辞めさせられるけど
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:54 ID:CY4fm5uE0
だいたい公務員は年金も退職金も半端ねえだろ。
あれだけもらえるなら在職中は中小零細の半分でもいいってぐらい。
354中の人:2010/07/03(土) 08:27:56 ID:x9yDt3Qm0
>>337
ハンコいらない
無駄な判子が多すぎる
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:28:47 ID:WrhJ60i+0
結局、世間知らずが露呈されただけだな。
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:29:27 ID:Me+es1iT0
>>349
借金なんか社会保障止めて、公共事業全部ストップして、税金跳ね上げたらすぐになくなりますよ
それで大幅な黒字になるんですが、それやればボーナス上げてくれるんですか?
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:29:55 ID:jOHGk4gA0
>>336

ねたじゃねーよ。大阪でつい最近まであったこと。
バスの路上誘導員が実働1日1時間月10日労働で年収700万手のもあったな。
358華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/03(土) 08:29:55 ID:5EEccZcT0
( `ハ´) < 金額だけならそんなに高くないんじゃないか?
       香港だと一般公務員でこそ安いけど、
       役が付くと楽に1〜3000万円ぐらい行くぞ。
       そんで更に金融庁だと運用成績しだいで
       公務員で1億円オーバーもかなりいるぞ。

高いか?安いか?なんて、その成果しだいだよね。
ところで・・・ 日本の公務員給与は・・・・・。
359名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:30:03 ID:E/uBvvG90
あとは罰則を民間企業の倍くらいに、というか、
ほとんどの法律違反を軽重とわず懲戒免職にしてくれるなら
別に給料そのままでもいいな。
360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:30:04 ID:lUIC3iaP0
この場合、同情を買う目的で「400万〜500万」と言っているので、実際の額は500万だろう。
その500万を、この主婦が言うように400万にしてやれば、あら不思議。公務員人件費2割削減の
公約が達成される。
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:31:09 ID:v0cwn1WYO
もう公務員は給料3割カットでいいよ。
その分で日本人の子供を育てやすくする社会に…
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:32:07 ID:EZgIby0ZO
>>357
あそこは、日本来て2ヶ月の中国人&他よくわからんの合わせて40人になまぽ支給とかいろいろおかしいからな
あれを公務員スタンダードにされても困る
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:32:20 ID:1v9UCwnzO
>>350
なんで馬鹿の頭の中じゃ

頭がいい=勉強しか出来ない

なんだろw
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:32:48 ID:GKi2bnPS0
公務員全部が駄目なんじゃなくて、結局ここでも仕事もしないで年齢だけで高い金貰ってる団塊とかがコスト
跳ね上げてるだけで、若者公務員とかはむしろ苛酷なんだがな。
ただ、若者はその団塊見てる分、いずれ自分達もそうなれると思えるから、民間よりは救いがあるが。
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:33:38 ID:0pFlj9Ue0
>>337
>年寄りは機械使えません!案内役の人フロアに必須→合理化意味無し
銀行は年寄りでも案内人がATMに連れていき操作させてる。窓口に
行きたいなら申請手数料1000円とか値上げすれば自然と機械に行く。
それだけです。

>委託費めっちゃ高いですw銀行員の給料>>>>公務員
すでに実質収税業務を自治体のほとんどが地銀に代行させてるはずですが?

>前にやったけどシステムの不具合で決済時間が倍以上に伸びて抗議続出で廃止
ちゃんとシステムの仕様書作ってなかったの?どうせITゼネコンあたりに丸投げ
すればカネがかかっても作るはずですよ。民間だとそれを不具合なく使ってるから。
どうせシステム仕様が曖昧でいい加減なものを作ったからだと思うけど>不具合

>法律で紙の保存が義務づけられています
>判子どーすんの?
紙がいるならプリントアウトしてファイルすればいい。ハンコは電子署名が
自治体で実験されてるはずだけど

>誰も使ってくれないよ。だって紙の方が早いんだもんw
使うように誘導しないからな。使えば申請料タダとか
すればいいのに。





366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:33:39 ID:UdRRJ2KXO
中には忙しくて有休とれない公務員はいるよ

友達の地方公務員が、「お正月やお盆休みの高い時期にしか海外旅行行けない」って文句言ってます。

海外旅行行けるだけいいじゃん、しかも代金高いトップシーズンに行けるんだから。しかも毎年二回ね。
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:33:44 ID:tavQaoZQO
>>316
>>336
ttp://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

>実働時間4時間半、週休完全二日制、約40日間の夏休みもあって年収900万円!
>こんな夢のような職業が学校給食の調理員だ。

368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:34:15 ID:UMd6dZUO0
本質は高い安いの問題じゃないんだよな

金がないから今まで通りには払えません
経営状況が悪いので人員整理します
ってだけの事

民間では当たり前の事が公務員ってだけで
大騒ぎになる事が異常

公務員はただの職業だぜ
利権と勘違いしている公務員が多過ぎる
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:35:06 ID:PhM9mujS0
 >>352
給料が少ないとやる気がなくて当たり前みたいな言い方だな。
 俺の田舎の民間手取り200万から良くて300万だから怠け者ばかりって言われそう
百姓なんて赤字ギリギリだから、やくざ者が道楽をやってるって言い草だんな。
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:35:51 ID:Bjdt0mOw0
掃除のおばちゃんやめろって・・

公務員でも何でもないし。委託してるとこばかり
時給700〜720円だぞ・・。
371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:03 ID:0pFlj9Ue0
>>345
技術系は歳とっても技術で食えるから職はある。事務は30過ぎると
食い詰める。なぜなら事務なんて技術系でもできる仕事だから。だから
民間だと子会社とかにどんどん外注されてる。

モノ作りの国に大量に文系はいらんということです。
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:08 ID:v0cwn1WYO
>>363
言いたいことを伝えられないのは能力が低いからだろ?
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:22 ID:p1Bq8Iz30
500万円分の仕事をしてない、
だから批判されるのだろう、
仕事量に較べて公務員が多すぎ、
役所の箱物立派過ぎで、維持経費かかり過ぎ。
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:41 ID:Ip/VrNL/P
事務正職員さん
・『なんでこんなに少ない』夏のボーナス2ヶ月
・『昨日9時まで残業したんやでー』 それが?
・『やってられん辞めてやる』 でも辞めないねw
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:54 ID:1sNWFC5b0
うちの近所のソフト会社、泊まりこみで1日3時間睡眠で
休み無しで年収200万台らしい。けどこれはまだマシな
ほうで別の会社はそれに加えて給料未払いが半年以上
溜まっていたりする。たまに新人が入ると大抵3カ月以内で
発狂して辞めるw
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:37:07 ID:4R1pKo010

ここで一句!!

公務員
3日やったら
辞められぬ
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:37:39 ID:EZgIby0ZO
>>361
給料っていうか新規取らなくして総数が減るよな
あとは仕事とそれに伴う設備投資減らしてカバーするんでないかね
自衛隊はその方向だぜ、予算減少させる為にまた戦車定数減らすし、F4戦闘機の代替も、ぐだぐだやって結局純減なんじゃないかなあ
総合火力演習も廃止か、少なくとも一般公開はしなくなるとか
あとは部隊縮小で乗り切るんでないかな
うちも大隊→隊になるとか下手したら廃止だわ
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:38:25 ID:rdYF3Icx0
俺も激務なのに残業あわせても300万無いです^p^
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:38:54 ID:bLtdcmP/0
>>312
従業員数10人以上の企業の正社員平均より安い
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:39:09 ID:Me+es1iT0
給料低すぎるのは自分の仕事が生産性や採算性全くないからだろ
>>375
どうせなんの役にも立たないソフト作ってるんだろ?恥ずかしいだけで自慢にならんよ
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:39:17 ID:mn5b9BRgP
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

最後の公務員だけ浮いてるんだよなw
公務員の人手が足りないのは事実みたいだから賃金2/3に減らして
その分で新たに雇えばよい
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:39:30 ID:kBCMr7KN0
公務員って言い方すると
他の人が可哀想だぞ


学校の先生=若い子とヤリほうだい(たまに逮捕

消防士=体育会系にはいいかも(走ったり筋トレが仕事のうち でも激務

警察官=暇な時は車乗ってパトロールするだけ(事件起きたら大変激務

市役所=クーラーの効いた部屋ではんこ押すのが仕事(災害時に大変激務


ちゃんと分けてやれよw
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:39:38 ID:0pFlj9Ue0
>>374
事務なんてどこも人員過剰だからねぇ。
世の中IT化が進んでるし派遣でできてしまうこと多いから。
給与計算なんてすでに子会社で派遣とかがする仕事
になってる。
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:40:20 ID:Ed/hvHnV0
というのか激務の地方公務員もいると思うが
業務内容,もう少しスリム化できると思うがね。
責任逃れのための書類作成,その部門のプロフェッショナルになれない
システム(2,3年毎の部署換とか,癒着を防ぐためらしいが・・)
が多すぎるんじゃない。
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:40:22 ID:oCy9d+l/0
公務員平均年収を少なくても民間レベル、400万円台にしろよ
それでも多いと思うけどな
それなくして増税とか断固反対
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:40:24 ID:iFZimdud0
>>382
みんな公僕でいいじゃん
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:40:37 ID:AB7plbG/0
 3歳未満   3歳          4歳以上 
 東京都A区   29,200円   19,500円   18,000円 

保育料
388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:04 ID:4zBE8UEX0
【政治】 菅直人首相「日本の財政状況はどの国よりも厳しい。財政破綻で困るのは年金受給者や低所得者だ。一度もぶれていない」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278107875/l50
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:21 ID:s1rXN4dbO
民主党が公務員改革?
笑わせる
ε=(>ε<*)プッ
390名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:25 ID:KDRtJxxo0
>>363
公務員制度はそういうもんだからだ
最初の試験に通りさえすれば安泰だからな

だから学歴はあるが民間で使えない奴が必死こいて予備校通って入るんだ
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:57 ID:EZgIby0ZO
>>381
2/3にしたら若い人来なそうだけどな
かといって30前後かそれ以降で公務員の給料程度も稼げんようなおっさん入れても税金の無駄だし
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:42:15 ID:x8gMOAww0
高卒レベルのカス公務員は
年齢30〜40で年収300万程度でいい
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:42:31 ID:Bjdt0mOw0
公務員はぬるすぎる
臨時で市役所の仕事してたんだが、仕事中にタバコ休憩(しかも30分も戻って来ねぇ)
お茶、コーヒー休憩など。

仕事もてきとー
民間だったら即クビだろ?みたいな事が多すぎだったよ

394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:42:32 ID:1XxgfJUG0
>>388
破綻前提かよ
こいつほんとに自信が無いんだな
官僚に脅されてるのかもな
395名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:42:33 ID:bLtdcmP/0
>>300
大半が築数十年の廃屋同然。
民間じゃとっくに取り壊しているレベル。
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:43:01 ID:kBCMr7KN0
まあ公務員うんぬん言うより
生ぽをどうにかしないと駄目だけどな

それを言うのも公務員は文句言われるの嫌だから
はんこ押しまくって大阪みたいに破綻寸前になる
責任感ってのが役所の連中には無いからな

罰則を作るべき
397名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:43:10 ID:+BCIMdlL0
最低賃金で充分
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:43:13 ID:YKF52PjUO
>>354
そういや、大手の電機メーカーで働いている友人いわくなんらかの届けを出す場合ハンコが10個くらい必要と言ってたな。
日本はハンコ文化というのがよくわかる。
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:43:36 ID:1sNWFC5b0
>>380
>どうせなんの役にも立たないソフト作ってるんだろ?恥ずかしいだけで自慢にならんよ

ところがどっこい、そうじゃないんだな。
大手企業の有名なソフトを一手に引き受けて作ってるんだけど
中間搾取が酷いらしくて現場に金が回ってこねえんだよ。
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:07 ID:Zoa/LOez0
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:30 ID:0pFlj9Ue0
>>384
というか部署の統合なんてできると思う。二重行政とか大阪では問題になってるけど同じ役所内の「二重行政」
をなんとかしないと。

>>391
文系は来るよ安くしても。なんせ不景気で文系関係の職種は採用数がんがん
削られてる上に派遣に置き換えられてるので宮廷が国2なんていうノンキャリアを普通に
試験で受けにくるくらい文系余りが起きてる。まあモノ作りの国なんだから大量に
文系がいれば社会問題になるのは当たり前だけど
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:40 ID:p1Bq8Iz30
公務員だけ別の国だな、
年功序列、
首切りなし、
自分に都合の良い規制作成、
自分の天下り先つくり、
一つのシステムとして出来上がっている。
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:46 ID:VladxehAO
>>368
まさにそこなんだよ
公務員に対する嫉妬や悪ふざけの投稿も一定数あると思うが
そんなのは2CHだからしょうがない

ただ本当に見逃してはならない重要な点は
異常な財務状況であるにもかかわらず
公務員の人件費やボーナスが保護されているということ
金融危機以降、世界的に公務員の人件費に注目が集まっている流れで
日本はあまりにもおとなしすぎる
404華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/03(土) 08:44:49 ID:5EEccZcT0
>>380
違うよ。仕様書どおり作ったら、「やっぱり仕様を変更するお」言われるんだよ。

>>392
それ香港より安いよ・・・。
405名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:28 ID:+UuXmKag0
公務員は国民の奴隷でいいんだよ!
特種公務員以外は給料は年300万以内でいい!w
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:34 ID:+lWLPbKe0
>やはり夫が公務員という20代女性は
>「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。
>決して高くない」と訴えた

バカ女!
激務で300万位しかもらえない人も大勢いるし
ボーナスなんかカットされて出ない人もいる。

20代そこそこで500万とボーナスもらえてりゃ十分だろ。
どんだけ民間人の税金を盗みたいんだよ。
だから公務員はドロボーといわれるんだよ。
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:36 ID:PhM9mujS0
 家の前にカーブミラーができ、てその裏面が銀色で家の中に、太陽の光がじかに入るから
まぶしいから黒く塗っていいか。と市役所に電話をしたら、職員が3人も来たね、300円もあればスプレー缶
一本買えるんだが、で、結局スプレーで黒く塗ってくれた、2人係で。
408名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:59 ID:q1ajptrl0
公務員ってひとくくりにすんなよ。
Fラン大卒のワープアとキャリア官僚を比べるようなバカげた話が出てくることになる。
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:22 ID:Z06uVHZ8O
陳情に優劣つけることが出来るなら効率化も簡単なんだろうな
窓口業務を機械化して有人に高めの手数料設定するなんてことしたら、
担当者は議員か市民団体から人生を駄目にするくらいの猛抗議をうけるぞ
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:27 ID:/l5l3sTr0
毎日2時帰りとかやってると気分がハイになってどうでもよくなってくるよな
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:44 ID:okaF1PxE0
皆さんがご存じないだけで公務員@事務職でも激務な部署がありますよ。入省数
年で退職する人が激増していますから(外資系とかに転職するみたいですね)。
試験と年齢制限をクリアできる人は転職してみてください。一度、公務員でもこ
ういう職場があるのかとわかるでしょうから。説明するよりも体験するのが一番
手っ取り早いですからね。
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:51 ID:7xuYAyKw0
その激務とやらの詳細を教えて欲しいもんだ
413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:00 ID:pCG1flkCP
公務員の給料が高い叩いてる奴って公務員以下の給料の民間勤めなんだろ・・・?
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:01 ID:WOMUPHTM0
393
どこの市役所のどこの課の話?
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:03 ID:YNoeop280
確かに国家公務員官僚では徹夜続きの職場もあるけど
自治体役場の窓口職員で年収500万だったら高すぎる
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:12 ID:itSslG030
この「激務なのに」と言った妻
旦那が仕事のフリをして浮気しているのにね
帰ってからの夜のお仕事を拒否されてばかりで
仕事が激務!と思っちゃったんだね
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:50 ID:Ip/VrNL/P
>>411
大半が無駄な激務だけどねー
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:21 ID:oM4sAixy0
自分が満足できないなら自分がまず働けよ
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:23 ID:1sNWFC5b0
たしか年収別人口の統計が出てたと思うけど、年収300万
以下なんていっぱい居るぞ。500万だとかなりの高給取り。
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:47 ID:vW1mHkAu0
>激務にもかかわらず
激務ってどんだけだよw
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:57 ID:V4WlJfHB0
主婦か・・・
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:49:01 ID:9IpytzhI0
遅いレスだが>>152
業界によってはAM2時打ち合わせとかデフォらしいね
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:49:19 ID:0pFlj9Ue0
>>409
なんで抗議受ける?
銀行はそういうことしてるのに市民団体が抗議なんてしてた?
424何か:2010/07/03(土) 08:49:27 ID:8eAIg3+4O
ボーナス、年金、特殊手当て、夏休みを全部カットすれば公務員を続けてよい。
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:49:37 ID:ceJr1EU8O
役所仕事なんかあまいからしょっちゅう休暇してるよ。
利益なんかださなくても税金で飯食えるからね。
警察なんか、駐在所でぼけっとして、パトロールでもエアコンつけて地域を車でブラブラしてるだけにしか思えない!
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:01 ID:EZgIby0ZO
>>389
自衛隊はばっさり削減出来てるぞ
そういう意味じゃ民主党は公務員削減やれてる
そのうち戦車部隊は日本から消滅するんじゃないかってくらいの勢い
>>395
まだよくね
うちとかGHQの払い下げの施設がまだ現役だぜ
今泉なんかは旧軍の施設現役だしね
>>403
年々給料もボーナスも減ってるよ
俺みたいにもう30歳で野望無いみたいなのは諦めてるが、
20前後の若い隊員はすぐ他行きたがるな
公務員なんてどこもそんなもんよ。てか若い人は暇なら公務員になろうぜ
最寄りの地方協力本部へGO
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:36 ID:+22QXeE+0
朝夕の新聞配達+週3のコンビニバイトで休み0
年収340万の俺より激務なんだよな?
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:36 ID:+lWLPbKe0
>>407
そうそう、
小さな側溝や狭い市道の補修工事を見に職員数人で来て
そして、工事責任者と一時間以上も缶ジュースのみながら
笑い話して、お昼になったらしっかり帰っていった。

ヒマ人なんだな〜
こんな事で給料、ボーナスをもらっているとは。
夜の工事には見に来るだけで手当てが出てるんだろ、どうせ。
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:49 ID:q1ajptrl0
民間企業だって、大きくなればなるほど
大概無駄な社員と無駄な業務がやたら多いという事実はあったり。

しっかし、ここでギャーギャー騒ぐ連中というか国民の多くが
中小零細でしか働けない低脳連中のくせに
自らを省みず妬みで吼えてるだけだから始末が悪い。
430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:57 ID:KDRtJxxo0
役人の生産性は低くなるに決まってるだろ
公益事業は収益を出す必要ないんだからな
赤字でも容易に借金できるし
これでは甘えに歯止めが掛からない
人が人である以上
公務員システムってのは必然的に堕落するんだ
必要悪であるから最小限でいい
431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:57 ID:7CHsxBev0
民間の激務を知らない公務員が、激務と言っても説得力が無い
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:15 ID:bLtdcmP/0
>>363
「俺は低学歴で勉強は駄目だけど、本当は頭がいいんだ(キリッ」
  ↑
これが言いたいんだろうな
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:22 ID:bstj9+3d0
公務員の高給は別にいいよ
ただし、貯金禁止。全て市中にばら撒けばいいのだ。
どうせクビにならないし、年金も厚いのだ。使わせろ。
安定しているくせに消費しないのが問題。
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:30 ID:9kOtRNZN0
>>411
だからな、激務なのはくだらん書類をまわりくどくつくり、文章のいいかえにいちいち余計な
解釈をつけてつくるからだろうが、簡素に、分かりやすく明確につくればいいが、仕事を減らし
たくない。一般人に理解されると都合わるいから、難しく、ぐたぐた半世紀前からのやり方を
より複雑化させてんじゃん。効率化すればいいこと、でも慣例がーとか言って人を減らす気が
ないからな。年金で社保がやったコンピューターに乗り換えさせないために、仕事は一日少しとか
わざと台帳を入力しないとか抵抗したくせに、激務とか言うな、おまえらの都合だろが
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:47 ID:YKF52PjUO
>>419
全人口から労働人口を引くと6000万人くらいか。
労働人口の中にもあまり稼いでいない人もいるから全人口の半分くらいじゃないか?
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:49 ID:pCG1flkCP
大学の仲間内では公務員は給料安いってことで全会一致するけどなぁ
公務員なった奴も給料の差に凹んでたし

公務員の給料が高いとか言ってる人はどんなとこにお勤めなの?
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:59 ID:k5cxuqgcO
子供が3人で預ける金が高いって、子供作る前から分かってんのに
なんで文句ブーブーなの?
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:52:40 ID:tljkQqcB0
テレ朝でやってる人生の楽園って番組
定年後の第二の人生を道楽やってる夫婦が出るのだが
圧倒的に元公務員ってのが多い

ああ やっぱりなぁーと思う

まさに公務員の楽園
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:01 ID:uCCRsTxe0
>>427
1つだけ質問させてくれ

ボーナス出る?
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:22 ID:iM2cV0Ee0
>>408
問題は公務員をひと括りにして、上の給料に合わせた給与が支払われてることなんだが
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:33 ID:Ip/VrNL/P
現場でどうしても必要な漢電池が切れても
その場で買いに行けないのは驚いた
公金だから立て替え払いとか出来ないっていわれたけど
電池がなかったら、客に迷惑がかかるし激しく効率が落ちるんだけどw
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:33 ID:1sNWFC5b0
今ちょっと調べてみたけど労働人口の40%ぐらいは
年収300万以下らしいぞ。
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:37 ID:0pFlj9Ue0
>>429
>民間企業だって、大きくなればなるほど
>大概無駄な社員と無駄な業務がやたら多いという事実はあったり。

民間は子会社に業務委託や社員の子会社転籍(給与削減)をやってるからねぇ。
役所はそれをやらずそのままでムダが膨らんでいく。
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:46 ID:9IpytzhI0
>>419
このデータではだめかな?
ttp://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:55 ID:iFZimdud0
公務員のおいしいところって給料じゃないんだが・・w
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:56 ID:6TIsnfHd0
いやならやめろ、代わりはいくらでもいる

ってのがこれほど当てはまるスレも珍しいw
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:56 ID:tahDAKYR0
>>368に禿。
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:57 ID:h2o8cCG1O
500万って貰いすぎだろが
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:07 ID:/0eMT8YgO
外に出て安心して歩けるのは誰のおかげなんだろ?
毎日蛇口をひねったら飲み水が出るのは誰のおかげなんだろ?
きれいなトイレで毎日衛生的に生活できるのは誰のおかげなんだろ?
電話一本で救急車や消防車やパトカーが駆け付けてくれる安心感は誰のおかげなんだろ?
毎日が平和で安心して快適に暮らせるのは誰のおかげなんだろ?

公務員が居なけりゃ実現しないよね、ありがたいと思って感謝するべきだよ

2チャンのニートの人達なんか税金も滞納していて何の役にも立ってないじゃん、ふざけんなよおまえら
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:09 ID:bLtdcmP/0
>>375
そんな会社はつぶれた方が、社員のためのような気がする。
給料未払いって、それ、倒産しているのと同じだろw
451名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:18 ID:3PA4WAMHO
427
負け組
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:20 ID:HtsTZETX0
親方日の丸でニートに妬まれても公務員がいいわ不満ならやめればいい
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:23 ID:o1Pkr5nlO
>>294
世帯年収だよ。
夫とパートの妻合わせた世帯でも、400万以下が現状多いんです。
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:41 ID:SBBtwsGW0
でもボーナスや退職金はいいよね。<公務員
安定しているし。

頑張ってその職業についたんだから別にどうとも思わないけど
その主婦は馬鹿すぎ。
455名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:09 ID:EZgIby0ZO
>>436
それはここのカキコミ見て察するべきだろ
流石に半分くらいはネタの人と在日と人と反日の人だと思うけど
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:12 ID:itSslG030
>>436
お前にちょっと聞きたいのだが
大赤字の会社で社員の給料削減に手を付けず
賞与まで出る会社ってあると思うか?

国が潤っているのであればいくらでも給料貰えば良い
国が困窮しているのであれば給料は最低賃金にするべきだ

また、職務内容に対しての労働対価として考えた場合も
公務員の仕事では最低賃金が妥当だという事だ。

そういう事だ。
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:34 ID:pCG1flkCP
>>445
同意

公務員になるような奴は民間いってれば公務員よりよっぽど高い給料手にしてるレベルだよな
458名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:40 ID:spBXNddlO
みんな公務員になろうぜ
459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:42 ID:mbTnVT4n0
地方に行くと市役所が地域一番の大規模事業所っていうことはよくある。
で、市長選とかで市職員の給与抑制を打ち出した候補は
市職員とその一族郎党という大票田を失い落選。
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:46 ID:f087Pnwy0
私が400万でその激務をやらさせていただきます
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:51 ID:AnwZ/N6o0
>>363
テストの点と学歴しか自慢出来る物がないんだろう
まあ、その成績ってのも、ほんとに頭のいい奴と比べたら中の下程度なんだろうけど・・・
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:53 ID:kBCMr7KN0
公務員の特権は

クビが無い

って事と

仕事が楽な部署が圧倒的に多い

って事
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:10 ID:iFZimdud0
>>449
やってやってるっで仕事してるならやめればいい
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:14 ID:LXRaQrtNO
公務員で犯罪してる奴は死ね
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:30 ID:HtsTZETX0
>>17
それじゃヨーダくらいしかまともな生活できないなw
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:37 ID:kITBW5nQO
>>449

それはもちろん俺のおかげだろ
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:55 ID:Ip/VrNL/P
>>462
仕事の内容に給料もあわせないとなーー
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:57:00 ID:1sNWFC5b0
>>444
このグラフで見ると平均300万ぐらいだよなあ。
500万はどう見ても高給取り。
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:57:01 ID:EljA6h4TO
民間は利益出してなんぼ。利益出なきゃ食って行けない。

売上ノルマも無く税金で食ってる奴が500万貰って生活苦しいだ?ふざけんな!
民間なら一人で余裕でこなす仕事を何人かけてやってんだよ。
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:57:09 ID:1XxgfJUG0
大阪が公務員に手を付けた結果に断固拒否する名古屋職員が↓
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:57:32 ID:bLtdcmP/0
>>368
>公務員はただの職業だぜ
>利権と勘違いしている公務員が多過ぎる

利権と勘違いしているブラック企業社員や無職が多すぎる。
普通に働いて普通に給料をもらっている人を叩いてどうする。

>>442
バイトやパートを含めるからね。
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:01 ID:3PA4WAMHO
バブル期はさんざん公務員の薄給を馬鹿にしておいて、景気が悪化したら公務員たたいて責任転嫁W 一生やってろよ
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:09 ID:9kOtRNZN0
>>449
傲慢だなお前は?
だれのおかげでもありません、税金払ってるから当然なの
公務員はそれで給料を国民からいただいているので
だれのおかげ?わらわせんな。
まじめな警官、消防、自衛官以外は糞なのが多いね。
市民や国民より自分の上司の顔色で動くと言う。
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:14 ID:itSslG030
>>449
それはもちろん日々コツコツと真面目に働き
そして税金を納めている中小企業の皆様のお陰だろ
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:24 ID:6TIsnfHd0
>>457
じゃあ給料安いって文句いうなよw
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:26 ID:9IpytzhI0
>>468
同年の平均年収は
男性553万 女性271万  全体平均430万
だそうで
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:36 ID:ceeRFLCB0
俺、今年31歳の某県庁職員だけど、平成21年の年収は3,850,242円だった(源泉徴収票の支払金額より)
滞納税の徴収やってるんだが、正直叩かれるのは精神的も辛い。
以前、何度も説得する中で『公務員は仕事をしてないのに給料を…』云々と言って税金を滞納している県民に差し押さえを執行したら非難してきやがった。
おまえの言うとおりきちんと仕事をしたってのにwww  県民に明確にわかるように仕事をしたってのに批判されるんじゃ、一体どうすりゃいいんだ?
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:38 ID:HtsTZETX0
そもそも1000兆も借金有るのになんでボーナスが出るのかと
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:46 ID:nc+Q+r9f0
>>261
むしろ、半分の給与でいいから俺が公務員になってやる!
って人がなぜ2ちゃんから現われないのか不思議。

別に、満額もらって半額自治体に寄付すればいいのよ。
議員と違って利益誘導にならないから。
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:50 ID:kBCMr7KN0
共産党が
公務員の給料カット3割を実現します!

って言ったら第3党ぐらいに躍進するんじゃねーのwwwwww
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:56 ID:Com55mfBP
>>7
よくわかってるな、2chじゃ浸透してきたかw


公務員の言う金額はデフォルトが「 手 取 り 」。
注釈がない場合、シレッと(”安いよ”付きで)書いてあるときは手取りだからなw
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:59:02 ID:+lWLPbKe0
>>415
>自治体役場の窓口職員で年収500万だったら高すぎる

そのくらいもらってるんじゃね。
だって人口減、税収減で、むかし要らん土地買ったり、要らん箱物作って
大赤字にもかかわらず、退職金は大手企業と変わらない2、3000万円近い
退職金をみんなもらっているらしい。公務員なんか楽な仕事だよ。
失敗しても責任ないし、首にならないし。
483427:2010/07/03(土) 08:59:08 ID:DaDz7V+70
>>439
入ったばかりなのでまだなし
冬から出ると思うがそれでもトータルで400は行かないだろう
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:59:14 ID:ovhO60kW0
20代で500万で多く無いって世間知らずなの?
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:00:26 ID:Q23U50yb0
ギリシャでは公務員の年金も削ったというのに…日本では出来ないのか。
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:00:44 ID:9h4yEvp10
本当
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:00:57 ID:pCG1flkCP
>>456
ウチは大手民間だが、恥ずかしながら去年は赤字だった

しかし給料の削減はなく、賞与も春闘でほんのわずか(0.1か月分程度)下がっただけだった
もちろん残業を減らすなどの人件費削減策はあったものの赤字云々でボーナスカット等はないよ


それから公務員のする仕事の性質上、国や自治体の利益の大小で給料の増減というのは無理がある
例えば公は納税額が少なかったり、納めない市民に対してもちゃんとサービスを提供しなきゃいけないからな
そういうとこを簡単にカットできないのが民と違うところ
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:01:28 ID:kBCMr7KN0
一度
日本が
世界から見て
破綻しないと
公務員改革は
進まないのかも
しれません


破綻する前に円売りしなきゃね(´・ω・`)
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:01:31 ID:q1ajptrl0
>>484
底辺でいうところの世間じゃ500万は高いわな。
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:01:59 ID:mMEuoCal0
妬ましい公務員の給与を削減して、よりGDPを縮小させた政党が勝つ
通貨不足を促進させるのが民意の喝采を浴びる一番の近道だと政治屋も解ってるのさ
2chをみてりゃそれが判る
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:02:17 ID:6b9X2iUvO
公務員の同級生が多いが、公務員を僻む程度の薄給ブラックにしか就職できない位の努力しかしてこなかった奴らに文句言われるんだから、公務員も気の毒だと思うわ。
どうせ内定でたから後先考えず飛びついたんだろ
492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:02:30 ID:gWcax4H/0
500万(税込み)で20代なら、時間外が100万くらいだって。

時間外単価1800円で、本俸+扶養+住居+地域でも400には届かないくらい。
493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:02:39 ID:g1WJpc/TO
>>477
俺、年収210万円、45歳アルバイトだけど、おまえら貰い過ぎだよ
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:02:44 ID:EZgIby0ZO
>>477
しょうがないよ
公務員は叩かれるのも仕事の内
ただ、叩いてる奴ら見ると有事の際こいつらを命懸けで守るとかあほらしいとは思うな
公務員とその仕事に悪いとこはもちろんあるが、それはどうしようもなくねとかそういう叩き方されてもなあ
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:03:06 ID:15CvI8rK0
市役所勤務の人は週休2日制に祝日も休み、羨ましい、
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:03:17 ID:Wdclk3rO0
名目GDP向上でで本当に幸せになれるなら世話ねえよ
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:03:29 ID:YKF52PjUO
別に煽りとか抜きで公務員叩きしても現状は変わらないんじゃないか?
一番重要なのは公務員を叩く事じゃなくていかに税金を国民が望むように使えるかという事だと思うんだが……。
そのためのシステムを考えれば必然的に公務員の人件費の問題も解決するんじゃないかと思う。

日本じゃこういう議論が全くなくて驚く。
498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:03:31 ID:RJAetnZJ0
>>484
しかも公務員の年収として公表されてるデータは「諸手当抜き、税引き後」だからな。
民間の平均年収として公表されてるデータは「諸手当込み、税引き前」なので、
民間の額面と公務員の「諸手当が無い仮定での」手取りを比較してる状態。
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:04 ID:wMuedgMg0
>>477
特定
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:07 ID:Spzv0MF2P
>>494
税金吸い続けてるのにアホらしいなら民間に転職しなよ
501名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:09 ID:lWlBuoEX0
今公務員がやってる業務で民営化できる仕事は相当多い
たぶん90%は民営化可能
そうすりゃ経費は半減
減税すら視野に入ってくる
502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:24 ID:VU4lMvDm0
400万で高いとか言ってるお前らってどんだけ貧乏なの?
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:25 ID:9kOtRNZN0
公務員はなんと三回もボーナスが出ますね。
その上にいろんな上乗せの料金がでるよね、
水道工事危険手当が、する人に付くのならわかるが
関係ない事務員にまで出る。
そんなのが基本給にプラスされて多いんだが
あきらかに、少ないよとへこんでみせてるのは演技か
若いときは少ないが、年齢行くとたいしたことない平でも
一回100万のボーナス、年三回だと300万はボーナスだけである。
で年収1000万はあるんでない?
ただ毎日出るだけでさ
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:27 ID:1XxgfJUG0
大阪で結果出た
さっさと削減を進めなあかん
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:04:30 ID:0pFlj9Ue0
>>487
よほどの経営危機にでもならん限り赤字でもそういうことはないよ。
ただ地方だとそれをせねばならぬくらい財政危機のところが多いのが実情。
特に、地方財政健全化法というのができていままで実態が不透明だった
公社や第三セクも込みの連結決算になったから厳しいんです。
506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:05:38 ID:ljK8kC7o0
>>503

ボーナスは普通に2回ですが何か
知ったかカコワルイ
507名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:05:46 ID:q1ajptrl0
>>498
んなわけあるか。
妄想癖も大概にな。
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:05:58 ID:pCG1flkCP
>>498
公務員の手当てって具体的にどんなものがいくらぐらいあるの?


あと、もう一つの問題点としては民間はかなりの底辺レベルを含んでいることだな
中卒・高卒、わけのわからん大学卒の奴がかなり平均を引き下げてる
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:06:27 ID:EZgIby0ZO
>>500
それもいいかなとは思うな
独り身だし何やってもたいして生活困らん
今の部隊廃止になって戦車乗らなくなるようなら辞める
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:06:48 ID:HtsTZETX0
>>491
手厚い福利厚生に社会的信用に余程のことでもない限り解雇されない
安定雇用。年収何千万の奴でも公務員になれるならなりたい奴はいるよ
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:07:13 ID:gsyFiIlV0
年収500万もあるなんて王侯貴族かよ!?
国民から搾取して年収500万!?どんな腐敗国家だよキチガイ!!
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:07:17 ID:9IpytzhI0
>>402
去年の俺の年収
手当込 230万程度
513名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:07:32 ID:Ip/VrNL/P
>>494
いやなら民間にどうぞーー
でもただの事務系正職員なら民間じゃつぶし効かないよ?
能力云々以前に仕事の仕方全然違うから一から教えないと使えない
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:07:33 ID:kBCMr7KN0
この早さなら言える!
俺仕事楽だけど年収300万切ってる 手取り

死にたい・・・
515名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:08:22 ID:rVhU8gzSO
公務員たたく奴は大体ニート
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:08:31 ID:bLtdcmP/0
>>501
収益の上がらない社会保障は大幅削減
独占企業である水道は大幅な料金値上げ
書類発行手数料は倍
毎月の保険料を払わないと消防も警察も来ない
公立学校は全て私立へ。授業料は年間数十万円。
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:08:37 ID:9h4yEvp10
土岐市の核融合研究所を判断してくれ


東京ドーム15個分の敷地に12階建の豪華施設、実験施設。総部屋数800


職員数200人 一人3部屋割り当て


守秘義務があるので来客ゼロ


庁舎内では携帯電話で連絡取り合ってるらしい


誰がどこにいるか、把握出来ないらしい
518名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:08:41 ID:2He0mqekO
このまま公務員の給料と民間の給料の差が広がれば、日本は江戸時代以前に逆戻り
参院選で民主勝利なら一年後には百姓一揆だな
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:09:04 ID:x9yDt3Qm0
>>506
地方はまだ3回あるとこある
年度替わりに
名前は賞与っていわないけど
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:09:42 ID:YKF52PjUO
>>503
ボーナスはだいぶ前に二回に変わった。
月収が同じならボーナス含めた年収は減る事になるが、年齢と昇級分を考慮すれば実質的には上がっている。
521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:09:59 ID:HtsTZETX0
嫌なら民間に来いですべて論破できるのがすごいなw
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:24 ID:b+PZhlAe0
働きもしないで貰いすぎ恥を知れ
心のない奴が心外とか言うな
523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:32 ID:DaDz7V+70
>>493
今じゃ正社員でもボーナスなし、月給16万とかバイトと大差ない求人ばっかで嫌になるな
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:38 ID:0pFlj9Ue0
>>513
事務なんてもはや正社員の仕事(雑用みたいなもん)じゃないでしょ。
誰でもできるから派遣置き換えやIT化が進む

>>516
その分税金安くしてね。原資は公務員の給与減で
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:44 ID:mMEuoCal0
通貨の供給源が日銀?
円を刷るなんて罰当たりな、民間の給料が上がらないのは
努力不足と生産力不足だ
あと若い奴等が仕事を選び過ぎ
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:44 ID:pCG1flkCP
>>501
税金って一部の金持ちや法人がたくさん払って少ない納税額の市民の生活を支えているんだぞ

民営化なんてしようものなら消防車も呼べなくなるぞ
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:10:50 ID:83/jN2M40
>>508
俺自衛官だけど、夜勤手当470円ならもらう。他は今のところ無いな。

>>503
昔はあったらしいね、春の期末手当。でも月収の半分とかそのくらいじゃなかったかな?
その頃は俺学生だったし、知らんけど、職場の部隊がそういっていた。
まあ、仮に3回もらったところで、年間の全体量的に同じだったら変化無いんだろうけど。

>>498
税引き後なわけあるかよ。土地買った株で設けた、そういう資産運用しているやつは補足できなくなるぞ。
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:11:04 ID:krnKkzmi0
俺土木屋で、役所と仕事上関係があるんだけど、
前工事したときの役所の担当者が
年末年始の休暇を12月20日位から1月15日くらいまで
取る人がいて、決裁がもらえず大変な思いをした事がある。

ゴールデンウィークも3週間くらい取ってたな。

これが公務員の普通ではないと思うけど、何かちょっとな。
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:11:27 ID:6TIsnfHd0
>>508
こんなのがあるみたいだけど

37 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:08:03 ID:s9w1pE2w0
★仰天・公務員の手当

【窓口手当】 窓口で働く職員は気を使うため、月数千円〜1万円の手当

【外出手当】8Kmまたは5時間以上の外出をすると、千円〜の「旅行手当」

【元気回復手当】同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートで
ホテルに泊まると3000円

【寒冷地手当】北海道または同等の寒冷地では、11月〜3月まで暖房費として月2万円

以下、川崎市役所で実際に支払われている手当

【独身手当】勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円。
 3年前までは税金から同額が支払われていた。

【出世困難手当】係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで、
 課長と同等の給与を支払う。課長→部長も同様(※07年度に廃止)。

文藝春秋2008年1月号「暴走官僚」より
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:11:30 ID:9kOtRNZN0
なんかここ公務員関係者わきすぎ、土曜の朝も休みなのかな?
まあもらいすぎだよ、必死でいいはるけど、アルバイトでもする仕事で金もらいすぎ
その上こねが多い。
公務員希望の奴がいたが、コネがないのでせっかくの専門校も試験も無駄だったな。
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:11:50 ID:rmba/PLw0
超高額な退職金部分を年収に加算してみろよ
寄生虫公務員め
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:11:53 ID:C1QBTHXG0
>>510
手厚い福利厚生とは具体的にどういうもの?
533名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:12:15 ID:3crdVqGCO
ボーナスは2回に減ったけど、1回当たり5割増しじゃないよね?
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:12:31 ID:gWcax4H/0
>>508

各種手当

・住居手当    賃貸住宅に限り家賃の1/2、上限27000円
・地域手当    別名都会手当、大都市圏に住んでないと貰えない。本俸の4%〜20%
・特地勤務手当 別名田舎手当、かなりの過疎地に転勤すると貰える。同上。
・管理職手当   民間と一緒、時間外が貰えなくなる。数万円。
・通勤手当    2km以上2000円から、自家用車は所得税非課税範囲、公共機関は全額。
・扶養手当     妻16000円、子が6000円くらい。
・時間外手当   いわゆる超勤。
・特殊勤務手当 問題になったやつ、死体処理とか用地交渉とか、ゴミ処理とか。1日数百円。
・寒冷地手当   降雪地の手当、5ヶ月間、1月約10000円
・宿日直手当   宿直・日直の手当、数千円。
・期末勤勉手当 民間でいうボーナスの時期に出る手当(意味合いは違う)、金額はボーナス見合い。


こんなもんかな。
535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:12:34 ID:EZgIby0ZO
>>513
俺はPC扱えないから事務すら出来んな
2種免と大型特殊あるくらいだからタクシーでもやるかね
>>515
プロ市民じゃないのか
ニートとかもう世の中なんてどうでもいいだろうし
>>516
それがいいのかもしれんね
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:12:41 ID:9IpytzhI0
>>523
手取り16万なら遠慮無く応募したいな・・・・・
ムリな話だとわかってるけど
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:13:25 ID:bLtdcmP/0
>>498
何でこういう嘘を書くのかなぁ
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:13:28 ID:Ip/VrNL/P
でも逆に民間から公務員も大変だろうなと思ったw
文化が違いすぎて大変ww
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:13:45 ID:jtdAHozX0
>>528
有休繋げて連休にするのは公務員も民間も変わらない。
大手民間の人に聞くと、年一回は2〜3週間の休暇をとる人が多かった。
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:11 ID:pCG1flkCP
>>534
それって普通に年収に入ってるんじゃないのか?

てか住居手当の上限安すぎワロタw
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:35 ID:HtsTZETX0
>>526
公務員の10分の1で働く消防団員が代わりに来るから
出動しないお前はクビね
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:51 ID:Spzv0MF2P
>>521
自分達に物申す連中は皆無職ニート引篭もりらしいからなあ
民間にきたら公務員がどれだけ恵まれてるか分かるだろう
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:53 ID:5CIfIJvs0
>  子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。
>  認可施設は審査が厳しく、無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた

>>1
公設認可保育は公務員だろうが
連合自治労利権のせいで拡充できなかったのに何いってんだ
社民福島が担当大臣だった頃あれほど渋ったのは社会党利権だからだ

公設=幼児1人につき一ヶ月50万 私設=30万 この予算を母親に配れ

【教育】経営感覚ゼロでも客が万来 高給取りがごろごろ…徹底的に新規参入を拒む「保育園業界」 [09/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258345417/

↓ 当然利権保護

【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257336085/


【社会】保育園に入れない“待機児童”増え、母は復職断念…ベネッセ調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258381154/
544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:03 ID:0pFlj9Ue0
>>534
あと不快手当てとかいう窓口向けの手当てもあります。
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:09 ID:8RF1haFk0
公務員らしきやつが「公務員叩きをしている人は公務員を妬んでいる」って言ってるが、
それってナマポが「生活保護叩きは生活保護者を妬んでいる」って言ってるのと全く同じなんだが…

つまり、公務員理論だと先日の大阪の中国人姉妹の生活保護問題も、批判したら
生活保護への妬みってことになるんだが、おかしな話だな。

こういう事がわからない、なんでもかんでも妬みとかに置き換える公務員って頭悪いとしか
いいようがない。「薄給にすると優秀な人が〜」って言うけど、「批判は全て妬みから」なんて
馬鹿な事を言う奴が優秀な訳がないよな。寧ろこういう言い訳する時点で無能だろ、公務員…
546名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:28 ID:Q23U50yb0
>>516
人件費を削れば、そこまでひどくはならない。
国鉄が民営化しても極端な値上げは無かった。
547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:41 ID:KDRtJxxo0
社会にとっての人材の価値は
社会にどれだけ貢献したかで
学歴が高かろうが無価値な人間は無価値
試験に通れば偉いとかって発想は愚劣なわけだが
日本の教育の間違いの最たる者が公務員になるのだから
まともになるわけがない
暇と安定給を目的に入る時点で既に堕落が始まってんだよな
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:46 ID:ljK8kC7o0
>>519
ねえよw
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:15:59 ID:/+CYN/Tp0
はいはい
お前らが貧乏なのも、女にもてないのも、人生がクソなのも、公務員と女とアジア人のせい
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:13 ID:3crdVqGCO
税収の大半が人件費に消えるとか、もはや税金じゃなくて年貢じゃねーか
最低賃金×1.5とか、税収連動型とかにしよーぜ
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:33 ID:3yxB2kx30
たぶん実際は、600万に近いハズです。

職種にもよりますが、色々な枠が実際ありまして、こんな簡単な仕事でこの給料?

は正直ありますよ。同じ役所の中でもあいつはおかしいとか、普通?な意見が出てます。

2割削減の意見が出てる中、削減されたらどこが減る?という話ではもっぱら、新卒が1割、

早期退職、掃除の人のシフト短、などなどです。

役所内でも激務?(笑)な意見の人のほうが多いですよ


552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:35 ID:pCG1flkCP
>>541
家から消防団の詰め所に行き、消防車に乗って出動か。ずいぶんの火災が広がりそうだな。
平日の昼間に火事があろうものなら出動してくるのは爺さんばっかり・・・。
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:43 ID:bLtdcmP/0
>>519
総支給率は変わらないよ。
夏と冬の手当を下げて、春に支給しているだけ
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:03 ID:Ip/VrNL/P
>>535
今大型と二種なら
近鉄バスが契約社員募集してたよ
給料22万ぐらいもらえたはず
http://www.kintetsu-bus.co.jp/recruit/index.cgi?no=466
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:04 ID:04NV/g7K0
つーか、公務員と民間比較するならちゃんと『大卒で正社員の民間企業の平均』で比較しろよ。
去年のPRESIDENTの給与一覧で見たけど、大卒正社員の方が給料高かったぞ。
民間の平均って大卒、院卒、世界レベルの上場企業から中卒、高卒、零細企業、アルバイト、派遣社員まで、
全部ひっくるめた平均だからな。そりゃ公務員に比べて低くなるだろ。
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:29 ID:gWcax4H/0
>>540
普通に年収に入ってるよ。

>>544
窓口手当があるのは、ケースワーカーだろうね。
住民票発行してはもらえないよ、そもそも派遣とか臨時がやってる仕事だし。
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:38 ID:9kOtRNZN0
公務員出身はなんかエリートと自分を勘違いしてるから
民間にくるとやってけない
いきなり権利、権利と、普通の業務をさぼろうとして困ったよ。
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:40 ID:EZgIby0ZO
>>527
警衛は1日560円じゃなかったっけ
増加食あるから
春ボはバブル時期あったとか聞いたな
あの時はマジで人来なくて、自分の名前を漢字でかければ入れるとかそういう時代だったかららしい
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:17:45 ID:83/jN2M40
>>501
誇大妄想だな
9割民営化なんてできるはずが無い
全国に360万いる公務員のうち、自衛官と警察官だけですでに50万突破するんだぞ。
どっちか民間にまわすってか?お前どこの国のスパイよ。
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:00 ID:1XxgfJUG0
きつい仕事は基本民間に丸投げしますう
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:08 ID:itSslG030
警察と自衛隊と消防以外の給料は最低賃金で良いよ。
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:16 ID:bLtdcmP/0
>>552
夜なんか酒を飲んでいるから、酔っぱらった消防士が来るね。
消防車を運転するのも酔っぱらい。

警察はわかっているから、非常時には見逃すらしいけど。
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:22 ID:pCG1flkCP
>>546
国鉄は利用する人が平等に運賃払ってるからだろ・・・
単に私鉄と同じ状態になるだけ

公立高校はまんま私立高校になるし、警察・消防等は民間警備や民間救急会社になる

高い税金払っている人が支えている公共サービスっていうのを全額自腹で払わなきゃいけなくなるんだから、
収入が低い人ほど辛くなる改革だよ
564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:22 ID:zO3uWxaW0
激務で年収200万なんてのが腐るほどいるわけですが
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:40 ID:Ip/VrNL/P
>>534
議会手当もあったかな?
地方によるんだろね
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:44 ID:A9whuoEz0
公務員改革はできません。
みんなの党ぐらいです。
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:51 ID:rKLILkVDP
公務員って、仕事上の失敗、たとえば、官庁が決めたガイドラインや通達を遵守しなくても、罰則規定がない

業務上の責任を問われない・・・恐ろしく恵まれた労働環境

民間だったら、クビやら降格処分やらガラパゴス左遷やらされるのに・・・

にもかかわらず、一般市民より高給
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:56 ID:rSfMDKoy0
>>550
公務員人件費に使われるのは許せん!
って言っている奴はもっと
政治家と仲良しの建設業に税金つかいたいの?
生活保護に税金使いたいの?
日本は賠償しる!!て言っている国に払いたいの?
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:01 ID:9h4yEvp10
よく働いてる公務員なんて見た事が無いぞ。


逆にコイツ毎日何してるんだ?気持ち悪い人間だなって奴はよくいる。by清水建設関係者でした
570名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:07 ID:3crdVqGCO
景気悪くなって、税収減って、公共サービスに回す金減って、増税しても、
公務員の給料は下げられないって、不沈艦かwww
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:22 ID:E/uBvvG90
>>472
不況のときくらい安定しててもいいと思うよ。ほんと。
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:40 ID:kBCMr7KN0

夕張の他にどっかでっかい市が破綻すりゃ理解するだろ

俺的には大阪市辺りが破綻すれば

一気に全国規模で公務員の削減を進める様になると思うんだけどな

生活保護の対象者をもう一度審査するとかね
573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:44 ID:Svf9TiW10
激務で薄給がいやならやめればいいだろうw
優秀な公務員さまなら民間でも高給で引く手数多じゃないの?
本当に優秀ならさww

>>555
馬鹿なの?
公務員には高卒もいるんだぜ?民間に合わせるのなら
そういう連中込みの平均で出すのが当然だろう。
むしろ公僕なんだから、民間より安い位でちょうどいい。
特に末端なんて国のために尽くすぜって以外のくずなんて要らんよ。
上の官僚クラスは相応に報酬払ってもいいけどな
574名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:21:36 ID:EZgIby0ZO
>>554
わざわざありがとう

とりあえず今の仕事好きだから食える間は続けるわ
3年連続特級砲手を目指すぜ
来年あたり今の戦車とお別れだしね
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:21:41 ID:iM2cV0Ee0
>>555
そもそも公務員に大卒給与の平均値をやらなければならない、という前提はない
ほかの国の公務員の給与を見ればわかると思うよ
576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:05 ID:bLtdcmP/0
>>555
そうなんだよ。

賃金センサスを見れば、大卒男子正社員の給料が公務員に負けるわけがないとわかる。
民間より安い給料で行政サービスを担っているんだから、叩くのはおかしい。

公務員を叩くヒマがあったら、現状を変える努力をしろっての。
それが嫌なら自分の人生を見つめ直し、なぜ現在のような事態に至ったのか、反省すべき。
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:06 ID:4YzV+Pf70
無試験で入れるブラックと比べたらどこでも高待遇だわなw
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:16 ID:h2o8cCG1O
>491
努力しても漏れる奴は必ずいるだろ
君感じ悪いよ
579名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:47 ID:uuO/Q83d0
公務員栄えて国滅ぶ
580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:49 ID:6b9X2iUvO
>>501
おまえは公務員に文句いう前にもう少し勉強しろ
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:00 ID:83/jN2M40
どうしても人を減らして人件費を抑えるなら、韓国の徴兵制みたいに、
国民を全員一律に公務員としてほぼ無給で一定期間重用するしかないとおもう。

>>553
給与の話はちゃんと年収で見ないとな
細かい部分だけ叩いていても仕方が無い
サッカー選手が野球選手に月収の離し持ちかけて
『おれらは一括支給だよ』って返されるようなものだ。

>>564
国がまねしたら、次はそいつらの給料が年収100万円になる
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:14 ID:5CIfIJvs0
>>508
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)

出世困難手当、休日手当、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特地勤務手当
僻地手当、寒冷地手当、特殊勤務手当、期末手当、勤勉手当、期末特別手当、災害派遣手当、動物死体処理作業手当
独身手当

【窓口手当】
窓口で働く職員は気を使うため、月数千円〜1万円の手当

【外出手当】
8Kmまたは5時間以上の外出をすると、千円〜の「旅行手当」

【元気回復手当】
同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートでホテルに泊まると3000円

【寒冷地手当】
北海道または同等の寒冷地では、11月〜3月まで暖房費として月2万円

【独身手当】
勤続15年以上の職員が独身のまま40歳になると、互助会から7万円

【出世困難手当】
係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで課長と同等の給与を支払う
課長→部長も同様
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:23 ID:WhMOocXZ0
一般労働者
「毎日朝から晩までの重労働だが月収は20万円以下」

公務員
「激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円」

公務員って8時間以上働けないからさ、
どうみても、公務員のほうが恵まれてる。
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:27 ID:Ip/VrNL/P
>>574
自衛隊も平時は判子との戦いだね
ご苦労様だけど
無駄は無駄だーー
おれももう意味のない判子おしたくねーーーw
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:32 ID:704DtRLs0
>>569
おまえ清水のフリした大成だろ。
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:41 ID:C4ujBCNX0
激務って、職場に12時間くらいはいるんだろうな?
587名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:26 ID:pCG1flkCP
>>583
一般労働者のレベルがずいぶん低いなw
588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:30 ID:6TIsnfHd0
>>581
>>564
>国がまねしたら、次はそいつらの給料が年収100万円になる

なぜ?
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:36 ID:cIQPaZzS0
地銀の夫は28で600万くらいだけど
本当に激務だよ
公務員の激務ってどの程度?
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:43 ID:ayTNU3xy0
公務員なんぞなってしまえば
ノルマもなく失態さえ犯さなければ
最後までいられてたんまり年金もでる。

民間なんかよりもよっぽどラクだろ?
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:24:50 ID:x9yDt3Qm0
>>555
高卒の現業公務員省くなwW
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:13 ID:83/jN2M40
>>572
つーか、地方自治体に関しては、それこそ各自治体の有権者が各自治体ごとに自覚を持たないとどうにもなら無いんだよ。
>一気に全国規模で公務員の削減を進める様になると思うんだけどな
下手に全国規模で活動しちゃったら、またなぜか国家公務員だけ絞られて地方はのうのうと暮らす事になる。
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:20 ID:gWcax4H/0
激務の基準が拘束時間というのが、こういったスレの特徴で面白いw
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:43 ID:EZgIby0ZO
>>575
そもそも俺とか大卒平均に届かんしな
給料で言えば公務員なんてたかが知れてる
安定してるのは利点だが20や30の男で30年後の事考えて動く奴なんてほとんどいないし
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:45 ID:ebipQgnnP
公務員コンプどものトンデモレス見てると
「そう言う人たちも守るのが自衛隊です」を思い出す
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:49 ID:bLtdcmP/0
>>573
>優秀な公務員さまなら民間でも高給で引く手数多じゃないの?

アホだなぁ
仕事の内容が違えば、民間ですら転職は無理だよ。
一流企業の管理職だって、職種が違えば転職は無理。なれても警備員ぐらい。
優秀かどうかなんて関係ない。

民間と同じく、同業種での転職を語るなら、A市役所からB県庁への転職って感じだな。
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:52 ID:5CIfIJvs0
>>534
何を嘘ついてるんだよ


自宅持ちにも住居手当払ってただろうが。

国家公務員で廃止されたのが昨年で、地方公務員はほとんど廃止されずに残っている。
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:00 ID:vf7F1MhR0
>>576
公務員の給料下げさせるのも「現状を変える努力」に入りますか?
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:09 ID:rFz+sPGbO
公務員制度改革って本当に必要なんだな
みんなの党がんばってくれ
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:23 ID:HPK2ZMI20
復活日本はみんなの願いです。

増税して民間に責任を押しつけるなら公務員・特別公務員も給与30%カットを!
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:44 ID:sDQYuL0C0
えーと、
国民   :株主。
国会、政府:株主が選んだ経営陣。労働者の仕事や報酬を決める。
公務員  :経営陣が雇っている労働者。株主の一部。
……でいいんだよね?

よーわからんが、株主が経営陣しっかり選べばいいんじゃあるまいか?
下働きである公務員を叩くのってどうにも合理性が見えなくて、ただの
嫉妬か(募集率上がってるらしいし。)、弱い者(というか自分の正当性を
主張しないバカ)いじめか、あるいはマスゴミに躍らされてるだけに
思えるんだよなー。

頼む、誰か、(経営陣でなく株主兼労働者を叩くべき理由について)
理性的な説明をしてくれ。
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:46 ID:9sqiER+g0

83 :名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:49:27 ID:M82OYnrp0
上昇したのは公務員給料のみ

 物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万  3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円 14000円 9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:53 ID:pCG1flkCP
まあ公務員は給料安いし、色々制約が厳しいし、市民の目が厳しいから大変だと思うわw

自分は絶対やりたくないなぁ
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:26:56 ID:rP5SMqsvO
このご時世「安定」のメリットがあるんだから、安月給でいいと思う。
20代なら200万でいいだろ(笑)
うちの周りの公務員はリッチな生活しとるばい。
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:05 ID:vCvw35uH0
>>571
痛みは共有しないと。
消防、警察、自衛隊はある程度安定していてもいいけど
他は幾らでも代わりが聞くでしょ。役所なんて暇そうにしてるし、問いかけてもろくな回答も無い。
OBの非常勤職員の方がよほど丁寧だよw
フォーマットの決まった決裁書類に中身も見ないで判子押してるだけだろwww
たかが国つぶしの小役人の分際で

606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:16 ID:9h4yEvp10
公務員を好きになる一般人はいないわな。知れば知るほど嫌いになる。

607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:23 ID:NEQVRN+E0
リストラされない、安定してる、福利厚生もしっかりしてるって民間に無いメリットあるし
ローン金利も安い
民間に無いメリットあるんだから、民間と同じ待遇受けたら、厚遇だって批判されるの位予想できないのかな

公務員で激務なのは、職場にコネとかあってろくに仕事しないでも文句言われない奴がいる場所の一般職員
公務員やってても、コイツらの人件費無駄過ぎるって思うくらい何もしない奴のしわ寄せがる
待遇さげるより先にコイツら切って欲しいと思うけど、コネがあるから守られる
こんなインタビューに答えられるのもコイツらの関係者、一般公務員だと犯人捜しされる可能性あるから
こんなインタビュー答えるなんて怖すぎて無理
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:36 ID:0pFlj9Ue0
>>563
カネ払って委託するのになんで高くなるの?間に入る役人の数がそのまま=給与とかそのまま
なら中間搾取でそうなるかもしれんけど
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:42 ID:YnZROwTr0
おい!消費税上げる前に公務員のボーナス0にしないと国民は応じない
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:51 ID:mOPTDCzOO
>>494命懸けで護るだぁ?我が身かわいさで一番先に逃げるくせに。
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:53 ID:9kOtRNZN0
>>555
どうして自分達をエリート大企業と同じにすんの?アルバイトでもできる業務じゃん。
命にかかわる、警官、自衛官、消防、生活保護申請などは高級でいい。
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:58 ID:rSfMDKoy0
>>597
国が廃止した手当払っていると交付金減らされるよ。
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:28:11 ID:1K5I4L680
公務員必死だなw
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:28:29 ID:9IpytzhI0
>>604
せ・・・・せめて250
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:28:51 ID:1XxgfJUG0
財政圧迫の原因なんだから待遇さげるかそれが嫌なら
景気回復させろよそれが仕事だろ
どっちも出来ないとかふざけ過ぎ
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:09 ID:ismDDg4a0
公務員の給与体系を見直す必要はあると思うが
日本は経営者老害が搾取しすぎ。労働者が弱すぎ。
公務員の給料下げれば満足なのか?
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:14 ID:EZgIby0ZO
>>584
俺ははんことか使うの外出の時くらいだな
俺はもう順応しきって何とも思わないが、新人が1番凹むのって、許可取らないとコンビニすら行けない、PCはもちろん携帯も使えないとかだそうだ
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:16 ID:bLtdcmP/0
>>598
自分の給料を上げる努力をしなさい。
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:20 ID:5CIfIJvs0
>>508

出世困難手当あり 呆れた“既得権益”
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271517429/
・結婚祝い金を貰えない人に出る「独身手当」
・脱落すると貰える「出世困難手当」、
・国家公務員には「在勤地内旅行手当」 というのがあり、霞が関から吉祥寺に行くのが“旅行”だったとは驚き。

・他に障害者や日雇い労働者に接する職員に出る 「窓口手当」(心的ストレスが高い/厚生労働省)や
・「用地交渉手当」(地方自治体)など、



2006年までは休憩時間に給料が発生していた。
地方公務員はまだ3分の1ほどの自治体で継続している。
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:42 ID:83/jN2M40
>>596
>仕事の内容が違えば、民間ですら転職は無理だよ。
ここが一番問題なんだよね、日本の雇用制度の中では。

>>605
でも好景気のうまみは共有させてもらえないんでしょ?
>役所なんて暇そうにしてるし
それを問題視するとなぜか国家公務員が絞られる不思議

>>607
大企業行ってみ、そんな事無いから。
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:50 ID:QYLI9aTi0
つーか、20代で年収500万の公務員って
けっこう上のほうじゃね?
そうでなきゃ、残業しまくってるのかな…
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:29:58 ID:rKLILkVDP
複数年もしくは年次契約にすべきなんだよなぁ 特に、地方公務員


かわりはいくらでもいるくらいどころか、むしろ、代わりの方が優秀なのが民間にはいっぱいいる
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:06 ID:P8IQqrQQO
土建に税金を回す部門
複雑な年金処理部門
大量の生活保護部門

これをやめれば、これらに関わる公務員も減るよ。
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:10 ID:vMVMU0FF0
昼休み以外は働き通しの激務とかな
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:11 ID:Amtr7+y30
公務員って土日休日休みでしょ
俺今日もバイトだけど月に一度休みがあるかないかだよ・・・
無論ボーナスも出ない
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:16 ID:0pFlj9Ue0
>>555

文系で公務員ならその程度で十分。文系で事務なんて吐いてすてるくらい
いるから。モノ作りの国に大量の文系は必要ないんです。
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:29 ID:Ze6Hc4ZN0
>>545
なんでも「嫉妬」で済ませる奴はバカなので相手しないほうがいいぞ。たぶん理屈が通用しない知能の持ち主だから
熱湯右翼だの在日だの、なんでもかんでもレッテル貼りで済ませる連中といっしょ。知能が低いからレッテル貼りしかできなくなる
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:31:04 ID:9sqiER+g0
538 :Trader@Live!:2010/06/25(金) 10:09:53 ID:p5bVcHHc
公務員が給料少ないって、おまえらこれみたんか?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/18/news054.html
http://www.fidelity.co.jp/fij/news/pdf/20100617-1.pdf
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:31:13 ID:ayTNU3xy0
昔の公務員って古い庁舎で
備品の買い替えなんかも厳しい
ここにあるものは全て税金で賄われてるっていう
風潮があったんだが

いつからかね?
庁舎は普通の企業よりも立派になり
備品も最新型が当たり前
その上給料も高くなったときたもんだ。

そういうのも併せると公務員に使う税金って今の半分でもいいと思う。
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:31:58 ID:vCvw35uH0
>>620
税収がUPすれば給与増やせばいいじゃん。
税収に占める割合最初から決めりゃ良いんだよ。
赤字の債権刷ってまで高給を維持してるなんて
公務員は国潰し以外の何者でもない
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:00 ID:bLtdcmP/0
>>601
そういうアナロジーは詭弁にしかならないから止めた方がいい。
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:18 ID:tarJQv1T0
金曜日の、18時30頃に民間企業に電話したんだけどさ
業務は終了しておりますので、月曜日に電話かけろだとさ
民間楽すぎだろ
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:20 ID:WwUg/Nid0
>>555
全労働者の平均年収は400万弱だが、所謂リーマンの平均は450万ぐらいだったかな?
東京のリーマンに限定すれば600弱だった様な。

40前後でこんなもんだから、>>1の例で言う推定20代後半の地方500万なら給与としては
ハッキリ言って高い方だね。首にならないメリットを考えると、額面だけじゃないメリットもあるし。

確かに公務員給与の平均は700万を軽くオーバーってのに40代以上が押し上げてる部分が
あるのも事実だし、若手の給与は減っているとは言え、まだまだ若手でも高い方に入ってはいるだろう。
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:45 ID:7XTjzqzh0
>>1
どうせ9時5時のらくーな仕事なんだろ、
死ねよ公務員&妻

年収200万で十分だわ、死ね公僕
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:49 ID:EZgIby0ZO
>>625
26以下なら自衛隊来ないか
2年目くらいからはだいたい土日休めるようになるぜ
PCやゲーム機なんかも自室で使えるようになる
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:32:56 ID:rzj7y3Y3O
公務員なんて一部の幹部を除いては最低賃金法で保障されてる額で十分
消防、警察、自衛隊はある程度手当てがあっても良いと思うが
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:33:16 ID:83/jN2M40
>>617
なんか陸さんって大変だよね
空はその店コンビニが基地内にあったり(俺のところは無いが)、内務班でネットができたり(俺のところは無いが)
携帯が基地内で売っていたり(俺のところは無いが)、外出も描き間違えなければ忙しく無い限り即行できる。
(にしても航空団うらやましいorz)
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:33:28 ID:rSfMDKoy0
>>611
それが公務員全体の何割占めると思っているわけ?
そこ減らさんと公務員人件費なんか絶対削減できんよ。
アホにはいつまでたっても理解できんかw

>>619
>霞が関から吉祥寺
電車代ぐらいどこでもだすもんだろ。
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:34:10 ID:bLtdcmP/0
>>630
>税収がUPすれば給与増やせばいいじゃん。

給料をupするために増税していいのかよw
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:34:44 ID:ebipQgnnP
>>601
こういう疑問や、「羨ましいならなんでならないの?なれないの?」という煽り、
「おまえら何やってる人?」という質問は無視されるか無意味レスがつくだけ

公務員叩きが大好物なやつらが何者なのかよくわかる
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:35:06 ID:xK64RXN80
「市町村合併すれば○○市の給与水準なるから収入大幅アップ」
と、市町村合併を熱烈に希望していた××村役場の職員。

が、実際合併してみたら17:00で帰れる村ののどかな仕事から
20:00までは残る普通の市役所の仕事に耐えられず
現在までに2人自殺、6人退職した。

ちなみに元からその市役所で働いている人は
「ここ田舎だからいいけど、横浜市とかだったら俺らも耐えられないかも」
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:35:20 ID:ZqkwO2AYP
民間の激務をなめんなよ腐れマンコの馬鹿主婦がwwwwwwwwww
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:36:42 ID:bLtdcmP/0
>>608
>カネ払って委託するのになんで高くなるの?

あのね、行政サービスはね、高額納税者が低額納税者の分を負担しているの。
民営化して負担が平等になったら、低所得者の負担が増えるんだよ。

そもそも経営が自由化されたら、低所得者を対象としたサービスはカットされるがな。
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:36:48 ID:4857BaKg0
普段高年収レスばかりのニュー速+で
なぜかこういうスレだけは年収500万円にも満たない奴が多いのは不思議ではある
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:36:55 ID:40rIH6JWO
東京都職員て水族館とか遊園地、2割引位で入れるよ
あとパソコンが公務員割引価格があったり、保険料も割引ある
ローンも下りやすいし
まさしく天国だな
646名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:37:05 ID:1K5I4L680
>>638
お前バカだなぁ。その考えが公務員がリッチと思われるわけなんだが。
住宅手当すらない企業がこれからは普通になるだろうに。
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:37:28 ID:Amtr7+y30
>>635
正直言うとそれも考えてる
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:38:24 ID:0pFlj9Ue0
>>643
委託する時に当然委託料払うんでしょ?競争入札するなりして
ただで委託するの?委託しても役所の人件費減らさずそこへ天下りとか
やってたら高くなるけど
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:38:29 ID:3crdVqGCO
>>632
一般回線切っただけだろ
650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:38:31 ID:71CpQ84uP
>>640
おまえバカだろ。公務員叩きしてるのがニートだろうが小学生だろうが構わないだろうにw
バカはすぐ「この書き込みをしている人間の素性はこうだ!!!」とか無意味なこと言いたがるよね
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:02 ID:EZgIby0ZO
>>629
今もそうだと思うが・・・
うちだと
待機場所→GHQからもらった、はだしのゲンに出てくるトタン製かまぼこのよくわからんやつ
部品置き場→廃材貰ってきて自作
備品→工具は自腹で揃える、ハンマーやエンピは壊れたら廃材使って修復
工具見るとバールやレンチでM24とかのやつ混じってて始めはびっくりしたもんだ
しかも自衛隊のやつより頑丈だというね(´・ω・`)
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:03 ID:QYLI9aTi0
つらい仕事は民間委託と称して外部にやらせてるだろ?
その一番つらい部分をやらされてる人は20代公務員の半分しか貰ってないぞ
もちろん共済年金やらの公務員特権も全てなしだ
653名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:19 ID:i00swqzFP
>>1
だって民間は個人の成績がモロに反映されるし、
公務員は個人の成績とか一切ないだろ。

地方公務員も個人の成績残して公表すればいいな、
そうすれば>>1みたいな事言ってられなくなる
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:25 ID:QYLI9aTi0
>>629
官舎は今でも築40年近い古いところが殆どらしいよ
というか昔のが新しかったんじゃねーの?w

新しいところもあるけど、新しいところはそれなりに家賃も高いらしい
数万くらいとか。でも、民間賃貸よりはずっと安いだろー、と突っ込んだら
引越し代補助が1/3くらいしか出ないから、2〜3年に一度の引越し代+原状回復代に
年間数十万は貯めておかないといけない、とか言ってた

国家公務員の話
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:43 ID:9h4yEvp10
命を賭けてる警察、消防士


川で人が溺れて行方不明なので警察に連絡しました。あっこれ事故なんで消防呼んで、俺たち帰るわ


午後3時ごろ消防到着。5時ごろ暗くなったので帰ると告げる消防士

初日だけは捜査しろよと怒鳴る市民。規則なんでと、あっさり帰る消防士

公務員はウルトラ激務です
656名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:48 ID:0HfS+zsf0
公務員が高給だって言うんなら公務員になれば良いじゃん
公務員試験にも通らず底辺企業にはいったり
自分の能力が明らかに足りないのに大企業にはいったりしてさ
努力する事をしなかった奴が他の人の事をガタガタ言うのは恥ずかしいぜ
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:50 ID:9kOtRNZN0
前にそんなバカなのがいたなあ、優秀だからと思い、民間に入ってさリストラされ
離婚され、ニートになってた。
でも公務員なら老後は年金があるんでなんとかやれる
一般と違い三階建てなんだからな。
おかしいだろが、そこに税金あてんなよ
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:51 ID:PMYh3uFf0
田舎の市町村役場にコネで入って(自分の地元はコネがないとまず受からない)
単調な窓口業務などして、定時上がり
仕事を覚える気もやる気もない、おっさん・おばさんが
地元では一番の高給取りというのが気に食わないだけ

一応、それなりの試験を受けて入ってきている国家公務員は、
全国転勤で仕事も大変だし、人間の質も違う
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:02 ID:l9lothrvO
キャリアとノンキャリを一色単にするからかみ合わない
キャリアはホントに優秀で民間にいけばもっと金もらえる奴ばかり
ノンキャリは頭脳はうんこレベル、
給料はそこそこ(決してもらいすぎではないが)
コスパフォは最悪。業務内容はコンビニ店員級の簡単さなのに
給料はコンビニ店員の倍だから始末に負えない
国家二種まではまぁギリギリ許容するとして
下級に関しては給料三割カット、浮いた金で失業者雇えば良い
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:12 ID:bEuP2heJ0
赤字なのにボーナスが確実にもらえて、週休二日なら
激務でも耐えられるんじゃない?
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:14 ID:AIWtjxAk0
棒茄子込みだろうが20代で手取り500万って・・・

保障はバッチリだし年年上がっていくんだから公務員って素晴らしいな
662痴呆公務員T:2010/07/03(土) 09:40:23 ID:A2rUW9ZV0
38歳の名も無い自治体のヒラ職員の俺で700万だから
20〜30で500万は少ないんじゃない?
663名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:27 ID:Gx+qNjdOO
公務員叩きは、マスコミが扇動してるよね。
国民の不満が溜まると、公務員を叩いてガス抜きさせる。
公務員は給料が高い、公務員は多過ぎる。
と、マスコミの論調に乗っかり公務員叩きをする。
公共事業叩きも同じ構造。
664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:33 ID:zzjq831J0
公務員さまがやってる誰にでもできる単純作業こそアルバイト派遣で十分。
無能な奴に高い給料払うのばからしすぎ。民間ならとっくにクビになってる。
こんなご時世にボーナスなんてやる必要なし。全額返納してほしい。
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:43 ID:6TIsnfHd0
>>640
>こういう疑問や、「羨ましいならなんでならないの?なれないの?」という煽り、
>「おまえら何やってる人?」という質問は無視されるか無意味レスがつくだけ
当たり前だろw
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:57 ID:INJ6UTJm0
市役所勤めてるけど
電話の7割はキチガイからの嫌がらせ電話
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:41:19 ID:71CpQ84uP
>>657
いつまでも幼児のように「難しい試験に受かったんだゾ!!!!!」って言い続けてるバカじゃ、そりゃ民間じゃ通用しないよねw
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:41:48 ID:EZgIby0ZO
>>647
そか
陸だと機甲科(戦車&偵察部隊)と特科(砲兵部隊)は削減進んでるから他選んだ方がいいかも
最近は情報科っていうのが出来たからここがいいかも知れない
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:06 ID:83/jN2M40
>>647
そうか、ならいっておく。
空にしておけ。基地によってはコンビにもインターネットもあるし外出も楽。
いやー、俺空自入って良かったよマジで。4年ちょいやってるが、3日前に出たボーナス42万だったよ。
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:12 ID:1K5I4L680
>>656
国家2種も地元県庁上級も1次は通ったんだが面接でアボンしたぜ。
面接は民間と変わらんし、ペーパーもあの程度。それでエリート面は如何なものか。
671名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:21 ID:q9VB9jje0
激務っつったってボーナスカットなんて会社は五万とあるだろう
公務員給与は上場企業以外の地域民間100社の平均にあわせようぜ
672名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:27 ID:jIyqBMDN0
そもそも国民の身の丈にあわん国の事業が多すぎる
当たり前の話、事業をやれば相応の人件費はかかるからな

社会福祉、病院、教育、道路、水道、国防、治安維持
これら全部が国民の稼ぎよりもオーバースペックなんだよ

稼ぎもない癖に、何でも欲しがる国民(一部外人)が諸悪の根源だろ
全部やめたら、嫌われ者の公務員どもも一緒に消えてなくなるさ
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:28 ID:rSfMDKoy0
>>655
2時間もたってるのに
助かるわけないだろ。
それ以上やるのは税金の無駄だ。
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:53 ID:+ZLpHksx0
タダ同然の公務員宿舎に住みながら、手取り年収でモノを言うな。

675名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:55 ID:lPbylrUK0
「バブルの時、民間は〜」って意見がたまに出るけど、公務員の給与は民間準拠(笑)なんだから、
公務員も恩恵を受けてるだろ。平均するとバブル期でも公務員の方が給与が高かったって話もあるし。

つーか、バブルの時の民間だって、テレビに出ているような基地外じみた恩恵を受けれたのはごく一部だけだろ。
結局、そういうのをもって、「バブルの時は〜」って言うのは、今、外資の証券会社とか
一部上場の中でも
誰もが知ってる超大手企業の給与と比較して、「民間の方が給与が高いんだが」って
言ってるのと何ら変わらないかと。

公務員の体質って幾つになっても、あるいはどの年代でも変わらないってのを教えてくれるよな…
と言うより、今は高倍率で入ったから、自分達がその企業と同じぐらい優秀だと自負してるという感じか?
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:43:57 ID:0pFlj9Ue0
>>670
そういうところに来てるのは国1の面接落ちした宮廷や早慶の落ち武者だからねぇ。
地方だと駅弁はキツイんじゃないか?

677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:43:59 ID:bbCvRoSN0
公務員は仕事してるやつとやってない奴の差が激しいからな。首にならないし。。。そこが問題だ。。

民間は首になるし、そうでなくても自分らで稼いだ金だから無能社員を雇い続けるなら別にかまわない
公務員は税金だから無能公務員は首にすべきだ
678名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:44:02 ID:0HfS+zsf0
>>670
なんで面接落ちたの?

まずそこから考えようよ
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:44:12 ID:bEuP2heJ0
>>675
民間準拠じゃねぇよ

大企業準拠じゃw
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:44:13 ID:3ypYWd6k0
>>601
公務員は株主ではないと思う
民間から税金巻きあげてその中から税金払って株主でございっておかしいだろ
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:12 ID:83/jN2M40
>>680
税金が株ではなく、選挙の投票権が株なんだろ?
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:18 ID:71CpQ84uP
>>656
バカ? 「うらやましい・おれもなりたいけどなれない」これは個人的問題。
でも公務員給与が高すぎて財政圧迫 これは社会的・国家的問題

バカはすぐ前者ばっかりあげて 嫉妬!嫉妬!嫉妬!こいつら嫉妬してルっゥつつぅるう!!!
とかバカのひとつ覚えみたいにファビョりだすけど、後者については一切考慮しないマヌケさはどうよ?
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:19 ID:9nnlVKMtO
その旦那が国2だったら激務で給料少ない野には納得

地方で事務とかなら死ね

まー転勤とか出張に言及してないからどうせ地方だろうな
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:30 ID:9kOtRNZN0
前にあったよね、公務員が減額されるってことで、自分達は試験をくぐりぬけてきてるんだから
当然お金が多くてもいいとかなんとか言うバカが
おまえらが試験うけようが受けまいがどうでもいいんだよ、仕事すりゃな。
公務員給料が安い訳の一つとして、最近雇ってるバイトなどすごい低賃金です。
最低賃金ですが、その安いパート代も計算にはいって平均にしてるってどっかで読んだが
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:32 ID:R/+2/Sk5O
500万円の収入でも格安職員住宅に住んでんだろ?

そこがまずインチキだよな。
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:21 ID:bLtdcmP/0
>>670
今じゃ、国U・地上ですら旧帝や早計がごろごろ来るからね。

同期が旧帝院卒、早計院卒ばっかりだったなんてのはざら。
687名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:40 ID:5CIfIJvs0
>>612
これも2006年からなw
つい最近自民党政権でようやくできたもの

公務員特権は、「同じもの」なら減らされるが別の名前にしてしまえば減額対象にならない。
未婚手当てなんて削減対象じゃないからな

結婚できないから手当てw
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:47 ID:1K5I4L680
>>676
駅弁でもキツイのか! 某通信制の大学卒だから落ちて当然だわなぁ。
某独法での集団面接で他の受験者がやたらとスマートな感じしたが、やっぱり違ったのね。
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:48 ID:3ypYWd6k0
>>641
そんなに弱いヤツがいるとは信じられん、、、民間に行ったら5分で首吊るぞ
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:53 ID:vgt+8/DF0
決して高くない?十分たけぇw
公務員の旦那を持つ主婦は民間の厳しさが全く分かってないんだな。
691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:47:02 ID:9h4yEvp10
朝鮮人より公務員のほうが害が大きいよね


自殺してほしい
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:47:13 ID:0pFlj9Ue0
>>683
国2でも地方の出先はヒマ。中央官庁勤めで激務というなら
分かるけど。

693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:47:23 ID:lidcy6B10
>>675
バブルなんて遠い昔の話しだし
さらにバブルなんて数年の話だろ

公務員なんて100年安心だからな
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:17 ID:9nnlVKMtO
バブルの時に民間準拠で給料上げて
崩壊してからも民間準拠で給料上げて

世界恐慌で給料下げてないのが今の公務員だから
695名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:33 ID:bLtdcmP/0
>>679
え?
従業員数50〜100人以上を大企業とは言わないよ。
その程度じゃ中小企業だよ
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:33 ID:Q067v4hq0
>>685
とういことは年収プラス100万だよね
一般人の平均が300だから年収マイナス100万だから
それだけでも200万の収入格差
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:46 ID:Q1AC8iQ10
公務員を叩くかどうかはともかく・・
自分らの給料が下がったとたん
「自分が下がったんだから他人がもらってるのはおかしい!」
って足を引っ張り合う風潮が怖いわ。

みんな貧乏にならないと気が済まないのかよ。
698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:49 ID:jY9b82Wj0
死ねよクソ公務員
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:48:58 ID:EZgIby0ZO
>>637
俺のところには無いがが泣ける(´・ω・`)
航空はいいと聞いていたんだが・・・
>>669
いいなー
俺10年目で48万だわ
B判定で42万なの?
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:49:15 ID:vMVMU0FF0
地方公務員なんて学歴じゃないのに
市役所とかは市会議員の先生の口利きとかがあれば一発ではいる
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:49:29 ID:unucYiCc0
公務員が激務とかw
市役所窓口の職員どもを見る限りとてもそうは見えないけどなあw
702名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:49:46 ID:iFZimdud0
公務員が叩かれるのは必然
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:49:55 ID:0pFlj9Ue0
>>686
文系が高学歴でもそれだけ余ってるということ。
こりゃそのうち社会問題なりますね。文系にはイタイ世の中になってきてるから。

>>688
県庁とかになると国1落ちの宮廷や早慶が来るから、同日日のほかの自治体の試験に
逃げろというテクニックが地方の公務員予備校では当たり前のように言われてた。。。
704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:50:22 ID:S/2OLYcu0
マスコミに踊らされすぎ。
公務員改革なんて的外れだよ。上級幹部の改革となぜはっきり言わないのかな。
705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:50:38 ID:71CpQ84uP
>>697
それ全然おかしくないよw もともと公僕だし、民間に準拠するってのは単なる「決まり」だよw
気が済むとかっていう感情的なものばっか持ち出すのがバカ。それだと低レベルな口げんかにしかならない
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:50:43 ID:bLtdcmP/0
>>682
>でも公務員給与が高すぎて財政圧迫 これは社会的・国家的問題

日本の公務員の人件費は対GDP比で先進国最少です。
総支出に占める割合も17%しかなく、これも先進国最少レベルです。
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:18 ID:x5jHj9hg0
>>599
みんなの党は一切の社会保障を撤廃する危険な政党
年収1000万以上の奴専用だ、庶民の敵だぜ
708名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:24 ID:lidcy6B10
>>697
いや、でも公務員はもっと貧乏でもいいと思うぞ
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:26 ID:9h4yEvp10
公務員を銃殺するって公約出す政党があったら絶対投票するのになあ〜〜〜〜〜


生きてる価値なんてないゴミじゃん
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:29 ID:zD7AczxY0
>>682
>>545でも書いたけど、「嫉妬論」は破綻してんだよな。

つーか、何でもかんでもそういうなら、
在日ナマポの「生活保護叩きは生活保護の嫉妬」と同じ発想だから、
公務員の思考回路は朝鮮人レベルと言われても文句言えなくなるし、
ますます発想が寄生虫のナマポ朝鮮人と同じ、って事になるような…

公務員は役所、警察共に横暴だ、って言う人いるけど、こういう何でもかんでも
嫉妬に置き換え(しかも勘違い)、他人を馬鹿にする精神で窓口対応やってると思うと、
そりゃ横暴だって苦情も来て当然だな、って思った。
711痴呆公務員T:2010/07/03(土) 09:51:49 ID:A2rUW9ZV0
二言目には「民間と比べて」って言うけど
何の努力もしてこなかったバカしか就職せんような
中小や零細企業の給料と比較するのはやめてくれ
こちとらキッチリ試験受けて難関をくぐり抜けとる
それなりの好条件を享受できるのは当たり前
712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:57 ID:vMVMU0FF0
>>701
窓口で市民に応対する仕事自体が激務なんだよ
窓口手当てっていう一種の不快手当てが出るくらいなんだから
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:11 ID:0pFlj9Ue0
>>688

補足でいうと、「某独魚」というのは国立大学のことだろうけど
あそこは1次合格者が教養だけだからアホみたいに多くて採用人数大幅に
上回るからヘタな地方や国2よりも難しい
714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:30 ID:3ypYWd6k0
>>666 お前の手取りが半分になりボーナスもなくなればピタリと止まるよ
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:57 ID:E3w/ILK70
だから公務員の給与がいくら高くても全然構わない、税金から支払われる事を外してくれればな
税金から公務員の給与が支払われてるから、その額に国民は目を光らせてるわけ
激務だとか、○○の割に高くないとか、そんなことどうでもいいのさ
文句言う前に、国民に税金を支払うかどうかの選択権を与えてから文句言って頂戴
先に人が労働した金の一部を強制的に取っておいて、その金から給与が支払われてるのに
叩かれるのはどうとか、どういう意識してたらそんな発想を思いつくのか不思議だわね
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:59 ID:EZgIby0ZO
>>697
人間そんなもんじゃね

ここで公務員叩いてる無職とワープアをまとめて自衛隊ぶち込んだら何人生き残るか見てみたいな
案外根性あるのがいるかもしれん
あとプロ市民はぎゃふんと言わせる方法ないものか
あいつらはマジで日本国籍持ってるのか気になるくらいやばい
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:02 ID:xg2el5d/0
貧困層ほどよく叩く
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:03 ID:Ze6Hc4ZN0
>>706
バカはすぐ「海外に比べたら・・・」って持ち出すけど、海外と比べて安けりゃいいなんて誰が決めたんだwww
どんだけ知能低いんだよ。ムダはいくらでもある。はぶくのは当たり前。なんでこんな小学生レベルの啓蒙をしなきゃいかんのだろwww
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:05 ID:bLtdcmP/0
>>709
>生きてる価値なんてないゴミじゃん

お前がだろw
そんなに無政府状態が好きなら、ソマリアにでも移住したら?
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:12 ID:kBCMr7KN0
金に困ったら
税金上げて事なきを得ようとする
公務員やインフラ関係って本当に羨ましいね

リストラや給料カットってしたら文句言える立場に甘えすぎ
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:17 ID:I2hezDQM0
>>672
それは確かにある。

税金は払いたくない。
行政サービスの向上は望む。
自分たちの取り分は増やしたい。

ここの矛盾があるんだが
それを政治に要求する
国民のレベルが低い。
722名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:23 ID:bEuP2heJ0
>>706
だって、小泉が公務員を(見かけ上)減らしたからだろ。
見かけ上なんで、減ってないけどw
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:53:32 ID:UNiTqIhF0
公務員だからこのババアどもは結婚したんだろ
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:10 ID:5CIfIJvs0
>>687
ちなみに>>612がいってる減額は06年制度スタート時点では「全額」ではなかった。
初年度10%減しか減らしてない

しかも財政状況が厳しい自治体は除外されるので、やったもん勝ちになる。

>>603
職種別の年収一位は前年度がインフラ企業、一昨年が金融保険
どちらも年収600万後半で1位だったよw

公務員はここに当てはめると常に2位くらいには入る。
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:43 ID:6b9X2iUvO
個人的に教師の給料は上げてやれと思う。
指導案やら教材やら持ち帰りの仕事が多いわ、夜九時に行方不明のガキの捜索に駆り出されるわ、自家用車を公用車がわりに使われてんのに駐車場代とられるわ
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:46 ID:HPK2ZMI20

復活日本はみんなの願いです。

増税して民間に責任を押しつけるなら公務員・特別公務員も給与30%カットを!
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:55 ID:yeIgwq9x0
おれ公務員だけど今仕事しています
728名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:58 ID:BdzWZ6ym0
>>711
そもそも、優秀な人材を地方公務員にするのは勿体ないんで、
公務員の待遇を低くして優秀な人材は民間に回すべきだと思ってる。
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:55:11 ID:9kOtRNZN0
社保であんだけでたらめしてもクビにならずに、のうのうと暮らせるのが公務員
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:55:13 ID:0pFlj9Ue0
>>706

財政の歳出に占める割合は?GDPよりもこれが重要。

731名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:55:19 ID:bLtdcmP/0
>>710
え?

何で働いて報酬を得ることと生活保護が同じになるの?
そういう中学生レベルの詭弁を言うから馬鹿にされるんだよ?
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:13 ID:IKsyzNzIO
うるせーよおまえらの感じる激務は所詮公務員レベルのダラダラとやってるだけだろクズ公務員
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:13 ID:EZgIby0ZO
>>721
そう考えると、税金は一切徴収いたしません、かつ一切社会保障はいたしませんってのが1番平等な世の中なのかも知れないな
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:30 ID:2He0mqekO
>>697
民間の給料が下がったら
公務員の給料も下げるのは当たり前
じゃないと国が持たない
なのにおっさん公務員はいつまでもバブル時代の気分でいるからバカだといわれる
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:55 ID:SFTVyjCy0

まあ公務員ちゅうてもピンキリやしな。
郵便局員も公務員だと詐欺改革やった人もおりましたなw
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:56 ID:0mFO/gBVO
500万円で十分多いじゃん
半分で良いよ
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:57 ID:5xcYrVao0
公務員型のペーパーできる人間って民間に回れば別に優秀な人材じゃないでしょ
適材適所ってことじゃん
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:12 ID:3crdVqGCO
>>711
難関かどうかじゃねーの、国の収入と支出のバランスが合ってないの
739名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:26 ID:0pFlj9Ue0
>>728
あとモノ作りの国なんだから研究開発費を増やさないと。
モノ作りの国なのに公務員でも民間でも文系がデカイ顔してるなんておかしい話だからね。
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:38 ID:iFZimdud0
公僕は薄給で奉仕しとけ
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:50 ID:9nnlVKMtO
まず
公務員からボーナスを撤廃しろ

残業代出るのも撤廃しろ

年金支給額を今の半分以下にしろ

ここらへんは公務員自身もなんで貰えてるか説明できねーだろ?
742名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:53 ID:vCvw35uH0
>>639
景気が良くなって連動して税収が増えた場合の話ね。
なんでサボってばかりいる公僕の為に税金金増やさなきゃいけないんだよ。
国を思うならまず身を切れ公務員
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:10 ID:TjRU6zYR0
>>727
2chしないで仕事しろやカス
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:44 ID:DzQ0bhLu0
民間は、激務な上、年収は200万〜300万円
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:47 ID:bLtdcmP/0
>>714
止まないと思うよ。
キチガイはキチガイ電話をかけること自体が目的だから。

>>718
人件費が高いという根拠が出せずに発狂なさっているのですか?
病院に行かれた方がいいと思います。

>>730
だから、歳出に占める割合が17%


746名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:47 ID:WhMOocXZ0
デフレになって
賃金が下がっても、物価が下がるから
何の問題も無いと思ったら、

デフレになっても
賃金が下がらない奴がいるんだよね。
747名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:59:15 ID:QYLI9aTi0
>>725
日教組の給料なんて半額でいいよ
授業ほっぽり出して政治活動している連中だぞ
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:59:16 ID:TDLetB370
公務員になってよかったw 仕事楽だし給料ボーナスきちんともらえるしw
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:59:36 ID:5CIfIJvs0
>>706
>日本の公務員の人件費は対GDP比で先進国最少です。

これ言うやつこの手のスレだと必ず沸くよなwww

公務員の最後の牙城みたいな文言なの?

少ない人数で多くの給料をもらってますと宣言してるだけなんだが

貧困救済だのなんだの叫んでる労組が、なぜか高給取りなんだよねえ
共産党だって公務員給与削減は絶対反対だし


>>695
小売業の基準では従業員50人以上の資本金5000万で大企業だぞw
低能公務員には難しい話か?

50人以上に引き下げられたのもつい最近だなぁ
小泉のときだ。

それ以前は100人以上だったから完全に大企業だけに準拠してたとかいうのかな?
50人以上といっても、その算出されるサンプリング対象の企業の「平均」ですらないがな。
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:04 ID:TtQksqG40
とりあえず公務員の給料を一律2割カットして
それを借金に当てろ
そういう政策こそが最大の景気対策になる
751名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:20 ID:EZgIby0ZO
>>734
普通に下がってるぞ〜

しかし公務員が妬まれる世の中になるとはな。世の中どうなるかわからんもんだ
俺が10年前に公務員なった時は「ちょwwwおまwww」って雰囲気だったのになあ
若いころは自由で金持ちの派遣に憧れたもんだ
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:21 ID:0pFlj9Ue0
>>737
そう。大体が民間の採用落ちか就職したものの問題があって転職というパターン。
良く、公務員専願の学生もいるとかいうけど「新卒」という切符を公務員だけに使うという
リスクは高いからそういうのは余程民間にうかりそうにない手合いばかりになる

公務員で優秀なんてのはキャリアくらいなもん。優秀ならキャリアみたいに外資とかの
引き抜きがあるのに地方とかでそういうのが無いのを見ても優秀じゃないんでしょう。
753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:37 ID:bEuP2heJ0
>>728
言うことは正しいと思う、ただ
民間に回しても、規制ばかりで何も出来ない
だからといって、頭のいい奴を公務員にすることは無いけど。

公務員は給料低いが安定している
民間は給料高くなるが、不安定

公務員で中途採用を多く認めればいいんじゃない?
諸外国みたいに。
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:58 ID:SNLt7dbPO
民営化にして年俸300万までにして、減らした額の中から調査会社作って雇用作ればいいお( ^ω^)
公務員も同じ土俵にあがれお
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:01:47 ID:zfdinOdRi
おまえら親が必死に働いて寄生させてもらってるくせに文句多いな
756名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:01:49 ID:N9VpLmE40 BE:1041492858-2BP(1029)
>>1 ってマジなの? 漏れ派遣だったけど残業10時間で年収500以上だたお
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:06 ID:9h4yEvp10
>>709
>生きてる価値なんてないゴミじゃん

お前がだろw
そんなに無政府状態が好きなら、ソマリアにでも移住したら?


ゴミを排除してちゃんとした日本を創れよって意味だったんだけど、公務員には理解できなかったみたいだね

プライドあるんだったら必要とされてないと感じたら公務員を辞めろ。特殊な例を持ち出して公務員は必要だって喚くんだろうな

大筋だと全部の公務員なんていらねーよ。
758名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:11 ID:DcUqg2d1O
激務でも月収35万あればいいほうだろ。
759名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:31 ID:StdqubmQ0
公務員の給料を減らすことこそが
現実主義なのに
現実主義を標榜する読売やサンケイが
まったくそのことに触れない胡散臭さ。

日本にはサムライが
いなくなってしまったのか。

増税で国が持つなんてのは
理想主義もいいとこだよ。
現在の中小企業群は価格に転嫁できないし
コストカットもできない状況にあるのを
民主党のクズ議員はまったく理解できていない。
760名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:38 ID:5xcYrVao0
ボーナス撤廃 → 撤廃してもいいけどその分、毎月の給料が上がります
残業代 → これはそういうものだから無くせってのは暴論
年金支給額 → 厚生年金と統合して一元化すればいい
761名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:57 ID:+lWLPbKe0
気持ち悪いなぁ公務員は
痴呆公務員(役所系)の殆どがこう云う考えしてんだろうなぁ・・
762名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:01 ID:9nnlVKMtO
別に防衛関係以外の公務員半分にしても
なんも問題なく仕事回りそうだよね
763名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:03 ID:Xn/LUD/b0
教師なんて忙しいといいながら生徒や保護者のパンツに手を突っ込んでる奴ばっかしだろ
764名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:11 ID:0pFlj9Ue0
>>745
その関連に使われる特別会計などの歳出を含めたら?

>>753
優秀でも文系は民間でも大量にいらないの今の時代。
765名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:22 ID:bLtdcmP/0
>>749
>小売業の基準では従業員50人以上の資本金5000万で大企業だぞw

早とちり乙
中小企業基本法で、それ以下を中小企業と言っているだけです。

大企業に関する法的な基準はありません。
一般的に使われる例では、従業員数1000人以上です。
766名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:26 ID:khqLSXUj0
>>727
2ちゃんにカキコするお仕事ですか?
767名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:41 ID:EZgIby0ZO
>>739
それは同意。日本はもっと技術の発展と保護に税金回すべき
新戦車の部品作ってる会社が倒産して、その会社を中国の企業が買い上げたなんて話あるしね
部隊配備すらされてない兵器の情報を中国に持ってかれるとかネタ過ぎる
768名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:41 ID:MpZi64uw0
共済年金って月に24万貰えるんでしょ?

もろ貴族じゃんww
769名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:42 ID:x5jHj9hg0
公務員の4割は自衛官なわけで
給与削減や人員削減は防衛力や安全保障の低下を招くぞ
770名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:04:40 ID:2He0mqekO
>>711
あなたがきっちりと試験受けて勝ち取ったのは
クビにならないという安心だけ
給料じゃないよ
何を勉強してきたの?

771名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:04:43 ID:blfbkACZ0
公務員は公僕
つまり、みんなの奴隷なんだよ
矛先が向くのは当然じゃないか
最低限の衣食住の保証と引き替えのリスクというだけのこと
これが警察なんかの危険と隣り合わせだったりという別のリスクが加わる場合には
手当が増えることを誰もが認めるさ

だが激務とか言ってる20代の馬鹿女の夫が激務なんてしてるわけ無いな
本当に激務をしてる人ならそんなことは一言も話さない
772名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:04:43 ID:9h4yEvp10
CMの塾講師はレベルが高い。



教師のレベルは低い



稼ぐ人と公務員の違いだろう



773名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:11 ID:I2hezDQM0
>>733
まあ、そういうわけにもいかないからね。
増税・行政サービス(社会保障含む)低下は避けられない。

でも、そうすると公務員待遇にも目を向けざるを得ない。
公務員にもしわ寄せが行かなきゃすまんわけだ。
774名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:17 ID:kBCMr7KN0
核兵器持てばいいんだよ
自衛隊なんか今の1/20でいいよ

中国と韓国とロシアに向けて核を数十発配置すればもう安心
死ぬときは世界が滅びる時だよ
775名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:21 ID:9nnlVKMtO
>>768
うちのじーちゃん月32万年金もらってるけどなんでだろ
776名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:30 ID:zcTk4aSb0
日本の税金は安すぎる
増税して公務員給与は上げるべき
777名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:30 ID:5CIfIJvs0
公務員に巣食っている自称人権派の弱者に優しいはずの労組さん、自分の特権のために知能の低い弱者を政治利用するのをやめてくださいよww

【衆院選】「教師がこんなことをやっちゃダメだってことは、本当は分かっている」「民主政権で見返りを」…北教組所属の教師 ←つい先日逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250695823/
大阪の地方公務員の平均年収760万、部長級で1300万

民間企業で一番高い業種が、08年1位今年2位の金融保険業→690万→650万

「橋下知事にかみついた女性職員」 まとめサイト
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou.html

この職員は「中核派の革命家」
プロ市民中のプロ市民
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou6_thumb_1.jpg

「橋下知事にかみついた女性職員」 まとめサイト
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou.html

この職員は「中核派の革命家」 プロ市民
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou6_thumb_1.jpg

橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html

ちなみにテレビで大々的にとりあげた私学助成問題ww

「民青」です  共産党系の青年部


橋下知事と対決した高校生は「民青」
ttp://kakusinkon.com/modules/report/details.php?bid=22
778名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:33 ID:WhMOocXZ0
夕張市の財政再建計画
職員給与削減
 市長50%、助役40%、教育長25%、一般職員15%カット
職員数削減
 全職員の約半数が退職

これが公務員の、適正な給与で、適正な人数ってことなんだろうね。
そうじゃなきゃ、再建ができないってんだからさ。
779名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:36 ID:iJuNrJCR0
>>725
親が教師だったが、自分が就職した今、教師なんて言われるほど、自分の仕事に比べて激務に見えないけどな。

金八の腐ったみかんの不良全盛期は確かにDQNが毎日のように事件起こして、それのせいで毎日職員会議で
帰宅が遅かったって感じだったが、それ以外の時代は…って感じだ。言うなら、赴任先によって全然違うと言う感じ。

>>731
馬鹿はおめーだ。
発想の根拠を全て妬みにする事について同レベルって言ってんだよ。

結局、なんでもかんでも妬みに置き換えるように、発想のおかしさを指摘したら
今度は実際働いてるかとか全く関係ないピントのおかしな事を言う…

こんな日本語すら理解できてないやつらが優秀とは思えないな。
780名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:50 ID:07pzrGmn0
外国人の生活保護通すのに忙しくて、500万しかもらえないんですね、わかります

しんだら?
781名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:52 ID:3ypYWd6k0
>>727
同人誌でも描いてんの? 知り合いに公務員でエロ同人誌書いて7年収入申告してない奴がいるんだけど
ちくっていい?
782名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:06 ID:o+g6VIrOO
>>764
どこから文系云々がでてくるの?
783名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:17 ID:5xcYrVao0
そりゃ共済のほかに国民年金もらえるからじゃね
784名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:22 ID:p390Y93Q0
共済年金の平均支給額は52万円
785名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:23 ID:yeIgwq9x0
>>743
wwwww
786名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:35 ID:StdqubmQ0
公務員の人件費を減らせば
税負担が減る。
日本の税負担が減れば国が全体として活性化する。
すなわち日本の競争力が高まる。
外需、内需ともに盛り上がるので税収も結果向上する。
787名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:09 ID:UblUtGOq0
「公務員になったほうがいいよ」って就職の時に言われたけど
こんだけ風当たりが強いと心折れそう
でも収入はあった方がいいしね
788名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:14 ID:rKLILkVDP
地方公務員の激務ってw

休日出勤有ってもたっぷり代休もらえ、しっかり手当ももらう・・・赤ん坊が甘えてるようなものだな
789名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:32 ID:EZgIby0ZO
>>769
それは問題無い、むしろ防衛力なんか日本にはいらんって人が多いのが今の日本だからな
自衛隊は国民に支えられて成り立つ組織である以上は削減されても文句言えん
790名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:40 ID:5CIfIJvs0
>>765
検索できたみたいだねw

おまえは鶏だから自分で>>679に対して「それは大企業ではない!!!」と宣言しておきながら、
>>765では「大企業の定義はないぜ(キリッ」と自慢げに話している頭の悪さに気づいてないわけだww
その基準は中小企業法の規定を超えているから中でも小でもない大企業がそれに当てはまるだろうという意味になるんだよwww

おまえの頭の悪さを披露するスレじゃねえんだぞwww


695 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 09:48:33 ID:bLtdcmP/0
>>679
え?
従業員数50〜100人以上を大企業とは言わないよ。
その程度じゃ中小企業だよ
791名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:47 ID:TQEizL0XO
寝る暇あるんだろ?
もらいすぎなんだよ
792名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:07:51 ID:1XxgfJUG0
>>788
赤ん坊(育児)休暇も貰えるらしい
793名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:05 ID:QYLI9aTi0
>>781
当然ちくれよ
794名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:05 ID:I2hezDQM0
>>737
> 公務員型のペーパーできる人間って民間に回れば別に優秀な人材じゃないでしょ
この仕事って実はほとんどがいらないんじゃないの?
特に何かを生み出してるわけじゃないし。
その仕事のやり方を変えればもっと公務員を減らせそうな気がするんだけどなあ。
795名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:47 ID:9nnlVKMtO
年金だけで一流企業課長クラスの給与やで
796名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:56 ID:0pFlj9Ue0
>>767
あと文系を大量に作ると社会問題なるからシンガポールみたいに理系オンリー
みたいにしないとダメでしょ。

>>782

モノ作りの国なのに文系が大量にいるからこうも問題になるよ。
文系の職種が激減&派遣化してるのに文系がアホみたいに大量生産
されてノンキャリアの国2にさえ宮廷の文系が来る。
797名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:08:58 ID:iFZimdud0
>>781
マスゴミにもチクっとけばいいよw
798名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:01 ID:bLtdcmP/0
>>772
>CMの塾講師

そりゃCMに出るくらいだからな。

大半の塾講師のレベルを俺は知っているが、教科書レベルすら怪しいぞ。
年間指導計画を作るだなんて到底無理。
実際、バイト学生に毛の生えたような奴が大きな顔をして指導している。
799名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:07 ID:tyV+ggMx0
公務員辞めさせて民間企業に就職させてみれば判るだろw
800名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:07 ID:Ddg68BW+0
お前らどんだけ底辺企業で働いてんだよ
大学同期の中じゃ最底辺の給料だぞw
801名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:08 ID:TtQksqG40
沖縄とか消費税とかの争点じゃなく
公務員の人件費カットあたりの争点で
選挙をおこなうべき
802名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:13 ID:yKibtOmN0
>>326
公務員様は、一般平均よりはるかに高収入であたりまえてか
このエタ野郎w
803名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:28 ID:p390Y93Q0
人事院の勧告がいいかげんだったか
人事院に提出した資料を模造してたかどちらかだろ
804名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:09:52 ID:bEuP2heJ0
>>779
分かるよ
本人が教師になりたいのは分かるけど、その前にまず、周り(親など)を説得する必要あるからな。
いまどき、誰も教師にならせたくないからな。
805名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:11 ID:5CIfIJvs0
ID:bLtdcmP/0 の低能っぷりを表すすばらしい発言ですねw

>>695「それは大企業じゃねえよ!!」

>>765「大企業の定義なんてねえよwww」

自分と戦いだすなよwww
どこのキチガイだ
806名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:13 ID:5xcYrVao0
>>787
民間の現状が悪い?だけで
公務員も決して大金もらってるわけじゃないぞ
そこはちゃんと踏まえて選べよw
807名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:23 ID:yKibtOmN0
>>800
サラリーマンの平均年収くらいわかんだろ
ハナクソが
808名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:11:04 ID:rKLILkVDP
一度、地方公務員だけでも、ガラガラポンした方がいいよ

5年ほどの経過期間を設けて、・法律遵守性、・作業効率性などの人事考課をおこない一定比率で、働きの悪いのを罷免

809名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:11:11 ID:mNiw6B110
単純労働が激務なのは常識
810名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:05 ID:iFZimdud0
給料だけならここまで叩かれねえよwww
811名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:15 ID:beyQ/C8g0
役所の住民票の窓口の人とか、公立大学の事務方とかさ、
みんな切っていいんじゃないの?
812名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:15 ID:+lWLPbKe0
やってる事を見れば、公務員に矛先が向くのは当たり前だろ。
813名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:25 ID:WKpWpvB10
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない
20代、夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

”私は、金銭感覚が麻痺してます”と言っているようなもんだな。
814名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:29 ID:9h4yEvp10
ねえ、ねえ 市役所行って全員テキパキ動いてる姿って見た事ある?



高崎市は全員遊んでるけど・・・・・・・・・


全員忙しい役所なんて日本に存在してないでしょ?
815名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:13:00 ID:EZgIby0ZO
>>794
必要なんでないか
書類やらなにやらでがちがちに固めてる自衛隊の備品ですら100%完璧に管理されてるとは言えんし
どうしても無くしただの壊して修理まだだのって話が出てくる
そこら辺適当だと米軍みたいに武器をそこらにぶん投げたり、ガードレールをハマーで引きちぎってそのまんま何事もなかったかのように走り去るとかそういうのになる
816名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:13:12 ID:Ddg68BW+0
>>807
公務員の平均年齢は40超えてる
年功序列の日本じゃ勤続20年でまともな会社ならもっと貰えるけどな
817名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:13:19 ID:9nnlVKMtO
民間の給与が経済情勢に対して敏感に動くのに

公務員のは政権変わった時か再建団体に転換した時以外下がらなくて
あとは上がる一方だからズレが生じる
818名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:13:24 ID:MpZi64uw0
>>778
http://wara21.blog5.fc2.com/?q=%CD%BC%C4%A5

破綻してるのにボーナス増額の夕張なんか再建する気ないだろw
819名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:16 ID:N9VpLmE40 BE:833194548-2BP(1029)
>>753
国内市場しか見てないんだね
820名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:20 ID:A9whuoEz0
だから、比例はみんなの党に入れろって。
821名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:28 ID:0pFlj9Ue0
>>814
政令指定都市の大阪市でさえあんなザマだからねぇ。地方で本当に忙しいのは
県庁の予算関係くらい。
822名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:34 ID:bLtdcmP/0
>>790
一般的な認識では1000人以上と書いたじゃないの。
日本語読めますか?

823名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:14:40 ID:UblUtGOq0
>>806
現状は民間で、別に贅沢さえしなければそんなに困ってはいない位の給料なんでいいけど
近所に公務員一族がいて、そんな感じの話題がよく出てた
まあ、すごく忙しいとき血尿出たことあるけどw
824名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:15:15 ID:5CIfIJvs0
>>809
だよなww
何せ社会保険庁なんて一日キーボード5000打鍵制限まで要求していた連中だから。
能力が低いのに努力もしない。
挙句に中国人留学生まで使って同じ仕事してたんだから笑えるw

公務員の仕事=中国人留学生でもできる

>>818
国民全体よりも自治労だからね

【政治】 原口総務相、"破綻"夕張市のボーナス増額(2.35カ月分)に同意…退職続出に歯止め
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253870002/

>>800
公務員の給与関係のスレだとこれも必ずでるなw
おまえの狭い人間関係をよくこんなところで出してこれるわwww
825名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:15:29 ID:vMVMU0FF0
>>816
民間の大企業は成果主義で年功序列なんて崩壊してるよ
一部の幹部候補生以外は入社してからの給与アップなんてほとんどない
年功序列なんていってる時点で公務員だろ
826名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:15:55 ID:EZgIby0ZO
>>787
公務員なれるならなった方がいいよ
827名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:16:40 ID:I2hezDQM0
そもそも公務員の地位を保証して定年まで雇う必要があるかね。
スト権とか与えて、ダメなやつは首にできるようにすればいい。
中途入社もどんどん入れればいいわけだし。
純血主義だとぬるくなるだろ。
828名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:16:45 ID:WhMOocXZ0
矛先を向けただけで、叩くとか

意味分からん。

しかも、矛は叩くものじゃなくて、突くもんだろ。
829名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:17:11 ID:pJ1CMGFd0
一概に公務員といっても、教師とかは大変そうだけど
ロクでもない教師が多すぎて、なんか同情は出来ないのが事実
830名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:17:20 ID:bLtdcmP/0
>>805
あのね、一般的な認識を書いたんだよ。法的な扱いを書いたんじゃないの。
それに、小売りだけが企業じゃないの。

中小企業基本法では、50人以上が外れるけど、民間企業は全て小売りではないの。
わかりますか?


「俺は、従業員数51人の大企業に勤めている!!」
 ↑
こんな人がいますか?
831名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:17:53 ID:04NV/g7K0
大卒男、民間平均給与

年齢 計     1000人〜  100〜999 〜99  公務員給与
              (44.0%) (36.9%)  (18.7%)
20〜24 317万 338万 309万 287万 280万
25〜29 431万 476万 417万 361万 370万
30〜34 546万 616万 519万 443万 450万
35〜39 689万 762万 634万 539万 550万
40〜44 788万 897万 729万 575万 630万
45〜49 836万 986万 769万 614万 770万
50〜54 867万 1024万 825万 644万 850万
55〜59 858万 1003万 832万 652万 900万
計 673万 775万 627万 523万 640万
832名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:18:24 ID:IxippmM+0
確かに中小・零細は公務員より明らかにレベル低いな。
まあ大企業もコアで働く有能社員以外は無駄にプライド高いだけだけどw

国家公務員・地方公務員・大企業・中小企業すべて経験した
勤務医師より。
833名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:18:23 ID:9nnlVKMtO
地方公務員事務とか勝ち組だしなれるならなれ
ただいつ転落するかはわからない
834名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:18:45 ID:Ddg68BW+0
>>825
民間大手は年功序列多いぞ
組合が強いでかい会社は特にな
入社してから給料アップほとんどない会社ってどこよ?
835名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:18:49 ID:I2hezDQM0
>>815
100%管理するためのコスト増と
98%のレベルにしとくコストを考えたらいいんだよ。

完璧にするためのコストが高いわけだから無駄なの。
わかるかな。
836名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:07 ID:Amtr7+y30
んじゃ自衛隊いくか
837名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:17 ID:QYLI9aTi0
>>787
なれるのなら、公務員になったほうがいいよ
838名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:20 ID:5CIfIJvs0
>>822

でた主観wwwwwwwwww


ID:bLtdcmP/0
「俺が思ったらそれだけで日本の常識になる!!」


おまえがそう思ったというだけでは現実にはならないですよ

頭大丈夫ですか?
839名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:22 ID:JPV75fGl0
公務員が嫌なら転職すればいいだけだろw
840名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:24 ID:uAvv0ZDMO
仕事楽だろ。
休みも多い残業もすくねぇ
公務員か…なりたいが田舎だからコネがないと入れない
841名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:50 ID:7E+z0Yj60
転職して公務員になった俺に言わせれば
公務員の仕事なんてカスみたいなもんだ
設計のまね事、企画のまね事、編集のまね事、秘書のまね事、SEのまね事・・・
業者から見積もりとって決裁もらうだけのアフリカの原住民でもできるレベル
んで、給料はそれぞれのプロよりはるかにもらえる
マシなのは法律を傘にきた窓口での冷徹な対応っぷりくらいかw
10年くらい徹底的に貯蓄&アインシュタインみたいに暇な時間を使って独学をして
起業しようと考えてる
842名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:55 ID:2He0mqekO
俺も公務員だったこと、あったんだけど
常に他力本願、仕事で生きている感じはしなかったな
まあ試験受けてもらう生活保護みたいなものだったと思う
843名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:57 ID:P/7kO9+F0
醜い嫉妬ばっかだな…女の腐った奴らばっか
お前らも公務員試験に受かればいいだけのことだろ
まぁ頭悪いし勉強もしないから無理だが
844名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:59 ID:UblUtGOq0
>>826
ああ、ごめん
これだけ風あたりが強いと、公務員は心折れないのかなって意味で言いたかったんだ
叩かれても生活楽な方がいいのかな?と
楽な方がいいんだろうけどさ…って
845名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:20:24 ID:Rmw0TIoK0
まあでも確かに年収500万は高くはないよな
働き出して3年目だけどそんくらいになりそうだし
846名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:20:37 ID:QYLI9aTi0
>>840
国家公務員ならコネはいりません
847名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:20:37 ID:OiIckhliO
激務ってのは仕事終わった瞬間に倒れて動けなくなるくらいのことを言うんですよ。
848名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:20:39 ID:6b9X2iUvO
某専門職公務員になるために民間から転職したが、公務員は給料を減らすのはともかく、職場によるが人数はもっと減らしても回ると思う。
これは見ててイライラする時があるのも事実。
これから子供作ったりする若い世代の職員は実際かなり給料低いから、給料の面はあんまり一律に締め付けるとそっちにツケが回るからどうかと…。
849名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:21:05 ID:4Q27VePI0
公務員の給料は税収に合わせて変動制にすれば良いよ。

甘えるんじゃね!
850名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:21:41 ID:ArN0g3V/0
>>174
要領悪すぎなんじゃね?

残業代無駄だから、さっさと帰れよw
851名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:21:54 ID:QYLI9aTi0
>>844
こんなに叩くのはマスコミと2chだけだよ
君が公務員になれば、親は喜ぶだろうし
彼女も喜ぶ
852名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:15 ID:lkVqUwUM0
「公務員の夫は激務なのに年収は500万円。決して高くない」
どれくらいの激務か言ってみろって感じ
土曜日は毎週出勤で残業は毎日1時間は、あるんだろうな
853名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:20 ID:9nnlVKMtO
給食のおばちゃんの給料ってまじなん?
854名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:57 ID:9h4yEvp10
公務員ってストーカーそのものだよな。嫌ってるのに僕は必要だって去ってくれない

いなくなってよ(死んで)って納税者から思われてるのにな。


多分こう言うぜ。必要としてくれてる人もいるんです。全員に嫌われてるわけではありません


ハッハハ。単位が1億2千万なんだからよ。必要って言う馬鹿も100人ぐらいいるよ
公務員って前向きな基地外が多いよな。

都合の悪い現状認識は認めないもんな
855名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:06 ID:1XxgfJUG0
つーか急激な景気回復(バブル)でもない限り
待遇下げは時間の問題だろう
856名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:16 ID:IwCKdb4b0
ほんと人による
大多数は、額にみあうような仕事してないから
ほんとに
857名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:27 ID:IxippmM+0
>>847
過労死推奨するな!、カス野郎が。
てめえがまず新でから遺族に言ってもらえw
858名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:46 ID:EZgIby0ZO
ちなみにここで公務員叩いてる人って職業年齢年収どんなもんなのかね
>>835
そこら辺どうなんだろな
98%だといろいろまずい気もする。公務員の立場考えると
その2%で横流しやるやつとか出そうだ
とは言っても実際在日米軍で武器横流ししましたとか表向きには聞かないから案外大丈夫なのかね
昔演習場整備してたら5.56mmの実弾200発とか40mmグレネード弾とか拾ったくらいだから、アメリカの真似したらちと心配
859名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:53 ID:QYLI9aTi0
>>853
給食のおばちゃんでも
栄養士資格もってる専門家の場合もあるし
なんともなー
860名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:02 ID:GaT/yVik0

赤字なのになんでボーナス出てるんだよ
861名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:21 ID:kBCMr7KN0
過労死に関しては思う



死ぬ前に会社休むか

逃げろよw

どんだけ社畜なんだよw
862名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:28 ID:5CIfIJvs0
>>830

あらら〜知能が低いからこの鶏人間>>805はまたブーメランwwwwwww

ちなみに「50人以上」であって、50人程度の企業から算出してるわけじゃないんですねえ〜
公務員の人事院査定に使われる企業はあくまで50人以上の企業だから


>>749
>それ以前は100人以上だったから完全に大企業だけに準拠してたとかいうのかな?

中小企業基本法に定義にある「中小企業」の基準を超える企業。

中小企業基本法第二条の「中小企業」の定義によれば、「大企業」は以下のように定義付けられる。

1.資本の額又は出資の総額が3億円以上の会社並びに常時使用する従業員の数が300人以上の会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く。)に属する事業を主たる事業として営むもの

2.資本の額又は出資の総額が1億円以上の会社並びに常時使用する従業員の数が100人以上の会社及び個人であつて、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの

3.資本の額又は出資の総額が5000万円以上の会社並びに常時使用する従業員の数が100人以上の会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの

4.資本の額又は出資の総額が5000万円以上の会社並びに常時使用する従業員の数が50人以上の会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
863名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:30 ID:tIEEHfTe0
ここの人達は火の中に行ったり、救急車で死に際の人をなんとか助けようとするのは激務の中に入らない?
864名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:44 ID:9nnlVKMtO
500万って手取りだろ?
妻が意識する額面は普通それだし

多過ぎだろ
865名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:49 ID:0pFlj9Ue0
>>834
年功序列だけどなれる地位が課長さえなれないなんて
ところ増えてるの。しかも早い年齢で出向で給与の伸びは落ちるし
それに組合が強いのはメーカーのような現業がたくさんいる
ところ。JALみたいなのは例外なの
866名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:16 ID:aZ/rQMkb0
>介護の仕事をする長女は毎日朝から、晩までの重労働だが月収は20万円以下

しかもほとんど昇給ないから、
30歳だろうが40歳だろうが子持ちだろうが20万のままなんだよね…
867名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:22 ID:5xcYrVao0
国民のみんなが98%でいいと言うならいいと思うが
現実はそうじゃないわけで

ま、100%のコスト用意しても年金問題とか出てくるけど
868名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:35 ID:bLtdcmP/0
>>838
>課長級では、従業員千人以上の大企業では52万8千円で、前年より1万6千円上がった。
http://www.asahi.com/business/update/0504/TKY201005040369.html

うんうん、明確な基準はないから主観かも知れないね。
でも、世間一般で共有されているよ。
中小企業基本法から外れる=大企業 ではないことはわかる?

「従業員数51人の会社に勤めている俺は大企業勤務だ!!」
「え、それ、大企業じゃないだろ…」
「主観乙、中小企業基本法では従業員数50人以下の小売りは中小企業、それ以上ならたぶん大企業だというのに!!」
「うわぁ…」
869名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:00 ID:oGlJWGX/0
>>845
我慢できるのは精々年収300万まで
それ以上は一括下げるべきだと思うぜ
870名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:51 ID:3VWQ0ir1O
年間休日55日で毎日残業4時間で年収430万の俺より激務?
871名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:54 ID:2CHI3g4Q0
>864
500万は手取りじゃないよ。
国家の方で20年働いて手取り380万だしw
872名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:27:12 ID:IxippmM+0
公務員が一番腹立つのは
要領悪いだけなのにやたら時間外つける事。
まあ民間中小でも多いけどなw
民間大企業はこの辺の管理は厳しい。
873名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:27:42 ID:Rmw0TIoK0
>>869
ごめん自分は公務員じゃないよ
民間企業で働いてるけど
中小だけどそんくらいもらえるし
もっともらえる人もいっぱいいだろうなと
874名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:27:51 ID:UblUtGOq0
>>853
でも給食のおばちゃんは一種肉体労働だから、体力無いと厳しいらしい
知人で勤めてた人いたけど半年でギブアップ
875名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:06 ID:5CIfIJvs0
>>220
ID:bLtdcmP/0
この公務員の発言辿ると面白いなw

こんな定義ねえからww 9%引き下げを行った年でも地方公務員は以下の通り、満額支給。調整なんてしてないww

> 期末勤勉手当は民間平均に合わせるための調整



【埼玉】自治体ボーナス削減 しかし「やる気がなくなる」などと拒む自治体も ボーナスを支給しない民間企業は52%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244758471/
臨時赤磐市議会 夏ボーナス凍結否決
http://www.okanichi.co.jp/20090528134438.html
職員のボーナス引き下げを否決 和歌山・九度山町議会
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090526/wky0905260249008-n1.htm
夏のボーナス:九度山町議会、凍結条例案否決「少ない給料で頑張っている
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090526ddlk30010595000c.html
【政治】議員ボーナスの減額を拒否する地方議会が次々出現 「生活が成り立たない」「議員を志す人が減る恐れがある」の主張も
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1243518167/
「職員ボーナス減は経済に悪影響」 岩手町議会否決
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090529_7
876名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:07 ID:VzvrvH+D0

激務?!
親睦事業の野球とか、身内の付き合いが大変なだけだろ。
もっと仕事しろよ!

877名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:19 ID:avni9e0K0
公務員て一部除いて基本セーフティネットなのに
なんで苗字が怪しいの居るんだよ
878名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:19 ID:kBCMr7KN0
>>874
それはおばちゃん同士の覇権争いに敗れただけ(´・ω・`)
879名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:28 ID:5xcYrVao0
介護士のやってる仕事って日本の未来につながる仕事じゃないから
そこに大金は割けない
逆に保育はなんとかするべきだ
880名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:06 ID:RaAtK5CZ0
>>843
             ,r''ミミミミミミミミ川川ノノヽ、
           /ミミミミミミミミヾ川川川ノノノヽ、
          /ミミミミヾヾミミミミミヾ川ノノノノノノ彡、
           /ミミミミゞヽヽ、ヽヾヾヾ i | i〃ノノ彡彡彡、
        /ミミミミヒ'ヾ  `ヽ` ゙ ` ゙ ' ' " " ´ ´ ヾ彡、
       /ミミミミミト                  ヾ;;;i
        ,iミミミミミミ        ,,,,     、,__   ヾ;|,
       |ミミミミミゞ、        -‐-、 , -‐‐‐、, __  l;|
      _iミミミミミミ;'    ___,,    ィ  ,,,,,、、、、ヾ、
      /ヾミミミr'     /三三≡;;'    i /===ニニi;;ヽ
      | ゝヾミミ'      ´  _,,、  i:  :  :   __  !;;i
     〃ヽ ミミ   ー- ; -弋i句ヽ、 i:    i; ,r'苙ミ;、 |'    
     ((i 〈 iヾリ   / 彡ヾニニ=冫ノ    ゞー-ニニ'-、|   公務員がうらやましいなら
     》|i iヾ              .::'     ヽ.       |    公務員になればいいじゃん!
     ノ 〉 |i             ,ィ 、.    、     |  
     ,彳ゝ、,i.           /(、_     , )、    |
    巛 ((/||         /   `゙ー--‐'''  \  /
      /;;i|          ''ヾ===、、,,,,,,,,,,,,,, - ノ ./
   ,,,,,/;;;;;;;|\          ゙ヾ⊥!⊥!⊥!/   /
r‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \          ヾ┴'┴'"    /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  \        ヽ、ニニニ,,     /ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!.   \         ⌒     /;;;;;;;;;;;;;‐-、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!\   `゙'ー、_ヽ    i  ,   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-、、
881名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:07 ID:qk99G26C0
倒産解雇のリスクを負った民間給与生活者の平均年収は430万。
両リスクを負わない国と地方の公務員400万人の平均年収は700万。
公務員年収は最低でも40%カットで民間にあわせるのが当然だろう。
これでも、リスクがない分、十分に優遇されていることになる。

公務員は400万人いるから毎年28兆円の税金が彼らに支払われているが、
これを40%カットすれば、毎年11兆2000億の財源ができる。
消費税にして約5%分だ。これを保育所建設や医療、介護などに
回せば、われわれの暮らしもずいぶんよくなるだろう。

だがこれに反対する邪悪な組織がある。公務員労組、すなわち自治労だ。
ま、国民の敵だな。で、恐ろしいことに、そんなやつらから
どす黒い金と票を受け取っている政党があるというのだ。
882名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:11 ID:KmInxDtyO
高くないならいいじゃん。安くもないんだろ?
みんな安すぎて困ってんのに・・・しかも、まだ安くなりそう
883名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:13 ID:cgAAnLbA0

日本は中国植民地化が止まらない!
http://www.youtube.com/watch?v=TmrHF9usByk
884名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:37 ID:forbCOnf0
文句があるなら激務でなく給料の高い民間に転職すればいいだろうに。

でも民間では3年以上公務員やった奴は書類時点で不採用なんだが。
885名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:43 ID:9nnlVKMtO
公務員自身からも疎まれる存在
それが事務職
叩かれる原因を作る事務職の怠慢

割に合わない高給というイメージを作ってるのも事務
その癖激務や命懸けの公務員だっていると言って保身を図る
886名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:53 ID:EZgIby0ZO
>>869
給料下げたら下げたで今度は賄賂とか流行る気もするな
自衛官は、給料減らそうがゼロにしようが徴兵制にすればいくらでも補充出来るから問題無いが、
一律で給料下げるとマズい部署もあるんでない?
てか、選抜徴兵制はやればいいのにな
今の日本にはちょうどよかろう
887名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:01 ID:UblUtGOq0
>>878
そうかもしれんねぇ
楽な作業と過酷な作業があるんだろうから
888名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:00 ID:7JCnEBEHO
給料やりすぎ、機動隊と自衛隊似た仕事してるしな。自分達も機動隊は要らんと思う。自衛隊と消防士に任せられる
889名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:09 ID:Ip/VrNL/P
出勤日数は正職員より
有給の付かないバイトの方が多いというw
あと公務員は互助会の恩恵もでかいねーー
890名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:10 ID:bLtdcmP/0
>>874
巨大な鍋の前で調理するから熱い。
でも鍋の前を離れるわけにはいかない。
で、冷風が吹き付けるダクトみたいなところがある。
それを体に当てながら調理。

暖房と冷房を浴びながらの肉体労働だから、体の弱い奴には無理だろうな。
891名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:10 ID:5OtZVpai0
はいはい
どの国でも悪いのはユダヤ人と公務員
892名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:39 ID:K6fJ0mJj0
>>7
二十代で五百万とかどんだけ恵まれてんだよ。
893名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:58 ID:5CIfIJvs0
>>868
大企業内の1000人以上の従業員って意味だろwww

頭悪すぎて笑ったwwwwwww

>従業員千人以上の大企業


>>249
その通りだねえ
公務員年金のほうが健全なんだよねえ

理由は簡単

恩給制度によって公務員のジジババは「税金」で養われているから年金自体が痛まない。
年間1兆7000億円ほど使われてるね。現在でも。

【年金一元化】公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算
http://www.asyura2.com/07/senkyo32/msg/922.html

あれ?あれれ?どうして健全なのに民間が負担するの?理由は職域加算だろww
公務員特権だもんなぁ
894名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:11 ID:IxippmM+0
>>865
H立とかpナはどうだ?

民間大企業の場合は
組合に守られるヒラの方がある意味美味しい、
給料も公務員並だし、
鬱とかで休んでも切れないしねw
公務員はこの系には以外と非情な面があるんだな。
895名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:18 ID:1bJFT7Q30
しかしサビ残を死ぬほどやって、薄給であればあるほど偉いと思う人間が
なんでこんなに多いのかな・・・?

例えば旧帝早慶くらいを卒業してて
まともに就職活動して就職してたら、サビ残月100時間で年収300万なんて会社には
まず就職しないと思うんだけど・・・
896名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:24 ID:O3u0PG/W0
>>891

実際、役人と仕事で関わると、「こいつに税金から給料払ってるのかよ」って思うぜw

すげえ無能。

自己保身の為だけに動いてるw
897名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:27 ID:bLtdcmP/0
>>881
>倒産解雇のリスクを負った民間給与生活者の平均年収は430万
※バイトの学生やパートのおばちゃんを含む
898名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:41 ID:oGlJWGX/0
>>891
公務員がきれえなんじゃねえ
きれえなのは「高給取りのくせに仕事をしやがらねえ公務員」だ
民間と同じ程の給料なら無問題だ
899名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:33:30 ID:MV1VL0z5O
まあ「民間は大変なんだぞ」と得意になって叩いてるやつは、
ニートか、さもなきゃ誰でも入れるブラック企業の消耗品なんだけどな。
一部上場の社員が公務員を妬んでるのなんか、聞いたことないしw
900名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:33:34 ID:9nnlVKMtO
>>891
ユダヤ人は生産性があるけど
公務員はないよ
901名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:33:44 ID:a4NJ+HTv0
>>864
年収意識するのってだいたい源泉徴収票にある総額じゃないか
月収の手取りは気になるけど、年額まであんまり考えない
902名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:10 ID:Ip/VrNL/P
>>898
その激務な仕事も
無駄な判子回覧ばっかりだけどねw
903名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:12 ID:p390Y93Q0
公務員の給与を最低賃金の基準にすれば無問題だがな
904名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:23 ID:IxippmM+0
>>885
それは同意。
仕事のための仕事を作る傾向があって
殺意を覚える事があるんだな。
905名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:32 ID:EZgIby0ZO
>>888
機動隊はいないとまずいな
自衛隊は有事の際の一部の状況を除き、警察官職務執行法が摘要されないから身動き取れない可能性が高い
警護出動とか治安出動だと、警察官いないと質問とかその程度しかやれないし、災害派遣なんかだとそれすらやれない
現行犯の逮捕だけは出来る
906名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:39 ID:bLtdcmP/0
>>893
新聞社が大企業の基準を書いただけだよ。
大企業の内の従業員数1000人以上だなんて読む人は、普通はいません。
907名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:01 ID:tVTJbANmO
数多くの公務員と名乗る人に会ってきたけど尊敬できる人に出会った事がないわ
908名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:02 ID:5CIfIJvs0
304 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 08:18:03 ID:bLtdcmP/0
>>297
年収で民間よりも安いと言っているんだが



こいつ嘘多すぎだろwwwwww

主観ばっかりだしwww

100人以上の定義から50人以上の定義に変えたところ、給料減ってますよぉ。嘘も100回いえばってやつですか? 利権持ち企業のみを算出したお得意の主観データですか?

379 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/03(土) 08:38:54 ID:bLtdcmP/0
>>312
従業員数10人以上の企業の正社員平均より安い
909名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:13 ID:2hw+KNoj0
公務員を消滅させてやりたい
910名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:29 ID:9h4yEvp10
公務員も悪い人ばかりじゃないよ。悪い人間の比率は民間と同じくらいだよ
なんか可哀そうになってくるんだよね。


ただ温室育ちの馬鹿殿さまは多いけどね。でも稼いだ事がないんだもん、世間を知らないのは経験が無いからで、馬鹿だからじゃないよ
金を欲しがる姿には幻滅する事も付け加えておこう


あれっ 庇ってるのか?否定してるのか?自分でも分からなくなってきた
911名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:30 ID:RaAtK5CZ0
>>899
>一部上場の社員が公務員を妬んでるのなんか、聞いたことないしw

聞こえないだけww
912名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:39 ID:O3u0PG/W0
>>895

いま、不況なの解ってる?

おまえみたいな公務員様は、無能すぎて理解不可能ですかww

公僕って言葉通り立派な人は居ないわけかww あ、お前はただの馬鹿な。
913名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:36:09 ID:hWZAcbws0
今の給与を維持し夕張のように破綻させることが公務員の夢なんだよな
914名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:25 ID:5CIfIJvs0
>>906
>新聞社が大企業の基準を書いただけだよ。

また出た。鶏www

おまえって学習能力ないの?


>>765
「大企業の定義なんてねえよ!」


>>875>>908

嘘つき癖があるのかと思ったんだが、単なるバカってことですか?
915名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:28 ID:5sn5w/uN0
働き盛りが収入のピークになれば問題なし。働けなくなってくるに従って給料が上がっていくのがおかしい。
916名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:41 ID:rH6kb4EA0
少なくとも国家公務員は薄給激務じゃねーの、下手したら地方公務員よりも給料安いんだろ?
917名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:45 ID:0pFlj9Ue0
>>894
大卒の技術事務のホワイトにはあんまし関係ないよ組合あるなしは。
適当な管理職に押し込められて組合から離れるからね。それに何より組合活動なんか
興味関心ないし。

>組合に守られるヒラの方がある意味美味しい、
>給料も公務員並だし、
>鬱とかで休んでも切れないしねw

休職するとナスが激減する。痛いんだよね休職できるから
休むと。
918名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:04 ID:CT+ip1xMO
>>898
綺麗?
919名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:13 ID:6b9X2iUvO
しかし二十代で500いく公務員って本当に存在するのか謎だ…
公務員だが職場の毎日10時近くまで残業してる部署の職員二十代後半職員でも300いくかどうかなのに……
920名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:42 ID:1bJFT7Q30
>>884
文句があるのは夫の給料にじゃなくて
公務員であるというだけで、何の考えも無く見境無しに
犯罪者のように叩くお前らにだろ。
921名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:47 ID:iFZimdud0
国民に寄生する公僕ww
922名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:47 ID:c23X1kOeP
ですよねえ
923名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:59 ID:EZgIby0ZO
>>909
釣り乙
土日だというのに真昼間から2chとかお互い暇人だよな
>>912
不況でも成功者は成功者らしい生活してるからな
もう半分ヤクザな派遣の知り合いいるが、ほんと凄いと思うわ
そいついわく入浴=ソープだし
924名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:39:06 ID:3yxku2J/0
俺技術系公務員だけど>>885の通りだと思うわww
925名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:39:58 ID:0pFlj9Ue0
>>895
文系なんて早慶や宮廷でも吐いて捨てるくらい過剰にいるんだから、
それでも上等です。文系の自己責任。
926名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:40:00 ID:jtdAHozX0
そもそも民間で残業ばかりしている奴は能力が無いだけだろ
有能ならもっと良い環境の職場はいくらでもある。

大手民間に就職した大学の同期は残業なし週休2日で公務員より
遥かに多い給料を得ている。
927名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:40:29 ID:P/7kO9+F0
>>895
自分では何もせずに「このだらしない俺達の面倒を国はしっかり面倒みやがれ!」
とがなり立ててる連中ばっかだから
でなきゃ今の政権になるわけがないw
928名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:40:37 ID:7aDDCKnz0
>>896
そうそう。指示ミスでも業者の責任にするし、こっちは平謝りさせられるし。
人間としても終わっとる。
こっちが役所にいけば、休むことばっかり考えて長々と下らない話するわ
こっちの会社で打ち合わせっていって5分で済む話を半日居たりな。
コレで課長なんだから腹がたつわ。
929名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:40:56 ID:bLtdcmP/0
>>908
こいつの相手をするのは、医者じゃないかという気がしてきた。

ほら、データはこれ。
正社員、大卒男子、40歳、従業員数10人以上の企業の全国平均で

月       468.7(千円)
年間賞与その他 2204.7(千円)
年間では750万円ほどになる。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025023&cycode=0

ちゃんとした会社に就職して、まじめに働けば、これぐらいはもらえるんですよ?
930名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:19 ID:6b9X2iUvO
あ、よく見たら二十代なのは妻で500万いく旦那は何歳か書いてないか。何歳上と結婚したんだ
931名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:32 ID:pcyw+SJ+0
公務員なんてのは、どこにも就職できない屑のセーフティネットの受け皿だったのに、
どこをどう間違えたか、バスの運転手が年収1200万円とかだからなwww
日本の税収40兆円に対して、公務員の人件費が32兆円だ。
オワットルwww
932名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:35 ID:5sn5w/uN0
>>926
まるで算数の問題解いてるみたいな子供っぽい話w
933名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:53 ID:3/Y3qT280
橋下GJ! これで、日教組も壊滅へ!!!


大阪府:公立中、教師41人欠員 民間人校長応募もゼロ 給与カット響く?

子どもの学力向上に取り組む大阪の教育現場が、教師の確保に苦戦している。
橋下徹知事の肝いりで始まった民間人校長は、中学で2人の募集に対し応募はゼロ(2日現在)。
府内(政令市を除く)の中学では教師に41人の欠員が出る異常事態だ。財政難のため府教委では
給与カットを実施しており、関係者の間では「大阪の教師の給料は安い」が定説。
府教委担当者は「学校現場は楽でないというイメージに加え、給料も影響しているのでは」と頭を抱える。

一般の教師不足も深刻だ。市町村立学校の教員定数は、児童生徒数に応じて毎年府教委が決め、
足りない分は教員免許を持つ講師で補う。だが今年度は、団塊の世代の大量退職に加え、
中学の生徒数が1160人増えたため定数増となり、病休や産休を含めると府内18市で
41人足りない。特に理系は教員を志望する学生が少なく、数学や理科が深刻。
年度当初からこれほど不足したことはなかった。

ttp://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20100702ddf001010004000c.html
934名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:01 ID:Fs+G1sr50
公務員で激務?
この公務員思考自体が終わってる。
一般企業だったら、それ以下の収入で同じ仕事を求められる。
やっぱり、公務員の数と給料は減らして、アウトソーシングすればいい。
935名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:10 ID:hWZAcbws0
島根県の隠岐のように町長や町会議員や町役場の職員の給料を30%カットして
市民のためになることをすれば納得するやん
どうしてやらないの
936名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:16 ID:p390Y93Q0
基準を日経225に変えてから公務員給与が上がりだしたんだぞ
225には日本でも優秀な企業しか入ってないからな
以前の日経平均に戻すだけで4割弱下がる結果にはなるが
しかしどうしてあの時点で日経225を作ったのかは不明
結局公務員が自分たちの利益特権を守る為だけだったんだろうがな
937名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:19 ID:w6yGzhenO
給与以外の特権優遇なくしてから言えよ
自分たちに都合良いとこだけ持ち出して被害者面するな
こんな寝言みたいな発言真に受けるとでも思ってんのかな
938名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:21 ID:O3u0PG/W0
>>923

ぷっw

>>924

おれも技術系公務員は尊敬するわー。プロが多いからな。

仕事で関わると面白いもんね。

そうか、事務系がクソなのか。

役所で座ってる脳無し馬鹿が、事務系?

そこらへん詳しく頼む。
939名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:34 ID:t8UnSO5E0
末端の公務員でもあと二段階ぐらいは
生活レベルを落とせる

そこからだろ生活が苦しいって
言って良いレベルは
940名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:53 ID:kBCMr7KN0
>>931

おまえは知らないだろうが

バスの運転手さんの給料が高いのは

あの大きさのバスで峠でドリフトが出来るからだぞ

知らなかっただろ(´・ω・`)
941名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:34 ID:bLtdcmP/0
>>914
明確な定義がないから、新聞社が独自の基準を書いたの。
常識的な頭があれば、それぐらいは読み取ることが出来るのですよ。
まだわかりませんか?
942名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:34 ID:O99V7Ek70


       やっぱり 公 務 員 死 ね  
  






943名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:36 ID:2CHI3g4Q0
技術系公務員なんて激務で薄給だし、
減らされまくりw

国の技術系はもう消滅するかも

事務系を先に減らしてくれよ
944名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:00 ID:83/jN2M40
>>699
いや、AA判定ずら。
945名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:00 ID:xjHS60Ch0
公務員の給料は優秀な奴には少なすぎて、馬鹿には多すぎる
だから馬鹿が目指す場合が多く、ろくな人材がいないんだろ
946名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:06 ID:3CpH6NUP0
>>7
ってことはサラリーマンだと500〜700万円級だな
947名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:13 ID:bEuP2heJ0
まーサービス残業といいつつ、中身は
たばこ休憩がめちゃくちゃ多いだけだという。。。

あいつ、またタバコ吸いに行ったわ、、、みたいな。
948名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:40 ID:5CIfIJvs0
>>926
>>582の我慢している発言に対して橋下がいった事が妥当だわなぁ

自分が年収1000万以上の価値があると思うなら民間にいってください。
能力があるなら1000万もだしますよとね

公務員みたいに能力給を持ち回りしたり、能力査定がつい最近までなかった連中と
民間比べるのはおかしいけどなw

比較対象なんてないんだよ

聖域公務員は、能力査定を嫌がる闘争を繰り返してきた人たちだからねえ


>>929

>大卒
>男子
>大卒
>男子
>大卒
>男子
>大卒
>男子

さてこの知能の低いお子様にどのような発言をすればいいんでしょうか?
おまえがいったのは10人以上の企業の正社員より安い
もってきたデータが大卒で男

本当に頭悪いなwwwwwwwwww
949名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:45 ID:iFZimdud0
>>940
危険運転者に高給わろたw
クビにしろww
950名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:50 ID:UblUtGOq0
技術系はもう少し扱い良くてもいいと思うんだけど
手続きなんかで役所に行くと無駄に人員配置されてるなーって思うことあるな
951名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:53 ID:5SbNhN9S0
>>919
奥さんが20代であって夫が20代とは限らんだろ
952名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:26 ID:83/jN2M40
>>947
民間に居たときにそういう先輩いたな、2時間くらい喫煙所行って帰ってきて残業して残業代もらってるの。
953名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:31 ID:3gqLXykWO
>>841
一種の法律ヤクザ、居丈高で上から目線だよ。
954名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:35 ID:kO/RmxM40
一口に公務員と言っても、仕事しない高級取りから
民間ブラック企業以上に酷い奴もいる。
民間にも仕事しない高級取りはいるわけで、公務員ばかり叩くな
ってのもわかるけど、公務員は叩かれるのも仕事のうちだろ。
表立って文句たれるんじゃないよ。
955名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:06 ID:3/Y3qT280
>>943
日本の製造業に将来がないのだから、理系は(医薬をのぞいて)おしまい。
理系に進む生徒は激減してるだろ。技術職は終了ですよwww

大卒文系はもっと未来ないけどね・笑
956名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:48 ID:3yxku2J/0
技術は業種によるけど激務っつか移動が多いんだよホント・・・
給料もそんな凄いわけじゃないし
福利厚生がしっかりした会社で現場職やってるみたいな感じかな?

>>938
役場のは事務だね、ただ窓口自体はパートか派遣の人がやってるかもしれんね
年金課みたいのは少し忙しそうだけど結局窓口業務だから定時までだらだらやって終わりなんじゃね
やった事ないからわからん
957名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:52 ID:z23z5/0i0
>>39
あなたはちょっとしか出資してませんよね?
とは言えないだろう実際問題
それこそ大問題
958名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:53 ID:kBCMr7KN0
役所の全ての場所に監視カメラ仕掛けて

第三者機関とか市民オンブズマンとかが様子みたらどうよ

時間は不定期

24h監視だと金かかるだろうからな



どこでも監視カメラあるんだから気にする必要も文句言う筋合いも無いよな

銀行や街中ですら監視カメラあるんだからな(´・ω・`)
959名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:59 ID:5CIfIJvs0
>>941
朝日新聞の「独自」

中小企業ではないそれ以上の規模の企業が50人から100人以上の従業員であり、
その中から1000人以上の従業員を誇る大企業を朝日が独自にサンプリングしたってだけだろwwwwwwww

君の常識の基準は、単なる主観ばかりだろwww
嘘つき癖が前提のなぁ>>948  >>875 >>908
960名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:36 ID:O3u0PG/W0
>>841

おまえ、ふざけんなよ。まじ許せねえ。。。。。ぶっころすぞ?









アフリカの原住民さんに謝れ!!!!! 彼らの方がよっぽど優秀だ!!
961名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:50:13 ID:5SbNhN9S0
>>958
銀行や街中の監視カメラが労働実態の調査の為ってんならそれもありだろうがね……
962名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:50:46 ID:s+mb1fawO
都会の事情は知らないけど、隣町の市役所勤務は毎日5時終わりで
ヒマだからってよく仕事帰りにゴルフ行ってる。
963名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:31 ID:hWZAcbws0
こっそり市役所を抜け出してパチンコに励む公務員っているん
964名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:09 ID:kBCMr7KN0
役所全部にカメラ付けて
少しぼやかして
顔と名前がわからないようにして
ネット配信するのも有りだな

公務員は金儲けではなく
国民に対して奉仕してる存在だろ
まじめに働いてるかどうかは国民が判断してやんよ
965名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:20 ID:s2dOKT6k0
私の旦那も公務員だけど手当てもないのに毎日残業して土日祝日も働いて
本当に給料がわりに合わない。
国立の大学院まで卒業したんなら、もっと良い企業に就職したほうがいい。
でも、彼は仕事できないわけじゃないけど、
一般企業では競争に負けるタイプだから、公務員しかできないんだろなと思う。
966名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:21 ID:3/Y3qT280
>>961
銀行窓口の順番待ちの番号札は、労働実態の調査の為だけどな。
お役所にも置いてるところがあるが、その意味分かって使ってるんだろうか。
967名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:38 ID:3yxku2J/0
まあ役所仕事も都会と田舎じゃ労働量が違うのに
給与体系は変わらず採用数も大差ないのが悪いんじゃないだろうか
意見食い違いそうだし
968名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:53:23 ID:74ySyqVI0
激務といったらそうなのかも知れんけど、
英語が公用語だなんて会社も出てくる昨今の状況でだな、
無能だからと解雇になる心配もなく、厳しいノルマがあるわけでもなく、
成果主義なんてのも無関係で、惰性で仕事してればそれなりの給料もらえるわけだ。

民間だと、能力のないやつは昇給どころか、クビになるしな。
業績が落ちればボーナスも出ないし、ミスしたら賠償させられることもある。

そういう考えたら、やっぱり公務員は気楽だと思うよ。
969名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:53:31 ID:O3u0PG/W0
>>956

なるほどねー

っていうかさ。俺技術系で、役所に行ってやり取りする事が多いんだけど、

あいつらモノ知らないんだよww

「あ、そうなんですかー、しらなかった」って言わないけど、

会話してると、「こいつ何も知らないな」って、いつの間にか教えてやってるんだよww

特に地方の役人w


まじで授業料よこせやw
970名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:53:40 ID:5CIfIJvs0
重要なのは
ID:bLtdcmP/0 がレスを返してない俺の文章だねwww

50人以上というのは50人程度の企業を指すわけじゃないと指摘されるのは
公務員としては面白くないらしいww

従業員数ごとに階層分けし、その階層が労働者内で占める割合に準じて
きっちり「平均額」を支払えばおkでしょう。

リストラされない時点で国はすでに大きなコストを払い、公務員は恩恵を受けている。
完全に平均額にしてもそれでもなお安定という恩恵で公務員にアドバンテージがあるからねえ。
971名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:33 ID:2CHI3g4Q0
>>955
日本の製造業に将来が無いってのが良く分からん
972名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:56 ID:3/Y3qT280
>>964
小中学校の教室にカメラおいて、生徒の親はネットで見られるように
すりゃあ、ナイスかもしれんなw

公務員技術職の現場にカメラ置いたら、なるやつがいなくなるかなw
973名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:06 ID:kBCMr7KN0
このままデフレが進んでいけば
日本で物を作る余裕が無くなるって事だろ
974名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:32 ID:7E+z0Yj60
>>963
どこにでも100%いる
出張いったらほぼ確実に行ってる
つか出張=飲む・打つ・買うのこと
昼休みに家に飯食いとSEXしに帰るやつもいる

あと、アフリカの原住民の皆さん、どうもすみませんでした
975名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:35 ID:3yxku2J/0
日本は全てにおいて二番を目指せば生き残れると思う
一番を目指すから中国韓国にパクられて価格競争に負ける
976名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:56:11 ID:hWZAcbws0
>>964
空残業とかヒマツブシ残業とか空出勤とか不正受給がわかっちゃうと
士気の低下につながるらしいから出来ないってさw
977名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:56:28 ID:jMHjf60f0
国家公務員一種の友達は激務のようだけど、
果たしてそんなに仕事があるのかな、とも思う。
国土だし。
978名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:56:59 ID:EZgIby0ZO
>>965
公務員は公務員で競争あるけど派遣とかの比じゃないからな
知り合いのエリート派遣いわく、クズをクズとして切り捨てられてそこに喜びを見出だせる人間じゃないと派遣はやっていけないって言ってたわ
あと製造業派遣は派遣じゃなくて奴隷だから一緒にすんなとも。まああいつらみたいな使い捨て部品がいないと俺が困るんだけどねって
979名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:14 ID:kBCMr7KN0
学校の先生は大変だと思う

日教組って言うカルト集団兼反国家団体は消し去るとしても
子供ってわがままだしその親は基地外揃いだし
日々平穏に過ごさせてやって欲しい

プールでも溺れさせたら大変だし
柔道すれば死にかけるし
バレーでは真空跳び膝蹴りが出るしな(´・ω・`)
980名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:37 ID:bLtdcmP/0
>>970
10人以上の企業の平均より、50人以上の企業の平均の方が高いって理解できないかなw
10人以上の平均より安いんだから、50人以上の平均より安いのは明白だろうw
981名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:58 ID:6b9X2iUvO
公務員ぶっちゃけ給料低すぎて正直もっと残業したい。
隣の席の職員の仕事半分回されてもいいから…

あと爺職員どもの窓口と電話対応の言葉遣いには正直ひく。何勘違いしてんだろう…ああはなりたくないと思う。
982名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:58:03 ID:1Z647PWD0
俺公務員だけど、
手取りで1000万弱くらいだよ。
983名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:58:18 ID:pWNyluDu0
官舎と公務員共済廃止だな。
984名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:58:20 ID:Ip/VrNL/P
>>956
窓口はほとんど期間雇用のバイトだよ
奥に座ってるのが職員、窓口に近い方が身分が低くなってるの
電話もそう
外線電話なんて職員の電話機には最初かららないようになってる
985名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:58:29 ID:3yxku2J/0
教師は思想職だから変人が多いのは仕方なく
不祥事に公務員としての責任があるわけじゃないとは思う
986名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:58:54 ID:lp5J1nYP0
おまいら不幸合戦はじめるから
分裂工作員が大喜びだぜ
987名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:10 ID:83/jN2M40
>>984
それどこの自治体?
988名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:20 ID:/6JzrtWY0
いっそのこと人件費の安いフィリピン人などを受け入れて公務員やってもらえば
いいのではないか?
989名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:41 ID:kBCMr7KN0
多少は窓口業務委託してるだろうけど
全国規模でみたらみんな税金泥棒
990名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:07 ID:3yxku2J/0
>>988
あいつら日本語しゃべれるから完璧だな
991名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:44 ID:5CIfIJvs0
>>971
その通りだねえ

日本の産業別で唯一国際競争力があり、
常に労働生産性順位をあげてきたのが製造業。

他の産業が壊滅的

ただし>>955がいってることも分かる。
日本市場見限って海外進出する企業がごろごろでてきただろう。
今までと違って日本市場を主軸に考えなくなっているのが大きな違い。

国内回帰が起きたのは、チャイナリスクなどの海外の制度に危機感抱いた点と
自民の円安政策で国内投資しても採算とれるようになったこと。でも今の円高状況じゃそれも難しい。

>>980
おいおい低能www何逃げてんだよぉ
大卒、男に 限ったデータもってきておいてwwwwwwww
突っ込まれたのにスルーwwwwwww間違いに気づいて頑張って考えたレスは2行ってのが苦しさを表してるのかなww

>10人以上の企業の平均より、50人以上の企業の平均の方が高いって理解できないかなw

これが全社員ならそうなんだがなぁwww一部抜き出し、高い給与になるデータもってきて突っ込まれておいてさ、
そのレスよくできるねww君の常套手段なんでしょwww

そのくだらない低能論法wwwwww

>10人以上の企業の平均より、50人以上の企業の平均の方が高いって理解できないかなw
おまえ↑これいっつも言ってるんだろうなwwwプロ市民は頭が悪いwww
992名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:45 ID:EZgIby0ZO
>>988
じきそうなるよ
993名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:48 ID:2CHI3g4Q0
>>983
築40年位の超ボロボロ&虫涌き放題&すきま風入り放題の
ロハス的住居ならいつでも明け渡してやんよ
994名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:49 ID:bb0t3AO10
民間3社を経験して市役所勤務してる30代だが、残業手当一切なし、ボーナスなしの
会社に居た時より年収低いよ。税込350万いかないくらい。もちろん手当(と言っても扶養と
通勤のみ)すべて込みでね。労組が強いとこはボーナスなんかもうちょい多いらしいけど。
>>202氏とはかなり近い状況だな。
中途は経験年数8割カウントだから特に低い(=プロパーとの年数差が一生埋まらない)。
役人経験しかない馬鹿に仕事で負けるかっつーの。

転職前の会社より150万以上減だからな…民間に再度転職することも本気で考えるよ。
その程度の待遇だと思うけど。退職金が手厚いのは間違いないが、30〜40代は余程の
ブラックじゃなければ民間の方が良い。サボり職員も居なくて集中できるし。
最近結婚式で、友人同士で年収の話になったときも、俺がダントツで低かった。

馬鹿公務員バッシングは寧ろ歓迎だが、地方公務員の身としてはブラック民間程度の
年収を叩くのは勘弁してほしいよ。俺自身低学歴だし、これより低いってんなら自分を
省みて転職なりした方が良いって。

うちにも週1でノー残業デー始めました、とか言ってる部署があって馬鹿じゃねーかと
思うわ。時間外の単価は割と良いから、プライド無い奴がダラダラ残業して「あ〜忙しい」
とか口癖のように言ってやがる。民間で言う「普通」にやってりゃ定時の仕事量だよ。
995名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:55 ID:Ip/VrNL/P
>>987
IDみてw
996名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:00 ID:IxippmM+0
>>941
わかった
じゃあ地方公立病院の勤務医師である自分と変わってくれ
アフリカの原住民で十分な暇な仕事なんだろw
997名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:43 ID:bLtdcmP/0
>>991
公務員の正規職員と、民間正社員を比べるのがおかしいって、どういう理屈だよw
998名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:58 ID:fHgvD1f30
借金は国地方合わせて1000兆ある
これが公務員にたんまり給料払ってきた結果
この負債は増税と公務員が給料半減して返していくしかない
激務だろうが心外だろうが関係のない話だ

999名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:02:07 ID:hWZAcbws0
>昼休みに家に飯食いとSEXしに帰るやつもいる

税金泥棒の鏡だな
1000名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:02:22 ID:eCmnpNkf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。