【山形】「公務員叩きの風潮は心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声を聞いた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日々の食料品をスーパーで買い、家路を急ぐ主婦たち。有権者で最も金銭感覚が厳しい層かもしれない。
買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。

20人中9人が最も関心ある政策に「社会保障」を挙げた。特に子育て中の主婦からは保育施設の不足を訴える意見が相次いだ。
子供3人を育て週5回パートで働く女性(36)は「仕事をする母親が増えているのに保育施設が足りない。認可施設は審査が厳しく、
無認可施設は延長保育などの保育料が高い」と嘆いた。35歳の女性は「午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。
保育料だけで月5万円近くかかり負担」とこぼす。「子ども手当より認可保育施設を増やして」(32歳女性)との声も上がった。

子育てを終えた主婦からは介護への意見が出た。67歳の女性は「介護の仕事をする長女は
毎日朝から晩までの重労働だが月収は20万円以下。もっと介護職を増やしたり給料を上げる政策が必要なのでは」と話した。

公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。
一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。
やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
(以下略・おわり)

何を求める有権者:参院選/4止 主婦=社会保障 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100702ddlk06010039000c.html
2名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:05:20 ID:7Uinooji0
>400万〜500万円。決して高くない

え???
3名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:05:40 ID:iryK4uKr0
20代でその年収なら御の字だろが
4名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:00 ID:/Nun55G20
500万ももらってる人はたいがい激務だと思います
5名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:04 ID:Zo7+LvUp0
100万円が誤差になるほどの高給か。
6名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:16 ID:H3zra0Bs0
253 名前::可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/01(木) 06:59:01 ID:04fUGUsY0
>>205
私も。平凡で倹しくささやかな家族の幸せでいいのに。
時々花植えて本買ってスーパーで日替わり買ってパソコン開けて・・・
ミンスになってから不安で胸が潰れそう。
チラシまいてもハガキ書いても怖くて泣きたくて寝られなくて医者通ってる。
本当にどうしてくれよう。訴えたいくらいだ。

266 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 08:54:57 ID:GHYPJeLW0 6
>>253
そうだよね。それでじゅうぶん幸せだ。
だけど、数年前からのエセセレブブームとかで、「もっといい暮らしできるはず」って
思っちゃってる人が多いような気がする。
かなり裕福なほうの奥さんのはずなのに「子ども手当てハアト」みたいな人も何人も知ってるもん…。
格差格差っていうけど、恵まれたほうの人さえ「政治のせいで不当に損をしている」っていう
感覚を漠然と持っちゃってる気がするんだよね〜。
まさに麻生さんが「とてつもない日本」に書いてた「格差感」に踊らされてるというかね。

272 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/01(木) 09:27:43 ID:jdDKJ8H50
>>253
ううっ、読んでて泣いてしまいました。
7名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:19 ID:ZZHhMBWyP
ドンだけ激務なのか言ってみろよカス
8名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:25 ID:SKtdirKc0
>>1
共済年金廃止してから言え
9名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:41 ID:8pR7uwCMO
更に各手当てとボーナスも付くからな
10名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:54 ID:FVE5FNfz0
>>1
20代で年収500万は高い方だぞアホタレ
3割下げてちょうど平均レベル
11名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:21 ID:hB47O1qN0
その「激務」とやらが民間では通常
12名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:28 ID:Xgn8hHhC0
夫が行員じゃなかったら
この世で生きて行けないじゃない
13名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:37 ID:07uapM8L0
そんな嫁をもらって、激務の旦那が可哀相だわ。
14名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:52 ID:T4f3O1gg0
本当に激務の国家公務員は高くて良いよ
定時帰りの地方公務員の給与は削減していい
15名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:15 ID:Oyg3Qsz80
山形だと高給なんじゃないの?
16名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:19 ID:7Uinooji0
マスゴミって自分たちが特権階級の高級取り貴族様だからこんな記事かけるんだろ。
中小の給料知らないんだろうな。
17名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:21 ID:2/oM8xvN0
公務員って必ず楽じゃない忙しいって言うよなw

最近は給料がばればれだから安いとは発言しないが

テンプレでもあんのかよw
18名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:24 ID:1xgWlp7h0
一方上司は仕事しないが年収2千万
OBは出勤しないけど5千万
19名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:28 ID:9F9jybSr0
はいはい捏造捏造
変態新聞もネタ作りに必死ですねw
20名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:31 ID:J2c8du5q0
>>1
財政破綻しかけてるのに、何の問題意識ももっていない
これはもっと叩くべきだな
21名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:40 ID:HMmxobpH0
公務員といっても色々あるからな・・・
皆が叩いているのは
警察官や消防官、学校の先生などではなく
地方職員のことだろ
22名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:43 ID:uazL5Q3E0
>>8
きょうざい年金は、破綻確定。
厚生年金の財源で、吸収合併が既定路線
23名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:09:32 ID:J+f+HSvT0
犯罪やっても大丈夫。福利厚生もばっちり
24名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:09:49 ID:Y5OjPzp/0
>夫が高校教諭という女性・・激務にもかかわらず夫の年収は
>400万〜500万円。決して高くない

「国の財務苦しいから公務員には、これからは先頭切って我慢してほしい。」
と首相が言ってほしいね。
25名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:09:56 ID:ZIALBLGAO
>>3
お前日本語読めないのか?
どこに20代と書いてあるんだ?
公務員叩きって妄想でするもんなのか?
26名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:01 ID:UoxrYCUw0
俺公務員だけど40で年収500切っているぞ。

やっぱ中途採用は不利なのか?
27名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:17 ID:xS6p30eWO
500万は貰いすぎ
28名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:29 ID:7Uinooji0
>>21
ある特定の学校の先生は叩いてます。
29名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:30 ID:7UhIscBI0
さぁ叩いてください。
30名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:53 ID:LsuaEoO4O
言われたくなかったらバブル時代からの給料そのままの管理職と引退してからも暴利を貪る天下りを吊し上げろ
31名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:57 ID:w1un4FEv0
公務員叩いてる連中って妬みひがみだろw
それか民主支持してるって理由だけで叩くネトウヨw

公務員叩いてる連中は総じて頭悪い。
これ常識な。
32名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:58 ID:UIJgh/oaO
給与と手当てと還付金を分けた?
33名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:05 ID:0qyNSDGZ0
帰りが遅いから激務というのはおかしい
短時間でやることやって激務というのもある
むしろだらだら作業して帰りが遅くなるというのは激務とは言わん
34名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:12 ID:VgmJHidd0
小豆島の年中暇そうにしている態度のでかいハローワークの職員の給料は
もっと下げてもいい。
35名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:19 ID:DxeMoHRA0
30で300満な漏れは結婚すら出来ない
ましてや子育てなど
まぁ収入が少ないのは俺が悪いんだけどね
36名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:22 ID:olscVbxW0
ちなみに公務員は叩かれるのがいやだから
給料を少なく言う
当然だが総支給ではなく手取りでいう
さらには財形、保険(生命保険のほうね)などをひいてそれを
あたかも総支給であるかのように言う。
公務員なら少なくても財形で5万以上の貯金はしているはずであるが
そんなの全部引いて言ってるから
年収500といったら700ぐらいあると思っとけば間違いない
37名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:29 ID:S+soL2wS0
>>1
50代高校教諭の年収を掲げないのは卑怯
38名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:35 ID:6g00zFAD0
確かに激務の公務員はいるが、
どう考えても楽すぎる公務員の方が多いだろ。
39名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:37 ID:tG/QTENV0
公務員とその身内は世間を知らなすぎる
それと、公務員は辞めた後の身分も保障されてるから
その分も足さなきゃ実質的な評価は出来ん
40名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:53 ID:gCtjuSGtO
そんなに大変なら俺が代わってやろう
41名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:02 ID:7Uinooji0
>>25
奥さん20代なら大概20代じゃないの?
30代でも40代でも中小からしたら貰い過ぎです。
42名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:07 ID:WVFMewMY0
国家公務員の友人は激務で忙しそうにしてるよ。
一方、地方公務員は暇そうな人が多い。
43名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:10 ID:hB47O1qN0
>>7
5時15分終業のところ
19時までの激務です。
44名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:15 ID:/YBFEqtm0
増税が決まったら公務員はもっと酷くなるぞー

能力と先見の明の無さを恨むんだなw
45名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:31 ID:gYj96tyX0
 
 
バカだなあ奴隷は

公務員はね

仕事じゃないよ

貴族という身分


年貢の税を上げて美味しいまま
 
 
46名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:35 ID:ytsPAoRZ0
こういう風に社会を客観的にみるめがないから叩かれるのに
47名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:39 ID:lrBvoPKy0
12時間労働を汗だくになりながらやってんの?
48名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:39 ID:0hBr5R8TO
世間も公務員のことはほとんど知らないけどね
49名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:44 ID:ckN55+8y0
道端の雑草食ってる山形で年収500万円とかどんだけセレブだよ。
福利厚生、年金含めてどうなんだ、って話だ。
50名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:45 ID:sxZwiCGZ0
公務員でも下の方はほんと悲惨だぞ
美味しいポジションが多くあるのも事実だけどな
51名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:50 ID:o3iyLOeR0
警察官や消防士や自衛官なんかの体を使う命の危険伴うような職種の人らは高給でもなんの文句も無い

あとストレス多い教師も文句無いよ
2chじゃ教師叩き多いけどストレスにさらされる激務だよありゃ

問題なのはエアコン効いたフロアでノホホンとやってる事務系な
52名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:56 ID:w5ubzFFF0
東京ド真ん中の500万と青森ド田舎の500万はずいぶん違うでござる
53名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:28 ID:FVE5FNfz0
>>22
>きょうざい年金は、破綻確定。
ソースは?
給付が膨らんで赤字になるって数年後から、しかも一時的の話だと思うが?
54名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:28 ID:dzLBG0rV0
20台で夫の年収は400万〜500万円  十分贅沢
55名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:43 ID:1ttOeFiF0
公務員て共働き多いよね。夫婦とも公務員というのが多すぎ。世帯収入がバカみたいに高くなる
56名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:47 ID:ME3Pel6m0
>うちも家計は苦しい。

公務員は、家計のやりくりも出来ないのか?
57名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:57 ID:SKtdirKc0
「どんな激務なんですか?」
「仕事中はずっと仕事をしてるんですよ!」
58名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:04 ID:IDgKMUPz0
公務員は、それぞれの地方でリーマンの平均給与にすればよろしい。
お手盛り人事院勧告がおかしい。

今の給与の2〜3割は削減しろ! 赤字ならボーナスは原則 0
59名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:09 ID:1xgWlp7h0
俺は激務だが税金引かれて、手取り年200万
高校生の年子3人と病弱な嫁、認知症の母が居る。
60名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:20 ID:2wOMFwdq0
いくら激務だろうが、20代で400〜500万なら上等だろと思う人が大半だろうし
これは叩いてくださいコメントとして載せてるとしか思えんが、
もしかしたら旦那は東大卒40代とかかもしれん。
それならもうちょっと欲しい、と思うのも仕方ないかもしれん。
とムリムリ擁護してみる。
61名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:31 ID:ZCDToppy0
>夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。

高校教諭で家計苦しいとかw
無駄遣いしすぎじゃボケ!
62名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:33 ID:AlWwP1pz0
はっきり言うけど民間よりもらい過ぎ
63名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:35 ID:/YBFEqtm0
>>50
公務員も民間含めて若い世代にとって「おいしい」職業なんてなくなったんじゃないかな
医者くらいなもんだ
64名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:38 ID:7Uinooji0
>>42
国家公務員より5時にのほほんとツヤツヤした顔で帰る地方公務員の方がむかつくよ。
65名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:47 ID:C0UKQPzp0
高すぎる退職金と共済年金は何とかすべき
給料は下げてもっと人を雇えばよい
66名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:52 ID:oxhLeYusP
絶対まともに仕事が出来ないというかしてない奴を雇い続けてるからな
そういった連中を切るか、公務員全員の給料を一律数%カットするか
どちらかを実行してもらいたいね
67名無しさん@+周年:2010/07/02(金) 14:14:53 ID:ijUfxvKA0
その年収500万円が確実の守られているメリットは言わないのか
今の制度のままなら、もし何かあっても450万円より下がることは無いだろ
700万円もらっていても来年どうなるかわからないのが民間
68名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:55 ID:SQapriuU0
大学生が遊び暮らしてる間
真面目に勉強してたよ
両親二人とも公務員だけど
母曰く景気がいいときは公務員なんて給料いと見向きもしないくせに
景気が悪くなると安定しているからかずるいと叩かれるんだそうな
昔も似たようなことがあったそうだ
69名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:58 ID:8Kk+3djD0
能力があるなら、辞めて民間のもっと稼げるところに行けば良いじゃん
70名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:19 ID:eHZvcOM20
介護の仕事をする長女(推定40才)は毎日朝から晩までの
重労働だが月収は20万円以下。

激務にもかかわらず夫(推定30才)の年収は400万〜500万円。
71名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:25 ID:mX6BKmNa0
「公務員は庶民の敵!高給取りだ!」って叩いてるマスコミの平均年収は1000万くらいなんだよな。
72名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:40 ID:DUsuAmJtO
20代ってのもあるが、山形で4、500万は高杉だろ。
73名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:42 ID:xWZ97AG2O
やっぱ公務員はダメだな
74名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:49 ID:4nHlf/gO0
高くないって何を基準にして言ってるんだ?
平均より高いんだから十分高いだろうが
感覚が狂ってるんだよ
75名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:00 ID:ypE/D8jgO
公務員叩いてるやつは単なるひがんでるだけだろ
76名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:05 ID:wI35tvOaO
このバカ主婦を自殺に追い込むべきだな
77名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:22 ID:qxid5tlT0
実際、公務員叩きはやりすぎ感がある
妬み根性丸出し
78名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:23 ID:gluCUI5t0
残業で百万も変動するのってw
79名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:37 ID:awwY/+aF0
叩く叩かないじゃなくて、予算が足りないんだから、
公務員の給料を減らさないといけないのは当たり前。
80名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:45 ID:ckN55+8y0
>>55
民間だと亭主の転勤で嫁が退職しなきゃならないとかあるけど
公務員はそこらへんごり押しが効く。
81名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:56 ID:mEFNMFsy0
公務員は一つと考えるのみ。
一部を考慮する必要はない。
82名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:02 ID:JKEPI/310
公務員となると
家族も腐ってくるみたいだな
こういう癌は早く取り除かないと
日本が沈む
83名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:07 ID:E6PROI1U0
公務員は、クビにならない代わりに給料が抑えられていると聞いたんだが…
そこそこ貰った上にクビにならないんではなあ…
84名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:08 ID:CyZCrMnA0
公務員試験の倍率がどれほど恵まれてるかを物語っている
公務員が人気の国は滅びる
85名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:19 ID:0R67tTxjO
山形・20代・年収500万


民間ではまずいないレベル
86名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:20 ID:olscVbxW0
>>68
公務員たたきなんて景気良いときでも実際はなかったぞ
たしかにバブルのときは
証券会社とか銀行とかマスコミとか建設会社とか
給料が高いところはあったが
それでも公務員人気(安定度NO1)はかなり高かった。
87名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:22 ID:X9C1DkWm0
公務員と銀行員の給料は30代に入ると急増する。
20代の給与でもってすくねぇとか言う奴は詐欺だ。
88名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:25 ID:aYFuBg5r0
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     日本の主産業
 |.(|..|""  _ ""||)     
 | ☆|   O ./☆      公務員
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

 
89名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:27 ID:w1un4FEv0
お前らって何も分ってないよな
公務員は与えられた仕事をこなすだけで良いんだよ。
と言うかそれ以上のことはしちゃだめ。
ピンキリだが、厳しいところは厳しい。
楽なところは楽。そういうもんだろう。
能力とか関係ないしなww
90名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:30 ID:Zo7+LvUp0
>>17
民営化前の郵便局員の家族には、新聞投稿用テンプレが
あったという報道があった。
「いつも主人は仕事を家に持ち帰り、夜遅くまで働いています」
みたいなテンプレ。
91名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:29 ID:8IXXg+9T0
実際に仕事が激務なのはそうだとしても、借金まみれなのに給料やボーナスが下がらないのがおかしい

利益を出せとはいわん
財政的に問題があるのに、借金してまで職員の給与水準を保っているのが問題
92名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:30 ID:IDgKMUPz0
>>71
民間企業なら勝手だわ。

しかし、NHKはボッタクリやめろ! 完全民営化しろ!
93名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:36 ID:EhJhoUud0
山形で、20代で民間で500万ってすげー高給取りだと思う
94名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:50 ID:idhdzc+NO
やっぱり公務員の家庭って感覚ずれてるんだな
95名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:57 ID:9oaB31g70
500万以外にも公務員という特権を利用して数百万〜数千万は得してるだろ。
老後はもっと得をする。
96名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:02 ID:p1EKuZghO
国家公務員は終電や午前帰り当たり前の激務だから、忙しくてマスゴミを味方につける余裕がない。
地方公務員は暇だからマスゴミや政治家と仲良くなる。
結果、公務員叩きとなると対象はいつも国家公務員。
97名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:05 ID:04JUkH240
20代で結婚してて500万年収があるなんてのは全然勝ち組です。

裕福層だって言えます。
ほんと公務員は世の中の事知らないんだなぁ。
98名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:20 ID:lHtE06aK0
警察と消防と海上保安庁と自衛隊
は給料高くてもいい
99名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:24 ID:s6U0Q3/BO
>>58
地方公務員の給与に人事院勧告は関係ない
地方自治体が勝手に「参考」にしてるだけ
地方公務員の給与は条例で決まる
条例は議会の議決(又は首長の権限)で決まる
100名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:28 ID:oxhLeYusP
公務員の給料は民間企業の相場に合わせて変動するようにすれば
本気で日本のために働き出すんじゃないか
101名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:32 ID:q/5PJGJc0
夫の実際の行動を知ったら唖然とするヨ ・・・・。     奥さんヨ

102名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:34 ID:qZXRtVUr0
もうだめだ、もう堪忍袋の緒がキレそう
103名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:35 ID:bgtfnIy50
保育施設って簡単に言うけどさ、
自治体によって違うが、1人の0歳児保育には年に500万から800万の経費がかかるのに、
年間120万のパートのために保育園作るのは無駄だろ。

だから、パートに行くより自分で子ども見てくださいって、子ども手当てだったんじゃないの?
その子ども手当てが、とんだ食わせ物だったけどな。
104名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:39 ID:NeXQohhs0
公務員なんて生活保護受給者と同じ
105名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:53 ID:PAoP8CJLO
>>74
仕事内容で見て高くないって言ってるんじゃない?
106名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:14 ID:jbJ7TaAA0
山形だと平均300万くらいだろ
107名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:16 ID:SQapriuU0
それこそ若いうちなんて給料ずっと低いよ公務員は
それに高給なのは結局上の奴ら
マスゴミが公務員叩きをして人員減らされたけど
減らされたのは下のやつらで
上はまったくの無傷
母の元仕事場とか仕事が回らなくて母が定年で退職したがパートで呼び戻されたくらい。
結局しわ寄せは下に行く。
108名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:26 ID:Knfy4P3xO
税収は限られてる。公務員と一括りにしないで、国家公務員が地方公務員に対して「あいつら貰い過ぎ」とかの批判有っても良いと思うんだがね。
民間も公務員全体で批判しようとするけど、公務員側も全公務員を守ろうとし過ぎる。
109名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:28 ID:K/L2PK5J0
9時-17時で週休二日、激務ってどんなの?
ドラゴンボールの精神と時の部屋みたいな感じ?
110名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:31 ID:H0gW5CSt0
消防、救急、警察だけで地球はまわると思っています。
>>1あなたの仕事がどれだけの社会貢献されているかの視点がない。
結果、だれかが喜んでもらえる仕事でなければムダな労力である。
111名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:46 ID:0tcJqqJ50
公務員叩きというより国家が再生するための方策を全くしない民主党に
たいして一番の施策として海外でも行ってる方法なんだがな。
単純に今までで何が一番有効化って言ったら世界でもしてることをしようと
してこれだけ公務員利権がガンガン言うって本末転倒じゃね。
金なんてべらぼうだしな。
公務員の異常な数を批判してるとすぐに僻んでるとか公務員になりたいんじゃねえ
って言うが、俺は全く思わんし、なってもこれだけの金を貰って平気な顔を
したくはない。なれと国が言うならなってもいいが民主国家だぞ、一応日本はなw
112名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:46 ID:0YdrhziV0
>>53
ソースはなくても、市町村合併などもあり少子化以上に公務員は減少する傾向にある。
113名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:54 ID:TyoKneO80
民間じゃ激務でも安月給の人が多いもんなぁ。
こういう人いるから阿久根の竹原市長みたいな人が出てくるんだろうな。
114名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:19:55 ID:w1un4FEv0
公務員は売国左翼とか普段騒いでるネトウヨは
社会を見た方が良いな。
115名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:04 ID:cA2+ZswX0
世間知らずな連中だな。マリーアントワネットみたいだ。
公務員は最後にどうなるのかな?

地方公務員なんか退職金払うために地方債発行してる。
借金してまで守る存在なのか?
公務員は戦後日本の王様か?貴族か?

116名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:11 ID:Xm9aU6ni0
公務員は、悪いことさえしなければ、仕事は全然出来なくとも、定年まで安定した生活が保証されているからいいね。
117名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:12 ID:RYATruks0
地方公務員なら定時に帰れるってみんな本当に思ってるの?
部署にもよるけど今どき定時に帰れるなんてのはそんなにないはずなんだが・・・
118名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:13 ID:E6PROI1U0
大学で遊び暮らした上に、田舎に帰ればコネで公務員になれるからと
就職活動をしなかった人間を何人も見ているからなあ…

筆記試験でそこそこ得点していないとコネも難しくなるから、
最低限の対策はしていたようだけど。

他のまじめな公務員まで同類に見えてしまう。
119名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:22 ID:Um4luU8r0
20代で400万から500万って高給じゃねーかよ。
しかも首になること殆どねーだろ?
こいつらいい加減にしろ。
120名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:28 ID:m+wT0h9F0
>激務にもかかわらず

ここは笑うとこ?
121名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:31 ID:d6NE7qQGO
・20代と仮定
・激務
・年収は400万〜500万円
・決して高くない

半額ならわかるんだが
122名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:38 ID:CyZCrMnA0
>>75
>>77
国民が雇い主なんだから、公務員には何を言っても良い
123名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:38 ID:f+KEEtPm0
いや、都合に応じて数が増減させられる立場ならいいんだよ、公務員。
終身が補償されてるって変だろう。
国の仕事の量に応じて必要になる存在だろ。
124名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:43 ID:3fl9nA+E0
中小企業の会社員ならずっともっと低いと思うんだけど・・・
それに公務員は年金が高くもらえるんじゃなかったっけ。

会社員じゃない業種なんて、年金はちょっとしかもらえないのに。
125名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:44 ID:BHbGsHuB0
栃木の町役場、平均900弱だよ
126名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:54 ID:04JUkH240
>>107
なら上の奴を一緒に叩きのめそうぜ。
そうしないのなら、お前等若い公務員も敵だ。
127名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:56 ID:apxTdl7G0
中央の公務員は激務だぞ
一般人が接するような地方の役所の職員と
一緒にするのは筋違い
128名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:58 ID:Li2/phgwO
年収ウンヌンより、公務員犯罪者の優遇っぷりだけは我慢ならん
129名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:00 ID:8s4TZkqmO
激務って消防か警察か?
まさか市役所といわないよね
130名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:14 ID:wT4CqVjS0
公務員叩きなんて別にしてないよ
高すぎる給料を半分にしようねと言ってるだけ
131名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:16 ID:tKBhfynrO
30代。民間。日付変わるまで働いて年収700万。
週4日は家に帰れない。
132名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:33 ID:XZ0vttOc0
はっきり言って税金からでている給与で500万はかなり高額給与だ。
民間なら、500万じゃあ生活がやっとだが。。。
133名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:36 ID:CovMaQXk0
>>97
公務員は強い年功序列なんで、20代の給与はこれでも少ないんですよ。
役所の出張所とかで、暇そうにしてるおじさんの多くが800〜900万円もらってるんです。

134名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:38 ID:xQy1I8V0O
公務員を見たら犯罪者と思え
135名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:40 ID:UGqCQhKa0
>20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

* 平成20年 平均年収
* 363.2万円

* 平均月収:25.8万円
* 平均年齢:41.4歳
* 平均勤続年数:12.4年
* ランキング:43位 /47県中

http://nensyu-labo.com/ken_yamagata.htm

多分、奥さんは20代だけど旦那は50代なんだろ?
そうでないなら叩かれて当然
136名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:45 ID:2wOMFwdq0
まぁ実際、公務員でも帰りが毎日午前様&休日出勤当たり前、
みたいな所もあるから、「公務員で激務とかw」とは言い切れないと思う。
137名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:49 ID:Y+zyApS80
行政改革を行うのなら公務員改革は無視できないのです。
別に公務員そのものを批判しているわけではありません。
給料を減らせとか数を減らせとか、そんな単純な話ではないのです。

公務員の制度を見直さなければ、行政の問題を根本から解決することは不可能。
公務員自身も公務員改革を唱えていかなければならない
138名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:52 ID:0YdrhziV0
まあ嫁が20代だからといって旦那も20代とはかぎらんけどね。
139名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:09 ID:RyILqi0I0
一人あたり人件費が他先進国より大分高いんだから、財政最悪な日本の公務員が叩かれるのは不可避だろ
上限600万くらいに抑えておけばそれほど文句は出ないと思うが
140名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:16 ID:mukDpmmY0
俺も激務だけど年収0だよ?
141名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:23 ID:CP835ttQ0
>>86
それに補足させてもらうけど、
バブルの頃、特に地方公務員は
政治家か公務員または地域の有力者のコネが
ないと試験の成績だけでは入るのは難しかったし
コネがあると試験の成績なんか参考程度だった
142名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:29 ID:GVlwdntA0
県とか市の職員で4-500って言ったら高いけど、警察消防あたりならいいんでないかと思わんでもない
教師は性犯罪多すぎるから減らしてもいい
143名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:31 ID:hrR8joJD0
25ぐらいで500万か。末恐ろしいな。
平均1000万もうなずけるわ。
144名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:33 ID:AtjxryI40
まあ、そりゃ公務員っていっても人にもよれば仕事の内容にもよるわな
145名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:40 ID:BE/B7/Lw0
年金制度が違うだろ
146名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:44 ID:2OcRvLpS0
公務員と言っても教師とか、消防救急とか医療看護とかの現場の専門スタッフはもっと高給で良いと思う。

一般事務の人間が税金泥棒この上無い。存在が税金泥棒。
昭和ならいざ知らず、イマドキ電子化IT化で幾らでも効率化できるだろうにな。
147名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:46 ID:qsovYpTYO
1人で出来る仕事を3人がかりで動く非効率的な役所の古いシステムを改善しろよ
148名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:46 ID:0qyNSDGZ0
論点ずれてる
全体に占める給与の総額で税収が終わってしまうという現実
これをどうにかしなくちゃいけない
能力あろうが激務に働こうが、財源がないのにこれだけお金を出している現実
これがおかしい
民間で同じことをやれる経営者はいるか?
149名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:51 ID:Um4luU8r0
>>93
だよな?
こんなど田舎で500万だぜ?
東京の都心じゃないんだぜ?
もう、こいつら本当に腐ってるよ。
民間のサラリーマンの激務と心労をわかってない。
150名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:18 ID:GaslBNeW0
手取りは20くらいか?
おまえらニートからしたらブルジョアだなw
151名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:25 ID:OQrHbyd00
まあ、民間の中小がクソ安すぎると言う方が自然だよな・・・

年収300万未満でどうやって「当たり前の普通の人生」送れるんだよ・・・
 
因みに俺が言った普通の人生=(マイホーム+嫁+子2人を大学まで)

152名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:38 ID:rkh6rD45O
公務員でも上のほうは極楽なんだろ
だったら内部から変えて行けよ嫌なら叩かれ続けろ
少しは努力っていうものをしてみろハゲ
153名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:40 ID:p1d7r/tH0
やっぱりズレてるなぁ、公務員。
去年、知り合いの地方公務員から
「ポルシェ買っちゃったよ。ちょっとムチャだったかなぁ(笑)」
というメールが来た。
まぁ、“人生の選択に勝った”ともいえるわけだが。
154名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:40 ID:y62U79aP0
20代で400〜500万だって!!
それも保育所を作れの注文付き

屍の上に築く幸福
155名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:44 ID:ypE/D8jgO
自分の給料低いからって嫉妬するんじゃねえよ
156名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:45 ID:8aq0MUq50
20代で400万〜500万。決して高くない?

山形県の民間の年代別平均は?
157名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:59 ID:BHbGsHuB0
鹿児島の阿久根は、あれはごく普通だからね。
158名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:02 ID:Uf2hM5wYO
>>124
そりゃあ各種保険料、年金が給料からガッツリ引かれていくからなw
だから基本的に薄給だけど後々強いわけだ
159名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:03 ID:yJpHRVPd0
>やはり夫が公務員という20代女性は、激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
20代の嫁が居るってことは本人も20代か30代前半くらいだよね
160名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:04 ID:gksLu/020
バブルのときは民間企業のしかも上級クラスに合わせて給与を上げたのにね。
バブルがはじけてその企業がつぶれたりしてるのに未だに以前の給与体系のまま。
161名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:04 ID:s6U0Q3/BO
>>122
いや、国民は選挙で選ばれた代表者を通じて行動するんだから
本気の主張があれば国会議員を通すべき

いたずらな批難は誹謗中傷とみなされて相手にされんよ
162名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:07 ID:04JUkH240
>>133
知ってるよ。そんなの。

年功序列とかそういうのもう世の中崩壊してるんだぜ。
公務員の給料さげれないのなら、税金下げてくれ。
マジ、お願いしたいわ。
163名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:12 ID:cA2+ZswX0
公務員改革できるの、みんなの党だけだよな?
だけど支持率低すぎだわ。
164名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:18 ID:cQdv19neO
20代女性ってことは旦那も20代じゃないのか?
激務がどの程度かわからんが、20代で500万なら高給じゃないの?
165名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:29 ID:RyILqi0I0
>>136
キャリアとか都道府県庁や政令市レベルの本庁勤務の公務員は忙しいね
これらの公務員とその他の公務員の給与体系を分ければいいのに
166名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:38 ID:zHYzbqDq0
>>1
福利厚生、退職金、年金をお忘れですか?w
167名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:52 ID:o2EqDKJ50
>>1
民間で今500万貰うためには

月給総額35万×12ヶ月=420万
賞与(基本給1.5ヶ月)40万×2=80万
168名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:01 ID:CovMaQXk0
あと記事は20代かどうかわからんけど、
うちの中核市で30代後半になって650万円ほど

169名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:08 ID:TyoKneO80
公務員でもそれなりの学校でてるのならともかくウチの地元の市職員とか金積めば入れる高校大学の人とかいたからな。
あれはマジで驚いた。
170名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:13 ID:o3iyLOeR0
>>96
マスコミも地方公務員叩かないな

つか地方を叩かない
国の財政を困窮させてるのは地方の『おねだり』だってのに
171名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:35 ID:7rt6Hc+m0
激務って定時に帰れて土日が休みの職業のことですか?
172名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:52 ID:IBLdLgpH0
>>167
残業代は?
173名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:57 ID:rkh6rD45O
最低だな公務員って
174名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:07 ID:5w6iLFsLO
5時に帰ってくる激務ですか
はいはい、大変ですね
175名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:13 ID:BHbGsHuB0
黙ってても下がるから心配要らない。下げざるを得なくなる。
176名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:21 ID:ka752f5b0
嫌なら民間に行けよ
177名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:26 ID:HFLLT1R70
現業的公務員はもっと高くてもいいだろ
死刑執行刑務官とか

問題は若い層より高齢層、実質的な仕事をしない管理職が多すぎること。
若い人の採用をもっと増やしてリストラするのが一番。
民主党がぶち上げた消費税レシート確認還付作業とか「無用のやっつけ仕事」を
して「激務ヅラ」されると国民みんなが困るんだよアホ。
木を見て森を見ず、つまり公務員は視野が狭い。だからこんなバカな発言が出る。
179名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:59 ID:eHZvcOM20
>夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。

多分800万ぐらいは貰ってるだろうけど
バカ息子を東京のバカ大学なんかに行かせてたりすると
確かに苦しいだろうね。
180名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:06 ID:04JUkH240
>>170
結局叩きやすいトコを叩いてるだけなんだよな。

朝鮮人と公務員と宗教を容赦なく叩く新聞があれば間違いなく購読するのによ。
産経すら場合によっちゃ擁護すっからよw
181名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:11 ID:1jVs2S1F0
国家公務員にゃ、日付が変わる前に帰宅できることも稀な激務をこなしてる連中がいる。
当然ながら無駄な部署もあるが、そういうたいへんな人らと
役場でぼさ〜っとしてる地方公務員連中を一括りにして叩く時点で
その論は崩壊してる。
182名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:26 ID:XOOdj/vb0
これぞまさしく公務員家庭の声。公務員の本音だろうな。

呪い殺されても仕方ない連中。
死んでも何故呪われたのか理解できんだろうけどね。
183名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:30 ID:P/GiXbNS0
20代の公務員で激務って、自衛隊員なんて衣食住全部ついて官舎で500マンなら
贅沢だろ。
184名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:32 ID:cj4twIHJ0
35歳独身地方公務員年収500万。
田舎だから車に金がかかるのが痛いけど、贅沢しなければ十分な額だよ。
185名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:36 ID:lqIgWAo50
公務員って言い方がよくない。

 「パブリックサーヴァント、公僕、おおやけのしもべ」なんだよ。

税金で雇われて社会インフラの維持するのが役目なんだ。

首にならない生活が保障されていれば、最低限の時給でいいじゃん。
年がら年中役所の窓口で同じ仕事してるくせにボーナスとかwww
学校教師なら夏休み冬休みあって夜勤なぞないくせにwww

 ふ ざ け る の も い い か げ ん に し ろ

186名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:50 ID:7rt6Hc+m0
一般的な公務員ってのはそもそも
民間に行けなかったレベルの低所得者の救済のためにあるのであって
年収なんて200万で上等だよ
187名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:58 ID:jQv3nHmk0
公務員しねええええええええ
188名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:05 ID:7UhIscBI0
公務員にはなりたくない。
公務員になりたい奴が少なくなる社会にしたい。
189名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:15 ID:tKBhfynrO
家庭板の、家計簿相談スレは公務員お断りになってる。
190名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:17 ID:o2EqDKJ50
>>165
死ぬほど忙しいキャリアだの大都市県庁の大卒採用とかと
末端がそんなに差別無いとか、アホかと思うよな。

それが民主のバックボーンである自治労の実態だよ。
民主は自治労の票田である地方公務員改革には一切手を入れないからな。
国家公務員はバサバサやるそうだが。


こんなで誰がやるんだよ国家公務員なんて滅私奉公的仕事wwww
191名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:20 ID:uLbOp+180
公務員は消費税50%払え


192名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:21 ID:BHbGsHuB0
>>177
死刑執行は名誉職だろ?祝い金1万円でいいよ。
193名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:25 ID:52SW5Cj00
20代で500万は行ってないんじゃない?
嫁は20代だけど旦那は40歳近いかも。
194名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:27 ID:SQapriuU0
>>149
自分で選んで入ったくせに
偉そうに
大学で馬鹿やって遊んでる間
それ相応に真面目に勉強して試験受かって狭き門を超えていくんだ
なにが心労だよ
そっちこそ公務員をわかってないじゃない
そんなにその会社が不満なら労働組合でも作って改善してもらったらどう?
公務員に八つ当たりしないでほしい
少なくともうちの両親は家に仕事を持ち帰ったり普通に真面目に贅沢せず働いていたよ
195名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:31 ID:/YBFEqtm0
>>84
その通りだね
よほど国への忠誠心が高いか、まったく競争心がない奴しか目指さないくらいの待遇にしないと、日本の民間の力が削がれる
バランスの問題だけど新卒人気No1という事態はやっぱり異常
財政赤字だしこの際だから給与削減すればいい
196名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:43 ID:XKMG7T2A0
なにこれ?
増税してでも給料増やして欲しいってこと?
197名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:43 ID:8jUcyA+oi
天下りできないようにした上で、一種は高給でいいだろ。国家公務員自体あげていい
地方も上級は人数絞ってあげて、それ以外の公務員は憲法に規定されてる程度の生活が送れる程度でいい
198名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:45 ID:Uf2hM5wYO
>>156
それ中卒高卒DQN入れてだからなあ…
大卒平均年収にするとだいぶ変わってくるんじゃ?
「税金の無駄遣い」をして「庶民に増税してツケを回す」ことが立派に仕事だと
思ってるからなこいつらは。本当に根っこから腐ったクズ連中。民主党を支える
利権団体だけはある。

「無能の民主党に忠実なアホ公務員」がどんだけ社会に害毒をまきちらして
庶民を苦しめていることか。
200名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:52 ID:d6TlgD780
財源が無いんだから、500万も出せないだろ
この主婦
家計やってないなw
201名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:54 ID:IKftYO6C0
>>150
30程度だろ
田舎で30ったら週80時間は働かなきゃならん 
202名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:55 ID:awwY/+aF0
そりゃ忙しい人もいるだろうけど、予算が足りないんだから給料減らすしかない。
203名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:04 ID:IrPV4WKgO
俺は一週間のうち一日か二日しか家に帰れん。
それでも三十五万もらうのやっと。
辞めても三十五万くれるとこないからしがみついてる。
朝早くても夜遅くても家に帰れて年収五百万なら上出来だ。
204名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:10 ID:ysGeFZRqO
公務員自体を叩いてるんじゃなくて、その収入とか福利厚生云々を決めてる人を叩いてるんじゃないかな?
良心の呵責に苛まれて公務員を辞めるような善人なんて、民間企業にもいません。
当たり前。
205名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:12 ID:vy8ASCx7O
主婦w

206名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:16 ID:fR8nZww80
公務員は福利も年金も手厚く
税金で補助も受けているからな
207名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:18 ID:04JUkH240
民間はもっと少ない給料から、更に税金で半分近く持ってかれたりするんですよ。
公務員を養うためにね!
208名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:37 ID:1iD8Xh+10
公務員こんなにもらえねーよ
20代じゃないだろ
209名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:40 ID:GVlwdntA0
>>185
>学校教師なら夏休み冬休みあって夜勤なぞないくせにwww

今時こんなこと言うやつっていたんだな
210名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:44 ID:oSBeIJ5a0
激務で400〜500万って言っても旦那も20代〜30代前半だろ?
しかも宿舎はタダ同然。

民間の事業を知らないでこういうことを平気で垂れるから「感覚がずれてる」って言われるんだよ
211名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:46 ID:3v3zadSW0
>>184
独身で贅沢しないならその半分でも十分な額
つまりお前は庶民からしたら贅沢だって思えることしてる
212名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:52 ID:4nmJZ5fP0
国民の8割は年収400万以下なワケですが・・・

213名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:21 ID:HFLLT1R70
>>192
名誉職で落ちてくる刑人の身体受け止め係とかかwww

公務員はお偉いさんが多すぎるんだよ
仕事する若いのに採用解放すべきだ
214名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:28 ID:DjKizF2Z0
地方公務員は貴族
ZとBは超貴族
215名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:31 ID:cA2+ZswX0
激務のキャリア組の数は知れている。
問題はその他大勢だ。誰でもできる仕事程度なら
他にも仕事に就きたい連中がいるのだから一人当たりの所得下げて
仕事を与えたほうが社会のためによい。
こういう事をやらないで特権与えているから問題だ。
昇格しないのに昇給する事も見直すべきだ。
216名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:48 ID:NJXlQkdM0
税収に合わせて給料決めないから高すぎると言われる
217名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:51 ID:XKMG7T2A0
>>198
公務員も、中学入試レベルの試験でなれる
高卒公務員が、過半数占めてるよ

ついでに言うと、公務員様は、高卒4年目の給料=大卒の給料
高卒の能無しが、不当に給料高いし
218名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:53 ID:d3ZTDOyt0
激務だと???
ふざけんな広告デザイナの俺は寝てる4〜5時間以外は全て仕事だボケ。
それで年収400とかorz。。
219名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:55 ID:puShB+oo0
学生の就職したい人気NO1が公務員な時点でこの国は終わってる

確かに国家運営に優秀な人材は必要だけど、それはあくまで国家公務員であって
地方公務員に関しては現状そこまでの高待遇は必要ないはず
一律ではなく、その地方に合わせた適正給与を払うように変えても問題ない
220名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:56 ID:Um4luU8r0
>>194
>大学で馬鹿やって
は??
妄想お疲れwww
221名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:56 ID:2wOMFwdq0
>>165
そうなんだよね。
本庁で糞忙しく働いている公務員も、
区役所でチンタラとパート主婦で十分な仕事だけして
仕事ふられそうになったらのらくら逃げて定時になったらとっとと帰る、
同僚や上司にさえ相手にされていない
「お金さえもらえれば何言われてもいい。
あいつは使えないと思われて仕事ふられないほうがむしろいい。」
がモットーの泥棒公務員も、ある程度の年齢まではほとんど給料変わらない。
「わざわざこの仕事辞めてパート探すよりこのままのほうが美味しい。
私のメインは子育て、仕事は小遣い稼ぎ」と割り切っている、公務員同士夫婦の女が多い。
まぁ、役職ついたり出世したりする年代になれば多少は変わってくるが、
それでも後者公務員は仕事に見合わない給料を定年までガメつづける。
そういうのをザクっと首切りできるシステムが必要だと思う。
222名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:30:59 ID:iH98QcYN0
公務員が人気、なんて本来なら有り得ないことだよな
日本ぐらいだわこんな馬鹿みたいなことは
223名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:06 ID:P/GiXbNS0
公務員の嫁を再教育だな。
224名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:12 ID:Lk3+jrTKP
激務って、民間みたいに過労死認定とかあったりするの?
225名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:25 ID:OFb0Ei6J0
まじめにやってる公務員はいいよ
ただ破綻するのが目に見えているのにボーナスを出すのは間違い
226名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:33 ID:7rt6Hc+m0
公務員改革

年収は一律国民平均所得と同額とする (一部上級は除く)
これで万事解決だよね
227名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:33 ID:uazL5Q3E0

嫌なら公務員辞めればOK

かわりなどいくらでもいる。
228名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:37 ID:lpmj3c6D0
(#^ω^)ビキビキ
229名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:46 ID:ZRWB6tPR0
俺国家公務員だったけど若いときは給料安いんだよ
でも完全な年功序列で確実にベースアップするから
40歳を超えると民間と逆転する、定年までいれば
かなりのレベルまでいくし退職金もいいから(組合の
強制積立てもあるし)けっこう悠々自適の生活が送れる。

しかし俺は30歳で退職しました。
230名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:50 ID:j9zMZMXsO
こういう記事の時は地方公務員なのか国家公務員なのかはっきり書くべき。
国家公務員が身近に居るが、夜遅くまで使えない部下の尻拭いまでして大変そうだ。

それは別にしても500万で高くないはさすがにないわ。
231名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:51 ID:AfflJm7TO
激務?


朝5時から夜7時まで昼の休憩以外息つく暇無しで働いて、年収300万いかないのは何故?


それはね…


















俺が無能だから。
232名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:55 ID:GVlwdntA0
>>192
執行担当3人にそれぞれ2万ずつ支給されるんだっけか
で、その日のうちに使って厄払いするんだとか
233名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:06 ID:ryLYxMDi0
激務?
主観での激務なら、自宅警備員の激務ぶりはすげーぞ?
あ? 分かってんの?
234名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:07 ID:Nc5VubnK0
今まで500万もらっていた激務の人が

激しく年収が下がっております。
235名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:11 ID:E2j4oXFb0
うちの主人は激務ですのよ。
一日5000文字もタイピングするんですよ。
236名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:34 ID:tTg/24o+0
公務員はボランティアとした考えが正しい
237名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:34 ID:Vuw1QXmh0
あほか
基本以外の手厚さがあるだろが
年収だけじゃないんだよ公務員は!
238名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:35 ID:SQapriuU0
>>220
じゃ、大学でなにしてたの?
安月給が不満で、ろくな保証もない休みもない
最悪な労働環境を選んだのは自分自身でしょう?
239名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:38 ID:zQEqwcTU0
公務員の嫁ならそう言うわなw
ヌルヌル仕事していてもなw
240名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:39 ID:JkFEehaFP
国家公務員は午前様の激務だが効率が悪い。
システム自体が複雑で面倒なんだからそこを変えなきゃ
んで地方公務員は叩いて当然。あいつら何もしてない
241名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:42 ID:4fgFK+YZ0
コーヒーやお茶もゆっくり飲めてゆっくり仕事して、昼休み1時間もキッチリ休んで
それとは別に1日3時間の長ーい休憩時間で
9時5時の土日祝祭日休みで激務か。
いやー、激務だ激務だ。(笑)
それで年収200万円の一般庶民の3倍近くをもらってるわけだ。

オマケにそれとは別に多額の手当とボーナスが付くもんな。
民間だとそんなのは全くないんだが。
セレブったら無いな。これで高くないって素晴らしいわ。まさに貴族だ。
早く手当ボーナス無しの180万円まで下げないと。
242名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:57 ID:m+wT0h9F0
激務と給料は関係ないでしょ
人員の配置のバランスが悪いから、激務になるわけで
給料を減らせば、その部署の人を増やしやすくなる
243名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:03 ID:M6/asdhm0
ヒント:教師の妻は元教師か元生徒
244名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:11 ID:TyoKneO80
国家公務員の天下りはたくさんいるけど、地方公務員の天下りもそれに負けないくらいたくさんいるからなー。
245名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:20 ID:M76iHvl80
公務員は景気に合わせて給料調整されるから
憧れの職業というのは過去の話だよ
246名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:23 ID:bN0uh+Ul0
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです

それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。

夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えも夫の衣料のみはバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
247名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:28 ID:vJJUZNw40
>>「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」

激務でその給料が安いのなら転職しろよ。応援するぜ。
年収100万は下がると思うがww
248名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:31 ID:8/jq0JE2O
俺は36で年収700万(会社員)
嫁は29で年収2700万(フリーランス)
マジで嫁に感謝。家事とか喜んでやっちゃう。
249名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:35 ID:gQ2y3vAG0
8時17時で500万ならもらい過ぎだろ
ボーナス抜きの話かもしれんし
250名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:44 ID:awwY/+aF0
>>242
そうだな。人数少ないから大変なわけで。
251名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:49 ID:04JUkH240
こんな奴等の給料減らさないまま増税されそうなんだぜ?
許せるか?

俺は許せんね。
252名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:52 ID:7rt6Hc+m0
将来なりたい職業は?
公務員

この時点でイカレテル
253名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:53 ID:E6PROI1U0
>>169
うちの地元近くの国会議員でも、最底辺高校出身の人がいるからなあ…
マスコミではもてはやされているけど。
最近全く違う県の選挙区に変えたけど。
254名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:53 ID:mRcI8SG20
400〜500万って良い給料もらえるんだな

それ以下でサビ残200時間とかのオレ何なの?
255名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:54 ID:i+GuNciy0
>>2
民間の9割に当たる中小零細企業営業職平均年収250万

だったら中小企業に勤めてる人は生きられないって事ですか?
256名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:10 ID:D7RTY6qUO
批判してる人はそんなに年収低いの?500万とかザラにいるじゃん。子供の学費とか生活費どうしてるの?
257名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:12 ID:nhJsxtf8O
>>185
最低賃金にしたら優秀な人間は誰もならない

役人のレベルが落ちてフリーターレベルになっても文句いうなよ
258名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:17 ID:H0Q8uYbR0
一週間連続泊まりこみとかだったらわかる。
259名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:26 ID:Um4luU8r0
>>246
そのテンプレ好きだよw
260名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:27 ID:pXyIVrek0
激務w
定時じゃないのか?
261名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:29 ID:IvMmhK/90
500万?もらいすぎじゃね?

減らそうぜwwwwwwwwwwwwっうぇwwwww
262名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:30 ID:h2jUQVtc0
民間委託しまくって単純作業を臨時職員に充てて正職員減らしてりゃ管理職的な人の割合上がるんだから平均上がるの当たり前でそ
263名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:33 ID:d3ZTDOyt0
>>254
よう俺
264名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:40 ID:cA2+ZswX0
総務省が悪い、原口さっさと改革しろ。
265名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:43 ID:UC3xjZNXO
20台で年収500万が多くないとか。
無駄、厚遇を再認識した。
266名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:50 ID:aSQS/VME0
ゆとり主婦か

クビの心配が無くて
公務員住宅とか安いのに
文句言うんじゃねーよ
267名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:56 ID:IJp2POpC0
デジタル土方(PG・SE)は激務で300万未満だぞ。
200万も恵まれてるじゃないか!
268名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:58 ID:AzIZs+6cO
知り合いが国家だが国家は激務。
給料も地方ほどではない。
国1も国2も。
なのになぜ削減されるんだろう。
地方を減らすべき。
それを見た友達も国家公務員だけはなりたくないと言っていた。
269名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:00 ID:JYVTmhMH0
ふざけるな

世界一馬鹿高い日本の公務員給与!!

多くの人に、人事院の誤魔化し方が知らされてないし、
日本の公務員の問題点は、福利厚生、各種手当、退職金、年金
といった分野について、給与隠し的に優遇してること。
全般的に取り上げて、国民の前に明らかにすることが必要。

★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
270名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:01 ID:XKMG7T2A0
>>252
ギリシャも、子供のなりたい職業 公務員がダントツ
271名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:02 ID:OcFLNj1p0
クビにならずボーナスはがっちり出て、
退職金と共済年金で手厚い老後の保障もある。
それでも激務だと不満をこぼすなら、辞めて民間へどうぞ。
272名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:29 ID:pqrXkWp60
国家公務員の初任給がこの二十年ぐらいで2倍になってんだが
その月給に対してボーナスは5.56か月分だからな。嘘じゃネエよ。
元公務員の俺が言うんだから間違いない。

その他もろもろの手当てがついてこの年収だから、
いかに貰いすぎかわかるだろ。



>夫は公務員、激務なのに年収は500万円。

詭弁を通り越してもはや欺瞞だから。↑
もっと叩いていいよ。
273名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:31 ID:puKsadAA0
>>246
確かに、いまの時勢、
70坪で5000万円の家は、なかなか買えないからね。
首都圏近郊でも、80坪で8000万円の建売が売っているけど、
公務員でも会社員でも厳しい。
年に4回の海外旅行なんですか。
いまの時代は年に1回がいいところでは?
274名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:42 ID:bqHlguw80

「霞が関マンセー! 公務員マンセー! 民主党マンセー!」
275名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:44 ID:Em7om9Uw0
500万ももらっといて不平言うとか
どんだけ馬鹿じゃねーのw
だいいち解雇不安もないのにw
276名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:49 ID:+H34W1uo0
200万円以下が19%もいることについてどう思ってるんだろう
277名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:57 ID:04JUkH240
>>256
今日、結婚できるのは貴族みたいなものなの。
仕事だって全然ね〜のに。
278名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:02 ID:ruPKlQaA0
>「介護の仕事をする長女は毎日朝から晩までの重労働だが月収は20万円以下。

>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。
279名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:04 ID:7rt6Hc+m0
>>257
役人だけ別枠にすればいいだろ
下っ端なんて100万くらいでもいっぱいくるわ
正直手当もいっぱいあるんだから年収は90万くらいでいいんじゃね?
280名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:06 ID:iBHicIIz0
>400万〜500万円。決して高くない

頭の中バブルで止まってるんじゃねーの?w
足りないなら働け
281名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:07 ID:yAEE/o3q0
30代なのに、380万程度の俺に対するあてつけかよ。
殺してやりたくなるわ。
282名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:13 ID:AfflJm7TO
>>246

別に海外旅行無理にいかなくてよくね?
283名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:17 ID:bN0uh+Ul0
>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた

↓ここ注目
20代で、年収が500万

青森県で年収500万は、会社の50代 重役クラス
284名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:18 ID:6Czsfx1n0
>>1
ぜひスーパーの前で演説をぶっていただきたい!!
285名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:20 ID:mqR0zDBbO
>>252
あんな楽な職場そうそうないぞ
臨時でいいから入ってみろ
286名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:28 ID:aDMW2spn0
やっぱ公務員の家族も金銭感覚がずれてるな。
287名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:31 ID:ymFjjlzMP
学校の教師とかはホントに激務だと思うけどね。
288名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:41 ID:RomSGBdWP

退職金や共済年金の特権はスルーかよ
289名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:51 ID:hGz/7bqu0
20代で500万かあ。少ないんですか。
290名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:52 ID:XC4ZlLDOO
痴呆公務員最低。
291名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:57 ID:SQapriuU0
天下りの恩恵受けてるやつなんて
それこそ上のごく一部の話だよ
叩かれて皺寄せが行くのはいつも下

>>272
20年前とじゃ金の価値が変わってるでしょう
292名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:00 ID:yFDqCaMQ0
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円

年収の幅が20%もあるじゃんwww
そんな経済観念だから「高くない」とかアホ発言する。
要は、頭のネジも財布のひももゆるい浪費妻ってことだろ。
293名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:15 ID:02oIcHg/0
公務員は手取り年収でさも給料が安いかのように言いたがるが
3LDK\18000の官舎や2DK\8000でメシ付きの独身寮、
十分な年金と福利厚生、どんな不景気でもボーナスが出てクビにもならない環境を
当たり前だと思っているのか?
294名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:16 ID:Um4luU8r0
>>269
ぶぎゃーーーーーーw
そりゃ日本も破綻するよww
消費税なんて上げないで
公務員の給料をアメリカ並にすればOKじゃんwww
295名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:17 ID:w7bPlTsV0
警察官や消防官、学校の先生を
国民はたたいている人はいない!
296名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:20 ID:NHfdInna0
>>257
もともとフリーターレベルだろ。
297名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:29 ID:Ng6n1N6k0
給料もさることながら諸手当が厚遇すぎる
諸手当、退職金、安定性、一般企業と比べ仕事は決して激務でもない
問題ありありだろw
298名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:29 ID:lYYDlN820
公務員といっても中央官庁から地方公務員までピンキリだからなあ
299名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:30 ID:M76iHvl80
>>287
教師は本当に地獄だよ
特に小学校
300名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:34 ID:QdgPd7dk0
自営業だけど去年は月8万だったぞ
役員報酬だからボーナスも無いし
301名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:35 ID:cA2+ZswX0
みんなが公務員になりたがる国、これでは経済成長しないわ。
公務員のために増税するし。
302名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:39 ID:cj4twIHJ0
民間は自分の能力と努力で稼ぐ世界なんでしょ。
薄給しか貰えない人は、それなりの人間だってこと。
303名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:44 ID:p0KF0llO0
底辺の公務員と高級官僚をゴッタにして
防衛線張るんじゃねえよコントロールされたクソマスコミがよ

ゴルフとギャンブルと愛人三昧の連中をどうにかしろって言ってんだよ
連中を地獄に叩き落さないとこの国はどうしようもねえだろ
304名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:49 ID:awwY/+aF0
>>287
日教組乙とか言われるぞ。
305名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:52 ID:TyoKneO80
市役所なんてやりやすい事は自分でやるし、面倒なことは金払って業者に頼むんだからそりゃ楽だわな。
306名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:04 ID:Nj7opp040
公務員数 何時になれば減るの・・・?
307名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:11 ID:XOOdj/vb0
真面目に激務をこなす公務員であれば、
他の税金泥棒と思われる部署や職員をもっと批判しろよ。

自分自身は頑張っても、そいつらを見逃せば同罪なんだよ。
308名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:16 ID:7rt6Hc+m0
>>295
警察官と消防官は給与半分でもいいと思うよ?
309名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:18 ID:04JUkH240
>>287
日教組のせいだと思うが、とてもそうは思えない。
政治活動なんて暇人じゃなきゃできんよ。
310名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:25 ID:4nmJZ5fP0
>>255
旦那が年収800万クラス という奥さんが職場にいるんだが
400万切った時点で無理らしいよ。

子供も作れないし車も買えないじゃない。一体どうするの?
だってさ。

かくいううちの正社員は大体200万以下なんですけどね。
その話をしたら、悲しそうな目で哀れまれました。
うぜえ。
311名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:37 ID:vZzm1wJY0
主婦に何がわかるんだって話
笑わせんな
312名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:47 ID:4giJiSHe0
大阪府の某女性職員みたいな嘘を吐く奴も居るよな

残業がどうたら言っておいて、自分は残業した事がないとか
313名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:54 ID:XKMG7T2A0
いいじゃん、別にさー
公務員の賃金で、国家が破綻すれば
この国捨てて出て行けばいいだけだろ
314名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:55 ID:D7RTY6qUO
もうみんな公務員試験受けれよw収入少ないのは能力ともに実力がないから、以上。
315名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:58 ID:puShB+oo0
ちなみに自分元郵政省だけど

高卒初任給でだいたい16万だったかな…手取りだと13万
30歳の俺の先輩が手取りで20万だったと思った
ボーナスがだいたい5ヶ月分だったから30歳の先輩で年収425万くらいかな

仕事が合わなくて辞めて良かったと今でも思ってる
316名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:01 ID:BHbGsHuB0
相模原市役所出身のやつが会社にいたけど35歳で手取り50だったってよ。
仕事できないやつだったな。
317名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:06 ID:TGJ6fohn0
>午後6時過ぎまで仕事があるので延長保育を頼まざるを得ない。

え???????
みんな8時9時まで残業当たり前なんですけど・・
318名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:06 ID:RmxlValNO
激務ってw
死ねよ糞公務員
319名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:14 ID:vjaEjbDZ0
下っ端〜中間管理の公務員ではなく、法外な報酬を受けているような年配の公務員が問題なんだろ
320名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:21 ID:Em7om9Uw0
そんなことないよ
教員ほど長期休暇とれる職種はない
321名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:30 ID:bN0uh+Ul0
>>295

警察は、警察官が薄給だったころの方が、今の2倍以上の検挙率が高かった。
その頃の警察官は、足が棒になるまで歩き回って聞き込みを続けた。
町内のパトロールの隅々まで自転車を使っての実周り。

今の警察官は給料が高くなりすぎて、選民思想が高すぎ。
聞き込みも、クラウンのパトカーにのって事件のあった場所数箇所の聞き込みだけで止めている。
町内のパトロールは、そのクラウンのパトカーにのったまま、大通りだけ。
昔と比べて楽しすぎ、仕事しなさ過ぎの今の警察官。

警察官の職員こそ、給料を一気に下げて、昔のように真面目な人間だけで構成して欲しい。
322名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:32 ID:JYYD2n9Y0
県庁の管理職が臨時雇用(バイト)の女の子とデレデレして
2人で酒飲みに行ってその後何をしたのかはしらないけど
その子の家族が更に雇われたから何かあったと思うけど激務です。
323名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:34 ID:pqrXkWp60
>>291
>20年前とじゃ金の価値が変わってるでしょう


ああそうだよ
バブルだったもんなwww
だからもらいすぎだって言ってんだよ

324名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:35 ID:YjeX3bdW0
20代に一人500万も渡すなら250万の給料で二人雇った方がいい。
325名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:34 ID:RPOCssNd0
年寄りの世話にそんなに金かけたら日本潰れるじゃん
介護保険を無くして丁度いいくらい
326名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:38 ID:XVVTawqYO
500万欲しけりゃ、もっと無駄遣いを無くせ。
仕事もしないで給料貰ってる奴らもクビにしろ。
そうすりゃ、真面目に働いてる奴には500万位やっても良い。
327名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:06 ID:8jUcyA+oi
物書きなんて仕事選んだから嫁に養ってもらってるわ。そのうえ家事全般やってくれるし、どれだけ体力あるんだろ
800万ちょっとだが、それでも生活苦しいよ。都心に家持ってるせいもあるが
328名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:10 ID:BVUHWVeM0
やっぱり、公務員って世間とずれているなあ、そこが問題なんだよ
山形県人 20代で500万って薄給かい??
329名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:13 ID:adNsePlB0
山形の民間平均だと250万くらいだったよ。だから普通に考えて多い。
公務員なら諸手当ついてさらに数十万上乗せされるから民間の倍くらいもらってるな。
330名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:18 ID:eNtv3W87O
手伝ってやるから雇ってちょ
331名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:25 ID:M76iHvl80
>>302
>民間は自分の能力と努力で稼ぐ世界なんでしょ。
>薄給しか貰えない人は、それなりの人間だってこと。

全くもって、その通りだな
自分の能力のなさを責任転嫁するなよ
332名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:26 ID:d3ZTDOyt0
俺の嫁も公務員のママ友と話が噛み合ないと言ってたぞ。

「車あんまり使わないのに勿体ないわ〜〜〜」←けど車は外車
「食費もカツカツなのよ〜〜」←でも旦那に昼飯代渡している
「最近服すら買えてないわ〜〜」←けど買う時はブランド物
「子供ってお金かかるから〜〜」←でも習い事はしっかり
「美容院代も勿体ないわよ〜〜〜」←でもカラー&カット&パーマ

みたいな。これはガチ。
333名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:27 ID:7rt6Hc+m0
>>319
いや全部一律月12万でOK
賞与無し 昇給なし
334名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:38 ID:81uMube70
公務員が激務なら派遣、零細自営、会社員は何務になるの?
新しい用語考えないとな。
335名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:44 ID:OOcpT5zi0
友人の公務員は、年度末になると予算消化のため、海外に視察出張に行く。
そのたび、買春してくる。
この前は、ケニア人とやった、と自慢された。
336名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:45 ID:0cteVa+C0
役所の連中は、自分で仕事作って時間つぶしてる感じだよね
アホみたいに印刷してファイルして
へんなとこにいっぱい電話したりFAXしたり(メールじゃないw)

337名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:51 ID:CNhloSWe0
知り合いが市役所に勤めてたけど、毎日窓口に来るキチの相手とかはすごく大変だったと。
生活保護とかの部署?にまわされると、ヤクザナマポみたいのに殺すぞって脅されることもしょっちゅう、新人でそういうとこに配属された子が辞める率はかなり高いとか。
それでも、やっぱ公務員うらやましい、中途で入れないかなあ。
338名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:52 ID:CEVkK763O
叩くなら糞地方公務員にしろ。
国家公務員を叩くのはDQN、部落、在日認定な。

死ね。糞反日ども。死ね。沖縄土人。
339名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:54 ID:Ut6J09CU0
嫌なら公務員辞めて日本を出て行けよ
何処の国もお前の亭主なんざ500万じゃ雇わねえよ
340名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:58 ID:3dVu2F2l0
そりゃ毎日新聞の記者は年収桁が違うし
341名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:07 ID:UC3xjZNXO
公務員優遇されすぎと、
昭和のころから言われ続けて平成22年。
342名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:09 ID:ymFjjlzMP
>>309
基本的に8時から6時ぐらいまで拘束だろ?
オレの行ってる高校では、
朝7時から夜9時まで居る先生も居る
中休みが多いとはいえ、大変だと思うんだが。
343名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:15 ID:GVlwdntA0
>>333
今の時代、その条件でもわんさか人が集まるだろうな
344名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:16 ID:HzDKPxJm0
公務員って福利厚生がすげー恵まれてなかったっけ?
宿舎が都内で家賃月2万とか
同じ500万としても民間とは雲泥の差
345名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:23 ID:SQapriuU0
>>317
うちの母は7時に迎えに来て
家に仕事持ち帰って遅くまで働いてたよ
みんなってどこの皆?8時過ぎまでやってる保育所なんて少ないよ?
346名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:25 ID:UELPFJiI0
>夫は公務員、激務なのに年収は500万円。

反響、反感を狙ってわざと記事にしたとしか考えられない。
347名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:26 ID:cj4twIHJ0
地方公務員の宿舎って、昭和30〜40年代築とかザラにあって、
天井からアオダイショウが落ちて来たり、
戸締まりしても布団に野良猫がもぐりこんでたり、
押し入れは椎茸を育てるのに最適空間だったり。
そういうの当たり前だよ。いつでも空き部屋がある。
そのかわり家賃は超安いけど。
348名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:27 ID:6ib9j6EX0
公務員の言う激務=民間では朝飯前の当然の事
349名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:28 ID:ZqRfl2s80
公務員は辞めさせられない激務だから楽な激務だよ
350名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:30 ID:Q4xyKMqs0
フランス革命って、こんな感じで火がついたんだね
351名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:29 ID:+rsOvS2EO
立派な公務員とは、…

我が国唯一の「税務官吏の殉職事案」
密造酒摘発に対し税務署課長を報復殺害
http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/950f4b0f4b633cf468f6f9708780e35d

…横暴に屈せず職域に殉じる気概。
352名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:35 ID:jG/DzLFZ0
免許更新制度が絶対必要だな?
353名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:41 ID:awwY/+aF0
>>334
死務だな。
354名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:42 ID:5z1JS/28O
バブルの時は「公務員になる奴とか阿呆すぎwww」だったのにちょっと景気が悪くなるとこれだ
ここで公務員に愚痴る奴は何故公務員にならないのかねえ
355名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:51 ID:l0yfmyq+O
公務員試験に受かる能力もなく、民間の零細勤めることしかできなかった、もしくは職にすらつけないような
無能どもの嫉妬だらけのスレですね
356名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:53 ID:bN0uh+Ul0
>>291
>20年前とじゃ金の価値が変わってるでしょう

20年前、自転車は1台 3万円だった。
今は 9800円

つまり、1/3 以下でいいって事だ。
357名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:55 ID:RPOrAkCoO
地方公務員の仕事がヌルいって信じてる奴らはマスコミに踊らされてる事実に気がつくべきだな
人員削減で一般的な事務系もかなり仕事きつくなってるよ
誰でもできるような窓口やらはすでに使い捨ての非正規に切り替えてあるからね



ただ○○市清掃局とか現業系ならヌルいのも考えられるがね
あまこのへんは仕事ぶりをみることができないのでなんともいえんが
358名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:56 ID:D7RTY6qUO
年収500万に満たない人たちってこんなにいるんですね
359名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:59 ID:2wOMFwdq0
>>315
しかも、目標という名の営業ノルマつきの仕事な上に
月々の自分の保険料の支払いという、ローン返済状態に陥るんだよなw
360名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:59 ID:WSD+oU2S0
定時5時過ぎてるから仕事は激務だ( ー`дー´)キリッ
361名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:02 ID:l8ClVtm40
公務員叩きって、低学歴の妬みじゃねーの
ろくに資格取る為の勉強も努力もしてこなかった偏差値60以下の連中が
就職難や薄給の鬱憤ぶつけてるだけだろ
362名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:07 ID:IAbX1tHyO
ここで不満たれてるやつは、努力足りないニートだけだろ。ん?俺か?俺はお前らと違って妬んだりしないよ。日本の財政が〜とかいう奴いるけど、どうせお前らレベルだと妬んでるだけだもんな。卑しいよ。不祥事に起こした公務員を叩くならわかるけど
363名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:10 ID:cA2+ZswX0
徴税権持った公務員に民間は勝てない。
黙って搾取されるだけだな。
行政指導とか通達とか嫌がらせもあるし。
大人しく消費税率上げる事承認しろよ。
364名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:13 ID:UoSqwRfm0
アメリカのように地方自治体もどんどん破たん処理すりゃいいと思うが。
前は給料2割3割減でいいと思ってたが半分にすべき、いやそれだけしか
払えないでしょ今は。
365名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:14 ID:UoxrYCUw0
本田の期間社員でも
これだけもらえるんだけど。。。

http://www.honda-employee.com/guideline/index.html
366名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:16 ID:4nmJZ5fP0
>>327
あんま噛み付くのもアレだけど
家持ちが「苦しい」って、見ても聞いても、ちょっとイラっときます。
367名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:20 ID:lP/1kyMd0
某役所に3月31日納期厳守という納期でパソコンの納入+セットアップに行ったら、
「まだ、置く場所とか決まってません」って言われて何に使うか決まってないので
セットアップできなくて(IPアドレス、コンピューター名、ユーザー名が決まらないと
そこの独自のオーダーメイドのセキュリティシステムが設定できなくて、使用できない。)
「決まったらまた呼ぶ」と言われた。それ以後2ヶ月音沙汰なかった。
そんな何回も来る契約になってないんだからね!忙しいかもしれなけど、仕事のやり方とか
やる順番とか効率化とか何も考えてないくて、忙しくしているように見える。
それと何に使うか決まってないのに取り敢えずパソコン買うなよ。なんかヤバいな〜
368名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:26 ID:HuVabbgA0
公務員のストが民衆に囲まれて殲滅されるのを見てみたいぞ。
369名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:33 ID:Xh3AvQBy0
>>342
民間じゃ日を跨ぐなんて当たり前なんですが?
370名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:36 ID:04JUkH240
叩かれたくないなら税金減らしてくれ。
マジ取られ過ぎだよ。

あと年金、これが糞高いんだw
もう年金とか止めちゃおうぜ。
貰えもしないのに何で収入の1割以上もってかれるんだよ!
371名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:37 ID:7rt6Hc+m0
>>334
会社員は酷務
零細自営は獄務
派遣は骸務
372名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:39 ID:puKsadAA0
>>1
30代で、高卒の工員さんで、
約30年前で、年収350万円〜400万円ぐらいだったな。
月収25万円で、ボーナスが4ヶ月だと、
約年収ベースで400万円になる計算。
だいたい勤続12年から15年で、
30歳から33歳ぐらいで夜勤込みでそれぐらい。
いまならトヨタやその他の自動車会社なら、
30代半ばで年収700万円から800万円ぐらいか?
公務員で20代で勤続3〜5年ぐらいだとすると、
年収500万円なら普通にいいほうだろうな。
373名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:50 ID:4nmJZ5fP0
>>332
あるある
374名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:50 ID:/YBFEqtm0
>>342
どう贔屓目に見てもそれを世間的には激務とは言わない
375名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:03 ID:d6TlgD780
福利厚生が恵まれていると言うが、それがもらえるのはうん十年先
今のOBの年金のために、ものすごい引かれているのが現状
アホみたいに高い組合費も何とかして欲しい
376名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:03 ID:TGJ6fohn0
>>324
B地区で親がヤバイ筋の人間とかじゃね? 利権に群がる公務員。

教師は大変だと思うが20代女性の夫って何してんのよ。どうせコネ採用で何もしてないクズなのに。
377名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:10 ID:Q8ndAm2v0
20代で500万て勝ち組じゃん共稼ぎで大台じゃねえか
378名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:30 ID:NJXlQkdM0
税金から給料貰ってる分際なんだから、大口叩ける立場ではないはずなのに
口達者だね
379名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:38 ID:M76iHvl80
>>369
そんな所にしか就職できなかった自分を恨んでね
380名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:42 ID:n8qXjPgX0
どんなに激務でも 8時出社で 6時45分にはきっかり帰ってくるようちの姉
381名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:44 ID:o3iyLOeR0
>>304
小学校や中学校の教師は激務だよ

自分が子供の頃を思い出してみ?
好き勝手振舞うガキと親からの突き上げに教頭や主任からの叱責ともうストレスの塊だよ

反対に高校となるとそうでもない
男ならJK食えるという役得もあるしなw
382名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:44 ID:Z8973fRh0
激務()
383名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:44 ID:BHbGsHuB0
>>334
烈務だな
384名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:43:47 ID:LjdDZINa0
大阪市バスの運転手の平均年収は1200万円
激務の割にはやすいよね
385名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:08 ID:PkUxNs710

そりゃ気の毒になあ。
そんなに大変なら辞めさせろ。代わりはすぐ見つかる(笑)
大丈夫、日本では職業選択の自由は保障されてるからwww
386名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:20 ID:CrumowQ20
福利厚生の手当て減らせよ
公務員の家賃は割り増しな
387名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:29 ID:f3d6P8wk0
今の公務員って有名大学合格より難しいんだろう
昔簡単な時期に公務員になった奴は運が良くてうらやましいw
388名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:40 ID:T5h5zPhc0
激務って…・具体的に??

中小企業に合わせろよ。大企業が基準だからおかしくなるんだよ
389名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:48 ID:yAEE/o3q0
そろそろ、「役場に自動車が突っ込んできて硫化水素ばら撒き」ぐらいの事件が起こっても、
まったく不思議じゃないレベル。
390名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:48 ID:vjaEjbDZ0
年功序列の上のほうでなく、「公務員」と人括りにして非難している奴は
結局若い公務員を減らしてジジババ公務員を喜ばすのに加担しているだけだと早く気づけw
391名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:54 ID:/n+2UvbC0
20代で500万は多いよ・・・
392名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:05 ID:utNqLcpt0
消費税増税だけじゃ全然足りないとこまでやばくなってる状況なのに
「妬み乙」「なら公務員になればいい」
という反論って筋違いだろ
393名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:05 ID:aSQS/VME0
大体、公務員は営利事業じゃないのに
ボーナスがあることが理解できない。
394名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:12 ID:4nmJZ5fP0
小学校の教師にはモンペ手当てを上乗せして結構。

結構すげーぞ
395名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:15 ID:BVUHWVeM0
>>329
ありがとう 
396名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:31 ID:7rt6Hc+m0
>>393
そもそも国が赤字なんだからどのみち理解できない
397名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:34 ID:puShB+oo0
>>359
んだw

組合費、保険、定期積み立て、イベントゆうパック、イベント切手、年賀状
19歳の頃に結構払ってて手取りから引いたら7万くらいしか残らなかったなぁw
辞めてから15年になるのか…なつかしい
398名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:35 ID:xaNznrKV0
親父が退職したので安心して公務員を叩けるw
399名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:37 ID:JYYD2n9Y0
精神が病んだとか言って何年もロクに勤務せず
勤務交代して公園の水やりして年収400万〜500万円ある奴いるけど激務です。
400名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:38 ID:xDfylbFa0
>>390
ジジババ公務員切ればいいじゃん
401名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:38 ID:eNtv3W87O
超安定職!将来有望!
なんて職種案内本には書かれている。
そうして入った奴らが自己保身にまわるのは目に見えている。
402名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:50 ID:awwY/+aF0
>>392
まったくだ。公務員の人件費のためにどこまで増税すればいいのやら。
403名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:52 ID:8/jq0JE2O
薄給なら有能な嫁を貰え
自分が家事すればOK
404名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:55 ID:CNhloSWe0
地方公務員並みの生活をさせろと要求しないと
405名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:56 ID:2kvtnGEZ0
新自由主義政策で超格差社会なんだから、公務員や芸能人に
嫉妬の矛先が向かうのは当然だ
406名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:59 ID:04JUkH240
>>381
極楽じゃんw
どこが激務だ!嘘つくなよw
407名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:59 ID:SQapriuU0
手当てのろくに出ない安月給の悲惨な労働環境を選んだのは自身なのに
公務員に八つ当たりしないでほしい
そのレベルの会社にしか入れなかったのは自分の今までの行動の結果でしょうに
408名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:04 ID:bN0uh+Ul0
>>394
手当じゃあ無くて、もんぺの現物支給しろよw
409名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:05 ID:A5uc2w0Z0
公務員は年金も多い。遊んでいても首にならないし、一生安泰。
楽して金だけ貰うなんざありえねー
410名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:07 ID:0tcJqqJ50
全国自治体の財政破綻は遅かれ早かれ破綻するんだが、国家財政での国家公務員の
給与体系を見直す意味でも国家公務員法の総体的な見直しは絶対に必要だな。
特に物価スライド制を導入すれば一般人なみで血税の効率化を図れる。
411名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:10 ID:59rc3tsE0
>>321
今の警察官は人員が増えて
給料も上がって
一般市民をターゲットにした交通微罪ばかり取り締まるようになった
そして自分らは汚職犯罪し放題

犬は甘やかさず とことん厳しい環境に追いこめという事の例え

警察官は低賃金重労働でこき使えば良い
412名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:13 ID:aDMW2spn0
激務?地方公務員こそ一番にワーキングシェア導入すべきなんだよ。
413名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:25 ID:D7RTY6qUO
公務員叩いてる人って正社員にもなれない能力のない高卒とか、中小で働いてる一応大学卒業しましたー!大学生活はパチンコと煙草ふかしてましたー!みたいな人達ばっかでしょ。公務員叩くなら上回るだけのもんあんのwwおまえらはその公務員にもなれません
414名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:26 ID:Z0sBy6d/0
一般職の公務員の給料が高い
教員や警官、消防士などの技能職などはもう少し
人員も賞与も増やすべき。
415名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:28 ID:8MN+voUH0
>>269
単位人口当たりの公務員の総人件費を調べてみな。総人件費だと国際的に大差は無い。
少ない人数で給料が高めなだけ。「少ない人数」を省略するのはミスリード。
416名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:30 ID:4fd8DiZn0
インタビューに出てる公務員が「バブルの時には自分たちは少なかったからその分を
今もらってるようなものだ」と言ってたが、バブルは実際どのぐらい続いたんだ?

株価が下げに転じたのが90年だけどその後1〜2年はバブルの余韻が続いたとは思う。
417名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:35 ID:AluhfFISO
共済年金を捻出するための高利率ハコものやら病院やらどは血税出資やろがい! 年収をカモフラージュベースで押さえ年金受給は手厚い 共済年金の積立を闇年金の補填に費やしてからほざいて下さいな 氏ね公僕ども!
418名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:39 ID:ynhZtUbV0
一方新聞社社員の年収は1000万円を超えていた。
419名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:39 ID:f3d6P8wk0
>>398
おいwww
420名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:46:44 ID:l8ClVtm40
>>388
そんなFランの人間が努力しなくてもいけるようなレベルの所に

わざわざ勉強して難しい資格とってまで行く気にならんだろ。
421通行人 うひょ:2010/07/02(金) 14:46:46 ID:nzVrISZt0
国の税収の何割が人件費で飛んでるんだろーね
8割超してる状態で何ヌカス
422名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:03 ID:JsGb7gLo0
公務員になりたきゃ、なれとかいってる奴は頭おかしいだろ
税収の大半が人件費で消えてるんだから
高卒とか、地方のバス運転手、ゴミ収集とかやってる連中やB枠の用務員とか
あの手の連中の給料を民間レベルにしないとダメだろうが

つーか、B枠とか あーいう特権階級や、高卒公務員の給料下げとけよ
なんで、公務員っていうだけで一律、同じような給与体系なんだよ
一部の官僚には、増額 
大量にいる高卒は、減額するだけでも人件費浮くし
能力に応じた賃金でいいんだよ
423名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:08 ID:BdO1wjvq0
500万もらえるならその激務とやら、俺が替わってやるよ。
424名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:11 ID:/YBFEqtm0
都道府県別地方公務員年収の実態  一番左が地方公務員平均年収、
()内は、サラリーマン平均年収、<>は、公務員平均年収÷サラリーマン平均年収

愛知  824万(513万)<1.61>  滋賀  727万(478万)<1.52>
東京  821万(601万)<1.37>  岩手  725万(365万)<1.99>
神奈川 818万(543万)<1.51>  三重  722万(471万)<1.53>
大阪  799万(529万)<1.51>  福島  721万(413万)<1.74>
兵庫  797万(498万)<1.60>  群馬  721万(461万)<1.56>
京都  787万(485万)<1.62>  富山  721万(421万)<1.71>
埼玉  774万(478万)<1.62>  青森  721万(335万)<2.15>
静岡  761万(476万)<1.60>  秋田  719万(361万)<1.99>
福岡  754万(439万)<1.72>  栃木  719万(471万)<1.53>
和歌山 750万(442万)<1.70>  岐阜  718万(444万)<1.63>
千葉  747万(513万)<1.46>  愛媛  714万(419万)<1.70>
石川  744万(434万)<1.71>  熊本  714万(388万)<1.84>
茨城  737万(494万)<1.49>  鹿児島 713万(382万)<1.87>
奈良  737万(463万)<1.60>  宮崎  710万(368万)<1.93>
山口  735万(423万)<1.74>  佐賀  709万(381万)<1.86>
山形  735万(373万)<1.97>  高知  709万(388万)<1.83>
徳島  734万(427万)<1.72>  岡山  706万(425万)<1.66>
大分  732万(386万)<1.90>  山梨  701万(472万)<1.49>
宮城  731万(435万)<1.68>  長野  697万(445万)<1.57>
長崎  729万(402万)<1.81>  島根  692万(394万)<1.76>
広島  729万(471万)<1.55>  香川  691万(438万)<1.58>
北海道 728万(410万)<1.78>  沖縄  690万(343万)<2.01>
福井  728万(415万)<1.75>  鳥取  688万(373万)<1.80>
新潟  727万(401万)<1.81>
ttp://net-news-jp.jugem.jp/?eid=232
425名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:14 ID:+rsOvS2EO
>>354
そりゃぁ、正規雇用の公務員にはいまだに終身雇用を前提にした年齢制限があるからだろ。

臨時職員みたいな非正規は民間の非正規と待遇変わらない。

仮にあなたが50歳で思い立って勉強しても、公務員試験の受験資格すら無いと思うが、如何かね?
426名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:21 ID:jE030Fyq0
みんな公務員を中小企業と比較してるけど、一握りの大企業と比較するのが普通だろ
年中募集してるようなブラックと比べてる時点で脳みそ足らなすぎる
427名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:29 ID:mqIK5hhN0
会社(=国)が赤字なのに、給料が下がらないことが問題なの。
額の問題じゃない。
428名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:37 ID:sQW9do1a0
やはり公務員になれなかった怠け者の嫉妬スレになってるww

20代で500万、とかいってるやつすげー読解力だなw
レベルが知れるわ
429名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:43 ID:7rt6Hc+m0
>>407
公務員の雇い主は国民だからね
残念ながら公務員とはそういう職業なんだ
430名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:48 ID:700xuKrD0
八王子の庁舎の掃除していた叔母さんは、年収900万
退職金2800万だった。
掃除なんて嫌な仕事だし、激務の割には安すぎた。
431名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:57 ID:kc8UeOP60
公務員の言う自称「激務」ほど信用できないものはない
432名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:00 ID:f5RS9coz0
1000万でも500万でも200万でも足りない奴は足りない
テストで98点で泣いてる奴もいれば60点で喜んでる奴もいる
98点で泣いてる奴に「俺なんか30点だぜ?贅沢言うな」と言っても
98点の奴からすれば「うるさいだまれ」にしかならないわけで
433名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:01 ID:JYYD2n9Y0
平日昼間からケータイで必死に擁護するほど激務です
434名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:01 ID:04JUkH240
>>407
ほんじゃ税収がどんなに減っても増税するとか言うなよ。
国を維持出来るレベルの税収を得れなかったのは役人が無能だからだろw
435名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:08 ID:Um4luU8r0
それより

年に60日位しか仕事に出てないのに

年収1000万円の市会議員の方が

遥かにボッタクリだよねw
436名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:10 ID:Xh3AvQBy0
>>379
なに言ってんだかw
恥ずかしいから2度とレスすんなよw
437名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:11 ID:cTd1sRae0
公務員をなんでもかんでもたたくのは、ちょっとやだなあと思う。
そんな公務員(看護師)
私の住む地域では、公務員看護師の給料が他の民間看護師の給料よりも安い現実。
なのに、「公立病院看護師の給料は高すぎるから減らせ」とある議員が言ってるとか。
暇で高給取りならそんな批判も甘んじて受けるけど、
3交代勤務なのに1日12時間以上も働いてるとか、死ぬ。サービス残業だし。

とりあえず、議員を減らそうよ。
あと、外注できるものは全部外注しようよ
438名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:13 ID:h2jUQVtc0
いいかげんサビ残自慢、不幸自慢もやめたら?と思うけどね
そういうのは、大体は「どうせ定時に帰れないし」って最初からダラダラ仕事してるからだろと突っ込みたくなる
439名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:19 ID:qZ8uACx00
税金泥棒こそマットに包んでやれ!
440名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:20 ID:awwY/+aF0
>>424
青森、すげぇなw
441名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:25 ID:CNhloSWe0
公務員の数倍にして、高給取りの公務員の給料さげればいいよね
よっぽど景気良くなりそう
442名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:27 ID:bN0uh+Ul0
>>381
小学校の教師なんて、ロリコンから見たら天国だろうがw

>>398
共済年金を叩いてやる
443名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:34 ID:/AhjsP530
税金で生きる公務員は納税者の8〜9割の給料でいい。
444名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:35 ID:4nmJZ5fP0
>>354
バブル世代ばかりが公務員叩きしてるとでも思ってんのか
445名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:39 ID:sCBOHkFM0
兄貴が中学教師やってて給料明細とか見せてもらったことあるけど教師はもっと高給でいいと思う。
毎日朝6時とかから学校行って帰りは早くて20時過ぎでそこから授業の準備とか夜中の1時2時までやってるわ。
特に今の時期はテスト採点したり通信簿付けたりで毎回地獄らしい
446名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:39 ID:puKsadAA0
給与をいまの半分にして公務員をもっと採用するべきだ。
国家公務員をいまの300万人を600万人にしたらいい。
地方公務員も給与を半分にして採用人数を増やすべき。

447名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:39 ID:veF/dvPo0
20代で500万
優秀で激務なら税金で賄われて許せる範囲だが
何故こんな稀有な例を出すんだ?
448名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:43 ID:Um4luU8r0
>>424
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwww




























山形  735万(373万)
一番左が地方公務員平均年収、()内は、サラリーマン平均年収、
449名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:48 ID:hahXk6guO
中央官庁はかなり激務だろうが地方公務員はそうでもないだろw
450名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:50 ID:CrumowQ20
公務員が潰したワークシェアwww
451名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:53 ID:qfMsDx+h0
介護職員の人は激務なのに年収200万円
452名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:53 ID:TyoKneO80
地方公務員は自分達が恵まれてる立場にいるってことに気付いていない人間が多そうだよなぁ
453名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:02 ID:f3d6P8wk0
>>424
マジかw
どうなんだろうなぁ
上の方が多くもらいすぎとか、そういうわけでもないの?
454名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:13 ID:/VEFTMYb0

残業ゼロの激務ってどんなん?
455名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:18 ID:aYV3Wt0U0
だったら転職すればいいんじゃね?
優秀なんでしょ
456名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:21 ID:ra1rsOrY0
平均年収
国家公務員1057万円
地方公務員930万円
国民の平均年収300-400万円
457名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:24 ID:nqCkWTXLO
だったら試験でパスすればいいだけの話し。
おれは今年受ける。
どんなに批判されようが、親方日の丸は選択肢からはずしがたい。
458名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:24 ID:IAbX1tHyO
だから、平日の昼間から2chやってる俺らに叩く権利ないって
早く氏ねよ生きてる価値ないから
459名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:26 ID:hDDJin7f0
市役所の職員は保育所の優先入所権を持ってます。年金も税金で水増して高額設定です。
バカな一般人には見えない様々な特権を持ってます。
460名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:30 ID:uazL5Q3E0
>>428
公務員は、ほぼ全ての日本人に嫌われてるからしょうがないよ。
461名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:35 ID:8MN+voUH0
>>414
> 教員や警官、消防士などの技能職などはもう少し

その合計で地方公務員の約半数になるんですけど。
「窓口に居る公務員」なんてほんのわずかだって分かってない人が大杉。
462名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:42 ID:p26lpP380
まだマスコミの公務員叩きにだまされてるバカがたくさんいるんだなぁ。
財政赤字の責任は基本的に政治家にあるし、その政治家は選挙で当選して議員になってるんだから、国民全体に責任がある。
投票すら行かずに文句ばっかり言ってる奴は論外だ。
463名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:45 ID:l8ClVtm40
>>406
はっきりいって、今の教師は対人職として、そこらの営業マンよりキツイぞ。
話の通じない餓鬼にその親。 教育実習経験したことあるけど、あんなのやってられんわ。
464名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:52 ID:vPB01XYO0
クビになる心配がない、倒産の心配がない、年休を取りやすいなど
金銭に換算できない厚遇を受けてるのだが、そのことには全く気づいて
いないようだな。
465名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:52 ID:JkiiEIWh0

起業したベンチャーラーメン屋が公務員よりも高い報酬を得られる確率が高い社会構造を目指すのは資本主義国家として当然だよな。
場所、道具、技術を提供して体だけの公務員より多く稼げるのは当然の権利であり
そういう要望要求をし続けるのは社会人として国民として当然の責務である。
466名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:02 ID:2wOMFwdq0
>>397
自分は氷河期の頃に就職したので、
高卒枠だというのに国立大や有名私大卒の人間も結構いた。
無名大卒の自分でさえ「やってられん」と思ったから、
彼らや彼らのご両親の心中はいかばかりだろうかと当時感じていた。
今どれくらいの人が残ってんだろ・・・
467名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:11 ID:JsGb7gLo0
だから、公務員の過半数占める
高卒の給料を見直せよ
なんで、高卒5年目が大卒1年目とならぶ給与になる設定なんだよ
468名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:13 ID:varOhBJE0
中小企業の親父は、年収200〜300万がザラ。
やっと400〜500万円稼いだとして
これに消費税が加われば簡単に200万から減収になる。
そして法人税の減税はそこそこの大きい会社にしか
適用はされない。
世の中、血税で公務員みたいにそこそこもらって
文句言ってるやつはもうアホとしか言いようが無い。
469名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:15 ID:04JUkH240
>>428
仮に20代妻の夫がおっさんだったなら、
若い妻を貰えてるんだから十分勝ち組。

そっち方面で叩かれるぜw
470名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:17 ID:RqtHI1Cz0
まあ民間よりも二割以上も給与が高くて、三階建て年金(この三階部分は全て税金)で
月平均民間企業年金より9万円も受け取れる高待遇で、それでいてクビにならない


>「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」

俺たちは公務員だからと批判しているわけじゃないよ。
優遇、異常な高待遇はフェアじゃないだろう。それを改めてくれ!って言ってるだけだから
471名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:30 ID:ynhZtUbV0
>>458
そんなに自分を卑下しないで!
悩みがあったら聞いてやるから!
472名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:34 ID:Xm7hAK6N0
月400時間働いたときの年収が500万くらいだったかな
473山形:2010/07/02(金) 14:50:36 ID:TIQoSkyG0
なんだ変態新聞か
474名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:43 ID:mXFfEKRc0
激安の公務員住宅とか住んでるだから500万で十分だろ
475名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:51 ID:MedUX8jw0
インフレにして公務員の給料を据え置き
一般企業はインフレに合わせて給料30%増し

そう言えば民主はデノミとか考えてんのかな
借金減らす事には経済成長以外で言及してないよな?
476名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:54 ID:Um4luU8r0
>>456
これも酷すぎる。
そりゃ国も財政赤字になるな。
477名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:00 ID:4nmJZ5fP0
>>463
7割の親は案外まとも

だが残りの3割がマジでやべえ
478名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:03 ID:o3iyLOeR0
>>442
>>小学校の教師なんて、ロリコンから見たら天国だろうがw

手を出したら人生終わるから生殺しである意味地獄と思うぞw
高校生なら相手も結婚できる年齢だから風当たりは弱いけど
479名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:05 ID:ymFjjlzMP
議会はどっかの市みたいに日給制でいいと思うが。
480名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:07 ID:PkUxNs710
>>390
お前らが公務員組合の推す傀儡候補者に奴隷の様に投票して来た事が
ジジババ公務員を喜ばして日本を滅ぼす原因だと気づけw
481名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:14 ID:aDMW2spn0
>>437
いやなら民間病院へ行けばいいんでないの?
まあ医師とか看護婦みたいな職種は民間と同じで良いと思うけど。
482名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:20 ID:59rc3tsE0
介護職を年収700万にして
公務員は一律年収300万にすると良いよ
483名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:20 ID:F+x0JlH90
20代で500万なんて凄いね
484名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:25 ID:bN0uh+Ul0
>>437
>私の住む地域では、公務員看護師の給料が他の民間看護師の給料よりも安い現実。
>3交代勤務なのに1日12時間以上も働いてるとか、死ぬ。サービス残業だし。

民間に移ればいいだけw
看護婦全員外注でいいじゃんw

m9(^Д^)プギャーーーッ

>>463
嫌なら辞めろ
だれもお前に教師になってくれと強制はしていないから
485名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:26 ID:Xh3AvQBy0
>>463
話してくれるだけマシじゃんw
営業職なんて話さえ聞いてくれんぞ
486名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:30 ID:8OPXM0Fd0
清掃局の人は激務だと思う。
ほかは楽チンだとおもうけど。
487名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:41 ID:jt9m9maJ0
激務なのに年収は200万円多数
民間
488名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:43 ID:IhRZqxvA0
あまり表に出ないが、公務員は手当てが凄いよ。こんど選挙があるが、俺の知り合いは
市役所勤務だけど選挙当日は特別手当てが七万円でるそうだ。選挙てそもそも職務の一
部と思うのだがな。
489名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:46 ID:iJhnYogFO
>>462
バカはお前だカスw
490名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:51 ID:M76iHvl80
>>464
懲戒免職があるけど
491名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:51:54 ID:p5SiUU6a0
激務wwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:03 ID:eHWgSdR0O
議員や首長報酬、それと大手マスコミ給与を先にさらせよw
493名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:17 ID:+jMoQkq/0
400万〜500万円しかない、のじゃなくて
この時代に400万〜500万円は保証されてる、と言うべきだ。
494名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:17 ID:ANKDfVsY0
ちなみに公務員といっても千差万別

税金払わない奴らを取り立てにいくのも公務員のお仕事。
そういう連中は90%逆ギレします。
でも公務員はキレちゃいけない。ニコニコしながら辛抱強く
説得を続けるわけで。正直、猿の飼育より大変です

そういう人達には同情するわ。
役所の窓口で爪いじってこっちを無視する馬鹿はどうにかしてほしい
495名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:20 ID:CrumowQ20
日本のPPPが300万ちょいなのにさぁ
ワークプア増やして公僕が倍取るってどうなんよ
496名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:20 ID:gNDMHOFq0
500万なら貰いすぎだろう
職は安定してるし
なによりボーナスや退職金の額が異常だ
俺なんか14年働いてボーナス20万に退職金50万だぞ
贅沢言うな
497名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:21 ID:xaNznrKV0
>>419
その金で自分も食わしてもらってたわけだから叩くのはちょっと気が引けたんだ。
でももう大丈夫。
498美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 14:52:23 ID:GuEzr4Wb0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 公務員を削減しろ、
          との声をうけて、新人採用を削減するだけなのはおかしいよね。
           高齢で使い物にならない公務員を削減するといいと思うけど。
499名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:26 ID:l8ClVtm40
>>428
まあそんなもんだろ。
2chで公務員叩いてる連中なんか、学生時代遊んでて
資格一つ取得せず、就職難に直面してからその鬱憤を公務員に
ぶつけてる負け組みが中心だろw 

民間でも稼いでる奴は、もっと余裕あるよ
500名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:30 ID:9pVlX5VJ0
な、擁護するのはいつも身内だろ
501名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:33 ID:JsGb7gLo0
>>486
Bの人がやってるあれは、一般人にはなれませんが?
502名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:40 ID:VIMjcGAe0
20代で500万が薄給なんですね・・・
非常識にも程があるわw
503名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:46 ID:yyb362yw0
公務員が贅沢してるのに、消費税を上げようとする馬鹿議員がいるよなw
504名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:49 ID:x5KceLt00
医者って初年度の給料が年収400万行かないとかビックリ
研修が終わった後でも500万程度ってひどすぎるね
特に首都圏の病院や、大学病院全般は安すぎる

医者みたいな激務の職業にもっと給料回さないと。医者だって人間なんだから
介護も激務なのに年収低すぎるし
505名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:52 ID:eK0ryBmmO
公務員は
20代350万円まで
30代450万円まで
40代500万円まで
50代550万円まで
退職金は1000万円まで
くらいでいいよ
506名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:59 ID:BdO1wjvq0
>>424
ザッと見、全体で平均的に民間の1.7倍くらいか?

東北&九州はほぼ民間の倍だな…
507名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:59 ID:JbCx2ks50
>激務にもかかわらず夫の年収は〜
夫本人の弁でなく妻の弁なのがいろいろ納得いかないんだよな。
508名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:01 ID:f3d6P8wk0
>>485
営業で仕事とるのは公務員よりずっと大変だろ
馬鹿じゃ無理だよ
509名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:07 ID:DnervSJg0
公務員が負けの時代がまたきますように
510名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:21 ID:7X/Uxl+7O
公務員にも色々いるわけで
511名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:27 ID:SQapriuU0
>>444
マスコミに踊らされてる馬鹿が公務員叩きをしてるんでしょ

海運から陸運にうつって仕事してたけど
マスコミに洗脳されてるらしきクレイマーのゴネ爺さんが公務員は楽してるだの税金泥棒だの
マスコミが言ってることそのまんま復唱して電話攻撃してきたりとかあったそうだよ
512名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:39 ID:6kbrKxha0
>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。

夫も20代かな
山形の20代なんて年収200-300万じゃないのか?
513名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:44 ID:bN0uh+Ul0
>>478
>手を出したら人生終わるから生殺しである意味地獄と思うぞw

お前みたいなエロオヤジと一緒にするなw

真のロリコンは絶対に子供に手を出したりしない。
ただ、ひたすら子どもたちが幸せになることだけを願っている。
514名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:00 ID:OHI8QUpe0
日本再生にはこんなのん気さが必要なのかもしれない。
515名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:06 ID:4nmJZ5fP0
500万で「高くない」って事は

理想としては800万位なんだろうね。



なんか色んな婚活コピペを思い出した。
516名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:09 ID:kc8UeOP60
>>463
そこらの営業マンのキツさ知ってるの?
517名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:12 ID:ZtI33FwlO
国民総中流を望むなら、
公務員の給料を下げるべきではなく、
民間の給料が上がるようにすべきだろ
それとも国民総下流がお望みか?
518名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:14 ID:Xh3AvQBy0
>>499
おまえ働いたことないだろ
民間で稼いでるやつは仕事量もはんぱねえよ
だから高給なんだがな

毎日同じ仕事の繰り返しの公務員の給料と一緒にすんな
519名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:20 ID:pQqtRVK10
>>485
いやー、モンペ相手にするのは悲惨だと思うぞ
口答えは一切許されないだろうし


とりあえず現場の教師は高給でもいいかと思う
組合活動しかしないクズの首切って、そのぶん回してやれ
520名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:21 ID:SFfChiL+0
公務員は仕事した上で金貰ってるからよっぽどでなきゃ怒りはないな
生活保護はダメだ、仕分けろ
521名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:26 ID:bqrXpDpf0
もらいすぎやで。
522名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:27 ID:OEdWnoyn0
夫婦で教師で年収1000万円で、春・夏・冬休みに海外旅行って記事読んだことある。
クラブの顧問なんて一切20世紀梨。

この夏に海外で夫婦で教師で旅行してるのみ見かけたら、こっそり鞄盗んでもいいと思う。
近くの中華料理店で働いてる中国人バイトに、住所教えてもいいかも??
最寄の派出所の巡査にもこっそりその旨教えて、玄関出てきたところ逮捕してもらう。
貴金属は巡査と仲間で飲み代にでもすればいい、国民はその件に対してはザ座頭市だわ。

天誅かな?
523名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:33 ID:cA2+ZswX0
これからも個人消費を支えてくれる公務員を叩いても
しょうがないな。景気をもっと悪くしたいのか?
公務員だけだよ長期ローン組めるの。
524名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:45 ID:04JUkH240
>>463
まぁ、生き物相手だから大変なのは認める。

だが、本当に教師が大変な職業なら、日教組みたいなのは出てこないんだよ。
あいつら街宣車まで持ってるんだぜ。

それだけ余裕あって政治行動してるって事だろ?
本当に大変なら、一部とはいえそんな愚連隊でてこないっしょw
525名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:48 ID:BycIn2VBO
不満があるなら民間に転職して 若い人に譲ってやれよ
526名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:51 ID:ZWFUhgp40
地方の役場の管理職でやること無くて鼻毛抜いてるジジイをなんとかしろ!

ソースは嫁
527名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:53 ID:jKdaGSq10
20才代で年収500?

ふざけてんお?
528名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:54:54 ID:4nmJZ5fP0
>>513
イエスロリコン・ノータッチの原則ですねわかります
529名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:01 ID:hF1mmHUe0
公務員が口にする年収は手当別。これ常識。
530名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:07 ID:lISJ9Z8x0
俺、以前設計事務所で設計したけど、徹夜は当たり前、
徹夜しなくても夜12時は当たり前で、月給は手取り月18万だった。
531名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:10 ID:hCbguwk10
たけーよ馬鹿
532名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:11 ID:iZBfPm4F0
父親が公務員だけど生活ギリギリだよ

犬飼ってるからかもしんないけど
533名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:11 ID:jwRsNazv0
うちの近所の公務員夫婦、家二軒とアパート、ベンツ四台と持ってるよ。
地主とかじゃない、頻繁に海外行ってお土産持ってくる。
水道関係の仕事だと思う。
534名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:13 ID:UuPEtIMB0
がんばって働いても公務員に食い尽くされるだけだからなあ、馬鹿らしくなってきた
仕事辞めて生活保護でも申請しようかなあ、10年働いたけど、今日は初めてズル休みした
535名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:17 ID:FAJeiGoR0
他の国は議員が公務員の給与を抑えるんだけど、
この国は公務員におまかせで自分で自分の給与と手当てを決めてきたんだよな
下げようと発言するだけで生活権とか振りかざしてくる
そんで地方財政赤字を合算しない不思議
536名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:19 ID:P/GiXbNS0
公務員で500万なら気楽で大儲けだろ。このババアは何を言ってるんだ?
537名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:25 ID:zLprKoEA0
この20代主婦は猛烈に勘違いしてるっぽいね
健全な財務体質なら、仕事が楽だろうと文句は言われないよ
538名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:29 ID:Q5SbG/N/0
元国家公務員ですが 
あまり激務なんで辞めてよかったよ
539名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:29 ID:m2Jp0udI0
教師の忙しさもピンキリだぞ
最近の連中は団塊の作業まで押しつけられて午前帰りが当たり前、
土日も何だかんだ駆り出されてほとんど休みなし
これにモンペの相手もついてきたりするんだし
540名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:40 ID:o3iyLOeR0
>>513は真のロリコン
541名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:41 ID:9pVlX5VJ0
激務だったら給料減らして人増やせばいいんじゃねーのー?あ?こら
>>509
負けとかどうでもいいけど公務員は中小レベルじゃないと国がやっていけないぞ
542名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:41 ID:/AhjsP530
>>445
同業のうちの親の言うには、マジでやれば過労死するが手を抜こうと思えばいくらでもできる職業だそうな。
担任も親も家出した生徒を保護された駅に迎えに行かないから学年主任の親が行ってたよ。
543名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:47 ID:gFmFxEPp0
宮崎で建築業の現場管理職(一級建築士、35歳)だが年収343万だよ。
周りの現場管理職も年収350万以下が相場。
地方の差もあるが20歳で500万は高いと思います。

それと激務と言っても大したことないだろ。
こっちは管理職ってことで残業代なし、休日手当なし、週3〜4日休めるぐらい。
職人さんは日給制が殆どだから現場監督は休めない。
544名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:48 ID:G9maeMp00
この「公務員」は何の仕事してるか、どれくらいの該当者が居るか書いてないね
多ければいいけど、特殊なケースだったら誘導だよね
545名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:48 ID:SQapriuU0
>>515
500万以下の給料って普通高いって言うの?レベルからすれば低いよね?男から見て
わざわざレベル下げて足元見なきゃならないのか?
546名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:48 ID:PkUxNs710
>>499
このままで日本が持つんなら、それでも良いぞw
お前ら役人ってのはつくづく小さい奴らの集まりだな。
シロアリだ(笑)
547名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:01 ID:ymFjjlzMP
てかさ
民間が激務だって言ってる奴は
なんで今ここにいるのか
548名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:01 ID:Zgd/uIw5O
激務
うそこけ

笑わせんな
549名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:03 ID:ZEi2V7RS0
公務員(地方)も若い内は安いと思うよ
26さいで260万位
意外と休日出勤多いし夏場は月3日〜4日

地域によって違うと思うけど、公務員の給与下げろって
よくテレビで見るけどちょっと悲しいかな
550名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:11 ID:AfLDlOdGP
500万が仮に安かったとしても、公務員住宅が格安だったり、
減額されない給与、賞与、なにくれにつけ付与される手当等々を考えたら
実質の賃金年収は額面の1.5倍〜2倍強はあるだろ
551名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:14 ID:sQW9do1a0
>>518
世の中には2種類の仕事しかないのか。
お前のオツム同様シンプルだなw
552名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:17 ID:l0yfmyq+O
>>534
零細企業勤務の低所得者乙
553名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:19 ID:CpVHw4RnP
一般的な仕事>>>コンビニのレジ>>>>>>>>>>>>公務員の激務>>>>>>>一般的な公務員の仕事


(番外)天下りのハイエナども ー 昼から出勤、週休6日、仕事内容座っているだけ、手厚い退職金


公務員で言う、「重要な仕事」ほどコストパフォーマンスが悪い罠。

全部税金。
554名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:21 ID:CrumowQ20
>>517
公務員の誘導にはのれませんなw
555名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:30 ID:/YBFEqtm0
>>511
増税が決まったらマスコミはさらに公務員人件費ににスポットあてて世間を煽るだろうよ
こんなもんまだまだよ
556名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:40 ID:17ei3Ea2O
俺の兄貴、公務員だけど激務な上に転勤も多いぞ。しかも給料が安い。
557名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:48 ID:nhJsxtf8O
>>505

> 公務員は
> 20代350万円まで
> 30代450万円まで
> 40代500万円まで
> 50代550万円まで
> 退職金は1000万円まで
ノンキャリなら実際そんなもんだろ

キャリアはしらんが
558名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:51 ID:RqtHI1Cz0
>>504
誤診率60%で名医と呼ばれる
誤診率80%とか、90%の経験浅い医者が年収500万とかはありえん
559名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:53 ID:Xh3AvQBy0
>>519
極端すぎんだよ、狂師はな
昔は生徒を奴隷のように扱って体罰上等
そしてそれが問題になって世間の目が厳しくなったらビクビクして
挙句の果てに隠蔽工作

叩かれないほうがどうかしてるわ
560名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:54 ID:wodiEtpZ0
阿久根の市長は神

これまでの主な専決処分の内容

1. 市議のボーナス廃止
2. 議員報酬を日当制に
3. 市長と市職員の賞与を半減
4. 法人市民税率と固定資産税の引き下げ
5. 住民票交付料金の値下げ
561名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:59 ID:f3d6P8wk0
>>428
俺の場合は知り合いの公務員がちょっとムカつくからそれでってのがあるw
公務員自体に恨みはないけどなw
562名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:00 ID:Iz1G7mSLO
>>516
営業マンが教師の仕事についたら鬱になって半年で止めた。
まだ社畜としてやってた方が精神的に安定するかもしれん。
563名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:11 ID:FoSGTSoQO
叩かれるのがイヤなら公務員の嫁になるなよ
564名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:13 ID:04JUkH240
>>498
こういうスレではまともな発言もするんだなw
565名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:18 ID:l8ClVtm40
>>477
問題児にモンペが3割も居れば、十分ヤバイよ。
強く出れば、子供への不当な圧迫、言葉の体罰。 
下手に出れば、子供への指導力不足。 どうしろっての

>>484
辞めたよw 多少給料低いけど、普通の営業マンとして頑張ってるわw
教職なんかに比べたら、全然天国だな。

あんなの相手してたら、マジでストレスで禿げる
566名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:19 ID:y9WZ88jb0
公務員は激務ではなくて、単に効率悪いのに居座って食いつぶしてるんだよ、
新しいシステムを覚えようとせずに2度手間やってたりする。
567名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:20 ID:j5JQey/KO
>>396
ボーナスないとみんなやめちゃうでしょ
これは民間だって同じ、赤字経営でもボーナスだけは出さないといけない
だから赤字でもボーナスが出るのは当たり前、金額はさておき
赤字なのにボーナス出さないのは完全に倒産か合併吸収コースのダメ会社
で、そんなダメ会社を基準にされても困る
大学の経済学で習わなかった?
568名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:21 ID:Pm/JJjqQ0
まあ、日本の財政が破綻してIMF(国際通貨基金)が介入してきたら、
公務員は定員30%リストラ、給与30%カット、ボーナス全額カットされるから
569名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:31 ID:JsGb7gLo0
>>517
えっと、公務員って
ギリシャを除けば、最低賃金付近で働いてもらうものなんだけど
570名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:36 ID:EkzCI79n0
>>7
毎日最低1時間、ひどい時は二時間は残業するしぃ
休憩はお昼一時間とあとは煙草休憩が一時間ごとに一五分しかないしぃ
朝は九時出勤なのに五分前には役所についてないと上司がパワハラすんだよ、ひどいと思わない?
有給は一週間前にいわないとダメだし、一応当日電話でももらえるけど次の出勤時の文句がハンパないんだわ。
こんなひどいとこ民間じゃ考えられないよね、所謂ブラックってやつ?
571名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:36 ID:xaNznrKV0
>>524
それは時系列が逆。
大変な仕事の割に薄給だったから日教組みたいなのが出て来て
待遇がマシになったの。
572名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:38 ID:lPpSZ4Dy0
夫婦で教師最強だなー
高校の音楽教師とかヒマそうだし
管制官とかマルサとかかな 激務薄給
573名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:43 ID:OvuBfSyw0
僻んでるやつは公務員になればいいだろ。
そんな事より天下り早く根絶しろ。
574名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:43 ID:F+x0JlH90
まあオレの友達も公務員だが言うほど貰ってないからなあ。
友達ですら平均700万800万って何処の何の平均なんだろうって言ってたし。
バブル期にガンガン上げてた40代50代が平均をとんでもなく上げてるだけってのが本当だよね
575名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:48 ID:Um4luU8r0
>>547
あのさ
公務員じゃないから土日休みじゃないんだよ。
今日が休みの人もいるの。
夜勤の人もいるし。
とにかく君も働こうよ。
576名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:12 ID:cA2+ZswX0
国民の8割が年収600以下だそうだ。
これをローワーミドルというそうだ。
577名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:15 ID:IddNYnFHO
年収500で苦しいって、どんだけセレブ
578名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:19 ID:+2AIrqo30
とりあえずボーナスなくせ。
まずはそこからだろ。
579名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:26 ID:0BDsHj0B0
国家公務員と地方公務員は分けて議論しろよ
580名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:26 ID:ftq3gfqA0
まあ年収500万円はさほど高くないとしても
官舎に住めたり雇用も保証されていることを考えると
民間よりかは十分優遇されているわけだ。
公僕としての役割を全うしてくれれば別にかまわないよ。

それよりか民主党の魔女裁判というのかはたまた
弁護人のいない被告以外全員が民主党員の公開リンチみたいな
一方的裁判ショーを観て躍起になっている国民の程度の低さが心配だ。

581名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:34 ID:SQapriuU0
>>557
若いうちはそんなもんだよ
すごい安い
高給だなんて上の一部の話
マスコミの話を鵜呑みにしてる奴の典型じゃん
582名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:45 ID:BHbGsHuB0
>>530
役所の建築課なら手取り50だよ
583名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:48 ID:ioenHs+O0
文句いわれんのが嫌なら民間行ってみろよ、出来ないくせに
584名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:59 ID:PkUxNs710
>>547
民間は色んな働き方がある。

お前が土日祝日、深夜にどこかに遊びに行ったら
誰かが働いてないか?じゃ、そいつはいつ休むんだ?
お前、リアル馬鹿だろwww
585名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:02 ID:Xh3AvQBy0
>>551
ああ、そうか、おまえバカなんだなw
恥ずかしいからこれ以上空気吸わないほうがいいよw
586名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:03 ID:2wOMFwdq0
公務員って、真面目にやる奴の所にドンドン仕事が溜まっていって
手抜きする奴はドンドン楽になっていくという、非常におかしいシステムなのが問題。
そしてそういう厚顔無恥な輩は、今のラクな仕事を手放すはずもなく・・・
民間ならそういうヤツはクビになるんだけど、それが無いからね。
587名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:18 ID:f3d6P8wk0
営業より大変って教師の話か
地方公務員の話かとオモタ
588名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:20 ID:bN0uh+Ul0
>>571
田舎の爺ちゃんは教師だったけど、田舎で一番大きな豪邸を建てたぞw
589名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:21 ID:f5RS9coz0
>>545のレスが全てだな
こいつが公務員になる為にしてきた努力は認めてもいいが
今現在の感覚はずれてるとしか言いようがない
590名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:22 ID:wJ3Dp0ZfO
山形の平均年収を知りたい
591名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:27 ID:ypE/D8jgO
>>575
なんでそんなとこに就職したの?
自己責任だろ
592名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:48 ID:bbQl2LDtO
>>185
servantとslave混同するなや不勉強
593名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:52 ID:YtYDm7rO0
>夫の年収は400万〜500万円
ちょっと待て 夫何歳だ?
この奥さんは20代みたいだが

それに公務員全てが悪いわけではないのは事実
実際に激務及びいろんな場所でそれだけの仕事している人はいる
しかし、一部でもそうでないものが居た場合全体的に下がるのは仕方が無い
それらが半数以上占めてると
594名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:54 ID:ynhZtUbV0
>>547
父ちゃん母ちゃんの仕事っぷり見りゃわかるだろボケ
595名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:02 ID:X298LfET0
公務員は業務でのコスト意識は皆無。
あいつら金は湧いてくると思ってるから。源泉なんて言葉がその意識をよく表している。
596名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:04 ID:aw15VR9Z0
こいつら公務員が比較対象にするのは一部上場の超優良企業の管理職だからな
ヒラでもこれを基準に激務だ薄給だと喚いてるのが現実

基準点自体が狂ってる
中小企業を基準にするのが当たり前なんだよ
それこそ子育てすら出来ないくらいにしないと
5人も6人も子供を作って男は世襲、女は公務員と結婚するんだからさ
寄生虫こそ生かさず殺さずにしないと国が倒産する
シロアリみたいに食い尽くしたら次の家に行くわけには行かないだろ
597名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:15 ID:0a9u96kI0
おまえら、もう日本の国債買うなよ
株か、外国債券買っとけ
国債維持できなくなれば、IMF介入するんだから

所詮、日本国債なんて、日本人は日本国の債権を必ず買い続けてくれるはずっていう危うい前提の上にしか成立しないんだし
598名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:17 ID:QtHFP1e2O
給料は知らないが、逮捕されにくいイメージはあるな
反省してるからとかで
599名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:17 ID:04JUkH240
>>567
世の中の4割強がボーナス貰えないってニューススレがどこかにあったと思うのだが。
今の世の中、ボーナスでるのは勝ち組みっすよ。
600名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:18 ID:prFgSjZQ0
公務員の中で最もいらないのは高校教師!
塾に行かないと大学行けないなら、学校の時間を塾にして
夜寝かせたほうが子供の為。
保育園、幼稚園の先生の給料を高く、人数を倍にしてもいいから
逆算して高校教師は減らすべき。
生徒に注意も出来ないのだからDVD授業でも変わらないよ。
601名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:25 ID:EpBp0T2B0
額面で4〜500万と手取りで4〜500万は雲泥の差!
602美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:00:29 ID:GuEzr4Wb0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うちの知ってる公務員の人の感じだと、
          2年に一度くらい配置換えはあるし、
           上下関係は厳しくて人間関係も複雑で派閥もあるし、
            仕事内容も民間より難度が高いって言ってるけどね。

          それと、「公務員が羨ましいなら公務員になればいいのに」
           とも言ってたの。

             ある意味正論だよね。
603名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:30 ID:x5KceLt00
公務員って、試験という難関を乗り越えて仕事についてるわけで、
選ばれた人間なんだからある程度給料が高くてもいいと思う
だけど、その分キチンと働いてもらわないといけない

ノブレス・オブリージュって言葉にあるように、能力があるやつはそれ相応にやらないといけない
今の公務員はそれが出来ていない。だから叩かれる

>>558
お前みたいな奴が裁判起こすんだろうな

医者とか、そのへんのブラック企業よりも遥かにヤバい職業だぞ
医者の不養生ってことばの通りだと思うわ
604名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:31 ID:l0yfmyq+O
>>583
文句言うくらいなら公務員になれよ、なる能力もないくせに
605名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:32 ID:srMBj3VD0
おれは年収350万。今年で31歳。
1カ月の残業平均100時間前後。

給与平均て、1000万以上稼いでいる人も含めて平均とるけどそれはおかしい。
350万の人9人、1250万の人1人で、平均440万になるんだぜ。
平均もクソもないよね。これが現実ってことを分かって欲しい。
606名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:41 ID:/n+2UvbC0
公務員は給料もそれなりにいいけど、福利厚生関連が手厚すぎる。
介護の給料上げた方がいいのは同意。
607名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:43 ID:Pm/JJjqQ0
公務員の言う「激務」 = 民間企業の普通レベル


これ、世間の常識な(笑)
608名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:44 ID:+ETCY0QL0
公務員は仕事が忙しいというが、仕事のための仕事をつくりそのためいそがしい。

だから、総額40兆円もの国家予算が人件費に消えていくこと自体がおかしい。

歳入=人件費だぞ。どこの会社にそんなところがある。
609名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:50 ID:adNsePlB0
>>505
民間だったら大抵40代をピークに下がり続けるのに公務員は違うんだよな
610名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:01 ID:l8ClVtm40
>>516
知ってるよ。俺も今営業だし。
教師よりは楽だな、少なくとも俺の今いるところは。

とにかく教師は対人ストレスが半端無い。思春期の餓鬼とモンペを相手にするのは、消耗する
その点営業は、やっぱり人に気は使うけど、ソツなくこなしてればいいもんな。
611名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:18 ID:Z0sBy6d/0
>>504
収入源にギャップ(国民年金の範囲)がある治療を中心にした勤務医の年収が
青天井の収入源(保険外)がある治療町医者と比較して下回るのは当たり前だろ
612名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:21 ID:Um4luU8r0
>>568
そう願いたい。
破綻する前に
貯金をドル立てでしとこうかな?
613名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:26 ID:TyoKneO80
竹原市長が前に市役所職員の給料明細公開してくれたけどあれじゃ叩かれて当たり前だと思ったわ
614名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:30 ID:uazL5Q3E0
つぶれない、リストラさらないって安定だけで、平均より
給与が安いのが当たり前だと思うんだけどな。

なぜか、安定かつ高いってあり得ない話になっている
615名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:43 ID:sQW9do1a0
ID:Xh3AvQBy0
おまえが馬鹿なのは他人のせいじゃないんだから八つ当たりすんなよw
616名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:50 ID:m2Jp0udI0
教師は激務な一方、水道局務めの奴は
外回りと称して友人と遊びまくり
個人情報抜きまくり、覗きまくり
それで世間の年収よりかなりいい金貰ってるからな
617名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:53 ID:jKV6E4cG0
ID真っ赤にして昼間っから公務員叩いてる奴はなんなの?バカなの?死ぬの?
618名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:02 ID:czdTDh9G0
じゃあ試験受ければ?
619名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:09 ID:VAbMcKTP0
まず人件費を削れとか言う奴は無能
620名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:10 ID:59rc3tsE0
公務員の給与も国民投票で決めると言うのはどうだ?
選挙の時期に公務員給与も国民の多数決で決める
621名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:24 ID:hF1mmHUe0
>>538
公務員のいう激務とやらを民間でやれば窓際
622名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:26 ID:AVpzKwZM0
公務員が悪いんじゃなくて、ろくに働かず天下りしてる高級貴族たちが問題なんだよ。
町の役場とかの窓口じゃ、朝の9:00から夜の0時ぐらいまで仕事。
しかもドキュソな町民の脅迫や暴言の相手とか普通だわ。
623名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:27 ID:lPpSZ4Dy0
「市役所でうでぬきつけてヒマそうにしてる人」
の印象しかないのがオモロイ
624名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:32 ID:+OBy+13o0

年齢が不明なので何とも言えないが。
高校教師の年収って平均にしたら一般会社員より…

ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_koukou_kyouin.htm
625名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:32 ID:bN0uh+Ul0
>>602
いいから、お前は一度でもいいから社会で働け
626名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:34 ID:4nmJZ5fP0
公務員のフリをしている奴がいるな
627名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:43 ID:2q1Ua7eU0
そしたら辞めてハエワにいって、年収500万以上の職を探せ・・
それが一番いい。
628名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:51 ID:Y1SFYLbSO
こういう時の公務員って教員や警察、消防士辺りと他は分けた方がいいぞ

教職員なんかおまいらゆとりの相手した上に部活の顧問やったらマジ休み無しだぞ。警察・消防士のシフトは気が狂いそう

地方公務員は死んだ方がいい
629名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:58 ID:Yd3yAo0k0
>>602
うらやましいんじゃなくてこの程度に税金使うなという
金持ちやもっと楽してるやつもいるだろう
630名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:00 ID:lVeh7SW70
公務員って言ってもピンキリだしな
ほぼ一ヶ月泊まりきりなのも居れば机でのんびりしてるのもいる
631名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:08 ID:n2pOsBM9O
楽して稼げる仕事につきたい人は?
って質問に、99%の人が手を挙げるだろうに、実際にそういう仕事があったら全力で潰しにかかるのが日本人w
もう別の仕事についている人は、まあまだ理解できるけど、
高校生や大学生が潰そうとするのは、理解の範疇を越えるw
楽して稼げぎたいなら目指せよw

公務員改革はするべきだろうけどね。
国や自治体の利益を直接左右するようなエリートは高給でいいと思う。
それ以外のどうでもいいところは、給料は半分にして倍の人数雇って、
雇用のセーフティネットとして機能させるとか。
632名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:09 ID:HBJK0b2M0
年齢と勤務時間を開示せずに、激務なのに年収少ないと言われても、賛同などされない。
実際に残業代が少なくて、朝帰りなら他で女作ってるのを怪しむべきだ。
633名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:15 ID:uc/w9F1e0
不幸自慢したい奴がちょろちょろいるな。
634名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:19 ID:2estukT80
>>夫が公務員という20代女性
>>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない

20〜30代で400〜500万だろ

俺40代で月300時間働いてこれくらい
それ以上働いてるの?
635名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:20 ID:hPq/UoZk0
公務員の年収が500万が適当かどうかは別問題だとして、
年収低い奴のひがみとか妬みとか、そういう気持ちの方が優先してる気がする。
公務員ってだけで叩きやすいだけだろ。
636名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:25 ID:ypE/D8jgO
>>605
たくさん税金納めて公務員養ってね♪
637名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:26 ID:JpSPyNHT0
すきなだけ渡してやればいいじゃん。
1億でも10億でも公務員様と政治家様には。
どうぞ好きにしてくれ。
638名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:27 ID:Z0sBy6d/0
>>610
毎日時間つぶしのソープ、ご苦労様です
639名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:28 ID:XL01FDEA0
>>603
公務員試験が激務って、ここ最近の話だぞ
今いる、高級取りの老害の頃なんて、高卒大量採用で
三流の底辺高の連中ばっかだぞ
640名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:31 ID:SQapriuU0
>>596
その中小を選んだのはあなた自身でしょう?
ぎゃくにそのレベルの基準を押し付けてるのはあなたじゃん
がんばって優良企業に就職できるといいですね
641名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:34 ID:r6TaF3Cv0
そんなに給料低いなら民間に転職してみりゃいいよ。
能力なりの給料がもらえるから。
642名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:36 ID:l8ClVtm40
>>597
今のドルやユーロよりは円の方が信頼できるわ。
643名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:40 ID:P/GiXbNS0
公務員の賞与を半減した阿久根市竹原市長なんて、犯罪者のように扱ってる
公務員団体があるくらいだからなあ。

ここ数年は、賞与半額でもいいくらいだろ。
644名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:41 ID:81uMube70
公務員の給料を下げない限り日本に未来はない
これだけは自信を持って言える
645名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:47 ID:dYxgYw+A0
毎日新聞の公務員叩き記事か
変態新聞らしい日本人分断工作だな
646名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:57 ID:aDMW2spn0
>>604
半分くらいはコネのくせに。
647名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:11 ID:nXCrbJI60
元地方公務員の娘で自分自身は元SE
勤務状況の差が部署によって凄く違ったように思う
区画整備関係の部署にいるときは
同和地区解体とかその辺の問題も絡んで
帰りは早かったけどぱねぇストレスを抱えていたし
国保関係の部署になったときはSEの自分から見ても
残業がものすごかったように思う。
648名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:20 ID:Xh3AvQBy0
>>615
おまえみたいな奴がいるから公務員って叩かれるって理解しような
国民の税金でメシ食ってる奴が言うことじゃねえよ
おまえは公務員じゃないって言い張るだろうがそんなもん認めねえからな
叩きまくってやんよw
649名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:30 ID:d5EUR+ibO
うちの父親なんて定年間近の地方公務員なのに年収500万だぞ
650名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:38 ID:f3d6P8wk0
>>639
だよなぁ、最近入った奴は頭いいけど、それ以前に入った奴はアホばっかだよな
こういう表現はあれだけど
651名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:47 ID:5gw/oSjz0
まあ公務員にもイロイロあるからね。
その怒りは選挙にぶつければいいんじゃないか?

652名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:49 ID:mq+FpBcI0
公務員が激務?
あいつらいつも自分たちは忙しいと言うよな

民間だったら即死すんじゃね?
653名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:50 ID:+YgSF6bm0
公務員は減らしちゃいかん。ワークシェアして給料減らせ。
654名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:51 ID:m2Jp0udI0
田舎の公務員は、○和枠とかコネ枠でかなり埋まるからな
嫉妬の対象になり易い
655名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:53 ID:rouX2BY00
総額40兆円もの国家予算が人件費に消えていくこと自体がおかしい。
片や税収が39兆円しかないのに。国民は公務員の奴隷ではないか。
このことをみんな意外と知らない。
たぶんマスコミが意識的に報道しないからだ。
656名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:55 ID:bN0uh+Ul0
>>646
100% コネだよ
657名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:05:04 ID:RPOrAkCoO
この手の話でいつもでてくるけどさ
公務員の人件費で破綻しそうなんじゃなくて医療、福祉で破綻しそうなわけだよな?
民間は待遇悪いって話も民間(ブラック)だよな?さすがにブラック企業を民間の基準にすんのは可哀想



まあ倒産がないんだから公務員給与は2割ぐらい下げてもいいだろうな
個人的にはもっと公務員を増やして中間層を公務員で吸収してやって
民間の人材確保を難しくしてやって底辺を救ってやるべきだと思うわ
治安、医療、福祉(特に児童虐待など)の監視、監督側の公務員は少なすぎる。
658名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:05:12 ID:59rc3tsE0
>>640
どう足掻いても
公務員給与はこれから半減
人員も3分の1に減るよ
時代の流れだから
ご苦労さん
659名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:05:13 ID:jblFAX5Z0
国家公務員より地方公務員の方が給与が高いのが面白いよね。
660名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:05:14 ID:3cBPH+BW0
>602
661名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:05:15 ID:Iz1G7mSLO
>>575
公務員でも技官なんかは出勤日に大きくばらつきがある。
気象庁には3ヶ月丸々働いて一ヶ月近く休みという人もいる。
662美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:05:17 ID:GuEzr4Wb0
>>629
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うち思うんだけど、税金だからって納税者が偉そうにするのは
          なんか違うと思うんだけど。だって、公務員だって税金おさめてるんだよ。

           それを、公務員だけを敵視して、stress発散のはけ口にしてる傾向があるのは問題なの。
            公務員をしたこともないくせに、その仕事が楽で給与が高いとか、
             解るわけもないのにね。
663呼吸をするように嘘を吐く公務員:2010/07/02(金) 15:05:22 ID:UOigwzjB0
>夫の年収は400万〜500万円

これは一時金(ボーナス)を含めない額だろ?

平成20年 高等学校教員 平均年収:723.7万円
http://nensyu-labo.com/syokugyou_koukou_kyouin.htm
664名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:08 ID:lPpSZ4Dy0
福祉の最前線にいる人は死ねる
一番意識が高い人でもあるのに
665名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:15 ID:r6TaF3Cv0
だがら民間へ転職しろってw
えり好みはするなよw
666名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:31 ID:8LSeImSx0
??おまえら勘違いするなよ・・・政治家1人で公務員3人やとえるんだぞ!!で肝心の政治家は全然たらない!!とかいってるが・・・
667名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:37 ID:ANKDfVsY0
>>639
先見の明がありすぎた、とも言えるな

いや〜実際バブル前とかバブル中なんて、学生の進路アンケートにおいて
公務員なんて聞いただけで一笑に付される存在だったが
668名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:42 ID:TYt78V8A0
公務員を一括りに考えるのはよくない
役所、官僚、自衛隊と仕事が分かれてるからな
669名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:56 ID:Vt9TAtUW0
公務員の言う年収って、住宅ローンとか引いた後のことでしょ?

住宅ローンを引くと生活保護以下と主張した夕張市職員みたいに。
670名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:58 ID:04JUkH240
>>635
それは違うと思う。
叩きやすくは無いよ。

2chはともかく、一般社会で叩くには勇気が居るし、
実際たたかれない。

税金で食ってる以上、税収に見合わない給料貰ってるなら
叩かれてしかるべきじゃないかな?
もっと叩かれないと、実際に給料さげられないよね。

671名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:01 ID:2wOMFwdq0
>>664
意識の高い人半分、そこしか行く所なくて諦めの境地の人半分、
というところではなかろうか。
672名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:06 ID:9ly3CTj70
地方議会議員に比べたら働いてるかもな
673名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:06 ID:AyguMh2R0
>>547
2chにレスするのが業務なんだろ
674名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:07 ID:ynhZtUbV0
675名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:10 ID:ra1rsOrY0
ここで公務員の皆さんに質問です
税収に占める公務員の人件費率を述べよ
676名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:18 ID:bN0uh+Ul0
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。
677名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:24 ID:2estukT80
>>663
奥さん20代だから旦那も若いんだよきっと
678名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:37 ID:x5KceLt00
教師の待遇は上げてもいいと思う

・給料安い
・サービス残業(部活の顧問など)
・モンスターペアレンツ
・何かあったらすぐ裁判(立場が弱すぎる)

だからこそ、文系や理系の頭がイイ奴は教職(教育学部)を避けるんだよな
事実、大学の教育学部って地方国立でも人並みの学力があれば入学できるし、免許も取れる

いっそのこと、給料上げて教員の権限を強化してもいいと思う
理由のある体罰を合法化したりとか
679名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:37 ID:iOAtNYDa0
>>622

公務員しかやってなければ今の仕事はキツイって思ってしまうわな
680名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:40 ID:f3d6P8wk0
>>662
あ、そうだ
公務員の仕事量と民間企業の仕事量を大量にサンプルもってきて一度開示すりゃいいんじゃないかな
それなら公務員の給料減らせ、だの、民間はもっと仕事がんばれ、だの
民衆が判断くだすんじゃないの
681名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:45 ID:ZWFUhgp40
技術必要な部署にド素人配置して、
「何も分からないので一から教えて下さい」だと。

民間なら翌日席無いわ。

682名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:06 ID:4w2C4BL00
公務員はバカだから言ってる額が手取りの可能性がある
683名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:06 ID:D/zPaim/0
>>1
公務員の厚遇を破壊するには国民が積極的に生活保護を受けることだな
そうすりゃ夕張状態になって公務員の生活が激変する
684名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:08 ID:aYV3Wt0U0
雨雪、風邪を引いても休めない新聞配達の方が
激務だし給料安いのは明白
685名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:12 ID:ydhirf67P
>>407
叩かれるのわかってて公務員になったんだろ?
叩かれたからって文句言うなよ
686名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:15 ID:fH90srHW0
公務員ってノルマがあるわけでもないのに激務とかww
のほほんと役所勤めしてて有給全消化して
年に10回程度海外旅行してる友人いるけどいつもサビ残がどうとか愚痴ってる。
での普段の行動みてたら単に能力がついていってないだけだなあと思う
仕事の内容きいたらバイトでも出来るレベルなんだよなーw
687名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:16 ID:j8CIScV80
>>545
賃金としては高くない、税収から考えるととてつもなく高い
688名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:24 ID:BHbGsHuB0
まあみんな色々言ってるけど




大幅に下げざるを得ないから見てろよ。今まで与え過ぎたのを没収できないのは忸怩たる思いだけどな。
689名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:28 ID:59rc3tsE0
公務員は今の半分の人員で事足りる
要らない仕事を糞馬鹿いっぱい作り過ぎ
特に警察はいらないだろ

凶悪犯罪に尻すぼみで 一般市民ばかり規制や微罪取り締まりをかける警察は
犬は臆病な犬をいっぱい飼うより
勇敢な犬を少数飼う方が効果的なんだよ
犬は多くなれば羊の群れになるから
690名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:31 ID:d9EFiCBH0
夫婦で公務員なら年収1000万超だろ。なにこのキチガイ公務員たち。
民間でよほど特殊な仕事以外そんな業種ねーよ。
691名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:32 ID:rkh6rD45O
とにかく言い訳してるのが腹立つ
692名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:37 ID:umXy4JWvP
地方と国家
若手と中高年
ヒラと管理職
行政職、現業職と公安職
給料、賞与、福利厚生、退職金
この辺りは区別して考えようぜー。
俺が知る限りだと若手の待遇が悲惨な一方、現業職・中高年(特にヒラ)の待遇や福利厚生・退職金が手厚すぎる。
693名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:42 ID:F4+2RLmI0
「収入は決して高くない」←この時点でもう論外なんだが
年収単独でも民間と差があるのに、その上に
社会保険の掛け金とかを払わなくてよかったり、大幅に減免なってる訳だろ?

出て行くお金も少ない上に、年収ベースでも民間を圧倒している現状で、
叩かれない訳が無いだろアホか

地方自治体はその地方企業の平均年収を元に給料だせよ・・・
糞団塊の退職金払うために起債当たり前とか、一体何なんだよ
694名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:53 ID:ULO+aZZl0
【米国】流出原油が海流に乗って拡散、大西洋岸へ回る恐れも[10/05/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274335502/l50

メキシコ湾(Gulf of Mexico)で爆発・水没した石油掘削施設から流出を続ける原油が、
湾内を時計回りに流れる高速の暖流、ループ・カレント(Loop Current)に流れ込み
流出範囲を拡大させつつあると、専門家らが19日警告した。
原油は早ければ6日程度で米フロリダ(Florida)州やキューバ沿岸に達する見通し。
フロリダ州には観光客に人気のビーチや、環境の変化に敏感なサンゴ礁群がある。
また最悪の場合、北極海に流れ込んでいるメキシコ湾流(Gulf Stream)に合流し、
米東海岸など大西洋沿岸にまで拡散する恐れもあるという。

大西洋に流れ込むシミュレート動画
http://wiredvision.jp/news/201006/2010060423.html
太平洋まで来るかもしれんという画像。
http://www.bo-sai.co.jp/oil2.jpg
695名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:56 ID:d3yWQnQ0O
年収500万円の何が不満だと言うのだ
696名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:06 ID:SQapriuU0
>>648
おまえみたいに公務員をひとくくりにして叩く馬鹿がいるから
八つ当たりだって言うんだ
一般の大手大企業につとめてる高給取りは叩かないもんね?
ろくに勉強や就職活動もせず中小の弱小に入ってしまったのはあなた自身の責任だろ
公務員の倍率見ればわかるがそれ相応の地位にいくには大企業に入る並に努力してるんだよ
中小の弱小にしか入れなかったのと一緒にされたくない
697名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:14 ID:+OBy+13o0

公務員にボーナス払うのはいいが、4〜5ヶ月支払いがデフォなんて不気味すぎる。
お前ら財政破綻してんのにふざけんな。
698名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:36 ID:XnBVmouZO
仕事上、役所と付き合いがあるが

そこの20代の連中は毎日日付変わるくらいまで働いて500〜600くらい
ちょっとかわいそうに感じるけど
40代なったら、定時に毛が生えたくらいで1000万もらってる
699名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:40 ID:zIqdiNXaP
公務員は、給与が高い奴ほど仕事が楽になるんじゃないん?
700名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:47 ID:gBXvjTnL0
山形だと
高校教員と20代の公務員は大変なんだな
701名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:59 ID:r6TaF3Cv0
>>678
おいおい、教師なんて楽な職業の待遇これ以上上げてどうすんだよ。
一年の半分は休みだし同じこと教えてるだけじゃねーかよ。
なりたい奴なんか他に沢山居るんだから転職しろ
702名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:00 ID:ANKDfVsY0
というかさ。
公務員になりたけりゃ自衛隊に入ればいいんじゃね?
たぶんハードルは低そう(防衛大出るようなのは別な)

俺はいやだが。
703名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:02 ID:kPlodD9a0
@6.25 『創価学会に汚染された中野区役所』!
http://www.youtube.com/watch?v=dO3IBxOIzhI

A6.25 『創価学会に汚染された中野区役所』!
http://www.youtube.com/watch?v=gaAkuFmsz-A

B6.25 『創価学会に汚染された中野区役所』!
http://www.youtube.com/watch?v=-bR0wfLUeE0

C6.25 『創価学会に汚染された中野区役所』!
http://www.youtube.com/watch?v=pAYxozU7Gxw


ここに出てくる自称・経営室の職員以下、名前等分かる奴がいたら、情報をお寄せください。
役所が無理なら、職場以外の所で1対1でゆっくりとお話しましょう。


「本日は通常勤務ではないから名札をつけない」、というが一体何が非通常勤務なのか。
自分達で勝手に非常の状態に仕立て上げているだけではないのか。
結果、危機管理勤務手当でももらえるって訳か。
区民の税金が垂れ流されている。
704名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:14 ID:ynhZtUbV0
なんで国が赤字なのに公務員にボーナス出るの?
705美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:10:31 ID:GuEzr4Wb0
>>680
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 仕事量と言うけど、公務員のほうが
           明らかに仕事に付随する責任は大きいしね・・。
            
706名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:36 ID:Pa1Ilyk00
激務だけど、17時には帰ります とか
707名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:37 ID:RRknS+w20
税収が落ち込んでる中で、数十兆単位の公務員の人件費を
どうやって払い続けるのよ。
超過勤務なら残業代出すべきだし、ワープア水準まで削れとは言わないが、
この期に及んで激務だから給料減らすのは許せないとかバカか。
大体、激務で安月給な企業なんていくらでもあるだろ。
708名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:42 ID:04JUkH240
つか税金が高いからいけないんですよ。
消費税上げるとか言ってるのに、こういうう話聞けばむかついて当然じゃんよ。

消費税上げるなら、
その前に公務員の給料下げるとか努力しろ!
自分の身を削れって話だ。
709名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:42 ID:3EpVEYtm0
教員は激務だと思うぞ。一時間、人前で話してみなよ。
710名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:45 ID:M+X/0n/TO
>激務なのに年収は500万円。

山形で年収500万円なら十分高給。
それより高給なのっておそらく
山形銀行、山形新聞、山形放送ぐらいじゃね?
まあ、安すぎると思うなら転職サイトにでも登録すれば良いこと。
711名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:45 ID:2gdlLPlc0
>>424

これ本当なん???
俺、国公立系の大学勤務してきた(過去形だが)けど、40台前半准教授で額面800万前半下の方。
30歳台半ばの専任講師の頃で700万に届くかどうかぐらいだった。
事務系入れた平均値がこれって...。
どこがこれだけ平均値押し上げてるのか?

私学の教員との給料差は1.2倍から1.5倍ぐらいあったんで、高給感は無かった。
けど、この平均値見ると、ちょっと民間との差がありすぎるね。

比較可能な同職同士で比率みたものってないんかね?
あと、窓口の契約職員の給料とか入っててこんなに高いとは思えないんだけど、
正職員だけでなくてこれだったら、押し上げてる部門ってのはどうなってんだいったい?
712名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:45 ID:6NQGAOJ40
>>597
個人向け国債は、元本と、利息の返済が国によって補償されているんだぞ
絶対に儲かる、損をしないというのが国債だよ
713名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:47 ID:d9EFiCBH0
年収120万でもこの公務員たちより仕事できるやつ腐るほど余ってると思うぞw
714名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:49 ID:+YgSF6bm0
公務員なんてバイトでいいたろ。
DQNを低賃金で雇用して、教育かねて働かせろよ。
715名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:49 ID:KYijMUvl0
女性が20代というだけで、夫が20代といっているわけではない
716名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:55 ID:JAPsGrAj0
氏ね
717名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:56 ID:9ly3CTj70
警察は
2chの予告魔とP2P使い、ジポ収集家を捕まえるために
どんどん増員しますw
718名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:07 ID:PkUxNs710
>>631
>公務員改革はするべきだろうけどね。
国や自治体の利益を直接左右するようなエリートは高給でいいと思う。
それ以外のどうでもいいところは、給料は半分にして倍の人数雇って、
雇用のセーフティネットとして機能させるとか。

まあ答えはみんなそこに行きつくだろうなw
現実には官公労と官公労丸抱えの議員が邪魔してさせないんだよ。
JALやGM、フォード、クライスラーと全く同じ構造だ。
高い待遇のまま維持し、そのツケは子や孫に回すんだろ。
719名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:13 ID:gj2cGU+e0
山形県で20代年収500万といったら、相当な高給取りだと思うが。
民間だと300〜350万くらいだろう。
公務員はちゃんと世間のことを知っておかないとな。
720名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:14 ID:YvaT9irMO
山形で年収500万は十分勝ち組
721名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:27 ID:Iz1G7mSLO
>>663
20代の妻だから夫が20代とすると結構もらっていると考える事もできる。
722名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:30 ID:jv6m2E000
こういうのを「世間知らず」って言うんだよね
723名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:38 ID:z5yxENWg0
>>122
消費税増税に賛成なんですね?
724名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:40 ID:5m8/huYjO
>>1
愚民はほっとけ
725名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:42 ID:f3d6P8wk0
>>667
昔の印象だと、とりあえず食いっぱぐれないように
みたいな人が大半だった気がする
仕事楽でストレスが他と比べてないイメージが強かった分、なりたい職業の筆頭にはあげられなかった
726名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:42 ID:fH90srHW0
>>696
一般企業は利益だしてるだろww
公務員が叩かれるのは赤字の税金から給料貰ってるからだろが
727名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:43 ID:2wOMFwdq0
>>681
やたらとグルグル職員を移動させるのも好きだが、
それが仕事を覚えるまでの期間や
時間を割いてそれを指導する手間暇を考えると、
ムダなんじゃないかと思う移動も多いな。
その職員がその仕事を覚える必要がある、というならともかく
単にパズルの駒をあっちこっちと動かしているだけのような
無意味な他部門部署への移動。
728名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:45 ID:HsvENrid0
公務員が国を破綻させるのはギリシャの例を見ても明らかだろ。
なのにこいつら公務員は何の責任も感じてないんだな。
729名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:51 ID:2estukT80
公務員の中でも県の一般職の連中が一番暇そうなのに
それで民主党が見せ掛けで地方主権とかで
国家公務員を地方にあげて、国家公務員減らしてお手柄みたいにしようとしてるんだけど
730名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:53 ID:iOAtNYDa0
公務員の給料は決して高くない

なんて言うヤツは比較対象が金融、マスコミ、商社とかの一流どころだったりするんだよね
731名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:55 ID:qfMsDx+h0
責任??????????????????????????????????
公務員がまともに責任とったとこ見たことあるか??????????
732名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:55 ID:bbQl2LDtO
>>693
ん、いいんじゃない。
過疎が加速度的に進んで地方完全死亡なだけだから
733名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:11 ID:59rc3tsE0
公務員は激務低賃金にしろ
警察官は今の半分以下で交通微罪ではなく
凶悪犯罪専門に当たらせろ
交通微罪は役所の余剰人員でパトロールさせればよいだけ
734名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:11 ID:jKV6E4cG0
>>701
実際のとこ
夏休み冬休み土日も学校にいる件
735名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:17 ID:x5KceLt00
>>701
出来る奴が教師になる→アホな子どもが減る→

の無限ループを作れることくらい分かるだろ
今みたいにアホ学生が教師になるんだから、アホな子どもが増えるわけだ

出来る奴が教職を選ぶようにもっと待遇の改善をするのは当たり前
それが将来の有望な人材を育てることになるわけで
736名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:17 ID:4nmJZ5fP0
>>701
話聞くと、リアルに震えるぞw
737名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:19 ID:r6TaF3Cv0
>>715
民間だと20代より30代になって給料下がるとかざらにあるからな。
738名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:25 ID:mHdSpzFu0
500万って相当な高給取りなんですけど。
そんな感覚だから叩かれるってことにいい加減気づけよアホ公務員
少なくとも会社が大赤字ならボーナスは0か現物支給だぞjk
739名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:43 ID:KcYp2ZTI0
年収500万とかどこの大金持ちだよ
740名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:44 ID:K5/i0wga0
4、500万ってアバウトな表現に段々腹が立ってきた
741名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:45 ID:ejFWnyiS0
>>705
は?仕事の責任に大小があるのか?
742名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:45 ID:FfSs0MWA0
福祉センターに95歳の知り合いの爺さん連れて行って、
センター前の歩道に5分間駐車しただけで、
駐禁15.000円の警察テラワロス
(ちなみに運転者は75歳の婆さん、
爺さんは杖つきだから中までエスコートして
運転席離れただけw)
743名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:47 ID:bN0uh+Ul0
>>675
公務員じゃあないけど、実質的に 70% を超えている

●国が人件費で倒産する日
 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)
などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。

 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、
国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、
職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。

民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
744名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:53 ID:AcEqAgv2O
>>407
同感
若いときに努力しなかった結果、ろくな会社に就職できなかったのは自分じゃん
745名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:07 ID:AfLDlOdGP
>>678
あと教員は仕事させられ過ぎな奴と、バッくれる奴の差が大き過ぎ
「私は歳が行ってるから、その○○は無理」とか言って、平然と行事担当や各種委員役員を放り出す婆教師とかな、
その分のしわ寄せは全部若い先生(と言っても中年一歩手前)におっかぶさってくる
746名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:14 ID:9h0gXb540
公務員の給料減らしたら消費が落ち込むから減らすべきじゃないな
747名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:25 ID:ynhZtUbV0
>>701
モンスターペアレンツの相手したくないから俺はいいや。
748名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:37 ID:+DcepRjI0
公務員と会社員の考えている激務はぜんぜん違う
市役所に勤務していて激務は見たことがない
逆に有給で休んでいる人が多かった
749名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:41 ID:d9EFiCBH0
本気で公務員が収入高くないって思っているなら、
もっと高収入の民間にどんどん転職したらいいじゃーんw
わかったるからしがみついてるんだろ。
ウソ吐き公務員どもよ。
750名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:41 ID:TyoKneO80
>>705
公務員の仕事が責任問題になるときはその当事者は既に転勤or退職なんてよくある話
751名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:41 ID:KREHeR9H0
結局は給料が高いかどうかは仕事内容と比較しないとわからないからな。

公務員だからとにかく給料減らせとか言ってる奴らは、
単に自分が低収入なことから来る嫉妬を爆発させてるだけ

そんなに美味しい仕事だと思ってるなら公務員になれば良かったのにね。
752名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:42 ID:04JUkH240
>>734
そんなん普通じゃね?
753名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:42 ID:djnAFVz/0
>>411
大賛成
くだらない交通の取り締まりはやめるべき
死ね警察
754名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:52 ID:Z0sBy6d/0
>>657
自民、民主の医療、福祉で破綻詐欺だと立証する一例に
医療大国キューバ共和国をあげておこうか
755名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:56 ID:Vt9TAtUW0
【国際】シンガポール、今年夏の公務員のボーナスなし 公務員組合「支持」表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244196920/l50
756名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:58 ID:7saODb7B0
公務員の教師って年間何日働いているの?
給食のおばちゃんとかって、コネの無い人は無理らしいね。
結局、公務員という存在じたいが大きな利権ですね。
757名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:15 ID:jt9m9maJ0
公務員は黒子なんだから民間より給料高いのおかしい
独占企業みたいなもんだし
758名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:15 ID:f3d6P8wk0
>>705
精神面も含めて、だよ
批判の量やら、たくさんの情報を開示すればいい
民間に流出してはいけない面は隠すにせよ
批判も的確で具体的になるんじゃない?
759名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:18 ID:qfMsDx+h0
この国の公務員の目に見えない腐敗っぷりは後世の歴史の教科書に載るな
760名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:22 ID:+OBy+13o0


とりあえず、お前らの夏季休暇何日だよw

おれ、13日が夏季休暇で14と15が通常休日で
夏季特別休暇は3日間です♪ってさっき全社メール出来たわ
761名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:31 ID:SQapriuU0
>>714
公務員も様々だ
DQNに金を刷らせたり税金管理させたり
戸籍や住民票触らせたりさせたいなら好きにすれば?
自分にかかわる重要なこと民間の得体の知れないのに任せるなんて恐ろしい
どこに情報流されてることやら
762名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:40 ID:sQW9do1a0
>>726
国が利益追求すると民間の取り分を食うことになるんですが。
それとも全部国有化して社会主義になるのがお望み?
763名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:48 ID:pQqtRVK10
たしか山形の人喰いマットも公務員になってるんじゃなかったっけ?
764名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:59 ID:Cn/RAS/Q0
んじゃ軽務で50%↓でおk
765名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:59 ID:TYt78V8A0
たしかに山形で500万円は多いな、地方公務員なんだから山形県が考えるべき
国は地方交付税配るだけであり職員の給料に手を付けれない
766名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:01 ID:4iqGyBZlO
うちの父親も地方公務員の研究職だけど
就職するとき(バブル)「折角いい大学行ったのに、このご時世に公務員になるなんて」って
散々馬鹿にされたみたい
だから今は内心ざまあと思ってるはず
まあすごい楽そうだから叩かれるのは分かる、でも羨ましい
767名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:02 ID:04JUkH240
>>753
それも最近は民間(地元の老人とか)に委託してんだよな。
知らないじいさまのせいで駐車違反orz
768名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:05 ID:3jcBpj2n0
嫌なら辞めろ
変わりに公務員になりたいって奴なら腐るほど居る
公務員様は優秀なんだから民間企業に転職したら一千万プレーヤー余裕なんだろ?w
わざわざ薄給で国民に奉仕して頂かなくても結構ですよw

769名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:06 ID:59rc3tsE0
>>742
そんな仕事ばかりするなら
警察官なんぞ今の3分の1でも良いな

多過ぎる職業
役所の事務方
警察官 まずこれらを半減させることが必務
暇そうにしている中間管理職を一掃させろ 
全員元兄送りこめ
770名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:06 ID:r6TaF3Cv0
>>734
居なくていいから辞めてくれ。
教師になりたい奴が余ってるから。
771名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:15 ID:UMSXClYP0
不祥事やらかして会社全体が叩かれるのはおかしいとか言うのと同じ
上の方がアホみてーに高いんだから内部からも文句言えよ
772名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:24 ID:rouX2BY00
総額40兆円もの国家予算が人件費に消えていくこと自体がおかしい。
片や税収が39兆円しかないのに。国民は公務員の奴隷ではないか。
人件費は収入の三分の一以下に抑えなくてはならない。
定数が今のままなら給料は七割カットで当たり前。
これに民主党が手をつけないのには公務員と結託している。
民主党・国民新党・自民党・社会党は公務員のためだけの政党で
それ以外の国民の敵政党だ!
773名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:24 ID:bN0uh+Ul0
>>736
子供の話を聞くと、教師が馬鹿すぎて親の方がリアルに震える
774名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:25 ID:m2Jp0udI0
公務員の給与維持、増税なしこれでやってけるならそう文句も出ないだろうな
775名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:28 ID:hF1mmHUe0
>>557
それに手当がつく。
だから年に3回も支給されるボーナスのうちの夏の分でさえも平均で75万という高額になる。
776名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:34 ID:3+2ZNvAR0
>>1
山形の公務員の激務ってなんだ?
雪下ろしか?
マットに食われろ。
777名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:50 ID:GCELZ7IU0
20代で500万、なおかつ手取りとか?
778名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:53 ID:xaNznrKV0
>>761
今や役所も派遣だらけだよ。
779名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:56 ID:a4TmFmjWO

チョンみたいな虚言を吐くなよ!
隠蔽された各種手当、超豪華絢爛な福利厚生、超絶な身分保証、退職後の年金は厚生年金の2倍(税金から補填)、国民年金の10倍、等々

強制的に徴収した「税金という名前のカネ」と国債を、自分達が贅沢な生活をするためにジャブジャブ注ぎ込んでいるのが、
ニホン ノ コウムイン
780名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:57 ID:cAvJKGC60
公務員が激務だってよw
笑わせんな!
781名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:00 ID:RZ7l3nVR0
朝日は

 1300万円  

 毎日でも1000万

     ふ ざ け ん な   こんな記事で煽ろうってか?
782名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:04 ID:M3zIPOlM0
>>744
公務員で努力?
でもしかって言われてたのに努力したって?
どんな努力したの?
783名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:08 ID:RPOrAkCoO
まあ年収400万以下は可哀想すぎるよ、公務員になるのにハードルあるんだからせめて400万はね
定年間際で600万ぐらいはあげてもいいだろう、民間だって中堅ぐらいならそのぐらいいくし
784名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:07 ID:iOAtNYDa0
>>744

話をすり替えるな
高額な税金取られてその使い道の大半が公務員給与だからみんな叩いてんだろうが
785名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:12 ID:Iz1G7mSLO
>>743
流石に製造業と比較するのは違いすぎるだろ。
小売業なら40〜55%が多いが、おそらく特殊な業種(コンサルタント業等)を除けばこのあたりが上限ではないかと思われる。
786名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:20 ID:Yc/GNAwrP
手当てという名のお小遣いで更に数百万円分貰ってますからね
787名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:22 ID:nKvmET1MO
>>744
前回の政権交代から続く失われた時代に入ってから、努力は報われにくい世の中になっているんですよ
公務員はコネクションがあれば、努力は必要最低限でいいですからね
788名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:26 ID:9ly3CTj70
「民間ではノルマある」とかうるさいから
交通切符もノルマ制になったのを知らんのか?
789名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:28 ID:ejFWnyiS0
>>770
オマエが教員やったとして何日もつか見物だな。
790名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:39 ID:acmRxvo+0
下っ端の公務員と、公務員のトップと分けて考えろや。
バカは分けて考えられんのかもしれんけど
791名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:46 ID:i+GuNciy0
>>567
公務員なりたい人沢山いますけど
792名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:54 ID:BUzMfap0O
500万とか充分裕福だろ・・
うちは嫁と二人で250〜300万だわ
793名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:57 ID:BWCDoHSF0
机に座ってボーっとしてるのが激務なんですか。
ものすごい感覚。
794名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:05 ID:JPPQ4/GZO
従兄弟が公務員だけど、彼が言う激務って
民間では通常業務の範囲内だからな

確か、公務員は1日5000文字以上入力しちゃダメなんだっけ?
それを越えたら、激務呼ばわりしてるんじゃないかなぁ?
795名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:05 ID:KREHeR9H0

貧乏人の嫉妬スレwwww
796名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:19 ID:PkUxNs710
>一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。
公務員にばかり矛先が向き心外だ」。

旦那がいくつで役職は何かは知らんが、まあ1000万超だろな。
で、家計が苦しいんだってさw

このオバハン、どんだけやりくり出来ない浪費家なんだよwww
息子が私立医大、娘が海外留学じゃ借金だらけで苦しいだろけどなw
797名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:26 ID:f3d6P8wk0
>>777
ないないww
売れっ子芸能人じゃんそれww
798名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:29 ID:fH90srHW0
>>790
友人の下っ端公務員はバカですがw
799名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:39 ID:r6TaF3Cv0
>>747
民間だとクライアントも上司も同僚も部下も全員モンスターだ。
モンスターペアレンツ?あくびが出るぜ。
800名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:43 ID:+YgSF6bm0
>>761
かまわんよ。
てか、民間にいろいろな個人情報が蓄積されているいま、何いってんのかね。
801名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:51 ID:po+zlT7n0
あまいよね〜〜〜
世の中の民間の人は、もっとシンドイ状況で頑張ってる人が多い
802名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:52 ID:SQapriuU0
>>778
下の公務員はマスゴミ叩きのせいで次々減らされてるからね
母が働いてたところもパートが増えたそうだよ
そのパートも東大卒だったり普通だったらいいとこに就職できるレベルなのに
このご時勢でパートだよ。
803名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:53 ID:bN0uh+Ul0
>>734
夏休みは、10時出校で良いって事を書き忘れているぞw
804名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:00 ID:Z0sBy6d/0
せめて、公務員だけは苦労人が報われる体系になってほしいお
805名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:21 ID:M+X/0n/TO
>>744
話をすりかえないように。
その高給公務員ですら
安い安いとぬかしてるんだからさ。
おまえさんの理論だと、
「激務で安給料」な公務員しかなれない
>>1の記事の人も自己責任♪
806名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:29 ID:hDDJin7f0
警察官なら分かるけど・・
職種はなんなんだろな
807名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:31 ID:TYt78V8A0
>>743
これどこソースなんだろ
国と地方の税収は別だし、国家公務員と地方公務員の管轄も違う
808名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:32 ID:RPOrAkCoO
>>754
君は本気でキューバと日本を比べるつもりなのか?
本気なら公務員をたたく前にまじめに勉強をしたほうがいいな…
809名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:37 ID:wC53IIJH0
ネトウヨ嫉妬してんのか?おいコラ
ネトウヨ死ねよ
810名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:41 ID:d9EFiCBH0
もはや公務員は日本を滅ぼす日本人の敵と思われてますよ。
811名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:42 ID:hrX1GMKcP
公務員でひとくくりにするのがおかしいな
国家公務員で優秀で激務こなしてる人なら700〜800万行ってもいいと思う
地方でただ歳くっただけで座ってるだけで800万越えする奴等は死んでいい
812名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:02 ID:04JUkH240
>>795
嫉妬スレってバカにするのは良いけどさ、
景気は全然回復しない、税金はあげようとする・・・

こんな状況で嫉妬程度ですんでりゃ御の字だよ。
そのうち暴動でもおきんじゃね〜かと。
813名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:03 ID:xJJ6A4ft0
忙しい公務員は使う暇がないはずだろ。
おかしい。
814名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:05 ID:4nmJZ5fP0
公務員自体はいいが
公務員の嫁が、まるで自分の手柄かのように自慢し出すのがいただけない。
815名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:07 ID:ZEG+Wc7g0
公務員は悪いことしても罰を受けないから
公務員全員が悪い人だと思われても仕方がないね
816名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:16 ID:rC255JM+0
以下,地方公務員の発言。

「民間さんはいいよな〜。利益さえ出せば評価されるんだから」

まるで、公務員にとって利益を出すことは
水道の蛇口から水を出すのと同じぐらいのレベルというような言い方だった。
817名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:17 ID:f5RS9coz0
>>696
民間企業の給料は企業努力の上に成り立っていて
収益をあげているからこその待遇なの
その民間企業の給与でさえ昨今の不況で下がり続けている
一方公務員の給料は税金
そして日本は借金まみれ
だから国民は「公務員の給料を減らせ」と言う
わかる?
818名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:18 ID:8z8EiP4q0
何で公務員ってノルマ無いのにボーナスが
ついてくるんですか?><
819名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:25 ID:OifZ49G/0
20代で500万円www

最高やん。
820名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:35 ID:bOx9MH3a0
吠えれば吠えるほど、ボロがでる、それが公務員
民間じゃサビ残毎日4,5時間で年収200マソなんて珍しくないご時世だというのに
このズレよう
821名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:35 ID:Pm5ObwVe0
官僚は忙しいから給料下げろなんていわないよ
人数もそんなに多くないし。

何十万人といる無能で暇な職員の給料を3割カットでいい
本当なら半分にしたいが
822名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:39 ID:fH90srHW0
>>762
人件費を減らして赤字を減らすという発想はないんだなw
民間ならどこでもやってるのにね・・・
823名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:54 ID:kdfPk/vg0
>>1
仕事していない豚公務員も大勢いるわけさ
叩かれているのはイメージだけだと?
3/1の人員で出来る仕事を豚役人遊ばせて
血税浪費してんだよ
ザルに水が溜まる訳ないだろうが
824名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:04 ID:m2Jp0udI0
後、倫理基準がぶっ壊れてるな
キャリアが優秀だっても裏金作りでつるしあげられた役人が
警察学校の校長になってるとか明らかにおかしいだろ
825名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:09 ID:XnBVmouZO
若い時、努力しなかったから、そんな会社にしか入れなかったんでしょって
公務員ってコネばっかりなのに…
826名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:16 ID:bN0uh+Ul0
>>807
ソースは国の出している資料を集めて・・・

↓ちなみに2009年度はこのぐらい

2009年度
国の借金が 607兆円。地方の借金が197兆円

国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
827名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:19 ID:JKiWdF4Z0
おまえら貧乏すぎだろ・・・
828名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:23 ID:v6ThwY6w0
公務員=国民の敵みたいな思考停止な馬鹿が多すぎる事自体にやや危機感を感じるね。
829名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:24 ID:9I5ei65v0
>20代女性・・・夫の年収は400万〜500万円
夫も20代か?もらいすぎだろ。
830名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:31 ID:xaNznrKV0
>>804
それは無理。
頑張っても頑張らなくても給料が同じなんだから。
人間関係と勤労意識だけでもってるって感じ。
831名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:40 ID:ZtI33FwlO
低待遇の公務員なんて、やりたい奴いるのかな?
公務員いなくなったら困るよね…
832名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:41 ID:CGy2bDcP0
税収が少ないんだから、公務員の給料が減らされる方向なのは当然。
公務員のために増税しろとか言ってるアホにはついていけん。
833名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:45 ID:ejFWnyiS0
>>803
どこにあるんだそんなところ?
昔の話だろそれw
834名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:50 ID:TYt78V8A0
このケースは山形県が悪いのであって国は関係ないぞ
夕張なんかは既に給料下げてるし地方だけでもやろうと思えば出来る
835名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:50 ID:d9EFiCBH0
山形で500万もあればかなりのセレブだろwwww
836名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:56 ID:9a6rhZIZ0
>>799
なんだブラック勤めか
それならできるかもな
837名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:09 ID:vOnW02fZ0
確かに若い世代は安い(妥当)と思う。
しかし、平均するとなぜああも跳ね上がるんだろうな?
838名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:15 ID:r6TaF3Cv0
警察や自衛隊の待遇はもっと上げてもいいよ。でも教師はダメだ。
839熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/02(金) 15:21:20 ID:ItH1/YCD0

そもそも、女にもできてる仕事に「激務」はない。

さかんに自分の仕事が「激務」だと言ってる人間の仕事を見てみよう。
女もやってるような仕事ばかりではないか。
840名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:36 ID:5Fc6SRbw0
決して高くないって、どういう企業のどんな職種を対象にしてるんだろう?
教えてドエロの人!
841名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:42 ID:prFgSjZQ0
5年位前の話・・・
技術系の出向で●県庁に出勤していた時の事。
他の部署に意見を聞きに行った帰り、ある女性が不機嫌そうに
「忙しい」を連呼!
かわいそうなので「手伝いましょうか」と聞くと「大丈夫1人でやれる」
・・・「何が忙しいんですか?」と聞くと・・・・

コピー機でコピーするのが忙しいんだって・・・・

半年間、生ぬるい温度差をずっと感じた。
いい人ばっかりだったんですけどね・・・。

842名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:45 ID:uazL5Q3E0
>>828
え、末期だと思うよ。

なぜ、こんな風になったのかちゃんと考えろよ、カス
843名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:46 ID:11MJh5us0
のうがき、いいわけは一切認めない

役所内で「激務の者」、「遊んでる者」がいる? 不公平? 

そんなの知るかよ

金属バットで殴り合って内部で調整しろ

インチキのコネで入ったやつは仕事しない? じゃあ告発しろよ

仕事がどうあろうが給料が高いという問題だ、一律50%の削減だな
844名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:48 ID:Yd3yAo0k0
民間の人間は公務員を支えきれなくなりました

それだけのことだろ
845名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:53 ID:YOo+XnRA0
janeの赤レス抽出機能

最高!
846名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:54 ID:a59pjM240
少なくとも横領が発覚した公務員は全財産とりあげろよ。
家族がいたとしても無関係。
当たり前のことができない奴は家族も巻き込んで路頭に迷えばいい。
公務員にはそのくらいの責任がある。
847名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:21:54 ID:4nmJZ5fP0
>>799
うちの職場に、バブル世代とモンペのコラボみたい人がいてだな。
頭痛くなるぞ本当に。
848名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:04 ID:sQW9do1a0
>>822
利益出すのが目的じゃないのになんで収益を判断基準にしなきゃいけないの?
赤字っつったって債権かってるのは国民なんだぜ?
849名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:12 ID:Pm/JJjqQ0
欧米

  公務員の平均年収は400万円(円高の今は更に安いはず)
  優秀な学生は待遇の良い民間企業に就こぞって就職


日本

  公務員の平均年収は700万円+恵まれた福利厚生
  優秀な学生がこぞって公務員を目指す
850名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:14 ID:f3d6P8wk0
>>845
やめてw><
851名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:16 ID:yeACi6bEO
ろくな仕事もせずボーナスもらってるクズもいんだろ
公務員なんて給料半分ボーナスなしでちょうど良い。
852名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:17 ID:BM3WEAQA0
激務の内容知りたい。
まさか笑ってしまう内容じゃないだろうな。
500万?富裕層であることは間違いないな。
853名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:19 ID:zQEqwcTU0
市役所行ってみな 死んだ目で生あくびしてる職員があちこちにw
854熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/02(金) 15:22:24 ID:ItH1/YCD0

某公務員が「サビ残毎日2、3時間もやってるんですよ!」と悲痛な叫びを上げてたな。

もう黙ってた方がいいのではないか。
855名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:25 ID:djnAFVz/0
>>767
カメムシかぁ〜
あいつらもダメ
もっとうまく利用するならいいけど
バカの一つ覚えで取り締まる、だから公務員はバカなんだよ
856アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/02(金) 15:22:42 ID:GkPGxEi00 BE:302767283-2BP(2444)
・・・・・民間でこんなこと言ったら、もう来なくていいと言われるかもな。
857名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:45 ID:KFRmW1wa0
公務員が激務で大変なら民間企業に勤めなよ
公務員になりたい人いっぱいいるから辞めても誰も困らないよ
858名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:46 ID:qfZ1FtC70
そりゃ 公務員叩いてる奴って
自分が公務員になれなかったやつとか
公務員馬鹿にして民間行って首切られた奴ばっかりだもの
859名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:49 ID:RRknS+w20
>>831
そこで民営化ですよ。
重要なポストは高待遇のままでいい。
公務員である必要がない部署をガンガン削る。
860美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:22:51 ID:GuEzr4Wb0
>>741
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あるでしょ当然。
          お弁当屋さんのregister打ちと
           経理課の仕事は、同じお金を扱うにしても額からして責任の違いがあるのね。

>>750
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 公共の為に働いてるわけだから、
           常に一般の人から厳しい目で見られてるし
             公務員って結構大変だよ。

          たとえば、昼休みの時間に自分の車洗ってても
           外からclaimの電話がきて、職場でそういうことをしているのはけしからん
            とか言われるらしいし。
861名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:58 ID:3EpVEYtm0
公務員の人件費が多いというが、サービス業なのだから当たり前。
公務員は製造業ではないし、営利企業ではない。
862名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:59 ID:fH90srHW0
>>848
晒しあげしとこかw
863名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:06 ID:7saODb7B0
てか、なぜ公務員にも選挙権が有るの?
普通に考えて、民意に支障をきたすと思うけど。

賢い人おしえて?
864名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:13 ID:6NQGAOJ40
>>762
国の利益とは税収
税収と国債によって歳出を賄っているのだから
税収が増えれば新規国債は減らせる
国が税収を上げるためには、医療福祉は削る
つまり、所得の多いものは医療や福祉の個人負担を増やすなどする
そして、公共投資を増やせばよい
865名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:16 ID:bN0uh+Ul0
>>833
教師は、夏休み期間中は授業を持っていないので、8時出校の必要はない。
仕事は主にクラブの担任。
ほとんどの教師は 10時ごろに出てくる
中には、午後にならないと出てこない教師もいる。
866名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:17 ID:wC53IIJH0
おまえらが良質な公共サービスを受けさせて貰ってるのは公務員様の御公務のおかげだろ?
黙って税金払ってろよカス野郎
867名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:28 ID:PkUxNs710

景気悪化で税収が減って借金だらけなので

バブル時みたいな高給はもう払えませんって話だろ。

試験に受かったから当然だの、嫉妬だの?????

どっかから、都合よくカネなんか沸いて来ないんだぞ。
868名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:41 ID:AXGUfAW10
公務員の感覚は本当にずれてるよ。
民間のリーマンの金がないとは次元が違う。
だいたい終身雇用なんだからもっと下げなきゃだめ。
869名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:43 ID:4giJiSHe0
>>828
日本国籍を保有する国民のためには仕事をせず
在日朝鮮人や中国人は手厚く保護する

そんな公務員ならいっそ滅んでしまえと思う
870名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:47 ID:KnCF0f4eP
>一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。公務員にばかり矛先が向き心外だ」。  ←奥さんパートに出てください

>やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。
>激務にもかかわらず夫の年収は400万〜500万円。決して高くない」と訴えた。              ←山形で20代or30代の旦那が500万円て高額所得者ですよ
871名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:53 ID:YHJoTWdiP
公務員の退職金を考えればって思う
今となれば食うに困らない年収と思うが如何だろうか
872名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:58 ID:q2+9KD2TO
いままで1番激務だなと思ったひとは
夜中2時に仕事が終了して今から帰って風呂入って6時には出勤なんだ
と言っていた人
20代でやっと月40万越えてうれしい!とかなんとか言ってたな。

激務…ねえ
873名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:59 ID:xgkC9MiGO
20代で500万って普通に高給取りの部類なんじゃ…
874名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:06 ID:wryZ2Kob0
>>860
死んでいいよカス
875名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:07 ID:MfR0bc6U0
高校教師ていどに500万はありえない
あれが激務だというアホはクビだろ

公務員は一般の仕事させてからやらせろ
876名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:11 ID:jkQanGif0
だいたい 公務員に激務なんて あ、る、か
笑わせんな
877熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/02(金) 15:24:17 ID:ItH1/YCD0

「仕事が暇すぎてこれに毎日耐えるのが激務」という意味なら唯一理解できる可能性がある気がする
878名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:18 ID:nKvmET1MO
>>834
逆に言うと、夕張みたくならないと落とせないんじゃないの?
公務員の給料の基準は、人事院で決まるんじゃなかったっけ?
だったら国にも責任はあるんだけど…詳しい人教えて
879名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:21 ID:hrX1GMKcP
>>848
>債権かってるのは国民なんだぜ?
その言い方は正しくないだろう
買ってるのは銀行や社保
国民が買ってるんじゃなく、正しくは国民から預かってる資産でまかなってる
880名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:28 ID:Pm5ObwVe0
>>696
入る前に苦労したから給料が出て当たり前ってアホそのものw

給料が高い起業は高い収益をあげるから高い給料をもらえる
弱小起業は収益が低いから給料が低い
それだけだ

公務員は生産性がはかれないから難しいが国の収入が減れば減るのが当たり前
881名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:31 ID:sQW9do1a0
ID:fH90srHW0
おいおい
反論できないからって拗ねるなよw
882名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:36 ID:5cBpyT4S0
この年収って総所得じゃないんだよな
それに公務員年金、財形、退職金共済とくる
民間から外れまくってんだよ
883名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:37 ID:SQapriuU0
>>817
減らせというなら上の奴から削ってほしいわ
あなたたち一般企業が自分の企業の上司の給料減らせって言える?
こっちだって上の天下りにはうんざりしてる
だけど方法が見つからないんだ
それを公務員は全て悪いみたいな叩き方してくるマスコミにうんざり
減らされるのはいつも下なんだよ
一般だってそこは同じだろ?
884名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:41 ID:CGy2bDcP0
>>867
まったく、バブル脳には困ったものだな。
885美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:25:10 ID:GuEzr4Wb0
>>758
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そもそも公務員というのは、 
          民間の平均にある程度合わせてるわけだけど、
           いまは民間の給与が下がってるよね、すごい勢いで。

         公務員の仕事内容は変わっていないのに。

          で、世間は公務員の給与も民間並に下げろ、と叫んでるわけだけど
            ここで重要なのは、

     「一昔前は、公務員は低所得者としてバカにされていた」という事実。

        つまり、今さら逆転したからって、給与下げろというのは、ちょっとおかしい所もあるわけ。
886名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:17 ID:+GufEv2/0
20代で500万て高すぎだろ。
民間の全年齢平均が400万だぞ。

887名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:18 ID:ra1rsOrY0
2週間前くらいにテレビで見たけど
ヨーロッパの公務員の月収って
円換算して15万円くらいなのな
ユーロ安だから今は14万くらい?
年収だって300万円行かない
これでもGDP比率債務残高は
日本より半分くらい低いんだよ
前に誰か書いてたけど、
どうせ破綻するしかないのだから
早くやれ つまり全員解雇ってこと
888名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:24 ID:/TP/J5cv0
>>146

それをやろうとすると騒ぐのが民主党の支持母体なんだよねぇ〜
889名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:26 ID:04lKuwhF0
共済年金なくしてから文句言えカス公務員
890名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:30 ID:czr9f2jF0
>>1
やっぱりこの国おかしいよ
891名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:31 ID:NkKM4L4Y0
公務員でも自衛隊の航空部隊整備とか大変だよ。
飛行機が飛ぶ前の点検〜一日最後の点検までだから
朝6時〜22時とかよくあるし、
自衛隊は残業手当ないからほぼ基本給のみだし。
基本、外での作業だから暑い時期、寒い時期は大変。
30才で年収400万くらいだね。
(手取り月22万・ボーナス40万くらい)
毎月、会費積み立てとかで、税金保険金以外で1万くらい引かれる。
退職金も、給料からの積み立てだから結構引かれものが多いよ。
892名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:32 ID:d9EFiCBH0
窓口のおじさキーボードは一本指入力でのんびりだもんな。
ほかは推して知るべし。
どこにいっても無理じゃん。
893名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:39 ID:q/vkdFpt0
土日はしっかり休む。融通がきかない。外国人には優しく、日本人には
厳しい。そんでもって一般庶民とはかけはなれた高給取り。一律400万くらいが
妥当だと思うが〜!?
894名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:01 ID:a4RH7iZ4O
土日祝日に仕事してから言え
895名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:05 ID:ZEG+Wc7g0
国家公務員なら高い金払ってもいいよ
逆に安月給で海外勢力に買われても困るしね
でも地方公務員の価値は工場勤めと殆ど変わらんだろう
今の半分で十分だよ
896名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:12 ID:TYt78V8A0
>>826
ソース元教えてよ
地方公務員と国家公務員一緒にしてる時点で・・・
897名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:14 ID:9a6rhZIZ0
>>842
公務員改革もできやしない
糞政治家ばかり選挙で選んできたツケじゃね
898名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:14 ID:iOAtNYDa0
>>873

地方では公務員しかいないだろうな
899名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:25 ID:oK1pLfyS0
まあ、地方の公務員でも激務をこなしてる人間はいる。

畜産試験場なんて、表に出せないレベルの人間を大量に詰め込む。
ホントに3,4人の優秀な人間だけで運営してるから
優秀な人間の負担はハンパないもの。

900名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:26 ID:/v9c1DOh0
叩くつもりは無い。ただ、国の財政が傾いているのだから給与の10%はさげても良いと思う
901名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:26 ID:Pm/JJjqQ0
>>697

公務員の場合、ボーナスではなく期末・勤勉手当であり、給与の一部らしい。
だから国家・地方財政が赤字でも毎年貰えるらしいよ
902名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:29 ID:9ly3CTj70
これをずっと放置してたのが自民党、やるやる詐欺が民主党

さあどうするw
903名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:31 ID:QYmgrUf10
絶対的な感覚では高いとは思わないけど
世の中のほとんどの仕事で給料が下がっている状態で
その人たちの税金から給料が出ている公務員が下がらないってのは無理がある
904名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:35 ID:cGpWyqV50
自衛官、警察官には給料上げても問題無し。
905名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:35 ID:6NQGAOJ40
>>861
民間も同じサービス業でも人件費は削れるところまで削って
利益を出して経営を維持している
国も同じ、ただ競争原理が働かないから怠慢できるだけ
そこのことろを多くの人が勘違いしている
行政サービスは利益を追求しちゃいけないとか。。
バカかと。利益じゃなくて競争させなきゃいけない。
競争=努力ね。努力は人間の義務。生きるために必要な本能。
民間でも公務員で競争しなくていいなら、誰でも怠けてしまうよ

906名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:35 ID:vmKWpKaIP
20代なら200万円台だろ

年齢=年収だ
907名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:36 ID:VYKMyauV0
民間の平均給与知ってますか?

さらにそこにリストラや倒産リスク、
サービス残業もあれば有休も取れないんだよね。

公務員がいかに恵まれてるかわかってない。
公務員自身が。みんな自分らのことを激務で低給と思ってる。
世間知らずも良いところだボケが。


役人は死ね。

ただ、看護師とかにはもうちょっとお金あげてもいいと思うよ。
夜勤も大変だし不定休だし、心身ともに辛い仕事だから。
もしくは男の看護師をもっと増やすとかさ。
908名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:37 ID:wlZepEG10
>>1
激務ってのは、コストを叩かれて人数が投入できないのに、
期間だけは短いので土日返上の6:00〜23:00コースがよく
あるIT業のことか?

介護は↑よりも大変だと思うわ。
毎日人間相手だし、仕事のゴールがよくわからない。
しかもバカみたいに安い賃金・・・。
909名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:38 ID:DAcKNkpf0
>>26
号俸だから仕方がない
でも、40で500切る位なら貰い過ぎと
揶揄されても仕方がない
910名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:44 ID:1zL3Lm4TO
>>838
侵略されてても戦わないとか重大犯罪を解決出来ないとか自衛隊も警察も給与下げていいだろ
911名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:44 ID:fH90srHW0
>>881
国民が債権買ってれば赤字でも構わない、となww
さすがです、参りました。
912名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:46 ID:wC53IIJH0
>>880
当たり前って誰が決めたんだよボケ
公務員の給与が消費を下支えして民間の給与額にも貢献してるから
別に下げなくてもいいだろコラ
913名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:51 ID:qfZ1FtC70
>>894
土日祝日休みのある民間になんで就職しなかったの?
914名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:04 ID:Pu9IPSJZ0

札幌市交通局職員 30代前半 年収1200万円 よろしく
915名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:08 ID:Iz1G7mSLO
>>833
長期研修を除けば10〜12時というのが多い。
ただ、自主研修(という名の強制研修)でその前に2時間くらいの研修を設けている所が多い。
916名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:45 ID:d9EFiCBH0
公務員が生活苦で自殺って聞いたことねーよww
917名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:47 ID:pYnsHLbu0
地方公務員の数を倍にして
給与半分にすれば、相当な経済対策になると思うんだけどな・・・・。
918名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:51 ID:KnCF0f4eP
>>873
ソースが毎日の山形版の地方ニュースでしょ

山形で500万円なんて夢のような給与だぜ

東京で500万円家庭持ちなら、
家賃その他が120万以上は山形より高いから
実質的には貧乏に感じるかもしれんけど
919名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:52 ID:LrGZbBJt0



※ 山形で年収500万は高給取りです


20代で500万もらってて

安いとか言ってるなら今すぐ仕事やめるべきです
920名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:14 ID:czr9f2jF0
>>900
その前に消費税を上げると言っている。
それでも駄目なら、もうちょっと消費税を上げる。
そででも財源が足りないのなら消費税を上げるンだよ。
921名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:15 ID:CGy2bDcP0
>>900
みんなそう思ってるところだわな。
叩かれる〜とかって被害者ぶるのはアホ丸出し。
922名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:19 ID:4nmJZ5fP0
>>914
交通局って、地下鉄とかの実働部隊はほとんど契約社員だよね?
923名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:20 ID:TYt78V8A0
>>878
地方公務員は人事院関係ないだろ
関係してるのは官僚とかでしょ
924名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:24 ID:Gk8L94suO
公務員の給料は高くないと不満なら辞めればいいだけだよな
925名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:26 ID:iOAtNYDa0
>>885

民間は仕事が増えてるのにガンガン下がってるぞー
仕事が変わってなくてデフレで給料減らされてないなら給料アップと実質変わらん
926名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:31 ID:7vF4cQqW0
減らすべきは国会議員の給料だろ
何で国賊とヤクザと詐欺師の集団に高給を与えなきゃならんのだ
927名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:32 ID:djnAFVz/0
>>885
一緒だよバカ
なに言ってるの?
民間は人員削減で給料さがって、やってるんだよ
最近なら JAL
考えろ バカ あほ
928名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:39 ID:KREHeR9H0
で、公務員の給料を下げろ下げろとさえずる連中に聞きたいんだが

たとえば年収500万で行われてる現在の仕事量がせいぜい300万程度だと価値だと仮定しよう。
(どうやって価値算定したかとか聞くなよ。おまえらが高い高い言ってるんだからな)
じゃあ給料を300万に下げた時に今の仕事量が維持されるって本当に信じてるのか??

200万円にしたら今の奴らは出て行くが、他の仕事したいヤツが来て今の水準は維持されるってか?
そんなお花畑なアタマしてるから低収入なんだって気付けwww
929名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:42 ID:M3zIPOlM0
国の財政がやばいんだからリストラしろよ
ノルマこなせないのや能力ないの減らすか給与下げろ
930名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:55 ID:sQW9do1a0
>>911
仕方ないよね。
国まで節約してたらお金回らないじゃん
931名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:57 ID:wC53IIJH0
公務員っていうのは誰にでも出来るような仕事じゃないんだよ
公務員試験にもパスしないといけないしな
無能野郎と給与が同じじゃだめdaro死ねよウンコマン
932名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:57 ID:PJ/9jFor0
1時間残業=普通(一般企業)
30分残業=激務(公務員)
933名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:02 ID:OymdK9dJ0
山形のリーマン平均年収373万(2005年)だってよ
4〜500万なら多くね?
934名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:05 ID:xaNznrKV0
サボろうと思えばいくらサボってもクビにならない。
逆に真面目にやればきりがないほど激務。
そういうもんなんだよ。
935名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:07 ID:BHbGsHuB0
>>900
全然たんねーじゃーん!
936名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:08 ID:g8ZoZB6kO
>>837
マジレスすると、官僚・幹部職員・議員・公立の病院職員などの給料が糞高いから。
高卒や短大出の一般職は、糞高い倍率で採用されるのも難しいくせに、薄給なうえに激務が多い。それでいて一番叩かれる。
937名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:10 ID:m+wT0h9F0
>>912
あほすぎ
公務員給与以外に予算を回したとしても、その金で消費を下支えするだろw
938名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:12 ID:oK1pLfyS0
>>898
いや、大きな工場のラインの検査器なんかを作ってる
IT系の人間は案外高給。
特に独立してる人間なんかは結構儲かってる。

スキマ産業だな。
939名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:18 ID:BBHGTlHR0
>>882
そうなんだよね。
表に出にくいものはひた隠しにしてる。
ふざけた手当はあるし年金や退職金は異様に高いし生涯収入を見ると明らかにもらい過ぎ。
大体20代で500万貰えるなんて大企業でもまれだろ。
940名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:22 ID:r6TaF3Cv0
教師が激務とか笑わせてくれるw
そんなに激務なら予備校の講師にでも転職しろw
カリスマ講師になって本がヒットすれば億も可能かもしれないぞ。
ま、何の実績も無い奴がどうなるかは言うまでも無い。
941名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:38 ID:+YgSF6bm0
>>917
だいたい同感。固定費がかかるから倍にしたら給与1/3くらいにしないと総額増えちゃうけど、方向性はそれが良い。
942名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:39 ID:nQFCyQPJ0
>>1
管の言う消費税還付対象にも入ってないやん。。w
943名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:40 ID:MiUS2rdE0
500万て、諸手当も含んでるのか?
944名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:47 ID:RPOrAkCoO
ところでこのスレの人達はなんで公務員の仕事は暇であるとわかるんだろう?
ただ俺の今の職場は絶対に公務員より楽な自信はあるw
945名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:51 ID:Z0sBy6d/0
>>808
医療福祉の分野ではスエー電と並ぶ大国キューバ
近年、中国へのヌッ蹴るとワクチン輸出で躍進してるが
鳥インフル以前は主に佐藤さんの輸出だけで
医療福祉が財政の7割を占めていたwが破綻はしなかった

ちなみ医療関連の治療費や教育費は国持ちww
国民対して医者の数も世界一ィィィイィwww
医療水準は少し遅れているとしても
これを佐藤さんの輸出で賄ってたんですよ
今の日本に置き換えても医療福祉で破綻はありえませんよ

君こそ、世界をもう少し見て雇用ね
946名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:59 ID:n2oBCjcoO
公務員は責任を取らないからむかつくんだよ
947名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:03 ID:q/vkdFpt0
>891
自衛隊の人は国を守る重要な仕事だから高給でもいいと思う。
なんかのテレビで見たがもし他国からミサイルが飛んできたら体当たり
してでもミサイルを止めるって言ってた。ちょっと感動した
948名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:03 ID:7mK17sVX0
>>912
公務員は他人(公務員以外)の年収削り取りマシーンだから
公務員の給与下げると
民衆が納める税金の納付額も減少。
減った分だけ各世帯の可処分所得も増えるぞ。

経済効果は公務員給与を現状維持した場合の比ではない。
949名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:16 ID:hrX1GMKcP
>>917
経済効果はそこまであてにしないけど同意
給与総額一緒で人数をもっと増やすべきなんだよ
上に貯まってしこりになってる金を削ってもっと広く行き渡るようにすりゃいい
自民も民主も政府がやってるのはその逆だもんな
上の連中の待遇を守るために新規雇用を搾る
もう馬鹿じゃないかと
950名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:17 ID:qfZ1FtC70
公務員にならなかったあんたら自身を呪うがいいよ
951名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:22 ID:f5RS9coz0
>>883
まあわからんでもないが
公務員は生涯にわたり民間人から「おまえら税金で食ってるくせに」と言われるもの
それが嫌なら民間で働けばいい
叩かれるのも嫌、給料減るのも嫌
これじゃ話にならない
952名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:27 ID:+YPdVCJL0
なんだかんだ言っても公務員、最高。
953名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:29 ID:d9EFiCBH0
>>919
この公務員って
民間の面接行って500万は欲しいって言ったら
笑われるような人なんだろね。
954名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:31 ID:4icXTF+WO
公務員脳の典型的な言い分だなw

日本国内の企業でさえ外国人の採用が増えて日本人が社会の隅に追いやられつつあるのに 
その国民の血税で飯を食ってる公務員が安泰である筈がないだろw

公務員が批判を浴びるのはむしろ当然
安定なんて求めて公務員になった人間が悪い

それに耐えられないなら辞めればいいw
955名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:40 ID:9I5ei65v0
>>916
ギャンブルで犯罪なら聞いたことあるけどな。
956出世ウホφ ★:2010/07/02(金) 15:30:40 ID:???0
次スレ

【山形】「公務員叩きは心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声を聞いた★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278052226/l50
957名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:43 ID:TYt78V8A0
地方公務員の給料って地方交付税と地方の税収で払ってるじゃないの?
958名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:43 ID:AWu4/Mho0
なぜ激務かって?
そりゃー、サボってる公務員が沢山いるからwwwww
金だけ貰って何もしない公務員が山ほどいるからwwwwww
959名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:44 ID:RsfFO4rr0
何を言ってんだか 個別事例の話じゃないし まして山形で500なんて平均以上じゃない ?
960名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:48 ID:SQapriuU0
公務員試験がどんなものかもわからないくせに
なにがずるいだよ
DQNに任せられる?はっ笑わせる
961名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:54 ID:OklEQTxZ0
公務員になれなかった自分のふがいなさを呪うといいよ。
962名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:56 ID:/ufPr/Er0
公務員の高級取りを覆すことは果たして可能なのか・
963名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:57 ID:4nmJZ5fP0
>>944
俺も。

勤務中に2chとか馬鹿じゃないのか俺
964名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:04 ID:3EpVEYtm0
>>905
それは違う。
民間企業の利益に当たる部分は全て人件費で構わない。
もちろん不要なものは削るべきだが。
逆に考えてみろよ。税収の10%しか人件費に回ってないとするなら、
あとの90%は何に使ってるのかと。無駄な箱物や公共事業に回るのが
嬉しいか?
税収に占める人件費割合が低いなら減税しろって話になる。
民間企業の経営と同じ土俵で比べること自体がおかしい。
965名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:08 ID:4OHQzFW60
おまいら、公務員になってみたからモノ言えやwww
ヒガミ、かっこ悪いwww
966熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/02(金) 15:31:11 ID:ItH1/YCD0

要は倍率がせいぜい5倍程度になるまで給与下げろよ。
967名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:17 ID:3PQs0UnJO
怒らないで聞いてほしいんだけど、何でこんな時間に書き込み出来るわけ??
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど・・・・・・
このこと知った親は悲しむぞ??
現実見ようぜwww
968名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:17 ID:ldDpNkBgO
公務員だけど30越えても年収500万いかないので年収1200万の旦那と結婚しました
969名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:21 ID:NVDGigTn0
>>公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい

成果主義導入すればいいな
970名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:26 ID:bN0uh+Ul0
>>882
夕張市職員基準なw

あいつらの言う年収って、支給額から税金、保険、住宅ローンに育児費用に光熱費を引いた額を年収って発表していたのがバレたからなw
971名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:35 ID:HyKWnJvX0
>>946
そのくせ、責任ある仕事だから給料高くても仕方ないと思ってるw
972名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:30 ID:JPPQ4/GZO
>>846
飲酒運転で死亡事故おこしても
『懲戒免職は厳しすぎる!』と言って提訴するような奴等だからな

民間なら普通に退職だわ
973名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:57 ID:Pm5ObwVe0
>>912
消費税で1億人に負担かけるのと
特別優遇されてる数百万人の給料減らすのがどっちがいいのか答えは出てるわな
974名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:10 ID:xJJ6A4ft0
欲しいだけ言っても駄目。
獲得するためには、ここは無駄じゃないかと政治家すべてにどんどん意見を言わないと。
975名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:21 ID:f3d6P8wk0
>>877
確かに、やりがいのない仕事ってつまらないしな

>>885
あー…確かに言われてみれば
その面を考えると、身勝手な気はせんでもないな…
ちょっと話しそれるけど
俺の話をすると、20代の時、家で会社の資料まとめてる時とかに「仕事がんばれよー!」とか言って
大声で公務員や酒飲んでる人間数人で嘲笑されたりとかそういう経験があったから(飲み屋で、知人の公務員がよく出入りしてる)
あまり公務員にいいイメージないんだよw その知人の公務員がたまたまやな奴だけだったかもしんないんがw
976名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:25 ID:uR8SUt+Y0
泥棒も一生懸命やれば許されるか?
977名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:30 ID:aDMW2spn0
平均年収430万円の国民が平均年収720万の公務員の生活を支えてる
どう考えてもおかしいわ。
978名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:40 ID:KnCF0f4eP
とりあえず退職金を廃止しろよ
979美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/02(金) 15:32:45 ID:GuEzr4Wb0
>>925
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 民間の給与が下がってるのは、民間の努力が足りないから、
          という面も確実にあるよね。

>>927
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 アホはあなたでしょ。
          民間は「儲かれば給与が上がる」っていう面もあるじゃない。
           そのmeritを隠して、うちも給与が下がったから公務員も下げろ、
             というのはおかしいって言ってるのカス。
980名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:48 ID:ejFWnyiS0
>>860
オマエは法律の勉強したこと無いの?
981名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:49 ID:d9EFiCBH0
>>928
水準ってなに?
自治労の年金記録消すようなこと?
犯罪者ばっかだろ。
982名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:03 ID:OklEQTxZ0
公務員を叩く奴=公務員に嫉妬してる奴
983名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:05 ID:+9NFTSNzO
>>928
それをやり切るのが
民間でいう改善・合理化なんだよ


役所にはないから分からないかな
984名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:11 ID:9ly3CTj70
まあマスゴミが
公務員をはじめ多種に渡って足引っ張る風潮なのはチョン由来だけどな

あそこはとっくの昔から格差社会w社会の屑たちが足の引っ張りに必死

日本も失敗国家になって初めてわかったな
985名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:13 ID:7OsiVM4v0
>>1
激務?www どこがやw 民間を知らなさ杉ゆとり主婦w
毎日午前様の俺でも年収400万そこそこなのに
贅沢なことをぬかしやがる。
986名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:18 ID:QMk+42SMO
>>883
なんで上だけなんだよww
自分は下っぱで財政赤字とは全く関わりがないとでも言うつもりかよ

赤字なのに給料削れって言われるのが気に入らないってどんだけ感覚ずれてるんだ?
987名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:26 ID:SQapriuU0
>>972
そんな一部の珍例あげないでください
だったら民間の低所得は子供を虐待死させたり悲惨な事件多いですね
988名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:27 ID:hPz1Sc+rO
>>965
なんでアホの仲間入りしないといけないの?
989名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:39 ID:9dHhVBJQO
よくわかんねーな。
何でそんなに公務員が羨ましいなら公務員にならねーんだよ。
あんなもん、高学歴2chネラー様なら余裕だろ。
公務員じゃなくて他の職を選んで、何かしらのプロフェッショナルなんだろ?
俺は給料も低いし、自由な時間も少ない、先の見えてる公務員なんざ、絶対なりたくねーけどな
990名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:44 ID:m2Jp0udI0
まあどっちにしろ公務員の給与削るまで…他の官僚の利権でもいいけどさ
消費税増税なんて反対しかできないな
991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/02(金) 15:33:54 ID:ItH1/YCD0

商売人が自分で稼いで年収10億でも誰も文句言いませんよ。

出所が税金だから叩かれるのは当然でしょう。
992名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:4+v0/1Y0P
山形で500万なら十分では?

都内なら厳しいが
993名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:TYt78V8A0
人事院が関係してるのは国家公務員だけだから
地方公務員の待遇は地方で勝手にやればいいと思う
994名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:PkUxNs710
>>931
安心しろ。お前らが眠ってる間に世の中進歩してる。

システムをしっかり作れば各部署の責任者だけ優秀ならよい。
末端は金髪でケバいメイクのコンビニねえちゃんレベルに
年収200万やれば充分だ(笑)
995名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:01 ID:wdO9Wkty0
日本経済が破綻したら公務員は失業だな
996名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:18 ID:HFuIRAs20
今時、職が安定していて年収400〜500万って良いよな〜。
決して高くないなんて贅沢な事言えるな。
ボーナスだって少ないっていってもちゃんとでるんだもんね。
民間ではボーナスなんて無い所が多いんじゃない。
旅行会社に聞いたけど、最近は海外旅行に行くのは公務員ばかりって言ってた。
役所にいくと外車や国産高級車、スポーツカーが普通にとまってるし。
とにかくイメージが悪いよな。
煙がたつのには理由があるからだと思うよ。
対応や反応が悪い人や変わった人が多い気もするしね。
公務員で良い感じの人って病気になるか自殺してしまうのが残念。
997名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:23 ID:1C3xOoMTO
後世、江戸時代の清貧のお侍とは真逆の評価を受けるだろうな。
998名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:26 ID:hrX1GMKcP
>>995
逆に言えば破綻するまでは安泰
999名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:27 ID:aYV3Wt0U0
経済をよく出来なかったから、莫大な借金を作ったから
仕事結果に対して給料高すぎと言われてるだけで
国を運営出来た公務員(と自民)自身の行為の結果
1000名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:27 ID:+G/oxLQg0
>>969
だからその成果主義ってどうやって評価するの?
そのせいで余計な事されて
また官僚支配だよ?
公務員って決まった事を間違いなく、
不正をせずに実行する事だと思うんだが・・?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。