【社会】 "一澤帆布、骨肉の争い" 今度は四男が新ブランド立ち上げ…「一澤信三郎帆布」の近くに出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★今度は四男が新ブランド立ち上げ 相続争いの一澤帆布

・兄弟間の相続争いで揺れた帆布かばん製造販売「一澤帆布工業」(京都市東山区)の
 元取締役、一澤喜久夫さん(58)が新会社「帆布カバン※一澤(きいちざわ)」(同)を
 設立したことが1日分かった。7日に東山区東大路通新橋上ルに新店を開設する。

 一族が経営する店は、休業中の「一澤帆布工業」、三男信三郎さん(61)が設立した
 「一澤信三郎帆布」(同)に続いて3店目となる。
 喜久夫さんは、一澤帆布工業の元会長、故信夫さんの四男。2005年に長男信太郎さん
 (64)が信夫さんの遺言を理由に当時社長だった信三郎さんを解任した後、同社の
 取締役に就いた。

 社長を追われた信三郎さんは06年に一澤信三郎帆布を設立し、事業を継続した。
 訴訟で信太郎さんに社長の地位がないことが09年6月に最高裁で確定し、一澤帆布
 工業は同7月から休業している。

 新店は一澤信三郎帆布の近くに出店する。帆布製のかばんや財布などの小物を
 販売する。喜久夫さんは「一澤ファンに納得いただく帆布かばんを作っていく。一からの
 出発なので充実するまで少々時間がかかると思う」とコメントしている。
 ※は「七」の三つ重ね
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000000-kyt-l26

※元ニューススレ
・【社会】 "傷だらけのブランド" 「一澤帆布」、三男勝訴後も休業続く…長男が再び提訴、長男が雇った従業員も提訴
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271232989/
・【社会】 かばん3兄弟、遺産めぐり骨肉バトル「一澤帆布工業」…2通の遺言書で混乱
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135239080/
・【裁判】 "一澤帆布、骨肉の争い" 信三郎氏側逆転勝訴で、信太郎氏側「遺言状、ニセじゃなく有効。もちろん上告する」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227851339/
2名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:50:43 ID:3XcgE+sj0
どうでもいい
3名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:51:04 ID:mc4y+fSp0
ちなみに次男は既に亡くなっている
4名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:51:25 ID:qTEo/2lz0
いい加減にしろ
5名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:51:46 ID:PrYAJbsE0
もうだめじゃね
持ってても暗黒な気分になるじゃん
6金バエ:2010/07/02(金) 11:51:59 ID:uc5Lfm/O0 BE:562360234-2BP(5000)
(´・ω・`)誰?
7名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:52:00 ID:ubaXL/FJ0
ばかじゃねえの
8名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:52:33 ID:/VO6KARl0
これぞ THE KYOTO
9名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:52:42 ID:EtBH/pV90
四男っていたっけ?
10名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:53:11 ID:5zo4Irfr0
ここのブランド買う若い子って基本いもいよねぇw
11名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:53:33 ID:wkSomocF0
コールテン降臨w
12名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:53:37 ID:bfY6LsPL0
なんで兄弟がそんなに仲悪いの?
全員腹違いとかなのかな?
13名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:16 ID:LNp9L+lw0
四男は四澤帆布っていう名前にすれば神
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:20 ID:2qPg/d00P
>>9
漏れのいい加減な記憶だと
4男はもともと3男派の職人。
1男が反乱起こした時に4男を引きぬいて1男組のエースにした。
15名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:28 ID:PKW3nq/N0
こうなったらおれも新ブランドを
16名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:29 ID:q6R6Ovck0
>>12
親が金持ってれば、総じて兄弟は仲悪い
17名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:37 ID:QkL6+5Bj0
あんな貧乏臭いカバンを欲しがるやつの気が知れない。。。

18名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:42 ID:97n8E4Ok0
大体骨肉の争いまでして欲しいブランドかよw
19名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:52 ID:ydTN8akb0
四男って長男と手を組んで三男を追い出した張本人の一人だったよな
20名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:55:20 ID:RjzgcUT90
>>10
いもいwwww
21名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:55:21 ID:M3A/g8tL0
次に次男が長男を抱き込んで、次男帆布工業を開業して
3店の三つ巴の熾烈な戦いに
22名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:01 ID:lPU/iZZO0
ブルーベリーうどんイコールぱぐた
23名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:29 ID:bfY6LsPL0
>>16
そういう物なのか・・・貧乏人には想像もつかん世界なんだなぁ
24名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:32 ID:re11AYiF0
全然違う名前で商品で勝負してくれれば、応援しちゃうんだけどな
25名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:45 ID:Eg6tHE5+0
ズブズブの展開だなw

やっぱ長男が糸引いてるんだろw
26名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:57:03 ID:rX6Mt5sD0
せっかく長男の偽造遺言書に合わせてやったのに金も払わず休業だとか
もう長男なんかとやってらんね
って感じなのか
27名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:57:19 ID:fyhlOsvt0
>>14
そんな感じだよな

四男がブランド立ち上げは
別にいいだろうけど
多分長男にそそのかされたんだろな
長男はかなり腹黒いって感じだし
28名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:57:25 ID:RFZRNb5V0
みんなで一澤プロレスでも立ち上げたほうが面白いんじゃねーの?
29名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:57:39 ID:f/yTG5Gl0
まだやってたのかよw
30名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:58:05 ID:jFVFM4iz0
若者はマンハッタンポーテージへ移行
31名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:58:17 ID:Gf8QUhKZO
ブルーベリーうろんとコールテン氏呼んでこいw
32名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:03 ID:Dr4hxQwP0
生きてる間に後継者を明確にしなかった先代が悪い
一子相伝にして、後継から外れた他の兄弟は手を潰す位の事しなきゃ駄目
33名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:02 ID:RQ7K8x310
だから前から言ってるだろ。
これはプロレスと同じでブックが存在してるんじゃないかって。

だいたいこんな内乱が無かったら
こんなボロイかばん誰も見向きもしなかっただろ?
34名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:17 ID:3x1Bai0mO
ブルーベリーうどん思い出す
長男がだめだから四男かよ
親が泣くな
35名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:13 ID:LNp9L+lw0
ここの長男の金の亡者っぷりはものすごいからなw
義務をはたさず権利だけを主張したから嫌われたんだが
身近に在日朝鮮人でもいたんじゃねえの?w
36名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:23 ID:i4LSAA4x0
関係者全員死ぬまでやってろ。今更あんなブランド品買わないし。
37名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:26 ID:5dt+tGIcO
部落かい
38名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:51 ID:RFZRNb5V0
あれかね、子々孫々まで醜い争いを引き継いでいくパターンかね…
39名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:01:05 ID:0R67tTxjO
コール天とかぬらりひょんとか、懐かしいな(笑
まとめサイトは無いのか?
40名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:01:12 ID:HzlVMNPF0
この争いに審判を下すのは、我々消費者だよね。
41名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:02:06 ID:M3A/g8tL0
コールテンで鞄を作るって書き込みがあったとき、俺もいたぜ。
42名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:02:23 ID:RCWxERf50
こんだけブランドイメージ落ちてんのにまだ買う奴いるのかよ。
先代の時には京都の中高生みんな持ってたけどな。
43名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:03:14 ID:Vu2gerXy0
まだやってんのか
親族争いは簡単に収まらんから面倒臭いね
44名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:03:29 ID:dALgASik0
45名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:03:58 ID:9oaB31g70
とにかく信三郎を落としいれようと必死ですねw
46 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:03:58 ID:2qPg/d00P
別に相手を否定しなきゃいいんだよ。
それぞれ親のブランド引き継いで
それぞれ独自に解釈してやっていきますでいいじゃん。
消費者としては選択肢が増えるのは悪いことじゃない。
47名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:10 ID:udPfgyWT0
……
もう好きなだけやって欲しいという感じ
48名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:13 ID:IpAKpHGpO
ま た お ま え ら か
49名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:36 ID:jaUqJzde0
じゃあ俺も新ブランド立ち上げちゃおうかな。
「ー澤帆布」
50名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:27 ID:f2r7fpLmO
京都で時点でいらん
田舎くさくて品がない
伝統は京都より石川で十分
51名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:36 ID:mknSZ4R40
遺言状があってもこの始末の悪さ
正直気持ち悪いし購買意欲が擦り切れた

一族全員でつぶし合って全滅してしまえ
52名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:42 ID:Gyct8vBW0
帆布で作った財布なんか使いたくねえよwww貧乏臭い
53名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:42 ID:bfY6LsPL0
>>52
だよな
財布は西陣織に限るよな
54名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:43 ID:QRtEtg7xO
強欲一族
55名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:58 ID:A33cBBtN0
>>32
ちゃんと立派な遺言を弁護士立会いのもとで作成してたんだけどね。
そのあと死亡直前になって長男が足しげく通いだして、
ペラペラの紙に三文判の新遺言書を出してきて今の状況になってる。
死にかけで判断がにぶってるところへ押しかけて書かせるとか酷いと思うが、
裁判ではそれ自体が無効とかなっててさらに良く分からん状況。

遺言確定させるには、書いた直後に自殺するしかねーじゃんw
と思った。
56名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:03 ID:eDC4AKfN0
不買運動でいいんじゃないか。骨肉の争い醜いわ
こんな糞ブランドもってもイメージ悪いだけだし。
57名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:10 ID:jaUqJzde0
もう一澤帆布のバッグ持ってても、
「どっちの一澤?」
とか、聞かれちゃうんだろうな。
58名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:25 ID:dBPq4ro/0
先代もさ、4人も男子が居たなら将来のことを考えて
生きているうちにビシッと後継者を決めて
その子に株を半数以上与えるとかすれば良かったのに

つか、自分が信夫で、子供の名前が信太郎・次男はわからん・信三郎・喜久夫って
おそらく3人目までは父親の名前からとってつけたんだろうけど
親の漢字をもらった子は親を越えられないのに…実際にそうなっちゃったよね…
59名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:45 ID:3rnz2EVPO
一体あと何人いるんだい!?
60名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:47 ID:ygs3VCxK0
現代版、北斗の拳だな
61名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:30 ID:wpMw7nYm0
もともと、安くてもしいかりした商品を作る、というコンセプトのブランドだろ?

元祖 本舗 争いなんてこんな所から始まるのか
62名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:01 ID:blLur1CaP
長男側について三男追い出した後、駄作(しかも自社製でない)しか作ってない四男がなにをいまさら
京都は厳しいからね、そういうとこ
63名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:01 ID:4pE1mwvIO
もう全店つぶれてしまえ
64名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:13 ID:kYxU8lYi0
三男が朝日新聞出身でマスメディア味方につけてたのが痛かったな
四男には頑張って三男の店を潰してほしいね
65名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:27 ID:M3A/g8tL0
>>52
> 帆布で作った財布なんか使いたくねえよwww貧乏臭い

財布あけるときバリバリってなるやつだよ。
66名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:00 ID:qYwStorX0
長男 → 元銀行員
四男 → 芸術家だかなんだかよくわからん自由業(ニート疑惑有)

三男 → 父の引退後、一澤帆布を取り仕切る
     実質的に、一澤ブランドを確立したのはこの人
67名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:01 ID:iOlBWCDFO
まだやってるのか・・・
68名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:07 ID:IpAKpHGpO
三男がジャギ・・・
69名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:20 ID:3x1Bai0mO
>>44
うはww三男夫妻人がよさそうww
長男は悪人面ww
70名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:25 ID:kT8OLJpW0

う〜ん、三男は、「一澤のネームはどうでもいい」って言ってたんだから
一回目の訴訟で潔く引いとけば良かったのに、妻まで引っ張り出してきたときからもうドロドロ。
親父さんも、自分が原因とはいえ草葉の陰でないとるよ。
71名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:33 ID:9oaB31g70
>>57
今は信三郎帆布だから大丈夫。
72名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:37 ID:dBPq4ro/0
ほんと、こんな汚いイメージのつきまとうバッグ今更欲しい人いるの?w
73名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:52 ID:dYz/2Rz/O
長男の意思をうけつぐ男が四男ってことか!
いい商品は三男からかえって事だな!
74名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:26 ID:8wxTIaag0
>>55
親からすれば最初に書いた遺言状の内容で十分だと思ったはずだわな。
長男はバリバリの銀行員で、当然カネは持ってるから事業になんて興味は
無いはずだし、三男四男は職人だ。

まとまるはずの物なのに長男の銭ゲバっぷりは想定外だったんだな。
75名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:33 ID:Gyct8vBW0
>>65
>財布あけるときバリバリってなるやつだよ。

いやああああああああああああああああああああああ
今時、小学生でもそんな財布使ってねえだろwww
76名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:55 ID:N88XYD040
>>44
基本的に同じ遺伝子っぽいのに、なんか長男は腹黒さが顔にでてるな…
77名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:16 ID:TJJSjuS90
京都市民でここの鞄もってるやついねえけど。。。
78名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:30 ID:bKK2vHDN0
元々、長男は銀行員でカバンとは一切関係のない仕事を
していたけど、親の遺産目当てで三男を追い出さしたんじゃなかったけ?
だけど、元々の職人が頭にきて全員退職して
三男と一緒に一澤信三郎帆布を立ち上げたのが今の店。
たしか同志社とかの私立のランドセルも請け負っているから
なにかと需要はあるんだよね。
79名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:21 ID:3b9I8Rzz0
>>58
先代はビシっと決めて、遺言書残してたのに、長男が捏造遺言書持ち出して・・・
80名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:37 ID:MRl80M690
ここまで争う価値あるの?あの貧乏臭い布袋に??
81名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:52 ID:2nFk0DVC0
>>44
やっぱ人相って大事だよね。
三男夫妻の方が人柄がよさそう。
82名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:52 ID:qkfv8AusO
ちょっと何言ってるかわかんない
83名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:09 ID:QCp49taM0
元々創業者の元で働いてた職人達と
地元の布の卸業者達が追放された三男に全面的についたことが
ことのすべて語ってんでないの
84名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:14 ID:rX6Mt5sD0
>>78
即座に同志社とかの依頼も信三郎帆布に変わったらしいしな
職人いなくなってアルバイトと中国発注だけでコスト下げようとしたけど
それならみんなユニクロで買うわな
85名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:19 ID:Gyct8vBW0
じゃあ今までのリピーターも三男の店で買えばおkなわけか
店の名前なんか品質に関係ねーし
86名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:29 ID:RFZRNb5V0
死んだ親父の弟(職人の頭)が三男についちゃった時点で勝負ありなのに、
一男・四男連合、粘るねぇ…
87名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:04 ID:N88XYD040
>>70
元々、昔ながらの材料と手作りを伝統としてきたのに、長男が海外に発注したり
工業製品化を進めだして、名を汚しはじめたからな…

いい製品をつくれればそれでいいと思っていても、それでは済まなくなったんだろ。
88名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:17 ID:S8J2SxoB0
店の職人の動向見てりゃ誰が正しいのかすぐわかるわな
89名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:25 ID:qsovYpTYO
なんか…曰く付きって感じで、使ってると家庭不和になりそうだな。
イメージ悪すぎるだろ、ほんと京都人て陰湿なキチガイばっかりだな。
恨み節だらけの魔物に取り憑かれた街の理由がよくわかる
90名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:29 ID:rX6Mt5sD0
今までのリピーターの商品も
三男の店で修理やら補修やってくれるらしい
逆に一男の店で扱えなくなったからな・・・
91名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:34 ID:ow6j5bRTO
>>75

...ごめん...使ってる...


by外科医五年目
92名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:17 ID:zMZLMxxA0
以前からの定番ヒット商品のカバンをデザインしたのが四男なら
この四男こそ「本物の一澤カバンデザイン継承人」と考えてもいいのでは
93名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:21 ID:fm/2wyb40
>>44
確かにぱっと見、三男のほうが人がよさそうだが、何かこの手の顔は
信用できない気がする。
なんちゅうか、日教組系の生徒に受けがいい腹黒社会科教師のような。
94名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:59 ID:wryZ2Kob0
>>75
吉田カバンディスってんの?
95名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:00 ID:kYxU8lYi0
>>83
その従業員三男夫妻に全員解雇されたらしいぞ
96名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:05 ID:kT8OLJpW0

三男が長男の職人を全員解雇したんだっけ?
多分、四男の店で雇ったんだろうな。三男はそこのところ配慮したほうがよろしいかと。
97名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:13 ID:Gi6LhBWpO
もうニュースにしなくていいっての。
98名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:17 ID:y27apb/oP
自分達だってもうあと20年もすりゃ
大体死んでるってーのに
よくやるなぁw
99名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:36 ID:eUmCMojN0
一澤帆布のかばんや財布、見たことないなあ
100名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:37 ID:752OM2uT0
極真会館の松井派vs遺族派で例えてくれ。
101名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:40 ID:qTEo/2lz0
>>65
これか
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
102名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:55 ID:WgX7TDpc0
>>95
解雇されたのは、長男が雇った素人連中だよ。
103名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:04 ID:x/DlI3m70
正直、この汚い争いが報じられるまで一澤帆布なんて知らなかった。
104名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:40 ID:VsSZbtwa0
つか、四男の店で誰が買うんだよ
元々の顧客は全部三男にいっているんだぜ
流れの客はこの騒動でパッタリ出しね
105名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:47 ID:dBPq4ro/0
>>93
顔で言うならオウムの村田?村井?だったかな
すごくホトケ顔の人がいたもんね

しかし調べたら、これは銀行員をやってたくせにしゃしゃり出てきた長男と
3男から長男に乗り換えた4男が胡散臭すぎるw
106名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:50 ID:9oaB31g70
>>95
それは長男が立ち上げた一澤帆布の従業員たち。
107名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:09 ID:FVE5FNfz0
>>74
長男は銀行員、三男は親に代わって店を仕切ってる、四男はカバンのデザインをするフリーター
という状況だったから誰が考えても三男が店を継ぐだろう
まさかこれまで店を手伝ったことのなかった長男が銀行やめて店を乗っ取りにくるとは誰も思ってなかった
長男がカバン店経営に興味があるなら親が元気なうちに銀行やめて店の手伝いするか
親にのれん分けしてもらって店を立ち上げるかだろう
危篤のときに意味不明な遺言書書かせて店の経営権を主張するのがいくらなんでもひどすぎる
108名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:20 ID:huIktPOJ0
>>95
長男側に付いた職人を引き取ってクビ、じゃなかったっけ?
109名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:35 ID:wryZ2Kob0
>>95
解雇されたのは先代の時からいた職人じゃなくて
お家騒動後に長男が新規で雇った職人じゃなかったっけ?
110名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:47 ID:/ZqBIBne0
もうこの兄弟は馬鹿だろ
111名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:49 ID:xsSdUwizP
すでに持ってるのが恥ずかしいレベル
112名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:06 ID:RCWxERf50
>>77
やっぱりそうか。
俺、20年くらい前にちょっとだけ京都にいたけど、その頃は持ってるのが普通みたいな
状態だったよ。
113名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:12 ID:Gyct8vBW0
これで殺人事件でも起きたら、まさに2時間ドラマとか金田一少年の
世界だなww
114名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:24 ID:3b9I8Rzz0
>>95
ちげーよ。
解雇されたのは長男が雇った職人だろボケ
115名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:10 ID:lS+Acm0B0
ジャギ様はいないの?
116名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:05 ID:NCzj50Ic0
次男もがんばれ
117名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:25 ID:YOoBeYoLO
身近でも京都人の腹に隠した欲得しさには辟易とさせられる。
本当に金に汚なくて日本人とは思えない。
118名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:28 ID:WgX7TDpc0
つうか、このネット時代に
ネットで表示できないブランド名たちあげるとか
頭悪すぎだろ
119名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:29 ID:3x1Bai0mO
>>83
だよな。
骨肉の争いっつーより長男がえげつないだけってイメージ
120名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:30 ID:kYxU8lYi0
この男まさに三男…ジャギだな
121名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:44 ID:o0D4rxr40
他に能が無いのかよコイツら
122名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:46 ID:99RXk55G0
正直このカバンを見かけると鼻をつまみたくなる。
123名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:48 ID:2D5MNk950
さすがにもう買う人いないだろ
もし友達が持ってる鞄に一澤って文字が見えたら嫌な気分になるわw
124名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:55 ID:BarMTWDuO
もう何したってブランドイメージずたぼろじゃない
125名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:56 ID:eDC4AKfN0
次男がアップを始めました!
126名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:01 ID:QCp49taM0
たしか親父さんが残した遺言の内容は兄弟みんな能力相応に分けてあったんだよな
それを商売嫌ってたのに欲かいた長男がやらかしたわけで
127名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:01 ID:wryZ2Kob0
>>116
次男は鬼籍に入った
128名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:15 ID:qsovYpTYO
こんなグチャグチャな店の鞄なんか、気分よく使えねぇだろwww
129名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:37 ID:9Xz6TXxW0
つまり、カバンの取り合いでカンバンを汚したというわけだな。
130名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:45 ID:blLur1CaP
>>111
三男の方は丈夫で機能性高いから使える
恥ずかしい云々とかはその人次第だが、その程度で使わなくなるなんてお里が知れる
131名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:51 ID:6ZIDpl5w0
どうでもいい
皆滅べアホ共
132名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:57 ID:09+L+/t60
もうやめてー 一澤のブランド力はもう0よー 
133名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:59 ID:Yh5ilHHM0
こんな天下三分の計は嫌だ
134名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:09 ID:McEUJicrO
つか
町衆が三男についてる時点で勝負ついてるのに
四男はアホかよ
まあ裏で長男がやってるんだろうがな
135名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:14 ID:H4qSCbdD0
ちなみに元銀行員の長男は、投機大好きでたびたび親に借金。
怪しいファインドの監査役にもなってる。
136名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:28 ID:c8BBIxuF0
長男と四男のメンタリティがチョン
137名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:40 ID:1MvuPw0J0
まだやってるのかよ こいつら
138名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:07 ID:zEi5SRY1i
京都人の意地の悪さが色々見えるわ
139名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:14 ID:54GrPAHJ0
ケンシロウ 三男

ジャギ   四男

モヒカン  長男
140名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:25 ID:4f4IaG+U0
お寺さんが三男についた時点で勝敗は決しています
141名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:44 ID:vPlBCR9O0
これよく話題になるけど
出先でもダチでも持ってる奴を見たこと無い
142名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:52 ID:4f4IaG+U0
>>126
現金は全部長男だっけ?
143名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:03 ID:dBPq4ro/0
>>126
wiki見たら、最初の遺言状では
三男に所有する株の67%、四男に33%、長男には銀行預金を残すってあったんだね
それでいいじゃんね、銀行員なんだし現金もらって満足してれば良かったのに
144名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:13 ID:y27apb/oP
>>111
東京の街中でもけっこう見かけるけど
ラベル見るたびにこのバカ騒動が浮かぶわ。w

丈夫な帆布製品は嫌いじゃないから
自分で金だしてわざわざ買うことはないけど
もし貰い物とかで手に入ったら使うかもしれない。
でもあの目立つラベルは絶対に隠して使うだろうな。
手持ちのバンダナとかを縫い付けて隠すような
オカンアート的な出来にはなるだろうけど
帆布バッグをお洒落使いにはしないので無問題だ。w
145名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:21 ID:eDC4AKfN0
このバックみただけで長男と四男の腹黒さを思い出すw
いくら三男が良い物作ろうが…可哀想に。
146名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:59 ID:Gyct8vBW0
船場吉兆とのコラボで鞄出してくれたら買う
ババアとジジイの笑顔を並べたアップリケみたいなのを貼り付けたやつな
147名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:33 ID:nhwCmQvs0
まるで2時間ドラマだなー、
ドロドロの愛憎劇。
148名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:53 ID:eaMzwo6N0
バカ一家
ブランドイメージがボロボロ
誰が買うんだよw
149名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:21 ID:+ZtJ9JwJO
あきらめたらそれで試合終了だからな。もっとやれ。
150名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:40 ID:p+IZ5rYW0
次は死んだと思われていた次男が登場
151名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:21 ID:YOoBeYoLO
>>94
吉田は欲を出した20年以上前にとっくに終わ…
152名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:36 ID:9JSmp/5f0
四男の後ろに長男の影が見えてるしw
153名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:40 ID:A4eCTbGe0
商品自体の良し悪しとは別に、ブランドってイメージ商売の側面も
あるじゃん…

こういうことする経営陣がブランド名乗るなよって思う。
おとうちゃん怒るぜ
154名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:36 ID:dBPq4ro/0
>>150
天一坊だな
155名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:43 ID:WP3DWPH30
>>32

何にも知らないなら書くな。
3男に決まっていたのに、
謎の遺言書が出てきたんだよ。
156名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:26 ID:NCzj50Ic0
五男は未来志向でナイロンで勝負する予感
157名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:35 ID:FVE5FNfz0
>>143
それが一番公平だったよな
カバン店を仕切ってた三男は経営権持てる67%、気まぐれながらカバンの仕事をやってる四男が
困らないように33%、カバン店と何の関わりのない長男に現金を、というのが普通
欲をかいて金だけてなく金を生み出す店そのものを奪い取った長男が悪い

まあ、京都で地元にハブられたら商売なんかできるわけがないから、裁判がなくても
長男の店はやっていけない
158名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:38 ID:9oaB31g70
>>153
すべては遺言から始まってるわけで、父親が亡くなる前に兄弟集めて遺言伝えるべきだったのでは?
159名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:16 ID:N88XYD040
>>153
昔だったら「長男しばり首」で話は終わってただろうにな。
しかし、長男の腹黒さははんぱないなw
160名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:36 ID:8Oj++HrA0
出張で京都行ったときに、嫁の誕生日プレゼントにしようと思って買いに行ったけど、
あまりに高いんでビックリした
ちょっとしたトートバックで1万コースだもん
平日の昼過ぎなのに、お店の中に15人位いたのも驚いた
161名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:08 ID:+HH9FKa10
とことん腐ってるなこの兄弟
162名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:22 ID:3x1Bai0mO
骨肉の争いってより淡々と仕事してる三男の周りで
悔しい長男がファビョってる感じ
163名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:37 ID:z6YYqHHv0
そんなに売れるようなもんなのか
164名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:08 ID:AIFSYlVB0
三澤姓の人が「三澤帆布」って店を近くに出店すれば、確実に儲かるよw
165名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:15 ID:VsSZbtwa0
これは絶対に売れないだろ、地元もお得意様も完全に三男側だしね
一澤帆布のブランドも使えないのだぜ、売れる要素が何もないだろ
166名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:55 ID:NCzj50Ic0
>>160
ナイロンのバッグがん十万
とか、イタリアが20年前から始めたやり方がモデルなんだからそういうもん
167名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:29 ID:gr45rEy/O



ブルーベリーうどん発狂脱糞死wwwwWWWwwwWWWwwwwwWwww
168名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:32 ID:6Czsfx1n0
すげーどうでもいい
169名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:01 ID:px9TgYhw0
四男って身体弱くて、第一線から退いてたんじゃなかったか?
長男に付いていって、負けて生活費にも困る状況になったか?
三男 vs 長男の時は寺衆、町衆全部三男についたけど、四男は元々一澤帆布だったし、どうなるかな?


というか、四男が新会社起ち上げただけであって、別に三男に宣戦布告した訳じゃないだろ。
四男の独り立ちとして生暖かく見守ってもいいんじゃないか?
170名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:18 ID:99RXk55G0
あのラベル 痛い
171名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:50 ID:WP3DWPH30
>>158
確か先代は、伝えたはず。
3男が社長になってから、
別の遺言書が出てきた
172名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:22 ID:RPOCssNd0
お前ら。マーロンと言ったら?
173名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:30 ID:XiA0Mk0X0
ワコール(本社:京都)のコラボも信三郎のほうだったw
基本的に地元や顧客の支持は信三郎だろ

しかしここまでゴタゴタするのはどうなんだよ
親父は墓の下で泣いているだろうな
174名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:34 ID:3b9I8Rzz0
>>160
嫁さんにはもうちょっとオシャレなのかってやれよw
175名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:40 ID:VmTefIWH0
20年前は信太郎が44歳か。

バブルでいい思いして、バブル崩壊でどん底に落とされた銀行員の末路だよな。
176名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:41 ID:Tp4ZbtR50
>>90
ただし、ファスナーやリベットなどは「一澤帆布」「ICHZAWA」の刻印がないものを使う。
また、トラブル防止のため一澤帆布と信三郎帆布は別の会社であることを
認識している旨の書面にサインさせられる。
177名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:33 ID:NCzj50Ic0
>>164
いっそのこと模倣店が十数件並べば、帆布の町として観光資源になるな
50年もすればこれを成り立ちの物語に観光客集める立派な老舗街
178名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:52 ID:AqXeq44N0
ほ・・・骨肉
179名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:53 ID:HictxJUtP
>>158
生前の口約束より、法的に正しい遺言書を作成しませう
180名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:23 ID:mC1d0W70O
信の字貰えてないけどなんか理由あるの?
181名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:43 ID:9oaB31g70
>>169
それは知ってる。
182名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:47 ID:d6TlgD780
三男を支持しているやつwww
周りは遺産相続争いにうんざりしているし、信三郎より昔の一澤のほうが
デザイン・タグ・品質・価格すべての面でいいと思っている連中が多数だろ
帆布の鞄をあの価格で売っている三男が良心的とは
さすがに思えんわw
183名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:10 ID:UZt2pB/+0
全国区のニュースじゃないだろ
184名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:13 ID:Aslbm3muO
これ真面目に働いてた弟の成果を、胡散臭い兄貴が掠め取ろうとした奴だっけ
185名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:13 ID:p1d7r/tH0
まだやってんのかww
186名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:02 ID:dBPq4ro/0
>>180
信四郎はさすがに無理があると思ったんじゃw
187名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:20 ID:Gyct8vBW0
>>169
すぐ近所に店出すって時点で宣戦布告なんじゃね?
188名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:44 ID:8Oj++HrA0
>>174
毎年誕生日プレゼント考えるの面倒なんだよ
1万円くらいで丁度いいっしょ
189名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:43:39 ID:N88XYD040
>>182
いま三男が売ってるのが「昔の一澤」の「デザイン・タグ・品質・価格」の奴だぞ。
190名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:01 ID:3b9I8Rzz0
>>182
長男乙
191名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:23 ID:VZj+IuUP0
京都の排他性は半端やないで。
こんなもん、1年ともたんわ。
信三郎側に合流する前の禊なんちゃう?
192名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:51 ID:9mgXFZ7t0
四男は長男の誘いに乗らず職人を続けていれば良かったんだよ
あんな手書きの遺言書に騙されて取締役なんかになっちまうからこんな事に
アホの典型
193名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:10 ID:54LXhWmD0
>>44
ハゲ家系か。
194名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:38 ID:LHMndNxr0
一子相伝じゃなかったのかよ。
 ↓
戦いあるのみ
195名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:44 ID:nAeWBdg40
>>182
半可通乙
196名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:58 ID:1bz/QU0z0
合体するようにデザインすれば面白いのでは。

頭 胴体、手足、って感じで。

一澤合体鞄。
197名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:17 ID:ffW+xAJ10
この名前が読めなくて売れない気がする。
198名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:28 ID:4f4IaG+U0
>>188
リクエスト聞けばいいじゃない
199名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:32 ID:lgzIB69D0
三男は元朝日新聞社社員なんだってね、頭もよさそう。
今、三男に文句言ってる職人の労働組合は、長男についてた職人ってことでおk?
200名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:50 ID:mjusSlUI0
一澤帆布工業もそうだけど横浜のキタムラとか
骨肉の争いってカッコ悪すぎる。
どうせだったら突っ張っている「欲の皮」でバッグ作ればいいのに。
201名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:12 ID:dBPq4ro/0
これ、長男・三男・四男が亡くなっても
その未亡人や子供達が争い続けていくんかなあ

先祖は草葉の陰で泣いてるだろう
202名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:22 ID:Gyct8vBW0
もうどうせなら、「強度は信三郎のやつの3倍!」とか露骨な
比較広告でも出せよw
203名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:33 ID:2R3VOKOr0
おとうさん泣いてるよ、兄弟仲よくやれって
204名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:30 ID:K1bnkkdj0
ココの商品持ってたら間違いなく相続争いの話題になるからな。
あえてそんなとこの商品使わんわな。
俺のうちも家族で商売やってるし、そんなの使って他の兄弟に変に裏読みされたら困るw
205名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:34 ID:kYRiZigG0
>>14
どこからそんなデマをwww

206名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:41 ID:hrR8joJD0
君島ブランドは今も存在しますか?
207名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:13 ID:4f4IaG+U0
>>199
そうじゃないかな。

先代からの職人は全部三男についていったから。
長男のとこにいたのは全部新規採用。
208名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:35 ID:LBzSuQTB0
もう10年ぐらい内紛しているんじゃねえの。
親は息子たちの醜い争いを草場の陰で嘆いているだろうなw
209名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:09 ID:NCzj50Ic0
>>200
だって、ただの安布が、観光地の集客力に老舗ストーリー乗っけるだけで馬鹿みたいな価格で大量に売れるようになったんだぜ
職人も銀行員もそりゃ狂うわw
210名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:20 ID:dBPq4ro/0
>>199
三男は31歳で退職してカバン屋になったんだね
まあマスコミを味方にするのはこっちに分がありそう
211名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:32 ID:3vyzYFjL0
骨肉の争いより引っ越しが先!
212名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:40 ID:Ctol7uKg0
まだやってたのかよw
213名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:21 ID:aMuJNTOq0
ヒロタのシュークリーム
214名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:21 ID:kYRiZigG0
>>169
体が弱いのではなく、単純に遊び人だったんじゃねえのかな?
一澤帆布に入るも、デザイナーだとかなんとか勝手に名乗って全然仕事しなかったんだよ。

215名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:58 ID:WE2XmW2K0
またブランドイメージが下がるな
216名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:26 ID:8Oj++HrA0
>>198
嫁さんが言うには、俺がプレゼントどうしようかなと考えてくれているのが良いらしい。
実際お互いに物欲ないから、あれが欲しいこれが欲しいってのもないし。
初めの頃は色々と思いついたけど、もう結婚して何年にもなるから、なんも思いつかないよ
217名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:32 ID:d6TlgD780
弟に会社とられまいとして、謀略を繰り返した長男

夫婦で会社乗っ取りを謀り、四男を追い出すのに成功した三男

単なる三男憎しで、長男に手を貸した四男

全員目くそ鼻くそですw
218名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:53:16 ID:3x1Bai0mO
>>209
そういう考えだから長男は狂ったし失敗したんだろう
219名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:24 ID:rX6Mt5sD0
>>217
つっこみどころ満載だけど
最初の遺言書通りなら何も問題なかったんじゃね?

会社はもらえなかったが長男はかなり現金もらってたし
まぁ現金も会社も長男にとかいう偽造遺言書出てきたがな
220名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:25 ID:4f4IaG+U0
>>216
近場の温泉でもつれてけば(´・ω・`) ?
221名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:38 ID:bvNW1Yng0
もう、どうでもいいよ
終わってるブランドだから
222名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:49 ID:AqXeq44N0
こういう騒動がなければ、俺はなんとかはんぷなんて知らなかった
いいCMになっているんじゃないのか
223名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:00 ID:WYZzflb50
ここまできたら持ってると不幸になるバッグだな
224名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:48 ID:NCzj50Ic0
>>216
いや、ここは花束だ
でっかいやつ
225名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:56:01 ID:LZmc1Eu90
結局は製品次第。信三郎帆布が売れるのは客が納得する製品づくりをしてるから。
226名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:56:41 ID:XiA0Mk0X0
>>224
タキシードに手袋も忘れるな
227名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:28 ID:1rgmZCoZ0
幽霊の次男が一言
  ↓
228名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:06 ID:A4eCTbGe0
もういいこうなったら根性だ
おとうちゃん根性みせろちょっとだけ夢枕に立って!

あと草葉とか草場とかいってる方、草間だよ
ネタだったらごめん
229名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:32 ID:gq7RSzsT0
一子相伝の製造方法って聞いてたのに・・・
230名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:59 ID:8Oj++HrA0
>>220
3年前のプレゼント(´・ω・`)

>>224
それは恥ずかしすぎて無理
近所の人に見られたらどーすんの?

231名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:46 ID:bvNW1Yng0
>>229
いや、基本的にはこれでもかってくらいに丁寧な縫製をしているだけだよ
232名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:57 ID:Vuw1QXmh0
身内の泥試合ほど醜いものは無い
233名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:59 ID:3x1Bai0mO
>>230
近所の人は良い旦那さんだと思うだけさ
234名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:11 ID:4f4IaG+U0
>>230
ちきしょう(´・ω・`)

235名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:56 ID:dBPq4ro/0
そろそろ「配偶者へのプレゼント話」はよそへ行ってはどうだろう
スレチも1〜2レスならともかく…
236名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:22 ID:lS+Acm0B0
のぶお

「矢一本なら一人の力で折ることができるが、三本となったときはなかなか折れない。
このように三人が力を合わせなければいけない」
237名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:22 ID:gq7RSzsT0
>>231
四男まで出てきたから北斗の拳思い出しただけさー
238名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:58 ID:vWS4uPxiO
びっくりしてワロタw
この人の家庭運どうなってんの?
ありえない。
239名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:05:40 ID:NCzj50Ic0
>>230
恥ずかしいのを乗り越えてくれるおまいをプレゼントするんだろ
嫁としては近所のドブ掃除の時に近所のオバサンに言われるのもまんざらでもない
240名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:16 ID:bvNW1Yng0
LLビーンのモノグラム(刺繍)入りトートの方がオサレでしょ
ちなみに、「orz」と入れてしまって外では恥ずかしくて使えないでいるのは秘密だ
241名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:45 ID:dBPq4ro/0
>>236
それ別のニュースだったんだけど、夕方のニュースで男性キャスターが矢を出して言った時に
隣に居た女性キャスターが3本まとめてポキンと折ってスタジオ中に笑い声が広がったのを思い出した。
誰だったかな、結構有名な女性キャスターだよ。
242名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:08:44 ID:N88XYD040
一澤帆布は1905年創業。
1983年に三男・信三郎氏が社長に就任。

ちなみに四男の喜久夫は1996年12月に退社。その時の捨て台詞
「もう仕事はしたくない、好きなことをして暮らしたい」
243名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:09:58 ID:8Oj++HrA0
>>233
>>239
とても大事なことを言い忘れていた。
俺はハゲているんだ。背も小さい。
それでも花束を持てと言えるか?
244名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:07 ID:nXCrbJI60
帆布は犬印のかばんを使ってます
245名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:13:27 ID:QpzUziEF0
ブルーベリーうどん
246名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:14:21 ID:lS+Acm0B0
>>243
チビとハゲは本人じゃどうしようもない仕方のないことだし、
君が思うほど周りの人は気にしてない。
むしろひたむきさが出て「いい人」な感じ。

デブは何してもダメだけど。
247名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:14:46 ID:ZSD/bGBP0
信三郎に職人がついていったのは、
人柄に惹かれたとかじゃなくて、
信三郎が仕事場も機械も全部押さえてたからだってば・・・
製造部門は材料もろとも、信三郎が事前に本体から切り離してた。
今四男が独立しようとしてるのも、
当初は信三郎も文句無しだったのに、
いざ始める段になって文句言い出してるしw
長男も人が悪いけど、信三郎もどうかなww
248名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:15 ID:LBzSuQTB0
三男も大概だと思うぞ。 長男との裁判でかって会社に戻ると最初に長男系の従業員全員解雇だったんだろ。
一応正社員なのにそんなことするから地位確認の訴訟起こされてる。
社員にしたらたまったものではないだろ この大不況に露頭に迷わせてどうするんだよ。
249名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:43 ID:/AhjsP530
>>44
着ているものを比べてみればどっちが職人気質か見えるような・・
250名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:17:44 ID:Gyct8vBW0
http://raizo.daa.jp/archives/2003/0821_2015.php
>最後に友人用にカタログをもらったのですが、自分用の分もと2部下さい
とお願いしたら、「お1人さま1部とさせていただいています」と冷たく
断られました。もう少し申し訳なさそうに言ってくれればいいのになあ。
この冷たさが人気店ゆえなのか???

嫌な店だなあw
251名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:18:08 ID:nXCrbJI60
ここが揉めてる間にさっき書いた犬印やsanyoが木の庄帆布出したり
帆布のかばん屋がどんどん出てきたから
ゴタゴタが落ち着いたころにはもう売れなくなってるんじゃないの?
252名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:19:13 ID:8Oj++HrA0
>>246
そっか。
今年は花束にしよっかなぁ
考えただけで恥ずかしいが・・・
ありがとう
253名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:19:15 ID:HBGN228Y0
職人が全て三男に付いて行ってる時点で三男の一人勝ち。
254名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:20:35 ID:lgrQLTfbP
若者代表のコール天が一言
255名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:00 ID:LBzSuQTB0
>>251
一族のお家騒動でかなりブランドイメージが傷ついているのは確かだな。

ま、お家騒動の大本は長男にあるのだろうが、正直、三男も四男も人格者には見えないんだよね。
職人もいいが、なんつうか周囲の人々を不幸にしすぎだろこの一族・・・・。

256名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:37 ID:GFkr8lZK0
何だか滅茶苦茶な家族だね 
先代は商売は上手かったけど家庭内教育は失敗だったってことか

今は昔と違っていろいろなカバンも出まわってるから一澤には興味なし
まあ勝手にやってくれ
257名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:23:37 ID:p5SiUU6a0
「もめる世間はクズばかり」


っていうタイトルでドラマ化まだあ


258名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:24:22 ID:nXCrbJI60
>>255
昔おみやげでひとつ貰ったけど、持ってたら
友達から「これって揉めてるところだよね」ってw
ちょっと前のアニヤハインドマーチのエコバッグ並みのネタ振りバッグとなってたw
259名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:24:23 ID:rOHDE0tb0
京都で白足袋にそっぽ向かれたらやっていける筈がない。
長男四男はそっぽ向かれたんだから、無理ってなんで分からないんだろう?
260名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:24:37 ID:VmTefIWH0
信太郎は、元東海銀行か、、、。


バブルの時代にいろいろと汚いことやったんだろうな。
261名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:25:09 ID:LBzSuQTB0
>>256
先代は昔気質の人だったんだろう。
言わなくても働いている自分の姿をみれば、子は分かってくれる。自然と育つという
考えの人が多かったが、この頃はもうね、そういう教育では難しいんだと思う。

彼らの思春期ってちょうど高度経済成長期だったろ? あの辺の世代に
職人の技術だけでなく心も涵養せよと背中で語っても無理なんだろうな。
262名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:25:13 ID:cziCSGvI0
一澤帆布労働組合ブログ↓ 長男もアレだが、従業員もアレだな。。。 
http://ichizawarouso.blogspot.com/2009/11/blog-post.html
263名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:25:32 ID:37HGWS+t0
>>252
お前えらいな…
俺んちなんか嫁とはサイフ一緒だからってんで
「気持ちを受け取れ−!」(元気玉のポーズ
「こっちの気持ちはこれだー!」(かめはめ波のポーズ
で、気持ちの交換会とかやってる。

まあ、ケーキ食ったりちょっとイイメシ食ったりはするけどな。
264名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:26:52 ID:nXCrbJI60
>>252
アレンジメントにして
紙袋に入れてもらえば恥ずかしくないかも…
265名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:27:47 ID:PGJoobzi0
結局コール天の正体は明かされたの?
266名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:28:16 ID:XiA0Mk0X0
>>262
バックにどこかがついてるんだろ
よく2chでどこそこの政党は清廉潔白とか宣伝しているのがいるが
やつらはこういうところで稼いでるから
267名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:29:02 ID:EHMYmc6H0
今までの経緯をざっと調べてみたけど、マトモなのは三男だけじゃん。
長男なんか極悪・・
三男カワイソス
268名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:29:58 ID:LYMkde7o0
>252
今の時期花束もらったってすぐ腐るよ><
虫湧くしやめてあげて!!
269名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:30:31 ID:PYb8cOq+O
子供何人いるんだよ…
鞄に関わってないのは次男だけ?
270名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:31:33 ID:CHm8k9ly0
あら懐かしい

コール天は元気してるんだろうか
271名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:32:06 ID:LBzSuQTB0
次男は幼い頃に夭折されたようですよ。
272名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:32:18 ID:FVE5FNfz0
>>268
そんなあなたにプリザーブドフラワー
273名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:32:44 ID:N88XYD040
>>247
>信三郎が仕事場も機械も全部押さえてたから
逆。仕事場も機会も長男に差し押さえられて、三男は別の工場を
確保しなければならなかった。それでも職人たちは三男についていった。

>>248
最初は雇う予定だったみたいよ。でも長男が「経験不問」で雇ったもんだから
ただの素人の集まりだった(二十数人)。一時は自宅待機にして意志を確認
でも「私たちが作っていたものは(旧来の一澤帆布と)製法も品質も同じだった」
として職人として下積みをする意志もみられなかった。
274名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:04 ID:vDaJHO8M0
この一族の話はドラマ化決定だな
275名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:10 ID:9mgXFZ7t0
>>248
そりゃ偽ブランド製造会社と工場は潰さなきゃダメだろ
そうでもしなきゃ自分とこの職人に示しがつかない
276名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:18 ID:HBGN228Y0
>>267
ハゲド。
父親の職人気質を受け継いでるのは三男だけ。
あちこち支店も出さず、派手に宣伝もせず、機械化もせず手作りで通す。
あれだけ一生懸命やってるのに、何故他の兄弟はああもバカなんだろうと思う。
277名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:35:10 ID:nXCrbJI60
>>274
どっかに必ず東てるみとピン子をキャスティングしてね!
278名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:37:18 ID:LZDw6P8D0
自称若者コール天氏のすてきなボキャブラリー

テレックス、コール天、ゲバルト棒、ラコステ、アーノルドパーマー 、辞書ひきなさい、シナ酒 、トルコ嬢 、
失礼する故、ワイドショウ、針子、今太閤、イメチェン、雌伏の時、固唾をのんで、兄弟和合、拙攻は禁物、
テーラー、「あっちの女は情が濃くて・・」、昭和60年代トリオ、ピケット、失礼させていただく、
君らの玩具、パソコンはこれで遮断、掲示板の関係諸氏に求めます、ガンダム世代だから若いです
ニューサーティー世代、君は外注なんて漢字で言うようではだめだね。今はアウトソーシングと横文字で言う時代だよ。
部外者がどういおうともお天道様は見ています、家庭の大蔵大臣、おのぼりさん、先代の直系卑属の長兄、
今時のピチピチギャルが黄色い声出して 、モーレツサラリーマン 、しっかりと若者です

コール天氏降臨マダァ?
279名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:37:58 ID:WVFMewMY0
こうなったら、次男も出店だよね?
280名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:38:07 ID:Sg/HH6RN0
おもしろいからもっとやってほしい。
こういった争いを見るのは一種の娯楽だ。
281名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:38:30 ID:XiA0Mk0X0
>>279
お盆にしか開かない店か…
282名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:39:28 ID:frwjJz0b0
>>263
それはそれでほのぼのした良い夫婦だと思うぞ、と40になった独り者がボソッと
283名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:43:16 ID:gkE9aDYSO
効かぬ、効かぬのだ、トキ
284名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:44:47 ID:PgaR9eGMP
まぁ 今回の出店は別に信三郎関係ないからどうでもいいや。

信三郎も一澤の名前を残すのは諦めたみたいだし
これからは信三郎帆布で普通に買うだけ。

まぁ喜一澤は話題にもならないと思うね。
285名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:46:01 ID:5m8/huYjO
>>23
それはお金以前におまえの想像力が足りないだけ
286名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:46:56 ID:T+1IMITt0
全部集めてパッチワークにしたら売れそうだなw
287名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:47:07 ID:mMQ7P++u0
>>263
ほのぼのエピソードっぽい感じがキモイです。いい歳こいてなにがかめはめ波だよ。
いくらチラウラの2chとはいえ、家の中にとどめとけ、俺女w
288名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:48:39 ID:HBGN228Y0
どうせ出店しても客の殆どが信三郎帆布で買うと思う。
古くからの客は絶対に昔からの職人のいる店で買いたい。
長男が出店した時も店はガラガラ、三男の店は大繁盛で既に決着ついてたやん。
それでもまた出店って懲りない奴らとしか思えん。
289名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:52:08 ID:U+ofEwWTO
この一澤帆布ってどの年層に人気なの?なんか服にあわせにくそうなんだが
290名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:53:00 ID:JV8YBIY60
んと、買うのは信三郎で買えばいいの??
291名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:53:14 ID:ItgDnWpf0
>>289
MONOマガジンとか読んでる30-40代文系男。
292名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:53:37 ID:FVE5FNfz0
>>289
一応自然素材だから森系にいいじゃない?
293名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:54:03 ID:lX/yHz/60
先代は子供たちに「人の和」というものを教えるべきだったな
294名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:54:09 ID:ql/Vwg0J0
ほんとこいつらゴミやなwwww
こんな店の商品ありがたがる客もアホやわwwww
295名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:56:01 ID:L8nurGMF0
まだやったのかw
裏で長男が糸弾いてそうだな
296名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:57:55 ID:9x394a3UO
この兄弟は世の中を引っ掻き回すのが好きなのか
やればやるほど客が離れてくわ
297名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:57:57 ID:fAx2MKTV0
帆布の問屋さんが、信三郎にしか卸さないって言ってたんだよな。

長男って、跡継がないで銀行員になったんだろ?
弟は跡次いで店ののれんを守ったわけだ。
どうして継がない奴は、
親の財産でのうのうと仕事していられたって考えになっちゃうんだろうな?
298名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:59:01 ID:U+ofEwWTO
>>291->>292
ありがとう、30歳ぐらいになったら一度買ってみるか
299名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:00:48 ID:C2zhJlLA0
これって嫌がらせか自爆テロ以外の何物でもないんじゃないの
四男とかどう見ても脇役キャラだろ
300名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:00:55 ID:s0H5q/vTO
もう金じゃなくて意地と嫌がらせなんだろうな、長男四男。
解決するには早くになくなった次男が兄弟の夢枕に立つしかないだろう。
301名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:04:38 ID:37HGWS+t0
長男の店が辿った末路

>(2009年)6月23日、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)で、「長男信太郎が預かったとする遺言書は、偽物」と言う判決により
>信三郎氏の逆転勝訴が確定した。 京都市東山区東大路古門前上る西側にある一澤帆布は当面休業。
>SHOPも閉店中。
まあ長続きしないと思ってたが、今度はこういう手(>>1)で来たか。

>>278
超団塊臭w
302名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:05:22 ID:Jlo1kOYw0
え! 次男は亡くなってるのか。
男ばっかり4人兄弟だったわけ?
303名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:13 ID:1q+2RRD30
ここじゃなくても 帆布の良いカバン作ってるところあるし
もうブランドイメージずたぼろだな
304名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:09:20 ID:s0H5q/vTO
しかし謎なのは長男ブランドもそこそこ売れてたらしいこと。
日本人のアホさがよく分かる例だよ。
305名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:32 ID:udPfgyWT0
長男=アミバ
三男=ハート様
四男=ジャギ
306名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:02 ID:s0H5q/vTO
>>95
それは長男が雇った従業員だって。
307名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:31 ID:Q/7HbSGfO
もはや、共倒れ狙いの出店だろ
信三郎だけに、いい思いはさせないよ的な
308名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:07 ID:9pZp0aqE0
まとめ1 
・次男は生後間もなく死亡
・長男は京大卒業後、先代の要望を断り銀行へ就職、愛知へ
・四男を後継に考えるも、病弱・不規則な勤務など難問を抱える
・先代は、長男に帰ってくるよう頼むが再び拒否、朝日新聞社に勤めていた三男を先代が呼び戻す
・三男、借金だらけで福利厚生もなかった一澤帆布を1から建て直す
・先代、近所、得意先にいい後継者が出来ましたと三男を連れて挨拶にまわる。
・先代、90年代後半より床につく。看病は三男と三男の嫁。
・一通目の遺言書は、先代毛筆によるもので、弁護士に預けられていた
・会社の権利は、三男3分の1、三男の嫁3分の1、四男3分の1、預貯金の4分の3を長男にという内容
・先代の死後、長男が執拗に遺言書の日付を聞く>三男教える
・半年もたたないうちに、長男、ボールペン書きに「一沢」ハンコの遺言書を持って現われる
・会社の権利は、長男5分の4、四男5分の1、預貯金の2分の1を三男にという内容
・「二通目の遺言は長男が偽造した、だから無効」と三男の弁護士主張。
・判決は「長男が偽造したという証拠は無い。遺言書としての書式は一応整っている」→三男敗訴
・長男、株主総会を開き、三男を代表取締役から解任、長男が代表取締役に。取締役に長男の娘、四男、四男の娘などが就任
・長男、職人を侮辱、判決に納得していない全職人が自主的に辞職、三男について行く
・職人と三男が出て行くときにミシン等の機械をすべて持っていく
・長男、将来的には製造を中国に外注するつもりもあり、他の職場も知っている職人の方が多才と意地を張り職人の移籍を阻まず
・長男、東本願寺住職に三男との仲を仲裁してくれるように頼むが、自分に不利な仲裁をされそうになり切れて仲裁を断る
309名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:16:51 ID:2RoYNrVb0
寧ろ長男がジャギ。
310名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:33 ID:A4eCTbGe0
>>283
サウザースレへどうぞW
311名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:29 ID:tJDt4ZKm0
実際のところ、どちらもそんなにいいものじゃない
ここのを使ってるやつは単にブランドが欲しいだけで質なんてみてない
本当に質を見る目があるなら、そもそもこんな値段でここの商品を買おうなんて思わない
312名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:53 ID:1Y5BuMJbO
これがのちのアディダスとプーマか
313名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:03 ID:hS6VR+9I0
>>311
そういうことじゃない。
314名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:14 ID:iEbJ9bs6O
丈夫なカバンという以外、何が売りなんだろ
かわいくないし
315名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:23 ID:LZDw6P8D0
このスレには目利きが多そうなので、三男の店より安くて良質な帆布店を教えて欲しい。
日本製限定で。

木の庄帆布は高すぎ。
犬印は良さそうだけどデザインが好みじゃない。
みつばちトートはペラペラで論外。
316名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:27:08 ID:L8nurGMF0
お家騒動が勃発するまで名前すら知らなかった>一澤帆布
317名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:26 ID:2srw2S4o0
>>262
喜久夫さんここに立派な腕を持つ職人さんがいますよw
喜久夫さんが指導してたんだから必要な人材ですよねwww
318名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:28:56 ID:ZuwD6aRc0
炎上してるな
319名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:29:51 ID:9pZp0aqE0
まとめ2 
・一澤信三郎帆布開店。店舗は職人頭で先代の弟が提供
・長男、職人がいなくなったので未経験者歓迎と書いてフロムエーで職人募集。すべての材料の仕入れ先、お得意様から取引を断られる
・三男側の弁護士が変わる
・なんとか長男、店舗を再開するも、三男の嫁に訴えられる
・長男、三男に対し13億円の損害賠償請求や不正競争防止法等色々訴える
・「2通目の遺言は先代が書いたものではなく無効であり、それに基づく先の株主総会決議は無効なので取り消せ」と三男の嫁の弁護士主張
・最高裁判決「2通目の遺言書は先代が書いたものではない」→三男の嫁勝訴
・長男側の訴え、代表権限がなかったことを理由に全部却下
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・四男、信三郎帆布の店舗側に新規に店を出店←イマココ
320名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:59 ID:+hb461+Z0
>>44
遺伝子ってすごい!
321名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:33:36 ID:FXjkWnYV0
これ、長男(with四男) vs 三男の係争中で、長男が一澤をオープンした頃の騒動の流れ。
http://mainichi.tv/mod_uploader/download/1256135638.jpg
この後、長男は裁判で負けて、店を追い出されたと思った。ていうか、なんかまた訴訟起こしてたかも。
長男一澤に雇われてた職人も「三男一澤に転職させろよ」って訴訟起こしてた。

四男はいつのまにか長男をブースター切り離したように離れてたんだな。
つか、四男が親父と一緒にやってた頃にちゃんとやってれば何の問題もなかったのに。
四男がどうしようもないから、朝日新聞勤務中だった三男に声をかけたんだろ、親父は。
ちなみに長男は京大を卒業する際に、親に継げと言われて「古くさい鞄屋なんかやってられまへん」
みたいなことを言って、東海銀行かなんかに就職してった。
322名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:34:53 ID:T9dPG0k80
いかにも京都らしい話題だ。www
323名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:06 ID:HBGN228Y0
>>320
頭は見事だw
でもなんだかんだ言っても三男が一番品があって優しそうな顔してる。
324名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:36:54 ID:6sw1QA0C0
これまでの報道を見て、三男の会社以外のバッグを買う人間っているの?
325名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:11 ID:Jax9KFt90
全くの新ブランドにしろよ。
親の遺産の知名度を借りなければ店の一つも出せないとは情けない。
326名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:06 ID:px4rX5bi0
寝たきりの親と同居して10年以上世話した妹夫婦、
親が死んだとたん海外で好き勝手に生活た姉夫婦が帰ってきて遺産ふんだくってまた海外へ逃亡。
という話が身近にあった。

妹夫婦はお人よしなのか世間知らずなのか「もういい」と言ってたけど、
他人の自分でもものすごい腹ただしい思いをした。
327名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:08 ID:+VKSDi5f0
>>315
ユニ黒か縞むらにでも逝ってこい
328名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:01 ID:2srw2S4o0
>>321
中国製www
329名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:51 ID:s0H5q/vTO
信三郎訴えてた元長男派従業員は四男の店に勤めればいいんじゃない?
330名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:04 ID:ItgDnWpf0
331名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:57 ID:lOTZEwYO0
突然出てきた2通目の遺言書により
長年会社を支えてきた三男を代表の座から降ろし
一澤帆布の経営権が長男に
四男は長男を支持
三男は新たに新三郎帆布を立ち上げる
この際、一澤帆布の全従業員は新三郎帆布へ
取引先も新三郎帆布を支持

遺言書無効の判決により新三郎、再び一澤帆布の代表に
それに伴い、長男により集められた一澤帆布の従業員解雇
従業員は解雇無効を求めて訴訟
一澤帆布で立場がなくなった四男が新会社設立 ←今ココ

長男がおかしなことしなけりゃ何の問題もなかった
というそれだけの話
332名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:48:47 ID:3x1Bai0mO
>>319
なるほど、一澤帆布の従業員がクビになったのもよく分かった

戦わないと身の潔白は証明できないもんな
333名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:37 ID:GWUIpaU50
三男「兄より優れた弟など存在しねぇ!」
四男「きさま、いいかげんにしろ!」
334名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:49 ID:d6TlgD780
最初は品質がひどくて、長男の一澤帆布は全然ダメだったが
倉敷あたりから帆布を仕入れることに成功してからは
長男の一澤帆布もそこそこ繁盛していたよ
キタムラのようになりそうだった
大阪高裁で、今の流れになってしまったな
335名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:59 ID:G85wzkTr0
>>321
>親に継げと言われて「古くさい鞄屋なんかやってられまへん」

>>308のまとめ見ると昔は借金があったみたいだけど
三男が立て直して羽振り良くなったから「やっぱり継ぐわ」ってなったのか
ほんと金に汚いな長男
336名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:58 ID:KrsIVeSG0
一からやるなら、既存のブランド力に頼らずやってみてはどうか
やるはずないだろうけど
337名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:07 ID:L8nurGMF0
>>321
禿が一族の遺伝だと言うことは解ったw
長男だって分け前がちゃんとあったんだからそれで満足しておけばいいものを
338名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:55 ID:MCWf1fIo0
浅草犬印で買うことにする。
339名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:38 ID:W8VOvIn80
四男は職人でしょ?
何故長男についたかは不明
340名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:52 ID:rDAyrpbbP
きいちさわ
341名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:14 ID:qYwStorX0
>>339
いや、自称デザイナーだけど実際はニートみたいなもん
342名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:23 ID:nXCrbJI60
>>334
そのキタムラだってデザイナー招いたり
芸能人コラボ商品とか出してやっと持ち直ししたし…
内輪もめばかりしてるうちに帆布の鞄自体が廃れたりしてw
343名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:23 ID:iUdkwf030
長男の店で働いていた連中は解雇されていないどころか
労組を作って休業中でも金を寄越せと裁判起こして笑いものになってるよ
http://www12.ocn.ne.jp/~godoseni/ichizawahanpu.htm
ブログも非難するコメントだらけ
http://ichizawarouso.blogspot.com/2010/03/blog-post.html#comments
344名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:04 ID:3aPQiq4Q0
四男の店にヨージヤマモトを雇ってやれ。多分軌道に乗るぞ。
345名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:59 ID:LZDw6P8D0
>>330
ありがd
346名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:49:37 ID:9DCvJqZ+0
倉敷帆布
尾道帆布

おすすめだす
347名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:52:50 ID:9BOliK7O0
次男が「イザというとき遺産相続で揉めない本」を出版する。
348名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:58:26 ID:0baMXs4q0
どうでもいいよねこんな話題
349名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:59:39 ID:3x1Bai0mO
>>347
霊界からですか?
350名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:00:00 ID:K9XvZ0TO0
品質が伴う看板が評価に繋がり維持できる会社なわけで
職人や取引先取り込まれた時点でブランドの継承は完了しとるからな・・・
頭下げるしか無いだろう
351名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:00:23 ID:uDUzr0s50
4男が伝承者なん?
352名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:19 ID:dyYbkYnm0
骨肉の争いったって、長男と四男が勝手に騒いでるだけだもんな
353名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:06:07 ID:up3Dq4jwO
三男はジャギじゃないぞ
三男だけれども
354名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:06:14 ID:vlFek3ly0
>>315

llbeanトートにしとけ
アメリカ製の
355名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:08:34 ID:XX3yEENBO
醜い争い。目糞鼻糞。
356名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:17:41 ID:LRcuoXng0
もうどうでもいいよ、ただの布じゃねーか
357名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:19:46 ID:lgzIB69D0
>>207
やっぱりそうだよね、ありがd

>>346
5年くらい前になるけど帆布のトートがほしくて、でも一澤は揉めてるから嫌でさ
ネットでググって尾道も店のを買った。
ファスナー追加とかの対応もいいし、ものもよくて満足してる。
358名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:02 ID:IpAKpHGpO
京都の八瀬離宮(エクシブ)ってトコに滞在してるんだけど、現場は近い?
見学に行きたいんだがw
359名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:07 ID:HBGN228Y0
古くからの客、業者、が三男について応援している時点で負け。
本家「一澤」の職人がいる会社と同じ形の鞄作っても売れないに決まってるやん。
所詮偽者扱いされるだけ。
全く違うスタンスの鞄を作れば対抗できるかもしれんが。
そのへんが長男・四男のアレレなところ。
360名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:29 ID:GWdCWcjA0
長男がジャギで
次男は拳法修行始める前に死んでしまったトキで
三男がケンシロウで
四男が拳王・・・偵察隊シーカー

嫌ですよ、年寄りに冷や水なんて
361名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:24:06 ID:lqYLJrmN0
会社の名前がどうなろうと、実質的には三男の完勝なんだろ
取引先を全部味方につけてるし、顧客も三男の方に流れてる

しかし長男と四男がここまで粘る理由はなんなの?
金に困ってるの?
362名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:24:48 ID:YnjIsiRjO
アホらしいな。
兄弟もっと仲良くしろよ。もめてても客に知られたらダメだろ。
夢もクソもない。
全員、潰れていくよ。
363名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:29:04 ID:ZEG+Wc7g0
>>44
これはw
364名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:32:27 ID:PABL629iO
ちょっと前のスレ立ったとき、長男擁護のふりしてさりげなく
四男マンセーしてるのが涌いてたけど、こういうことだったんだね

あと長男・四男の擁護って最初は三男だけ叩いてたけど、勝ち目ないから
最近は兄弟全員ダメだとか言っちゃって共倒れ狙ってるのかね?
365名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:34:41 ID:ZEG+Wc7g0
>>361
元行員なんでしょ、プライド高そうだよね
負けを認められない性格なんじゃないの?
366名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:34:46 ID:mIo4FGHy0
>>359
そうだよね。
職人がぜんぶ三男にいった時点で、勝負は決まった。
ていうか、近辺の人間が全部三男についてるし。
京都じゃ、昔からのお得意がいかについてくれるかで全部きまるし。
367名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:36 ID:ai7FKtVT0
この手のカバンって良く考えたら全然いらなかったな。
368名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:46 ID:nYDwv93f0
面白おかしく世間に笑われて兄弟全員アホすぎる。
喧嘩は陰でやって世間には仲良い振りだけでもしとけば良いのに。
大体このパターンは連れ合いが戦いの旗振ってるんだけどなw
369名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:46:03 ID:UqVgGpEY0
>>21
あの世でか
370名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:48:44 ID:Awjt+o/j0
兄弟喧嘩する前から、ブランドイメージは「昔流行った布かばん」程度だったけどね。

正直、今更何でブランドの取り合いなんかするのかわからん。
観光客には売れてるのか?
371名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:22 ID:9AIaMY2I0
いまさら何を考えてるのかまったくもって理解できない
呪いのカバンにしか見えないし
372名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:55:36 ID:r/SdxT380
プライドが服着て歩いているような
京都の頭陀袋の会社がどうなろうと
世の中の大勢に影響ない。

話題喚起のためのもめ事だろ。
373名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:57:00 ID:cbDy20y4O
もう一澤のカバン持ってる奴いたら指さして笑って良いレベルだな
374名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:43 ID:TKE/4BfGP
いかにも胡散臭い遺言書出した兄貴は
昔からろくな人間と付き合っていないって評判悪かったからなぁ
銀行を辞めた経緯も知ってる人なら知ってるだろ
375名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:59:00 ID:1hfxlJCpO
京都人は大っ嫌いなんでざまあ
376名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:04:38 ID:Byrzubq50
普通一番技術のある三男の店に行くんでないの?
377名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:04:48 ID:x/yQVyqhO
ほ…骨肉の争い?
378名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:05:47 ID:gCtjuSGt0
京都人の本性だね。ww
379名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:09:02 ID:NI/bWbS+0
またやってんのか。
おれの釣具入れがここのかばんだ。
元はオヤジがカメラを押し込んで持ち歩いてた20年以上ものらしいが

人前に出せないじゃないか、どーしてくれる。
380名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:10:06 ID:DCgfvryH0
いつもこの話題で素朴な疑問なんだけど、
旧来からの一澤帆布ファンは
どれを「一澤帆布」として認めるの?
やっぱり信三郎さんのやつ?
381名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:10:08 ID:3x1Bai0mO
>>370
取り合いというより信三郎の周りで兄貴がうろうろってイメージ
382名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:10:14 ID:D4RmJWFpO
これって京都らしい争いなの?それとも争いぶった宣伝?
383名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:10:45 ID:lqYLJrmN0
>>379
タグを切り取ればいい
384名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:18:09 ID:NI/bWbS+0
>>383
あいにく、タグは内側だ
でも独特の雰囲気で知ってる奴にはすぐバレる
385名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:21 ID:s+53GT6J0
>>382
残念ながら、表に出ずに大小様々だが
日本全国で見る事が出来るぞ
386名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:25:26 ID:+8maJBa/0
真面目に親の後を継いでやってた三男が不憫すぐる。
何一つ悪いことしてないのに、ろくでなしの兄のせいで
親が苦労して築いてきた評判も何もかも滅茶苦茶。
お前らの中にもいるんじゃね?
こんな風に家族にメイワクばっかかけてるだけの兄?
387名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:32:36 ID:NoMaGOCd0
カバン屋が沢山できて京都はおもろいですな。
388名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:34:11 ID:udPfgyWT0
もう通りの名前を 帆布通りに改名しちゃえよwwww
389名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:35:48 ID:NoMaGOCd0
兄弟そろってカバン店を立ち上げてみなさんご立派どすなぁ〜
390名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:35:52 ID:yfG/CAnr0
>>380
旧来の一澤帆布を無料で修理してくれるところを認める。
もともと一澤帆布とは「ちょっと高いが丈夫で永久無償修理」が売りだったから。

よって信三郎のところなんだけど、この騒動のあと修理に時間がかかるようになったのが玉に傷。
391名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:43:38 ID:0zzngCzgO
>>370
若い子らから見たらブランドの流行り廃りは重要なんだろうが一澤の客層には中年や老人が結構いるからな
俺の母親も友達と一緒に買いに行ってたわ。元々品質が売りでオサレアイテムじゃないしな
392名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:43:40 ID:U4703acr0
某マンモス大学通ってて鞄ウォッチが趣味だからときどき遭遇したんだけど
信三郎帆布はともかく、一澤帆布のタグの持ってる人は騒動後か騒動前のか
気になってしまってた
393名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:51:43 ID:HBGN228Y0
学生時代はよく使った。
今でもジム通いの時に活躍してる。
信三郎になってからカラフルなのが多くなって嬉しいが
学生時代に出して欲しかった。
タグはどちらかというと今の信三郎帆布の方が可愛くて好きだ。
394名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:55:56 ID:DCgfvryH0
>>390
そういうブランドだったんだ
ありがと
395名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:07 ID:DCgfvryH0
・かたくなにハマトラデザインを守り続けるお。値段もハンドバッグで5万以上
・デザインは最先端。2〜3万クオリティだけどキタムラが買えるから良くね?


質を取るか、デザインを取るかっていう感じになっている
キタムラ
396名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:01:29 ID:PgaR9eGMP

犬印は使いづらい。尾道は今ひとつ作りが甘い。

実用主義なら信三郎帆布と須田帆布 どちらも良い。

397名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:02:09 ID:/OPlcChHP
長兄ラオウは遺言状を偽造した
次兄トキは死亡
三男ケンシロウが正統後継者

四男ジャギ登場の巻

おもすれー
398名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:02:09 ID:DCgfvryH0
↑補足
ケンカではないだろうけど兄弟で分裂したキタムラの話
399名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:03:22 ID:D4P2lVGN0
>>3
先回り説明乙
400名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:03:49 ID:o0SfjXXlO
素直に三男に任せろよ
401名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:07:25 ID:yfG/CAnr0
>>394
ブランドつーか、もともとどこの都道府県にもひとつはある「丈夫で長持ちする鞄」をこつこつとつくる
地域密着の職人の店なんだよね、一澤は。
牛乳配達用(昔なつかしいビンの奴を入れる)とか、米袋や学生用カバンなんかの
ぼろぼろになることが前提の鞄をつくるお店。だから無償修理が当たり前だったんだ。

これがブランドとしてありがたがられるのは、地元民としてはものすごくj違和感がある。
みんな地元の使い勝手のよい丈夫で、修理も気安く引き受けてくれるカバンを使えばいいと思うんだけどね。
402名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:12:18 ID:DCgfvryH0
>>401

>みんな地元の使い勝手のよい丈夫で、修理も気安く引き受けてくれるカバンを使えばいい

う〜ん・・・ないっすw
いいとこに生まれ育って、よかったね
まあギフトや長持ちする晴れの席用バッグだったら迷わずキタムラかな、横浜だったら
403名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:16:27 ID:HBGN228Y0
>>401
そうそう、そんな店だった。
昔はもっと地味〜な店で職人さんも店番してたとオモ。
口コミでだんだん広まって、観光名所みたいになってしまった。
それでも驕らず品質や手作りにこだわり、知恩院の店でしか売らないスタンスを守ってるあたりは
信三郎さんのこだわりだと思う。
長男があのまま店継いでたら、もうとっくに潰れてるかもしれないな。
404名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:20:31 ID:75t6BR7L0
>>343のリンク先を見るとこんなコメントが。

技術力がないから役に立たないから解雇されると書き込んだ人に言います。
あなたは以前このブログに役に立たない職人と書き込んだ人に反論した人の書き込みを読みましたか。
新一澤で三年間何万個の製品を売っていてそれを作ったのが技術力のない役に立たない者が作っていたら
苦情返品の嵐で信三郎が新一澤を去年七月に閉店するまでに大混乱になっていた筈です。

業者が信三郎側についた事、社員が皆ついって言った事も信三郎が二度と一澤帆布が開けられないように
建物以外何もかも持ち去ったと言う事、ついて行った社員も持ち去りに後ろめたさを感じていた者が少なからずいた事、
持ち去り前後に十人程の社員が辞めていった事、その一部は一澤帆布に戻ったこともわかっているのですか。
生地の業者、テープの業者、金具の業者、ファスナーの業者も皆新一澤の物も作っていたのですよ。
社員は新三郎についっていった社員のように一澤帆布の物を根こそぎ持ち去ったりはしてません。
405名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:40:13 ID:pLnjte3a0
そこまで黒い話はないんじゃねえの?
いまさら3男に使ってもらうってのも無理な話だけど、職人仕事以外に
生きてくすべも知らないから店を出すことにしました、ぐらいの話なんじゃ。
406名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:45:17 ID:vh2RU6/l0
>>319
>・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
休業中の賃金については、

自宅待機中は法律の規定に沿って賃金の6割を支給していたことが10割支給を要求して
提訴←現在係争中

と、こうであるらしい。
407名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:46:16 ID:12INfV+30
>>404
そりゃ偽の遺言書ではめられたのが事実なら
すべて持ち去られても文句は言えないよなぁ…
408名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:47:53 ID:FVE5FNfz0
>>404
四男が指導してるのに帆布のカバンが三年で苦情返品の嵐なら話にならんだろう
そもそも問題の原点は怪しい遺言書を持ち出して会社を乗っ取って紛争を起こした長男の行動なのに
機械持ち出しとか論点をすり替えてどうする?
409名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:59:56 ID:XjNBvP9y0
旧一澤帆布の修理を一澤帆布で出来なかったというのが全てじゃ。

機材がなくても、腕と気概があれば機材借りてでも修理する。

機材が無いのに合わせて腕の無い社員を雇ったんだろ?
そしてユニクロ化したと。
410名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:06:02 ID:Wnk/ErJ9O
静岡の銀行でウン十年働いて来たオッサンの筈なのに
暖簾を奪った翌年位に日経雑誌の取材に「伝統と言うものは一朝一夕にはできまへん」とか「職人技がどうたら」とか「私も長年伝統を守る為に頑張って」
とか一端の「老舗の旦那気取り」で能書き垂れていたのには笑った。
411名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:14:10 ID:+OkH2xDrO
四男は親が元気だった頃からろくに仕事しなかったんだよな。
まだコール天長男とつるんでるのか
412名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:18:50 ID:MN/ITzYtP
20年前の旧一澤ポーチを使ってるけど、
もし壊れたら信三郎帆布に持っていけば修理して貰えるかな
413名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:21:38 ID:CDhdUR5X0
まだコールテンに釣られてるバカがいるのかw
414名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:25:14 ID:HBGN228Y0
>>412
やってもらえるよ。
415名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:30:28 ID:a4BLcln80
まるで東海テレビ制作の昼ドラを観ているようだ
親が残したものをすべて子供たちが台無しにしている

1800年も前の中国でも袁紹や劉表の家庭が相続争いで没落したが、
人間はいつまでも進歩しないものだなと感じる

美味しんぼ第2巻にある中華そばの命という話を見せてやりたい
ttp://oishimbo.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=10020801
ttp://www.dailymotion.com/video/xasbo3_tv_shortfilms
416名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:30:33 ID:yfG/CAnr0
>>412
してくれるよ、ただし昔と違って時間がかかる。
自身の経験でいうと、一昨年ほど前に旧一澤のリュックの底の補修をお願いしたが、渡してから半年かかった。
まあ職人の数も限られているし、新品でさえ生産が追いついていないからある意味仕方ないけど。

ただ仕上がりは素晴らしく、あと20年は使えるくらい底以外も補修してくれたし
時間がかかってすみませんでしたと、何度も頭を下げられてこっちが申し訳なく思った。
417名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:31:28 ID:c7st8oYF0
>>262で騒いでる従業員って、長男がフロムエーで募集したど素人たちかw
なるほどわかるw
よりよいかばんって、当時信三郎店の品物と比較画像あがってたけど
縫い目がガタガタでそりゃひどかった。こんなの売るなよとか思った。
素材も昔のが売ってもらえなかったんだっけか。
元々の名前に騙されてしばらく売れたけど、客はすべて3男のほうへ移った。
ちゃんと修行しないで、なおかつ、社長が素人だから、自分達が作り上げてきたとか
根拠のない自信もっちゃったんだな
418名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:36:47 ID:A72STZFhP
一族で何を争ってんだか意味不明
419名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:38:32 ID:zNqxiqxTO
プロレス団体みたいだな
420名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:39:56 ID:j5BD0S3QO
最近は修学旅行の学生はんもお土産に買わはらしまへん。
ほんま、はずかしおすなぁ。
421名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:42:40 ID:XJ8M/LI40
 う ど ん
422名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:45:14 ID:MN/ITzYtP
>>412
>>416
ほーありがとう
壊れてもそれ位丁寧に直してもらえるなら
半年や一年は全然待てるわ
まあまだちっとも壊れる気配がないんだけどなwwww

423名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:45:50 ID:UtYOjjaE0
長男ジャギ 次男トキ 三男ケンシロウ 四男 アミバ
といったところだなこの一家は

424名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:48:37 ID:4QtToZ9q0
「今度は四男」って、看板を長男から四男に変えただけじゃん。

大切なのはブランド名じゃなくて
職人の心意気と商品だって三男が教えてくれたのに
残念な兄弟だな・・・・・

やっぱり遺伝子とか育てられ方というよりも
本人次第で生き方が代わるんだなって
この一連の騒動で思った。
成人過ぎた子供の行いの責任は、親じゃなくて本人にあるな。
425名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:52:25 ID:1co5TkA20
>>44
信三郎夫妻は佇まいからして物作りの性格良い人って感じだよなあ
それにひきかえ…
426名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:52:39 ID:qmHrHgGdP
【京老舗お家騒動w】どっちの一澤帆布ショー 2袋目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1259803193/
427名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:22 ID:dL0yDGVd0
これ、別の視点から見れば、
実質次男坊の三男が他の兄弟から嫌われていて嫌がらせを受けているようにも見えるな。
銀行マンの長男からすれば、今更カバン屋なんてどうでもいいだろうし、
単純に末っ子と結託して三男に復讐しているって感じ。
428名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:57:11 ID:8rK2tmsuO
職人気質なんだろうな・・頑固な
429名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:58:35 ID:M4rN3K0a0
結論
親も息子たちも含め
全員、守銭奴
430名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:01:13 ID:NGgFXdb40
もう、各社統合して一澤グループとか一澤コンツェルンになっちゃえよ
431名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:02:57 ID:4QtToZ9q0
>>430
銀行員の長男を経理担当にしてか?
432名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:03:48 ID:Wnk/ErJ9O
>427
銀行で出世打ち止めになった長男が、嫁に詰られかつ自分の人生何?と考えた時に、老舗の後継者という新しい肩書きが欲しくなっただよ。


大学出た時に古い店なんて未来が無いと銀行員を選んだくせにと言われて意地になってるから(笑)

老舗の経営者なら、出世レース外れたプライドを十分補える。
433名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:05:22 ID:zMAU25W80
いいんじゃないの別に
選ぶのは客だし
434名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:07:58 ID:wOarwIRS0
昔々、

雑誌「ビーパル」に掘り出し物として取り上げられてから全国区になったんだが、

ちょっとの間にそれまでと比べて笑ってしまうような価格に跳ね上がった。

有名になる以前から知っていた京都人は鼻で笑って買わない。


435名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:09:30 ID:+UflxeGAO
>>423
全然違うと思うし、全く面白くない
436名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:11:04 ID:fxRUgOr+0
かばん三兄弟
437名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:12:51 ID:7LkczH2l0
>>432
あのさぁ、長男は骨董狂いで素寒貧だったんよ。
京都の有名職人の店が実家だってずいぶんフカしてたもんだから、
骨董屋やなんだで金遣い荒かった。
とにかく見栄っ張りで、厭らしい京都弁使うから人気なかった。
京都の嫌な所と名古屋の見栄張りが合体してとんでもないことにw
438名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:17:13 ID:a4BLcln80
>>407
遺言書を偽造したと認められれば本来受け取れる預貯金も受け取れない
長男は実に馬鹿だ

>>433
客は信三郎帆布の製品はとても丈夫で質がいいという評判だな
これまでのレスを見るとアフターサービスもいい(修理は遅くなっちゃったけど)ようだし
正直ここは潰れて欲しくないな
439名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:17:51 ID:GGIJgMlk0
>>437
うんこ味のカレーとカレー味のうんこを足して二で割ったら
うんこ味のウンコになったってことか
440名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:19:04 ID:HRZDhSPd0
長男は銀行員で、帆布の「ほ」の字も知りません。
441名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:19:24 ID:j3ajx0u60
こんなドロドロとした鞄持ちたくねぇ
442名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:26:26 ID:2JzAly0S0
>「帆布カバン※一澤(きいちざわ)」

こんなロッチのビックリマンシールみたいな真似を
態々肉親がやるなんてなw

まあ、鉄の結束島津四兄弟も
晩年は義久派VS義弘派VS忠恒派で延々小競り合いしてたっていうし
名門一家の男兄弟なんてこんなもんなのかもしれないねw
443名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:32:23 ID:sKjqkCDNP
>>1
なぜここまでも2ちゃんねらの関心を集めたのだろう?

単に、地方の1企業の内紛だろ?
さらに言えば、相続争いなんて他の会社にもある(った)だろ。
マジでわからない。
444名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:33:05 ID:4QtToZ9q0
>>443
たぶん、ブルーベリーうどんの熱意のおかげ
445名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:35:59 ID:sKjqkCDNP
>>1
ごめん、今までおれ、「はんぷ」って読んでたわ。
446名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:44:50 ID:RnlDU3uN0
20年ぐらい前に流行った一澤帆布と信三郎帆布は別物って感じがするね。
ブランド戦略に走って、でも走りきれもしない中途半端な感じもイマイチだし。
447名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:45:48 ID:4QtToZ9q0
>>445
え?ちがうの?

ほぬの?
448名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:47:40 ID:NGgFXdb40
>>445
一澤セイルとかオサレな呼び名なの?
449名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:03:57 ID:q4h9wr3HO
>>1
骨肉の争いって…三男は単に先代の店と技術を今の世に引き継いでるだけだろ?
それを長男が遺言書偽造してまでぶんどろうとしたから、この騒動が起きた。
三男に後ろ暗いところはなにもないのに、骨肉の争いとか書かれて気の毒すぎる。
450名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:35:08 ID:x/yQVyqhO
ほ…骨肉の争い
451名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:25:28 ID:ZZ5hHGTq0
こ…骨肉の争い
452名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:35:52 ID:D78VDgrY0
旧・一澤帆布のかばんを持っているが、「一澤帆布」のタグの
イメージが悪くなったので、「信三郎帆布」 のかばんを、新たに購入した。
453名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:37:17 ID:mUHcUJ7z0
でも旧一澤の方が帆布が重くて好きだ。
454名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:48:42 ID:vh2RU6/l0
>>453
何時ごろの旧一澤の話?
長男による乗っ取りの前には比較的軽くなってたらしいが(新一澤再開時の長男証言)。
455名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:55:22 ID:IPPOnX/q0

とりあえず、状況が把握できてないやつは
デタラメなレス信用する前にググって理解して来い

目くそ鼻くそとか、高いとかダサいとか
論点のズレたレスに惑わされんな

これで信三郎の方にマイナスな影響が出たりすればチョナンの思うつぼだ
それだけは阻止せねば
456名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:04:01 ID:/W6r2OhA0
>>173
>ワコール(本社:京都)のコラボも信三郎のほうだったw
>基本的に地元や顧客の支持は信三郎だろ

フジテレビは長男のカバンを深夜に売ってた。
457名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:15:31 ID:omdH87iE0
>>455
草なぎの思うつぼ?
458名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:15:47 ID:ECj53L620
>>44
百歩譲って見た目で判断しなくとも、長男が乗っ取りをしかけた時
三男側の職人からただの1人も寝返る者が出なかった時点で
人望の勝負は決着が付いている。
459名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:29:13 ID:sKxDhBbiP
もともと牛乳配達用とか実用だったカバンがもちあげられてできたブランドイメージを自分たちで
壊しちゃったわけですね。あとは実用に戻っておしまい。
460名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:29:52 ID:Mx375/T70
定期的にこのスレ立つけど、俺の回りでバッグ持ってる奴見た事ないんだけど。
これって店の自作自演なんでねーの。
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:22 ID:gr45rEy/O
そりゃヲタクの仲間内じゃ
ここのバッグ使ってる奴なんて皆無だろ〜(笑)
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:33 ID:wRaAHE2K0
>>460
俺の偶然だが病院の待合室にどうゆうわけか毎回持っている女に遭遇する
メンヘラ御用達なのかも知れん。
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:28 ID:Wzr9P+6d0
ここの製品って全く使う気がおきないんだが。
そんなに大層なものか?
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:07 ID:GgROpbbkO
状況が分からんのだが、誰かアンパンマンに例えて説明してくれ。
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:54 ID:S0spB6NP0

商売になるとは思えんのだが、イヤガラセでやってるのかな?
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:12:49 ID:EOaJsNEe0
まだやってんのwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:17:28 ID:ixKoKzkx0
長男:ラオウ
次男:トキ
三男:ケンシロウ
四男:ジャギ

三男と四男が入れ替わった感じか。
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:22:28 ID:C2xj0HN70
カバンや財布は皮革がいい
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:23:54 ID:aZLmKXXS0
本当の遺言状は「兄弟仲良く、とにかく徹底的に茶番を演じろ」だな。

無料の宣伝、マスコミの露出は広告費換算で何億の価値あったんだろう。
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:24:59 ID:jYVXm4Og0
簡単に独立するけど、
そんなに簡単にかばんなてつくれるもんなのか
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:27:05 ID:xGAcdq9r0
>>470
小学校の家庭科の授業でトートバッグつくったお
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:28:47 ID:4+PXDl850
>>470
ブランドが大事なの。
ビニール袋にシャネルのマーク付けたら+10万円だお
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:29:05 ID:1gNzv7ohO
布袋でここまでもめんなよw
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:31:44 ID:s2EbY/hg0
今宮神社の炙り餅のようなもんだ。正統を争って双方潤う。京都人のDNAだわ。
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:32:41 ID:xGAcdq9r0
で、長男陣営に勝算はあるのか?
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:33:01 ID:0yuTsnSa0
>>460
東京に行くと1人くらいなら普通に見つけられるけどなぁ。
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:38:44 ID:s2EbY/hg0
この兄弟げんか、事前のプレスリリースがあったとしてもオレは驚かんわw
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:40:54 ID:Tn40iE880
>>44
やばい、三男の奥さんが可愛くてツボったw
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:42:13 ID:bnSUGrVmO
ブランドならイメージも大事じゃない?
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:43:19 ID:bXsHsV0H0
特に興味はなかったが、ここまでくるとうざい。

一族揃って廃業すべき。
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:09:39 ID:F9nC+CqvP

てか 一澤帆布はもう無くなるブランドだからどうでもいいし。

信三郎帆布で十分
ちょっと人気が減った方がいいぐらいだ

見る目の無い奴は喜一澤で買えばいんじゃない?
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:15:52 ID:gCc/qjHU0
>>454
先代存命中。信三郎と同じタイプを持ってるけど、信三郎の方が明らかに軽い。
まあ軽い方が持ちやすいとは思うんだけど…
帆布新しく選び直したって言ってたし。
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:31:50 ID:50Qq+XWvO
>>458
そもそもいきなり出てきて社長ですぅーなんて言われても、誰もついていかないという
百歩譲って四男が先に出てきて社長ですぅーってやっても、こいつ途中で投げ出したしなで、やっぱり誰もついてかない
どう考えても長男と四男に勝ち目ないわな
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:32:14 ID:BrJ6Uoq80
長年愛用してるけど、ここの鞄好きだよ。
他の帆布の鞄も持ってるけど、一番丈夫で丁寧に作ってあって使いやすい。
いろいろ言われてるから、イメージダウンもあるかもしれないけど
やっぱり昔からの職人気質の信三郎帆布で買うなぁ。
経営者はやっぱり人柄だよ。
客や業者から信頼されてる人の鞄を買いたい。
四男がどんな店にするのか知らんが、しんざぶの鞄とソックリな物を売るのなら
すぐにお客は来なくなると思う。
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:47:30 ID:4nam1GD80
信三郎、地元では評判最悪だよ
ウデはあるんだがな 悪事の数々を暴露したらどうなるかな?
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:49:54 ID:cpGh7rVF0
けんか両成敗でいいよもう
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:53:39 ID:fkqzzlzc0
一時期通販で話題になってから
名を売ったと思うね。
CBSソニーの通販かなんかで見た覚えが。
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:55:15 ID:N91gVpg+0
兄弟喧嘩してるうちに共倒れじゃね?
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:01:07 ID:NzTXxAe/0
>>485
捏造確定
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:02:44 ID:MlM3rs4i0
四澤帆布

すごくいいアイデアだな・・・
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:09:23 ID:nHn0hQX20
経営者に必要なのは人柄じゃなくて商才
金を稼いでなんぼ
492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:09:30 ID:Od3yerJF0
何で兄弟でこんなに仲が悪いんだよw
493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:09:41 ID:4izUVCgh0
>>486
それで笑うのは長男だけだとなぜわからない
>>485に長男様ご本人が降臨中だが
自分にとってうまみがなくなった以上、人の足引っぱるしか意趣返しのし様がないわけだ
お前は長男に踊らされてんだよ

あのアホ長男にな。
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:12:16 ID:jUXlhmSc0
横浜のキタムラも確か兄弟ケンカの末、弟がK2を立ち上げてたよね。鞄屋って、よほど儲かる商売で、多様性に欠けてブランド次第なんだな
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:12:37 ID:0sII+6ee0
そこで価格競争に発展してくれると
買いやすくなっていいな

まぁ買うかどうか分からんけど
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:35 ID:o0WF4q570
コール天さんきてんの?
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:15:47 ID:Xr21sYYkP
ブランドの象徴、一澤帆布の赤タグって四男が作ったとか聞いたことが有るが本当なの?
498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:21:09 ID:B/tTqnLf0
>>44
三男って上柳昌彦に似てるかも
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:44:42 ID:uj9RBdJ8P
父ちゃん 信夫
長男 信太郎
次男 信二郎?信次郎?
三男 信三郎
四男 喜久夫

あれ?
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:48:20 ID:0ouRV4i60
綿麻の争い
501名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:22:54 ID:tLT03YeV0
つーか、たかが帆布の鞄で、ブランドってのがおかしいよ
目立つタグなんかつけて、嫌みな感じ。

登山用具店で買った帆布製の小さなリュックを10年来愛用してるけど
ブランドがどこかなんて知らん。ただ、使いやすいし壊れてもないから使ってるだけ
帆布の鞄なんて本来そういうものだったんじゃないの
502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:26:01 ID:s2EbY/hg0
>>501
ヴィトンなんて合皮にブランド名をプリントしてるだけじゃん。
それを言っちゃあ御仕舞い。
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:29:35 ID:F9nC+CqvP
兄弟喧嘩?

先代の遺言で三男が正当な後継だったのに捏造遺書で長男と四男が絡んできただけだろ。
キチガイが一方的に暴れているだけなのに血が繋がってるってだけで「兄弟げんか」とかどれだけバカなんだ?
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:32:41 ID:20zQ6c2V0
ここんち何人兄弟居るの?
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:53 ID:F9nC+CqvP
帆布のカバンがブランドっておかしい
って言う奴が偶にいるけど
そう言う奴の「ブランド」ってどういう意味なんだろうな。

帆布でおかしいなら 革の鞄ならブランドでもOKとか考えてるのかな?
さっぱりわからん。
506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:52:14 ID:Xr21sYYkP
一澤帆布はカバンのほかにテントとかシートも売っていた
カバンも業務用が多く、修理して使うことが多かった

あのでかいタグは修理時の返送のことを考えて住所入りで作ったと聞いたことが有る
タグは商品サイズに比べて大きめだが、あとの時代に商品が一般用が増えて小さくなっていったのに
使い回ししたせいでタグを小さくしなかったんだろうな

ペンケースなんかはちょっとひどいバランス
俺はあんまり好きじゃないがけっこう人気有るんだよな

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/c/c9/Ichizawa086.JPG/220px-Ichizawa086.JPG

ペンケース
ttp://item.rakuten.co.jp/jimu/018065k/
高い〜!
507名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:22:23 ID:rHXVR6oz0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     !ニニ'' フ         iニi    ____  /二/    __/''Z__  /二/    ,iく ̄7 7        │
|     __  / / ─ッッ ムZ7/7 iニi   / --//     /   / / 、‐J /     /  ´  `7 /  /二二/   |
|     ヽ‘ニ'ノ iニ√ iニしシ iニヽ_ノ iニしソ !二二し'    {__`_‐'_ラ !二二し'   !二し' ノ          │
|__________________________________________|
|                                                                  │
|        __              __           ___                     │
|       /  /         ____/  /_    _____/  /___         / ̄ ̄ ̄7     |
|       /  /        /____   __/   /____   ____/          ̄ ̄ ̄~    |
|       /  /         ___/  /_     __  /  /  ___    /  ̄7              |
|       /  /         /___   __/   ,r'´  ヽ'  / /  /   {   'ー------ 、       |
|      /  /       ,     __/   /      /  /⌒〉   / , ニニ,     `ー───‐ァ  /       |
|      /  /  __,. - '´/  ,r'' ´ _   `ヽ、   {   {  /  / /  /          ./  /      │
|    {   `‐ '  _,. - '´  {   (__ノ  ,へ /   │  ヽ '   {__/  /  _____ノ  /         |
|     ヽ_,. - '´      ヽ、 __ _ノ  `    ヽ、__ ノヽ、__,,ノ  /_______ノ       │
|                                                                  │
|__________________________________________|
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:37:26 ID:FK05aVFv0
>>478
三男の嫁は、元客室乗務員。
三男が旧一澤帆布やってた時は、広告費を一銭も使ってないのが自慢だったが、
それは、嫁が昔のつてを使って営業してるからという話だった。
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:04:10 ID:8Q/ch65x0
腹黒い長男が影で糸引いてるんだろうな。
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:19:27 ID:wuIH0vpK0
長男は元東海銀行だっけ?
この銀行が裏で糸引いてるんかね?
恐ろしいなぁ
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:22:25 ID:QhfrFkjO0
話題づくりw
事前に兄弟仲良く打ち合わせしていても驚かん
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:35:18 ID:GcN7NSe70
途中まで読んだ。
ID:QCp49taM0
513名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:37:31 ID:GcN7NSe70
あら間違った。
ID:kYxU8lYi0
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:16:05 ID:Rn4mjFER0
ただの布袋だろ
暗ーいガリメガネ女が持ってるイメージしかないな

515名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:31:41 ID:ZIqc7boHO
>>510
銀行リストラされて、実家の稼業にパラサイトしたのが始まりじゃなかったっけ?
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:34:25 ID:+ZRTvNoi0
わろたw
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:11 ID:V1L5BDDN0
ちなみに京都出身の紳助は
ずっと三男側の店を支持してきてる
518名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:13 ID:jgCThWBa0
>>517
今、三男が凄く汚れたように感じた。
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:48:05 ID:zPbontPq0
まあ後は四澤帆布がどんな鞄出してくるかだな
デザイナーらしいからちょっとは期待してやる
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:48:45 ID:EBh9a6AO0
>>506
ペンケース高っけ…
俺、数年前に信三郎の筆入れ買ったけど、3800円ぐらいだったぞ。
これでも高いと思うが、丈夫なんで重宝しとるが。
521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:11 ID:ozeXkrlq0
四男は長男と違って、三男と一緒に先代父親や叔父の元で修行してた過去があったんだっけ?
だったら、分派独立は普通にあることで、骨肉の争いって言うほどのことかね?

でもまあ、王将とか蓬莱とか自由軒とかシュークリームのなんとかとかで
関西は無駄に骨肉の争いが多いってイメージが確かにあるな。
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:00 ID:a8SeHp9I0
どうでもいいよ。

ハッキリ言ってイメージ悪くなったし・・w
523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:25 ID:Um6wIoGj0
お、帆布だ。

6shiki ってゆーところが好き。
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:50 ID:mbTnVT4n0
じゃあオレは"元祖一澤帆布"を立ち上げよう
ついでだから本家一澤帆布や一澤帆布家元とかも誰か立ち上げれ
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:20:30 ID:TbXjb2rAO
信三郎って、タグのダサさが半端ないよなあ
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:11 ID:dxOP7rI50
>>521
4男が分派独立ってなら、旧一澤やめたころにやってないと普通にあること
とはいえないだろ。
長男と組んで、新一澤はじめて、裁判負けてから始めたんだから
あまり普通じゃない
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:07 ID:zifD13kkO
まだやってんのか。
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:29:12 ID:+hwiVCA/0
こんな醜い争いしている一族の商品買って
何がおもしろいんだ?訴訟費用に消えるだけだろ
ばかばかしい
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:30:55 ID:zPbontPq0
三男の行為を許さない

三男は、原告たちへの満足な説明もないまま、休業、賃金カット、そして解雇を強行しました。
その理由が、長男への嫌悪感から、長男に雇われた従業員までをも毛嫌いしてのものであることは明らかです。

一澤帆布の経営権を取り戻した三男は、経営者としての権利のみならず、
雇用主としての義務をも引き継がなければなりません。
原告たちの尽力のもと順調に経営してきた一澤帆布を突然休業し、
全員を解雇しなければならない合理的理由などどこにもないのです。

原告たちは、一澤帆布の兄弟紛争に巻き込まれ、仕事を失い、
それまで一澤帆布で築き上げてきたものを否定され、誇りを深く傷つけられました。

三男の、このような大人げない行動を許すことはできません。
裁判はこれからが佳境です。弁護団の一員として精一杯力を尽くすとともに、皆様からの力強いご支援をお願いしたいと思います。


京都第一法律事務所
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:33:26 ID:O0f2XUJC0
>>528
裁判は終わってるだろ
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:11 ID:+ZRTvNoi0
これは親が悪いな。遺言とかちゃんとしとかないから。
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:14 ID:RZeQfaq2O
なんかもう京都人の見本だなwww
京都の人間ってみんなこんな感じだぜ。
しつこくていやらしくて陰険、陰湿でさもしいんだよ。
金に汚いし、集まれば他人の陰口ばっか。
533名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:36:33 ID:+HIYfapi0
長男の店もなんだかんだでけっこう儲かってたんだよね。
やはりブランドってのはすごい。
まぁ、長男のと三男のとはそれほど品質に差が無いってのが素人の正直な感想。
一個一個手作業でバカ丁寧につくっとりゃ、ま、当然だわな。
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:40:00 ID:nDuKpKxM0
>>531
長男が偽造っぽい遺言状を行使したのがすべての始まり
535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:24 ID:RZeQfaq2O
結局、カバンとしてのクオリティが一番いいのはどれなの?
新三郎?
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:53 ID:IVAbtJ760
>>531
もう何度もループしているようだが、親はきちんとした遺言を残していた。
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:49 ID:pcu0Hk9O0
デザイン担当か!なるほど!




…じゃ、用はない。
頑丈さを買ってるだけでデザインは正直ダサい。
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:47:16 ID:bqLYeoiHP
今度こそコール天のカバンが登場か
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:32 ID:qqAN7MJF0
君島ブランドとか今どうなってんの?
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:42 ID:V1L5BDDN0
長男を見てると
銀行屋の本質が見える
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:06 ID:gCc/qjHU0
>>535
旧一澤。
この一族は積み上げてきたものを一代でだめにすること繰り返してる。
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:55:38 ID:Y3Qod4560
>>521
まあ、さほど需要の多く無い商売で
同業を近くで始めるってだけで
十二分に骨肉の争いだろ。

それともかばん横丁でも作るブックかね。
そんな気もするな。

>>520
500円の筆入れを7回使い継ぐうちに20年は掛かるような
そんな気もする
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:56:21 ID:jTh6xE/H0
>>529
なんつーか…経過をしってりゃ本当に盗人猛々しいとしか言いようがないな。

>それまで一澤帆布で築き上げてきたものを否定され、誇りを深く傷つけられました。
三男と三男について行った職人もそのだったろうなぁ。

>>538
超なつかしいな、それ…
544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:57:41 ID:bqLYeoiHP
ID:zPbontPq0

長男(遺言書偽造)の娘が、一澤ブランドでぬくぬくと暮らそうと画策してるらしいよなあ。
な?
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:59:00 ID:HjBXczHV0
四男は、今更何がしたいんだ?
546名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:09:15 ID:wRaAHE2K0
ブランド名だけで商売しているようなもんだしな。
つか、そんなに品質に自信があるなら、ブランドのタグを貼らないで売ったらどうだろう。
タグがついてなければ実際には長男のも三男のも四男のも、
100円ショップのと見分けが付かないと思うぞマジで。
547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:09:20 ID:AsLYGVVl0
>>55
内容が先後に違いがあれば、後の方に変更した事になる。
遺言を書いた後で気が変わる事も珍しくないし。
親を騙して変更させると何も相続できなくなるけど、
裁判所の判断は違ったのか。
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:29 ID:Snc7+67H0
>>546
>100円ショップのと見分けが付かないと思うぞマジで。

それは自分の見る目の無さをアピールしているようなもんだぞ。

100円のヘッドホンと5万円のヘッドホンで違いが分かりません。
見たいな感じ。
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:18:17 ID:eYtF8Qn10
この場合の店名は「入り口はこちら」だろうが
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:18:23 ID:rrOwajYWP
>>546
布が分厚いだけで東南アジア辺りの布鞄と大差ないよな
ブランドに踊らされる情弱御用達アイテム
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:20 ID:wnUkKdyVO
>>545
もはや長男と四男は三男の妨害だけが生きがいって感じに見える
552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:20:39 ID:zPbontPq0
信三郎氏側、経営資料を出したら“黒字なのに閉店&解雇した”のがばれちゃう”って分かってて出したくないんでしょうね(-.-;)

しまいに裁判官さんが“まぁまあ、次回は双方が資料を出し合いましょうよ”と取り纏めてやっと一段落。

そのあと、原告側“一澤帆布から不当な解雇を言われている当事者”の一人が心情を訴えたんですが…17年以上一澤帆布で働いてきた女性の、仕事に対するプライドや仲間への強い思いが溢れた堂々とした発言にフクちょは思わず拍手しそうになりました。

さて一澤帆布の裁判は
前回も書いた通りなんですが、亡くなったお父さんの後を引き継いでお兄さんが経営していたお店を、裁判で弟の信三郎氏が経営権を勝ち取り、“一澤帆布”の経営をはじめたんですが…、なんと店をたたんで従業員を全員解雇しちゃったんです!!
で、“そんな無茶をされたら生活が困るやん!”と従業員の皆さんが立ち上がった、という経緯。

前々回の裁判で“整理解雇”だという話になり、前回の裁判で“それなら決算報告出してよね”という話があり…そして今回、なのですが…。


なかなか会社側は決算書を出してこなかったようです。
で、 裁判日程が近づいてからやっと提出されたようで、その調査と、それに伴う意見は次回持ち越しになりました。

こちらからは、会社が不誠実な対応を繰り返した証拠を提出したみたいです。
内容は詳しく分かりませんが(-▽-;)



あ、裁判のはじめに裁判官さんが“和解の可能性はあるか”みたいな事を聞いておられたので、裁判所としてはそぅいった方向で考えておられるのかもしれませんね。
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:21:15 ID:KDRtJxxo0
お灸をすえてやるのも
良き顧客としての責務ってもんだろな

買うな
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:17 ID:FcPLNv+0O
ええい、コール天はまだ現れんのか!
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:23:57 ID:wRaAHE2K0
>>548
でもさ、100円ショップとまではいわなくても、
カバン山積み2千円均一ワゴンセールとかの中に一個だけタグついてない三男の製品が
紛れて入れてあったら選び出す自信ない。
タグが付いてれば一発だがw
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:27:00 ID:9bQqkJqf0
アトム柄のバッグは可愛いなと思うけど結構いい値段する…
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:30:43 ID:IRLzLoiS0
なんか臭いな・・・
この兄弟ってホントは仲良しなんじゃないのか?
「骨肉の争い」は実は宣伝だった
俺達は騙されたんだよ
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:33:29 ID:2wc/6jCO0
いい加減にしる
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:34:14 ID:tehopXe9O
元の職人はみんな三男についていったんじゃないのか?
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:36:24 ID:bstj9+3d0
>>552
なんだこれ。
元々の遺言「長男は現預金、三男は会社の株66.7%,四男は会社の株33.3%」
ですんなり行った物を長男が遺言を偽造したことが問題の根源ということが
抜けてるだろ。
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:36 ID:/tc3tW72P
>>552
うん、くたばれ
事件の最初から粘着している俺を騙せると思うな
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:57 ID:zPbontPq0
 上のコピペは原告側弁護士と労働組合系の傍聴ブログだよ
どっちよりかは明白な事

三澤帆布は裁判ヘタクソすぐるね
鞄作ってりゃいいってもんじゃねーよ

土地柄、左翼の巣みたいなところでマスコミにいた人間のくせに脇が甘すぎだよ
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:23 ID:zPbontPq0
 裁判は和解して、四澤帆布に新一澤の元従業員さんは雇ってもらえばいいんじゃね
後は鞄の出来で勝負ってことでどう?
564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:26 ID:tyV+ggMx0
親の遺産を馬鹿息子どもが食い潰す構図
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:57:37 ID:pcu0Hk9O0
でもさ、新一澤側の訴訟起こしてる人間が
いざしんざぶで雇ってもらうことになったとして
まえからしんざぶにいる人と仲良くできるの?
同じスキルを要求されて対応することができるの?
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:59:43 ID:5MK3qvTs0
>>563
鞄の出来だと勝ち目が無いからゴネているんじゃね?
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:01 ID:cuPbc2D/0
一澤帆布で有名だったのは、テントもそうだけど、
牛乳屋さんの布袋、大工さんや庭師さんの腰につける道具入れだね。
とにかく丈夫、安全、ってことで。
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:16 ID:tSkZHkB1O
>>552を読んだら、
この騒動の本質がよくわからなくなった。
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:02:10 ID:Z9nCMlwx0
親の育て方が悪かったんだろ
570名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:03:48 ID:QMiVMNEX0
>>555
そういう条件なら他の色々な製品とブランドでも同じような事が言えるんじゃねーかな

並べて見て、触り比べてもどちらの方が品質が良いわからないというなら
逆にその方が幸せなのかもしれないと思うけど
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:05:40 ID:209JQQAjO
いやしい
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:06:03 ID:S0spB6NP0

スキルがないというのが、解雇の理由だったというのは
知れわたっているから、552の発言は、嘲笑されるだけだと思うが。

573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:10:18 ID:/cwbj1BC0
長男の会社が雇った従業員は要らない
至極まっとうなこと

もともとの従業員は三男側に居るんだから
裏切った四男ごと中途組みをリストラするのは当然
574名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:08 ID:zPbontPq0
三澤帆布は裁判では整理解雇だと主張しているわけで
景気悪いから切ったってことにしたいみたいだし
だから決済書出せって流れになったわけっしょ

草むしりさせときゃよかったんだよ
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:27 ID:QZYUX3OmP
まあ、最終的に雇入れざるを得なくなったとしても、徹底的に
技術研修だよな。どうせ技術なんか持ってない奴らなんだから。
しかしこういうの見るとやっぱり共産党とかはだめだわ。
576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:04 ID:pSjIVxwz0
まあなんっちゅうか京都人の因業さを象徴する騒動だわな。
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:00 ID:eGwoWzg50
>>44の上着の違いからして明らかだと思うが

>>529 こういう尻持たれて当然みたいなダニを切りたいんだな要は
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:25 ID:bwI/TTdYO
>>550
ここのかばんみたことある。ぶ厚くて、丈夫。わりといい布使って縫製もしっかりしてる。
だけどデザインや色がしゃれてはいない。多様性もない。
だからブランドというよりも無印良品みたいなイメージ。
さすがに100均はないけど1000円均一ショップにおいてあっても無理ないかんじ。
しかも無印よりも古くさく、野暮ったい印象。
機能性に優れるわけじゃないただの大きめのかばん。
色は黒ばっかり。素材は柔道着かぞうきんみたいなごついのだらけ。
模様はほとんどない。
価格はえらく割高。

どうせ仕事には使えないし、
積極的に身につけたいとか人に贈りたいとも思えない。
なんでこれがブランドなのかわからない。

会社の跡目争いも、封建的で実力主義じゃないんだなとしか見えません。
あと共産をはじめ左翼の強いところは内ゲバが好きだな、とも。
ただし閉鎖的・不透明とも言われる京都にしてはオープンな会社なのかもしれませんが・・・。
でも異様なプライドの高さ、裁判までに家の中であったであろう陰湿ないじめなど、
想像するのはどす黒い古都の差別的・抑圧的・搾取的悪習・・・。
いや、あくまでも想像ですが。
たぶんほかの同族会社でも似たようなゴタゴタあるんだろうな・・・。
でも京都は大阪にくらべて非合理的だし・・・。
579名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:43 ID:Hx/XDZmm0
>>522のブログだったかの証言に19年くらい勤めて…とかいう奴がいたが、
それで新三郎側から引き抜きかけられないってことは黒幕か、余程職人と仲が悪いかだよな…
580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:15:17 ID:ke57as880
>>517
あんな人間のクズに支持されて嬉しいのかな?
俺なら迷惑だけど。
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:16:42 ID:Tcqg1d2s0
まだやっとんのか
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:24:57 ID:yiMOfF44O
長男…見捨てられたか…(-人-)ナムナム
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:29:41 ID:Nt8hYbv0P
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:34:10 ID:S66ijDjh0
>>583
なんて分かりやすい・・・ゲフンゲフン
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:34:30 ID:Uq0BjlOVO
>>572
長男も長男だが、長男に雇われてた奴らもちょっと頭おかしい
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:36:30 ID:5CIfIJvs0
ズタボロ鞄店必死だな
587田代:2010/07/03(土) 11:40:38 ID:lJEomVMM0
こんなダサイ鞄買う奴いるのかと思ったらたまに
薄汚れた鞄提げてる主婦が結構いるもんだな
588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:40:43 ID:od4m/URl0
>>583
もっと若い兄弟なのかと思っていた
いい年して熱い爺さんたちなんだなw
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:43:19 ID:8944XXdl0
552を読むと三男も極悪じゃねえかwww
儲かっている資料出したくないとか何やってんの
支持とか言っているお前らwww
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:47:02 ID:UtGpb5WS0
君島ブランドは
長男・本妻派の方はユキコ・キミジマブランドで順調にやってるみたいだし
次男・十和子の方は十和子のコスメティックで順調にやってるみたいだ

長男・四男も、京都一澤から離れて商売始めればうまくいくかもしれんのに…
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:53:10 ID:pFSv6nqF0
結局、旧一澤帆布のデザインはどこが受け継いだんだろう
職人によって縫製の精度や強度が違ってくるだろうけど
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:56:45 ID:F1JWAHwiO
兄弟四人いても誰も親父の志を引き継げなかったんだな
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:58:20 ID:WzLLIuH/0
まあ、共倒れかな
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:58:45 ID:S/C8cYPwO
ブランドとか全く興味ない俺には分からんのだが
こいつらそんな有名なのか
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:00:36 ID:y9fq5N/JO
>>564
その昔、経営がヤバくなってた一澤を立直したのは三男。一応。
さらに観光客に人気のブランド店にまで押し上げた。
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:01:45 ID:eQmqqENF0
製品でいったら一番DQN的な長男のところのがシンプルで一番いいw
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:01:47 ID:8944XXdl0
一部の報道では、旧一澤帆布の職員が全員信三郎帆布に移ったみたいな
こと書かれていたが、裁判では長男が経営していた一澤帆布に残っていて
17年勤務していた職人の方がおられることが分かった
その方まで、解雇すると言うことをお前らは支持するのか?
如何にお前らが永遠と語っていたことが曲がっているかが俺は分かった
だから盲目的に三男を支持するのは俺はよくないと思う
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:01:57 ID:lQGjJ2cR0
>>592
ん?三男が引き継いでただろ
大多数の職人も三男についていった
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:02:33 ID:IGR4fbnx0
お前は0からだろ
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:07:21 ID:o8AvsNtdO
>>568
お前絶対壺や画買わされるタイプの人間だろ
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:10:30 ID:8944XXdl0
>>600
裁判で証言されていることを信じないなら、君は何を信じるの?
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:12:06 ID:63AQjM/jO
>>44
俺は三男派につくからな。
おまえら、真似すんなよ!
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:54 ID:PKZ+RD9m0
布のバッグなんか正直どうでもいいな。
すぐに汚くなる雑巾を持ち歩いてるようなもの。
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:21:10 ID:bwI/TTdYO
>>590
そうだな。同じようなブランド新設したって、希少価値が減じて
ブランド価値が下がるだけだもんな。

だけど会社のリストラともにて優秀な人から外に出て、
やる気も才気もないやつが店にしがみつき、
先代の遺産や会社の他人の有能さに寄生したいんだろうな。
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:21:19 ID:wRaAHE2K0
どんどん兄弟が増えるから呼び方を統一しようぜ

一澤帆布→元祖
偽澤帆布→長男
三澤帆布→三男
四澤帆布→四男
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:24:24 ID:o8AvsNtdO
>>601
別に何にも信じないよ?
裁判の証言なんて一番信用出来ないと思うが?
607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:58 ID:ceqzi1Mf0
デブスの専門学校生の女が持ってるイメージ
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:27:06 ID:i3sF+OfS0
もうすでに、ブランドにドロを塗って、三男の足を引っ張るのが目的になってる希ガス
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:30:25 ID:5yGN5VGF0
ここは間を取って次男が相続ってことで
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:30:54 ID:F9nC+CqvP
>>597
職人?
残ってたのは事務のおばさんだろ?
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:36:20 ID:ZF8lsgjU0
で、どの店で買えばいいの?
品質とかブランドとかの面で。
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:42:58 ID:ozeXkrlq0
出展元は何だっけ、「いい奴は皆先に死ぬ」って言葉。
これが正しければ、この4兄弟の中で、早逝した次男が一番いい人だったってことになるな。

トキが継承者になっていれば、誰もが皆納得して争いは起きなかったって、北斗神拳と同じだな。
先に倒産したサウザーも秘密を知ってるトキには勝てないわけだし。
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:44:49 ID:pFSv6nqF0
デザインは長男が、職人は三男が、
っていうところまでは記事を読んだ気がするけど
長男が駄目になったってことは四男の会社でデザイン継承したのかな
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:48:52 ID:W32SSD7Z0
とりあえず長男三男四男の会社の製品をそれぞれ見せてよ
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:37 ID:DlLDJs1L0
>>321見ると、長男ショップのバッグ、縫い目がすげえよれてるんだが…
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:03 ID:KOUgP4NM0
>>611
そりゃ信三郎帆布。従来からの職人は皆ここにいる。材料も質も従来通り。
ただ、変わっているとしたらミシン。
従来の使い込まれたミシンは長男に押さえられたので、
仕方なく、新しいのが入っていたはず。

かなり古く歴史的価値がありそうなミシンだったらしいが、
長男が放置しちゃったから、もう使えなさそう。
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:27 ID:wqeGGxkB0
>>597
職人全員が三男側に付いて行ったという当初の報道が嘘と仮定して、
17年も勤務していたようなベテラン職人が長男側に付いていたとしたら、
長男の店が倉敷に外注する必要性が無いはず。

どうせパートのレジ係か事務ってオチだろうな。
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:16 ID:wqeGGxkB0
>>597
17年も職人してた癖に>>321のような縫い目かよw
使えない奴クビに出来てむしろ良かったんじゃねwww
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:50 ID:L547BNch0
もうほっといたれよwメディアも
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:17:28 ID:OxtkFzla0
wiki見ると職人は全員信三郎について出て行ったという表記があるね。

長男か四男の家族が社員になってたんじゃねの?
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:52 ID:+gIPRbBVO
>>611
信三郎帆布だよ。
ウチにもあるし、昔の一澤帆布を買ってた近所の人も信三郎のを買ってる。
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:50 ID:LDjytUDq0
どっちにしても背景がこんなじゃ買うにもねぇ・・・
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:21:33 ID:ZWTmVWh/0
こんなボロいブランドなんて誰が買うの?
10年後には兄弟もろとも自然消滅してるな
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:47 ID:nCzD+Mnl0
ここ数年ケータイケースのみ使用しているが
まぁ、無印と違いがわからんといわれても言い訳はできん
色あせもけっこう早いし
ただ、生地の固さだけはガチだぞ
http://uproda.2ch-library.com/263866s0p/lib263866.jpg
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:41:25 ID:+gIPRbBVO
>>624
あ…っ、いいな。欲しい。
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:42:16 ID:hxJsA2f10
>>617
ふと思ったが、実は四男なんじゃね?

四男もかばん作りをやってた時期があったはずだし、
外注する必要はなかったはずだよなぁ…
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:42 ID:Nt8hYbv0P
長男 ラオウ
三男 ジャギ
四男 ケンシロウ
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:28 ID:wqeGGxkB0
>>626
なるほどありえるな。
ブランクがあるから、縫い目がガタガタなのもつじつまが合うし。
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:18 ID:MMOikh2c0
ドラマ化するなら一部始終を見てた事務員役あたりに山村紅葉を!
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:44 ID:bo7+S/8I0
>>319
うーん、フロム・エーで募集した職人なんか基本的にイランだろうしなあ
どうしたもんかね
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:02:26 ID:1yRMKkvnO
市原悦子(家政婦は見た)がアップを始めました
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:04:32 ID:bTYENlMd0
長男に利用されてる4男って感じたな
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:08:17 ID:dmwgp5lQ0
こんな内輪を知ってしまうと、
3つ全部かいたくなくなるなあ。
米やパンじゃなし、布の袋なんか
しょっちゅう買わなきゃならん訳でもないし。

「なかわるい兄弟のつくった丈夫な袋」ってイメージだ。
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:10:14 ID:M1ak/hTGO
>>631
市原悦子は明らかに君島家がモデルのところに派遣されてたことあったぞw
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:12:21 ID:OxtkFzla0
>>626
一応「女」が確かだったら四男じゃないだろw

つか、腕が確かだっていうなら四男が旧社員全部引き取ればそれで全部解決じゃねーかな。
違法乗っ取り会社という事を知った上で勤めた従業員が
地位保全要求するってのは無理な話だよ。
腕があるなら四男の処行けと。
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:12:46 ID:PKZ+RD9m0
>>624
なんか・・・ダサイな
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:25 ID:f8tkd9F50
さすが京都は腹黒い人種
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:14:06 ID:N0ngNzBg0
京都人だけど、こんなもんカワネ
ロゴ見ただけで、人間の卑しさを思い出す
同程度の製品なんて掃いて捨てるほどあるしな
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:16:01 ID:8944XXdl0
wikiや以前ネットで書かれたことを信じているお前らは腐っているな
少なくとも労使関係の問題においては、三男は一澤帆布に残った人間は
許せねえと思って、報復で強制的に解雇しようとした
これは許してはいけないだろう
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:16:42 ID:chen7K4q0
児孫に美田を残さず。
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:17:00 ID:kxSvckfI0
>>13
おまえ!それ一澤四兄弟に教えてやれ!
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:17:16 ID:byQ8KJyhO
金って怖いな。
兄弟同士で憎しみあったり嫌悪とか抱いてるんだろうな。
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:21:07 ID:1yRMKkvnO
>>525
いや全くだ

かばん本体もタガが外れて変に自由なデザインをしだしてダサい
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:21:56 ID:NdjNgiXG0
どうせならキチざわにすればよかったのに。
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:23:46 ID:dGiYzTvGO
>>639
すでに人員が足りてるなら、雇う必要はないでしょ。
そもそもライバル会社に行って、また雇ってもらえるとか厚かましいわ
646名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:27:52 ID:/BuxqC2U0
>>629
長男 塩見三省
三男 小日向文世
四男 笹野高史
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:23 ID:pFSv6nqF0
一澤の帆布はもともと倉敷産なので
倉敷帆布がんばれ
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:25 ID:kxSvckfI0
>>321
仕上げが雑だなーと思って見てたら
最後の 中国製 で納得。
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:43 ID:wqeGGxkB0
>>639
もう一度雇ってもらうためには、まずはミシンでまっすぐ縫えるように練習するのが先じゃね?
ここまでレベルの低いお針子は珍しい。

権利ばかり主張して義務を果たさないなんて、さすが共産党員の多い京都だな。
650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:32:54 ID:/3UKk4vM0
>>639
残った人間ていうより、新たに雇った人間でしょ
そら対処に困ると思うわ
職人は三男の方で十分いるんだろうし
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:36:00 ID:vFdktMHRO
こんな仲悪い奴らから鞄買いたくない。
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:37:24 ID:8944XXdl0
だから社員は簡単に解雇できないの
よほどの理由があい限り無理、それを三男は儲かっていないから解雇とか
言ったくせに、じゃあ財表見せろとか言われてファビったわけ
当然の権利主張でしょ
そう言われなくなったら、雇い続ければいいだけの話
京都は共産党が強いからこんなことしないほうが身のためなのに
653名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:37:24 ID:NdjNgiXG0
>>647
          _______γ   
         /          \
       /              \ 
      /         |        │ 
      〃       / (       │  
      〃     丿   (        ヾ
     (ノノノ ノ       \(人人))))ゞ                    
     ( (ノ /⌒\   /⌒\  ヾ(( 丿
       (│━(  / )━(  \ )━ /ノ
     6│  \_/   \_/  /9
       │     /  │      /
        │   (○   ○)    /
       │           /     ______________
       │  \__    ノ      /
       │ ヽ___/   ノ    <  示談から負けれーれ
       │        /       \ ______________
         \_____/  
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:40:47 ID:WzU/0TvU0
>>16
うち実家資産家だが兄弟仲は良いぞ
まあ商売やってる訳じゃなくて、田舎の土地持ちってだけってのと
兄弟全員独立してそれなりに問題なくやってるから争う必要も無いんだが

あと、まあさすがに資産奪い合いとなると荒れるかもしれないって危惧はあったから
親に生前から「お前にはこれをやる、お前にはあれをやる」って言い含められてたな
遺言状もちゃんと公証人役場で作ってたから、相続の時も荒れる事無くすんなり終わった
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:42:17 ID:e93bTUUk0
656名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:42:39 ID:/3UKk4vM0
暖簾は一つしかないから荒れるんだろうな
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:44:17 ID:+gIPRbBVO
長男のとこのカバンて素人の主婦が縫ってもここまでよれたりガタガタになったりしないだろ、ってレベル。
三男のとこで買った帽子はかなりの無茶しても形が崩れない不思議。
同じ素材だろうに……
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:44:31 ID:WzU/0TvU0
>>655
信太郎:元銀行員
信三郎:職人
喜久夫:職人
って感じの顔だな
全員そっくりな顔なのに、信太郎だけ神経質そうなイメージを顔から受ける
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:45:11 ID:Nt8hYbv0P
>>655
三男はかっこいいハゲだな。
こういう爺さんになりたい。
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:46:03 ID:14QXlmF+0
今度はって、負けた長男派の残党だろ。
信三郎からしたら、新会社作るなら長男が残した
邪魔なだけの社員を引き取れだろうな。
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:48:03 ID:ni1K76IfO
こんな気持ち悪い一族のカバンなんか使う訳ないじゃん
662名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:49:00 ID:MMOikh2c0
>>657
帆布ってかたくて縫いにくいから技術が要るらしいよ
だからってプロがガタガタなのはどうかと思うが…
663ちく●:2010/07/03(土) 14:49:35 ID:Sj5/mgAF0
一澤スレといえば、ブルーベリーうどんだろ?
うどんちゃん、どこ行ったの?
664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:50:05 ID:TbXjb2rAO
>>643

そうだよな?

一昨年、店に行った時、『布へんに包』という文字を
僕らが作りましたよー、みたいなアピールしてて、
うわ、ダサい!と思ったよ。

だから>>616>>621みたいな意見を見ると、正気か?と思う。

もちろん、長男のところに昔のような品質のカバンがないのはわかってる。

昔の一澤帆布が好きだった人は、もう一澤帆布はつぶれたと思って
あきらめたらいいのに、と思う。
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:52:09 ID:hvTsPw/a0
兄弟の叔父が三男に付いてるからな

あと源頼朝も織田信長も三男な
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:52:21 ID:2tHupE+CO
>>578
持つ人次第なところもあるしね。
昔ダイハツ コペンの本に、オープンにした時助手席に置いておきたいバッグのひとつに挙げられてた。

有名モデルなんかがオフで持ってりゃ、けっこう粋に見えるんでは?
凡人がお洒落に見せるには難易度が高いけど。
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:53:16 ID:ntx+yOacP

 誰か北斗の拳に例えて説明しる
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:53:32 ID:WGZbeuNyO
子供の頃にこの兄弟達は、三匹の子豚の話を読み聞かせて貰えなかったんだろう。
親が商売にかまけて子育てを怠ったツケだな。
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:54:07 ID:pgqcUnjj0
ちょっと売れると家族同士が金を奪いあって喧嘩する・・
よくある話だが嫌な生き物だね。。
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:54:50 ID:F9nC+CqvP
>>652
お また出てきたな。必死な長男側の人間。

別に労組に負けても良いんだよ。
負けた=悪いって訳じゃねーんだから。
裁判に負けても地元の人間には関係無いっての。
真面目に一生懸命仕事して地域に貢献している人間と問題ばかり起こすキチガイ連中とどっちが好きか裁判で決めるもんじゃないんだよ
労組の裁判が終われば信三郎帆布には問題残ってないからのんびりやれば良い 地元の人間からの仕事はずっとあるしな。

それに長男側の職人が残らなくて良かったよ。
下手に残す選択をしてた方が信頼を損ねただろう。
一澤帆布を閉店させて信三郎帆布だけでやっていくって決断をした三男は裁判に負けるかもしれないけど
地元から絶大な信頼を得たからね。
671名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:55:04 ID:F+tq4aCKO
技術を相続したのは三男の所だけか?
ブランドというのは信用だからメーカーの継承では技術は金より重いよ。
名前だけ継承しても継続出来なくなってしまう。
672名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:56:47 ID:8944XXdl0
だいたい嫁に尻叩かれて、ケンカするんだけどな
三男の嫁とか見るからに強そうじゃん
中身のない一澤帆布なんて、長男にくれてやればいいのに
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:57:25 ID:TbXjb2rAO
>>666

ダイハツコペンにはお似合いなんじゃねww

今のペラペラ帆布じゃ、オープンにしたら飛んでいくだろうけどな
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:59:48 ID:VBpdm8oxO
これって本当に骨肉の争いなのかね?
近くに出店する事でシナジー効果生まれるしメディアにも取り上げられるし一族の経営戦略じゃないの???
675伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/07/03(土) 15:00:40 ID:vdiCd98O0
職人が全て三男について、長男の引き継いだ店はグダグダ。
長男側についた四男が、長男に反旗を翻して独立か。

職人が付いた時点で三男しか継承できていないわけだ。
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:10 ID:OxtkFzla0
>>672
先代の看板を詐欺師に使わせるのは忍びないだろ・・・
長男が他の名前でやるなら別に構わないんじゃね?
677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:42 ID:/tvE9V4K0

四男にはかってにやってもらったらいいんじゃないの。

あくまでも三男の方が本流なのは誰でも知ってるわけだから。
678名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:47 ID:/3UKk4vM0
店閉めるのに、従業員の生活もあるだろうけど、雇用を保証しろって
のも無茶な話に聞こえるけどな
それがまかり通ったら店閉められなくなるじゃん
最後は退職金なりで決着つけるしかないと思うけどな
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:03:05 ID:28Y+QxXQ0
>>14
4男は大元のデザイナーだけど、騒動起こる前に体弱い(ぐうたら説あり)ので辞めたんじゃなかったっけ。
でも長男がしゃしゃってきたときに引っ張り出された印象。
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:04:02 ID:PI1x1ES8O
WWEに頼んでシナリオ書いてもらえw
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:27 ID:OxtkFzla0
長男は、三男が昔から作ったブランドを盗んで仕事しただけだろ?

三男は信三郎帆布という新ブランドを作って評価を取り戻した。
職人も皆ついていった。

長男が商品で勝てると思うなら「信太郎帆布」を作ってそこで
今の職人全部雇ってやれよ。黒字なんだろ?
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:14:13 ID:28Y+QxXQ0
京都の人は粘着質で困ったところもあるけど、信三郎帆布をきちんと応援してるところは
すばらしいね。職人が全て3男についていったところで、決着はついているのにな。
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:14:27 ID:50u3CQKK0
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:14:49 ID:OxtkFzla0
つまり、盗品ブランド使って商売して居た奴等が
「儲かっていたから会社として存続させるべきだ」
といっても意味無いってこったな。

長男の一澤帆布は、偽ブランド商法と似たようなもので、
商品の品質で儲けたわけじゃなく、ブランドで儲けていた訳だ。
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:18:54 ID:klx3pqJe0
>>684
>商品の品質で儲けたわけじゃなく、ブランドで儲けていた訳だ。

儲けていたかどうかはしらんけど、品質で売れてるようじゃブランド失格だろ。
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:39 ID:yLALPF2+0
とりあえず長男には不幸になってもらいたい
687名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:58 ID:28Y+QxXQ0
>>685
品質を受け継いだ信三郎帆布のが売れたことで、消費者はそれほど馬鹿でもないといえる。
長男'S一澤帆布を買ったわずかばかりの奴は、無知か、仰る通りブランドを買った馬鹿だろう。
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:21 ID:P+LlispN0
実家が小さい会社やってんだけど、
こういうの見ると複雑。
がめつい兄弟いると、苦労するよな。
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:40 ID:3M9P+hB30
京都のお寺を敵に回した時点で勝負は決まっていた
あとは醜い姿をさらしつづけるのみか長男一派はwwww
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:01 ID:hBkt+d9e0
ケンカするほど仲が良い
691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:43 ID:hBkt+d9e0
>>44
同じハゲでも・・・やっぱりハゲだわ
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:28 ID:OxtkFzla0
あと長男'S一澤帆布が赤字にならなかった理由の一つが、
従来製品のサポートを全部打ち切った事だな。
打ち切るというか能力が足りなかったんだが。

外注先頼みの製品に、ブランドタグだけつけて高値で売る簡単なお仕事。

職人は、旧一澤帆布→信三郎帆布65人で
長男'S一澤帆布の職人は10人+外注先要員18人

長男は勝てると思うなら銀行から金を借りて起業しろよ。
四男は馬鹿だけど独立して勝負しようとした気概だけは認められる。
693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:46 ID:xIYxEvsoO
全国区に展開してる大規模店ならいざ知らず
地元密着型の会社で長男が地元を敵に回した時点で勝負あったんだよ
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:48 ID:ZIqc7boHO
コンビニでやってたキャンペーンで
ビール4本買うとついてきた、長男一澤のミニトート。
あまりに酷くて驚いた
運針が30mm単位にバラバラ…
帆布でよくそこまでガタつけるな、と思ったら
帆布ですらなかった、ペラペラしてた。
タグついてるだけ
あれは本当に酷かった
買わなかったけど
695名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:03 ID:eKL1hF2ZP
>>692
独立して何かする能力がないんだよ
銀行の頭なんてコネ以外の能力は必要ないからな
目上の人間に頭下げる技術と競争相手をコケさせる能力だけでのしあがったんだろ。ただの無能だよw
優秀な人間に助けてもらってあぐらをかくことしかできねーんだからこの長男は
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:42 ID:/cwbj1BC0
リストラされた連中が
四男のところに行けば問題なし
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:26 ID:k2LpqvCD0
>>44
アクの抜けた勝間和代>三男嫁
698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:19 ID:ZIqc7boHO
>>695
長男は銀行クビになって、実家稼業に目をつけてやって来たんじゃなかったっけ?
ま、長男本人じゃなくても嫁や子供が目をつけただろうが。
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:00 ID:hdzZXxenO
京都って祇園ボロニヤかボロニアとボローニャってパン屋も仲悪いよね
独立するなら本家の名前パクらなきゃもめないのに

やっぱり品質だけじゃ売る自信ないのかな
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:01 ID:pFgCdQ0a0

 和製ヴァレンチノ ?
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:42:50 ID:9gtEDfEJ0
>>321
最後のオチが秀逸すぐるw
702名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:08 ID:nKCz4mxX0
長男は黙っていれば先代の預貯金の大部分を相続できていたのに、
何でやったこともないカバンの製造販売業なんかに手を出そうなんて思ったんだろうな。
バブル期ならともかくも、いくらブランドイメージあるからってなぁ。
銀行勤めでそうやって破綻していった会社も随分見てきただろうに。
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:59 ID:rHXVR6oz0
704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:09 ID:+hwiVCA/0
とりあえず
一澤のモノを買う→一澤の一族の儲けになる→骨肉の争い

ってな図式を真心をもてやめさせるには不買しかないな
705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:27 ID:4woV0ypwO
>>699
祇園ボローニャは元々フロント企業で、店も支店クラスだと
訳あり物件なとこに出してたのが今はそんなん感じさせなくなったし、
甘栗なんかにも手を出してるね。

でも一澤の鞄ってやはり
「値段は高いが丈夫な実用鞄」
て感じで、まわりで持ってた人も子供のお稽古鞄として使ってたり
それこそ職人さんの道具袋だったりしたのが、本で紹介されたり
有名人だと永六輔なんかが使ってたりしてそれが一時の
民芸品ブームも手伝ってブランドイメージ上げた感があるね。
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:17:20 ID:6J2NiMdM0
長男側、バックに誰か居そうな気がする
1)某マスゴミ内で「長男徹底擁護」の指示があった
2)長男が偽沢帆布を発足させてすぐ、ノベルティーのミニチュアや、楽天で通販
 
見たところアホ坊ンっぽいし
本人の利益にならない闘争もやってる
銀行かヤクザか宗教か政治かが
借金と引き換えに操ってるってセンは無いの?
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:19:11 ID:aYGEL/w10
誰が買うんでしょうかここのかばん
708名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:39 ID:c2ST46Tr0
>>705
世界中のブランドの台頭理由は述べているパターンかデザイン突出のどちらかが殆どじゃないだろうか。
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:14 ID:8TDque/DO
カバンとか靴とかってアレでしょ
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:57 ID:ySi/Psy3O
革じゃなくてここのは布だし
711名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:30 ID:Nd8R2zFN0
これは会社法上の役員の競業禁止行為ではなかろうか?

4男は完璧に休業中の「一澤帆布工業」の取締役であったのだから。

ヤッパリ違法行為バリバリか?


712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:37:33 ID:srk0EJq70
>>74
親父はまさか長男が窓際銀行員だったとは気がついていなかったんだろうなあ。
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:45:21 ID:srk0EJq70
>>695
頭じゃなくて窓際だから。
しかも東海銀行
三菱に吸収された中でもどうしようもないのばかりしかいなかったあの東海銀行のなかでさらに窓際。

714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:05 ID:srk0EJq70
ID:TbXjb2rAO
ずいぶん質の悪い工作員だな
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:39:42 ID:hdzZXxenO
ちなみに長男が偽一澤オープンしてたとき、登録してた派遣会社から「伝統的な鞄屋さんのお仕事」って時給1000円で呼ばれたな

派遣にしてはギャラ安いから検討しとくって返事したらすぐ店員埋まったけど、行かなくてよかったわ
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:40:11 ID:2tHupE+CO
同志社? 小学校のランドセルじゃなかったっけ?
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:12 ID:WhMObczZ0

これはやめるにやめることができない連載漫画のようだ
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:03 ID:speib8QD0
だから最初から言ってるとおり。
遺言書がホンモノかどうかだとか長男と三男のどちらに理があるかとか
じゃないからって。
ブランドという金のなる木をめぐって醜い兄弟げんかをしてるだけ。

コイツら死ぬまでやるんだろうな、ほんとバカだね。
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:18:38 ID:u8vt5cBr0
本家以外のメーカーが作ってもストラトやレス・ポールと呼んで許される
ギターの世界を見習えばいいのに
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:24:36 ID:mU5/58OF0
>>718
アホ丸出し。

ブランドが大切なら勝訴した信三郎は一澤帆布を必死に続けるだろ。
でも信三郎は一澤帆布を閉店させる事に決めてるんだから 信三郎は一澤帆布ってブランドにしがみついてる訳じゃゃない。

信太郎ってキチガイが捏造遺書を持って会社を乗っ取り 過去の顧客へのサービスまで停止した無茶を止めさせたってだけ
たまたま兄弟ってだけで「兄弟げんか」と一言で「どちらも悪い」的なバカな発言は恥ずかしいよ。
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:56 ID:5sZGh/na0
これで、解雇した従業員を
四男が雇ったら問題解決ってことに・・・ならないんだろうなw
722名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:43 ID:2wC9uzf50
一澤帆布に奈良美智の直筆サイン(絵入り)のかばんが飾ってあったけど
あれどうなったんだろう?
どさくさにまぎれて失くしてないだろうか
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:21:52 ID:Nt8hYbv0P
「三男に、会社を譲る」という遺言状を顧問弁護士が認めて、
何ヶ月も経ってから、「長男に譲る」っていう遺言状が急に出てきたんだよね。

「実は父から預かっていた」って、おもしろすぎるw
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:47 ID:MrwAVbAcO
有名ブランド…?
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:30:25 ID:hxJsA2f10
>>723
あの事件でとりあえず新しい方が(怪しくても偽物と証明できない限り)遺言状としては有効だということを知った。
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:31:44 ID:L2YiRPfOO
>>719
本家以外はレスポールモデル、ストラトモデルだよ
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:38:08 ID:rHXVR6oz0
犬印の社長がほくそ笑んでます。
728名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:53 ID:q67/QrXA0
>>719 ヤイリのギターって似たような争いしてなかったか?

なんか三男ageのレスばっかだけど、そんな簡単なもんじゃないぞ。
>>93がなかなかするどい
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:44:16 ID:2CG5HEie0
四男、解雇された素人職人もどきを雇ってやれ
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:18 ID:MMOikh2c0
犬印結構好きだが微妙にかゆいところに手が届かない使い勝手
731名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:43 ID:nKCz4mxX0
>>728
経営危機だった会社を健全経営に持っていったのは三男だから
それは評価しないとイカンでしょう。
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:30 ID:Nt8hYbv0P
一番上は周司(周司)
一番下はさやか(さやか)
間に挟まれ聡(聡)
大坊三兄弟
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:17:03 ID:17J3uUiY0
>>728
おまえにはそこまでして三男を貶さなきゃならない理由が何かあるのか?
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:58 ID:bqLYeoiHP
>>733
長男はどうせそんなに長くないかもしれんけど、長男の娘は今後、叔父のブランドに
寄生してぬくぬくと生きる人生設計があったんだぞ。必死にもなるさ
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:53 ID:0IMQCzoJ0
先に生まれたから家業を継ぐ権利がある、
偉い
って思う人もいるんだわな

兄を持つ身としてそう思うわ
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:14:33 ID:ixUXxZ0Y0
>>735
長男は後継者になるのを嫌がって銀行員になったんだよ。
だから三男が新聞社やめて跡を継いで、潰れかけの店を立て直して大きくした。
父親が死んだら、急に長男が戻ってきて「俺の店だ」とか言い出したのさ。
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:17:19 ID:q/c4Ez2l0
帆布バッグって、帆布の質感は好きなんだけど、
おっさん向けなのか民芸調のアカ抜けないデザインが多くてな。
もうちょっと洗練されたものはないのか。
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:25:00 ID:ZwWTWTbA0
たかがかばんごときでよくここまで骨肉の争いができるなwww
739名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:26:46 ID:YIsaLqyv0
わかりやすく北斗の拳で例えてくれ
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:02 ID:KamTWNng0
三男は元朝日新聞記者
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:27 ID:8PryKO2i0
>>16
だからウチの両親は現金以外は完全に生前贈与してしまったよ
よく子供たちを信用できるなあ、って思うのだが
742名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:29:09 ID:8PryKO2i0
>>734
そそ、遺産相続は本人よりその周り(特に嫁や婿)が
かき回すパターンが多いんだよね
その人たちにとっては、所詮他人事だから
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:38:09 ID:rHXVR6oz0
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:41 ID:bqLYeoiHP
>>739
三男ケンシロウを含む京都の人々と全国の顧客が平和に暮らしていた。
そこに、遺言書を偽造して長男とその娘が金と種モミを奪いに来た。
人々は長男にぶちぎれて一致団結して長男を追い払った。
北斗神拳を使うまでもなく勝敗が分かれて終わり。
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:09:59 ID:7gpz7zfp0
746名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:19 ID:syw6UYuq0
>>741
自分の子供たちも信じられない、ってのもなんか悲しい気がする。
っていうのは、まだそこまでいってない若造の意見なんだろうか?

確かに世の中には、そこまでする?って思うほどえげつなく
自己の利益を追求する人種もいるらしいし。
747名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:15:28 ID:PEBRToJa0
ブルベーリーうどんがやたら頑張ってスレたててたネタだったなww
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:24:17 ID:BsWsMQY60
見れば見るほど服の違いが目につく
じいさんくさいベストは置いといても上着のぶかぶかさは美意識的によくない
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:33:15 ID:LRYj/zAv0
口もまともに聞けない字も書けるはずのない、ボールペンで殴り書いた親父の遺言が通った時点で
日本の司法は死んでることが証明された良い事件だったよ、俺もその立場になったら利用させてもらうよ
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:35:41 ID:RbPz0fZc0
一番悪いのはハッキリと遺言書を書かなかった父親が一番悪い。
しかも2通も作るか? 紛らわしい。

751名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:35:59 ID:DXRhbSpb0
ヨン男なんていたのか
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:47:04 ID:hBkt+d9e0
ハゲ同士仲良く汁
益々みっともない
753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:47:40 ID:pFgCdQ0a0
>>10
YMOい
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:47:59 ID:9UcHhPP60
なんか、日本の縮図だな。
外国の変化が早いのに内輪でつまらん規格争い
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:51:40 ID:OxtkFzla0
>>750
1通しか作ってない。新しいのは誰かがw書いた作文。

三男は「遺言は偽造か否か」を争って「偽造の証拠無し」という判決
だが三男妻が「遺書の効力」を争って信頼性無し(=遺言無効)の判決を勝ち得た。

現在新しい遺書は、偽造とは必ずしも言えないけど価値が無い作文 という判断。
756名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:55:16 ID:IVAbtJ760
>>754
規格?
社長の親族が個人的な遺産相続の争いを仕掛けてるんであって、規格争いとは別の問題だよ。
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:56:52 ID:OW6T6JkoO
バカだね。みんなで仲良くすればいいものを。
こんな因縁のついた鞄なんか欲しくないや。
みんな共倒れすればいい。
758名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:03:29 ID:HjNTtSC30
北斗の伝承者争いかよ。
759名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:03:29 ID:kxSvckfI0
>>746
年とったり嫁(婿)もらったりすると人が変わることもあるからね。
特に金が絡んでくると。
悲しい話ではあるが。
760名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:04:42 ID:+DHO7A7I0
息子何人いるんだよ?w
761名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:05:28 ID:7GPELl2N0
誰が社長であろうとこの騒ぎで
この会社の物を持ってることが恥ずかしいと思うようになってしまったw
762名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:08:15 ID:pW5gkFUi0
LLビーンのトートバッグ >>> 一連の一澤バッグ
763名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:10:52 ID:QG2m3c2N0
ブランド捨ててさぁ

元一澤帆布工業の職人さんが作るブランド立ち上げろ
764名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:13:35 ID:l4VYkH470
モノ自体はいいのに、イメージ最悪の糞ブランドになっちまったな
もう誰も買わないだろ・・・
765名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:15:22 ID:0H1dlPjz0
つかこういう嫌がらせって嫌がらせするほうが売れないと意味ねえのでは?
766名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:22:22 ID:zdq3SnMS0
まだやってんのかw
767名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:26:31 ID:97bSVjd1O
テレビで騒がれるようになってから
ここの財布持ち歩くのが恥ずかしい
もう一生使わないかも
768名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:33:44 ID:ycze8js4O
アホすぎて話にならんな

いいとしこいて
769名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:34:38 ID:IWaXgOGy0
>>737
20代の女性しか持っている所見たことないけど
おっさんならあんなデザイン一辺倒で高いだけのバッグなんか持たない
あんたどこの人?
770名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:39:49 ID:z1e3me/x0
たかがかばんじゃないか
771名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:40:47 ID:7GPELl2N0
>>737
HP見たらいいよ いろんな商品載ってたよ

 でも何度も骨肉の争いをする所だぞw

772名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:43:29 ID:klIRkRtS0
つーか職人て言葉使うなよw
ただのかばんじゃねーかwwwwwww
職人てのはただ道具を使うだけのやつじゃないんだよ
その道具を使うことでしかできない、さらにその道具を使いこなすのに何年もかかる、そんなレベルのことをできるのが職人
ただ工具を使ってます。これだけで職人を語るクズが世の中大杉
773名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:44:59 ID:z1e3me/x0
こいつらグッチのお家騒動を知らないのかな?
774名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:45:17 ID:Ggq4eiFvO
つか、もともと雇用されていた人で、長男側についていった人がいたの?
そっちの方が驚き。
叔父の専務さんをはじめ、みんな三男と一緒にいったんじゃなかったのか?
775名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:47:08 ID:5syFLqklP
>>774
一人もいない。職人さんは全員三男について行った。

いま裁判してるのは、長男が雇用した労働者(←あえて職人とは言わない)。
776名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:52:38 ID:My+90NaX0
>>775
このスレの過去レスにある、長男労組が訴えてる中で、三男側で17年働いていた人が
長男側に入ってきて、その人も蚕されたような事が裁判の途中で出て来てるぞ。
777名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:55:19 ID:5syFLqklP
>>745
兄弟そろって禿げてるな・・・
778名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:01:43 ID:1BFSgnJt0
>>772
そして頭にあるのは「いい仕事」じゃなくて「金儲け」・・・
779名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:07:10 ID:F4yyCSFDO
>>776「蚕された」にワロタ
780名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:09:35 ID:V4eQAl2R0
なんでこのカバンメーカーの家庭問題がしょっちゅうニュースになってるの?
ここのかばんにファンがいるのは知ってるけど…それだけ?
兄弟間のいざこざがドラマみたいでおもしろい、っていう野次馬?
781名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:11:50 ID:g2sZQjaLO
>>730
ブランドものにしては繊細さとかサービス精神とかがないんだよねぇ。
美意識的にもよくないし、なにせ使うのにストレスがたまる。
782名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:12:50 ID:V8/AOoeW0
めんどくせー一族だな。創業者が草葉の陰で泣いてるぞ
783名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:16:29 ID:g2sZQjaLO
>>702
コネ入社なんじゃ? その場合おどろくべき盆暗が混じっている。
784名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:19:34 ID:g2sZQjaLO
>>699
もともと京都は歴史・伝統の高級そうなイメージだけで食っている空疎な依存都市。
コンピューターなど現代化に乗り遅れているのもそのため。
785名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:20:49 ID:4LBsXsrR0
三男とそれについていった従業員たちは、
多分心から、もうほっといてくれよ、って思ってそうww
786名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:21:00 ID:S2KqE/qk0
>>783
長男は一応京大卒だからコネ入社ではないんじゃね?

でも、名古屋出身でも無いのに京大出が東海銀行という段階でぼんくらだと思う。
787名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:22:44 ID:g2sZQjaLO
もともとブランド家に育っただけでもちょっとしたアドバンテージだし
地元の地の利も人脈もある。
なのになぜ別ブランドで独立しない?
788名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:06:14 ID:s5AXUUqk0
仮説:
コイツらフサフサだったら兄弟喧嘩しなかったに違いない。
ハゲはストレス溜まるから
789名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:07:43 ID:MvrvVTnb0
長男は東海銀行出身

名前からしてうさんくせえ
790名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:27:39 ID:PniH4vkQO
>>740
記者ではない販売部だ
791名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:10:56 ID:o8bwQa+p0
長男が勤めていた東海銀行に噛み付いているゆとりのクソガキはアホだろw
一応東海銀行は都市銀行の1つだったし、他よりも内にも外にも
競争が激しくないのがいいところだったんだよ。
京大生は昔からまともに就職活動しないから、ぼんくらとも言えない。
気がついたら、ここしか内定なかったとか日常茶飯事。
下位行だと京大卒の肩書きのまま、ある程度出世できるから
おいしいよ。
792名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:43:10 ID:/e/TbQH30
京大にえらく反応する連中・・・
793名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:44:21 ID:yw/piuaU0
マジ終わってんな。完璧地獄行きだわw
794名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:52:20 ID:1duznuUIO
カレー屋(^^)やりなさいよ
795名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:58:04 ID:qT4vFXXl0
>>321
オチが完璧過ぎる。
796名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:02:30 ID:VbFqb5G2O
こすれて白くなる 小汚い綿のバッグなんかばばあ御用達だろう
使いふるしは汚らしいよ
797名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:10:28 ID:CSKbp+jP0
なんで信三郎がねらーに支持されるかな?
やつは元朝日新聞でマガジンハウスなんかにもコネがあってただの帆布カバンを巧妙に売り出したんだけど
今の言葉で言えばスイーツ(笑)なんだがな
時代ってのは不思議なもんだ
798名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:19:43 ID:UGdAa2MJ0
>>797
朝日より鞄屋選んだからじゃね?
799名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:20:29 ID:QD4Zt3De0
朝日新聞とか言えば反感買えるとか思ってるバカがまだいるんだな。
800名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:28:05 ID:CSKbp+jP0
>>798
いや俺は正直この件はどうでもいいんだが
ただ人相がどうのとかいうとこまでいってるの見るとマジかよとは思ってさ
俺なんかからすると、信三郎っていかにも物欲しそうなエセ文化人って感じがして
801名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:34:17 ID:UGdAa2MJ0
>>800
それだけじゃ職人はついてこないけどね
手に職持ってる人間は気に入らなければ言うこと聞かないから
うちの実家も商売人だからそれは分かるんよ
まあ、タクシー会社だが
うちの親父は見限られてたぽ
802名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:39:42 ID:dHFUWSr/O
長男が強欲すぎるな。四男も半ニートだったとか。

いま信三郎のホームページ見たけど、
文面から見て真面目で信用できそう。
長男さ、元銀行員って時点で胡散臭いよ。
しかし金持ちも大変だな。
803名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:40:41 ID:CSKbp+jP0
>>801
そういうもんかね
俺はおっさんだから一澤が売り出しのころ見てて、そのころから胡散臭さを感じてて、それがいまのスイーツ(笑)って言葉なんだよな
それと先代が店番してんの見てるんだよ。なんか背中丸めて本か何か読んでて丸で商売っ気がないの
そういうの見てて対比でね
804名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:43:39 ID:6GWenGiF0
ここも北斗スレ?
805名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:43:58 ID:152Qc7Qk0
いい年したおっさんが、「スイーツ(笑)」とか言うなよ。
気持ち悪い。
語彙が少ないと哀しいねぇ
806名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:45:53 ID:CSKbp+jP0
>>805
ああいや「スイーツ(笑)」といってるねらーがどうしてねえってことを言いたかったんだよ
807名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:48:12 ID:UGdAa2MJ0
>>803
視点が違うんだろうな
俺なんかは商売人は商売できてなんぼだと思うし
何より、職人が全員三男についたのが驚愕
職人があれだけ味方するって地味に凄い事なんよ
808名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:48:25 ID:GxaXZ2KGP
>>803
まるで昔から知ってる人間は信三郎を胡散臭いと思ってるように書いてるけど
実際には昔からの人間は信三郎についてるんだからお前が人を見る目がないんだろう。
809名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:50:37 ID:CSKbp+jP0
>>807
まあね
ただ人相についてはあんまりいわないほうがいいと思う
長男は先代に似てるw
810名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:56:39 ID:ngvnfEoJ0
>>809
人相なんか当てにならんからな
俺、滅茶苦茶知的で男気溢れる顔してるから困るわ
オバサンキラーな顔
オバサンにキャイキャイ言われるレベル
しかし、有り得ないくらい馬鹿だからな
人間は見た目じゃ分からん
811名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:56:59 ID:QD4Zt3De0
>>809
キモいキモい。
「先代の顔を見た事がある」ってだけで事情通みたいな書き込みするバカ
812名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:59:57 ID:T4GC6EvJO
>>807
あと、取引先やら近隣の店やらも三男を応援していたよな。
813名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:00:36 ID:CSKbp+jP0
それとなんで一澤スレっていつもくいつきいいのかね?
それも不思議w
814名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:42:07 ID:NPXyXUW/0
で、結局のところスダ・ドアカから来た勇者の心が分離して
四人に分かれてて、真のボスを前に合体して戦うんだろ?
815名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:10:28 ID:HuCNmfKB0
ここのダサいカバン、何がいいの?
816名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:03:11 ID:UuU71ZHA0
人相って・・・
頭わるw
817名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:42:44 ID:buP+lwGfO
京都のお寺を敵に回した件kwskおせーて
818名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:53:49 ID:My+90NaX0
>>817
長男がボールペン+三文判(一澤じゃなく一沢)の遺言書持ち出してきて
ゴタゴタが始まった頃、一家と懇意にしていた寺の住職(知恩院だったか他の寺だったか)が
間に入って「話し合いましょう」としたのに、長男が「俺が正式な後継者!」
「兄より優れた弟などおらぬ!」風な発言を繰り返し、住職激怒。
それで京都のお寺さんは、なんかあったら弟側にしか頼まへん!となったとかかんとか。
819名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:00:59 ID:YW+ZQDeaO
テーレッテー
820名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:09:55 ID:BsUVJz/KO
>>818
ぬらりひょんの言いそうなことだなぁ。
821名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:11:30 ID:+xpiBQc80
親がタワケ&白雉だとこうなる罠。
822名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:12:35 ID:pYbYNka10
東本願寺じゃなかったっけ
まあ知恩院だろうと東本願寺だろうと地元ではどっちも喧嘩を売るなんざ
気違い沙汰なんだが
823名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:14:39 ID:7gWA7Abd0
三男を応援する会の会長は大徳寺真珠庵の住職だし、
知恩院はコラボグッズまで作ってる。
http://www.tomoikishop.jp/?pid=16258211

京都でお寺さんを敵に回すのは自殺行為なのにな。
長男アフォすぐるw
824名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:16:24 ID:/9ncF3pk0
こんなとこよりユニクロでなんか買ったほうがマシ
825名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:18:11 ID:n+M3hXB50
>>817
以前の2chスレで、大徳寺(一休さんとか千利休もいた超有名なお寺)の住職が
仲裁に入ったんだけど、長男がその厚意を無にしてしまったらしい。

大徳寺の和尚さんに恥をかかせる
 ↓
白足袋衆を敵に回す
 ↓
京都では社会的に死亡  ←今ここ(長男)
826名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:19:07 ID:n+M3hXB50
言葉が変だった。
「以前の2chスレで見たが」と補完しておくれ。
827名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:44:02 ID:uJjGSE6z0
この長男、店を乗っ取った後でかばんの製造を韓国でやるつもりだったんだろ?
韓国で安く作って、それに一澤のタグを付ける・・・
さすがに話が大きくなってしまってやめたみたいだが
828名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:49:28 ID:SHE5DNIG0
>>827
韓国じゃなくて中国
>>308
>>321
829名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:51:37 ID:f+gcFzC5O
>>308からのまとめを見た限りでは、この四男もニートみたいなもんとは言え
職人としての技術はもってるみたいだね。
ただ当初の遺言で1/3の解釈権利が長男製の遺言で1/5なんて
えげつない事されてるにも関わらず長男側についたのを見ると
世事に疎い人なのかな?とは思うが(もしくは遺言に出てない「エサ」ちらつかされたか)。

後、まとめ見ると途中で三男の弁護士が変わって、三男嫁(とその弁護士)が
訴訟の中心になってるんだよな。
もしかすると三男自体は最初の裁判で負けてからはもう自分の中では
一澤帆布に見切りつけて信三郎帆布でやり直す事で自分自身に
決着をつけたのかもしれんね。
ただそれに辛抱出来ん嫁がそれから長男側を根絶やしにするべく
裏で絵を描きだしたのかも。
830名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:18:35 ID:9UUZ9E720
 ただ単に一事不再理で三澤帆布が原告になれなかったんじゃ
そこで嫁が第2の遺言書はアヤシイとお上に訴えたんでしょ

でお上が100%本物とは言えないってことで偽澤が負けたと。
筆跡鑑定も結構いい加減だったらしいし

前から四澤が一澤の原点だって言ってた人がいたんで
ちょっとは期待してやる
ここまでこじれたらとことんやりやがれ



831名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:29:02 ID:1s2Io5+I0
>>829
三男が信三郎帆布でリスタートしようとしたのは正解。
職人の全てと取引先が信三郎についたから成功は見えていた。

だが長男が三男に「真似するな、13億払えゴルア」の裁判を起こしたから、
三男妻がぶち切れた。
832名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:11:08 ID:XKgxxr++0
>>763
そうだよな、職人云々言うならそれくらいのこと
してもいいよな。 何より作品が作れないことが
つらいはずだから。 三男も自らが作り上げてきた
ブランドから離れなくてはいけなかったんだから。
なんぼ辛かったかしらない。
一澤帆布に復帰しても復活させないのはよほど覚悟があったんじゃね?
833名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:35:30 ID:WRbdnEu5I
吉田カバンも似たような揉め事があったみたいだな。
834名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:56:01 ID:45miEZTF0
>>791
「まともに就職活動しない」

それをボンクラと言わんのか
835名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:59:19 ID:5Y7lZS92P
こういうのってよく揉めるイメージ
君島も揉めたよな
836名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:04:44 ID:CF/VGEgx0
>>831
三男は一澤の意匠権を取り戻したかったってのもあったんだろうな。
何だかんだ言って、旧一澤のものが一番優れているが、
それを作ると盗作呼ばわりされてしまうからな。

デザインを担当した四男を引き込んだというのは長男とすれば「してやったり」だったんだろう。
837名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:28:16 ID:Htl8keGo0
四男は造詣センスは高いが刹那的な芸術家肌で経営には向かないという所か
親の判断もそんなものだろう。
838名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:33:15 ID:ff0M4O3H0
「一生お兄ちゃんについて行く」

一澤タグ厨の鈴木さんは2008年の判決も知らずに
「一生お兄ちゃんについて行く」
そして今なき偽一澤の店舗で万引き、職場で配っていましたね。
839名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:35:58 ID:GxaXZ2KGP
>>837

ん? ちがうよ。 めんどくさがりでぐーたらだけど 何もしないよりマシだからデザインもさせてただけ
別に飛び抜けてセンスがあるわけでもないけど実用主義のカバンでは見た目はあまり関係無いので誰でも良かった

だから仕事場では「仕事をしているように見えるけど実は役にたってない」って状態
840名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:28:04 ID:buP+lwGfO
>>818
ありがとう
長男はネタかと思うくらい酷い
骨肉の争いってより長男と四男が三男の周りでやんややんやしてるんだね
841名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:36:49 ID:PniH4vkQO
不思議なのは、ぐーたらで仕事もほとんどしなかったという四男が、遺産も本物の遺書通り配分されたかの確証もないままに、
どこから店を開店させ、バッグを作る資金を用意したかだ。
842名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:45:57 ID:f+gcFzC5O
>>839
じゃあ当初の遺言でそんな四男にも会社の権利を1/3与えたのは、
親父さんのせめてもの親心か。
しかし長男製の遺言では(その後娘が取締役に入っているとは言え)
権利1/5なんていう露骨な捨て扶持しか貰えないにも関わらず、
長男側についた四男の心中は一体どのようなものだったのかねぇ。
843名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:51:07 ID:xkRnQhH30
>>840
ネタかと思うくらい酷い話を勝ちにした裁判所の無能さが諸悪の根源。
844名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:46:19 ID:PQ46MEiM0
>>842
四男は家内工業制ニートだったらしいから池沼かせいぜい無能な人物では。
845名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:49:37 ID:jjwbKoDH0
なんぞw
また五男が、六男が
とか出てくんのか?
846名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:10:27 ID:jjwbKoDH0
早い話が長男が人間のクズってことか?
847名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:19:18 ID:g6O7otG7O
一時期流行っていたみたいでよくここのイモ袋下げてるやつ見かけたが
ウチゲバしてる間に客離れただろうに
848名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:26:04 ID:1s2Io5+I0
>>843
馬鹿なのは、最初の三男の弁護士
信じられないぐらい無能
長男が偽造したかどうかだけでなく、最初から先代が書いた遺言でないことを
同時に訴えていれば初めからきちんとした判決が出されていた
849名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:06:43 ID:CF/VGEgx0
>>848
「件の遺言状は先代のものではない」って訴えなら、筆跡鑑定とかで一発だったのに、
「件の遺言状を長男が偽造した」って訴えだったから、「それは証明のしようがない」って判決だったということか
850名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:08:39 ID:1s2Io5+I0
>>848
字体、ボールペン、簡易文字等だれがどう考えても偽物だろうから油断したんだろうな。
裁判所も「偽造は確実ではないが法的拘束力無し」位の判断しろと。
851名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:21:27 ID:YjPrX7260
>>321
オチワロタ
852名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:28:02 ID:2JWFIPBE0
誰が悪いのかわからんけど、人気出て儲かる様になったのが争いの始まりだな。
作った商品が普通に売れてれば、争い事も起らず普通に三男が継いで続いているのにな。
853名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:50:12 ID:D6bGnDpZ0
京都人の欲深さは異常。
854名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:53:39 ID:lIe0If1R0
>>852
そもそも三男の信三郎がいなければとっくの昔に潰れてる。
ソースはどっかにある。
855名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:55:55 ID:wvPcgFOq0
すまんが >>1を北斗の拳に例えていってくれ

もしくは ザビ家に例えて
856名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:02:02 ID:c4KQkmRY0
>>836
意匠権はないから関係ないよ。
857名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:04:33 ID:UNB7TgFSP
>>9
本来、家業を継ぐはずだったのに、あまりにもgdgd。
仕方なく三男が会社を辞めて継ぐ事に。

つまり、諸悪の根源。
858名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:05:39 ID:/8rMsZaQ0
現物見ても正直買う気になれない。
ちょっとしたハンクラーなら作れるレベル。
859名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:12:26 ID:q/O7q66sO
このような布屋の商品は、不買して2社とも倒産してしまえばいい。
そういえば君島ブランドの会社もまだ潰れてないな。
860名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:14:17 ID:eNNbBTJqO
五男まだー?(・∀・)
861名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:30:26 ID:wvPcgFOq0
これ

壮大な自作自演だったら 怖いな

京都人だったら そんなことしそうだよ
862名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:35:51 ID:lLfJA0YgP
>>857
もし四男が家業を継いで成功してたとしても、
やはり長男がニセの遺言状を作って、奪おうとするに違いない
863名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:42:23 ID:D56ucVtsO
そろそろ死人が出そう
864名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:48:45 ID:3lTsCjO30
偽遺言書での乗っ取りは東海銀行の手口
次はお抱えのやくざでも出すのか?
865名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:51:59 ID:dkkpzbwc0
ぼんさんが介入してるから、やっちゃんも手を出せないよ。
本山クラスが持ってる墓所やらなんやらの利権から干されたら
顔をあげてできるキレイな商売ができなくなってしまうからね。
866名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:15:37 ID:AUSdSnQo0
坊'sも介入してるのか・・・
天皇がいない今、京都で最強なのは坊'sだしな
しかも知恩院とかそんなでかいところかよww

ところでお前等のオヌヌメの帆布鞄を教えてくれ
867名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:23:35 ID:mi/hGqPm0
白足袋に逆らうなというのに本当にバカだね長男のところは。
君島と比べたい人がいるようだから、参考までに君島のことを話しておく。
あそこはアパレルやってるのは本妻のユキコ・キミジマの方だけ。妾の方はつぶれた、
というよりつぶしたの。そりゃそうでしょ。だってデザインの勉強もしたことないのにできるはずない。
外国から招いたデザイナーも半年で給料払うのが大変になってヤメ。
で、妾の子(あだ名をひょっとこという)がフォクシーのパクリを適当にやっていた。
もちろんそんなもん売れるはずもなく赤字だらけで店舗はどんどん閉鎖。
今は表参道、というより裏参道といったほうがいいような目立たない場所に一坪ショップとたいして
変わらないほどせまーい店で、わずかな化粧品並べて売っている。
今はヤフーオークションで十和子の古着売ったり、テレビショッピングで「残り少ないです」を最初から
連発して化粧品を売る日々。(「ソールドアウト」が出ても、フェリーチェのサイトに数時間もすると「在庫あります」w。)
化粧品は実正のOEMでロットが500から。だからとーっても割高で、フェリーチェトワコの一万円だったか一万五千円だったかの美容液は、
ドラッグストアにあるウテナの千五百円のと中身はほとんど変わらないらしい。
もちろん女性たちからは総すかん。「ちふれの化粧品の方が中身充実してるよ」と誰も買わない。
起死回生をかけて宝塚ファンをとりこもうと、十和子はにわか宝塚ファンになったが、
宝塚のマナーやルールを知らないのでみんなから嫌われまくり。
今は長女をなんとか宝塚に入れ、化粧品の売り上げにつなげようと模索している。
でもこれもうまくいかないだろうといわれているw。
868名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:25:04 ID:lLfJA0YgP
>>866
実用性を考えるならHOSONO買え。
869名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:25:30 ID:cEUbe5bf0
坊’sもご立派な俗物が多いけどね。
祇園でどんちゃん騒ぎする坊’sは見たかない。
870名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:33:10 ID:q420Q4s10
>>746
俺の兄貴で三代目なんだけど、初代も二代目も死ぬ前は呆けちゃってさ
「こいつがワシの金盗もうとしてるんじゃあアアア」って大暴れしてたよw
俺はなるべく財産持たずにさっさと死のうと思う。
871名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:35:25 ID:0/3GAiLw0
京都は相変わらずすげぇなw
872名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:58:22 ID:kqI+dVL+0
白足袋衆敵にまわすなんて、長男は本当に京都人か?
873名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:02:43 ID:BdRtRDoO0
>>830
四男は長男以上に役立たずだよ。
今回の件だって長男にそそのかされただけだよ。
874名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:02:46 ID:4LBsXsrR0
>>866
自分で使ってみて良かったのは、
上でも出てる須田帆布と倉敷帆布。

デザインも一澤よりはもう少しいまどき風。
一澤も全部古臭いんじゃなく、いろいろだけどね。
875名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:23:41 ID:AUSdSnQo0
>>868, 874
サンクス。HOSONO、須田、倉敷か。実物がある店舗で見てくる。

一応京都人なんで旧一澤も信三郎も持ってるんだが、やっぱり他のまともなのが欲しい
ちなみに一澤の用途は油絵具の持ち歩き用、しんざぶは車の工具とケミカルをぶち込んでトランクに放り込んでる。
酷い用途にはこれらの鞄が一番丈夫でなんとでもなる。たぶんこれが正しい使い方ではないかと思う。
街中でカッコつけて持つ物ではないと思う。
876名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:33:53 ID:9UUZ9E720
月光荘のバックはどうですか
画材屋さんだからいいんじゃね
877名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:40:30 ID:b86U+DTq0
長男君って京大卒なんだね!頭良さそうに見えない!
878名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:53:58 ID:7gWA7Abd0
>>876
デザインは良いけど帆布生地や作りはイマイチ
879名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:04:49 ID:ler0X3XRO
最初の騒動の時、職人さん全員が三男についてきた時点で
全てを物語っている。
880名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:31:58 ID:k2W9KQhU0
自分は弟と家業引き継いでるけど
父が死んだ後に
長男が出てきたら、たまったもんじゃない

3男の気持ちは分かる



881名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:33:42 ID:3y6tbqNm0
ここのチンケな布カバン誰が買ってるの?
882名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:40:15 ID:a4ZX1IZ9O
友達が長男とこでバイトしてるけど、
1日何百万売れるって言ってた気がする
883名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:54:14 ID:wdpyD1IG0
>>859
三男は一方的な被害者だぞ。。。
884名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:05:19 ID:DwMrAZd+P
結局、長男が遺産の分配でゴネたってことなのかな。
預金と株式の資産価値がそんなに違うなら、
遺留分請求とかできなかったのかね。

・父親の遺言
預金全部 → 長男
株式2/3 → 三男
株式1/3 → 四男
885名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:11:11 ID:/ybi2OJY0
>>800はコール天か、ゲバ棒だな。
886名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:11:29 ID:qfF+Y+UY0
職人とお得意様と仕入先がすべて三男についている段階で
状況は分かるけどw

四男もバカだよなぁ。長男に唆されて乗ったは良いけど、取り分は前の方がいいじゃん。
死んだ先代もかわいそうに。きっかり三男に継いでくれて、相続に関しても
平等に分けたのに(店の土地建物や権利は、継いでくれた三男に行って当然)
長男がすべてぶち壊しか。
887名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:17:26 ID:xL7IQGbW0
死なばもろとも 一人だけいい思いさせてたまるかよ  金で解決してもいいよ
888名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:25:18 ID:/ybi2OJY0
>>865
しかも、五山だからね。
そこにケンカ売ろうとする893はいない。
889名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:28:35 ID:ziQ9CMiZP
>>884
長男がオールオアナッシングの博打に出て負けたってことだよw

不満とかそういうんじゃないんじゃないの?
890名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:53:46 ID:m/RM3aDe0
長男と四男は成功した三男が憎くて憎くて仕方ないのだろうな。
無能な己と比べると惨めでいたたまれない気持ちになるのだと思う。

三男を潰すのが最大目的だから、家業が傾こうが、遺産の取り分が減ろうが問題無し。
騒ぎを起こしてイメージダウンすればするほど2人の思う壺。

「こんなズタ袋いらない」とか「全部倒産してしまえ」などの書き込みを読んで、
ほくそ笑むコール天の姿が目に浮かぶようだ。
891名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:14:04 ID:cPOtr9OQ0
金持ちの親と同居する,長年にわたり嫁は苦労する。
親がボケたり死んだ時に何もしなかった兄弟が出てくる。
公平に財産よこせと。親は生前のしっかりしてた時に遺言残しても。
これはよくある事。私の親も同じ。
892名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:20:18 ID:5ceyHyzrO
おまえらも親の遺産目当てなんだろ?
893名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:24:08 ID:QI/G9dmC0
>>129
おーい だれか129を評価してやれ
894名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:49:01 ID:u6nBWtEc0
>867 宝塚のマナーやルールを知らないのでみんなから嫌われまくり。

平日でも平気で子供を学校休ませて観劇、芸能人特権で苦労もなくいい席を
毎公演占領。これでファンがつくわけがない。

京都は白足袋衆とか、金では動かないところが非常に結束固そうだな。
長男、ほんとに京都に住んだことあったんか?
895名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:22:06 ID:uVmAZr7rO
白足袋ってこの場合は僧侶のことだよね?
京都の権力者たちってことでOK?
896名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:25:20 ID:qIoODZr00
俺はヴィトンの隠し子だから
シャネル・ヴィトンというブランド立ち上げる
897名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:26:55 ID:p0QMaben0
京都人はほんと駄目だな。

品質で勝負すりゃいいのに、周りで応援している連中が
長男は・・・とか、次男は・・・とか
お家騒動でどっちが正しいかで、製品の質が決まるとでも思ってるのかねえ。

職人なんだから、黙ってモノ作ってろ、周りも製品を見ろって
感じだが。
898名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:33:29 ID:Ob1rMax50
>>897
何も理解できてないのにとりあえず文句を言ってみたかったんだね。
バカだね。
899名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:40:59 ID:p0QMaben0
>>898

ほらきたw
こういうのだよw
製品の質で勝負出来ない雑魚ブランドだからお家騒動になんだろうよw
そしてそういうのを有り難がる京都人
900名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:41:46 ID:KEx4Aivb0
>>897
的外れな批判だな
最低記事は理解してから書けよ
901名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:47:18 ID:Ob1rMax50
>>899
やっぱり理解してないのな
三男は自分のブランド立ち上げて成功してるっての
長男が乗っ取った一澤帆布は三男が裁判に勝って取り戻して店を畳んだ所。
要は質で勝負して問題無く支持されてる。
名前にこだわるなら元の一澤を続ければいいんだからな。

そんな事も理解できずに的外れな文句を書くなんてお前は本当にダメだな。
902名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:48:34 ID:O/LhEMc/P
>>899

記事を中途半端にしか読めない文盲(笑)
903名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:59:02 ID:1Yz+MAcuO
京都周辺の山ももってるんでしょ?(・´ω`・)
どんだけこの一族金あんのよ(・´ω`・)
904名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:00:53 ID:p0QMaben0
>>901

ほおおおおら 完全に理解していないw

あ・の・ねw 消費者からすりゃ、どこが勝利しようが関係ないの。
三男が成功した、良かったそりゃ良い製品を作ったんだろう。
それで終わり。

なのに「お家騒動あほらしw」って笑われた瞬間、顔真っ赤で反論。
消費者が、お家騒動の勝敗で製品選ぶと思ってんのかよw
905名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:03:31 ID:p0QMaben0
京都の駄目なところは
大学見てもわかるなあ。
京大(京都人以外も多い)とか立命(地方の奴だらけ)
はまだマシだったけど
関西人主流の同志社大とかほんと酷かった。
とにかく裏口が凄くてそれを京都人も普通に受け入れてたのが
東京から京都にきた俺には異常な世界だった
906名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:13:21 ID:uVmAZr7rO
>>903
バブ婆か
907名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:14:25 ID:KEx4Aivb0
結局関西叩きたいだけのクズか
908名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:15:54 ID:pPVsRMa70
おこしやす
909名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:18:47 ID:p0QMaben0
>>907

だってこのスレみても
三男の製品のXXの部分が良いよねー
だから三男のところがいいんだ!

なーーーんてコメントがぜんっぜんないw
お家騒動で正しい方が正義だ!ブランドとして生き残るべきだ!
そーーーんな意見ばっかw それで職人()笑
910名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:35:07 ID:Ob1rMax50
>>909

実際 品質で三男が支持されている。

それをお前はお家騒動で勝ったとか間違った見方をしてるだけ。
理解できてないのはお前。 そろそろ恥ずかしいよ。

てか消費者とか言ってるけどお前信三郎帆布か一澤帆布持ってるの?
持ってないなら消費してもないただ関西叩きたいだけの糞。
ID書いた紙付きの画像載せてね

911名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:42:39 ID:O/LhEMc/P
>>909

お前 2chに書き込んでるのは京都の職人だと思ってるのか?

2chに書き込んでるのは店のファンだとか近所の人間だとか新聞読んだだけの奴とか京都に限らず色々なんだが・・・
理解できてる?

お前が興味なかろうが裁判の結果に興味ある奴は沢山いるから2chでスレが消費されてる

それが「京都人はダメ」って結論になるのはちょっと足らないとしか言えないね。
ただ関西を叩きたいだけのバカと言われて当然(笑)
912名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 04:09:28 ID:+++Jkoc50
白足袋:寺社仏閣、花街、華道茶道の家元
913912:2010/07/05(月) 04:17:08 ID:+++Jkoc50
花街取り消し。
室町だったかな。
914名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 04:22:12 ID:xhLLIZAC0
プロレスとかじゃないの?
915名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 05:30:05 ID:xRcDmVuq0
カバン屋って何で揉めるんだろうね
横浜の元町商店街にあるカバン屋も揉めて近くで別々に店出してんだよな
わざわざ「あっちの店とは無関係です」なんて貼り紙しててみっともない
916名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 05:45:23 ID:NmbmnoX/0
四男はないだろさすがに。
こいつが逃げたのが一澤崩壊の原因だろ。
917名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 05:48:06 ID:EWTLIpwAP
>>916
こいつから事は始まってんだよな
何今更店を立ち上げてんだか
918名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 06:02:12 ID:NmbmnoX/0
>>917
四男は信太郎に切られたのかな、もともと株持ってるから呼び戻されただけだろうし。

もう一澤帆布は放置して信三郎帆布だけでいい気がする。
919名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 07:17:57 ID:L9FcHPNFP
出走馬が出揃って楽しくなってきた(*^^*)
お互いに技術磨けや(笑)
920名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 07:45:47 ID:icGaBBx+0
とりあえずp0QMaben0が日本語が理解できない人種である事だけは分かった。
921名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:01:44 ID:Nat1L6110
まだやってたのか

長男はあれだけ地元その他から叩かれながらもへこたれない根性だけは、たいしたもんだと思う
京都なんて人間関係崩れたらやりにくいだろうに
その根性を別の方向にいかせばいいものを…
922名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:15:45 ID:YkBn0czo0
長男はおかしい、三男だけは正しいとか思っている連中はおかしいな
そもそもこんなにこじれるのは、最初の遺言書の内容が平等じゃなかったから
先代の故人にも責任があるし、こんな極端な遺言を書かせた三男の身から出た錆だ
弁護士もこれは問題が起きますよーと意見されているはずなのに
923名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:49:40 ID:fg/ATnuo0
学生時代に京都コンピュータ学院の講師解雇がどうこうと書かれた
左翼の街宣車をよく街で見かけたけど
この種のトラブルに介入して生計を立てている連中が今回も沸いてるな
924名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:13:37 ID:pSjudFuWi
我こそは一澤帆布正当後継者、信十二郎なり!!

みたいに各地で隠し子達が名乗りを上げる展開を期待。
925名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:00:43 ID:NmbmnoX/0
>>922
そうか?

稼業を継ぐ気がない長男→金品全て
稼業を任せたい、生前から社長業の三男→会社経営権(株の67%)
逃げた放蕩四男→一生食える、帰る気があれば会社役員になれる株33%

これほどまともな遺産分与もないと思うが。
それこそこの兄弟に最初から会社経営権を全部引き渡してたらこうなるの見え見えだしな。
そもそも長男は遺言状偽装までしてるから論外。
926名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:56:33 ID:AU/cgzZ40
そうそう、中身はしっかりとした物になってる。
一澤ブランドを欲しがった長男の暴走が事の始まり。
927名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:14:49 ID:fJy6vbNgi
>>924
信太郎マリポーサ
信太郎ビッグボディ
信太郎ソルジャー
信太郎ゼブラ
信太郎スーパーフェニックス
928名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:16:16 ID:Tvfwc4620
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」 でもやりたいのか?
929名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:21:17 ID:xikNDyPn0
偽造するにしてももっと本物っぽく作るとか出来なかったのかねと思う
嫌がらせしたいだけで三男も一緒に叩く人がいるだけでもしてやったりなのかな
930名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:57:23 ID:+0sY2sj00
2チャンからの和解勧告【案】

長男: 壱澤帆布
三男: 参澤帆布
四男: ヨン様帆布


以上
931名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:05:40 ID:DkP3tjBHO
>>929
本物っぽく作ると、却って偽物のように思われるもの。
その心理の裏をついた高度な計略です。
932名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:06:05 ID:LHak8OkD0
どうせ開店しても、皆しんざぶの方に行く。
古くからの客に信頼されてる店は強いよ。
933名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:15:12 ID:L5+TMFBL0
>>932
昔と違って無くてはならない実用品じゃないんだから
ゴタゴタに嫌悪感を持たれたら客はどこにも行かないと思う

今となっては伊達や酔狂で持つカバンだからねw
934名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:20:25 ID:VkfI0ZT70
>>922
そうか?割と公平だろ、元の遺言。
それを、俺様に全部よこせと長男が暴走した結果にしかみえんが。
935名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:23:54 ID:cVacWTuh0
遺書偽造の時点で長男は罪に問われないの?
つか財産分与は結局どうなったんだろう
936名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:03:50 ID:ku4QqkSF0
鞄見てきた
ダサいけど凄く安いね
937名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:09:17 ID:L5+TMFBL0
>>936
ブランド品と考えると安いけど木綿のバッグなんて本来は生活雑貨であり、そんなにしないもの
それを一澤は超高品質にしてブランド物にしてしまった

実用品と考えると素材自体が綿帆布であり、合成繊維(ナイロン)とかに比べ弱く耐久性が無い
縫い目の美しさにこだわるのは今となっては作る職人や持つ人の自己満足であり
工芸品、美術品の世界だともいえる
938名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:54:44 ID:Ob1rMax50
物の価値を理解できない奴が恥ずかしい事を言ってるな。

100均で売ってる包丁と鋼を包丁をくらべて
「どちらでも切れるんだから錆びない100均の包丁で十分 錆びる鋼の包丁を買う奴は自己満足の世界」とか恥ずかしい事を言ってるのと同じだって理解できないんだろうな。

可哀想に。
939名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:58:52 ID:SchLk6GQ0
ズタ袋と包丁を比べるなよw
940名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:02:49 ID:E/cTnv920
>>895
まぁ、今回の場合は僧侶中心かもな。
白足袋集ってのは、普通は黒足袋履く男性だけど、
白足袋を生業的に履く必要のある人達の事。
当然僧侶もその中に含まれる。
他に代表的なのは、お茶、お花、舞いなど。
941名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:27:38 ID:L5+TMFBL0
>>938
可哀想なのはお前
俺は自己満足が悪いなんて一言も書いていない
読みこなせないお前って頭悪いなw

お前は>>426のスレで、何でもしんざぶマンセーで、自分に都合の悪い書き込みだと
すぐ長男関係者の書き込みだと勘違いして騒ぐしんざぶ内部の人間だろ
いいかげん一般ユーザーを装って書き込みするのやめろ
942名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:22:00 ID:43VOxImv0
信三郎は上から目線の販売員なんとかしろよ。
先代がいた頃はあんなじゃなかった。
943名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:23:23 ID:wA0o1uhk0
三男が四男に「兄より優れた弟などいない」と言って問題になってたな
944名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:27:25 ID:Ob1rMax50
>>941
?
何処のスレか知らないけどわざわざそんなスレ見に行くかよ。
根拠のないレッテル貼りして恥ずかしくない?

それと自己満足
945名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:30:14 ID:Ob1rMax50
続き

それと「自己満足」って言葉は否定的な言葉なんだけど 日本語理解できないのか?
自己満足が悪いなんて言ってないなんてのはバカ丸出しなんだが。

可哀想に。
946名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:01:19 ID:L5+TMFBL0
バカが余計なこと書いて自爆しているなw
もう一度書く

今の時代に一澤のカバンを所有するのは自己満足
実用品ではあるが、機能的なカバンとしてとっくに時代遅れだ

それを勘違いして機能的なカバンだと誇るヤツが居るのは見苦しい
ちなみに俺は好きでいくつも所有しているが、そういう勘違い野郎が居ることを恥ずかしく思う
947名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:06:47 ID:bxXLx1R80
>>946
何でそんなに必死なの?、信一郎
948名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:00:35 ID:4l5EALNk0
極一般的なデザインのバッグなんかはその時点で実用かつ機能的にしか見えないのだがなぁ
949名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:09:20 ID:W/3INRIC0
一澤帆布なんてもう時代遅れでしょう いつまで帆布に拘ってるの
950名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:13:40 ID:J48T34280
骨付カルビ肉の争い?貧乏家族なんだね。
951名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:14:53 ID:8trWJg6+0
>>946
あまり広まると希少価値なくなるから買うなと言っているようにも見える
952名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:15:27 ID:99bdo6SU0
持っているだけで家族崩壊ってキャッチフレーズが似合うブランドに仕上がりましたなw
負のイメージしかもうないわ
953名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:15:57 ID:XMFiZ7IC0
「帆布カバン※一澤(きいちざわ)」(※は「七」の三つ重ね) なんてややこしい漢字を使う時点で、センスゼロだな。ネットで検索できないじゃん。
馬鹿?
954名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:23:39 ID:2ehsCYjMO
買わないけどな
955名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:29:08 ID:VqCNeXoV0
この騒ぎが宣伝になってるような気もするがw

実はこの騒動、最初から一澤帆布の宣伝だったんじゃないか?
所詮は帆布鞄だぜw
956名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:34:56 ID:iJWSetNg0
>>955
ないない。
裁判にかなりの金が使われてる
957名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:26 ID:L5+TMFBL0
>>953
三男に嫉妬してブランドに自分の名前を入れたかったんだろう
だが「喜久夫帆布」じゃあからさまだし、「一澤」の名前も入れたいということで
「喜」の異字の「七七七」を使い、「キ一澤」にしたのだろうね
だが今どきネットで表示できないような文字を使うなんてセンスを疑う
958名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:46 ID:L5+TMFBL0
長男が一澤帆布をやっていたときは製品内側にタグをつけて、原産国とデザイナー名を入れていて
四男デザインのものがけっこうあった
むろん先代デザインのものも多かったが、今となっては死んでしまっているのでかなりを四男デザインと
いうことにしてしまったとも思う
なにせ三男よりも前に一澤に居たのだからそこら辺に関しては三男も詳しく分からず
抗議できないというのが有るだろうな
959名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:26 ID:L5+TMFBL0
俺としては魅力的な商品を作ってくれれば別に三男製にこだわるつもりは無いが
四男は、三男が柄物を取り入れたように製品になにか新しいインパクトの有るものが加えないと
客への訴求力が無いだろうな
960名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:34 ID:NmbmnoX/0
>>957
端にパチンカーだったりしてな。
まさかのエヴァと一澤のコラボとか(笑)
961名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:59 ID:15V2e2V80
喜久夫さんはネット一切しないそうですよ
アドバイスするブレーンもいないのでしょう
まあもともと家内制手工業のお店ですからね
鞄の出来見て私は判断したいと思う
タグ 金具 テープ 布 糸 縫製技術 値段で三澤帆布を凌ぐものを出せるかどうか見てみたい

あと 三澤いい加減コラボはヤメレ うざいですよ
962名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:23:28 ID:V1FQ9RSi0
>>953
七七七はどうでもいいんだよ
一澤でひっかかれば問題ない
963名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:34:51 ID:6FVXNnAn0
兄は銀行員でしたが絵画や骨董、株取引が趣味で、金を貸してくれと何度も父や私に頼んできました。
父は「銀行員なのに、どうしてそんなに金がないんや」と心配していたものです。
964名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:48:11 ID:L5+TMFBL0
先代のときは儲からなくて存続さえ危なかったと聞く
長男が銀行員、三男が新聞社に勤めたのはそのせいだろう
四男は兄弟のうち自分だけが唯一家業に加わることになって
最初のうちは貧乏くじを引いたとぐらい思ってたんじゃなかろうか?

当然親の考え方は子供に影響する
儲かっていないうちは、自分の子供にいい大学に行って優良企業に就職しろみたいな
教育をしてたんじゃないかと想像する

ところで四男って大学出てるの?
965名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:51:30 ID:0Aa+btHVO
新ブランド立ち上げて、勝負する自信も気概もないんだろうな。
こういう事が、ブランドイメージを損なうって
いい加減気付けよ。
966名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:57:33 ID:sLLgbZf90
>>958
>長男が一澤帆布をやっていたときは製品内側にタグをつけて、原産国とデザイナー名を入れていて
>四男デザインのものがけっこうあった

原産国www
求人誌で集まった職人まがいが全く使えないのは仕方ないにせよ、
倉敷帆布に外注していた話は嘘だったのか・・・。
967名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:44:45 ID:VTbCPDteO
>>957
ホームページアドレスが喜久夫帆布になっている。
968名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:33 ID:/ybi2OJY0
>>946
>今の時代に一澤のカバンを所有するのは自己満足
実用品ではあるが、機能的なカバンとしてとっくに時代遅れだ

あはは、お金を出して商品を所有する=自己満足、この基本すらわかってないんだね。
969名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:01 ID:tEaJV6QIP
>>967
「喜久夫帆布」でぐぐっても見つからないが・・・
970名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:44 ID:tEaJV6QIP
>>958の内側のタグってこれだね
ぐぐってたら見つけた

ttp://blogs.yahoo.co.jp/spportichisawahanpulabors/3862107.html
971名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:44 ID:Bd9X020n0
>>961
>鞄の出来見て私は判断したいと思う

長男帆布が生茶パンダとのコラボした時に電凸した人の報告や、
例の組合員のコメント、長男のインタビュー記事等々で共通しているが、
長男帆布のころから、この4男が技術指導として製造を仕切ってたそうなので
独立したって、鞄の出来は長男帆布と同程度という辺りが関の山と思われるな。

972名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:03 ID:7k2ByIMQ0
>>969
wikipediaから飛べるよ
973名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:43 ID:MNBT8uAU0
wikipediaから飛べんだページに出ているカバンのタグみたら、赤枠っぽい線で囲った3七一澤製って
タグつけてるな(当然「一澤製」ってとこが目立ってる)。
一澤商標の商標権と不正競争で訴えてくれと言わんばかりだな(会社を休眠させても商標権の効力には
当面関係ない、念の為)。

ブレーンがいないのかな?
974名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:20:22 ID:5gwkkgp+0
兄弟揃って金に目が眩んで骨肉の争いしてもう恥の上塗りが半端無い

今どきこのかばん持ってる奴もちょっと変わったアホが多いイメージ
975名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:57 ID:MmyeD5FNO
馬鹿兄弟のみに留まらず、それぞれの子供、孫、曾孫・・・どんどん喧嘩して〇〇帆布が増殖していくんだろうなぁ。

想像したら面白えwww
976名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:34:57 ID:m8OM/exqO
息子を産み過ぎ
977名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:41:18 ID:DWsyz/dIP
>>972
ありがとう
午後7時前に書き込まれたんだな
書き込んだのはSmallSpoon氏 当然関係者だね
一番後発なのにリンクは一番最初に持ってきたねw

「一澤帆布工業 - Wikipedia」の外部リンク 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%BE%A4%E4%BF%A1%E4%B8%89%E9%83%8E%E5%B8%86%E5%B8%83#.E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF

(四男帆布公式ページ)
【帆布カバン】京都・祇園・知恩院前 喜一澤
ttp://www.ichizawakikuohanpu.jp/

商品写真を見る限り、一澤帆布と同じだな
タグも赤枠で似ている
挨拶文の「チャラチャラしたものではなく丈夫で長持ち」というのは
しんざぶの女性向け路線を暗に批判か?
長男帆布の時もわざわざ縫いにくい固い生地を使っていたね


と多少宣伝になってしまったが俺はあくまで中立
>>970の記事はこのブログだけあってかなりヨイショし過ぎだなw

喜久夫氏の実力はよくわからないがまあ新しい選択肢が出来たわけで
とりあえず期待することにしよう
978名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:25 ID:/xf7XiVk0
>>13
>四男は四澤帆布っていう名前にすれば神

エタ・アナル・ファンタジー
979名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:10:00 ID:qrHbGsd/0
四男、四澤。
三男、三澤。ってしていくと
長男、一澤でなんか正統みたいな気がしてくるじゃないかw
980名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:14:10 ID:RdUZgukk0
「四サマ帆布」にしたら関東でも売れるんじゃね?
981名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:51:57 ID:S3FR9hfb0
信三郎帆布が世間の評価を得ていますが、あの「一澤帆布」鞄を作り出し、
世に広めた本当の後継者は先代と一緒に苦労された四男の喜久夫さんですよ。
経理を中心にした経営を司ったのが信三郎さんと奥さんの恵美さんですよ。
傍からみてると、どっちもどっちの信太郎さんと信三郎さんの「骨肉の争い」
、世間は真実を知らなすぎますね。従業員さんにその辺を聞いてみたいです。

982名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:54:26 ID:FrrrR6UU0
おっ、コール天か?
983名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:17:21 ID:xaTmJdIG0
>>981は労組の支援者ブログのコピペ。
コール天ほど面白くない。
984名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:56:28 ID:57o0W1Oj0
確かに。
コール天の寝言はとってもとっても面白かった。
ヲチしてるだけで、こいつはなんてヴァカなのともうお腹一杯w
985名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:59:10 ID:o9c0jkuXO
死んだ親がバカだったんだろ。
子供の生みすぎだし、生前に暖簾わけさしとけよ。

986名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:59:52 ID:IHRyNp9s0
644 名前:おかいものさん[] 投稿日:2010/07/06(火) 08:56:41
正直信三郎も100%善人ではないように思える。
実は信太郎と同じぐらい腹黒いのかもしれない。
信太郎よりは頭がいい分振る舞いが上手なだけで。
987名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:02:56 ID:2GDqZusG0
ズタ袋に肩紐でそんなに揉めないでよ
988名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:04:05 ID:57o0W1Oj0
先代は分けたつもりだったんだよ。
3男社長で何不自由なく回転してたし長男は銀行づとめだし。
4男プータローだけが気がかりな程度で
長男が欲張ってあんな難癖付け出すとは想像できんだろ。
989名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:10:06 ID:F1iFcCgk0
これただのPR戦略だろ
990名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:15:25 ID:0aTeMUkl0
袁紹さんちのお子さんかこいつらは
991名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:35:49 ID:1LfZwF2k0
長男だろうが三男だろうが四男だろうが
誰のバッグも買いたくない
全員が兄弟を追い落として自分だけ成功してやろうという連中なわけでしょう
そんな作り手のバッグを自分の家に持ち込みたい人なんているの?
992名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:38:42 ID:awoHZxhv0
鞄作りの同業者として俺が体験したことを書いておきたいから
ちょっと長くなるが聞いてくれ。

2年半くらい前にヤフオクである工作機械をいくつか落札した。
結構大きさのあるもので普通なら送料も相当かかるのだが
たまたま住所が近い人がまとめて出品していたので
自分でトラックで引き取りに行くつもりでその出品者から落札したんだ。

その工作機械っていうのは皮革の裁断機やミシンなどで
家庭で使うような代物じゃなく、プロが工場で使うものだ。
新品で買うと相当な値段だが、当時鞄デザイナーとして独立して
新たに工房を構えようとしていた俺には新品など手が出るはずもなく、
中古の物でも格安で手に入ることになったのは大変ありがたかった。
格安といっても全部で20万円ほどかかったが。
993名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:41:46 ID:awoHZxhv0
約束した日時にトラックに乗って指定された住所まで行ってみると
通りからは普通のこじゃれた新しい一軒家に見えるが、やはり庭の奥に小さな工房が有る家だった。
ヤフオクに出品していた人は女の名前だったが、伺った家で対応してくれた人も女の人で、
しかも想像より若く、俺の少し下で25,6才といったところか。
職人系の人の持ち物だとばかり思っていたので意外に思って聞いてみると
亡くなった父親が仕事で使っていたものらしい。
一年ばかりそのまま置いといたが残しておいても使わないので処分することにしたらしい。

前の工房の持ち主は几帳面だったらしく全てが整頓され片付いていた。
俺は落札した機械いくつかを苦労してトラックに積み込み、そのほかにもこまごまとした道具や、
余ったらしき革などの材料(これは持って帰っても使えなかったが)を
おまけで頂いて、ついでに少し工房内の掃除をして
丁寧にお礼を言って家に帰った。
思いのほか時間がかかってしまったのでトラックから荷物を降ろしたのは次の日だった。
994名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:43:59 ID:awoHZxhv0
自分の工房といったところで雨風を辛うじて凌げるくらいの小さな貸家の小さな庭に
これも中古で買ったプレハブがひとつ置いてあるだけの本当に小さな工房だ。
床だけは重い機械が乗せられるように強化してあるが、ドアひとつ、窓ひとつのプレハブで
夏は相当暑くなるだろう。
その工房に買った機械を運び終え、ホームセンターで買ってきた材木で棚や作業代などを
作りつけ、やっと製作にかかる準備が整った頃、
工作機械の出品者からメールが来た。

メールに書いてあったのは
彼女は高校まで実家で暮らし、大学、就職ともに東京だったので1人暮らしをしていて、
実家に帰ってきたのは去年父親が死んで母親1人だけになってしまったからだということ、
無口だった父親とはあまり仲が良くなく、
子供の頃は仕事場も住んでいた家とは違う場所に構えていたので
あまり仕事をしているところを見たことも無く、
父親の作った鞄もあまり使わずにブランド品ばかり使っていたこと。
等等が言い訳のように書いてあって、そして最後のほうに
父親が使っていた機械をどういう風に使うのか、
それでどういうものが出来上がるのかもう一度みたいので
一度俺の工房に伺ってもいいか。というようなことが書かれていた。
995名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:45:41 ID:osKcIl6D0
作り話?
996名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:46:10 ID:awoHZxhv0
俺にはまったく断る理由も無く、家もそんなに離れていないので
週末に約束をして迎えにいき、家もボロい所だよ、とあらかじめ言い訳めいたことを言って
工房に連れて来た。
まだ準備ができたばかりだったので作りかけのものすらなく、貰った革を使って
買った機械や、工程の説明をしながらキーホルダーを作ってあげた。
それでもそんなに時間もかからなかったので、インスタントのコーヒーを出して
なんとなくお互いのことを話し始めた。
最初はお互いの年齢など当たり障りのないことを話していたが
(ここで彼女が同い年だと言うことがわかった)
彼女はメールに書いてあったような経歴を話し、
俺になんで鞄デザイナーになろうと思ったかと聞いてきた。
997名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:47:34 ID:uEI18BQb0
このスレとどんな関係が?
998名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:48:20 ID:awoHZxhv0
俺の実家は隣の県にある。工房の場所を探していたときに今の土地に移ってきたのだが
実家にいた小学3年生くらいの頃、軽いいじめにあった。といってもそんなに深刻なものではなく、
すぐにいじめの対象がほかに移り、それもすぐに無くなってしまった位のものだったのだが
その過程で俺のランドセルに傷がつけられた。今思うとたいした事ではないのかもしれないが
当時の俺は泣きじゃくって学校に行きたくないと散々ごねた。
親はランドセルを買った近所の小さなお店に行き、もう買ってから年数が経ってしまっているが
直してもらえないだろうかと頼むと、店のご主人は快く引き受けてくれた上に
ランドセルが無いと学校に行くのも大変だろうから最優先でやってあげようといってくれたらしい。
驚いたことに、次の日の朝早く、店のご主人がランドセルを自宅まで届けに来てくれた。
傷を直した場所は新しい革に変わっていたが、目立つことも無く、
まるで最初からそこにあったかのように馴染んでいた。
全く魔法のようだった。

俺は喜んでランドセルを背負って学校に行き、その日家に帰ると母親と一緒に
かばん屋までお礼と、代金を支払いに行った。
かばん屋は小さなお店兼工房になっていて男の人数人が働いていた。
代金を支払ってお礼を言うと作業中だったご主人が よかったな、と俺に言った。
母親がお店の中に陳列してある鞄を見てまわる間、俺はご主人の仕事をずっと見ていた。
革を切ったり金槌みたいなので叩いたりしているのを見るのは楽しかった。
この日以降も何回かこのお店に遊びに行った。たいてい友達と一緒に行ってただ見てるだけだったが
ご主人は嫌がりもせず、他の職人さんたちも優しくしてくれてたまに余った革の切れ端なんかをくれたりした。
この時くらいからはっきりとした物ではなかったが漠然と鞄職人にあこがれていた。
999名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:48:56 ID:ArRLDf330
UME
1000名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:49:06 ID:Tb+kiCwQ0
四男だけが父の技術を受け継いだ職人なんだろ?
長男は銀行員
三男は経営者
で職人じゃない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。