【企業】 楽天、社内の公用語を英語で統一。会議も日本語使わず英語のみ…三木谷社長「日本企業をやめ世界企業になる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★楽天国際戦略:三木谷社長「日本企業をやめ世界企業になる」

・楽天は30日、世界27カ国に進出し、グループ企業での海外取引高を70%にする
 国際事業戦略を発表した。09年度の海外取扱高は1%で、合弁企業などで6カ国・
 地域に進出しているが、今年度末までに10カ国・地域に拡大する。三木谷浩史
 社長兼会長は、「国際展開はしなければならないことだ。楽天経済圏をつくりたい」と
 意気込みを語った。グループ全体の取扱高(流通総額)は、09年度の1.8兆円から
 10倍の20兆円を目指す。達成時期について三木谷社長は記者団の質問に対し
 「5年では無理だが10年くらいでいかないと」と述べ、明言はしなかった。

 同社は08年に台湾で電子商取引(EC)サイト「楽天市場台湾」を開設し、09年には
 タイでECサイトを運営する「TARAD」の株式の67%を取得した。今年に入って
 フランスの「PriceMinister」、米国の「Buy.com」を買収したほか、中国の検索
 サービス「百度」との合弁企業による「楽酷天」のサービスを始める予定で、
 海外展開を加速している。

 東京都内の同社で英語で発表したこの日の会見には、Buy.comのニール・
 グローバーCEOら各国・地域の代表6人も出席した。三木谷社長は「世界のEC
 市場が20年には71兆円規模になり、このうち日本が占めるのは8%」とする
 調査会社の予測を紹介した上で、「国内より国外を多くするのが自然な流れ」とした。

 また、三木谷社長は社内の公用語を英語にしたことについて「(海外に設立した
 合弁企業などと)人材交流をしたい。ビジネス戦略を共有していくためには、英語で
 コミュニケーションできることが必要。日本企業をやめて世界企業になる。本社機能も
 海外に出す」と説明した。12年度までに社内を英語化する予定だが、新入社員の
 採用で英語力のレベルを特に重視することはせず、社内トレーニング制度などを
 整備していく。
 http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100630mog00m300033000c.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278023152/
2名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:47:54 ID:G2Q8Egz90
海賊王に俺はなる!
3名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:48:24 ID:OifZ49G/0
世界市民が一言




4名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:48:51 ID:6iqD5oPe0
潰れればいいのに
5名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:49:27 ID:T4f3O1gg0
楽天って日本国内が勝負の企業に見えるんだが
海外展開してたっけ?
6名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:49:33 ID:s6YB82/E0
日本で法人税払いたくないだけだろ
7名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:49:45 ID:w5d3fV/H0
コミュニケーションエラーで社内パニックww
8名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:49:47 ID:VwykrwLf0
税金はちゃんと払えよ?
9名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:50:17 ID:+ll3sV2A0
給料の高くなった年寄りをていよくリストラしたいだけだろ
10名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:52:58 ID:SzZnAoT00
「(やかんが、火を止めないと…)って、あちっ!」

三木谷<アウトー!
11名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:53:23 ID:fHzYiFMB0
英語を学べばバカになる グローバル思考という妄想 (光文社新書) [新書]
薬師院 仁志 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033083
12名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:53:58 ID:w4j9y70G0
三木谷君の英語は「お笑い」
多分英語圏の人間にはなに言ってるかわからんと思う
youtubeの動画には酷評が散見される

13名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:16 ID:Q44HMsZE0
日本人同士が英語で話しているのを時折見ますが
まるで子供同士が下手な劇の練習でもしているように感じます
日本語と英語は話し手の精神構造も大きく異なるまったく別の言葉なのですから
何も日本生まれ日本育ちで日本語を話してきた人たちが無理に英語を話す必要もないように思いますよ
14名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:54:23 ID:q2+9KD2TO
楽天で買い物すると英語でよくメールくるんだけどこれの為の布石だったん?
15名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:55:18 ID:yaDwF0Ow0
間違えてエラーが出るに決まってるんだろ
16名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:55:23 ID:I9U7Ty190
日本人同士で
サンキューベリイマッチ!ユーアーウエルカム!!
とか言い合うの?w
17名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:55:56 ID:8DDcnmtR0
大体今までの日本語だって「楽天語」でひどい物だったのに
18名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:04 ID:Rc4qjl+n0
さっさと潰れろよw
19名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:21 ID:9J2dunAd0
これはひどい
20名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:27 ID:evO53j9Z0
All your company are belong to us.
21名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:52 ID:xJJ6A4ft0
日本国内だから成功するって事あるよね。
権利団体とか、広告代理店各社とか。
外国向けだと、うーんって感じの。
22名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:56:53 ID:MHej4aylO
あーラストコーナー…グッドフィーリング
23名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:58:08 ID:xfUOjxer0
会議の効率が低下するだけw
アホか
24名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:15 ID:c4zjHO+L0
英語使えない社員をリストラしたいだけだろ
25名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:59 ID:elxsP4xz0
何の技術も開発していないインチキ通販の会社が
世界企業になれるわけねーだろ
26名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:01 ID:fRq0e5Ih0
民主党が目指す日本空洞化が進んでますねw
27名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:08 ID:Z6sQFhCl0
朝から何度も流れてるけど、
「日本企業をやめる」って聞くたびに、段々腹立ってきた。
日本企業として世界で勝負!ってなら応援するのに。

効率も悪そう。取引先にもうっかり英語が出たりするの?
何より、
細かいことを伝えるのが得意な
表現力豊かな日本語を捨ててどうする。もったいないw
28名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:46 ID:ygs3VCxK0
元々英語を幼少の頃から喋れるバイリンガルな日本人ならともかく
喋るのがやっとの人がこれはきついんじゃね
29名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:48 ID:JNF6eXdA0
ゴルゴ13に英語で話しかけたら
「お前が一番明確に意思を伝えられる言語で話せ」
と日本語で言われたという
30名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:00:51 ID:dOQc0+N/0
楽天市場も日本語を使わずに英語だけにしろよ
31名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:02:26 ID:ZvHuEGmu0
楽酷天

↑これ誤字じゃないの?
32名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:03:29 ID:JTc/PN0/0
amazonに会社ごと売却すればいいんじゃね?
33名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:07 ID:8OPXM0Fd0
>>6で結論出ました。
ははは。どこが雇用拡大なんだよ、管。
英語で会議できる人以外採用されないじゃないかw
日本人は介護でウンコの始末するしかないんですねwww
民主党、すばらしい。
34名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:09 ID:ygs3VCxK0
世界で成功している企業はあまりこういうことしていないよな
世界でうまくいってないところとか、
まだほとんど世界で展開していない夢見ている企業が
勘違いしてやってる感じ
35名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:25 ID:FXjkWnYV0
>>29
ということは、ゴルゴは日本語が最も得意なのか?
36名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:43 ID:c+thnbK0P
送ってくるスパムも全部英語にしろ
ぱっと見で理解できる日本語で送られてくる分、
ムカつくんで。
37名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:41 ID:YP/U3dym0
世界で通用するようにって
子どもに洋風の名前をつける馬鹿親の発想と同じ
38名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:02 ID:FztvuC6i0
英語の前にあのアホらしい迷惑メールをやめろっつーの
どこの誰を相手にどんな商売したいか知らないけど、まずユーザーをイラつかせるような事するなよ
英語で会議なんてその後だろ
39名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:13 ID:NT9Rvl/V0
メアド売りとカード番号流出がなければいい会社

だったらいいな!!!111
40名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:19 ID:9J2dunAd0
記者会見で白人を二人横にならべちゃって
なんなんだこのスパイ企業。
41名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:44 ID:fsQ+yu3z0
>>1
三木谷社長「日本企業をやめアメリカの企業になる」の間違いだろw

日本企業が英語を公用語ってどんだけ馬鹿な発想なの???

それとも新手のリストラ方式か・・・
42名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:14 ID:M+X/0n/TO
>>25
楽天の電子モール事業なんか
楽天の一部に過ぎんよ。
銀行や証券も束ねている事実上の持ち株会社な。
43名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:27 ID:KBBBIlCH0
日本でやるなよ。外国池。
44名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:57 ID:nYDwv93f0
楽天は英語は出来るけど薄ら馬鹿の社員だけの会社に成るのか?
45名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:04 ID:ynhZtUbV0
日本は世界の一部ではありません!徹底的に排除します!
46名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:09 ID:Z6sQFhCl0
おままごとみたいだった。
食堂なんて学生の思いつきのノリ。
みきたにさん、(キリッ って感じですごくかっこ悪かったよ・・・

日本のまともなネット通販会社はないの?
ヤフー楽天って死んで、アマゾンは評判は良いけど日本じゃないよね?
世界で闘う日本企業を応援したいのに。
「日本企業をやめる」ってやなフレーズ。
47名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:10 ID:KckNJ/rN0
楽天とラベルで一回使っただけなのに
楽天銀行からメールががんがんきて
配信止めたいなら口座にログインしろって
メールに書かれてんのがかなりイラつく
48名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:06 ID:M+X/0n/TO
>>41
別にバカじゃねえだろ。
旧英領、旧米領土で英領が公用語ですらないのは日本だけ。
現状ではケニアやザンビアの土人にすら劣るんだよ。
49名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:30 ID:GoPsI7Uv0
じゃあ掲載サイトもすべて英語でw
50名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:36 ID:ofuUSQoQ0
何ていうか日本語ってかわいそうだよな…
歴史も文化もあるのに隅っこに追いやられていく
51名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:56 ID:9J2dunAd0
アメリカは将来スペイン語になるよ。
実際NYのアメリカ人はスペイン語を勉強してる

それとこれからは英語より中国語の方が重要だと思う。
英語は移民のために世界が勉強してるだけで
時期にアメリカは移民制限をしだすよ。
52名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:24 ID:cjRfvUsBP
そして楽天イーグルスの成績報告の席でブラウンの英語に「イエ〜ス、イエス」としか答えられないミキティ
53名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:04 ID:F4jpzbCj0
楽天がやると何でも気持ち悪く感じてしまうのはなぜだろ
54名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:11 ID:NicIoW6F0
英語より広東語のほうがいいんじゃないか、経済成長率考えたら。
55名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:29 ID:kMfKQ7cfO
>>50


愛国心を根付かせない教育の原因
56名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:13 ID:R+ZCri6WO
うちの知り合いの爺ちゃんは英語は話せないがこの道半世紀以上の町工場の技術を有する会社社長。あの村○内閣で防衛費が押さえられて業績あつか以降社員と家族のために泣く泣く西洋に技術提供。今はよくわからないがアジア人に提供しているらしい。
57名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:38 ID:TAPeXa/V0
公用語を英語にしたお!これで世界企業になるお!あ、電話だ…

「はい、楽天です」
58名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:54 ID:w5d3fV/H0
shorui no koko ni hanko wo onegaishimasu

こんな感じでいいのか?
59名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:00 ID:dDxQdKqq0
Engrishを公用語にw
世界の笑いものだぜ
60名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:16 ID:9J2dunAd0
野球の楽天の監督も日本人の首切って白人に変えたね
61名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:35 ID:wMk9ZEltO
手話を標準表現方法にすれば?w
62名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:01 ID:fsQ+yu3z0
>>48
だから、馬鹿なんだよ。今その国がどうなっているか知っているか?
外資でも日本人のみ会議は日本語でやるのが普通。
ネイティブでもない奴らがどうやって議論するんだよ。
63名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:15 ID:hK96CtHhO
何か厨二臭く感じるのは気のせいかな?
64名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:18 ID:ThgCEloHO
それなら日本人相手に商売するのも止めてしまえばよい
65名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:26 ID:M+X/0n/TO
>>50
日本語ではカネにならない以上しかたない。
言語は所詮道具でしかない。ハサミと同じ。

>>53
おまえが日本人じゃないから。
日本人なら、唯一の純国産のIT総合企業である楽天を応援する。
66名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:45 ID:wlZepEG10
社員にはスキルアップを目標にさせるくせに、役員などの経営層が、
経営に関するスキルアップを何も明確にしない糞会社よりはマシだと思うぞ。
67名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:14 ID:iOoUDJcN0
イーグルスの選手も英語話せなかったらクビですか?
68名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:25 ID:wRk3UldF0
>>48
それを英語で言え
部屋で一人で言ってればいいw
69名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:43 ID:IeHaqSW00
会議も空転しまくりか
誰も喋らなくなるな
70名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:27 ID:p1d7r/tH0
さっさと登記を外国へ移してくれ。鬱陶しい。
71名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:05 ID:ynhZtUbV0
>>65
英語で擁護しないと三木谷社長は認めてくれないぞ。
72名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:12 ID:z85RTHF10
>>48
楽天の中の奴ってこんなクズだったのか。
73名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:15 ID:qm+pIq+00
微妙なニュアンスまで使いわけられる日本人はごく僅かだろ
74名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:18 ID:M+X/0n/TO
>>62
ザンビアやケニアはブラックアフリカの先進国。
一方、日本はアジア最貧国。

で、ザンビアの豊富な天然資源がどうかしたのか?
75名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:27 ID:miF+XldR0
これからは楽天での買い物はやめて、ヤフーにする。
76名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:45 ID:xQmL3nkG0
こういう方針が通ってしまうことから楽天のワンマン経営、周囲のイエスマンぶりが
透けて見える。
77名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:19 ID:FtiTKYQ50
私企業の中でのルールですから
勝手にやればいいことですね

ただ多くの思考は言語に因ってますから
能力が足りない人は
母国語でない言語中心になると
少ない語彙の言語で思考が逆に制限されてしまう危険があることを
少し覚えておいた方がいいです

ま、慣れの問題ですし
基本的に優秀な人には関係のない話ですけどね
78名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:21 ID:9J2dunAd0
「日本企業をやめ世界企業になる」

今まで日本の顧客が使用して育ててきたのに
恩義とかそういうのないんだね
三木谷が顧客をどう思ってきたかわかる発言だよ
こういう企業は絶対つぶれると思うよ
79名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:01 ID:aWAS7R5e0
まあ数年後わかるだろ
これで成果が出るならたいしたものだが
80名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:09 ID:fsQ+yu3z0
>>66
楽天って日本語で商売しているんだろ。だったら公用語は日本語にすべきだよ。
外国部門は別途設ければいいだけ。

それにしてもなんで今更英語なんだよ。これからは北京語や上海語も必須だろ?
81名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:12 ID:Z6sQFhCl0
>>48
前スレから必死ですね・・・
楽天って本当に最低
82名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:14 ID:kk1IBlJ80
楽天の下品を形にしたらこうなるみたいな商品広告とか大量のスパムメールをそのままで、そんなこと言われてもw
83名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:42 ID:tRwS8Npo0
英語を推奨するのならそれに伴い英語教室に通う費用などは本社で出して頂けるんですよね?
84名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:58 ID:Hb3P7ZtiO
本社機能も英語圏にうつさないとな
フィリピンあたりがいいと思う
あそこは英語のコールセンター多いしな
85名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:15 ID:kMfKQ7cfO
>>78


「これからはMADE IN JAPANからMADE BY TOYOTAへ」の二の舞になるだろう
86名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:21 ID:dh6hYbEK0
まあ英語使わないと仕事にならなくなるのはわかるが
日本語も公用語にしとけばいいじゃないか。
87名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:37 ID:z85RTHF10
この業務上の判断は正しいと思うけど、三木谷が「欧米かぶれ」なのは間違いない
88名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:40 ID:OicO4MqO0
英語しゃべれる上層部だけで英語で会議して、
しゃべれない末端は、従来どおり歯車として日本語使うってことで。
89名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:53 ID:M+X/0n/TO
>>75
チョンはさっさと兵役に就いてね。
おれは日本人だから兵役の義務はないけど。
90名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:58 ID:enxRj7EBO
苦情も英語じゃないと受け付けない。
91名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:17 ID:XUlqDNjy0
日本で英語使っても意味がない
92名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:30 ID:fsQ+yu3z0
>>74
なにそれ?資源があるなしで英語関係ないところで勝負して意味あるの?
英語を無理矢理公用語にされた国の末路を聞いているんだよw

一部の特権階級とそれ以外って現状を知らないのかい?
93名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:45 ID:aGr0p2vP0
楽天社内の日本人同士でしか通じない
わけわからん変な「英語風の言語」が流通するだけ。
94名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:49 ID:ahrBPHDi0
三木谷は600年ぐらい生きるつもりなんだな
95名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:06 ID:8C42S9On0
勝手にしろ、

イーバンク解約したついでに楽天市場も退会した。
関係ない。
96名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:16 ID:9J2dunAd0
三木谷は将来アメリカにビザとって移民するんじゃねーの?
社員日本人の首切って外国人ばかり雇ってるし
年寄りがいない企業は将来まで働けないって証拠
97名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:18 ID:NGgFXdb40
世界企業を目指すのなら、広告だらけで品性のカケラもない楽天球場をなんとかしろよ
98名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:47 ID:z85RTHF10
>>74
>一方、日本はアジア最貧国。

お前義務教育免れてただろ? 
99名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:59 ID:fezR/JZzO
難癖つけてるレスが多いな

まあこのまま3年もやってたらそれが当たり前になってるよ。
社員は必死で勉強するからね。

駄目な奴は淘汰されるだけ。新卒も中途も英語できるやつしか来ないだろう
100名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:16 ID:fDmVUsy90
日本の企業じゃなくなるなら今後一切楽天は使わないようにしよう
楽天使う奴は非国民
101名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:40 ID:Z6sQFhCl0
>>65
だって 「日本企業をやめる」 んでしょ?
朝から繰り返し繰り返し流れてるよ。
興奮して紅潮した三木谷の顔と共に。すごく不快。

「純国産、日本企業として世界で勝負する為に!」というフレーズなら
応援したけどね。キャッチコピーに失敗したんじゃないのーん?
102名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:20 ID:wRk3UldF0
>>99
英語で書けよ
読めるから
103名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:26 ID:V3hnH6XGO
まずは楽天の社名を英語に変える事から始めろ
104名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:26:40 ID:fsQ+yu3z0
>>90
楽天でトラブルが発生しても英語の質問のみ受け付けるってか?それありそうで怖いよw

日本人のカスタマー相手に資料も説明も英語なのか?
105名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:12 ID:NuqlbSK00
これはいいことだろ。日本から出て行くんだから。さようなら。

中国でがんばってください。

106名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:28 ID:NxlQmzFn0
どう考えても楽天市場をまともにするのが先だろ
107名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:21 ID:SDnvF6Vv0
楽天使ったことないし
どうでもいい
108やまんばメイビー:2010/07/02(金) 12:28:31 ID:KY9gYqjLO
こういう強制的に
やんなきゃなんないようにしてくれる会社
いいなー
自分でやろうと思っても無理だし
自主的に出来る人うらやましー
109名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:52 ID:fsQ+yu3z0
ところで、楽天って外資並みの給与体系なのか?
110名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:59 ID:p1w99gOO0
>>100
斜陽の日本市場など楽天は相手にしない
目指すは中国などの新興市場だから
111名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:26 ID:vd9OaePxO
>>1
世界のトヨタすら そんな田分けた事はやらん。
言葉は何か伝える道具に過ぎない。楽天終了。
112名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:40 ID:nQFCyQPJ0
何で日本に来てまで英語使うんだよ。
こういうのもありだろうなw
113名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:40 ID:yl/dhM6CO
今日、楽天銀行を











解約します
114名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:51 ID:iEPgQ4veO
なら、ウェブの文字も全部英語にでもしろや。
もちろん広告もな。
そこまでやるならあっぱれだ。
115名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:54 ID:Z6sQFhCl0
面接は英語なのかなw
日本の学生より英語圏の方が豊かに表現出来るだろうから、
外国人だらけになったりして。
そして、日本人顧客に対する対応がgdgdにw
116名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:24 ID:/k6NiT76O
じゃ日本から出ていってください
117名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:45 ID:S6Dirb02O
ぼく世界企業になる!
118名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:50 ID:zID7RqTMP
面子があるから失敗だとわかっても中止にできないなw
119名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:02 ID:Vt9TAtUW0
英語がペラペラになったらまずは楽天をやめてそれ生かして
転職するだろ。。
120名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:16 ID:9J2dunAd0
前に2ちゃんのあるスレでアイポッドのことばかり書いてるやついてさ、
無理にそいつと歩調合せて仲良くなったんだよ。
それで最後にそいつと二人だけになったんだけど、
そしたらそいつ素性をバラしてきた。
日本に住んでるアメリカ人だった。
なるほどなって思ったのを覚えてる。
121名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:24 ID:YP/U3dym0
楽天は英会話ビジネスに乗り出すのか?
122名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:21 ID:mkKx7B420
>>121 マッチポンプ方式だろう。儲かるよなぁ。
123名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:29 ID:BX4DRYPvO
社員カワイソス
124名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:49 ID:LAzgnVw2O
自分は日本にいて日本人同士が英語で話すっていうシチュエーションがすごく苦手。
何か恥ずかしいんだよ。
125名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:10 ID:ygs3VCxK0
楽天の意見はもっともだという人は、このスレでも
公用語の英語でやりとりしてくれ
日本語で楽天の意見はもっともだと言われても説得力がない
126名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:27 ID:fsQ+yu3z0
>>115
それもあるが、日常の業務が滞るだろうな。総務から営業まで英語で統一となれば現場は大混乱必至だ。
どのくらいの期間もつか分からないが、日本人が多い企業では絶対に無理な施策だな。

半年くらいで方針転換するか、外国人が入る会議以外は日本語を使っても良いという方向になるだろう。
127名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:15 ID:9J2dunAd0
ロシア人スパイの審理始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100702/t10015494631000.html
128名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:31 ID:rroPcesDO
なんで日本で英語なんだよ
わけわかめ
129名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:40 ID:M+X/0n/TO
>>98
義務教育を免れるって…免れないなら義務なんだけど。
おまえみたいなか外国籍には
そもそも義務ですらないけど。
130名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:40 ID:NGgFXdb40
楽天イーグルスの野球選手も英語以外禁止ということか
マー君、頑張れ
131名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:48 ID:nQFCyQPJ0
アメリカに留学までした外国人知ってるが、英語は嫌いだそうだ。
全文日本語にしてすっきりしたって言ってたけど逆を進んでるのなこいつはw
132名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:56 ID:UZt2pB/+0
流行ときけば右にならうだろ日本人だもの
133名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:38 ID:Hmmd/83z0
>>1
ウリは世界的企業の社長ニダ!<丶`∀´>
134名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:12 ID:v69zGEd+0
英語にする前にサービス内容で改善すること山ほどないか?
135名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:17 ID:TPjCFpN10
まあ、いまどき英語くらい話せて当然だろ。
無問題
136名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:44 ID:0kRV61jd0
日本語しゃべったら罰金とか取れよ

どうせごちゃ混ぜになるんだろ
137名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:51 ID:WCOmT58BO
ばかみたい
138名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:00 ID:fbLoPOCs0
その三木谷の英語力は公文式でA教材やってる小学生レベルな件
139名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:13 ID:9J2dunAd0
ツイッターでも英語の宣伝してるやつがいるんだけれど
あいつら何なの?スパイじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:15 ID:WOdccAKh0
英語を公用語にすると、いろんなものを犠牲にしなければならない。
それだけで、企業として誤った選択でもある。
株主は株を売り払ってもいいぐらいの勢い。
楽天ってさ、物を作らないで、人の利益を掠め取っているだけでしょ?
それで世界企業を目指すだなんて笑わせないでほしい。
大体、企業が膨大化しなければならないという必然的な理由はないだろう。

反論は受け付ける。
141名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:49 ID:Hmmd/83z0
>>48
ハイになれる薬でも飲んだのか?
142名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:50 ID:bN0uh+Ul0
>楽天、社内の公用語を英語で統一…三木谷社長「日本企業をやめ世界企業になる」

もう日本語しゃべっているやん。
143名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:14 ID:ynhZtUbV0
>>74
北朝鮮や韓国も国として認めてやれよ
144名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:26 ID:dDxQdKqq0
>>138
英語であれなんであれ、覚え始めってのは楽しい下手でも披露したくなるのさ
145名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:27 ID:M+X/0n/TO
>>119
楽天より高い待遇のところなんてそうそうないよ。
パチンコやサラ金なんかほとんど採用ないし。
146名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:39:45 ID:mQ0Girq70
独裁者って、もともとは名君の人も結構いるけど
こういう所から狂ってくるのが多いよな。
147名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:27 ID:9J2dunAd0
楽天、リーグの借金独り占め
http://www.daily.co.jp/baseball/2010/07/02/0003155099.shtml
148名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:50 ID:nm8FI6JnO
英語しか取り柄のない秋田国際教養大から学生とってやれよ
149名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:57 ID:WZhqCSg40
毎日新聞かw
150アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/02(金) 12:40:59 ID:GkPGxEi00 BE:353228674-2BP(2444)
楽天ページも日本語禁止したら?
151名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:33 ID:M+X/0n/TO
>>140
>物を作らないで、人の利益を掠め取っているだけでしょ?

おまえは第三次産業自体否定するの?
第三次産業が嫌いなら
第一次、第二次がメインの
ブータンにでも移住しろよ。
あ、ブータンも公用語は英語な。
152名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:38 ID:0kRV61jd0
まずはまともな日本語を身につけることからはじめろよ
153名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:43 ID:fsQ+yu3z0
>>145
社員の年収平均って幾らくらい?分かる範囲でOK!
154名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:48 ID:ohr856h0O
社食のおばちゃんにもAランチプリーズウィズラージラージライス
とかいっちゃうのかw
155名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:43:21 ID:LjdDZINa0
朝鮮企業だから、日本語を使うのはいやなんだろうが
それならどうして朝鮮語を公用語にしないのだろ
156名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:43:26 ID:RfpgN9Eh0
そして社内で誰も喋らなくなった。
157名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:43:27 ID:KulqE5du0
「IT系は虚業」と「ネット」に書き込むそのおかしみよ
つーか世界展開が容易なネットビジネスにおいては
日本語圏1億人程度の市場より英語圏10億人の方がはるかに
でかいからね。
159名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:33 ID:9J2dunAd0
英語を共用語にすると技術が盗まれやすくなるよ
もちろん特に白人国家に
160名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:48 ID:Hmmd/83z0
>>152
在日企業にそれは酷だな笑
祖国の朝鮮語も話せない 会社は英語
普段の日本語はおぼつかない
楽天の在日従業員も大変だな
マスターすれば マルチリンガルニダ!
161名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:00 ID:fsQ+yu3z0
>>154
それはマクドナルドのバイトが「グリルオーダー2ビックマックプリーズ」というレベルと同じだぞw
162名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:02 ID:4lICMtdVO
>>129
お前は馬鹿だから「義務を免責される」という言葉を知らないんだろうな。
163名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:24 ID:7F85f6UK0
必死で作ったバベルの塔を神になった自分が壊すのか。
さすが楽しませてくれる(w
164名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:24 ID:6xeVNvLD0
馬鹿じゃねーの
165名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:42 ID:AW48P4Cf0
アメリカに行ったら告訴されまくって潰れるずさんな楽天
166名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:52 ID:Z6sQFhCl0
>>145
ちょっと何を言ってるのか
わかりません
167名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:58 ID:31emqdfU0
川島英吾
168名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:09 ID:eyMNzqSQO
お前らやたらに食いつくなよ

関係ない話だぞ
169名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:28 ID:nQFCyQPJ0
>>158
けどその英語圏の10億人が全て自分独り占めに出来る感覚が凄いと思う。
170名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:46 ID:M+X/0n/TO
>>153
ぐぐれかす、というのもヤボだからぐぐってやった。
554万円。財閥やサラ金、パチンコ以外ならトップクラス。
風俗だって男はそこまで稼げない。

以上、平均の話。
171名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:59 ID:1Dxn/8/UP
楽天田中、移籍の理由は「英語ができないから」
172名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:38 ID:TpCxiti20
>>165
アップルでさえくらってるからなw↓

■ iPhone 4のアンテナ問題、集団訴訟に発展…発売から1週間もたたないうちに

【アンテナ不具合】 iPhone 4 訴訟スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1278033060/
173名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:48 ID:BxmY4BlI0
日本語を公用語に出来る世界企業を目指さないんですね。
174名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:51 ID:VqlzenVyO
ヨーロッパに送るの便利になるのかな?
現状では隅っこにEMSの欄があるけど…何かメニューがややこしい。
海外発送を利用したことないけど、自分で送るより楽天から送って貰うほうが便利になるのかな?

そうそうノキアの携帯にも対応してくれ。アマゾンなら使えるのに…

外国人にこんなんあるよとか見せられる英語ページが充実するなら便利だな。
キモノが何処で買えるかとか欧州で聞かれたことあるし♪
日本食も人気だし♪

幹部が英語を話す?
どうでも良いよ。
商品が簡単に海外から買えて、トラブルに最低限、英語で対応出来れば良いんだよ!
つーか、楽天に出店してる店の方が死にそうだねw

175名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:06 ID:HoDbYbN90
母国語を大事にしないのは文化レベルの低い国のやることなのに…
176名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:10 ID:RJH7KiaV0
つか、うちは証券屋だが、かなり前から会議は英語だぞ?
珍しいか?今更公用語が英語になるのとか。
177名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:18 ID:zi1/fVlb0
社員が英語で労力使っている間に
ライバル企業は抜いてしまえ。
日本人には日本語のサービスだろ。
178名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:28 ID:Hmmd/83z0
>>170
なんで総連系の朝鮮玉入れとサラ金そんなに気にするの?
楽天は創価民団系なんだね!
179名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:29 ID:WOdccAKh0
>>151
いや。
物を作れない非欧米企業が世界企業を目指すというのが笑ってしまうという意味だ。
180名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:46 ID:lkX3Jogf0
社内の公用語を英語にすればグローバルと短絡的に考えるのは、典型的な能なし経営者ですと
さらしているもんだけどな。
子供に英会話に通わせるのが、将来の自分の子供のためになると思い込んでいる馬鹿親と同じ。
大体結果は、英会話はできるだけの馬鹿を生むだけ。
三木もアホやな。
181名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:09 ID:9J2dunAd0
182名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:21 ID:kRl3VejY0
楽天はアマゾンに勝てないだろ?
183名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:38 ID:eR5zhEukO
アホだな
これ、ポッポと同じ理由で潰れていくだろ
張り切るポイントがズレてるんだよ
184名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:58 ID:fsQ+yu3z0
>>170
それは高い部類に入るのか?なんか無茶苦茶普通に見えるぞ。

185名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:39 ID:KulqE5du0
>>179
君の仕事内容を聞きたい
是非
186名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:52 ID:M+X/0n/TO
>>155>>160
ここはソフトバンクじゃなくて楽天の話な。

>>166
サラ金は総量規制と利率規制で瀕死、だから採用控えてる。
で、サラ金瀕死のあおりでパチンコも瀕死。だからパチンコも採用薄い。
187名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:15 ID:gq5yy/dp0
>>180
社内公用語を英語にするのは英語を話せる優秀な中国人や東南アジア人を雇う事が
できるからだよ。
188名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:37 ID:P0ClZazHO
日本語話すと方言札かけられるんですね
189名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:59 ID:Z6sQFhCl0
>>170
あまりにも平均的じゃない?上場の中じゃ低い方?
日常会話どころか、会議・商談まで出来る英語力があれば
554万なんて企業は捨てそう。

つか、比較対象がサラ金・パチ屋なのはなんで?
すごく唐突なんだけど。
楽天ってサラ金・パチ屋と同じ分野なの?
190名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:01 ID:TpCxiti20
>>184
うむ。外資系企業だったら1ケタ違うなw
英語話せるんなら外資の金融とか証券いく罠
191名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:11 ID:fsQ+yu3z0
>>176
どこの証券屋だよ?外資系なら英語が公用語だが日本語でも会議するのが普通だぞ。
192名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:17 ID:7F85f6UK0
>>184
しーっ!!
193名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:40 ID:Hmmd/83z0
>>184
楽天の開発部隊はイット業界の中でも
劣悪な方向に絶賛驀進中
194名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:53:53 ID:rrgzdT2GP
日本国内で日本人相手の記者会見で英語で発表する意味がわからない
195名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:33 ID:Z6sQFhCl0
>>186
いやだからなんでサラ金・パチ屋?
サラ金・パチ屋に就職する層と、楽天に就職する層はかぶってるの?
も もしかしてすごく特殊な人達の集団?
196名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:40 ID:TpCxiti20
>>191
企業文化だよw

要するにキーパーソンに通じないと意味がないので

・キーパーソンが外人→ほとんど英語
・キーパーソン外人だが日本語でもおk(話せて、かつ、嫌がらない)→日本語
・キーパーソンが日本人と外人→ほとんど英語
・キーパーソンが日本人が英語下手or 嫌い→日本語

以下このバリエーションw 人による
197名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:41 ID:M+X/0n/TO
>>184
最高値じゃなく平均だよ。
新入社員も含んだ数値だから。
そりゃ「フジテレビ1500万円」とかを見れば平凡には見えるけどね。
198名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:05 ID:nQFCyQPJ0
外国人は日本的要素に魅力を感じるのに同化したら何の価値も無いよw
あえてポテンシャル捨てまでして世界の荒波でどこまでやれるか見物だけど。
199名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:17 ID:pMccQH/c0
まずは楽天銀行の立て直しを
200名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:41 ID:Hmmd/83z0
>>191
デイトレだろ 察してやれ
201名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:45 ID:FhZxxl8q0
体のいいリストラだろこれwww 
202名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:56:06 ID:fsQ+yu3z0
>>190
一桁は違わないが、俺の会社でも最低賃金が600万円〜が普通だからな。
203名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:56:16 ID:NJv7WTgo0
英語って利用者が世界の合計で5億人ぐらいしかいないんだろ?
利用者が13億人超えてる中国語のほうが将来的にはいいんじゃね?
204名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:01 ID:ip81WACV0
渡邉美樹 ワタミ代表取締役会長・CEO
私は、二四歳のときに、「三〇歳までにビジネス現場で通用するレベルの英語を身につける」という
目標設定をしました。そして、その目標に向かって様々な行動を起こしたのです。
まずは創業時、お金がなかったので、NHKのラジオ講座で勉強することにしました。毎日、居酒屋の
店長として店に立ちながら、フラフラになって帰宅したときでも、疲れ切った体にムチを打ってラジオを
聴くようにしました。三〇歳を過ぎてからは、外国人教師にマンツーマンで英語を教わりました。
「授業の一時間は、絶対に英語しかしゃべってはならない」というルールを決め、一生懸命に会話
するのです。
こうした結果、たしかに日常会話には困らない程度の英語力は身につきました。しかし「俺には
英会話は向いていない」と思う決定的なことが起こったのです。
私が三八歳のときです。アメリカの「T.G.I.Friday's」と業務提携を結ぶために、私はダラスの本社に
乗り込んでいきました。(中略)
交渉は実に八時間にも及びました。契約に関わることですから、一語一句がとても大切です。
言葉の微妙なニュアンスの違いが、取り返しのつかない失敗につながるかもしれません。
この交渉の間、私は自分の言いたいことが英語で出てこないもどかしさを、いやというほど味わい
ました。結局はすべて通訳を介しての会話になったのですが、そのときに「もう英語を勉強するのは
やめよう」と思いました。現在の自分の「日常会話に困らないレベル」と、目標にしていた「契約に
絡むような話ができる英語力」の間には、あまりにも深い溝があると気づいたからです。
もし、後者のレベルに達しようと思えば、大変な時間と労力を割かねばなりません。そう考えた瞬間
私は二〇代の始めから抱き続けてきた「英語を完璧にマスターする」という夢を切り捨てました。
そしてダラスから帰ってくるなり、あっさり英会話の勉強をやめたのです。
205名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:13 ID:IEk8NVVH0
amazonとヤフオクがメインになってしまった。
自分の中では、楽天はbiddersと同じ位置づけ。
でもきっと楽天が大好きな連中もいるんだろう。
わしゃ知らんけどwww
206名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:13 ID:M+X/0n/TO
>>189
「楽天をやめて他に行く」
という前提で話してるから
パチンコやサラ金を例に出しただけ。
新卒しか採らないキー局や大新聞と比べても仕方ないだろ?
207名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:26 ID:m9ovw9sB0
そもそも楽天のスタイルで世界的に発展する余地あるの?
208名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:39 ID:pMccQH/c0
>>203
英語は分布してるからな
209名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:52 ID:Yl7ANvil0
無駄な手間じゃないのかね
210名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:52 ID:Hmmd/83z0
>>195
>サラ金・パチ屋に就職する層と、楽天に就職する層はかぶってるの?
かぶってるよ 誇れる我が祖国の同胞達ニダ!
211名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:16 ID:jbArig2t0
うさん臭い商売ばっかしてるくせによく言うわw
212名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:21 ID:8OPXM0Fd0
でも多分これからは中国語とスペイン語が主流になる。

トルコ人の友達が一所懸命ローマ字の日本語メールくれるんだよ。
なんなの日本て…
213名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:23 ID:8s4TZkqmO
楽酷天 酷くね?
214名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:36 ID:37HGWS+t0
>>48
オキュパイドジャパンになった数年間はあるが
日本が完全植民地になった事はねーからな。

>>154
社食のおばちゃんが必死になって
「Aランチオーケー」とか言ってるのはまだいいが、
そのうち食堂のパート全員外国人女に代わってたりな。
嫌だなぁ。
215名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:41 ID:vnE0WrKvO
日本経済の衰退はゆとりの責任もあるからな
216名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:17 ID:Y1Nu+P9W0
公用語は大阪弁にするべきだ
217名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:47 ID:KulqE5du0
>>179
君の仕事内容を聞きたいとお願いしているんだが
218名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:12 ID:HoDbYbN90
それよりゆとりの日本語力をどうにかしないと…
219名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:40 ID:WOdccAKh0
>>185
職業?
海外勤務のサラリーマン。
220名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:52 ID:fsQ+yu3z0
>>197
普通の上場企業なら並クラスだと思うがな。英語が公用語の外資ならそれに+300万円くらいじゃないか?
221名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:53 ID:cGP85sG70
まーくんも大変だな
222名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:00 ID:9J2dunAd0
百貨店では中国語表記のサービスも充実してきた(銀座松屋)‎
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/10/07_03/inbound.html
223名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:28 ID:Hmmd/83z0
>>204
だから憂さ晴らしでにっくきチョッパリどもをいびってやるニダ!
こういうわけですね

>>206
お前おもしろいなwww
楽天辞めたら 次はパチンコサラ金しかないのかwwww
いいぞもっと踊れ電波芸者
224名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:36 ID:Z6sQFhCl0
>>197
> 新入社員も含んだ数値だから。

それはどこの発表もそう。
他社の平均給与って見た?500万前後って決して高くないよね。
わざわざフジテレビなんて持ち出すまでもなく・・・。
上場企業の子会社(高卒おk。日本語のみw)でも500超えてるさ。
225C[^ム^] b :2010/07/02(金) 13:01:45 ID:QzsaUGQl0
日本政府もアメリカ政府の負託を受け公用語を米語にする。
第一外国語を日本語とする。
来年一月一日を持って一斉によーいドンで始める。
226名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:07 ID:mkKx7B420
>>212 米国は英語必須だったのに
これから人口比などからして、スペイン語生活者が無視できない数になってしまうらしいからね。
227名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:12 ID:pdccDisA0
俺の職場、イタメシ屋では
オーナーも従業員も仕事中はイタリア語。
裏で雑談する時は日本語。
ちなみに、11人のうち
7人:日本人
2人:イタリア人
1人:ポルトガル人
1人:メキシコ人

ワールドカップの時なんか、そりゃもうwww
228名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:14 ID:KulqE5du0
>>219
所属している企業の業種
貴方の職務内容


をよろしくお願いします
229名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:00 ID:gq5yy/dp0
>>203
これは英語を話せる優秀な中国人を雇うための制度。マーケットは英語圏だろうと日本語圏
だろうと中国語圏だろうと関係ないよ。
230名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:14 ID:tE+XJR9z0
日本語覚えると
英語のヒアリングが難しくなるって問題はわかってんのかね
231名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:28 ID:e7cNp/QL0
社内での意思疎通がうまくいかなくなってすぐやめるか、業績悪化するのがオチ
232名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:03 ID:zud0lPSw0
>>204
それは問題は
英語力でなくて

契約やビジネスに関する知識欠如の問題だろな
233名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:05 ID:VqlzenVyO
>>204
契約書の文体は会話文とは違うが、契約なんだから、数字もハッキリ、シンプルに話せるはずだがなあ。
困るのは契約しないままの、なあなあの場合と思うぞ。
234名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:17 ID:kwhbrZW20
地元を大切にしない企業に先はない。
これだけは間違いない。
235名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:28 ID:DAcKNkpf0
>>97
ファールボールがフェンスに当たったら
昭和の音がするんだぜw
236名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:33 ID:K9dj6o2L0
なんかズレてる気がする
237名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:34 ID:mkKx7B420
>>227 外語大近くの店とか?
普通にそんなにイタリア語OKの日本人集まるの?
238名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:05:24 ID:YIXCLCHe0
そしてミキタニは下ろされ経営陣は全員外国人に・・・w
239名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:05:41 ID:xxtSUBNK0
楽天は、現代の蟹工船。
240名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:37 ID:FbzmuqxH0
見所は英語でもOKな会議って所。
どうせ数字の報告会議なんやから、数字を英語で読めればOK。
241名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:44 ID:DAcKNkpf0
ニコ生の楽天戦のコメントが全部英語になったら
認める
242名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:07:11 ID:pdccDisA0
>>237
いいや、ふつーの観光地。
店の雰囲気とかに拘ってる部分があるから、
御客様に対しては日本語で対応するけど
オーダー通すとき・受け答え・材料の名前等
イタリア語でやってるだけ。
時折、日本語・英語・スペイン語が混ざるw
オーナーは細かいことは怒らない人なので、
窮屈感もなく楽しいよ?w
243名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:07:37 ID:WMOK49kg0
アングロサクソン
仕事がはかどって笑いが止まらん
244名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:08:07 ID:D7Wpa4UmO
>>22
うるせえよ、おい!
245名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:08:39 ID:M+X/0n/TO
>>224
>上場企業の子会社(高卒おk。日本語のみw)でも500超えてるさ。

そりゃ新人なんか20年も採ってない
採っても数年に1人というところやら
(そういう会社は多い)
オッサンの賃金で平均が高くなるのは当たり前だろ。

逆に、楽天のような採用が旺盛のところは
若手が多いからどうしても低くなりがち。

で、若手が多いにもかかわらず
「一般企業」ではトップクラスの賃金を出してるのが楽天なわけだ。
246名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:02 ID:A4eCTbGe0
ちょっとどこに向かってるかわかんない
247名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:06 ID:Z6sQFhCl0
>>225
そういや今の与党って、
沖縄の公用語を日本語と中国語にするって
言ってなかったっけ・・・
中国ビジョンだっけ?前は公式サイトにあったけど消されてるよね。
コワイヨー
248名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:11:33 ID:9J2dunAd0
ドメイン「.中国」、8月から世界で運用スタートへ
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201006280241.html
249名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:12:37 ID:iB97n7caO
まぁ今後一切楽天と言う関係するものは買わないからなヽ(`Д´)ノ
250名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:13:09 ID:pdccDisA0
でも、楽天が言ってるのは
幹部だけ英語必須なんでそ??
平社員とか係長クラスは、日本語OKなんじゃ?
徐々に会社内の英語会話トレーニングで
平社員も係長クラスも英語が使えるようにするとか
聞いた気がする・・・
251名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:14:32 ID:Z6sQFhCl0
>>245
いや
毎年新人も取るけど。

楽天の中で洗脳された?なんか大丈夫??
252名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:15:52 ID:zud0lPSw0
日本人主体で英語会議やってると
だんだんとおかしな英語が蔓延ってくるんだおねえ〜

外人社員も”ボス”に合わせてくれるから
社内で英語ペラペラでも
社外出ると全く通じなかったりするわけだが
253名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:15:57 ID:fsQ+yu3z0
>>250
それなら話題にもならないよ。

日本企業の日本人が日本で日本人だけの会議でも英語のみってところが馬鹿だから騒いでいるだけw

254名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:11 ID:M+X/0n/TO
>>249
で、ヤフーとアマゾンを使って
売国化をはかるわけですね。
よくわかります。
255名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:51 ID:NGgFXdb40
>>245
よぉ、三木谷
昼休みは終わったぜ、仕事に戻れよ
それに、今から帰宅するまで英語タイムのお時間だぜ
256名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:19:47 ID:Z6sQFhCl0
>>254
「日本企業をやめる」という
大失敗なコピーを撒き散らしたのは致命的。
不快だったもん。
257名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:19:50 ID:Hmmd/83z0
>>254
三木谷と孫正義は大親友ニダ
258名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:16 ID:M+X/0n/TO
>>251
>上場企業の子会社(高卒おk。日本語のみw)でも500超えてるさ。

とマクロの話をしてるのに

なぜ

>いや
毎年新人も取るけど。

とミクロ(おまえだけ)の話になるんだ?

上場企業の子会社なんて
上場企業からの天下り社員を飼わなきゃならないから
新人なんか採る余裕なんかないんだが(一般論)
259名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:57 ID:7F85f6UK0
>>233
一番肝心な、契約書になっちまうまえの交渉がうまくいかないだろ。
言ってることから相手の言外のニュアンスを感じ取らないと逝けないんだぞ。
契約書にサインするだけならそりゃアホにでもできる。
260名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:22:33 ID:VqlzenVyO
>>242
まあ喋ってると言うには微妙なレベルだよね?
イタリア人と一緒に食事に行くと従業員が緊張してたりするよw
あとイタリア人のふりしたイギリス人にイタリア語で話したイタリア人がいたこともw
261名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:25:36 ID:M+X/0n/TO
>>256
ニトリも同様のこと言ってたけど
好評増収増益中!
要は、国籍なんか関係なく
よい物は売れるんだよ。

P&Gの洗剤使ってネスレのコーヒー飲んで
ユニリーバのシャンプー使って
ワーナーのDVDを見てるご時世に何言ってるんだ。
262名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:27:39 ID:kRl3VejY0
楽天の経営陣は
TI業界で成功したヤホーやアマゾンやグーグルに対して
強烈なコンプレックスがあるよね
263名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:29:09 ID:Z6sQFhCl0
>>258
あなたの話がミクロなことに気がついて。
264名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:29:31 ID:Hmmd/83z0
>>261
学会員の鏡だな感心する
浄財に励めと言われたらヨダレたらして泣き叫んでナンミョ〜読経するんだろ
265名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:31:06 ID:VAbMcKTP0
喋れないお前らが文句言っても説得力ないな。国際競争とか無縁だろ。
上界の人達の話なんだし
266名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:31:46 ID:mSW09tgD0
>>1
三木谷っていちいちチョン臭いんだよなw
267名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:32:28 ID:hu4Uy9hO0
海外進出ねぇ
日本みたいに悪評なんかいくらでも握りつぶせると思ってるんだろうなw
268名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:32:29 ID:eATTpl4x0
流通ならありだと思うけどなぁ。国内市場が頭打ちなのは
もはや動かない事実だし。
269名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:33:00 ID:M+X/0n/TO
>>264
はいはい、言葉欠いたら
チョンか創価かピックル扱いするのは敗者の弁。
270名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:29 ID:TzbV1zw70
英語だけできれば遊んでてもなんとかなりそうだな。
271名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:53 ID:Z6sQFhCl0
>>261
ドイツ製の洗剤も使ってるよ?
フランス製の鍋も使ってる。

そんな話はしてないって。
IDを辿ると、ヤフー・アマを売国と罵り、
楽天は純国産企業だ!言い張る。
それが売りなら「日本企業をやめる」というコピーは失敗じゃね?と言ってるだけ。
日本企業として世界で闘う!なら応援したのに。
272名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:39:06 ID:NmwH8hDy0
>>230
そんな事ないよ。
俺は当時西ドイツの首都だったボンから北へ約30キロ離れた
ケルンって都市で育ってから日本に来たんだけど、日本語を
覚えても英語のヒアリングには特別問題はなかったよ。

ヒアリングのコツは、ラジオなどだけじゃなくて、なるべく目の前の
人間から直に言葉を聞くことだよ。
273名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:39:57 ID:D/nUTUb+0
以下、日本語禁止↓
274名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:42:03 ID:NmwH8hDy0
>>273
Das weiß ich nicht.
275名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:42:50 ID:zud0lPSw0
This is a Pen !
276名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:44:06 ID:YworqQxg0
社員の皆様・・・ご愁傷さまです・・・
277名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:44:31 ID:lNBA/N280
アイアムアペン
278名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:45:17 ID:bD1ZT+mWO
コイツは、

「国際化とは、自国の歴史、文化、社会、制度を深く理解し、他国へ発信、等しく対峙すること」

てな類のフレーズを大学の教養過程で学ばなかったのか?英語と云う一言語に隷属することは
フェティシュとしての奴隷であって民族的な敗北、落伍、零落でしかないのだが?
279名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:45:21 ID:Hmmd/83z0
称好!
280名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:46:24 ID:lHSwcBTq0
とりあえずヒアリングって言い方やめようぜ!
281名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:46:37 ID:UebxTBgB0
日本が丁寧で細かい仕事ができるのは言葉のお陰なのにね
それを捨てちゃったらいい所何も残らないのに
282名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:47:34 ID:Hmmd/83z0
>>278
それは最近になって理解されてきたし
三木谷が学生のころはまだ国際化=英語マンセ〜だろ
283名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:48:08 ID:75+x7w6A0
そのうちシンガポールあたりに本社移転したりして
284名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:48:30 ID:BsdkatZZO
ただの企業のオナニーにしか思えない。
すげぇだろ、って自分に酔ってるだけ。気持ち悪い。
外国人従業員のために・・・みたいな報道もされてたけど、体よく安い外国人を使いたいだけだろうし。
285名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:50:15 ID:zJC0vwuD0
そういえば今年中国企業になった会社があったな
286名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:51:53 ID:M+X/0n/TO
>>278
そんなきれいごとでメシ食えないの。
太平洋の貧国である日本が生きるためには
世界に隷属するしかないの。
「国際化とは、自国の歴史(ry
と建前を振りかざしても
「パチンコは賭博でなく遊戯」というほど空しい。
そもそも論なんてメシ食うのに
役立たないどころかジャマ。
287名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:53:11 ID:NmwH8hDy0
>>277
Was kann ich für Sie tun?
Hilfe!
Einen Arzt!
288名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:55:32 ID:M+X/0n/TO
>>281
それだけ「丁寧で細かい仕事」なんか求められてない、てこと。
世界ではサムスン家電が好評だし、
日本だって千円カットが好評だしね。
289名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:55:40 ID:DEYJj9se0

楽天でいつも買い物してたのに…
日本の企業じゃないのなら、買うのやめるか。


290名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:59:52 ID:BcWZvLkLO
高卒のマーくんに英会話の強制は酷だろ?


291名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:02:09 ID:PP1wswV40
自分の国に誇り持てない奴は他の国から軽蔑されるだけ。
292名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:04:06 ID:bD1ZT+mWO
>>282
いや俺は同世代だし、一橋には、阿部さんと云う立派な西洋史の教授もいた筈なんだ。

まぁ、半端な海外志向の強い、例の民族由来である(日本人ではない)との前提であるなら、
棄日政策だろうと何だろうと構わんのだが。楽天とは付き合いもないしな。
293名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:09 ID:bD1ZT+mWO
>>286
欧州では「品位」が問われる場面も多いんでね。奴隷根性丸出しでは、商売相手として相手には
されない。
294名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:08:41 ID:M+X/0n/TO
力なき者の誇りは邪魔どころか害悪。
295名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:40 ID:bD1ZT+mWO
>>294
「誇りこそ力」。
296名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:15 ID:M+X/0n/TO
>>293
だから、楽天は日本を捨てる宣言をしてるんだが。
日本企業である以上、商売相手じゃなくて奴隷としか見てくれないからね。
アフリカ土人以下の待遇だよ、日本人なんか。
297名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:04 ID:OHI8QUpe0
楽天に入るような人なら、二ヶ国語くらい話せるでしょ。
298名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:09 ID:g5LinoTH0
>>35
依頼者が
無理して英語を使う日本人なんだろ

ゴルゴはあわせてくれただけでは。
299名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:21 ID:fHzYiFMB0
Buy anything at Rakuten.
300名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:12:56 ID:Pi5ZOPnJ0
 国際対話能力、とくに討論に必要な英語となると、これはよほどの語学の
天才か、よほど長く英米に住んでいる人でないと、原理的に不可能と言える。
とくに英米の人と論争するなどということは、英語では不可能であり、下手
をすれば相手の価値観を押しつけられるか、相手に勝ったという優越感を与え
るだけである。 とくに国益のかかった論争は、自国語で( ということは優秀
な通訳を通じて )やるべきである。 あるいは優秀な外交官などの専門家に
任せるのが最良の策である。 対話能力などというものは、国民全員が持つ必要
など、さらさらないのである。

 それよりもはるかに大切なのは、日本人が日本の文化に理解を深め、愛着を
持ち、それを守っていこうという気持ちを起こさせるような教育を考えること
ではなかろうか。 その問題をぬきにして英語力ばかり高めても、欧米の価値観
を日本に流入させるのに力を貸す結果にしかならない。

 アメリカ人を案内していたときに、たくさんの手を持った観音様を前に
「 どうしてたくさんの手を持っているのか? 」 と質問された。
「 千手観音 」 という名前はもちろん、なぜたくさんの手を持っているかという
理由も知らなかった。 しかし「 知らない 」 と答えるのも悔しいので、
「 たくさん物をもらえるためだ 」 と答えたという。 そのアメリカ人が
「 日本人は欲張りな神様を信仰しているものだ 」 と言ったかどうかは聞きそびれた。

 いくら英語力をつけても、決して「 国際対話力 」 をつけたことになら
ないということが、このエピソードから理解されよう。 まず日本文化を
徹底的に学ばせる、日本人特有の礼儀の感覚と日本語をきちんと身につけさせる。
そういう日本人としての基本を教えることが、国際対話力の基礎になければならない。
それなしには、いくら対話をしても、軽蔑される結果になりかねない。
対話をしてみたら尊敬されるようになった、という国民に教育することの方が
先決問題である。
301名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:36 ID:9J2dunAd0
そのうち本社とかシンガポールあたりに移動するんじゃないか?
302名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:26 ID:M+X/0n/TO
>>295
その結果が、
ヒロシマ(笑)ナガサキ(笑)安保(笑)貿易摩擦(笑)
バブル崩壊(笑)幼女買春(笑)日本人は反省しろ(笑)
世界の日本離れ(核爆笑)
303名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:17:47 ID:fHzYiFMB0
Why suzerain vassal state to impose their own words?
304名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:18 ID:M+X/0n/TO
>>300
だから、そういう天才だけでいいんだよ、楽天クラスの企業は。
凡人は王将みたくゼロから鍛えてくれる会社に入れ、てこと。
凡人が楽天なんかに入っても居場所がないだね。
それより、王将のような「居場所を作れるように育ててくれる」
ような企業に入ったほうが後々幸せ、てこと。
305名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:22 ID:q8W7cChsO
カタコトの日本語っぽいレスが多いスレですね
306名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:50 ID:bD1ZT+mWO
>>302
頭の悪い文章だな。チョンか?
307名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:16 ID:zud0lPSw0
これからはヒンズー語で会議をしよう
308名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:22 ID:fHzYiFMB0
Googleの翻訳で会話は成立するのか?
どっかの番組で実験してくれたらいいのに
309名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:02 ID:M+X/0n/TO
>>306
困ったときのチョン頼み(笑)

気に食わんこと言うやつはみなチョン(オマエヨーチエンジカ
310名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:08 ID:xzdKVrh80
楽天終わったな。
所詮はワンマン社長に振り回される急成長企業か。
311名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:30 ID:VqlzenVyO
>>300
議論に完璧な語学力は必要ないよ。
俺も何故か議論になったことあるが、最後にはこちらの言い分にも納得してくれた。
まあ、日本人は日本語でやってもダメだったりするならなあ。
あと外国大好きな人間が日本文化に弱いのは問題。
あちらの人がわざわざ自国の文化を日本人に聞くだろうか?
まあそういう場合もあるかも知れないが希だ。

日本人なら、まず日本文化を恥ずかしくない程度に学ぶべき。
312名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:25:24 ID:OZHuU4rx0
発想が昭和だなこいつ
言語なんて大した壁じゃねえよ
313名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:37 ID:FFStLU7qO
ていうか、楽天なんてもうどこにでも行けや
314名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:38:45 ID:M+X/0n/TO
>>312
そのたいしたことじゃないことすらできないのが、わか日本人orz
アフリカ土人にできることすらできないぼくらって…まさに日本劣等。
315名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:41 ID:7oF2Atoq0
一般社員に英語強要するよりも、英語できる社員を強化して要所に配置したほうが早くね?
日本人は“仕事バカ”も多いし、適材適所だろ
316名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:03 ID:M+X/0n/TO
>>313
楽天がいなきゃ日本はIT後進国。
楽天のおかげで日本はIT中進国の面目が保てたのに。
楽天なきあとは外国人や外資におんぶにだっこか…。
グリーやミクシィだけじゃ力不足だべ?
317名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:06 ID:5gw/oSjz0
世界企業って、英語をしゃべる事なのかw

小学生レベルの発想だな
318名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:42:10 ID:5JjR49OxO
まあ平日の昼間にグチグチ言ってるのは低学歴ばかりだろうから
英語を話せる人間に嫉妬したり劣等感を覚えてるんだろうな
319名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:57 ID:qASQkbIy0
そのうち世界本社を名乗りだしたりしてな
320名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:45:59 ID:M+X/0n/TO
>>315
楽天のような大企業じゃ
英語ができる社員をバッテキするだけじゃ不足。
「楽天=ネット通販」と見るからおかしくなるだけで
実際は銀行や証券などを抱える小財閥。
321名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:47:58 ID:YP/U3dym0
この人留学経験あるんだっけ?
そのとき散々馬鹿にされたんだろうな
322名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:03 ID:q+GijL6tQ
大量にスパムメール送ってくる三流企業が偉そうに、
ナニが世界企業だ
323名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:55 ID:5gw/oSjz0
入社面接で「英会話ができます」ってアピールして蹴られるタイプだな。
324名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:52:17 ID:DxeMoHRA0
楽天で検索して直でやりとり
お互い中抜きされなくてハッピー
325名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:21 ID:xzdKVrh80
ネット通販やりたい個人なり中小企業なりが
楽天を使うメリットってそもそも何なのさ。
326名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:18 ID:M+X/0n/TO
>>325
「楽天」という看板で集客ができる。
ほっともっとの加盟店がほっともっとだから客が来るのであって
自社名義でやっても客が来ないのと同じ。
(よほど安くするとかなら別)

楽天の加盟店で買い物して
「楽天で買った」という人は多いが
加盟店の名前なんか覚えてないのがほとんど。
327名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:15:26 ID:wIJVnSYE0
「公用語は英語だけど、日本人同士の時は日本語」……某超大手多国籍IT企業の中の人
「元々外資系で英語が入社要件なので、全部英語」……某多国籍コンサルティング会社の中の人
「今からみんな英語。教育でなんとかする」……某多国籍志向国内通販企業の一番上の人
328名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:11 ID:7oXW4H270
国際展開のために英語を公用語にするなんて、えらくスノッブな発想だな。
学歴のない教育ママがやりそうなこと。

> 日本企業をやめて世界企業になる。
さようなら。
329アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/02(金) 15:29:28 ID:GkPGxEi00 BE:151384526-2BP(2444)
>>328
つか楽天ページのあの雑さが世界に通用するのかと、小一時間(ry
330名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:43 ID:0SUrINTQ0
日本の会社で日本人なのに日本語を使えない会社にしがみつく奴は
負け組みだろ。馬鹿馬鹿しい。
331名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:28 ID:+21e8Jq40
日本での商売をしなければいいのに
332名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:37:22 ID:M3zIPOlM0
まぁ、いいんじゃないの
有名企業に勤めてるんだし良い大学でてるだろうから頭いいだろうし英語理解できるだろ
海外旅行してたら普通に茶髪の今時の若者が英語ペラペラにしゃべってたし
333273:2010/07/02(金) 15:39:22 ID:D/nUTUb+0
>>274 おまえどうせ俺がドイツ語読めないとか思ってるだろうw

世界企業になるのに英語を公用語にする必要はないと思うけど…
まあ世界における日本の立場が変わってきてるし、実験体になってくれ
334名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:40:30 ID:K9D1daxyO
あほかこいつ。自国を重んじない奴が世界で相手にされるわけないだろ。
自分も他人も等しく褒める奴が伸びるんだよ。これはどの世界でもどの分野でも例外はないぞ。
 
悪口言って自慢してるような奴は、他人からみたら「もしかして自分のこともどっかで
陰口叩いてるんじゃないか」と思うようになる。三木谷は毎日、金としか会話してないからわからんだろうけど。
335名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:42:34 ID:5nkvd0n/0
日本語に特化したEコマース企業が楽天を追い抜くだろうな
336名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:42:50 ID:tnfxdzmwP
楽天という社名が全然世界企業に相応しくないぞ。
どーせなら社名変えちまえ。
337アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/02(金) 15:44:51 ID:GkPGxEi00 BE:605535168-2BP(2444)
>>336
社長の名前も改名すべきだな。
世界企業の名にふさわしくありません。
338名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:51:23 ID:5lMHaV2oO
さすがIT企業だけあって、社員工作員がワラワラ湧いてきたなW 工作部門は社長直属なの?
339名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:51:46 ID:K9D1daxyO
つか、先を見通すなら中国語じゃね? 10年20年前ならまだしも、今更英語特化てw
340名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:53:37 ID:js3dpS/t0
どうせなら本社も国外に出て行けばいいのに
341名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:53:58 ID:VXBrevj70
楽天は日本の市場を混乱させた戦犯社
こいつが阪神株を買い漁らなければ阪神も阪急も余計な出費はしなくてすんだ、阪急が阪神と統合なんてせず競合関係で発展できた、阪神の地方進出も実現できた。
342名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:57:34 ID:rTPh1rqPO
社名がカッコ悪すぎるから世界企業にはなって欲しくない
なるにしても日本とは無関係ということにしといて貰いたい
343名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:59:46 ID:r6dYDBuSP
世界企業とは笑わせるw
楽天ブックスみたいなクソサービス世界で展開してみろ、訴訟の嵐だわw
344名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:17 ID:M+X/0n/TO
>>331
で、本当に出ていったら泣き付くんですね。わかります。
トヨタのときみたくね(笑)
純国産IT企業の最大手だというのを忘れすぎ。
345名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:07:24 ID:jL4OlEtW0
外資系勤めてたけど、日本人だけの会議の時は
当たり前のように日本語だったぞ。
英語英語と叫ぶのは勝手だが、母国語がきちんとできてこその英語。

それにネイティブがいない中(内輪)で、英語を喋ってたって
間違いだらけの英語になるだけで、外では通じないんだよな〜。
346名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:11:40 ID:B4UeZV100
プレス発表も英語でやったの?
347名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:14:47 ID:oolC8GkPO
ルー大柴だらけな 楽天www
348名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:16:34 ID:nQFCyQPJ0
>>345
あっ、そうだな。。自分の意志の組み立てが出来んなほんとw
349名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:17:51 ID:BxmY4BlI0
全言語翻訳機がもうすぐ売り出されるよ。
350名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:18:48 ID:Hmmd/83z0
>>322
退職した良質の韓国産元楽天社員がスパムとなり国内に放流されます!
351名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:19:41 ID:iYCMjuHY0
ついでに日本人である事もやめていただきたい
352名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:21:49 ID:gaVEf9yaO
10年後には社内でしか通用しない新たな言語になってます
353名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:22:17 ID:1joywvac0
何を公用語にしようが
楽天もそのうちに没落していくんだろうな
354名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:24:46 ID:iQpn+JJ10
外資に乗っ取られる準備か?
355名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:29:43 ID:NX8UJFU00
一方、三井物産やトヨダは社内では日本語が主流だった
356名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:31:26 ID:tXuMrQy/0
どうせなら楽天のHPも全て英語表記にしたほうがいい
会社だけ英語って中途半端だろ
357名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:32:58 ID:Bb17dK/10
●日本語の場合
(発信側)日本語で思考→日本語で話す
(相手側)→日本語で聞き取り→日本語で思考→日本語で話す。

●英語の場合
(発信側)日本語思考→英語翻訳→英語で話す
(相手側)→英語で聞き取り→日本語翻訳→日本語で思考→英語翻訳→英語で話す

日本語での意思疎通の場合、相手側は3ステップで済む。
英語での意思疎通の場合、相手側は5ステップが必要。

つまり、スムースな意思疎通が阻害される。
また、いいアイデアを持っていても、英語の苦手な者は
発言しなくなり、単に英語の得意って奴の意見が尊重されるようになる。
まあ、こういうことやる企業は、そのうち迷走するよ。
昔、「ダイエー」もこんなことやってたし。

358名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:35:48 ID:fRq0e5Ih0
楽天社員はナウでトレンディな地球人になるわけですねwww
359名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:36:03 ID:FMhVSvsZ0
そんくらいのコミュで回る仕事なんだろう
360名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:36:27 ID:SQNnAkHeO
社長、現実を見ましょう
361名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:37:39 ID:tYv59+FG0
でもtwitterは日本語wwwwww
362名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:06 ID:mg2tuQz60
>>1
楽天終了のお知らせか
363名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:17 ID:M+X/0n/TO
>>357
ダイエーの没落は英語と関係ないだろ。
ダイエーの原因は阪神大震災。完全に天災。
むしろ、一時的とはいえ復興したことは評価できる。
364名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:29 ID:pqP/UtbA0
>>357
なれれば、頭の中も英語になるよ
365名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:29 ID:j2c1mGQB0
Hello
366名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:40:01 ID:Bb17dK/10
楽天は、うっかりチェック入れずに買い物すると、
うっとしいニュースがいっぱいメールに入ってくる。
こういう行為は、かえってうざく、反発を感じるので、
次回の購入の心理的ブロックになる。
その点、アマゾンはすっきりしている。
最近、家電でも数百円ぐらいの違いなら、アマゾンで買ってる。
こういうちょっとしたところから、没落が始まるんだよ。
367名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:37 ID:8DDcnmtR0
>>352
だから以前からそうだって
368名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:59 ID:8s4TZkqmO
yahooとAmazonがあれば楽天いらんね
使わんもんね
369名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:42:53 ID:M+X/0n/TO
>>366
で、おまえは脱税企業を支援して
日本を没落させる、てわけだ
370名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:42:56 ID:mg2tuQz60
他の企業でも採用面接を英語でやって話せない奴は端から順番に落としていくとか始めそうだな
371名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:43:30 ID:UxACG3ua0
どうせやるなら取引先用の書類もHPも全部英語にすればいいのに。
372名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:43:54 ID:w3wZKNya0
無理無理wwww
日本人解雇して外国人雇うのか
373名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:43:58 ID:lvL98t1M0
ネトウヨが発狂しても、世界の現実は変わらないよね(´・ω・`)
374名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:44:03 ID:tmejpdxV0
めんどくさい会社やのう。
375名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:44:31 ID:J/igO/5w0
バカキターってところ?
376名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:44:46 ID:Bb17dK/10
>>363
ダイエーの没落が天災(ハァ?
中内が天狗になって、顧客のことを考えなくなり、
市場の変化に対応せず、そっぽむかれたからだろ。
377名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:44:50 ID:LD/uQp1M0
楽天の人だけで打ち合わせしているときに、他社の人が急に来たらどうすんだろ。
378名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:45:59 ID:c0Jm6WKUO
何も産み出さずピンハネしかしてない会社が世界企業とか頭大丈夫?
379名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:46:48 ID:M+X/0n/TO
>>370
そんなもんハケン工員や新聞セールスでもなければどこでもやってる。
例え英語を使わない企業でも
英語力と潜在能力とは
相関関係があるから。
380名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:47:42 ID:LsB+Qcfl0
世界企業ではなくシナ企業になるというw
海外取引は特定国を対象にしてるというw

客観的狙いは分からなくないが
言ってることの意味がw
381名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:47:59 ID:Mo77vbVbO
じゃあでていけ
382名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:48:06 ID:Bb17dK/10
>>369
消費者は、そんなこと考えんよ。
韓国嫌いでも、うまければロッテ買うし、安ければサムソン買うよ。
383名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:48:24 ID:8a+81aGI0
英語を使うのはいいと思うが、何で押し付ける意味があるのかね。
何か考え方が「英語を使ってるから、ウリ達が世界一ニダ。ホルホル」っていう
例の連中の考え方と、大して差が無い気がするがなw
384名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:50:05 ID:o1nzyYg00

LOL
385名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:50:05 ID:b9kGntPT0
かくして、英語力以外は並以下の管理職が激増っと

帰国子女は、トラブルメーカーだったなあ  外資でもね
386名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:50:36 ID:M+X/0n/TO
>>376
それも原因の一つだが、
ダイエーがここまで落ちぶれた最大の原因は
阪神大震災だというのはまぎれもない史実。
事実、ヨーカ堂とイオンは
ダイエーを他山の石として
小売りの依存を薄めた。
ヨーカ堂はセブンイレブンの強化、
イオンはショッピングセンターの強化。
どっちも小売りじゃんって?

どちらも直接モノを売ってないがな。
387名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:51:06 ID:VXBrevj70
楽天と円天は似ている、社名が胡散臭い
388名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:51:15 ID:LsB+Qcfl0
英語じゃなくて中国語を社用語とすべきだろうなw
389名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:51:35 ID:tYv59+FG0
>>379
でもそういう会社に限ってTOEICのスコアは見るけどTOEFL?
何それっていうレベルなんだよねw
390名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:51:43 ID:EtTQnHNvO
>>369
英語でカキコすれば?
391名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:52:13 ID:BqFF7OkI0
you are poor lol
you will be able to speak through life lmao
392名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:52:50 ID:Bb17dK/10
>>386
ハア?
ダイエーはローソンでボロ儲けしてたんだぞ。
それでも赤字補填できなくて、伊藤忠に売却したの知らない?
393名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:31 ID:b9kGntPT0
なんだか、日本は日本人のものじゃないって言ってた
馬鹿総理大臣の面影が・・・・


ルーピー臭がするんだが・・・
394名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:43 ID:M+X/0n/TO
>>378
そりゃ今まで「世界展開してる第三次産業の日本企業」がなかったからそう思うだけ。
で、アマゾンのピンハネはきれいなピンハネ?
395名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:54:36 ID:L+gWLThCO
それよか下品なレイアウトのやたら長スクロールさせるケバい商品ページをどうにかしてほしい。
あんな汚らしい下品な商品紹介デザインでは、
世界からは、特に金を持っている顧客からは批判されるだけ。
396名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:54:51 ID:fHzYiFMB0
amazonが楽天みたいなことやり出したから
社長も必死なんだよ
397名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:55:48 ID:NGgFXdb40
楽天愛で溢れんばかりのカキコがある愛のあるスレだなぁ
オマエらも、このくらい愛社・愛校精神がないとダメだぞ
398名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:56:08 ID:pa1MXMdE0
リストラの理由付けにもってこい
日本語に誇りはないが嫌悪感がアル
企業買収改悪コンボでイメージ最悪になったのでやけくそ話題づくり
個人情報一件50円 期間限定全品50%キャッシュバック
399名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:56:56 ID:BZjAAOrH0
>>392
あまり儲からない地方都市に進出しすぎたのが敗因だな
おかげで系列に入ってた地元スーパーも廃業して
知る人ぞ知る名物缶コーヒーが消えてしまった
安くてうまかったのになあ
400名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:02 ID:Z6sQFhCl0
>>344
まだいたのかおまえ
大変だな

今日の業務を報告する時も英語?
401名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:12 ID:1E/gwKmgP
無理して背伸びする子供みたいな奴だな
英語ができれば世界で通用するキリッ

楽天みたいな企業は日本から出ても通用しない
なぜなら腐るほどあるから
402名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:25 ID:wx6Px0aM0
三木谷は英語をしゃべれそうだけど、
ユニクロ社長はどう見てもしゃべれないと思う。
403名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:59:49 ID:rFhwoO780
社内の公用語が英語とはなかなかおもしろいな
上司をファーストネームで呼ばせるくらい徹底的にやってほしい
404名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:59:50 ID:pa1MXMdE0
SOFT禿の孫
楽天のミキダニ

どっちが日本人かわからなくなってくるな
405名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:00:34 ID:wx6Px0aM0
その前に、あのセンスのないホームページをなんとかして欲しい。
提携店舗のホームページもセンスがなさすぎ。
406名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:08 ID:g0YMbCgv0
ジャップ語禁止

407名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:15 ID:eyMNzqSQO
お前らには関係ない話しだよ
408名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:59 ID:Gzpa8T830
>>6
なるほど
409名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:03:24 ID:BWCDoHSF0
全員外国人を雇えばいいんじゃないの?
楽天やユニクロなんてそれほど魅力ないし、勘違いしすぎな気がする。
そんな無駄なことに労力割くなら、もっと商品開発とかに力入れたほうがいいんじゃないの?
ダサすぎなんだけど。
410名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:03:44 ID:tnfxdzmwP
>>392
ID:M+X/0n/TOは釣り師か工作員確定なんだからレスしちゃ駄目だよ。
411名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:04:37 ID:nQFCyQPJ0
>>366
そうそう、うっかりしようものなら何種類ものメールが来るw
停止しようにもその都度来たメールから停止しないと止まらん糞仕様ww
以前は個人登録から、全管理出来て停止出来てたのにメールの押し売りだよまったく。
412名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:05:23 ID:tYv59+FG0
なんか三木谷のツイッター見てるととても英語が出来るようには見えんのだがw
413名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:06:56 ID:hPL/qUGS0
:D
414名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:07:42 ID:Iw9TGvFO0
ちょっくらい高くてもアマゾンで買うようになったよな
楽天で買うとウゼーメールばかり来るんだよな
415名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:08:09 ID:55y3ZX6K0
えーと、じゃあ法人税とか日本企業に対する税金の優遇すべて捨てろよ?
416名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:08:13 ID:Bb17dK/10
>>410
なにいってんだよ。
逆に楽天の問題点を洗い出してやってるんじゃないか。
アマゾンの買い物の快適さにくらべ
楽天は、メールだのポイントだのかえってウザイって話だよ。
417名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:08:46 ID:tnfxdzmwP
>>411
あの意味不明な大量のメールは本当に迷惑だよな。
贔屓の店があるから月に一度くらい楽天で買物をするけど毎日10通近くくるメールがウザくて仕方ない。
しょうがないから楽天専用にWindowsLiveのメルアド作ったよ。
418名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:09:31 ID:FatlZoTwO
いや、絶対にAmazonみたいにはなれない。
419´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2010/07/02(金) 17:10:44 ID:kVZrmgVYO BE:272217942-2BP(121)
うちの会社は2ちゃんねる語を公用語にした
420名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:11:49 ID:M+X/0n/TO
>>392
だから、虎の子ローソンをドナドナしなきゃならなかったほど
震災の傷跡がひどかったということだろ。
421名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:11:50 ID:t5en0J7WO
これって
「自給自足できない国だから外で商売するために英語使います」
「他国のリーダーになる器じゃないから英語で」
って事を言い換えただけ?
グローバルって言葉の聞こえはいいけどこりゃ恥ずかしいな
422名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:11:58 ID:aeov8VNE0
ページをスクロールしないと目的の商品にたどり着けない商品ページのレイアウトとバナー広告、
検索したら目的とする商品と全く関係がない、あるいは関連の低価格商品が山のように出てくるシステム、
これらをどうにかする方が先だろう
423名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:14:24 ID:Bb17dK/10
>>410
スマソ、俺に対するものと勘違いしてた。
424名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:15:22 ID:e6VP6Vq40
海外担当部門だけ英語で固めれば済む話なのになぁ・・・
425名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:16:06 ID:iJt0WGd6O
俺のドイツ語の時代マダー
426名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:16:16 ID:nQFCyQPJ0
>>421
そうだよ、外国人の人が言ってたけど日本の強さが英語を覚える必要が無かったと。
ただ今の状況だと仕方ないとも。
427名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:18:48 ID:EfgK5quX0
痛いトップだな。貴重な人材を失うぞ
428名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:18:52 ID:NGgFXdb40
>>420
価格破壊宣言wwで売り場の商品構成を大量のPBと大量に仕入れた特売品で埋め尽くし
商品を選んで買うという、買い物をする楽しさのない店つくりが、消費者のニーズと合わず
客離れをおこしたという要因もあった

あとは、異常なほどの新店ラッシュとか様々な事が重なってダメになったんだよ
429名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:19:26 ID:bfdgufWr0
小泉竹中が内需をめちゃめちゃにしたからね。
それもグローバル経済を口実にしてさ、皮肉だよね。
こんな小さい市場では伸びていけない。
企業としたら当然のこと。
430名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:20:50 ID:8Y40vNWg0
そのうち役員が外人ばかりになって、三木谷は解任されたりしてなw
431名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:20 ID:RuQdgS+Y0
>>1
世界企業よりも先に、楽天で買い物すると海外から大量にスパムが来るのをなんとかしろや。
432名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:22:00 ID:jzmiAyzh0
会議中に発音を注意するネイティブとかいたら面白そう
433名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:23:39 ID:LsB+Qcfl0
Baidu(バイドゥ)w
434名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:24:48 ID:i0+cltZ20
中国や香港みたいに自分に勝手な英語名をつける奴が増えそうだな
435名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:26:01 ID:ab1ncBj60
>>65
IT総合企業ってなんだよ
436名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:26:35 ID:t5en0J7WO
>>426
日本に魅力があれば相手が日本語覚えるのにな
437名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:27:34 ID:n78Zd6BR0
>>436
日本の文化風習などは世界ではゴミに等しい
438日本の世界企業:2010/07/02(金) 17:28:09 ID:c6mcHLOQP
SONY, TOYOTA は、社内の公用語を日本語のままで世界に延びて、
現地では現地語が公用語だよ
439名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:30:41 ID:QRPdbDl10
英語で思考出来なければ英語で会話しても意味無いな
脳内で日英、英日変換してるレベルではどうせ使い物にならない。

と英検4級が言ってみる。
440名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:32:46 ID:ErOA4art0
理系就職偏差値ランキング2010

73 IBM基礎研究所 豊田中央研究所 電力中央研究所 JAXA宇宙航空研究開発機構
72 三菱総合研究所 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬会社(R&D部門) キーエンス(技術) NTT持ち株

70 マイクロソフト ソニー JR東日本 新日本製鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日本石油 東京電力
69 トヨタ パナソニック 関西電力 旭硝子 味の素 中堅製薬会社(R&D部門) ANA(技術)
68 NTTドコモ 中電出光 JFEスチール JT 信越化学 本田技研工業
67 アクセンチュア(IT) IBM(SE) 野村総合研究所(SE) キヤノン JR西日本 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)

66 IBCS 日本オラクル SAP デンソー 住友金属 住友電工 大阪ガス 日揮 昭和シェル
65 アサヒビール 麒麟麦酒 サントリー NTTコミュニケーションズ KDDI 三菱重工業 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学 日産自動車
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジニアリング 三井化学
63 NTT東日本 NTT西日本 日立製作所 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテリアル

62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中工務店 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 日本HP シスコシステムズ 松下電工 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝

58 三菱自動車 京セラ アドバンテスト
57 日本ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン 新日鉄ソリューションズ NTTコムウェア

441名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:33:37 ID:ou0PZzHf0
ていうかおまえら何で叩いてるわけ?

楽天で働いてるわけでもないしw

ていうか働いてもないだろw
442名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:36:18 ID:HT4h29uc0
>>「国際展開はしなければならないことだ。楽天経済圏をつくりたい」

なんか円天っぽくなって来たな。
443名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:37:58 ID:M+X/0n/TO
>>428
>価格破壊宣言wwで売り場の商品構成を大量のPBと大量に仕入れた特売品で埋め尽くし
たおかげでダイエーが大躍進したんだが?

ただ、バブル崩壊後ディスカウントが増えて
競合相手が増えたというのも事実。ドンキホーテとか。
444名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:38:37 ID:ErOA4art0
文系就職偏差値ランキング


70 日本銀行
69 野村(IB) 三菱商事 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 三井物産 商船三井 JR東海 フジテレビ 日テレ 集英社 小学館 講談社 朝日新聞 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三井不動産 三菱地所 任天堂 テレ朝 TBS テレ東 NHK 日経 読売新聞 電通

66 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 三菱東京(IB) 住友商事 JRA JFE P&G(Fin) 旭硝子 ソニー 毎日新聞
64 大和SMBC JAFCO AC機戦 関電 伊藤忠 JR西 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信 docomo
63 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス 中電 三菱重工 トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ NRI(SE) AC(IT) 出光

62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 地電上位 電源開発 森トラ 三菱化学
住友化学 キヤノン パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フィルム
61 MS海上 郵政4社 関西圏上位私鉄 三井化学 川崎重工 花王 KDDI
NTTコミュ NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー 日清製粉(G本社)
60 JFC(中・農) みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 東レ 旭化成
445名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:44:16 ID:tnfxdzmwP
>>444
日本の企業の割合から考えたら上場企業に就職してるだけで偏差値65以上確定だと思うのだが。
446名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:47:10 ID:M+X/0n/TO
>>444
エイベックスがない時点で信憑性なし。
まだ歌舞伎町の占い師のが信用できるw
447名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:48:57 ID:n2pOsBM9O
日本でこういうこと言うやつが殊更胡散臭くて信用ならないのは、
グローバル言いながら、経営者の給料はグローバル化、株主配当もグローバル化(もちろん経営者も大株主w)
でも従業員には、日本式の錆残有給ナニソレ親の葬式より仕事優先の安月給ブラック体質のまま
エセグローバル、会社(というか経営者)に都合のいいところだけのつまみ食いだから
三木谷も、会社をそんなにグローバル化させたいなら、グローバル企業らしく、
従業員の年間就業時間1600時間、1ヶ月のバカンス、有給と病気休暇を分ける。完全な能力評価。
ここまでやったら、評価する。
数年前、協力会社社員扱いで、約一年間楽天で働いたことあるけど、
もう二度と楽天では働きたくない。
448名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:50:04 ID:pL/xboO30
>>1
意思疎通がうまくいかないだろうし
英語はすべてみたいなあほなことだ。
449名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:56:02 ID:sVybHxr10
まず社名変えろ。
Rakutenも日本語だからダメだ。
Optimismにしろ。
450名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:57:02 ID:yhvx5Dl3O
税金をきっちり日本に納めれば何しても良い。

でも、カッコつけじゃなかったら今は中国語かヒンズー語の時代じゃないの?
451名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:58:44 ID:rzkz5rI20

日本語訛りで和製英語を多用しながら馴れ合いで会話している絵が目び浮かぶわw

452名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:33 ID:Z6sQFhCl0
さんまやタモリがやってたゴルフみたいに
日本語が出たら、ペナルティとかw
453名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:51 ID:ErOA4art0
気で狂ったか低偏差値会社楽天
日本語もままならぬ社員が異国語とな(笑)
454名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:01:30 ID:pp4Weu0u0
お前らが何といおうと楽天の利益は年々増えてるからな・・・
赤字の企業がこんな無茶なことをしたら叩かれるべきだろうけど
お前らは何で叩いてるの?
455名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:02:42 ID:S0mdHO530
昔もあったけど、会社が社員に英会話教室通わせんの→結局定着しなかった
せいぜい、その程度のノリじゃないの?
456名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:06:17 ID:Yv/khuDNO
利点はあるんだろうけど、その利点に関係無い社員にまで強要するなら意味はないだろ
457名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:10:03 ID:KcuX30+G0
"Don't you like Mikitani ?"
"No."
458ねこ御殿:2010/07/02(金) 18:12:44 ID:E3L+ks2t0
フランスじゃ絶対やらない。
ゴーン社長もフランス支社で英語だけに制限してみろや。
459名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:14:29 ID:rCjFQqsc0
へー、楽天って成長してんのか…
が、楽天滅亡は遠くないと思うなw
460名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:15:43 ID:+2/l67ZK0
>>438
まあ、そういうのが本物のグローバル企業なんだろうな。
461名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:16:38 ID:q72+o4e10
>>449
百度でw
462名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:17:37 ID:nQFCyQPJ0
アスカでも日本語モードで操縦してたってのに・・・w
463名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:19:45 ID:lw/ugxro0
ネットでの評価を重く受け止める傾向
相次ぐ芸能人の自殺は、韓国内ではどう受け止められているのだろうか。
日本語向けにエンタメなどの韓国情報を伝える
サイト「イノライフネット」を運営している
ソウル市内の編集部に国際電話で取材すると、
女性編集部員が次のように答えた。

――05年のイさんの自殺以降、自殺に共感した芸能人が、自身も悩みを抱えた際に自殺してしまうという負の連鎖が起きている厳しい状況だ。小説の主人公が自殺する、
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」に由来する「ウェルテル効果」
(共感による連鎖的な自殺)が働いているという指摘もされている。

「スターたちは華やかな生活を送りながらも、人気の先行きへの不安感などをなかなか家族にも言えなかったり、多忙のため友人との交流が疎遠になったりしがちで、孤独感を深めるケースがあるようです。
インターネット上での誹謗の影響もあると言われています」
今回のパクさんの自殺原因についても、看病疲れだけでなく、ネットでの中傷について気にしていた、との情報もあるという。カウンセリング強化などを進める芸能事務所も出てきたが「有効な対応策は見つかっていないのが現状です」。

日本のある芸能リポーターは、韓国芸能界では、日本人が考える以上にネットでの評価を重く受け止める傾向があるようだ、と指摘する。また、儒教の影響もあり家族などへの義務感が強く、多忙な芸能人生活との両立に悩む人も多い。
「個人の問題と放置せず、何だかの対策を見出してほしい」とも話している。

なんだかなー(by阿藤快)
464名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:24:10 ID:hD5s+bKR0
楽天やっちゃったなあ
465名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:25:35 ID:YJ89lLtc0
エライ無口な企業になりそうだな
466名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:26:53 ID:6QvEtOb+O
日本人なんだから日本語使えや
仕事でもやたら変な横文字ばかりでうんざりだわ
467名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:27:19 ID:S0mdHO530
>>465
誰がどんなトンデモ英語を披露するか
ニヤニヤ、ドキドキになるんじゃないの?
468名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:27:57 ID:q72+o4e10
従業員の関係で効率追求ってのは分からなくもない話だけど、現時点ではねぇ
グローバルたって単にシナ見てるだけだしなぁ
シナじゃ心象悪いので台湾って名称を前面に出してるだけだし
469名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:28:02 ID:7X/Uxl+7O
馬鹿だ
間違いなく馬鹿だ
470名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:30:44 ID:6WKguYni0
楽天ってなんでこんなに売上いいの?テナントからどれくらい貰ってるの?
テナントが挙って撤退したらアウトだよね・・・。

目的の商品までスゲースクロールさせられてイラつく。
471名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:33:24 ID:zud0lPSw0
タモリの四ヶ国語マージャン
みたいな会議になりそうだな
472名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:35:16 ID:lkA63n10O
>>1
日本から出ていけ
473名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:37:37 ID:0019ehJdO
英語なんて言葉なんだ!
こんなもん、やればバカだって出来る!
by大河内
474名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:38:08 ID:n6kiNkKq0
英語の実力とビジネスが同調するという理論があったかな、英語のために時間取って肝心なことに気が回らない
と思う。通訳だと微妙な言い回しをいい方向に変えてくれるけど、専門的なことは専門家に任せないと時間の
無駄に思うけどな。
475名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:38:54 ID:+vMygE210
これやるの10年ぐらい遅くない?w
476名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:41:38 ID:UwscmlqZ0
10年前からサイトのつくりがクソなままの件について
477名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:41:58 ID:qqQb5m9NP
中国進出が一時流行ったのは
向こうが日本語体得してるケースが
多かったからだけどね


478名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:42:17 ID:xMrGLh460
【話題】「英語を話せない者は人にあらず」の時代か 楽天、ユニクロ、日産自動車 英語を社内公用語に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278042358/658
658 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:08 ID:xMrGLh460
>>1
>「英語を話せない者は人にあらず」の時代か
http://www.j-cast.com/tv/2010/07/02070159.html

受動喫煙「悪くない」記事で 週刊現代がポストに噛み付く (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20061129jcast200624036/
州立大学の研究はカリフォルニア在住の配偶者が喫煙者だが、
自分は全く喫煙しない35,561人を抽出し、
1960年から1988年の39年間にわたって追跡調査したもの。

本論文のタイトルは「カリフォルニア州民の前向き研究における
環境たばこ煙とたばこに関連する死亡率、1960-1998」
(原題:Environmental tobacco smoke and tobacco related
mortality in a prospective study of Californians, 1960-1998)である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エンストローム論文
479名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:42:29 ID:q72+o4e10
>>475
商売上関係ないのに、漠然とやったり、効果も無いのにやったところで意味無い話だし
単なる非効率でオナニーって
480名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:45:15 ID:4d8AkO/6P
まあ、いいんじゃね。
このままじゃ、アマゾンに負けて空気になるしか無いしな。
481名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:46:51 ID:q72+o4e10
大きな会社でもないのに外資に買収されて
日本国内では悲惨な意思疎通とか
実績としていろいろ有る話なんだがなぁ
482名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:47:45 ID:zDjmSYox0
一方のザパニーズは国籍はチョンなのに
言葉は日本語しか話せませんでしたとさ
483名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:47:50 ID:oF7DyNg+0
日本人同士が不自由な英語で話してる図を想像すると
なんだかなあって思う
484名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:49:52 ID:q72+o4e10
>>483
日本ってドメスティックは大局的にはどうでもいい、って考えは
それはそれでアリだとは思うんだけどねぇ

ミキティはそこまで考えてるのかどうか
485名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:51:22 ID:FX3Hty310
東北楽天イーグルスも、英語で話すように、なるの?
ウグイス嬢とか、売店の人とか
486名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:53:09 ID:nfQcEuFZP
>>1
今後は楽天に続く企業が続出するだろ。
これで英語も使えないネトウヨ層が一流企業を目指すのは不可能になったな。
もともと不可能だけどwww
487名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:55:47 ID:q72+o4e10
>>486
現時点で大企業社会人のTOEIC平均はどういう程度か知ってるのかと・・・
488名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:56:15 ID:raQzvO8NP
amazonみたいな世界企業になるってことだろ
いいことじゃんって思ったけど、
英語のみで会話ってとこが叩かれてる感じか?
まぁ使わなければいつまでたっても覚えられないしいいんじゃねーの
489名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:59:26 ID:JxrCck0B0
e−bey のまねっこでしょ
490名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:59:27 ID:Z2eAhumb0
ユニクロとか楽天って残業どうなの?
日本企業独特の労働観って外国人に理解されないと思うのだが。
サビ残・休日出勤・完全有給消化?何それ美味しいの?状態の
日本でどこまでできるのか楽しみではある
491名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:00:15 ID:q72+o4e10
>>488
具体的にどうやって?ってところがまったく見えないからねぇ >世界企業
百度を足がかりにシナ進出しか話は無いわけだし
492名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:03:16 ID:eyMNzqSQO
まあ
お前らには無縁な話しだよ
493名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:05:30 ID:q72+o4e10
スレ覗かないのが一番精神的にいいと思うぞ > ID:eyMNzqSQO
494名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:07:21 ID:UyQzp4mR0
>>473
できねえんだよw
ノーベル賞の誰先生のようにさ
日本は読み書き試験用英語だからさ、コミュニケーションの手段として
英語習ってないからさ
ノーベル学者で英語はなせないなんて日本人くらいだよ
495名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:07:31 ID:iiWoS99VP
新手のノバだなw インチキくせ〜
496名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:16:11 ID:XFjY69ZX0
そんなに日本で商売するの嫌なら楽天のサイトも日本語禁止だなw
497名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:25:20 ID:q72+o4e10
日本をお留守にするって大将の大本営だから
他のECサイトには大チャンスかもね

本意で楽天使ってる店子は少ないだろうしね
498名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:26:25 ID:+2/l67ZK0
>>494
逆だろ。
英語が話せなくてもノーベル賞は取れると。
499名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:27:08 ID:NGgFXdb40
あれっ、5時30分から痛い人のカキコがなくなったね
残業なし帰宅できて羨ましいなぁ
500名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:27:42 ID:cZmewqK30
>>494
ノーベル賞授賞式で堂々と日本語で通した姿は世界中から驚きと賞賛で迎えられたんだがな。
そもそも英語を使わずにノーベル賞を取れる言語は日本語だけって事だ。
世界の大部分の国は自国語で先端科学を学ぶ事が出来ないのが常識。
501名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:36:41 ID:gVsjt3Pz0
俺は英語がペラペラなんだけど聞いてもわからないんだよね。
502名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:43:34 ID:msG0blKF0
三木谷はメディアに出るときも英語使えばいいんじゃね?w
503名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:45:50 ID:+2/l67ZK0
>>502
まあ、当然そうすべきだろう。
なんつったって「世界企業」のCEO様なんだから。
504名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:48:12 ID:+2QVPfrc0
いろいろやってみればいいと思うよ
505名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:50:22 ID:KlWZI7dMO
世界企業って言いたいだけちゃうんかと
506名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:56:55 ID:VuQU8tSs0
日本から出て行ってくらはい
507名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:00:11 ID:T8pTiAR/0
Good mornin'
Hey you
Good job
See you

これくらいしか使わないと思う
508名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:01:40 ID:tCcthSc/P
世界企業を目指す事と、英語で話す事は別だろ。
楽天も方向性がおかしくなって来てるのかな。
509名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:04:55 ID:BZjAAOrH0
じす いず あ ぺん







…何だバカヤロウ
510名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:07:06 ID:YMNBHpIm0
母国語のメールさえまともに打てない社員がいるのに、外国語を社内公用語?
笑わせてくれるわ
511名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:08:30 ID:9AzIAptw0
社内の公明語に見えたw
512名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:09:32 ID:Um4luU8r0








ミエだけで






意味無いだろw
513名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:10:28 ID:bzK4uvb40
三木谷は英語でスピーチしてみろよ。
レベルがわかるから。
514名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:10:46 ID:2rqc3ZGM0
出店店舗とも英語でやるの?
中国語のほうがいいんじゃ?
515名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:11:05 ID:BCmJkjne0
楽天が英会話教室を始めて
社員が入会する。
516名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:13:01 ID:cYEE58Xu0
日本人同士の英語会議の結果、結論は。。。。。。。

「会議後に日本語で話し合おう」

になりそうだw
517名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:14:50 ID:/k6HhRAF0
で、当の本人三木谷さんの英語レヴェルはどうなの?
518名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:14:58 ID:7S8tEsKD0
心配せんでも21世紀中に日本は英語が公用語になって
日本語は土人語になります。

時間の問題
519名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:16:56 ID:JEtYvT/C0
てーか、お前ら楽天使ってるの?
俺は殆どアマゾン、ヤフーと楽天を参考にはしてるけど。
オークションや他のサービスを使う人にはメリットあるのかな?
520名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:18:34 ID:H3ZpVskb0
>>20
ホント酷いなこれ
中学生レベルだろ
521名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:19:40 ID:7S8tEsKD0
>>519
amazonnも楽天も使ってるよ、商品に依って切り分けてる。
ヤフーオークションも使った事が有る。

522名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:19:54 ID:BZjAAOrH0
>>518
なんないよ
昔のエロイ人たちが日本語を捨てる前提で色々検討したけど
結局表現の幅が狭すぎて断念した
英語が足りないのか日本語が多すぎるのかはしらんけどね
その意味で半島の人はすごいと思うわ
日本で言えばひらがなだけで全てを賄ってるようなもんだからね
多分日本人にはたえきれないw
523名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:21:04 ID:Wra4Oewv0
楽天で買い物すると迷惑メールが来るようになる。
同じ事言う人間多数。
一応シェアだけはあるけどろくでもない企業だと思う。
つぶれればいいのに。
524名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:22:04 ID:XX3zSEeP0
昔のパソコンは日本語が使えなかったので、
パソコン時代になれば日本人はみんな英語を使うようになると思われていた。
525名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:22:06 ID:7S8tEsKD0
>>522
日本語って朝鮮語からの派生だよw
526名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:23:18 ID:rCjFQqsc0
>>519
Amazonしか利用したことないな。
楽天は商品の比較が出来ないから利用しなかった。
ヤフーは覗いたことすらないなw
527名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:24:17 ID:PaME3bRRP
これからは英語より中国語じゃね?
528名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:26:29 ID:7S8tEsKD0
>>527
中国語は国際語に成れない 欧米が受け入れない
529名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:26:37 ID:t5en0J7WO
よし
うちの会社は2ch語オンリーでいく
530名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:27:22 ID:UNyV3jMl0
>>527
中国語のほうが漢字が使えるから簡単そうだな
531名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:28:21 ID:XX3zSEeP0
じゃあ、日本語と中国語の中間で漢文を公用語ってのはどうだ?
532名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:29:55 ID:TSgQZZ9rO
>>523
個人情報(゚д゚)ウマー
533名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:18 ID:CzMAg3nn0
>>520
その名文はネタだ。元ネタは、
All your base is belong to us.
534名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:48 ID:PgXP2Hl20
日本語で筆談するのはありなんですか?
535名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:31:31 ID:1pGYIJwPO
よりわかりやすいように漢文からカタカナができたからなー。
原典回帰してどうするよ
536名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:33:39 ID:CzMAg3nn0
間違えた。All your base are belong to usだった。
恥ずかしい
537名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:33:52 ID:YvaT9irM0
>>1
予言してやる。
来期は事業規模は拡大。減収減益。株価下落。てか、こういう経営者についてくる社員いるかな?
ようするにさ、こういうことだろ?

新卒および中途採用で「はじめから英語堪能」な人材を募集すればいい。
でも、そういう人材は高い!

そうだ、今の社員にやらせれば安く済むじゃないか(俺って頭いい!)

社員を奴隷かなんかと勘違いしてるような経営者なんて先が見えてるってw
社員は、(英語身につけたら)より高待遇の会社に逃げるに決まってるじゃん。
英語を身につけると、どれくらい給料上がるわけ?上がらないんだろw
538名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:34:09 ID:6ivr/tNEO
>>29
それでキクユ語とかのマニアックな言葉喋られたらどうすんだろうね。
539名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:34:17 ID:QkL6+5Bj0
連絡ミスでトラブル出まくり
540名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:36:31 ID:6QvEtOb+O
どーせ数年後は全国で中国語強制されるんだから
541名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:36:40 ID:J3y2St1l0
一休>じゃらん>>>>>>>>>>>>>>>>楽天トラベル

読んでいて不快になる口コミの下品さは楽天がダントツw

楽天ってアホな主婦とか底辺層が利用しているイメージ
542名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:37:39 ID:BZjAAOrH0
>>525
嘘はイクナイ
朝鮮語はアルタイ系
日本語はアルタイ系+ウラル系+漢語
543名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:37:57 ID:FnorfNCG0
サバっていう漢字は、魚偏にブルーですか?
544名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:38:02 ID:4QtToZ9q0
開発部門はコマンドで会話することになるんですね。
わかります。
545名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:40:33 ID:VyjW40Qh0
英語を武器に、世界中に進出して海外売上が多い会社を目指します(キリッキリリッ)


でも、日本のメーカーも商社もとっくに世界中に進出してますよね
何が違うんだろ・・・
546名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:40:53 ID:+jJQScAM0
社内会議で
「あなた、このプランどう思う?」
「いい思う」
「どういい思うか?」
「プランがすばらしい思う」
「あなたは?」
「同じ思う」
と言うような会話になると思うよw
547名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:41:07 ID:l6TlVIgF0
らくてんじゃなく、luck tenと発音しろ
548名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:42:17 ID:t5en0J7WO
>>543
Fish偏にBlueだ
549名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:42:59 ID:82p9zhX7i
まぁいいんじゃね。英語重視の採用じゃない。本社機能は移転予定。
流通なんてぼやぼやしてたら新しいのにひねり潰されそうだもん。
550名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:43:11 ID:FnorfNCG0
I live in Tokyo. を過去形にしなさい
 ↓
I live in Edo.
551名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:43:39 ID:4QtToZ9q0
>>548
Fish is Left, Right is Blue
じゃないのか?
552名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:45:58 ID:FnorfNCG0
松井君にはもっとオーロラを出してほしい
553名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:04 ID:LXUcgdeAO
野球の楽天も 英語縛りにしろよw

在日選手がキレて裁判起こすぞw
自分のためにw
554名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:53:24 ID:QkL6+5Bj0
m9(`・ω・´) おまいら、これからは英語必須な!

(;´Д`) 三木谷社長、英語話せない人は?

(`・ω・´) クビに決まってんだろ!

(;´Д`) 社長大変です。

(`・ω・´) なんだ?

(;´Д`) 英語を習得した社員が待遇のいい会社へ次々と移ってます。。。

(´・ω・`) オー マイ ガー




こうなるんじゃないか?
555名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:01:08 ID:b/hU32/F0
まあいいんじゃないの世界企業になるんだから
新卒採用も外国:国内が10:1とかになるんだろうな。
556名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:01:24 ID:VqlzenVyO
サバってフランス語ですか?
557名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:18:44 ID:S62XUIBM0
>>556
意味忘れたけどあるよ。

カツオってイタリア語で何だっけ。
使わないと挨拶でも度忘れする。
外国語学習は愛だろ。
558名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:20:17 ID:tCcthSc/P
サバビアン
559名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:52:55 ID:GFkr8lZK0
日本語を世界共通語にしようとする努力はしないのかな
560名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:15:47 ID:UfFe/BXI0
ウープスってくしゃみしないといかんのか
561名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:18:21 ID:P0XfoFYR0
>>533
すんまそん
なにがオチ
マジレス
562名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:32:08 ID:Z5xPwUv+0
楽天て韓国企業じゃないの
563名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:34:09 ID:HMyM84Yo0
だいたい本気で死に物狂いで働いているなら
呑気に英語なんぞ勉強する時間などないはずだぞ。
まともな会社なら顧客満足を追及することに時間を優先させる。
564名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:34:33 ID:oYBZwt+g0
バカじゃね?
英語だけできても頭悪くて仕事が出来ない奴はいっぱいいるのに

565名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:36:42 ID:q72+o4e10
>>564
従業員の言語能力って業務効率って考えるとそうともいえない話だからなぁ

ただ、楽天はどうなのかと
566名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:40:28 ID:vewWTxsE0
今日行った餃子の王将では、中国語が公用語だったぞ。
567名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:41:42 ID:7oXW4H270
英語は出来るけど仕事がいまいちなやつと、
英語はさっぱりだけど仕事が出来るやつと、
どっちをとる?

どっちもいらね。
568名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:47:23 ID:p4DkQ/IiO
昔、「円天経済圏」をつくるって言ってた奴がいたなw
569名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:52:01 ID:BN6LIv940
All your Engrish are belong to us.
570名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:57:40 ID:A4eCTbGe0
>>557

>使わないと挨拶でも度忘れする。
外国語学習は愛だろ。

これほんとそうだよな。
その言語や言語圏への愛がないと、能力どんどん薄れていく

旅行英会話くらいなら何とかなってたのに今じゃさっっっぱりだW
571名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:58:55 ID:YW5cMq2X0
そして英語を使えるようになった社員がグーグルに出て行くって事ですね。
572名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:02:02 ID:Uf54LJb40
2chの英語板は日本語が主流だから、
楽天以下だな。
573名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:04:52 ID:kT8OLJpW0
英語喋れば業績アップか〜
じゃあ、英語が当然のアメリカ企業は世界一ですね
574名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:07:56 ID:Rhfu0qTe0
嫁が楽天で買い物したとたんにスパムメールが。
575名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:10:17 ID:2rqc3ZGM0
不良品買わされて、どうしようもないshopだと解って諦めてたのに、

shopの評価をお願いしますってメールが来ても正直困る
576名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:12:04 ID:8s4TZkqmO
これは社員にはありがたい。
英語ができるようになって、YahooやAmazonやGoogleやlivedoorにステップアップできる。
577名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:12:22 ID:ZaMUVk4h0

「日本企業をやめて世界企業になる」社内公用語を英語にする楽天の国際戦略
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377911.html

楽天は、ユニクロのパクリ

ユニクロ、公用語を英語に 12年からグローバル化を加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000548-san-bus_all

ユニクロは、サムソンのパクリ

578名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:14:28 ID:1SPfJ/cw0
高いレベルの企業戦略会議ができないから一気に衰退する
579名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:16:08 ID:6NQGAOJ40
欲望に勝てるもの

恐怖に勝てるもの

それは 愛 だ

人は欲望では満足しない

人は愛でしか満足しない

英語を習得してもそれを欲望に使えば人は幸せにはなれない

欲望を満たされない不満と恐怖が生まれるだけだ
580名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:19:50 ID:I9trONhx0
意気込みはすごいけど、よく考えればただのネット上の商店街なんだよな
581名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:19 ID:040rU4ke0
まあ啓蒙するって意味ではいいことかもな
自分もそうだが、いつかは必要になるとわかってても日常必要ないと勉強を怠っちゃうからなあ。
んで、ある日突然必要になっちゃて困る、と
582名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:28:52 ID:EBuSSNO10
おいおい、今さら英語はないだろ。(w

10年後の世界標準語は中国語だぞ。
583名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:30:08 ID:1zBYL4pj0
何しようと知った事じゃないが、
世界に出て行って何するんだろう。
ショッピングモール?
584名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:31:59 ID:z5RTQKRk0
日本にいる必要も無いから、米国あたりに会社持って行ったらどうだい
585名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:35:39 ID:C0hjNLhj0
こんなくだらない事は思いつくのに、儲けた銭を寄付する頭は無いんだな。
586名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:44:08 ID:4d8AkO/6P
>>585
寄付どころか法人税払わないつもりだろ。
アマゾンもそうだし。
消費税すら払ってるかどうか怪しい。
587名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:48:26 ID:h8EWaycY0
知らん間に監督外人でわろたw
588名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:49:38 ID:Sp2AJCLX0
>「日本企業をやめ世界企業になる」
>「百度」との合弁企業による

この2点だけでもう関わりたくない。
589名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:52:02 ID:F9JmdgI30
アイタタタ・・・
資料作りの時間が倍増
内容は二分の一に
590名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:54:52 ID:rXIXD7H80
英語話すのに必死で会議にならないような気がしますが。
591名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:57:39 ID:4d8AkO/6P
日本人同士の小さい会議を英語にするとどうなるのか、面白そうだから会議の様子を見て見たい。
592名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:05 ID:Woa3maxJ0
>>1
サムスンが似たようなことをやっていて、
サムスンは日本企業の手法を真似て大きくなったそうな。
593名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:20 ID:q72+o4e10
>>582
楽天的にはソッチのハズなんだけどなぁ
594名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:50 ID:0HcH7JII0
和製英語は一切禁止してくださいねww
595名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:58 ID:eJpReFIe0
うちの職場のフランス人が、今朝このニュースについて
「ここは日本なんだから日本語使え!」
と、日本語で激怒していた。

隣のドイツ人はニヤニヤ笑ってた。
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:02:06 ID:TgCNRB2G0
厳しい言い方をするが、学歴が普通科高校卒以上なら問題無いはずだがな。
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:03:08 ID:TayIjodC0
これはアホだな、聞き間違い、いい間違いで大変なことがあっちこっちで起こるぞ
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:04:30 ID:A+36QDAvO
>>596
言葉ってのは学歴じゃないんだよ。
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:32 ID:+ZJUoJHL0
日本人排除の方に一斉に回頭しだしたね。
オソロシす。
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:57 ID:A+36QDAvO
学歴があって英語もペラペーラな人間なら楽天なんぞ受けないよなw
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:08:51 ID:7P4yDGpV0
そして気がついたら「あいあむちゃぱにーじゅ」レベルの英語だらけになってたりしてなww
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:06 ID:+L7y4AWg0
マークンも英語でインタービュー答えるの?
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:06 ID:zrKzZO6IO
なめられまくりの日本人
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:11 ID:DY7LUhG/0
ヒューマンエラーの嵐だろ
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:23 ID:rAG8LK9O0
つうか、今更これが何故ニュースに?
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:11:02 ID:7P4yDGpV0
>>605
お!ここ痛いニュース+じゃなかったww
607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:11:51 ID:rAG8LK9O0
>>601
それのどこに問題が?その場にいる者同士が分かれば良い。そもそも母国語だってきちんと喋れていないが、誰も揚げ足取りなどしない。内田の言うリンガフランカだな。
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:12:14 ID:WzLLIuH/0
>>599
楽天に資料請求したら
中国人から勧誘の電話がかかってくるらしいね
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:15:27 ID:WIacKi7tP
昔、MSの日本法人がやろうとしたけど上手くいかなかったよね
もし楽天がこれを実行できたら、そのメソッドで商売できるぞ
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:17:18 ID:Amj34bGfO
何処でも好きな国に行けよ。
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:18:56 ID:SuXjwYE0O
これ、成功か否かの鍵は、社員の英語レベルを把握して、
不足している社員に適切なアドナイスが出来る人間、或いは
部署があるかどうかによるな。

例えば、日本人は日本人の話す英語は聞き取りやすいが、
ネイティブの発音だと聞き取りにくかったりする。

又、文の組み立ても日本語の語順通りに並べる人も多い。
日本人同士ならそれでも通じるけど、これで世界に進出できる
と思いこんでいるのなら、思い上がりも甚だしい。
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:36:28 ID:SBBs0jLv0
日本人同士にしか通じない、カタカナ発音の妙な英語のような言語が
社内に蔓延するだけだって。
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:37:10 ID:cgAAnLbA0
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:39:00 ID:w4Qz/WqK0
>>564
親が駐在でついていっただけのゆとり世代のヤツとかだな。
やたら英語入れて喋るんだけど、商談しに行った問屋のおっさんには
通用しなかったww
部長に後で怒鳴られてたww
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:39:49 ID:gelr2zUr0
日本にしか上場してないくせに口だけはでかいからねえ
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:41:19 ID:CE9In0ke0
ホームページも全部英語のみにするなら評価
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:46:08 ID:4/SrVwqr0
根らーのように理屈で物を考えるやつは外国語の会話習得は無理
今まで通り見て書くだけにしなw
そして理屈ほえてなw
しゃべることを頭で英語に変換して口に出そうとするやつは一生英会話は無理w
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:48:27 ID:BdjSso3/0
LUCKTENG
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:48:39 ID:4AZk/vf5O
日本人客からの問い合わせも英語で回答すれば神
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:48:40 ID:f+3gmZNO0
どうせうまくいかない
上層部だけにすればいいのに
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:58:20 ID:j17ny8eGO
>>619
同意。
英語話せない客は客じゃないって相手にしなけりゃいい
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:00:57 ID:Da4YHcBvP
全部課に外国人配置すれば、自然とそうなるね。どうしても英語にする必用が有るなら、そういうやり方の方が良いかも。
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:05:06 ID:/jHtFSZW0
楽天なんかが世界に行って何するんだ?
ヒューマンエラーでポイント祭り毎年起こすんじゃないのか?
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:24:59 ID:tHP+S4fz0
日本語のよさを理解できない会社はこの先、沈むだけ
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:26:50 ID:scDuxDSp0
給料安ければいい人材はいないだろ
仕事ができて英語も話せるようになるには元々頭がよくなきゃ無理
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:38:36 ID:j17ny8eGO
だったら東北楽天も英語話せる奴に監督やらせろよ
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:38:45 ID:m73mURqi0
ネトウヨが楽天は最初から日本企業ではありませんって強がり言ってる
姿が簡単に予想できるわ。www
その調子でパナソニック、ソニー、日産、本田、ユニクロ、野村證券の
不買運動でもすれば。意味無いけどな。日本企業なんて名声何の役にも
たたないし。日本の品質をアピール、その次にブランドを世界に浸透させる。
この2つができれば日本って名前に意味は無い。
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:43:31 ID:yN8PGOWZ0
英語で話しても、日本のオノマトペを使いがち
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:45:36 ID:dJOFEWa60
ばいばい
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:45:43 ID:kc9oeGry0
いつから百度と合弁してたんだよ、キッショ。
ウニクロの社長もあれ、多分元々日本人じゃないしな。
勝手にすれば。
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:47:34 ID:hXGuB5QY0
楽天の海外事業で世界的にシェア取ってる事業あるの?
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:52:03 ID:6XW+Q4ky0
海外に行くと分かるけど、英語が喋れるって以上に自国の事を知らないと
凄く恥かくよ。むしろ英語を喋れる事より重要。英語を喋る事がグローバル
ってわけじゃないよ。
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:01:13 ID:xHm/iH960
世界に通用する名前を、とかいって、マイケルとかナオミとかにしてしまう
うっかりさんに似ているな。
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:05:27 ID:FFjGWoyH0
なんで社内公用語英語にしたらこんなに叩かれるんだ?

良いことだと思うが。

というか日本少子化でどんどん人口減っていくんだから当然だろ。

仮に人口云々関係なくても海外で日本並みの規模でビジネス考えるなら当然じゃない?
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:08:52 ID:xHm/iH960
>>632
あー、社長が経営以外のことに口出すようになると、社員のモラルが低下
するんだよな。社長が言ってるからいいや、ってんで、やっていいこと悪い
ことの区別を放棄してしまう。思考停止に陥るわけ。

社長は社長で、どうでもよい規律ばっかり増やすが自分はご都合主義全開、と。

英会話能力以前にEQの低い人がこういうことを思いつくのさ。
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:09:56 ID:tu7Sv1nN0
日本経営者の今後の方針

アルバイト、契約、派遣等は日本語、英語、中国語が話せる人間が採用の最低条件
637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:13:19 ID:xHm/iH960
アンカーミスったわ。>632 じゃなくて >>634 だな。スマソ
638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:31 ID:Nssrj1zZ0
うちの会社はなぜかカタカナ(=英単語)を使った文書やら会話が多いよ。
たぶん「おれは英語が話せるんだ!!」アピールをしているんだろうけど
ちょっと違った意味で使うこともあって、けっこう笑えます♪
639名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:17:50 ID:CE9In0ke0
アメリカの企業が日本に進出するため、社内公用語を日本語にした

中国の企業が日本に進出するため、社内公用語を日本語にした

立場を変えてみても説明し難い不自然さがあるな
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:18:27 ID:Nssrj1zZ0
あっ、ほかに英単語が出る会話聞いたことがあったわ。
バーディー、アイアン、パー 等々…
こいつら、なんとかしてくれって思うよ…
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:20:55 ID:fufCtdrl0
英語を公用語なんかにしたら会社ダメダメになるんじゃね?
日本語もマトモに喋られないゆとり世代の帰国子女ばっかり入社してくるんだし。
英語喋られても、会社として成り立っていかない予感w
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:23:57 ID:Pi4JPJAFO
楽天を英語名にしてから始めてくれ
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:26:41 ID:BWEW3rQ90
あー、なんか1996年頃に「世界的なIT革命に乗り遅れないために」とか言って、

「我が社のパソコンはすべてWindows95に統一、社内文書はWord95とExcel95で統一します!(キリッ」

みたいなw、ああいう時代が再来してる悪寒。10年以内に黒歴史になるw
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:38:55 ID:9L7Eh0CF0
>>641

日本語すら出来ない日本人なんて取らないだろ。
日本語も英語もできる留学生とかが沢山いるのに。
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:54:06 ID:dJOFEWa60
>>644
楽天舐めてるだろ
646名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:56:15 ID:Bn+fFvfZ0
円天
647名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:56:57 ID:nuiGdrRA0
まずはそのふざけた会社名をなんとかしろ
648名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:59:11 ID:+sQ5wdcg0
この社長、
自ら会社を株式交換で乗っ取られ、
総会で免職になりたいと。
英語が喋られても、相手の手の内も読めないと、意味が無いぞw
649名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:09:19 ID:9L7Eh0CF0
>>648

英語を公用化すると株式交換で会社を乗っ取られる?
意味分からん。
650名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:24:59 ID:Da4YHcBvP
英語だと会社をすぐ売れるしな。
売れば三木谷は何千億と儲かるんだろう。
楽天のような技術の無いIT流通会社の価値を高めるにはそれが一番かもなあ。
651名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:06:47 ID:LWd5HiZ70
インターナショナルスクールに勤めてる恩師が言ってた

日本語は喋れるけどニュアンスが通じない
かといって英語もネイティブではない

教えるのに難儀する子も多いそうだ 日本人の帰国子女もそういう感じなんかな
文化やニュアンスまで理解できるバイリンガルってなかなかいないらしいが。

英語勉強するのは良いことだけど、日本人同士で日本語のニュアンスが成立するなら
わざわざコミュニケーション取り難くすることないんじゃないかねぇ
どうなんでしょ
652名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:05:06 ID:1+3cx8ZC0
英語にするのは良いけどさ
挨拶程度のスピーチを紙に書いて読むなよw
653名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:11:09 ID:WO0cAJgoP
楽天社員なんて落ちこぼれ三流大だろ

無理スンナよ

バカはバカなりに生きろ。
654名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:13:22 ID:+4hOxB7o0
国家など不要て訳だ
利益になるなら敵国にも製品売り込む
グローバル化て、売国行為
資本主義て節操がない。
655名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:32:25 ID:7PIvSRkt0
無茶言うなよ
656名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:36:09 ID:TASohWW+0
言語は目的ではなく手段だ
日本人同士で英語で話すってアホか
657名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:41:23 ID:Zly8mDy+0
一般社員の普通の会議まで英語にする必要ないだろ
間違いなく生産性は低下する

それとも日本人をリストラするための罠か?w
658名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:10 ID:akpIU2Id0
どうせなら100ヶ国対応を目指せよ
659名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:58:31 ID:81c9bifk0
アホ企業は早晩消え去る運命
660名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:00:49 ID:bjM4kYY90
楽天銀行には、とてもじゃないが怖くて。。。。5(10)年新型定期なんて。。。
661名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:20:48 ID:d438Ax0c0
会議で、買値は1億円と言うべきところを
10億円と英語で間違えて、そのまま指示され、大損しそうw
662名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:28:42 ID:6BFnMU+H0
ミッキータニ社長の英語をニュースで見たけど、
英会話スクールの生徒レベルの代物。
こういう幼稚な虚勢を張りたがるのは英語コンプの裏返しかな?
663名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:44:41 ID:XiFAlDa60
>>1
サイトも英語にしてよ。
日本語だと使いにくくて困るわ。>>19
664名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:03:27 ID:wLefQHCr0
From now on, you will speak only when spoken to,
and the first and last words out of your filthy sewers will be "Sir!"
Do you maggots understand that?
665名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:05:03 ID:cpikiddiO
じゃあとっとと出ていけよ
日本で金稼ぐんじゃねーぞ
666名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:06:01 ID:hIX3gfYQO
>>657
日本以外の会社では英語で話してるんだからしかたない。
日本だけガラパゴスになるのは
宇宙船地球号の乗客として許されないんだよ。
667名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:08:13 ID:WO0cAJgoP
>>666
ネタだよな

ネタでなかったら白人様にケツ掘られてこいよ
668名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:09:47 ID:htsCh5+80
>>1
スパムメールうぜーんだよ、早くつぶれろよ
669名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:10:40 ID:hIX3gfYQO
>>667
サムスンもルノーもフィリップスもエイベックスも
社内では英語なんだが。
ちなみに社籍はそれぞれ韓国、フランス、オランダ、日本な。
670名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:10:43 ID:l6QRaRR+0

(笑)


検索↓



何故俺を

671名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:12:13 ID:q5g5WNX+0
楽酷天w
672 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:15:02 ID:4dozL5WwP
社内が多国籍化すれば英語でコミニュケーションをとらざるを得ない。

うちの会社はヨーロッパに支社あるけど、
そこは非英語圏の国で、社員もネイティブは少ないけど、
業務は英語だよ。そうでなきゃ成り立たないからね。

ただ日本企業の場合は、どうしても英語が苦手という事情があり、
共有が本当に必要な最小限の情報のみ英語で行い、
ローあるいはミドルレベルの会議や文章は日本語で行ってきた。

でもこれからは日本市場のシェアがどんどん低下するから、
日本の企業でも日本より米中欧の支社・部門などの発言権が上になる。
そうなると嫌でも英語がスタンダードになっていくだろうね。
楽天みたいにプレスリリースするところは少なくても、
どんどんそうなっていく企業は多いと思うよ。
673名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:18:24 ID:hIX3gfYQO
>>671
中国語では楽天はロッテの意味だからしかたない。
しかも、中国語では酷に悪い意味はない。
老師とかの老に中国語では負の意味がないようにね。
674名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:18:29 ID:i+aos2/y0
OSやOFFICEもマルチリンガルユーザーインターフェース入れれば一発なのに
なんでいちいち統一すんの
ITってその為のツールじゃないのか
675名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:18:37 ID:AccCUfAuO
先ずは社名変えようよ。
676名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:29:52 ID:hIX3gfYQO
まあ、日本企業という臭いがする限り
世界は相手にしないからね。
パナソニックもエイベックスも
ニンテンドーもミズノも
徹底的に日本臭をなくしたから
世界企業になったわけだ。
アーティストだって、日本発の国際的アーティストって
みな日本臭をさせない人ばかりだろ?浜崎あゆみとか。

そういう意味ではトヨタは例外中の例外なんだよ。
677名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:32:47 ID:81c9bifk0
今日 ID:hIX3gfYQO
昨日 ID:M+X/0n/TO

必死な朝鮮人ですね
678名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:34:01 ID:tLAbX4N8O
お前らには関係ない話しだよ
679名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:37:12 ID:hIX3gfYQO
このスレに朝鮮は関係ないだろ。
こういう白痴がいるから
日本人の立場はどんどん悪くなる。
680名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:18 ID:MCJwLIswO
>>676
任天堂とエイベックスは露骨に日本臭だろw
浜崎あゆみもモロ日本人だと思われてるよ
しかも人気が高いのはアジアぐらいだし
ソニーだったらアメリカの企業だと思ってるアメリカ人もいるかもな
681名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:25 ID:81c9bifk0
>>679
ずっとキムチ臭放ってるから臭いんだよね
682名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:42:10 ID:4KO0MLoq0
社長自身の英語が
へたくそすぎて ひいたわ・・・・

それにしてもハーバード大学院MBAでても、英会話だけはうまくならないね。
さんざんディスカッションしたろうに。

鳩山由紀夫も経営工学博士号をスタンフォード大学院でとり、論文発表会も英語でやったろうに
うまくないよねぇ。

上手いのは、やっぱり、佐藤ゆかり。在米年数が長いほうがやっぱりうまい。
ニューヨーク大学院の経済学博士号だよね。
683名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:09 ID:QRGcgh8DO
任天堂はキャラクターも日本臭を感じさせないな
ジャパニメーション(笑)だと結局一部のマニアだけの流行りで
実際のカネには貢献してないしなディズニーみたいにグローバル展開出来て
世界に愛されてるアニメは日本に無いしな
684名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:47:16 ID:hIX3gfYQO
>>681
いまどきキムチぐらいどこの国の人も食うだろ。
「食品の英語」と呼ばれるぐらいだし。
685名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:47:39 ID:tLAbX4N8O
日本語ですらハングルに見えだすネトウヨには、英語はおろか
楽天クラスの就職先先は無縁だから関係ないぞ!
686名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:49:39 ID:Rl3tKE0ZO
>>1
日本から撤退宣言ですか、でどこに本拠地を置くんですか?
687名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:51:23 ID:81c9bifk0
今日 ID:tLAbX4N8O
昨日 ID:eyMNzqSQO

なんかそろって出てくるな

>>684
特殊な脳内世界の住民だな
688名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:58:34 ID:hIX3gfYQO
>>687
海外のホームパーティーに行ってみな。
ピザとキムチは必需品だから。
まあ、四畳半とトイレの往復しかしかい引きこもりには
難しすぎる話だったなw
689名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:59:12 ID:MCJwLIswO
>>683
すいませんw
マリオやゼルダなんかは当時の日本で流行った作風だよw
あと、アニメもナルト・ポケモン・ドラえもん・キャプ翼・DB・セーラームーン・ヤマトなどなど成功例は数えきれないほどありますがなw
ディズニーもとった展開戦略がグローバル化であって作風も普遍性を打ち出したものではない
ちなみにウォルトさんはバリバリの米式覇権主義でした
690名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:00:13 ID:WqxdHOwm0
日本企業じゃ無くなるので利用は控える様にしよう、海外の通販と同じ扱いにしてやる。
691名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:01:46 ID:81c9bifk0
>>688
どこの「海外」だよw
お前の祖国だろ
692名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:02:39 ID:hB8OVy4JO
Amazonがあるのに、楽天を利用する奴って
いったい何なの?
なぜアマじゃなく楽天?
693名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:25 ID:Pac2ErMOO
>>688
海外のどこの半島の事かしらないけど
きむちわるいパーティーだなあ
694名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:03:49 ID:jdMjMQiU0
こういう企業はピンチになった時に国から見放される
695黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 08:05:52 ID:OYntzSWZP
>>678
まー、サラリーマンだけだしな
自営や一次産業、派遣、バイトみたいな職種にゃ関係ない話だ
696名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:10:49 ID:mmxrFcVNO
>>656
うちの会社外資メーカなんだけど日本人同士でも英語の時あるよ
複数の国の人がいる場で日本人だけ日本語で会話していたら
公然と秘密の会話している事になっちゃって感じ悪すぎ。
禁止されてるわけじゃないけど日本語は日本人しかいないときにしか使わない。
マナーだから。
697名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:11:50 ID:MCJwLIswO
「食品の英語」w
これ見たの朝鮮日報の記事以来だw
懐かしいw
ピザとキムチの組み合わせは斬新だなw
698名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:12:46 ID:FT9pn7rA0
楽天も円天もよく似たもんだろ
699名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:01 ID:hIX3gfYQO
>>689
そりゃ日本ではやったかもしれんが、
日本臭くないから世界でも受け入れられた、てこと。

>>693
イタリア半島、バルカン半島
700名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:13:24 ID:QZYUVb3B0
>>692
ポイントもらえるから
701名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:22 ID:DD00h/HR0
>>696
日本語わからない人が混じっていると普通英語でしゃべるか、誰かが今何しゃべってたかをいちいち通訳したりするよな。
702黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 08:14:24 ID:OYntzSWZP
>>697
安い釣りだと思うが、想像するだけで反吐が出る
とりあえず勘弁してくれ
703名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:25 ID:YQpMR1HI0


社員の9割が3流大学出身
東証一部他有名企業全部書類選考落ちの
アホアホばかりなのに
何を考えてるんでしょうか。
704名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:26 ID:nM5vFWyQ0
日本人相手にしてるのに英語っておかしいだろ。
705名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:14:50 ID:xdg4+Gyj0
社名をとりあえず変えろや、楽天ってどこの中国企業じゃ
706名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:32 ID:RYsspQ2e0

もう楽天は脱日しろよw
707名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:17:59 ID:Bm6v2W2h0
>>703
あほな社員が勝手に辞めていくの期待してんでしょ。
不況になれば優秀な人を安く雇えるし。
708名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:22 ID:hIX3gfYQO
>>705
rakten とかにすればいいのか?CHAGE&ASKAのように。
今ではアルファベットでも法人登記できるしね。
709名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:19:28 ID:81c9bifk0
>>699
朝鮮半島だろw
710名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:20:04 ID:Vf5HE5Mz0
楽天サイトも英語表示にしろよ
711名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:22:26 ID:cX6zU8AQO
中長期的には正しい選択。
中長期的に英会話スクール(ビジネス英語系)経営系の株があがるから今から仕込んどけ。

まじで。

ベストなタイミングは、テレビでも雑誌でも、新聞記事でも、口コミでもなんでもいいから、「楽天以外の企業」が同じような事を始めた情報を入手したときかな。

儲けたらちゃんと社会に還元すること。
712名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:25:15 ID:hIX3gfYQO
>>710
いずれはするだろ?
そのための英語公用語化なんだし。
日本を無視すれば70億人を相手にできるんだから。
仮に1%のシェアしか取れなくても
日本で60%のシェアを取るよりはるかに楽。
713名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:36 ID:DvozaTq90
俺だったら毎日FUCKFUCK言ってそう
714名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:45 ID:LXRaQrtNO
これで日本で日本人じゃなくて外人採用を増やすとか鬼畜だな
715名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:27:22 ID:RN/GDVmi0
まぁいいんじゃね?
俺はもう使わないけど。
716名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:28:00 ID:WfCkuxh7O
>>705
Happy heven
717名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:32:02 ID:WrNmhEAsO
>>452
ワザと和製英語を言わせるように仕向けたりw
となるとタモさんお得意の、だんまり戦法が有効だな
718名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:32:51 ID:D/uE7aqaO
言葉はふるさとだ
ふるさとを否定し何者でもない者に一体何ができる
情けない
719名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:35:21 ID:TASohWW+0
英語で会議やったら、反論するのが面倒くさいから賛成とかなりそうだ
720名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:38:32 ID:WfCkuxh7O
>>712シェア1%あたりを維持するのこそ大変なんだよな。効率も悪く労力もかかる
721名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:39:00 ID:hIX3gfYQO
>>718
言葉は道具に過ぎない。
そう割り切ったシンガポールが
アジア一(いち)の先進国になったことについて。
722黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 08:40:34 ID:OYntzSWZP
>>721
でかい企業はそうすりゃいいじゃん
うちみたいな末席の零細小売りにゃ関係ないね
723名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:14 ID:GmFnWUsz0
未来エイゴー、言語を変えるのか
724名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:41:50 ID:81c9bifk0
>>721
どこが先進国?
725名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:42:03 ID:7e4D/VL/O
世界企業=英語って考えが狭すぎる


てか、世界企業の意味を履き違えてる
726名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:43:32 ID:hIX3gfYQO
>>722
いまどき零細小売りなんか存在しないだろ、大人のおもちゃ以外は。
つるかめランドだって屋号からして日本企業ヅラしてるけど
実はイギリス資本のテスコの傘下。
727名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:44:20 ID:T6f13LY/0
今、国際的に展開してる企業は
ふつうに自国語で仕事してるだろが

中小企業によくいる、思いつきワンマン社長レベル
こういうバカが上にいると下は面倒なんだよ
728名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:08 ID:MCJwLIswO
>>699
そりゃ、いまの人から見たら普遍的かもしれんが、当時は日本臭全快でキテレツなものだったし、海外の人もそういう認識だったからね
それを向こうのお客様が受け入れてくれて慣れ親しみ、結果グローバル化したんだよ
決して無国籍だったから売れた訳じゃない
そもそも、侍、芸者とか日本的なものが出てこないからといって非日本と言うわけではない
729名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:45:59 ID:hIX3gfYQO
>>724
シンガポール
と書いてあるの見えなかった?

シンガポールは1人あたりのGDPは
日本の倍あるんだが。
730名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:46:54 ID:FKGCZ4dfO
こういう企業があってもいいね
日本の企業は保守的すぎ
731黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 08:48:15 ID:OYntzSWZP
>>726
ド田舎は零細しかないがな
で、買いに来るのは近所の人間だけ。そんな場所で英会話なんざ必要無いだろ
儲けてる所が頑張りゃいいじゃん
732名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:48:58 ID:w4muaFVJ0
日本の経営者からこういう発言が出ること自体
日本政府がなめられてるし、
政府側も企業に対して放置プレイを続けてきた結果だろう。
企業と社会というつながり自体が崩壊しようとしてるな。
国と社会のための企業というよりは企業の中に国があるような感じか
733名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:32 ID:4iE+6c0E0
マジで英語が出来ないと技術者としても2流のままだ。
日本語は母国語で、仕事は英語。

・・・厨房の頃必死に勉強するべきだった;;
734名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:50:59 ID:3crdVqGCO
日本人同士の意思疎通精度が急落するwww
735名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:51:27 ID:81c9bifk0
>>729
都市国家と単純比較するアホはよくいたっけなw
東京都と比較してみな
736名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:52:40 ID:FeFT4BIi0
日本はamazonの勝ちだもんね
737名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:26 ID:sty39TPj0
これはいい傾向だな。
英語も話せないバカなんかと一緒に仕事したくないからね。
738名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:53:33 ID:WhMOocXZ0
>>730
日本にも外資系企業はあるからね。
外資系企業なんてさ、内定が決まった翌日から
毎週英語の研修があったぞ。
もっとも、外資系で働く割合は2.5%しかいないけどね。
ロッテやジンロも外資系だったりするから
英語圏の外資系で働く日本人は微々たるもんなんだろうな。
739名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:13 ID:hIX3gfYQO
>>727
それは外資の仮面をかぶった日本企業だろ。
日本マクドナルドとかコカコーラの地域会社とか。
740名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:54:14 ID:T6f13LY/0
やってみればわかるが、日本人同士で日本語禁止で会議すると
誰もしゃべらなくなるぞ
741名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:58:36 ID:tV9J0Ogx0
>>1
楽天で働いてる国籍の大半が日本人なんだろう?
ならまず世界各国の人材を雇えって

そもそも日本人が英会話出来るて殆どイネーだろうに
742黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 08:59:43 ID:OYntzSWZP
>>740
テレパシーで会話すればいいのだわ
743名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:00:33 ID:hIX3gfYQO
>>740
それがねらいでしょ。
マルタはとっととクビにされろ、てこと。
世界人は日本人がめざわりなんだよ。
なんだかんだ言って「ファッキンジャップ」なんだよ
744名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:00:35 ID:jEKVhZlJ0
英語話せても中身は日本人なんだし
外国相手に仕事してもな
厚かましさとか押しの強さとか嘘をストレスなくつける精神とか
そういうのが大事なんじゃないか?
745名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:02:15 ID:TASohWW+0
英語使うことが目的化しているのがおかしい
日本人ばかりの社員食堂で英語のメニューだとかアホか
きつねうどんはfox udonって書いてそうだw
746名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:03:11 ID:jdMjMQiU0
日本語喋れなくても英語喋れればおkってこと?
だったら最初から英米人雇えや
747黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 09:05:32 ID:OYntzSWZP
>>743
じゃあとりあえずお前、今から日本語禁止な
ふぁっきんじゃっぷなんだろ?こんな汚い言語を使ってたらじゃっぷと間違われちまうぞwww
748名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:05:52 ID:nIMGkEn90
海外で仕事をするには英語力より社交性が一番
我が社で英語の成績が抜群だった奴が海外赴任になったが
ネクラでコミュニティの輪に入れず、現地で評判が散々で
1年で帰された。単なる勉強バカだったんだね
749名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:06:14 ID:81c9bifk0
>>743
英語でレス書けよw
750名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:07:15 ID:XE4KHLfr0
>>745
これからは英語を使えるようになりましょう
って社員に向けたアッピルって考えてるんだろうけど
少し頭が悪いっていうか、ずれてるよな
751名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:14:14 ID:hZeJadLZO
アメリカの工場で作った車を売ってバッシングされたトヨタ自動車の事件をよく考えないとな。世界企業を目指した結果の顛末を
752名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:19:00 ID:z45Y5paU0
楽天の名前も英語表記でいいんじゃね?
753名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:36 ID:MCJwLIswO
仕事でしょっちゅう英語使うけど、両方とも母国語が英語以外だとマジでウケるぞw
この前も向こうは中国語なまり、こっちは日本語なまりで互いにちぐはぐ
そこへドイツ人も参入しまさにカオスだったw
754名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:35:31 ID:H1YRCDc60
つか、楽天で買い物する人なんてしらね〜よ。 今、楽天で買い物したら情弱でしょ?
755名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:36:24 ID:18lCZh7v0
日本語で勝つからいいのであってね、面倒なことにリソース裂かれるだけだろ。
756名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:12 ID:N3TCYcLZO
「津波」「もったいない」「ヲタク」「寿司」「スキヤキ」「天麩羅」「過労死」「神風」「クソゲー」「芸者」「天皇」「稲荷」
「柔道」「剣道」「風呂敷」「藍」「紺」「赤飯」「オニギリ」「漫才」「噺」「沢庵」「リキシャ」「浮世絵」「和紙」

楽天では今後↑これらの『 英 単 語 』は全部使用禁止wwww

おいおまえら、今後楽天ではプレステも凶箱も全部「ニンテンドー」と言い張って売り付ける予定だから気をつけろw
757名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:46:17 ID:lwgEWdnK0
日本人だけど楽天使ったことない
amazonなら週1ぐらいで使ってるけど
楽天もamazonクラスの使いやすさになればいいのに。

海外はamazon人気ないの?
758名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:47:52 ID:YYm8JAyR0
>>724
さすがにシンガポールが先進国じゃないというのは
どうかと思うがwwww
都市国家で出稼ぎ外人の多い国(eg.ルクセンブルク。数値が高く出やすい)と
日本の一人当たりGDPを単純比較するのもどうかと思うがねw
759黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/03(土) 09:50:12 ID:OYntzSWZP
>>754
フィギュア買ってる・・・
760名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:51:01 ID:Kz9O0Mlx0
>>724
アジアの先進国は日本とシンガポールだけと聞いたが違うのか?
761名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:12 ID:LMOFEY3T0
I think Mikitani is fool.
762名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:54:36 ID:YYm8JAyR0
まぁ日本語の「先進国」は、経済・工業以外の意味合いも包含されるもんだから、
きちんと定義付けしてやらないと各人で認識に差が出るのはしょうがないん
だけどね。
英語だとdeveloped countriesだのadvanced economiesで、経済・工業分野に
絞った言葉があるんだけどね。
763名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:55:39 ID:efAPnFAg0
会社潰れるかも
764名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:56:58 ID:4KO0MLoq0
中国政府は
とうとう
公務員の公用語を英語にしたそうだ。

中国語は4ケ国語あるので、統一するのには、公平性もあり、
国際性もある英語が最適との判断だ。

人民会議も英語を基本とし、通訳のイヤホンマイクをつける模様。
発言は全部 英語でないと公的なものとするそうだ。

公式発言はすべて今後、英語となる。

ソース 北京新聞 7月5日 
765名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:05 ID:yhiiBzhFP
別に、いいんじゃね。外部との受け答えも一切英語でやったらいいよ。
766名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:58:12 ID:81c9bifk0
>>758>>760
さあ。シンガポールがアジア一の先進国だってID:hIX3gfYQOが言うからさ、
どこがどう先進国なのかって聞いたんだわ
そしたらGDPしかないみたいなんだな
767名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:00:41 ID:OeWEcpse0
株も銀行も楽天なんだよな
どこか移さなきゃ
768名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:12:23 ID:i3fFi6yF0
>>577
先に書かれてた
TBSがやってた番組見てモロに影響受けたとしか思えないww
楽天を海外でどうしたいんだか…アホかと
769名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:19:57 ID:QRGcgh8DO
>>689 でそれらの成功はいくらの数字叩き出したんだよwww
770名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:03 ID:t48R3TX+0


本当の世界企業は別に日本語でも大丈夫な件


これ社員の忠誠心減らして外資っぽくして三木谷の報酬増やしたいだけだろ。
771名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:40:10 ID:hLZyx8cb0
GoogleのPython、JavaみたいにRubyにしとけよ
772名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:18 ID:nIMGkEn90
TBS買収失敗の責任は?
つぎ込んだ金返せよ
773名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:48:46 ID:81c9bifk0
>>769
成功しちゃってごめんねw
774名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:28 ID:mD7aComB0
ただでさえグダグダな楽天の対応が、よけいグダグダになるんだな…
775名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:06:56 ID:CZSgWqqB0
最近、今までにないくらい大量のSPAMメールが届いてるけど、楽天がメルアド売ってるって本当かね。
売国企業の上に情報管理の意識もないなんて、楽天登録企業は二度と使わない。
776名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:08:25 ID:WhMOocXZ0
てか、楽天の社員がにわかで英語を話せるようになったところで、
顧客のクレーム対応だとか、
ショップへの営業とかできるのか?
777名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:09:32 ID:po5VJm9D0
世界企業になるってw
単なる属国根なだけだろww
三木谷の脳内はGHQの置かれていた頃のままか、それ以上の酷さ。
778名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:11:43 ID:Smr0F86R0
コールセンターのオペレーターも英語しか話しませんキリッ
779名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:12:09 ID:NI5NfQm90
俺もForest100回読んで英語ペラペラになるぞ
780名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:14:35 ID:LUQ6crD0O
英語で言え
781名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:14:51 ID:NUs1t6Ik0
そのうち
本社移転してくる企業でてくるだろうな
782名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:18:32 ID:WhMOocXZ0
英語ができれば、世界企業って
どこの楽天家だよ。
783名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:19:31 ID:CZSgWqqB0
楽天の通販サイトも全部、英語表記に切り替えろ。
784名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:27:58 ID:GQgGrGHQ0
三木谷さん韓国語にすれば
785名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:28:58 ID:s5UcMl1i0
なんだか自分の中でイラつく「いらない日本企業」になってきたから
楽天カードは捨てて、サイトも出入り禁止にしようと思う。
本社籍を国内に残したまま、日本人の雇用や生活向上に貢献しないような
方針を自慢げに言うのはどうなんだろうか?

三木谷てどこか怪しい青年実業家風だったが、ここまでだとは思わなかった。
786名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:31:38 ID:vt4KL+ilO
>>783
これからは、取引先とかエンドユーザに英語圏を入れていきたいから、社員は英語を話せるようになってくれって話じゃないの?
787田代:2010/07/03(土) 11:33:45 ID:lJEomVMM0
肝心の身汚煮の英語がたどたしくてワロタ。
ア〜しか言えないのかよw
788名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:34:09 ID:5CIfIJvs0
>>743
世界人って括りが恥ずかしすぎますwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:36:42 ID:+7c5o+970
といいいつつも、こっそり英会話の勉強を始めてんだろw
楽天社員より能力が劣ったら生きていけないからな
790名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:38:00 ID:/PatQwn10
>>764
北京語は欠陥言語だから参考にならんよ。
清の時代はモンゴル語と古典満州語が条約等で使う公用語と規定されていたのだから
先祖帰り起こしただけ。
791名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:39:28 ID:Hd3NwcWh0
今までこういう変な思いつきで、車内を英語にとかやった企業があったな
半年続けられればえらいと褒めてやるよ

基本的に日本人がほとんどのところでは、英語にするのは無理がある
英語化が上手くいくのは、上司が外人オンリーみたいなところ
外資系企業とかだな。英語が英会話レベル以上の人間しか取らないからね。
792名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:39:59 ID:j4KSE0j+0
「英会話(笑)」と「英語で仕事をする」は違うだろ
793名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:40:48 ID:HPZ5QXKO0
lol
794名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:41:14 ID:RNG2g9Zb0
アmゾンの中の人は、白人が日本語をつかってるのかw
795名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:41:26 ID:2V6B8NQy0
公用語を英語にするのは結構だが、少なくとも今の楽天のサービス、技術程度じゃ
「楽天が世界企業になる」のは不可能だろうな。

796名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:47:00 ID:R8UoyuA20
三木谷みたいなカス世界で相手されるんけ?
797名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:47:09 ID:Xl+cC8pU0
単なる篩いを作っただけだろ。網の目は細かく・・・
798名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:47:39 ID:SaZTk0Rb0
日本人同士の会話くらい日本語で話そうぜ
799名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:49:10 ID:V+cUT/GT0
楽天で買い物すると支払い方法とかの入力画面でよくエラーが出るんだけどあれなんで?
更新連打でよくなる
800名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:49:43 ID:NI5NfQm90
日本とインドの手話は一緒なんだよな
801名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:50:08 ID:UtGpb5WS0
楽天市場に出展する個人店主も
英語必須になるんかなw
802名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:50:17 ID:gtMmvpWD0
つーか日本人同士のデタラメ発音とデタラメ英会話に慣れちゃ逆にマズいべよ
803名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:51:16 ID:WO0cAJgoP
銀行からMBAとるのは簡単

論文を英語で出すのがキモ。=英語で査問受けるわけじゃねえから。

500頁ぐらいの英語論文を書くだけだ。しゃべりはアホでもよい。
804名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:51:23 ID:Nt8hYbv0P
そんなことより検索システムをなんとかしろよ。
805名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:51:54 ID:tggnUZ7q0
思考言語が日本語だから
結局日本語がしっかりしてないとダメな場合もあるんだよね
806名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:52:15 ID:8hnU7yS10
バカすぎw
807名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:52:51 ID:g33YM38l0
まあそれでも、トップからやろう、という姿勢だけはマシだな。
「俺らはもう逃げ切りですからwwwwでもお前らは英語必須なwwwww」
みたいなパナソニックに比べたらまだフェア。
808名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:55:21 ID:/HKOHUeU0
英語がそんなに偉いかね?
809名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:55:45 ID:j4KSE0j+0
>>803
なんで銀行からMBAとれんの?
810名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:55:57 ID:5gQkWILLO
油断すると糞メールの嵐になるのは勘弁してほしい
811エルダーシスター ◆MIZUHO2gjU :2010/07/03(土) 11:56:19 ID:JpaLgjmKP
これで東原亜希が楽天の事書いたらどうなるの?
812名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:57:09 ID:qvzg153EO
日本人のオッサン同士がお互い片言の英語で汗だくになって会話してる姿が浮かんだ
813名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:57:24 ID:WO0cAJgoP
>>805
母国語で思考するのが「一番正確」だ。

つまり中途半端に英語にカブレると「正確に思考できない」アホが出来上がる。=帰国子女

もっとも母国語の精密さも分からない生来のアホは、どっちでもいい。

楽天なんてブラック三流だから、日本語すら下手糞。
814名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:58:51 ID:NI5NfQm90
日本がフィリピン化して終了しそうな予感
日本語の本は自分で買わないといけなくなるんだろうか
815名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:00:25 ID:NiCF4k7a0
あと何年かで日本て国が無くなるから、
頭がいい人や裕福な人は、ちゃんと脱出の
準備をしてるってことですよ。
816名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:04:30 ID:NI5NfQm90
コンピュータ言語みたいにビジネス英語の表現方法を限定して
コンパイルエラーが出るように出来ないのか
817名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:06:57 ID:WfCkuxh7O
みんな無口になって社内はシーンとするんだろう
818名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:08:52 ID:V+cUT/GT0
>>817
朝とりあえず「ぐっもーにん」

しばらくだんまり

帰る時に「しーゆー」
819名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:09:02 ID:b/VfKdt60
そんなに批判されるようなことなんかな
英語の勉強して金貰えるなんて最高の環境でしょこれ
学生時代と違って英語の勉強を必死でしなかったら飯食えなくなるんだからすぐ上達するだろ
820名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:11:17 ID:NI5NfQm90
楽天の店って潰れるか、リピータ確保で自社サーバーに二分化したんじゃね

ろしなんて工房
http://www.rosina-bousi.ne.jp/
http://www.rakuten.co.jp/rosina/
821名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:13:28 ID:hIX3gfYQO
日本企業をたたきたいヤフー工作員や民主党がわいてきたな。
日本を捨てるだの日本企業をやめるだのは
言葉のレトリックだろ。「女を捨てる」とか。
822名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:13:28 ID:wq+sqBkY0
>>813
ウリの母国語は朝鮮語だけれど、日本語しか話せないニダよ。
823名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:16:07 ID:4Vw//tyz0
現地の言葉が公用語であたりまえ。
日本にある事業所なら、日本語を大切にしてほしい。
日本を大切にしないなら日本からとっとと出て行け。

ユニクロの柳井と同じく、三木谷の取巻きはアホしか居ないか、
裸の王様状態なんだろうな。
企業の拝金主義も、顧客を無視し過ぎると嫌われる。

ユニクロの利益が連続で落ちているように、楽天も悪化するだろう。
824名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:16:29 ID:0pdins4gO
どうせ3流文系私大なんて専門使えないんだから、就職の少ない文学部と外語大採用したら?

英語喋る以外は出来ないかもしれんが気にするな。
825名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:16:57 ID:KcgBgafSO
三木谷「アハーン、アンダスタン?」
社員「オーケー、フレジデン」
826名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:17:07 ID:hIX3gfYQO
幕末や維新のときもこんな感じだったんだろうな。
もし今、坂本龍馬が生きてたらこう言うだろうな。
「日本語捨てなきゃいかんぜよ」
827名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:18:18 ID:j4KSE0j+0
社内で英語
→外人の話す日本語
みたいになったら笑う
828名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:19:19 ID:LaIOeLI30
>>821
「世界人」とか言っちゃう人に言われても。

それなら「日本企業から世界企業にステップアップする」
くらいの表現を使うべきだったんじゃ?
誤解されかねない日本語を発信しちゃうような奴が、
正しく英語で意思を伝えられるのか?しかもビジネスの場で。
829名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:19:37 ID:zjI5uMBwO
>>823
そうそう、日本に育ててもらったくせに日本を捨てるのが信じられん
外国じゃそんな考え通用しないかもしれないが、ここは日本だ
830名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:20:14 ID:itSslG030
俺今まで一度も楽天で何か買ったことや
その他のものに触れた事が無いのだが
本当に会社やってるの?
831名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:20:35 ID:WO0cAJgoP
>>826
日本語捨てるなら、日本式の思考も全部捨てて
キリスト教に改宗するぐらいまでやるべき。
日曜日は家族全員で教会に参加。

中途半端がもっとも脳に悪い。
832名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:23:12 ID:b/VfKdt60
客と喋るときや、会社出たら日本語なんだから別に問題ないだろ
学校で英語の勉強してるのと同じようなもんじゃないか
こんなんで日本語がおかしくなるなんてありえんわ
833名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:23:29 ID:4YwqwXMc0
三木谷は任天堂の岩田をみならえ

http://www.nintendo.co.jp/ir/library/meeting/100629qa/02.html

質疑応答のA6の回答がすばらしい
834名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:23:52 ID:zDzipli50
楽天崩壊の第一章ですね。

これからが楽しみです。
835名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:24:02 ID:0pdins4gO
>>828
だよな。少なくともこのスレで、意地になって楽天使わないとか使うの止める奴はいるはず。

まだ国外展開する前に国内市場逃すとかアホだろ。
836名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:24:05 ID:NI5NfQm90
837名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:24:48 ID:TZuNs9Lx0
>>826
坂本龍馬を貶めるような言い方はやめろやカス
838名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:55 ID:WO0cAJgoP
>>832
日本語がおかしくなるというか、
思考がアイマイになるんだよ

社内通達が英語だとして、英語のニュアンスが日本人にわかるかな?
表面ではなくて気持ちの部分は、まず解らない

解らないまま理解したふりして業務するからムチャクチャになってくるわけだ。
日本に進駐した外資企業が内部崩壊するパターンがこれ。
839名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:26:01 ID:b/VfKdt60
楽天が社内で英語喋るから楽天使わないとかどういう頭してんだか
840名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:26:24 ID:WfCkuxh7O
マーくんや岩隈はどうなるん
841名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:26:52 ID:NI5NfQm90
吉田松陰に比べると坂本龍馬はパシリだな
842名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:28:54 ID:0pdins4gO
>>829
>外国じゃそんな考え通用しないかもしれないが

つまり、逆接的だが>>1発言は典型的島国日本人なわけだw
843名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:29:01 ID:8azGkRY90
俺は日本企業をやめるぞ!!JOJOOOOO!!!
844名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:29:20 ID:b/VfKdt60
>>838
わからない奴は会社にいらないってだけのことでしょ
頭いい奴はこっそりあとで日本語で聞くだけだし問題ないだろ別に
適応できない頭悪い奴だけだろ英語化に反対してんの
845名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:29:45 ID:hIX3gfYQO
>>831
いずれはそうするだろ。
なにごとも形からだよ。
ゴルフでもスノボでも。

>>837
おれがいつ龍馬をバカにした?
こういうクソバカが増殖したから
世界の日本離れが起きてるんだが。
846名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:30:35 ID:CL+ddKig0
ここまで鬱病が多くなってる時代に。。
どんどん社内コミュケーションが悪くなり、鬱病裁判が増えるんだろうね。
ちょっと楽しみ。
847名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:18 ID:WfCkuxh7O
>>839
企業イメージは大切じゃない
なんか感じ悪る〜て思われたら損だ
つまりミキタニは損得勘定の分からない経営者ということ
848名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:22 ID:WO0cAJgoP
>>844
だから「適応」するためには、幹部にすりより
ゴマをすりまくるわけだ

幹部と一般社員の意思疎通が絶望的に悪いのが
外資の日本支店なわけだ

中間幹部は茶坊主だらけになって崩壊
これがお決まりのパターン
849名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:28 ID:WmWufvYTO
ディス・・・アポインテッド・・・
850名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:34 ID:SoXxYlRSP
英語が話せる=出来る奴認定になって業績ダウンだな
仕事するのに言語制限とかありえんわ

ソニーみたく英語出来る奴だけが出世して今の業績がある
851名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:32:21 ID:j4KSE0j+0
>>837
アホか、龍馬なんてただの過大評価だよ。
なに洗脳されてんの?www
852名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:33:34 ID:6gxFV4UD0
会議出席者が全員日本人の時は日本語で話せよ、とも思ったが
本社機能も海外に移すつもりみたいだから、もうどうでもいい
853名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:33:54 ID:L4hLPiuM0
楽天も英語に変えた方がいいな
rakutenじゃなくてhappy heavenとか
854名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:34:31 ID:BEhTwS8z0
>>845
明治維新は、
和魂洋才でやったから、
文明開化が中途半端な欧米化しかできなかったからな。
文化もすべてキリスト教文化にしないで、
江戸文化や室町文化を継承してしまった。
武家はなくなったけど、
武家文化や公家文化は華族や天皇家や皇室を中心に残っていた。
形的に、日本の演劇を見てもわかるが、
舞台が書割形式の横が長くてたてが極端に低い。
あれも、西欧のように横幅よりもたてがかなり高い形式に変更しないといけない。
855名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:35:34 ID:zsAmt1Xj0
英文科卒の人間をSEにするの?w
856名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:36:22 ID:rhmkS2zD0
仕事の内容なんて毎日似たようなもんなんだから、いつもの言葉をいつものタイミングで使うようになるだけでしょ。
そんなに気構えなくても毎日使ってたらすぐ慣れるよ。
857名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:36:32 ID:f7pDen6mO
楽天市場クレカ登録が英語なのはこのせいか?
858名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:37:01 ID:j4KSE0j+0
>>855
英文科卒なんて、生きた英語に接してないし無理だろw
859名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:37:10 ID:GSnTlzKP0
90年バブル崩壊前夜の証券マン
2001年ITバブル崩壊前夜の新興企業
2007年サブプライムローン破綻前の不動産屋

同じ臭いがするぞ、三木谷。気をつけろ。
860名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:39:34 ID:WO0cAJgoP
>>856
たとえば顧客の売り上げ管理する社内システムを導入するとして
どこをどう改善するか。英語で正確に表現できるかな?

日本独特の会計慣行や税務署の口頭指導も考慮に入れなければいけない。

そこをバッサリ切り捨てて経営するという手もありうる。
しかし切り捨てれば日本の商売の実情とはかけ離れる。
861名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:40:07 ID:hIX3gfYQO
国家レベルで日本語禁止にすればメリットしかみあたりません。

1 漢字を覚えずに済むから
 小学校高学年から新聞が読めます(理解できるかは別)
 国語の授業が短縮できるので、他の教科(歴史、体育など)に回せます
2 2バイト文字が不要になります
3 タイピングが楽になります
4 あらゆるソフトに日本語版がいらなくなります
5 海外からの観光客が呼び集めやすくなり、外貨が稼げます

一部右翼が「文化の断絶が起きる」と言いますが、
文化で飯は食えません。
862名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:40:08 ID:zsAmt1Xj0
>>856
ルーチンワークだけに終始して誰も新しい事を始めようとしない(つか、英語でプレゼンすんのがイヤだからやらない)って、会社にしたいんだね
863名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:40:26 ID:1k7HaUAdO
この人、
人の真似ばかりしてるよね…
864名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:40:50 ID:AsvruxCH0
これはネイティブでも無い限り
実際、頭悪くなっちゃうんだよな。

俺もアメ出張で一年くらいなんとか英語使ったが、
帰ってきたら日本語もヤバくなっちゃったもんw
発想する思考がイカれちゃうんだよ。
865名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:41:31 ID:4oVdnMZH0
三木谷ってほんとチャラいよなあw
ただの単純バカw
866名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:43:06 ID:0pdins4gO
日本って洋風化されてるけど、妙なとこ独自文化だよな。
シティホテルなんか朝食も洋食、バスも洋式、でも部屋着は浴衣とか。
コンビニもいつの間にか売上トップがお茶とおにぎり。
867名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:44:15 ID:rhmkS2zD0
>>860
自分が担当者になったら必死に勉強する。
それだけのことでしょ。
やる気がない奴は会社を去ればいいだけだし。
868名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:44:23 ID:BmPl8FSS0
メリットもあるかも
「無駄な会議が減る」とか「会議時間が短くなる」

メリットと言えるのかどうかわからんけど
869名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:44:39 ID:WO0cAJgoP
>>866
遺伝子レベルで日本文化がここちよいのだから
しょうがあんめえ

高温多湿の日本で長生きするために
和食や入浴の独自文化が発展したんだよ
870名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:45:37 ID:H1YRCDc60
>>853 楽天 の英訳は loopy でしょ? だから、社名はローマ字表記で残ると思う。
871名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:48:06 ID:WO0cAJgoP
>>867
担当者が日本の税務署の複雑怪奇な口頭指導を
「英語化してマニュアル化→システムに反映」できるのか?ww

そんな能力あったら楽天に就職してないだろwww
872名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:48:53 ID:ZFr8floQ0
部屋着が浴衣置いてないところも多いと思うが。
俺はホテル宿泊が趣味だから色々回ってるけど、だいたい高級ホテルはバスローブかパジャマしか置いてないよ。
873名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:49:51 ID:rhmkS2zD0
>>871
楽天の心配を何であんたがしてるのかよく分からないが、そういう人材が必要なら会社が探すだけのことでしょうが。
874名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:49:59 ID:tbWB6q3m0
とりあえず日本から出て行け。マジで。
875名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:27 ID:/R4SwxRrO
別にヨソの会社だからいいんだけど、外資でもないのにここまでして
メリットあるのか?明治初期にも戦後すぐにも、国際競争力を養うために
英語を公用語に!って議論あったけど、何か植民地になるみたいで嫌だな。
876名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:36 ID:4oVdnMZH0
ID:M+X/0n/TOが必死すぎでワロタw
877名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:52 ID:Kq5MGF56O
海賊王におれはなる!レベル
878名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:26 ID:hpeTm6zvO
国内でしか流通しないような商品についても一々英語的発音に直して会議するわけか
なかなか面白いコントかもシュールで
勿論笑ったら罰ゲームだよな
879名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:55 ID:0pdins4gO
>>860
楽天トラベルで旅行の企画書を英語で書くのか。
結局「KAKENAGASHI」とか「HANAMI」とか「KILITANPO」とか「HOUJI」とか書くのかね。

馬鹿すぎるw
880名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:14 ID:WO0cAJgoP
>>873
外資の崩壊を見てるはずなのに
わざわざ日本人が外資の真似ごとするのが
無意味だって言ってんだよ

ちなみに日本で成功してる外資は
日本人マネージャーの意見を大幅に取り入れて
日本人に権限移譲してるわけだ。

つまり実際には「現場レベルでは日本語で業務運営、高級幹部だけが英語経営」
してるのが成功する外資だろww
881名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:36 ID:rvfciSeT0
英語力でネイティブにかなうわけねーだろ
アホな事してないで日本語の練習しろよ
882名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:54:05 ID:+uSqgCiX0
え?母国語のハングルだろ
883名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:55:51 ID:rhmkS2zD0
>>880
そんなに楽天が心配なら入社して社長になってやめさせたらいんじゃないの?
884名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:37 ID:j4KSE0j+0
>>883
なにトンチンカンなこと言ってんの? 2chでwww
885名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:39 ID:5a4heBLS0
世界の現場レベルでは英語など併用で業務運営、高級幹部、本社が日本語経営。
日本の会社が世界へという発想は持てないんだな。


楽天なくなっても困らない。どうぞセカイへ逝ってください。
886名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:51 ID:jka5lCpT0
翻訳コンニャクを開発したら解決なんだがなあ
887名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:21 ID:WO0cAJgoP
>>883
社員食堂で「NATTO」て表示してたな
まじで笑える楽天wwww
888名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:40 ID:qi/E6/rj0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???

450 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2010-07-01 16:59 ID:Z2EkGRit

(´・ω・`)  Junichiro Koizumi, former P.M., is still alive. If I were him, I couldn't stand out.
       Koizumi and Takenaka destroied our lives. They took our raincoats off in a shower.
        They devoured our future when they were in power. They grilled us on fire. And
        they carved away! If I were them, I would be afraid of being killed by mob.
The outer world is merely reflections of one's mind. But they can stand and walk nearby us. Why?
They have balls??? No! The reason why is they don't have any shame in their own hearts; that I can bet.
No fear shows no care, no pain, and no regret....

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100629-OHT1T00054.htm
889民主党・シナ人・在日チョンは日本から消えてくれ:2010/07/03(土) 12:58:14 ID:BJ0ZoywR0
三木谷って左右対称だけど
恩知らずの在日チョンじゃないかな

それとも蟹か?
890名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:58:38 ID:9L7Eh0CF0
>>881

ネイティブにかなう必要なんて全く無いわけだが。
そもそも英語のネイティブと言ったってイギリス、アメリカ、インドでは結構違うし。
日本人は日本人っぽい英語でいいんだよ。意思疎通さえ出来れば。
891名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:58:48 ID:0pdins4gO
一見英語が席巻してるが、文字コードがUTF-8中心になるとか、ローカル文化も
がっちり残る流れが見えてないのかね。
892名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:23 ID:5gQkWILLO
日立造船も旅窓売らなきゃよかったのにな。
893名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:46 ID:ryN4NkWnO
>>877
じゃあいつかなれるわけだ
894名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:48 ID:m0DTH7Fg0
完全に崩壊するな



何をやらかしたのか知らんけど
895名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:01 ID:MDbXiSF40
ライブドア同様にこういう買収専門でしか伸上がれない企業はすぐに底が見えるよ
最終的には海外に売って社長だけが富を得て社員は地獄へ、昔から株で遊ぶ奴は汚い奴しか居ないと言われてるだろ。
896名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:11 ID:aOL7PhJ1O
「楽酷天」てなんかこわい
897名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:49 ID:WO0cAJgoP
上のレスでも指摘されてるけど、
世界化(笑)して、どっかの外資に売りつける気なんじゃなないの?
百度とかwww
898名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:11 ID:QvSycpzR0
こういうのいいね。でかいとこがこういうことやってくれれば。
小さい会社でも優秀な日本人を集めやすくなる。
899名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:27 ID:j4KSE0j+0
世界化=中華
900名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:30 ID:WfCkuxh7O
>>879
社員食堂の肉と里芋の煮物が「Simmered beef and satoimo」だそうだから
花見も「Looking at cherryblossoms」だろう
901名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:51 ID:mgi/9Wr90
>>1
つうか、それならもう「日本に本社をおく」必要もないんじゃね?
もちろん、楽天のトップが日本人である必要もない。

真に「グローバルな」企業目指すなら、三木谷本人が退任して
外国人CEOが誕生するところまでやらないと。
902名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:29 ID:WO0cAJgoP
>>900
ほわいどんちゅうごうとゅうオハナーミ?どーゆー?
903名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:08:02 ID:JJ6SuaCl0
>>854
内容はわかるが演劇を例えにするのはどうかな・・・と思うぞ。
特に能は南北朝時代から演じ継がれ、世界で最も長い演劇生命と伝統をもっている。(朝日百科)
それを欧米意識にけてしまう・・・というのは。
うちの大学で演劇論を教えていた外国人の教授が能の理論や舞台装置を絶賛してた。
能には古典劇の演出のほとんどがあり、世界的評価が高い。
ただ一般の日本人が一番自国の演劇文化である能を知らない、とも言っていた。
904名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:08:35 ID:6RL1rMQZ0
はいはいカッケーカッケーww
905名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:02 ID:/fd1Z2Qq0
さっきテレビでミキダニが日本人記者相手に英語でしゃべってたぞ
感じわるいよね〜
906名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:14 ID:eHi8ALaC0
ところで楽天って給料いいの?
907名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:27 ID:0pdins4gO
>>887
英語でぎこちない会話しながら、NATTOとNORIとMISO SOUPとKOSHIHIKARI RICEで昼食か。
908名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:10:00 ID:F5pHahRc0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???

455 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2010-07-03 03:53 ID:0HXfYSnB

(´・ω・`)  The New Koumeito (Souka Gakkai) creeps away from the LDP [Jiminto Party]. It put off
       voting limitation of Souka Believers that candidates of the LDP are official candidates
        of Souka Gakkai. (That order had come from top of the tower and had been their code.)
        That is the New Koumeito's mating call to the DPJ (Minsyuto Party). When the New
        Koumeito (Souka Gakkai) calls to the DPJ (Minsyuto Party) secretly in public,
         dreaming coming back to in power, the DPJ (Minsyuto Party) replies secretly in
         public.... Call to call by turns; that gives me the creeps....
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001006240002
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000221006220001
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100623ddlk21010035000c.html
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/18/19.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100623/201006230829_10979.shtml
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000116-mailo-l24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000260-mailo-l26
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100613/CK2010061302000121.html
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=19159&catid=289&blogid=16
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0606/2p.html
909名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:10:27 ID:ZFr8floQ0
>>903
だって能とか明らかに玄人向けで、直感的面白さが無いもの。
知らない人に見せてみんながみんな楽しめるものじゃないからなあ。
日本の演劇が高度な文化を持っていることは分かるが、現代においては発信力はないなあ。
ミュージカルやオペラのようなグローバルな文化にはなれないね。
910名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:16 ID:tLAbX4N8O
>>883
こいつらなんて派遣が精一杯な奴ばかりだ
楽天なんて無縁の奴らだ加藤や引寺の方と種類は一緒
一部上場の総合職でTOEICを義務づけしないところがあったら教えて欲しい
911名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:44 ID:WO0cAJgoP
>>909
能の世界的文化価値がわからないのは正直アホだぞ。
912名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:13:18 ID:JJ6SuaCl0
>>909
言ってることはわかるが
最初の文だとグローバル化するには能も欧米化すべき・・・と読めるぞ。

そうなのか?能も舞台装置をたかくすべきか?
違うとしたら、例え(欧米化する対象の)としては良くないような気がするぞ。
913名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:14:04 ID:ZFr8floQ0
海外に展開してる大企業じゃ明文化してないだけで、
重要な社内文書や会議の多くが英語になってるんだけどね。

楽天はプレスリリースで公表したりしてイメージアップ(逆効果だが)を狙っているんだろうけど、
まともな企業は発表とかせずやるよ。
914名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:14:43 ID:0pdins4gO
>>909
君は狂言より吉本興業が上とか言っちゃいそうだねぇ。
915名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:13 ID:qKcRIF5fO
田舎から上京した奴が帰ってきた時、東京人ぶってカタコトの標準語を使っているが、そういう感じにしかみえないな。
916名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:56 ID:1rkn+Ng4O
>>837 本当の龍馬を知ってるの?
917名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:16:36 ID:ZFr8floQ0
>>911
>>914
良く読んで欲しい。世界的文化的価値は認めている。
ただ万人受けしないといってるだけだ。日本人だって分かる人は限られているだろう。
918名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:17:23 ID:WO0cAJgoP
>>913
>重要な社内文書や会議の多くが英語になってるんだけどね。

米国上場してればむしろ国際的会計基準が先行して
そのあとでそれを日本版にアレンジしてるからな
つまり意思決定過程や幹部組織も米国パターンにあわせざるを得ない。

そのことと末端社員まで社員食堂で「SATOIMOぷりいず」
なんて言わせるのは何の関係もないムダなワンマン経営。
919南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/03(土) 13:17:30 ID:sekfQhrq0
一回も楽天から買ったこと無いからどうでもいいけど
頑張れ!(棒)qqqqq
920名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:04 ID:dktBoBHKO
英語を勉強した奴が昇進して
会社の利益の為の勉強をした奴が降格?

何か違う気がする…
921名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:59 ID:JJ6SuaCl0
>>917
スタンスはわかった。

一連に疑問の書き込みは>>854に対するものです。
やっぱり守るべき伝統はあってもいいなw
922名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:19 ID:0pdins4gO
>>915
津軽旅行したら、列車にいたすごく可愛くてお洒落な子が
「わだす、東京の大学さ行ぐんだ♪これがらはグローバル」
って言ってた。
923名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:12 ID:vbyYzL3v0
もちろん君が代も英語の歌詞で歌うんだよな?






ばっかじゃね
924名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:33 ID:cHvIyKcV0
楽天ワロスw
925名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:47 ID:axGbHm590
このシステム、本気でやるなら、どんな結果でも興味ある

これをどうアップデートしていくのか見物
926名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:57 ID:5a4heBLS0
儲けを出し、事業拡大に英語を全社員に学ばせるのが必要なのか、
それともシャチョさんの脳内補完のセカイキギョウでは日本語は忌むべき存在だからなのか。


英語強制させるより、他にする事あるだろうに。
まぁ、日本嫌いやからしゃあないわな。
927名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:33 ID:WO0cAJgoP
>>845
明治維新から数年後にできた海軍の砲兵訓練所では
おやとい外人が、微積分と三角関数を教授したが、

薩摩藩などから集められた秀才たちは
すでに関式の「和算」でそれらのことを瞬時に計算できたので
外人が腰を抜かしたという逸話がある。

日本人は維新前にアタマのレベルは欧米にかなり追い付いていたのが事実。
928名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:49 ID:4ymurdFD0
顧客の声を忘れないでほしい。
一つ言えるのは、
今の顧客には満足しなかったということだ。
どこに行ってもその時と未来の相手の要望を満たすのが行動原理ならば、
日本語圏の住民には要望が無いということだ。
929名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:00 ID:WfCkuxh7O
社員A(英語苦手)「Well アーウー(社長、このままでは会社が)」

社員B(英語得意)「ペラペーラ(どんどんいきましょー)」

社長「Mr.A, You're fired!」

倒産!
930名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:27:13 ID:9L7Eh0CF0
>>928

顧客の立場からすれば、社内で何語を話していようと関係ないだろ。
931名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:28:41 ID:nfoP8wUMO
おわり
932名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:55 ID:0Mmhk6+V0
仕事中に私語が多いから英語にすれば静かになるって目的じゃないよね
933名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:30:03 ID:Q9wjjIy9O
直に日本に本社置くことに益がなくなるからな。
形はどうあれ今後増えるだろうぜ。
934名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:30:28 ID:5a4heBLS0
要は楽天がナニをする会社で、どうして日銭を稼いでいるか。
将来は何で稼ぐかって話。

NOVA?
935名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:23 ID:QulQSvyx0
>>「社内で英語を公用語にする・会議も英語」

以後、企業の死亡フラグになりますので、要ウオッチング

936名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:46 ID:WKoz++Br0
ぶっちゃけ、楽天のビジネスモデルが世界で通用するとは思わんがな
小さな店がそれぞれで在庫を抱えて薄利で楽天に出品し楽天にさらに料金も払う
巨大な無駄がそこに存在しているような気がする
937名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:51 ID:ZFr8floQ0
>>934
楽天英会話を開設して、英語が必要になって困った楽天社員を入会させれば、
実質人件費の削減になるな。
938名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:32:38 ID:WO0cAJgoP
>>933
はあ?
日本政府が守ってるから世界で商売できるんでしょうが

ビジネスが上手ければ、政府の庇護に関係なく
世界中で儲けられるなんて思ってる
アホはこのスレにはいないよな
939名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:11 ID:0pdins4gO
>>923
で、君=Tennoとか訳して歌ってる社員の姿がニコ動にUPされて日教組が本社前に抗議に集まって
街宣車も対抗して集まって在日韓国人団体も来て批判初めて在特会が暴れて女教師が怪我して
フェミ団体も抗議に来て9条団体が暴力反対とか言って田母神が講演始めてみんなドミノ倒し
に転んで全員揃って楽天に謝罪と賠償請求するわけか。
940名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:15 ID:FhaNV4xe0
これってこれから商店が楽天に出店しようとしたら
英語の契約書が届くってこと?
941名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:13 ID:9L7Eh0CF0
>>936

楽天が世界に通用するかどうかは別として、
小さな店は別に楽天に強要されて出店しているわけじゃないだろ。
全国に顧客が出来るなど出店することにメリットがあるから出しているんだろ。
942名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:41:17 ID:F5pHahRc0

 彼女の名はクリスティーヌ。日本の能を学ぼうとソルボンヌからやって来た。
おしゃれとアイスクリームが大好きな芳紀19歳。みんなから愛されている。
 彼女は日本語がかなり上手なのだが、クリちゃんと呼ばれる事には
まだプレッシャーも疑問も感じていないのでつ…。
943名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:07 ID:WO0cAJgoP
そして20年後、ただのデブオバと化したクリスティーぬに再会する>>942であった
944名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:40 ID:0pdins4gO
>>940
京都の和菓子店が話題になって、楽天が英語の契約書持って契約取りに行ったら断られ、
Amazonが日本語の契約書持って契約取りに行って独占包括契約。
945名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:09 ID:NI5NfQm90
風姿花伝・三道 現代語訳付き (角川ソフィア) - 世阿弥

室町時代の文化は遊びがないから貧乏臭いんだよな
946名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:15 ID:8AbXVTha0
はやくサイトも全部英語にしろよ。
ほんっとにこういう奴はむかつく。
言葉ってのは単なる意思疎通の道具なんかじゃないんだけどな。
947名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:48 ID:CnF+AzISO
主要経営陣の英語力が英語で法務をこなせるレベルでないとネイティブに会社を乗っ取られるリスクが高い。
948名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:29 ID:au8qeRAZ0
>>941
強要はないかもしれんが騙されてはあるかもしれんな
949名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:59 ID:lTl8AYll0
そうかそうか>>1
950名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:22 ID:zkVo6W2P0
もう名前もジョンとかナンシーにしちゃえよwww
951名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:36 ID:1GBL/eko0
「コミュニケーション能力」バカ涙目www
952名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:57 ID:NI5NfQm90
三木谷社長は形から入るタイプなんだよ
953名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:10 ID:adhUGk8q0
まぁ、楽天のような似たりよったりの業界はそれでいいと思う
954名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:14 ID:Lt2e8AAJ0
株主総会も英語とか ホームラン級のアホじゃねーのw
955名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:15 ID:4dozL5WwP
>>942
>クリスティーヌ
ミュージカルのほうが向いてそうな名前だな。
956名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:16 ID:8hn2uC7qO
中抜き屋が世界企業とか笑わせんな(笑)

どうせ、いっとき流行った「成果主義」とか「年俸制」と同じで、
ウチは新しいことをやってますって宣伝でしょ。
国際展開してる企業は国際会議なんて
言われるまえから英語なのが常識だし。

こういう話は裏があるのが常で、
事前にメールとかで日本語で打ち合わせして
会議では確認するだけ、とかな。
957名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:43 ID:WO0cAJgoP
>>947
正直、日本の法制度は、アメリカよりも狭い門戸だが
その分だけ精密と言える

つまり事案ごとに準則が確立していて、
経営者がアホでも、顧問弁護士が腕が良ければ問題ない

米国からやってきたハゲ鷹ファンドが難問に直面するのは
日本の裁判所がかなり明確に米国式乗っ取りを拒否することだ。

ところが海外ではこのような法制度の庇護がないので
日本の経営者は、法務知らずの法無知で
リアルに追い込まれることが少なくないわな。
これも日本企業が世界を舐めてる場合の一例。
958名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:52:15 ID:JJ6SuaCl0
>>945
まー、まー、そういわしゃいますなw
室町時代はこの能こそが娯楽であったのですから。
世阿弥のパトロンは若き足利義満。
当時はまだ川原者とも評されている時代どしたなw
959名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:06 ID:F5pHahRc0

>>955

うんこ団の怪人のヒロインがクリスティーヌ。
960名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:26 ID:lUIC3iaP0
名前はコテコテに和風なのに。
961名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:28 ID:HTz8+kcS0
気がついたら本社も海外に移転して経営者も外人に変わっていたりして
962名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:23 ID:qUHLcgO90
全部他国語にされちゃたまらんわ。
会議まで英語にして、何を目指しているのか分からん。
まぁ、俺は英語覚えたいから興味あるけど・・・
963名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:55:04 ID:RI5EJT+n0
ほんとに日本人同士で、ムシューとかマドモアゼーとかボンソワーとかやってんの?
964名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:13 ID:Ry/81g4KO
>>909
見て楽しむなら舞楽の方が素人受けするだろうな。
ああ、それから和泉式部の日記だったかな、外国人が外国語でオペラにしたものがあるよw
965名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:58:17 ID:ns4nVWcE0
日立で英語使い出したら軽く死人が出るな。

〜お願いしたく。

拝承
966名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:59:27 ID:WO0cAJgoP
能の素晴らしい点はギリシャ古典劇と共通する
極度に削り取った表現の中で、これ以上ない深い精神性を表現する点は
むしろギリシャを上回って、世界最高と絶賛するに値する
967名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:00:40 ID:1GBL/eko0
>>965
構わんよ
968名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:01:06 ID:mKChM6pLO
楽天のカードフェイス変えて欲しい
969名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:03:08 ID:M+C5rZmLO
ほんやくこんにゃくがもうすぐ出来るのに。

970名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:03:44 ID:ZXXdUlVAO
楽天はマークもダサいよね。
971名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:04:06 ID:zsAmt1Xj0
>>890
日本人同士で意思疎通をしたければ、日本語を使えば良いんじゃない?
972名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:04:19 ID:tLAbX4N8O
お前ら能なんて精々焚きぎ能ぐらいしかないだろう
973名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:04:55 ID:ZFr8floQ0
>>968
入会時にもらえるポイント目当てで作ったけど、かっこ悪すぎだから店頭での支払いには使ってないわ。
平でもゴールドでも楽天の文字が入ってる時点でなあ。もっぱら電子マネーチャージ用。
974名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:07:03 ID:WO0cAJgoP
>>969
たしかART研究所(日本、NTT)が
すでに日本語日常会話の英語翻訳ソフト・ハードを実用化する
見込みがたって実験中だ

もっとも語彙・文法の翻訳ならば5年も前に完全成功している

実用化で困難な点は、方言アクセントや高齢者も含めた音声認識にある
とりわけ、数人がワイワイと会話する状況では、個別認識が飛躍的に困難かする
しかしすでに解決のめどは立っている

おまえら5年後には、翻訳こんにゃく持って海外旅行できるぞマジで。
975名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:08:56 ID:bKoL+wuu0
>>1
毎日英語で仕事をしている外資系の俺がコメントしてやる。

・ほとんどの日本人の英語力は小学生並。言葉に引きずられて、思考も小学生並になる。
・仕事は出来ないが、英語だけ出来る中途半端な帰国子女が会議の時に大活躍。「英語屋」が社内で出世してゆく。
・2流、3流の怪しい外人が英語がしゃべれるという理由でどんどん採用される。
・英語の出来る奴と出来ない奴との間に2層化が起こる。この間のコミュニケーションは表面的な情報だけになる。

外資の日本支社ですらも仕事は回らなくなるのに、まして日本企業が英語を公用にしたら、マジで何も動かなくなるよ。
976名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:10:26 ID:ZFr8floQ0
>>974
無理無理。音声認識だけがネックなら、デジタルの文字データの翻訳には使えるわけだから、
それで既に市販してるでしょ。現状十分な翻訳ソフトがないんだから、バカ売れするよ。

結局、そういう翻訳ソフトや翻訳機はいつも「もうすぐできる」(15年前にもそんな話を英語教師がいってた)
と言われるけど、結局できあがった試しはないし、どう考えても無理だ。

取り上げられるときは、理想的な文章を入れてそれで変換してるからね。うまくいくように見えるだけ。
実際の会話や文章はもっと複雑だからね。そういうのを翻訳させるとエキサイト翻訳と変わらない精度になる。
977名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:12:15 ID:dJsqt/K7O
ほったいもいじるな
978名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:14 ID:/Jt1KE3GO
ルー大柴歓喜
979名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:24 ID:lMQrxZKW0
英語だけ?
世界企業とか言うなら、国連の公用語ぜんぶ取り入れろよw
980名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:36 ID:WO0cAJgoP
>>976
その点も東大教授のなんとかさん(度忘れしたが黒ではじまる名前の日本人)が
欠陥だらけの日常語会話を、自動的に補って
正確に翻訳できるシステムを構築してしまったわけだ。
ARTはその発展形を使ってる
だから実用化のめどが立ってるわけだ。

もっともあくまで「日常会話」に限るので、法務の相談とかは無理よ。
981名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:18:12 ID:4dozL5WwP
>>980
法務の相談とかの方が簡単なんだけどな。
フォーマルな文体で、難しいのは語彙面だろうから。
だから機械翻訳には適している。

日常会話の認識や構文解析、状況判断の方が遥かに難しい。

まあ実用化できてから言ってくれ。何十年も前から実用化できるって言われてるから。
982名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:19:47 ID:BEhTwS8z0
>>903
うん。能狂言は、
やってみたいけど世界が狭いので、
何をやっているか書いただけで身元がばれるらしい。
超狭い世界なのでは?
まあ、能狂言用の舞台はそれはそれで、
建設すればよいのですが、
一般の多目的ホールは、
専用ホールに作り変えしないとだめなんだよね。
983名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:54 ID:WO0cAJgoP
>>981
まあその東大教授の本が出てるはずだから
さらっと目を通してくれ。

もちろん自動補充率が80%とか90%にとどまる
ことも多いであろうから、

お互いにできるだけ主語述語を
明確にした「疑似日常会話」にする慣れが必要であろう。
984名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:23:50 ID:BEhTwS8z0
>>911
能舞台をもっとあちこちに建設しないとだめだな。
東京都内なら区に一箇所ぐらい能舞台を作ればいい。
400人から500人ぐらいしか見れないにしても、
区に一箇所なら、結構普及するぞ。
985名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:25:43 ID:WfCkuxh7O
確実に言えることは
私語が減る
986名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:25:47 ID:F5pHahRc0

Kyoumo Unko の正体はNTT翻訳機という噂。
三木谷氏も投資するかも。
987名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:51 ID:fCSHXjzP0
三木谷はハーバードMBAだから、さぞかし英語を使えるんでしょうね。
何せTOEFL高得点なければ、入学できない訳でしょ?
988名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:27:25 ID:WO0cAJgoP
>>984
まったくだ。
それとこれはお願いだが、
液晶ディスプレイで舞台そでとかに
セリフを日本語+英語で
表示してもらえないだろうか。

見に行く時は自分でセリフを読んで覚えてから行くので
それでいいわけだが、世界的に能の驚くべき文化価値を
発信するには、液晶ディスプレイぜひ欲しい。(歌舞伎も同じね)

または携帯端末で見せておくというのも良いかもしれない。
989名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:27:30 ID:GM7dbdrX0
三木谷は英語できるの?通じるの?
990名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:28:04 ID:3fnIU8LC0
日米禿並みの悪ドサが無けりゃ世界企業にはなれねーよwwwwwwwwwwwww
991名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:58 ID:QJIRU/S/0
社会
英語を社内で公用語化の楽天に外資系企業から「やりすぎ」の声も
992名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:31:14 ID:WO0cAJgoP
>>990
あくどさならミッキーも負けてないでしょw
993名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:33:48 ID:Ry/81g4KO
>>982
国立能楽堂が影向の松を壁に書かないポカをやったことがあったなw
994名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:35:06 ID:WfCkuxh7O
HAPPY HEVEAN(フィリピンパブ) 
外人「シャチョサン オッパブウッシー」
三木谷(・・・英語って素敵だ)
995名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:37:45 ID:y5KGKKZj0
もうこうなったら日本人に英語を学ばせるより、
英語を母国語とする外国人に仕事を教えた方が早いだろw
996名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:41:47 ID:WO0cAJgoP
TOEIC900点でもバカはバカ
ていうか長時間英語の勉強してる分
仕事の知識経験・専門力は確実に落ちる
英語屋がバカにされる理由
997名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:42:35 ID:s/trESNE0
>>989
小学校の時の渡米は耳慣らし程度として、大学院で3〜4年はアメリカにいたみたいだから
ビジネスレベルなら普通に話せるでしょ。たった3年の渡米でハーバードでMBA取って帰っ
てくるほうが驚くわ。

998名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:43:49 ID:VaHvmk+R0
それなりの待遇に引き上げるならまだしも、人材流出のリスクのほうが大きいんじゃないかな。
英語できるなら楽天で働くよりそのへんの外資のほうが待遇いいんじゃないの?
999名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:43:58 ID:ZgrwZix90
日本企業やめるんなら、何で日本にいるの?
外国に本社を置けばいいじゃない

ついでに国籍も変えればいいじゃない
1000名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:44:10 ID:CJqFoHSj0
1000なら楽天倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。