【静岡】 バイパス路肩に駐車していた大型トラックに軽乗用車が衝突、同乗者死亡 違法駐車のトラック運転手を書類送検へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
掛川市領家の国道1号バイパス流入路で2月、路肩に駐車していた大型トラックに軽乗用車が衝突し、
軽乗用車に同乗していた男性=当時(30)=が死亡した事故で、掛川署は28日、自動車運転過失
致死容疑でトラック運転手男性(41)=東京都足立区=を、7月1日にも静岡地検浜松支部に
書類送致する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。県警によると、駐車中の運転手を
同容疑で立件するのは珍しいという。

 同署によると、トラック運転手男性は2月14日午前1時45分ごろ、同市領家の国道1号バイパス下り線への
流入路左端に大型トラックを違法駐車し、掛川市内の店員女性(31)の軽乗用車に衝突事故を引き起こさせ、
女性の夫の会社員男性を死亡させた疑いが持たれている。

 同署によると、現場は駐停車禁止場所。路肩は幅約1・5メートルで、大型トラックの車幅は約2・5メートル。
大型トラックは道幅約3メートルの流入路に大きくはみ出していたという。トラック運転手男性は車内で仮眠を
していて、けがはなかった。

 同署は軽乗用車を運転していた女性も同容疑で同支部に書類送致する方針。

 同署と県警交通指導課は事故の背景に、トラック運転手が荷物の納入先への時間合わせと、休憩を兼ねて
バイパスの路肩に路上駐車している実態があるとみて、取り締まりを強化していく。

静岡社会:掛川のトラック・軽衝突 違法駐車の男書類送検へ
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100629000000000009.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:55:07 ID:QgJnDASpO
2ゲト
3名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:56:10 ID:00MXx6TE0
路駐のトラック
注意したら殺される
注意しなければ激突死
4名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:56:52 ID:C/Gmwqc30
ああいるいる、路肩に止めてる糞トラック
でもまああれに突っ込む軽もとろかったんだと思うぜ
5名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:57:52 ID:BZ3GQGcV0
結論。



日本は狭い。


道路の上では車もバイクも自転車も歩行者も疑って走れ(歩け)。
6名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:58:06 ID:QLxzHZxI0
>流入路左端に大型トラックを違法駐車し

見通しの悪い駐禁エリアかな?
見通しよければ軽の運転手もアホということになりそうだが
7名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:58:18 ID:D/NuQcRR0
2時間でも3時間でもアイドリングかけているバカドカタな。
8名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:00:30 ID:C/ggxZe4O
何かあって停車してるならまだしも仮眠してたとか馬鹿すぎるだろ
9名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:00:35 ID:kYWDXbGD0
辰巳周辺の産業道路もトラックが違法駐車してて警察は仕事しろって言いたいね

銀座周辺の違法路駐も酷い有様だし
欧州みたいに交通量制限かけないとダメだろ
10名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:01:14 ID:kBsSA1fv0
>>7
アイドリングかけなきゃ冷房きか無いでしょ
11名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:02:21 ID:3m5V3aDb0
ああ、流入路線に駐車するのは止めてくれ
12名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:03:03 ID:D/NuQcRR0
>>10
>アイドリングかけなきゃ冷房きか無いでしょ

クズがわいてきた。
13名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:03:13 ID:YmPHjQZa0
どういう人種がトラックの運ちゃんになってるのか

ちょっと考えりゃハタと気が付くw
14名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:03:55 ID:0uMU8nlW0
カーブの途中とかで電話してるヤツも捕まえろよ
15名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:04:26 ID:QirhQ6Rj0
それなら休息できるスペース作れよ!

納品先に早く着いても、客先が邪魔だと言う事もあるし、荷物を卸す時間
だって客先都合で決まってる。ドライバーだって気を遣っているんだよ。
16名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:04:34 ID:xWtQAdiy0
トラックってただでさえあの質量なのに
中にDQNとか凶器以外のなんだよ
17名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:05:21 ID:D/NuQcRR0
>>5
<丶`∀´>b 結論。日本は狭い。道路の上では車もバイクも自転車も歩行者も疑って走れ(歩け)。
18名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:05:31 ID:4oiN6ZFKP
>>15
ひたすら走れバカ
19名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:05:32 ID:00MXx6TE0
>路肩幅約1・5メートル。大型トラック車幅2・5メートル。道幅約3メートル。

2m余裕があったわけか。軽の幅は1.5mくらいだからギリギリだな
これじゃ普通車以上は通過できないな
20名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:05:36 ID:5Z3SAtMh0
>トラック運転手が荷物の納入先への時間合わせ

トヨタのカンバン方式ですね。
道路を倉庫代わりに使って経費削減。
21名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:07:07 ID:GtCFPelvO
>>12
エンジン切ったらエアコンは効かないんだよ コジキ禿げ
22名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:07:11 ID:8PPNNRJJO
カーブ手前とか交差点の近くに停めてあるトラック見ると殺意がわくな
でかくて邪魔だしそんなとこ停めたら迷惑なのがわからんのか
23名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:08:31 ID:7Ey2js+QO
これトラックも過失になるんだ

スゲー邪魔なんでいいきみだ
24名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:08:44 ID:nUl3YD/o0
>>15
駐停車禁止って知ってる?
25名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:09:56 ID:K5fPNOVC0
>同署は軽乗用車を運転していた女性も同容疑で同支部に書類送致する方針。

はぁ?
26名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:09:59 ID:TEOA30Gf0
もし殺したい人がいたら、助手席に乗せて
路上駐車しているトラックにオフセット衝突すればいいの?
なんという合法殺人・・・
27名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:10:14 ID:dTInDX4uO
>>15何この自己中
28名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:10:29 ID:geb2w8vhO
>>21

お前みたいな馬は、鹿にでも乗ってろ。
29名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:10:46 ID:daMirUocP
30名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:10:49 ID:B4IQ8RSD0
横断歩道・自転車横断帯5m以内は駐停車禁止

止めてるのがいたらトラックでもタクシーでも写真撮ってすぐ通報だ。

タクシーに多いな。客を乗り降りさせるのに、交差点隣接どころか横断歩道のペイントの上で堂々と止まるから死ねとしか言えない。
お客様>>>>>道交法 だから。
31名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:11:39 ID:Z772RR750
トラックは底辺
32名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:11:47 ID:yYU2Wa1z0
昼になると、橋の上とアンダーパスは「パーキングエリア」と化す。
建物がないから、「前に停めるな」とかの苦情が来ないそうだ。
大型のトラックやトレーラーが大量に停まって、橋が折れそう。
33名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:11:54 ID:dTI+eKEj0

荷主の責任は問われません
 
34名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:12:40 ID:0uMU8nlW0
>>15 理想的な犯罪者
35名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:15:51 ID:uqyaBZHC0
>>15 カンバン方式は道路行政ではなく、納入先の企業モラルの問題だ。
   
36名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:15:56 ID:uoYXEZXI0
今後さらに運転手は睡眠時間を奪われる
37名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:17:51 ID:aPuinwJuP
駐車して仮眠を取るニーズがあるなら誰かがそれに応えないと
取り締まるだけじゃ意味がないのよ
38名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:18:07 ID:ZHyhdeBf0
バイパス入り口で止めるトラックはむかつくな
合流の時に使える距離が短くなるからタイミングあわせが
微妙に難しくなるし
国道沿いなんて大型停めれるコンビニいっぱいあるんだから
そこに停めて寝ろと・・・
39名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:19:18 ID:jXvRSxrZ0
地図で見た感じ東名と交差するあたりか。
40名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:20:49 ID:xWtQAdiy0
>>30
あいつら、車乗る仕事するからって道交法にもきっちりしてるかというと全くそんなことないんだよな
逆に、「これくらいならやっても大丈夫」っていうルール無視を考え得る限り何でもやってくる
事故って死ねばいいのに
41名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:21:42 ID:z5p4o5pe0
これ多いよね
見つけたらマメに通報したほうがいいかもな
42名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:23:13 ID:Z2A6UOiT0
DQNだろ
43名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:23:24 ID:Ee+i5SU40
>>33
こういう事故の場合、筆頭荷主の企業名は明らかにして欲しい。
日本の物流環境を阻害している悪徳事業者だしね。
44名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:24:12 ID:00MXx6TE0
3年くらい前まで高速PAの侵入路にトラックいっぱい止まってたけど
最近あんまりみかけなくなったな
45名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:24:34 ID:qQ4bVmhW0
この軽自動車は何処のメーカー?
46名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:24:36 ID:Vev/SVLsO
トラックよりも都内はタクシー
何回も突然止まられて事故りかけたよ
何回か、カーブで止まられた時は本当にアクション映画さながらによけたわ
47名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:24:48 ID:QydGESHi0
それでなんだかお巡りさんがいっぱいいたわけか。
確かにバイパスの流入路に路駐多いからなぁ。
48名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:26:57 ID:Ee+i5SU40
>>41
頼む!
今は善意の人が死に過ぎてるのに、悪意の人は罪の意識が軽すぎる。
49名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:27:17 ID:00MXx6TE0
上大岡の駅前とか終日タクシーが車線潰して客待ちしてるけどな
交番の前で堂々と列つくって、もしあれで人が死んでも神奈川県警
は当然知らん顔なんだろうぜ
50名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:27:24 ID:dSPNymkK0
女性の空間認識能力の低さは異常。
男が運転していたら、この事故は起こらなかった。
51名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:28:36 ID:Z7gaKwCF0
昼間なら大丈夫だが、トラックはテールランプの位置が高いから
遠近法で距離感が騙され、遠くに居ると思ったのが実は近くて衝突する事が多い。
52名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:28:46 ID:dSPNymkK0
R357で電話だからと停車して話してる一般者もたいがい馬鹿だけどな。
貴様のせいで渋滞がどれ位伸びてると思ってるんだ。
53名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:29:24 ID:sVbN9PTn0
トラックはなぜ、バイパスなどの流入路や合流車線で止まって寝てるんだ?
どこをどう考えたって危険極まりないのに、ぶつかっても自分は死なないと高をくくってるんだろうな。
54名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:31:52 ID:Ee+i5SU40
>>50
次は、
老人の空間認識能力の低さは異常。
若者が運転していたら、この事故は起こらなかった。

とでも言い出すつもりか?

その前に、ID:dSPNymkK0が日本語を読解する能力ない件について。
>>1をもう一度読め。
55名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:32:06 ID:1eldM3jO0
これはじめて聞いたけど(地元)
奥さんは前見てなかったの??
もちろん路肩にとめてたトラックが悪いけど、避けられない状況だったってこと?

自分の不注意も含めて旦那が死ぬとかつらすぎる…
30才とか言ったら、結婚して数年しか経ってないだろうに。。
56名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:36:39 ID:00MXx6TE0
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm
ここまでまだリンクなし
掛川署だぜ〜♪
57名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:37:58 ID:a6GljcK80
コンビニや大手は新鮮なものをタイムリーに店舗へ届けると称して
店舗のストック置き場を省略して経費を抑えてる。
配送のたびにトラックは違法駐車。
企業を締め付けるほかは無い。
58名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:38:03 ID:CYtWNNuT0
どうせトラックが悪いんだろ。
厳罰にしろよ。
59名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:38:05 ID:sgBzexmfO
二車線道路の一車線を塞いで客待ちしているタクシーもスルーしないで逮捕しろ
60名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:38:19 ID:g6x0+FDeO
停車している所に突っ込んでいく方が運転上おかしいだろ。
自殺願望があるわけじゃあるまいし。
61名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:40:13 ID:bMZEdlGoO
合流するためにバイパス本線を走る車に気を取られて止まってたトラックに追突ってことか?
トラックが邪魔なのは当然として、この軽の女もねぇ。
62名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:40:38 ID:uNw3INjV0
>>30
タクシーは客載せて無くてもモラル無いよ。
近くの公園にトイレがあって、よくタクシーが駐まってるけど、公園沿いに駐めようとして
一方通行の右側に駐めてる。
公園は子供の出入りが多いし駐車車両で子供が見えなくて轢かれるなんて事が無いように
「駐車禁止」って看板が出てるけど無視されてる。

俺は通りがかって駐めようとしてる車に気付いたら「動かせよ」と注意してるが、一般車は
普通に動く。タクシーは言い訳始めるし、「警察呼ぶぞ」と言うと動くけど、ゆっくり走って俺が
立ち去ったらもう一度駐めようとしてるのが見え見え。俺も動かずにずーっと見てると、
最終的には諦めてどっかいっちゃうけど。
63名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:41:11 ID:v7Hz1yZX0
同じようなシチュで神奈川県警が駐車してやがってた事があって
殺意を覚えたことがある。
当時不祥事も多かったし。
64名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:41:35 ID:S8E626OZO
昨日、高速の分岐点に停めてた馬鹿トラックいたよ。
会社名くらい覚えておいて晒してやればよかった。
65名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:41:50 ID:1eldM3jO0
>>62
でも今は何するかわかんない人がいるから、
注意も危ないんじゃない?
気をつけたほうがいいよ。
頭にうじわいてる人いるし
66名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:42:36 ID:WevSe1jV0
やっぱり軽自動車は危険
67名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:43:37 ID:uoYXEZXI0
苦になったことないけど…
おまえらよっぽど運転がへたなんだな…
ああ、弱いもの叩きたいだけか…
68名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:43:41 ID:SeHeDwzf0
国道246が409と交差するあたりの側道も、トラックの休憩で左車線ふさがれて、大渋滞起きてるね。
あと、第一京浜の、多摩川渡る橋の上で休憩する馬鹿トラックとか。

だが、人間寝なきゃいけないのも事実なので、トラックの休憩所は作るべきだと思う。
69名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:44:00 ID:WM26kdoNP
両運転手とも書類送検か
両成敗だな
70名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:50:01 ID:YAGPrv3s0
たしかに軽のほうも運転トロいと思うけど、だからって、こういう糞トラックが免責されるわけじゃない。
ま、元凶は、トラックに無理なスケジュール強いてる荷主だけどな。
71名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:50:32 ID:7wbFZDx20
NHKかなにかでトラックの休憩所のことがあがってた。
バッテリに直接充電できる装置があるから、アイドリングしなくてもOKとか

ただ、その装置つけるのに70万だとさ
72名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:50:40 ID:SqZjf9RE0
トラックだけじゃないと思うぞ。
コンビニ前の1台の駐車のせいで、2車線が実質1車線になってることもよくある。
朝夕のラッシュ時にそれやられると、ものすごくイラッとする。
73名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:52:19 ID:00MXx6TE0
>>70
その先には安物を好んで買う消費者がいるわけでデフレスパイラルの被害者ともいえるか
74名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:53:18 ID:2B8eqhqC0
トラックドライバーお気の毒
駐車車両に自転車が突っ込んで死んだ事故でも
車停めたドライバーが書類送検されてたからなぁ
まあ法律をきちんと適用したらこうなっちゃうわな

荷主側の責任とかは何も言わないんだよなぁ
ト○タの工場近くは入荷タイミング待ちのトラックだらけなのにね
75名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:53:26 ID:uoYXEZXI0
>>57
で、結局さらにドライバーに皺寄せがいくんだよ
叩くばかりが改善方法かな?
76名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:53:29 ID:YAGPrv3s0
>>72
あぁ、今朝もいたよ。
吹上交差点南の糞サンクス。
いい加減にしろよ。
77名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:53:58 ID:daMirUocP
>>1のような糞違法トラックを通報するにも合流地点だと何もできないなぁ
対策をするとしたらドラレコつけて晒すしかないんか
78名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:56:39 ID:7ldtWEItO
大型乗ってる奴なんて脳みそ猿以下だろ!
眠くなったらどこでも停めて寝る。
腹が減ったら店の真ん前でも道路を塞いででも停める。
酒が飲みたくなったら飲酒運転上等。空き缶は窓からポイ捨て。
クソしたくなったらその場に停めて脱糞。
じぶんのノルマを達成するために他人の命はゴミ同然。事故っても自分は死なない。後は保険でなんとかなる。

今の世の中、大型なんてそんなにいらないだろ。仕分けしろよ。
79名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:57:17 ID:hE7puaiuO
ああいうのって駐車違反でどんどん取り締まればいいのに。
80名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:58:09 ID:WTJsgapOO
俺も昔力尽きて寝た事あるなあ
81名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:59:43 ID:r8hWplE20
トラック路駐はもっと罰則を厳しくすべきだろ。
実際に死亡事故起きてるわけだし。
82名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:00:44 ID:1AvVT7t40
高速のSAで仕事しているが大型トラック運転手のマナー悪すぎ。
緑地帯にゴミはポイポイ捨てるわ緑地帯で小便するわタバコの吸殻撒き散らすわ
エンジンかけたまま半日停まっているわで迷惑千万。
83名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:02:07 ID:IaUAIOnZ0
84名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:04:20 ID:RfMR4ZoG0
こんど乗用車買い換えで廃車にする予定なんだが流入路にはみ出している
トラックに追突すればかなり有利な過失割合にできるってことか
後遺症が残らない程度にやってみる価値ありそう
85名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:04:47 ID:fAbb3I4yO
よくいるなこういうの。でも通報できないんだよね、携帯は違反だし通り過ぎるともうどうでもいいし。
86名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:06:27 ID:Bu/lBt8P0
トラック運転手に何を期待するんだよ
あんなものどうしようもなくなった人間
がやる仕事なんだからまともじゃねえの
あたりまえだろ。
この程度ですんでて幸せと思えよ
87名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:08:00 ID:JzXSw6mm0
流入路の路肩どころか、幹線国道バイパスの片側2車線になってるところの左車線上で大型トラックが停まって休んでてびっくりしたことあった。
ハザードも出してなかったから、少し遠くからでは停まっているのかゆっくり走っているのかも見分けづらかったし。
その辺、流れがよくてみんなそれなりにスピード出して来るところなのに。
88名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:08:44 ID:WM26kdoN0
>>83
地方はYahoo地図のほうが写真いいよね。
ストリートビューがないようなところはYahooがいい。

89名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:10:37 ID:YI9pCu510
トラック運転手って自衛隊上がりが多いよな
90名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:11:44 ID:uRLA+Prb0
旦那が運転してたら起こらなかっただろうな
女が運転して突っ込んだ
91名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:11:49 ID:ssmxLQzdO
ハンドルんとこに足のっけて寝てるゴミ屑よく見かけるな。
92名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:12:44 ID:S8E626OZO
>>84
夜間にハザード出さないで停まっている奴がいい鴨。
助手席には人乗せないで、オフセット衝突を狙え。
スピードはほどほどにな。
93名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:13:49 ID:PGQgXuN10
合流しようと本線の流れを気にしてたら
左側を路上駐車のトラックにぶつけたのか
94名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:14:44 ID:v2HO1slMO
>>82
アイツらは犬と一緒だ
50mも歩けばトイレがあるのに、自分が駐車した付近で小便、ウンコまでしやがる
95名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:16:11 ID:ptO0LJbT0
国道とかに合流する加速車線で休憩している大型トラックには腹が立つ まぁ駐めて休憩するところがないのだろうけど
96名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:16:20 ID:QA4zTVDNP
たまに反射板とか汚れてて夜は殆ど見えなくなるトラック居るよね
97名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:17:37 ID:b0sDveDd0
軽自動車って走る棺桶だろ
98名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:18:53 ID:S834ZBnr0
トヨタ方式ですね
分かります
99名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:19:45 ID:V9I6h3uWO
路肩で電話してるトラックなんてまだマシ。
自動車ディーラーが搬入のために片側一車線の道にトレーラー停めてる事がある。
しかも各社時間が同じなのか、国道沿いで100M置きとかマジ勘弁。
100名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:21:52 ID:nYyb+h/A0
>>15
計画性のないオサンだなw
101名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:22:10 ID:58FsOVQJ0
これ教習所で必ず言われることなのにカーブで休憩してる馬鹿とか
たまに居るよな…

102名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:24:58 ID:2PMRx1iZ0
そもそもバイパス路肩で寝れる神経がすごい

そういえばこの間交差点付近で止めてる大馬鹿野郎がいたわ
第二車線から左折しろってか?馬鹿じゃねーの?
103名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:27:48 ID:m0MviAnXO
>>31
底辺でも、月35以上稼げますが何か?
104名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:27:49 ID:bG0kcD1IO
仮眠中の邪魔なトラックの横を通る時クラクション鳴らし続けたりはよくする。
105名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:28:00 ID:YAGPrv3s0
大昔、横浜かどっかで、追い越し車線に停車して仮眠してた糞トラックに
アベックが突っ込んで死ななかったっけ?
106名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:31:29 ID:xWtQAdiy0
>>99
自分たちの土地で車の納入すればいいのにな
何の権利があって路肩であの作業すんのかな
107名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:35:30 ID:Nk9h/3sa0
違法駐車している車にぶつかる奴が悪いと警察で言われたぞ。
108名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:38:17 ID:U4VdQ+GH0
道路上に障害物を置いたようなものだよね。
線路の置石みたいに。
そりゃ逮捕しないと。
109名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:38:40 ID:hmXygrBHO
>>103
35www
110名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:39:48 ID:daMirUocP
>>107
追突についての一般論はそうなんだが、見通しが悪かったり駐車禁止で
なく駐停車禁止場所など、違法駐車側も相当悪質と判断されれば違法駐車
した側も刑事責任が問われることがある
111名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:43:22 ID:XRMLjXLkO
試しに、3日間でいいから全てのトラックを止める社会実験やってくれんかね

色んな意味で面白いことになるだろうけど
112名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:43:53 ID:uNw3INjV0
>>99
110番して警察に通報すりゃいいじゃん。
普通に警察署や交番に行っても握りつぶされるけど、110番通報は処理経緯や結果を
記録する必要があるから必ず動いてくれるよ。

最近出来た店が、あまり流行ってないのか歩道にデカイ立て看板を出して宣伝し始めた
ので、110番して「看板に当たってケガした」と言ったら、見事に翌日から看板が引っ込んだ。
113名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:45:41 ID:N9sJH4nn0
> 路肩は幅約1・5メートルで、大型トラックの車幅は約2・5メートル
ふざけてんなこいつ。氏ねよ。
>>15
寝ぼけんな屑。高速無料化でもっと事故は増えるんだぞ?自覚しろや屑。
おまえの都合で社会は成り立ってんじゃねーんだよ。
114名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:45:48 ID:nOdKB0Su0
>>46
前の車がどんな挙動をしても、安全に停止できる車間距離を保つのが当たり前。
アクション映画とか、そんなことばっか言ってるからいつまでたっても仮免受かんな
いの。分かる?
115名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:47:00 ID:58FsOVQJ0
>>111
なんでも極論で考える癖がついているのであまり人前で
意見を言わないほうがいいと思われます。精神的に幼稚だと思われてしまいます。
116名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:47:13 ID:+Zezuwgx0
このご時世だし、わざと突っ込んで金稼ぐのが流行りそうな予感だなー


おっと、嫁がドライブするみたいだから便乗してくるわ。
こんな機嫌がいい嫁超久しぶりだー^^
117名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:49:10 ID:aRGaLM9s0
>>114
実際都内はその車間保つの無理、やってみ?
かといって>>46もおかしいけどw
118名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:53:10 ID:M+K3w5cz0
>>14
あれ、絶対に運転しながら電話してもらったほうが安全だよな。


流入路での路駐は確かに危ないから、多いに結構
119名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:55:45 ID:jCsbw0XY0

親切な大型ドライバーもいるのに、不心得者の為に全ての大型ドライバーが
糞みたいに思われることだってある、というのが分からないのかね。
120名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:56:13 ID:JzXSw6mm0
>>102
大型トラックは、自分はぶつかられても大丈夫だと思ってるからな。
危険な場所での違法駐車による事故は路駐側の責任を重くみるという態度を警察・司法が示さないと平気でやり続けるだろう。
121名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:56:36 ID:23tPtPaT0
>>82
エンジンかけたままなのは積荷が冷凍車のやつじゃないのか?
最近はSAに冷凍車用のコンセントがあるとことか有るらしいが、まだそんなに普及してないのかねぇ

運転手のマナーが悪いのは同意
122名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:57:11 ID:jta2nPIZ0
軽自動車じゃなく、レクサスLFAならよかったのにね。(w
123名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:08:59 ID:kkEajM/V0
停まってるほうが悪いってのは画期的だな
124名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:09:15 ID:H1SHF3860
>>122
レクサスLFAの全幅は1895mmあるんだが
125名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:11:49 ID:jta2nPIZ0
>>124
だって、トヨタ自慢の衝突安全ボディだろ?(w
126名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:14:54 ID:4BxURfjU0
俺のドライブコースに入ってるなココ。
あそこは静岡方面からバイパス乗って来てる奴が
みんなスピード上げるとこなんだよな。
静岡→浜松にバイパスで向かうと片側1車線で遅い車を追い抜ける区間がない。
ここからちょっとの区間は2車線になるからスピード上げる。

そのバイパスへの流入路だから、そこそこスピード上げておかないと合流しずらいかもしれん。
それに時間帯から考えて走行車両はほとんどがトラックじゃないかと思われる。
127名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:15:19 ID:wVxlxHmv0
トラックはところかまわず駐車しすぎ
特に朝 なぜ道端に止めてる?
そのせいで渋滞してるのに
で 運転手は運転席に居るんだよな
128名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:16:51 ID:U/UaScAI0
トラックは無茶な場所で休憩するからなあ

この事故のあったバイパス流入路、静岡支店にいたとき毎日通勤で使ってたんでよく分かる
高架のバイパスに地上の一般道から流入するんだけれど、合流地点で1車線から2車線に増える
ところでもあるので、トラックさえいなければブレーキがいらない
軽自動車の運転手も油断してたんだろうな
同じ場所で道路補修の工事やってたり、トラックが駐車してるからそういうのよく見かける人なら
警戒するんだろうけど、ここの道は地元で使わない人がいない幹線道路だし軽自動車の運転手も
知ってるはず。トラックがよっぽど停め方がひどかったのかね

もっと酷いところに停めてるトラックを見たことがある
この事故のすぐ近くの大池のケーズ電気の交差点
交通量が多くいつも渋滞してる交差点なのに、左折直進右折の3車線のうち
左折レーンを塞いで休憩してるトラックがいて、渋滞がさらに酷くなってたな

もうちょっと常識を持てばいいのに
東海なら土地が安いから、トラック休憩所もたくさん整備されてるし、
そこら中にトラック向けのコンビニもあるのに

自動車に便利がよい土地ほど、なぜかドライバーのモラルが下がる不思議
日本で一番マナーが悪いのは、日本で一番車が多くて、サービスも充実してる名古屋である不思議
名古屋の教習所で免許の書き換えをするとびっくりする。他所よりやたら短時間
便利がよいのに、マナーは最悪。転勤族で日本津々浦々行ったけれど、名古屋が最悪だったな
129名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:18:06 ID:FLifeK87O
女性も同容疑で書類送致って事はスピード出しすぎてたとか?それともただの前方不注意?
130名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:19:20 ID:3QO+q/qc0
>路肩は幅約1・5メートルで、大型トラックの車幅は約2・5メートル
これは酷い
131名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:20:33 ID:7Ey2js+QO
>>50
空間認識てそんなに違うか?
女は甘え運転するから事故るんじゃなかろうか
責任感無い人でも運転したら責任を負うのに
132名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:22:45 ID:/WrJw1gs0
>>123
うん。トラックのマナーが悪いのは間違い無いからこの件を機に
トラックの運ちゃんに周知させる意味での見せしめ逮捕だな

でもこれ思いっきり軽自動車の前方不注意だよw
合流路肩付近なら普通に渋滞の場合もあるし、車の故障だって考えられる
幅2.5Mなら大型トラックだろう。あんな大きいの普通に気づくってw
スピードも相当でてたんだろう

>>126
言ってる事はそのとおりなんだが、厳密に言えばそこ30Km/h規制じゃね?
早い話、軽自動車が合流に気を取られて前方全く見てなかったんだよ

>>127
両方だろう

133名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:23:25 ID:olmAd9ee0
そもそも、道路で車を走らせることが違法。
134名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:23:30 ID:U/UaScAI0
>>129
たぶん前方不注意じゃない?

Googleの写真で見れる機能が対応してない場所なんで、説明しづらいけれど
流入路は地上の一般道と高架の自動車専用道が合流して2車線になるところなんだけど

かなり長い上り坂で、合流できる長さもけっこう長めにある。普通の腕なら
トラック見ても「加速できる長さが減った。邪魔だなぁ」くらいで避けられる範囲

どっちにも過失があるから書類送検されたんじゃない
スピード違反はないと思う。みんなスピード違反してる場所だし
135名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:24:08 ID:daMirUocP
>>129
追突した事故当事者で死亡事故だから、機械的に送検まではされる
起訴するか否かは警察じゃなく検察の判断
136名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:24:17 ID:DI7lw9kOO
>>127それは休憩じゃなくてジャストインタイムという生産方式の影響では。

早過ぎても遅くても工場に入れないから時間調整とか
137名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:25:39 ID:bjxmMk9/O
女は軽も自転車も、歩行者の脇を全速で抜けてくな
あと、前しか見ないようにみえて、前すら見てない
138名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:28:04 ID:nq9O96sM0
足立区の運転手?じゃ足立ナンバーか、あのナンバーは総じて糞運転だからな
そもそもすぐ近くに道の駅掛川あるのにこんな余裕のない路肩にデカブツ停める神経がわからんわ
139名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:30:36 ID:gTxNTQx00
納品時間調整をする場所を用意してない企業と

納品時間制限を強要する企業に根本的な問題がある

なあトヨタさん
140名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:33:18 ID:3wHGwe6sO
神奈川とかも246とかで深夜割引待ちで寝てる運ちゃん居るな。
合流しにくいから辞めて欲しい。

朝の保土ヶ谷バイパスの交通量を舐めてる運ちゃんは死んで欲しい。
141名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:36:30 ID:GTnHr9Td0
軽は前を見ていたのか???
142名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:39:54 ID:MYURK7j70
もっとトラックの休憩所を作れって話だな
143名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:42:26 ID:gf2mQZsc0
バイパスって場所にもよると思うが車一台分のスペースなんてないよな
これはどう考えても迷惑すぎるわ
それに80くらいで流れてるし、運転手にも不注意があったと思うが
144名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:43:20 ID:c1cbqLnf0
路肩に止まっている車に追突するとかw
どんだけどんくさいんだw

避けるなり止まるなりすればいいのに
145名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:43:47 ID:Te8kKPDBO
掛川バイパスだろ?道の駅掛川があるからそこで休めよ
静岡県内の国道1号バイパスは浜名も磐田も藤枝も違法駐車する馬鹿トラック多すぎ
これらのバイパスが夜間のみ無料の頃は本線に停車するトラックもいて酷かった
146名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:45:10 ID:qWr7eMkL0
どこ見て走ってたんだこのマヌケな軽自動車は
147名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:46:58 ID:00MXx6TE0
ねらーって運ちゃん多いよねw
148名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:48:30 ID:daMirUocP
>>145
トラック乗りの頭の中には、多少遠回りしても停め
られる場所に停めるという発想がないんだよね

動物と同じなんだよ、寝たいところで寝て糞したい
ところで糞をする
149名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:54:22 ID:dSPNymkK0
>>131
運転していて見ていて、大体入れない幅の場所に突っ込むのは女。
後ろから見ていて、何度ヒヤッとした事か。
気になって運転手を見たら女w

偶にボケてそうな爺様の時もあるけどな。
150名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:54:45 ID:9igW7rirO
駐車違反で書類送検なら、民事で賠償確定だな。
アホトラ運転手に、何千万もの賠償金が払えるのか心配だな。
コイツには、300歳まで生きて働き続けてもらわないと。
151名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:00:57 ID:dSPNymkK0
これが
「火の付いた煙草を車内に落として慌て、目を離した隙に追突してしまった」
もしくは
「煙草に火を付けようとして目を離した隙に」
というコメントだったら、いっせいに軽自動車の運転手を叩くクセにw
152名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:01:08 ID:00MXx6TE0
>>131
オスは警戒範囲が広いからじゃねーかな
狭い通路で邪魔になってても男はどくけど女はどかねーしw
153名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:05:36 ID:dSPNymkK0
>>152
それは、おまえさんが男前だから相手が惚れt(ry
154名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:06:53 ID:AdLddlQ/0
何故逮捕しない!?静岡県警!

>>151
お前みたいな奴がな。
155名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:07:29 ID:2PMRx1iZ0
バイパス沿いにトラック用休憩場所を作って1時間500円で1ドリンク付き
軽食もあって掘っ立て小屋にトイレ作っておけば需要ありそうじゃね?
156名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:08:20 ID:sVbN9PTn0
じつは、路側の障害物は、夜間の場合は大きいほどぶつけやすい。
理由は視界内の“輪郭判断”による認識がしづらいから。
とくに黒っぽくて汚れているトラックは鬼門。こんな常識を知らない奴は免許持ってない奴だよw
157名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:10:16 ID:dSPNymkK0
どこをどう見たって軽自動車の前方不注意でしかないからなw
仮に、そこにチャリが走ってりゃコイツは轢き殺して加害者になってたんだし。
158名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:12:59 ID:TZxMAtY70
>>59
客待ちのタクシーがずらっと並んでる横の歩道を歩くと、これから地獄の季節
駐車中のアイドリング禁止を徹底させてほしいよ
159名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:14:45 ID:U+dIyJLQ0
>>15
北海道にはトラック専用コンビニとかあるけど、
内地の方にはそういうのないのね
トヨタがトラックを動く倉庫といった理由がよくわかる
160名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:15:17 ID:olu5+c8D0
うちの近所でも原チャリで駐車中のダンプに突っ込んだのがいたな
視力悪いのにメガネをかけず、しかも半キャップだから顔面がかなり
崩れたらしい
161名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:15:28 ID:c1cbqLnf0
>>156
トラックが汚れていて黒っぽいとかw
ダンプトラックじゃねーんだから、お前外出たことあんのか?

しかもトラックは路肩に止まってたんでしょ
軽自動車は走行してんだから路肩に寄る必要ねーだろ
ラインに従って真ん中走行すればいい
162名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:17:06 ID:kd08legz0
効率化のしわ寄せはいつも運転手に行くんだよな
責任ばかり取らされる
163名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:17:10 ID:cRp4osQi0
一般道ならまだしもバイパスで路肩駐車はいかんわ
それが寝るためとか余計に。
164名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:22:20 ID:3wHGwe6sO
>>161
路肩をはみ出してって>>1に書いてあんだけど。

>>160
親の会社でも前にあったわ。そいつは死んだけど。
顔が崩れても生きてるだけましだろう。
165名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:22:48 ID:5mBL1uOC0
幹線道路の合流口の路肩のトラックなんていたる所で見る
警察は取り締まる気全然無いじゃん
166名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:23:06 ID:6Bq3iF++0
>>163
単にバイパス路肩じゃないしな。

>国道1号バイパス下り線への
>流入路左端に大型トラック

要するに、流入路そのものをふさいでた悪質な奴だ。

俺もこういうトラックのせいで、50mはある流入路を使えず、
猛加速して本線に飛び込み合流させられる事がままあるので
こいつの送検を支持する。
167名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:23:06 ID:ptAeHcieO
合流車線に泊まってる大型邪魔
168名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:23:57 ID:dCx0Au/HO
トラック、タクシーは底辺
169名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:25:33 ID:dSPNymkK0
本当に見境無く寝る馬鹿が多いからな。立ちションは当たり前にするし。馬鹿かっつーの。
エアホーンを横に向けておいて寝ている馬鹿の真横で思いっきり鳴らしてやりたいわ。
170名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:26:49 ID:cRp4osQi0
>>169
普通に風景を録画できるモードのドラレコでそういうの
撮影してモザイクなしでネットにアップしたい
そう思う時がたまにあります
171名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:28:28 ID:SGAwTen7O
相変わらず可哀想だなトラック運ちゃん
172名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:32:27 ID:MbEILMyC0
>>1同容疑で立件するのは珍しいという。

というか、高速の合流でも、登坂車線でも止まってるのがゴロゴロいる。
全部摘発するべき。
173名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:34:21 ID:o6T4zSAu0
バイパス無料化で以前よりは減ったけどな、
その分一般車両が増えて流れは悪くなった。

警察って楽な取り締まりメインでめんどくさい、金にならないことやらないんだけど何とかならんの?
174名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:35:10 ID:cRp4osQi0
加害者親が降臨している模様w
175名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:35:25 ID:cRp4osQi0
>>174誤爆
176名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:36:01 ID:BdFVaaCa0
結構路肩に停めてるバカトラックいるよな…トラックの運転手はアホしかいないのか?
177名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:36:20 ID:kadQiMjt0
納入時間の指定はあるし、大型トラックが停まれるような休憩所なんてのもそうはない
日本の流通を実質支えているトラックを無くすのは無理だし
運ちゃんも可哀想なんだけど、駐停禁のバイパス流入路に駐車するアホは逮捕してよし。
法や規則を必要以上に厳格に適用しても誰も幸せにならないんだけど、こういった悪質なヤツ
の存在が、どんどん規制や規則を厳しくして住みにくくなる原因。

後、夜中のトラックはマジで見えづらい。デカイので目立つだろうと思ったらまるで逆で
特に砂利虎とかの薄汚れたトラックは反射板も迷彩コーティングされてて非常に危険。
あれはLEDの駐車灯を義務化すべき。
178名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:37:10 ID:c1cbqLnf0
>>164
バイパスだから外測ライン〜外測ライン幅3.5mあって
外測ラインから路肩縁石等までは1.5m以上あるはずだから
幅2.5mのトラックは1.0mしかはみ出てないはずで
軽自動車なら路肩走行してない限り余裕で走行幅あるんだけど?
179名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:39:05 ID:XdWaAyyhO
黄線の路肩に駐車するバカも
カーブ手前に路駐するバカも
一車線道路を走るバスも
全部規制してくれないと安全に運転できないよ。
黄線追い越ししない方が白い目で見られるとかマジあり得ない。
180名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:41:17 ID:cM97+6pr0
前見てたら、止まれると思うんだけど・・
話に夢中になってて、注意力散漫になってたんじゃないの?
181名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:41:28 ID:7XRRrNVYO
団地でエンジンかけっぱで寝て
注意した爺さん殺すしな
182名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:43:19 ID:QnIDoZgZO
>>179
そんな程度で安全運転出来ないなら車乗るべきじゃないな
色んな事に対処出来て当たり前
183名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:43:44 ID:kadQiMjt0
>>178
お前車運転したこと無いだろw
道幅3.5mあれば5ナンバー車が2台並んで走れるって理屈かw

というか、道幅3mで路肩1.5mなら普通に考えて車線の半分は塞いでいることになる。
どう考えても肯定のしようがない
184名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:44:37 ID:sVbN9PTn0
>>178
つ駐停車禁止場所。
コレを無視してもいいなら、高速道路で車線の中央に止まってても、
左右に逃げられるスキ間があるから悪くないという話になるだろが。
185名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:45:35 ID:MXEvwaAy0
こんなのも避けられない運転技能で走ってる車の方がよっぽど危険だろ。
これがトラックじゃなくて人だったら殺してたわけだ。
186名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:46:54 ID:sVbN9PTn0
>>185
人を撥ねて殺したなら、そのときはそのときに判断すればいい。
今回は人を撥ねていない。まったく関係ない事象を持ち出すのは詭弁。
187名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:48:24 ID:daMirUocP
>>183
>>1を読むと、はたしてはみだしていたのが1mで
済んでたかどうかもわからないよね
188名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:48:45 ID:kadQiMjt0
>>180
殆どの車とドライバーは気付くし停まれるし避けれる
でも、毎日何百台もの車が通って何十年というスパンで考えるとどう思う?

キミだって運転には自身があるんだろうが、この先何十年走っても絶対に事故起こさない自身ある?
疲れている時もあれば、眠い時もあるだろうし、運転している時間は100%何が起こっても対応出来る
それを何十年でも続けられる、と自身持って言える?
189名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:50:05 ID:dSPNymkK0
>>181
ようカッペwww
あそこが団地かよwww
190名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:50:26 ID:sVbN9PTn0
人間はミスをするものだよ。というかミスだらけだ。
だからこそ安全マージンやルールがある。信頼の原則もある。
もしミスをする奴が悪いというなら、車間距離なんか1cmでいいし、
クルマの左右に1cmずつしか余裕のない場所も徐行しないで
突っ込んでいいということになる。ミスをする奴が馬鹿なんだからな?
191名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:53:30 ID:cM97+6pr0
>>188
急に飛び出してきたりしたら、避けられないかもね・・・
正面だし運転を甘く見すぎていたのは事実だよね。
192名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:54:10 ID:kadQiMjt0
>>185
駐停車禁止のバイパス流入路の車線ど真ん中に一晩中人が立っていたら
実際轢かれる可能性は高いだろうな。
殆どのドライバーは避けれるだろうけど
一晩に通行する車×日数
で考えると、低い確率でもいつかはヒットするのは明白。

俺だったら避けれるとか言ってるヤツは、マクロ論を理解できない馬鹿。
193名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:54:40 ID:c1cbqLnf0
>>184
そりゃトラックが悪いに決まってる。駐車違反なんだから。
だけど軽自動車だって避けれたんじゃね?前から書いてる。

>>183
半分塞いでねーだろw
バイパスは、縁石等-外ライン-車道-外ライン-縁石等の構造だから
全幅で6.0m〜8.0mはあるだろ。
2.5mのトラックが居ても余裕で横を通り抜けれる。
194名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:55:43 ID:QdWvCAHW0
「事故を起こす」と「事故を起こされる」を区別しようぜ
195名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:56:16 ID:vy7T/dmJ0
あそこのバイパス夜間はあほみたいにトラック仮眠してるんだよな
加速レーン糞短いICで寝てる馬鹿もいるし、取り締まり強化されるのはいい事だ
196名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:56:47 ID:v7Hz1yZX0
>俺だったら避けれるとか言ってるヤツ

ウインカーなしで車線変更しまくる馬鹿はこのタイプ
197名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:57:23 ID:3wHGwe6sO
>>191
うん。それは事実。
でもトラックの運ちゃんの罪がなくなるわけでもなんでもないよ。

>>193
トラックが悪いってお前は今初めて書いたじゃん。
198名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:00:03 ID:vy7T/dmJ0
>>177
10kmぐらい手前に道の駅あるし、この先にだって駐車場広いコンビニも数件あるよ
それであえて路肩に停めるのは馬鹿以外に表現しようがない
199名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:00:58 ID:C1taLwMa0
>>197
軽が悪いとも書いてないけどなw

どっちが悪いかって問題と、普通はぶつからないだろって問題を言い争っても…
200名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:01:55 ID:MXEvwaAy0
>>192
だから免許試験で確実にできる人だけが運転を許されてることに一応なってる
201名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:03:31 ID:dSPNymkK0
>>198
道の駅のトラックのスペースに一般車が停めてしまうという…
車内泊がブームになって余計に増えたんじゃないかな。
相手のトラックが何かは分からないけどセミトレーラーなんかだとコンビニ入れない所多いだろうし。

だからと言って、ここで寝るのは駄目だけどね。
202名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:03:58 ID:daMirUocP
>>200
試験を通ってるのに駐停車禁止すら守れない頭の悪いドライバーがいるのは何故なんだろう
203名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:04:05 ID:c1cbqLnf0
>>197
>>1読めば駐車違反のこと書いてるし、どっちが悪いか幼稚園児でも判るだろw

軽自動車だって前見てれば余裕で避けれるはず。
全幅で6.0m〜8.0mある道路を路肩のトラックに追突とかどんだけ
どんくさいだよって話だ。
204名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:04:11 ID:kadQiMjt0
>>193
> だけど軽自動車だって避けれたんじゃね?前から書いてる。

そりゃ避けれただろうね。実際、その晩にぶつかった車より避けた車が多いんだろうしね。
で、お前は道にロープを張っていて、「殆どの人はロープに気付いて避けているんだから、転んだヤツが悪い」
とでも言うのかな?
マクロとミクロの区別が付かないアホは氏ねよ

> 半分塞いでねーだろw
> バイパスは、縁石等-外ライン-車道-外ライン-縁石等の構造だから
> 全幅で6.0m〜8.0mはあるだろ。
> 2.5mのトラックが居ても余裕で横を通り抜けれる。

なんでソース記事を無視して、お前の勝手な思い込みを採用しないといけないの?
それに、バイパスじゃなくてバイパス流入路だから前提も間違っている。
オマケにトラックに気付くのが遅れたから事故が起こったのに、路肩まで使えば
十分に避けれただろうというのはまるで意味の無い理論。問題は走行車線のみ。
更に言えば、左はともかく流入車線の右側に普通路肩など無い。安地ならあるかも知れんが
ソースを見る限りでは無いと考えるのが妥当。
205名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:04:57 ID:QdWvCAHW0
バイパスに入る→トラックで左車線空いてて右車線一杯→右車線に入れず追突 か?
と思ったら深夜か

空いてる道にそれなりの速度で突入→ライトも何も付けてないトラックに引っかかる
こっちか
206名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:05:12 ID:Pprd7Izd0
納入時間の調整をしていたとしたら、当然運送会社にも責任あるよなw
207名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:07:31 ID:sVbN9PTn0
だからさ、普通はぶつからないだろ、ってのは「ぶつからない場合の方が多い」っていう、
単なる確率論なんだよ。ぶつからずに通過できた場合は、何も問題がないのだから
考慮に入れる必要はない。なんで、ぶつからなかったケースのみを声高に主張するんだい?
208名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:09:01 ID:tXxlNC7+0
トラック専用の道作って欲しい
209名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:13:24 ID:L4RJGTvlO
普通はぶつけないよな…
トラックと言わず車の仮眠場所増えればいいんだけどな。
210名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:14:09 ID:2tq7a8k00
>書類送致する。県警によると、駐車中の運転手を同容疑で立件するのは珍しいという。
片や死亡というのに、此方痛くも痒くもない処分では事故防止にならない。
明日にはトラック転がしてることだろう。
211名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:14:18 ID:c1cbqLnf0
>>204
道路設計要領に基本幅員とか最低幅・最大幅・構造上の設計CBR等
舗装構成など等、道路には基本構造が決まっていてそれに則って設計・施工
しているから>>1ソースになくても判るだろ?
212名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:17:16 ID:sVbN9PTn0
話がずれてきてるぞw

しかしまあ、>>211みたいな奴は、自分は一生ミスしないと思ってるのかね?
俺は幸い、スポーツ走行wでひっくり返ったり崖下に落ちたりの
経験はあるが、普通に走行してのうっかり事故はまだない。
でも、今日にだってミスして事故るかもしれないと思ってるぜ。
だから、クルマの中じゃ音楽は聴かないし、会話もあまりしない。
漫然と乗るなんて怖くてな。今回の事故をドン臭いと斬って捨てるなんて、思考放棄みたいなもんだよ。
213名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:18:56 ID:kadQiMjt0
まあ実際のところ、こんな場所でこんな停め方をしていたら危険なのは小学生でも分かることなんだけど
馬鹿虎は、「突した方が悪い」と本気で思い込んでるからちょっと先に多少は安全に止まられる場所が
あろうが、駐車場があろうが構わずに自分が停めたいその場で停めるんだよね。
実際、これがニュースになるという時点で、今までは駐車側の責任は殆ど問われていなかったんだろうし。

なのでこのケースでトラックの運転手を立件したのは普通にGJ、どうしても停めなきゃいけないのなら
せめて少しは安全に気を配れと思わせる効果ぐらいはあるはず。


「俺は避けれるから危険ではない。ぶつかる方が馬鹿」という主張は一切取り合う必要無し。
214名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:19:19 ID:o6T4zSAu0
暗くなってんのに無灯火なのも厳しく取り締まって欲しい
215名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:19:21 ID:6Bq3iF++0
>>169

>>166 だけど、 いっつも、車の陰から何かが飛び出すとあぶないので、
ちょうど停車車両の前端ぐらいの所で思いっきりクラクションならしてます。
安全のためにね。
216名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:21:25 ID:C1taLwMa0
>>207
どっちかが100%悪い事故ではないんだから
どっちが悪いって言っていても意味ないだろ?

過失割合の計算では、基本は 100:0 で軽自動車が悪いに分類されて
そこから修正要素で、駐車禁止場所等とか駐車方法とかで修正される
これが、悪い悪くないの話

それと違反をしていたしていないは別物だし、
自動車運転過失致死 は 過失割合 90:10 の10の側も取られることもある
217名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:22:13 ID:QdWvCAHW0
>>211
>掛川市領家の国道1号バイパス流入路で
って書いてあるから、左車線走行中じゃなく、入ってくる時にぶつかったんじゃね?
218名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:25:58 ID:o6T4zSAu0
流入路て最奥で入るのが常識なんだが入り口付近で入ろうとしてるのが多くて迷惑だよな
219名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:28:13 ID:kadQiMjt0
>>211
いや、ソース無くてもって
路肩1.5m、車幅3mってはっきり書いてるでしょ。
一生懸命ググって専門用語を並べ立てれば煙にまけると思ってるんだろうけど

>>161
>しかもトラックは路肩に止まってたんでしょ
>軽自動車は走行してんだから路肩に寄る必要ねーだろ
>ラインに従って真ん中走行すればいい

↑こんな事書いてる時点で何を言っても無駄。
どうやったらそれが可能になるのか理解不能。
相変わらずバイパスとバイパス流入路の区別も付いていないみたいだし
右側にも路肩があると思ってるみたいだし。
220名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:29:18 ID:U5WOJQ2/0
>>217
普通に考えたらそうだろうな。合流するときはやはり注意は右後方に移る。当然前方も見ないと
ダメだろうけどやはり「注意」は後方に言っちゃうもんなぁ 人間は物事をシリアルにしか処理でき
ないもんだよ
221名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:29:28 ID:QdWvCAHW0
>>218
最奥だと加速ができないので流れが滞る
222名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:29:36 ID:dSPNymkK0
互いに引きませんwww
こういうのが事故を起こすwwwww
223名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:31:50 ID:dSPNymkK0
おい、誰か近所の人、現場にメジャー持っていって測ってきてあげてよ。
重箱の隅を突くようなレス合戦になってきてるから。
224名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:32:26 ID:QdWvCAHW0
>>220
多分、旦那さん寝てたんだろうな
起きてりゃ前方と後方OKだしな
225名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:33:00 ID:Jb3tgrwKO
これ不倫じゃね?
226名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:33:02 ID:o6T4zSAu0
>>221
朝の通勤渋滞の場合な。
227名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:33:11 ID:kmM8Dr9s0
日本の法律ではデカイ方が悪い
だが普通車と軽四がぶつかっても同等の扱い、トラックも車なのにトラックは大きい者、乗用車は小さい者扱い。

この事故の場合、いかにも軽四のわき見運転での事故、トラックは被害者
駐禁地帯に止めていたトラックも事故原因の要因にもなるが、軽四が突っ込まない事には事故になっていない、過失割合では7:3で軽四が7で妥当、だが今回は軽四に死者が出てるからトラックを悪いというふうに持ち込んだ。
警察は遺族がうっとおしいから、過失割合の低いはずのトラックを加害者として捕まえる。
トラックの運ちゃんは軽四を訴えるべき。
228名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:34:23 ID:kadQiMjt0
>>220
そうそう、タクシー乗り場とかでタクシーの前から渡ろうとした歩行者を、発進しようとしたタクシーが轢く事故が多い。
歩行者的にはタクシーは停まっているので安心して前を横断する。タクシー側は道路に合流するので後ろしか
見ていないんだよね。
歩行者もまさか前を見ないで発進する車がいるとは夢にも思っていない。
229名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:35:57 ID:vIMFBkB+0
夜中に走行車線に停まってる馬鹿とか居るから恐ろしいわ..↓↓↓

【社会】はなわの車を避けようとして、後続車が事故 「車にエンジントラブルが起きたので、車線上で止まっていた」とはなわさん(産経新聞)09/09/03

30日午後11時50分ごろ、東京都品川区勝島の首都高1号上り線で、お笑いタレントのはなわ
(本名・塙尚輝)さん(33)運転の乗用車が停車。これを避けようとした後続の乗用車が、中央分離帯に
ぶつかった。はなわさんと、後続車を運転していた20歳代の男性にけがはなかった。

警視庁高速隊によると、現場は片側2車線の直線道路。はなわさんは左車線に止まっており、後続車は
中央分離帯にぶつかった後、その反動で左側の側壁にも衝突し、車の両側面が損傷した。

はなわさんは同隊の調べに「車にエンジントラブルが起きたので、止まっていた」と 説明しているといい、
同隊が詳しい事故原因を調べている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251709219/

その他
【栃木】路肩に止まっていた大型トラックに乗用車が追突、夫婦が死亡 - 小山市(産経新聞)09/07/06
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246841536/
【北海道】大型トラックが路肩に駐車していたトラック3台に追突、コンブ漁作業中の男性ら2人死亡 - 広尾町(北海道新聞)09/08/05
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249456052/
【山梨】高速の路肩でパンク修理していた男女3人が大型トラックにはねられ死亡-中央道(時事通信)10/05/09
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273399913/
230名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:36:09 ID:QdWvCAHW0
>>226
あぁ、ラッシュで車線が埋まってる状態か
なら奥だな
231名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:40:03 ID:c1cbqLnf0
>>219
進入路だからって幅違うにしても、2.0mも空いてるじゃん
軽自動車だったら通れるだろ

それに無理だと思えば一旦止まればいいんじゃないか?
232名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:40:53 ID:AdLddlQ/0
>>182
出来る出来ないの問題じゃないから、馬鹿?

>>220
高速教習の時に俺が合流中に速度を落したら
教官が「どうしてスピード落すんだ!」ってさ
前方に大型トレーラーが止まっていて、合流を諦めたんだけどね。
俺は自動二輪の免許持っていたから、慣れていたのでその時は問題なかったけど
違法駐車が事故が起きる可能性を高めているのは確かだろうな。
233名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:43:08 ID:QdWvCAHW0
>>231
もう一回>>1を読んで頭の中を整理してみ?
234名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:45:12 ID:3wHGwe6sO
>>231
最近の軽自動車の車幅は1.5メートルくらいらしいよ。
合流するわけだから右に寄れば済む話ではあるけど。
235名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:45:28 ID:XmrPi6yB0
案の定、トラック擁護のレス乞食が現れたな
236名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:51:43 ID:WVQP6lDx0
>>227
最近、路駐が違法扱いされて取締りが厳しくなったのは、
有効な交通の「妨げ」だから。特に緊急車両の通行妨げは被害の拡大、
行政サービスの妨げでもある。仮眠?路駐禁止箇所でする事ではない。
237名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:52:27 ID:S+58udTY0
流入路は後方確認しながら走るので駐車しているトラックは非常に危険
238名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:59:25 ID:icQY3Y/K0
トラックの運ちゃんたまに右折したい時に譲ってくれるから
俺もなるべく譲ったりするようになったけど、これはいただけんな
239名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:01:31 ID:TgR4idRJ0
書類送検しても、駐停車違反くらいで終了だろうな。
240名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:12:03 ID:TFYCiGNYO
普通、死ぬかな?
よそ見してノーブレーキでつっこんだとか。
そこまでじゃないとしても、助手席側の安全ベルト未装着、助手席リクライニング、徐行せずスピードだしすぎ、よそ見、なんか軽側にもあるんだろうな。
241名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:17:08 ID:P3Yp0z/E0
樹海で吊って死んでるのって
こういう事故起こした運ちゃんが多い
242名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:19:27 ID:6SNeV9crO
何が仮眠だ。底辺は23時間働け。
243名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:20:26 ID:3wHGwe6sO
自殺しちゃうような運ちゃんはそもそもんなとこで寝ないだろ。
244名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:21:55 ID:7ZfkD3F8O
>ちょっと先に多少は安全に止まられる場所があろうが、駐車場があろうが構わずに自分が停めたいその場で停めるんだよね。


現実はそんなもんじゃなく、意識を失って居眠りして突っ込むくらいにこき使われてんだよ
手前に道の駅があるとか、先に停める場所があるとか、そんな考慮が出来ないほど眠い
こういう事故ってのはトラック運転手を責めれば解決するって問題ではないだろ
規制緩和の見直しや最高速度規制の見直しをしないと駄目
245名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:27:53 ID:KWSlcsFf0
停車禁止場 はみ出し


いくら止まっててもトラックの運ちゃん過失でかくなるだろ
246名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:32:13 ID:jD8wKPJYO
直線の交差点すらない道で突然ブレーキ・ハザード・通話
脇道から一時停止無視のバカに続いて二台目の一時停止無視(軽やエルグランドとかの主婦に多い)

オマエラのせいで安全運転に拍車がかかって俺は事故起こす気がしない
247名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:39:31 ID:b8XzOryu0
計算上は進入路3Mー(車幅2.5Mー路肩1.5M)=2Mの空きがある
だがトラックが側壁にぴったり着けるはずは無いから実際のあきは1.5M〜1.7M程度。
それも真夜中に、本線の流れに気を取られる進入路で
いきなり道路が減幅してたら避けるのは軽でも難しい。
248名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:54:32 ID:kadQiMjt0
>>231
1.5+3-2.5だから残り2mか
さすが運転したことのないヤツは違うなw

どっちにしろキミの主張している様に真ん中走ってりゃいいじゃんってのは理解不能だけどね
249名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:57:10 ID:C1taLwMa0
>>239
それはない…
自動車運転過失致死容疑で送検されている。
250名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:01:18 ID:CaF2Vm030
規制緩和したアメリカの犬の売国役人のせい
251名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:04:09 ID:UMcKd0nQO
>>244
解決しようがしまいが違法は違法。
抜本的解決方法でなければ取り締まるなとか言い出したら、
選挙違反なんか全く取り締まれんぞ。
252名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:20:14 ID:kgn76uKK0
最低速度がないんだから、本線上での10km/hで時間調整しないの?
253名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:23:07 ID:7ZfkD3F8O
>>251
取り締まるななんて言ってないけど?
まあお前みたいなバカでも居眠りのトラックに追突されて死ねばわかるかもな
254名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:25:06 ID:kgn76uKK0
あと、片側1車線の無料高速も10km/h走行時間調整にはもってこいだよ
255名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:30:16 ID:kadQiMjt0
時間調整というか寝る時間確保だろ
メチャメチャ飛ばして、その分時間を作って寝る
24時間こんな生活してる運転手がゴロゴロいる。
特に佐川の長距離はデフォ。
256名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:32:21 ID:3pmoYe+50
>>1
> トラック運転手が荷物の納入先への時間合わせと、休憩を兼ねて
時間合わせが必要とか道路に休憩する場所もないとか
社会構造的な問題もあるともうが
257名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:32:49 ID:VDtp4ER80
>>252
全国でトラックが何台走りまわってると思ってる?そんなことをしてたら渋滞の原因になるだけでしょ
それに2月14日午前1時45分ごろ(月曜になった深夜)にここで仮眠をとってるということは
行き先はおそらく名古屋かその近辺で、出発地からほぼ全線下道を利用してきたんだと思う
一番眠くなる時間でもあるし、その先のパーキングを探す余裕もなければ手前で休む
精神的な余裕もなかったんだと思われる。名古屋、大阪なんかの都市圏ならば大体朝の5時
までには現着していないとならないだろうし。
258名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:35:03 ID:iwl0wrXm0
流入路で深夜かー
位置的なシチュエーションが、今ひとつわからないけど
これ、瞬間、見えないんじゃないのか?

ついこないだ、ブラインド先の路肩に、トラックが路駐してたなー
結構、あぶなかったぞ。
259名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:36:18 ID:7ZfkD3F8O
>>255
めちゃめちゃ飛ばせるほどスピードは出せなくなってる、だから寝る時間を確保できない
せいぜい路肩に寄せてうとうとするだけが関の山
それと、佐川の路線なんか楽でしょうがないと思うがね。
260名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:37:07 ID:U/UaScAI0
>>204
掛川のさんりーな周辺に住んでたことがあるので、この事故現場はよく知ってるけれど
>>128で書いた通り、避けようと思えば避けられる十分なスペースはあったと思うよ

違法駐車トラックは嫌いだけど、このケースはトラックだけじゃなく、軽自動車の前方不注意も
あったと思う

ぐぐっていろいろ探してたら見つかった、事故現場ここだね↓
http://www.geocities.jp/nocty_bypass/gazou/douro/6_toukai/R1-kakegawa/R1-53.jpg
261名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:40:57 ID:U/UaScAI0
↑この写真の左から2台目、軽トラが走ってる点線の一番先のあたりにトラックが停めてあったと思う

ここ照明が沢山あるから暗かったってことはないと思う
ただ深夜でも交通量が多いので、合流に気を取られて右後ろばかり見ていて
前方の車にドスンじゃない
262名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:47:45 ID:VDtp4ER80
>>259
>佐川の路線なんか楽でしょうがないと思うがね。
だなw世間一般ではトラックの運転手がどれだけの距離を走っているかなんてわからないだろうね

日曜 東京発→
月曜 Am5時 鹿児島着→荷降ろし後熊本まで移動、野菜、果実を積み込み
火曜 Am4時 大田市場着、荷降ろし→Am8時帰社 整備、給油をした後厚木まで移動積み込み
水曜 Am5時 福岡着→荷降ろし後高松まで移動、冷凍食品の積み込み→夜10時積み込み完了
木曜 Am8時 仙台着→荷降ろし後八戸まで移動、冷凍イカを積む→郡山で追い積み、夜」7時積み込み完了
金曜 Am6時 愛媛着

ずーーーーーーーつとこんな感じだよ

263名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:52:57 ID:Ev/2y9PR0
>>262
>水曜 Am5時 福岡着→荷降ろし後高松まで移動、冷凍食品の積み込み→夜10時積み込み完了
>木曜 Am8時 仙台着→荷降ろし後八戸まで移動、冷凍イカを積む→郡山で追い積み、夜」7時積み込み完了

去年高速千円で本州縦断したけど、10時間で高松から仙台って無理じゃね?
264名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:59:40 ID:o6T4zSAu0
午前1時じゃ暗いしハザードたいてないと追突してもおかしくないだろうな、
自己中なのはよくないね
265名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:00:02 ID:VDtp4ER80
>>263
全然無理じゃないよ、そんなの普通だろ
ひどい時は諌早→盛岡の追っかけなんてのもあるし
速度がフリーの時代は、長野→三好(広島)を5時間ちょいで走りきらないと
黒猫さんに怒られるんだぞ?
メーターなんてフリ切りっぱなし、雨でも霧の日でもね
野菜とかを運ぶ運転手の基準て、東京→熊本間で10時間以下だったし
266名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:04:18 ID:Ev/2y9PR0
>>265
>野菜とかを運ぶ運転手の基準て、東京→熊本間で10時間以下だったし
ちょwww
と思ったが、ルート検索してみたら1200kmか・・・無理ではないが・・・
267名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:06:24 ID:VDtp4ER80
>>266
ICターボで400馬力あれば140kは楽にでるから
まぁ今はリミッターをこちょこちょするとかしないとかって噂だが
もう現役でないので詳しくは書けない
268名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:10:20 ID:C1taLwMa0
>>265
長野→三好なら5時間で余裕だけどw
長野→三次は5時間は無理じゃね?
平均140km/hくらいにならない?
700kmを平均140って180以上出す区間がかなりないと無理だぜ
269名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:10:27 ID:SoquwVcc0
>>266
150km/h以上で巡航 ?
270名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:11:48 ID:Ev/2y9PR0
>>269
今はありえないけど、10年前はトラックは140km/hくらい普通に出してたろ?
271名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:12:08 ID:yoAz8iYPO
トラックの路駐の多さは異常
272名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:12:33 ID:VDtp4ER80
>>268
長野主幹は塩尻なので余裕でした、ヘッダーに着時間打ち込まれるからね
273名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:13:23 ID:7ZfkD3F8O
>>265
当時のクロネコは相当死人を出したね
備九、嶋本だけでも10人はくだらないらしいよ
高速道路から飛んで民家に突っ込んだりもしてた
274名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:13:25 ID:XRMLjXLkO
>>263
リミカ(暗黙の了解)
連続運行(暗黙の了解)
そういう行程を強要(暗黙の了解)するのが荷主

その荷主に金を払ってるのが消費者


消費者が安い物を求め
荷主が運送費を削る
その結果が今のトラック業界を取り巻く現実
275名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:17:12 ID:C1taLwMa0
>>270
10年前って山陽道って完成してたっけ?
中国道経由で10時間は凄いと思うぞ
播但道のとこまでは出来たかな?
276名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:18:03 ID:yoAz8iYPO
テラ地元やん
ほとんど袋井やな
あんな場所に駐車するなや
277名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:20:04 ID:Ev/2y9PR0
>>275
山陽道はちゃんとあっただろwwww
中国道は数えるほどしか通ったこと無いが、今も昔もトラックはそれほど走ってないよねぇ・・・
278名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:21:16 ID:VDtp4ER80
>>274
例えば消費者は「航空便」なるものが飛行機で運ばれているから早く届くと思っているよね
悪天下で飛行機なんか飛べない日でも予定された時刻に配達される
誰も不思議がらない不思議
279名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:25:15 ID:/LZ8qJCF0
大型トラツクの仮眠駐車 どんどん警察へ通報しよう
身勝手な行為で迷惑だよ
280名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:26:23 ID:VDtp4ER80
>>277
雪でも通行止めにならないから、冬の追っかけは中国道がいいんだけどね
追い越し車線に止めて立ちションしてても平気、それほどだれも通らないけどw
281名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:27:03 ID:C1taLwMa0
>>277
ググッたら97年に開通してるんだな…
俺も年を取ったもんだ…

山陽道が全線開通するまでは(特に神戸JCT-姫路東JCTができるまでは)
中国道がメインだったんだぜ
今じゃ考えられないけどね

東名名神も右ルート左ルートとか出来る前は夜中もかなり混んでたしね
その時代に平均140km/h以上はなかなかでなかったと思う
282名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:32:47 ID:C1taLwMa0
>>167
140km/h程度しか出なかったら
平均120km/hとかほぼ無理だと思うぞ…
ホントにドライバーだったのか?
283名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:32:58 ID:44grvw9uO
トラックの路駐休憩は許せる
居眠りされてカマ掘られたほうが悲惨だからな
284名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:34:41 ID:9qhaV81g0
駐停車禁止は分かるし身勝手な行為ってのもすごくわかる。
だが直線道路での追突はどうかと思うよ。

どこ見て走ってるの? つーかなんで減速できないんだ?
邪魔ならその場で叩き起こすか通報すればいいのに。
なんで合流で追突できるのか不思議でならん。
285名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:37:51 ID:2OMIW8MP0
>>284
>だが直線道路での追突はどうかと思うよ。
>どこ見て走ってるの?


他人に言う前に 自分に問え。  どこ見てレスしてるの?
286名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:41:56 ID:Ev/2y9PR0
>>285
普通に考えて流入してきた車がぶつかったんだろ?
流入路の奥に数台が連なってるのは割と田舎でも普通に見るし、
流入側は上り坂になってるみたいだから勢いよく入ってくると危険だろ
287名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:48:29 ID:7ZfkD3F8O
>>282
それは素人考え
10トン積んだ状態で140出せるんだからクロネコなんかだと軽くてらくらく
288名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:51:27 ID:8T2Ddg9SO
>>273
懐かしいな
大虎も追加でw
289名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:56:02 ID:W3HsruuJO
>>287
無理だよ。
どんなにがんばっても
遅い車がいることがあるからね。
290名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:58:47 ID:W3HsruuJO
>>287
ああ140以上だすってことか
自分で無理だとわかったってことかw
291名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:03:30 ID:W3HsruuJO
昔のクロネコのオーダーは100〜105平均くらいじゃなかった?
292名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:09:22 ID:9qhaV81g0
>>285
たぶん直線道路に突込みを入れてるんだとおもうけど、だって直線じゃん。
車線変更してから前方の車両に追突なら言葉も変えるけど。
前進してて前方の停止車両に突っ込むなんてできるか? 普通ブレーキ踏むだろ。
どんな動体視力してたら突っ込めるんだよ。止まってるのも走ってるのもわからんなんて
どうかしてるよ。

293名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:14:52 ID:7ZfkD3F8O
>>290
IDよく嫁
俺は10t積みで140出せるなら、ヤマトのカゴ積みならだいたい6t程度だから楽勝だろうとイットル訳
それに昔の東名、山陽なんか夜は乗用車なんかじゃ怖くて走れないほど皆飛ばしてたからね
相当後ろから来ても、右にウィンカーを点けっ放して迫ってくる路線軍団は目立ったしちょっ早だったよ
しかもテイルトゥノーズ…そりゃ死人も出るわな
294名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:17:48 ID:Ev/2y9PR0
>>293
大雨の日に140km/h以上で右側車線突っ走るトラックがトラウマになって
しばらく高速道控えてたわ・・・
おいらは素人ドライバーなんで(´・ω・`)
295名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:20:31 ID:VDtp4ER80
>>291
本隊はなぜか70k・・・航空便はそんなもんじやないよ

>>290
おまえさんは今の大型に乗ったことあるのかい?
RVなんかより遥かに早いんだよ
296名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:23:46 ID:7ZfkD3F8O
>>294
死んだ魚に命を懸けて

とかなんとか
297名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:25:43 ID:oFBEKEyE0
>同署は軽乗用車を運転していた女性も同容疑で同支部に書類送致する方針。

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:26:10 ID:7Ey2js+QO
>>222
確かに
トラックはデカイからってムリムリ捩込むし、女ドライバーの多くは譲らせる



299名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:36:32 ID:RYsMy3gR0
>>286
>普通に考えて流入してきた車がぶつかったんだろ?
トラックは流入路に止まって居眠りしてたって書いてるんだけど。

>流入側は上り坂になってるみたいだから勢いよく入ってくると危険だろ
バイパスの本線への流入路から徐行して入ってるのか?そりゃ危ないだろ。
混み具合によるけど、高速道路の流入同様、本線と速度合わせしなきゃ。
300名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:38:09 ID:Ev/2y9PR0
>>299
流入してきた車が、流入路奥に止まってる車とぶつかったと言いたいわけで
あと流入路は高速道路と違って加速車線じゃないんですけど・・・
301名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:40:38 ID:sVbN9PTn0
>>300
じゃ、加速もせずにちんたら流入する方が安全だと?
免許ぐらい取ってから書き込もうよ。
302名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:40:47 ID:kadQiMjt0
>>292
この事件はどうだったか情報がないけど
深夜薄汚れたトラックの見にくさはかなりのもんだよ。
ましてや一車線しかない通行車線の半分塞いでるんだろ。

「俺だったらぶつからなかった」とか言うのは論外な
大抵の事故は、俺だったらぶつからない、直線でぶつかるはずがない、普通の動体視力なら停まれるだろ
とか普段思ってるヤツが起こしている。
303名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:43:19 ID:Ev/2y9PR0
>>301
お前こそ免許取ってから書き込め
流入前の上り坂の標識が読めないのか?
304名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:44:31 ID:NMk6bSp00
>混み具合によるけど、高速道路の流入同様、本線と速度合わせしなきゃ。
って書いてあるのに、

>>300
>あと流入路は高速道路と違って加速車線じゃないんですけど・・・


お前馬鹿すぎw
305名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:45:25 ID:W3HsruuJO
>>295
別人か、すまん。
言いたかったのは140しか出ない車じゃ120平均は無理ってこと。
トラックが速いのはしってるよ。
70にしたのは業務改善命令が出たからじゃないの?
航空便は今でも酷いのか…
306名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:47:46 ID:gqW9Le9t0
>>303
お前の言う通り流入車線が上り坂なら、見通しの悪い上り坂の向こうで大型トラック止めて居眠りしてたんだから
この運転手はますますクズって事だな。 情報をありがとう。
307名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:49:06 ID:Ev/2y9PR0
>>306
どういたしまして、運転手がクズってのは同意見だわ
308名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:55:17 ID:7eI3XBlm0
>>286 は田舎のドライバー、 >>299 は都会のドライバーだな。 多分
309名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:55:26 ID:9qhaV81g0
>>302
だから車線を半分も塞ぐほどの車体に気づかないほうがおかしい。
おまけに合流地点にはほぼ例外なく街灯が点いてるはず。
今まで前方を走ってた車両の急ブレーキでもない。車間距離は言うなれば100mとか
あった車両でもある。

時間帯を見ても混雑はないと思うし、タイミングを計るのは簡単だとおもう。
これが停車トラックだから訴えれるけど、人や自転車なら訴えられる側。
おかしなもんだね。
310名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:01:06 ID:P3HGKsVt0
>>309
>だから車線を半分も塞ぐほどの車体に気づかないほうがおかしい。

だからと言って、 車線を半分も塞ぐほどの車体を停めて寝てる奴
がおかしくないように言うのは強弁。両方に責任があるわけだから。

まあウンコトラックドライバーなら言いそうな屁理屈だけどな。
311名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:04:49 ID:P3HGKsVt0
まあとにかく、 流入車線邪魔して居眠りこいてる基地外トラックを
どんどん取り締まる方向に向かってくれれば良いな。 
他人の事故を誘発する危険行為だし。
312名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:09:05 ID:DcK/ycq40
>>310-311
だから俺が言いたいのは追突するまえに言えってことだ。
こんなもんに追突するなんて自分の極端な不注意か、極端な技術不足だ。
ぶつかってから言うくらいなら通報でも何でもしろよってこと。
俺の言いたいこと分かる?
313名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:14:32 ID:DcK/ycq40
言い忘れたけど、ぶつかってから相手を否定するのは屁理屈にならないのかな?
おかしなもんだね。
IDかわってら。なんでだろ?
314名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:19:28 ID:DcK/ycq40
しつこくてスマンw
ちなみに保険なら基本相手が止まってたなら過失は自分が10割になりますよ。
交差点、一般道関係なく。この場合どうなるのかな。
315名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:28:01 ID:01SUMXA10
うちの地方だと、国道に一定間隔で車の休憩スペースが作ってあるんだけど、
道の駅とかって、うちの県だけなのかな?

そういうスペースを作ってあるのに、合流地点で駐車しているトラックの運転手が
いるから困る。
316名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:30:46 ID:VDtp4ER80
>>315
>合流地点で駐車しているトラックの運転手が
いるから困る。

大きくて目立つからそう思うんだろ、マナーが悪い乗用車も路駐してる奴らなんか
いくらでもいるでしょ?
317名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:36:06 ID:sVbN9PTn0
>>312
お前が生まれてから一度もミスをしない神様だということは分かったよ。
318名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:39:03 ID:sVbN9PTn0
>>309
>>156
夜間は大きい障害物のほうがぶつかりやすいっていうのは、どこかの研究者かなんかも
警鐘を鳴らしてた話だと思うが。いちばん危ないのはクルマを運ぶキャリアカーだけどな。
319名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:51:14 ID:vTBAQw7M0
こういうバカトラックはしょっちゅう、どこにでもいるな。
バイパスに入る合流路を駐車帯と勘違いしているかのごとく、
大型トレーラーを駐車しているバカ。
合流のための加速区間が短いから、
そんなところにトレーラーやトラックを止められたんじゃ、
すぐに本線に入らなきゃならんだろ?
危なくてしょうがないんだよ。
トレーラーやトラックの運転手は脳みそが腐ってんのか?
いくらバカでも、少しは人の迷惑を考えろ!
警察も中学生のチャリンコなんか取り締まっていないで、
こういう違法駐車をちゃんと取り締まれよ!!!
まったく、税金ドロボーのチキンおまわりばっかりだな。
320名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:56:36 ID:I/KusZdiO
金に困ってこんな底辺な職についた運ちゃんが金のためにカツカツのスケジュールで働き金をケチって路肩で仮眠。

かたや、金に困ってる夫婦の旦那が金をケチって嫁に送り迎えをさせる。

すべて貧乏のせいや…

ぜんぶ貧乏がわるいんや…

321名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:57:39 ID:7PINDI5c0
>>15
うちの地域には、自己駐ってポスターが貼られていてな
お前みたいなやつが多いからなんだろうな、なかなかインパクトあったぜ
322名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:00:45 ID:n3pZiEzz0
>>319
田舎じゃ駐車場が狭いコンビニの横に路上駐車して、
コンビニの中で立ち読みし、
コンビニで買った弁当を路上駐車のトラックの中で食って、
食い終わったら路上駐車のまま昼寝する大型車ドライバーが多数
ほんとに死ねばいいのに
323名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:01:57 ID:6PbpdRmo0
いくらなんでも、目の前をトラックがふさいでたら、その手前で止まるという
選択肢もあると思うんだが。
324名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:02:03 ID:ZXvrIHk/0
23号の短い合流で加速したらダンプが本線から進入してきたぞ。
これはちょっと頭にキタから横でしばらクラクション鳴らしたが知らん振りされた。
325名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:15:58 ID:kadQiMjt0
>>309
しかし全然話が平行線だなw

お前の理論だと世の中の事故の8割ぐらいは無くなるよ。
その8割は、俺だけはこんなアホな事故起こさないと思ってるからな。
実際は毎日何万台もの車がのべ何万時間も走っていて、それぞれにひやっとすることは多数ある。
どんな上手いドライバーでも、コンディションが悪かったり一瞬の油断というのは必ずある。
その時に、事故るか事故らないか、相手が避けてくれるか避けてくれないか、駐車のトラックがいるかいないかは完全な運。
確率の低いサイコロでも降り続ければいつかは当たる。それが事故。
これが分からなければ、もう理解させるのは無理。永久に俺は上手いから事故を起こさないと思っていればいい。

>これが停車トラックだから訴えれるけど、人や自転車なら訴えられる側。
>おかしなもんだね。

全然おかしくない。軽自動車を運転してヤツも書類装置されている。
軽の不注意は前提条件としてあって、その上で皆トラックの過失を語っているだけ。
仮にこれが、車線の真ん中にボーっと人が立っていました、轢きました、だとどう思う?
326名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:23:15 ID:kadQiMjt0
>>316
同じ駐停禁でも、十分な路肩のある国道に停めるのと混雑する交差点に停めるのとでは
危険度、迷惑度が段違いでしょ。
要は、そういう他人の危険や迷惑などは知った事では無い自己中運転手が責められているということ。

路駐を肯定するわけではないが、どうしても停めないといけないのなら、せめて少しでも他車の迷惑に
ならないところに停めろよと。ましてやこのトラックは普通に駐車場や休憩所に停められた可能性が
高いんでしょ。前の方で、眠いんだから数百メートル先の駐車場までたどり着けなくてもしょうがない
みたいな事書いてるヤツもいたがトンデモ無い話だ。
327名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:27:34 ID:DcK/ycq40
>>325
トラックの過失を語ってるっていうかトラックを悪の前提として語ってるようにしかみえないんだけどw
走行車線の真ん中に立ってたなら轢いた車両側の前方不注意だわな。
これが動物のように飛び出してきたのなら話は別だが。
立ってる、止まってるこれを察知でき止まれる速度まで考慮して法定速度があると思うのだが。
328名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:39:19 ID:sVbN9PTn0
>>327
いや、だからさw 瑣末にばっかり耽溺しても意味はないんだってw
何かの物事に対する反証、対照ばっかり探し唱えるんじゃなくてさ。
たとえば>>325なんかはもっと俯瞰的で、可能性を考慮した考え方でないといかんと言ってるわけよ。
329名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:42:37 ID:xcOiGJW20
SAの大型トラックのスペースに止めてる乗用車を燃やす権利があればこういう違法駐車も減るよ
とくにトレーラーのところに軽とか止めんじゃねえよ
330名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:48:38 ID:daMirUocP
トラック運転してる奴は低脳しかいないのかw
331名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:05:08 ID:4M/0Jity0
掛川の1号バイパスだったら、あともうちょっとがんばって道の駅まで行けよ・・・
何やってんだよ・・・
332名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:20:04 ID:DcK/ycq40
>>328
なんだかんだ理屈つけたとこで、それ以前の問題でしょ。
急停車したとか空から降ってきたとかじゃないし、ずっといたんだもの。
テメーが見落としてたものを「あんたがそこに止まってたからぶつかった」ってなに。クレーマー?

スーパーには全部食い終わってから「変な味がした、侘びの品持って来い」なんていう
クレーマーがいるらしいw
333名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:25:05 ID:MsSc9Rip0
>>14
ブラインドコーナーの出口とかで平気で止まってる基地害なんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
334名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:29:17 ID:n3pZiEzz0
>>329
確かに大型スペースに停車するやつや、
身障者用スペースに駐車するやつはカス

だからと言って大型運転手が路肩に駐車することの免罪符にはならない
335名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:31:25 ID:BraWzZtS0
左路肩に無灯火で止まってるトラックには
何度も何度もヒヤリハットした。こっちのライトが反射しないので
トラックの存在が全く分からない。 (たまに右路肩に止まってるバカも)

この死亡事故は、要は
軽の助手席がトラックの荷台に下にのめり込み、首チョンパの事故。
トラックのもぐりこみ防止のバーの位置が高過ぎ、幅が狭すぎということ。
ここ10年のトラックはもぐりこまない形状だが
年式古いトラックはもぐりこむ形状。

つまり形状次第で、仮にぶつかっても死ぬまでいかない
このような形を認可してる国と製造メーカーを告訴すべき。
336名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:32:18 ID:ifkjxyH/0
前方不注意だろ
337名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:33:08 ID:SEabuLltO
流入路に停めてるのは悪いが
こんなんただの前方不注意だろ?
本線に上手く合流出来なくても止まれば済む(後が面倒だが)だけだろう
338名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:36:23 ID:n3pZiEzz0
>>337
>>1見てる?
もちろん前方不注意はあるだろうがこのトラックが駐車してた場所は
駐停車禁止場所だ

そしてこんな不法駐車、マナー違反の大型運転手が多すぎるってことで
叩かれてんだろうよ
339名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:39:21 ID:r5yE88RE0
まぁ、でも、
この軽以外の車は回避余裕だったんだろ?wwwwwwwwwww
止まってる車をよけられないくらいだったら運転なんかしないほうが良かったんだよ。
340名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:43:47 ID:ySR1LI7c0
首都高の追越車線に停まってカーナビ設定している一般車よりはいいだろ。
休日割引で地方から出てきたはいいけど、首都高の複雑な構造についていけない田舎者もいるから。
341名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:44:11 ID:VDtp4ER80
>>338
駐停車禁止場所に停めてる乗用車の方がずっと多い
342名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:49:56 ID:mXvtr2B0P
静岡の国道1号バイパス近くに住んでいるが、夜間の流れが速すぎる。

日中:左車線70km/h前後(時々30km/hの原付走行)、右車線80〜90km/h
深夜:左車線70〜100km/h前後(時々30km/hの原付走行)、右車線90〜130km/h(時々150km/h以上のトラック等あり)

深夜の国道1号は北海道もビックリの流れ。
343名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:50:27 ID:n3pZiEzz0
>>341
もちろん、普通車でも悪質なやつはクズ
だがさっきも言ったがだからと言って免罪符にはならんでしょ
大型車が絡むと些細なことでも大事故になるから
一般車より注意をしてもらいたいものなんだがね
344名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:52:33 ID:QJw6joY60
危ないんだよな。路肩とか、合流地点の終わり頃に止めてる奴とか。
大抵携帯弄ってるクソ虫共だ。
345名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:57:27 ID:rcq6wvc60
アホだから前見ないで二人揃って合流車線見ながら入っていったんだろ。
そしたら前にトラックが居た。それだけじゃん。
トラックは邪魔だがハンドル操作を誤って事故を起こしたという類の事故。
乗用車側の過失もデカイ。前に止まってる車両に気が付かないんだから。
目を瞑って運転してるも同じ。
346名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:58:26 ID:VDtp4ER80
>>342
トラックは90kでリミッターがかかりますよ?
リミッターをカット出来ても次に燃料もカットされるのでせいぜい105kが限度
嘘吐きは死ね

>>343
だから運転手を責めてもろくに仮眠も取れない状況が改善されないとどうしようもないでしょ
好きで路肩に停めているとでも思ってんのか?
それ以上動けないって程眠くて、やっとこ寄せられる場所を見つけてハンドルに足を載せて
ウトウトとするのが関の山なんだよ、規制緩和を何とかしない限りどう仕様も無い
コンビニの周辺に路駐してる乗用車なんかと一緒にするな
それとも「嫌なら辞めろ」とでも言うのか?誰がやめて誰がなっても今の状況は変わらん
347名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:00:55 ID:QJw6joY60
運転者の余裕のマージンとして確保してある空間を
駐車スペースとして悪用するんじゃねぇってことだろ。
公道全体の安全性をゴリゴリ削るような行為が処罰されるのは妥当だよ。
348名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:03:53 ID:KT+UIPss0
>>346
つ規制前の車両
349名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:04:58 ID:rcq6wvc60
>>348
しったか乙
旧型でもリミッターは義務です。
350名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:05:54 ID:VDtp4ER80
>>348
トラックは車検が1年ごとだ、車検でリミッターかけられんだよ、アホか
規制が半年前ならそうかもな
351名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:06:57 ID:6sS1jZ0u0
>>346
ヒント:4t
352名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:07:14 ID:DcK/ycq40
4t車じゃないの? 4tならリミッター規制無いし。
353名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:10:48 ID:VDtp4ER80
>>352
4t車でそんだけだしたら死ねる、大型みたいに安定していないし非力だし
轍が合わない。無理。
354名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:17:37 ID:6sS1jZ0u0
>>349
平成8年3月以前のトラックは適用除外です。
355名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:18:44 ID:AoLM/d6+P
7速とか12速ミッションだからスピードが出せたんだからね
4トンの5速ミッションじゃ無理
356名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:21:05 ID:DcK/ycq40
>>353
荷を積んでたら一般道100オーバーなんて自殺行為だろうね。
でも空車なら全然有り得なくはない。4tは非力でもないし、ギア比によって150km出ます。
あとは運転者の常識次第。
357名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:41:38 ID:8kFWkJ+a0
確かに国1はえーよwww
90は軽く超えるわ
下手な奴が事故っても何ら不思議ねーわ
358名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:06:21 ID:mXvtr2B0P
>>346
100km/h以上で国道1号を走っているトラックは、ナンバープレートが中板の1ナンバーなので、
おそらく4トントラックと思われます。
確か、4トンにはリミッター装着が義務付けられていなかったと思います。

特に、足立ナンバーと関西圏のナンバーが飛ばされるみたいです。
359名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:06:19 ID:uoNurBAaO
トラック運転手ってホント底辺だな
360名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:23:13 ID:jrQs6u+j0
>>15
知り合いに長距離トラックの運ちゃんがいて、
今回の事故現場近くに早朝に納品行った事があるけど、
納品先に許可もらって、敷地内に停めさせてもらって休憩したっていってたぞ。

そうでなくても、道の駅やトラックステーションやPAやSAがあるじゃないか。
361名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:29:24 ID:GwV0Reu6O
はみ出してるトラックに直前に気付いて急ブレーキ→急ハンドル
でスリップして助手席側から突っ込んだとか?
362名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:39:15 ID:ZpX1G3z50
軽で流入前の上り坂加速なんて結構必死モードだから
狭いマージンでの微妙なコントロールはしんどいんじゃないかなーとオモタ
ましてやかーちゃん運転だし
363名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:41:09 ID:mx3rk2oB0
ぶつかるほうが悪いとは言わないが間抜けだろ
364名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:43:19 ID:Orz5dHsW0
路上駐車はだめだけどそれで過失致死とかなるのはおかしいだろ?
運転手がちゃんと前みてないってことじゃないの?
365名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:44:29 ID:wW0eHr9X0
運送会社でカネ出し合って各地に専用の仮眠所作れよ
366名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:45:27 ID:Orz5dHsW0
路上駐車の車があっても運転手がちゃんと運転してれば事故にならないだろ?
367名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:45:45 ID:ZpX1G3z50
>>364
原因作っちゃいかんでしょ。
とりあえずソース見ると双方に過失問うみたいだし。
368名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:46:15 ID:jDmGPNMo0
>>15
コンビニで時間つぶせばいいじゃん 仮眠取ってるうんちゃん沢山いるよ
369名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:47:39 ID:kLAXIqPOO
>>363-364
免許取って国一を同じ条件で運転してから言えよ小僧
370名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:48:19 ID:jmprKtDv0
>>15
コンビニ・道の駅・おまいらの貯金箱(パチヤ)どこでもあるべ?
371名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:48:38 ID:Orz5dHsW0
>>367
原因は運転手でしょ?
路上駐車じゃなく故障で車がとまってたらどうなるんだ?
それなら運転手の責任だけになるんだろ?
なら路上駐車も運転手だけの責任でよくないか?
372名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:49:26 ID:y5KQeK74O
三角コーン立てといてもダメだったの
373名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:53:05 ID:ZpX1G3z50
>>371
そこがなんで駐車禁止かだと思う。
故障車云々てのも、こないだ高速の路肩でタイヤ交換してて一家半滅した事故あったよね
374名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:54:03 ID:zom3Uapk0
>>371
それはかなり無理があるだろ
故障のような場合は已む無く止めている訳で、故意に止めたわけじゃないからな

トラックに突っ込むような女は免取でもいいと思うけどね
375名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:59:04 ID:CwSqE68cO
その真夜中に一般道走っているのは孫請け以下だから…しょうがない…
376名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:00:49 ID:ZpX1G3z50
>>375
なんかつらいね・・・
377名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:03:01 ID:axPXjbtf0
路肩路駐で仮眠するのは目を瞑るにしても、スモール付けてハザード付けないトラックいるからな。
 スモールだけ付けられると逆に車間が麻痺して吸い込まれそうになったことがある。

378名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:06:21 ID:cc35VTJwO
高速のSAやPAも、トラックステーションやらどこもかしこもいっぱいなんだよな。

もう東京〜大阪距離の宅配荷物を翌日時間指定なんてやめようや。
重量貨物は鉄道へ戻しておくれ。
不便を我慢すりゃ道が空いて危険も減るんだ…。
379名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:11:06 ID:wW0eHr9X0
駐停車禁止場所で堂々と仮眠取ってたトラックを取り締まらなかった警察には責任ないの?
380名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:15:57 ID:ZpX1G3z50
>>379
うちの近所はしょっちゅう取り締まりやってるけど、
追っ払ったあとからどんどこ沸いてどうにもならんらしい
381名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:23:08 ID:1VRKz3mpO
大通りでハザード点けて飯食いに行ってるトラックが邪魔
一車線塞ぎやがって
382名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:27:13 ID:r7WG27yD0
舞阪のあたりかなバイパスに入る車線を完全に塞いでたバカがいたよ。
383名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:28:14 ID:xN9nzeUMO
大型トラックって軽自動車の
4倍くらいデカイよね長さで
幅なら1,5倍位
そんなのが進出入路に停まってたら道路半分ふさがる
特に深夜 早朝などの危険な時間帯に停まってるのよく見掛けるが なぜ取り締まらない?
384名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:35:13 ID:2xgPXQpI0
トラックの運転手はこの世でもっともいらないもの。
385名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:56:03 ID:M403N6jv0
>>10
悪いことなんだから、いかにも当たり前のように言わない方がいいぞw
386名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:20:30 ID:xgPyf+3l0
>>312
>>310-311
>だから俺が言いたいのは追突するまえに言えってことだ。
>こんなもんに追突するなんて自分の極端な不注意か、極端な技術不足だ。

流入車線大幅に塞いで居眠りこいてる基地外の言いそうな屁理屈だなw
387名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:27:03 ID:xgPyf+3l0
>>383
このスレに出没してるトラック運転手によれば、

そんなデカイトラックを見落とす奴が悪い。
進入路半分は開いてるんだからそっち通らない奴が悪い。
深夜早朝なんか混雑してないんだから合流は簡単なはず。

という事らしい。
388名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:28:17 ID:M403N6jv0
>>312
埠頭の右車線に堂々と止めてるタイプ?
つーか、はずしたトレーラー放置すんなよ。
389名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:31:48 ID:xgPyf+3l0
>>387の ソースは ID:9qhaV81g0 ID:DcK/ycq40

あ、そうそう、いいことも言ってたな。

>>284
>邪魔ならその場で叩き起こすか通報すればいいのに。

トラック運転手からお許しが出たから、これからドンドン警察に通報しよう。
追突する前にね。 それなら文句無いだろw
390名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:41:43 ID:sJO00jlU0
トラック運転手が卑怯な逃げと責任転嫁に終始する屑だってのがよく分かるスレだなw
結論ありきで凝り固まってるからどうしようもない。
結論ありきで理由を探すのは、馬鹿でもできる論理展開だもんな。
391名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:32:47 ID:mjVsa7Kt0
>>390
自己紹介乙
392名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:36:08 ID:IE34dY0r0
ああ、>>390はトラック運転手の自戒なのか。
393名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:40:06 ID:Y3GzIotwP
トラック運転手に対してどんな違法行為を行っても、それは
トラック運転手が悪いんだから何してもOKということか
394名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:56:48 ID:GfiLWFzM0
こんな形で伴侶の未来を喪った思い、ご主人と奥さんの無念
一瞬先は解らんね。改めて、安全運転を認識しないとな

395名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:06:31 ID:7HiBmgxkO
>>384
今回のはトラック運転手に非があるけど
トラックなかったらおまえの生活も成り立たないよ
アホなの?
396名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:07:53 ID:GhdVWbEjO
路線を大きくはみ出しても平気で停めとくトラック
巨大な障害物に全く気付かず死人が出る程のスピードで突っ込む運転手

どっちもどっちだ。両方アホだから事故が起きた。
397名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:08:22 ID:jZNXuDOR0
流入路に路駐をなぜ取り締まらないのか
国道23号線(名四国道)でもよくあるのだが
一応一般道だけどトヨタの国だからか高速道路化してる
十分な加速で侵入したいのだが、迷惑なトラックが路駐してて余裕なし
事故が起きて初めて動き出すなんて民主党でもできることしかしない警察
名古屋市近辺では覆面がたまに、ごくたまに居るけど

でも路肩駐車を取り締まってることなど見た事がない
黄色いクルマ(道路管理?)もスルーしてるし

漏れの仕事は一日の大半、名四国道を往復してる(書類・部品の運搬)

特に怖い所は伊勢湾岸道 豊明IC降りて国道23号に合流する地点
ただでさえ余裕ないのに、そこにトラックが路駐(何台も連なって)

トヨタの国だから警察も大目にみてるんだろうな とは思うけど
迷惑だ


398名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:12:07 ID:yLkTYmiK0
駐車場に入っちゃうと出るのに苦労するからね
路肩に停めて楽々発進
399名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:15:28 ID:VRTzOk/eO
夕方5時前の高速流出口なんかトラックいっぱいとまってるわ
停車してたら3倍料金とればいいのに
400名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:51:39 ID:3gI0yZLm0
画期的と思う半面、こりゃ大変なことになると危惧する。
仮眠ということで、送検されるのだろうが、これが有罪だとすると、
仮眠の部分は無視して、路肩に居たから有罪ってのだけが独り歩きして
判例として他の事故裁判でてくる。長引くだけ。
仮眠でなくて、トラックは前の車と追突事故をおこしたばかりだったら?
故障だったら?と色んな例を思い浮かべてしまう。
いいとこ駐車禁止違反で決着してないとダメだろう。軽は避ければ避けられるし
とおれなければ停車するという選択肢もあるんだからね。
トラックでなくて、道路陥没だったらどうしてたのか?と問いたい。

401名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:02:08 ID:OV7RPKi90
>>400
杞憂
でなければ業界者乙
402名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:10:29 ID:OV7RPKi90
違法駐車トラックの後ろに次々と停まりまくって
進入路を完全に塞いでしまったら?
人数×時間の逸失利益を請求してやろうぜ
403名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:39:42 ID:gN2I0VnU0
藤枝バイパスが有料だった頃は22時前の谷稲葉は
違法駐車だらけだったと聞く。
404名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:00:05 ID:rlGCq1qz0
流入路は駐停禁な上に大型が停まってたら危険だろ。
という話をしてるのに、この反応w 
トラック運転手がどういう連中か良くわかるレスありがとう。

>>393
>トラック運転手に対してどんな違法行為を行っても、それは
>トラック運転手が悪いんだから何してもOKということか

>>395
>今回のはトラック運転手に非があるけど
>トラックなかったらおまえの生活も成り立たないよ
>アホなの?

>>400
>仮眠ということで、送検されるのだろうが、これが有罪だとすると、
>仮眠の部分は無視して、路肩に居たから有罪ってのだけが独り歩きして
>判例として他の事故裁判でてくる。長引くだけ。
405名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:53:14 ID:rlGCq1qz0
トラック運転手の方々の主張まとめ

・そんなデカイトラックを見落とす奴が悪い。

・進入路半分は開いてるんだからそっち通らない奴が悪い。

・深夜早朝なんか混雑してないんだから合流は簡単なはず。

・トラックなかったらおまえの生活も成り立たないよ

・仮眠してるのに路肩に居たから有罪なんておかしい。
406名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 13:13:10 ID:zCehXvDe0
>>404
駐車禁止場所に停めるのも危険だし、前を見ないで走るのも危険
だから、双方が自動車運転過失致死容疑で送検されてるんだろ?

で、通常は(違法)駐車していた方まで送検されないからニュースになってる
407名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:33:55 ID:wl/xnppd0
>>405
生活が成り立たないと他の発言を一緒にするな。
生活が成り立たないのは事実だよ。
408名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:37:01 ID:sJO00jlU0
>>407
事実かどうかではなく、こう発言しているというまとめだから並べても無問題。
生活が成り立たないのと違法駐停車とも無関係だけどな。
409名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:07:11 ID:v+4YjGDmO
昨日から書き込みみてるけど、やたら人の意見に噛み付いてくる奴いるね。自分の意見が通らなかったら気が済まないのか。
こうして書き込みしてる自分も頭が固いんだけど、もっと柔軟さが必要だよ。運転もねw

近いレスを例にあげると、>406が普通な考えじゃないの?ちなみに自演じゃないよw
410名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:50:35 ID:wl/xnppd0
>>408
いや、明らかにトラック運転手ではないだろう>>395は・・・
>>394が書いた発言に対する意見だろう。

違法駐車とは無関係だけど、話の流れとしてはつながってるんだよ。
411名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:16:46 ID:Ttuuu3WC0
浜名バイパスの違法駐車トラックもなんとかして欲しいぞ
412名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:43:24 ID:hL8DDUFP0
では >>405 の中で 異論の出なかったバージョンをどうぞ。


トラック運転手の方々の思考はこうだ。(ソースはこのスレ)

・そんなデカイトラックを見落とす奴が悪い。

・進入路半分は開いてるんだからそっち通らない奴が悪い。

・深夜早朝なんか混雑してないんだから合流は簡単なはず。

・仮眠してるのに路肩に居たから有罪なんておかしい。
413名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 18:49:52 ID:ttoFRz7K0
>>412
・数百メートル先の道の駅に停める元気もない。そういう状況になっている社会が悪い

414名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:17:35 ID:lpIr8d4tO
まだ小さい赤ちゃんいたのにかわいそうに
415名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:22:18 ID:O1gQHkM30
 実勢にあってないスピード違反取り締まるより路肩に停っているトラックを取り締まれば
誰からも文句でないと思うんだけど。

 十分SA駐車場空いていたぞ?大型トレーラー用まで。
416名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:10:07 ID:rOtXnTCN0
>>412
>そんなデカイトラックを見落とす奴が悪い。
高速道路走行中なら注意力散漫になるのも分からなくもない。
だが今回は合流だ。安全確認を十分にしなければならない義務がある。

>進入路半分は開いてるんだからそっち通らない奴が悪い。
明らかに邪魔なら通報する権利がある。
なんにしろ追突するまえに通報するなり直訴しろ。

>深夜早朝なんか混雑してないんだから合流は簡単なはず。
そりゃそう。
でも邪魔だと思うなら通報や直訴しろ。

>仮眠してるのに路肩に居たから有罪なんておかしい。
厳密に言えば有罪で当然。
だが繁華街の運転手すらいない違法駐車にくらべればはるかにましと思う。

結論
注意力散漫なまま運転すると事故るで。
417名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:51:47 ID:gAkfZ4kwO
深夜から早朝の時間帯に
バス停留所に駐停車して
仮眠して熟睡してるトラックドライバーもいるからな!
418名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:59:40 ID:b85xHcAt0
もうちょっと詳しい記事ないかな。
位置関係が今ひとつわからん。
419名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:11:52 ID:DSMivif30
車に関して何だかんだ言う人間ってロードレイジが多いんだよな
420名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:19:22 ID:A8tsvTF90
トラックを倉庫代わりにする企業が諸悪の根元。
まずは企業に時間調整用駐車スペースの確保を義務化するのが先。
路駐トラックを取り締まるのはその後だ。
421名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:29:34 ID:ZvfyvfQ80
流入路は邪魔にもほどがある。
後ろから来る車に注意が行きがち
422名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:48:54 ID:A1jUhyEw0
公道で車の積み下ろしをするキャリアカーの運転手は片っ端から逮捕して欲しいな
423名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:20:42 ID:oQ0uwP040
>>394
元はと言えばご主人が事故ったせいなんだけど・・・。
原因のひとつにトラックがあるから、トラックも検挙されました、って話だぞ。
424名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:23:12 ID:oQ0uwP040
>>422
車乗せたキャリアで嫌な運転は見たことないけどな。
それよりも埠頭の右車線に荷台放置するバカを
ドシドシ取り締まって欲しいんだがな。
夜中に追突して死亡事故起きて一時期積極的に
取り締まりがされたんだが喉元過ぎればなんだよ。
425名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 01:00:27 ID:XF1poxmO0
クソボケトラックドライバーは路肩で仮眠なんかしてんじゃねーよ!
過密スケジュールでごちゃごちゃ言うなら自腹で高速代払って時間作れや、カス。

大型の運転手は事故はもちろん、軽微な違反でも免許取り消しでかまわんから
減らしてった方がいい。無事故無違反の優良だけが生き残れるように。
プロなんだから当然の話。鉄道輸送を主に切り替えてけばこいつら必要ねーし。

毎日どこかで事故の引き金になってるバカトラック消えろ。
426名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:44:31 ID:kTHv0qoKO
>>425

お前けっこうマトモな事言ってるのに、いちいち汚い言葉使うから説得力無いんだよ


確かに、少し浄化したほうがいいな、この業界

安全に対する意識が低く、何度も事故ったりトラブル起こしたりってのは、古い体質の名残
そんな企業や荷主は即刻潰れればいい

427名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:01:37 ID:6cwMiYJV0
>>426
よし、俺と一緒にモヒカン刈りにして浄化しに行こう
そして二人でこう言うんだ
「汚物は(略
428名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:04:55 ID:9dhb5zV00
>>427
おまい、もしかして二軍のゲンゴロウ&イモリスレで男塾ネタ書いてなかった?
429名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:09:04 ID:FT+Au8kW0
>>423
いや、ご主人は事故ってないぞ。
430名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 06:36:03 ID:G0KiJI0z0
駐停車禁止の場所に停めたら駄目でしょ。
431名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 06:42:21 ID:T3zsEMWxO
>>423
お前は記事もまともに読めんのか?
432名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 06:42:40 ID:hrjSeeGnO
ここで運転手をとやかく言ってる奴らって、実際トラック
から降りてこられてどやされでもしたら、キューンて尻尾巻いて
逃げるんでしょ?ネット弁慶恥ずかしいよ
433名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 06:52:48 ID:OQdkh/f8O
6月末にも掛川の国1で事故あったよ。
凄い混みようで 車を乗せたトレーラー?キャリアカー?の運転席が燃えてたけど あれは 負傷者いたのか?知ってる?
434名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 07:05:11 ID:ObQsySq+0
>>432
いやいや、のぞむところ。
トラックに守られてないならどうとでもなる。
あいつらが偉そうなのは衝突しても死ぬのは相手だと思ってるから。

この場所、事故した方はいきなり道路に壁がでてきたのと一緒の
状態になるよ。
435名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 07:44:37 ID:vHp3pbWi0
>>434
軽が流入部の路側帯を走ってきたなら、その例えで間違いないが
路駐のトラックが路側帯から流入路にはみ出してたのは、70〜100cm

トラック横には、流入部+本線で結構な余裕があったと思われ←ここ推測
合流部で、軽の運転手が本線側後方に注意がいって、前方注意が疎かになってたのは否めない。
路駐のトラックがなければ、避けられた事故だとは思うから、トラック運ちゃんの書類送検は致し方ないが
助手席の旦那の悲鳴を聞いて前を見たら避けられなかったのは、その通りだと思うけど
「いきなり道路に壁」と表現するのは、軽の奥様の肩持ちすぎなんじゃね?
奥様からしたらその通り(いきなり壁)なんだろうけど。
436名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 07:50:49 ID:cv88rdsX0
よくカーブとかでインぎりぎりで回る奴いるだろ?
あれじゃね?
そんでカーブで視界悪くなってて、気づいたときには手遅れって感じ。
まあ軽も相当スピード出てないと死なないでしょ。
437名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 08:54:42 ID:BceJ6dPz0
計画的な嫁の夫殺人の線は残ってるはずだ
438名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 08:57:31 ID:upQ7SEjl0
>>435
まあ、奥さんの運転が極端にヘタだってのはそうだな。
このケースでぶつからない奴が大半だから。
ましてや幅の狭い軽自動車ででしょ。
だからといってトラックが悪くない訳ではないが。
439名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 08:57:35 ID:8YNkM+oT0
深夜にBP流入路を使う地元の奴がそこがその時間にどういう状況なのか知らないわけないだろ
単なる軽の不注意だよ。トラックの運ちゃんが可哀そうだ
440名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 08:59:13 ID:upQ7SEjl0
>>432
つーか、仮にも職業運転手が勤務中に路上でケンカするのって
どういう態度よ? そんなトラブルばっかり起こしてたらクビだろw
フリーだと仕事こなくなるぜw
441名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:19:21 ID:lZC9XtCoO
やっと磐田・袋井バイパスが4車線化されるけど、他の静岡県内の国道1号バイパスもさっさと4車線化しろよ
442名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:27:34 ID:euf+liVz0
>>432
バカ野郎
恥ずかしくないよ
だったらネットでかかってこいよ
それに一般社会で同じこと言えんのかよ
そもそもトラックステーションを
あと1000箇所は作らないといけないよね
443名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:28:31 ID:z8fV6kS9O
>>432
身を守る事の何が悪いか理解出来ないんだが。
444名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:29:22 ID:QJ/AemZJO
コンビニ前にとめんな馬鹿
445名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:30:45 ID:ai1eC06OO
奥さんも同乗者への過失致死で立件されるんだな
そりゃそうか
446名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 12:31:28 ID:QXQZk0qX0
>>445
むしろ、そっちがメイン
447名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 14:32:15 ID:U6y44AWM0
トラックの運ちゃんって気が小さいのおおくね?
スグ吠えるw
448名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:25:42 ID:+05XEM1f0
ほしゅほしゅ
449名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:30:45 ID:22IDUBka0
事故写真がテレビで公開されたよ。

トラック運転手、馬鹿じゃねぇの!?
自分も流入路の中間くらいに止めていたと思っていたんだが、違った。
ほぼ、本線と合流するという直前の場所に止めていた。

トラックの車体とぶつかった軽自動車の車体の、ほぼ真下あたりに
流入路と本線を分ける白いシマシマの進入禁止帯?のマークがあって
もうすぐ終わりそうな細さなんだ。

つまり、進入禁止の白帯と流入路との幅は1mも無い。
奥さんがあの白いシマシマの右端のギリギリを走りつつ、後方から来る
車をバックミラーで見ていたとしたら、100%ぶつかるわ。
トラックの運転手も立件されたそうだが、そら当然だわな。
450名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 17:55:26 ID:pKC8Q1N70
違法駐車とはいえ
止まっていた車に突っ込むと
なんで止まっている方が悪くなるんだ?

どう見ても、突っ込んだほうのわき見運転だろうが
451名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:02:47 ID:22IDUBka0
>>450
このケースだと、軽自動車が交通法規に違反せずに走れる幅が
1mも無かったからで、ハザードランプなど追突防止措置を
していなかったからと。
452名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:10:35 ID:SyzV0Nac0
道幅3m+路肩1.5m=4.5m
4.5m−トラック幅2.5m=2m

軽自動車って2mを通り抜けできないんだっけ?
453名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:22:53 ID:51kj0Lca0
スレ違い
454名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:43:48 ID:jxNgLOy10
東名と交差するところの掛川寄りかと思ってたら袋井寄りの方だったのか
ここならもうローソンが見えるじゃねえか

>>450
なんでそんな極端なんだよ
双方書類送致って書いてあるだろ
455名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:50:07 ID:ANq3bCGl0
トラックで一番驚くのは交差点の右折車線から左折して来るトラックがいること。
以前後ろに付けてて目の前でやられて唖然としたわ。左折で回転Rが取れないからそうやってると
理解するまで時間がかかった。
マジに巻き込まれそうになったし。
456名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 18:57:16 ID:MJ0RWb2n0
夫に多額の保険がかかってたってことはないの?
457名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:04:17 ID:vgn8BZdm0
もう何と言えば
458名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:05:14 ID:22IDUBka0
>>452
>>449嫁。判りにくい説明だったらスマソ
机上の計算と事故写真とは明らかに違うよ。

ぶっちゃけ、早い段階で気付いて、進入禁止の白い線を踏み越えて
バイパス本線に体つっこめば2mどころか6mはあるんだけどな。
459名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:05:58 ID:Sx8w3LAT0
460名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:12:31 ID:46CfSx5cO
結局は死んだもん勝ち、怪我したもん勝ちの道路交通法だな。クソクラエ
461名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 19:38:56 ID:+Jf8QrUT0
>>432
つーか、お前らなめられ過ぎ>トラック運転者とその関係者
全ト協なんて、業務改善や待遇改善に対して頭使わないから
蓮呆に仕分けられちゃんだろ。

産業の生命線握ってるんだから、頭使って抵抗しろよ。
462名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 21:41:43 ID:uEHdX0yE0
トラック協会なんてただの天下り団体だがなw
交通安全協会と似たようなもん。上納金を払わないと村八分にされる恐ろしい団体。

>産業の生命線握ってるんだから
物流の生命線な。
お前は頭を使う前に社会勉強しような。親にだけ抵抗してないでw
463名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:09:35 ID:t3H6P4L50
>>452
トラックが左端ぎりぎりに寄せていたというソースは?
464名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:24:48 ID:1tmB4W/l0
駐車しててもハザードランプくらいは点滅すべきだな。
たぶんバッテリーアガリを警戒して点滅していなかったと思う。
一晩中ハザード点滅しておいても、バッテリーは大丈夫だよな。
465名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:27:03 ID:Zk29NhV60
まあ事故の遠因ではあるが、トラックは駐停車禁止かはみ出し禁止違反のみとかじゃないの。
466名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:29:53 ID:rstsxrM50
>>465
自動車運転過失致死で送検済み
467名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:31:21 ID:qAsgdCeM0
>>産業の生命線握ってるんだから
>物流の生命線な。

また武蔵野運輸みたいに中小企業だろ?
産業とも物流の生命線とも関係ない。
468名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:44:01 ID:uEHdX0yE0
>>467
アホ発見。

その基準でいくなら宮内庁は一部上場企業だな。
469名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:45:53 ID:hUE3Vd9z0
虎海苔は注意が足らんから死ね
邪魔でしょうがない
と一応叩いてみたけど状況が分からん・・・
470名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:49:14 ID:cZo8Wh8hO
路肩に止めさせないと
休めない運転手の事故のもと
471名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:08:32 ID:EiEHZkYm0
まだこのスレあったんだ

事故現場のすぐ近くに住んでたことがあってよく知ってるので
事故現場の写真を >>260-261 で探してきてあげてたのに

事故現場は見ての通りかなり幅が広くて余裕があるので、
普通なら事故にならない
軽自動車の前方不注意もあったと思うよ
ここにトラックが止まってるのは日常茶飯事だし

まぁトラック嫌いだからかばう気はないけれど、ここに
トラックが停まってるのはいつものことだし、道路補修工事で
人間が大勢いてることもある場所なので(一昨年前はずっと工事中だった)
この場所で事故が起こったのは、前方不注意の過失割合もかなりあると思う
472名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:33:28 ID:bguLYFPz0
トラックが絡むとスレが盛り上がるな〜
473名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:44:57 ID:ZrKvkCXP0
第二東名ができたら今の東名はトラックは一番左だけしか通れないようにしてほぼ専用
にしてしまえ。

サービスエリアとかにはいるときには普通車も左を走れるようにする
474名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:18:21 ID:apyWA3+20
は?
475名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:21:51 ID:5kHZ6ilZ0
ドラレコ積んで通報するしかなさそうだな
底辺トラッカー駆除するには
476名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:43:28 ID:FdXZU4nK0
>>471
加速して合流するためのスペースを勝手に塞いで「寝てるんだから、勝手に避けろ!」なんて
基地外相手なんだから話にならないんだよな・・・。
渋滞の最後尾に特攻かましたり、路肩にハザード焚いてる故障車にぶつかる
自転車引きずって火花散らしてても気付かなかったと言い張る連中が
「前見てれば気付いて避けるだろ!キリッ!」
なんて主張してるんだから大笑いw
477名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:48:33 ID:/JAdijVT0
>>473
第二東名の中央分離帯車線でトラックの自動運転実験が始まる(JR貨物がここにレール引かせろ、って提言している
車線)。成功したらITS対応したトラックが第二東名を自動で走るようになるから、長距離輸送トラックは楽になると思うよ。

478名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:44:45 ID:lEy7OIRt0
寝るならあぜ道にでも停めてろ
479名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:46:20 ID:lEy7OIRt0
長距離は海運か鉄道で決まり
480名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 04:38:07 ID:JM238A9G0
第二東名は平成二十四年度には部分開業でしょ。
御殿場から三ケ日までもう結構できてるけど
中央分離帯輸送のためにトンネルや橋を作り直すの?
481名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 04:54:22 ID:K0oyupePO
領家か…

掛川バイパスは確かに眠くなる。
道の駅まで休憩する場所もないし、
それに、侵入路の加速線(帯?)も、異常に短い。
トラックが増える、夜のバイパス合流なんて、本当に危険。
隣の袋井や菊川は、すごく長いし、休憩するところもあるんだけどね。
482名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:01:31 ID:m6BCLIkKO
トラックの運転手は もっと安全運転を!
お前らの乗ってるトラックは人を確実に殺してしまう凶器なんだからよ!
それが理解できないなら
乗るな!!!
まぁ大概が馬鹿なDQNばかりだから理解は出来ないのか…
483名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:17:58 ID:7UhIscBI0
しばらく行って無いけど、あの辺巡航速度110とかだから、
法定70で作られた道路で流入車線短すぎ。
484名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:11:10 ID:rnFF6tj10
事故は昼間じゃなく夜中だぞ
合流車線の最先端に停車してるトラックのとこまで
加速しなきゃ入れない状況なわけないだろ
どう考えたって軽の馬鹿の自爆だ
485名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:23:29 ID:2fY6Avi/O
>>484
走行車線のトラックが道をゆずらなかったとか

□←寝てたトラック

□ □←譲らないトラック

被害者
486名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:23:38 ID:bJ7v0bTxO
合流車線なんだから、明らかに軽の自爆。
あと、あの辺りにトラックが休憩できるスペースを作っていない静岡県も悪い。
487名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 07:28:51 ID:HeKQCI3u0
>>486
道の駅掛川がそんなに遠くないハズなんだがなぁ
488名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:38:55 ID:022ZTS8n0
>>476
なんか勘違いで盛大に憤っているとこ悪いけど、俺はここのバイパスを
普通車で通勤していた元リーマンでトラックには迷惑してる方だ

ただし、この事故場所は日常的にトラックが駐車している場所で、
普通の運転技能ならみんな避ける
トラックの過失もあるけれど、前方不注意の過失割合の方が大きい
だろうって言ってるのよ。日本語不自由みたいだけど通じるかな?


>>485
交通量が多いからそれはあるかもねぇ


>>487
流入路があるってことは東から西へ走ってるはずだけど、道の駅は
掛川の東端でこの事故があったのは西端だから通り過ぎたんだろね

でもこの辺り、そこかしこにトラック休憩所がバイパスに設けてある
数km先の久能っていうインターチェンジにもバイパスの幅が広くなった
仮眠所があるし
まぁどこでも寝るトラックは性質が悪いね
489名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:01 ID:QFVYx0feO
GWに中央道の甲府付近でパンクで路肩から
はみ出してタイヤ交換してた家族が大型トラックに
追突され死亡した事故は
運転手が逮捕されてたな。
490名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:02 ID:Uwyoy9mPO
>>489
あの事故の時も盛り上がったなぁ〜

運転手逮捕されたけどその後どうなったんだろうね。
491名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:08 ID:qNYykTaL0
>>489
この事故もトラックが故障で停車していたら
書類送致にはならなかったんじゃない?

>>490
西部運輸だっけか
どなたか続報はありませんか?
492名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:10 ID:uPUfut78O
>>12
最近の大型は、蓄冷式って言うエンジン掛けなくても使えるエアコンついてたりするよ。
493名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:40 ID:FVLYXgG40
>>491
故障で駐車→逮捕して身柄付送検
仮眠で駐車→書類だけ送検
494名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:55 ID:zzgmNCUhO
この事故はまだ避けられそうなケースだっただけに残念。旦那まで亡くして
普通の人は事故して得することはほとんどないね。当たり前だけど運転する自分が1番気をつけないと。

相手の運転手が豚箱入ろうが免許取り消しになろうが知ったこっちゃない。
495名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:11:13 ID:/oh1/5OZ0
> 送検容疑は、2月14日午前1時45分ごろ、男は、車体を道路にはみ出させた
> 状況で路肩にトレーラーを駐車。現場は駐停車禁止区域のうえ、ハザードランプ
> を点滅させるなど追突を防ぐ措置も怠ったために追突事故を招き、軽乗用車の助
> 手席に乗っていた男性を死亡させたとしている。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100702ddlk22040200000c.html
496名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:11 ID:aA1YgpYX0
アホトラッカーの生息地なんてだいたい分かってるんだから
遠隔カメラで監視して取り締まれないの?
497名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:20:52 ID:YNEu7VoS0
>>378>>425
同意。ETC深夜割が導入されてから東名高速とかトラックの量が凄いけど
東名阪間の物流に関しては佐川のスーパーレールカーゴみたいな高速貨物で
時間的に十分代替できるし、国も高速の無料化とかに金使うくらいならJR貨物と
鉄道輸送を利用する運送会社に補助金出してトラックから鉄道への転換を図るべき。
498名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:05:12 ID:/oh1/5OZ0
なんで現実には物流が鉄道にシフトしないの?
499名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:53:32 ID:ccyVdRIc0
トラックに書いてある文字のフォント、なんで勘亭流が多いのだろう。
500名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:51:13 ID:fP2Volmc0
>>449


トレーラーやトラックの運転手って低学歴で人間のクズだから・・・
501名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:54:52 ID:hGoIX2Gn0
>>497
それは良い考えでは有るんだが、実際は東海道本線の貨物輸送は、
既に枠いっぱい売り切れ寸前みたいだって聞いたよ。
貨物列車で運送できるんなら、トラックなんか使いたくはない。

北海道あたりじゃ、貨物列車やフェリーの枠を確保できなかった
運送会社は、トラック何十台も抱えたまま、仕事が取れず倒産してる。
貨物列車のキャパそのものを拡充しないと…
502名無しさん@十周年
谷稲葉の料金所跡地も休憩所にするんだった?