【調査】レストランでパスタを箸で食べても良い、80%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
フォークの扱いが苦手なトピ主さん。イタリアンレストランで、
パスタをはしで食べてもいいのかどうか悩んでいます。

発言小町では「はしが用意されている店ならOK」「フォークで食べ方が汚くなるなら、
はしできれいに食べた方がいい」など、賛成派が多数でした。

一方、反対派からは「フォークで食べるのが正しいマナー。練習するべき」という意見が。
さらに「マナーや常識は時や場所によって変わる」との反論も。

はしでもフォークでも、楽しくおいしく食べるのがイチバンですね。

(2010年6月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100623-OYT8T00872.htm?from=yolsp
画像 円グラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100623-986822-1-N.jpg
: 2010/06/26(土) 00:39:28
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277480368/l50
2名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:24 ID:ywbYLqglP
何だか押し付けがましい連中が増えて息苦しくなったなジャパンって
3名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:07 ID:aDn7To5I0
その箸も正しく持てなかったら…
4名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:08 ID:jaTVUtCkP
どうでもいいけど、蕎麦みたいにずるずるすするのだけはやめて欲しい
5名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:40 ID:fIlPRNFQ0
好きに食べていいけど麺類だからって音立てるな
6名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:01 ID:t7WJ6DhTO
ゴエモン?あるじゃん
7名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:59 ID:ut3i4PNS0
スパゲッティはフォークで引っ掛けてズルズル食ってるお
8名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:39 ID:S34MdJ4i0
まぁ外ならフォークで食うな、しゃあないし。

でも家では箸でズルズル音たてて食う。
ミートソースはぐっちゃぐちゃにかき混ぜて食う。
9名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:42 ID:Fk+4AKiD0
>>4 箸で軽くつまんで汁にちょっと付けて一気にすすらないと汁上がってこない。
10名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:43 ID:jPnlL3Vd0
いまだにスプーンとフォーク使ってるバカは
どうにかならないの?
11名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:48 ID:UI6rMT7g0
じゅるじゅるすっぽん!
12名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:40 ID:9+SS9Te+0
ピンセットみたいにはさむ奴で食べればいい
13名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:48 ID:VYKy6V260
スープスパ、クリームスパならわかるが、
すくうものがないタイプのスパゲティ食うのに
スプーン使うやつは馬鹿
14名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:55 ID:JD55Gm6kP
見た目 は、見なければいいから気にならん。
音 は、耳塞げないし逃げられないから、気になる。

ので、箸でもなんでもいいけど、音「ぐっちょぐっちょ」とか口あけて
噛むとかだけしなければ、どうでもいい。
15名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:02 ID:+Mp5xdxF0
パスタをフォークで食べるのが正しいマナーならカレー含むインド料理は手で食えよ
16名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:14 ID:cj02b2yw0
パルメザンをたっぷりかけると
フォークを洗うのが大変なので割り箸で食べている。
17名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:43 ID:ksbohsge0
むこうでは、
スープでも食べるもの、と言う概念。

だから、くるんと巻いて、食べるのが正しい。

ズッ、ズズーッ、チュルッ!げほっ
18名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:51 ID:Yp5s+gkiP
フォークのが使い易いと思うんだけどねぇ。。
19名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:16 ID:sD7b3ZqV0
>>15
毎朝インド料理が手についてしまう俺の立場は・・・?
20名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:27 ID:ut5NlEL10
そもそも麺が長すぎる
21名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:48 ID:MLBdDgCS0
関西人は箸とスプーンで食うよ
22名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:54 ID:AWpgE0ZJ0
練習はしといた方がいいと思う
きちんとした場で配慮が必要な相手と食事をする状況がこの先一切ないと断言できるならいいけど
23名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:02 ID:w65dMGEsP
フォークで食えねえのかよゆとり共www
24名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:11 ID:pdWklUa00
パスタに箸は使わんなあ
逆に食べにくいやうな
25名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:28 ID:6Rg9aXXQ0
すしに例えてる奴バカなんじゃないの?極論で誘導してるだけじゃん。
例えとして適切なのは
イタリア人が蕎麦をフォークとレンゲで食ってたら?程度。
別に何とも思わん。ほほえましいだけ。
26名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:34 ID:mk56Apxt0
繁盛しているお店に押しかけて、箸で音を立てて食べて
その店の品位を汚す作戦ですね?
一人時給、おいくら???
27名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:46 ID:6Cb/f5VeO
ラーメン食えやw
28名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:20 ID:VqtgmVBE0
箸じゃないけどスプーン使ってしまう
店によっては出てこないから焦る
29名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:34 ID:MgDjsekD0
音たてるなよ
箸なら正しく持てよ
30名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:34 ID:U+Pd3KS50
トスカーナでは楊枝で食うのが正式なスタイル。
これ豆。
31名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:50 ID:DG8mJmJz0
スパゲッティは喉越しで味わうもんでぃ!
32名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:37:33 ID:qZLXI4oq0
箸だろうがなんだろうが、パスタは音を立てない、すすらない

そば、うどんはその逆w
33名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:37:49 ID:wudyFRj80
>9
>4は
パスタをってことかなーと
34名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:13 ID:PYO1uURQ0
手で食うのが通
35名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:15 ID:syJ/MGsi0
箸で食べたいなら、そうしたい旨を伝えればいい。
ただし、同じ食卓を囲む人間に恥をかかせる事のない行動をすべき。
フォークであろうと箸であろうと、下品にならなければいいと思うよ。
36名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:27 ID:W3sW50YK0
敬宮愛子は、フォークで食べ方が汚くなってもフォーク。
37名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:26 ID:M0HKfeDM0
フォークくらい普通に使えるようになれよ
どんだけ不器用なんだよ
38名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:48 ID:LRMVB+h10
昔さ、テレビでマナー講座やっててさ、
講師のババアが「本場イタリアでは、スプーンにパスタのせてフォークでまくなんてしてる人はいないの!愚の骨頂!」
とか言ってたからさ、
それ以来、レストランでスプーン使ってる奴みると(;^ω^)うわ、ダセえってなったんだけど、
大学入ってから短期でミラノとナポリ留学したらさ、ナポリのおっさん達が普通にスプーンにパスタ乗っけてクルクルして食ってやがんの。
あの講師のババアは腹切って死ぬべき
39名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:21 ID:lSA0doQT0
たんぽぽ、という映画がある。
パスタを見ると思い出す。

たんぽぽ、を見てから、気にしなくなった。うまいものは好きに食せばよいのだ。
40名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:27 ID:uXz2fIU00
むしろ食いづらそうだ。ズルズルすするのかね?ソース飛ぶぞ。
41名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:48 ID:syJ/MGsi0
>>30
トスカーナで、一度頭の上にパスタを乗せてから楊枝で食べてもいいですかコノヤロー?
42名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:58 ID:E5FhrPZF0
フォークで食うに決まってる、そういう常識も消えそうだな
土民国家になりつつある
43名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:34 ID:/eu9bT4Y0
食べづらいだろw
44名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:05 ID:3rWDTEbsO
>>39
ホームレスのおっちゃんのオムライスうまそうだったよなあ
45名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:39 ID:uXz2fIU00
まあ昔は手づかみで食うもんだったというし、好きに食え。
46名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:57 ID:syJ/MGsi0
>>39
それは堕落というんだよ。
単に自分のしたい事に理由が欲しいだけじゃないかw
47名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:03 ID:ktSNR+TQ0
うどん、そばをフォークで食べてることに違和感がないのならいいじゃね
48名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:19 ID:Fk+4AKiD0
こんな男は大嫌い
皿に口を極端に近づけて食事をする。くちゃくちゃ音を出して食べる。
コース料理でも皿を持って牛丼食いする。
ふふふ お前らじゃないか
49名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:35 ID:VYKy6V260
>>38
本場ではスプーン使うのはうまく食べられない人って印象だよ
50名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:56 ID:Yea4pEwc0
フォークの方が食べやすいからなぁ
51名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:44:31 ID:w65dMGEsP
まあ>>39が使うのは金属製の長い箸だからいいんじゃないの。

普通の育ちの日本人ならフォークで食うけどさ。
52名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:44:43 ID:HwtwOxPiP
五右衛門では箸で食べる。
箸が出てくるから。
53名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:08 ID:Tq1ONWEq0
ラジオで落語をしていた時代に、蕎麦を食べる表現のため大げさに音を立てていた。

それを粋なんだと勘違いした大馬鹿者たちがマネをして
大きな音をたてて蕎麦を食べるようになった。


    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) ズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
54名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:27 ID:syJ/MGsi0
>>1
もう一本フォーク頼んで箸みたいにしてパスタ食べればよくね?
55名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:52 ID:ktSNR+TQ0
Dスパ王喰うんじゃないんだからちっとは考えろよ!
56名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:10 ID:i2W8rzQw0
ハンバーグ定食とかで、ライスをフォークの背に乗せて食べるのがほんとに正しいのだろうか・・・
スンゴイ食べずらいよね?
57名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:20 ID:2+F+dRy5O
家では箸です!なんか文句ある?
58名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:30 ID:OMUx9AZDO
洋食作法を知つてゐたつて、別段品性や思想が向上するわけはないのです。

三島由紀夫「不道徳教育講座 スープは音を立てて吸ふべし」より


エチケットなどといふものは、俗の俗なるもので、その人の偉さとは何の関係もないのである。

三島由紀夫「不道徳教育講座 スープは音を立てて吸ふべし」より
59名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:57 ID:9TZLa/aU0
出来るだけフォークで食べるべきだな。
まあそれでも外国人でも日本食を食べる時に箸を使えないからフォークを
使うという人もいるだろうから、パスタを食べるのに絶対フォークを使えとは
言わないが。
60名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:24 ID:Fk+4AKiD0
>>49 日本みたいに平皿にスパゲティー盛り付けるからな。スプーン無しで
上手に巻くのは難しい。もう少し角に丸みのある皿が本場なんだよな。だから
スプーンいらないんだよ。でもチープに見えちゃうんだよな。
61名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:17 ID:M0HKfeDM0
フラッシュダンスのジェニファー・ビールスがレストランで手で食べているシーンはエロかったな。
でもここに書いてるオバハンがやっても逆効果だからな。
62名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:17 ID:Fk+0c39C0
>>57
よう、俺
63名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:18 ID:WqzONfh40
>>49
同じイタリアでも北イタリアでは具が少ないからスプーン使うのはマナー違反だけど
南イタリアは具をたっぷり入れて具材ごと召し上がれ的なパスタが多いので
当たり前のようにパスタスプーンも一緒に出てきて、大人でも使ってるし
逆にそうしないと上手く食べられない
64名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:41 ID:ktSNR+TQ0
他人がどう喰おうが知ったこっちゃないんだが、身内ならちゃんと食べられるように言うけどな。
65名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:53 ID:syJ/MGsi0
>>58
自分の言葉で語らずに著名な作家の文を引用して補強するなんて
下の下のすることだよ。覚えておくといい。

66名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:00 ID:Ps4RiI4G0
>>56
ナイフとフォークの使い方はフランスイタリアドイツイギリスみんなばらばらと聞いたことがある
67名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:15 ID:bqKbrYpC0
某ブログによると
イタリア フォーク
アメリカ フォークとスプーン フォークで小さく切ってスプーンだけでですくう
イギリス ナイフとフォーク ナイフで小さく切ってフォークですくう
http://www.1101.com/restaurant/2004-11-18.html
68名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:16 ID:MSbPZJK60
レンゲで食うのが理想
69名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:27 ID:+3ie4MTR0
古代ローマでは手づかみでパスタ喰ってたんだろ?
70名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:34 ID:Yp5s+gkiP
大のパスタ好きなんだけど最近粉チーズが高いのが悲しい
71名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:00 ID:tHpqL9Lk0
皿を両手で持ち、流し込めば問題ない。
72名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:00 ID:CoDiQQkY0
>>984
話の流れに合わせただけだが?
スプーンの話をしてたからスプーンと使ったまで
言葉尻であげ足とりとか、マナー以前の問題だな
73名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:16 ID:kAAVHOLP0
バブルのころまではこういうおしゃれな作法云々でのが流行ったけど
いまはそんなこと言っている時代じゃないな
その人にとって合理的な方法であればなんでもいい
74名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:23 ID:D5PAiOL90
日本で箸で食って何が悪いんだ?あ?
75名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:52 ID:waU7SHzT0
五右衛門に喧嘩うっているのか
76名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:00 ID:OLVlCZbnP
パスタはぷりんぷりんしてて逆にお箸じゃ食べにくくないかい?
77名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:02 ID:7OcMOnvf0
パスタはフォークに巻いて食べるのが一番食べやすいじゃん。
箸でパスタ食べる方がよほど器用だと思うが。
見た目はヘンチクリンだろうな。
てかそんな人見たことない。
78名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:06 ID:E5FhrPZF0
トングで食うのが一番早く、音もなく、しっかりつかめる
家では小型トングで全て食ってる
79名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:10 ID:oCjeW5O10
スパゲッティをパスタって言う奴も
箸でパスタ食う奴も
死ねばいいのに
80名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:37 ID:M0HKfeDM0
>>58
ホモで自殺マニアの三島由紀夫ですか・・・
いや、止めませんけどね。
81名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:20 ID:sYVLqRXk0
なんだ、こんなスレで2までいくってのは
82名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:25 ID:gDV9f1vZ0
スパゲッチーを半分の長さにして、ナス巻いて一口で食べられるようにすればいい
83名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:11 ID:6wlr2FZ00
>>997
同じだろw
おまえが無知なだけ
84名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:22 ID:M56HjEO40
>>77
ごえもん行ったことないの?普通に箸がでてきて
結構それで食ってる人多いよ。
85名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:44 ID:7WkuVAj50
丼にいれて箸ですすって食ってもいいじゃない。
86名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:52 ID:Fk+4AKiD0
とりあえずお前らさ、サイゼリア行って、フォークとナイフ使って上手に
ライス食えるようになれよ。
フォークの背にライスを乗せるんじゃなくて、腹に乗せてもいいんだぜ別に。
だからフォークとナイフではさんではらに乗せてぱくりと。これがきれいだな。
俺の食い方だが。

87名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:17 ID:JZno1QUoO
>>78
チョンみたいだな
88名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:30 ID:i2W8rzQw0
ズルズル音を立てて犬食い は論外として

そのまま掬って飛び散りまくり
ムリにクルクルしてキーキー音を立てる
が同じくらい嫌いかな

スプーンでクルクルは女の子ぽくてなぁ
俺ぐらいのおっさんだと箸使ってたほうが無難な気がする
89名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:56 ID:GHNUBZVSO
そばじゃあるまいし、お箸は食べづらいと思うが…
フォークをスパゲッティにぶっ刺して「くるくる」するくらい、箸を使うより簡単。
うちの74歳の父にフォークの使い方説明したらすぐ出来たよ。
90名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:27 ID:2fF9SYNtO
>>82
味っ子乙。
歳がバレるぞ。
91名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:30 ID:LRMVB+h10
イタリア人もスプーン使って食ってたし
シチリアのマフィアの村行った時も
おっさん達が普通にスプーン使ってクルクルしてたからさ。
引こもりどもの「本場はスプーン使わないキリッ」はもういいです
92名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:17 ID:Ps4RiI4G0
客の側はともかく、店側は日本で商売するなら箸ぐらい用意しておくべき
和食や中華の店を欧米でやるならナイフとフォークぐらいは用意する
93名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:45 ID:B3WJ54eD0
>>93
もういいよ
お前の意見なんざ誰も聞いてねえんだから二度とレスするな
94名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:56 ID:7OcMOnvf0
>>84
ない。チェーン店だってのは知ってる。おいしいの?
95名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:46 ID:syJ/MGsi0
>>67
一度頭の上に乗せてから食べる国はないのでつか?
96名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:56 ID:Yp5s+gkiP
>>79
パスタって言っても色々あるんよ。四角いのとか
97名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:34 ID:htqvGte30
塗り箸だとツルツル滑りそう
98名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:40 ID:w65dMGEsP
フォークじゃなくて箸で食うって
マナーも糞もねえエタひにんの話には
五右衛門とかDQN相手のチェーン店しか出てこないところが悲しいよな
99名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:54 ID:bqKbrYpC0
100名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:05 ID:nR6mlNaf0
パスタの歴史を理解してて
伝統を重んじるなら
パスタは手掴みで食べる物なんだがw
101名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:25 ID:vL7F7mSjO
>>93
クソワロタ
102名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:40 ID:RctnVx1y0
ナイフもフォークも西洋人の屠殺武器の名残だからな。よく考えてみれば野蛮な食べ方だと思うが
103名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:14 ID:B3WJ54eD0
今のノーカンだから
ありえねえ
104名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:42 ID:GHNUBZVSO
>>91
まあ、南と北は違うから。
たかだか150年前に統一されたイタリアに共通の常識を押しつけても無駄ってことだよね…
105名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:55 ID:+QbLPFsuO
洋食でも箸を使ってもいいな、マナーが良ければ。

が、長いパスタはダメだ。ズルズルすすりこむバカが出てくる。しかも、犬食いで顔を前後させながらな。
106名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:01 ID:gf9z7YTu0
こんなん使えばok。
ドンキあたりにもおいてあるんじゃね?
http://souzoudoukodawari.seesaa.net/article/97721793.html
107名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:03 ID:Fk+0c39C0
>>93
無限ルーピーwwww
108名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:07 ID:E6P6P8+w0
鼻から食べても良い、100%
109名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:08 ID:rt4PjTPbO
自分はないなあ。家でも普通にフォークで食べるね
こういう人ってステーキとかもフォークとナイフ使わずに箸で切って食べるの?
110名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:18 ID:w4c82qLW0
底の浅い皿に盛るから意見が分かれるんだ
お椀に入れろ
111名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:19 ID:XaAnKJaV0
つぅか、御飯でも皿に盛られたら箸じゃ食い難くね?
112名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:16 ID:C+cPrmVD0

パスタは英語の「ペースト」と同じ。
練り物料理の意味。

餅も羊羹もパスタですよ。
113名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:24 ID:v8HziWTz0
スプーンを使わないといい具合にくるくる出来ない
皿の上でくるくるすると余計な麺を巻き込んでしまって
一口で入らない量がフォークに巻かれてしまう
よってフォーク+スプーンが最強

箸?論外
114名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:31 ID:iUZnhiCb0
箸でスパゲティ喰いづらいてどんだけ箸使い慣れてないんだよ
幼稚園からやり直せよ
115名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:44 ID:jGJQF7yb0
フォークとスプーンを両手に持って食べるのが正しい姿。
ラーメン食べるときに、箸とレンゲを両手に持って食べるのと同じ。


フォークしか置いていないイタリア料理店は何を考えているんだろう・と思う。
116名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:44 ID:ld3/1YKp0
ってか未だに欧米人が箸使えないのが笑えるw
よっぽど不器用なんだと思う。
117名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:25 ID:RctnVx1y0
>>111
おまいカレーライスを箸で食ってたのかよ。よく学校で苛められなかったな
118名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:35 ID:w65dMGEsP
こいつらの行く店ってのは
貧困層相手のチェーン店だからフォーク使えないDQN相手に箸が常備してある。
五右衛門とかああいうチェーン店は更に逆走が酷いから最初から箸

まともな店で箸使って喰ってる奴なんかいねえし箸持って来いとかドン引き
次から予約いれてくれねーだろーなw
119名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:00 ID:808nxkyf0
レストランでパスタに箸が許されるのは
70歳以上の純和風マダムだけ
120名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:43 ID:f/EoEJE00
オリーブオイルでツルツルだとフォークが楽
ボソボソだと箸が楽
121名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:25 ID:TlIpYzwA0

「まてまて!ラーメンはまずスープからだろ!!」

って言う奴にもイラッとくる
122名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:30 ID:dBk9KbPHO
アメリカのラーメン屋では
ズルズルやると運が悪いと睨まれるそうです
レンゲにミニラーメンでも作れというのだろうか
123名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:47 ID:XaAnKJaV0
>>117
俺は、んなことはしないw
とんかつセットでもライスが皿盛りなら「ナイフとフォークを貰えますか」(キリッ
124名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:26 ID:l4BFiOvU0
>>112
パスタもそうだけど、麺料理も正しい意味で使われていないね。

麺は字の通り小麦の意味だがら、麺料理=小麦料理だ。

餃子も中華まんじゅうも麺料理になる。
125名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:34 ID:PBZ7XAWl0
フォークに巻くのはいいとして、スプーンも使うのはどうもなあ
126名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:50 ID:uAedHpwK0
まあ、綺麗な箸で行儀よく食べるなら良いかもね。

短くて、いかにもって言うような安っぽい割り箸で、
焼きそばみたいにパスタを食べてる奴見ると、
家でスパゲティ茹でてろって思うわ。

127名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:51 ID:7SsMJNim0
フォークの背にライス乗せるやつは、ぶん殴ってよろしいか?
128名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:57 ID:AXgm9V5b0
>>115
レンゲに麺を乗せてラーメン食べてるやつは邪道
129名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:03 ID:vfFbCDvz0
何使って食べてもいいが
箸よりフォークの方が
使いやすい気がするが・・・
130名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:30 ID:UJ7CIjma0
箸が置いてるということはイタリアンレストランというより
ファミレスみたいなとこでしょ
131名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:36 ID:Fk+4AKiD0
しかし、食い方の汚い奴ってかわいそうになるときあるよな。
どーしようもないんだろうな。顔真っ赤にしてコキタナイ食い方してるんだから。
自分でも恥ずかしいとか思ってんだろ。そんな奴が親を恨むんだろうな。お前らみたいに。
132名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:27 ID:B3WJ54eD0
>>128
猫舌には直食いつらいんだよ
人の気持ちが分からないやつはレスすんな!
133名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:29 ID:HR+aA02M0
>>115
スプーンは本場じゃ正しくないんだけどね…。
スプーンを使うのはまだ上手く食べられない子供だけ。
あっちでスプーン使ったら笑われるよ。
134名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:49 ID:oVc77fVE0
西洋皿うどん
135名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:49 ID:aOXvu9JrO
ゴエモンの店長が一言↓
136名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:14:05 ID:Ldf0efYn0
パスタ食うのにスプーン遣うのは、イタリア南部だって聞いた。
ミラノとかあっちの方は絶対使わないらしい。
137名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:14:34 ID:PBZ7XAWl0
>>39
あ、でもラーメン頼んで持ってきたら、
まずチャーシューをどんぶりの下の方に沈めて、
れんげでスープをひとすすりしてから麺にいくようになったわ
138名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:02 ID:X+ifEAzq0
>>126
パスタで焼きそば作る店もあるけどなw
当然、箸
139名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:03 ID:zx95c6nE0
逆の発想で、ラーメンをフォークで食べる奴っているのかな。
140名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:37 ID:i11GZFDJ0
>>113
それはお前が下手糞なだけ
皿の上でくるくるする時に必要な分量だけをフォークに引っ掛ければ何の問題も無い
ここでポイントはフォークの歯の下半分にだけパスタを引っ掛けること
そうすれば一方向にしか巻かれることはないから一口で食べられる分量だけ巻き取れる
次食べる時にやってみな
141名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:01 ID:qD0ceEyR0
>>56
そもそもそんな定食のライスなんてナイフとフォークの国にはないんで
正しいも糞もないんでね
142名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:01 ID:GHNUBZVSO
>>116
そういや、ミラノの知人宅で昼食時に割り箸出されたよw
どうやら箸の使い方に興味あった模様w
さすがにスパゲッティは無理だが、他の料理で、箸は便利!
つかむだけではなく切り分けることも出来ると、
やって見せたらいたく感心してた。

真似してその場で全員が箸にチャレンジしたが、
形は出来ても使いこなすのはすぐには無理ぽかったな…
143名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:18 ID:/LsL0Mo4P
>>139
寿がきやディスってんじゃねーぞ
144名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:32 ID:BqRBfBbB0
>>139
ウインスペクターの影響でカップヌードルをフォークで食うことに憧れた
一時期試してたけど、ヌードル系はフォークで食べると一味違ってよい。
145名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:44 ID:GQmBZ9/W0
スープパスタなら箸でズルズルやりたいよな
レンゲも欲しい
146名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:59 ID:oV+/7QxfP
>>139

つ【すがきや】
147名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:05 ID:Yp5s+gkiP
>>139
カップヌードルみたいに底深いカップめんならたまに使うなあ
148名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:35 ID:hmiJzMCGO
蕎麦やラーメンは箸で啜るのが当然一番美味いけど
パスタはフォークで巻いて食べるのが無難だな

巻くのが下手な人は麺を5本だけ巻くのを目安にすれば丁度一口サイズになるよ
149名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:18:15 ID:lvN9q10IP
>>139
カップヌードルをフォークで食うのが斬新だった
ってリアルタイムで体験したオレはオッサン。
当時はラーメンじゃないって事になってたけどな。
150名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:19:42 ID:bAY2IOt5P
箸を使うことの是非よりも、箸を使って食うとズルズル音を立ててすする事になるんじゃないか?
それはマナー違反だろう。
151名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:20:01 ID:Fk+4AKiD0
よし みんな!! スパゲティーゆでようぜ 塩入れろよ。レトルトのミートソース
ぶっ掛けて、粉チーズかけてスプーンとフォークで食おうぜ!!
152名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:20:54 ID:pieb5QMp0
ざるそばをフォークで食うの図を想像したらおかしいなw

器用にフォークに巻きつけて、つゆにズボっ…したら「いや、先っちょだけ
ちょんと浸すのがイキというものだ」と言うやつがいると、実にどうもコノ
153名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:24 ID:X/ebwEWZ0
>>70
高いね。
滅多に安売りしてない。
なんなんだろ。
154名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:29 ID:PwRqJzj10
ハルバードみたいに箸とフォークとスプーンを組み合わせた全く新しい什器を作ればいいじゃない
155名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:41 ID:PBZ7XAWl0
>>149
カップヌードルの自販機に置いてあるフォークの形状は特殊
三叉の一本が途中から細くなっているのは、
お湯を入れたあと蓋に突き刺して置くためのものなんだよ
156名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:51 ID:16Vy/5U5P
スパゲッティはもともと手づかみで食べるモンだった。
それじゃあんまりだ、ってフォークを使い出した。
もともとそんなにハイソな食い物じゃないし、日本人は
器用に箸を使えるんだから、食べやすい箸でも十分。
157名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:41 ID:LRMVB+h10
「本場はスプーン使わないキリッ」
「本場でスプーン使うのは子供だけキリッ」
「本場でスプーン使うのは南部だけキリッ」

ビエモンテのAl sorrisoの客はみんなスプーン使って喰ってたからな。
スプーンが付いてくるから。
もう適当な事言うなよ。
158名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:44 ID:rt4PjTPbO
>>144
そのレスで思い出したんだけど昔は駄菓子屋でブタメンとかのスナック麺買うとプラスチックのちっちゃいフォークが備え付けてあってそれで食べてた
今でもコンビニで店舗によってはくれるところある
159名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:07 ID:0jwnHySk0
スプーンを使うのは子供限定なのだ!
160名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:09 ID:RctnVx1y0
>>139
アメ公はカップヌードルをフォークで食べる。カップヌードルがラーメンか否かはとりあえず置いておく
161名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:21 ID:hiYd0rw70
イタリアではパスタをフォークに巻いて食うのは子供だけって聞いたんだが本当?
162名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:25 ID:FKCYW09Z0
フォークは普通、箸でも別に何とも思わん。
ただスプーンで掬ってフォークで丸めて食うやつは許さん。
163名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:11 ID:sllAJsc90
割り箸じゃないとツルツル滑ってソース飛び散って危ないな
164名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:41 ID:E/LNz46aO
>>150
そんな事はないでしょ。
あなたはインド料理店に行ったら手で喰うの?
165名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:54 ID:eSUaEdEp0
作法かどうかを、シロート同士でネットで相談して決めるのが馬鹿らしい
なんでプロのコックとかイタリア料理協会に聞かないの?

166名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:10 ID:xxP8qgiC0
別に箸で喰っても良いんじゃね
でもスプーンで受けて食うのはイタリア人に言わせると赤ちゃんらしいぞw
167名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:20 ID:BqRBfBbB0
とりあえずアメリカではスパゲティー巻いてるやつなんていなかった。
っつーかネチョネチョしてるから普通にすくって食える
168名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:03 ID:E5FhrPZF0
公式の場所でパスタが出たら、フォークで数箇所切って
あとはスプーンで食ってるな、楽に食える
169名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:09 ID:hmiJzMCGO
会社の知り合いでマナーを守りすぎててカップ麺でさえ一切啜らずに食べるたヤツいるいるけど
カマくさくて、キモッ!て思った
170名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:36 ID:bAY2IOt5P
>164
えっ?インド料理店に行ってスプーンが出てこないような本格的なレストランなら
手で直に掴んで食べるよ?
171名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:45 ID:GHNUBZVSO
>>157
レストランは外国人も来るから、ソースとして厳しくね?
南はローマしか知らないが、知人宅でスプーンを出されたことないなあ。
ちなみに現地に日本人の知り合いはゼロだ…
172名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:46 ID:o3pOkdrw0
>>132
そんなのただの言い訳
邪道は邪道
173名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:59 ID:PBZ7XAWl0
パスタでもスバゲッティーニぐらいな細さなら箸でも美味いだろう
太くなると濃い目のソースが絡んですすると美味しくない
フォークに巻きつけて口に放り込む方が美味いんじゃないかな
174名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:15 ID:w4c82qLW0
俺の知ってるイタリア人は箸で食ってるよ
175名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:59 ID:PwRqJzj10
>>170
スプーンを持った店員が申し訳なさそうに君を見ている…
176名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:17 ID:pieb5QMp0
やたら長くて、うまくフォークに巻き取れない客に恥をかかさないよう、
一流の店では途中で切るハサミがついてくる。

…というコントがあったw
177名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:22 ID:y3rkySjs0
>>118
五右衛門よりさらに劣る客層相手のサイゼリヤに箸がないのは何故だ?
178名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:23 ID:w6qpyIF70
日本では箸を使いましょう
179名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:51 ID:XaAnKJaV0
>>164
俺は割と普通だが?
たまに気を使われ、スプーンを付けて出されると迷うw
180名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:54 ID:hPJaLNHK0
3才のウチの子は俺より箸の使い方が上手い
181名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:29:11 ID:WecjI1Aw0
汚くボロボロこぼしちゃうよりは、はるかにマシかと・・・
でも、ずるずる音立てるのだけは、本当にやめるべき
182名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:29 ID:l1kR57SCO
蕎麦をフォークで食う外人は、みたことないな。
183名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:01 ID:kdNn3+LFO
>>1
いいに決まってるだろ
184名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:29 ID:a7ISpZHm0
箸の形をフォークっぽくすれば違和感なくなっていいと思う
185名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:23 ID:qvabngUx0
レストランでパスタってお洒落だなw
186名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:25 ID:Z05sBiA30
かえって食べにくいだろ。
187名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:55 ID:PBZ7XAWl0
カレーライスは箸で食わないなあ
188名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:33:01 ID:svXTU7Ui0
当然のことだが、ご飯もフォークの背中に
載せて食べるのが正しい作法だな。
189名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:33:02 ID:7fsvRuSO0
スパゲッティをフォークで食べる姿とかまんまガキ
あんなのをマナー(笑)とか信奉しちゃってるほうがおかしいんだが
190名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:04 ID:TKIXtiYa0
ライスとステーキ

フォークとナイフで肉を一口サイズに切る。
箸を貰って箸で食う。
が、店員さんが忙しそうだったら
フォークを右手に持って食う。
191名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:19 ID:808nxkyf0
>>177
サイゼリヤで箸見たような気がするんだが
192名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:44 ID:z8SpjWl30
寿司は指だな
193名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:49 ID:/iPOKeZL0
>フォークで食べるのが正しいマナー。練習するべき

でも外人には箸使えって言えないよね
194名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:34:57 ID:H5P3tcN30
「郷に入っては郷に従え」

蕎麦屋やラーメン屋で外人が「フォークくれ」と言ったらアホかと思うだろ?
パスタ料理全般とは言わんが、せめてスパゲティはフォークで食うべき。
195名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:17 ID:1QuoLAiM0
食い方は周りを不快にさせないだけの一定のマナーさえ守ればあとはどうでもいいけど
スパゲティーはフォークに丸めて食べるとある程度の量が口に含まれて素材の味を感じるので
その食べ方が一番いいと思う。
196名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:10 ID:TKIXtiYa0
「郷に入っては郷に従え」
日本国内で日本人なら箸使え
197名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:11 ID:hKnKCfyHO
そこに箸がおいてあるのなら私は箸を使う
パスタしかりケーキしかり
198名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:24 ID:55kxwarP0
食べてもいいけど、
箸の方が食べにくいだろ。
199名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:37:02 ID:XaAnKJaV0
>>193
言えないもなにも、ラーメン屋にフォークなんか無いぞ?
200名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:37:04 ID:xxP8qgiC0
>>194
日本国内の話だろ
なら箸OKだろw
201名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:29 ID:nLx1S56QO
鎌倉屋ってスパゲッティ屋では昔から箸で食べれるよ。
202名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:36 ID:Ps4RiI4G0
>>172
中国は音立てて食うのがご法度なのですすらずにむにょむにょ食うかミニラーメン作るよ
203名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:50 ID:7fsvRuSO0


>>100
同感。まともな店は手で食う。フォーク使うのは歴史を無視する二流。
204名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:07 ID:nk3bXrW90
常連なら何も言えんだろ
チェーン店でもない飲食店が3年後に残る確率なんて3割くらいだ
205名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:13 ID:do6JJG740
>>112
ケータイは英語で言うportableと同じ。
MP3プレイヤーもケータイなんですよ。
206名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:20 ID:iYm3QmBa0
箸は逆に食べづらいだろ〜
ズルズル食べロッテか
207名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:23 ID:/IpmWXYCO
>>56
ハンバーグ・ライスセットなんてのはナイフとフォークじゃなく
右にスプーン、左にフォークのアジアンスタイルが
一番食べやすいと思う
208名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:31 ID:vHKjOL5F0
雰囲気も楽しみたいならフォークだろうけど箸でもいいんじゃね
まぁ欧米が和食ブームで箸で食いだしたらアホは真似するんだろうな
209名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:52 ID:TKIXtiYa0
>>199
子供用のフォークとスプーンは結構置いてる
210名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:02 ID:0za43p/R0
手掴みでなければなんでも良いんじゃね?
211名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:03 ID:XaAnKJaV0
>>202
嘘を言うな!嘘をw
香港人やベトナム人には、多少、そういう意識があるけどな。
212名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:06 ID:a7ISpZHm0
でもパスタやカレーライスに箸を使うと
どうも残飯みたいに感じて気分的に不味くなるな
あまりにイメージと掛け離れた食べ方するのはあまりしたくない
他人がするのはいいけど
213名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:18 ID:5pFrM7acO
フォークすら使えない奴が箸を使えるのか疑問だわ
割り箸なら良いがエコ箸の場合上手く掴めるのか?
麺用のマイ箸持参なら納得は出来る
214名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:47 ID:hXdMhcMRO
フォークを上手く使えないなら和食の店に行けよ
どうしてもパスタを食べたいなら自宅で作れ!
恥曝しな事をするんじゃねーよ
215名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:41:07 ID:65qPYDS3O
軍人ならナイフのみで食うべき
216名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:41:50 ID:Y6heGD0O0
ペペロンチーノみたいなオイル系のは箸でもおk。
ソースのパスタはむしろ箸で食べると汁の飛び散り方がハンパ無い。
箸で食べるとしたられんげが欲しい。
217名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:41:53 ID:73mOHhSpO
家では常に箸
218名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:42:41 ID:eZJxaVtn0
普通にフォークの方が食いやすくね?
219名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:03 ID:TKIXtiYa0
ピザも箸で食ってしまうな…
タバスコ掛けてパスタ乗せて丸めて食う
220名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:18 ID:Ps4RiI4G0
>>211
権威主義の馬鹿には本場ではと言っておけばいいのさ
221名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:22 ID:RfUNsmyq0
食べる道具はなんでもいいけど
ラーメンやそばみたいにズルズル食べるのは違うような。
222名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:22 ID:H5P3tcN30
箸で食うことが前提の店ならいい。
ここで問題なのは「イタリアンレストランで」ということ。
ならば答えは「NO」だ。
スパゲティは黙ってフォークで食え。

イタリアにある本格日本料理店で「箸が使えないからフォークくれ」と言うようなもんだろ。
まあ客だから素直に応じるだろうが、店からも他の客からも冷ややかな目で見られて当然。
そんくらい恥ずかしいことをしてるということ。
223名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:28 ID:Oy4QednA0
マナーとか言い出すとキリないなあ
アメリカ由来の宅配ピザでみんな勘違いしてるが、
イタリアじゃ本来ピザはナイフとフォークで食べるもんだぞ
…と言ったら、今日から改めるのか?しないくせに(笑)

どーせ作法を確認したいんじゃなくて
「世間様に合わせたい」だけなんだろ
悪いがタバスコかけてる時点で、もうマナーも何もねえよ
224名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:46 ID:zDYiKwwHO
しかしフォークでうまくパスタ喰えないとか3歳児かよw
普通に生きてりゃ自然に身に付く事だろ
脳に欠陥でもってあるんじゃね?
225名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:47 ID:dscyZfUD0
西洋の文化をだけをマナーと定義する必要もないだろ。
日本なら箸でOKだろ。
これがだめなら、西洋料理に箸を使ったらマナー違反にされてしまう。


逆に、フォークでスパゲティを食べることができる当たりに、日本文化の寛容さを感じるけどね。

226名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:50 ID:do6JJG740
鮨屋にキムチを持ち込む韓国人と同じだな。

俺はキムチを食いたいんだ、持ち込んでなぁーにが悪い。
韓国ではキムチは飯につきものだ!

227名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:03 ID:Ky41zX1BO
スープが平らな皿で出てくるのが長年の謎。
なんで液体が皿かね。
誰も見てなければ、皿を両手でつかんで
口つけてゴクゴク飲みたい。

これまた平らなスプーンでひとくちずつ飲む感覚がわからん。
228名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:10 ID:989Vsz7k0
箸で作って箸で食ってたな。

ま 汁たっぷりみたいなパスタは作らなかったからだけど。それでもわざわざフォークでは食わないなw
229名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:13 ID:5WM3GmPm0
それより、インド料理店で、手を使わないでスプーンフォークだけで食べようとする奴の方がダメ。
手を使うのを下品だと思っているのか、ナンをフォークで一生懸命切ろうとするバカをたまに見かける。
230名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:25 ID:y8l0+kcB0
てかフォークに麺をまきつけたら
麺の意味がなくなるやん
ただの小麦粉の塊になるやん
ズルっといくのが男やん
231名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:49 ID:pieb5QMp0
>>100
そりゃ歴史をさかのぼれば、大抵の食い物はどっかの時点で手づかみに
行き当たるだろうw
232名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:55 ID:26pEko6vO
家で食べる時は音をズルズル立てながら箸で食べるw
233名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:45:30 ID:7fsvRuSO0
たしかにピザを手づかみで食ったり、タバスコかけたりするのはマナーマニアも無視する不思議

>>216
食いやすさでいったら、小さいトングみたいなのが手づかみに近い動作になるから一番楽だよ
234名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:45:37 ID:hXdMhcMRO
フォークを上手く使えないヤツがいる事に驚くわ
日常生活全般でも不器用なんだろうな
235(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/06/26(土) 11:45:57 ID:E+I+qEeq0
>>1
箸でパスタはやめとけ
             ∫
           ∧_∧∫
          ( ・∀・) 
       _  (つ=||_つ___  
      / \ ̄ ̄\≠/___ \
     .<\※ \______|i\__ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |〜
236名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:13 ID:9Fi+4ns40
金払ってんだから好きに食わせろよって感じだわw
237名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:35 ID:u69ez6P00
自分も箸だとかえって食べにくい。
うどんやそばみたいにすすりこむことになってしまう。
なので五右衛門(デフォで箸しか出てこない)に行くと、フォークをもらってる。
238名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:43 ID:y8l0+kcB0
麺類の一番上手い食い方は
われわれ日本人のズルっとすする食い方なんだよ
そんなにビクビクしないでもっと自身を持てや
239名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:47:16 ID:24OpNy8vO
留学先のドイツでイタリア人はパスタを音たてて食べてた
240225:2010/06/26(土) 11:47:32 ID:dscyZfUD0
まあ、逆に日本人は、うどんやラーメンをフォークで食べる西洋人を見ても
マナー違反だとは言わないだろうし。
西洋から取り入れた、文化・マナーこそ尊重することが正しいと思いこんでいる、人間(特に団塊に多い)
は死に絶える頃だろう。

麺(スパ含む)は箸で食べるのが、食べやすいぞ、と、逆にイタリア人におそえてやりたいが、
大きなお世話なのでやめておこうw

241名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:47:35 ID:XaAnKJaV0
>>236
カウンターでクチャラーが隣に座っても文句言うなよw
242名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:47:37 ID:YZWJuJPI0
店側の用意の問題。
箸があればOK、なければそのまま用意されたフォークで食べるべき。
243名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:49:00 ID:bLF9U9z5O
実はパスタの本場イタリアでもパスタが世に出た
当初は手づかみ(指三本)で食べていた。

フォークで食べるようになったのは宮廷でも食べるようになってからだと
塩野七生の「イタリアからの手紙」にある。

うまいパスタの作り方も書いてあるよ。
244名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:49:04 ID:PQKElvheO
ハシとスプーンで大体の物はいける
245名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:49:39 ID:jDoGtzF20
ナニが「フォークで食べるのが正しいマナー」だ。。。

箸でズルズル音を出して食ってやれ
246名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:49:55 ID:E8iPnWWBO
>>1
他国の文化は平気で踏み躙るが、自国の文化を踏み躙るのは許せない

まさに日本が中国化してる証拠ですな
247225:2010/06/26(土) 11:50:24 ID:dscyZfUD0
とはいっても、汁がとぶからとかいって、うどんやラーメンをフォークで食べる
阿呆な日本人はさすがにいないだろうけど。
まあ、スパぐらいは、別にフォークで食べてもOKだろ。その寛容さが日本文化。

西洋から取り入れた食べ物は、西洋式に食べないとマナー違反だと言いはる、思いこんでいる
団塊世代が死に絶えれば、スパゲティーは箸で食べることが普通になるだろう。

248名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:27 ID:9Fi+4ns40
>>241
ごめん前言撤回
249名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:32 ID:Ps4RiI4G0
>>241
そういう不満は心にしまうか2chで愚痴るぐらいで、
見ず知らずの他人にマナーを説くほど偉くないわ
あまりに程度がひどければ言うかもしれないが
250名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:54 ID:y8l0+kcB0
スシもハシで食ってええよ
手ぇ〜汚れるし
わざわざ手で食う必要なし
251名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:17 ID:1DecMt/eO
洋食屋に行かなきゃいいじゃないか。
それでFAだろう!
252名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:26 ID:IoTaMkqH0
じゃあ、本場インドのように素手でカレーを食べるとマナーがいいのか?
253名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:46 ID:ILhQKwfO0
知り合いにマイフォークで美味い美味い言いながらそば食うスイス人がいる。
あんまりおいしそうに食べるから結構な老舗なんだが店の目も温かい。
おいしく食べたもん勝ちっすよ。
254名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:57 ID:HR+aA02M0
>>157
はいはいはい。そっちこそ適当なこと書かないでね。
礼儀作法としてはスプーンを使うのははしたないとされてるのは本当。
ただ昨今はアメリカや日本の食文化も浸透してきて、スプーンを使うのは昔ほど恥ずかしくないだけ。
旅行者への配慮もある。
イタリアではスプーン使うのは当たり前みたいに書かないでくださいね。
255名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:08 ID:65qPYDS3O
俺、イタリア人だけどピザをフォークで食う奴はカマ野郎だと思う
256名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:18 ID:ylQdrMf+0
価格帯による
平均予算5000円以下のところなら誰もそんなこと気にせんよ
全員英と仏のテーブルマナーが混じった食器の使い方してるし
257名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:40 ID:f97yzgVN0
こんな、ささいなこと調べてどうすんだ?
頭おかしいのか?
258名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:42 ID:TFf+t6lD0
浅底の皿でパスタを食べようとすると汁がハネルから
家ではうどん用のドンブリに入れて箸で食う
259名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:55 ID:hBpT5Zox0
スパゲッティはともかくパスタはきついだろう。
260名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:09 ID:3ChMlKTk0
別にいいんじゃないの?
マナー違反かもしれないが、周りの人に迷惑をかけるわけじゃないし。
261名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:50 ID:CBri0cUu0
>>222
常識の範囲が人それぞれってことに気づいてないんだな
自己中な考え
大阪でお好み焼きを箸で食ってたらヘラで食えと文句言ってる
うざいおやじと一緒だなw
262名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:09 ID:ABIlmxYG0
スプーンがないとソースを残さず平らげられない俺orz
ちょびっと残っちゃうのが切なくてなぁ…
フランスと違ってパンにつけるわけにもいかんし
263名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:25 ID:0za43p/R0
>>229
えええ
じゃあ左手も使わないん?
264名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:46 ID:7fsvRuSO0
うどん用のどんぶりに入れちゃうとトッピングを入れてかきまぜようとしたときに大変じゃないかな?


>>243
鷲掴みってのは麺と一緒に具も簡単に一緒につかめるから非常に合理的な採取方法だったりする
ただしラーメンみたいな水中に麺をどっぷり入れちゃうのには向かない
265名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:55 ID:Fk+4AKiD0
食べ方を見れば育ちがわかる 食べ方の汚い女には捕まるな!! マンコも汚い。
266名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:00 ID:5U/l3o+u0
マカロニは箸で食ってもいいだろ
海外でもマカロニみたいな短いのをスプーンで食ってる奴いたぞ

267225:2010/06/26(土) 11:55:02 ID:dscyZfUD0
団塊世代は、皿に盛られたご飯を、フォークとナイフでを使って食べ。
ご飯をフォークの背中に乗せて食べるのがマナーだと思いこんでいる、
笑えるような、西洋文化にかぶれた世代だからな。

間違ったマナーだと、バブル女のマナーで、スパゲティーにフォークを使って食べるなんて言う笑えるマナーもあるよね。
まあ、そういったあらゆるマナーを包含できるのが日本の文化だ。
限界点は

  ↓
スパならフォークで食ってもOK。
但し、ラーメンやうどんをフォークで食べるのはNG
268名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:06 ID:4csnwoJrO
スパゲティーはフォークのが食べやすいじゃん。
でも、マカロニは箸のが食べやすい
あとサラダね
サラダのために箸が欲しいくらいだわ
269名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:07 ID:OUYlU0qnO
>>247
カップヌードルはフォークで食べますけど、何か?

っていうか、箸で食べるより美味しく感じるのは何故なんだぜ
270名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:12 ID:y8l0+kcB0
だからフォークで食うってことは巻きつけるんだろこのやろう
巻き付けたらただの小麦のかたまり言うてるやろが
お好み焼きやん
ばか
271名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:17 ID:XaAnKJaV0
>>248-249
実はきのうのランチでかっぱ寿司に行き、やられた・・・

気の弱い俺は文句も言えず、二皿だけ食べて諦めた。
横でクチャクチャやられちゃ食欲なんか消えちまう。
272名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:19 ID:ysEGWrx00
逆にざるそばをフォークで食うのは?
273名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:31 ID:AtXYH6F80
>>227
鶴に食わせたくないんだろ
274名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:29 ID:hBpT5Zox0
なんかの映画で、スパゲッティは外国ではすすって食べたりしない。とかマナー講義している横で
外人のおっちゃんが普通にすすって食べているシーンがあったなあ。
275名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:33 ID:Ps4RiI4G0
自分がどうするかじゃなくて、同席した人が箸しか使えないとき
もしくは外人を和食の店に誘った時の逆パターン
どうすれば恥をかかせないで済むかを考えるのが本当のマナーではないのか
276名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:46 ID:I84hq1Be0

箸で食べるって事は思いっきり「すする」って事だろ?

無理だwww

やっぱこういうのって慣れだよ慣れ。

パスタはフォークで食うのが普通になれば箸を使うなんて発想はありえない。

会席料理をフォークとナイフで食うようなもんだ。

その料理を作った民族に対する冒涜。
277名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:22 ID:fQzmgQ3HO
変態ジャップは世界中のものを吸収して改良してきた。
西洋の料理も同じ運命を辿る。
箸で食べる和食に変貌を遂げて世界に再輸出される。
278名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:25 ID:Fk+4AKiD0
>>227 単純に安っぽい 中華の取り皿少ない店は安っぽい二度と行かないのと同じ。
279名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:41 ID:Yp5s+gkiP
>>245
それすごい嫌がられる、石坂浩二が現地人に怒られてた
280名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:45 ID:ABIlmxYG0
>>272
>>253らしいぞ
281名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:48 ID:y8l0+kcB0
スパゲッティーをいっぽんいっぽん
ちゅちゅうと吸って食べたい
282名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:57 ID:wO9Voakn0
フォークで食べないと、スパゲティ食べた気がしない。
283名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:08 ID:ILhQKwfO0
>>275
フィンガーボールの話思い出した。
284名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:10 ID:4csnwoJrO
>>272
下のざるにフォークの先がシャギャーって挟まりそうで怖い
285名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:35 ID:ylQdrMf+0
>>267
日本公式の英式マナーだとフォークの背を下に向けるのはNGだぜ
そもそも英国料理には飯出てこないんだが

持ち替えOKなのは仏式
あとはスープのすくう向きとかナイフとフォークを左右持ち替えても良いとか
料理のソースをパンでぬぐうのはOKかNGとか細やかな違いがたくさんある

日本のテーブルマナーは既に日本独自のものになってるから
相手に不快感を与えなければどう食おうが何でもOKだよ
食器の使い方が間違ってるとか言ってくる基地外は放置
286名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:44 ID:bJDuVUYg0
その店次第、周りに不快感を与えなければOK
でも箸でパスタは滑って食べにくだろ

ウチは食卓にナイフとフォークも出る
出ない家はステーキやカツ、ハンバーグなど
最初からカットされてるらしくて驚いた
287名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:46 ID:7fsvRuSO0
>>269
駄菓子屋のカップラーメンは必ずフォークだね
マルちゃんのカップラーメン自販機もフォークを使った記憶がある
288名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:54 ID:Uvi4W44zO
オレ・・・
ボローニャ生まれだけど

パスタって何?
289名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:59:21 ID:5d/DmBybO
>>227
持ち手のついたカップに入って出てくるスープにスプーンがついてるのも理解できない
あれ、口付けて飲んじゃダメなんだろうか
290名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:59:55 ID:KQCk7jLf0
食事によって食器を変えるのも面白さの一つだと思うんだけどな。
291名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:50 ID:USl4nvpM0

箸をつかってススる音がまわりの客に不快感を与えるなら不可。

マナーとは、周囲に不快感を与えるか否かが規準。

洋食だからフォークじゃないというのは妄想だ。

箸できれいに上品に食えるなら問題なしだが、、、、

まあ、どっちでもいい。他にネタないのかね。
292名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:54 ID:ABIlmxYG0
コンビニスパゲティだけはハシで食うな。プラスティックのフォーク口に入れるの嫌いなんだよな。
293名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:02 ID:weBQ4/RI0
食いづれーだろアホ。
294名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:07 ID:ylQdrMf+0
>>289
持ち手のついたカップはそのまま飲んでもOKだよ
具を食べるためにスプーンを使う
295名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:26 ID:4csnwoJrO
>>276
懐石料理と普通のレストラン(しかも日本)で食べるスパゲティーを一緒にするとかバカだろw

まぁ、啜ってソースの飛びはねは平気なのかな?とは思うけど
296225:2010/06/26(土) 12:02:27 ID:dscyZfUD0
>>276
うどんやラーメンを西洋人がフォークで食べても、同じ事を感じるのか?
君に定義で、日本人が冒涜したらNGで、逆はOKって言う、団塊的発想?


もしそうなら、そうして、自虐的な発想は、西洋でこそ嫌われるから止めた方が良い。
面白いことだが、君のような自虐を許容するのが、まさに日本的なんだけどね。

>>290
日本文化は君の嗜好も許容するよ。OKだよ。


297名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:58 ID:Fk+4AKiD0
フィンガーボールの水飲み干して恥かいた話とかもう教科書に載ってないのか?
298名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:49 ID:IhMuNeO6O
別に箸でもいいのかもしれんが、かえって喰いづらいだろ。蕎麦とは麺の質が違うんだから。
299名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:52 ID:lPgrlnMQ0
一つ言わせてくれ。
パスタを箸で食うからうまいんだ。
フォークで食ってもうまくない。いやまじで
300名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:59 ID:ABIlmxYG0
>>267
>間違ったマナーだと、バブル女のマナーで、スパゲティーにフォークを使って食べるなんて言う笑えるマナーもあるよね。
ここ詳しく!
301名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:04:23 ID:7fsvRuSO0
>>297
あれさ、石鹸も無いし流水でもないから汚くないか? と思ってるんだけど
302名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:05:02 ID:pieb5QMp0
>>288
ボローニャ着てても心の錦ーんにゃ♪
303(..゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/06/26(土) 12:05:19 ID:E0nMtsLzO
(..゚A゚)ρ今まさに箸でスパゲティ食べてるんだが
304名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:34 ID:LZciYj/AP
食ってもいいけどズルズル音はたてるなよ、それはマナー違反だ。
つーか食いにくいだろ
305名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:40 ID:GL/HxxsW0
確かにフォークはカチカチうるさいから。
306名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:17 ID:ABIlmxYG0
>>288 小麦粉などを主体とした練り物
307名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:56 ID:Fk+4AKiD0
お子様ランチとか なんちゅうかマナーの教育上よくないんじゃないか?
箸の持ち方の下手な大人を見ると「こいつどーゆう育ちしてんだ?」とかやっぱ思う。
308名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:08:18 ID:4csnwoJrO
>>298
そうだよね。
エッジのある麺とない麺の違い+ソースの絡みで重さとか。
フェトチーネとかだと箸のが食べやすいかな?と思って箸を使っても、ソースがもったりするから使いにくい
309名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:13 ID:EsW3vtJ/O
たまに「お箸で食べるパスタ」って店あるけど、そういう店ではOKだけど、普通はフォーク使わないと食べにくいよね。

パスタ食べる時、フォークとスプーン使うけど、イタリアでは子供の食べ方らしいね。
310名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:29 ID:ylQdrMf+0
>>304
安い店や音楽のかかってる店なら別に少しくらいなら良いと思うぜ
そばやワインの風味を味わうために空気を含ませて音を出すように
そのものを最大限に楽しむためなら多少の音だしは和洋問わずOKだ
311名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:10:12 ID:WLuZ/uh00
イタリアンレストランでパスタを箸で食べる者がいてもいい
それが自由と言う物だ
312名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:43 ID:7fsvRuSO0
すごく客の行動に煩いラーメン屋ってあるけど
店長のあの押し付けってマナーになるのかね
313名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:13 ID:caezPCOl0
箸よりフォークの方が100倍使いやすいのに
苦手とはこれいかに。
314名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:42 ID:t22mPpvz0
箸が出てくる洋食屋さんのようなところだと良いけど
箸が出てこないのに「お箸ください」はアウト
逆に、箸だけ出てくるところでわざわざ「ナイフとフォークください」も
315名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:59 ID:ABIlmxYG0
>>307ごめんよぉどうしても変な持ち方になるんだよ。
ちっちゃいころからずっと怒られっぱなしだ。
左手ならちゃんと持てるのになぜだぁ。
316名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:25 ID:GPavJaFfO
一口にパスタと言ってもマカロニとかラザニアとか形状が全然違うからなぁ。
317名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:48 ID:ksBjOBui0
箸で食べるにしても、フォークで食べるにしても
ずるずるでかい音たてるのは勘弁してほしい
知り合いにそういう奴いるけど、そいつとは2度と一緒に洋食屋に行ってない
318名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:04 ID:WmPKQ55j0
>>311

マナーにやかましい輩には、こうだ!
ショーウタ〜イム
319名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:32 ID:7fsvRuSO0
>>314
何がアウトなの?
320名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:15:13 ID:75KQTCPAO
>>297
昔、アフリカの王様がエリザベス女王に会った時、晩餐会で食事の前にフィンガーボウルが出され、アフリカの王様はそれを飲み水と思い、ぐぃっと一気に飲んだ。
それを見た女王は、では私もとフィンガーボウルの水を女王自ら飲んだと、ある雑誌で書いてあった。
もてなしの心はかようであるべしと感服した。


でもまあトピ主とやらはこの料理のマナーを知ってしまったのだから、
後は自分自身の矜持の問題ですがな。

見苦しく食べるのが嫌でお箸で食うもよし。
頑張ってテーブルマナーを習得するもよし。
321名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:15:49 ID:Fk+4AKiD0
>>315 500本入った爪楊枝を100円ショップで買ってきて、箸を正しく持ち
別なケースに1本づつ移せ上手になる!!と言うのはウソだ。
322名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:01 ID:ylQdrMf+0
>>320
ヴィクトリア女王とペルシャ国王だぜ
323名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:16 ID:t22mPpvz0
>>307
肘つきやクチャも「こいつを育てた人もこうだったんだ」って思ってしまう
掴んだ後で口に運ぶときに付くのが多いけど
一点に肘を固定したまま動かすクレーン型はもう見てられない
324名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:20 ID:4XAZzGM80
カレーは手で食うの?
325名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:22 ID:aYtrY5Uf0
フォークの背の部分にぺったんこ、ぺったんことライスをのっけて
食べるのは、さすがに日本人だけだな。そもそも、洋食にライスと
いう組み合わせが日本流だから、フォークにぺったんこも冥土イン
ジャパンだろう。
326名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:56 ID:4NTPZw+80

くちゃくちゃいわせながら食べるやつってどうにかならんの?
飯が一気にまずくなる!
327名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:18:04 ID:CGYO5knR0
ハンバーグとかパスタ頼むと箸つけてくれるよ。
うちの近所にある昼3,000円ぐらいからの中流レストラン。
328名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:18:17 ID:GPavJaFfO
クスクスは箸では食いにくい
329名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:18:56 ID:pieb5QMp0
何人か連れで飯を食ってて、話の途中、一人がスパゲティを口からながーく
垂らした状態で、「うんうん…」などとこっちを見たりする瞬間があると、
なんだかとってもやだw。帰りたくなっちゃうなw。
それ以外なら、まあ多少のずるずるも許容。
330名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:01 ID:WmPKQ55j0
>>312
それはただのキャラづくり
最近のラーメン屋は演技とキャラで客をよぶ
たかが湯切りに、なんとか落としとか名前つけるしな
あいつらはわかっててやってる
331名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:41 ID:Fk+4AKiD0
マナーと言っても焼肉を野菜に巻いて手で食うのは好きじゃない。まったく下品だ。
332名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:51 ID:32oGxfuH0
フォークの扱いが難しいってどういうこっちゃ_??
一番最後のほうかな?
333名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:14 ID:XM3I3X4I0
和風パスタならおk
334名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:47 ID:Wo6grKQ40
>>329

 わ か る
335名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:56 ID:ABIlmxYG0
>>321小豆は散々やらされた
336名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:32 ID:7fsvRuSO0
>>330
マナーとキャラづくりの違いがわからん
337名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:11 ID:808nxkyf0
フィンガーボール飲んじゃう人はそれを飲み物だと認識してるわけだから
手を洗った物じゃないわけで、仮に飲んだところで不衛生ってことは無いわな
338名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:31 ID:Y6STvA3/0
はしが許されるのはナポリタンだけ
339名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:38 ID:Tdan/oDr0
ラーメンをフォークで食べてもいいですか
340名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:11 ID:AtXYH6F80
>>339
名古屋人かよw
341名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:14 ID:XaAnKJaV0
>>336
店主がうるさいのは、マナーではなくルールだからだ。
事前にルールが示されてるなら従え。
342名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:29 ID:Jgvrh4HL0
都内のコンビニでパスタ類買うと割り箸渡されることが多いけど
343名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:40 ID:5F1Ohs/Y0
何を使って食べても上品な人は上品。
何を使って食べても下品な奴は下品。

これが本質。箸とか、フォークとか関係ない。
344名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:30 ID:Yp5s+gkiP
新宿、紀伊国屋書店の地下にあるパスタ屋、すごいたらふく食えるからおぬぬめ
345名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:40 ID:7fsvRuSO0
>>341
店主が店の形状と他の客の視線を用いて間接的にマナーというルールを強制しようとしてるのも同じじゃないかと思うんだがな
346名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:45 ID:sHfhReeSO
近所のコンビニ、中国人のバイトの姉ちゃんは麺類=全て箸が付いてくるな。
まあ、日本国内で食べるならどっちでもいいけどw
347名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:53 ID:wGGvdVtFO
スプーン左手に持ってれば 右手は箸でもフォークでも平気
348名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:56 ID:lZYDGI3o0
てか箸って使いにくくね?
家でご飯たべる時は何時もスプーンだよ
349名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:06 ID:ABIlmxYG0
>>338あれは炒めるからパスタじゃないってことでw
350名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:47 ID:XaAnKJaV0
>>345
マナーは強制できないが、ルールは罰則をもって強制できる。
351名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:56 ID:1JkIfJXu0
>>314
マイ箸持参だから高級レストランでも無問題
352名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:28 ID:fQzmgQ3HO
焼きそば皿うどんパスタ春雨ビーフンそうめん、とかいろいろあるけど、
フォークが食べやすいものと箸が食べやすいものの違いは何だろうか?
麺の滑りやすさか?
麺の長さか?
麺の太さか?

とか、いろいろ考えるのは面白い。
353名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:29 ID:jN+abQwVO
手食文化は?
354名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:08 ID:Fk+4AKiD0
考えると、食べると言う行為は汚らしいものなんじゃないか?
生肉食ってた時代なら口の周りは血だらけだろうし(エスキモーのアザラシ生食い)

ウンコと生理は汚いから女は一生懸命飾って隠してるし、イスラムでおんなが口を
隠すのも、汚いからなのかもしれない。

それは、ひどく他人には不快感を与えるものなのだろう。だから人類は一生懸命工夫して
不快感を与えないように努力してきたのだろう。それがマナーだ。だから美しく食べる人は
尊敬され、汚く食べるお前らは女に相手にされない。
355名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:57 ID:XHPjhRIJ0
お前ら一々うるさいのな
人と飯食い行って、食べ方で不快になったことなんて一回もないわ
356225:2010/06/26(土) 12:29:16 ID:dscyZfUD0
>>352
刷り込まれた価値観が大きいと思うよ。

団塊世代ぐらいからの、日本の既存文化はダサイ、欧米はカッコイイって
誰でも若干は刷り込まれてるから。
357名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:22 ID:JuJPmeJJ0
とりあえず箸の持ち方はちゃんと躾けた方がよい
358名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:23 ID:4vSD55OM0
パスタは手で食うのが正式


箸ではむしろ食いにくいとオモ
359名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:37 ID:n973XL740
金が無くて三日に上げず食べてたら、欲しいと思わなくなった。
360名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:56 ID:jGXbfsm/O
どっちで食おうが構わないが、
音をたてて食うな、蕎麦じゃねえ
361225:2010/06/26(土) 12:32:15 ID:dscyZfUD0
団塊世代が引退して、死に絶えれば、日本人が持つ自虐的な日本感も徐々に消えていくよ。


日本国内において、うどんとラーメンはすすって良く、スパはダメとか言う価値観も、団塊世代の自虐にも続く価値観だし。
あの世代が死ねば、解決する話。
362名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:12 ID:+LPmZ3L90
スパ王のみ箸可
363名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:17 ID:BcX7MSWt0
麺類を途中でかみちぎるのは下品て言う人がいるが、
「一本麺」の時はどうする気だろな
364名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:28 ID:E8wz03VN0
ああ、でも練習するべし、って意見はわかるな

出来ない、やらないで止まっててもいかんだろ
365名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:41 ID:1JkIfJXu0
>>353 手食の人が全世界の40%で一番多いことを知るべきだね。

地球上では約50億の民族が住んでいるといわれています。
その50億の民族の食事する方法を大きく分けると, 手を使って食事をする「手食」、
箸(はし)を主(おも)に使って食事をする「箸(はし)食」、ナイフ、フォーク、スプーンを使って食事する「ナイフ・フォーク・スプーン食」の3つがあります。

(世界の食事方法の広がり)
手食 東南アジア・中近東・アフリカで使われており世界全体の約40パーセント
箸(はし)食 中国・朝鮮半島・日本・台湾・ベトナムなどで使われており世界全体の約30パーセント
ナイフ食 ヨーロッパ・南北アメリカ・ロシアなどで使われており世界全体の約30パーセント
これらの食法は歴史的には手食、箸食、ナイフ食の順で登場しています。
<違いが生まれる原因は4つ>
1.食べ物の違い
・パサパサしたインディカ種の米は手食で食べるとおいしく食べられる
・粘(ねば)りのあるジャポニカ種の米は手につきやすいので箸(はし)食で食べる
・肉を切り裂(さ)き突(つ)き刺して食べるにはナイフ食が適している
2.各民族の食作法の違い
・ヒンズー教、イスラム教では食べ物は神から与えられた神聖なものであり、食器、食具(箸(はし)やフォーク)は汚れたものであり、
手が最も清浄(せいじょう)という宗教的戒律(かいりつ)がある。
3.調理法の違い
箸食
(はししょく) 箸(はし)は指の動きに合わせて挟めるので、中国料理のように油で加熱調理した熱いものも食べられる。
ナイフ食 ナイフは切り裂(さ)き、フォークは突(つ)き刺さすので肉のかたまりの料理(ステーキなど)が多い欧米食に適している。
4.食材の違い
世界各国にはその土地にしかない様々な食材がある。
箸は「はさむ」ことに適したもので、ナイフ・フォークは「突く・のせる・切る」ことに適したものであり、
各地域の料理に合わせてこれらの食事方法から選択され、現在の食法が生まれたのである
366名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:50 ID:1JkIfJXu0
<三大食作法のまとめ 食法 機能 特徴 地域 人口>
手食文化圏  まぜる つかむ つまむ 運ぶ  回教圏 ヒンズー教 人類文化の根源(こんげん) 東南アジア 中近東 アフリカ オセアニア 24億人
箸食文化圏  まぜる はさむ  運ぶ  中国文明の中で火食から発生 中国、朝鮮では箸と匙(スプーン)がセット 日本は箸)だけ 日本 中国
韓国 北朝鮮 台湾 その他 18億人
ナイフ フォーク スプーン食文化圏 切る 刺す すくう 運ぶ  17世紀のフランス宮廷料理の中で確立 パンだけは手で食べる ヨーロッパ ロシア北 アメリカ
南アメリカ 18億人
367225:2010/06/26(土) 12:36:33 ID:dscyZfUD0
>>363
西洋文化に基づく価値観に染まってるから、日本文化の話をしても無駄。
怒り出すだけだよ。


368名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:36:36 ID:Fk+4AKiD0
初デートでドライブ行って、カップアイスを買った。女がふたを舐めたので
その場に現金1万を置いて一人で帰ってきた俺は正しい。
369名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:07 ID:BqRBfBbB0
>>361
自虐間は日本古来からの特殊な価値観だのに
やっぱり朝鮮化する運命なのか・・・
370名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:07 ID:X7s3E+MZ0
好きにしたらええがな
貴族じゃあるまいし
371名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:14 ID:1JkIfJXu0
>>368
まちがっているだろ。
その女はおまいさんの汚いちんぽやアナルもネチネチと舐めてくれるのに。
372名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:41 ID:AtXYH6F80
>>363
麺の場合、いっさい噛まない人もいるからな
噛むとのどごしの良さがわからないとか
373名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:22 ID:1uNjv63z0
洋食の店でご飯をフォークの背に乗せて食べてる男がいたがどうなんだろう。
374225:2010/06/26(土) 12:40:33 ID:dscyZfUD0
>>369
古来ね…
異文化へのあこがれと、自虐との区別もついてないだろうし。
その程度ショボイ頭で、よく人様にレスをするよね、君。

日本文化は恥の文化とも言う人もいるけど、そのへんはどう思う?
375名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:53 ID:pieb5QMp0
>>352
噛み切った麺だのなんだのが口元から大量にぽろぽろ落ちたり、ソースが口の
周りにべっちゃり、ってのは、多分、どこでも下品とされるだろうから、あま
りそういう心配のない和そばやうどん、ラーメン、焼きそばなどは箸でつまん
ですすり込み。
ゴテゴテしたソースが乗っかるスパゲティなどは、口の周りが汚れぬよう、あ
らかじめまとめた形で口の中に入れるようになった…ってことかなあ。

問題はあんのかかった焼きそばだが…
376名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:06 ID:BqRBfBbB0
>>368
一万払って自分の一物を舐めさせようとしたら逃げられたならカッコいいけど、
その話じゃお前のけつのあながちいさいってことだけでおわりじゃん。甲斐性ないね
377名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:13 ID:tTyYScroO

箸だって最初は練習するわけだしね

お蕎麦屋さんで使いにくそうながらも箸使って食べてる観光っぽい外国人見ると、なんかイイ!って思う
これが「箸使えないから」とフォーク使ってたらガッカリだ
箸パスタも同様のことが言えると思う
378名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:47 ID:4vSD55OM0
>>368
なぜその舌をねぶってやらんのかーっ!!
379名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:33 ID:Fk+4AKiD0
美人は     
寿司は箸で食べるべきだ。
ラーメンどんぶりを両手で持ってスープを飲み干してはいけない。
ビールを一気飲みして「ぷはーーーーー」ゲップしてはいけない。
たこ焼きをおかずにご飯を食べてはいけない。
380名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:37 ID:3Y7+ZRtp0
とりわけバサミで食べればよいじゃない
381225:2010/06/26(土) 12:45:21 ID:dscyZfUD0
>>373
絶滅危惧種です。
大事に保護しましょう。
382名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:54 ID:TkzUyAo50
箸で食えばいいと思うけど
店側に偉そうに「箸をくれ」という奴は死ねばいいと思う
383名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:21 ID:PbbXaBNE0
パスタを食べなきゃいいんじゃない?
パスタしかないお店なら仕方ないけど
384名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:40 ID:JasaAJ860
「和風パスタ」というメニューがあるなら、
箸で食べたって別にいいじゃないか?
385名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:58 ID:GGW6cS9p0
普通、フォークをスプーンに当ててクルクル巻き取って食ううだろ
386名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:21 ID:1JkIfJXu0
【非イタリアン】洋麺屋五右衛門 6釜目【箸で食う】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1252898874/
・「箸で食うなんてプ」…今更そんなこといわれても。
そういう店なんですから仕方ない。そもそもイタリアンじゃないよ
387名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:30 ID:/XUsilQuQ
パスタ屋なのに箸しか出さない店もあるんだが
388名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:29 ID:ylQdrMf+0
>>385
それが通常だと思ってるなら野暮ったくて見苦しいぉ
389225:2010/06/26(土) 12:50:55 ID:dscyZfUD0
>>385
西洋の文化を普通とか言い切るのは、自虐とかではなく、もはや売国にも当たるかと。
笑えるぐらいダメな奴だな、お前。
390名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:56 ID:P5TzdGIo0
ナイフ持ってきてもらって1インチぐらいに切り刻む。フォークで掬って食う。非常にスマート。
391名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:10 ID:aNP6PvpC0
パスタでも、スパゲッティなら箸で食べられるけど、
コンキリエみたいな貝殻型のパスタはツルツルすべって
むしろ箸で食べるのは難しいと思うぞ。
392名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:11 ID:FWZe4Z0T0
>>1
ぜんぜんOKだとおも(日本語変ですまんw)
393名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:35 ID:jGJQF7yb0
だからスプーンが必要なんだって
394名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:52:49 ID:3VBu67OG0
>>390
イギリス式ですね。流石紳士。
395名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:09 ID:ylqutwSSO
店次第。
それ以外ない。
396名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:09 ID:BqRBfBbB0
ID:dscyZfUD0 がキモイ件
397名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:17 ID:FO0fQ9Eq0
スパゲティって、脂肪分が多くないか?
オリーブ油、バター、粉チーズ・・・・

イタリア人みたいな肥満になりそうで怖い。
398名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:34 ID:GGW6cS9p0
>>388
>>389
ん? 何か気に障ることでも言ったか?

フォークだけだと食いにくいだろ。
399名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:58 ID:Fk+4AKiD0
子供の頃、蕎麦屋で山下真司を見た。ロケの合間だろうか完全なプライベートだったと思う。
おいシンボウナンチャヤで見かける頃だったかな。その食い方が汚いんだよな。
そばを汁に全つけ、テーブルに口近づけて食うもんだから、こきたない。
子供心にサインもらおうとしてたんだが、あっさりやめた。番組では相当練習してたんだろう。

400名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:21 ID:5xf42/BIO
>>397
毎日食べる訳じゃないんだから大丈夫でしょ

和食は油分少ないけど、塩分が多いよね
401名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:42 ID:JasaAJ860
>>391
竹割り箸だとすごく食べやすいよ。
いつも行くパスタ屋はデフォルトでそれが置いてあるから重宝してる。
402名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:51 ID:1JkIfJXu0
>>397
つ 地中海ダイエット
403225:2010/06/26(土) 12:55:52 ID:dscyZfUD0
>>398
お前は、うどんやラーメンは何で食べる?
食べにくいから、フォークかい?

ちなみに、箸は使える?
404名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:03 ID:w8OylaReO
>>1
これってスパゲッティのことだよね?
だってショートパスタ類なんてトゥルトゥルして箸じゃキツいわ
405名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:16 ID:+TIXit/YO
パスタは箸じゃ音が出るし食いにくいだろ
やっぱり巻かないとな
406名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:37 ID:HvndfL1V0
男ならだまって手で食え!
407:2010/06/26(土) 12:57:39 ID:TemxsAXF0

和洋折衷文化が悪い
408名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:49 ID:wy2pc2SW0
外国人も日本食は箸を使ってくれてるんだから努力すべし
409名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:50 ID:aSZC892g0
こないだコンビニでナポリタン買ったら
店員が中東系の外人だったんだけど
箸しか入ってなかった
普通フォーク入れるよな?
その場で確認しなかったのが失敗だった
410名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:04 ID:GGW6cS9p0
>>403
あんたのレスを斜め読みした。 あんたの思想は偏っててキモいって事が分かった。
411名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:18 ID:dWY8Gtjo0
>>404
穴に箸さして3本くらい一緒に吸い込むんだろ?
412名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:19 ID:xKXh1zxTO
マナーとか言うならクルクル巻き取るのもやめろよ
413名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:13 ID:JasaAJ860
>>385
この作法、間違っているらしいよ。
414名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:25 ID:YLN6NAUq0
別にいいとは思うけど
料理や店によってその食べ方を変えると雰囲気も楽しめる
ナイフやフォークもきれいに食べる作法を覚えていて損はない
415名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:32 ID:3VBu67OG0
>>412
巻き取ってまとめるのがマナーなんだけど
416名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:44 ID:VWM8u7ZS0
イタリア人もほとんどはパスタは手で食べるぞ。
フォークなんか使うのはごく一部だけ。
417225:2010/06/26(土) 12:59:59 ID:dscyZfUD0
>>404
3年ぐらい箸の練習をすれば、日本人のように箸を使えるようになる。
大丈夫だよ。

>>410
頭が悪いと捨てぜりふも、格好悪いな。
418名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:00 ID:+TIXit/YO
音が出ない様に巻いてんだよ
419名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:10 ID:nWTS3XmJ0
本人が食いやすいなら箸使うのがいいだろ。
反対してるのは欧米かぶれの人間だな。
420名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:20 ID:HvndfL1V0
先割れスプーン最強伝説がはじまる悪寒!
421名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:48 ID:Bi6ll6mEO
>>157
まあ君は現地の下層レベルのマナーに合わせりゃいいよ

俺が仮に欧米人だとしても箸をまともに扱えない日本人が多く居たとしても彼らの食事マナーに合わせようとは思わないが
422名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:49 ID:6ztcxOcx0
日本人なら箸で食べるのがマナー
423名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:40 ID:Fk+4AKiD0
>>413 本場でもローカルルールとか置いておいて、スプーンあった方がフォーク回す回数少ない。
永遠と長いことフォーク回してる馬鹿は、見ていて腹立つ。退場してほしい。
424名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:07 ID:j4phZKjQ0
だが、うどんを素手で食うインド人にも困ったもんだが
425名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:09 ID:CppAOHXL0
>>398
>フォークだけだと食いにくい
なら箸でもおkということだな。
426225:2010/06/26(土) 13:02:10 ID:dscyZfUD0
>>419
西洋かぶれを自覚しているのなら良いが、頭が悪いと、自分がどんな立場で、何に基づいて、日本文化を批判しているのかが理解できていない。

>>422
他の文化を許容できるのが、日本の文化。
フォークで食べるのもOK
427名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:23 ID:GQmBZ9/W0
家では丼に入れて上からソース掛けて喰らうから箸でも全く違和感は無いのだが
428名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:28 ID:1r7u4+eT0
日本なんだから、箸で食いたきゃ使え。
海外のレストランなら、フォーク使え。

日本の和食の店なら、外人も箸使え。
海外の和食の店なら、フォークでもナイフでも使え。

その国のマナーに合った食べ方をすればよい。
厳密にパスタをフォーク以外許さん、という奴がいたら、
てめーはカレーを手で掬って食っているんだろうな、
と言いたい。
429名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:29 ID:FWZe4Z0T0
430名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:04:38 ID:GGW6cS9p0
>>417
在日認定乙であります。 自分が一番、現代の日本人らしくない思想・風貌・社会的地位のくせに。
431225:2010/06/26(土) 13:05:32 ID:dscyZfUD0
>>430
在日は箸が使えると思うが。
何が言いたいんだ?


お前は、ひょっとして、馬鹿 なのか?


ID:GGW6cS9p0
432名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:45 ID:3VBu67OG0
>>157
スマスマにソフィアローレンが出た時、スプーンとフォークで食べてた。
当時の実況ではかなり驚いてたよ。
433名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:06:17 ID:AWpgE0ZJ0
パスタを食べられない程度に下手なら練習しといて損はないと思うけど
次からその人をイタリアンに誘いにくくなるな
434名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:06:31 ID:z76t4WmF0
麺類をフォークで食べることに疑問を感じないのかな。
基本フォークは刺して口に運ぶ食器でしょ?
スパゲッティは中国から伝わったとしたら、新しい食物に食器がついて来れなかった結果では。
435名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:06:44 ID:GGW6cS9p0
>>425
>なら箸でもおkということだな。

大衆食堂なら、それでもいいんじゃない?

フォーマルな場でもそれが恥ずかしくないと思うなら、そうすれば? 
436名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:39 ID:1JkIfJXu0
箸の使えない芸能人

こぶ平
桑野信義
辻希美
大塚愛

とかかな
437名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:00 ID:ABIlmxYG0
そういや殻付きのボンゴレとかムール貝とかどうやって食うんだ?手使っていいの?
438名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:11 ID:Y7f7V1vgO
箸でズルズルいっちゃてください
439名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:27 ID:IoUwP/o2P
パスタ食い過ぎてきもちわりぃ
440名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:43 ID:3VBu67OG0
>>433
誘いにくいよね。
食器の扱いが下手なことを本人が気に病んでるなら可哀想だと思うし
全く気にしてないならその姿を人に見せて恥かかせるのも可哀想だし。
441名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:45 ID:LZciYj/AP
>>436
こぶ平は使えるようになったっぽい
442225:2010/06/26(土) 13:10:13 ID:dscyZfUD0
>>435
お前みたいな馬鹿が、どんな「フォーマルな場」で、スパゲティーを食べるんだよ。(大笑
443名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:18 ID:nANv5bu50
ステーキは最初に全部切ってあとは右手にフォークだけでご飯も食べる
444名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:24 ID:QAyRn2oP0
俺は気にしない
海外で寿司をトングで食ってようがどうぞどうぞって感じだが
445名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:43 ID:+7OG17io0
テレビとかでパスタをズルズルすする奴見ると「育ちが悪いんだな」ってすぐ分かる。
芸能界は仕方ないっちゃ仕方ないんだが。
どんなに金持っててもあれじゃな・・・。
446名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:47 ID:+TIXit/YO
まぁ確かに家では箸だな
もう好きにしろ
欧州行く時はマイ箸を持っていけ
447名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:11:27 ID:ABIlmxYG0
>>432育ちが育ちだからな
セリエAでナポリが勝ったらストリップショーしてもいいとか言う人みたいだし
448名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:11:59 ID:JasaAJ860
むしろスプーンを受け皿のようにして、
その上でフォークをくるくる廻しているのがアホみたいに見えるのだが。
何の効果があるんだろう。
受けるスプーンが無いと、フォークを廻す軸がぶれるわけ?w
449名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:36 ID:RTUIbUFP0
インドに行ってちょっとこぎれいなインド料理屋に行くと
外国人向けには当たり前のようにスプーンを出してきたけどね。
マナー違反なのかね?
450名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:37 ID:GGW6cS9p0
>>442
かしこいあんたは、フォーマルな場でお箸使ってパスタ食べてりゃいいじゃない(嘲笑)
451名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:10 ID:3VBu67OG0
>>437
ムール貝は、ムール貝をトングみたいに使って貝を取って食べるって昔聞いたなあ。
やろうと思ったけど無理wwwwwwwって感じで諦めた。
452名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:17 ID:bqKbrYpC0
日本人ならスパゲティ用の新食器を開発しようぜ
全自動スパゲティ食い電動食器とか
453名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:18 ID:dWY8Gtjo0
>>452
レッドスネークカモーン
みたいな食器だね
454名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:25 ID:0ApJbJxp0
昼になったらまたイタリアではスプーンは使わない
って、言ってるのが涌いて出てるナ

イタリアでも普通にスプーンも使うから、、

455名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:43 ID:+lAc7lv40
箸で食べるとどうしてもすすることになるよね
家では好きなようにすればよいけどレストランではマナーに反する
456名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:46 ID:pieb5QMp0
フォークで巻き取るために、普通は皿の上に空いたスペースが要るんだけど
量の割に皿が小さい時なんかは、スプーンがあった方が便利かなあと擁護w
457名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:56 ID:2tXSNvh1P
マナーよりも食事を楽しめよw
マナーは相手を不快にしないのならなんでもいい。
458名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:19 ID:/FX8YmTU0
別に他人がどうしようとどうでもいいよ。そばやうどんは箸で食べる。
同じように細長いスパゲッティのようなパスタを箸で食べるのは理にかなってる。

ただ、すべてのマナーにおいて一種の「気取り」を捨ててしまうと、あとは
一気に奈落の底へ降下するから、気をつけた方がいいかもね。
高級なイタリアンへ行った際は、フォークで食べるのが無難。
459名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:34 ID:nR6mlNaf0
>>448
>>むしろスプーンを受け皿のようにして、
>>その上でフォークをくるくる廻しているのがアホみたいに見えるのだが。

欧米じゃの碌に食べれれない赤ん坊の食べ方とされて軽蔑の対象行為だな

終戦直後に欧米マンセーした勘違い奴が未だにそれをやってるのを見ると
誰か指摘してやれと腹の中で軽蔑してるw
460名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:10 ID:Fk+4AKiD0
左手でケツを拭き洗うインド人は置いておこうぜ。
AV女優 食事マジ コキタナイ食い方する。やっぱ育ち悪い。
ほーと思ったのは鈴木杏里と川上ゆうくらい
461名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:19 ID:RLrqOuDIO
パスタはツルツルしてるから箸じゃ疲れる。
462名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:25 ID:kcPjybpP0
箸でもいいけど、やっぱりフォークにきれいに巻けると嬉しい。
つか、きれいに巻けるように盛り付けられてる店が前提だけどな。
463名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:32 ID:QyBaYFwdO
パスタなんてイタリアでもそんなに堅苦しく食う食べもんじゃないだろ。最初の頃は手づかみで食べてたような食い物だよ。
464名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:45 ID:3VBu67OG0
>>449
やったことないとインド式にきれいに食べるって難しいからねえ。
465名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:51 ID:D5SP3jBg0
たこ焼きをフォークで食い
パスタを箸で食う
そばやうどんはフォークで食い
おにぎりはナイフとフォークを使う
ケーキはつまようじ

頭柔らかくしようぜ
466名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:38 ID:1uNjv63z0
韓国料理とかでワカメスープを注文するとスプーンと一緒に持ってくるんだけど
あれってワカメを食べずにスープだけを飲むものなの?
スプーンでワカメをすくうのは俺には難しいと思った。
味噌汁の器みたいに手に持ったらいけないんだっけ?
467名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:42 ID:0za43p/R0
>>459
欧米じゃなく欧州じゃないかな
アメリカ人の食い方はひどいよ
468名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:47 ID:dd9XQ0WHO
はじめから長さ1、2ンチくらいにきってあれば箸で食っても啜る音はしないんじゃないか。
469名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:50 ID:nR6mlNaf0
>>463
>>パスタなんてイタリアでもそんなに堅苦しく食う食べもんじゃないだろ。最初の頃は手づかみで食べてたような食い物だよ。

フォークを使ってパスタを食べ始めたのって19世紀に入ってからだよね
470名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:24 ID:0ApJbJxp0
>フォークを使ってパスタを食べ始めたのって

そりゃ、スパがつかめるフォークがなかったからだろ
471名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:34 ID:onKTVEpp0
箸でもいいけど
できるだけ音出さずに食えるなら

逆に、フォークでも盛大に啜ってるやつはもちろんダメよ
472名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:38 ID:ASrQvoA90
ボンゴレで食べ方に悩んだ…そんな時期もありました
箸なら悩まなかっただろうな
473名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:50 ID:7CFo9+8jO
北川景子みたいな食いかたをされなければいい
474名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:13 ID:NyQBGSrkO
>>468
2ンチって何センチ?
475名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:20 ID:z76t4WmF0
>>466
かの国マナーは合理性無視でただただ反日を体現しているように見える。
476名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:31 ID:gEE5PRRZ0
ナイフは分かるけどフォークの扱いが苦手って
477名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:59 ID:GGW6cS9p0
>>469
18世紀から来た人ですか? 妄言もたいがいにせえよ土人。
478名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:17 ID:8U2mOKJyO
ZURU-ZURU

SUSURUNA!

479名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:29 ID:2tXSNvh1P
>>469
それを言うなら、“大衆ごとき”がマナーとか言い出したのも最近の話だ。
480名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:56 ID:+NaZinj80
イタリア人は箸で食ってたよ
481名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:46 ID:ABIlmxYG0
>>451そんな食い方あるのか!なんか奥が深いな。
482名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:54 ID:3VBu67OG0
>>468
イギリスの缶詰であるよ。スパゲティが短く切ってある。
白い小さい虫がびっしり入ってるように見える非常にグロテスクなものだけど。
483名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:02 ID:/FX8YmTU0
あんかけ焼きそばとか炸醤麺なんかは、フォークで食べるなあ。
その方が食べやすい。もちろん自宅で、だけど。そばうどんをフォークで
食べる気はまるでないけど。パスタはもちろんフォークで。慣れだよ。
484名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:30 ID:Fk+4AKiD0
スペインだったか、ムール貝なんかどさっと出てくる (100個以上)
みんなムール貝をピンセットみたいにして身を取り出して食ってた。
スペイン料理にマナーなしと言うがマジ食いやすい。
パスタ&ムール貝ならフォークだけで食うのは不可能。スプーンいるよな。
手で・・・・・・コキタナイ。
485名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:43 ID:z76t4WmF0
一番正しいのはゲストが箸での食事を希望したらホストがそれに付き合い、箸を使うことだがナ。
486名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:31 ID:0OxJa12E0
好きな方使えば?と思うけど
箸をまともに使えない人は結構多いよ。
握り箸が多いかなぁ
487名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:09 ID:nR6mlNaf0
>>477
18世紀初めまでは、スパゲッティは民衆の食べもので、
チーズだけをかけて手でつかみ、
頭上にかざして下から食べるものであった。
1770年代、庶民の風俗を深く愛したナポリ国王フェルディナンド2世が
宮廷で毎日スパゲッティを供することを命じ、
この時にスパゲッティを品良く食べるため、
からみやすいように先が四本のフォークが考案されたと言われる。

伝統的なパスタを食べるなら「手掴み」でしょw

伝統やマナーは時代によって変わるがなw
488名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:18 ID:3VBu67OG0
>>485
かっこいい。

日本人にとってすするって日常だから全く平気なんだけど
欧米あたりじゃマジでぶっ殺すレベルに不快な音らしいね。
風邪っぽくて鼻を少しすすっていただけで、物凄い顔で嫌がられるし
そのまま続けてると「ああああああああああああああああああ!!!!」って感じで怒られる。
489名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:31 ID:/FX8YmTU0
う〜ん、書いてたら夜にパスタ食べたくなってきた。白ワイン飲みながら
ボンゴレがいいな。それとも、ビールで五目焼きそばにしようかな。
困った。
490名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:49 ID:1CdxY31CO
綺麗な食べ方する人は好感
491名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:44 ID:fQzmgQ3HO
滑るものを箸で食べようとしても、口を近付けてかきこんだりすすったりしないと食べるのが困難。
でも犬食いだと格好悪い。
器を手に持って口に近付けて食す事になる。

結論
滑りやすいところてんは小鉢に入れ、小鉢を口に近付けて箸でかきこむ。
492名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:05 ID:z76t4WmF0
まぁ、フィンガーボールのレモン水をゲストが間違って飲んだら、ホストも飲んで恥じをかけさせないということですよ、マナーは。
493名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:22 ID:jgO4PlBi0
いちいちマナーを求めるのもどうかと思うが。
スプーン使うのは子供だけだろwwwwとか、別にどうでもいい。
494名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:52 ID:7iOkuvs8O
よく行くイタリアンレストランはフォークが用意されてない。
いつもハシで食ってるわ。
495名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:54 ID:+lAc7lv40
>>486
握り箸
あれは酷いね
間違った箸使いのイラスト見て「こんなのは無いだろw」て思っていたのだが
このまえ牛丼屋でリアルに目撃したよ
お前はチンパンジーかよと思ったw
496名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:11 ID:onKTVEpp0
スパを箸でスマートに食えるほどの人が、フォークごとき使えないわけがないのだが
497名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:17 ID:CppAOHXL0
>>488
鼻をすするのはまた別じゃないの?
「お前は鼻水を飲むのか」と。
498名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:21 ID:2tXSNvh1P
つーか、マナーって言う普遍的で絶対的なものがあると思うから間違いなんだよ。
実際はその場、その場でその都度作られるもの。要は空気嫁って話だろうが。
499名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:26 ID:GxcLFRSr0
>>488
日本人にとってもくちゃくちゃ食うのは不快だろ
不快じゃない不幸な育ちの連中も一定数存在するようだが
500名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:50 ID:g+9w21z+0
>>4
イタリアの大衆レストランだと平気でズルズル音出してすすってるよ
501名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:54 ID:Fk+4AKiD0
てんぷら専門店で アナゴなんか食い方難しい
マックのすごい大きいハンバーグの食い方は映画で学んだ。(どーやって食うのか不思議だった)
お好み焼きの食い方はへんだと思う。
北京ダックの食い方は下品だ。
502名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:11 ID:nR6mlNaf0
>>493
「衣食を足りて礼節を知る」だよ
あんたは自分で衣食に不自由してる宣言してるのと同義だが・・・
503名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:42 ID:h2RSaaK50
別に箸で食っても良いと思うけど、フォークでパスタを食べる練習ってどんだけ不器用なんだ。
504名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:03 ID:KrROwioV0
>>485
「フィンガーボウル」か。礼儀と作法。
どこかの女王の前でゲストが緊張しまくってフィンガーボウル(=手洗い用)の水を飲んだら
女王も同じように水を飲んで恥をかかせないようにしたっていう。

って書こうとしたら>>492に先をこされた
505名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:23 ID:ayDT0c5q0
パスタ屋って原価激安だから
ぼろ儲けなんじゃね?
506名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:43 ID:5d/DmBybO
>>294
具がゴロゴロ入ってるならまだ分かるんだけど、この間出てきたのは具無しのコーンスープだったから。
教えてくれてありがとう。
507名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:46 ID:BZvOChjg0
でも昔はアメリカでも寿司もフォークで食ってたけどな、最近は
やはり雰囲気を大事にするんだろう、ちゃんと箸使って外人が食ってる。
旅行行って店で見たら皆箸利用だもんな、笑うしかない、下手だし。
508名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:54 ID:D5SP3jBg0
>>493
プリン好きの俺に箸で食えとでも言うのかと言いたい
509名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:57 ID:3WAydgMjO
>>451
片身でこそげ取るのは見たことあるな

>>454
ウィリアム王子がジグザグイーティングをしたからといって、
「英国王室ではジグザグイーティングが普通」と言ったら笑われるだろ。
おまえさんが言ってるのはそれと同じことだと思うぜ。
510名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:14 ID:hrvXkdzT0
たまにカップラーメンをフォークで食ってるアホ見る
511名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:46 ID:RnI1pn+T0
イタリア住んでたけど、スプーンは使わないわな
512名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:49 ID:otTgP3B30
>>38
要はイタリア南部人とか、南部ルーツ海外イタリア系(アメリカ、アルゼンチンなど)が
スプーン使うんだよ。
正確に言えば、北部のお高いイタリア人はスプーンを使わない。
ただし、世界中で親しまれているイタリア料理は、南部系のものが多い。
513名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:52 ID:GxcLFRSr0
>>505
自分で作ると、ディチェコとか使っても、パスタ数十円、ソース100〜200円でつくれるよね
店で800円とか払うのほんとに馬鹿らしい
514名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:18 ID:3VBu67OG0
>>497
鼻をすする音と食べ物を啜る音がオーバーラップするみたいだよ。
ずるずるずるじゃなくてつるつるって食べるのも眉をしかめられる。


>>499
ああ…。いやだねー。くちゃらーだけは駄目だわ。
515名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:34 ID:IBivGNB80
カップヌードルが初めて自動販売機のみで発売されたとき、
ついていたのは箸ではなくプラスチックのフォークだった。
カップヌードルは箸ではなく、フォークで食え、と。

しかしフォークで食べることは定着せず、速攻で箸にとってかわられた。
516名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:49 ID:GGW6cS9p0
コンビニでパスタ買ったときにくれるフォークあるけど、あれでうまく食える奴がいたら尊敬する。
517名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:02 ID:Mmx5DF1y0
レストランでパスタを茹でて食べても良い、80%   かと思った
518名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:31 ID:ejpNa9lJ0
今回は珍しくその他が0%
519名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:47 ID:YIJ4ZziP0
漆塗の箸はすべって駄目だ。割り箸に限る。
520名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:51 ID:FMkfY3u50
トピ主さんno悩みはお気楽だね。

脳みそ有るの
521名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:53 ID:lGXFGWjW0
>>454
育ちの悪い下層階級だけな
522名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:08 ID:z76t4WmF0
>>510
お若い方かな?
カップスターのCMではナウなヤングが歩きながら(r
523名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:30 ID:Np9tRKMqP
日本人は細かいことに優劣付けたがるからなあ
食べることが楽しいんじゃなくて、他人を見下すのが楽しいというかなんというか
524名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:30 ID:D5SP3jBg0
>>517
スーパーで買ってきて持ち込むのかwww
525名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:09 ID:7HtQm5250
橋でもフォークでもかまわんとおもうけど
「フォークだと難しいがお箸で」っていう人ほど
お箸の使い方もなっていなかったりする。
526名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:12 ID:BKmOmZaN0
彼女に渡した第二ボタン 現場にあったと刑事言う
527名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:20 ID:klDUi0kL0
こんなの気にしてるの日本人だけだろ。
ワインだってマグカップで飲んでOKだろ。
528名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:53 ID:0ApJbJxp0
北だって必要ならスプーン出すって、
オマエのイタリアは俺のイタリアとは違うのか?

何食ったんだよ、イタリアで

ナポリタンか?
529名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:07 ID:JV9k/ADp0
楽器の練習よりはるかに簡単なんだから練習しろよ。
530名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:21 ID:0KkuM5EB0
>>523
え?お前が?
531名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:34 ID:6ktfiz4J0
スレタイにいらいらする

レストランにてパスタを〜にしろ
レストラン で パスタを箸 で とか2回も で いらん
532名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:40 ID:HwtwOxPiP
箸の持ち方について、こぶ平がひとこと↓
533名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:43 ID:GGW6cS9p0
イタリアではスプーン使わない(キリッ


どれだけイタリアの風習を知ってるんだよ。 一度でも見てきたのかカス。 見てから物を言えよ。 
534名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:57 ID:Fk+4AKiD0
寿司の手づかみ食いもどうかと思うな。
雑菌だらけのお絞りもらって、拭いてもきれいになってないだろう?
やっぱ箸で食いたいな。うるさい店なら行かないし。
535名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:58 ID:GxcLFRSr0
>>528
イタリアでナポリタンw
536名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:36 ID:SxamrSfp0
お前ら、インド料理はスプーンもフォークも使うなよ
手で食え
537名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:45 ID:lJTIoAKk0
>>528
お前ナポリタンバカにすんなよ!
近所の喫茶店のナポリタンだってスプーンなんか出さないぞ!
538名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:11 ID:gjWvqb8yP
なんかフォークじゃないと絶対ダメって人は
いちいちパスタとかスイーツとか呼んでそう
539名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:20 ID:91f0B7y3O
>>527okだが不味いだろwwwwww
540名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:32 ID:8Iw5Elpm0
ブったバカどもが「箸なんてありえないでちゅ〜」とだけ書きに来ているスレと予想
541名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:37 ID:2tXSNvh1P
>>523
そうそう、このスレでもやたら下層階級がなんチャラ言ってるのがいるけれど、
お前の社会階級も似たようなものだろ?とw
所詮お仕着せのマナーに分不相応に従っているくせにおこがましいよな。
542名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:48 ID:ksbohsge0
パンに余ったソースを擦り付けて食べます。
543名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:21 ID:GxcLFRSr0
>>534
アトピーやらの免疫疾患が増えてるのは過度な潔癖思考が主因だよ
544名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:24 ID:3VBu67OG0
>>527
湯のみ茶碗だってOKだよ。
大衆居酒屋ならカフェオレボウル(というかどんぶり)にワイン注いで出す店だってある。
545名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:28 ID:euQd7adE0
>>523
これは「差別と黒人が嫌い」っていうアレと同じですね。
546名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:31 ID:D5SP3jBg0
>>537
色のおかしな見本がショーウインドウの中にあって宙に浮いたフォークにパスタがまきついているお店ですね
547名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:43 ID:43DGzZZ2O
>>10
わかる。
スプーン使われると、がっかりする。
一緒に食べるのが恥ずかしい。
548名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:52 ID:CppAOHXL0
>>514
そこまで啜るの嫌がるのか・・・

スパゲッティを箸で食う場合は、
啜ると飛び散るから一口分をたたんで口に放り込むけど、
お前は女の子かと逆に非難されたことがある。
549名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:59 ID:h+OsM3cg0
フォークより箸で食べる方が難しいと思うんだが。
くるくるっと巻いてパク」が箸だと音を立てずにすすり込む作業になる。
550名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:49 ID:RM8t60pIP
>>514
他の細かいことはいいが、くちゃらーは駄目だわなあ。
京橋のマクドナルドで「ハンバーガーでどうやってそこまで!?」ってほど
くちゃくちゃ鳴らしてた若いリーマン、もう何年も前なのに未だトラウマものだわ。
ガマンせずになんかやってやればよかった。
551名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:06 ID:tdzAAvVbO
ファミレスレベルは箸でもいいんじゃね?
オサレなレストランで箸はちょっと気になるが年寄り向けにどこも割り箸くらいは用意してる

ただ箸もフォークも持ち方滅茶苦茶な奴は一緒に食事したくねぇなぁ

まぁあと箸だけ出すの五右衛門なんて店もあるけどな
552名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:25 ID:NvLydM580
こういうスレでいつも思うが

ここで話題になってるのはスパゲティだよな
なんでパスタって大きなくくりで話すんだ
553名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:33 ID:3WAydgMjO
>>549
だよね〜

箸が塗り箸だったりすると最悪
554名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:49 ID:hY2xA8iK0
イタリアとかだとフォークは使うけど、みんなすすって食ってたぞ
箸ですすってもいいだろ
555名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:13 ID:i+SNsPMOO
どうでもいい 95%
556名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:24 ID:D8oMi7PU0
伝統(笑)
格式(笑)
様式(笑)

こういうのにこだわるのが格好いいと思ってるバカがいるよなwww

557名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:42 ID:ISbkILL20
フォークだと最後の数本が食べづらい。

558名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:53 ID:Fk+4AKiD0
チンポ箸でつままれてフェラするのはマナー違反だよな。
559名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:21 ID:klDUi0kL0
ワインは焼酎のカップで飲みます。
というか、何の酒でも同じカップで飲みます。
560名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:43 ID:D2XKlbplO
パスタを箸で食べる方が難しいと思うが。

あと、マナーをわかっていてやらない事と
マナーを知らないとは別だからな。
561名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:58 ID:z76t4WmF0
蕎麦やうどんはすすっても汁が口の中に運ばれるけど、すぱげっちとかの場合はソースが唇でしごかれて、
落ちてしまうと思うんだ。それで口の周りソースだらけ。
562名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:13 ID:Ya/8DofC0
>>1
箸は最高だぜ
熟練度高くなればゼリーやプリンすら箸で綺麗に食えるようになる
563名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:16 ID:QyBaYFwdO
そんなことより、子供をしつけられない親のほうがマナー違反だろ。
うるさくさせるなよ。
564名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:31 ID:GGW6cS9p0
>>556
お前、中二病全開だなオイw
565名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:22 ID:ksbohsge0
魚料理もなんかマナーあったような…


小学生の頃、家での楽しみって、
テーブルマナーの本見ながら、レコード流してウトウト昼寝でした。

でも、内容すっかり忘れてる…
566名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:37 ID:3WAydgMjO
>>552
ロングパスタ全般だろ。
俺は3回に1回ぐらいはフェトチーニだぜ。
567名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:42 ID:idQNnxEH0
MY箸はあるけど、MYフォークはあるの?
568名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:50:13 ID:JvIaWYqO0
スプーンだけで食うのがベスト
569名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:50:19 ID:mBiNcLam0
なんか・・・
民度の低下というか、なんだろう・・・
マナーが出来ないのなら、イタリアンとかフレンチとか
諦めろよ・・・w
大人しく、安い居酒屋で楽しんでたらいいじゃん?
ナイフとフォークが使えない低ステータスが、
無理してレストランに行く必要ってないだろw
そういう奴らって、どーせ金も無いんだしwww
背伸びすんなってw
570名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:00 ID:rS+aZfIH0
伝統的に手づかみで食うのが正しいだろ
571名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:22 ID:3VBu67OG0
>>552
0.1mm単位で名前が変わるからねえ。
2mm弱で断面円いのがスパゲティ。
細くなってカッペリーニ、楕円になってリングイネ。
572名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:27 ID:6WEckSFNO
上品ぶってスプーン使って食べてる女見ると笑える
573名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:27 ID:91f0B7y3O
>>556こだわらないと世界のルールがめちゃくちゃでこまるだろ
574名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:36 ID:q2lBXTIWO
箸を頼んだら店主が物凄い剣幕で睨みつけて
出ていけ!
という店があったら見てみたい
575名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:38 ID:klDUi0kL0
本当に息苦しい国だな
576名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:43 ID:ABIlmxYG0
>>495それ俺、非常に気にしてる。一瞬でも気を抜くとそうなるorz
577名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:25 ID:ksbohsge0
ディナー

前菜 スープ サラダ 魚料理 アンセルメ 肉料理 デザート コーヒー

だったかな… 
578名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:54 ID:z76t4WmF0
麺類って歯で切って器に戻すことはどうなんだろうな。
TVとかで若いねーちゃんがラーメンを最後まですすっているのもなんだかな。
579名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:27 ID:RhnjTbb+0
五右衛門でばっか食ってるから箸使わせろとかなるんだよ
580名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:52 ID:euQd7adE0
>>569
こんな文しかかけない癖して
「マナー」とか言ってる矛盾pgr
581名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:54 ID:3VBu67OG0
>>565
あ、同じ子供時代の人がいたwww
テーブルマナーと料理の本が大好きだったなあ。
あと肉の部位の解説本。今でもすっぽんの捌き方は覚えてる。やったことないけど。
582名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:42 ID:91f0B7y3O
>>575自然に生きてれば息苦しくないよ
気にしすぎなんだろ
583名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:50 ID:0ApJbJxp0
マナーは必要らしいよ、

付き合ったねーちゃんに
なんで俺とやったの?ッて聞くとほとんどが
食べ方がきれいって言うナ
俺がきれいに食ってるって言われるのは違和感あるけど
ここ見てると他の奴の食い方が汚いって言うのが
わかるような気がする。
584名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:59 ID:ISbkILL20
>>569
見についていれば、意識しなくても自然とマナーに沿った動作になるからな。
めんどくさいだとかバカらしいとか言うのは、言い訳にしか聞こえない。
585名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:06 ID:mBiNcLam0
最近は、伝統を重んじる とか テーブルマナー ぐらいで

>>575みたいに「息苦しい国だな」とか
どんだけヘタレなのwww
どんな家庭環境か知らないけど、そのままずっと
向上心を持たないまま、底辺にいなさいなw
その方が君のためなんだろうなwww
586名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:18 ID:hXdMhcMRO
こんな事を他人に聞く時点で質問者のレベルが知れるわw
コイツ日本の恥曝しだ
587名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:35 ID:CppAOHXL0
>>557
最後に残った切れ端とか、箸じゃなきゃ無理だなぁ
588名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:49 ID:NyQBGSrkO
>>581
ん?家にあったような
何冊かの辞書みたいな奴だろ?
589名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:39 ID:FWZe4Z0T0
このスレ見てたら食いたくなって
アメゾンでパスタソース注文しちまったじゃねーか
590名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:50 ID:ksbohsge0
>>581

レス、ありがとうございます。

アメリカの料理番組でフライパンがタイトルデザインになってて、
お客さんを笑わせながら料理をすると言う料理番組が好きでした。

あと、キューピーのCMが流れると、あー昼だなーと切なくなったり。
591名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:56 ID:rS+aZfIH0
>>552
ひょっとしたらレストランで練り歯磨きを箸で食う奴がいるかもしれないじゃないか
592名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:58 ID:LpQP+azp0
レストランのランクによるんじゃないか。ドレスコードのあるような店だと
箸じゃ可笑しいだろ。カジュアルなイタリアンレストランならいいんじゃね
593名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:57:55 ID:IMn4KW5t0
フォークだと薄っぺらい形状の具を拾い上げるのに苦労するからな
594名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:16 ID:0ApJbJxp0
>お客さんを笑わせながら料理をすると
グラハム カー?か?
595名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:03 ID:mBiNcLam0
>>580
すまないねw
俺は都内のフレンチで長年働いてるんだよw
君みたいな、ニートと一緒にしないでくれたまえw
君みたいに、他人の揚げ足しか取れないような敗者は
職安にでも行ったら?
最低限、3流レストランに行けるようにがんばろうな(藁
596名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:21 ID:zey+kRWfO
ラーメンみたいに音立てて食べるやつマジでやめろよ
597名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:26 ID:pieb5QMp0
>>581
そういえば、昔使ってた家庭科の教科書で「ナイフとフォークを使ったバナナ
の食べ方」が載っていたのは衝撃だった。やったことないけど勉強になったw
598名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:17 ID:/FX8YmTU0
まあ、世のイタリアンレストランっていうのは、ほとんどイカサマだけどね。
いかにして表面を飾って客からふんだくるかを考えているw
イタリア人経営のがそもそもそうだから、日本人が真似しても同じ。
金のムダをしたければ行けばぁ?って感じ。
599名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:26 ID:1BkGPaW60
インドカレー専門店では手づかみで食うのがマナーか?
600名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:40 ID:zDYiKwwHO
普通の事も普通に出来ないバカが
西洋人ぶって格好付けんなみたいなアピールしてんのが笑えるw
だから何をやっても駄目なんだよ
601名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:47 ID:3VBu67OG0
>>576
姿勢と一緒で、脳がそう覚えちゃってるんだよね。
リミットは12歳だったと思う。

>>588
何冊かセットで料理の解説とかマナーが載ってた。
おでんの種類とか、どじょう鍋の粋な食べ方とか。
602名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:01 ID:ksbohsge0
>>594

グラハム カーという番組名だったのですか?

あれで、アメリカンジョークのような匂いを学び、
その後、アーノルド坊やで更に研鑽を積む(微)。

と言う、生活でした。
603名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:17 ID:NyQBGSrkO
>>595
今日はお休みでつか?
604名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:19 ID:JvIaWYqO0
>>569
フレンチはホテルのバーで
イタリアンはそこらの居酒屋
って感覚じゃないのか?
605名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:29 ID:yXkiA16d0
>>1
発癌小町のスイーツ(笑)女か..
606名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:04 ID:A6ljHR8tO
>>587
切れ端なんて残る?
途中で噛み切ってるからじゃない?
それも下品な気がするけど…
607名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:06 ID:0ApJbJxp0
世界の料理ショー だってさ、

ググッた
608名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:13 ID:nR6mlNaf0
>>600
普通の事って何さw?
609名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:27 ID:2tXSNvh1P
マナーの本質は臨機応変だよ。

武術に例えてみればよくわかる。
型をいくら知っていても、実際の決闘で勝利するためには、
相手に合わせて柔軟に使わないとならない。

マナーってのは食事を楽しむためにあるものだ。
その目的を外れて型に溺れてはなんの意味もないんだよ。
もちろん型を知らなすぎるというのもそれはそれで問題だがな。
610名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:15 ID:LpQP+azp0
日本にあるイタリアンレストランは、日本人の好みに合わせてあって
アルデンテもアルデンテじゃないからな。ちょっと固め程度。
向こうのアルデンテは芯めっちゃ残ってるから、箸なんかじゃ絶対食い難い
611名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:23 ID:bHO739qV0
別にお箸で食べてもいいと思うけど、「家でなら」ってのは同意しかねる。
フォークが使えないなら、家が練習の場だと思うんだけど。
この先お箸がでてこないレストランや海外で食べる機会もあるだろうし。
612名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:01 ID:D8oMi7PU0
わざわざ食べにくい食べ方をして

ふんぞり返ってるイタリア人はあわれよのうwwwwww
613名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:22 ID:CppAOHXL0
>>590
世界の料理ショー?

ホタテの貝柱の外側の白や赤の部分は取り除くけど、
これは生殖器で、食べるとビンビンになるんですw
という発言だけ記憶にあるw
614名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:40 ID:3WAydgMjO
>>570
もともと全部の料理を手掴みでたべてたからな。
おまえが普段ステーキを手掴みで食ってるなら、パスタも手掴みが正しいルールなんだろう。

パスタ大全を見る限り、ルネサンス頃のパスタ料理はもう、道具を使って食べることを前提にしてるようだ。
615名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:43 ID:NyQBGSrkO
>>611
っマイ箸
616名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:02 ID:euQd7adE0
>>595
少しは文に品を出してくるかと思えば、全然工夫がないな…w



617名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:15 ID:pieb5QMp0
>>610
そういや、アルデンテ伝説も日本固有、という説もあったりして、もう何が
なんだかw
618名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:54 ID:nR6mlNaf0
>>609
マナーってのは人間が経験して
最適な状態で行動する事では?

食事のマナーの場合のナイフとフォークを使ってステーキを食べる例だと
ナイフとフォーク使って食べる行為がいかに合理的で綺麗かって事だろ?
つまり正規のマナーには無駄が無いんだよね
619名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:58 ID:z76t4WmF0
1)料理人は他人に言えない過去を持っている
2)料理人と結ばれる女は同じくらい他人に言えない過去を持っている
ソースは美味しんぼ
620名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:18 ID:tuw2E4ks0
絶対に駄目!
TPOってもんがある。
ご飯に醤油ぶっかけている外人はもっともないだろ?
死ね!この白豚野郎が!!と思うだろ?
それと同じ。
レストランという場でパスタを箸で食べるのはみっともない。
621名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:21 ID:3VBu67OG0
>>597
頭のところ切って、皮に横に切れ目を入れて、中身を一口づつ切って食べるってやつだねwww
りんご(丸ごと)のマナーとメロンのマナーもあったなあw
622名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:54 ID:onKTVEpp0
カレーうどんですら神経使うのに、スパゲティ啜れるかって
マナー以前に実害があるんだ
服への飛沫的に
ソバやラーメンのつゆはサラサラしてるからな
623名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:30 ID:zDYiKwwHO
>>608
フォークを正しく使ってスパゲティを食べるって事
出来て当たり前だろ?
624名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:30 ID:NyQBGSrkO
>>618
それなら焼肉みたいに薄く切ってから焼けば良いだけだろ?
625名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:31 ID:JvIaWYqO0
>>618
抹茶の回すのは無駄な動きではないのか?
626名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:33 ID:rS+aZfIH0
>>594
嫁の病気であの脂こってり路線からヘルシー路線に鞍替えしたのはちょいと残念

世界の料理ショーはMCがべらべら喋りながら料理する番組の元祖なんだぜ
知ってるかいスティーブ?
627名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:34 ID:bHO739qV0
>>615
あなたは綺麗にセッティングされたテーブルについて、バッグから
お箸出すんですか?
628名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:12 ID:ksbohsge0
失礼致しました…
グラハム氏、ですね。ありがとうございます。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC

しかし、何故かクープランもまっつあおひっくり返りそうな経歴の方だったのですねー

気になっていた事が分かって嬉しい。ありがとうございました。

40点。だめだこりゃ。
629名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:14 ID:D2XKlbplO
>>599
は?手づかみだろ。
何言ってんの?
630名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:14 ID:ISbkILL20
>>625
茶碗には正面と言うのがあってだな。
631名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:21 ID:/FX8YmTU0
イタリア料理って、前菜は工夫がない(日本特有--ローマあたりから伝来?--
の3種盛り合わせとか、カルパッチョ程度)、パスタは自分で茹でればいい
レベル、主菜の肉魚はただ焼いただけ、デザートもこれまたフレンチに遠く
及ばない。結局、食後のエスプレッソ--これがまずいイタリアンは切腹もの--
を楽しみに行く、って場所だな。
632名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:27 ID:3VBu67OG0
>>617
日本人は食べ物を美味く食べようとする事に関してだけは他の国を軽く凌ぐからなあ。
一応アルデンテという言葉があるからあるんだろうけど、
もっと硬いのが好みなのもぶよっぶよにゆでたのが好きなのもいるだろうし。
日本のうどんだって太くてぶよぶよが好き〜細くてしゃっきりが好きと幅広い。
633名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:55 ID:Km2m4K8w0
レストランに箸が無ければフォークで食べるしかない。
箸があれば、端で食べても良いということだよ。
634名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:29 ID:z76t4WmF0
>>525
口の当たるところをずらしました
という意味らしい。
635名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:30 ID:qvDQQe0j0
>>599
近所にインド人がやってる本格的なカレーショップができたので
行ってみたら、やっぱりスプーンなんて出なかったよ。こりゃ本格的だと
思って手で食べてたら、少しして店員が申し訳なさそうにスプーンを
持ってきたけどさ。
636名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:33 ID:LpQP+azp0
>>617
イタリアでパスタ食ったとき、違いに驚いた。ちょっと芯が残ってるツルツルの麺じゃなく
ツルツルしてないというか、固い麺を噛むと小麦の味がするって感じだった。ちなみにそっちのが美味しい
637名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:45 ID:ABIlmxYG0
>>610イタリアは地方によって全然違うんじゃなかったっけ?
638名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:51 ID:2tXSNvh1P
>>618
だからいってそれにこだわりすぎて、結局食事が楽しめなかったり、
相手や周囲を不愉快にさせたりしたら、それは意味のないことだろ?
ってのが型に溺れる、って話だよ。
639名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:02 ID:d8DZmau00
ファミレスでって話でなく?
640名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:17 ID:euQd7adE0
>>625
あれは飲むための動作でなく、茶碗の鑑賞だからな。
641名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:40 ID:Fk+4AKiD0
スイカの季節がやって来るんだが、スプーンだよな 基本
642名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:54 ID:D2XKlbplO
マナーも知らない底辺とは食事を共にしたくない。
643名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:59 ID:fBqmhdFw0
野球も木じゃなく、竹でやるべし!
644名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:18 ID:tuw2E4ks0
>>639
ファミレスだったらアリかな〜
豚の餌場という空気もあるし。
645名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:49 ID:0ApJbJxp0
サーブされた物をそのまま食え、って事だよ

それができない奴も多いからあれ入れるな、味は濃くしろ、薄くしろ
って言うんだけどな、

日本人はそんなこと言えないだろ、
646名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:04 ID:QyBaYFwdO
なんだか織田信長に薄味の料理をだして不味いと言われ、濃い味の料理を出して、信長をバカにする料理人の話を思い出した。
647名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:41 ID:lzleLbEF0
イタリアに行ったらイタリアの食い方を心がけ、
日本では日本人として、周囲に不愉快のないように
箸でもフォークでも好きに使って食えばよろしい。
648名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:50 ID:Fk+4AKiD0
とうもろこしの季節もやって来るんだが差し歯だからかぶりつくと、前歯折れちゃう。
マナーを守れん。
649名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:59 ID:nR6mlNaf0
>>638
>>相手や周囲を不愉快にさせたりしたら、それは意味のないことだろ?

会食する店を変えれば良いじゃん
マナーに置いて格下の連中に合わせるのは楽しめないしな

会食する店のレベルを下げるか会食相手と今後会食しなければ済む話だな
650名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:15 ID:rS+aZfIH0
>>633
なんだか良く分かりませんが隅っこでくいます

(´・ω・`)ショボーン
651名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:19 ID:3WAydgMjO
>>631
ヌーヴェルを除くフレンチの8割ぐらいはイタリアから来たレシピそのままだと思うけど?
652名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:35 ID:5pq0E2TT0
ズズズッてすすり方と、チュルチュルって口すぼめて吸う2種類あるきがする。
前者やるひとはフォークでもやるw
653名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:44 ID:7Q6gVkRH0
日本人の言ってるマナーほど当てにならないものは無い
654名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:45 ID:D2XKlbplO
>>625
あれは器を楽しみ見るために始まった行為。
655名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:50 ID:LZciYj/AP
>>632
リゾットのアルデンテだけはねーわ(´・ω・`)
656名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:11 ID:ksbohsge0
いえ実は、こんな話をしながら、

今日の昼ごはんは、そうめんライスだったですが。

炭水化物オンリーいさぎいい感じがおいしかった。あまりもんの美。
657名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:25 ID:R9pk0AgMP
パスタは噛まずに飲み込むのだ
658名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:38 ID:Nu4McqzD0
スプーン使う使わないの差は北部か南部の差だろう
659名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:05 ID:/FX8YmTU0
>>651
お得意のカトリーヌ・ド・メディシス理論はわかったが、出来上がりが
全然違うじゃん。フレンチをありがたがる心性も実は理解できないのだが、
イタリアンが一応「西洋料理」だという理由であんなに暴利をむさぼっている
のは解せない。
660名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:12 ID:2fSQ3ZHt0
>>56
普通にフォークだけですくって食べてよし。
昭和30年代にドイツ留学した事のある
ウチのじいちゃんが言ってたから、多分間違いない。

ウチのじいちゃんがテーブルマナーで言ってたのは、
肉は切り分けながら食え。と、
ソースは料理にちゃんと絡めて食せ。と、
フォークとナイフでキシキシ音を立てるな。と、
スープは手前からすくって飲め。と、
目玉焼きは黄身にナイフを入れて出てきた黄身をパンで拭くようにして食い、
残った白身と黄身の固まった部分をナイフとフォークで食え。ぐらいだったな。
661名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:21 ID:6cZ/kHAeP
>>4
女でもすするやついるよね
662名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:25 ID:NyQBGSrkO
>>627
うん。箸の持込は禁止されてないから大丈夫
663名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:32 ID:Ja5ktzyrO
端が駄目なら真ん中で食えばいい
664名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:45 ID:qvDQQe0j0
ロスで日本料理屋に入ったら、隣の家族のお父さん(白人)が日本通を
気取ってて、日本人が入ってきたからなんか意識して、子供にうんちくとか
語ってた(こっちチラ見しながら)。

そのお父さんが蕎麦を「ずるるっ!ずるずるずるぅぅ!」と音を立てて
食べて、子供が注意したら「日本のソバはこうやって食べるのがマナー
なんだ」とか言ってた。そうしてるうちに俺の蕎麦が来たので、完璧に
サイレントで食ってやった。
665名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:02 ID:7/l9anFSO
>>621
修学旅行先のホテルでテーブルマナーを
身につける夕べがあってそん時本当にリンゴ丸ごと出たわ
666名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:15 ID:CppAOHXL0
>>606
切れ端というか、多分ゆでる前に折れた分?

麺類を途中で噛み切って器に戻すのは好きじゃないんだ。
・・・噛み切った食材を器に戻すのってハンバーガーくらい?
667名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:34 ID:0ApJbJxp0
>スプーン使う使わないの差は北部か南部の差だろう

で、どっちなんだい君の意見は
北はおしゃれで使わない、っうのと
南はガキ以外、使わないて言うやしがいるんだけど、
668名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:55 ID:z76t4WmF0
>>664
逆タンポポかよ
669名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:55 ID:aePAtAXb0
日本では麺類はすすっていいんだよ、むしろすするべきだろ
670名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:14 ID:JvIaWYqO0
>>666
ハンバーガーもフォークとナイフを使うんだぜ
671名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:40 ID:9TBtJ8Wn0
>>664
wwwwwwww
672名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:54 ID:qvDQQe0j0
>>625
あれは茶を点てた人が触った場所を避けて口をつけるため。
673名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:57 ID:NyQBGSrkO
>>666
っおにぎり
674名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:27 ID:D2XKlbplO
>>648
前歯(上だよな?)がさし歯なら
下の前歯で引っ張って抜きとるようにすると
綺麗に安全に食べられる。
675名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:27 ID:58RwrDXd0
音を立てずに蕎麦くったって何にもうまくないだろ
676名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:45 ID:pieb5QMp0
>>635
うまく料理すると、なかなか良い笑い話になりそうだなw
677名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:51 ID:xd0T0OGz0
大学で一緒だったお育ちのいいイギリス人はケンタッキーまでナイフと
フォークできれいに食べてたな。下々の者が手づかみで食べるのには
別に不快感示してなかったけど。
678名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:07 ID:R9pk0AgMP
>>676
ていうか、コピペだし
679名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:06 ID:5xf42/BIO
>>662
常識がない人ですね
決まりになってないからいいと?どんだけ子供なんだよ
680名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:22 ID:sHSc74MPO
>>1

それより牛丼をスプーンで食べたい
681名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:41 ID:bHO739qV0
>>662
目上の人と一緒だったり接待なんかの支払い相手もちご招待でも
お箸持ち込むわけですか?
障害があるとかならわかるけど、一人前の大人としてどうかと。
分かっているのに我を通すわけだからマナー以前の姿勢が・・・
682名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:48 ID:LpQP+azp0
イタリア人がパスタにスプーン使うか使わないかってのは、土地の問題じゃなくね?
北も南も、使う人は使うし、使わない人は使わない。
でも使ってる人はあまり見ない。少ない。子供じゃなくても使ってる人はいる
683名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:09 ID:aePAtAXb0
蕎麦屋やラーメン屋で麺をすすらないでたべてるやつはなんかみててきもちわるいし
684名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:29 ID:9TBtJ8Wn0
日本で、かつそれを認めている店であれば、マナー違反にはならないと思う
685名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:33 ID:2tXSNvh1P
>>649
ご自由に。
ただし、もてなしの心としては、
はなっから相手を見下していて、
最低の接遇だと思うけれどな。
686名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:44 ID:3WAydgMjO
>>646
「関東の真っ黒なうどんのつゆは塩辛くて食えん」
と言ってる関西人が普段食ってる薄口醤油のうどんの塩分濃度測ったら、
そいつがケチつけてた関東のうどんより塩分多かったっていう話があったな。
687名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:10 ID:Fk+4AKiD0
そばの乞食食い、寿司の手づかみ食いは美しくないマナーだ。おそらく将軍様か
天皇が、だらしない食い方をして、馬鹿な庶民が真似した名残だろう。
688名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:28 ID:R9pk0AgMP
そーいや昔カップヌードルのCMでシュワちゃんがフォークでガッツリ撒いて食ってたな。

子供心に「流石シュワちゃんは熱湯程度じゃ火傷しないんだ!」って思ってた
689名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:44 ID:z76t4WmF0
>>679
うるさい給仕係りだな
黙ってカトラリー並べる仕事しろよ
と横槍
690名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:12 ID:NyQBGSrkO
>>679
マイ箸持込で割引される店もあるよ
691名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:18 ID:qvDQQe0j0
>>669
日本の蕎麦とラーメンは、啜ることで空気を一緒に取り込んで、
食べながら鼻の裏で出汁の香りを楽しむとかなんとか聞いたことがある。

ワインもテイスティングのときにちょっと口に含んでから「ずずずっ」と
空気を吸うから、アレと同じかと。

ちなみにかけそばのつゆをちょっとしか付けない方が粋ってのは、
つゆをけちった蕎麦屋がそういう話を広めて単純な江戸っ子がそれに
乗っかったってのが真実らしい。俺なんてたっぷりと沈めて食うけどね。
692名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:31 ID:5pq0E2TT0
箸洗ってなかったからフォークでカップヌードル食ったことあるけど
フォークが熱くて死ぬw
693名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:45 ID:58RwrDXd0
>>686
その人は塩分濃度の話をしてたんじゃなくて味の話をしてたんじゃないのかな

>>687
にぎり寿司は江戸庶民の流行食
694名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:46 ID:9TBtJ8Wn0
海外はラーメンはフォークで食べるほうが普通だし、味噌スープもレンゲで食べるのが普通
695名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:55 ID:Fwrxl4xS0
>>670
サンドイッチもホットドッグも使うよ
696名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:14 ID:ksbohsge0
ワサビ醤油の頃の中川は、
物凄くいやーな感じで気障でヤクザの舎弟みたいな感じだったけど、

うーん。どうなんだろ。これは…うーん…
697名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:22 ID:0ApJbJxp0
イタリアはスプーン使わないって言ってる奴は

どうやって食うんだ?
ナイフフォークか?

フォーク二本流か?
698名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:54 ID:R9pk0AgMP
>>670
実はバナナもナイフとフォークで食うんだぜ
あとパイナップルも
699名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:55 ID:0OxJa12E0
>>636
スーパーで売ってる、ディチェコをお勧め。
ブロンズダイスで成型したやつだから、表面がザラザラしてます
700名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:02 ID:47DP8wP40
箸で食べるのも一向に構わないが、
フォークでくるくる巻いて食べないとソースが絡まないんじゃね?
701名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:05 ID:jAUWWmxe0
あ、なんか「おそ松くん」で、イヤミが「これがおフランスの食べ方ざんす」
って言いながら、両手に持った箸でラーメンぐるぐる巻きにして食ってたの思い出した。
702名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:09 ID:CppAOHXL0
>>673
おにぎりは手に持ったら途中で置かずに食いきりたいな。
お弁当に入ってるおにぎりは箸でちぎってたべる。
703名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:29 ID:5xf42/BIO
>>697
フォークだけでいいんじゃない?
704名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:16 ID:58RwrDXd0
>>688
カップヌードルは発売当初からフォーク推奨の食べ物
買うと専用のフォークがついてきた
705名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:29 ID:+Led7WN10
しっかりした店 → きちんとした作法
大衆店      → どうでもいい

たいてい人によって、どのランクの店に行くかは決まってるけど
困るのはその垣根を越えて不相応な店に入った人。

自分が求めるものを提供してくれる場所で食べるのが誰にとっても幸せな選択。
706名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:42 ID:q2VZ2NinO
>>1
俺的ならNGだが、そういう人も居るんだろう
707名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:52 ID:7QaCb4tX0
箸は持ち込むのか?
708名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:21 ID:Fk+4AKiD0
ひとつの結論が出たな。
下品な女ほどフェラチオが上手だ。
709名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:34 ID:ksbohsge0
栗田さんの水着。これの事なんですが。

後にも先にもエロいのは、これだけでしたな。

メロンしかないですから。
710名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:46 ID:JJ7iCVVc0
牛丼屋でスプーン使う俺
711名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:14 ID:ytnTvc6M0
フォークごときが箸に敵うわけないだろが
712名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:12 ID:dscyZfUD0
>>706
西洋的な価値観マンセーを刷り込まれた俺ならNGだが、
日本文化を許容する多くの日本人は、箸もフォークもOKだろう。

と、言うことか?

文間を省略せずにちゃんとかけ、カスって書いて良いか?
713名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:13 ID:vG+RZrp+O
最近は箸で食わせるスパゲティー屋多くない?「赤とんぼ」とか「鎌倉パスタ」とか「五衛門」とか。これって関東にもあんの?
714名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:23 ID:0ApJbJxp0
>フォークだけでいいんじゃない?

二本か?

どうやってソース絡めるんだよ、上に載せたチーズやポルチーニ
どうやって食うの?
トマト風味の肉片すら入ってないパスタだけじゃないよ
715名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:00 ID:1BkGPaW60
>>692
洗ってなくてもそのまま使えよ
1週間ぐらいは平気だ

716名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:26 ID:58RwrDXd0
フォークは突き刺すもので
ナイフを切るものでしょ?
つかむものが無いからお箸の代わりになる道具がないよね
和食って食卓の上で切ったり刺したりするのが御法度だからナイフとフォークの使い方ってよくわかんない
717名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:53 ID:qFPi7TEV0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277194213/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
718名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:09 ID:rS+aZfIH0
>>676
それ有名なコピペの要約みたいなもんだわ
719名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:42 ID:dscyZfUD0
>>716
箸が無い国で、麺(スパゲティー)を食べるには、フォークに巻き付けるしかなかったんだろ。
その国にはその国の事情がある。
720名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:47 ID:o+TlKwHk0
ちょっと意味がわからない
パスタ食うごときでフォーク使えないとかズルズルすするなんて人間じゃねえよ、家畜だ
721名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:49 ID:JvIaWYqO0
>>716
道具としてはドングがあるんだけど
なぜか食べる時に使うように進化してこなかったんだよなぁ
722名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:18 ID:Kp3b/s+A0
箸でも音をたてずに上手に品をもって食べられる人なら箸でもいいが

箸だと、パスタを一口サイズにするのが難しくて、音をたてないようにしたら

口からパスタ出た状態で、もう一度箸でつかみなおさないと食べられない

その状態、恥かしすぎる
723名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:26 ID:2tXSNvh1P
>>705
接遇って言うのを考えたら、やっぱりそのへんも考慮がいるよね。

相手が変にマナーに緊張したりかしこまらずに、会話を楽しんだり食事を楽しむ余裕がある店。
見下す、って言うのとは違う意味で、相手のことを考えて店を選ぶのももてなしだと思う。
724名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:42 ID:rS+aZfIH0
>>697
フォークにくるくる巻いて食えよ
725名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:49 ID:3WAydgMjO
>>693
いや、俺も連想で思い出しただけ。
薄口醤油の塩分濃度が濃い口と同じぐらいって、結構知らないヤツ多いんだよな。
726名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:12 ID:F8QF7F5x0
普通箸も出てくると思うのだが
727名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:24 ID:Fk+4AKiD0
そお言えば肉じゃがの芋 箸でぷっさして食うのはありか??
728名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:26 ID:NyQBGSrkO
>>721
っポテトング
729名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:50 ID:dscyZfUD0
>>720
そこまで自国の文化を嫌わなくても良いではないか?
ちなみに、君が立脚する西洋の文化でも、自国の文化を家畜呼ばわりするような
人間は好かれないぞ。


ところで、お前は日本人か?
もし、違っていたらゴメン。
730名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:50 ID:RDRsw6vfO
間違えたマナーを実践している奴が一番恥ずかしい。
フォークの背にライス乗っけて食べるのが上品だと思い込んでるおばちゃんとかね。
731名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:02 ID:HYiFq/Zr0
>>721
ドングってトングのことか?
ポテトングなるものがry
732名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:11 ID:CppAOHXL0
>>670
どこの小笠原家だよ。
733名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:12 ID:xCnta78R0
スプーン使っちゃだめって所で押し付けだろ。
俺はスプーン使ってるけど程よく麺が纏めやすくて使いやすいぞ。
734名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:57 ID:od15lfJeO
パスタ(笑)
735名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:12 ID:JvIaWYqO0
>>731
なぜ打ち間違ったんだろ…
そうトング…
736名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:28 ID:o+TlKwHk0
>>729
うるせえよキチガイw
そばやうどんをすすって食わないのはアホ
パスタをすするのは家畜以下
737名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:33 ID:+Mv504sy0
マナーにうるさい人って、
かえって田舎者に見える。
738名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:42 ID:0za43p/R0
>>514
銀座の永谷園がやってる天ぷらやで当時まだ禁煙じゃなかったころ
タバコを吸ってるとイギリス人らしき3人がすごい形相で睨んできたので
タバコを消したんだが、その後そのうちの一人が思いっきり鼻をかんでた
すごい音だったが、何が?って顔してたよ
739名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:42 ID:5+Iqi4Qt0
恥ずかしいけどスプーンも使ってクルクル巻けばいいと思う
740名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:05 ID:F7cmps2A0
つか、フォークでパスタ食べるの苦手だったら、
そもそもレストランで注文すんな。
741名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:11 ID:73w6UX8kP
議論はある程度なされた様だね。
それでも箸を是とするなら、それを主張する者が、皆が納得するように実際に箸で上品に食って見せれば良いのでは?
議論が平行線で且つ何時までも「好例」がないままだと、蕎麦と勘違いして喰う馬鹿が湧いてくるぞ
ズルズルニチャニチャと下品な音を立て、ソースを撒き散らす奴が。迷惑行為反対。
742名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:25 ID:LZciYj/AP
欧米だと巻き取って食べるのはゲイの証って話は本当だろうか?
確かに外人は巻かずにたぐって食ってる、よくあれで口の周り汚さず食えるな。
743名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:38 ID:o+TlKwHk0
マナーを守るよりおいしく食べたいとか抜かすキチガイって大抵クチャラーだよな
744名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:47 ID:iqme4G3/0
>>フォークで食べるのが正しいマナー。練習するべき

マナーというのは、社会通念によって変わるから
箸で食べる人間が多ければ、それが正しいマナーとなるんだよ。
「正しい日本語」なんかもその範疇ね。
745名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:54 ID:Fk+4AKiD0
洋食のコースでフォークナイフがずらっと並ぶのは、おそらく使用人に仕事を与えるための
ものだったのだろうな。「遊ばせない」とかいって。自宅でやったら馬鹿だな。
746名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:38 ID:PT1+P/ap0
高級レストランなら普通にフォーク

ただのレストランなら箸でもOK
747名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:51 ID:ksbohsge0
立ち食い蕎麦屋でおしぼり下さいって言ったら、
雑巾が出てきた。

しょうがないから、一応台を一通り拭いた後、そば食べて、
熱いから顔それで拭いた。

って言う位、昔のおしぼりは臭かった。
748名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:50 ID:58RwrDXd0
>>730
別にいんじゃないの?

>>732
小笠原流礼法の入門書を読んだら、小笠原家の女中は
お客様が使い終わったお箸を灰の中につっこんで箸の濡れている部分を計り
お客様の○○さんはこんなに箸を濡らして、食べ方がなっていないわ
というような噂話をして笑っていたらしい
その話を自慢げに書いてあったので小笠原家というのはなんて嫌な家だろうと思ったよ
749名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:02 ID:JvIaWYqO0
>>744
だな
「新しい」が「あらたしい」から「あたらしい」になったのなんて
「ふいんき」みたいにふざけてやってただけだったらしいからな
750名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:08 ID:aVSTyjEU0
>>738

ぶびいぃいいぃぃぃ!!

ぶばぁああぁあぁぁぁぁぁぁ!!

じゅるじゅるじゅるじゅる!!


(゚д゚)なにか?
751名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:19 ID:oH7vOC+X0
箸でパスタを食べるような下品なことは止めてくれ。 ちゃんと爪楊枝を使って下さい。
752名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:23 ID:Fk+4AKiD0
たまに結婚式とかで北京ダック出るから、食い方練習しておかないとな。
753名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:24 ID:0ApJbJxp0
>洋食のコースでフォークナイフがずらっと並ぶのは、おそらく使用人に仕事を与えるための

納豆食うときは、納豆食う用の箸を別に用意するが、使用人に洗わせないで食器洗い機で洗う
754名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:03 ID:qI3lH5T+0
フォークは使えない、ただのスパゲティをパスタとか言う、もうこっちが恥ずかしい
755名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:03 ID:PrnMxtJQ0
>>713
鎌倉パスタが関東に無かったらって...中朝経営の日本料理店みたいだな。
756名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:35 ID:LpQP+azp0
>>742
そんなことないよ。

口の周り汚れ難いのは、骨格上、口がデカイから。あれは羨ましい
757名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:42:14 ID:o+TlKwHk0
>>744
で? そこそこのイタリアンとか行ってみな
まわりは箸で食ってるか見てこいよw
758名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:42:38 ID:GLO6muyU0
うどんやそば、ラーメンをすするのは良いけど、
必要以上にズルズル言わして食べるのは止めてほしい。
特に東京人。都内だけでやってくれ。
うちの店でやられると正直迷惑。 言わないけど。
759名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:42:44 ID:rS+aZfIH0
>>730
間違いとは一概に言えんのよ

そういうのが正式とされる場もあるんだから
760名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:02 ID:5pq0E2TT0
>>715
流しに置いといたものもか…。
761名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:04 ID:Ncv8MVUYO
>>10
スプーン使うと食べやすいから、使ってるわ

フォークだけだと、クルクル回すと皿によってはキィキィ音出るしさ

ソースもすくえるしで、便利だ
762名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:18 ID:58RwrDXd0
すすらずにラーメン食ったって何にもうまくないだろ
763名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:29 ID:onKTVEpp0
フォークの背はにライスはアホだと思っていたが、
左手にフォーク、右手にナイフままのときは案外腹側よりやりやすかったり
一本だけで食うときはしない、というか出来ないけどね
764名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:45 ID:2tXSNvh1P
だから結局マナーなんて、その場その場の臨機応変で決まるものだってw
765名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:44:51 ID:Fk+4AKiD0
そもそも欧米人は口の周り血だらけにして生肉食ってた連中なんだが。ビタミンDの
補給とかいって。女もそうなんだからすごい。洋物のAV見てるとチンポへの
かぶりつき方にその本性をみる思いがする。
766名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:45:01 ID:rS+aZfIH0
>>763
持ち替えなくて良いというのは利点ではあるな
767名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:45:02 ID:JvIaWYqO0
個人的には
右手に箸、左手にスプーンが最強だと思う
768名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:45:59 ID:dbE14ZpO0

よく分からんが、俺はそばやうどんをフォークで食うと食った気がしない。
同様にパスタを箸で食うと不味いと思うんだな、これがw

どうしてかは聞かれても分からん????
769名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:46:34 ID:B/x+BY2D0
つうかスプーン使わずにフォーク一本で綺麗に巻き取れるって
至難の技だと思うが
日本人にもできんのに、不器用な外人にそんな事できるんかよ
巻き取りが不完全だとパスタをすする事になり、マナー違反なんだろ?
770名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:46:59 ID:ksbohsge0
そう考えると、

普通に居場所なんてある訳ない。
KYとかそう言う問題ではなし。

あー蕎麦屋でいじけて来ようかな…
771名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:04 ID:8NGre5i+0
そのうち手で食べてもいいになるのか
772名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:16 ID:o+TlKwHk0
>>767
それ由緒ある朝鮮スタイル
773名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:32 ID:58RwrDXd0
そもそも、巻きとらなきゃ食えないようなものを食卓に出すなよ
774名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:45 ID:rS+aZfIH0
>>769
馬鹿だろ
775名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:48:08 ID:pieb5QMp0
もうずいぶん以前だが、ヨーロッパのレストランの光景を映した映像を見てたら
そこのお客たちがフォークの背に何か乗せてせっせと食っていた。
(「あれぇ?」と思ったので覚えてる。まあ、「ご飯」ではないがw)
だからご飯の背乗せってのも全くの間違いではないのかも、とは思ったな。
持ち替えなくて便利ってことで。
776名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:08 ID:FLu8mM140
んなことで悩むくらいなら鎌倉パスタに行って、座敷で箸を使って食べられてよ
777名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:16 ID:Kp3b/s+A0
>>769
そこは、「日本人」にせずに「俺」に書き換えるように
778名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:24 ID:Km2m4K8w0
スパごときでマナーとかもうね

それより肘をつかないとか
くちゃくちゃやらないとかの
行儀の方が重要だろ
779名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:50:00 ID:dbE14ZpO0
>>772

札幌ラーメンは中華の麺料理が発祥らしいが
昔からレンゲつきだぞ。
780名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:50:16 ID:JvIaWYqO0
>>772
そうなのか…
思いついたことにショックを受けた…
781名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:51:29 ID:gG8lowYP0
パスタを箸で食っても美味しく感じないだろ、蕎麦をフォークで食ってんのって美味そうに見えるか?
別にすすってもいいけどさ見た目ってやっぱり大事だろ
特に容姿がチョットの奴は気を付けろよ見苦しいから
782名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:52:28 ID:58RwrDXd0
旨そうに見せたくて食ってるわけじゃないだろ
CMの撮影やってるんじゃないんだから
783名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:18 ID:ccROkvx60
自分が食べやすい方法で食うのが一番うまいだろ
784名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:27 ID:JvIaWYqO0
>>781
しかし、がんばってるけど上手く箸を使えてない外人っているじゃん。
あれ見ると、フォークで食えばいいのに…
って、思うだろ?

逆にそう思われているかも知れない。
785名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:37 ID:rS+aZfIH0
>>781
じゃあ南イタリアの蕎麦粉のパスタはどうやって食うんだ?
786名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:38 ID:73w6UX8kP
クッチャクッチャ野郎は、地獄に落ちろ。
あれほど頭に来るものは無い。
787名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:40 ID:0za43p/R0
>>750
そうそうそんな感じで3.連発だったと記憶する
788名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:42 ID:LZciYj/AP
>>763
いちいち持ち換えなくて良いから合理的だね。
問題は「あいつ今時あんな食いかたしてるプwww」とか思われる事だな、こっちは分かっててやってんだっつーのに…
789名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:01 ID:B/x+BY2D0
>>785
あれは麺形状でなく
クレープ風でナイフとフォークで切って食う食いもんだろ
790名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:21 ID:F8QF7F5x0
マナーを形式から外れない事だと思い
それに沿わない事をするからと言って顔をしかめるのは田舎者
791名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:45 ID:F7cmps2A0
>>769
そういえば海外の料理番組観てたら、「フォークで上手く巻けない」からって
スプーンを併用してる人が結構いるみたいな感じだった
792名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:03 ID:zDYiKwwHO
結論:フォークもろくに使えないぶきっちょさんは一生便所飯してろ
793名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:11 ID:58RwrDXd0
いまどき他人の食い方を見て笑うような偏狭な日本人は珍しいよ
794名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:15 ID:NUC8N9H/O
>>10
スプーン使う方が実際食べ易いんだけど何がバカなの?
795名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:34 ID:JuJPmeJJ0
パスタはフォークだけで食べるのが一般的なんだよ
スプーンはフォークだけではまだ食べにくい幼児などの補助器具です
まぁ〜オトナになったらフォークだけで食べられるようにならないと!ってことですな
ちなみに鮨は箸で食べるのが正しいとか言ってるヤツ
おにぎりも箸で食べてなさい!
796名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:38 ID:gG8lowYP0
>>785
ここは詭弁が多いな。普通は日本そばが前提だろ
斜め上って楽しいか?論破した気にでもなったか?
メンドクサイヤツダナ
797名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:13 ID:TYCVx0Gk0
最近、家でしかパスタ食ってないから,ハシがアタリマエになってる。
ハシは、便利、だ。よ・ね
798名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:22 ID:ksbohsge0
フォークとスプーンを箸にすれば良いじゃない。

できるできる。利き手だけでなく、反対側の手も同時に使って、

バルタン星人ふぉふぉふぉふぉふぉっふぉふぉ
799名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:28 ID:BZvOChjg0
確かにパスタを箸で食べたんでは雰囲気丸つぶれだなw
フォークとスプーンが俺的には一番理想。

800名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:28 ID:ZprVPFsr0
まあ外人が日本食で箸をがんばって使ってくれるのをみるとなあ。

スープスパで箸とスプーンというのは格好悪い、ラーメンじゃねえから
801名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:30 ID:ok7Y8ukT0
まとめると好きなように食えってことか

ファミレスでDQNがフォークの背にライス乗せて食ってるの見て吹きそうになった
802名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:33 ID:B/x+BY2D0
まぁ外国の形式のくいもんで犬食いせずにすすったら
マナー云々以前にカレーうどん食った時みたいになるんだな
803名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:57 ID:A2NNDvy90
>>791
いや、それが正しいスパゲティの食べ方だよ
フォークだけじゃなくてスプーンも使って食べる
804名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:21 ID:fQzmgQ3HO
サラダのキャベツやレタスはフォークで食べてるとイライラする。
箸で食べたい。
805名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:34 ID:JvIaWYqO0
>>795
寿司は、カウンターの時は手
座敷の時は箸
が、歴史的には正しいらしい

回転寿司のボックス席がどっちになるかは知らん
806名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:48 ID:gG8lowYP0
>>793
他人の容姿を見て笑う奴は沢山いるじゃんw
807名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:10 ID:Kp3b/s+A0
>>801
おまえのまとめ方、すげーな
808名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:15 ID:R9pk0AgMP
>>793
とにかく周りを見下したいんだろ

マナー知ってる俺カコイイとか思ってるんでしょうな。
809名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:39 ID:rS+aZfIH0
>>791
何あいつ食事トレーニング中の幼児みたいな事やってんのよと奇異の目で見られるんだ
810名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:55 ID:B/x+BY2D0
ラーメンも実は
箸とレンゲを使って食うのが正式の食べ方

レンゲに麺をのせ、口元まで持って行き食うらしい
811名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:14 ID:58RwrDXd0
>>806
あんまりいないよ
少なくとも笑ってる方が軽蔑される世の中にはなってる
812名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:34 ID:7vagrLmWO
パスタを箸で、の方がソースを絡ませたりしにくくて、難しいような気がする。
逆に感心するわ。

スプーン使うのは許してほしい。
ないとうまく巻けないんだ……。
813名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:37 ID:F7cmps2A0
>>803
それはない。
ちゃんと、フォークに少しだけ絡めて皿の端に持っていき
そこでフォークを回せば上手く巻けますってアドバイスがあったし。
814名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:47 ID:ksbohsge0
そうしている内に、
滝のように水を注いでくれるウェターがあらわれて、



店出る時に、あ、金ないや、父よ、金かし給えとか。

こないだのトンカツ奢りだからな。
815名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:48 ID:NUC8N9H/O
>>795
したり顔で誰もが知ってる一般常識を語るなよw
816名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:27 ID:0za43p/R0
オニギリも弁当に入ってるヤツは箸で食うよ
817名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:48 ID:B/x+BY2D0
つうかスプーン使う奴ほどマナーに気をつかってる
フォーク一本の日本人は大抵犬食いの上すすってる
818名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:11 ID:Kp3b/s+A0
見下すとか問題じゃないと思うわ

周りが不快に感じないように配慮できるかどうかがマナーだと思う

高級料理店の雰囲気の中で、ズルズルやってたら、周りの客は嫌がるだろう

嫌がらないDQNばかりなら、それでいいし、貸切なら好きなように食えばいいと思うけど
819名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:15 ID:cW+rBxXs0
フォーク以外は人目が気になって使えん。
820名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:25 ID:wee/zCTT0
普通のパスタならフォークの方が食いやすいだろう。
ピサは半分に折ってかぶりつくのがお勧めだな。
食べやすい方法で食うのが一番。エゲレス人でも
無いのに食いづらそうにフォークの背にもの乗せて
食うのも日本人も多いな。
821名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:25 ID:58RwrDXd0
やきたてニンジャパン

という新商品を山崎パンは作ったら売れるかもしれない
822名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:25 ID:sBLBV8z00
クチャラーじゃなければいいんじゃね
823名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:05:01 ID:R9pk0AgMP
>>818
お前が思うほど周りはお前なんか気にしてねーよw
824名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:01 ID:1FC37sg30
個人経営の気のきいたとこは箸も普通に置いてある
押し付けがましくなく、食事楽しんでもらいたい姿勢があって好きだ。
たいした立派な店でもないくせに、
フォークやナイフいっぱい並べて恐縮させるような頭悪い店は嫌いだな。
田舎の汚い勘違いイタリアンとかフレンチとかに多い。
825名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:18 ID:NUC8N9H/O
>>809
パスタのスプーンが幼児の補助用ってw
20年前のマナーブックをいまだに信じてる化石ですか
826名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:31 ID:slQmTVWz0
昔住んでたとこの近所に「はしや」ってスパゲティ屋があったっけ
もちろん箸で1.8mmくらいのを食ってた

レストラン的に「フォークで」ならフォーク
箸があるんなら箸
デフォがフォークのところで、わざわざ箸を頼むのはNG
これでいいじゃん
827名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:05 ID:dscyZfUD0
>>818
高級料理店ね。。
お前が言うと何もかも安っぽくなるね。

その一行あけ辞めた方が良いよ、読みにくいし。
なにより安っぽさが漂う必死感がにじむから。
828名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:06 ID:TVQmtZg60
昔、レディス4で高崎一郎が「私は箸で食べる。」と言ったら
ロザンナが嫌な顔してたなぁ。
829名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:20 ID:DMHOzeKH0
パスタって大衆食だから、細かい事は気にするな
でも、スプーンは赤ちゃんの食べ方だって、ジローさんが言っていたぜ。
830名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:26 ID:zDYiKwwHO
>>811
君の周りに聖人が多いのか誰も居ないのか知らんが
社会には最低限のルールがあるんだ
今のうちによく学んでおきなさい
誰ともご飯食べれなくなっちゃうし、ひいては誰からも相手されなくなっちゃうから
831名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:21 ID:QXahIObJ0
皿に張り付いたマッシュルームを音を立てず上品に口に運べるのは箸だけですぞ。
832名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:22 ID:l2/5RWNF0
割り箸で挟んだあと、くるくる回して食べるのが一番。
フォークより巻きやすい。
833名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:27 ID:Kp3b/s+A0
>>823
別に俺のことはどうでもいいんだけど???

気にするとかいうよりも、高級料理店で隣のテーブルから音がズルズルした迷惑だろって話

おまえは気にしなさそうなタイプでいいな
834名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:42 ID:73w6UX8kP
>>823
何でそう言い切れる?
想像力の無さと言うのは、やはり害悪だな。
835名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:50 ID:B/x+BY2D0
パスタを箸で食うなら
レンゲか椀が欲しいな
836名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:50 ID:gJJy2kDk0
和風ハンバーグは箸で食べるから、
パスタと呼ばずに、
洋風うどんと呼べば
箸が似合う。
837名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:09:31 ID:R9pk0AgMP
>>834
まるで朝鮮人のような自意識過剰だなwww

周りはウリが気になって仕方ないニダってかwww
838名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:09:35 ID:dscyZfUD0
>>820
スパゲティーでとうとう、社会を語り出したぞw
どれだけ安っぽい人間だよw

西洋にかぶれた、自分の足りない知性の心配をしたほうがいいぞ。おっさんw
839名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:09:48 ID:9jgRuKRQ0
蕎麦をフォークで食ってるのみたら嫌になるだろ
そういうことだ
840名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:09:55 ID:mIYcDYsXO
手づかみでワシワシと食べるのがマナー!
841名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:10:34 ID:PwPRWHzU0
伊丹十三の「たんぽぽ」思い出すわw
842名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:01 ID:B/x+BY2D0
結論として
高級レストランでは
パスタみたいな食いにくいものは頼まないのが正解な気がする
843名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:17 ID:58RwrDXd0
>>830
容姿で他人を笑うのが社会の最低限のルールというのが理解できない
あなたは私とは別世界に住む上流階級の方なのでしょう
844名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:20 ID:06msA0Cx0
>>839
でもカップヌードルをフォークで食ってたぞ
シュワは
845名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:26 ID:LZciYj/AP
レンゲか…
確かにスパゲティ食うには良いかもしれんね
846名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:29 ID:ksbohsge0
まあ、折角の良い塗り箸でパスタと言うのも、
何かにチャレンジしているとしか思えない不思議な方。

と言う分類にしかならないですよね。

折角、白の徳利と、ふぐ刺し。
フォークで食べたくはないですよ。

ふぐなのに、カルパッチョ食べてる気分になる。

847名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:31 ID:LQmEekZKO
五右衛門を思い出した
848名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:34 ID:D8oMi7PU0
自分が好きな食べ方をすればいい
849名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:41 ID:R9pk0AgMP
>>842
そもそも高級レストランってパスタあるの?
イタメシ屋ったら大衆料理屋だと思うんだが。
850名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:04 ID:0ApJbJxp0
なぁ、パスタって前菜でスープみたいなものなんだろ
スプーンですくって飲め、
851名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:41 ID:Kp3b/s+A0
高級料理店に行ったことがないやつがいるw
852名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:47 ID:P5ETiwlOO
>>842
正論すぎて生茶噴いたw

お箸のが難しそう
853名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:14:03 ID:1FC37sg30
>>844 カップヌードルって、昔透明のフォーク推しだったよね。
コンビニだと普通に箸ついてくるけど。
854名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:14:42 ID:cNRKYs9M0
むかし、カリフォルニアのYOSHINOYAでビーフボウルを頼んだらスプーンが付いてきて
「チョップスティックないの?」って聞いたらノーだと。

ま、国によってそれぞれだというこっちゃ。
855名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:14:45 ID:73w6UX8kP
>>837
やっぱり想像力が欠如しているな。しかも文盲か。
何でそう言い切れるのか、と聞いている。
856名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:06 ID:B/x+BY2D0
つうか高級レストランで食う前提で
服が汚れるのを気にしないのかな
ナプキンはあるんだが、前掛けだけにしてさすが首に巻かないし
857名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:32 ID:R9pk0AgMP
>>855
じゃあ君は世界中の注目浴びてるんだねw

まあ頑張ってくれ給えw
858名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:43 ID:0ApJbJxp0
>イタメシ屋ったら大衆料理屋だと思うんだが。

大衆料理屋で2万も3万も払うのか?
859名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:17 ID:58RwrDXd0
高級レストランってめんどくさいところなんだなあ
860名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:21 ID:pieb5QMp0
>>812
1 皿の上に、麺を少しどけて巻き取り用のスペースを作る。
2 スパゲティを、フォークに4〜5本程度引っ掛けて、スペースに持ってきて
3 フォークの先を皿から離さず、かつ垂直に立てて巻く。

これでOK と、本に書いてあった。まあ日ごろは気にせず食ってるけどw
861名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:51 ID:dscyZfUD0
ID:wee/zCTT0・ID:B/x+BY2D0

しゃべればしゃべるほど、安っぽさを醸し出す人間って、決まり事のように、特徴的なこと言うよね。
862名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:27 ID:73w6UX8kP
>>857
他に言いたい事はあるかね? 文盲君。
質問に答えてみろ。
863名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:33 ID:Kp3b/s+A0
パスタを箸でいいだろって人は、概して周りへの配慮が無いんだろうな
周りなんて誰もお前を気にして無いとかいう自己中心的な意見もってたり。
周りの状況次第ではパスタも箸でいいと思うけどね・・・
864名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:47 ID:1FC37sg30
食べ方とか、あと口臭いから歯間ブラシしろとか、
その辺言いにくいからすっげーストレスになる。
上手に言えるようになりたいよ。
865名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:18:26 ID:R9pk0AgMP
>>862
だからー
お前は周りに気にされてるんだろ?

せいぜいマナー守って生きてろよ。
俺はお前なんか気にして無いからもう話しかけるなクズ
866名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:18:56 ID:QyBaYFwdO
例えば鯵の干物と味噌汁、ご飯の食事は、箸で食べた方が食べ安いしマナーなんだろうけど、外人がもしフォークとナイフで食べたら逆に感心するな。
イタリア人から見たら箸でパスタ食べるなんて何て器用なんだろうって思うくらいじゃないのかな?
867名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:18:59 ID:58RwrDXd0
>>861
どっか気に障ったのか?
868名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:19:11 ID:c5tDtOSf0
インド人の俺は手づかみだぜ
869名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:03 ID:cNRKYs9M0
>>844
手話ちゃん、やっぱガイジンだから麺をズズーってすするのが嫌な様子で
ハムっ!ハムっ!って感じで唇と呼吸で麺をを強引に口中へたぐり寄せてて
俺には不味そうにしか見えなかった。
870名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:11 ID:73w6UX8kP
>>865
質問に答えろと言っている。出来ないのかね?
出来ないなら、お前が安価つけるの止めろ。
871名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:12 ID:B/x+BY2D0
ナプキンを頭にかぶるギャクを勇気が無くてできない・・・・
あのナプキンを見るといつも思う
872名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:35 ID:wyS8sQAbO
今 ご飯炊けた
873名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:44 ID:JqnZouUI0
日本の文化に自信を持てよ。
外国人が日本に来て箸使えないからナイフとフォークで食ってたら仕方ないと思うだろ。
日本人が海外で食事してる時はその逆だ。
自国の文化に自信を持て。
何言われようと知ったこっちゃない。
874名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:59 ID:QQmn2+E00
店の格式しだいでいいんじゃね
吉野家で犬食いしてるしてる人多いけど誰も気にしないし
875名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:03 ID:jAUWWmxe0
>>841
テーブルマナーの講習会かなんかで、
隣の外人さんが思いっきりスパゲティをズルズルしだしたシーンだったかな?
当の外人さん、笑い出して撮影が大変だったらしいよw
876名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:30 ID:s8wRsSB40
パスタって、手づかみで高く持ち上げて、あーんと開けた口に落とすように食うのが
本式だろ?
フォークなんか使うなよ、しつけがなってねーな。
877名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:58 ID:R9pk0AgMP
>>870
てめーがやめろよ

粘着するな気持ち悪い
878名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:04 ID:/Ls7K6zA0
スパゲティじゃなくペンネでも頼めば済む話なんじゃないのか?
そうすればフォークの巻き取りとかで苦労しないと思うんだが
879名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:56 ID:A2NNDvy90
>>813
そうなのか?
フォークなどを皿の上で回すのは食器が傷むしマナー違反となるから
スプーンを使うのが正しいって聞いたぞ
麺を食べた後の残りの具もスプーンを使って食べるのが正しいとも

そもそも>>1は完璧なマナーを知らないんで
程度の差こそあれマナー違反だから、結局箸を使っても同じだと思うぞ
880名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:46 ID:Ps4RiI4G0
箸使う = すすって食う ってのは短絡し過ぎだよな
和食だって基本的には音を立てずに食うものだから
最近は麺でも汁でもすすって食えない子どもが増えてるとか聞く
881名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:53 ID:OBOTIEpc0
フードコートとかなら楽勝で箸を使えるが....
882名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:08 ID:yEeL5lpPO
順序としては、先ずはナイフやフォークの使い方を覚えてから、箸を使うべきだろうね。それに箸の方が簡単だからと言うが、箸の使いも奥が深いぞ。ちゃんと箸の使い方を習得してますか?
883名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:16 ID:2wxSFVfm0
よくわからんがその辺のファミレスとかチェーンのフレンチの店とか、個人経営の小さい店とかでも
そこまでこだわらなきゃいけんのか?
884名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:46 ID:0ApJbJxp0
ボンゴレを箸でも、フォークだけでも食えるのか?
スプーンいるだろ、どうなんだよ
885名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:53 ID:B/x+BY2D0
>>869
つうか外人は汁麺をすすると肺に入って
むせて死ぬ目に遭うんだ

>>878
ボレゼーネやコルゴンゾーラなんてペンネだねぇ
でも日本人だから細くて長い麺が好き
886名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:21 ID:58RwrDXd0
当店はマッセ禁止、みたいな

>>882
箸のさきっぽ3cmくらいしか汚しちゃいけないんだっけ?
887名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:26:15 ID:ksbohsge0
フィレ。を分断殺人事件。

ドカモリじゃい!これでも食らえw
888名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:26:24 ID:1FC37sg30
外人って工夫がないバカだから気づいてないけど、
パスタの長さ、半分にして売ればいいんだよ
ひとすくいで取れる量が丁度いいし、巻かなくても食べれる。
うちはいつも半分に折って食べてる。
889名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:27:19 ID:0ApJbJxp0
>うちはいつも半分に折って食べてる。
半分にしたらフォークでからめにくくないか?
890名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:27:41 ID:LZciYj/AP
>>885
外人もラーメンや蕎麦は日本人みたいにすすって食いたいんだってなw
やってみたくても出来ない
891名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:27:45 ID:A2NNDvy90
>>886
3cmか・・・
水深がそれ以上ある汁物を食べるのが大変そうだな
892名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:27:54 ID:V2WLXczbP
ホテルなんかで何人かと洋食食べる時さ、
フランス式とイギリス式、どっちのマナー採用して食べる?
893名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:27:59 ID:58RwrDXd0
ついでに茹でやすいように真ん中を空洞にしてしまえ
894名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:02 ID:iOQv3zYU0
日本人って外国の食文化を尊重しない癖に、カリフォルニア巻きとかのニセジャポに文句つけるよね

「お米の神様がーー」
自分勝手だな
895名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:08 ID:ZRC9/Dro0
>>860
伊丹十三のエッセイでそれを読んで、
上手く巻けるようになった。
896名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:27 ID:itNbmmb30
ハダカで外を歩いたっていいよな?
897名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:32 ID:1FC37sg30
>>889 からめないの。すくってパクッ。
食べやすいよ
898名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:33 ID:ajGJf2Mn0
びっくりドンキーで箸頼んでも問題ないよな?
899名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:37 ID:B/x+BY2D0
まぁ洋風餃子もパスタ
900名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:40 ID:lwN7fqkeO
大阪の五右衛門で
箸しかないからフォークくださいと言ったら
フォークありません、と突っ張ねられた経験ある
パスタ板に書いたらそんなことないフォークもあるはずということだったが
数年前は確かにそうだった
だって第一あのパスタ屋箸しか持ってこないし

パスタは元来フォークが基本なんだから
あのパスタ屋の姿勢は高い値段のくせに感じ悪かった
もちろん味もなんでもごちゃまぜにしてるだけのごまかしパスタだったし
901名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:29:18 ID:9xBkp/Sv0
箸で綺麗に食う自信ないな。パスタはフォークのが食いやすい
902名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:30:03 ID:xGvFpb+hO
箸の方が食べにくくね?ツルツルしてるし。
903名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:30:22 ID:qvDQQe0j0
>>752
上司の川上さん(仮名)、競馬で大当たりしたから高級料理を奢って
やると言って、俺と同僚3人を高級中華料理店に連れてってくれたんだが、
思い切って北京ダック(1人前6000円!)を注文したのはいいが、出てきた
料理を見て「え!?皮だけ!?」って顔してた。

そういや川上さん(仮名)、初めて一緒にスタバに行ったときもエスプレッソ
頼んで「え!?これだけ!?」って顔してたな。
904名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:30:34 ID:EogBKiLj0
出てきた道具で食べなさい
905名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:31:44 ID:iOQv3zYU0
>>888
文化で効率求めて美も何もなくグチャグチャになってる馬鹿は世界で日本人だけだよ
欧州で暮らしてみ
906名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:31:45 ID:58RwrDXd0
>>903
奢ってくれた川上さん(仮名)に対する感謝の気持ちもへったくれもないレスだな
907名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:31:54 ID:QQmn2+E00
マナーブックとかピッツァもナイフフォークで食うように書いてあるから
ドレスコードも無いようなレストランでマナーうんぬんそれほど気にしなくてもいい
908名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:32:06 ID:B/x+BY2D0
外国の大衆料理屋で飯食ったら
バケツ一杯のニョッキが出てきて
それからニョッキが大嫌いになった
909名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:33:05 ID:0ApJbJxp0
>スタバに行ったときもエスプレッソ
頼んで「え!?これだけ!?」って顔してたな。

注文時店員に少量ですがよろしいですか?って念押されるよりまし、
たまに俺も確認される。
んじゃ、もっとコルトにできるって返すくらいがやっと


910名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:33:09 ID:qvDQQe0j0
>>769
フォークだけで巻き取るには、パスタの山にフォークを刺してくるくると
巻いてから手前に引くときれいに巻き取れるよ。

>>772
朝鮮スタイルと言えば女性は家で食べるときは片膝立てて座るけど、
あれって何でなの?とてもお行儀悪く見える。
911名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:33:16 ID:1FC37sg30
>>908 貝だけ山盛りとかな。
912名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:33:18 ID:2wxSFVfm0
>>888
わかる気がする
啜って食べる美味しさを得ようとしてないなら別に麺状にしなくてもよくね?って思うよな
913名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:34:05 ID:yEeL5lpPO
料理の食べ方によっては、同じ料理であっても味わいが変わってしまう事があります。例えば、ラーメン。どんぶり鉢から直接、スープを飲む場合とレンゲを使うのとでは変わりますよね。料理にあった食べ方は必ずありますよ。お店に尋ねてから箸を使うべきでしょう。
914名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:34:05 ID:xGvFpb+hO
>>888
自ら述べている通り、単に自分で折ればいいだけの話じゃね?
915名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:03 ID:1o5Zeh3S0
ズルズルペチャペチャ食べるお前らみたいな連中のせいで
本当に美味しい2mmクラスのが完全に市場から駆逐されたんだよな
ほんと最悪だわ
916名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:29 ID:H33Z6YT90
日本では婦女子の皆さんを中心にフォークとスプーンで食べるスタイルが定着しているが、
欧米ではそんなことやりません。
917名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:36 ID:JvIaWYqO0
>>849
そのはず。。。
なんだが、さっきはフレンチに勤めてたって人がフレンチと同等に語ってたし…
まぁどんな料理にもピンキリがあるけどね。
イタリアンってあまりマナーを気にしなくていい部類だと思うんだけどなぁ
918名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:36 ID:NqkwOmz50
というかスプーンとフォークの方が食いやすくないか?

スパゲッティは、箸だと激しく食いにくい。五右衛門でいつもそう思う。
ちなみにフォークくれって言えばもってくるからな。

ただ
ハンバーグは箸で食った方が食べやすくてうまい。
919名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:37 ID:/Ls7K6zA0
>>888
そういうパスタとか普通にある
920名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:35:56 ID:qvDQQe0j0
>>811
それが本当なら良い方向に向かってるな。

一時はテレビでも他人の容姿を嗤うような番組が多かったので
嫌になってた。「お笑い」じゃなくて「お嗤い」ってのはとんねるずが
始めたのかな。

オーディション番組で一生懸命歌ってる人を見て嗤ったり(ヘッドフォン
付けてるので本人の声しか聞こえないのでちょっと妙な感じだが音程は
外してない)、猿岩石がアジア旅行してるとき2日くらい食えなくて久しぶりに
食べたら腹を壊したなんて場面で大笑いしてたり。
921名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:36:05 ID:iOQv3zYU0
>>824
ID:1FC37sg30は
本格的な店へ行ったことない貧困層だったか

この中国人レベルの層に品格を求めても無駄
どうぞ手づかみでも何でも、やりやすいようにやってください
922名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:36:29 ID:QQmn2+E00
>>916
やらないって事も無いよ
923名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:07 ID:l2/5RWNF0
>>860
フォークが皿と擦れてキュッキュッって言わない?
924名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:13 ID:pieb5QMp0
>>918
よく行く店でハンバーグ定食頼むと、箸とフォークが出てきて、
しかしご飯は茶碗に盛ってある。…で、何をどう使おうかと悩むw
925名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:21 ID:ZprVPFsr0
一口でほおりこむにはフォークの方が使いやすい

案外ざるそばとかもフォークで食うほうがよいかも
926名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:22 ID:3BT5L6ZC0
タラコとかナポリタンとか日本創作なんだから箸でもいいだろ。
むしろ箸でパスタを上品に食べたい。
927名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:39 ID:VoFuOyK20
すべてお好み焼きのヘラで食えばいいんだよ
928名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:41 ID:A2NNDvy90
大体コイツの言うパスタっていうのが何をさしているのか不明なんだが
マカロニ?
929名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:48 ID:cNRKYs9M0
>>903
本当の高級中華料理店なら北京ダックは、客の前にローストしたアヒルを
持ってきて目前で皮を剥ぎ取り、その皮だけをサーブして肉の付いた本体は
下げるもん(厨房でこっそり他の料理に再利用)だから、川上さん(仮名)は
驚いたんじゃないの

川上さん(仮名)の店選びが失敗したんだね
930名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:37:52 ID:2wxSFVfm0
>>925
そばつゆに漬ける作業があるからフォークじゃ安定せんだろ
931名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:38:54 ID:nDIqFs8dQ
>>869
>>844
>手話ちゃん、やっぱガイジンだから麺をズズーってすするのが嫌な様子で
ハムっ!ハムっ!って感じで唇と呼吸で麺を


すするのが嫌なんじゃなくて欧米人はそもそもすすると云う行為が出来ない。
932名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:39:26 ID:2wxSFVfm0
>>903
個人的には本やテレビ、ネットなんかで先に情報だけ頭に入れるより、いきなり現物を目の前にして驚くって方が
人生としては楽しい経験をしてると思う
933名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:39:39 ID:58RwrDXd0
つまり、本格的な店で高級料理を食すような上流階級の方が悩むような話だったんだな
俺とは別世界の住人だわ
934名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:39:50 ID:/1bpfym90
映画の「たんぽぽ」のパスタの食べ方教室で、上品に講師の食べ方を真似しようとしているおばさん達が
テレビでイタリア人が音を上げながらすすっているのを見て、一斉に音をおもいっきり立てながら
食べるシーンを思い出したw
935名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:39:51 ID:dscyZfUD0
>>930
西欧文化的に、つゆにつけるって概念はないだろ。
つゆをぶっかけた蕎をフォークで食べるんだろう。
936名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:10 ID:l2/5RWNF0
>>929
皮だけ出す店あるんだ
937名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:28 ID:ksbohsge0
あーそうさ。

朝は早くから自転車出勤。

目覚ましテレビを見ながら、
朝からカップラーメンで朝食。

物音に怯えながらひたすら流れ作業。

その後、社員一同が現れ、
テレビにラジオがダブルでミックス。そして、地獄のような時間が過ぎ、やっと帰宅。

その前は送迎ありだったが、早朝出勤に変更してもらった。
帰りの中で、変態トークに舌鼓づつみをうち、

家に帰れば、外では工事。こっちも工事。
プライベートはあってないようなもの。
しかも常に、熱い。

あの頃は正に、人外魔境だったなあ。しんどーい。
938名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:32 ID:7vagrLmWO
>>860
ドカ盛りの奴とか、皿が特徴のある形状のだと、そのスペース作るのが大変そーw
939名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:42 ID:bkcQmv9n0
別に箸を使おうがスプーンを使おうが一向に構わないが、
口を閉じずにクチャクチャと音を立てながら食う奴だけは死んだ方がいい
940名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:45 ID:Ps4RiI4G0
>>921
貴族でもない人間が貴族が食うような飯屋に入れるようになったのは
良いことでもあるけど不幸でもあるよな
貴族文化は開放されるより消滅するべきだったな
941名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:40:51 ID:B/x+BY2D0
>>929
巻き方が分からなくて給仕さんに巻いてもらった
北京ダックは美味いねぇアレでネギ嫌いを克服できた
942名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:41:00 ID:0ApJbJxp0
>タラコとかナポリタンとか日本創作なんだから箸でもいいだろ。
むしろ箸でパスタを上品に食べたい。

箸で食ったら、イタリアンでも洋食でもなくなるだろ
943名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:41:29 ID:JvIaWYqO0
>>844
アイン・ツバイ・ドライ・フューア・フュンフ・ゼクス・ジーーーベン・アハト・ノイン・ツェーン
ってやかんを振り回していたのしか思い出せん…
944名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:41:38 ID:6mhcFsj60
コンビニとか箸よこすとこあるからなw
945名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:42:00 ID:qvDQQe0j0
>>929
まさにそれだ。丸ごとアヒルが出てきてみんな「おー、すげー」みたいな
雰囲気になって、川上さん(仮名)も得意顔で見てたんだけど、皮だけ
香味野菜とあの春巻きの皮みたいなのにくるんで手際よく盛りつけた後で
本体(肉)を持って行ってしまったとき、川上さん(仮名)はぽかんとした
顔で見送って、残された皮(調理済み)と見比べてた。

ちなみに1人前6000円で、ご注文は4名様からとなっていた。24000円も
払って皮だけだから、まあ川上さん(仮名)の気持ちも分からないではない。
946名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:42:18 ID:+GI/KlZ/0
北京ダックを皮だけ出す店は偽物の可能性高し。
947名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:42:36 ID:dhzmWRUtP
家では確実に箸だな
948名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:43:10 ID:2wxSFVfm0
つか北京ダックの肉って不味いのか?
それともあれはあれで何かに使うの?煮込んで出汁とるとか
949名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:43:16 ID:yeZsEYe70
950名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:43:31 ID:1FC37sg30
子供がいるから個室に通したり、
外人が箸つかえないとかj年配がフォーク使えないのを見て食べやすい道具出したり、
そこまでしていい店なんだと思うよ。
951名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:43:46 ID:Bi6ll6mEO
スパゲティを箸で食うのは別に構わんが
スプーンを使ってスパゲティを巻く奴は出入り禁止にした方が良いよ
952名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:03 ID:pieb5QMp0
>>923
強く押し付けるわけではないが、食器によってはカチャカチャ、カリカリって
音くらいはするかも。
>>938
ドカ盛りなんかだとスプーンあった方が便利そうな気がするな、確かに。
953名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:08 ID:qvDQQe0j0
>>931
なんかのテレビで、外国の家ですき焼きを作ったら、白滝をどう食って
いいのか分からない子供がパニックになってたな。
954名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:12 ID:KvHElZ2SO
>>939
口を閉じてるのにクチャクチャ鳴るのはどうしたらいい?
955名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:36 ID:2wxSFVfm0
>>935
それだとザルじゃなくて冷かけですやん
956名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:47 ID:yEeL5lpPO
料理には、料理にあった食べ方があります。お店で、フォークを使って食べる事だけを想定して使っているならば、フォークで食べるべき。お箸で食べる事も想定しているならば、箸で食べても問題は無いと思います。この場合(>>1)は、ケースバイケースだと思います。
957名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:58 ID:rr1giEut0
うどん、そば、ラーメンとかでも途中で食いちぎって器に戻す奴

汚いなぁとは思うが何も言ったりはしないな

TVで女の子がやってると情けなくなるけどね
958名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:45:05 ID:JvIaWYqO0
>>948
それが勘違いなんだぜ
北京ダックは丸ごと食べる料理
959名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:45:19 ID:/1bpfym90
企業のお偉いさんが海外支社時代にアフリカか南米かは忘れたが、お世話になった現地の
人間にお礼をしようと思って高級なレストランに招待してあげた
その時に、その現地の人は手を洗うボールの水を飲んだ
それを見たお偉いさんは、自分もあえてそのボールの水を同じように飲んだ
教えるっていう選択肢もありだが、マナーってこういうもんだと思う 要は心遣いだな
960名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:45:25 ID:dscyZfUD0
スパゲティで、高級料理とか貴族とか語り出すのは、無知というか、頭がおかしい。
961名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:45:41 ID:+GI/KlZ/0
未だにライスをフォークの背で食べる馬鹿もいるしなぁ。
962名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:45:51 ID:3BT5L6ZC0
>>942
えっ、なにが言いたいの?
963名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:46:14 ID:wgFv5Swq0
食いやすい方法で食えとしか。
慣れない物をいやいや使って見苦しい食い方されるほうがよほど見苦しい。
964名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:46:30 ID:B/x+BY2D0
>>958
俺は北京ダックの肉はいないわ
肉なら鳩食う
965名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:46:32 ID:sv/dnq+c0
フォークやスプーンは海外の箸
日本で日本人が箸使って食べて何が変なの?

と俺より箸使うの上手なフィリピーナが言ってた
966名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:46:54 ID:jAUWWmxe0
>>950
だよね。けっこう高級そうな店でも、そこらへんに配慮して、
箸の用意をしているものね。
967名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:47:11 ID:vtvktcVLO
むしろ箸で上品に食べられる気がしない…
968名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:47:13 ID:2wxSFVfm0
外人が豆腐はやわらかくて食べにくいのでスプーンで食べます、っつって冷奴スプーンで食うようなもんか
969名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:48:14 ID:QQmn2+E00
>>961
それもあながち間違いとは言えない
今はフォークの腹で食べるのが主流なんだけどね
日本と韓国の箸の使い方が違うように
ナイフフォークは国によって使い方けっこうマチマチだから
コレが絶対正しいってのがある訳でも無い
970名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:48:19 ID:W0R68Xwn0
箸で食べる店あるけど、パスタって
以外と箸の方が口の周り汚れちゃうんだってそこで気付いたww
ミート系やクリームは箸で食べるとソースが唇に付き放題

自分だけかと思ったけど友人も他の客もそれぽかったし
一塊にして口に入れられるフォークの方が利にかなってるよ
971名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:48:58 ID:ksbohsge0
つまり、これは、



への行動原理である。
972名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:49:01 ID:B/x+BY2D0
>>968
おぼろなんて普通に木のスプーンなんかで食ったりするなぁ
973名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:49:12 ID:3BT5L6ZC0
>>967
焼きそばを上品に食べる人はいるよ。
974名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:49:54 ID:JvIaWYqO0
>>964
いらないとかでなく、そういう料理。
その一部として皮を食べるだけ
975名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:50:11 ID:dscyZfUD0
>>961
もすうぐ絶滅するよ。あれは団塊世代まだろ。

それより下の人間はそんな恥ずかしいことは、めったにしないw

976名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:50:46 ID:zfC2IK4tO
同じ板でカレーとライスは半分にしろとうるさい奴らばっかりなのに
なぜかパスタはきたなく食ってもいいという
不思議なにちゃんねらー
977名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:06 ID:58RwrDXd0
いちごのショートケーキなんかも箸で食べたいなあ
フォークってなんだかいらいらする
978名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:32 ID:Ps4RiI4G0
>>960
同感だな。
だいたい下層下層と必死に叫んでるヤツがいるけど
上が貴族、中がブルジョワ、下が庶民だっつうのに
979名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:56 ID:B/x+BY2D0
まぁ日本人のナイフとフォークのマナーって何だったんだと思うよな
アメリカとか、全部一口大に切りたおして
あとはフォーク一本だけで食ってたりするし
980名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:50 ID:aM1u8yNI0
韓国の食事マナー

@スープとご飯は必ずスプーンで食べること。日本のように箸でご飯を食べてはいけない。
また茶碗を手に持って食べてはいけない。みそ汁のようなスープも食卓においたまま
スプーンですくって食す。

A食事に呼ばれた際には「おいしい」と言う気持ちを表現するために クチャクチャと大袈裟に音を
立てて食べるのが慣わし。

B女性は食事中に方膝を立てるのが基本姿勢。
男性はあぐらやウンコ座りで食事する。

韓流テーブルマナー
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/883293/
【日韓】「似て非なる」日韓の作法(西日本新聞)08/05/03
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/seoul/20080503/20080503_0001.shtml

韓国人の食事風景(女性の膝に注目)

http://maokapostamt.img.jugem.jp/20080506_221880.jpg
http://bonacom.pe.kr/zbxe/gallery/files/attach/images/70/099/114_1443_IMG.jpg
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/kanokuni/seikatsu007.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/4ef0957b330a423a5cea194a036a5938.jpg
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090327/449336.jpg
981名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:52:14 ID:qvDQQe0j0
>>957
冷麺はつらいぞ

>>959
上に書いたロスの日本料理屋、蕎麦をサイレントで食ったあと、
箸をお茶にさしてみたら、隣の白人父さんがしっかり真似してた。
982名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:52:50 ID:YZJAbi6G0
音出さないでも食えるけど、気取ってるみたいで嫌だから
わざと少し音たててる
983名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:53:01 ID:+GI/KlZ/0
>>969
間違いだよ。馬鹿が勘違いして日本で嘘マナーを広めただけ。
だから日本だけしか存在しない嘘マナー。
984名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:53:14 ID:dscyZfUD0
>>976
具材と、スパゲティーをまぜて、フォークでぐるぐるに巻き付けることって、
そんなに汚いか?

カレーとは別の話だろ。
985名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:53:56 ID:h47c8d7rP
ごはんをフォークで食うようなもんだろ。気持ち悪い。スパゲティはナイフで切ってフォークにのせて食うもんだろ。
986名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:53:59 ID:8Hj4Dsd+0
ナイフとフォークくらいは使えるように一通りマナーの初歩くらいは教養としてもっていたほうが良い。

海外のそれなりの規模のレストランでも言えば「箸」や「醤油」は出てくるが、普通は頼まない、
年寄りが一緒の旅だったりしたらしかたないけどな。

パスタを箸で食う行為は普通はしないだろう、周りにインパクトを与えない配慮もマナーだと思う。
987名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:02 ID:2wxSFVfm0
>>976
汚く食ってよしっていう意見は一つも見受けられないんだが…大丈夫か?
988名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:05 ID:1FC37sg30
さまあず大竹がパスタずるずるやってた
三村は普通に食べてたのに一緒にズルズルやりだして、
コンビ愛に泣いた。
すっげー優しいよあの人。
989名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:08 ID:sv/dnq+c0
>>966
本当に美味しい店はサービスもしっかりしてるもんだ
サービスや店員の態度も味の内だって昔千葉に住む超絶的に料理が上手なある大学生が言ってた
990名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:17 ID:QQmn2+E00
>>979
アメリカ人はマイルール適用だしね
なんでもフォークの腹の乗せて食べるし
991名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:22 ID:qvDQQe0j0
>>980
4枚目wwwww
992名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:27 ID:jnlKOsxJ0
別にいいんじゃね?
箸になれていない外人さんがスプーンやフォーク
使っても切れないし。
993名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:48 ID:GHNUBZVSO
何故かスプーンにこだわるそんなあなたに…
Yahoo!知恵袋@イタリア
スプーンを使ってスパゲッティを食べる?
Mangiare gli spaghetti col cucchiaio?
スパゲッティを食べるのにフォークと一緒にスプーンは使うか、場所によって違うのかという質問。

http://it.answers.yahoo.com/question/index?qid=20081031054333AAXJ8u2

ベストアンサー
確かにイタリア南部ではスパゲッティをクルクルするのに
スプーンを使います。
しかしどのレストラン(恐らくは殆どのレストラン)でも、
パスタを食べる為のスプーンを見ることはありません。
スプーンでスパゲッティを食べるほうが良いといえば
田舎者とみられるでしょう。
とにかくスパゲッティを口にするのに頭を皿に突っ込む必要はありません!
994名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:53 ID:yEeL5lpPO
例えばチャーハンを注文して、レンゲを出してくる場合と金属のスプーンを出してくる場合があります。同じ掬って食べるチャーハンであっても、お店によって違いがあります。フォークか箸か?使う前に、料理の作り手である店側に尋ねるのが良いと思います。
995名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:10 ID:5pq0E2TT0
>>980
ほんと民族的に日本人とは仲良くなれるわけが無いと思うw
996名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:29 ID:cNRKYs9M0
>>980
ちょっと前に北チョーセンの美女応援団ってのがあったじゃん。
それを密着取材したのを日本のニュースワイドショーがやってて
食事風景も放送してて、あの綺麗な顔してテーブルにヒジ付いて
喰ってるの見て、思いっきり萎えた。
997名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:28 ID:vYg9tnvvO
いけないという理由がわからんわ
998名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:31 ID:QQmn2+E00
>>983
イギリス式ではフォークの腹は使っちゃダメだから間違いとは言えない
昔は海軍経由でイギリス式が主流だった
今はフランス式かアメリカ式
999名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:51 ID:58RwrDXd0
食べ方をとやかく言う人ってエクセルで書かれた文書ファイルにも文句いってそう
1000名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:57:08 ID:qvDQQe0j0
1000ならデニーズ行ってパスタを手づかみで食う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。