【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、
すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、
相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、
つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、
公費で負担する。日本年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の
措置がとられている。
厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日本フェミニストカウンセリング学会など
八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。
これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
*+*+ asahi.com 2010/06/26[07:47:38] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:48:04 ID:b0hgPrVKP
| ( \/ /_∧ <./| /| /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |:: 矢印だ!危ない!!
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:49:07 ID:MKHophO60
ハローワークの女性職員は若くて美人の巨乳揃いだからな
公費出してまで、こういうことをする意味あるのか?
6 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:49:50 ID:+kTQQjMF0
また朝日が女性の人権人権
いい加減にしろよ仕事だろ
長妻もこんなことばかりしていないで、
企業によるサビ残の罰則強化に取り組めよ。
8 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:50:16 ID:IUbsBlrr0
>>1 >フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。
フルネームから自宅割り出すのと、
尾行するのと
どっちが大変だろうw
10 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:50:29 ID:bOGshpfe0
>1年契約という不安定な待遇なのに、
そんな人間が職を紹介してること自体問題だろ
11 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:50:32 ID:bGiqjYui0
チェンジと言われる方が多いと思うぞ
男女関係なく、名刺渡す理由が良くわかんないんだけど
必要?
13 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:51:02 ID:zXsRlgsr0
ホント税金で飯食ってる女は終わってるな発想が馬鹿すぎる
ていうかふきだまりで変な奴がいるって職員が本音だしちゃ駄目だろwww
自意識過剰
まず顔さらせ
顔面偏差値55以上なら許す
15 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:51:28 ID:oGBSqUls0
ローマ字で書けと
16 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:51:35 ID:zoplZ/HC0
源氏名でいいんじゃない。
登録制で
また自意識過剰の糞女か
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:52:19 ID:MLBdDgCS0
うちのエリアの職員、
美人ちゃんがいるんだよなー。
おっさんは限りなくクソだが。
ああ、仕事したいぜ。
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:52:33 ID:zM2D3wQy0
こりゃ名刺利権だな
名刺なんて渡さずとも名札で充分だろ
いやならやめろ
くそ公務員
21 :
◆65537KeAAA :2010/06/26(土) 07:52:39 ID:qc4XWxx7P BE:146772959-2BP(4546)
長妻がやっていることって小手先ばかりの改革で、
公約の時給1000円とか、派遣の禁止とかは手付かず。
サビ残の罰則強化とかもする気無さそうだし、連合が支持母体にいるのだから、労働環境改善に取り組めよ。
23 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:53:29 ID:BrezK+lH0
付きまとわれるって問題発言wwwwwww完全に見下してるなw
まぁ無職じゃ仕方ないか
24 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:53:38 ID:YXO/GtCAO
ドブスが舐めんな!
こっちは生活かかっとんじゃい!
つきまといが嫌なら窓口に座るな
ハローワークじゃないが、役所でたらいまわしを何度もされて困った
職員に責任感がなく、国民を無視しても問題ないって意識がある、名前を出すのは賛成
じゃないと何度もたらい回されて、戻ってきたら最初の人がいなくて同じ説明をもう一度するとか、マジで国民をなめている
ハロワなんてまともじゃないのも来るでしょそんな不特定多数
しかもかなりの多数に名刺渡すのは嫌だろうな
>>12 名刺渡さない営業居ないだろ?
ハローワークにとっては失業者がお客さんで
職を売ってるわけだから、営業職員は名刺持って当然。
もともと公務員って匿名性の高い組織で、
自分で責任を取ろうとしない人が多いから
これぐらいやった方がいいとは思うよ。
29 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:54:47 ID:vhOKJkwPO
公務員の名刺って悪用する奴がいるからなぁ
デコイ代わりに使うんだろ。本体が攻撃されんように。
何で、1億円も、かかるんだよ。
各相談窓口のプリンターで印刷して、はさみで
名刺サイズにきってくばれ。
会社用の名刺を渡せばいいじゃない
長妻は本当に使えないな。
使えない上司の典型みたいだ。
34 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:55:39 ID:tKQVHN/P0
無愛想な応対するから恨まれて付きまとわれるんだよ
民間並みの応対しろよ
36 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:56:39 ID:Q1prN5Es0
無職ゆえに気がたっているのか
こんなんだから職がないのか
ハロワの窓口でアホな理屈並べて怒鳴っている奴を昔よく見たから気持ちは分かる
平気で順番抜かしたり、通ってた俺が言うのもなんだが、下層の人間が集まる場所かもな
職場用の偽名を使えば?
まず公務員からやれよ
>非常勤や女性の職員からは、
>つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
なにもないうちから利用者を変質者扱いって、ちょっと酷くね?
担当者が名乗らなくてもいいのって、役所だけだよねw
自意識過剰な奴らだな、
ドブス写真集に載せられるぞ
42 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:57:52 ID:oGBSqUls0
あと3年もこんな
使えないやつが大臣とは胸が熱くなるな。
情熱はあるんだろうけど能力が無いもんだから、
逆に害をもたらすという典型だ。
45 :
35:2010/06/26(土) 07:58:52 ID:B9tEgURs0
あ、死んではないか。火だるまにされて重傷。
46 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:58:59 ID:ksBjOBui0
非常勤なんて公務員じゃないしなぁ・・・
1年契約で、最大2・3年しか働けないような人たちでしょ
日給だって安いだろうに、責任だけは職員並みなんて気の毒ですわ
非常勤や女性の職員からは、
つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) お断りします
(_⌒ヽ (_⌒ヽ
,)ノ `J ,)ノ `J
48 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:59:23 ID:vhOKJkwPO
>>31 名刺なんて200枚1000円とかで刷れるだろ
印刷屋に頼んだ方が安いしキレイ
責任ってだけなら
スーパーのレシートみたいに
受付台番号と姓だけ渡せばいいんじゃないか
長妻がきちんとシステム改革をした後ならともかく、
今のどうしようもない状態で責任を持てって言われても、前線の奴らは可哀想じゃね?
ややこしい失業者はたらい回しされてるだろな
52 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:00:37 ID:0jbY6vQ00
付きまとわれないように仕事紹介しろよ
無いなら外回りして事業所の社長に頭下げて求人だしてもらってこい
民間企業は名刺だして交渉してるぞ
女性職員どもは無職を客じゃなくてゴミと思ってるからそんなこと言うんだ
名詞と顔写真うpとかヤメロヨ、絶対だぞ!
54 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:01:13 ID:g3x0MkDf0
無職のおまいらみたいなのに名前をさらされたくない気持ちは分かる。
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:01:26 ID:rA7S05u6P
事実としてハロワの職員がガソリンか何か掛けられたり
刺されたりした事件が合ったろ、逆恨みされたりする危険があるのにこんな事させるなよ
56 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:01:30 ID:rVNWAqzz0
昨日くぁわいいちょいムチの新人さんがいたw
あれはやりたいwwwwwwwwww
57 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:09 ID:S2G6b8250
無職差別?
58 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:14 ID:fsBlHTj30
いまこそ日本は、
鎖国する。そして
破産申請をする。借金ちゃら。公務員に安定した生活を保障して
のびのびと働いてもらう。
消費税を50%まで上げる。ただし公務員は対象外。
インターネットを規制する。ただし公務員は対象外。
65歳以上の消費税は100%とする。
酒、たばこ、ソープの消費税は300%とする。
夫婦間の性交はそのたびごとに政府の許可が必要。人口を制限する。
これで、日本はよい国になる。まちがいない。
あと、
一般公務員と自衛隊員は、すべて顔パスとする。
59 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:16 ID:qlJWLJP8O
17年前通ってたわ
目茶苦茶、受付の婆の態度が悪かったの覚えてる
もう2度とあんなとこ生きたくないと思って、必死に職探ししたなあ
無職の時って、ただでさえ心が弱ってるのにあの横柄な態度はねーわ
60 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:26 ID:fmuaV2vk0
>1年契約という不安定な待遇なのに、正職員並みの責任やリスクを負う
>ことに対する疑問も出ているという。
責任やリスクを負わなくてはいけない人をそこに配置してないことが一番の
問題かと。
61 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:49 ID:JDbg/Thp0
>対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。
非常勤が2/3なんだ。ワラタ
会社の人相手じゃなく
無職相手に名刺だからなー
やっぱり危険な気もするな
63 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:02:55 ID:f97yzgVN0
女を雇うのやめるしかないね
64 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:03:19 ID:vhOKJkwPO
>>39 利用者は全員無職なんだぜw
無職を差別する訳では無いが
住所以外の身分が無い人間は怖いだろ普通
ただの糖質だろ
66 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:03:35 ID:cD7Tl7AbO
名刺が義務化なんだ?
これで横柄な対応なくなるかな
67 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:03:52 ID:dBFCTcpB0
速攻でデータベース化されるな。
>>60 長妻がそんな人件費がかさむような改善をするわけねーだろ。
女性職員はハローワークで次の仕事探せばいいんじゃね?
70 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:04:27 ID:tKQVHN/P0
ハロワ窓口の応対の悪さには定評がある
71 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:04:58 ID:BDy/wdtt0
いらんクレーマーを増やすだけのような気がする。
72 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:02 ID:xYrRDll30
名刺つきまといするようなやつは名札見てやるわw
結局、口で都合のいい嘘ばかり言って名指しで文句言われたら困るんだろ。
どこの不動産営業だよ。
73 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:12 ID:kdr8xuccO
つきまといが起きそうな輝いてるのってだいたい解るだろ
そういうのは向いてない。 それ以外のキチガイばばあとかは
どうせロクな仕事してないだろうからほんとはクビがいい
紹介先の面接でひどいこと言われたって
ハロワに怒鳴り込みに来た人見たことある。
危ないよこういうのは。
自治体によっても違うらしいが、
ハロワの窓口はいまはみんな非正規職員だよ。
矢面に立つ仕事、ストレスの強い仕事はみんな非正規に、
正規職員は奥で仕事してるフリ、かw
76 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:25 ID:ksBjOBui0
>>60 職員6万人の内4万人が非常勤なんだよ?
正規の数が足りてないんだよ どうしようもない
77 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:48 ID:vhOKJkwPO
>>61 窓口業務やってる役所はだいたいそんな感じだよ
78 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:59 ID:Q1prN5Es0
>>60 原資がないなら臨時職員やアルバイトを活用すべきだって論調があったのが10年前ぐらい
で、その結果がこれ
79 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:05:59 ID:qlJWLJP8O
まあ営業じゃないし、名刺はやり過ぎの気もするな
スーパーの店員みたいに、顔写真入りの名札付ける位で良いと思うが
80 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:06:25 ID:UZYDvtf30
名詞は本名でな。偽名はイカンな。
特に、パクさん、キムさん、リーさん、漢字を忘れたらカタカナでもいいぞ。
女性は仕事で名乗る事すら拒否したか。
通り名もそのうち許可されそうだな
偽名対応になったりして。
「桃ちゃんでーす」とか安いホステス並みになるのも良かったりする。
こんなの一般会社でもあるだろ、美人の受付を口説くとかw
なんで公務員は特別なんだ? 一般会社なら名前出すのは当たり前、公務員の特権意識の現われだな
84 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:08 ID:+gZSIR+n0
公僕は呑気なものですな
名刺屋が儲かるな。役所需要。
86 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:19 ID:mjHQtV0e0
>>1 ハロワの女職員が相談者に付きまとわれて刺された事件なかったっけ
>>46 嫌なら辞めればいい
替わりに働きたい人はたくさんいますよqqq
88 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:55 ID:sD7b3ZqV0
まともな求人情報はハロワの職員が先にゲットして転職するってか?
名刺よりこっちが問題だろ
89 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:08:59 ID:78chyLOp0
>>61 ハロワ自体が景気対策で非常勤を大量雇用してるような気がする。
最近のゆとり世代は凄まじいな、常識的な漢字も書けない。
そんなとんでもない高卒バカ女がカウンターの向こうで働いてて、
そいつに自分は求職票かかされるとか凄い屈辱w
90 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:09 ID:fsBlHTj30
>>58つづき
こーゆー大胆な提言が、日本を救うのだ。公務員が幸せな国が、いちばんいいのだ。あたりまえだのくらっかーだっていってるべ。
学校教育でも、公務員と自衛隊にに感謝することを教えなければだめだな。
新党結成をめざす日本糞筋禿同のマニフェストでした・・・・・・。
制度がきちんと整備されていたら、名刺渡すことも抵抗無いだろうけど
現状の欠陥だらけのシステムじゃ、嫌なんだろ。
長妻がリーダーシップを発揮して、信頼されるシステムを作った後なら誰も反発しないって。
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:35 ID:9G7SNLkq0
田舎は求人誌のない事を知らない人っているんだぜ。
93 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:46 ID:+ucTKsxj0
税務署に相談に行っても名前名乗るぞ。名札もあるし。意識過剰。
94 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:49 ID:Bi6ll6mEO
名刺は自分の利益になりそうな相手に対して手渡す代物だろ
逆にデメリットにしかならない相手に名刺を手渡すのは余程の物好きじゃないとね
95 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:50 ID:mWj3PEje0
ほんと女はつまらんことしか考えんな
嫌ならやめろ
96 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:10:46 ID:9AnfvUSD0
まぁ、俺がハロワの職員でもフツーに嫌だが。
ホントに危ないヤツいるものな・・・・。
窓口職員に女を雇うな
終わり
98 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:12:16 ID:Sf10dio60
自意識過剰すぎじゃね?
こういうこというから女嫌いの男が増えるんだよ。
>>95 名刺を渡さずとも、業務は遂行できる。
窓口職員の安全確保を優先すべき。
来た人に、あんたはつきまといなどの犯罪を犯すからこっちの氏名は教えない
って対応が出来るのは役所だけだよねー もし一般の会社で同じ対応したら、2chで祭りだよw
101 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:12:50 ID:9G7SNLkq0
公務員研修としてまずハロワに数年勤務させりゃいいんじゃね?
102 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:13:13 ID:JDbg/Thp0
名刺で正規か非正規か分かるようにして欲しい。
立ってニコニコしているのは非正規で、オフィスの奥でしかめっ面でいるのが
正規だろ?
>>93 租税法律主義だから、全て法律や条令によって規定されている事を説明するだけだから、
トラブルが生じる余地は少ないだろ。
よって、システムを整備していない長妻がどうしようもないから、反発が起きているんだろ。
104 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:13:42 ID:B6OlRBkjO
声にだして笑っちまったww
どんだけ自意識過剰なんだ?ww
105 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:13:45 ID:BDy/wdtt0
名札でいいじゃん。金もそんなにかからんし。なんで名刺なん?
こうなれば日本人もみんな通名で通せる社会にでもすればどうだ。
107 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:14:17 ID:vhOKJkwPO
よく考えたら銀行でも窓口程度なら名刺は渡さんわな
資産運用のスペースなら渡されるが
相手の格で渡すか渡さないか決めても良いんじゃね?
多分受け入れ先の会社なんかには渡してるんだろうし
108 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:14:20 ID:Is8hggxTO
ハロワは頭行ってる利用者の割合高めだろうからなー
109 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:14:49 ID:+NlbjnX5O
自意識過剰
以上
110 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:14:50 ID:+ucTKsxj0
事務処理をサッサと片付けるのが仕事だろ。名刺だす暇もなく仕事するのが
一番。
111 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:15:29 ID:YdiqSw580
ハロワって本名を知られるとやばい場所だったんだなw
もう警察署内に作れよ
や、名刺渡すくらいなんともないだろ。
何かトラブルがあったら上司に対応させればいいだろうし。
・・・・と思ったが、ハローワークに行ってる人間の中に
ほんとにとんでもないのが居るからなぁ・・・・・
既に失業者をそういうことする集団と見てるんだな。
そういうことしそうな集団だけど。
お面かぶって番号で呼べばいいじゃん
ハロワに限らず今の役所で窓口に座ってるのは派遣が多いみたいね。
そして後ろの方でのんびりしてるのが正社員(公務員)だったり
>>91 私が縄を持ってこちらで構えていますから、整備されたシステムと
言うものを教えてください将軍様
116 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:16:58 ID:LmAEXAQL0
>>1 明らかに、100%おかしいだろ、これ。
そもそも公務員が名刺を配ること自体がおかしいだろ。
当たり前。
責任感を持たせたいならインセンティブを与えろよJK。
まったく
>>1の最後の2行なんて正論すぎるわ。
つか厚労省からしてここまで労働者軽視がまん延してるとか、日本どれだけ奴隷大国なんだよ。
ハロワで可愛い職員なんて見たことない
118 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:17:13 ID:vhOKJkwPO
現状名札やIDくらいしてるだろうし良いんじゃね?
119 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:17:26 ID:kdr8xuccO
小学校職員は女だけ、ハロワ職員は男だけ。 理想の社会実現に
向けて胸が熱くなるな。
120 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:17:27 ID:2+MffLGpO
ハロワで無職に刺された事件なかったっけ?
まぁ広義の転職エージェントだと考えれば名刺はアリだろ
>>86 中国女に刺されて死んでたな
ハロワ職員はマジで怖いと思うよ
働いたことのない大臣は本当に世の中にいろんな人がいるということをわかってないな
介護の視察に行って「私でも介護の仕事ができる」とか
絶対できないよ
まず長妻本人が1ヶ月接客業で研修してみろよ
123 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:09 ID:yj6GQ2q0O
ハロワ行ったこと無いけど、意味あるのこれ?
経費の無駄じゃね?
うちの会社、事務や受付は名刺持ってないと思う。
どんだけ自意識過剰なんだよ
確かに非常勤なら名刺渡したくないなぁ。
正職員だったら仕方ないと思うが。
126 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:34 ID:Z7oFY3l20
馬鹿だな、ハロワの求職者が女性職員に
付きまとわれる事になるんだろ。
仕事探してる連中に、名刺渡して婚活すわけかよ?
127 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:37 ID:C+5mwA2xP
>>1 「名刺出すのイヤ!」で営業ができると思ってんのかよ。
甘えんな。
128 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:40 ID:qnFew0Yj0
むだ
>>100 別に来た人間で金儲けしてるわけでもないし
名刺作る金も税金で無駄なんじゃねーかなと思うが
130 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:52 ID:iD6o2FMw0
天下の公務員様「刺されて死ぬのは派遣社員だから関係ないwww
かわりはいくらでもいるしwww」
131 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:19:32 ID:ksBjOBui0
民間でもバイトに名刺持たせる会社ってあんまない気がするけどなぁ
>>125 正職員でも名刺を求職者に渡すのは、税金の無駄。
求人企業に渡すのは、必要。
133 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:19:54 ID:zWqNseFm0
> つきまといなどの被害が増える
仕事に責任感なさすぎ。俺と仕事代われよ。
昔名刺配った知事がいたような
どっかの誰かさんに速攻折り曲げられていたけど
んで?本名バレたらなにがやばいんだ?
>>122 あ、中国女はハロワ職員に火つけて燃やしたんだったな
136 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:20:25 ID:78chyLOp0
厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日本フェミニストカウンセリング学会など
八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。
これさあ、明らかに女どもが無職の人間を見下してる潜在意識が根底にあるよねw
「無職・・ストーカーや変質者予備軍・・やだ、汚い」みたいな。
フェミの団体主催してる女程専業主婦で男に寄生してる奴多いから、一家の大黒柱まで
職失ってハロワに並んでる状況がわかんないんだよ。
女が名刺を出すのが危険か? じゃあ保険の営業職にもクレームつけろよw
自分もこういう系の仕事してるけどさ
下の名前までさらしたりとか、個人の携帯番号ののった名刺作らされて大変だった
夜中にも携帯に電話がかかってきて延々愚痴をきかされたり、家の前に立ってたりするから
でも担当でいる間は下手な対応すると職場にクレームつけるから対応が大変だった
転勤しても移動は公開されるから転勤先にも電話かかってくるし
家の留守電にも変な電話が延々入ってる
でもこの年で再就職は難しいからやめることもできない
無視し続けたらいつか飽きるんじゃないかと待つばかり
プライバシーなんて皆無だから公務員なんてなるもんじゃない
公務員は税金で食ってるんだから何をされても文句言うなって連中も多いし
結構理不尽なこともしてくる
だからこの女性職員の不安はよく分かる
138 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:21:06 ID:uoXkjzjaO
相手のキャリアによって名刺使い分ける女とかいるんだろうな
139 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:21:16 ID:xYrRDll30
名刺がいやなら、担当者として再訪対応もやれ。転職斡旋会社は担当が当たり前。
>非常勤や女性の職員からは、 つきまといなどの被害が増えるという
意味不明
それなら一般企業の女性職員はつきまとわれまくってる訳か?w
>>130 ヒント:民主党 長妻
姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」「不安を感じる職員が多い」
(いずれも幹部)などと反対する意見があったが、長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と
主張し、押し切ったようだ。
142 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:22:13 ID:ODevIp080
ハロハに就職しようと思ったけど、8割以上が日給のパートで1年契約で交通費も
全額出ないから、やめた。
どうりで窓口で相談しても要領えないし素人なんだな。
ハロワ職員は、いい求人があるとすぐハロワ辞めて、別な所でちゃんとした正社員で働くらしい。
自意識ってオーバーフローにならないのが不思議だ
145 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:22:40 ID:U5rwCYZt0
年金屋の職員も名刺出してきていたなぁ。
でも、ババァに興味ねーし(w
頂かずに放置しておきましたわ。
146 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:22:47 ID:9G7SNLkq0
>>137 おまえもこんなとこで愚痴ってんじゃねえよ
今時、アイドルでも実名ですよw 実名出すだけで犯罪に合いやすくなる? 自意識過剰
ストーカーとか、実名隠しても被害にあるし、実名調べるだけなら簡単
148 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:23:32 ID:qnFew0Yj0
店でいちいち店員やレジの名刺いらないのと同じ
149 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:24:18 ID:aH96lQFF0
自意識過剰でしょ、これww
どうせデブス職員のくせにwww
あ、
>>1の続きがあった。
厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが
09年度は22件、労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの女性正職員が相談者に火をつけられ、
重傷を負う事件があった。
姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」「不安を感じる職員が多い」(いずれも幹部)などと
反対する意見があったが、長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。
(編集委員・竹信三恵子、高橋末菜)
151 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:24:49 ID:06UMi1g+O
職をなくすような人が名刺をなくさないでいられるの?
名札してりゃ十分だろ
今はどうかは知らないけど、以前はハロワの職員って横柄な態度の人多かった
地域性があるかもしれないけど
>>137 下の名前は問題なかろ
個人の携帯番号ののった名刺作らされたのは、お前が馬鹿なんじゃねえの?
154 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:25:38 ID:ksBjOBui0
民間では・・・って書いてる人いるけど
民間企業は非正規に名刺持たせるとこ多いの?
自分とこは名札はあるけど、名刺なんて作らせないよ
実際、灯油ぶっかけられて燃やされたり刺されたりしてるのに、
自意識過剰とか意味不明。
156 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:25:47 ID:fsBlHTj30
だいたいな、ハロワにいくよ―なおまいらが、なんか言えるんか?そんな権利があるんか?
だまってならんで、じゅんばんまってなさーーーーーい。はげ。
ハロワのねーちゃんのことなんか、いってんじゃーーーねーよ。絶対禿。
З金払ってから、のーがきたれろ。鶴禿。
ねてれ。
さすが責任感ゼロな連中は言うことが違うな。
自分が責められないようにすることだけには全力を尽くす。
つきまといが怖いと申告した職員にはKKK仕様の覆面で
仕事することを義務付けろ
もちろんランチタイムも仕事の一部です。
つか名刺渡すかどうかとつきまといは関係ない
159 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:26:08 ID:xYrRDll30
その場しのぎの適当なこと言うようなヤツが居なけりゃいいけど、
必要なのは組織内で特定できるようにすることで責任の所在を明確にすることだろ。
源氏名でも特定できるように使い続けてくれるならいいし。
名札じゃダメなんですか?
責任はすべて末端の人間にあるってことですね。
162 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:04 ID:C+5mwA2xP
>>141 「国民に名刺を渡すのは不安」って何様だよw
>>148 これは出したほうがいいと思うぞ。
1億程度の予算で仕事の能率が上がるなら安いものだ。
「担当が違うので分かりません」「知りません」でまともに仕事ができなくなる例が多すぎ。
163 :
(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/06/26(土) 08:27:27 ID:jLhmbZL3O
もらう側の男がキャバクラのおねいさんと、ハロワのおねいさんとの区別がちゃんとつくかだなw
指名されたくて名刺を渡してる訳じゃないんだけど、たぶんそんなのお構いなしだろ?w
>>140なんでこんなこともわからんの?
一般企業で働く人間とハロワに職探しに来る人間の質の差を考えろよ。
基地外じみた人間が異常に多い。職がなくてやけおこすことだって十分
考えられるし、そもそもいい年して仕事してない人間はどこかしら
問題がある人間が多い。
そんなこと一つ理解できないとはお前は先見性や応用力がないと見える。
165 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:46 ID:qnFew0Yj0
どこでも窓口の名刺なんていらない
おかしいよ
>>150 べつに民間でも普通じゃないよ
そもそもハロワは民間企業じゃないし
いい加減にした方がいいよ、この種の安易な『民間』信仰と民尊官卑
公共性を担保する制度がどんどん崩れる
167 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:28:15 ID:+NlbjnX5O
ドブスメイクしろよ
珍しく前向きな提案じゃねえか。
それだったら名刺なんかよりも24時間営業とか土日営業を検討してくれないか?
単身世帯が増えてるということは3:00〜5:00になかなか利用できない人が激増している訳だしな。
169 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:28:45 ID:xYrRDll30
>>155 自宅で燃やされたのか?
燃やすやつに出くわしたのは名刺の有無と関係ない。
今時警官ですら名刺持ってるぞ。
171 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:29:45 ID:EIKvpTIS0
これは絶対に義務化すべき
なぜかというと、自己都合の退職だった奴を自分の脳内変換で解雇にしてユニオンに言いやがったバカがいる。
よっぽど行政訴訟するかと思ったよ。
結局どどこのどいつが言ったかわからんかったからできなかったけど。
この自意識過剰の女達は、名前を教えると犯罪にあうって言っているから、名札も駄目だろうね
とりあえずは事業者向けのハローワークから始めろよ
174 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:30:20 ID:JBGWsc8VO
ハロワで恋愛対象になるような女みたことねーよwブス
175 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:30:40 ID:BDy/wdtt0
>>150 名札つけてるんじゃん。じゃ窓口は非正規みたいだし名刺はいらんだろ。
なんかトラブルあれば、後ろにいる正規から名刺貰えばいいんだし。
案外、正規が自分の名刺を渡したくなくって使い捨ての非正規に名刺渡せと言っているんじゃないか?
176 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:30:57 ID:qnFew0Yj0
対応悪くても名札で十分事足りるでしょ
その場で言えばいい
この予算と資源が途方も無く無駄
苗字ががパクとかキムとかの人とか?
ミス
>>168 3:00〜5:00 ×
9:00〜17:00に訂正
179 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:31:44 ID:TlQ0rbee0
デブス職員につきまとう奴はいないからw
180 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:31:47 ID:1vBR7QBl0
無職で職安に行くような奴に渡す必要なんか無いだろ
金の無駄
だいたい職安で照会している商売に就くやつなんか人間として無駄
職安もそうなるといらねーな
自意識過剰だのなんだの文句言ってるやつ、
>>150のように過去に悲惨な事件が
相次いでいるんだよ。全く世間知らずの情弱共が・・・。
まずお前らがハロワにいけよ糞ニート。
>>162 非常勤(アルバイト)ですが、何か?
まー、名刺を渡したからといって効率化になるかは疑問。
1億使うならその金で非常勤増やした方がいいんじゃね?
年間400万円でも25人が仕事に付けるし。
>>154 名刺なんか社会人として常識では?
どういう会社だよ
もしかして飲食店とか個人経営で会社とか言ってるの?
184 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:32:33 ID:SIUUmfFQO
いや実際事件おこるぞ
無職は守るもんないし
185 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:32:43 ID:zuueJ2T10
>>166 >『民間』信仰と民尊官卑
マスゴミの公務員叩きと、売国自民党の売国清和会政権からだろうな。
あとそれを鵜呑みにした底辺層とバカウヨク。
民間企業と行政が違うという根本的な事実すら分かっていない。
まぁ公務員叩きの一環ですな。
終身雇用と責任逃れは公務員の特権です
188 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:12 ID:vXr7n7nNO
>>116 気違いババァに逆恨みされて殺された女性職員もいたよな。
営業職じゃないのに名刺配りまくるって、紙の無駄だしw
働いた事無い奴の思いつきって怖ぇーよ。
189 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:17 ID:tKQVHN/P0
だったら女は社会進出するなよ
内職でもしてろ
190 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:33:27 ID:qnFew0Yj0
飲食店でいちいち名刺配られても困る
192 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:00 ID:sD7b3ZqV0
>>178 昼間にハロワに行けない無職って何やってんだよwwww
名刺渡した位で事件が増えたり減ったりするとは思えんが。
襲うやつは襲うし、襲われるやつは襲われる。
いずれにしろ長妻がかんがえただけあって無駄な政策。
194 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:03 ID:SajuoWVM0
>>165 そうだな
責任者(管理者)の名刺を渡すようにすればいんじゃね?
苦情はこちらへ・・・ってな
民間なら絶対に上がらない声だよな・・・
これだから公務員は駄目なんだ。
196 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:12 ID:xYrRDll30
>>176 この手は、後で分かってのクレームが多いから、その場で言うのは無理。
で、文句言いに行ったら誰かわからないでウヤムヤにしようとする。
上司が出てきても誰が言ったから分からないから責任取れないとか言う。
そういうシステムをさらされたくないだけジャン
197 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:21 ID:sGSvj9HvO
つうか名刺なんか民間じゃ普通だし何がつきまといだ
しかし非常勤の割合すごいな
ハローワークに労働組合がある会社は
ないし、良い仕事はコネで埋まるから
絶対にない。断言する
>>186 >>187だから公務員じゃねーって。1年契約職員だっての。スレも
よく読まないで恥さらしもそこらへんにしとけ糞ニート。
>>190 だから飲食店は会社じゃねーだろ
頭使えよ
そんな事言ってたら女は働けないだろww
202 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:35:56 ID:8/cM364L0
>相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、
>つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
相談者を犯罪者扱いですかそうですか。
こいつら誰のおかげで給料貰ってるかまったく分かってないんだろうなぁ・・・。
っていうか、嫌なら辞めれば?
名刺なんて民間じゃ当たり前なんだし、名刺が嫌なら名刺の無い企業に転職すればいいだけの話。
ねえ、どうしてつきまといが怖いほど美人なのに顔を隠さないで毎日
街を歩けるの?ねえ、どうして?
>>1 (´・ω・`)疑いだしたらきりがないと思うよ
(´・ω・`)拘束衣を着せて、磨りガラス&変声機越しに面談すればいいんじゃね?
205 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:36:27 ID:qnFew0Yj0
名札があるなら後から電話でも対応できるでしょ
自分が用意したメモにでも書いて覚えておけばいいんだから
税金の無駄
>>169 通勤だか、帰宅途中じゃなかったっけ。
柏で付きまとわれ、野田に転勤→それでも追っかけきて、灯油ぶっかけ。
>>153 民間の営業なんかでも個人の携帯を使ってるから、書くのは当たり前って
言われたよ
だから皆書いてた
民間なら上の言うことは絶対でしょ、公務員だって同じ
窓口に公務員おけよ
最近の公務員は後ろで遊んでるだけだろ
209 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:37:05 ID:T3hT1Cm7O
今のハロワは責任を持てるような人員体制に程遠いだろ
名刺なんぞ枝葉末節もいいとこだ。
要は実名晒したら身の危険があるほど対応が冷たくテキトーだ、
という自白だろ。
210 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:37:23 ID:ksBjOBui0
>>183 バイトに名刺なんて、紙と印刷代の無駄
どうせ2年かそこらしかいないし
責任ある仕事なんてさせないからね
以前勝手に自作の名刺作って取引先に配ってた女がいたけど
むちゃくちゃ怒られてたわ
211 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:37:41 ID:YtHZc/0TO
>>137 個人の携帯を仕事で使わせられるなら
仕事用の携帯持てばいいのに。
213 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:38:07 ID:ZErWzzok0
>>197 銀行、コンビニとかスーパーとかのお店の
窓口で一度も名刺をもらったことがない。
>>195だから公務員じゃないって。。お前まじで馬鹿だろ?
スレも読まない、無知で空想だけで語る基地外。だからいつまでたっても無職なんだよ。
民間では、低所得や無職相手の場合は一切名前を教えない。って対応はしないだろ
そもそも、それで犯罪にあう確率って天文学的な確率だろ、何人に一人が被害にあうんだよw
自意識過剰としか言いようがない
216 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:39:08 ID:xYrRDll30
>>206 すげー執念だったんだな。
でもやっぱ名刺があろうとなかろうと関係ないよね。(名刺に自宅住所をかけとかだったアレだが)
これを防ごうと思ったら、名札も顔出しもNG
まずは名前を名乗らせることが重要。名刺なんざどうでもいい。
ハローワークから起業に求職者の紹介するときでさえ、彼らは名乗らない。
紹介の紙に判子押させるほうがよほど意味があるわ。
>>199 1年契約の公務員でしょうが。
公務員=終身身分保障だと思ってるバカ発見。
>>199 窓口にも座らない公務員が契約職員の声を利用してるだけ
契約職員なんて不満を言うことじたいあきらめてるよ。
>>207 個人の携帯番号を名刺に書かされたのかよ・・・
携帯は会社から貸出されないの?
自分の意思で書くならまだしも、それは相当ブラックなんじゃあ?
221 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:39:47 ID:qnFew0Yj0
自分が職員の名前覚えるかメモをするだけで税金の節約
意識もとうよ
天下りにやらせろよ
ハローワークは紙の印刷物が多すぎる。
コピー用紙削減とかやってるのに、
中の人だがこれまで名刺は全部自腹で作ってた
今回の名刺手交が義務づけになったから、必要経費を全部庁費(=税金)でまかなってくれるとさ
…おっと俺らにあたるなよ?決めたのは大臣だ
ハロワの労働相談とか助成金窓口とかほんとお気の毒に
前者はしゃれにならない基地外がわんさかくるし後者は金が絡むからなあ
つかあのアフォ大臣俺らが法律と法律解釈マニュアル(通達とか)でしか動けないことを理解してないんじゃねーのか
盥回しにされてしまう相談者の方には申し訳ないことをしてると思うが
俺らは自分の所属管轄の持ってる所管法律絡み以外で勝手な解釈できないんだよ
225 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:40:28 ID:1XVEDuxGO
TBSの青木ちゃん似の子の名前が解る
ブヒヒ
226 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:41:06 ID:E1qUbQ530
公設紹介屋に名前は不要
名刺出すひまがあれば仕事しろ
227 :
(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/06/26(土) 08:41:08 ID:jLhmbZL3O
だいたい製造業でも、現場作業の正社員は名刺なんか持ってない
長妻は民間なら誰でも名刺持ってるとか、勘違いし過ぎ
民主党の大好きな連合に加盟してる正社員の奴らに確認してみろ
名刺持ってる奴の方が少ないからw
>>215 俺はややこしそうな奴には渡さんけどなw
>非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安
つきまといがどうとか、ハローワークに来る人間をなんだと思ってるんだ?
お前等の客だろうが。いなくなったら職員のお前らは仕事できないんだぞ!!
こいつら公務員は名刺も持たずに仕事してたという事実にも驚きだよ。
配布なんかされるまでもなく自主的に作って配りまくってないとおかしいだろ。
全く、なんでこんな奴らがデカイ面してんだ?
230 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:42:05 ID:fokd0Y+I0
ハローワークで就職相談してる人は客観的にみてそんな心配のない
人ばかりなんだが。
窓口のおばちゃんが 一声で決まった、一声できまったと繰り返し
言ってたぞ。問題ありそうです。
渡されるほうもどうでもいい職員の名刺とか要らないだろ
担当者が分からないとか、変わると、役所は本当にお役所仕事だからねー
>>224 ハロワ一回使ったけどその一回で無職脱出できたし感謝してるよ
今は別のところに転職したが
>>212 だから個人用の携帯を仕事用の携帯に変えたけど、携帯だからどっちにしろ
出ないとクレームがくる
緊急でもないのにすぐに折り返し電話くれ、とか多い
でも民間なら夜中でもお客様から電話がかかってきたら対応するのが普通だって聞いたし
そんなものだと思ってた
>>216 いや全然関係あるだろw
個人を特定できたから、職場を変えても追いかけてきたんだから、
名刺で本名(個人を特定できる情報)教えるの恐い、ってのは自然だろ。
不安に思ったり苦痛だと感じるならやめろ
変わりはいくらでもお前らの前にいるだろ
237 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:42:54 ID:zuueJ2T10
仕事に責任感持たせたいなら、名刺なんて持たせるんでなく、終身もしくは最低でも長期雇用にしてやれよ。
細切れの使い捨てで、そもそも仕事に責任感なんて持つわけがないし、持つ意味も無いし、持たなくて当然。
238 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:43:03 ID:78chyLOp0
じゃあ、非正規の窓口の職員は、上司の正規職員の名刺を渡せばいいんじゃね?
「この人が最終責任者です。何かご不満に思われましたらこの人を刺して下さい」ってw
239 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:43:21 ID:DDdPba3TO
そういえば、
ハロワでは、名刺をもらえなかった。
税務署も同じ対応だったね。
他の官庁では、もらえた。
実際逆恨みで殺される職員がいるわけだし嫌だろうな
ただでさえハロワはまともじゃないやつらが大勢来るんだし
>>208最近の地方公務員はまじで激務だぞ。昔と違うんだよ。地方は金ないから
人件費を相当圧縮してる。まずお前じゃ勤まらない。これは断言できる。
未だに公務員は9時17時で終わり裏で話してお茶飲んでって思ってる奴は
相当な世間知らず。知り合いに何人も地方公務員いるけど日付変わることも
しょっちゅうだよ。しんどすぎて一般企業の事務や営業に転職する奴がかなり多い。
242 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:44:18 ID:rI8Rc5W+O
名刺を渡すのは過剰サービスで税金の無駄遣い。
普通、公務員の名刺は自費で作る。
それに付きまといは男女関係ないだろ。
勘違い女が多いんだな。
ハロワの職員に名刺なんぞいらんやろ
だいたい、正規職員ならストーカーされたり刺されても良いわけじゃないと思うんだが。
責任ってそういうことじゃないだろう。
逆に、1年契約だろうが、やってることには責任あるだろ。
246 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:07 ID:WI40Pf6bO
ハロワに来るようなやつに名刺渡しても、ろくなことにならないわな。
役所とか銀行、郵便局の窓口で理不尽な要求をして断られると、
「お前、名刺をよこせ!」
とか大声を出して職員を脅す汚いオヤジとかも多いし。
247 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:23 ID:0FTSu0HkO
暇だからつきまといや
電話掛かってくるから
ヤメといた方がいいな。用があるならハロワに行かせなくちゃね。
248 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:32 ID:C+5mwA2xP
>>182 それなりに効果はあるだろう。
自分が何者であるかを明示させ、責任の所在を明らかにするのは、職務の能率をあげるのに確実に効果があるものだよ。
責任の所在がハッキリしていないときにはサボりがちになり、
責任の所在が明らかなときに勤勉になるのは、
多かれ少なかれ人の本性というものだからな。
>>195 同感。
そもそも社長が「窓口に来た人に名刺を渡してくださいね」という至極普通の決定をしただけなのに、
それにウダウダ反対意見が出ること自体が異常。
249 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:50 ID:XAeOVgxiO
ハロワにくるような底辺に名刺渡すとか怖い
>>241 若年層はそうかもしれないけど、オッサン以上の連中も?
オッサンのヒラなんか、どうせW杯で徹夜してぼーっとしてるようなのばっかりだろ。
251 :
199:2010/06/26(土) 08:46:06 ID:49oci00I0
>>218 わかってないようだな
公務員が非正規の意見を利用してるだけ
たかが非正規の意見なんて何人いてもそれだけで考慮されるわけないだろw
ばーか
>>245 > だいたい、正規職員ならストーカーされたり刺されても良いわけじゃないと思うんだが。
> 責任ってそういうことじゃないだろう。
>
> 逆に、1年契約だろうが、やってることには責任あるだろ。
責任と名刺は、関係ない。
名札で十分である。
253 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:46:12 ID:ZErWzzok0
厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、
灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが09年度は22件、
労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの
女性正職員が相談者に火をつけられ、重傷を負う事件があった
>ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
おい、給料もらって働いてるんだぞw
建設現場の人間が怪我するかもって言ってるのと一緒だぞ。
嫌ならさっさと辞めろ。
替わりはいくらでもいる。
255 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:12 ID:qnFew0Yj0
>>239 間違いが起きないように2〜3年で強制転勤させてる職場で
個人と懇意になる切っ掛け与えるなんてありえんでしょw
>>250おっさんも定年退職してないなら同じだが若いのが気つかって先に
帰らせてるらしい。
問題は定年退職した糞じじい共だ。たいした仕事しねえくせに金もらってるらしい。
257 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:38 ID:vvuYm3ku0
>>1 国の命令に従いたくなければ公務から身を引けばいい
簡単な話だ
>>3 猫ミミ+スク水+ニーソなら行かんこともない
名刺を渡すと犯罪にあうって全く証明されてないから、単なる自意識過剰
260 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:48:06 ID:kCrbNGVcO
どうせなら馬鹿妻の名刺配ればいいのに。
下っぱの名刺もらったつて意味が無いんだお。
いままで名刺すらなかったことが驚き。
>つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
嘘付けブタが。なるべく責任を持ちたくないだけだろうが!
やっぱ屑だなこいつらは。
262 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:49:05 ID:eL1lxKM00
>>241 うちの地方じゃ市役所は12時ぴったりに昼休み
5時30分に退社してるが?就業中もヤクルトとか飲んでるし。
議会がある時だけ残業らしい
>>220 ブラックというか公務員なんだけど…民間からすれば優良企業なほうだと
ただ上の思いつきでやらされるから、予算も付かないし
名刺くらいなら単発で作れるけど、携帯は継続的に支出が出るから無理
>>251 正規だろうが非正規だろうが雇われてる間は公務員だろ。そんだけ。
アキメクラとはお前みたいな奴のことを言う。
>>252 それは同感だなぁ。ハロワで名刺とか意味無い。
いや明らかに金をかけるところが間違ってるだろ・・・。
配布する資料に窓口対応者の判子を押すだけでいい。
>>241 それも部署によるからな。
大体激務の部署に配属されたらだめな奴、みたいな見方もある変な世界だろ。
267 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:49:31 ID:xYrRDll30
>>235 名刺関係なく追跡されたんでしょ?
怖いんなら、名刺に文句言うんじゃなくて窓口担当を特定できない、一期一会な制度にろというべき。
名刺が無駄だと思うんなら、文句の組み立て方がおかしいぞ。
オレは自分の言動なり対応に責任を持ってくれりゃ名刺なんてどうでもいいがな
268 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:49:46 ID:78chyLOp0
>>241 んじゃ今度市役所と県事務所の様子をwebカメラで中継してやろうか?
忙しいのはシーズンの税務課とか一部だけだよ。偉いさんがなぜ窓際に
いるか知ってるか。仕事中にネットしてるからだよ。外から見られてる
と思ってないんだろうなw
270 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:50:14 ID:ZErWzzok0
自分はコンビニとかスーパーとか銀行、駅とかの
窓口で名刺もらったことないのだけどみんなもらっているの?
>>260 むしろ長妻はそうしたいだろ
政治家がただで名前の乗った紙を配ってもらえるなんてサイコーw
「ああ、こういう人達がハロワで無理難題を言うんだな」と思ってしまうレスがある不思議
というか1億2千万円も公費をかけて名刺を作ることに
誰も突っ込まないのかと
公務員ってワロス。
今まで名刺を渡してなかったことが異常なのに。
普通の会社なら”責任が増えるからきちんと対応しましょう”になるのにw
ちゃんちゃらおかしい。
女性さまって感じwww
日本人は苗字と名前どっちも多様すぎるから、
人口は莫大なのに名前から個人を特定するのが簡単過ぎる
この間同級生の名前ぐぐったら逮捕記事出たorz
>>261 窓口は、非正規の安賃金・臨時。
民間のバイトに同じ。
正規職員でもないのに、そこまで責任はありません。
バイトに名刺を作らせる民間があるのか。
ウソもほどほどに。
276 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:02 ID:qnFew0Yj0
どうしても必要ならチラシの裏にでも名前書いて渡せばいい
1年やそこらで契約切れる奴にわざわざ税金で名刺作るとか無いわ
>>237 そんな考えだからおまえはいつまでたっても社会人になれないんだよ
とにかくボランティア気分なんだよ
このスレで「名刺配れ」とかバカ妻擁護してる奴らなんなの?
ハロワの窓口なんて、明らかに配る必然ないだろw
てか余計にトラブル増えるだろうし、配んなよ
280 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/26(土) 08:51:26 ID:TlUSjRvn0
たしかに名刺は必要じゃないな
職探しに来てる連中も、名刺ほしいのか?w
なぜに名刺が必要なのかわからんね
責任とかどうとか、職員が失業者を面倒みる担当制にでもする気なのか?
もうね、「あなたは信用できないので名刺を渡しません」って言えばいいんじゃないかな(´・ω・`)
282 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:52:03 ID:xvHPlbCo0
>>1 公務員はなにを言ってるんだ?
民間なら女でも名刺配ってるぞ。そもそもプライベートの住所と名前が記載してあるわけじゃないのにww
名刺を渡したら犯罪にあうなら、民間の人は公務員の何百倍もストーカーとかにあっているはず
まあ、とんでもない自意識過剰としかいいようがない
>>262ありえんな・・。それどこの部署だよ。。市役所でも嘱託やパートは
勿論定時だが。それと混同してないか?
>>241 激務
お前じゃまず勤まらない
しんどすぎて
大袈裟に言うと怪しい
286 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:52:41 ID:tKQVHN/P0
女って権利は主張するけど、責任持たされるのは猛反発するよな
>>275 それは間違ってる。
バイトであろうが臨時であろうがある程度責任は持ってもらわんと困る。
名刺作ってとかはいらんが。
288 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:52:55 ID:ZErWzzok0
>>282 スーパーとか銀行とか、駅とかで自分はもらったことないけど
もらったことあるの?
289 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:53:07 ID:EUFQZ7i/0
公務員の3割カット!
>>263 稀な事件出してみんながと一般化するなw
飛行機落ちる事故あるが飛行機飛ばさないか?
車の事故が毎日起こってるが車を禁止するか?
もし、仕事にリスクがあり自分が危険を感じてやりたくないなら辞めろ。
>>248 窓口業務の場合は、多くの人を対応するから作業は事務的にならざるを得ないだろ?
それで効率化て言っても限界があるだろ。。。
せいぜい「○○!なんで俺にはいい仕事よこさないんだ!」って
アホに絡まれるだけだと思うけどな。
そして名前はすでに名札を付けて自分の所在が分かるようになってる。
それで十分だと思うけどね。
>>268 してくれ。
そういうこと言ってる奴って口だけのことが多いから。
トラブル起こすようなのは名刺があろうが無かろうが起こすかも知れんが、
名刺配ること自体が無駄。正規非正規問わず。
>>267 名刺渡したら、さらに個人特定がイージーになる、って話しだろ?
完全無名も逆に業務に差し支え有るから、名札かせいぜい源氏名、
どうしてもわたしたいんなら上司の正規職員の名刺か。
つーか、そもそも1年契約のパートだけにリスクと責任を負わせるのも変な話しだ。
294 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:54:21 ID:T3hT1Cm7O
そして貴方は信用できないので、とりあえず名刺下さいと言われる。
295 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:55:24 ID:TxdslXxZO
税金の無駄
雇用保険料の無駄か
雇用保険料率あげたから、金が余りそうなんじゃないの?
仕分けしろ仕分け
>>288 人材紹介会社の担当者はほぼ確実に名刺をくれるぞ。
スーパーのレシートにはレジを打った人の名前が印刷されてるし、
銀行の通帳には窓口で応対した人のハンコが押されている。
要は責任の所在が明らかになれば良いんだから、
名刺という方法に拘るべきではないってのは分かるがな。
非正規雇用が窓口なのがそもそも無責任な気がしますが
>>268ちゃんと正規職員って証明しろよ。パートやバイト、嘱託じゃ話しにならんからな。
てか正規職員は日中外回りがほとんどですが?帰ってきて閉まった後から
だいたい事務仕事。仕事的には銀行に近い。
299 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:56:47 ID:iZIpVTr+0
自意識過剰になってるブスを見た感覚
>つーか、そもそも1年契約のパートだけにリスクと責任を負わせるのも変な話しだ。
こういうのが、役所で無責任な対応して、国民の利益を著しく損ない不快感を与えている
って考えもあるんだよねー
301 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:23 ID:xYrRDll30
>>288 スーパーのレジ担当は責任持たせるためにちゃんと名前入りレシートになってるが?
302 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:26 ID:pNslACep0
ハローワークのプライバシー無視はひどすぎるぞ。
一回行ってみな。
紹介する会社に連絡するとき、担当員が待ってる他の人に聞こえるような大声で
氏名、名前、住所、生年月日その他いろんな情報を電話で話するからな。
今はハローワークに来る若い女の子も多いから、なんかあったらどうするんだと思うよ。
お前らも自分は関係ないと思うかもしれないけど会社なんていつ倒産するかわからんから
明日は我が身だぞ。
303 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:42 ID:9UJEZ7fiO
月に10万円もらえない程度のハロワ窓口パートに
名刺もたせる方が税金の無駄遣いだな
304 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:56 ID:bqKbrYpC0
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
世間の女性で営業している人をなめているのか
305 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:58 ID:xvHPlbCo0
>>55 逆恨みなら防ぎようがない。
民間企業でも同じ「逆恨み」は防げない。
大事なことなので二回(ry
まー無職に付きまとわれたくはないわなw
当たり前のことができない公務員
税金食らう資格なし
308 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:58:52 ID:qnFew0Yj0
じゃあレシートの裏にでも名前書けと
わざわざ税金で名刺作る必要があるのか
>>1読めば
いかに公務に携わってる連中の仕事に対する責任感の無さ
責任を負いたくない普段の仕事ぶり、がよくわかるね
310 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:59:12 ID:T3hT1Cm7O
オレオレ詐欺とかビックルとか
匿名で仕事する職種があるけど
ハロワもその類いだ、という自認があるんだろ。
俺も同感だ
>>224 民間じゃまともな企業は名刺代は会社で持つんだが
公務員は自腹だったんだな
>>285まああれだ、公務員の仕事だからって舐めてかかったらってことだ。
公務員でも地方は激務。国家公務員はシラネ。地方公務員と国家公務員は
零細企業と大企業ぐらい違うからな。
仕事に責任感が出るのは良い事じゃね
>>300 俺もそう思う。
アルバイトで勤務してる医者が
今日だけだから名前も言わなくていいよ。
なんてことねーよw
こえーーよw
窓口業務だからいいじゃん!みたいに思ってるのか?
一年勤務だけだから責任ないじゃん!て思ってるのか?
常日頃、横柄な態度してるからそんなこと考える
見下し目線で対応して自宅特定されたあげく逆恨みで何かされることを警戒しているんじゃないのかな?
無職は心がすさんでいるからな。やくざ来るかもしれないし
>>300 まったくだ。末端の軽輩を「人垣」にして正規職員はその後ろに隠れてるんだろ。
そりゃ無責任体制になるわ。
318 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:00:04 ID:lHy+qFMr0
>>1 民間なら普通にしていることだぞ!
こいつらバカか?
嫌なら辞めろよ!
自意識過剰のバカ女ばかりだな
319 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:00:07 ID:xvHPlbCo0
>>60 ちなみに、キミらは派遣ときくと工員とか日雇いを思い浮かべるだろうが
店長や営業など責任やリスクを負う職種も派遣がたくさんいるよw
最近ではハローワーク行ったことないので知らないけど
仕事紹介した時に担当者の名前とか、カードみたいなのに書いてあるのかな?
書いてあれば名刺まで出す必要はないと思うけど。
>>264 うわ・・・・それは「個人情報ですので無理です」でいいんじゃないか?
従っている方がおかしいって絶対。予算が無いなら上が予算引っ張ってくるべきだろ。
電話回線の利用としてさ。
俺も、仕事上必要な相手には個人の携帯を教えるけど。
ほんとおかしい。
322 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:00:56 ID:Ze8P1Was0
今年の大学生の就職は過去最悪で、就職希望者の4割超の学生が内定をもらえなかった。
二酸化炭素25%減を義務づける地球温暖化対策税が導入されれば、各家庭で年間35万円の負担増になる。
消費税が5%から10%に上がれば、中・低所得者層の生活を圧迫する。
民主党政権になって、果たして一般国民に役立つ政策ってあったのだろうか。
323 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:01 ID:ZQpfjsyf0
女の自意識過剰は異常
やはりビジネス社会と公共社会には女は向いていないのか・・
324 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:02 ID:C+5mwA2xP
>>291 誰が誰を担当したのか、証拠を残すことが大切なのさ。
325 :
名前:2010/06/26(土) 09:01:12 ID:ReeYvdTPO
医者みたいに携帯番号を提示して24時間電話うけさせろよ。1日30円給料あげてやるからさ。
326 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:18 ID:xYrRDll30
>>293 つまり、書類不備とかドジっても責任は窓口にないわぁっていいたのか?
大小の差はあれ自分の行動に責任を持てといっている。
逆に見ると無職者の個人情報を扱っているのに、それを名簿屋に横流ししても文句いえねーだろwってことだろ
>>304 保険会社の営業で働いてる女性を見習えと言いたい。
>女性職員からはつきまとわれるの
なんて言ったら客取れねーヨw
また全身に放火されたりしてなww
まぁプロ意識はしっかり持ってもらわんとな
>>302 そうやって客のプライバシーは無視するくせに自分らのプライバシーを守ろうとするから
こういう要請が出るんだろうな
実際フルネームとおおまかな居住地わかれば特定するのなんて簡単だろうし
どうせ求職者に対してはそんな配慮してないんだろうし
330 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:03:38 ID:u1Cs+K920
内の近所のハロワの窓口
人が一杯待っているのに、隣のやつとのおしゃべりに夢中で
提出されている書類を全然手につけない
近くにいる男性職員も見て見ぬふり…
で、こんな奴が職業相談とかしても、なんのアドバイスも出来ず
ただ形式的にどうですかと言うだけ…
相談したところで、何の回答も出来ないバカ…
ふざけんな
こいつら本当に就職状況を改善する意思があるのか?
見ていてスゲーむかついて大声出したくなるけど
場所柄、そう言うことも出来ず、ムカつきながら帰ってくる日々…
331 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:12 ID:xvHPlbCo0
>>275 あるよ。
パナソニックもSONYもTOTOもそうだね。
俺が知っている限りねw
>>279 逆。トラブルが来ないように必死に対応すればいいだけ
民間はそうしてる。
ちょっと真剣に考えてくれ
1 相手を無職の犯罪者予備軍と見下した対応をする
2 相手に対して民間と同じような丁寧な対応をする
で、どっちが相手からの犯罪に会いやすいと思う???????
334 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:52 ID:frnq7V2c0
>非常勤や女性の職員からは、
>つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
無職だからか?
馬鹿にするなよ!!
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
おれらはフルネームどころか住所まで晒してんだよ!!
希望給料や家族構成までもな!!!!!!
>>326 責任が無いんじゃなくて、
命に関わるような事態も起きてるのに、窓口のパートに「だけ」リスクと責任を負わせるのはオカシイ、
と言ってる。
まあ確かにこの前担当してもらった姉ちゃんの胸をわしづかみしたいとは思った
337 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:05:27 ID:32VAGIsv0
ハローワークにいる職員なんてキモイ婆しかいないじゃんw
ホント自意識過剰だよなw
338 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:05:27 ID:SoZc38jl0
証券会社だと担当者は女性だろうが何だろうが
顧客に名刺を渡してるが・・・。
>>332 まぁ、親身になりすぎてへんな感情を抱かれてしまってもそれはそれで非常に困った展開になると思うわ
340 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:05:53 ID:kCrbNGVcO
おまいらが就職できない事やろくな仕事が無いとかまともな人間が採用できないんとハロワの中の人のうんぬんは全く別の話だぞ。
求職者=危険人物
ってことでいいのかな?
逆に誰からも付きまとわれなかったらショックだから
反対してるんじゃね?
仕事に責任を持たせるためなら名前が書いてなくても担当者が特定できるIDカードみたいなものでいいんじゃね?
344 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:01 ID:8+Y35HPr0
職員に責任持たせる意味で必要だ
名刺くらいで何ビビってんだ?
大阪「働く女性の人権センターいこ☆る」
東京「働く女性の全国センター(ACW2)」
日本フェミニストカウンセリング学会
うわぁ…
>>333 は?
そうだよ。
客取り商売だぞ!
なに勘違いしてるんだ?
来る人はお客。
少しでも就職率が上がるようにするのが仕事だよ。
誰がどのぐらい状況を改善できたのか統計とらねーから適当にやってるんだろ?
347 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:25 ID:SVCDbDMu0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
キーワード:火
45 名前:35[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 07:58:52 ID:B9tEgURs0 [2/9]
あ、死んではないか。火だるまにされて重傷。
135 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 08:20:08 ID:wITWCzpS0 [2/3]
>>122 あ、中国女はハロワ職員に火つけて燃やしたんだったな
150 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 08:24:42 ID:UfR9QpQd0 [3/7]
あ、
>>1の続きがあった。
厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが
09年度は22件、労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの女性正職員が相談者に火をつけられ、
重傷を負う事件があった。
姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」「不安を感じる職員が多い」(いずれも幹部)などと
反対する意見があったが、長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。
(編集委員・竹信三恵子、高橋末菜)
253 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/26(土) 08:46:12 ID:ZErWzzok0 [2/4]
厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、
灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが09年度は22件、
労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの
女性正職員が相談者に火をつけられ、重傷を負う事件があった
328 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 09:01:42 ID:nzllIrSB0
また全身に放火されたりしてなww
まぁプロ意識はしっかり持ってもらわんとな
賞味期限過ぎたババアとズブズブの縁故採用枠なんだから無問題
349 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:54 ID:qAlEJgaoO
>>61 >非常勤が2/3
ワロタw だからやる気のない空気漂う窓口なのかw
女性職員が襲われるのなら、危険なので職員を男性のみにすればよい
男性の安全を配慮しない逆差別になるけどな
350 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:07:55 ID:Gpx8dgeL0
あほらしい。
募集の年齢性別をはっきり書いてあれば、それだけで失業率はサクッと改善する。
相談とかめんどくせぇだけで実効ねーわ。
351 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:09:38 ID:Is8hggxTO
ハロワは危険な人の割合が他の名刺配る業種より高いから不安なんでしょ
352 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:10:09 ID:xYrRDll30
>>335 そいう犯罪リスクは職業自体の問題であって、名刺に象徴されてる責任感とは関係ないとわからん?
だったら、見下した対応してなかろうが、窓口の仕事はするなよってことだ。
353 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:10:09 ID:yCUkhV5FO
大体の犯罪者は、逆恨み等。
やられたから、やり返す。
逆に被害者は『やった事がある』から、やられるのでは?と不安になる。
姓犯罪はどーだかなぁ…。
354 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/26(土) 09:10:18 ID:TlUSjRvn0
>>347 長妻もヒマだね〜
消えた年金とかもう忘れてんだろw
大体、名刺渡す事に抵抗ある職業ってやっぱりおかしいよね。
ハローワークが世界で始めて、女性社員が名刺を交換するわけじゃないんだから。
356 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:02 ID:xvHPlbCo0
>>346 ハゲドウ。
公務員や準公務員、公務員に憧れるやつは
ここの部分が欠如している。
だから公務員が叩かれることも分かっていないw
357 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:05 ID:a/n+fF/lO
窓口に出る者のリストを作って番号を振って、番号を名乗るんでも構わんよ。
「番号123は○○さん」みたいに、社内で誰が担当してるのか判れば問題無いだろ。
それすら拒む奴はクビでいいよ。
358 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:28 ID:qnFew0Yj0
正直ハロワって必要なん?
求人情報調べられるPCだけ置いたら人件費もいらないのに
359 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:11:43 ID:u1Cs+K920
>302
だよな
特に田舎のハロワなんて、どこに知り合いがいるかもしれないってのに
こっちのプライバシーがまるぎ声な状態でしゃべりやがって
ハロワに来ている人達の気持ちとか考えたことあるのか?こいつら…
自分が逆の立場だったら、どれだけ嫌なことか身をしみてわかるだろう
けど、そんなこと考えたことも無いんだろうな…
無職には見えないインクを使えばおk
>>330 その近所のハロワってどこ
苦情入れるから教えて
362 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:05 ID:ylQdrMf+O
ハロワ勤務の28才以上のおばちゃん達ももう適当な仕事出来なくなりますね(笑)
>>341 でも相手を危険人物だと思って対応するって態度悪くなるから逆効果なんだよね。
夜道を歩いてても普通にしてれば案外何ともなくても、前を歩いてた女性が警戒して突然逃げるように
走り出したりとかすると、むかついて本当に何かしてやろうかって考える男とかいるじゃん?
気持ちが殺気立ってそうゆう変質者とか犯罪者一歩手前にいる男たちが集結してたりするから
ハロワはとても危険な場所なんだと思うよ。
でもそういう場所で女性求職者の個人情報とかも電話でしかも他人に聞こえるような大声で
企業に伝えたりとかしてるんだったら、勤務者も同じ目に遭えばいいわ
って思っちゃうのは
仕方ない
364 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:13:24 ID:78chyLOp0
無職とか、仕事以外では絶対お付き合いしたくない母集団だからこの反応なんだろ。
医者とか弁護士にホームレスのような格好させてハロワに並んでもらって、
「実はボクは医者なんだ。外見や社会的立場で人を判断しない女性を見つける
為にこんなことをしてるんだよ」とかいうサクラをまぎれこませておけば、
窓口の女も迂闊に邪険な対応ができなくなるはずw
365 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:13:31 ID:ZErWzzok0
>>349 まさか南アフリカとハロワの窓口が同じ扱いになるとは・・・
本気なら入口でボディチェックやって、プラスチックの壁ごしにやればいいのに。
367 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:14:35 ID:3YQK4u7QO
>>331 自治体でやってるところもあるし、営業以外は名刺を持たない民間も山ほどある。
なんでも『民間は』って書き方はおかしいと思うよ。
それに正規雇用と期間付契約を分けないやり方がいいのかどうかは疑問が残る。
法律上、公務員の臨時職員は何の決定権も持たないし。
これ絶対ストーカー被害出てやっぱり名刺止めるパターンだな
370 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:14:51 ID:y/frYuln0
まったく付きまとわれないのも女として問題だろ
371 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:14:57 ID:XO/5JiI6O
自意識過剰
372 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:15:35 ID:xYrRDll30
結局、名刺で個人の責任や、接客態度、処理数を明確にされることが嫌なのを反対するのに
犯罪被害や無職=キケンという理屈で反対すること自体がキチガイ理論。
文句言うなら、組織体制のおかしさを突っ込め
自意識過剰ってより…蔑視?(´・ω・`)
374 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:15:54 ID:YJswYA8dO
>>358 ハロワは求人だけじゃなくて、雇用保険、労働保険、得喪いろいろあるから
375 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:15:56 ID:xwbdPvLwO
ハロワより監督署の対応のほうが酷いがな
>>368 それは公務員だけの世界の話。
一般企業ではそんな話は日常茶飯事。
377 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:17:06 ID:xciJov8uO
日本女ってブスのくせに自意識過剰の奴多すぎだよなw
実際、犯罪被害が出てるのにそれが「キチガイ」とかさw
中国人なのか?
>>346 バカじゃねーの、雇用市場は完全に買い手市場なんだよ。
つまり雇われる側を大事にする理由はない。
4、5年前の景気で派遣が盛んに雇われていた時期は人材派遣会社
があちこちに人材センターを作って派遣さんにニコニコしながら
職を斡旋してた。
そんな窓口もリーマンショックでなくなり、派遣なんて高給は専門職
だけ、低賃金も外国人ばっかりという状況だもん。
国の金を使って生産性のない無気力な無職を手厚くサポートしたって
つけあがらすだけだ。
そんなら警察署内にハローワークを作ったほうがよい。
380 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:19:20 ID:xYrRDll30
381 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:19:58 ID:qnFew0Yj0
>>374 あ、失業保険とかな 職安やもんな 失念してたわ
382 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:20 ID:qAlEJgaoO
通名にしとけばいいよ。
最近そういう営業多いよ。
責任感を持たせるために有効だと思う。
非正規だから責任を負いたくないってのはどうなの?
民間じゃバイトだって、役職や部下を持ってバリバリ頑張ってる人いっぱいいるのに。
窓口で呼び出しやってるだけの職員はともかく、
相談員は特に名刺出させた方がいいと思う。
>>378 外には怖い人らがいっぱい居るので、自宅に引き籠もってても仕事が出来るようにするべきだよね(´・ω・`)
どうしても出勤しろって言うなら、公用車の送迎が必須だよね。
>>376 いやー、うちも地域によっては店員さんがつきまとわれるとかあるよ。
ハロワの客層なんてドンキよりもクソだから余計大変だ。
>>379 こいつがハロワの職員だったら暴動が起こるだろうなwww
2chならともかく役所が、「ハロワに来る奴は犯罪者」って言うのは色々不味いだろw
>>384 求職者の個人情報を電話で周囲に聞こえるように言っちゃうのは改善しないのかね
391 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:22:57 ID:kJ0PqS1G0
名刺バラ撒くのは営業職くらいだと思ったが・・・
俺も毎年50枚くらい名刺作ってるが、10枚くらいしか使わん
392 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:00 ID:sDJiVDiiO
ハロワのおばはん職員は求職者をなんだと思ってるんだ。
見下し意識満開でワロタw
393 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:50 ID:A7ZMj4/m0
>長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張
この大臣、頭いかれてるだろ?
じゃあコンビニのバイトのねーちゃんも来店者に名刺渡してるんだな?
たかがハロワの非常勤なんてコンビニや牛丼屋のバイトと同じやんけ。
名刺を渡すのは当然だとか、世間知らずもいいところ。
アホ大臣は1人でお使いに行けるようになってから発言しろや、腐れがwww
394 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:57 ID:xYrRDll30
>>383 だったら犯罪被害を防ぐための対策を考えてもらったらどうだ?
名札でも死んでるんだろ?名刺に反対するのは自由だし、それ自体どうでもいいと思う。
が、犯罪にあうかもしれない職場の改善はなくていいのか?
395 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:24:40 ID:KcNtBSLh0
文句ばかり出てくる糞公務員
民間会社で女だから名刺を作らないところなんてあるかよ
396 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:25:34 ID:BcSnSVm3O
くだらないことやってんじゃないよ
正規職員だから責任感が無くていい
と言ってる奴は
もし正規職員になっても責任感がないんだろうな
>>392 そういう書き込みがここにも沢山あるだろ?
職員もそう思ってる可能性は多分にある。
正直私も、
コルセンで名乗るのも嫌だし営業とか他人に広く名前知らす仕事したくないわ。
こういうのって雇い主に通名か勤務中だけの仮名使ってもいいですかって言ったらそうさせてくれるのかねえ
だめならそういう職場には行きたくないわ
因縁つけて嫌がらせの凸電かけまくったり職場に偵察に来るレベルの粘着いっぱいいるから
普通に郵便局の私書箱に郵便物取りに行っただけで、横から見てその番号宛に写真入り変質メール出してくる男とか
いたもんな。
>>392 単なる処理対象の頭数。
あなたの人柄、人間性などどうでもよろしい。
逆に言うと、職安窓口の非正規臨時相手に、
認知欲求を持つのが誤り。
402 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:26:56 ID:EI3D6R2A0
長妻無能すぎるな
名刺よりほかにすることあんだろ
別に住所が書いてあるわけじゃなし。そんなに心配なら裏方で済む仕事を選べと。
おまえらクソ女どもだって名前もわからない医者が診断するとかだったら
ぎゃあぎゃあ文句言うんだろうが。
数年前窓口に座っていたけど
吊り橋効果というか、職を失って不安な気持ちの人の相談に乗るので
そこで過剰な信頼とか期待が生まれるケースはちょこちょこあった。
しつこく電話で「個人的に相談に乗って欲しい」と迫られたり
特定の職員にあたるまでボイスコールのカード引き直す人とか。
毎日帰りに後つけようとする人がいるので、
必ず男性職員同伴で帰らせている人もいた。
精神疾患の常連さんもいるし、若い女の子にも平気で
不正受給者の債権回収業務させるので、トラブルも起きやすい。
けどまあ、そもそも名字は毎度名乗ってるわけだし
フルネームのカードはぶらさげてるから、
名刺出すようになっても大差ないかなーという気はしている。
406 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:28:43 ID:sAwleAys0
公務員クソがって思ったけど、一年契約でそれは無いわ
ハロワの客層なんて想定できる最悪じゃねえか
>>275 お前バイト職員だろ。
ほんと責任感皆無だな。恨まれないよう、誠心誠意対応すりゃいーだろが!
あ、役人には無理か。ごめんね、無責任なお馬鹿さん。
408 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:28:46 ID:+9xuapU80
母からいわれ氷河期にハロワいったことあるが、
派の字を○でかこんだ求人ばかりをニヤニヤもってこられた
マツダでドリフトするところだった。父から議員の先生を紹介され1発で救われた。
身内のコネ >>超えられない全宇宙の理>> ハロワ職員
パソコンのサポートとかつまんねえのでも名前くらい名乗らない床なんてねえわwwww
糞バカ公務員って社会から乖離しすぎwwwwww
>>405 精神科の看護師は大変だろw
それより大変だと思うぞwww
牢記の現職だが。
今後、ハロワや牢記で正職員が積極的に窓口に出ることが減ると思う。
責任問題云々ではなく、心理的負担の問題なんだよ。
現職は現職で、期限内にこなさねばならない事案を抱えている以上、
粘着客というリスクファクターを抱えられない時もある。
その負担が窓口の非正規職員に掛かるため、今後、非正規職員の定着率は落ち、
窓口サービスの質も確実に落ちる。
さらに今後は相談者のための「踏み込んだ回答」が出来なくなる。
民事的な部分は弁護士に相談してください…といった回答。
個人的な私見や経験則に基づくアドバイスを避け、妥当な案内に留めることも
増えると思う。回答の内容や意味自体が、薄っぺらくなってしまう。
相談客を批判する気はない
でも実際に追い込まれた人が、自身本来の冷静な判断力を見失ってしまい、
経済的に困窮すれば国に甘えてしまうのも心情的には理解出来る。
窓口で騒ぐ客が最近増えたが、これは社会施策の問題であり、その客は
半ば被害者だと思っているから。
長妻の誤りは。
行政サービスを向上させると言いながら、そのサービス提供側の意見や意思を
全く無視して、自分の「思い上がり」だけで制度改正すること。
公務員はロクに仕事しないという誤った認識と、
自身や民主党の選挙対策を考えてるうちはダメだ
売り手の側に無用な足枷をつけて、サービスが向上する訳がないよ。
>>403 対応むかついたからっていう理由で終業時間まで待って、ご近所勤務なら自転車で帰宅する人もいるかも
しれないし、そうしたらその程度の距離に住んでるんだなってすぐわかるよね
あとは特定するのに5分もいらないよ
でもまぁ他人のプライバシー覗いてニラニラ仕事したり嫌がらせしてるような女たちは
ちゃんとフルネーム名乗ってDQNに特定されてりゃいいわ
って思う
>>351 >募集の年齢性別をはっきり書いてあれば、
君は雇用機会均等法の趣旨をちゃんと理解した方がいい
414 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:29:30 ID:qnFew0Yj0
チラシの裏、メモ用紙、レシートの裏でやってくれ
長妻のポケットマネーか
415 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:10 ID:pNslACep0
ハロワの求職受付窓口付近の椅子に一日中座って
ボイスレコーダで録音してるだけで個人情報盗み放題だぞ。
やつら就職先の会社に紹介の連絡するとき電話で他人に聞こえるような大声で
履歴書の内容すべて話すからな
416 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:12 ID:jGXbfsm/O
営業だけど、名刺の悪用が問題になってるから、昔みたいにポイポイ渡さないよ
ちょっと可愛そうかな。
利権のような気もする
417 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:26 ID:l53LUY4n0
長妻…どんだけ無能で危機管理意識がないんだ…
企業のコールセンターの多くでは、窓口では本名ではなくハンドルネーム(普通の苗字っぽいの)
で名乗ることが多いよ。もちろんストーカー的被害を避けるためと、窓口は企業を代弁しているに
過ぎないから、ネットで個人名晒されるなど、個人に責任を負わせるような事態を避けるために、
コンプライアンス意識の強い企業ほどそういう措置を取っている。
たかだか数千円〜数十万円の苦情受付窓口ですらそういう意識なのに…ある意味人生相談窓口で
この措置?
まったく… 窓口がなっていないのなら、教育なりリクルートで研修なりもっとやり方があるだろう。
418 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:33 ID:IxdOHF3g0
いいね、これ。
たらいまわしとか、無責任な対応がこれで減るんじゃない?
名前が知られるのが嫌とかいうのは、そもそも社会に出ないほうがいいよ。
>>393 えーっと、ハロワの非常勤とコンビニのねーちゃんは同格だってことですかね?
つまりハロワとコンビニが同格か・・・
コンビニのオーナーってすげぇ社会的な地位があるんだなwww
>>346 率あげるなら
進学率みたいに適当にぶちこめばいいね
保険は歩合制だし時給のハロワと比較しても
なんだよ一億二千万円って。この時期だし、怪しいw
自分が客の場合を考えろや。社員が一切名前言わないで「○○製作所です」
「○○工務店です」しか言わないところにもの頼むか?
423 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:31:42 ID:78chyLOp0
いいこと考えた。在日が通名名乗っていいなら、その逆で日本人が
朝鮮風な名前を名乗るのも勿論ありだよな。 名刺に「金〇〇」とか
書けばいい。脅そうとかされなくなるだろw
>>391 名刺を持つ事は必須だけど
求人担当窓口程度なら相手に配る必要はないな
せいぜい内部書類に自分の名前を書くくらいだ
425 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:31:55 ID:YNpNCV7k0
どこかの職安であったよね?
中国人の女性が窓口でこっ酷く対応された腹いせに
職員の帰宅時に刃物でメッタ刺しにして
殺しちゃった っていう・・・・
殺されたのも確か女性のハロワ職員だったと思う。
426 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:00 ID:7X3dcc8/0
名札すら付けて無いのか?
ハローワークの職員つーのは。
427 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:00 ID:XpWBgxx+0
ハロワのねーちゃんの紐大作戦計画中の連中多すぎw
鬼女に粘着されても鬱陶しいことになるよね。あれ就職先を逐次特定して電凸かけたりするから。それで
退職に追い込んだら勝利とか思ってるし。
祭りでもそうだけど単に我々を侮辱したとかいう理由でも動くからな
女たちは。
>>405 そうか窓口職員のネームプレートが義務化されてるんだっけ
俺眼悪いから見えんけど
あと質問の矛先間違えて逆ギレするパターンもあるんだよな
例えば「選挙違反の通報先は警察じゃなくて選挙管理委員会」だったりする
>>388 だから求人を出してる一般企業はそう思ってるんだよ。
ハロワが求人を出していると思ってるの?あそこは斡旋してるだけなんだよ。
ハロワなんて無職のためだけではなく、求人を出す金をケチる
企業のためにあるんだから求人探して来てるのに客のように
振る舞うバカは相手にしてもらいたくない。
単に話を聞く相談窓口なんて今はどこにでもあるしね。ハロワ職員に
そんな暇があるなら人を削ったほうがよい。
タイトルを読んだだけだと、男に餓えた女性職員からつきまとわれるんじゃないか
っていう不安の声に見えた
432 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:57 ID:qAlEJgaoO
>>376 おまいは派遣OLか?
35過ぎたら仕事激減するよ
ハロワヘウエルカム
433 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:33:00 ID:c6rdcXK8O
あぁ懐かしい。
8年ぐらい前に福◯のハロワで窓口対応した40ぐらいのデブ男の対応はマジにひどかった。
公僕としてありえないほどに。
まだいるんなら名刺もらいに行こうかな♪
>>419 コンビニ馬鹿にすんなや
蔑まれるような事はしてねえよ
こういうとこの人間は他人の被害については無頓着無神経に土足で踏み荒らすくせに自分らの身だけは
安全圏で守ろうとするから悪感情をもたれるんだよ
そりゃたまにはキチガイ客もいる。この間も弁護士が事務所で刺し殺されたりしたよね。
だけどそんなことがあるからといって、匿名で仕事するなんて無理な話だ。
生活保護のケースワーカーだって名前くらい言うし、ハロワごときで何甘えたこと言ってんだ?
>>419 詭弁だな恥ずかしい
待遇的に不安定だからそこまでやらんでいいって話なのに
438 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:35:26 ID:JhUimEO6O
ハローワークの便所の落書きは酷いよ。
犠牲者が出るのは時間の問題だよ。
439 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/26(土) 09:35:51 ID:TlUSjRvn0
ところで
職探しに来てる香具師が名刺をほしがる理由を述べよ
↓
>>419 >
>>393 >
> えーっと、ハロワの非常勤とコンビニのねーちゃんは同格だってことですかね?
yes.
時間給で同格。
ハロワの非常勤とコンビニのねーちゃんに、上下はない。
> つまりハロワとコンビニが同格か・・・
> コンビニのオーナーってすげぇ社会的な地位があるんだなwww>
ハロワに社会的地位があるとというのは、誤った思い込。
>>393 そうだな、コンビニでも名刺を持たせる方がいいな
で?
>>436 弁護士や探偵は常に命の危険と背中合わせの仕事をしているよね。
でもたかだかパート仕事に命かけたい人間はまあ、
どこにもいないと思うわ
まず役所の非常勤は役所内の差別をなくすために氾濫を起こすべき。
性差別を助長する人権団体w
義務化したら2ちゃんに名刺晒されるな
446 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:38:28 ID:XpWBgxx+0
>>439 職員特定して衣食住の確保された就職先(刑務所ともいう)を確保するためじゃないの?
結論からいえば公務員が窓口やれば
解決ってことだろ
448 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:38:45 ID:qnFew0Yj0
名札倍の大きさにして名前読みやすくするほうがいいんじゃないのw
でもパートの態度が悪いと黙っちゃおられないタイプの人間ってのも世の中には少なくないと思う
>>445 そうだね。
そしたらそれから永遠に一般人がノーガードで有名人と同じリスクしょって生きなきゃならんくなるから大変だよ
450 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:39:40 ID:+9xuapU80
>>416 ID追ってもらえばだが個人的経験上、法人登記されてる営業マンのが1億倍信用なるもの。
真剣な俺の話を聞いてくれたのは、建物内の職員でわずか1名だった。
おそらく今は不景気でもっと劣化してると思う。
掃除のバイトだろうとマッチングさせちまえばいいやw ソイツの一生なんてしるか的な
451 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:39:45 ID:AKFjivh80
>>397 同一労働同一賃金ならともかく
職安の1年契約の非正規は日給月給で手取り10万ぐらいだよ。
>>386 外国人や犯罪者が多くなると実際、そうなるぞ。
オーストラリアだったか? 下級公務員が護送車で通勤してワラタ
毎年1.2億か…
費用ほどの効果があればいいけどなw
年金が進まない長妻の「仕事してます」パフォーマンスだろ
>>445 名刺晒すようなヤツは企業に入り込めないと思う・・・
ハローワークのパソコンにハローワーク求人相談者の求人が乗ってるくらいだからな
456 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:40:43 ID:qAlEJgaoO
保険はアフターケアや定期的に勧誘し直す必要あるけど
ハロワの仕事は紹介状の発行と企業への電話だからな
職員の名前を知る必要ないし
>>437 >待遇的に不安定だからそこまでやらんでいいって話なのに
考え方が逆、待遇的に安定したいならちゃんと責任感を持て
どんな仕事でも仕事するなら当たり前だ
459 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:40:58 ID:vzA9bCiT0
>厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが
09年度は22件、労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの女性正職員が相談者に火をつけられ、
重傷を負う事件があった
あんま報道されてないから、こんなの知らんわな。
去年だけで加藤予備軍が30人近く発生してたのかよ。
460 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:00 ID:dsn8SzIiO
わがまま言うなよ糞穴が
461 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:07 ID:pks8t5FY0
嫌なら辞めろ
つきまとう奴なんていねーよwwww
463 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:42:44 ID:3IbWdvoi0
名刺の是非はともかくなんでこんなのに女性の人権が出てくんの?
良くも悪くも平等だろ。
イヤなら辞めろよ。
え?
臨時職員だと自分の言動に責任とらなくていいのか
だからあんな横柄な態度をとるのか?
それは臨時職員だからか?
465 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:42:53 ID:AKFjivh80
>>461 たぶんやめてくと思う。
どっちにしても1年でやめないといけないから。
金もらって働くって時点で客に名前を教える義務が生じるだろ
それで犯罪にあうかも知れないなら、仕事やめろ。こんなアホな事言っているの公務員だけ
467 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:43:37 ID:XpWBgxx+0
えらく改善されたがかつて窓口対応の悪さで定評のあった法務局には
よく行くがそちらは職員だけじゃなくてパートや派遣の職員も皆名札
つけてたな。ご丁寧に職員かパートか派遣か分かるように名札に色も
付いてた。
名刺配るなんて税金の無駄使いするくらいなら名札ちゃんと付ければ
良いだけのような気がするけど?
>>442 辞めたきゃさっさとやめろや
パートでもなんでも仕事をたかだかとか言う奴はたかだか○○のくせにって
周囲に思われてるかもな
>>458 本末転倒。
非常勤がいくら責任感を持つ仕事をしても、
正規には任用されない制度になっている。
非常勤は、単なる使い捨て。
正規公務員の任命は、厳格な様式行為。
ハロワの女職員に失業給付認定書類を出したのにいつまでたっても名前が呼ばれない。
自分より後に出した人のが先に呼ばれて手続き終わってる。
どうしてだ?と女職員に聞いたら・・・何かわけわからん説明されて、更に待たされてやっと認定された。
「最後の給付だからちょっと手間取ってる」とか何とか・・・(゚Д゚)ハァ?
ただ給付の方へ持っていくの忘れてただけだろ!むかつく!
公務員って匿名で務まるお仕事だったんですね^^
つーか、ハロワの求人なんてほとんどブラックだからな。
個人情報(履歴書)欲しさに求人する企業もあるくらいだから。
就職は結局、コネ、口コミ、過去の人脈からの声掛けが基本。
ハロワで見つけて問題ないのはアルバイトがせいぜいだろうな。
仕事なのに甘えるな
>>397 言葉尻捉えて自分の都合のいい主張するのは詭弁だよ
そのふたつが=になる根拠がない
倫理性にかける
>>458 民間企業ならね
公務員は予算が決まってるから
景気よくなったら人数ヘルぞ
全部首にして公務員だけでやると思うけど
だからその理論は論外
475 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:45:26 ID:uAedHpwK0
これって、あれじゃね?
この名刺を使ってお金を借りてくださいってことじゃね?
公務員の名刺なら、それだけで金貸してくれるかもw
>>457 まあね。相談とか言ってるけど、実際に親身になって相談なんて無いからね。
あくまで流れ作業で求職者と企業の仲介をしてるだけ。
極端に言うと、人である必要すらないんだよね。
>>454 ハロワに来るような連中はまさに企業に入り込めないでいるひとびとだよ
479 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:46:27 ID:tS9NvdJA0
ハロワってかわいい女の子いるの?
一度も行った事ないからシラネw
>>454 それが理解できるような奴ばかりだったらこんな話にはならんだろ
マツダで人轢き殺す奴や加藤みたいのにも渡さなきゃいけないんだよ
営業とは全然違うじゃん接客受付で名刺渡とかねーよ
大量に買い物したりするお金落すお得意さんだけだよ
匿名性がダメなら名札でいいじゃんお役所って本当にダメだな
482 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:47:02 ID:qnFew0Yj0
本当に長妻は無駄な事しかしないわ
対応した職員の名前くらい自分で覚えて節税意識もちなよ
483 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/06/26(土) 09:47:06 ID:TlUSjRvn0
おいら自営だけど、名刺も1枚10円はすっからな
日ごろ、2ちゃんでは無駄使いやめれ〜とか連呼するおまいらが
名刺をだせ〜とカキコしてんのは、ただ「自意識過剰女」として
叩きたいだけだな
官公庁は前から虚礼廃止路線じゃなかったんか?
ハロワの職員が、失業者に名刺を渡して、就職先が決まるまで面倒を見ろと?w
それなら、ここの非正規の窓口職員を正社員にしてから家、はなしはそれからだ
> 費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。
つきまとわれる危険性もあるならやらなくていいよ、本当に
まじめに働く気のあるやつなら名刺なんかなくても担当者の名前は忘れないだろ
>>469 転倒してるのはオマイの頭だけ
責任感の無い非常勤職員より責任感のある非常勤職員に
なれってのがおかしいことか?
オマイみたいなのがいるから非常勤職員のくせにって言われるんだろ
487 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:48:01 ID:J79x1gxZ0
前に殺された事件があったもんな
でも職安で働いてる奴なんか
ロクでもない奴ばっかだぞ
> ここの非正規の窓口職員を正社員にしてから家、はなしはそれからだ
そうだな
自治体李臨時職員の雇用条件の悪さはひどいもんだよ
お役所がワープア作るなよって思う
>>485 来年また紹介してもらう立場になるのにそこまでできんだろ
>>462 私部外者だし100円賭けてもいいけど必ずいると思うわ
>>468 名刺出さなくても、フルネームの名札つけさせればちょっとメモに控えておくのも簡単だし予算もいらないね
491 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:49:30 ID:d9fd83p80
警察も渡すべきでしょ
理由は証拠を取るため。
行政相手なんだからこれぐらいは当然だと思うがな
492 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:49:42 ID:AKFjivh80
このスレ見てても公務員と非正規の区別がつていない人たくさん
ちょっとした不満で公務員にボロクソ言う人たくさん
間違いなく公務員と間違えられれて殺される低賃金奴隷の非正規が出てくるねw
493 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:49:47 ID:RQT6a5mmO
名刺ごときでゴタゴタ
女は自意識過剰もいい加減にしろ
494 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:50:40 ID:ywbYLqglP
男性職員は名刺に自宅の住所書いとけよ
495 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:50:41 ID:wYaSuk4R0
長妻がまずSP無しでハロワで応対をしてみればいいw
それが嫌なら、職員にもSPつけるんだなw
>>474 >そのふたつが=になる根拠がない
>倫理性にかける
は?そもそも非常勤だから責任感が無くていい根拠が無いって話だよ。
その脳内倫理を頭の中から取り出して見てみたいね。
いいこと考えた
職業不安定所を作ろう
定職につかせず転職を進めて紹介料をピンハネすれば儲かる
>>485 >責任感の無い非常勤職員より責任感のある非常勤職員に
>なれってのがおかしいことか?
至極真っ当な意見。
責任感のないパートやバイトは機械以下。
対応する相手が人間なんだから言動に責任は負わなければならない。
会社の責任は上司が負えばよいがな。
名刺を軽くみてんなぁ
ウチじゃ名刺バインダー紛失しようもんなら事件になるぜ
そういう意識とかもってるんか求職者は
>>472 >つーか、ハロワの求人なんてほとんどブラックだからな。
>個人情報(履歴書)欲しさに求人する企業もあるくらいだから。
やっぱりな。しかも最近はハロワの求人もブラックと派遣とパートばかりなんでしょ
>>485 仮に1年契約の非常勤だとしても名刺をそんな不特定多数に渡したら
おかしな奴に1年以上保管される場合も有るじゃん
保障がないのにリスクを負えって酷いよ
名札つけて教育徹底しろってならわかるけどさ極端で間抜けで経費の無駄
手取り10万、1年ポイ捨ての非正規が
重い責任を負わされる日本
さすがブラック大国。
名刺ごときでつきまとわれるって
ハロワークは秘密結社かよww
504 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:52:20 ID:I84hq1Be0
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
な?小役人って仕事を舐めてるだろ?
いい加減な仕事をしてDQN企業に奴隷を送り込んだりしてるからそりゃ恨まれるわなwww
自業自得じゃねーか。
505 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:03 ID:fYCTXfIk0
仕事で個人が特定できればいいだけで偽名でいいやん
職業的に名刺は必要だと思うけどな
むしろ生保レディの名刺並に配りまくって単体の価値を下落させればいい
507 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:20 ID:qAlEJgaoO
508 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:39 ID:wYaSuk4R0
まず長妻がハロワの非常勤で働いてみろw
それで名刺を配ることの意味を考えろw
話はそれからだ
>>504 1年契約の非正規は役人じゃない。
臨時職員と呼ばれる。
最近は電話応対にも自分の名前を言わせる企業が増えてきたようで
それが信用につながるというが企業側の言い分だが
そういうのを強要するのは
逆に言えば社員の安全やプライベートとかをまったく考慮してない企業だって言ってるようなもんだな
511 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:55:39 ID:wYaSuk4R0
長妻、ハロワでビラや看板の置き方に文句をつけたり、名刺を持たせるのがおまえの仕事じゃないだろ?w
本当に無能だな
512 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:56:02 ID:qnFew0Yj0
ろくな求人しかなくてトラブル生んでるなら
もう仲介業務なんていらないんじゃない?
自分も無職だけど、ハロワに行くのは少し怖い
ここ1年で前にも増して、柄の悪い奴がたむろしてるし
514 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:56:48 ID:6EIB88s50
お前らハロワに行けば分かるだろうけど
ハロワに行ってるような連中はどこかおかしい奴ばっかだからな
この職員の懸念は至極当然
515 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:56:51 ID:XpWBgxx+0
なんつうか現場の実態も知らずにウケ狙いでこんなアホな金の無駄使いやる
のが組織のトップにいるって時点で終わってるな。
>>481 マツダや加藤君なんかはまだ失業者の中では真面目なほうだと思うよ。あれは真面目であるがゆえに
切れてしまった不幸な事件。
失業者の中にはもっともっといいかげんでDQNでやくざなやつが
いっぱいいると思うわ
517 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:56:51 ID:MX6SCpvEO
女は仕事を舐めてるな
518 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:04 ID:wYaSuk4R0
>>512 公設のハロワなんてやめちゃえばいいんだよ
民間にまかさればすべてうまくいくんだろ?w
519 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:18 ID:Dcmd5Dai0
>>1 あの〜一言いいですか
漏れ林業の職を探してた時、県内県外問わず何箇所もハローワーク巡りしてまして
ストーカーしたくなる女性職員に出会ったことないのですけど
自意識過剰てやつですか?
別に本名でなくても通名でいいと思いますが、どこぞの新聞社がよく使う手ですから
520 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:31 ID:6GCPkf4M0
長妻はけんかの強さ重視なんだと思う。
521 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:44 ID:+9xuapU80
補助員じゃなく主力として非正規公務員が多いのは知らなかった。
それは俺の社会勉強不足だが、コッチとしては外見の違いは分からずプロとして頼ってた。
とにかく”責任感がない”っつー話。コスト的には名札でいいと思う。
522 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:52 ID:le57hghO0
銀行員の俺は外回りに出たからいいが
お前ら仕事もせずこんな時間に書き込んで何してんのw
ハロワ行って職みつけてから書き込めwww
523 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:57:52 ID:WqqQ1pZv0
求人も求職者も変なの多そうだからな
似たようなの相手にする警察なんかは名刺渡さんだろ
>>64 だからその身分を得るためにハロワに行くんだろ
馬鹿か?
そんなに嫌ならハロワの職員はやめたほうがいい
紹介手帳つくらせて、そこにハンコ押せよ。
名刺全員とか、一体幾ら税金の無駄を増やす気だよ。
アタマおかしいんじゃないか?>政府
526 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:58:45 ID:0cjxNoo90
名刺渡したらつきまとわれるとか
社会人の9割くらいは名刺渡したりしてるだろww
527 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:59:39 ID:qnFew0Yj0
名刺って日本だけなんだって?
他国は責任感ない社会人ばかりなのw?
>>522 銀行も休日出勤あるんだね、知らんかった
529 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:59:48 ID:xYrRDll30
待遇に業務内容が比例するんじゃなくて、業務内容に待遇が見合ってるかどうかななのに。
待遇が不満なら、辞めるか、あきらめるか、待遇改善を求めろよ。
あきらめて、その条件で仕事してんなら、ケツを外にもってくんな。
業務上の責任放棄の言い訳が犯罪被害て。そんなもん、名刺でも名札でも名乗るだけでも一緒。
名刺が無駄遣いは同意だが、内部で担当者の言動や行動を後から確認できるシステムはやはり必要だな。
コルセンが録音するのは、抑止力もあるが、担当に責任を持たせる意図もある。
530 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:59:53 ID:yeaQUrEzO
>>464 自分もそう思う
ハロワに求人見に行って
終わった後札返しにいくとさ
受付のオバハンが言うんだよ
「お疲れさまぁ〜」
この一言に色んな意味で
何とも言えない気分になるよ
不愉快だ
>>483 態度の悪い職員がいるから責任の所在を明らかにするべく、名刺のやり取りを義務づけることにしたんだろうな
失業者も名刺をいただいて立派な社会人として扱われることにより
自覚が生まれて就職によい影響を与える
って考えもあるかもしれないな
532 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:00:08 ID:wYaSuk4R0
>>526 顧客にDQN多数の職場で名刺は渡さんだろ?w
逆にうちの会社では名札が廃止になった。
理由はここの人ならわかると思うが、2ch対策である。
正当なクレームはさておいて、一方的な理由、美人・ブス・巨乳等、
とんでもないことが書かれている。
表向きの理由は肩がこる人がいる、クールビズなどと言われていたけど、
2chたった1サイトのためだけに大企業といわれる会社が、
社内ルールを変更している現実を考えてほしい。
社内に公然のタブーを作って、しかも各種規則の改正だって、
誰かの一存ではなく会議などを行って決める。
会議の手間、調達の手間、周知の手間云々・・・・・。
それは人件費に跳ね返り、当然のことながら顧客の購買価格に影響する。
そう考えると、日本の経済にとって2chは非常にマイナスの存在かと思う。
2chをやらない人・知らない人まで間接的にマイナスを蒙っている。
>>521 非正規は公務員じゃないってばw
非正規は臨時職員と呼ばれる。
手取り10万ぐらい。日給月給制だから休みが多い月は10万割る。
基本給+能力給にすればいいんじゃないか?
仕事を斡旋して就職したら10point
半年その人間が続いたらさらに50point
536 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:24 ID:YNpNCV7k0
ハロワそのものいらないよね。みんな。
ハロワ職員仕事楽勝職員同士で和気あいあい
詰めかける底辺尻目に笑い声 窓口へだてて別世界
冷暖房空調完ぺキニコニコ笑顔 タバコに新聞仲良しクラブで談笑はずむ
仕事中頭の中も別世界 アフター5に休みの計画
給与賞与現金シッカリ福利厚生年金確実
9時5時勤務で昼メシガッツリ3時の休憩シッカリ茶飲み
終業前アフター準備完了OK! 趣味にスキルアップに繁華街
土日祝は完全休日レジャー満喫家族サービス
537 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:24 ID:11wnyU5L0
面倒だから源氏名にでもしちゃえよもう
キャサリンとかキャンディとかさ
>>521 1つ聞きたいんだけど、521の言う責任感て何?
非正規で雇った臨時職員に契約書の業務以外を期待するのが間違ってると思うが。
>>526 量は全然違うけどな
俺は他者の担当者レベルでしか名刺交換したことないけど
DMに名刺つけてくる営業とかホントよくやると思う
ばっか臨時職員に多くを要求しちゃいかんよ
>>500 良くも悪くも「人脈が信頼の基本」、それが日本社会。
だから職業斡旋所なんて昔から黒いモンだよ。
そもそも博徒(ヤクザ)のシノギだったしな。
それが公的になっただけでもマシだが、中身はそう変わっちゃいない。
自分のところの職員を、口入れ対象にするところからしてw
名刺ぐらいって言ってる奴は本当に無職になってもアタリマエの馬鹿なんだろうな
544 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:53 ID:wYaSuk4R0
>>536 即刻廃止すべきだな
税金がもったいない
職なんてものは自分の足で探すものだ
職探しに税金を使うな
545 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:00 ID:JzrdOVIr0
>>489 そのときに、自分がされて嫌だと思わない態度ならいいんだけどさ?
546 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:17 ID:ZZA/jNevO
何だこりゃ?
自意識過剰女vs天下り印刷屋って認識でおk?
>>519 でもなんか仕返ししてやりたくなるようなむかつく職員はいっぱいいたんじゃないのかな
生活に関わるような政治・政策に女が発言力持つと碌な事にならない。
550 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:58 ID:LTMys8s40
ハロワなんか無意味なんだからなくせばOK
551 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:08 ID:wYaSuk4R0
ま、名刺で住所を探されて、DQNに殺される奴が一人でも出れば、長妻もわかるんじゃね?w
>>548 非正規だろうが正規だろうが責任感は同じだろw
553 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:18 ID:nCDOzKa00
>>539 ハロワ職員「その件は先方の担当者にお話ししておきますから」
それを真に受けて面接に行ったが相手側は全く聞いてないとのこと
これで一度怒ったんだが発言には責任持つべきじゃねえのか?
臨時だとこんな自分の発言にも責任もたねえのかよ??
554 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:21 ID:qnFew0Yj0
長妻もろくなこといわない
じゃあ、女は窓口やるなよ。いやならやめろ。
>>552 1年で終わりの手取り10万の仕事であなたは責任感もてる?
557 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:20 ID:JzrdOVIr0
>>501 1年後には、ハロワの○○は退職したので分かりませんで無効な名刺でそ。
付きまとわれるのは名刺とは関係ないよ
非正規と正規に同じ責任を要求するのはおかしな話だと思う
>>526 逆恨みでハロワの職員が刺された事件あっただろ
>>552 働いてる期間、時間内に責任持つのは当然だけど
各自責任の重さも保障も違いますから
自宅警備員乙
ハロワ職員こそ求職者の個人情報を職員同士で回して見てるっていう話だからな。
>>552 非正規に、正規公務員並みの責任を要求するな。
待遇が違いすぎる。
563 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:24 ID:wYaSuk4R0
>>555 長妻がハロワ廃止を決めればいいんだよ
全て民間に任せればいい
いくらでも求人会社はあるだろ?
564 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:43 ID:exiWPnBh0
ストーカーはどの分野にも均一にいるからこの件とは関係ないね
女の自意識過剰の一言に尽きる
>>551 すでに在日中国人から焼き殺されそうになったハロワのパートババアが過去にいるらしい
566 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:33 ID:LTMys8s40
なら相談者に対しても、相談中の映像と音声の記録の保存もOKだよな
だいたいキチガイが客が多そうだからなハロワとか
567 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:40 ID:wYaSuk4R0
>>565 この先、10人くらい殺されれば長妻にもわかるんじゃね?w
568 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:42 ID:kVmX7PAr0
おまえらコンビニの店員がふざけた態度とっても怒るなよ
バイトだから責任など無い
569 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:51 ID:qnFew0Yj0
人件費の安い人材の質が名刺で改善出来ると信じてる長妻
>>553 それは文句言ってと思うよ。
契約書の業務すらこなしてないんだから。
571 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:09:12 ID:2KrMGntl0
茨木かどこかで火をつけられた職員も居たっけなぁ。
>>556 責任感持った上でその仕事をしているんだろ?
アホですか?
手取りが少ないのはお前の学歴のせい。
嫌なら辞めなさい
求職者は犯罪者扱いかよ
>>557 態度関係なく何かの恨みをあの時の受付のせいにしたりするのが犯罪者
退職したら名前で検索出来ないぐらい平凡な名前の人なら安心かもだけどね
575 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:10:25 ID:E1X36pxA0
自治労の労働エリート様が家畜を整理する場所だからな
家畜は自治労様のために働け
576 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:10:25 ID:wYaSuk4R0
税金でDQN相手の職探しの世話なんてやる必要はない
リクルートがすべてやればいいだろ
>>555 もう、仕事するのは男だけでいいよね。女は専業主婦として男に養ってもらうか、ベーシックインカムを与えて
国で養えばいいよ
>>570 契約書とか利用する立場側にはなんら関係ないですから。
ハロワの看板背負って相手するなら責任持ちなさい。
非正規か正規かなどそちら内部の問題であって
私ら利用者には何の関係も無い話なんですよ。
付きまとわれるようなことしているのか?こいつは普段無職をいじめてるに違いない
とんでもない女だ 今すぐにでもクビにするべきだ
580 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:05 ID:wYaSuk4R0
どれだけ求人雑誌や求人情報誌を作ってる会社があると思ってるんだ?
ハロワなんていらないだろ
仕分けで廃止しろよ
>1年契約という不安定な待遇なのに、正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問
けど正社員並みの給料、権利を欲しがる不思議
582 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:43 ID:jH4sRxY00
それより奥にいるやつらを入り口に責任者はって飾れよ。
583 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:56 ID:LTMys8s40
>>577 ハロワって男の非常勤とらないのかなあ
給料安いだろうから、なる人はいないと思うけど
月10万もいかないだろうし
584 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:59 ID:h5jwEmqaO
つきまといってwハロワのおばちゃんたち心配ないだろw
585 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:13:25 ID:wYaSuk4R0
税金で名刺を持たせるよりもやることあるだろ、長妻
どれだけ求人雑誌や求人情報誌を作ってる会社があると思ってるんだ?
民業に任せればいいんだよ
ハロワなんていらないだろ
仕分けで廃止しろよ
>>572 みんながみんな恵まれた家庭に生まれて教育してもらえて大学まで行かせてもらえると思ってるの?
>>583 専業主婦とベーシックインカム制度の導入により、求職市場から女と働きたくない男がいなくなれば
求職中の男も競争率下がるから就職しやすくなるし男も女も得をするよね
>>568 ふざけた態度ってたとえばどんな?
無愛想だとか?レジでの商品の扱いが乱暴とか??
物が買えりゃあそれでいいんだ
仕事中おしゃべりに夢中になってて呼んでも来ないレベルなら多少怒ってもいいとは思うが
だいたい日本人は店員に要求しすぎなんだ
それが回りまわって自分らの首を絞めてるわけだな
589 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:18 ID:qAlEJgaoO
ハロワやなんたらジョブセンターの相談窓口の職員や、就職支援セミナーの講師は
「私も以前は無職でしたが・・」を連呼するんだが、
ハロワで就職?やっぱりコネなのかね
590 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:55 ID:7ph6K5nk0
本名でなけりゃいいでしょ、綾瀬はるか、長澤まさみ、石原さとみ
何でもいいじゃん、その組織の中で特定できれば
592 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:16:45 ID:gRcQDglR0
仕事で関わりを持つ人の名前を憶えるのって
社会人としての第一歩だからな。
やる気があるなら自分でメモでもして憶えろってことだ。
ちなみに自分はメモっても憶えられないが。
593 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:16:49 ID:Z7oFY3l20
ハロワは全く機能していない。
空求人ばかりでまともに採用しようという求人が無い。
そういう求人ばかり何年も載せて、さもさも仕事しているかのように
ふるまっている。この組織自体が問題だ。
有効求人倍率という数字調整するために広域求人を混ぜたり
どうでもいい数合わせを組織的に行っている。
職安を民営化し、職員を入れ替えろ。
無駄な税金を使い過ぎだ。
一般企業でも行政でも、名刺を渡すのは常識。
男も女も関係ない。
これだから派遣は駄目だ、なんて言われても仕方がないレベルw
住所や個人の電話番号をさらしているわけでもあるまいに。
595 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:01 ID:wYaSuk4R0
税金で職探しなど無駄以外のナニモノでもない
民間企業のやりたいようにさせてればいい
596 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:04 ID:JzrdOVIr0
>>551 なにも自宅住所を書けというわけじゃないと思うが
>>586 君はその間なにしていたの?遊んでいたの?
別に奨学金あるから行く気があるならどんなに貧乏でもいけます。
行く気があるならね
598 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:43 ID:5LO6+J7nO
クソみたいな対応して名前も言わない。
名前を教えろと言うと、とたんに態度が変わるよな。
>>594 派遣は3ヵ月契約・・・
臨時職員は期間1年・・・
2ch掲示板も匿名じゃなくて本名で利用することに賛成なのか?
自分は珍しい名前(多分世界中探してもいないと思う)ってのと、親から虐待受けてたから
名前さらされるのとか凄く怖い
あいつら名刺義務化になることを恐れていやがる・・・
普段無職を見下し、就職先が無く路頭に迷ってる連中を見て楽しんでるからな!
今までいじめてきた無職に襲われるのではないかと思ってるんだ
これに反対している女は性格の腐った女だ
>>588 釣り銭を投げて渡すコンビニバイトとかいるらしいよ。あとその客がいつも買うものの商品名をあだ名にして
常時噂の種にしてる連中とか。
604 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:13 ID:LTMys8s40
>>586 義務教育だけで十分に進学校にもいけるし、地方駅弁ぐらいなら本人の
努力しだいで可能だろ
恵まれてなくてもな
なんの努力もしてないで頑張った人らと同じにしろとかwwww
男女平等
職業選択自由
ハロワ実は行った事ないんだけど
仕事辞めたら失業手当貰う為に行かなきゃいけないんでしょ
ハロワがなくなったらどうなるの?
ハロワの職員でさえ半分以上契約とかなんだろ
国が労働力ダンピングしてるんだもんな。んで民間はもっとダンピングする
もう世も末だよ
608 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:52 ID:TANfWWOu0
>>394 >名刺に反対するのは自由だし、それ自体どうでもいいと思う。
じゃ、それでいいじゃねえかw
>が、犯罪にあうかもしれない職場の改善はなくていいのか?
その一環だろ、これは。
>>600 なんかコテハンでもないのにいつのまにか文体から特定されて、有名人に対する態度や言動について、
顧客対応のごとく名前覚えろとかお世辞言えとか万人に平等にふるまえとか婉曲に干渉されるようになってるんだけど、
なんなんだろうねこれ
私2ちゃんねるで勤務してた覚えとかないんだけど
スレごとに広告料でももらってんのかな
>>607 公務員は恵まれている!公務員の給料減らせ!そんな簡単な仕事は安い非正規にやらせておけ!
その声を反映させたらダンピング競争が加速しました!!!
なに わがまま言ってんだよ
もうこんなの仕事やる気がないだけじゃん。腹立つわ。
615 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:22:57 ID:UhaczMjV0
何というか、求職者をほとんど犯罪者扱いじゃねーか。
住む世界が違うとでも思い上がってんだろ。
>>610 経営者気分でえばりたいだけだろ
卑屈すぎる
617 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:22 ID:NM4yNm590
私は臨時職員だから
俺は契約社員だから
私は平社員だから
俺は課長で部長じゃないから
私は重役で
俺は社長で経団連の会長じゃないから
私は経団連の会長だが総理大臣じゃないから
俺は総理大臣だけど神様じゃないから
神「お前らちゃんと働けよ」
618 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:42 ID:6GCPkf4M0
2ちゃんねるの最大の欠点は無職が多い所だな。うんざりする。
>>615 ハロワで働いてる非正規は1年たてば失業するので同じ求職者になるよ。
620 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:33 ID:Rh0I6DRIO
これが(チョウセン人)民主党=朝鮮進駐軍のやり方
再び、日本女性が餌物にされる
というか
ノルマでも与えろよ
成績悪ければクビかボーナスなし
何とかして就職先を見つけてやれ
あと、詐欺まがいの会社の求人まで出すな
仕事だろ
>>612 そうして国民総非正規雇用社会になる訳ですね
糞だなwwwww
623 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:05 ID:9sjCAaaZO
>>594 正社員の業務なら名刺必要だし渡してるけど
非正規に名刺必要な業務任すか?
624 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:05 ID:erO3gHqC0
> 非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている
ふーん、営業で各家庭を訪問してる女性はつきまとわれて大変ですね
しかも被害が"増える"って事は現状付きまとわれてるんだ
警察行けば?
625 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:15 ID:qAlEJgaoO
ハロワの正規は何の仕事してるの??
626 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:16 ID:LTMys8s40
>>605 実際はないよね・・・
事務系で非正規採るなら採用側がガチホモでもないかぎり女のほう採用するし
でも、募集要項に、学歴、年齢、性別の指定は出来ないんだよね
だからたまにオーバースペックの男が面接に来ちゃったりするんだよね
こっちが望んでるのは、パート主婦クラスなのに・・・
いまマジでストーカー多いな。
ストーカーなのか、ゴミどもがやることなくてウロウロしてるのかは知らんが。
しかも私は人類の肉食に反対だとか言ったら顧客候補に日ハムもいるんだから言動に気をつけろとか圧力かけられた
なんの話だと
むかついたからますますえこひいきに拍車をかけてやることにしたけれども
だって私個人の趣味で書いてるだけだし、スタッフとは一面識もなく何の契約も交わしてないし
一円ももらえてないし
>>617 重役とは読んで字のごとく
重い役目や責任を背負ってる役だからな
631 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:17 ID:JzrdOVIr0
ID:AKFjivh80 は対人の窓口仕事はしないほうがいいな。つうか自営業すれば?
632 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:21 ID:76Uh0zqy0
「は?温め?そこにレンジあるんでセルフっすよw」
「面倒なんで自分で入れてもらっていいっすかw」
「は?嫌なら違う店行けばww」
「はぁ???ちょっwwwエロ本包めとかめんどくせーw」
責任感のないバイトはこれ
>>628 だからクビと書いているだろ
よく読め
非正規ならクビだよ
634 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:47 ID:8VP2S1+10
失業者は、基本的に何らかの欠陥者が多いからな。
それは恐怖だよ。
636 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:51 ID:KfGQjaEh0
ハロワに大きな鏡をおけばいいだろ
鏡で自分を見たら「つきまとわれるわけないわ」って分かるだろ
つーか求職者を基本的に変人としか見てないのかハロワ女はw
差別だな
名刺さえ拒否かよ
ホント公務員はいい身分だわ
>>624 警察行っても実害出てからまた来てねぐらいだし、被害出てから行っても被害届出さなきゃ一歩も動かないし
あんま意味ないんだよね。ただなんか事件があってから前に相談した記録があれば
捜査の参考にできるかなってぐらいの話
639 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:05 ID:I84hq1Be0
なぜ名刺を渡すのを嫌がるかわかる?
ハロワの職員ってコネで入ったのか何か知らないけどマジで馬鹿が大量に居るんだよね。
社会保険の法律なんぞ専門の癖に素人より知らない馬鹿が偉そうに窓口で座ってるからね。
みんなも覚えておくといいよ。
法的な質問をアイツらにしちゃダメ。知らないから嘘を付く。
そしてアイツらが申請などを受け付けなかったりしてもあきらめちゃダメ。無知だから通る申請も間違って却下してる可能性大だから。
640 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:10 ID:SarHTjYrO
臨時でも公務員、一般人と個人的に親密になったり
脅されたりして、職務上知り得た個人情報を横流ししたり
特定の人物に有利、不利になるサービスをしないように
業務以上の接触、個人の露出に繋がるような事は極力控えた方が
いいんじゃないのか
変だな。
長妻理論だと
スーパーやコンビニのレジで名刺を渡されるのが当然ということになる。
ほんとめんどくさいね…女…
643 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:49 ID:VFKEdLko0
朝日らしい記事だなw
644 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:51 ID:AwV78Nve0
胸にでっかい名札でもいいんじゃね
頭に来た客は嫌でも覚えるし安い
>>636 まぁ、とても美人かカワイイか、あるいはそうでなくとも、ものすごく気に障る感じのむかつく態度をしているとかだと
色んな意味でつきまとわれる可能性はあるかもしれないな。
646 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:51 ID:JzrdOVIr0
>>609 全員名刺が嫌なら普通に名札の話だけでいいんじゃね?
犯罪被害の話は蛇足どころか、逆効果
647 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:07 ID:LujXy/Ju0
実際付きまとわれた例があったな
女が女にだけどw
>>635 サバイバル時代到来だなwww
そうなりゃリアルにモヒカンバイク野郎が出てきそうだな
649 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:16 ID:x7+us5fJ0
責任の所在をはっきりさせるためには実に効果的な案ではある
名刺のフルネームから自宅探すより
後付けたほうが簡単だろw
ブスほど自意識過剰だから困る
予想通り、やっぱり村山内閣時代みたいになってきたな
官僚ってのはつくづく悪どいね
貶めて潰したい政党政権下で、国民の反感を買うような政策をわざとやる
この点もお手本のアメリカと全く同じ
>>560 窓口の仕事は雇用を斡旋することだが、いったい
>>1の
どの部分がそれ以外の責任を要求してるんだ?
いやしかし、通ってた俺がいうのもなんだが、
順番待ち退屈で観察していると、少なくとも経営者だったら
絶対雇いたくないだろうタイプが圧倒的だった。
名刺渡すのは確かに恐いと思うわ。
名士にそこまで個人情報書いてないだろw知りえるは名前ぐらいだろ
>>654 名前を検索するだけで、多くの情報を知りえるのが今の世の中だからな・・・・。
「わたくし非正規ですから匿名で受付させていただきます」
「苦情等ございましたら正規社員の方へおねがいします」
非正規に責任負わせるなと言うことは
こういうことなのかな?
そもそも名刺を渡す目的は責任感じゃなくて営業のため
お客さんに信頼され”=手法”て定期的な顧客になってもらう”=目的”
ためだろ
責任感を持つために渡すもんではない
なので民間でも意味もなく名刺渡すアホはいないし
名刺渡すならそれは意味あるものでなくてはならない
それとは別に来年同じハロワで仕事紹介してもらう立場になるのに
名刺渡す意味なくね?
660 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:37 ID:LTMys8s40
名刺とか自分を売る営業マンだけでいいだろ
いい加減にしろ
661 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:55 ID:erO3gHqC0
>>640 本音はたぶんそこだと思う
一般企業なら名指しでクレームでても上司なりがバックアップしてくれるけど
公務員だとそういうの一切ナシで全てそいつに責任おっ被せてきそうなイメージがあるw
662 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:05 ID:1ENPY1Sw0
つうか実際にハロワのおばさんがキチガイ中国人ババアに殺されかけた事件が最近あったばかりなのに
「女は自意識過剰」って言ってる奴は情弱。事件のニュースすら見てないのにN+に出入りして
どうせばぐ太の立てたくだらない男女離間工作のゴミスレや食べ物のスレに入り浸ってるだけの低学歴
そんなんだから無職ニートなんだ
>>1 >フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある
バカじゃないの?
クビで良いよ。
>>657 それが財界が良くいう国際標準の対応だよ。
665 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:34 ID:VikQmgZCO
ハロワに登録しても三ヶ月たっても職に付けなかったな。
で、民間の人材・派遣紹介に登録したら、二週間で内定まで出た。
一部上場企業に正社員で。
ま、スキル的に募集も少ないが、スキルを持つ人間も少ないので、労使双方の
選択肢が無いからだったんだが。
しかし、思うにハロワに求人出してる企業ってブラック多くない?
そーいったブラックは、求人広告費がいらないハロワで奴隷確保してる気がしてね。
都市部なら求人出した次の日には30〜50も応募があるんだもの。
選び放題、使い捨て放題だろうな。
>>663 2/3は非正規で1年たてば雇い止め。
クビもなにも自然にいなくなる。
何年か前に恨みで外人に放火されたハロワ職員の事件があったよな
あの事件、その後どうなった?
>>661 単純にハロワ臨時職員個人に責任を負わせて
首きって解決で
ハロワの正職員は一切責任取らずって
手法に使えるな
>>657 結局責任負える立場じゃないからね
問題あって対応できるのって正規職員だし
無職にはろくな奴いねぇからなぁ
>>662 何か知らんが嫌なら辞めればいいだけの話だろ
>>657 「非正規社員と話しても時間の無駄ですから、正規社員の対応をおねがいします」
名前だけじゃなくて、住所電話番号、3サイズ、男性経験の有無もしっかり表示するべき
674 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:43 ID:o8OXkbIk0
女性は匿名で仕事したいって思ってるの?仕事舐めてるね。
それなら風俗とか水商売でもすればいい。
675 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:46 ID:qAlEJgaoO
676 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:50 ID:SarHTjYrO
名札に書いてある以上の「個性」は、
公平な行政サービスを提供する公務員には必要ないだろう
>>649 そもそも何に対するどういう責任を負えるのかね
責任責任ってクレーマーかよ
無職信頼なしwww公務員www
679 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:48 ID:nvNmang00
民間企業で名刺を渡すのは自社と取引きしてもらうために、
覚えてもらうための営業活動の一環だろ。
名刺を渡さない民間企業も多い。
上のほうにもあるけど、確かに銀行、駅、映画館、バス会社等の窓口で
名刺なんか配ってないし、スーパーやコンビになどでも見ない。
並んだお客さんをできるだけ速くさばくことが顧客の利益になるし、
無駄なことに時間を使ってもいられないだろう。
無節操な民間信仰で税金を無駄にしてると思う。
>>67 向こうもデータベース作ってんだからお互い様じゃね?
取次ぎの仕事で相手にフルネーム伝えるのは当たり前だろう
後でもめた時に担当者の名前を忘れましたなんてありえねー
682 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:30 ID:9BeZSclJO
自信過剰
683 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:00 ID:T3hT1Cm7O
全国で1.2?
たったそんだけ?
ばかみたい
つかハロワは名乗りもしないで職業斡旋してんのかよwww
684 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:16 ID:LTMys8s40
>>673 相談料1回5000円とかとっていいのか?
おさわりなしだぞ
携帯番号のせても出なければ何の問題もない
「キモイ」っていうのは日本固有の霊長類のメスが威嚇して発する鳴き声なんだよ。
そのメスが発情するのは同じ種類のオスだけなんだから、ほっとくだろう普通は。
しかも、その辺にワラワラいて「キモイ」「キモイ」って威嚇されたら、恐怖を覚えるのは当然。
>>654 そのくせ求職者に対する扱いはこうなんだよ↓
>302 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/26(土) 08:57:26 ID:pNslACep0
>ハローワークのプライバシー無視はひどすぎるぞ。
>一回行ってみな。
>紹介する会社に連絡するとき、担当員が待ってる他の人に聞こえるような大声で
>氏名、名前、住所、生年月日その他いろんな情報を電話で話するからな。
>今はハローワークに来る若い女の子も多いから、なんかあったらどうするんだと思うよ。
↑ありえないよね。
687 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:54 ID:W1RpwjjeO
窓口相談員なんて、50過ぎのジジイ、ババアばかりだよ!
興味ねぇ〜よw
なんでもいいからバカでも働ける仕事くれ!
688 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:44:03 ID:iYIiQYoJO
じゃあ辞めろ
誰もテメェなんざ興味ねぇよハゲ
それより警察官にこれやって貰いたい。
いつも人の邪魔しかしないからな
>>686 マジレスするとしないぞ
普通に20代の男性
正社員の経験あり
前歴○○ですってぐらいだ・・・
そこおかしいぞ
690 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:08 ID:P0+g8wiE0
窓口に責任ゼロでいいと思うなら、検索端末オンリーでいいんじゃないか。
で、窓口は有料にしてサービスUp
>>688 実際やめる非正規はたくさん出てくると思う。どうせ1年だし。
でも失業者はあふれてるからまた非正規に応募してくる人はたくさんいると思うけど。
>>671 嫌なら辞めろ論を振りかざすとろくなことにならないぞ
いざ自分が働くとき、理不尽な要求を突きつけられて嫌なら辞めろと
それを飲むか拒否して辞めるかだと、大抵飲むのが日本人だから
そしてそれを飲むとなると、他のところもそれにあわせてどんどんブラック化が進み
また、ブラック化したところのほうが人材費を低く抑えられるので
まともにやってた企業が太刀打ちできなくなり、その企業もブラック化し
周りがブラックばかりになってしまったら、嫌なら辞める、しかし辞めたらもっと酷いところしかなかった
というようなスパイラルに陥ることになる
693 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:36 ID:M0HKfeDM0
名刺に自宅の住所や電話番号を書く訳じゃないのに、この女性職員ってあほなのか?
>>688 警察官は名前はもちろんだが自らの所属部署と階級を提示してくれる。
>>1 えっ・・・
不細工で小太りの女性職員しかいないが・・・・
697 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:57 ID:LTMys8s40
>>693 キチガイに逆恨みされるのも嫌だろ
VIPあたりにいるやつに目つけられたら何されるかわからない
699 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:32 ID:qAlEJgaoO
>>662 だから名刺に自宅住所は載らないし、
名刺がなくても後をついて来られたら危険なのは同じ
嫌なら辞めるしかない
と、何度も・・・
じゃ、4923番とか 番号でもつければいいだろwww
刑務所っぽくていいじゃないか。
>>696 じゃあそんなまれな例出されてもってかんじ
普通はそのあと書類選考が常だから
わざわざ聞かない
>>693 住所ぐらいご近所なら書いてなくても簡単に調べられるじゃん
>>697 VIPと鬼女の連中は特定と祭りに命賭けてるからな。おまえごときそんな手間隙かける人間は
とかいうレベルの問題じゃないわ…あれはもはやライフワーク
仕事より熱心にやってる
>>691 お前そればっかりだなw
だから何だよw
職業の選択は自由だろ?
安売りして非正規に応募するのならそれなりのリスクも覚悟しないとな
名刺すら拒否するような者には非正規の枠も無理だって事だろ
あれいやこれいやで生きてきたのだから残ってる仕事をやらしてもらうしかないだろ
それすら文句あるのならホームレスにでもなるしかないぞ
何にしても選択は自分でするのだから文句は自分に言うしかない
704 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:33 ID:/XwyTg7b0
昨日、ハロワで紹介待ちしてて聞こえてきた会話。
「経験要」の求人に「経験あるので」と申し込んでたおばちゃん。
職員さんが募集先に電話すると、案の定経験のことを聞かれたらしく
職員「××の経験はあるかと聞いておられますが・・・・」
おばちゃん「やったことは無いけど、その仕事をしている人を見た経験はあるので」
職員「えっ??」
おばちゃん「勤め先で××やってる人がいたんです!!」
職員「横で見てただけですかーー?」
おばちゃん「そう。でもやってるのを見たことはあるから(キリッ!)」
おばちゃんは真剣だった。
ハロワの人って大変だな。
705 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:09 ID:bkItEEUtO
ハローワークのブサイク怠慢職員につきまとう奴なんかいるかってw
休職者からの恨みとかでのつきまといに不安なら、そうならない
対応すりゃいいんだからさ。
名刺なんて普通ならどこでも最初の時点で渡すんだし。
706 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:16 ID:T3hT1Cm7O
ハロワの職業斡旋は匿名希望のお仕事です。
>>700 おお、それはいいな
いけてる案かもしれないぞ
本名か番号か選択性なら番号のほうがいいや
708 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:21 ID:YRGccNlEO
まともな職員は問題ないだろ。これで名指しで苦情言いやすくなる。
>>699 一年程度の非正規雇用で名前なんぞ載せても意味がない
問い合わせられてもどうせハロワに求人してる立場なんだから
答えようがない
そもそも窓口業務であとで問い合わせるような事例はめったにない
名刺を渡す意味がまったくない
710 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:38 ID:W1RpwjjeO
誰もババアに興味ないから〜
どうでもいい話だ!
>>692 逆だろw
飲むから理不尽な要求を突きつけられるのだろw
712 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:28 ID:h7sYTdpy0
眉の手入れもしてねえのがいて引いた。剃った毛が中途半端に伸びていた
ハロワってホームレス崩れなのが
赤ら顔で絡んでくるときあるから
職員にどうしても同情してしまうな・・・
お前等いったことないからわからんけど
714 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:51 ID:WI40Pf6bO
>>699 「嫌ならやめろ」って言葉は、そいつの社会経験のなさが露呈するよね。
祭りに起因する愉快犯のクレームとか、最初はわかってて適当に対応してくれてても、だんだん担当者も
うんざりしてすさんでくるからな。東芝のクレーム対応でも祭りあったし
>>704 大体やる内容はわかってるから自分にもできるよってことなんじゃない。見当もつかないってことじゃなく。
幼児がおやじの運転横からずっと見てて見よう見真似で車運転して遠く行っちゃってどうこう
って事件もあったしな
ハロワ職員だけど名詞自腹で作るのがアホらしくて持ってなかったわ
まるで必要ないし
>>684 再就職成功報酬ということで、とりあえずテコキくらいならいいんじゃまいか
719 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:38 ID:M0HKfeDM0
>>708 名前付きで投書されたくないんだろきっと。
720 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:09 ID:LTMys8s40
>>716 若い女性とか来たらいいよね
俺なら名刺作って渡すな
>>704 特別な専門職でなければはったりでいいんだよ。
経験ありにしてる経験なしの人間は沢山いる。
相談員としてその人が職に就くまでずっと世話するような人ならともかく
窓口で対応するだけの人に名刺貰ってもなあ
ゴミが増えるだけのような気がする
723 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:25 ID:qvabngUx0
パソコン業務頼んで面接行ったらワープロだったよ
ハロワの職員は適当ね
ミンスのアピール政策?
名刺渡したらネット検索されるのは当たり前だわな
朝鮮人は通名でもいいのか?
>>705 露骨に罵詈雑言しなくても、ため息のつき方や目線がむかつくとか、口調がいらつくとかなんかあるじゃん
それでピリピリしてる所にちょっとした地雷を踏まれて反射的に殺意を抱く人とかも
いるのかもしれないよ
息が超ウンコ臭いジジイの相談員に出合ってから
ハロワに行く事自体少なくなった
>>722 世話をするように求めているのかもだぞ
要するに仕事しろってことだよ
>>727 断言しよう
仮にじじいの息がフローラルの香りだったとしても
お前は難癖をつけてハロワに行かない理由を探すだろう
730 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:24 ID:qAlEJgaoO
731 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:27 ID:dq8jr+Sh0
求職者が必要と思えば自分で名札を見るなりしてメモしておけばいいじゃない。
732 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:43 ID:RO5sZyyY0
>>722 ゴミが増えるだけならマシだけど
そのうち、あなたに名刺を渡した担当者は誰ですか?
その担当者は本日有給なのでまた明日相談に来てくださいと
担当係員以外には相談できないシステムになったりして。
予備校講師みたいに仕事名を名乗ればいい。
734 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:28 ID:bMwrNR+n0
対応能力の向上ってことで録音録画でいいんじゃないかな。
窓口の対応がまずけりゃ後で分かるしストーカーもでないはずw
また違う斜め上な反対理由もってくるんだろうけど。
735 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:51 ID:XpWBgxx+0
うちの職場でパートの募集をハロワでやって先日上司が面接したんだけど。
年々募集に応じるのが2極化してるなって。
なんでこんな人が無職なの?ってのと、うわぁってのと。
まあ、メンヘルとかで仕事の足引っ張るようなのだけは勘弁してくださいね
って上司にお願いというか哀願はしておいたけど。
736 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:29 ID:W1RpwjjeO
休職者が採用されたら、紹介した、相談員に報奨金を与えろ!
ただ紹介するだけなら、バカでも相談員出来る。
そういや名刺ってなんであんなに安く刷れるんだろ
チラシ作ってもらった時は1000枚からで30000円以上かかった気がする
>>712 手入れしないなら剃らなきゃいいのにな。
>>714 こういう奴に限って「嫌だからやめた」って言ったら、甘えだの我慢が足りないの世の中舐めてるのと
絡んで来るんだろうな
やくざだって渡世名として偽名を名乗るんだ。
職員も職業上の名前を持てばよい。
ハロワなんてニート利権で食ってるような所
無くてもぶっちゃけ問題無い
紹介するだけならサルにも出来るわ
ノルマも無いし堕落するのは当然
742 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:53 ID:EJRIvAk90
あれも嫌、これも嫌で仕事はどんどん中韓人にとられていく・・・日本がのっとられるのも残念だが当然
743 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:18 ID:bMwrNR+n0
>>732 民間の担当制の斡旋会社は実際そうだよ。
ハロワでやったら、ずっと連絡が取れなくなりそうだけど
>>711 嫌なら辞めろで
辞められない人が多いから理不尽な要求が増えてる現状ってわけだな
>>736 そんなこと言われても採用させられるかどうかなんて採用されそうな人の順番に当たるかどうかだけだしな
就職可能性限りなく低い人をなんとかしてやろうとするのも時間の無駄だからやめるし
746 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:13 ID:9fxVjVAI0
調子に乗るな
ババアしかいねえだろうが
747 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:25 ID:xEoNzqPn0
>>744 昔からそうやって辞められない状況にある人をあえて雇って足元見るのが企業というものだったんだよ
749 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:43 ID:9XKCeNlaO
最初から不審者扱いかよw
>>746 >これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
751 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:12 ID:hmnx1P400
ハロワの職員が恨まれた事件があった気もするけど…
自業自得ってことなのかな?
752 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:23 ID:OHOyccX50
女なんぞにこんな仕事を与えるな。
嫁や子供を養わなきゃいけないにも拘らず、経営難からリストラに遭った
中年男性を中心に採用してあげろよ。
つか、男女問わず、若い奴らを公務員で採用するのを止めろ。
なんで税金で奴らを育ててやらにゃならんのだ?
どうしてもと言うなら軍隊で鍛えてやれ
辞められる状況にある人はすぐに辞めちゃうからな。理不尽の通る環境を作るには弱味のある奴を集めるのが基本と。
独身者は信用が低くて、家族持ちはそれなり信用するってのは、男は妻子いてローン抱えてたりすると、
やめたくてもやめられなくなるからな
そういう環境で無理させて過労死とかさすのが日本企業の特徴とゆうものだよ
>>751 まあ今の時代公務員ってだけで恨まれるしな・・・
755 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:25 ID:RmepHzqf0
それで最近は
底辺も日本人だと労働環境に文句を言い、しかも氷河期は独身ばかりだってんで、
母国よりはましなのでどんな想像を絶する低賃金でも文句言わず長時間残業も惜しまない外国人労働者に
搾取対象を乗り換えよう
と考えているようだよ
でもそれならば失業した日本人にはベーシックインカムを与えなければいけない
って思う
ハロワの窓口対応って、区役所同様で委託だろ?
渋かれた爺さん婆さんばっかりなんだが。
>>755 まぁ国としては、
そのうち適当に戦争し、貧乏で独身ばかりの重荷になるばかりの邪魔くさい氷河期世代や失業者は
軍隊に放り込んで前線に送り適当に戦死させとくのが具合のいい殺処分方法だと思っているかもしれないな
759 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:51 ID:vfFbCDvz0
名刺無くても、可愛いとストーカーされる
それで搾取可能な外人を輸入して混血を進めれば、日本人の血脈は完全崩壊、国の乗っ取り一丁上がり
てかんじ
761 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:18:48 ID:o2SO4Y2n0
>>751 自業自得も少なくない。 ホント、生活の危機が迫っているのに、他人事のように淡々と話をして、
常に上から目線で乞食でも見るような態度のヤツもいるんだ。
まー、てめーらだけ高給優遇されて後ろにいて、最前線には低賃金の非常勤をおいている
ハロワにも問題があるんだな。
ハロワの非常勤も、低賃金だしな。
ま、縁故で入ってこれるだけ、恵まれているが。
>>758 アメリカが、そうなっている。
底辺層は、前線へ。
沖縄県普天間基地のの海兵隊が、あれほど地元から毛嫌いされるのも、
底辺のアホ黒人兵が犯罪をするから。
エリート空軍の嘉手納基地は、それほど嫌われていない。
>>761 ハロワの非正規はコネじゃないよ。
しょっしゅうハローワークにハローワークの非正規の募集出てるしw
まぁ普通にパート職員が態度悪くても、そのつどハロワの総責任者が名刺持って出て来て対応すれば
問題ないんだろうけど、あえてパートにもフルネームを名乗らせるというのはやはり
どんな低給の末端にもきっちり責任かぶせて
トラブルになったときには
トカゲの尻尾を切る
という考えが全くないとは言えないのかもしれない
>>762 おそらく低い給料で命までないがしろにされてるから適当な仕事して態度も悪いんだけど
待遇改善については全く頭にないんだろう
765 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:52 ID:MLvX5Ws0O
そんなにベッピン揃いなのか
ていうか求職者がなんだかどいつもこいつも殺気立ってておっかない粘着のオッサンが多いのかもな
767 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:51 ID:o2SO4Y2n0
>>766 行ってみろよ。 そんなヤツ、ほとんどいないって。(笑)
>>766 禿同。
求人・採用する側から考えると、
余裕のない、直ぐに切れそうな求職者を採用する気には、なりにくい。
769 :
世太郎:2010/06/26(土) 11:29:54 ID:E37RS0lO0
名刺作法1 〜 初対面で名刺を出さない人は信用されない 〜
…… 厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの求職者に名刺を
求め、すべての担当者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に安心感を
持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだと
しているが、イケメンや美人の相談者からは、つきまといなどの被害が
増えるという不安の声が上がっている。
── 初対面なのに名乗らず、名刺も出さず、求職者の履歴書(個人情
報)を無造作にあつかうような態度は、社会人として不適格です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3789077.html (No.3)
茶道入門 〜 職場の一期一会 〜
>>738 今家のプリンタが競争相手だから
はがきサイズ1000枚一万以下とか普通だよ
デジタルデータをプ業務用プリンタで印刷するだけ出し
自民政権だと職員の態度も酷いものだったけど
民主党政権になってからハロワの女性職員がニコニコするようになった。
やっぱ民主政権になってよかったと思うわ。
職安の窓口のひとは、なかなか大変
でも、基本的に全般を下しているから、ちょっと快感かもしれないけれどね
773 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:52 ID:o2SO4Y2n0
>>771 おまい、朝から思いっきり笑わせてくれるな。(笑)
ありがとう。
>>771 民主党になってからきた指示なんて基金訓練のハガキ配れと実習型の予算なくなったから基金訓練修了者のみにしろと名刺配れしかないんだが
基本ハロワって現場で勝手に動くからな
775 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:19 ID:8gcVkf1v0
つかハローワークってシステム自体
今のご時世じゃ機能できないんだよ・・・
結局、毎日通って就職の意志がありますよ、
ってハンコもらうだけで後は放置
職員も別に紹介ノルマ達成しなきゃペナルティ、ってわけでもないし
名刺とかいらね
もらっても捨てるわ
資源の無駄だし金の無駄
>>772 相手が渋い顔してる時に笑顔の人間並べると、笑ってるほうの人間が反対の奴を見下してるように見える
っていう心理学の実験があってだね
>>776 確かに活かせない人にとっては無駄だよね。
その人だけにあげないわけにもいかないし。
確かに一定以上の人間は転職や就職のツールとしてハローワークは使わないからな
結果的に中の下くらいの人間が集まってる。
780 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:41 ID:xEoNzqPn0
タクシーみたいに窓口脇においたらどうだろう
不細工ちゃんが女性専用電車を語る画像ってもう出た?
782 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:48:09 ID:+8o/Uwur0
長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。
民間企業は、身元がはっきりしてる人にしか名刺渡さないだろう。
大勢の殺気だったひとびとを相手するには、そうゆうちょっとした繊細な配慮やあるいは無神経な態度が
命運をわけたりするものだよ。本人の悪気の有無に起因するものではないから逆にやばいのだと思う
なんかそうゆうリミッターの備わっていないDQNが
日本にも大勢いるからな
>>1 名刺100枚で1,000円くらいか?無駄遣いすんなやドアホウが!!
ハロワの職員個人になんぞ用事ないわ!!
>>782 そうでもないよ。営業みたいのは割とゆきずりの客にもホイホイ名刺渡すみたい。私はやだけど。
付きまとい事件多いのにね。刺されたんだっけか。
上の考えることは、いちいち片手落ちなんだよ。
視野の狭い奴が正義を振りかざすとこういうことになる。
ハロワで働いてる人間が一年契約の不安定な待遇って・・・それ以下の職しか紹介されないって事だな・・・
788 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:21 ID:UUbTDyLP0
>>782 >民間企業は、身元がはっきりしてる人にしか名刺渡さないだろう。
いや。違うよ。
なんでそう思った?
>>704 >職員「××の経験はあるかと聞いておられますが・・・・」
>おばちゃん「やったことは無いけど、その仕事をしている人を見た経験はあるので」
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハロワは使わないけど無駄な経費だ
そんなことするよか、カラ求人出してる企業なんかを一掃してほしい
そういう企業をのさばらせるから労働者もハロワも足元を見られる
>>789 見た感じとして「誰にでもできる仕事だ」と判断したんじゃないのかな。そのおばちゃんが
792 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:10 ID:yqFJOHeKO
源氏名にしろ
793 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:32 ID:dqsSbi6k0
無職は犯罪者予備軍か???
>>793 世間的にはそう思われてるんだから仕方が無い
>>791 10年前のパソコンでの作業とか、そう思われてことがあったな。
いい考えですね。
これで丁寧に神経使うだろうから民間の苦労も骨身にしみるでしょうw
797 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:10 ID:3mGHOBeFO
数年後には2ndネームの時代がくると思う。
798 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:51 ID:A1UDjof90
いま失職中の人間だけど、ハロワはまじで変な人がいっぱいいるから
止めておいた方がいいとは思う
事故が起こって裁判起こったり、賠償金を税金から払う方が嫌だ
街中のハロワにタンクトップと半ズボン、サンダルで来てる50代じいさんとか
髪の皮脂の臭いが凄まじい、不健康な体型の兄ちゃんとか、常識を逸した人も
行くたびに必ず1人、2人見かけるからなぁ
民間企業では名刺渡す人間は、取引先とかだろう。
わざわざ個人客相手に渡すのは、営業位で
それも全員に渡すなんて無茶はしない。
800 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:28 ID:+8o/Uwur0
今までは自費で名刺作っていたのが、コピー用式の名刺用紙に印刷することになった。
表に出ていないストーカーや身の危険を感じる事件は山ほどある。
霞が関の大臣室じゃ、一生解らないだろうなぁ。
801 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:17 ID:dqsSbi6k0
正直、ハロワに来る奴らは質が悪すぎる。
そんなヤカラに名刺なんぞくれてやる必要ねーわ。
ハロワ、転職情報誌、転職サイトに同じ求人載せても
ハロワからの応募者の質が明らかに低い。
履歴書にプリクラ貼ったり、鉛筆で履歴書書いたりと
救いようの無いレベルの奴らがハロワには多い。
ひでえのになると履歴書の封筒に万毛が入ってるような
だらしねえ女もいた。そういうのが普通にいるのがハロワ。
803 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:03 ID:nwLwRxBP0
仕事で名刺なんて貰ったことないような人も多そうだし。
女性職員なんか怖いだろうな。
税金でそこまでする必要あるんだろうか。
そんなことより、コンピュータ化を進めて、人件費カットの方向に進めればいい。
いいこと思いついた
顔にモザイクかけたらよくね?
しかし、相変わらず考えることが小さい
民間で言えば、どっかの支店長とか所長とか
そういうレベルの発想かな
テレビに出てきそうな、ベタな
小さいベンチャー企業のワンマン社長さんもありか
806 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:05:51 ID:Wa+Mex1EO
無職はキチガイばかりだからな〜
807 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:08 ID:CNJAUx85O
正規でもないのに何でハロワなんかで働きたいの?
若い人は採用試験にプラスになると思うから?
808 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:23 ID:+8o/Uwur0
まぁ、結局、長妻大臣は、職員いじめがしたいだけなんだろうなぁ。
公務員攻撃して人気が上がった記憶が抜けないんだろう。
ハローワークの改革より、年金改革をやってほしいわ。
ハロワ職員のもらっても仕方ない気が・・・
採用してくれるのその先の企業の人だし
810 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:38 ID:yqFJOHeKO
ハロワで見せられた求人内容で一番おかしなのが、
●求人内容が全国まわる営業なのに事務所は北関東ローカル線沿線
●代表者名がパク(くらいの明らかな朝鮮人名)
●事業内容が『食品医薬品機械(全ての産業と言えるくらい広範囲)…の貿易』とあるが具体的品目は不明
●一番おかしい点は、ハロワ職員がかけてくれた問い合わせ電話に対して、無言でガチャ切りされたこと。
811 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:42 ID:2GcZrXp90
意味ないよ
印刷会社儲からすためかな?
812 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:11 ID:UeU64wLYO
ハロワは基地外、DQN、低スペック人間しかおらん。
813 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:12 ID:guy6BYltO
名札で充分と思うが、ハロワの窓口職員の個人差が確かに激しいので職場へのカンフル剤としては理解出来ない事も無いけどね。
しかしそれはそれとしてストーカーを理由に反対するのは詭弁でしょうな。
814 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:10:01 ID:+8o/Uwur0
>>811 いや、コピーで作るから、印刷会社の儲けはない。
815 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:08 ID:/XwyTg7b0
昨日、ハロワで紹介待ちしてて聞こえてきた会話。
「経験要」の求人に「経験あるので」と申し込んでたおばちゃん。
職員さんが募集先に電話すると、案の定経験のことを聞かれたらしく
職員「××の経験はあるかと聞いておられますが・・・・」
おばちゃん「やったことは無いけど、その仕事をしている人を見た経験はあるので」
職員「えっ??」
おばちゃん「勤め先で××やってる人がいたんです!!」
職員「横で見てただけですかーー?」
おばちゃん「そう。でもやってるのを見たことはあるから(キリッ!)」
おばちゃんは真剣だった。
ハロワの人って大変だな。
履歴書にプリクラって色んな意味で残念な奴だな
817 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:12 ID:x2M+SyEQ0
>ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
それくらいの事も嫌ならハロワで次の職探した方がいいだろうな
>>1 専任担当者じゃないのに、こんなの必要なのか?
経費がかさむだけだろ。
名札で十分
ちょっとよっていくだけで
個人情報ゲットできるんだろ。
>>802 失業給付貰う為だけに何度か行ったけど、ヤバイの多いよなw
まぁ、まともな人間ならハロワなんて行かないで転職サイトで
探すと思うわ。WEBだと企業側は有料だから求人の質も高いし。
ハロワは空求人やブラックばっかで応募する気にもならなかった。
821 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:15:09 ID:7I6ZCLefO
>>815 いやマジレスそん位の図々しさは必要だと思うよw特に今のご時世
うまくいき入ってしまえばこっちのもんだからね
>>807 ハロワの非正規はほとんどが女性。
女性は仕事ないからね。
823 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:18:15 ID:lvpdkfDy0
確かに昼間っからハロワでたむろして
職も探さずダベってる失業者どもに色々知られるのは怖いよなw
別に名刺なんかいらないけどなー名札でいいじゃん
825 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:31 ID:A1UDjof90
>>802 マジレスすると、わざと落選するように仕向けてるんだよ
おれ東証一部上場の企業に勤めてたんだけど、転勤でどうしても会社と
折り合いがつかなくて辞めたんだけど
ハロワから紹介されるような介護やWEBデザイナーや清掃員の仕事に
欠片も興味がない。メーカーの研究室にいたのに畑が違いすぎる
でもハロワから紹介されたら面接に行かないといけないので
もしそういう求人情報を貰ったらわざと落選するために
変な受け答えをする予定
理系難関校出身者はガリ勉オタクという偏見を利用して
小さい声でもごもごと口ごもったりすれば、接客業なら落選するだろうし
たぶんその女の子は、若い女は馬鹿だと思われてるから、それに乗っかって
プリクラにしとけ、とでも思ったんじゃない
ゆとり世代だとたまに本気でやってるかもしれないけど
ハロワに来るような連中は、犯罪者予備軍であることは分かった
ハロワのばばぁに誰が ストーカーするか
それより 上から目線の態度をどうかしろよ。
毎日 失業者の相手してるから お偉いさんにでもなったつもりなんだろうかね
職場のカンフル剤のために命の危険を犯すのはおかしくね。
逆恨みで付きまとわれ、職員が火をつけられる事件が起きて
近年現場ではその手の犯罪防止のための注意を心がけてるところだろうに。
職場の士気低下を防ぐため、郵便局から監視カメラを撤去し
案の定横領事件が起きていることや
日本年金機構で早速情報漏えい事件が起きたこととか
同じ事態を生みそうなんだが。
別に書類の控えに、
処理した職員名を印字・押印するだけでいいのに。
つか、名刺渡すとか極端なこと言う前に、
それすらしてない現状を変だと思わないのか、この役所は。
家の中探せば、レシートから何から、女の名前なんてすぐ見つかる。
830 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:42 ID:aYtrY5Uf0
女性職員達の自意識過剰の心配とは全く別の意味でつきまといたい
のはいる。こっちは必死なんだぞ、もう少し、真剣に対応しろ!!
>>830 >これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
832 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:44 ID:roXcwbHM0
名札着用してるのに・・・・
名刺代税金のムダ
>>782 身元不確かな人間が公務員をやっているのだから。
そんな連中が市民の個人情報を利用していろいろやると。
835 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:56 ID:+8o/Uwur0
1人、2人刺されなきゃ分かんないのかね・・・大臣。
刺されても、刺された方が悪いって言いそうだな。
つきまとわれるのでは? 不安だわ
______ ______
/:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
|:::::::::;;ノ-=; =--`;::::::|
|:::::::/ ,;:: ;,. i::::::|
|::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ |::::::|
|::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
837 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:02 ID:x2M+SyEQ0
>>831 >非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く
そもそもそんな雇用をしてること自体が問題だよなw
838 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:10 ID:YHSM5Zrt0
もう個人識別できるなら源氏名でもいいんじゃないだろうか
840 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:04 ID:A1UDjof90
>>834 職員も微妙だよねぇ
窓口の非正規の人じゃなく、奥に座ってる正規の人みても
氷河期世代の若い人は比較的ましだけど、バブル世代なのに公務員だと
民間じゃ働けないだろうって感じの人もちらほら
841 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:43 ID:+8o/Uwur0
公務員削減計画っていうと地方出先の人員削減になるのよ。
非常勤を全員解雇すると、職安空っぽ(笑
842 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:59 ID:QvCd6y2rO
都合のいい時だけ女か。コンビニのレシート、普通に女の名前書いてあるぞ
九割は自意識過剰だろw
844 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:35 ID:xEoNzqPn0
>>815 おばちゃん甘いね。
中国人だったら、入っていよいよとなってから本当のことを言うんだわ。
845 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:49 ID:cE0dkRhs0
ハロワの女性職員ってたまには若いのもいるが
ほとんどババアばっかじゃん
846 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:03 ID:InOPrTJu0
うちのハロワのトイレ(大)には、
「大便後は水を流すこと」
「食事しないこと」
「宿泊しないこと」
「カオや身体を洗わないこと」
「洗濯しないこと」
の貼り紙が必ずある
スレタイにミスリードされて
>>1の記事を読まず無責任な書き込みする人がたくさん。
問題はここなのに。
>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
848 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:07 ID:azXzjLD5O
微妙にキモいおばさんばかりなんだが
849 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:27 ID:jChjZ7Z4O
なんで名刺から付き纏うになるの?
自分の携帯住所書いく訳じゃないだろ
>>825 マジレスすると、もうハロワから仕事は紹介されない。
せいぜい胸に名前バッジとか、書類に担当者名で十分だと思うけどな。
いちいち名刺を新規に刷るってのは公共事業かなんかか?
852 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:22 ID:aPKClAme0
>>834 職員かなり微妙なの多いぜ
所長クラスまで話した事あるけど上へ行けば行くほど微妙な感じ
名刺義務化については利用者の個人情報は丸見えなのに相談員の情報がわからないのは不公平
利用者の個人情報勝手に調べられて相談員のほうがストーカーする可能性だってあるわけだろ
853 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:31 ID:xEoNzqPn0
>>828 > 職場の士気低下を防ぐため、郵便局から監視カメラを撤去し
> 案の定横領事件が起きていることや
やっぱ監視カメラいるやんw
ハロワにもつけようぜ
854 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:33 ID:ehy0wA2a0
公務員の責任感の無さは異常
こいつら、プロとしての自覚はないのか
名刺を渡すのがイヤなら辞めればいい
代わりはいくらでもやってくるから
>>782 全くだ。仕事で取引相手や顧客に渡すのと求職中の無職の人に
渡すのとでは気分的に全然違って当然だわ。
858 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:47 ID:9gDcgw1Y0
使い捨て職員かw
本職は年収1500万で安全な仕事
859 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:49 ID:7bWaqQdo0
ポケットティッシュの方が役立ちそうだよな。
長妻も麻生みたいに窓口座ってみろよw
861 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:32 ID:NvSiJFazO
求職に来る人を見下しまくりw
862 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:38 ID:c5odVTvhP
民間民間と言うが底辺の会社用にハロワは必要だろ
863 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:58 ID:6YGknskKO
職安で働いてイイことは仕事辞めた理由聞けるから
ブラックな企業が何処かとか解る事かな
職安で働いてる知り合い居ると特だよ
864 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:11 ID:roXcwbHM0
この名刺代金経費は一般会計?
865 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:12 ID:OI6X5jhv0
亀レスだけど、
>>3に同意。
俺仕事柄、ハロワや役所よく行くんだけど、
結構巨乳多いよ。
名札つけとけよ
窓口には名前と顔写真印刷した奴立てとけばいいだろ
867 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:47 ID:7rdSvVAcO
>>852 公務員には守秘義務があるのでご心配なく(キリッ
868 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:05 ID:DSf9lAGy0
何様のつもり?
公務員は責任感という言葉が欠落してるだろ。
名指しの苦情が増えるだけ、それが一番嫌なんだろうけど・・・
>>865 市役所たまに30歳前後でエロそうな人はいるよね
つーか、あの窓口ってそもそも必要か?
求人検索自体は端末で出来るんだから、そこから直で企業に
応募できるようにすればいいだけの話。
あの窓口は紹介状を発行するという職を確保するのだけが
目的の様な気がする。
非常勤にどんな責任が取れるのかてw
仕事ぶりに問題があるならクビになれや
そうじゃなければクビにならないだけ
クビになりたくないから名刺を渡したくないのは違うだろ
>>655 契約書に書いてないから挨拶したくないってタイプの人ですか?
>>847 何言ってるんだ?
特定が嫌なら自宅近くに勤めるなよ。
通勤時はちゃんと覆面もしれ
872 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:09 ID:7I6ZCLefO
確かに気持ちいいだろなハロワ職員
競争もノルマも無い安穏な立場から上目線で下々の話を聞く
基地外も居るかもしれんが大概は意気消沈した低姿勢のいいなりモードだし
873 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:37 ID:cs0JgQwW0
名刺以前に空求人をなんとかして欲しいもんだ
町工場の作業員の募集なのに大企業並みの採用条件
いつも「急募」をしている会社
何人応募しても書類選考で落としてる会社
ハロワ職員も分かっているんだろうな
受けつけの段階で「時間の無駄だから止めた方が良いよ」と何度か言われたことが有る
うちは名刺 自腹で作ってるけど
厚生労働省は役所の金で作ってくれるの? うらやましか〜
これアホだろ。
876 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:01 ID:/0qjyqtjO
中国人に付きまとわれて焼き殺されたハロワ職員がいたから
渡すのが嫌な気持ちもちょっとわかる。
877 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:33 ID:xEoNzqPn0
>>847 窓口担当としての範囲の仕事内容と責任は果たしてないから変な対策うたれるんでしょ?
契約してカネもらってる分の仕事すらしてないとかないよねw
名刺を貰うメリットが分からない。
879 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:09 ID:3Y7+ZRtp0
紹介状印刷するのに窓口なんか要らないだろ
検索機で印刷出来るようにしとけ
これはまずいだろ。
あそこには、ある程度の割合で確実にヤバいのがかようんだから。。
なんかあってからじゃ遅いだろ。。
881 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:30 ID:q9LJJO/S0
>大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
名前ふざけとるんかー
>>877 非常勤職員には責任のある仕事をさせられないのが役所
責任とらなきゃいけない係長、課長が何もしないのが役所
非常勤がかわいそうだ。
883 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:40 ID:Yv5D1R0b0
これは怖いだろうなぁ
無敵の人に殺されかねないんだから
884 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:59 ID:xdUshxfE0
普通、民間企業の場合、携帯電話の対応窓口とか
旅行会社の受付とかでも名刺渡すんだがね・・・
弁護士事務所でも名刺渡すものだぞ
公務員は名刺渡さないって主義なのかな?
それはそれでOKだけどね
日本特有の慣行だし、必ずしも良いものじゃない
つまり自分たちが紹介している内容が劣悪だと言うことを認識した上で、
適当に処理しているだけの公務員。
886 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:11 ID:IbNwxDTV0
源氏名にしとけばいいじゃん。
887 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:15 ID:PW7oSRfuO
これかわいそうだろ、正規職員はいいけど、
八割は一年契約の非正規のひとだぞ
てか、無職に無職の相手させるのはいいかげんやめろ
888 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:29 ID:6qf78S5uP
>>884 公務員同士は名刺渡す。
出入りの業者や、民間人には渡さない。
890 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:05 ID:6ZnmtFIiO
確かに底辺がうじゃうじゃいるから名前提示はどうかと思うが
一番疑問に思ったのが付きまとわれると勘違いしたババア達だ
何を勘違いしてんだ?
891 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:17 ID:q9LJJO/S0
>>874 そう言えば昔、通産省の人は自費で作ってた様な気がする。
それも変な話だな。
んで責任責任わめいてるやつは
具体的に何に対する責任なんだ?
フルネームだけで特定する能力があるならフルネームくらい簡単に調べるだろw
896 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:26 ID:xdUshxfE0
>>857 ハロワにくる市民はサービスを受ける「顧客」だよ
そんな姿勢じゃダメだね
民間企業じゃ無職の顧客にも名刺渡すんだから
少なくとも、ハロワで住所・氏名登録するんだから「身元不明」じゃないわけだし
ま、個人的には名刺なんて無くても良いけどね
諸外国じゃ名刺交換の習慣なんて無いんだし
897 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:37 ID:xEoNzqPn0
名刺拒否の理由が犯罪というなら、後ろの公務員は殺されてもいいだけの給料がでているということでOK?
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
嫌なら別の仕事に就けばいいじゃん。何言ってんの?
899 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:56 ID:6qf78S5uP
900 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:10 ID:SxbH8HRiO
>>1 民間会社でも名札つけてて付きまとわれた例なんかないのに、職員連中は浮世離れもいいとこだなぁ。
901 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:32 ID:q9LJJO/S0
>>891 役所は自腹なとこ多いよ
CI関係ないからね。
名刺はともかく説明がいい加減な職員が多すぎる。
>>895 国交省も自腹
ロゴマーク入れるためにカラープリンタ使ってるけど
インク代もったいない。次から白黒にしようかなと思ってる。
905 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:48 ID:kkPEqdpZO
長妻は何か勘違いしてるね
>>884 携帯電話窓口はわたさないだろ
この間いったけどもらわなかったぞ
ドコモダケだろそんなの
小売じゃ名刺もらうのなんかまれだろ
>>900 まあでも無碍にできない立場の女を見かけると
たちどころにセクハラの限りを尽くす男(ジジイ)って
多いからなあ……
看護婦とかスチュワーデスとかさ
全職員の名刺で、牛丼券進呈します。
909 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:07 ID:SLcguhtH0
最近の公務員(正職員)って、面倒な仕事は全部、非正規に任せて
自分達は別のところでゆるい仕事してる場合がほとんどだよね
しかもこいつら仕事しないわりに非正規の3倍以上の給料貰ってんだからタチ悪いし
なんとかこういう連中を合法的にクビにする方法ないもんかね
910 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:19 ID:q9LJJO/S0
大体客だから渡すの当たり前とか
世間知らずもたいがいにしろよ
名刺渡すのは顧客の囲い込みの一環であって
別に顧客のためやら責任のために渡してるんじゃないけど・・・
名前を覚えてもらうのが目的だろ名刺は
話が違いすぎる
>>900 弱い立場だとおもうと
わがまま言いたい放題になる連中がいるからな入院患者叱り
912 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:05 ID:a8KZYZAKO
地域によるだろうが、ハロワ通ってると職員も困ってるのがわかる。
国と企業に、求職者と一緒に振り回されてる感じ。
国への不満を別に向けさせようとしてるとしか思えない。
>>909 仕事できないおっさんはたくさんいるけど、
定員削減とやらで雑用をこなす若いのが入ってこないからな。
で、その穴埋めに非常勤を雇う。
914 :
???:2010/06/26(土) 12:54:27 ID:cCsvL3n+0
>>909 そうそう、俺もそう思う。真の執行部隊はどこかの企業だったりするので、
役人は何も分かっていないし、ろくに責任も取ろうとはしない。役人はただ単に
命令するだけ。役人生活を何十年も続けていたらおかしくなるのもうなずける。(w
915 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:47 ID:h6k6+qvjO
切羽詰まった無職は何するか分かんないからな・・・
紹介電話業務なんて誰でもできるよね?
人件費の無駄。
紹介状発行してもらって求職者自身で電話したらいいと思う。
>>890 勘違いじゃなくガソリンかけられ火をつけた人もいる。
その火だるまになった人は公務員だったからいいけど、
1年契約の非正規がこんな目にあったら悲惨。な〜んの保証もないのに。
>>890 仕事も金もないおっちゃんが
40代のばばあで欲情するのも無理はない
そういう世界だ
民間では全く問題にされならない当たり前の事が出来ない。これが日本の公務員
日本の公務員は無職以下のカスだなw
>>917 それは保険外交員でも同じ
いままで公務員が甘やかされすぎてただけ
921 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:23 ID:6qf78S5uP
うちの役所は霞が関でも予算が優遇されてるから、名刺も消耗品で支給される。
>>919 だから公務員じゃないって。
窓口の2/3が1年契約の非正規(臨時職員)だと
>>1に書いてあるの読めないの?
ハロワの一部部署なんてまともな人間のくるところじゃないんだから
まともに対応する必要ないだろ。
役所の社会福祉系の一部分の担当も同じ
924 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:41 ID:a8KZYZAKO
>>915 そんな事件が多いよね。
しかも動機からしたら国や権力者に向けられるはずが、違うとこに向けられるケース。
マスゴミが意図的に流してるだけかもしれんが。
926 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:34 ID:OSI1HdPb0
ハロワの場合は被害に合うとしても男性職員の方だと思う
927 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:50 ID:MqcPDZn40
渡す名刺の種類が何種類もある人がいた
928 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:21 ID:TA+mISBUO
ハロワに美人スタッフはいないが「普通」はいる。
あと、付きまとわれるってのは
仕事よこせ
よくもあんな会社紹介したな
という恨みストーカー的なものをさしてると思う。
それ以外はない
>>925 職安がないと うちに来る非常勤が幹部のコネばっかりになるから嫌だなぁ
職安経由で来る人のほうが仕事できるし
>>922 意図的にかも知れないが、非常勤と非正規を混同しないように。
931 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:08 ID:o2SO4Y2n0
>>802 なぜ、マン毛だと断言できる。
味なのか? 舐めてみたのか? 味なのか? 味なんだな!? チクショーーーー!!!
932 :
???:2010/06/26(土) 13:03:28 ID:cCsvL3n+0
ネットが充分普及したんだからもはやハロワっていらないんじゃない?
情報誌や情報サイトで求人を見つければいいよ。(w
>>930 だから非常勤じゃなく非正規。
ハローワークに限らず役所には1年契約の臨時職員(非正規)はたくさんいる。
手取り10万あるかないかの低賃金労働。
934 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:04:51 ID:vmg4+vsD0
>ハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。
残り2万2千が非常識職員ですね、わかります。
935 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:16 ID:okXf1N+h0
>>847 そもそも、なんで名刺渡して責任感を持たせようという事態になったのかという視点が
抜けてるというかミスリードさせようとしてるのは?
2chでは、ハローワークに行くのは人間以下のカスだから、人間扱いしなくて良い。って言っても公的な発言ではないが
役所や人権団体が言うのはどうよ?
無職には名前すら教えたくないらしい。ひどい世の中だ。
>>919 その公務員に頭を下げて仕事をもらいに来る民間人w
ハロワの無職も、出入り業者とかな。あいつら、カス未満のゴミだなwww
あ、ゼネコンとか重電メーカーとか商社とか、そういうのもゴミだよ。まったくwwww
940 :
???:2010/06/26(土) 13:07:14 ID:cCsvL3n+0
ハロワ自体をやめればよい。やめた分は他の分野に回すのがよい。(w
ある程度を越えて人格破綻した奴には名前すら知られたくない
普通のことだ
942 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:29 ID:mIYcDYsXO
生活や命が掛かった奴が集まるからなぁ
下手な対応してると逆恨みは必至だろ
>>939 中央官庁は多分自費。
役人本人じゃなくて座席が仕事を持っているから。座席には名刺は不要だ。
945 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:50 ID:TA+mISBUO
新宿ハロワ行ったことあるが、まず風貌その次挙動がおかしい中年だらけだった。
無職なくせに読めてるか不明な英字新聞を大きく広げて何かをアピールしてるようなジイサンもいたな
946 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:11:02 ID:iHtiGMr/0
おいおい
人権屋の朝日がこんな紹介しちゃっていいのか?
それともコレが本性か?
>>936 接する人が多すぎるから、そういう人が出るかもしれないと思うのはしょうがないかと。
つか、実際に付きまとわれて殺された事件あったしな。
>>938 なぜか公務員て態度デカイんだよな
妙なプライドもあるみたいで
民間人は普通に見下してんのにな
もちろんちゃんとした公務員もいるけどあれなんなんだろ
>>925 そりゃ、商売敵の口入れ屋や奴隷商人様には不要な存在だよ。
950 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:33 ID:9sjCAaaZO
リスクは正規社員が負うべきだと思うんだがな。
民間だとそうじゃないか?
つきまとう?おまいにか?
美人は普通車両に平気で乗るのに
ブスに限って女性専用車両に乗って感じ
まあ、このスレ読んで、公務員や役所で働いている奴が、特定の職業(無職を含む)を、人間扱いしていない
差別主義者ってのは良く分かった。 無職より、他人をクズ扱いしている奴らの方がクズだわw
954 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:49 ID:YNpNCV7k0
つきまとわれる・・・・
「自意識過剰」 っていうやつだ。
人と接する基本やモノの言い方も知らない公無員だから
やみ討ちされるかも知れんがな・・・・
955 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:01 ID:fqnVSpB40
ハロワは無職の怨念がうずまいているから危険だよ
しかしあんたらは気楽な公務員でいいよなと思っていたのに
時給700円のバイトとは…無職と大差ないな
名刺なんていらんよ
電話してもどうせ応対してるじゃんか。
957 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:59 ID:BZvOChjg0
ふざけてるな、今まで一度たりともハローの職員が殺されたのストーカーに
あっただの聞いたことなんてない。馬鹿な事ばかり言う職員だ。
だから公務員削減しろっていうんだよ。こんなのが今の血税をドンドン湯水の
ごとく使い込んでる事に国民は気付くべきだろ。
958 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:51 ID:+8o/Uwur0
怖いのは病識のない統合失調症と自己愛性人格障害の人だな
言ってないことを言われたとおもいこむ
結構な頻度でいる
まあハロワだからなぁ…
俺がハロワ職員だったとしても、名刺渡すのは嫌だわ
>>957 ★ハローワーク職員に火=「仕事見つからず自暴自棄」−自称45歳無職女逮捕・千葉
・8日午前8時5分ごろ、千葉県野田市山崎の東武野田線梅郷駅西口付近の路上で、女性が体に
火を付けられたと110番があった。県警野田署員が駆け付けたところ、ハローワーク野田に勤める
国家公務員女性(40)=同県柏市=がやけどを負っており、病院に運ばれたが重傷。
その場にいた女が火を付けたと認めたため、同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、女性はこの女の職探しを担当しており、女は「仕事を探していたが見つからず、
自暴自棄になった。女性を脅かそうとした」と供述しているという。
同署によると、逮捕されたのは自称柏市北柏、無職樊玉萍容疑者(45)で「女性にガソリンをかけ、
ライターで火を付けた」と供述。現場にはライターや油のようなものが入った容器が残されており、
同容疑者は「自分にも火を付け自殺するつもりだったが、死ねなかった」と話しているという。
ハローワーク野田によると、女性は以前ハローワークプラザ柏(柏市)に勤務していたが、
樊容疑者はこの時から女性に就職相談をしており、女性が野田に異動してからも4、5回
訪れていた。
女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと
訴えていたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009070800174
962 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:35 ID:SvphBEBf0
失うものがない者のパワーは凄いからな
963 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:14 ID:tTyYScroO
名刺なんてあろうがなかろうが
ちゃんと責任持って仕事してされくれればいいんでしょ?
964 :
???:2010/06/26(土) 13:22:11 ID:cCsvL3n+0
病気な人が来るのは厚労政策のツケだと思うべき。つまり、厚労政策が
ひどいので病気な人が来てしまうのだ。責任は厚労省自体にあり。(w
よく分からんが
無職は犯罪者だから人として扱わんでもいい
って書き込んでいる奴の方が犯罪起こしそうなんだがw
>>338 証券会社の顧客とハロワの顧客は違うだろ。
ハロワの職員程度で自意識過剰も甚だしいな
>>948 ちょw 俺は皮肉っただけなんだが。
国はなんだかんだで税金を垂れ流すから、その金で食ってる連中も少なからずいるよ。
ちょっと前まではほとんどのゼネコンや土建屋がそうだったし、
発電プラント建設やらで重電メーカーも仕事もらってた。
自衛艦の建造で造船業界もそうだし、役所が使う膨大なコピー紙のおかげで製紙業界もそう。
印刷業者もね。
銀行はそれこそ護送船団やら公的資金やらで頭上がらないわ、以前は、郵便局も銀行員も給料日の
昼間にやってきては預金をお願いしに来てたらしいし。
商社は輸出入の許可を求めに来るし、超大型案件は国がお客だし、貿易保険も国だ。
970 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:13 ID:Q/hZ8biOO
>>957 逆に、ハロワ職員が相談にきた娘をラブホに連れ込んだ事件はあったなぁ
971 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:26 ID:SvphBEBf0
972 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:41 ID:YcIjeqybO
相手がイケメンなら自分から渡すだろ
973 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:07 ID:uA/ptpli0
つうか、端末の管理者と説明人だけで、あとは要らなくね?
974 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:12 ID:fqnVSpB40
だいたい話きいてもあまり詳しくなく要領をえないのは
短期の非正規だからなんだな
名刺なんかより正規か非正規か名札かなんかでちゃんと分かるようにしてほしい
非正規の名刺なんかもらっても意味ないわ
976 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:33 ID:9QKPUPYR0
ハロワ職員・・・搾取側
失業者・・・奴隷
977 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:05 ID:5bnfpU9H0
自意識過剰だな
978 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:34 ID:0daJUUuSO
コンビニやスーパーのレジの定員でさえ…
979 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:45 ID:+8o/Uwur0
あのさ、以前、民主党の議員が、「スーパーは、昼休みもやっている。
昼休みに魚くださいと言われて休むところはない。」って言って、昼休み
営業が始まって、「スーパーに受付時間はない」って、就業時間一杯まで
受け付けることになった。
仕事探しと、肉や魚が同じと思ってる人たちで、毎日残業になった。
ということで、スーパーでは、お客さんに名刺を配っているということで
いいのかな。
>>852 おまえは微妙どころか明確におかしいな。
>「働く女性の人権センターいこ☆る」
☆はなんだ
982 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:01 ID:Q/hZ8biOO
名刺渡すの嫌な職員は辞めてもらえ
「ハロワ職員募集、ただし名刺を渡せる方」凄い量の応募がくるよ
983 :
???:2010/06/26(土) 13:28:19 ID:cCsvL3n+0
そもそも民主党は底辺票が頼りなんだから・・・。(w
984 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:22 ID:OvYVVL3s0
担当者自身がハローワークに来る求職者を社会的不適合者とみなしている
っちゅうことやな。
どんな仕事に就かせてみても会社に損害を与えるだけ
というタイプのどうしようもないのが結構いるんだよな
そういう連中の逆恨みが怖いでしょ
俺も仕事違うけどよく逆恨みされる仕事で2,3年毎の転勤が
なければ,殺されるかやくざとズブズブになるしかなかったろうとおもってる
988 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:49 ID:uA/ptpli0
名刺を集めて、名簿会社に売る。
これで、仕事が生まれるな。
最近、社内に掛かってくる不動産の営業は凄いかなら。
公務員の名簿なら高く売れる。
990 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:34 ID:E+kfW7+rO
で、オマエらってば付きまとうんだろ、
どーせ
991 :
???:2010/06/26(土) 13:33:52 ID:cCsvL3n+0
何度もハロワに来るのは何度応募してもダメなタイプ?(w
992 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:15 ID:lJTIoAKk0
確かに女からすれば無職男に名刺渡すのはきついな。
>>976 つか、公務員自体が搾取側だよ。
連中は、仕事の対価として金をもらうんじゃなくて、
国民から勝手に吸い上げた税金の分け前をもらうために働いてる。
つまり、分け前がもらえる算段がつきさえすれば、仕事しないのが最上なわけだよ。
だから、50代の役人連中が働かないのは、すでに中間層で何もしなくても分け前が
もらえることが分かってるから。
法律で役人の地位の維持の条項がなくなって解雇OKで業務が役務請負制になったら、
連中は年取ってでもあくせく働くしかない。
>>150 やっぱり長妻の愚策か・・・・
低能が押し切って導入するんだから、職員が受けた被害は全て長妻が責任を負えよ!!!
995 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:18 ID:+8o/Uwur0
次のスレはどうすんだ?
チリリリリンチリリン
電話が鳴る。
>>979 もともと昼休みは仕事してないのに、昼休みも仕事をしたら残業減るだろうがw
なんで増えるんだよw
998 :
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:32 ID:zvkVhCCL0
次スレある?
>>422 は?
ハロワなら、求人開拓なんかが外回りの仕事だから、そういう部署の職員は名刺渡してるんじゃね?
窓口業務は受動的なもので、名刺なんて求められたときに渡せばよいだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。