【社会】10年度国家公務員1種試験は20倍超 採用減、志望増で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★10年度国家1種試験は20倍超 採用減、志望増で

2010年6月22日 09時02分

人事院は22日、中央省庁の幹部候補となる2010年度国家公務員1種試験の合格者を発表した。
政府の採用数削減方針で合格者数は09年度比180人減の1314人。景気の不透明感による
民間の採用抑制傾向で志願者が増えたこともあり、競争率20・5倍の「狭き門」だった。

倍率が20倍超となるのは02年度の23・0倍以来。女性の合格者は272人で09年度より
28人減ったが、総数が減少したため合格者に占める割合は過去最高だった09年度を0・6ポイント
超える20・7%となった。合格者は省庁の面接などを経て531人が採用される。

法科大学院からの合格者数は過去最高の92人(09年度71人)で、人事院は「中央官庁が法科
大学院生のインターンシップを受け入れるなどした効果が出た」としている。「行政」「法律」「経済」
の3区分に限った合格者は709人だった。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062201000062.html
2名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:34:16 ID:3/Nna71C0
電車の中で若い兄ちゃんが携帯をいじっていた。隣にばあちゃんがいて、ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。隣のリーマンが

「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。切りなさい」
と言った。兄ちゃん、怒り狂った口調で「ああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(兄ちゃんはかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、兄ちゃんは携帯をリーマンに突きつけながら言った。
「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ! それ以来誰も送ってこないんだよ! 
今更誰が送って来るんだよ!!! 俺から送る相手もいないんだよ!!!」
みんな黙り込んだ。しかしその中に一人だけ、無愛想な顔をして彼に近付く若い女がいた。
彼女は男から携帯を奪い取ると何か操作をして、再度男に突き返した。
男が呆然としていると、女は自分の携帯をいじり始めた。
しばらくして、男の携帯が鳴った。
男は目を見開いてぱちぱちさせながら携帯を見た。
もうね、多分みんな心の中で泣いてた。男も泣いてた。
世界は愛によって回っているんだと実感した。
ばあちゃんは死んだ。
3名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:36:16 ID:7ynt4Rvm0
2種は悲惨なことに
4名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:37:21 ID:+6DO+ebM0
ロースクール学生・修了生の合格率高過ぎ、国Tレベル低過ぎ。
5名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:38:19 ID:KHj0h2I10
昔、士農工商
今、公農工派
6名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:38:22 ID:Ltp6FwTA0
2種無理ゲー
7名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:39:51 ID:7ynt4Rvm0
悲惨な2種の論文が自殺についてとか嫌味かよ
8名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:41:24 ID:mo3h5QcL0
女はどうせすぐ寿するくせに
なんで就職難の男の場所を奪うの?
9名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:42:05 ID:u1RvxzEI0
お前みたいな底辺のまわりの女は知らんが、
1種受かって寿退社なんかする奴おらんだろ
10名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:43:21 ID:mwJxM8bDO
採用減らすなよな
11名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:44:06 ID:RNEv5vzcP
国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008

財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 ケンブリッジ02 神戸01 東京外国語01
           上智01 立命館01 中央01 ルーヴァン・カトリック01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01 ジョージワシントン01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
国交省( 計145) 東京081 京都20 慶應13 一橋12 早稲田10 東北07 北海道01 九州01
防衛省( 計060) 東京032 京都06 早稲田06 慶應05 一橋02 東北02 大阪02 筑波01 立命館01 埼玉01 関西学院01
           ハーバード01
金融庁( 計037) 東京017 慶應07 京都05 一橋03 東京工業01 大阪01 中央01 立命館01
内閣府( 計059) 東京030 京都06 慶應05 一橋04 早稲田04 大阪02 東京工業01 北海道01 筑波01 神戸01 大阪市立01
           東京都立01 中央01 立命館01
12名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:44:50 ID:bXRRo2Kq0
しかも受かった所で即国家公務員になれるわけもなく
そこからコネとか金とか学歴が必要だから面白い
13名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:45:43 ID:7ynt4Rvm0
1種は東大枠があるからな
14名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:46:30 ID:3rlS2FP30
>>9
寿出来ない奴が、1種に行く。
女の場合は 専業>>>国1
15名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:48:04 ID:7ynt4Rvm0
なんじゃそりゃ
16名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:50:26 ID:Ka5xSeag0



文句があるなら民主党にな




17名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:57:05 ID:ZPh2r1ZR0
採用減らさず給料を下げろ
18名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:00:37 ID:dKywx+cJ0
東大一極集中と、韓国のサムスン一極集中がダブって見える。
これが発想と柔軟性を欠く危うさの原点か‥
19名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:20:54 ID:7RzWVtPw0
福祉名目で若者からの搾取を強めながら就職は困難にする
高齢者を支えるはずの若い世代のワープアを増大させながら高齢者福祉も高福祉とかやろうとしてもどう考えてもすぐ破綻するわ

既存公務員の給与をカットする事で若者の雇用は守るべき
20名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:28:16 ID:0g2kXIUG0
一種合格者の中には、国の金で留学しといて、帰国したら即役所を辞めちゃうようなのがいるんだろ?
ずるいなー。
21名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:13:31 ID:juprfO+CP
今後は天下りも難しくなるだろうし、採用くらい減らしておかないと公務員が肥大化する一方だよ。
あとは公務員の余計な仕事が増えないように、制度面でぜい肉を落としていく必要あり。
22名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:15:13 ID:7RzWVtPw0
>>21
天下りは民主の利権として拡大ってやりだしてるがね

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277164896/
23名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:28:02 ID:juprfO+CP
>>22
それは出世争いから外れたキャリア官僚をどうするかで、天下りにかわる制度が導入されるって話。さすがに昇進できなきゃクビというのは極端だから。
24名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:32:18 ID:MALTjkW20
>>9

公務員の連中は、充分育児休暇や産休が取れて、
休暇明けは何事も無かったかのように楽に復帰できるので、
寿退社する必要がない。
25名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:38:48 ID:RrTsZTqYP
熾烈な競争を勝ち抜いたら今度は職場探しでその次は同期との競争か
国1は本当に割に合わないな
26名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:46:16 ID:juprfO+CP
>>25
やりがいはあるし、もともと努力好きの集まりなので。他にずっと国に関わる仕事もないし。政治家だと世論の風向きで失職したり、元手がかかったりするからね。
27名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:50:19 ID:7RzWVtPw0
>>23
キャリア官僚の肩叩き以外でも天下り渡りの拡大って方針なんだがな

キャリア連中の早期退職制度の見直しのどさくさ紛れに
そういった制度とは無縁だった連中にまで天下り利権渡り利権の恩恵を行き届けさせられるようにするものだぞ
28名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:01:54 ID:iUHWnHC00
>>19
ニート以上の存在、税金泥棒を今より増やしてどーするよ
と言うか人件費に予算突っ込みすぎ、儲かってないなら給料は減らす
当然のことだろ
29名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:03:48 ID:JxSaRLNj0
今年は大学別合格者数出さないのか
もうちょいしてからかな
30名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:24:41 ID:CT26FsR00
>>28
若者の給与カットしてもそこまで削減効果ないけどな。
まず年寄りの高給カットすれば若者をこれまでとおり雇用してもおつりが充分くる
31名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:47:59 ID:S8DhUbS6O
公務員以外の人って、将来不安じゃないの?
32名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:12:41 ID:eDXlBqcZ0
鳩山政権のときに、公務員の新規採用枠減らしたよね?確か?
33名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:41:00 ID:5vMLjxef0
>>29
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000079-san-soci
大学別では、東大428人、京大157人、早稲田大71人、東北大61人、慶応大58人が21年度と同じトップ5。
合格者は計93校から出た。国立大は全体の77・5%に当たる1018人、私立大は20・2%の265人、ほかは公立大など。
34名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:35:30 ID:3VnZ1TvS0
国の幹部職員は原則政治任用にして民間人を起用すべき。
35名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:39:18 ID:lB/qDZqD0
◇国家公務員I種試験の合格者上位20大学

(単位:人)  10年度 09年度
1  東京大  428  422
2  京都大  157  189
3  早稲田大  71   96
4  東北大   61   65
5  慶応大   58   60
6  大阪大   43   41
7  北海道大  37   42
8  九州大   35   58
9  名古屋大  29   28
10 東京工業大 28   44
   神戸大   28   25
12 一橋大   26   42
13 東京理科大 20   23
   東京農工大 20   17
15 岡山大   14   16
   広島大   14   13
17 中央大   13   25
   立命館大  13   22
   筑波大   13   19
   大阪市立大 13   12
36名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:55:49 ID:5vMLjxef0
東大は幾ら何でも多すぎだろ
いつも思うけどさ
37名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:33:39 ID:kQhK3N/R0
手取り18万からスタート
東大でてこれはキツい
38名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:52:49 ID:FcL+SDM9P
宿舎代が毎月1万円(もっと安いかも)しかかからないから、薄給でも楽勝
39名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:54:53 ID:OmUsRnVw0
ネトウヨくそざまーー
40名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:57:05 ID:wjoUrIoG0



「公務員改革で優秀な人材が集まらなくなる!!!」



ってのがさっそく嘘だと分かったなw
41名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:57:20 ID:9d6MojE/0
公務員の新規採用を減らしておきながら

【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/

高級官僚を保護するミンス

【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/

【政治】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 公務員削減に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272666020/

天下り禁止?そうでしたっけウフフ

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277164896/
42名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:33:07 ID:ISfr8GfP0

東京大学    488 498 454 457 437 417 421 428
京都大学    200 221 191 177 174 161 189 157

北海道大学  *57 *60 *74 *62 *58 *57 *45 *37
東北大学    *75 *67 *59 *48 *74 *61 *65 *61
一橋大学    *36 *33 *33 *39 *34 *35 *41 *26
東京工業大学 *50 *50 *45 *46 *36 *50 *45 *28
名古屋大学  *48 *30 *47 *33 *19 *34 *28 *29
大阪大学    *47 *46 *46 *44 *46 *55 *41 *43
神戸大学    *34 *42 *28 *29 *23 *29 *25 *28
九州大学    *63 *73 *54 *59 *61 *52 *58 *35

慶應義塾大学 *82 *85 *73 *73 *72 *59 *60 *58
早稲田大学  118 125 128 *89 *85 101 *96 *71
43名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:21:15 ID:SENJJChX0
事務次官でも人気大企業の部長ほどの年収しか
もらえない。それでももらいすぎだカスと叩かれる。よくこんなショボい公僕試験に
血道上げるもんだ。大企業のトップは一億円の年収が
あたり前の時代だからな。あ、そっか民間企業では
通用しないブサキイモとの自覚あるから税金の寄生虫に
なろうとするのか 納得。
44名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:25:24 ID:1cjHC4yn0
>>43
バカだな、キャリアは退官後が美味しいんじゃねーか
45名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 07:02:01 ID:SENJJChX0
天下り規制の包囲網は強まるばかりだよ。
民主政権崩壊しても天下りに刑事罰が公約のみんなの党が
控えてるし、カネが欲しいなら民間企業でがんばったほうがいいよ。
46名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 07:10:59 ID:00BWAGho0
国1は理系が多いってのは割と知られていない
47名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 08:08:35 ID:5oECUltv0
それよりも根本にある、キャリア優遇を改善してもらわんと!

キャリアもポストが少ない地方公務員を見習って、
定年間際までヒラ社員で、定年間際に昇進して退職
ってパターンにすべし。

そうすれば、天下り問題も全部解決可能。

若すぎる年令で、何歳で自動的に昇進って今のやり方は、
さっさと廃止すべき!
48名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 08:32:08 ID:bkW9EzcOP
たしかに激務薄給でわりにあわない
天下りが無くなったら、一流企業の平均以下になるんじゃね
しかし天下りのムダは莫大だからもう詰んでる。
49名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 10:27:49 ID:8vXnwoor0
民主とお仲間の利権として天下りは拡大って無駄を増やすほうを民主は選んだからねぇ
50名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 10:32:23 ID:cpsTQv/PO
馬鹿だなあ、こういう時こそ民間に行って恩を売るんだよ。こんだけ競争率高かったら逆にリスクじゃないか。
51名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 10:33:32 ID:dZdYsz3m0
>36 ヒント:試験をする側も、受ける側も東大が多い
52名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:19:28 ID:eXAbYmXhi
>>38
3年くらいで日本中に引っ越しだから、そのコストがかなりかかる
53名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:28:46 ID:4n0WV9ogO
まだまだ東大はキャリア志向なんだね。
天下りなくなったら、キャリアなんて薄給すぎて嫌って東大生もいるみたいだが
そういうのは大手民間に就職余裕なコミュ力に自信があるリア充タイプか、法曹にいくか、起業するタイプなのかね。

キャリアに行く人はある意味、キャリア以外の道で成功する自信がないのかな。
54名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:25:02 ID:uLECe6f10
>>52

昔は2年に1回だったしな。異動に要する費用や家族の負担は相当なものだよ
55名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:19 ID:xYEr95lf0
>>38
535 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 03:07:45
官僚向けの官舎はトヨタの社宅の非じゃねーだろ、超都心の80u超えでこの値段だぜ。

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築538 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 03:51:37

539 就職戦線異状名無しさん sage 2010/06/23(水) 03:53:37
国一の官僚様はそりゃ優遇されて当然だろ 国のトップエリートだぞ?

543 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:10:52
>表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸

ここ知ってるわ。コルソコモ・コムデギャルソンの向かいにある高級マンションだろ。 あの立地で6.7万とかありえん・・・

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 

7万じゃ1ルームにも住めねぇw

545 就職戦線異状名無しさん sage 2010/06/23(水) 06:50:57
まぁ官僚様にゴミのような生活強いて、ゴミみたいなのしか官僚志望しなくなったら困るしな
56名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:57:35 ID:xYEr95lf0
官僚向けの官舎はトヨタの社宅の非じゃねーだろ、超都心の80u超えでこの値段だぜ。

公務員宿舎情報

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 

九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額62000円 民間相場なら月30〜40万円

表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額67000円 民間相場なら40万円 63戸

原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額72000円 民間相場なら50万円 200戸以上




57名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 23:42:38 ID:cxEMoCuf0
>>35
うちの大学この手のランキングだと毎年上位だ
国家公務員も多いけど地方公務員になる奴はもっと多い

民間に行くなら東京の私大って強いな、偏差値高くない割に

馬鹿大学でも上司と出身校が一緒だと目を掛けてもらえるときもあるし
就職に強いのも分かる気がする

人数が多くて民間に大量に行くような東京の馬鹿私大が
勉強の努力 対 就職有利な効果 だとかなりお得で有利だ
親に金があればなぁ……
58名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:30:54 ID:OUoh0k3t0
つまりどういうことです?
59名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:57:57 ID:OqGaTzKc0
公務員を多数輩出するような高偏差値校は、入学するのが大変な割には
就職が有利でない
高校では適当に遊んで青春をエンジョイ。金持ちの親を頼りに私大に入って
民間にコネ入社が人生勝ち組じゃない
公務員目指しても20倍超か、こりゃ苦労が報われないな
60名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:58:54 ID:N6u6/2Kd0
落ちたらファミリアで霞ヶ関に特攻でもしてろ
61名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:59:50 ID:SnHdVy2pO
>>36
なんだこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:01:07 ID:6zt7qI7Q0
あれ?
キャリア制度ってなくなるんじゃなかったっけ?
63名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:04:44 ID:cwbJYRD00
なにしろ、自衛隊の2等陸海空士ですら大卒押し寄せて倍率30倍以上だってw
当然レイパー教育大も含まれるがwwww
問題は中卒レベルだよw
間違える奴はDQN決定じゃんかw
64名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:24:16 ID:PMLUcsW8O
けど東大出てキャリアになっても、政治家の人気取りのためにたたかれるだけでしょ?
天下りもなくなるし、給料は高くできないしな…
一流の民間企業の方がよくないかな?

公務員も安泰とは限らないし
65名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:26:31 ID:N6u6/2Kd0
>>64
民間より公務員の方が安泰
国は倒産しない
66名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:37:47 ID:PMLUcsW8O
>>65
地方公務員でのんびりしてるなら、それでいいけど、東大出てキャリアでしょ?
キャリアは政治家にこきつかわれて、大変なのに給料は下げられて天下りは禁止

政治家の人気取りのために、国民の恨みを一身に背負う
なんかいいことあるの?
67名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:42:00 ID:cHDhxl5j0
地方公務員が最強だな
転勤無いし、仕事もヌルいし
68名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 10:26:41 ID:qCxz0F3r0
>>67

地方公務員も異動はある
仕事も国家公務員に準じて忙しい
69名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:58:37 ID:7aKo+UmZ0
>>66
知り合いでキャリアになった奴を何人か知ってるけど、「志」ってのが大きいみたいだよ実際。
まあ自分は試験に通ってすらいませんが・・・
70名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:03:29 ID:Gy7dZi2+0
バッシングだらけでつらい仕事なのに。
あと2年くらいでロクな給料出なくなるのに凄いなあ。
これからの人には退職金などたぶん出ないんじゃね。
根性あるよな。
71名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:30:36 ID:lmGG0L+I0
>>13
東大枠なんて考えは無い
東大以外の枠が毎年設定されてる
72名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:28 ID:nfXbkQiJO
73名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:49 ID:GGB0GupB0
>>63
曹候補はともかく、単なる士採用は任期2年だぜ。まあ再任3回くらいまで粘れるが、
その後どうする気なんだろうねえ。
74名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:03 ID:BHZlir6K0
>>71
そうなんだよね。昔東大の割合があまりに高くなり過ぎるから
東大枠(上限)があるって話。でも週刊誌情報だからわからんが。
75名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:54:42 ID:feLv+R6W0
公務員の人件費が減って、民間にいい人材が集まってくる。いい事だ
76名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:18 ID:Nt7NRpHE0
民間は日本のアホ学生には見切りをつけて
外国の大学から採るのが流行ってるらしいが
77名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 00:03:59 ID:qCxz0F3r0
>>74

成績優良な奴らは、昇格試験を受けるよう働きかけるよ。
自衛隊、軍隊で、最も必要なのは、「優秀な下士官達」だからね
78名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:22:59 ID:1Lqre40D0
>>7
職なしで自殺するんだから国が採用増やすべきって書いたんだけど
通るよね?
79名無しさん@十周年
>既存公務員の給与をカット
>既存公務員の給与をカット
>既存公務員の給与をカット
>既存公務員の給与をカット
>既存公務員の給与をカット

これ大事だな。国は何やってんだ?