【企業】 「東芝はiPadには負けません!」「ソニーのはiPadよりページがたくさんめくれる!」…日本で対抗機種続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ページをめくったり指で触る操作が特徴のiPadに対抗しようと、国内各メーカーが最新機種を
 開発中です。

 国内パソコン販売トップの東芝が21日に発表したノートパソコン。開いてみると、上下ともに
 タッチパネル。
 「東芝はiPadには負けません!」(東芝・深串方彦 上席常務)

 発売から2か月足らずで世界で200万台以上を売り上げ、現在は納品待ちが続くアメリカ
 アップル社の多機能端末iPad。その特徴の1つがタッチパネルです。
 国内各メーカーは、iPadに対抗しようとタッチパネルを採用した新型機種を次々と開発しています。

 NECが秋に発売を予定している小型パソコン。今回、特別に見せてもらいました。電子書籍も
 搭載した新型機は、さながら白いiPad?
 「電子書籍をやりたい本屋や電力の使用状況を見せたい電力会社など、幅広い企業に提供したい」
 (NEC・西大和男さん)

 NECのターゲットは法人。iPadのユーザー層との競合を避けたかたちです。
 一方、ソニーはiPadの「あの」機能をさらに発展させた技術を開発中。iPadでは1ページずつ
 しかめくることができませんが、ソニーが開発したのは強く押せばそれだけ多くのページが
 めくれる技術。めくる時は振動も伝わります。
 「だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る」(ソニーコンピューター
 サイエンス研究所・暦本純一さん)

 次々開発されるタッチパネルつきのパソコン。iPadにどれだけ対抗できるのでしょうか。
 「タッチパネルをつければ売れると思っているメーカーは多い。ただそこは甘くない。
 アップルの強みは端末を売ってるだけでなく、書籍やゲームなどアップルでしか買えない
 仕組みを作っているところ」(ITジャーナリスト・石川温さん)
 日本メーカーのアップル追撃は、技術力だけでなくソフトを含めた包括的なビジネスモデルが
 カギとなりそうです。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4458514.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news4458514_12.asx
2名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:27 ID:iDsxWbbE0
電子書籍と言うか電子辞書じゃん…
3名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:35 ID:BOitLSht0
折りたためるほうがいいなぁ
4名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:42 ID:DQcLT3fc0
精々頑張ってね
5名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:14 ID:HeuMl7VK0
天にかざすと星が見えるよ!
6名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:17 ID:gtYxWHs70
いやだから、ハードがいくら優れていても、
重要なのは中身とインフラなんだよ……
iPodの時からなんにも学んでいないのか?
7名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:35 ID:S5uuq9TH0
後追いしてる時点で既に負けてる
8名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:36 ID:FnBic6Tf0
バッテリー2時間しかもたないとかww
なめすぎww
9名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:50 ID:hljgTT330
デカくて使いづらい


   by 一般人。
10名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:18 ID:xGGYOTUC0
見た目も大事だろ。
11名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:45 ID:X4ITVpdz0
じゃあ早く売ってくれ
また台湾に出遅れてgdgdになるんだろ
12名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:13 ID:39Xa83mv0
電子書籍がリアル書籍より高価な不思議の国Japan
こんな国で電子書籍が普及するはずねえだろ
13名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:27 ID:kPTC/iqS0
どうせならiPadの偽者が欲しいな。安いし高機能だし。
14名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:37 ID:DZxND8Wc0
電子書籍の機能でアピールとか負けフラグだろ……電子書籍が安くなるといいですね^^
15名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:59 ID:VqyYrPb6O
なんかアレ……空手家の人が「キェ〜!!」とか言って割りそうなイメージがある
16名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:12 ID:yIDO6//GO
出版業界は電子書籍に完全移行ないし、半分以上の比重をおく気が無い
17名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:14 ID:VPsLX6LK0
だーかーらー
ipadの強みはApple社がバックについて
さまざまなコンテンツを提供しているからなの!

ハードの性能だけ競っても意味ないの!
18名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:33 ID:7TNyVM/H0
日本の機種はこれに対応してます




【ネット】 「電子書籍?米は安いが、日本は書店などに配慮するから困難」 フォーマットも独自で…日米の温度差★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276844773/
19名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:58 ID:Dd1NRmNf0
ポルトガル 4−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106783-1277124769.jpg
ポルトガル 5−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106795-1277125913.jpg
ポルトガル 6−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106803-1277126646.jpg
ポルトガル 7−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106804-1277126670.jpg
試合終了 http://iup.2ch-library.com/i/i0106805-1277126670.jpg

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
20名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:00 ID:ICeS4QQ/0
シャープが参戦すればいいのにな。
メビウスを薄くして。
21名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:11 ID:pMkUXVVV0
また、日本独自の規格を作って、失敗するつもりだな。
22名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:22 ID:KAdkhJ9P0
日本の場合、機能性能以前の問題だからな
権利屋が力持ちすぎだよ
23名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:32 ID:1AdZ/Imz0
所詮何をやっても二番煎じ
24名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:34 ID:HO5a9VSk0
NDSもこのくらいの大きさにしてほしいね
25名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:45 ID:cSpWFBgm0
26名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:04 ID:SgQDoq0C0
こりゃ駄目だわ
27名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:36 ID:gdImS+yP0
技術より中身を充実させないと勝負にもならんだろ
28名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:40 ID:jS4KeFPi0
dynabook DSでたか。
この先週、ビックで店員さんが東芝が何か出すって言ってたから、
ipadの対抗馬だろうとは思ってたけど。
29名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:58 ID:kz6LmiQ/0
いやもう、後追いしてる時点で終わってるって
30名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:00 ID:CCVNpwgaO
>>20
ネットウォーカーマジでいいよ
31名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:27 ID:Lbclx3Gx0
せめて電子書籍がなんとかなればなぁ。
32名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:35 ID:ai9EPN510
>>1
全てがiPad基準で動いていく・・・。
33名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:43 ID:KCrmfImfO
頼むから他の方向で差別化をはかってくれ
二番煎じなんて誰ものみたくはない
34名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:44 ID:OSItmj640
よりによってリブレットを名乗るか。
35名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:11 ID:DVIPxln/0
>>17 1の動画でITジャーナリストの方がいってるだろ。そんな
事は誰でも知ってる
36名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:14 ID:kiRg2cdc0
iphone,ipadがいいのはituneとの連携がいいからだろ
37名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:26 ID:Fbwxu/pj0
>アップル社の多機能端末iPad。その特徴の1つがタッチパネルです。
UIそのものを見ず、タッチパネルだけにしか目が行かないから携帯電話に続き、負け続けるんだよ
アホか
もういい加減、家電はゲーム業界に金出してUI作ってもらえ
38名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:32 ID:AwsQc8690
パナ
期待してるぞ
39名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:42 ID:Z3LEO9kv0
【PC Watch】 東芝、ダブルタッチスクリーンのUMPC「libretto W100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375378.html
東芝が2画面タッチパネルを採用した軽量ノート「Libretto W100」を発表、電子書籍リーダーとしても利用可能
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100621_libretto_w100/
http://gigazine.jp/img/2010/06/21/libretto_w100/libretto_w10003.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/06/21/libretto_w100/libretto_w10002.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/06/21/libretto_w100/libretto_w10004.jpg
40名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:58 ID:zPZd82yV0
2位じゃだめ
41名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:01 ID:hLjy/xq90
なんか情けなくなるわ
オリジナル出せよ
42名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:06 ID:ms6uEShMO
タッチパネルだから…、って思ってる時点で終わってんじゃね?そこじゃないだろ…
43名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:09 ID:VzAwdwVu0
バラバラに戦うから負ける。
日本語ソフトの組合みたいなのつくって、
規格を統一すればいいのに、バカだねぇ。
44名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:10 ID:+9T0SsPN0
バッテリーが切れたら読めない。
ちょっと落としたら壊れる。


いちいち本を読むのになんでそんな苦労するの?
図書館で借りたらタダなのに。
45名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:26 ID:T6cqYP9I0
二画面よりTegraのっけたAndroidの方が気になる
アイドルで48時間動くとかどんなバケモンだよ
46名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:46 ID:k+AcgtyC0
任天堂が出してくるんでない限り全員スルーだろ
47名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:59 ID:Pwv+LKX40
オンキョーのデュアルモニターとか買うかな〜と思ってる
動作軽めのWinエロゲが遊べたらいいかな
48名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:09 ID:weVgkeVF0
実は、でっかいDSだったりして
49名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:31 ID:Qnkbafdr0
日本で打倒アップルは割と真面目にやれるとしたらゲーム機出してるところなんじゃねえか?
少なくとも他に勝てそうな所が思いつかない
50名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:34 ID:S1nRcMhu0
>>39
DS用スロットは何個付くのか?
51名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:38 ID:Fsm6DuMs0
日本のメーカーは本当に進歩しないな・・・

製品画像を一目見ただけで勝敗ついてるわ。
デザインがもう糞すぎる。
相変わらず小さいボタンがごちゃごちゃついてて呆れる。
52名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:39 ID:WOoPHmpi0
本より高い電子書籍なんて買えるかよ
53名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:53 ID:3KnXZ+aw0
ウチのザウルスはまだ現役
54名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:55 ID:nZ9rmK6Z0
>>39
よくぞリブレットの名を復活してくれた。
あのワクワク感が蘇るようだ…
55名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:02 ID:G8vKiK9A0
>>6
学ばない学ばない
スペックが高けりゃいいかとか本気で思ってるからな
56名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:04 ID:Fbwxu/pj0
こんな条件反射で何も考えずに作ったような物出すくらいなら、
NDS用電子書籍ソフト出した方がマシレベル
57名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:18 ID:eqczSj7CO
アイパッド、予想以上にでかい。
何を表示してるか周りから丸見え
58名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:35 ID:XQpN3PEw0
認識のズレを感じる。
負けませんじゃなく、勝ちますが正しい。
負けからのスタートだよ、おじさん。
59名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:41 ID:uXNWumPLP
日本の強みはゲームだろうから
ソニー有利かもな

60名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:04 ID:iwRJPH2W0
61名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:08 ID:0YaR5qn+0
全ての技術は3年以上前から日本のケータイに載っていた。加速度センサー然り、ジャイロセンサー然り、タッチパネル然り・・・
62名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:47 ID:Vh2/9g/r0
>>1

これは素晴らしい製品だ。大和民族の英知が凝縮されているね。
多分3ヶ月以内にiPadを駆逐するよ。
63名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:58 ID:R4si2xuXP
だからハードウェアのスペックで競っても無駄なんだって
64名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:58 ID:G8vKiK9A0
>>57
あの半分の大きさだったらなぁ・・・
折りたためたらベストだった
65名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:01 ID:axP8LZjc0
おっかけた時点で負け
66名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:29 ID:uw8KMxtQ0
>>1
> タッチパネルをつければ売れると思っているメーカーは多い。ただそこは甘くない。

残念ながら、タッチパネルで売れると思っている勘違いメーカーは多いな。
最新のケータイなんか、無理矢理タッチパネルにしたのがバレバレで見苦しい。
67名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:47 ID:euFeDXVI0
新型リブレット、ちょっとそそるものがあるが、標準電池で2時間とかで萎えた。
windowsってのもイマイチ感があるし。
68名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:49 ID:i9i95EfC0
ハードの性能差で負けてると思ってる時点で次も負ける
本当にiPadに勝ちたいなら戦うべきは変化を恐れる日本の権利屋だ
69名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:09 ID:SbnSFHhAP
>>57
デカイのは別に構わないが、持ち歩くには重過ぎる
もっと薄くして電子ブックに特化するか何かしないと外じゃ使いにくい
ジョブズがやってたみたいにソファーに座って家で使うならいいのかもしれんが
70名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:27 ID:JuNMIXta0
インフラ作ったところが勝つのは誰でもわかるだろうに、何言ってんのよこの人達は・・
71名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:36 ID:39Xa83mv0
見開きで二ページってのはリアル書籍の物理的構造からくる制約であって、それを電子ブックで再現する意味は全くない。
72名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:52 ID:AwsQc8690
>>66
最近のモン詳しくないんだが
タッチパネルじゃなければ何がそんなにウケる理由なの?
73名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:53 ID:/d6yHZKa0
>>39
12万とか高すぎ、馬鹿にしすぎ
5万で売れよ
74名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:00 ID:QZNRy+Kv0
軽量・防水なら買う。
携帯を風呂で使わないが、これは間違いなく風呂用だろ。
75名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:11 ID:4guvG5q70
151 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 23:20:44 ID:BaNQVfAR0

このPC持ってるんだけど
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17625.html

見たとおり、キーボードはずすとiPadみたいになる。
古くて非力だが、ギミックがおもしろいので
人に見せるためにわざわざ持って行ったりしてたのに

これからはパクリと思われちゃうな
76名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:13 ID:noJ9B9WD0
OSがMSってとこだけでも涙がでてくるぜ

よくまあカスタマイズごりごりで、無駄金使ったねぇ

Dynabookは好きだけど、こいつは買わない
77名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:21 ID:7TNyVM/H0
うははははははwwwwwww


>>1の動画見たけど、東芝のもNECのももっさりすぎるだろ。
iPhoneが出た時にライバル扱いされた国内タッチパネル携帯と同じだ。

もう日本のメーカーはハードでさえ初代iPhone以下のしか作れないのか。
78名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:25 ID:gdImS+yP0
今時、高機能詰め合わせだけならチョン企業でさえ作れる
他国がなぜ作らないかを考えるべし
79名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:41 ID:tScdRif3O
ソニーなら買うよ。
80名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:48 ID:WOoPHmpi0
てか日本のメーカて前から製品出していたぞw
全部ポシャってまたやり直しかよ
81名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:49 ID:o0hbvx5L0
>>39
東芝の・・・ちょっと欲しいと思ってしまったよ (・∀・)つ
82名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:58 ID:sd85+VDF0
OS込み、電池交換可で7万以下なら
83名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:08 ID:ZGXQlr9o0
ipodに対抗する間も無く消え去ったgigabeat
無駄に分厚く重いだけのHDDケータイW41T

東芝の斜め上といったらもうね(ry
8440歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/06/21(月) 22:54:10 ID:l4qPOU5Y0
iPabつくればいいんじゃね?

85名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:15 ID:Fsm6DuMs0
>>57
>>69
iPadって発表当時からずっと部屋の中で使うもんだと思ってたけど
外で使おうと思ってる人って多いのか?
なんであんなでかくて重いもの持ち歩くんだ?
86名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:42 ID:aQnBQugm0
>>5
iPhoneを夜空にかざして天体観測――星座早見盤アプリ「Star Walk」

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/24/news003.html
87名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:45 ID:2tF+ZNIQ0
いやいや 問題は、そこじゃないだろ

電子書籍の値段だろ?
88名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:56 ID:ai9EPN510
>>72
持ってないし、詳しくないけど、
ウィンドウズ95でたときの感覚じゃね。
89名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:09 ID:SbnSFHhAP
>>85
電子ブックとして見たらの話だよ。
90名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:10 ID:UXFb7EX30
真似するんじゃなくて

先に始めろよ  


本当に馬鹿ばっかり、日本の企業トップ
91名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:23 ID:nfwlkyFJ0
>>44
図書館で借りたらタダとか考える貧乏人は、最初から相手にしてないから。
92名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:26 ID:aRIrQTjVO
今更何しようが後だしジャンケンにしかならないし
それでも勝てる気しねー
だいたい技術力とか品質でどうにかなるもんじゃねーし
93名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:28 ID:B1PZ/UpR0
画面に指紋つくの嫌だからいらない
Macのマジックマウス最強
94名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:29 ID:YJ+Va4Z+0
皆でけつを追っても意味無いだろ。
マジでネタがないんだな。泣けてくるわ。
95名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:35 ID:yzvaIP740
東芝絶望的すぎる
96名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:45 ID:ADTREqe60
つーか、ホントに売れてるんか?w
メリットが思い浮かばないんだが・・・
97名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:47 ID:7TNyVM/H0
>>61
あのケータイ振ってボーリングゲームってやつかww
CM見たときずっこけたぜ。

なんで日本のメーカーってこんなにしょぼくなっちまったんだろう。
98名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:57 ID:PM7PTxpm0
電子書籍とかボッタクリの理由ぐらいにしか考えてない日本の市場見てると
どっちにしろ普通のPCで使って紙媒体より大きく優位な点が出てこない限り専用媒体なんて買わんぜ
99名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:09 ID:dZj3MHq90
iPadの偽物は偽物、本物には勝てんわ。
アップル以外はやるだけ無駄。
100名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:13 ID:4lRn33UQ0
俺のiPodtouchもよくよく考えたらコンセントととつなげっぱなしだし
電池2時間は全然怖くない
Windows7が直に動くのはよさげだな
101名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:26 ID:euFeDXVI0
>>77
ハードじゃなくソフトがダメなんだろう。
windowsを選ばざるを得ない部分でキツイよ。
通常のノートPC用途だったらwinでいいけど、
機能限定でいいから軽く早く、だと向いてないわな。
102名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:26 ID:js8FwJSyP
アップルの後追いしても駄目だろ。
ソフトウェアさっぱりなんだから改悪にしかならん。
スペックがどうとかってのはオタしか見ねえんだよ。
103名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:36 ID:u9a66onn0
タッチパネル分野では最先端だったのに・・・

もうこの国はダメだな。
104名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:37 ID:AwsQc8690
>>85
1人暮らしでPC買うかわりに買うなら充分アリってとこか
ただ今はPCも安いしなぁ
105名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:39 ID:JGSAp5+40
アップルが売れてるのってオシャレ感もあるから
東芝やNECには絶対に対抗できないと思う

ソニーは可能性はあるけど、毎回ダサイものしか
発売してこない。デザイナーやら一新しないとダメだろうね
106名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:46 ID:yKnTF16L0
アップルにパクリとか言う資格ないよな?
携帯音楽プレーヤーはソニーが最初なんだから。
107名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:14 ID:gcVlhDesP
>>38
馬鹿じゃねーパナソニックほど酷い会社は無い
108名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:15 ID:zRcbojzCO
静電式じゃなくて感圧式ってこと?反応悪そうだな
109名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:16 ID:21T6GMa00
>>8
Acerが最初に出したモバイルPCディスんなよw
バッテリーが1時間30分しか持たない・・・
まぁ別売りのバッテリー買えば6時間いけるけど
110名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:20 ID:7TNyVM/H0
>>81
駆動時間2時間でも?
111名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:26 ID:6MKYXduh0
キーボードが要らなくなる?
うーん
112名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:34 ID:XNeDzlp20
>>39
欲しい・・・

畳めるのがイイ!
113名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:38 ID:KT447HwM0
KORGのエレクトライブ超えるアプリあったら教えて
アレだけのためにiPad買うにはコスパ悪い
114名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:46 ID:Z3LEO9kv0
>>73
俺も価格見て唖然としたw「店頭予想価格は12万円台半ば」ってwww
115名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:02 ID:JfPv5nU80
ソニーと東芝がスレタイにあるようなコメントをしたのかよw
iPadをライバル視してる時点で程度が知れてるというか
自分たちはアップルより下ですと自ら言ってるようなものじゃないか
116名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:06 ID:TifQwPjPP
>>57
覗いてあげるといいよ。
本人もそれを望んでるだろうから
117名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:08 ID:ofANsBZo0
>だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る

毎日何百ページも巡回する俺様は指紋が無くなるわハゲwwwwwwwwwww
118名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:11 ID:HeuMl7VK0
>>86
ちっ
じゃあ、二人で将棋・オセロが出来るよ!
119名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:15 ID:2tF+ZNIQ0
電子書籍が紙媒体より高いとこんなもの作っても誰も買わないよ
120名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:51 ID:/d6yHZKa0
今の客は多少性能が悪くても安価な方を選ぶ
それなのにiPadより高いって時点で負け決定だろ
iPadみたいに本体低価格で売ってコンテンツで儲けるようにしないと
スタートラインにすら立てないよ
121名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:58:51 ID:AwsQc8690
>>107
ニートが偉そうにw
122名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:11 ID:1WtxRf9n0
どうせモニタがクリーンて回るんでしょ?
123名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:25 ID:hkARPHRV0
性能が良ければ売れるってもんじゃない。
誰でも分かってると思うんだけど。
124名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:26 ID:wrX5DA+aO
携帯だけど、三菱のD800iDS、あれ良かったな
125名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:48 ID:u0+yIpb50
日本のメーカーに先端端末つくらせたら、

・防水
・手ぶれ補正
・万歩計

とかの機能がつきだすんだろw
126名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:51 ID:kPTC/iqS0
12万持ってブックオフ行ったほうが良さそうだな。
127名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:52 ID:HxDPSVVbO
DSXL
128名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:53 ID:VPsLX6LK0
つーか、日本の出版業界がなー
今回の電子書籍の波をどうして
「活字文化を再発見してもらう最後のチャンス」とか
攻めの姿勢でとらえないのかなー。
電子書籍の価格設定を高めにしたりとか、おもいっきり間違ってるよ。
目先の利益に気をとられ、大局的に物事を考えてないよ。
129名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:55 ID:Jisv/Hfz0
ページめくるときの変なエフェクトとかいらんからな
130名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:57 ID:9vF2qiYK0
もうこれは
i-pedならぬ
i-japだなww
131名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:58 ID:Fsm6DuMs0
日本のメーカーってデザインのこと考えてんのかな。

製品ごとに外注してるみたいで、メーカーとして統一感がないし、
ポリシーみたいなものも全く見られないし・・・
132名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:09 ID:bf1go3ltP
>>1
ギャグ並みに明後日の方向目指すなよ・・・・
133名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:13 ID:LjgbWAWD0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275524177/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
134名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:12 ID:b5AVVThuO
馬鹿だwwwワロタww
135名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:14 ID:KI2X/dRw0
負けないって言ってる時点で負けてることに気づけつうの・・・
136名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:21 ID:XNeDzlp20
>>120
と言うよりWindows7が載ったウルトラモバイルPCだよ
137名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:22 ID:upPY9Lij0
アップルは機能性よりもデザインを重視する会社だから逆に不格好でも役に立つものを作れば地味に人気を集めると思うべ
138名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:31 ID:NiJYLpuf0
メーカーとしては
対抗して製品を作らないといけないんだろうけど
ユーザーとしては
東芝にiPodのような製品を求める気なんてさらさら無い件…
139名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:39 ID:VF1U6v1Y0
ずーっと前のNスペを思い出す。
appleはハード+ソフトで売ってるのに
国産メーカーは、どう対抗しようとしてるのか。
楽しみだ。負け戦なのに、突撃する姿勢は評価する。
140名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:40 ID:WOoPHmpi0
東芝のはMSが出そうとして開発中止になった奴に似てるな
141名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:46 ID:DVIPxln/0
>>123 こういう精密機械は丈夫さが大事。
毎日使ってるとすぐぶっ壊れる。
142名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:51 ID:dqXzTpLh0
ハードだけの感想を言うならば、
ヒンジ部分をもっとギリギリまでディスプレイにして欲しかった
143名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:03 ID:UXFb7EX30
>>107
> >>38
> 馬鹿じゃねーパナソニックほど酷い会社は無い


同意

ついでにシャープ
144名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:04 ID:7TNyVM/H0
>>106
それ言い出したら、ソニーの音楽再生機器は
レコードプレーヤー作った会社のパクリじゃないかって話。
テープとHDDじゃ全然違うだろ。
145名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:08 ID:ai9EPN510
>>131
なんか、縛りプレイしているような気がするw
146名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:17 ID:pbtY4U180
腐れリンゴの2番煎じじゃ意味ねぇよ
147名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:20 ID:7u6F6Hbc0
IPADはもう終わったんじゃないのか?
148名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:37 ID:j5o6PVhy0
>>71

http://www.youtube.com/watch?v=a4kjEMrSokY

欧州テレビ局の日本企業特集ワイドニュース その都度
149名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:38 ID:YsBh+RRnP
なんでapple製品が売れてるのかわからんのだろうな。
まずはデザインからやりなおせ
150名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:44 ID:o0hbvx5L0
>>110
だから、うんと欲しいではなく・・ちょっと欲しい・・・と言う微妙な位置づけ

万が見るときに使えそう。
151名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:56 ID:87kgJM5W0
iPadに勝ちたいなら、Windowsを捨てろ。
話はそれからだ。
152名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:01:56 ID:sVB5LM470
結局またアップルの一人勝ちかよメシマズ
153名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:00 ID:6PQnc+h80
>>44
この馬鹿たれがw
わざわざ図書館に行くコストが掛からない
返すコストも掛からない
資源にやさしい
無駄がなし
154名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:01 ID:l3PBv0Dn0
日本の企業には、頑張って欲しい
155名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:05 ID:1WtxRf9n0
こういうのって、出せば出すほどiPadが売れていくと思う
156名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:05 ID:csocXi990
>>137
無理だな。
デザインって重要って最近気づいた。
シャープのネットウォーカーの方が
機能的にはiPadより使えそうなんだけど、
実物を見たら、全然買う気がしないんだ。
とにかくダサい。
157名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:06 ID:lqss+QgF0
実際にページめくれて紙やインクの香りする機種作ってよ
158名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:09 ID:T6cqYP9I0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news035.html
個人的に>>1よりこっちのが良さげだぬ
ポメラ使いの後継にいいかもね
159名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:19 ID:uISu4Rub0
デザインをフミヤに頼んで独自性を出せばいけると思うんだけど。
160名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:30 ID:AwsQc8690
>>125
社員がイヤイヤ出したアイデアそのまま乗っけたってかんじだなw
現場仕切ってる段階崩れにセンスがねぇのかね
161名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:32 ID:NFDI4OQT0
日本はもうダメだな。
電子製品で先行しながらなぜアイポッドもアイパッドもアイフォンも
日本が最初に作れなかったのかという反省が無い。
まさに金魚の糞状態、アホの集まり
162名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:34 ID:/d6yHZKa0
>>139
日本ではアップルと同じようなビジネスモデルは立ち上げられないのかね?
163名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:36 ID:WTbuy6340
負けるのがわかってる製品にGO出す奴って何考えてるんだろうな
164名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:47 ID:mnkTcDad0
東芝の観音開き、面白いな。
なんのことはないミニノートみたいな感じなんだけど。

東芝にしろNECにしろソニーにしろ、やっぱり日本メーカーだなー、って感じ。
何故かなじみやすい。
165名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:23 ID:S34lzmBp0
日本が弱いのは、コンテンツ力であって、機種じゃない。
166名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:39 ID:yTE1IKXR0
カバンから出していちいち広げるのが面倒そう。センスなさすぎ。
167名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:42 ID:6kJxKN7mP
電子書籍端末なんてほとんど流行らないだろうから

最初からタブレットとか小型コンピューターとして売ればいいんじゃ
168名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:47 ID:x/eucB9Z0
肝心なことが抜けているが
まさかWindowsベースじゃないだろうなwww
169名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:51 ID:JeGv45bc0
どうせ無駄な機能つけて価格も高いんだろ
こいつらまじで馬鹿だよ
170名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:51 ID:Cv0rruPY0
東芝がガチ闘うからなw
でも両面とはww すごいといいうか電池の餅わるいだろうというかw
171名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:52 ID:upPY9Lij0
>>156
シャープとサンヨーは真に役に立つものを作ってて好印象
172名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:52 ID:VPsLX6LK0
もし、これから国内メーカーがAppleに本気で勝とうとするなら
手は一つしかない。






                                  超  漢  字  搭  載                     








173名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:55 ID:Fsm6DuMs0
メーカーの偉いさんに聞いてみたいもんだな。

あんたらは>>1みたいなモノが何百万台と売れて、みんながそれを持ってる
状況を想像できますか?と。
174名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:55 ID:VPxc9T0q0
>71
持ち運びやすそうじゃね?

無線だけでなくてWiMAXも載ってるのね
175名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:04:08 ID:o0hbvx5L0
>>71
昔の書籍を電子化した場合、見開きでデザインされている書籍が多いので
電子化された古い書籍を読む場合は見開きは便利。

逆に、iPad 向けにデザインされた電子書籍だったら、iPad でもいい。
176名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:04:36 ID:3I5g3xJM0
東芝のダイナブックよりiPadの方がダイナブックに近いw
177名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:04:38 ID:tkUJ5mj90
そしてココム違反
178名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:04:55 ID:mnkTcDad0
iPadは携帯性が皆無だからな。
主流にはならないと思ってる。
179名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:03 ID:js8FwJSyP
Windowsを馬鹿にしている奴がいるが、よく分からん独自仕様で突っ走って欲しいのか?w
180名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:09 ID:NiJYLpuf0
>>160
100人居たら100人全員に買ってもらおうと考えているからだよ。
181名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:17 ID:VPxc9T0q0
>>168
むしろ付けなくてどうする
182名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:25 ID:ICeS4QQ/0
こういおうのって通信費はどれぐらいかかるの?
183名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:25 ID:S1nRcMhu0
>>73
なんだそんなに高いのか
ならiPadを2個買って蝶つがいでくっつけた方が安上がりに大画面DSが出来るな
184名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:26 ID:yGUSw3AW0
>>39
液晶サイズ同じでもう一回り小さくなったら欲しいな
185名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:27 ID:U/OjhftO0
後追いって無様だな・・・
186名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:48 ID:hkARPHRV0
>>165
まーゲームくらいよね。日本が強いのは。
例えばソニーだったら、プレステができるipadみたいのを売ればいいんじゃないのww
187名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:49 ID:VF1U6v1Y0
>>162
発想がないよねwジョブズに勝つのは難しいだろうなぁ。
あんな発想は毎日肉食ってるから閃くのかねぇ。
188名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:06:24 ID:upPY9Lij0
Windowsは馬鹿だろ?
189名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:06:44 ID:6kJxKN7mP
これの難点は
ノートパソコンが死ぬってことかな?
190名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:06:52 ID:KddfwTaA0
>>1
>「だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る」(ソニーコンピューター
>サイエンス研究所・暦本純一さん)
いや、キーボード+タッチパネルって最悪の組み合わせだから
191名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:06:55 ID:AwsQc8690
>>180
いまの時代一番やってはいけない戦い方だな・・・
金持ちに売るのか貧乏人に売るのかはっきりしないと
192名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:11 ID:2tF+ZNIQ0
もう日本が勝つには、電脳コイルみたいなメガネ作るしかないだろ?
193名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:26 ID:/d6yHZKa0
>>139
発想が有っても既存の利権でガチガチになって身動き取れなさそう
194名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:31 ID:njlKmZIg0
ソニーはいい加減見開きタイプのリブリエ作ってくれよ!
195名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:33 ID:csocXi990
東芝はiPodに対抗して、gigabeatで壮絶に失敗したはずなのにな・・・。
196名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:40 ID:7NVZc3lEP
まぁいづれアップルはandroid搭載機に負けるんだけどね^^
すでに負けてるし^^
197名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:41 ID:6ZmXkWrU0
もう遅いよドザえもん
なんで68kを潰したんだ
198名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:43 ID:uw8KMxtQ0
>>143
俺的にはパナは空振り三振かホームランって印象だがな。
P905以降、三振ばかりだったから、そろそろホームランが来ることを期待してる。
199名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:06 ID:I57YuA330
紙媒体の既得権益守るために電子コミック1冊400円とかやってるようじゃ永久においつけんわな

200名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:14 ID:zJP/kjX30
OSがWindowsだとかLinuxとか関係ないな。
どっちにしろコンテンツの有無だろ。
iPhoneが成功してる要因の一つとしては、個人でもアプリを開発できる。
日本の携帯は、高機能だとか言われてきたが認可を受けないとアプリ開発できない。
コンテンツの質はともかく、量や種類でいえば、圧倒的にiPhoneの勝利。
201名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:22 ID:RNdxQfRp0
>>192 電脳コイル??
202名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:26 ID:Fbwxu/pj0
>>89
iPhoneもiBook対応なんだから外で見たいならそっちで見れば?
203名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:42 ID:pNZEA07S0
低価格でAndroidなら少しは売れそうだが
高価格でWMならiPadの引き立て役にしかならんぞw
204名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:08:52 ID:dP9hbgDj0
あぁ日本企業が朝鮮人企業並みになっちゃたな。
コピー商品に申し訳程度の別機能付けて、ウリナラ商品の方が高機能で低価格
205名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:05 ID:bwRcfMVU0
LED、SSD、USB、各種リーダー、
音楽、動画、ブラウザ、メール、ドコモのSIM通信

これでUbuntuで良いと思う、
206名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:09 ID:5SsPJj9E0
東芝w
207名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:13 ID:UVWUXq1VP
細かい作業が出来ないし指紋付くからスタイラスペンに戻してくれ。
マルチもいらんよ。くぱぁとか拡大縮小にしか使わないから。
タッチパネルじゃブラインドタッチ出来ないし。
片手でブラインドタッチできる携帯キーこそ日本語入力には究極。
208名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:16 ID:4lKY1/B40
つか、汗っかきだからタッチパネルむかつく
209名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:33 ID:6kJxKN7mP
>>187
ジョブズもよくポカやってるよ
むかし、apple首になったしw
210名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:35 ID:OyXQKBUf0
>>192
あれ、実現化したら、エア2チャンネルになるだけだよ。
セカイカメラとかひでーもんだしね。
頓知に通報したけど全く対象する気なしだったな。
211名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:40 ID:N5l9n4b80
iPadってエロ漫画読めないって聞いたけどホント?
212名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:00 ID:p9C81bWd0
>>72
説明書無しで感覚で何となくわかる操作性
213名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:21 ID:OXdXCK7l0
サムスンにも負けてんじゃん
214名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:31 ID:0EooLasG0
>>1
広島弁で説明してくれんかのう。
215名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:38 ID:NiJYLpuf0
>>191
「携帯が無いと生きていけない」って人種が山ほど居るんだから
そいつらにライフスタイルを提案出来るくらい特化した携帯を作ってもいいとおもうんだけどな…
216名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:51 ID:IqwFMdHU0
ハードカバー本くらいの奴が欲しいと思ってたけど、まさにそういうのだなコレ・・・。
でもなんつーかデザインがなんとも野暮ったいのがどうもな・・・w
217名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:00 ID:XmX4wvZP0
このタブレット2画面PC、稼働時間12時間かよ・・・
日本企業の底力を見た
予約するか
218名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:07 ID:WOoPHmpi0
残念だが中国製のノートPCにもタッチPCにもなる奴が上をいっている
219名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:10 ID:ai9EPN510
>>209
ポカが欲しいね。
日本でも。
ビッグネームで。
そして、カムバック。
220名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:18 ID:1uosu0MXP
つうかiPadがすでに、そういえばあの商品は今?になってるのに。
いまさらバチもん出す日本メーカーwww
221名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:25 ID:204aPFJQ0
222名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:39 ID:+9T0SsPN0
>>153
文庫本ならポケットにも入れられるし、どんなところでも気軽に読めるので無駄が無いよ。
あんなもん、衝撃を受けないように厚手のかばんに入れて、壊さないようもそもそ取り出して
ジュースとかこぼしたらパーだし、ムダだらけじゃん。
223名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:40 ID:vj0inGVl0
>ソニーが開発したのは強く押せばそれだけ多くのページがめくれる技術。めくる時は振動も伝わります。
ユーザーが求めてるのは開けたコンテンツ市場とストレスの無いUI
機能を足せば勝てると思ってる馬鹿は一度死ね
224名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:44 ID:OyXQKBUf0
>>207
iPhoneつかってみなって。
1ミリ四方くらいのポイントでも感覚で選択出来るから。
225名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:59 ID:X9aEdCki0
なんだっていいけど安くしてくれ
226名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:02 ID:D4ehzvl60
あー夕方のニュースでやってたな

NECのはビジネスユースだけあって、見た目のインパクトとか
そういうのはなかった。

ソニーのは確かに高速でページがめくれていたが
早過ぎて狙った所で止めるのは無理w

227名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:09 ID:KPTxAUA5P
電子書籍のページをめくる演出がウザい
1タッチでパッと切り替われや
228名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:10 ID:6ZmXkWrU0
だからくだらないDOS自慢は辞めとけとあれほど・・・
229名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:29 ID:beAfrDMR0
政官財の「既得権保護」の体質が変わらない限り、日本は今後も負け続ける。
要は体制べったりで無能な奴こそトップに立てるシステムがダメなのよw
230名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:32 ID:nw0NAeWs0
流行りもの玩具なんて無視しとけよ。

それよりも、母艦が不要になるような高性能出せ。外部モニターやキーボードも動かせる前提で。
この時代に何台も機械や回線はもちたくない。
231名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:33 ID:ICeS4QQ/0
>>71
液晶は保護したいし、折りたためばコンパクトになる
232名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:45 ID:VF1U6v1Y0
>>209
でもさ、復活して調子いいじゃない。そこら辺の寛容さがアメリカだよなぁ。
アメリカだからできるんだよな。これは文化の違いなんだな。懐が深いや。
233名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:12:49 ID:U/OjhftO0
>>221
なんだこれ。ニンテンドーに訴えられるぞ
234名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:15 ID:Z9o00gNj0
>>192
たけしが893役で出てた洋画あったよね
キアヌリーブスも出てた奴
タイトル忘れたけど・・・

あんな時代が来てもいいね
235名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:23 ID:+w0Aw4650
PC−FXを発表したときのNECも「われわれは目指すところが違いますから(キリッ」とか言ってたけど…
236名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:25 ID:alc8YZ8l0
がんばれ日本企業
出してくれれば俺は買うぞ

できればipadよりももう少し大きい画面で頼む

>>211
検閲があるからエロ漫画どころか普通の漫画でも止められたりする
それが途中であっても
237名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:35 ID:euFeDXVI0
リブレットのほうがAndroidなら良かったのに…
238名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:49 ID:yGUSw3AW0
>>224
使った事あるけど文字入力で苦労したぞ
まああのサイズでは使いやすいかなって思えるだけで
キー入力よりもらくだとは思えない
239名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:50 ID:mnkTcDad0
もうちょっと真ん中のとじ目の部分を狭くして、本らしくならないかな。

見開きは大事だよね。
小説だと、ページを繰ったとこでクライマックスが来るように
計算して書かれてたりするし。

一面だけの画面で今ある小説を読むと、何かが削がれる。
240名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:04 ID:p9C81bWd0
>>211
アメリカの規制で判断するからApple公式ストアにおけないってだけで、
PCや自社アプリでDLさせれば問題なし。
241名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:05 ID:XvZqq21u0
このままいって、紙みたいな電子機器書籍で、

みんな、当たり前にそれで読むようになるんだろうね。

そして、今の電卓の値段みたいな、100金で売られてる感じになるんだろうなぁ。
242名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:10 ID:o0hbvx5L0
>>233
残念だが、パナソニックのΣブックの方が早い。
243名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:17 ID:/d6yHZKa0
>>233
任天堂×アップル=2時間
244名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:34 ID:Fbwxu/pj0
>>235
チップちゃんキーック専用機ですね、わかります
245名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:39 ID:beAfrDMR0
体制維持のために日本を破滅に導いた構造は、大日本帝国の頃となんら変わってないな。
246名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:51 ID:upPY9Lij0
ページをめくらせるより
□□□□
□□□□
□□□□
□□□□
と5ページ毎の縮小ページを一覧表示させて選ばせた方が格段に便利だと思うけど
247名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:08 ID:1WtxRf9n0
モンハンできねーよ
248名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:09 ID:6ZmXkWrU0
なんでもっと柔軟な対応が出来なかったんだろうな
なんで巨人ファンみたいにDOSにこだわって振り回されたんだろう
愚かなオツムだったのオッサン
249名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:25 ID:LU++FRtj0
つか、今の日本の携帯各社、国内でやってることはappleと変わらんぞ。
それにappleのやってる事はソニーや任天堂のゲーム商売と一緒。

250名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:34 ID:6kJxKN7mP
復活後のジョブズ。
キューブにこだわって、ブーイング浴びたのが最後まで本人納得いってなかったなw
彼はたぶん、足下が見えなくなる英雄や天才型。
251名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:35 ID:WOoPHmpi0
>>234
MSのモーションコントローラはそれに近くなってきている
252名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:47 ID:9BOPY6EQ0
結局はソフト次第なんだよな
253名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:55 ID:AwsQc8690
>>209
あのクビがなけりゃ
ここまでの復活はなかっただろうけどな>apple
254名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:12 ID:n8qSvAq+0
日本の得意技は小さくすることだろ

性能が落ちても
より薄くて、より軽くなれば売れる
255名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:18 ID:nEnrKXmX0
さっさとクリエを復活させるのだ。
薄くて持ち運びがいいやつね。
256名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:20 ID:SAp0iYnK0
一過性のブームなのに
257名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:34 ID:mRqeZNiy0
もうこのジャンルは勝ち目ないだろ
撤退でいいんじゃないのか?
258名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:43 ID:XvZqq21u0
下敷きレベルまで、もうできるんじゃないの?
259名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:56 ID:Fbwxu/pj0
>>249
「囲い込み」って意味でだろ?
どうせ囲い込まれるなら、良質なハード、コンテンツがある方を選ぶよ
260名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:16:58 ID:upPY9Lij0
>>250
ジョブズは生まれてから今まで一度も足下なんて見たことがない
261名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:04 ID:l31SBF8k0
画面のでかいPSPを作ってくれ
もちろんSDカードが使えるやつなw
262名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:04 ID:nwqOxs/H0
残念ながら日本の負け。日本の製品は
ふーんすごいね、で、何?という製品が60%くらいある。技術者オナニー製品。
その考え方を改めないと。悪いが、俺は10年以上前から、年寄りが魅力を感じる
携帯電話作れって会社の奴に言ってたんだがな。
いまだ金のない若者の方向を向いてる。終わっとる。ちっこいボタンの携帯だめだろって
なんで気づかないのか。
263名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:05 ID:LuW7psqU0
12万で電池持ち2時間・・・まったく勝負にならない
リブレットが蹂躙されていく・・・
264名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:34 ID:9G8+vjg60
>>187
ジョブズは、気に入らない社員は
即クビにする。

日本でそんなことやったら大問題
265名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:35 ID:S34lzmBp0
ペン良いと思うけど・・・タッチより。。
266名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:39 ID:ODpXHhlkP
タッチパネルだけのデバイスより、
タッチパネル+キーつきで、状況に応じて使い分けられる
デバイスのほうが操作は遥かにしやすいよ。

でもアップルはそういうことはしない企業。昔からね。
あそこは利便性よりも統一性や直感性を優先する。
267名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:51 ID:1WtxRf9n0
PSPにジャンプ読めたら、それでいいよ
268名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:52 ID:QrofZn1b0
>>39
親指でキー叩くのきつくね?
269名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:17:53 ID:0v3AicaWP
後追いのパチモンで対抗か…
もう日本も、韓国や中国と変わらないな
いや、国際競争力は、むしろ中韓以下か
270名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:09 ID:f0VHjYt90
せめてプレゼン用の見栄えのする役員をつかえや
271名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:16 ID:sbg94bfl0
iPad自体がスベってるだろ
272名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:34 ID:LXPHT+If0
東芝の新製品はなかなか面白そうだと思うけど、
ソニーは、、、ねぇ
273名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:55 ID:eVUXq4ko0
日本は、オリジナルは作れなくても
それを改良するのがうまい
274名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:02 ID:1tuGXWzPO
>>258
今なら紙の本みたいに物理的にめくれるな
意味はないが
275名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:05 ID:lNAt6r8aO
「には」とか「より」とか比較基準にしてる時点で負けてる気がする
276名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:12 ID:NiJYLpuf0
>>241
他の機能がついていない
書籍や雑誌をダウンロードして読むだけのモノなら
案外早いうちにそうなるかも知れないね。
277名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:14 ID:iJPuNf2M0
厭世主義バリバリ仏教支配のおかげだと思うが
人類進化の最先端を行くユダヤ頭脳に完璧に遅れをとったのが
ヤマト頭脳であるからな。
思い上がりだけは一丁前だが、いまだにコピー改良技術の域から抜け出られんね。
そういう意味も含めて信長的小泉構造改革がホントに必要。
278名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:29 ID:vj0inGVl0
>>269
まだ中韓の方が価格で競争できるからな
279名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:52 ID:u0+yIpb50
>>249
国内でやるか世界でやるかの違いがあるから全然違う。
歩きだす時点から方向が全然違ってる。
日本でやればガラパゴス、世界でやればグローバル。
280名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:20:06 ID:AwsQc8690
>>225
5万くらいで便利なモンなら買うのにね
281名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:20:27 ID:mQrOgIKW0
1台で
注文まですぐ出来る
キンドルのほうがいいなぁおれは。

日本メーカーは相変わらずソフト流通のインフラ整備までの頭はないんだろうね。
282名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:20:40 ID:0yiGPQJm0
対抗策がipadの猿真似か〜
何か幻滅です
283名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:20:43 ID:1WtxRf9n0
>>274
電子書籍で袋とじか!
284名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:20:54 ID:VF1U6v1Y0
>>264
そうだよな。大問題だ。アメリカらしいよな。
世界中から人材が集まってくるのもアメリカだよな。競争激しいんだろうな。
285名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:02 ID:upPY9Lij0
>>264
自分がスカウトしてきた経営者が気に入らなくなってクビにしようとしとしたら
反対に経営陣から総スカンくらってクビになってたな
286名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:15 ID:SQB/lJsQ0
キングジムのポメラみたいに
他業種からおもしろいのが出てくるんじゃね

ポメラも日本のPCメーカーが作ってたら
「絶対にネットは必要」とか「いまどき、モノクロ液晶なんて絶対売れない」
とかなって、ただのノートPCになってたろう
287名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:18 ID:I9SO2Na40

後手後手体質の日本企業
いつまで負け続けるのか?
恐らく復活はないだろう
288名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:31 ID:WOoPHmpi0
日本はアップルで出来ないエロで勝負するしかないだろ
289名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:40 ID:/d6yHZKa0
2時間以内に読みきれる本のジャンルってどんなんだ?
ラノベ専用?
290名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:42 ID:6kJxKN7mP
さあて、今度は欧州でどうですかね。
MS叩きの次は…
291名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:21:58 ID:LU++FRtj0
>>259
ハードはともかくコンテンツは別にappleだってそれほどすぐれてないよw
最近じゃiPHONE向けアプリ開発業者も離れてきてるって噂だしね。
292名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:00 ID:Cv0rruPY0
あれこれ
ソニーの!? ウォークマンXの新型じゃね?????おおお??
293名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:00 ID:7TNyVM/H0
>>265
ペンは面倒くさい
294名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:21 ID:SAp0iYnK0
もう期待できるのはONKYOくらいなもんか
295名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:24 ID:XvZqq21u0
紙の本はどうなるんだろうなぁ。

下敷きみたいに薄く、当たり前になったら、

東京の大きいな図書館だけが保存する形になるのかな。

そうなると。書店は全部つぶれるのかな。
296名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:55 ID:AwsQc8690
>>264
感性だけで生きてるようなオッサンだからな
当たればとんでもなくデカイけど扱いにくいだろーな
297名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:23:24 ID:o2+vBSAa0
そもそもタッチパネル自体が使いにくくて需要がないんだよ。
iPadは一部のマニアに受けただけ。
総需要が少ないから、後続で出してもヒットしない。
298名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:23:29 ID:ai9EPN510
>>286
ポメラは良いね。
アイディアの勝利だわ。
299名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:23:35 ID:mnkTcDad0
日本は日本でガラパゴスで利権を守った方が良いよ。
日本人好みに作れるのって、やっぱり日本メーカーなんだから。
300名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:23:56 ID:VPsLX6LK0
そういえば、Kindleはどうなるんだろう・・・

棲み分けがなされる、なんてしたり顔で語っていた香具師らが大勢いたが、
漏れの目には、すべてがipadに吸収されるように見える。

301名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:24:03 ID:aVHuJ6B60
アップルが売れる最大の要因は、ブランドイメージだろ。
シャネルのバッグを、使い勝手を理由に買う人が居るか?
機能や性能で張り合っても無駄だって。
302名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:24:09 ID:0+IZk5afP
日系メーカーが見てるBB、Androidそれにアホンは周回遅れを抜き去っていった奴らの後ろ姿。
金毟り取る手段としてしかケータイを見てない日系メーカーは根本的な事が分かってないから
幾ら技術を改善しても勝負にならないよ。
303名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:24:11 ID:VF1U6v1Y0
>>295
あっちは読んで捨てるらしいね。全部が全部じゃないけど。
こっちは蔵書するから本屋は無くならないとかなんとかTVかラジオで言ってたな。
304名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:24:28 ID:iEwYWU0z0
もう何をどうやっても勝てないのが目に見えてるのに、なんでわざわざ爆死しに行くのかねぇ。

市場としては、ビューワーではなく、書籍の電子化を支援する様な機器の方が残されてる気がするんだけどね。
本をただ載せるだけで、後は全自動で電子化する超スキャナとか出せば売れるのに…。
この手の機械がないとは言わないけど、民生品で個人レベルで買える価格で。本当に、切実に欲しい。
だって、電子書籍は何をどう考えたって高すぎるんだもん。
iPhoneの週間サンデーアプリなんて、大昔のコミック(うる星・うしとらetc)が1巻450円だぜ?寝言は寝て言えと。
普通に古本屋で105円で買って来てスキャりたい。
スキャナに10万以上突っ込んでも、あっという間に元が取れる不思議。
ビデオデッキとかで散々著作権侵害を支援してきておいて、書籍の電子化に消極的なのはおかしいよぅ。

さすがにスキャナは東芝やソニーじゃ無理か。キヤノンとかエプソン辺りが出してくれよぅ。
305名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:24:30 ID:++K/DqCw0
後出しジャンケンで負け確定w
ダセエwwwwwwwwww
306名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:07 ID:39Xa83mv0
キングジムは俺も好き。
リレットとかユーザが欲しがるモノを商品化する能力がずば抜けてる。
ま、リレットは高すぎて誰も買わないけどなw
307名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:08 ID:vvuCYLSf0


東芝はマーケがズボラだから、とりあえず「全部入り」で!
308名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:20 ID:6ZmXkWrU0
日本にも優れたOSがあったのに、くだらない偏差値馬鹿がDOS自慢に終始してたからだ
DOSがあんたらの公式か?お受験馬鹿が
とにかく古臭い大企業の雇われトップがチキン過ぎた
何がバブルや?土地を知らんメーカーのアホども
自業自得やろ、ドザえもん
309名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:23 ID:AwsQc8690
>>300
アメリカじゃKindleのシェアも相当あるんでしょ?
改良型も出るだろうし電子書籍のみに特化してて軽くて安いなら俺もほしいわ
310名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:39 ID:0v3AicaWP
>>299
日本人もappleに夢中じゃん
日本のメーカーは日本人からも愛想をつかされ始めてるよ
311名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:03 ID:ZnnXfhF3O
>>298
起動がめちゃくちゃ速いしな、ポメラ
312名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:03 ID:WOoPHmpi0
タッチする触る触れるまさしくエロゲーに最適ということだ
313名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:04 ID:/AerzHKA0
東芝が負けなくても
まともな漫画コンテンツが出ないんじゃ
日本じゃ始まりません
314名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:30 ID:0X+pmn0A0
iPadは欲しくないけど、昔のマック(白黒で全体的に縦長)は欲しいかもしれない
こういうのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Macintosh_128k_transparency.png

CRTの代わりに液晶(もちろん白黒)、あいたスペースにHDDを詰め込んだ
なんちゃって復刻版を出してくれたら10万くらいまでなら出す
315名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:34 ID:XvZqq21u0
アマゾンやネットで本が買えるというのを知る人が増えているし。
だけど、電子辞書がまだ、本自体がなく、
便利で薄く当たり前になってないから、
大型書店で新しいものをみにいく人もたくさんいるね。
もし、薄く軽くなったて、ネットで大型書店と同じ品揃え、
当たり前になったら、どうなるのやら。
316名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:45 ID:nwqOxs/H0
>>286
ポメラはGJだと思う。起動2秒は魅力的。携帯電話との親和性があれば、なおよし。
317名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:26:49 ID:upPY9Lij0
日本の優れたOSってなんじゃらほい
アメリカに潰されて中国からの支援で生き延びてたTRONとか?
318名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:27:01 ID:+KT9YUwUP
>>1
すまん。本気なのは分かるけど吹いたw
企業向けって言うけど、iPhone,iPadだってエンタープライズ用途でそれなりに市民権得てるんだよ
中小企業には難しいところあるけど。
319名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:27:03 ID:o2+vBSAa0
>>300
俺には透過型液晶で長時間本を読むのは考えられないな。
iPadとkindleは全く競合しないと思う。
320名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:27:38 ID:N5yD9joX0
端末より漫画や小説、雑誌を全て閲覧できるプラットフォームを作るのが大前提。
多少手間が掛かっても>>304みたいに自分で蔵書電子化したほうがいいのかねえ
321名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:27:57 ID:FieIQPrCP
iPhoneは、こうはいかんのな。携帯は縛りが多すぎ。縛りがなければ
即迎撃体制が取れるのに。糞な携帯業界を何とかしてくれ。
322名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:00 ID:jmLW8NQH0
>>17
ハードの性能があるのかどうかぐらい見極めろ
323名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:02 ID:Pwv+LKX40
>>261
ゲームキューブのソフトが使えるでかいPSPみたいなゲーム機って需要あるかな?
324名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:24 ID:AwsQc8690
>>303
城山三郎さんは米兵が捨てた本読んでたらしいな
焼け野原のころ
325名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:27 ID:S34lzmBp0
問題は、ipodもそうだなんだけど、
書籍のDL料金が、実際の本と同じ価格ってことだろう。
326名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:42 ID:LuW7psqU0
日本のメーカーはiPhoneやiPadのUIの仕上がり具合をどう評価してるんだ
細かい心配りは本来日本の得意とするところなのに
これじゃ未来永劫追いつけないな
327名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:46 ID:Fbwxu/pj0
>>303
向こうの本、特に漫画の紙の質は悪すぎる
単行本なのにジャンプ雑誌のような紙だから、読み捨てな感覚も分かる
328名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:53 ID:ODpXHhlkP
>>300
KindleDXとiPadは競合する部分が大きいと思う。
けどKindle2はデバイスサイズが全然違うので競合しない。
目指すところが全然違う。けど大型版はiPadとかぶるってことだ。

あとKindleだけじゃなくて米国じゃ他にも有力な電子書籍端末がある。
329名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:28:54 ID:XvZqq21u0
液晶は目に悪いというのは、

昔のテレビは目にわるくなるという情報のせいだろう。

だけど、今PCゲームや職場で24時間プログラムなどをやっても、失明する人はいない。

というのを考えると、目が悪くなるという恐怖、そこはクリアーしてるんだよね。
330名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:07 ID:CYkV1qOQP
リブレットってまだ売ってたのかwww
やべぇ 欲しい
331名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:16 ID:Z7SC8SIS0
お前らこんなコピー企業に
高い報酬が渡っていたり
税金を使って救済したりしてるのをどう思う?
332名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:20 ID:Wdmbbm7/0
>>300
kindleは元々読書用だからな。液晶に比べるとE-inkの読みやすさは別次元だから本をよく買うヘビーユーザーは残るよ。
333名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:22 ID:Qk8TemDD0
>>39
>駆動時間は約2時間

イラネ
334名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:23 ID:6kJxKN7mP
>>304
勘弁してくだせえ、今も修羅場の業界に
仏の山ができます。・゚・(ノД`)
335名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:32 ID:HZxOHt1c0
日本メーカーはWindowsに完全依存した時点で負け確定だろう
かといって独自のOSといっても世界に通用するものは今もってない
坂村先生がTRONを持ち出してきたとき危惧すべきだった
あれに注力した結果日本は完全に出遅れる結果になってしまった
336名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:37 ID:zJP/kjX30
よく宣伝とかでこんなこともあんなこともできます!●●社よりも性能いいです!
カメラも高画質、大容量云々・・・

機能自慢したいんだろうけど、それにユーザーがついていけていないんだよ!
やたらと高機能な携帯電話を買って使ってるのは、電話とメールだけという奴のほうが圧倒的だろ?
337名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:49 ID:5ucE7kAd0
また微妙な・・・
タッチパネルでキーボード操作はないだろ。
338名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:57 ID:k3LZMuCo0
たくさんハードが読めても仕方ない
339名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:30:00 ID:8umL2cYp0
>>300
Kindleはバッテリーが持つし
陽が当たっても読みやすい

でもちょっと地味になっちゃった感はあるな
Amazonの値付けに反対して
電子書籍下ろさないところも出てきたし
340名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:30:16 ID:9TvW1d4V0
9800円で自分でスキャンした電子書籍も問題なく取り込めるもの販売すればいくらでもiPadに勝てるぞ

どうせバカみたいに高くばかみたいな独自規格作り出して流行らないのが日本メーカだけどなw
341名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:30:21 ID:WOoPHmpi0
DSが裸眼で3D液晶だすなら日本のタッチパネルPCでも付けられるだろ
342名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:30:55 ID:AwsQc8690
>>336
高速起動!
高画質カメラ搭載の携帯

とか10年前のCMかよって思うわ
しかも栄太w
343名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:00 ID:65sGHVye0
大学で日の丸ミドルウェアでも開発すれば良いのに。
344名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:07 ID:/d6yHZKa0
>>325
ハードの値段下げて大きな利益を上げるためだろうが、
アップルはインフラ作るのが巧いよね
345名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:15 ID:wpwqhz6yO
無理だろ
346名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:16 ID:OKr2/hOV0
iPedの品質を上げてくれるだけで良いのに・・・
347名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:39 ID:4P7Tjrg70
タッチパネル自体が嫌
348名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:55 ID:upPY9Lij0
こんなこともできますあんなこともできます、じゃなくて有機的に関連づけられた数個の機能がついてりゃいい
割り切りが大事
349名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:56 ID:SJzMCB2L0
>>338
いや、ハード物の方がいいだろ?
出来ればモザ無しで。
350名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:31:58 ID:nfwlkyFJ0
>>341
3DSの3D部分はタッチパネルじゃないぞ。
351名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:32:21 ID:0u14OaC50
素直にググルと提携しろって
今更鎖国は出来ないし囲い込みじゃ勝てないよ
PC98xxで懲りたんじゃないのか…
352名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:32:30 ID:f4jnox+a0
>>341
今の所、裸眼3DパネルはDSのサイズが限界。

7インチとかの中型ディスプレイとかにはもう1段階ブレークスルーが必要。
353名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:32:46 ID:0+IZk5afP
>>300
一年先までJobsのイメージだけで頑張るのは無理。
奴らがどう騒いでもIOS4に何一つサプライズがなく、全部やり尽くされてる技術ばかりだった。

林檎は排他的で拝金主義むき出しの上、
ハード的にはガラケーに遠く及ばず、
アプリ的には神領域に到達しつつあるGoogleには到底敵わない。

最終的に漁夫の利を得るのは多くの企業と協調路線をとって
外堀を淡々と積めつつあるGoogleのAndroid勢だと。

354名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:32:51 ID:DZxND8Wc0
>>308
>日本にも優れたOSがあった

ΣOSの事?
それともJUST WINDOWの事?
355名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:32:54 ID:6kJxKN7mP
画面が光る液晶はホント目が痛い
キンデルとかはいいって聞くけど
356名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:00 ID:6ZmXkWrU0
OSもチップも部品も
なんで物性からやらんかったん?
既製の欠陥DOSと物性を無視した電子部品で小型化しとったら売れたんかい
頭脳をラインのコストダウンに無理矢理集中させて開発する意欲をそいでしまったわけだ
お互いおもろいか?こんなメーカー人生
357名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:03 ID:MM3YMjVu0
ソニーはハード作って中身無し
デジタルウォークマンにおけるソニックステージと時と全く同じ轍を踏むのかよ
ハードのほうがオマケって考え方が何故出来無いのかねぇ
358名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:10 ID:wrX5DA+aO
マックユーザーだけど、仕様はコロコロ変わるし、帰ってくる変数ワケわかんないし
俺の頭が悪いんだろうけど、疲れるわ
359名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:16 ID:AOpIxiO20
>>351
ぐぐると組んでも、コンテンツ屋とハード屋は儲からない仕組みになってんじゃん?
360名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:34 ID:Z3LEO9kv0
TBSでいまこの話題やってるぞ。
361名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:38 ID:nxut8BGx0
東芝のいいかも。
アップルデザイン飽きてきたよ。
362名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:55 ID:Vh2/9g/r0
本を放り込んだら自動的にページをバラバラにほぐして
スキャンして端末と同期して元通り製本して吐き出して
くれる自炊マシンが発売されたら2万円ぐらいは出す。
363名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:57 ID:fzAt6n9L0
タッチパネルでも指紋つかないやつ出せよ

それが買う最低条件
364名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:58 ID:8Pd3gNMl0
>>6
ほんとだよな・・・使いやすさが天と地の差
365名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:34:12 ID:upPY9Lij0
PC98は海外のPCよりも日本人にとって実用的だから売れてたんだよ
366名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:34:27 ID:XvZqq21u0
ハードは駄目、

ソフトは大事というが、

ハードで一番になれば、ソフト屋が自分たちのところで作って、

儲けられるんだよね。そこがハードをがんばる理由。
367名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:34:37 ID:DbHvtywH0
東芝の真面目なズッコケぶりは微笑ましい
職人気質の床屋がカリスマ美容師に挑戦しているみたい
368名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:35:10 ID:smQa8a6z0
振動付きか
いいかもしれんがバッテリー食いそうだな

まぁ何を出そうがパチモン感漂う時点で敬遠されそうだが
恥ずかしい
369名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:35:11 ID:rXu6/ciaP
もういっそのこと色々すっ飛ばして、SFばりに空中に投影するぐらいまでやれよ
370名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:35:27 ID:5ucE7kAd0
ふつうにエロゲができる携帯PCだせばいいだろ、バッテリー8時間もてば需要があるとおもうが。
なんでiPadを意識してるんだ?
371名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:35:37 ID:mnkTcDad0
へー。ポメラ、いいかも。
メモ取るのはキーボードの方が楽で良いんだよね。
でも、乾電池かあ…。
372名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:35:49 ID:OAxrQVu60
東芝は重症だな
373名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:02 ID:gtYxWHs70
記事には一言も触れられていなかった
「DOS」についてしつこく書き込んでいる6ZmXkWrU0はなんなんだ?
374名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:28 ID:1wwc4MsU0
結局物を言うのは「著作権をどこまで守るか」だろ
日本メーカはガチガチに固めてくるのが目に見えているから絶対に勝てない
375名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:29 ID:x/eucB9Z0
>>181

バカ?
それなら既存の拡張で充分、
pcからのアプローチだと間違いなく失敗する、

逆に携帯からアプローチすべき
376名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:38 ID:WOoPHmpi0
タッチして振動だとなんていやらしいのだ
377名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:46 ID:HZxOHt1c0
>>366
日本では一般的にハード屋>>>>>>>>>>>>>ソフト屋くらいの評価
ソフト屋はハード屋を食わせるために存在するとまで豪語された日にはどうしたもんだろうかと思ったり。
378名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:53 ID:8Pd3gNMl0
>>366
そのソフトじゃねーよ、それはコンテンツだろ
UIとかそっちの話だ、日本のソフトが糞だっつーのは

未だに日本のものって、ボタンがたくさんあって何押していいかわからんし
そういう意味でハード頑張りすぎなんだよ
379名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:36:54 ID:AOpIxiO20
>>369
NECが網膜投射型ディスプレイ使った端末出すぞ
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415125,00.htm
380名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:37:25 ID:L30ATFckP
> 世界で200万台
おおいのかすくないのかよくわからんじゃ
381名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:37:33 ID:ZZqIihS30
アップルってネームバリューが大事なんだよね

ソニーが』開発して「アップルで売ってくれればギャランティー折半」とかやってもらえ
そうすれば少しは伸びる
アップルが引き受ける事は無いけどな
382名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:37:35 ID:upPY9Lij0
メモを取るのは紙と鉛筆の方が遙かに楽だよ

>>375
PCでも携帯でもなく、電子辞書からアプローチすべき
383名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:37:41 ID:XvZqq21u0
乾電池は自分のことだが、抵抗がある。もう古いという観念がある、だからさける。
充電バッテリーが当たり前、最新ではないが、最新では当たり前のもの
と思ってる。
384名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:38:01 ID:45ytknPC0
なんかもう本格的にだめだな
日本オワタ
385名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:38:14 ID:Fbwxu/pj0
家電のHDD録画機より、安価なPS3のトルネの方が使いやすいと評判なんだし
もう家電メーカーは頭下げてゲームメーカーにUI作ってもらえ
386名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:38:33 ID:S1nRcMhu0
>>363
×指紋
○油脂
387名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:38:44 ID:4YfHVyti0
ハードをパクルだけじゃなくて、ソフトの充実とか使いやすさはパクらないの?
388名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:38:58 ID:z0CZAFOi0
Librettoの新しいのほしいとおもったけど、駆動時間2時間手なめてるの?
389名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:18 ID:nwqOxs/H0
>>355
TRONがどんなものかと思い、超漢字Vを買って使っている。だが、80年代なら
最先端だったが、今はTRONの思想がその他多くのアプリにパクられているのでは?
実身仮身システムはPicasaのシステムの中に垣間見えるような気がする。
390名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:19 ID:TFwK7kZb0
>>385
ソニーのUIがヘロヘロなんだが(w
391名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:26 ID:5dq+jiwL0
>「だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る」
>(ソニーコンピューターサイエンス研究所・暦本純一さん)

いまさらこんな事キリッと言ったって
ジョブズが数年前にいってる事なぞっただけじゃね…
もっと先を考えろよ、ボケ
392名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:38 ID:ATdwv0N60
タッチパネルにすりゃいいと思ってるのかよw
393名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:39 ID:6ZmXkWrU0
MS-DOSなんかにこだわってるからこういう大差がつくんだよ
偏差値馬鹿の錆び付いたエリート気取りの技術者ども
394名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:47 ID:AwsQc8690
>>384
バカヤロー
これから始まるんだよ
菅の恐怖政治が・・
395名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:52 ID:1wwc4MsU0
ipodが勝ってネットウォークマンが負けた理由を考えれば答えはすぐに出る
396名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:00 ID:upPY9Lij0
確かにトルネはすごい
別次元
397名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:00 ID:5peaj97t0
日本の音楽業界、出版業界、ゲーム業界、アダルト業界が共同してアップルストアみたいの作っらない限り勝てない
てか負ける
398名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:05 ID:vkqKw50G0
もう負け戦。全く違うもん出せばいいのに
399名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:07 ID:BkmHPkAq0
いまだに、iPhoneのなめらかなタッチ動作を実現できない日本メーカー・・・
400名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:15 ID:+KT9YUwUP
>>367
それだw
401名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:15 ID:KCwLOPByO
そもそもこんな卑しい産業にいちいち一喜一憂している馬鹿が可哀相
402名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:42 ID:CswbAXTq0
アップルもipadの次が難しいだろ。
アプリ販売だってこんな独占がさらに3年以上続くとはとても思えんし。
403名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:45 ID:LU++FRtj0
>>310
従来の携帯ユーザーから見たらiPHONEなんて大した数にもならんwww
iPHONEユーザーだけど、流石にapple信者にはなれん、正直一般人はせいぜい携帯とノートPCで
モバイルは十分間に合ってますw
404名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:52 ID:VF1U6v1Y0
>>395
ねぇ。ハード+ソフトってのが味噌なのに。お味噌。
405名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:54 ID:8vFGSf2r0
PC98と同じで、しばらく国内で日本人好みのものを売って小遣い稼ぎができれば良し。
DOS/Vのようなデファクトスタンダード品が世界中に出回れば最後に日本にも入ってくる。
406名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:55 ID:e6m0vIBC0
>>388
液晶が想像以上に電気食うんだろうな・・・
407名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:40:57 ID:/bFr6QR60
>>335
iOSは組み込みシステム、つまり時代の最先端はトロン。

iPadはなんでもできそうだけど、いざ使うとなるといかんともしがたい代物。
きれいな飾り窓だけど、それ以上の製品だとは思えない。

アップルがわざわざこういう分野をフォーカスしてくれたんだから、
日本企業が飾り窓をくぐって儲けないてはない。
408名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:04 ID:ATdwv0N60
>>393
技術者ですらない。ただのエリート気取りの役立たず。
409名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:05 ID:rXu6/ciaP
>>379
もう少し小型化できて指の動きまで連動できるといいね


本人しか見えないだろうから傍から見たら怪しい奴だが
410名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:32 ID:xnbdQWTP0
なんで2画面の方をAndroidに、1画面の方をLibrettoにしないんだ…
アホみたいに電気食い過ぎてバッテリー持たねえじゃねえか

どうせならこれを二枚載せたAndroid出して欲しい
http://japanese.engadget.com/2009/06/01/3qi/
411名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:34 ID:ai9EPN510
ものづくりで、世界を変えていこうとする気概がないなぁ。
412名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:34 ID:5ucE7kAd0
タッチパネルでUI向上を目指すのなら、音声で文字入力できるようにしろよ。
413名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:48 ID:4YfHVyti0
>>398
任天堂が3DS携帯でも出せばまた状況変わってくるだろうし、
いっそソニーやセガも共同で団結すりゃあいいんだろうけど。
まあ無理だろうな。どこも利己的だから。
414名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:03 ID:Fo9pgHGQ0
>>403
ケータイとノーパソ持ち歩いてる時点で既に一般人じゃ無い気がする(w
415名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:12 ID:++K/DqCw0
>>394
最近、冗談抜きで終わりの始まりな気がしてきたよ・・・
416名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:15 ID:iEwYWU0z0
>>334
( ´っω;)ごめんよ。
でも、いづれにしても極近い将来、本屋は軒並み潰れるじゃろ…。もうどうしようも…。
キンドルだのiPadだのは、将来(というか本屋・印刷屋暗黒期)への布石に過ぎないと考えてるんだ。
iPad並みに動くキンドルが数年のうちに出て来ても別に不思議ではないと思う。無論、iPadはその先に行くんだろうけど。
それを見越して、国を挙げて電子書籍のグローバルスタンダードを作り上げて行くぐらいの気力がないとダメな時期に…

なんで国内最大手2社が揃ってこんなパクリ商品出して来るんだぁああ!
と心底思う。マジ失望。
こんな馬鹿なの笑顔で発表してる暇があれば、市場としては完全に取り残されてる自炊装置の分野行け!

というお話だったのさ( ´・ω・)y-ooO
417名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:23 ID:WOoPHmpi0
だからMSはタッチしなくても手や指の動きだけで操作できるのを開発中だとよ
新型のBOX知らないの
418名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:24 ID:hkb3a26uO
駄目だこりゃ。
なぜ売れないのかまるで分かってない。
419名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:33 ID:upPY9Lij0
>>391
ごめん、キヤノンが20年くらいまえにすでに製品化してるし発想自体はもっと前からあるから
420名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:33 ID:jv3xwiRF0
>>39
Gが左側か・・・
俺はそこまでが右手で打つ範囲内なんだよな・・・
カスタマイズできるのかしら
421名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:03 ID:8Pd3gNMl0
>>395
使いやすさがダンチだもんな
最近の日本の製品は、はっきり言ってほぼ全てに不満がある

液晶テレビも操作が糞すぎ、ボタン山ほどあってわけわからんし
かといって普段使うのは数個しかない、要らない機能盛りだくさん
その割にチャンネル変えた時のタイムラグを緩和する工夫はなされてないし
422名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:05 ID:nAeykklHP
wktkしてきた
423名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:07 ID:eU4CBYZBP
ジャンプ読めるようにしてくれ
地方のコンビニだと売り切れ早くて月に1、2回しか読めん
424名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:11 ID:dkAY1tiTP
本気でそんなところがウリだと考えてるんなら
マーケティングやってるやつと開発者は辞めたほうがいいな

根本的に間違っている
425名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:28 ID:u0+yIpb50
現代は電子デバイス乱立時代。

主なジャンルを挙げてみると、

・携帯音楽プレイヤー
・電子辞書
・携帯電話
・携帯型ゲーム機
・デジタルカメラ
・ラップトップPC
・電子書籍端末
・iPad

こんなにある。

家に上で挙げたのが殆どあるという人も少なくないだろう
426名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:31 ID:Pt3JnMbm0
ipadほどの供給能力がないだろ。
わざわざCPU自前で設計してサムスンに製造ライン特注で作らせてるくらいだから。
427名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:37 ID:SJqwTcmC0
東芝ってプライドだけは高いんだな。
2時間しか使えないってなめてるだろ。
428名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:43 ID:6ZmXkWrU0
とにかく、どんな職場でも開発を楽しんで欲しい
お互い夢を持ってな
くだらない潰し合いなんかええかげんにせい
派閥とか学閥とか地方の高卒閥とか
429名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:48 ID:XvZqq21u0
実際に作る側と、

作らない側はぜんぜん、ぜんぜん、ちがうから、

ここの批判の意見は聞かないほうが無なんだね。

作らない側で、ネットでは、批判なんて簡単にできる、作る側には0.0001ぐらいの価値だろうなぁ。
430名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:57 ID:ai9EPN510
>>419
ライト兄弟もそうだけど、
先人たちの失敗を学ぶって重要だよね。
そして、失敗を許容できる社会も。
431名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:08 ID:lql69Zz70
日本メーカーは根本的にわかってないな。もうバカかと。
アイパッドと勝負しようとするなら最低限、独自フォーマットと
中抜きを止めろ。話はそれからだ。なんで単行本より電子書籍が
高いんだ。
432名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:12 ID:AT7T9ftr0
「あのApple」という雰囲気で売れてるのだから、
対抗馬出しても風前の灯だろう。
433名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:31 ID:YnAbBID9P
つか、東芝はLibretto50から70までのラインアップを最新デバイスで置き換えて再発売しろよ。
おまえらミニノートの元祖だろ。もうちょっと努力しろやアホどもが。
んで、ちゃんとLinuxが走るマシンに仕立てて出せ。そしたら10万でも買ってやるわ。

裏技でOSXが走るとなお楽しいけどなwww>新型Libretto
434名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:33 ID:Fo9pgHGQ0
>>421
> その割にチャンネル変えた時のタイムラグを緩和する工夫はなされてないし

やってる製品も有るぜ?
全チャンネル分だけチューナが入ってるヤツとか(w
435名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:36 ID:VPsLX6LK0
書店業界はつらいな・・・

でも、出版業界大手は未だ高給取りという罠。

印刷業界は本を刷らなくてもやっていけるとの噂。
436名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:44 ID:u/QApq8G0
>>382
大学行きだしたら、とりあえず必要なのは電子辞書機能だった
その次にメモ機能
電子化して整理しやすければ何でもいい
ipadは使えないけど、東芝のなら小さくて持ち込んでても恥ずかしくないしねー
437名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:49 ID:VTVB+QE90
>>413

まだ、理解できてない人がいるんですね。
セガには、すでに、その開発能力はありません。
コンシューマー撤退の時に、全員リストラして
しまいました。
438名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:13 ID:4NTUhbL70
日本企業、後追いばっかりだな
また無駄なことして・・・
個人的に国産応援キャンペーン中だから、ipodやめてウォークマンにしたけど
ipadとかは違う気がする
439名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:25 ID:EWjF8NSa0
十字キーとボタン付けとけば良かったのに。
440名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:29 ID:dkAY1tiTP
>>429
ユーザーの大半が作らない側の人間なんだよ
そんなこともわからないからこの様だろ
441名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:36 ID:5dq+jiwL0
TOSHIBAの敵はこっち
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100428_eken_m001/
価格ですでに負けてるから二進も三進も行かないで撤退するだろう

日本メーカーはコンテンツさえ抑えれば国内ではそこそこ売れると踏んでいるが
消費者囲い込みがヘタ&料金が高すぎる
いずれ解放させられるだろうな
442名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:47 ID:xI2R9/MA0
マンガ用に見開き対応端末が欲しいね。
あとはやっぱりコンテンツだなやっぱ。
ジャンプを月曜0時に200円で配信してくれるなら俺は見る。
443名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:06 ID:jTczqHn50
>iPadでは1ページずつしかめくることができませんが、
>ソニーが開発したのは強く押せばそれだけ多くのページがめくれる技術。
>めくる時は振動も伝わります。

インデックス表示に比べてどこに優位性があるの?
444名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:11 ID:8Pd3gNMl0
>>398
日本はそれも出来ないんだよね、捨てることが苦手なんだよ
もったいないとかいうアホな言葉が染み付いてるから

企業ならば選択と集中によって、勝負にならないところはすべて切り捨てるべきなんだが
それが出来ない、そして潰れる

>>434
SPIDERだっけ?俺が知ってるのはそれくらいだが
そらそういうコスト度返しにした方法なら可能だろうが
問題はコストをいかにかけずにって部分だろがw
445名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:23 ID:S3Y8leaU0
指紋が目立つタッチパネルは使う気がしない。
446名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:47 ID:yqRNE3P+0
買って使ってみてから批判しろ!

とiPadスレの住人が叫んでました(´・ω・`)
447名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:57 ID:Fbwxu/pj0
>>434
セルレグザだっけ?
今確認したら、14個ものチューナーが入ってるようだ
448名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:04 ID:zJP/kjX30
>>391
なんか同じようなことを10年ぐらい前にも聞いた気がする。

「音声入力でキーボードが不要になる」
449名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:08 ID:XvZqq21u0
先に薄い機械を作ったところが勝ちだろうなぁ。
おいこせるよ。IPADやらなんやら。
でもほかも全員、薄い機械を作って、
最後は、全部同じ機能に近いから、そこをぬきんでて便利だと思われるところが勝はず。
450名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:27 ID:BkmHPkAq0
>>443
本物の書籍がずっといいだろうにw 
451名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:27 ID:wPFFvW9v0
OSがWin以外だとエロゲーがインストールできないからゴミ。

















                                       以上。
452名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:29 ID:G9F7maPs0
453名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:56 ID:6kJxKN7mP
電子書籍って、たぶん紙の本の丸写しとは別系統に進化しますよ?

次世代ゲーム機みたいに派手な視覚や音響効果入ったりして。
454名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:58 ID:URv77knB0
>>1
> 「東芝はiPadには負けません!」(東芝・深串方彦 上席常務)

いや、もう、そういう考え方してる時点で負けてると思う・・・
「iPad?ああ、あのオモチャですかw」みたいなコメントしてくれよw

今のままじゃ単に、”iPadみたいな操作もできま〜す♪”ってだけじゃんよ。
455名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:11 ID:6ZmXkWrU0
労働組合もわざと不良品を造るような真似を辞めよ
そんなことしてもあんたらの給料上がらんぞ
456名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:20 ID:LU++FRtj0
PSPに全て集約すりゃいけるんじゃね?
むしろゲーム面ではappleなんて凌駕できんだろ。後はSIMフリーにしてもらえば
喜んで買うんだが
457名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:38 ID:upPY9Lij0
音声入力はすぐやれそうな気がするんだけどな
458名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:44 ID:5ucE7kAd0
バッテリーもたないなら太陽電池をつけろよ。
多少なりとも違うんじゃないか?
459名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:54 ID:+KT9YUwUP
iPadとかはさ、すでにiOS端末として世界に1億台あって、
大学生とかの自主制作アプリなんかでもappstoreを介して直接この1億台にアプローチできる。
逆もしかり。そういうスケールで日々動いてる。

日本の消費者は、この東芝なりソニーの端末を買って、
来年廃盤になってたら嫌だなって思ってるはず。
460名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:49:31 ID:Sj/XoSHs0
>>458
だん吉乙!
461名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:49:31 ID:XvZqq21u0

電子辞書は当たり前になる。

薄く、当たり前になるから、

すると、ハードは必ず儲かる。だから負けられない。もったいない。
462名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:49:37 ID:hPzPJ6DU0
ラー油にしても何にしても売れたものをすぐパクるこの体質は治らないのか
463名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:49:46 ID:204aPFJQ0
2時間ってのはダメだよ・・
2時間じゃ・・
464名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:10 ID:BkmHPkAq0
負けません=勝てもしません。
465名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:18 ID:6iffdYw70
任天堂がさり気なくDSをネットブックに進化させていったらいいんじゃないかなw
466名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:23 ID:nfwlkyFJ0
>>453
それは、サウンドノベルとかビジュアルノベルの発展版だろ。
467名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:49 ID:yqRNE3P+0
iPadは買って使ってみなければ分からないだろ!

それ以外は触らなくても分かる!糞!


ナニコレ?(´・ω・`)
468名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:51 ID:Shtj36J/0
>>457
必殺技の名前を叫ぶのは音声入力なのかな
469名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:55 ID:wyt9c/Ad0
二番煎じというか劣化コピーというか
全く新しい画期的なものを作れよ
470名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:03 ID:upPY9Lij0
電子辞書なんて乾電池で半年以上は使えるんだぜ(連続使用じゃあないが)
どうして電子辞書で書籍を読めるようにしないんだろう
471名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:04 ID:1OMpLg8v0
さっきテレビで見て思ったんだけど、せっかくデジタル家電なんだから
ぺらぺらめくる必要ないんじゃないの?
472名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:21 ID:VPsLX6LK0
そうか・・・

ここで飯野賢治が満を持して「風の(以下略
473名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:24 ID:royKXV7iO
>>17
日本では海外の3割位のパワーしか出し切れてないのが勿体無い
まぁ今のままじゃ何処のキャリアだろうが一緒だけどな
474名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:38 ID:8Pd3gNMl0
>>461
何で薄くってなるのよそこで
持ちやすかったり使いやすかったら、特別薄くなくったっていいだろ

それとも電子ペーパーのこと言ってるのか?液晶じゃなくて
475名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:54 ID:u/QApq8G0
>>453
そんなの子供の音が出る絵本と同じ
ハリポッターミュージアムでも行けばいいんだよ

俺が欲しいのは専門書籍の分厚いのをペーパーレスにして欲しい
索引からひとっとびしてくれたら、泣いて感謝する
476名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:13 ID:5ucE7kAd0
独自OS目指すのならDirectXのエミュ乗せろよ。
それとExcelとWordが編集できれば代替機になるだろ。
477名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:22 ID:WOoPHmpi0
日本で手早く売るなら電子辞書内蔵させてジャパネットたかたで売ってもらうことだな
478名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:25 ID:sTLVufQv0
別に、東芝もソニーも好きではないが、
アイパッドの持ち上げられ方も、情弱臭くてうんざり。
479名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:37 ID:6kJxKN7mP
>>466
そんな感じ。ガイアの夜明けとか見てた分には。
たぶん、
「なんだこれ、音も絵も動かねぇのかよ!」
て言われるように…
480名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:54 ID:G/rliWX70
ソニーのハードはアップル製品と肩並べてると思う。
ただ如何せん独自規格に縛られて、自滅してる感があるんだよなぁ。
ソフト弱ぇよ
481名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:53:04 ID:YsBh+RRnP
物を部屋に置きたくないから、ほとんどの雑誌・書籍をこういうので出してくれればいいのに(´・ω・`)
482名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:53:06 ID:jsATKU0u0
斬新なアイデアを海外が出して、日本が真似する
483名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:53:26 ID:hkb3a26uO
もう期待できるのはタカラトミーの「びゅう太Pad」しかない。
484名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:53:54 ID:om7axJ5d0
恐らくこのような企画は何度も出ていたんだろうが
iPadが出たからやっと通ったんだろうと推測する
485名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:15 ID:+KT9YUwUP
>>471
kindleは逆にヘンに紙っぽい演出をゴテゴテ付けない事で反って好感を得てるよ

本当に本を読みたい人は、文章を読みたいんであって、ページをめくりたいわけじゃない。
こういう考え方をモトに、kindleはシンプルすぎるくらいシンプルに作られて支持を得た。
486名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:18 ID:yGUSw3AW0
別にiphoneもipadも画期的なものではない
システムがよかっただけの話
まあ日本のメーカーはそのシステム部分が苦手だから
ハードスペックに拘る
487名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:22 ID:rdKbs+Ns0
>>483
じゃ、ソードM5padも東芝から発売
488名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:24 ID:rXu6/ciaP
逆にiPadは日本だといまいちなコンテンツしか無いっぽいから
そこから攻めればいい気もするんだが

まあいずれにしろどれも欲しくないけど
489名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:33 ID:WOoPHmpi0
GPS内蔵でカーナビ機能も付ければ更に売れるんじゃね
490名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:42 ID:YlR+mlQC0
AppleがiPodを出したとき
mp3を取り込んだような形でひとつひとつ崩していけばまだ見込みがあると思う
491名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:09 ID:5dq+jiwL0
>>454
その為にwin7を乗せました エヘン!
て感じだもんな…チュンでもチョンでも出来そうw

しかももっと薄く、軽くなどには一切努力の影が見られない
なんでAppleがボタン削るのにTOSHIBAはへらさないのかな
マジでアレもコレも捨てられない貧乏人根性w

iPodに負けてDPA撤退しただけじゃわからないんだろうか
492名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:10 ID:LVcN96ioO
アイパッドもまだたくさん問題があるようだが

ただ、こういう革新的なものは日本発であってもらいたかった
493名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:18 ID:4tB3XneE0
>>489
それなんてiPa(ry
494名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:27 ID:69gRp6Xj0
東芝製 Wii か。

類似品にはご注意。
495名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:34 ID:ai9EPN510
>>432
アップルがインテルの対抗馬と言われていた時代が懐かしいね。
別路線を確実にいってるわ
496名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:40 ID:Fbwxu/pj0
>>465
むしろそれで十分だと思う。
任天堂謹製の文学全集のUIは良かった。あれの発展系で良い。寝台列車のBGMが好きだったなー
iPhoneの青空文庫リーダー系も出来が良い。

上二つは好きなページをさっと呼び出せるんだが、「iPadよりページがたくさんめくれる!」って何がすごいんだ?
497名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:47 ID:xQqzTMO20
問題は値段
どうせ20万以上の値がつくんだろ

抱いたコンテンツが供給されてないのに
iPadが流行るわけないだろ
498名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:49 ID:UHQS4R5P0
ハードだけて勝負する気じゃ無いよな
コンテンツ不在で各社暴走中???
499名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:57 ID:/bFr6QR60
iPadのデバイスよりWiiのデバイスのほうが優れてるだろ。

だって、画面にさわらなくても操作できるし。
500名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:08 ID:upPY9Lij0
ポータブルオーディオも
ポータブルゲーム機も
デジタルカメラも
折りたたみカメラ付きネット機能付き携帯も
斬新なアイディアはほとんど日本発だよ
501名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:41 ID:6kJxKN7mP
iPad用に作成中の雑誌とか書籍の試作品。

「ラーメンがドーンと拡大されるラーメン雑誌!」

「登場人物音声付き! 上から金貨が落ちてきて、そこで触れて遊べたりする!」

ホントの話。
502名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:49 ID:JUVSxusI0
7型1024×600×2画面だと
持ち歩くには少々でかく、その割りに画面が小さくて見難いと思う。
スッパリ割り切って
A6リング式メモ帳or文庫本サイズまで小型化するか、
11.6型1366×768×2画面・狭額ベゼルの大学ノート見開きサイズ感覚で使えるか、
どちらかに振って欲しかった。
iPad対抗云々とか電子書籍表示端末とかはどうでも良い。
どうせコンテンツ次第なんだし。
それよかWin7が普通に動く2画面タッチ操作PCである事が個人的には嬉しい。
503名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:58 ID:aO/eeTdL0
>>472
やめて、発売直後に終了のお知らせになっちゃう><
504名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:00 ID:8Pd3gNMl0
結局イノベーションで誰もいってない誰にも勝てないところを開拓するしかない
iPodはイノベーションの寄せ集めだったわけだが、それもイノベーションって言うんだよ

身近でイノベーションに成功してるのは任天堂くらいなもんか
ソニーはイノベーションじゃないな、正当進化しかさせてない
505名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:04 ID:xI2R9/MA0
>>470
確かにそうだな・・・・電子辞書にワンセグ付ける暇があったら、
無線LAN内臓させて書籍配信しろって感じだ。
506名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:12 ID:CQ77Rjyh0
もっと革新的でないと後追いでは厳しいよな
507名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:15 ID:hPzPJ6DU0
ソニーはいつもいいハード作ってくるけど、その機能を利権で固めてくるからユーザーはやりたいこと何もやれなくて終わる
508名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:20 ID:VPsLX6LK0
もう日本のコンテンツは青空文庫しかない・・・
509名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:30 ID:xnbdQWTP0
510名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:36 ID:5dq+jiwL0
>>453
今更また昭和に戻ってやり直すのか?
511名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:58 ID:HZxOHt1c0
>>407
TRONと一口に言っても色々だが描画系とUIに関しては取り返しがつかないほど致命的に出遅れている。
もはや神輿にはなれない。
Beみたいに言語縛りがきつすぎて新しい仕組みが追加される度にOSもアプリも根こそぎビルドしなおしというジレンマに苦しんだOSもあるけど
OSとしてはTRONよりもずっと魅力があった。
分散処理もモダンな仕組みを持たせていてTRONのような設計止まりのハリボテではなかったしね。

TorqueComputerもそう。
坂村先生がうだうだやってる間にツリーバスとタプレックスでどんどん拡張していけるモデルを編み出していた。
SGIはハイパーキューブの限界に苦い思いをしたけど・・

iPadとMacBookが住み分けているように
なんでもiPadでやろうというわけでもないとは思うけど。
512名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:17 ID:474Y/L+/O
テレビにipadの機能つけてくれよ
リモコンで操作できるようにして
ボクはほとんど外出しないから
持ち歩く必要ないんだよね(´・ω・`)
513名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:35 ID:5ucE7kAd0
なんかアホのトップがiPadが売れてるからウチも同じの作ろう!
ってなかんじでやってるのがミエミエなんだよねぇ。

作っている人間は誰ひとりとしてほしがらないっていうかんじで。
イヤイヤ作らされてるんだろうなぁ。
514名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:35 ID:zSF1DVXx0

【ネット】iPadの先頭に並んでいたギズモードスタッフがもう飽きた様子 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277102238/
515名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:07 ID:w6temxyT0
>>453
そんなことをヌカして業界渡り歩いてたヒゲのおじさんを知ってるよ
”高城剛”ってひと。ハイパーメディアクリエイター様。

で、どこいっちゃったのかな?w
516名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:11 ID:8Pd3gNMl0
>>496
多分、読書好きの人にでも聞いたんじゃねーかな
何が出来るといいか、紙だと何が出来るかみたいな

違うんだよなぁ・・・
517名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:17 ID:wrX5DA+aO
トロン、実身仮身、どこにあるのかなあ
518名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:42 ID:hkb3a26uO
「東芝=サザエさん」 だから古臭いイメージが先行しちゃう。
いっそサザエさんの劇中で東芝Padを使うくらいの努力を見せてほしい。
51940歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/06/21(月) 23:59:43 ID:l4qPOU5Y0

 とりあえず使ってみないと判らないので、誰かオレにiPadちょーらーい

520名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:44 ID:tQaMzg+c0

東芝さんがんばってほしいが、信者獲得数があぽーの方が圧倒的だからなぁ

ダイナブックといえば東芝。ダイナブック構想を地でいくマシンをリリースしつづけたころの輝きをとりもどしてくれ。

521名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:03 ID:1iHMRIVP0
そうだ!液晶を保護するために蓋をつければいいんじゃね?
むしろ蓋にキーボードをつければ文字も打ちやすいし

これは売れる!!!
522名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:17 ID:upPY9Lij0
>>485
商品としてはアイパッドよりもキンドルの方が日本人にはうけいれられやすいと感じる

>>511
GUIってOSじゃなくてアプリケーションだよ?
523名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:24 ID:0UIvEGsr0
著作権をどこまで無視するか、どこまで価格を安くできるか
この二つがない商品は絶対に勝てない
524名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:25 ID:xQqzTMO20
だいたい電子書籍の構想は何年も前からあっただろ

結局コンテンツが安価に供給されず消えていったのに
そこから何も学んでないのか?
iPadになれば何か変わるとでも思ってるのか?
525名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:33 ID:u0mlcLJE0
なんで日本のメーカーてハードウェアの勝負しかしないの?
スペック高ければ売れた時代はとっくに終わってるだろ。
526名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:37 ID:8W214irLP
iPadのOSは基本BSDだよ。MacのOSと同じ。
国産OSがあったら勝てたとかそういう次元じゃないような気がする。
527名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:01:25 ID:7KLN5Wxt0
スペックだけ優れてても意味無いんだって
528453:2010/06/22(火) 00:01:49 ID:3uYFITifP
スルーされちゃったけど、
ほんとに出版社の検討して制作中のiPad用書籍がこれだよ
>>501
529名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:01:53 ID:4tB3XneE0
>>501
外部と企画連動出来ない貧弱さが滲み出たようなお話だな>>出版系
ケータイコンテンツ以下ってヤツですな。
530名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:20 ID:zJP/kjX30
紙の書籍と電子書籍の違いを明確に把握するべき。
例えば、辞書やリファレンス的な本をそのままコピーして電子化しても無意味。
ネット経由で更新できるようにできるのが電子。それができないのが紙。
531名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:27 ID:Scnq5uR50
5年前にソニーのリヴリエが失敗したのは、ソフト不足だっただろ・・・

出版業界と組めよ・・また同じ間違いを繰り返すのかよ
532名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:31 ID:vjUsNBjE0
日本の家電は終わった

533名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:37 ID:pzQcDVFW0
ソニーの利権べったり著作権過保護体質がイヤ
534名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:43 ID:8Pd3gNMl0
>>528
知ってるよ、日本人が作ってる糞コンテンツだけどな
この前のガイアの夜明けでやってたやつだろ
535名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:43 ID:bd+0Lx0c0
東芝さん、このコンセプト機どうなったんすか
http://www.umpc-france.com/images/toshiba-umpc-01.jpg
536名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:56 ID:lql69Zz70
アップルはアップルと著作者とユーザーがニコニコになるビジネスモデルを作った。
アイパッドはただのツールにすぎない。
それなのに、アイパッドを上回る性能の商品を作りましたって…。
もうバカかと。そんなもん、いくらでも作れるわ。www
根本的にわかってない。そこじゃねぇだろ?アホすぎる。
これじゃ、日本はグローバルスタンダードで勝てないわ。
537名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:03:15 ID:ai9EPN510
>>508
むしろ、同人誌限定端末とかw
538名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:03:54 ID:KZF/t1tL0
>>515
また懐かしい名前が・・
あいつは悪い意味で凄かったな
Onyx買って仕事を取ってきたはいいが段取りが取れずスタッフの引き止め工作に
「金の話をしようか・・」って会議室に札束ドバーはあまりに有名な逸話。
539名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:03:55 ID:6ZmXkWrU0
給料がちょっと低いから世間を逆恨みするとかなんやねん
中卒でも起業出来るんやで、文句ばっかりの高卒さん
あと、溶接も出来ん工学部は中学の宿題でも造っとけ
しょうもないお受験でエリートぶっとる理系は実験の意味もわかっとらんアホ
ある程度の町工場でバイトして、高い機械を理解してこい
540名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:06 ID:2UPY9n5C0
>>528
普通にPDFファイルみたいなものをiBook用に配信すれば良いのに、なんでこんなゴミを…
541名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:07 ID:TGgLvLbn0
>>537
ハードウェアも同人機になるからヤメれ(w
542名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:30 ID:+JNnBRR1P
斜め上を行く日本メーカーらしい製品ですねw
543名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:39 ID:RxUPH8lN0
IPAD買ってみたものの
ニコニコといった動画サイトは全然見れないし、2ちゃんとかのAAがずれまくってるが
これどうにかならないの?ネット関係が壊滅してるんだが・・・
544名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:49 ID:sG6o183y0
開発部隊も重々判ってるんだよ・・・・

重要なのはハードじゃなくてコンテンツだって事は。
ただ、重役連中からアップルみたいなの作れ!っていわれてるから
仕方なしに作ってるんだ。
545名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:54 ID:8Pd3gNMl0
>>537
俺はマジで有りだと思うよ。何せ冊数が多い
出し渋ってまともに冊数が増えない出版社頼るより、100倍まともな案だと思う
546名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:57 ID:/bFr6QR60
>>536
そのビジネスモデルは、i-modeのパクリだし。
547名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:04:57 ID:JMakOlQZ0
まーた携帯電話や音楽配信と同じで天下り協会や著作権業界や大手メーカーの規制等で日本はガラパゴス化して
あくまで日本人からぼったくるだけのビジネスで終わるわけですね。
548名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:15 ID:hc9iKAftO
そんなことよりgigabeatの新作マダー?
公式には東芝はDMPから撤退してないんだよ。
549名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:23 ID:4YfHVyti0
コミックを抑えればまだ日本が勝てる要素はあるんだがな。。。
コミックに特化した電子書籍ビューア。
同人〜少年ジャンプまで国内のあらゆる漫画が読めます。ってやれば余裕で勝てるというか食い込める。
なんで団結できんの?(´・ω・`)
550名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:24 ID:KEqL68r8P
電子書籍リーダーって昔からあるんだけどな
根付かないから何度も出すんだが・・・
ipadにしてもkindleにしてもこれにしても今回も失敗するだろ
551名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:28 ID:1iHMRIVP0
声優が音読してくれるラノベ

商品化キボン
552名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:40 ID:pk3LyuHW0
>>538
ファミ通の“クソゲーの作られ方”で出てきた『オモシロさん』か?(w
553名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:56 ID:bd+0Lx0c0
>>536
ガラケーにしたってそうだよな
日本の携帯がガラケーになった理由はメーカーの開発部門のせいじゃなく
キャリアのコンテンツインフラの囲い込みがそうさせたのにな
554名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:28 ID:PLeKu+ue0
>>543
持ってること自体がファッションだ
持ってる自分に集まる周囲の視線で満足するべき
家で使うものじゃない
555名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:29 ID:VJWaERLq0
iPad など不要。
ノートパソコンに全部載せればいい。
どうせ、どこにでも持っていくんだから。

今あるノートパソコンが、各社のエゴで
「ぐちゃぐちゃ」な状態で売られていることが問題。
556名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:46 ID:KZF/t1tL0
>>522
そらボタンの配置決めたりするのはアプリ側だけどね。
ビヘイビアの動作とかはOS側の領域だよ。
OSXで言えばNSView以下の部品を全部無視してアプリレベルで独自にどうにかできるのかといえば
できなくもないが限りなく無意味なレベルの話になる。
557名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:50 ID:Ulhn7cFV0
なんで日本はもっさりUIばっかりなんだ・・・
.netにしたって、自社独自フレームワークとか
誰も理解できない、あほなもんばっかり開発しやがって・・・
558名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:51 ID:b2YYsW4y0
>>543
腕の筋肉鍛えられるだろ(´・ω・`)

でも電車で得意げに振り回すのはやめてほしい。
となりのリーマン迷惑がってたよ。
559名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:08 ID:sG6o183y0
>>541
モルフィーの事だな。
560名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:14 ID:NgnMuQ//0
>>544
中の人ですか?
561名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:21 ID:39Xa83mv0
メーカーの企画部門がアホなんだと思う。
少し前に各社から乱発されてたマイナスイオン関連のアホ製品群も
技術者陣はアホらしいと思いながら止む無く作ってたらしいし。
562名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:33 ID:EYQ/tJqW0
個人的にはあんなにでかいんだから電子書籍に限定する
必要もないと思うんだけどな

音楽、アニメ、ドラマ、映画、マンガ、小説、実用書

こういったコンテンツを総合的に扱えるようなリーダーにすれば
いいのにと思うんだけど
563名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:35 ID:69xC+qR60
日本には幻の名機Morphy OneというPDAがあるんだから、
日本の企業は開発者から権利を買い取って発売すればいいんだ!
564名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:38 ID:RqLLJPgb0
>>557
.NETは、日本じゃないだろw?
565名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:45 ID:uxaYCvlH0
>>549
漫画で考えれば日本はかなり電子書籍先進国
端末はガラケーだけどな

絶対ビジネスチャンスあると思う
566名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:47 ID:okj9zNHm0
>>551
全ての登場人物のセリフも一人で読むのか?
なんか新しいなw
567名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:07:49 ID:6KtEXhaA0
おい、ちょっと待て。
同人専用端末として普及した場合・・・

コミケイベントが消失してしまうぞ?
568名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:00 ID:8fjaY/IH0
ハードは変態でなおかつ高額。しかも公称バッテリーが2時間。
ソフトはどのメーカーも横並びのビルゲイツのやつ。儲ける気あるのか。
569名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:00 ID:xJQDngAKP
独自OSがいいってんならザウルスあったしpalmあったし
570名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:06 ID:HG83keek0
>>559
ニョガーン
571名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:17 ID:alG+IS8H0
>>546
あいもーど?なにそれうまいの?w
572名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:41 ID:v63r7ed70
>>567
>コミケイベントが消失してしまうぞ?

コミケに来ないとダウンロードできなくすれば(ry
573名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:50 ID:JircJBrs0
「だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る」キリッ!!
(ソニーコンピューター サイエンス研究所・暦本純一さん)


574名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:01 ID:oWGJAGu80
しかしだ、日本メーカーが頑張っちゃうとガラパゴス化しちゃうんだろうな。
でも、そんな日本メーカーが好きだ。
iPadの部品確認したら買う気しないな。
575名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:13 ID:RxUPH8lN0
>>554
冗談抜きで、なんかニコニコとかをフツーに観る方法はないのかな?
ノートパソコンの代わりになるかと思って買ったら、これじゃただのでっかいスマートフォンだ。
576名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:19 ID:qdzZCd1YP
マウスがなくなることはないな
デスクトップが存在する限り
577名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:32 ID:KAr1fDoU0
>>567
ダウンロード一番乗りを目指して有明に殺到に決まってるだろ。
578名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:34 ID:PLeKu+ue0
.netはjavaの仕組みをそっくりそのままMSが再設計したもんじゃないの?
579名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:41 ID:x/fooLHRP
>>575
Xperiaでは見れるらしいぞ。
580名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:57 ID:ll7NQ523O
携帯小説が廃れて、携帯マンガはエロ中心というのが現状だからなあ。
581名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:59 ID:uxaYCvlH0
>>544
コンテンツであり「ソフト」な
日本はソフトウェア部分もかなり糞だぞ

>>567
むしろ市場は広がる
コミケのイベントに行かない引きヲタが参加できるわけだからな
582名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:02 ID:HdH2slbE0
>>567
会場でデータを売ればいい
重い本を持っていく必要が無くなる
583名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:09 ID:c/3gOQxr0





韓国に華麗に抜かれるダメ業種


潰れた方がマシ




584名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:13 ID:SEHyMfho0
>>380
市場規模で考えたら少ないんじゃないの?
企業で10台20台揃えているところもあるって聞くから一般ユーザーはさほどじゃないの?
585名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:19 ID:2vq5/hJUO
>>528
往年のマルチメディアCD-ROMを彷彿とさせるなw
App Store見てても、EPWINGから進化してないの、たくさんあるけど。
586名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:27 ID:EYQ/tJqW0
>>549
そりゃ印刷・流通業界が黙っちゃいないからだろ
587名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:37 ID:dqQC8ow30
>>571
うまくないよ。ジョブズはそれをいいと思ってまねした。
最終的にあの囲い込みビジネスモデルは、いいコンテンツが育たない。
588名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:40 ID:qfiRs5l40
また猿真似か
そんなことやってりゃ一生懸かっても追い越すのは無理
589名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:41 ID:kLqmA3aUO
素人でスまんが…
ガラパゴスになりかねないのだが
あーいうのはトロンの発展系では出来ないのかな?
590名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:47 ID:sVNiSDxy0
ページがたくさんめくれる!
とかスレタイにあるけど、
iPadの魅力ってスペックじゃないんだよなぁ。
591名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:50 ID:8W214irLP
ガイア見て、日本の出版業界は「マルチメディア革命!!」
とかやってた10年以上も前の失われた時代でとまってるんだと本気で思った。
592名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:52 ID:QPJVx9nI0
>>575
ニコがjava+html5+h.264に対応すればいいじゃね?
593名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:51 ID:2UPY9n5C0
>>567
イベントは人と人とのふれあいの場でもあるしそう消えたりせんよ
594名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:03 ID:CvSy+qu80
いつから日本企業は後追いになったのよ
「負けません」「〜より優れている」
じゃなくてさあ・・・
595名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:13 ID:4IFg+eMo0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375378.html
叩き売りされたら買ってみてもいいかな?
596名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:16 ID:g2VJrwZU0
>>550
Amazon全売上におけるKindleが占める割合しらんのかい
日本では糞規制に阻まれて売れないかもしれんが、そんなもの世界に誇ってどうすんだって話
597名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:16 ID:vlbaup+X0
日本人だから東芝の買おうかな。。。
でもipad使ってると楽しいんだよなあ。
これで3Gつけたらもっと楽しいと思うし。。。
598名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:30 ID:+eyg8iaV0
東芝はアラン・ケイ呼べよ。
599名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:31 ID:oPitgRLx0
基本的にはもうただで配る以外に
勝ち目はないな
600名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:44 ID:0roeaKgu0
新しいlibrettoいいんだけどバッテリーが弱すぎるな。
601名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:45 ID:KZF/t1tL0
>>522
さらに付け加えるとGUIのインターフェースというのは
どんなOSであろうともOSから呼ばれる代物であって
見た目アプリが制御しているように見えるからGUIはアプリだと思ってはいけない。
例えばボタンが押されたという動作部分をすべてアプリが面倒見ているわけじゃあない。
押されたことをOSに教えてもらって、その先どうするかという記述は出来る。

イベントをポーリングで回しているST-80やVisualWorksでもこれは同じ。
602名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:11 ID:uxaYCvlH0
>>587
まあ、Apple製品の弱点はまず間違いなくそこだわな
ただ、当然imodeの失敗も知ってるわけで
絶対にそうはさせまいと工夫するだろうが
603名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:16 ID:HdH2slbE0
>>594
> いつから日本企業は後追いになったのよ
…最初からです
604名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:18 ID:bd+0Lx0c0
imodeは通信系に近いだろ
imodeメールとか、なんでMMSというものが在るのにわざわざ独自規格なんかゴリ押してるんだ
605名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:34 ID:xzi+Yo9K0
>>549
電子コミックが普通のコミックより高いんだろw
意味ないじゃん
606名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:44 ID:YhxFFTdkP
>>557
オナニー開発だからしょーがないよ
それにミンス党が自民党の作った普天間移転案にケチつけたのと同じで
白人の作ったインターフェイスにどうしても手を入れたくてしょうがないらしい。
余計な事しない方がいいのに。
607名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:44 ID:7JDxo5Sv0
>>589
トロンだ!
よし買おう!


とは、俺は思わない・・・。
608名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:46 ID:aKvlvL5t0
>>540
iBooksにコンテンツを売らせると、そっちの事業は儲かっても、自社ハードが売れない
iPadの足を引っ張る為にコンテンツも売れない

これが二進も三進も行かないって状況

609名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:09 ID:RxUPH8lN0
>>592
それまで待たんといけないのか…
そもそもニコにhtml5に対応する動きはあるのかな…?
610名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:12 ID:CvSy+qu80
東芝はパソピア7の時からちーとも懲りてないな
611名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:17 ID:nvZ93i1W0
1990年代後半から、日本の企業は小手先&その場凌ぎな事しかやらないな。
みみっちい。

日本の大企業の殆どは、商品が売れるかどうかより、社内評価ばかりを気にする人材しかいなくなったんだろうな。
嘆かわしい。。。
612名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:17 ID:EYQ/tJqW0
こういうハードの勝利はコンテンツ供給側とうまく組めるかに
かかってるのはBD・HDDVD次世代メディア対決のときに
学んだはずだろうに
613名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:33 ID:RXTF31/YP
コンテンツありきのスペックじゃ無い時点で
あっちよりスペックが上だー、とか死亡確定
614名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:13:55 ID:PLeKu+ue0
GUIもCUIも交換可能なアプリケーションだよ
615名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:02 ID:U9TKc0570
どっちにしろおもしろそうだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあっぷるをつぶしてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:10 ID:hTYlgjSK0
GUIGUI言ってるけど
http://www.goldfishkingdom.client.jp/01.html
ページクリックしたら次ページ。
シンプルイズベスト。指をスライドされて音付きでページ送り戻しとか余計な演出はいらんw
617名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:22 ID:uxaYCvlH0
>>601
そうそう。俺も素人同然だけど
ハードウェアと一体化してるって言うのかな?
少なくともAppleだから出来る強みの一つではある
Androidが入った端末で同じことが出来るとは思えない
618名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:32 ID:6KtEXhaA0
よし、決めた!

Kindle買おう!

英語の勉強しよ!
619名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:38 ID:gRSxlhJd0
ソニーの圧感式センサー付きのがテレビに映ってたけどもなんだあれ?
Vistaさんのエアロパクってどーすんだ?
620名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:41 ID:mImtcfim0
>>609
せめて動画をオープンフォーマットに対応させてくれればいいのだが...
621名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:48 ID:bd+0Lx0c0
>>609
YoutubeはもうHTML5化の動きが始まってるな
とはいってもiOSには専用ソフト入ってるから気にならんのだけど
622名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:14:55 ID:alG+IS8H0
>>587
いやさ、お前単にiTunesStoreに限定的なネットワークをしてimodeと同じって言ってるのか?ムチャクチャだぞそれ。

ジョブスがガラケーネットをパクったってソースでもあんのかよ。
623名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:15:02 ID:sG6o183y0
コンテンツありきで出発すると
ガチガチのプロテクトや独自フォーマットで
恐ろしく使いにくいモノになっちゃうんだよな。
624名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:15:12 ID:25Q16NSA0
ハードはどうでもよくてソフトがどれだけ出るか
しかも変なDRMやガラパゴスフォーマットでなくて
使いやすいかが重要だろ
625名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:15:32 ID:+qeU1IwfO
米垢で向こうのストア利用しだすととうてい勝ち目無いことが分かる
626名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:15:48 ID:4IFg+eMo0
>609
iPhoneでニコ公式のアプリがあるからそれ使えばいいんじゃね?
627名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:13 ID:s9LfqSdz0
なんか3年後ぐらいに秋葉のマイナーな店で9800円ぐらいでたたき売りして、
モバイル板あたりで小規模な祭りが起こりそうな予感・・・

628名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:15 ID:8W214irLP
>>575
ニコニコはアプリあるけど、imodeの糞品質の移植なので使い物にならない。
でも公式がiPad,iPhone対応を開発してるから、それが終わると
iPad,iPhone以外の全てのユーザー含めてCPU負荷の少ないサクサクの環境が出来るよ。

アドビのフラッシュは、アドビ自身が独裁は諦めてHTML5化するソフト出すから、
モバイルにも据え置きにも優しい快適なweb環境がやってくるのもあとわずか。
業界が動いたのはアップルのお陰ではあるけど、でも当のアップルは叩かれるだけだね。
629名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:31 ID:b2YYsW4y0
iPhone、iPadがからむとどうしてもこういう空気のスレになるな(´・ω・`)
630名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:34 ID:3uYFITifP
DLで買った音楽とかソフトって、
なんか所有した感覚がないんだよな。

やっぱ、現物のほうが好き。
631名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:49 ID:xzi+Yo9K0
>>594
Mp3プレイヤーとかIpodあたりから雲行きがおかしくなってた

ネット時代に適応できず国際競争力が完全に落ちている。
クールジャパンどころじゃないわ
632名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:52 ID:ihHOV8ep0
>>187
ジョブズはベジタリアン
633名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:53 ID:t57gEwqS0
テレビの電波使用料を他の通信業界が負担するような利権構造を変えないかぎり
日本はガラパゴス化から脱却できないよ。
634名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:56 ID:HdH2slbE0
>>623
MDの二の舞だわなw
635名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:20 ID:gRSxlhJd0
>>627
ZERO3の次はT01Aだと思うんだがなかなか東芝が吐き出さない。
636名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:32 ID:g2VJrwZU0
>>616
なんで持ってくるURLがそれw
637名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:47 ID:IPZMvauS0
これまたものすごい勘違いだなあ
638名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:18:23 ID:wrQ7VULI0
【キーワード抽出】
キーワード: 馬鹿

抽出レス数:14
639名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:18:38 ID:bd+0Lx0c0
でもまぁこういうの見ると、広報さんも大変だなと思うw
640名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:10 ID:HdH2slbE0
>>631
日本は著作権がガチガチ過ぎて、ハードを作るメーカーはいつもJASRACの方を向いてるからなw
641名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:16 ID:5+fJPnMN0
iPadなんて所詮イロモノ。EeeTabletの方が好感が持てる。
東芝は実用的な道具を質実剛健に作り上げればまだ行ける。
# i* の後追いをしてる限り死ぬ運命だということ
642名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:18 ID:dqQC8ow30
>>622
あれをガラケーといわずなんといううんだ?

ビジュアルボイスメールとか自慢げに話してるのみて腹抱えて笑ったんだけど。
643名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:22 ID:KZF/t1tL0
>>572
>コミケに来ないとダウンロードできなくすれば(ry
その発想に感動した!!

>>589
TRONはプログラマの負担が大きすぎる
分かりやすくいえば定められていない部分がとても広い(=ものすごく良い見方をすれば自由度が高い)
なんでもひたすら大量に書いていかないといけない・・これがマズかった。
そして描画系はもはや致命的に弱すぎる
その弱さをプログラマが支えなければならず、大量の独自コードと格闘しないといけない始末に陥っている。

個人的にはこの辺坂村先生自体興味がなかったことも考えると
そういう方向にTRONを持って行こうとは思ってなかったんじゃないかと想像している。
644名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:25 ID:PLeKu+ue0
ジョブズにとって興味があるのは格好よさと金儲けの二つ
645名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:38 ID:alG+IS8H0
>>631
IT系は完全に乗り遅れすぎて笑える位だな。これって経営者が無能だから?
646名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:38 ID:KiwV6uHx0
もうちょっと野心を持とうや
あんたら有名企業の「役人」か
647名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:44 ID:YhxFFTdkP
>>17
それは林檎も同じだけど。奴らはお情けで開発してもらってると思うが。
まじでGoogleが拒絶したら終わりだと思うぞ腐林檎。
やつらがもってるのはただの音楽アプリだけだからな。
648名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:44 ID:iU6N8pn+0
画面7インチのガラパゴス携帯出せや。
649名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:20:37 ID:EYQ/tJqW0
>iPadでは1ページずつしかめくることができませんが、ソニーが開発したのは
>強く押せばそれだけ多くのページがめくれる技術。めくる時は振動も伝わります。

こんな技術要らんわ
普通にアンダーバーでページ移動できるようにすればいいだろ
1〜最終ページまでメモリみたいな形で表示するようにすれば楽じゃん
650名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:20:40 ID:uxaYCvlH0
>>640
そういう意味では日本はまともな経営者がいないというのが弱点としてよく言われるね
調整型が多く、団体や規制などの壁をぶち破ったり、切りにくくても切ったり
そういう自分の責任において大胆なことを出来る経営者がいない
651名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:21:40 ID:gRSxlhJd0
>>650
そこで禿銀の禿電ですよ。
652名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:12 ID:qfiRs5l40
>>644
あたりまえだろw
653名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:16 ID:b2YYsW4y0
>>642
この手の人にどんな説明しても無駄だよ(´・ω・`)
Appleこそが正義で世界最高の企業と思ってるから。

次に出てくるのが日本企業やコンテンツ業にたいしての
ネガティブ意見。
自分はAppleの製品買うだけで、何もしないのに。
654名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:23 ID:qzUGy2F8i
>>573
もうiPhoneでそういう時代になってるのにな。
655名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:27 ID:alG+IS8H0
>>642
普通にネット出来てんじゃんw 現に今俺海外からアイポンのBB2Cで書いてるわけでさ。

そもそも販路の話とネットワークの話がゴチャゴチャになってねえ?おまい。

んでジョブスがパクったソースみせなよw
656名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:36 ID:jjGsnau30
めくるめくバイブレーション
657名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:47 ID:sG6o183y0
書籍サイトを立ち上げて、そこにアカウントを作らせるようにする。

それで、書き出し不可能な専用端末の規格作ってそこからサイン
アップして書籍を購入でDL保管。

ほかの端末に移行したときでもアカウントで購入履歴があって
再DLできるようにするとかすれば良いだけだと思うのに・・・。

同人なんかはSDカード経由で本体への書き込みのみできるとか
すれば・・・
658名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:54 ID:8W214irLP
ソニーのストリンガーはソニーを傾けたのにたったの8億相当しか貰ってないって叩かれたね
659名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:01 ID:g2VJrwZU0
>>647
そこはまあ今儲かってるしMapやらYoutube引き上げたら Don't be evil を破っちゃうし・・・
持ちつ持たれつだから「お情け」ってこたあないよ
660名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:03 ID:CvSy+qu80
>>627
CompaqのPDAか何かだっけ?
661名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:35 ID:SEHyMfho0
>>569
Palmは未だに最強端末になり得ると思うんだけどな
662名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:49 ID:bd+0Lx0c0
imodeが仕切ってるのはアプリやコンテンツよりも下層のところ
OSIモデルでいう第6層
663名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:00 ID:5+fJPnMN0
> 日本メーカーのアップル追撃は、技術力だけでなくソフトを含めた包括的なビジネスモデルが
> カギとなりそうです。
ゆとり過ぎるだろwwww
「包括的なビジネスモデル」とやらに足を引っ張られてデバイスとして死んでる。
664名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:01 ID:z0+U7H4x0
サッカーで例えると
もうすでに相手に5点くらい差をつけられた状態のようだ。
さっきポルトガルvs北朝鮮戦を見たからそう感じるだけかな。
665名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:40 ID:aKvlvL5t0
>>628
>アドビのフラッシュは、アドビ自身が独裁は諦めてHTML5化するソフト出すから、
CS5のFlashの事?
666名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:49 ID:AVTXYEWb0
>>501
さっき録画したガイアみたけど酷すぎだったな。
声はモーニング娘にしたら売れる!
アリスみたいにセンサー使うのパクれば売れる!
英語中国語同梱すれば世界で売れる!ワールドワイド(笑)

角川グループでこれだぜ…日本の出版はなに考えてるんだかなぁ
667名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:55 ID:ZMJvOq1m0
東芝のケータイも
REGZAじゃなくてGigabeat or Zuneケータイを売りにすれば
いくらかは存在価値が高まると思うのだがな。
もちろん中身も高音質のそれでだが。
668名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:24:58 ID:Bie2gLgC0

ハードはよいのができるから、ソフトをオープンにすればいい、
間違ってもかってのNECやNTTのような日本にしか通用しない規格で日本人をかもにしてはだめだ。
669名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:25:00 ID:KZx1l+s/0
日本企業の悪いところは、こういった部類の製品を造ることを
最終的にジャッジするのが、世間の流れを自ら感じられないような
上層部がジイさんばかりなところだな。性能という尺度が数字で分かるものならいいけど。
一時期経営不振に陥ったNISSANがいい例だ。
670名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:25:07 ID:qzUGy2F8i
typePのキーボード取って、PSPの機能を使える様にするだけで良いのに、
なにのろのろやってんだ。
671名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:25:09 ID:xzi+Yo9K0
>>640
アメリカのほうが著作権とか知的財産権にうるさいはずだけどおかしいよね。
日本の場合は既得権を失いたくないって目先の利益しか考えてないから
販売単価を下げようとしないんじゃないかね?
手軽さと低価格という優位性こそデジタルコンテンツの強みなのに


672名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:25:13 ID:s9LfqSdz0
>>635
ZERO3の祭りなんかあったのか・・・
俺はプレサリオ213とかMI-TR1とか買ったわ(笑
980円のWorkPadも買ったな。
673名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:25:48 ID:nvZ93i1W0
>>653
売れて皆が楽しめるモノを作ってから言え。
市場は正直だ。
674名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:09 ID:KiwV6uHx0
安定した給料に安心しとるDOS技術役人気取りなんか企業の技術者とちゃうわ
結構な教育受けてきたんやったら嫌われてもなんか造れや
チャレンジせんかいや企業役人
675名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:17 ID:uxLVcmBcO
>>664
今さら対抗しても日本企業がアップルに勝てないよな。
676名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:24 ID:g2VJrwZU0
>>668
ハードがよいもの、できてるか・・・?
677名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:24 ID:EYQ/tJqW0
というか家電メーカーは何考えてるんだ?

海外向けに販売するならともかくなんで国内向けなんだ?
678名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:27 ID:alG+IS8H0
>>653
お前らこそ信者認定するだけで、国内企業甘やかしてるだけじゃん。便利だから売れてるんだろうし、iPhoneをガラケーとか言うとか、世界中のどこの人間に聞いてもアホだと思われるだけw

ま、おまいらはずっと鎖国してればいいんじゃね?俺は海外で稼ぐからさw
679名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:38 ID:gRSxlhJd0
>>661
折角覚えたグラフティが・・・
いまでもたまに「K」を「〆」で書いてしまう(´・ω・`)
680名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:41 ID:iTRoCK7d0
ソフト×
ハード×
デザイン×
ブランド×
出す意味がないだろ
681名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:15 ID:bd+0Lx0c0
なんにしろ、「売ったら売りっぱなし」じゃApple崩せんよなぁ
東芝やソニのコレ買ったとして、どこから中身買えばいいのよ
682名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:28 ID:s9LfqSdz0
>>660
あ、覚えてる人がいた。
683名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:35 ID:sG6o183y0
>>679
俺は「P」を「ρ」と書く癖が・・・・
684名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:41 ID:uxaYCvlH0
>>666
書籍という意味では、そんなに複雑なことやらなくていいのにな

むしろ電子書籍端末のいいところは
書籍以外の従来のものが見れたり出来たり
あるいはそれらが連携できたりするところなのに
685名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:43 ID:+1CfsyKq0
このレベルでなんで強気なこと言えるんだろう
折り目の部分幅ありますやん
686名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:47 ID:NA/eQzXH0
>>666
出版て規制に守られて何の努力もしてこなかった業界だから

テレビ業界と同じで、日本で一番古臭い業界
687名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:01 ID:v63r7ed70
>>575
マジレスしたら負けなのカモ知れんが無料のニコニコ動画アプリを(ry
688名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:04 ID:qzUGy2F8i
WalkmanやtypeUXやtypePやPSPやLocation FreeやXperiaやtorneを作れるくせに、
何やってんだほんと
689名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:16 ID:g2VJrwZU0
あんまいいたかないけどモバイルガジェットの分野で韓国に負けてきてるぞ・・・
アメリカのスマフォ戦争に噛んでる日本のメーカーどこもないじゃねえか
Android搭載機だそうにも、出てくるのはIS01とか一体どういう冗談だよ
690名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:17 ID:5+fJPnMN0
マカーは宗教だから、宗旨替え迫ると戦争になる。
スルーが得策。
691名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:19 ID:Y9w3FQLq0
OS作ったことも無いメーカーが、何やったって敵わないだろ。
692名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:55 ID:/0GjRG2M0
もう3年くらい早く出せなかったの?
693名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:14 ID:KZx1l+s/0
>>677
そのうち、在庫整理のためにコンビニの在庫管理端末になるからじゃね?
694名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:19 ID:sG6o183y0
>>689
家電メーカーの年寄り連中がネットへの理解が非常に乏しい。
695名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:23 ID:aKvlvL5t0
>>642
>自慢げに話してる
機能をひとつづつ説明してたのを、腹を抱えて笑えるってのは
なんか脳内変換の才能を感じるよ
そのうち、君の頭に仕掛けられた盗聴装置で探ってみるか
696名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:23 ID:PLeKu+ue0
>>691
東芝ってもとメインフレーマだよ?
697名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:46 ID:gRSxlhJd0
>>689
一応、対キンドルの電子ペーパー戦争でソニーリーダーが・・・
698名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:52 ID:WWj6+/xy0
おまえらチンコに押し付けてページめくるきだなぁ?
最低ー
699名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:55 ID:8W214irLP
時代はクロスプラットフォーム化したサービスが王様の時代。
ソニーや日本の利権団体の好きな「ハードに紐つけ」に時代は終わった。
ソニーの書籍が、winで、iphoneで読めない限り人々は安心して製品を買えない。

kindleも、ipadも、androidも、これらはただのビューア。
これらの端末の生き死にに関わらず残りづつけるネットサービスの窓口。
ソニーも東芝も、まだそのことに気づいていない。
700名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:30:04 ID:SEHyMfho0
>>679
タッチ操作よりグラフィティの方が圧倒的に速く書けるし、OSの軽さは圧倒的だしね
音鳴らしたりとか映像グイグイ動いたりは必要ないんだよな
701名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:30:10 ID:EYQ/tJqW0
>>692
一回ソニーとかから出てなかったっけ?
眞鍋かおりかなんかが宣伝してたような気が

結局すぐ消えたけど
702名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:30:11 ID:KiwV6uHx0
なんで自分で稟議を通さんのや
役人みたいな企業の技術屋
おとなしい生き方やの
703名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:30:14 ID:+yy9e6+c0
>>6
その通りだな。ipadやiphoneが優れて魅力的なのは
世界市場をターゲットにしたスケールの大きいコンテンツサービス展開なのにね
ガラパゴスの日本メーカーは、引きこもり内向きコンテンツで結局駆逐される
PC98の時から何も変わってない
704名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:30:47 ID:bd+0Lx0c0
>>688
Xperiaのソニエリは別会社やで
705名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:03 ID:bwyNQ3Mc0
もういい加減本家中国に吸収してもらったら?
706名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:03 ID:Y9w3FQLq0
>>696
そんなの数に入らんだろ。
敵はWindowsより使いやすいといわれ続けてきたMacOSのメーカーだぞ。
707名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:06 ID:alG+IS8H0
>>688
ソニーは出来たハズなのに、、、って本当思うよな。20年前位の体質のソニーだったら、絶対アップルより先にやってた。

いつからこうなった、、状態だよマジで。。
708名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:09 ID:mtPtirMt0
> 「だんだんマウスは使わなくなって、指だけで情報に触れる時代が来る」(ソニーコンピューター
>サイエンス研究所・暦本純一さん)

いや、慣れてくるとGUIがウザくなってくるだろ
709名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:09 ID:NA/eQzXH0
>>696
メインフレーム時代のビジネスモデルを今だにやろうとしてるから頭悪い
710名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:16 ID:s9LfqSdz0
青山のギガビート祭りにも参加したなそういや。
くだらねえ物一杯買ってるなあ俺。
711名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:34 ID:hTYlgjSK0
>>671
うるさいけど、グーグルみたいに、文句言われるまでは強行して著作権違反堂々としたり、
なんだろうねこの差。

シェア取れれば著作権違反程度違反してもそれ以上のメリットがあると思うからやったんだろうけど。
そういう合理的計算から手を汚してもOKみたいな人間少ないよね。日本は。
日本は一度失敗した人生終了だから、失敗しないことが重要w

アメリカは、犯罪者でも再チャレンジでるんだろ?w
ジョブズもなんか万引きだか詐欺だかしょーもない前科者だったはずだしw
712名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:38 ID:dqQC8ow30
>>695
遅れてるって思わなかったのか。おまえの脳味噌ではw
713名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:45 ID:KZx1l+s/0
>>696
メインフレームっていってもSunのOEM程度じゃなかった?
714名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:52 ID:AVTXYEWb0
>>684
全くその通りだと思う。普通に読めて、あとは脚注がリンクで飛べて絵が出ますーくらいで十分なのに
それで文庫本と同じくらいなら売れるよなぁ
715名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:58 ID:PcNhhgBr0
>>706
>敵はWindowsより使いやすいといわれ続けてきたMacOSのメーカーだぞ。

小数の信者限定じゃねーか
716名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:10 ID:sG6o183y0
>>707
結局やれたのが独自フォーマットに、独自販売網で使いにくいソフトウェア。
Walkmanの名が地に落ちた。
717名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:13 ID:SEHyMfho0
>>671
日本では著作権と言うより業界団体でしょ
音楽で言えばJASRAC、書籍で言えばトーハン
718名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:17 ID:LtXwpLx70
対抗するなら、連続使用でバッテリー10時間はもたせろよ。
一度iPad使うと、すぐ電池の無くなるデバイスとか使ってられなくなる。
719名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:18 ID:26o8V/WK0
電通の猛プッシュに勝てるわけないじゃんww
もうほかのメーカーのPCとは別のiPadっていう新世代端末として認識されてるんだよw
720名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:24 ID:g2VJrwZU0
>>697
あれはGoogleと組んでなかなか意欲的だよな
TorneもそうだしPSファミリーの連携とか
SONYは頑張ってると思うよ。Appleには先を行かれてるが「魅力的な囲い込み」をやろうとする姿勢は評価したい
721名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:26 ID:gRSxlhJd0
>>699
クリエイティブやアイリバーみたいなメーカーが中国から出てきて世界市場向けに物量作戦を行うと面白いんだがねえ。
722名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:27 ID:aKvlvL5t0
>>696
で、Linuxを使いこなす事は諦めて7採用したんかw

723名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:40 ID:qzUGy2F8i
つうか、日本の家電メーカーがやりたかった、
メディアプレーヤーやら、ゲーム機やら、電子書籍やら高性能携帯やらが、
アップルの端末一つで出来ちまう。
いつまでばら売りを続けるつもりなんだか。
724名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:45 ID:DX1KrPT70
東芝は世界一の半導体を作る。

世界一の半導体を詰め込んだ機械は、世界一になり得るとは思わないかね?
725名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:32:54 ID:WWj6+/xy0
マイクロソフトどうした?
726名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:33:05 ID:PLeKu+ue0
>>703
いまのアップル製品の魅力は格好良さじゃないかな
もろもろを含めて「使ってるオレってカッコイイ!」
「なんか最先端!」
「すっかり世界を変えてしまいました!」
と信者に思わせる力を持ってるんだろう
727名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:33:06 ID:EYQ/tJqW0
負けるってわかってる戦いになんで参入するのかがわからない

本気で勝ち目があると思ってるのだろうか?そう思える理由が本気で知りたい
728名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:33:13 ID:28TaqM/l0
Ipadにも魅力感じない
本は本屋さんで買えばいいし
729名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:33:58 ID:RXTF31/YP
>>724
商売の世界でいうなら無理
730名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:12 ID:5vC8QT3w0
なぜ日本のメーカーはアップルが進出してくるまで、携帯等に
タッチパネル式を採用できなかったんだよ。
これは日本人には、マーケティングの意味を分かっている奴が
誰もいなかったってことを意味する訳で、これはひどすぎるぞw。

そういう体質が克服されない限り日本は何をやってもダメだろう。
731名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:12 ID:Hs66peTm0
とりあえず東芝が何もわかってないのはよくわかった
732名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:14 ID:Kz2Z6np6P
日本のメーカーって、iPodがなぜあれだけ売れたのか、
まともに分析できてなかったってことか。。。。

悲しいけど、もう日本のデジタルガジェット製品は滅びるしか
道は残されていないんだろう。
かつて、NEC PC-9801シリーズがIBM PC/AT互換機に駆逐されていったように。
一太郎がWordに駆逐されていったように。

そしてもうすぐ、携帯電話向けTRON系製品は
iPhoneOSとAndroidの支配する海に沈む。

かつての太平洋戦争時に、日本は航空戦力の有用性を世界に示したのに、
結局大艦巨砲主義を捨てきれずに自滅した。
それから数十年後、世界初の4bit CPUを生み出しておきながらインテルに負け、
パーソナルコンピュータではIBM系に負け、
現代では携帯電話プラットフォームもAppleとGoogleに負けていく。
733名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:18 ID:QGprmF3c0
売れねーもんうってんじゃねーよ
734名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:30 ID:SEHyMfho0
>>706
Windowsに負けて殆どLinux傘下みたいな物やん
735名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:39 ID:KZF/t1tL0
>>722
おい傷に塩塗り込むのやめろッ!www
東芝は所詮ハード屋だもんな。
736名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:54 ID:nvZ93i1W0
>>690
昔、腐るほどいたSONY信者は何処に行った?
信者だからスルー、ではなく、なぜ信者が現在進行形で増えているのか?を考えた方が良いと思うぞ。
737名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:06 ID:HdH2slbE0
>>671
日本は問答無用だけど、アメリカはフェアユースの考えが浸透してるから
738名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:09 ID:xxcTBnXD0
さすが世界の東芝

株価も年末1200円だね
739名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:11 ID:aKvlvL5t0
>>726
そう言う軽薄ユーザーはWindowsに全体の95%もいるのに
Appleに転んだユーザーのみを信者と言うのは異教徒っぽい言い方だ
740名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:28 ID:bd+0Lx0c0
>そしてもうすぐ、携帯電話向けTRON系製品は
>iPhoneOSとAndroidの支配する海に沈む。
携帯TRONはPDCと一緒に沈んだよ
既に
741名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:46 ID:KZx1l+s/0
>>724
やきうでいうところの巨人みたいなもんだ。
ホームランバッター並べたところで優勝はできない。
742名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:35:58 ID:+yy9e6+c0
>>707
技術にこだわり過ぎて広告宣伝とネットワーク拡大戦略に失敗した
というより技術にリソースを割いて、ソフト・サービス時代の潮流に沿った
商品戦略・コンテンツ展開に経営資源を割くことを怠った
あと市場のグローバル化加速を読みきれてなかった

残念ながら日本の技術屋は技術はあるが、売り方を知らなさすぎて、潮流も読めなかった
自分たちは技術を極めるって考えの偏りが悪影響を及ぼした
743名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:36:12 ID:sG6o183y0
もういっそのこと書籍を挟むだけで全自動でPDF化してくれる機械を作った方がよいかもな。
744名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:36:52 ID:qzUGy2F8i
>>730
タッチパネル式携帯は10年以上前からあったよ。
745名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:01 ID:Y9w3FQLq0
>>715
いやいや、両方つかってたことある奴は、大抵マック使いやすいって言うよ。
「マックは使いにくい」って、マックを所有したことも無い(ちゃんと使いこんでない)
奴からしか聞いたこと無いし。

日本のメーカーが作った、操作に一貫性が無くて使いにくい携帯OSごときとは
ユーザーインターフェイスの次元が違うことくらいは確実だぞ。
746名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:12 ID:gRSxlhJd0
>>728
実本は読み返すときに山を崩して探し出すのが大変(´・ω・`)
747名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:14 ID:CvSy+qu80
748名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:15 ID:KTE7MOr00
キワモノついでに燃料電池でも積めばよかったのに
749名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:21 ID:YflrOASl0
アメリカ帝国には勝てないよ、絶対に。
750名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:21 ID:KZF/t1tL0
>>730
おいそれ以上Siiの悪口を言うな!w
DDIのやつで全面液晶のやつあったんだよ。
ものすごく不評でそれ以降タッチパネルの道が閉じた。
751名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:21 ID:iALCTopt0
なんかヨドバシ行ったらプリンタ・スキャナのコーナーに
ブラザーのPDF専用ビューアみたいなのが9万円くらいで売ってたけどあれなんなの?
ただのビューアがあんな値段で売れるの?
752名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:40 ID:SEHyMfho0
>>724
根幹技術路線でもいいと思うけどね
ここでアップル絶賛している奴は要はステージの主役しか見ていない様な奴らだと思うよ
753名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:45 ID:aUx8yBMR0
カラーの電子ペーパーで3万円代で買えるようになってから考える
754名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:48 ID:OC3dq9FS0
iPadには負けません!って本気じゃないよな。
冗談としてもタチが悪いけど。ガラクタみたいなの作っといて。
755名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:58 ID:PLeKu+ue0
>>709
メインフレーム時代のビジネスモデルって、最近はクラウドとか言うらしいね

>>732
日本でPC98が売れたのはそのころのAT互換機が使いものにならなかったからだよ
そしてWordが一太郎を駆逐したのはOSのシェアを背景に抱き合わせでメーカーへバンドルさせたから
756名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:01 ID:hTYlgjSK0
>>743
富士通だかどこかのADF付き両面スキャナあれば3分で小説前頁PDF化できるぞ。
元の本は留めてる辺を裁断しないとだめだけど。
757名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:14 ID:EYQ/tJqW0
だいたいさー、言いたかないけどコンテンツ供給さえしっかりしてくれれば
別に専用端末だって必要ないだろ

携帯音楽プレーヤは小型だから専用機でもよかったけど
iPadくらいの大きさになると普通に小型PCでいいじゃんと思う
758名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:14 ID:aKvlvL5t0
>>707
>>688
SONYは電子書籍で大赤字抱えたから慎重なんだよ
759名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:27 ID:GzLbgjXe0
iPodが勝ったのはiTunesの存在と本体の操作性でしょ。
つまりソフトウェアの勝利。
職人気質の日本企業はハードは得意でも、
ちょっとしたアイディアソフトはなかなか出てこないかもね。
760名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:35 ID:3ERmDbGs0
あーあ・・・俺リブレット好きだったんだけどなあ・・・
761名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:37 ID:26o8V/WK0
いま”流行”の
”一番売れていて”
”最先端”の
”海外ブランド”のアイテム!を
”使ってる私カッコイイ!”

ってのがいいのに東芝wってのがわかってねーよ
762名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:56 ID:alG+IS8H0
>>730
確かiPhone出る前に、タッチパネル技術の特許をアップルが買いまくってたんだよな。YouTubeでタッチパネルってこんなにすげえんか、って思った記憶がある。

ガジェットモノはマーケティングなんかしてても遅くて、いかに新しくて面白そうか、が勝負なのに国内企業は常に後追い。
昔はソニーがその役割だったハズなんだけど・・・。
763名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:05 ID:qzUGy2F8i
つうか、PSPがデカくなれば、音楽も映画もコミックもゲームもWebも出来る。
早くでかいPSP出せ。
764名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:11 ID:QO+OL/ar0
>>745
信者丸出しのレスで笑った

使いにくいって言う奴に対して、「お前が使い込んでないからだ」と返すとは筋金入りだな
765名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:18 ID:8W214irLP
iPhoneやiPodを買ったのは、殆どがwinユーザーという事実。
プラットフォーム間の戦いとかもう時代遅れもいいところ。

「いい囲い込み」と無いんだよ。
ソニーがクロスラットフォーム化させない限り市場はまた10年、20年と失われるだけ。
766名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:19 ID:e8uRW5I40
>>99
つiPed
767名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:39 ID:3uYFITifP
日本の電子書籍iPod向けは2ちゃんの中の噂ですが、

他の出版社も、リンクやたらと張ったり
「指で車がクルクル回る」とかの視覚効果や音響を追求するようですな。
もう本じゃないと思うんですが…。
768名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:54 ID:KZx1l+s/0
>>745
たしかにPCの世界ではMacは高いソフトも少ない
WindowsはPCは比較的安いソフト多い

この流れを作れないとムリなことをMacは理解した。
769名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:01 ID:NA/eQzXH0
>>755
メインフレームとクラウドは全く違う

ハード・ソフト・アプリと自社製品で完全に囲い込むのがメインフレーム時代
クラウドはオープンな考え方。
770名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:22 ID:aUx8yBMR0
>>751
こいつ?電子ペーパーだからじゃねえの?kindleより遥かに高い理由はよくわからんが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0312/brother.htm
771名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:35 ID:Tm9EAaFS0
>>730
パイオニアが出してたぞ
772名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:41 ID:xsSi9MGR0
>国内パソコン販売トップの東芝が21日に発表したノートパソコン。開いてみると、上下ともにタッチパネル。

これ、さっきWBSで紹介してたな。

iPadみたいに、ハードの向きによって画像が回転してたが、
反応が糞遅くてワロタ。w

あれでどうやってiPadに立ち向かうんだか。
773名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:41 ID:s9LfqSdz0
>>747
ああおれもP-in comp@ct契約したわ。
eggyって端末とセットで3000円ぐらいだった。
eggyはオクで5000円で売れた。
774名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:44 ID:aKvlvL5t0
>>744
ああ、ケンウッドかパイオニアあたりの奴ね

持ってたけど「使いづらくて」すぐ変えたよ
なんでWindows信者ってそこが解らないのかね

形が似てても、全然別ものに構成されてるってのにさ
775名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:40:57 ID:sG6o183y0
>>767
自動車やバイクの雑誌で新機構のエンジンや駆動部分の記事なんかだと
アニメーションするとわかりやすいとかあるけどね。
776名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:02 ID:FZsQix5R0
電子書籍でゲームブック出たら楽そう
ゲームやれって?うるせぃ
777名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:14 ID:+dPuK17yO
競争してくれれば安くて高機能な商品がゲット出来るし頑張れ!!!!
778名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:21 ID:KZF/t1tL0
>>755
というより日本語が扱えるのがソフト含めて98位しか選択肢に入れなかった。
これはもう互換機とかいう話じゃない・・
日本語はかろうじてOS-9系(not Apple)が奮闘してたがあまりにドマイナー
CP/M系はお話にならなかったしな・・
779名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:27 ID:EYQ/tJqW0
>>767
子供向けの絵本なら面白いと思うのは俺だけか?
780名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:39 ID:bd+0Lx0c0
昔のタッチパネルはタップとバーのスライドくらいしか操作が無かっただろ
本当にマウスの代わりに指、みたいな

いきなりマルチタッチ載せてピンチイン/アウトとか相当研究してるだろApple
781名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:47 ID:+Jnw6+ab0
所詮は後追い
782名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:53 ID:nvZ93i1W0
>>726
お前みたいな考えの奴がこの企画を進めたんだろうなwww
だから、こんなしょうもない所で張り合ってくるんだろう。

>>728
だったら本屋で買え。
別に誰も強制してない。
783名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:05 ID:AVTXYEWb0
>>767
付加価値つけましたよー、これは新しい本のありかたですよー

ですから紙の御本様と喧嘩する気は毛頭ございませんハイ

という風にしか見えないよね
784名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:05 ID:hTYlgjSK0
>>767
まんまFlashだなw
10年前のマルチメディアブームから進歩してないってレスが上の方にあったけど、そのまますぎる
何がコンテンツの中身なのか、全く理解してない馬鹿ばっか。。。団塊って馬鹿だよなw
785名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:07 ID:ONXqWfDm0
HDなんとか内蔵だろ
786名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:21 ID:FI6a+P7y0
リンゴは北朝鮮のように敗北します
787名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:26 ID:3ERmDbGs0
日本の場合、ソフトをなんとかせにゃ・・・
電子コミック450円で出すような国じゃな・・・
788名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:35 ID:0hw+VCVE0
どーでもいいけど、めんどくさいわ!
789名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:36 ID:Vr2BlpnT0
前に東芝X01T買って、東芝の携帯端末は信用しなくなったわw
フリーズしまくりだったし、重いしね。
コレはOSのウインドウズモバイルがいけないのか、ハードが悪いのかどっちだったなのかね?
790名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:59 ID:xzi+Yo9K0
このネット時代に日本企業のように著作権保護装置の開発に賭けるって
海洋国家なのに、陸地感覚で厳重な関所と国境を設けて
重税取ろうとするような行為。
海洋国家なら、低い関税と自由貿易を押して外国の商船が自然と集まる貿易港を作るべき。
みんな集まるし、便利だし、低価格だから税金を払って自分も利用したいと思わせるのが得策。
791名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:00 ID:+Wc+yZViO
ガラパゴスパソコンかよ
792名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:06 ID:kYnoRDLH0
iTunesインスコしたくないから、余計な管理ソフトいらない機種を選んで買ってる。
793名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:16 ID:FZsQix5R0
そろそろあらゆるフォーマットに対応した中華製端末が来る予感
794名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:21 ID:8clyN5PE0
コンテンツが大事だって散々言われてるのに未だに理解出来ない日本メーカー、アホか
795名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:34 ID:tM8Fv3uz0
ところでUIは別にしてipadでしか出来ないことってなんだ
796名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:56 ID:SEHyMfho0
>>730
タッチパネル式携帯って随分前に京セラがDoCoMoから出していたような気が…
797名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:03 ID:28TaqM/l0
>>782
強制されてるなんて思ってないから
本屋で買ったり図書館で借りたりするよ
全部電子書籍化されたら便利だろうけど検閲があったりするし
798名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:04 ID:HspsLk2r0
こんな画面表示にして何がやりたいのかが、全くわからん。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/931/html/IMG_0510.JPG.html

製品の発表会なのに、なんでこんな養生テープ貼ってかっこわるくするかなあ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/931/html/IMG_0521.JPG.html
799名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:11 ID:PLeKu+ue0
>>745
unixが一番使いやすかったのでは?

>>769
自分で話を振っておいていまさら何だけど
クラウドって明確な定義のない無意味な言葉だから、違うとか同じとか言うことに何の根拠も持たせることはできないよ
念のため
800名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:29 ID:sG6o183y0
>>794
判っちゃいるけど既得権をガッチリ押さえてる例のあそこが強硬に反対するモノだから・・・・
801名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:30 ID:qzUGy2F8i
>>792
管理ソフトないと、バックアップを自動でやってくれないし壊れたら悲惨だぞ。
802名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:31 ID:L3/yaXxS0
全然分かってないよなぁ
もうハードがどうこういう時代じゃないんだよ
あとはバッテリー寿命位しか差別要素ないのにな

今後は漫画家とか作家は出版社通さずにどんどんアイパッド向けに作品提供するようになるぞ
同人誌の感覚で製品が販売出来るわけだから市場は一気に広がる
印刷コストも掛からないし微々たる印税と違って利幅はめちゃめちゃ大きい

なんでこういう部分を取り込もうとしないのかなぁ

ちなみに俺の妹はエロ同人で俺の稼ぎの3倍稼いでる
わりと大手のサークルなんだけど売上ハンパないよ
アップルがエロを認めるとは思わんから日本の後発が狙うならココでしょ
803名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:38 ID:QprwNYiy0
何が足りないのか、わかりきってるだろう。

Stay Hungry , Stay Foolish
804名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:40 ID:3ERmDbGs0
>>789
ソフバンが中途半端にロックかけたせい。
805名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:45:32 ID:8W214irLP
>>767
最低だね。マルチメディアの失敗に何も学んでないのか。
日本でこういう分野って、ほんと原始的な発想から何も進まないというか。

iPad版アリスの絵本をそのまま外注先に持っていった角川の社員。
それより数段劣る紙芝居に自画自賛してるその姿が情けなかった。
あなたの目は何も写していないのか、と。
806名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:45:59 ID:aKvlvL5t0
>>784
頭悪いの?
今時Flash使うやつは脳味噌のしわが伸びたジジイだろ
とうぜんhtml5でやるよ
807名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:02 ID:bd+0Lx0c0
>>801
俺のiPod touch、ファーム更新のとき100%失敗して中身トぶんだw
iTunesのライブラリからすぐ戻せるからいいけど
808名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:20 ID:KiwV6uHx0
一人で無理やったら母校に帰って協力者をつくれ
学科が違っても部活の後輩でかめへんねん
学校の機材が使えるように院生の研究テーマを書いたったらええねん
教授と同じ学会で説明して教授の承認を受けよう
その際過去の発表で他校の教授にアピールしとこう
スポーツの全国大会と一緒な
809名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:26 ID:qzUGy2F8i
>>799
UNIXは、マジで使いにくかった。
X-Windowのプログラミングはこの世で考えられる最悪レベルの苦痛だった。
810名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:35 ID:lYhioX5x0
iPadはいいと思うけど、売ってるのがソフトバンク系列だったり
チップや部品が大連韓国製だったり、更にアドウェアが入ってそうで
好きになれない。
なんといっても日本語IMEなどパフォーマンスやユーザビリティが
ワザと落ちるように既に韓国人に小細工されてるしね。
絶対信用できんよ。
811名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:37 ID:+yy9e6+c0
>>771
結局日本メーカーが国内競争に苦心して世界市場に打って出るだけの
リーダーを商品展開においてもできないんだよな
液晶にしろタッチパネルにしろTV電話にしろ携帯で本読むにしろ
全てAppleよりも日本の国内サービスは先行していた

それを国内のみの商品展開戦略に留めてしまったのが敗因
島国気質のヴィジョンじゃ天下は取れんのよ
流動性の高まった世界ではウイナーテイクオールは必然
812名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:42 ID:H2uo2t6R0
案の定アホのアップル信者が集まってるなこのスレ
813名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:46:47 ID:anBD3CuX0
電池が2時間くらいしか持たないなんてw
814名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:07 ID:o1iCLba1P
日本はIT奴隷が集まってソフトウェアを作るからダメ。
天才が集まって作ったAppleやGoogleの製品に勝てる訳がない。
それこそB29に竹槍で挑む様なもの
815名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:17 ID:alG+IS8H0
iPadって確かにブラウジングもやるだろうからFlash読めないのキツいかもな。
iPhoneだったら、処理遅すぎてあんましあてにしてない。

3gs以降だと動画も軽快なのかもしれんが。。

>>795
BB2Cで2ch
816名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:22 ID:okj9zNHm0
>>770
kindleはハード薄利でもコンテンツで儲かる
ブラザーは本体のみで利益を上げなければならない
しかも売れない事もわかっているから単価がさらに高くなる
817名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:26 ID:3ERmDbGs0
いくら良いもの作っても、権利まみれの日本体質をなんとかしないと、リンゴさんの一人勝ちだよw
818名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:34 ID:4IFg+eMo0
>>798
下のはPC WATCHが事前に借りた試作品だ
819名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:40 ID:YhxFFTdkP
>>659
そっかぁ?アホンが未だにFlash使えないのにようつべ使えるのは
Google様がわざわざアホン用にパラパラ漫画で見られるようお情け掛けてくれたからじゃね?
そのくせGoogleが作ってきたLatitudeアプリ拒否るJobsとか調子のりすぎだと思うけど。
820名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:52 ID:8clyN5PE0
>>800 カスラックやら出版やらアホなんだよね、まさに老害
821名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:52 ID:FI6a+P7y0
もはやアメリカ国内からも見放されようとしているリンゴ端末
後はいなか国家をだまして売るのが関の山ですね
822名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:48:05 ID:EYQ/tJqW0
もう bookscan.co.jp に期待するしかないな
823名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:48:09 ID:qzUGy2F8i
>>815
BB2CはiPhoneの方が遥かに使い易い。
824名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:48:36 ID:brm85dhNO
電子書籍なら本体を集英社とか小学館が出せばいいんだよ。
んで、本体無料で配る。
しかし、毎週配信されるジャンプやサンデーを購入しなければならない。
途中解約出来ない10年縛りで。
825名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:48:59 ID:aKvlvL5t0
>>812
案の定気違いのアンチアップル信者が集まってるなこのスレ
826名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:49:19 ID:HSc89TmI0
日本製品はユーザーインターフェイスが致命的にダメ。
しかも、それがAppleに負けてる要因の一つだとまるで理解出来ていない。

「ネットブックにタッチパネル付けて、大容量にして、CPUも早くすればiPadに勝てる」
みたいに、
個々のハードウェアが上回ってれば
勝ちとか本気で思ってそう。
827名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:49:34 ID:qzUGy2F8i
>>824
Webサンデーで良いじゃん。
結構面白いマンガが無料で読めるよ、
828名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:49:50 ID:sG6o183y0
>>820
ネットで拡販するシステムじゃなかったからな。
じっさい、音楽業界もテレビや新聞なんかもネットをうまく生かせていない。

物販系はこれでもびっくりするほどうまく溶け込んだんだけどねぇ。
829名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:06 ID:6l0hhlNb0
結局は電子書籍ではなくタッチパネルPCとして売りたいのだろ
830名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:11 ID:PLeKu+ue0
>>809
X-Windowはアプリケーションだよ
DBMSなどと同じような、という意味で
基本はCUIだよ
シェルもアプリケーションだけど
カーネルじゃない、という程度の意味で
viは使いやすいよ
831名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:13 ID:7m66jt/O0
コンテンツがしょぼいせいでipadは日本では死んでしまう。
インフラも整っているのに・・・
832名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:17 ID:26o8V/WK0
そもそも携帯端末で2ちゃんやらないだろ
家で2ちゃんやる時は21インチは欲しい
833名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:18 ID:FZsQix5R0
最近の日本製品って変なところでオリジナル入れてカオスなことにしちゃうよね
834名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:31 ID:8clyN5PE0
携帯電話と一緒だよ、ハードは確かに良いんだけど中身に制約ありすぎてガラパゴスってバカにされる
835名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:47 ID:PacPZm7/0
日本じゃ電子書籍は難しいんだから
無駄に対抗しなきゃいいんだよ
何でわざわざ負けるところで勝負するんだ
836名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:57 ID:9Sva0hlc0
上下タッチパネルって電子書籍ビューワーの理想型だな。
837名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:06 ID:HssDIEs60
とにかく、日本のメーカーは使い勝手が糞すぎる。
838名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:15 ID:EYQ/tJqW0
だいたいタッチパネルだって現状必要ないだろ

タッチパネルを生かせるソフトをなんか供給しろよ
839名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:25 ID:RhUaoblW0
ソフトバンクは出版社でもあるんだから、さっさと
沢山の作家を取り込んでiPadに出せっての。
禿早くしろ
840名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:34 ID:3uYFITifP
>>767
でも、米国の動く教科書とか動く図鑑もみたけど、ノリが一緒かも?

同じジャンルの電子本が揃い出すと、競争でたぶん差別化図って
どんどん派手にしてゆきそうな予感が消えませんな。
841名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:48 ID:KZF/t1tL0
>>799
UNIXが一番使いやすいのでは、なんてちょっと厳しすぎる。
Windows使いにSolarisでもIRIXでもインストールしてWeb見られるようにしといてなんて指示したって絶対出来ない。
不可能だ。

UNIXコミュの中にいてさえ管理すらできない人の方が圧倒的に多い。
開発者にとってのUNIXの評価はまた変わるとしても
使いやすいとはお世辞にも言えない。
842名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:51:51 ID:AVTXYEWb0
>>805
金貨降らせてください!
→3コマくらいのGIFアニメにされる

もっとアリスみたいにしてください!
→画面に金色のコインが並んで表示される。傾けると並んだまま落ちてくる。
指で弾くと重力を無視しておはじきのように飛ぶ

本当はメダルゲームみたいにジャラジャラってのがやりたかったんだと思う。でも仕方ないよねって、これで満足してる姿は悲しかったよね
843名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:03 ID:HspsLk2r0
Apple製品は、一つのものをだいたい1年近く売ることによって開発費を抑えて、利益を上げている。
日本のPCメーカーは、4半期ごとに新しい製品を出しているが、開発費はその分かさむことになって、
PC事業の収益性を悪化させている。


こういうところこそ、アップルの真似をすべきだと思うんだけどな。
844名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:08 ID:6KtEXhaA0
もうappleに土下座して
ipad互換機をつくらせてもらえば良いんだよ。
電子書籍の流通もappleにお願いして。
これでみんなも安心して電子書籍に乗り換えることができるでしょ。
845名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:34 ID:alG+IS8H0
>>812
ここまで海外にしてやられてるのに、未だに信者が〜とか言ってるおまえは、もうなんて言うか情弱を超えてチリのような存在なので、吹き飛ばされて死んだ方がいい。
846名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:35 ID:6l0hhlNb0
だからOSはWindowsでいいのだよ所詮はPC
847名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:52 ID:8W214irLP
今のモバイル端末は、
ワークステーションでサーバークライアントモデルで言われたところの
クライアント端末なんだよね。まるっきり。

ワークステーションでの端末は、IOの窓口で、画面が映せりゃなんでもいい。
普段使ってることを誰も意識しないただの箱だった。
今作るべきは、いかにネットサービスを忠実に快適に映し出せるか、
であって溢れる独自機能とか奇をてらうようなデザインじゃない。

848名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:53:04 ID:bd+0Lx0c0
2画面タッチパネルだと、Linux入れたがるGeekがちょっと困るだろうな。ドライバ無いだろうし
849名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:53:07 ID:FZsQix5R0
850名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:53:21 ID:26o8V/WK0
ユーザーインターフェイスとか関係ないよw
広告やとメディアが売りたいと思ったものが売れてるだけw
851名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:53:28 ID:KiwV6uHx0
理系で英語が出来ん奴はまともな学位は無理
まめな
852名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:53:53 ID:kYnoRDLH0
で、エロ動画は見られるの?洋モノの無修正動画見られるなら購入考える。
853名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:14 ID:H2TFJPeK0
>>835
負ける所って言うか、無駄な所だな
日本には合わない製品出しても、海外の流行に踊らされるアホが釣れるだけだし
854名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:28 ID:PiWE0/WI0
中身に制約ありすぎだし
ソフト開発者に負担かけすぎなんだよな、民間は
はっきりいってまともな開発環境と待遇を用意しない限り日本は勝てないと思う

ソフト開発は根性論より柔軟な思考と実生活の余裕が必要だからな
デスマサビ残当たり前の自殺者を多数出しても隠蔽してるような業界じゃ
欧米みたいな余裕ある生活送ってる連中の発想に勝てないよ
余裕もてなきゃ使いやすさとかの配慮にもかなり鈍くなるし
855名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:54 ID:aKvlvL5t0
>>842
Motionを理解していないからああなるんだろうな
856名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:58 ID:gRSxlhJd0
>>844
アップルが一番弱っていた時期にさえマック互換機の発売をドタキャンしたのに・・・
我が世の春を謳歌している今なら余計に無理じゃねえかな。
857名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:06 ID:Kz2Z6np6P
まぁしょうがないよね、この流れは。

国産製品にはほんと頑張って欲しいけど、
国内メーカーが現状認識がまったくできないんじゃ
勝負の土俵にすら上がれない。
競合製品分析ですら、勘違いの空回りばっかりやってるんだろう。

もしくは、日本企業の日本人社員らしく、
経営層が満足する報告だけを、現場レベルから積み上げてるんだろうな。
敢えて、下がそこで苦言を呈せばクビが飛ぶし。

いつの世も、自分で自分の首を絞めて、滅びの美学とやらにすり替えてしまうのも
日本人気質の1つか。
858名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:11 ID:anBD3CuX0
>>843
アップルは開発コストはかなり掛けてるけど、その先の製品でも使える技術を培っている。
だから長期的に見ると開発費が回収できる。
かなり見通しが効く人がいて、それが実行できるような社内体制じゃないと勝てないと思う。
アップルとは競争相手なんだが俺の会社は絶対勝てないと思った。
859名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:22 ID:PLeKu+ue0
FreeBSDでいいでしょ
フリーだし
書籍を読むだけなら安く使えて安定してればOSなんて何でもいいよ
PSPでもいい
860名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:33 ID:qzUGy2F8i
>>830
X WindowベースのGUIアプリケーションは、Visual Studioの何百倍も作りにくかった。
ICCCMを考えた奴は死ね。
861名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:37 ID:FuLvNt2y0
デザインやコンセプトが悪すぎるよ・・・
こういうもんは細かい機能の前に第一印象で引き込めないと
862名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:44 ID:tM8Fv3uz0
だからipadでしか出来ないことって何だよ
それによって買うかどうか決める
863名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:53 ID:YhxFFTdkP
>>821
踊ってる奴は分からないよ。
遠くで客観的に見てる観客にしかね。

あ、それと田舎貧乏国は林檎には絶対に追随しない。
ネットと同じで無料で使えるアプリ出してるAndroidは受け入れられても
何でもかんでも金を取るアプリなんかに金を出さないから。
金取られるのになれてる日本くらいじゃん?フィーバーwしてるのwww
864名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:58 ID:5+fJPnMN0
>809
いつの時代の話をw
GNOMEなりgtkなり使えよw
865名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:07 ID:x+95HQkA0
>>732
大戦で自滅したのは単に技術も資源も無いうえ参謀がバカだっただけ
航空技術も屁みたいなもんだったから
866名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:13 ID:rNiA+7oe0
appleに勝つには、エロを前面にすればよい
867名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:24 ID:Pbvk/Fxw0
>>815
ipadでBB2Cとか、頭沸いてんじゃ無いのか?
wifi + touchで、風呂や布団の中でだらだら2chするためのもんだろ。
異論は認める。
868名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:32 ID:+yy9e6+c0
>>854
デスマサビ残がデフォのクソ労働環境って日本だけなのか?
googleとかの労働環境を聞かされちゃうとね・・・
869名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:39 ID:a31/ZVMl0
Appleマンセーな奴が何故国産PCメーカーに駄目出しするんた?
国産機を買わないんだからiPadとの比較対象は世界中のPCメーカーだろ?

870名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:56:59 ID:26o8V/WK0
>>862
アップル最高おおおおおおおおおおおおおおおお
って叫べるだろ
信者ならそのためにいくらでも金出せ
871名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:04 ID:KZF/t1tL0
>>860
まあXlibで書こうとしたら死ぬしかないね。
SunはOpenWindowでなかなか良いものを作ってたけどさすがに流行もしなかった。
872名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:07 ID:cJ6SwJII0
図書館でこれがあれば電子書籍として貸し出してくれて、
1週間○冊まで読めるとかそんなしくみ作ってくれたらそれはそれで使ってみようかと思う。
appleよりも国内で小回りきくコンテンツの供給方法と一緒にうってくれればなぁ。。
873名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:20 ID:dec81Ecu0
いろいろ間違ってんなこれ。本人達も分かってると思うけど。
874名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:36 ID:alG+IS8H0
>>835
ふーん。。
ま、10年後に同じコトが言えてればいいけど。

凸版のオヤジやオリコン、出版社各社社長がこぞって「日本に電子出版は合わない」だってさww

もうさ一回潰れないとわかんねえと思うなこいつら。
875名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:47 ID:3uYFITifP
appleもたしか、相当働くよ。
ジョブズがたしか休みが嫌いで、徹夜泊り込み大好きだったと思う。
876名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:52 ID:YDfc3aLl0
MS-DOS3.1をタッチパネルで
877名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:59 ID:TbB/7pNW0
いろいろ出るのはいいことだ。
878名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:58:06 ID:iORNhE4D0
なんか悲しくなってくるな。
何でこんなにボロ負けしたのか
未だに理解できてないのか・・・
879名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:58:06 ID:kYnoRDLH0
いわゆるマカーとiPhone、iPadユーザー層って重なってんのかね。
リンゴマークの洒落も知らん奴が多そう。
880名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:58:16 ID:8W214irLP
ipadでの2ch視聴は今のところ、p2公式が一番いいかな。
webアプリ形式で、専用デザインをオフィシャルで用意してくれてるのが嬉しい。
iPhoneのマルチタッチ操作体系に慣れると、
普通の携帯では見る気が起きないほど使いやすい。
ログもPCと共有できるしね。
881名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:58:26 ID:96EB7Z9t0
>>874
お前こそ現実みようぜ
882名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:59:16 ID:FZsQix5R0
>>878
個人個人ではわかってると思うよ
でも口に出して言える雰囲気じゃないんだろ
883名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:59:39 ID:sG6o183y0
日本は機能を盛り込みすぎる。
アメリカは馬鹿でも簡単に使えるように作る。

善し悪しはあるけれど、たくさんの人に売りたければ
より単純に馬鹿でも使えるような簡単なモノにしないとな。
884名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:59:44 ID:PacPZm7/0
>>874
そりゃ合わないだろうさ
変な利権団体が跋扈してるんだから
どうせ無理なんだからわざわざやることは無いの
885名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:00:00 ID:qzUGy2F8i
>>864
そんなん出て来た頃には、Unixを捨ててWindows95に乗り替えてた。
開発環境がクソなら、良いアプリも出ず、ブラットフォームごと滅びる。
その点iPhoneは魅力的だな。
886名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:00:04 ID:6l0hhlNb0
日本人が使えるようにするなら風呂や海・プールで使える防水にしろと
考えたがカメラが付いているから使えねーじゃんとなる。
887名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:00:25 ID:aKvlvL5t0
>>858
日本の企業は部署ごとに分断するからね
ヒューマンリソースの無駄遣いばかりしているから
コストが高くなる

だから今回の東芝も12万円?
スタートでこけてるw
888名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:00:41 ID:Kz2Z6np6P
>>865
それに加えて、政治のユーザたる国民自身も大馬鹿だったからな。
大本営発表に踊らされまくりだったしな。

歴史は繰り返すってやつだ。
いずれ、ガラケーとやらも滅びるんだろう。
889名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:00:55 ID:tM8Fv3uz0
おれにはちょっと高いおもちゃくらいにしか思えないなんだよな
外に持ち出すにはデカすぎだし家で使うならPCでいいし
890名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:33 ID:dec81Ecu0
開発側が「こんなもん売れねーよw」って言いなが仕事してるのが目に浮かぶ。
891名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:43 ID:PLeKu+ue0
ジョブズって外で酒飲んでて夜中に会社に帰ってきたときに
睡魔に負けてキーボードにつっぷしてた従業員を見つけて頭に来て
そいつを叩き起こして怒鳴り散らしてたそうだな
そういう話がアップル信者の脳内では「プロジェクトメンバーを叱咤激励してた」
とかになっちゃうのはいかがなものか
892名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:44 ID:HspsLk2r0
>>818
発表会場のハンズオンだよ。


>>865
つ世界で通用しなかったi-mode
893名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:46 ID:4o4G/SEA0

中国と組んで独自のネットサービス&独自フォーマットを作るしかないかも。

中国には信頼できる相手企業が・・・というリスクは大きいが、
米国フォーマットに蹂躙されたくないという思いは日本以上だからね。
市場規模からすると、そうでもしない限り勝算はないと思う。

でも家電メーカーって、米国&ハリウッド追従なんだよな。
894名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:54 ID:alG+IS8H0
>>863
俺の今住んでる発展途上国ではiPhoneが大人気ですが?BBはそんつぎ位に人気。

ま、富裕層の話だけどな。

アプリに金?んなもんクラックするにきまってんだろw 貧乏国家なんだぞ?w
895名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:57 ID:KiwV6uHx0
受験科目にまともな英語が無い理工系を出ても無駄
英語の論文すらフツーに読めん奴に技術者としての将来は無いよ
お受験以前のオツムの問題やがな
896名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:02:26 ID:kVNUi3rm0
日本の製品ってハードは良くてもソフトがねぇ・・・・
独自色だそうとゴテゴテ追加機能(ほとんど使わない)付けまくって
動作がもっさりしてるの多すぎる

台湾メーカーのパソコンが売れるわ
897名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:02:35 ID:Hg9LSPgU0
「iPadが売れてるそうだな ではわが社では画面の大きさを二倍にした商品を出そう!」
898名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:02:39 ID:kYnoRDLH0
>>893
中国にはソフトがないからな。
899名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:02:54 ID:SpL8kf530
>>883
そりゃシンプルがいいと言ってはみるが

実際はあれもこれもそれもどれも搭載して
保証は完全無欠でタッチパネルが指紋で汚れるのが嫌って
ダブスタ客が多いから東芝もトチ狂う
900名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:03:26 ID:Oh77klGo0
正直言って技術力ならソニーや東芝のほうがある。
だけど使いやすさやアイデアが無いんだよ。
高学歴ばかり集めたせいでユーザーの欲しいもの、使いやすい物を作る能力を持った人が足りない。

任天堂の先代の社長が
「ウォークマンはどの企業にでも作れるほどの物だけど、アイデアはソニーからしか生まれなかった」
と言ってた。
その任天堂がDSやらwiiで大儲けし、アップルもipodやipadで大儲け。

ソニーや東芝は現状から脱却したいなら人事を考えるべき。
今のままじゃどんなに悩んでも失敗作しか生まれない。
自分たちの商品がなぜ売れないのかも理解できてないし、技術者としての焦燥感も感じられない。
901名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:03:35 ID:8W214irLP
少なくともiPhone信者と昔からのアップル信者とはまったく属性が違うよ。
殆どのiPhoneユーザーはmacを持ってないだけじゃなく触ったことすらないんだから。

アップルを2000億ドルの会社にしたのはiPod,iPhonwを買ったwinユーザー。
902名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:03:37 ID:9HPs4N6f0
>>890
それならいいんだが、ヤバい目つきで「他者がこの性能に追いつくには
5年かかるな!」とか得意げになってそうで怖い。
903名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:03:48 ID:VZQRGcmd0
大切なのは使いこなせる人が多いか少ないかだ。
使いこなせなければどんなに便利な商品でもそれは置物だ。

シンプルに電話は電話でイインダヨ。
904名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:09 ID:YhxFFTdkP
>>865
ちょっとまて。寝言は寝てから言え。
最後の「航空技術が屁だった」ってのは何だ?
どこに出てもそんな阿呆なこと言う奴はいねぇよw
大戦中にターボエンジン回すだけのオイルが手に入らなくなり
故障率が跳ね上がったが、自他共に認める程の技術力はあったんだぜ?日本の航空技術は。
グラマンが出てくるまではゼロが出てきたら逃げろとまで言わしめてたのに。
905名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:21 ID:TkSH6Lj20
もう日本はダメだな・・・
完全にガラパゴスだな・・・
もうどうしようもない・・・
906名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:26 ID:7DIMQiA9O
志有る大企業若手社員は、団塊とバブル世代、空気読みを強制する奴を何とかして閑職に押し込むんだ。
じゃないと、お前の会社と日本経済の未来はなくなってしまうぞ。
907名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:31 ID:6o/mk8X60
ここに来てハード自慢してiPadに負けませんとか・・・大丈夫か、おい
908名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:41 ID:PLeKu+ue0
金持ってる奴はiphoneだろうがNextだろうが好きなもん買えばいんじゃないかな
貧乏人が買ってたらちょっと引くけど
909名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:41 ID:sfEIG84u0
馬鹿が流行に踊らされてるだけなのに、わざわざ日本が後追いする必要ないのにな
数年後には、「iPad?何それプッ」って笑いものになる
910名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:48 ID:Kz2Z6np6P
ドコモを見てると、PC-9801を思い出すな。
結局、ドコモがiPhoneを手に入れられなかったのは
i-modeにこだわるからだろう。

もはやi-modeは、設計思想そのものが前世紀の遺物。
これを捨てられない限り、ドコモはPC-9801シリーズの轍をたどるだけ。
911名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:04:55 ID:+yy9e6+c0
>>888
ガラケーは滅びるとしても問題はこれまでそこに投資してきた
経営資源が無駄になり、技術的蓄積がほとんど活かされることなく消えてく点だな
ただでさえ日本メーカーの収益率は低いのに投資効率が悪すぎる
サムソンを見習えとは言わないが、世界市場をターゲットにした
開発や商品展開のベクトルを集約的に決定付ける連合構想が必要だ
国内の資金・人材リソースを集中的に投下しないと世界で勝てない
912名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:01 ID:96EB7Z9t0
>>900
売れてないけどいいものは作ってるよ
変ったものとも言うが
913名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:07 ID:dec81Ecu0
>>902
さすがにそれはねーべ。。。無いと思いたい。
914名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:12 ID:26o8V/WK0
この上下タッチパネルが日本で売れるには
海外で大人気!
っていう外人にウケてるって実績がないと絶対売れないよw
日本ってのはそういう国w
915名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:15 ID:rduP6WId0
まねっこばっかりで韓国や中国を笑えませんね
916名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:21 ID:qzUGy2F8i
だいたいUIはXMBで十分快適だ。
キーボードだけタッチパネルなら良いのだ。
早くでかいPSPをホームメディアプレーヤーとか言って発売しろ。
917名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:00 ID:3uYFITifP
マカーだけど
iPadいらないよ。
というか、ちょっと電子書籍で正直、引いた
918名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:07 ID:CVBRNGir0
appleってだけで勝ち目ないんだから。どんなの出しても勝てません
919名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:13 ID:kbFaOosc0
企業連合組めよ
また些細な違いしかアピールできない競争でつぶし合うのか?w
920名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:16 ID:FuLvNt2y0
デザイン
使いやすさ

この二点を徹底的に優先すべきなんだが
使わない機能を増やすことだけに必死になってしまう
921名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:26 ID:alG+IS8H0
>>903
>シンプルに電話は電話でイインダヨ。

んな化石はもうそんなにおらん。
922名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:36 ID:AYvyCIOm0
>>883
多機能が悪いのではなくてUIを構築できないのが悪い
それは単純にメーカーの無能を証明してる
923名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:43 ID:TkSH6Lj20
もう日本は終わってんだよ・・・
いい加減現実を見ろよ・・・
負けません!じゃないんだよ・・・もう試合は終わってんだよ・・・
いい加減気づけよ・・・
バカじゃないのか・・・
924名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:44 ID:yPoaA2Zb0
>>57
重かった ただ重かった
925名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:50 ID:nbQtMyPo0
>ソニーが開発したのは強く押せばそれだけ多くのページが
>めくれる技術。めくる時は振動も伝わります。

何か、開発の方向がズレてるんじゃないかと思うのは俺だけか?
926名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:06:58 ID:KiwV6uHx0
専門用語でしか勝負出来ないオツムじゃモノは売れないよw
927名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:07:14 ID:PcCCxQT4O
涙拭けよ日本の電子事業w
お前等のやってること中国人と一緒じゃねーか
928名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:07:21 ID:dec81Ecu0
ソース先の動画見たら切なくなった。
929名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:07:49 ID:sG6o183y0
>>920
営業がね。

あそこよりもたくさんの機能をつけろって要求してくるのよ。
そうでないとよう売らん・・・。

ハードとしてはPalmサイズのキンドル日本語対応版があればそれで十分なのに・・・
930名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:08:02 ID:mz1sktZ00
iphoneで曲探す時にアルバム画像をめくって探す奴なんていないと思うんだけど
ソニーはこの機能を本気で推してたとしたらアホすぎる
931名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:08:08 ID:96EB7Z9t0
>>916
PS3はメディアプレーヤーとして最強クラスだよ
次にでるのは11nに対応してるらしいし
932名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:08:11 ID:I1xo8E+N0
>>書籍やゲームなどアップルでしか買えない仕組みを作っているところ
このapple検閲の息苦しさがいやなんだ。
933名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:21 ID:gRSxlhJd0
>>910
98X1というかPalmの末期に似ているな。
zen of palmに縛られて川底に。
934名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:21 ID:PLeKu+ue0
通話、メール、カメラ、imode
は有機的に繋がっているような印象がある
felicaがちょっと浮いてるんだが定着するのかね
935名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:23 ID:V/vLhSHpO
サランラップ並に薄くて使いやすいやつなら買う
936名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:40 ID:qfiRs5l40
日本企業はWalkmanのように、発売した時点で勝者になるようなもん作れ
937名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:55 ID:YhxFFTdkP
>>894
あぁ?何処のお国ですか?w おれも途上国に住んでるんですが?w
つか、人気あっても奴らには買えねぇ-よ、一部の裕福層を除いてわなw
その上、更にアプリが有料と知れば仮に手に入れたとしても素のまま使い出すよwww
アホンが広まるわきゃーねぇwww
938名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:10:17 ID:pLjcjE6b0
リーダー機能に特化して5000円ぐらいの価格で出して文科省巻き込んで教科書取り込めばいいよ。
939名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:10:20 ID:AYvyCIOm0
エロ同人厨はAndroidの選択肢があるから、そっちで頑張ればええがな
林檎印はセレブが使うから気にすんなw
940名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:10:20 ID:YI0gmOOc0
みんな同じもの持たされてアップルの奴隷みたいな状態の未来が見える
941名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:10:44 ID:dKcwO6kL0
電子書籍のハードならスペック的にDSとかで十分なんだよ
942名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:11:10 ID:4IFg+eMo0
>>925
そりゃウォークマンでiPodに勝つ方法を、漢字をあいうえお順に表示出来て曲を探しやすくするって結論に達するような連中だし・・・
943名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:11:16 ID:6o/mk8X60
>>941
DSはサイズ的に話にならんけどな
944名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:11:32 ID:gRSxlhJd0
>>938
インフォキャリアーはいい子だったのにねえ(´・ω・`)
中華アンドロイドでも1万円だしな。
945名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:00 ID:KiwV6uHx0
特殊でやたらイヤミな難しさをアピールしてるゲームなんか誰も続編を買わんよw
946名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:02 ID:96EB7Z9t0
>>934
とりあえずfelicaさえ残ってくれれば日本の携帯はどうなっても俺はかまわない
947名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:07 ID:Kz2Z6np6P
>>911
同感。
国からの支援が手厚いチョン企業のやりかたはどうかとも思うが、
やりかた自体は間違っちゃいないことは、シェアが証明してる。

サムスンが携帯で海外シェアの大きな割合をゲットできたのは、
低価格化のポイントが、必要無い機能をバッサリ切り捨てて、
必要最小限かつ最大公約数的な機能を充実させた点。
日本の携帯端末が海外で受け入れられないのは、単純化すれば
単に機能を削減しただけだからだな。
現地化って点でアウト。i-modeの海外展開失敗がその最たる例。

「選択と集中」って部分の理解度は、悔しいがチョンのほうが上ってことだ。
結果を見れば。
948名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:22 ID:8W214irLP
iPad持ってて思うけど、ソニーでも東芝でもどこが勝ってもいいけど、
日本の業界はアップル嫌いでも、せめてkindleフォーマットで出せば何の問題も無く
インフラやマーケットが保証されるのに、それすら敵視、打倒の一辺倒なのはどうかと思うよ。

お客さんたちは呆れて見てますよ?
949名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:25 ID:4o4G/SEA0
エレ事業から見ると、東芝は半導体屋で、「日本のINTEL」になりたい会社だと思う。
不幸なことに、日本にはマイクロソフトやGoogleに相当するソフト産業がない。
ソフト産業を育てて来なかった政策がアホ過ぎ。
なので、ハード屋の東芝がいくら頑張っても難しいだろうね。
950名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:27 ID:Fg1v0+L00
>>943
外で読むならDSサイズのがよくない?
日本の駅や電車でiPad出す気にならんよ
951名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:35 ID:I1xo8E+N0
>>375
windowsのプラットフォームに乗っかる方が良いだろ。
linuxでもandloidでも良いけど、対応ソフトの数が圧倒的に違う。
952名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:12:47 ID:FuLvNt2y0
仮にipodと同じ機能の製品を日本企業が真っ黒なデザインで出してても
後からipodが出たら市場はごっそり取られてただろうなあ
機能の前に見てちょっと説明されただけですぐ欲しくなるような
革命的な製品が日本企業から生まれないのは寂しい
高機能、高額の製品ばかり
953名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:13:11 ID:alG+IS8H0
>>937
ベトナムのホーチミンだよ。こっちは仕事でガンガンショートメッセージ使うから、iPhone持ってる仕事先の相手がやたらと多い。

だから富裕層ってかいてんだろうが。おまえ文字読めねえのか?

おまえ何処住んでんの?教えてみ?
954名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:13:28 ID:6o/mk8X60
>>950
iPadがでかいにしろ最低一画面で文庫本サイズは欲しい
955名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:13:39 ID:w3yzJQ2a0
ipadにしろそれ以外にしろ日本向けの電子書籍がどうなるかだな
956名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:13:49 ID:sVZPPW4s0
>>949
政策で育ったソフトなんて米国にもねえよ

むしろ日本のソフトは官僚のターゲティングでめちゃめちゃになった
(無視されたゲームを除いて)
957名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:14:02 ID:qzUGy2F8i
>>931
肝心の画面サイズとメモリサイズが終わっとる。
あんな小型機で映画見て客が満足してると考えているなら、頭がおかしい。
どうせ他の事業部の製品と競合するとか、社内の論理だけで製品戦略を組んでるんだろ。
958名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:14:11 ID:96EB7Z9t0
>>947
サムソンが安くできるのはウォンが安いからじゃないの?
959名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:14:27 ID:FuLvNt2y0
ipod並に購買意欲を駆り立てたのはDS LITEか
あれも普通のDSはいわゆる日本企業が作りましたって感じだったけど
LITEで化けたもんなあ
960名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:14:29 ID:PLeKu+ue0
PS3はネットワーク端末としても優秀だよ
というか今はPS3しかネットに接続できる環境を持ってないけど
961名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:14:41 ID:TkSH6Lj20
アメリカ軍将校が見た日本軍の共通した印象は、
「兵隊は一流、指揮官は三流」だったらしい・・・。
マッカーサー元帥は、「日本の軍人は戦争にかかわりなく、
規則で自動進級する封建的なもので、兵は強いが軍中枢は恐れるに足りない」と回想している・・・。
アメリカは敵をよく見抜いていたことが分かる・・・。
今の日本の企業も全く同じだな・・・。
組織も魚と同じ・・・頭から腐る。
962名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:15:33 ID:MUK5oomqP
我々は半年でiPodを追い抜くとキリッ 
と言った後5年たった今もフルボッコ状態なアレを思い出した。
963名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:15:57 ID:qzUGy2F8i
>>954
ポケットに入る文庫本サイズが最強だな。
964名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:13 ID:tM8Fv3uz0
個人的にはコミックサイズくらいのものが欲しいな
重量は600gまで
965名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:22 ID:96EB7Z9t0
>>957
俺が言ってるのはPS3なw
画面だけ自分ででかいの買えばいいじゃん
966名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:18 ID:qGn2eWv8O
普通にノートパソコンでいいじゃん
967名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:29 ID:AYvyCIOm0
>>951
WMのアプリはWindowsとは違うだろ?
968名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:39 ID:iMVHaR2q0
>>959
DSの時点で画期的だったけど
Liteで物凄く洗練されたよね
3DSも各メーカーが一斉に飛びついたから
相当な魅力があるんだろうね
969名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:44 ID:mz1sktZ00
>>946
携帯でフェリカとか喜んで使う奴はよっぽど小銭を持ちたくないのか、ただのアホだわな
970名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:15 ID:kTWEp3rEO
おそいんだよ のろま企業共

少しは新しいもん作って見ろや
971名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:19 ID:SbqUdEdI0
サッカーと同じだわ。
一選手がちょっとぐらい強くても、ブラジルには勝てないってこと。
972名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:22 ID:QydZhICK0
そらハードウェア的には
iPhoneでもiPadでもすぐ抜けるのがつくれるでしょ
それをどう売るんだって話
その売り方でアップルを上回ることができるかって話
973名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:32 ID:qzUGy2F8i
>>964
まんまtypeUXだな。
974名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:45 ID:alG+IS8H0
>>946
スイカじゃダメなの?他になんに使うの?
975名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:17:50 ID:YhxFFTdkP
>>953
こっちはタイのバンコクな。
パチモンなんか腐るほどあるがあれがアホンってなら話は別だが
まともなアホンをクラックして使ってるような阿呆には未だかってあった事ねぇけど?
当然、こっちの価格も日本円で6〜7万円。一般人の2.3ヶ月分の給与に匹敵するわなw
使ってるのは一部の裕福層だけで広まってるとかありえねぇしw
976名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:18:06 ID:PLeKu+ue0
>>969
便利っちゃあ便利だよ
財布も出さずに携帯だけでバスや電車にも乗れるし
977名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:18:08 ID:0EOi00uz0
あえてレスポンスの良さでボタン、補助にタッチペン。
つまりDSみたいなPDAでいいと思うけどね。
EeePCん時もそーだけど、批判したあげく結局は猿真似機種ばかりだろ。

まずネガティブキャンペーンで上陸阻止を狙う、それでも売れるとマネて作らせるわけ。
下もイエスマンばかりだから冒険はしない。逆らったり自主企画が赤字ならクビだ。
もう日本に松下幸之助や本田宗一郎みたいな投資攻撃型の経営者はいないわけよ。
978名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:18:44 ID:KiwV6uHx0
だ〜か〜ら〜
DOSはもういいんだって
979名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:19:03 ID:dec81Ecu0
しかしまあ残念すぎるなw
980名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:19:37 ID:dKcwO6kL0
つかスレタイがすでに死亡フラグw
981名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:20:21 ID:96EB7Z9t0
>>974
スイカは関東だけだろが
iDとedy、入ってるだけだがワオン
982名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:20:29 ID:AYvyCIOm0
タブレットならモバイル用OSでモバイル用アプリを取り揃えないとな
Windowsのフリーソフト(笑)がいくら多いといっても
出先の人前で使うには恥ずかしいレガシーなインターフェイスの糞アプリが大杉
983名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:20:32 ID:6l0hhlNb0
おれは売国と言われようが安い中国製で充分だ
984名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:20:49 ID:YhxFFTdkP
>>953
つか、仕事でSMSとかどんな企業だw
笑わせるなw
985名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:21:17 ID:I1xo8E+N0
>>967
モバイルと言ってもiPadの対抗だろ?
普通にwindows7搭載すれば良いじゃん。
986名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:21:21 ID:bueCiZyo0
カイコクスレバ、スムノデス
カイコクスルト、イイヨォー
987名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:21:26 ID:alG+IS8H0
>>975
あのさ、人気って書いてるよな俺。
欲しい携帯アンケートで一位なんだけど。

あーすまん、タイのヒトに大人げなかったな。頑張って日本語学べよw
988名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:21:34 ID:PLeKu+ue0
suicaも使えるよfelicaで
989名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:22:31 ID:qzUGy2F8i
>>974
SuicaもFilicaだろ
990名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:23:00 ID:YI0gmOOc0
途上国に住んでる人たちはストレス溜まってんのかw
991名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:23:14 ID:dec81Ecu0
しかしソニーの研究所のモジャ夫は何してんだ??しっかりしろw
992名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:23:40 ID:KiwV6uHx0
いや、SONYもDOSマシンばっかり売ってていまさら何がしたいんか解らん・・・
993名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:24:00 ID:PLeKu+ue0
仕事で使うケータイって会社から貸与されるもんじゃないの?
994名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:24:01 ID:alG+IS8H0
>>984
お前もベトナムにくればわかるよwww
日本の常識が世界の常識とかwww

一生鎖国してろボケw
995名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:24:24 ID:zUSQzX89O
電子書籍に反対する日本の作家どもは、書店に自分の新刊が並んでるのを見て満足感に浸りたがる連中が結構多い。
それも文庫じゃなくハードカバーで出版したがる奴。

読者の立場を考えないオナニーな職業だよホント

996名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:24:27 ID:YhxFFTdkP
>>987
横スレしてきて間違えるなっツーの
ま、ベトナムにいる程度じゃー読解力無いわなぁwww
997名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:25:00 ID:qzUGy2F8i
やっぱ、久多良木みたいなのが、他の事業部のこども考えず、突っ走らなきゃダメだったんだ。
998名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:25:56 ID:6l0hhlNb0
別にいいよ青空文庫で充分だよ
999名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:26:57 ID:KiwV6uHx0
ソニーのミニコンポも下らん
実に下らん音だ
1000名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:27:17 ID:96EB7Z9t0
本は図書館で借りる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。