【社会】マグロは塩で食べよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
マグロなどの刺し身に付き物のわさびしょうゆ。時には塩や本場のわさびを付けて
食べてもらおうと、水産関係の団体や企業などが新たな食べ方を提案している。
水産庁加工流通課の上田勝彦課長補佐は、かつて複数の魚を同じわさびしょうゆで食べた時、
「どれも近い味になって違和感があった」と話す。魚種や部位、脂の乗りなどによって、
うま味を生かす食べ方を模索し、マグロなら「しょうゆが必ずしも刺し身の魅力を
引き出すとは限らない」(上田氏)と水産関係のイベントなどで指摘している。
上田氏が薦めるのは、マグロの「さく」全面に塩を振り、一定時間たってから水で洗い、
水気を取ってから薄く削ぎ切りにしたり、マグロを刺し身で食べる大きさに切ってから
塩と微量の酒をまぶし、あえ物として食べたりする調理法。どちらも「わさびだけで
マグロらしいうまさが味わえる」(同)という。
内外のマグロ団体らで構成する「責任あるまぐろ漁業推進機構」(OPRT)の
白須敏朗会長も、「わさびしょうゆはおいしいが、塩を使ったマグロの刺し身は
簡単な調理であり、おいしさがぎゅっと濃縮されていて驚いた」と話している。
一方、伊豆名産のワサビ関連商品を販売する山本食品(静岡県三島市)は、
試行錯誤の上、2008年11月に粉末の「わさび塩」を開発。刺し身にも合うため、
今では東京・築地市場(中央区)はじめ、ほぼ全国に出荷している。

*+*+ jiji.com 2010/06/19[09:39:43] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010061900130
2名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:32 ID:trnx2vq80
奇てらった食べ方が成功したためしが無い
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:48 ID:+aMdT/ei0
刺身とかよく魚の死体食えるな
4名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:53 ID:CFagNBjJ0
どちらかと言うとマグロ
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:08 ID:ptbybEJ00
トロみたいに油の多いところならイケルかも知れんが
わさび醤油ガ一番だろ
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:55 ID:6txxki1W0
醤油びたびたにして食いたい
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:14 ID:UFTLmIXE0
マグロにはペペローションがおすすめ
8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:18 ID:1oaegHQz0
美味しんぼで、きなこをつけたマグロの刺身っていうのがあったな。
9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:29 ID:dqWQeMX70
本場のわさびどこー?
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:16 ID:NgXm7zqy0
ゆず胡椒と塩レモンで食ったことあるけど、いまいちだったぜ
やっぱ醤油とわさびだろJK・・・あと山岡は氏ね何が醤油マヨネーズだボケ
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:32 ID:9PgqyT0o0
白身の刺身を塩で食べることはあるがなあ。
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:38 ID:istvnZvbO
白身の刺身を塩で、てのは昔から有るが赤身はどうだろ?
やっぱり良くできた生醤油にはかなわんと思うが。
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:17 ID:0djDL1Ro0
>>9
伊豆半島?よくしらんけど伊豆半島じゃね?
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:53 ID:NwRAJ4bh0
てんぷらも塩で食うとなかなかいける。
ディープキスも氷を口に入れてあげたりもらったりするのもエロい。
角の取れた氷をおもむろにマンコに押し込むのも暑い夏にはいいものだ。
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:53 ID:E324s1CD0
通は黄粉で食べるんでさぁ。
俺は一流の粋人だから、愉しめた。
俗人にはわからめぇ
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:07 ID:y+PHImhw0
牛カルビもだけど、
油が多いと醤油ははじける
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:12 ID:Q+R8FGIg0
醤油は味と匂いがきつすぎるから、別の調味料を用いるのも良いアイデアだと思うぞ。
18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:28 ID:8Zz6H7m/O
朝から腹の空くスレだ
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:45 ID:wSDArWFk0
刺身用の塩ダレを開発したら結構売れるかもな
20名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:45 ID:uyz17mPR0
塩厨がくるぞ〜
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:19 ID:DTnH48f90
さしみ醤油が無い地域はキチガイ
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:44 ID:qhNNxixHO
やれやれ
そんなマグロを食べて喜んでるとは
「責任あるまぐろ漁業推進機構」が聞いて呆れるねえ
一週間後にこの板に来て下さい
本物のマグロをご覧に入れますよ
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:31 ID:A+2ylufwP
>>10
可哀想に、本当のマグロを食べたことが無いんだな・・・
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:56 ID:S0+SMP9V0
山岡士郎がアップを始めました
矢口真里がアップを始めました
佐藤藍子がアップを始めました






「焼き鳥、タレですか塩ですか」
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:03 ID:SUtcBXBV0
>>10
醤油マヨの話はマグロじゃなくてカツオだろw
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:09 ID:0djDL1Ro0
唐揚げにレモン汁
これだけは許さない
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:16 ID:dJXFuDhe0
ダイズに塩かけてマグロぶち込めばいいだろ
28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:10 ID:uyz17mPR0
>>26
じゃあスダチ汁で
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:24 ID:ErPQ8L7q0
高知で食べた藁であぶった
かつおのたたきは塩の方が美味しかった。

お店の人曰く、魚肉が新鮮なら
塩で食べるのがオススメなんだってさ。
もちろんいい塩でだけどね。
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:39 ID:Ag2VmFgX0
スシローの甘ダレの一択
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:55 ID:R7QzZq4X0
マヨラ−じゃない爺ちゃんが、マヨネ−ズで食べると旨い、て言ってた
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:03 ID:GbQGp69K0
自称食通に限って、塩で食べろとウザい件について
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:25 ID:HJmDIBeb0
マヨネーズいいよ。
みんなもツナマヨ食べてるだろ
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:45 ID:HVFe5I6d0
えー

でも日本の長い歴史の中で、塩で鮪を食べる文化が根付いていない所を見ると、色々と駄目なんだろ。おそらく。
35名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:20 ID:A+2ylufwP
>>29
土佐造りみたいなものだから、塩が引き立つんだと思うよ
単なる生の赤身に塩振っても、塩と身の味がケンカして旨くない
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:21 ID:JnMENbJi0
塩を直接つけると塩分をとりすぎてしまうぞ
通ぶると体に悪い
37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:28 ID:qhNNxixHO
>>32
俺はスイ
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:02 ID:2iegL6ttP
マヨラーの俺が通りますよっと
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:17 ID:T4yh+J6NO
マグロにレモン汁は結構行ける。
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:37 ID:H9J8VIun0
男なら何もつけずに食え
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:54 ID:0McLZ6gEO
正直な話、マグロに限らずなんでも塩が1番ウマイぞ。俺なんか味付けはほとんど塩だ。
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:22 ID:DwvjaryAO
また塩厨大暴れか。
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:25 ID:E6JIlEAB0
ポン酢が限界だな
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:37 ID:nCwf736H0
まさに余計なお世話w
手前の好きなように食わせろよ。
45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:30 ID:VN1PzCJo0
塩で食べたら糞不味かった
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:34 ID:OX174bNK0
安い冷凍マグロをヅケにして食うのが安上がりでいいのにw
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:58 ID:lZA4RkNv0
たまりではない醤油+山葵もしくは生姜がいいな
レモン+塩はちょっと
いっその事、レバ刺しみたく塩+ごま油の方がいいかもしれない
醤油で食べる場合でも、5%程度の柑橘類の果汁を混ぜるとおいしいらしい
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:10 ID:rj7gYd5u0
基本は醤油だけど確かに醤油だけだと飽きることもあるな。
やっすい刺身しか食えないからできるけどマヨネーズはたまにやる。
海原雄山に怒られそうだなーとか思いながら。
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:40 ID:istvnZvbO
>>34
実際大トロに塩を試した事あるけど生臭さくて美味しくなかったよ。
やっぱり醤油とワサビだと思う。
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:10 ID:eWUGgdku0
酢と塩で
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:40 ID:/vqqNFpV0
上物 そのまま。
中物 わさびのみ。
並物 わさびと塩。
謎物 わさびと醤油。
わさびと醤油があれば、大抵の刺身は食える。
塩のみで食えるのはタコくらいかな。
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:48 ID:Y2+FxdCK0
>>1
もやしもん読め
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:14 ID:opsv3FZZ0
塩分とりすぎは身体に毒
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:18 ID:RVnvfaaP0
まぁ東京のようにおいしい醤油に恵まれない地区の人は塩のほうがましかも知れないな
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:32 ID:R+bKMgIl0
ポン酢でいい
56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:38 ID:A+2ylufwP
記事でも直接塩で食べるってわけじゃなくて、
ひと手間かけて味に変化持たせるってだけだな
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:48 ID:bdzOHl7r0
たまにやるぶんにはいいけど
普通に食う分には臭いだけ
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:37 ID:5hseLEdH0
高知ではカツオのたたきを塩で食べる
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:43 ID:QukG3q3o0
龍馬伝で龍馬がカツオの塩たたきをくってたが美味そうだった。
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:06 ID:62IYi0Wt0
>>3
サラダとかよく草の死体食えるな
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:45 ID:OX174bNK0
>>58
それは新鮮でかつ薬味ドッチャリ使うからだろ
そうでもなきゃ新鮮であっても血の匂いできついわ
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:45 ID:8a5smC6c0
ああ、次は塩ブーム来そうだな。燻製塩とか昔からあるしハーブソルトも受け入れられてるし。
偽天然塩が消えてくれると嬉しい。
63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:59 ID:JbeWfMxd0
生ハムみたいにしたらうまいんじゃないか
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:15 ID:VN1PzCJo0
>>57
マジで糞不味かった。

塩業者の都合で勝手に日本の食文化をかえてしまうJAP

じゃあ、鯨食いだってやめろよ
違うのか??

バカJAP
知能低いだろお前等。
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:48 ID:NK0fLkNwO
マグロは醤油より塩よりドレッシングだろ
カルパッチョ最高
66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:05 ID:S0+SMP9V0
>>64
納豆を塩のみで食うとうまいぜ?w
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:18 ID:QukG3q3o0
なんでもかんでもコチュジャンまみれにして喰う奴発見
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:21 ID:1PLKgh530
塩と摂り過ぎは油の摂り過ぎより遥かに体に悪いのに
塩神話強すぎ
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:25 ID:/vqqNFpV0
>>62
塩ブームって終わってない?
ひと頃より、スーパーなんかにある塩の種類が激減したし、
どこのスーパーでも扱ってたソルトミルも見かけなくなったよ。
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:55 ID:VN1PzCJo0
何でも観でも素材の味100%が一番ってわけじゃないのにwwwww
塩梅も知らないアホウだろ。

>>1
コイツ馬鹿だろ?www
いい年して世間知らずの馬鹿じゃね?ww
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:43 ID:f90q6zAI0
>>3
生きながらで食えるもんてなにがある
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:24 ID:yizuyWrk0
わさび塩がいい
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:47 ID:CcfHBY6tP
練乳とかメープルシロップとかの猛者はいないのか?
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:49 ID:opsv3FZZ0
高血圧は万病の元
高血圧の原因は塩分
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:15 ID:VN1PzCJo0
何でもブームブームの程度の低いJAPwww
生きてて恥ずかしくね?w

>>66
上手いならなぜその食べ方が一般的でない?
マヨネーズの方がまだ一般的。

馬鹿だろお前?
馬鹿晒して楽しいか?w
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:34 ID:Snjzgaff0
もやしもん厨登場
77 ◆C.Hou68... :2010/06/19(土) 10:09:35 ID:ALGTRiy60
いいマグロの刺身(?)とかいうのを、
醤油に漬けといてからフライパンで焼いて軽く塩コショウで味付けして
ウマウマ食ってたら、親に罰当たりと怒られた
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:46 ID:AmzA2laF0
青森の本マグロはマグロの味がするから塩で食べても美味しいが他の
冷凍キハダマグロじゃイマイチ。
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:57 ID:nfJW46Zz0
塩はない
わさび醤油これしかないわ
80名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:38 ID:+xmV2Ef2O
マグロのいいやつは美味いよなぁ・・・
それ以外はどうも食べる気にならん。
赤身の魚が嫌いなんだよね。
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:28 ID:VN1PzCJo0
>>74
脂っこいトロに塩ww

日本食の何処がヘルシーなんだよww
味が単純だから勘違いしてるだけだろ。

世界が気付く。

日本食は糞で不味い。

>>80
お前、だれも話聞いてくれる人居ないのか?
お前の個人話なんて誰も聞きたくないんだけど?

居るよな、自分の話始める嫌われ者www
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:15 ID:5sFP14FBO
>>41
昔嫁さんに「やっぱ肉でも魚でも野菜でも、ごちゃごちゃ味付けせず、塩で食べるのが一番美味しいよな」
みたいなことを言ったら、次の日からしばらく、塩味の料理しか作ってくれなくなった…。
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:25 ID:WlJoT95R0
よかった・・ここまで水銀の話題なし
そんなのを恐れるようじゃ食文化も終わりだからな
84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:05 ID:QukG3q3o0
ID:VN1PzCJo0

気持ち悪いな
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:00 ID:VN1PzCJo0
何でもブームwww
短絡的で知能の低い日本人。

素材の味100%が嫌だから調味料をつけるのに馬鹿じゃねーのかコイツ?
程度をしらないアホウ丸出しだろ。

塩だけに塩梅が糞な残念脳?wwwwww
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:19 ID:xV0BimFF0
オトコワリだ
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:44 ID:+aMdT/ei0
>>60
サラダは生き物じゃないから。葉っぱだから
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:16 ID:Snjzgaff0
っていうか基本最初からなにもつけなくてもうすい塩味なんですけどね
あと塩って付けて食べるってできないでしょ?加減が難しくて
振ったら振ったで生臭いエキスがにじみ出てくるし
わさび醤油は刺身文化を突き詰めた結果なんだよ
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:23 ID:FhYHOpvj0
塩昆布で食った時は美味かったな
馴染みの寿司屋で大将がツマミにサービスしてくれた

でも、よっぽど新鮮な奴じゃなきゃ生臭くてダメだと思う
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:31 ID:opsv3FZZ0
天然鮎の串焼きは塩だけどな

それは認める
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:40 ID:A+2ylufwP
そもそも魚を食べるのに、大豆由来の日本の醤油ではお話にならない
魚には魚、そうニョクマムのような魚由来の醤油こそが、マグロ本来の旨みを最大限に引き出せるんだ。。。


ふぅ、ボートピープルのガキがあとちょっと遅かったら、この勝負負けて居たな
92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:43 ID:J2tEvTcZ0
塩がオシャレ
みたいな風潮あるよね。

目玉焼きは醤油?ソースて聞いたら
塩って答えるバカ女大杉
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:20 ID:wI2UKSKg0
ねぎま美味しいです

某マンガや焼鳥じゃないやつね
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:24 ID:VN1PzCJo0
ブームwww
本当の馬鹿だよな。

東京の人間ってのは粋とか言って実はやってる事が幼稚で低脳。
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:54 ID:1PLKgh530
塩味に慣れるとどんどん味付けが濃くなる
肉体労働してるならいいけど、
それ以外の人は塩はなるべく控えるのが良い
塩は最小量で最高の使い方をすべき
なんでも塩とかもっての外
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:07 ID:CXfmnKbc0
マグロはタタキがうまい
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:39 ID:Wai6jiFG0
>>92
なんでも塩がオシャレ、ってな
もうイヤ
ヤキトリのたれは醤油に限る
98名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:51 ID:fXFuQ0pN0
大トロあぶって塩と本わさびたっぷりの握りは美味かった
まぁ1カンで十分だけどな
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:04 ID:opsv3FZZ0
安西先生・・・旨い天然マグロが食べたいです・・・
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:39 ID:+FRRknh70
好きにさせてくれ。マヨネーズでいいだろ。
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:39 ID:VN1PzCJo0
焼き鳥は塩だなぁ
>>97
全然お洒落じゃないのだけど?
眉間に皺を寄せられる食し方。

誰がお洒落って言ったの?

つうか、ボートピープルってだれだ
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:28 ID:0dt+8LoZ0
余計なお世話
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:04 ID:FirtQ4mC0
マグロって生で食わんと勿体無いみたいな風潮あるけど
カツで食うのが一番安全牌かつ美味しいと思った
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:20 ID:JsFgirfl0
中間とって白だしってのどうだろうか。
試した事はないが美味そうな気がする。
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:03 ID:KpF1127I0
おまえらのオリジナルレシピ()には一切興味ありません。
こんなところで発表してもだれも試さないし、驚きも賛同も感謝もしません。

ブログでやってろ。
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:32 ID:EI6UL8wn0
スーパーで安かったから買ったけど、脂がとんで味無しだった・・・。
古い冷凍なんだろうね。
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:56 ID:VN1PzCJo0
何が素材の味だよ。
だったら生で何でも食え。

それが不味いからしょうゆつけんだろうばーか。

塩?
何であんなしょっぱいだけのものをつけて食べるんだ?
生臭さを消すために塩ってどれくらい必要なんですかねぇ??
しかも、それって美味しいの??

勘違いじゃね?
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:26 ID:S0+SMP9V0
>>92
>バカ女大杉

何の料理でもとにかく塩味が薄い、つか味がない嫁
「素材の味を大事にしている」だってさorz
109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:42 ID:0B6BIZUgO
>>7
何処のソープっすかぁ?
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:07 ID:6wIgoBvk0
>>71
白魚とか?
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:57 ID:S0+SMP9V0
>>105
>驚きも賛同も感謝もしません。
だったら来るな。

>>109
泡姫がマグロって、新手のプレイですか?w
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:08 ID:y7LyfU/J0
やったことあるけど醤油の方が普通に美味かったなぁ
高級料亭だと塩の方が美味いのか?
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:53 ID:9y4Zid2n0
>>71
牛乳等の乳製品?
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:43 ID:YRkme57Q0
醤油以外に合うドレッシングを作るのは賛成する
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:00 ID:0djDL1Ro0
なんか、ここまで読んで、素材のいいのを使えば>>1のやり方はありなんだろうという気がしてきた
少なくとも、水産庁の人や、なんとか機構の人が美味いって言ってるからな
116名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:30 ID:VN1PzCJo0
日本人って論理的な思考が全く出来ない民族だよね。
だから言ってる事ややってることが何時も奇妙にみえる。

今までは他人より長く仕事して残業して経済大国になったからよかったけど
これからは、絶対に国は滅ぶと思うよ。

論理的に物事を考えられないし、戦略的に行動できないそのひぐらしのアホウ。

鼻水垂らしながら半裸で浜辺をうろついて貝を採集していたあの時代から全く進歩していない。ww
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:47 ID:/vqqNFpV0
>>111
いや。ちょっと古いプレイだね。
AV嬢がソープに流れるのが流行り出した頃、
マグロはもちろん、本番不可、チンコ舐め(ゴム)が
限界っていう強烈なプレイが流行った(っていうかAV嬢
が勝手にやった)。
さすがに苦情が多く、あっという間に廃れた。
118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:57 ID:gx5LtSok0
まあ、塩で食べたい人はどうぞって感じだな
おれはわさびじょうゆで食うわ
119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:26 ID:O4uvOkCk0
>>87
アホ杉
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:34 ID:VYGf6I/N0
>>62
ハーブソルトはクレイジーソルトっての使ってる。
肉スパイス用に適当に買ってきたやつだけど
ググッたら結構有名らしい。
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:02 ID:1FKmttMKO
>>112
>>118

刺身は普通、タイならタイ、マグロならマグロが3〜4キレ乗ってるだろ
それをすべて塩かワサビ醤油かで食べようとしなくてもいい
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:25 ID:fXFuQ0pN0
>>118
まぁそういうこった
普通の店では普通に食った方がいい
板前が「うちのコレは試行錯誤の結果こういう組み合わせでやったら美味かった」
と言って出してくれるものは、それはそれで美味い
だが、自宅で同じように食べようとは思わない
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:55 ID:CRQ0kOvm0
トロは塩がうまいが、赤身は、鮪節、昆布のだし汁と
醤油をブレンドして酒をたしてひとにたちさせたやつがうまい
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:30 ID:iNujObAX0
何でもかんでも塩つけて食えばいいっていう風潮は何なの?
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:35 ID:+aMdT/ei0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:37 ID:qWvZacolO
通ぶった食べ方は人に勧めないで下さい
自分だけで楽しんで下さい
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:44 ID:VN1PzCJo0
ブームなんだってさ
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:36:44 ID:Vh+wsIYbO
素材の良さを活かすと言うけど、薄味が素材の旨味を引き出す
訳じゃなくて、素材の旨さを引き立てる塩分のパーセンテージが
あるんだよね。食物や調理の授業で習った記憶がある。
素材の重量に対して何パーセントとか。
薄いだけじゃ美味しくないのは当たり前なんですねー。
確かに塩を振ると、安くて水っぽいマグロでも、余計な水分や
雑味が抜けて美味しくはなると、板前だったじーさんから教わった。
マグロに薄く塩をして、キッチンペーパーで包んでしばらく
置いてから、ワサビ醤油付けて食べると美味しいってさ。
129名将ヨシイエ:2010/06/19(土) 10:37:19 ID:CyDn3uyT0
キムチ食えよ
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:51 ID:NK0fLkNwO
>>92
俺んちはずっと塩だ
焼いてる時点で塩こしょうしてるんだけど、醤油とかソースかける人は
塩こしょうせずに焼くのか?
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:07 ID:VN1PzCJo0
>>128
何か日本人って間違ってるよね。
池沼だよねw

極端に言うと、素材の味だけじゃダメだから調味料はあるわけで。
それがわかってない。
何でも突き詰めればいいって物じゃない。

子供なんだよねぇ
17歳くらいの子供だよ。
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:53 ID:1PLKgh530
安いマグロならヅケに食うのが一番簡単で効果的だと思うよ
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:04 ID:fXFuQ0pN0
>>130
焼く時に塩コショウを軽くして、食べる時に何をかけるか、って話だろう
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:49 ID:pZc/b1jwO
塩で食うのは白身魚だな
マグロは醤油が合う
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:52 ID:A+2ylufwP
砂肝串とかは塩の方が旨い
タレっぽい味にするなら、甘辛く煮た方がいいし

結局、料理に合わせればいいだけなのに、オシオスキーは融通が利かないよねw
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:58 ID:W5Y7vSdh0
山岡の出番だ
137名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:50 ID:VN1PzCJo0
そうそう、素材の味も味わえて最高。
でも、何を作ろうとしているか忘れている。

美味しいもの。
138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:07 ID:N9YuHILDO
マグロを美味しく食べるには酢か塩をかけるとよい。
(イラスト省略)
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:10 ID:TkSciDBBO
刺身をちょろっと焙ったやつは塩で食うのもうまいな。

だが天ぷらは天つゆにかぎる。
料亭なんかだと塩で食わせたがるがプロが揚げたうまい天ぷらほど天つゆで喰いたくて仕方ない。
抹茶塩なんて言語道断。
緑色で見映えがいいからなんだろうけど抹茶の味は天ぷらにあわんぞ。
天つゆに大根おろしで食うのが一番。
最後に大根おろしと天かすまみれになった天つゆを、ゴハンにかけてザバザバ食べるのは至福。
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:28 ID:QlVdu9rAO
こうやって日本の食文化を否定するような奴らって誰なの?
141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:48 ID:fXFuQ0pN0
>>131
まぁなんでもキムチ味にしてマジェマジェするよりマシだと思うよ
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:50 ID:1FKmttMKO
>>128

昔と比べて劣化の少ない魚が手に入るようになったから味付けが薄くなるのはおかしくはないだろ
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:41 ID:iNujObAX0
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:52 ID:bdzOHl7r0
優越感のためだけに臭いだけの魚肉を頬張るのは滑稽すぎる

味覚なんていい加減だから通っぽい食い方ってだけで美味く感じるのかもしれないが・・・
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:28 ID:VN1PzCJo0
>>139
ですよね〜
てんぷらに塩とかアホだろw
味覚障害?

何の為に天つゆがあると思ってるんだ
美味しく食べるためだろう。
それを塩って・・wwww

>>141
何だとっ?
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:31 ID:p9a6SBgU0
マグロって緩いよね?
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:44 ID:NK0fLkNwO
>>133
なるほど
つまりうちは焼く時点で塩かけすぎなのかw
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:59 ID:n3ky7cgS0
>>140
食文化というのは常に新しい試みからはじまるのだよ。
寿司も天ぷらも江戸時代にはじまった新しい食文化。
すきやきは明治時代。
それ以前の日本人はそんなもの食ったことなかったのだ。
149名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:11 ID:fXFuQ0pN0
とりあえず、「塩とマグロじゃ生臭いだけだろwww」って言ってる奴は
>>1の食べ方がただ塩とマグロだけじゃないことに気づけ
たいしたことないマグロの刺身に塩振っただけじゃ不味いに決まってる
>>1の食べ方を良いマグロで実践してみて、不味かったら批判しろ

俺はやらないけどね
150名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:57 ID:lU2tXCIA0
>>125
おせーよ
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:13 ID:VN1PzCJo0
>>148
だ・か・ら
さっきから言ってるだろ?

そんなに新しい試みから食文化が産まれ続けるなら鯨食い辞めたら?
意味わかる??

死んだら幽霊になるとしたら、この世は幽霊だらけになるはずなのと一緒。
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:12 ID:opsv3FZZ0
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
美味しんぼ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   料
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の  理
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  を
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).       
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:43 ID:CNoQ9PeN0
>>139
君が常連のてんやならそれが一番だよw
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:56 ID:TcfGGGpx0
テレビじゃ演出かわからんけど、べったりつけるよな・・・。
どんだけ我慢して美味しいコメント言ってんだろうと思う。
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:24 ID:1FKmttMKO
>>151

新しい試みと古い文化を捨てることは全く関係ないだろ
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:26 ID:VN1PzCJo0
>>153
あのさ。
そんなにてんぷらで変わるの?

勘違いじゃね?

ブラインドテストやったのかよ
やってねーだろ?
怖くて出来るはず無いし
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:00 ID:YMZ8hPYB0
>>132
ヅケは美味しいよね。
俺は舌が貧乏性なのか、上物の大トロは油きつくて苦手。
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:37 ID:VN1PzCJo0
>>155
え?

食ったら出すのと一緒。

>>157
わかるわかる
あんな油べっとりの食物どこが美味しいの?

油ギトギト。
159名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:42 ID:lU2tXCIA0
>>139
抹茶塩には同意するが、天つゆでずぶずぶになったのはイマイチだ。
さくさく感を残したまま、天つゆの香りや風味を出せればいいんだが。
160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:12 ID:IahpLTZ/0
焼肉、焼鳥、天ぷら、塩厨は理解できない
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:16 ID:opsv3FZZ0
塩をつけるのは、ゆでたまごぐらいだろJK
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:43 ID:CNoQ9PeN0
>>156
変わるよw てんや程度ならOKだけど、みかわや山の上ホテルあたりの天ぷらなら塩のほうが
断然うまい。まあ好みだから何が何でも天つゆって食い方も否定しないけどねw
163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:07 ID:fXFuQ0pN0
>>157
トロは保存技術がしょぼかった頃は捨てられていた部位
ねぎま鍋が出来たのも、もったいないから再利用しようか、って話
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:11 ID:VN1PzCJo0
塩分の取りすぎって本当に身体に悪いから。
しょっぱいものを良く食べる東北地方じゃ胃がんが多いって話を聞いた事ある。
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:25 ID:1J4N+Lf00
山の上はやっぱり塩だよな。
あそこがこの世で一番うまい天ぷらを出すと思う。

つかステーキも塩こしょうか、わさび醤油でないと食えない俺。
166名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:37 ID:lU2tXCIA0
>>153
てんやに行きたくなったじゃねーか。どうしてくれる。
そんなに悪くないと思うけどね、てんや。味噌汁は昔の海苔とかなめこの方がよかったし、
かき揚げがレギュラー落ちしたのは悲しいが。
167名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:01 ID:NyvAjsCe0
しょうゆで食べるのは、血の鉄臭さを消すためだと思ってたが。
人によってはあの匂いがイヤな人も居る
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:35 ID:NgXm7zqy0
>>159
ちゃんとカラリと揚がった天ぷらなら、ペシャって感じにはならないよ
天つゆかけてもつゆがちゃんと下に落ちるから、、外はサクサク、中はしっとりふんわりだ
169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:49 ID:VN1PzCJo0
外国人は日本の空港はしょうゆ臭いって言うね。
あと、日本の通りもしょうゆ臭いって言う。

嫌なにおいという表現する。
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:53 ID:+nMCeM1r0
塩をして洗う・・・・
紙塩じゃ、ダメなの?
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:28 ID:1J4N+Lf00
天ぷらの衣は水で溶きすぎないのがコツ。多少ねばりもあった方がいい。
あと田舎の天ぷらみたいに、卵を入れるのはNG.
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:18 ID:BFDHlTuw0
何もつけないで食うのが一番味がわかる
つけたらその味になる
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:30 ID:RhPyJP/s0
醤油は好きだけど、あの鼻にぷんと香る臭いは嫌だな
天ぷらに限ってはつゆより断然塩だなぁ
つゆは何でもつゆ味になってしまう。
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:35 ID:opsv3FZZ0
天ぷら民の侵攻だぁー!
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:40 ID:uKOhMqeR0
ゲランの塩で食べるんですね
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:04 ID:qH/ooBhP0
時事ソースだから水銀どうのこうの書いてると思ったけど、違った。
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:04 ID:CNoQ9PeN0
>>173
でも焦がすとすんごくいい香りになるんだよな〜
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:18 ID:c8PqI1ze0
>>167
同じように赤身の旨みで食べるカツオは
叩きにしてポン酢をかけて食べるけど、
マグロにポン酢ってどうなんだろ。
大トロなんかはさっぱりと食べられて良さそう
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:01 ID:TkSciDBBO
前の晩にマグロやハマチの刺身だった日の翌日の弁当のおかずに
刺身のヅケを焼いたのが入ってたやつは結構いると思うんだがどうか。

>>159
あー、粉末天つゆ開発したら需要あるかもな。
180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:33 ID:gx5LtSok0
おまえら、ちょっとはマグロのことを思い出して下さい
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:22 ID:1J4N+Lf00
田舎行くと、昨日の天ぷらを天つゆで煮付けて
朝のおかずにしたりするよね。
なんか にゅうめん感覚であれは好きだ。
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:36 ID:fXFuQ0pN0
>>159
天つゆに天ぷらの下半分だけ浸せ

結局天ぷらと一言で言っても調理法へのこだわりも様々だし、それに
合う食べ方もそれぞれのはず
野菜たっぷりでサックサクに揚げたかき揚げ丼はサクサク感が残るように
適度にタレをかけて欲しいし、小エビと貝柱だらけのふわふわかき揚げ丼
は薄めのタレがどっぷりで美味い
塩が合う天ぷらがあれば、合わない天ぷらもあるだろう

ステーキも同じ
塩だけで美味いステーキにソースはかけたくないし、それでもシェフが
超お勧めのソースを添えてくれたら一口はそれで食べてみる
安いステーキは塩だけで食ったら寂しい気持ちになる、というか食べない
方がマシだが、美味しいソースがあればそれなりに食える
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:37 ID:CNoQ9PeN0
>>179
俺だったら漬丼にして朝飯にする。
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:46 ID:opsv3FZZ0
そんなに天ぷらが好きなら、天ぷらと結婚したらいいじゃないっ!
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:14 ID:GZpHAfIT0
スーパーで売ってるようなドリップでそうなヤツじゃ
塩で味合うのは無理だな。
食材を楽しむ鮮度じゃない。
186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:19 ID:SSKIcd/w0
>>178
マグロにポン酢は普通に合うよ。

カツオにニンニク醤油つけて食うの好きなんだけど
マグロでやったら不味くて食えなかった。軽く不思議。
187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:29 ID:tZE3wtPu0
>>3
おまえはマグロを躍り食いするのか。
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:09 ID:nbbMlerHO
海原「たわけがっ!」
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:21 ID:CNoQ9PeN0
>>185
そんな馬鹿はおらんだろw
>>186
俺はカツオ(初夏物)は辛子醤油派
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:29 ID:OLi6sUbJ0
煎酒一択!
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:24 ID:c8PqI1ze0
>>179
ハッピーターンの粉を衣に混ぜ込んで揚げると美味しい


かもしれない

>>186
マグロの血の香り、風味ではニンニクに負けてしまうのだろうな。
カツオの力強い血の香りだと双方が生きて美味しい。
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:59 ID:S0+SMP9V0
>>187
>マグロを踊り食い
たしかこまわり君にそんな話がw
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:38 ID:iNujObAX0
           ,r"゙\
         /"'-,,_/     ヽ_,,-'"i
    ,─--,,,,/__/      ヽ_,,l,,--─''ヽ
    \       \   /         / キリッ
      ヽ       (ー)  (ー)      /
       ヽ     ゙⌒(__人__)⌒'     /  塩で味わい素材を楽しむ
        〉      |r┬-|       〈
       k//゙゙''-,,/ヽ`ー'´  ゙゙''-,,ア、
      /              //ヽヽ   ヽ
        l /"\ ___     ヽ∨/ ,/゙ヽ l 
      | "''ー-' ヽ 、-二''-、   `" '-‐''" |


          ,r"゙\
         /"'-,,_/     ヽ_,,-'"i
    ,─--,,,,/__/      ヽ_,,l,,--─''ヽ
    \        _ノ  ヽ、_        /
      ヽ     o゚((●)) ((●))゚o    /
       ヽ    :::::⌒(__人__)⌒:::   /
        〉      |r┬-|     〈  チョッギッ、プルリリィィィィィィイwwwwwww
       k//゙゙''-,,/ヽ'| |  |   -,,ア、
      /          | |  |   ヽ   ヽ
        l /"\ ___  `ー'´     ,/゙ヽ l
      | "''ー-' ヽ 、-二''-、   `" '-‐''" |
194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:14 ID:Lj+NlThS0
スーパーとかで売ってる程度のマグロでも塩かけると美味いのかな?
基本的にわさび醤油以外で食った事無いけど
195m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/19(土) 11:08:27 ID:/zvXkKxY0
トロは塩胡椒や柚胡椒が結構行ける。
料理屋のまかない食にでていたけど、美味しかった。

つーか、鮪は刺身よりもタタキにしたり炒めたり炙ったりした法が美味しいな。
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:31 ID:NyvAjsCe0
刺身醤油
あれ考えた奴は天才
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:04 ID:TkSciDBBO
>>165
山の上の天ぷらがうまいのは認める。
他の店の料理も旨いし宿泊の朝飯も頑張ってる。
だから、山の上での友人の結婚披露宴に招かれたときものすごくワクテカしたが
食材こそ派手なもの使ってるが大して旨くなかったのにガッカリした。
伊勢海老のコキールが冷えきって冷製状態になってたのは残念だったなあ。
作りおきせざるを得ない事情あるんだろうが、だったら最初からゼリー掛けとか
冷たくて当然な料理にしたてりゃいいなあと。
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:52 ID:OhP71TtL0
>>9
静岡、伊豆半島。
富士山の湧水で作ったわさびが日本一で世界一
199野良:2010/06/19(土) 11:09:54 ID:zX+ahJqFO
>>181
純粋に疑問なんだが、どういう経緯で田舎のご家庭の朝ご飯を食べたの?
なんか客って内容でもなさそうだし。つか初めてそんな食い方知ったから。
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:13 ID:1J4N+Lf00
>>199
姉の嫁ぎ先ね。
201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:38 ID:hIEwfXR70
>>196
たまりって言うぐらいだから醤油樽の底のほうのやつとかとは違うのか?
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:32 ID:NgXm7zqy0
刺身や寿司だと醤油の方がいいだろうけど、ステーキにすれば塩、あるいは胡椒と合うかな?
マグロのステーキって一回しか食べた事ないからわからんけど
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:21 ID:fXFuQ0pN0
>>199
東京都下だが、うちもその食い方するよ
簡易天丼的な
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:43 ID:MsWwynbh0
そんなもん何十年も前に試みただろ?
マヨですらためされてるのに
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:16 ID:opsv3FZZ0
回る寿司でひたすらサーモン食べてる人は何なの?
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:07 ID:TcfGGGpx0
>>181
あれで育ってるから、天丼や天ぷらそばにサクサク感を求めてる奴にちょっと違和感がある。
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:17 ID:YAW94i0cO
>>194
ハワイではマグロをサイコロ状に切って塩とオリーブオイルで混ぜて食べる。
激ウマ


まぐろったってツナだからな。
醤油の無い国は塩で食べるから当たり前なんだが
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:25 ID:MreiXOg30
市場外に売り出される身より主に市場関係者内で消費される尻尾の塩焼きが美味かったりする
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:33 ID:6nLNpDHqO
>>205
前世がクマ
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:40 ID:1FKmttMKO
>>178

大トロは大根おろしとポン酢も美味いいよ
塩も美味いけど
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:48 ID:Q+R8FGIg0
やたらとかき込んでるID:VN1PzCJo0 は、なにをファビョっているの?
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:13 ID:iNujObAX0
>>204
飯の食い方なんて色いろあるわけで先人も色々試してるんだよね
なんでそれが定着しなかったかと言うと美味しくなかったから
素材の味とかいくら言ったところで美味しくなけりゃ何の意味もないのにね
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:30 ID:Pa0/+vWF0
マンチョにつけて食べるんだ
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:40 ID:9u8Jo2+d0
好きなように喰わせろ
215m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/19(土) 11:18:12 ID:/zvXkKxY0
>>212
他の食い方を知らないだけだって。
俺も料理屋でバイトするまでは、鮪の刺身以外の食い方ってしたこと無かったし。
216 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:23 ID:287/Va7SP
東京行った時、寿司に醤油じゃなくて塩をかけてくれて、
「へー」と思い食べてみたら、すげーうまかったのを思い出す。

刺身も醤油+わさびがスタンダードだけど、
ポン酢とか醤油+しょうがとかで食べると、また違った美味しさがあるね。
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:27 ID:1FKmttMKO
>>158

マグロ三キレを全て醤油→醤油厨
マグロ三キレを全て塩→塩厨
マグロ三キレを醤油と塩とヅケ→別に過去の文化を捨てるわけじゃない
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:06 ID:QhT/egf40
九州の醤油は甘すぎて刺身とは合わないんだよな
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:46 ID:RhPyJP/s0
今でこそ寿司ブームとかになってるけど
まだまだ外国人は海産物の旨さを知らなすぎるよなぁ
ウニとか不味いとか言ってるんだぜ。
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:52 ID:Lj+NlThS0
>>207
それは美味しそうだなぁ

で、マグロは安物でもいいのかな?
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:23:08 ID:1FKmttMKO
>>212

マグロを新鮮な状態で食べれるなんて江戸時代にはないわ
トロは江戸につくまでに酸化する、赤身もヅケにして腐敗を防いだんだろ
今みたいに新鮮なのが手に入るなら塩やレモンやポン酢や大根おろしも選択肢に入るだろ
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:48 ID:TkSciDBBO
自分のせいで天ぷら流れにしちゃって非常に申し訳ない。今は反省している。

実は、このスレ見る前に10時開店早々のスーパーに行ってたんだけど
都下のたいしたことないスーパーなんだけど
「まぐろのほほ肉入荷!一尾からわずかしかとれないほほ肉この機会に!」て
店内放送流れてたんだよな。
小銭入れしかもってなかったんで知らんふり決め込んで帰ってきたが
今からまたいってこようかな。
ほほ肉は刺身で食うものではないと思うが、ほほ肉入荷するなら刺身でうまい部位もそれなりに入ってそうだ
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:25:38 ID:VbY2x3XUO
マヨネーズ+山葵+醤油がお勧め
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:44 ID:3XiBagZY0
>>219
アメリカ人に海産物を味わう資格はまだ備わっていない。
食べる前におぞましいとか言ってるようでは、中国系アメリカ人に笑われるぞ。
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:54 ID:NyvAjsCe0
>>219
韓国もウニ食わないよな。
仕事で韓国行ってた時期に海に行って獲って食いまくったわ。
226野良:2010/06/19(土) 11:27:34 ID:zX+ahJqFO
>>200
なるほど、今度多めに天ぷら作った時に試してみる。
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:50 ID:0djDL1Ro0
>>219
もうこれ以上、知らせなくていいぞ
うにはまずい
あれは修行で食うものだという事で日本人全員で口裏を合わせるべきだろ
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:54 ID:1PLKgh530
>>207
ハワイのマグロ料理と言えばポキだけど
日本人が伝えた食べ方だから醤油を使う
オリーブオイル使う店もあるけど基本はゴマ油
塩とオリーブオイルって単にカルパッチョだよ
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:36 ID:iNujObAX0
>>221
そういう時代が長いことあって日本人は刺身には醤油がうまいっていう味覚になっちゃってるんじゃん
新鮮な魚介が手に入るようになっても相変わらず刺身に醤油つけて食うのはだからだろ
選択肢に入るとは言っても選択肢に入るっていうだけ
日本人の味覚が変わらない限りベストな選択にはならないよ
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:03 ID:0djDL1Ro0
>>228
塩とオリーブオイルで思い出したけど、豆腐って岩塩とオリーブオイルで食べると美味いらしいぞ
ソースはVIP
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:23 ID:Lj+NlThS0
>>224
牛肉も、あいつ等タン食わないから日本や韓国の業者に
二束三文で売り飛ばしちゃうんだよな、勿体ない話だ
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:21 ID:2Dg82SH5O
>>227
まったくだな

ついでに、「マグロはシビと呼ばれてた過去を持つ不吉な魚だ」と海外にふれて回ろうぜ
233名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:45 ID:fXFuQ0pN0
>>231
だから舌なんか食う奴は地獄に落ちるってことにしておこうよ
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:00 ID:1FKmttMKO
>>229

なってない

醤油もいいけど塩やポン酢やレモンもマヨネーズいいね
ってなってる
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:01 ID:c/JRV60P0
スーパーの店頭に並ぶまで
むくつけきオヤジのごつい手でこねくられたり
色合いを良くする得体の知れない薬品を塗布したり
そんな食い物にいちいち調味料のことまでうるさく言われたくない
236野良:2010/06/19(土) 11:36:30 ID:zX+ahJqFO
>>225
漁業権とか大丈夫か?つうか場所によって海水の循環とかも違うから
生物の有害物質の蓄積量も違う。食用とされてないなら調査もしてないだろうから
あんまりほいほい食べるのは考えものだと思うよ。
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:55 ID:Kccue6/00
塩といわずそのままでも十分な気が
でも山葵は欲しいなぁ
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:16 ID:+nMCeM1r0
>>225
そうなんだ。
LOSTで漁村出身設定のチョンに
ウニを獲らせてたけど・・・・
所詮、アメリカはアメリカだなw
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:47 ID:/vqqNFpV0
>>231
世界の常識では生ゴミです。
しかもキモい。
そういうキモいものは、もったいない精神を
鍛え上げるために、日本人の修行食として
送りつけていただきましょう。
ああ、舌怖い……。
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:30 ID:Kccue6/00
醤油たって溜りなのか薄口なのか
チョンと付けるのかドバドバ浸けるのか
いろいろ有りそうだしなぁ
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:45 ID:ciK8XzW9O
八丁味噌一択だろjk
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:14 ID:KpF1127I0
てんぷらの食い方とか自信満々に書いてるやつは、てんぷら板でも行けばか
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:20 ID:VbRrRHIY0
マグロ女に塩すり込んでヒィヒィいわせたい
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:42 ID:0qgc2Te6O
赤身の漬け丼最高です
245南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 11:49:47 ID:eHlTnkKd0
マグロはそんなに美味しくない。
本当に美味しい魚は白身の根魚qqqqq
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:46 ID:D9oPRvNEO
本来マグロはワサビではなく和カラシで食べるものだが
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:21 ID:Tf55Q6aN0
もやしもんで刺身を塩で食べようと提案したグルメ気取りがフルボッコに
されてたが、この1を読むと、実はやつは正しかったのかな。
少なくともフルボッコにされるほどアホなことを言い出したわけではなさそうだ。
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:34 ID:jyPRwaCm0
醤油って美味すぎるわな。がぶ飲みはできんがw
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:14 ID:J5p/1TtVP
まぐろ:水銀の固まり → 妊婦には禁止、子供も制限すべき、有機水銀は動脈硬化とも関連 → 老人は早くシネばよいから食べてよい!

塩:高血圧・心不全・腎不全(慢性腎臓病:CKD)の主因 → 医療費高くなるから食べるな!

不健康コンボだな
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:39 ID:fKGZOblS0
色がよくないのとか、頬、赤味はフライパンでバター醤油がいいよ。
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:54:27 ID:opsv3FZZ0
塩分とりすぎで東北の人の寿命が短いじゃないか
今はどうか知らんが
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:54:40 ID:fXFuQ0pN0
>>247
アレと>>1の食べ方は全く別物なのだが
253南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 11:54:51 ID:eHlTnkKd0
血の味がするマグロを塩で食うのは
生臭さを味わうような物。大人しくわさび醤油付けとけ。
塩で食って良いのは上品な白身の魚の刺身qqqqq
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:00 ID:3XiBagZY0
血合いの話が一向に出てこないのは何故だ。
新鮮なの限定でだが、かなり旨いぞ。
255南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 11:57:49 ID:eHlTnkKd0
新鮮でコリッコリの刺身食いたいなぁ。
さいたまの刺身はふにゃふにゃで水っぽいのばっかqqqqq
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:19 ID:gl92Y4MwO
ナンプラーも魚同士だし合いそう。試してみたい。
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:45 ID:9jEh7Kox0
蕎麦も塩で食べるらしいな
いいじゃねえかしょうゆで
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:20 ID:/1Wl/TsZ0
とあるてんぷら屋で「当店特製の抹茶塩でお召し上がりください」と塩が出てきたんだけど
いやぁ、天汁で食べたいから天汁ないの?と聞いたらありますが、まずはこの塩で・・・とかいうんで
えびのてんぷらの端っこ一齧りして「じゃぁ天汁ください」といったときの女将の顔
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:25 ID:Qi2qQgLf0
>>249
醤油に塩分が含まれてないと言わんばかりだな

天ぷらは、江戸前料理としての天ぷらと、日本料理としての天ぷらで全然別物だと思う。
前者は天つゆ、後者は塩。あと、山菜の天ぷらは塩。

マグロに塩? まぁ、外れが少ないのは中トロだけだ。赤身では醤油のがアミノ酸の相乗
効果で上手い。大トロは酸化して臭くなる事が多いので醤油でカバーする必要がある。
もし塩で上手く食える大トロなら、それは油の淡い香りが広がって抜けるのを楽しむべきで、
塩味自体が不要と言えば不要。
260南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:04:13 ID:eHlTnkKd0
>>258
店のオナニーに付き合わされることはないqqqqq
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:04:17 ID:1J4N+Lf00
夏休みのおすすめは漁師民宿な。
刺身 素揚げ 煮付け どえらい量が出てくるが
なぜか太ることはない。
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:08 ID:F1IgAlrK0
生より、煮たり焼いたりした方が好きだ
263南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:06:21 ID:eHlTnkKd0
ホワ○ト餃子があまりに不味かったので
なんだこれ不味いって顔したら店の大将が
七味かけてないからだ!みたいな事言ったので
七味かけたけど不味いものは不味かったqqqqq
もう一度不味い顔したらビキビキしてたqqqqq
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:40 ID:G7zdJsII0
マグロに少し塩かけて
ちょっぴり醤油につけた後食べるのが美味い。
265南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:07:51 ID:eHlTnkKd0
マグロの赤みにはマヨネーズで十分。
その程度の魚。お前らは高いから有難がってるけどqqqqq
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:01 ID:nj/Keoqz0
刺身買ってきたのに醤油が無かったら…
どんなに疲れていても絶対にコンビニに行くわ。
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:42 ID:gPD4DwsgO
血の味がするから嫌い
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:11 ID:sJowLp4H0
東京のほうってマグロに背脂かけて食べたりするの?
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:15 ID:opsv3FZZ0
炊きたてのご飯、刺身、ワサビ醤油

幸せすぎるひととき
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:44 ID:YQHCpJAE0
やっぱりアンデス岩塩だよな
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:06 ID:hIEwfXR70
>>265

自分バカってヤツだな
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:14:16 ID:KF83MZO4O
マグロ漁を廃止する環境テロビジネス組織、
シーシェパードを死刑にせよ!!
273南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:15:00 ID:eHlTnkKd0
>>271
ううん、お前バカqqqqq
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:08 ID:ZClCn7d80
肉体労働者って塩が好きだよね。
塩を直接舐めるし。
塩を直接舐めながら飲む酒もある。
どれも低所得者向けだけど。
275南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:18:42 ID:eHlTnkKd0
>>274
汗かいて失われたミネラル補給してんだろqqqqq
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:04 ID:SSKIcd/w0
>>265
刺身にマヨネーズがあうのは当たり前。
カルパッチョもうまい。
その程度って意味がわかんない。
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:02 ID:rlFs4jZC0
マグロに限らず、ほぼ全てのものは味付けなしで食べるのが一番
塩をつけると、塩の味で素材の味が失われてしまう
278南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:20:10 ID:eHlTnkKd0
>>276
マヨネーズは油で舌をコーティングするからな。
だからその程度。qqqqq
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:38 ID:1PLKgh530
熱中症予防にも塩舐めるのは効果的
スポーツ選手もする
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:40 ID:nVxQjRzr0
塩はまじでお勧めできない
塩分取りすぎは動脈硬化の原因になります
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:50 ID:elviUOF00
赤身は、わさび醤油を楽しむための触媒
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:14 ID:hIEwfXR70
>>273
そうか?
川魚食いにいってカワハギ語るとか
河豚食いに行って鯉のあらい語るとか
カレー食いにいってウンコ語るとか

お前が正にそれだよ
とても滑稽で恥ずかしいヤツ
283南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:22:13 ID:eHlTnkKd0
>>277
それは解る。椎茸と昆布で旨みたっぷりの出汁
作って少し塩を足したら一気に旨みを感じにくくなったqqqqq
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:43 ID:SSKIcd/w0
>>278
油使った料理もソース使った料理も否定するのねw
285南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:23:09 ID:eHlTnkKd0
>>282
どれもお前の妄想なので
お前が自分バカqqqqq
ブーメランwwww
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:12 ID:1PLKgh530
>>277
塩を基本に調味料というのは素材の味を引き出す為にあると思った方がいい
もちろん効果的に使わないと意味ないけど
そのまま食えば素材の味が一番味わえるとかは大きな間違い
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:02 ID:hIEwfXR70
>>283
味覚障害じゃん
>>285
図星なようで
288名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:23 ID:nVxQjRzr0
★塩分の摂り過ぎが原因といわれる病気

1.高血圧症
塩分の過剰摂取が続くと、ナトリウムを排出するために血液内の大量の体液交換が行われ
血圧の高い状態が続くため、高血圧になると考えられています。

2.腎臓疾患
過剰な塩分摂取が続くと、ナトリウムを排出するために、腎臓が働き続け
腎臓に負担をかけ続け、腎臓疾患の原因になります。

3.不整脈や心疾患
ナトリウムは、カリウムと一緒に細胞間を移動する事で電気刺激を細胞に伝え、筋肉の伸縮を行います。
心臓は心筋(心臓の筋肉)に電気信号が伝わることで鼓動しています。
塩分過剰な状態が続くと刺激伝導に異常が起こり、心臓の鼓動が不規則(不整脈)になる可能性があり
ひどい状態になると、心疾患を引き起こす可能性が高くなります。

http://gen-en.net/sio-over.html
289南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:24:31 ID:eHlTnkKd0
>>284
素材の味を楽しむのなら油なしで正解
マグロは血生臭いのでマヨネーズで
コーティングして食えばいいqqqqq
290南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:25:30 ID:eHlTnkKd0
>>287
図星とか。qqqqq
妄想で悪意を放つお前が何を言っても無駄qqqqq
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:41 ID:h1wJkqFJ0
マグロなんて俺の中ではどうでもいい魚

マグロの赤身は山芋やアボカドと和えて食べるのが好き
腹身は寿司くらいしか使い道ねーだろ
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:21 ID:vtK1+Gto0
つか塩は基本だろ
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:47 ID:opsv3FZZ0
基本だけど難しい
294南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:29:10 ID:eHlTnkKd0
>>287
あと出汁単品の時と塩を加えた時の味を
比べて味わってみるといい。違いが分からないなら
お前こそ真の味覚障害qqqqq
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:29 ID:hIEwfXR70
>>290
妄想ねえ
自分バカさらしてるじゃん
マグロの食い方の話なのに他の食材の方がとか語ってるわけで
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:31 ID:1J4N+Lf00
俺の小さいころは、今ほどマグロなんて食わなかったなぁ。
やっぱり白身の刺身が上等 って思ってた時代だし
たまにいかとまぐろの箱詰め寿司食べてた記憶しかない。
297名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:36 ID:h1wJkqFJ0
焼き鳥はタレ焼のトリ皮ばっかりしか食わないな

俺の焼き鳥パターン
トリ皮15本
シギ焼き1皿
つくね1皿
豚バラ1本
ズリ1本
ハツ1本

だいたいこんなもんだな あーかわやのトリ皮食いてぇ〜
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:55 ID:TqdyrQ4yO
塩分が云々とか抜かしてる奴は魚食うな
299南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:31:31 ID:eHlTnkKd0
>>295
小生は具体例を出している。お前は煽るだけ。qqqqq
な?
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:46 ID:h1wJkqFJ0
>>296

マグロを有り難がる地域って基本的に鮮魚が入手しにくかったり
取引される魚種が少ない地方だもんな

手軽に豊富な種類の鮮魚が手に入る地域はマグロなんて見向きもしないもんな
301名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:04 ID:hIEwfXR70
>>294
お前はさ
自分んで一気に旨みを感じなくなったと言ってるんだぜ?
違いを語ってないだろ
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:04 ID:1PLKgh530
いや塩分はとても大事だよ
摂り過ぎはマジで危険
塩味に慣れすぎるのは良くない
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:26 ID:pi6nhnp8O
マグロは焼いてから醤油かけて食うと美味ー
茹でてから醤油でも美味ー

生で食うならカツオだろ。マグロなんか生で食いたく無い
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:56 ID:SSKIcd/w0
正直塩だけだと物足りないんだよなあ
醤油だけでもだめ。
マグロの刺身に関しては本醸造醤油と本わさび以上の組み合わせって難しいんじゃないかなあ?
305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:57 ID:QbZ8gZfb0
>>伊豆名産のワサビ関連商品を販売する
>>山本食品(静岡県三島市)

w うちの近所に昔あったわ
観光バスが来ては、お客さんがおみやげにワサビ漬け
を買って帰るとこ
306南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:33:18 ID:eHlTnkKd0
>>301
感じにくくと書いてありますが?qqqqq
何でそんな嘘ついて人を貶めようとするんですか?
2chって怖いインモラネットですねqqqqq
307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:39 ID:Db1KPXx4O
次回 マグロ ご期待下さい
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:51 ID:h1wJkqFJ0
>>299

味付けされる前におまいさんの娘の味見をしてみたいもんだが
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:04 ID:hIEwfXR70
>>299
自分の嗜好は具体例とは言わない
自分が煽られるのがイヤなの?
アンカーつけなかったら煽ってると言わないってことか?
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:16 ID:pi6nhnp8O
>>304
生姜+醤油
311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:17 ID:c7r8aeMG0
牛肉は塩が一番美味いけど、マグロはどうなんだろうな?
一度試してみたい
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:35 ID:x/KszHn20
ご期待ください。
313南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:36:36 ID:eHlTnkKd0
>>308
通報しました。qqqqq

>>309
あれ?話題変えるんだ?qqqqq
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:46 ID:aICJhNKI0

トロをきな粉で食うと・・・・
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:06 ID:1J4N+Lf00
まぐろは大丈夫だけど、かつおはダメって人も多いだろ。
たたきもかつおめしもダメって人は、どうやって食えばいいんだろう。
316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:07 ID:h1wJkqFJ0
先日スーパーで活きヤリイカが1パイ500円で売ってたから
即買いして 速攻で下ろしてイカ刺し食ったんだが めちゃ美味かったぁ
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:49 ID:XEe5t/ze0
大抵通ぶってるだけだよな、わざわざ塩で食べる奴って。
調味料が発達した理由をちょっと考えてみろっての。
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:52 ID:SSKIcd/w0
>>310
それ俺には合わなかった。
わさびだとマグロの甘さが引き立つ感じがするんだけど
生姜だとそれが感じられなかったし、ショウガの辛味って残るんだよね。
319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:20 ID:aGLq1t4A0
塩は新しいな
なまぐさそう
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:36 ID:wa48HS8B0
塩振って炙ると美味そうだな。
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:38 ID:xnQvkoz/0
今度やってみる
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:40 ID:zM2++KWx0
マグロのカマは塩焼き以外認められないな

岩塩とかおフランスの塩ザマスみたいに
ちょっと高い塩が美味しいお
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:56 ID:aICJhNKI0

居酒屋で酔っ払って
マグロをソースで食ってたことならあるぜ
324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:02 ID:pi6nhnp8O
>>315
っなまり節
炒めたりすると旨いよ
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:16 ID:YZZ3ewWwO
ゴロとゲソを和えてからバター炒めも美味いぞ
326南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:39:34 ID:eHlTnkKd0
>>323
どんな味だったかね?qqqqq
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:42 ID:8wQR+XUz0
天ぷらは俺が天つゆ派で弟が抹茶塩とか藻塩派なんだが、
わさび塩か・・・一度食べてみたいね。
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:49 ID:h1wJkqFJ0
これからの時期はやっぱハモだろ
ハモしゃぶ最高!!!!!

あと岩ガキだな そろそろ国東半島産の岩ガキが出回る頃なんだが
先月は寿司屋で富山産の岩ガキ食わせてもらった

かつお料理は酒盗が一番好き
329名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:20 ID:hIEwfXR70
>>313
話題変える?
ちゃんとレスにあった返答だよ
>>306へのレスが抜けてるってこと?
感じなくと感じにくくの違い?確かにオレの間違いだが似たようなもんという認識だが
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:47 ID:jUPnFTX0O
ただいま 境港 マグロ漁最盛期です
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:05 ID:aICJhNKI0
>>326
あ?
ソースの味に決まってるだろ

バカかテメエは
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:16 ID:0djDL1Ro0
鮎は塩焼き以外認めない
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:21 ID:zM2++KWx0
>>315
ケーキを食べれば良いじゃない
334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:30 ID:dEQNc8MQ0
>>1
キナコでもまぶしろ食ってろ
味覚障害者

フルール・ド・セルくらいの塩ならまだしも
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:59 ID:h1wJkqFJ0
>>332

うるか食え
336南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:42:02 ID:eHlTnkKd0
>>329
へぇ”感じにくく”と”感じなくなる”が似てるんですかqqqqq
それは困った自分バカですねぇそれこそqqqqq
337南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:42:32 ID:eHlTnkKd0
>>331
生臭くなるとか鉄の味がするとか
色々あるでしょうにqqqqq
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:10 ID:LGZxkkGBP
新鮮でいい部位なら塩でくってもいいと思うけど、
スーパーでかうようなマグロは醤油のほうがよくね?

で、俺は マグロもしょうが醤油のほうが好きなんだが。変?
339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:40 ID:s5k0bNJ6O
旨そうなスレだな。
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:48 ID:pi6nhnp8O
>>318
生姜大好きだからその辛さがたまらん
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:03 ID:yUuz4gUF0
まぐろをいつもより少し薄めに切って、ごま油と塩でマリネに。
マジうめー。
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:46 ID:1J4N+Lf00
>>324
なるほど。それは面白そう。
なまり節 買ってみよう。
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:03 ID:aICJhNKI0
>>337
だからソースの味に染まるんじゃ
ボケが

それぐらい想像つくだろ

この基地外が
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:11 ID:8RoREon50
マヨネーズやケチャップは?
345南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:45:17 ID:eHlTnkKd0
>>341
マヨネーズ効果と同じだよね、それ。qqqqq
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:25 ID:8wQR+XUz0
>>334
きなこ馬鹿にすんなテメー、きなこ牛乳最高だろうが。
餅もおはぎもきなこが一番好きだぜ。
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:30 ID:h1wJkqFJ0
うちの近所のスーパーは月に1,2回 マグロの解体即売やってるので
物が良ければ時々買ってるな
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:53 ID:hIEwfXR70
>>336
ほんとだな人の感覚って理解できないだろ?
お前も同じことを主張してるわけだ

>>337
参考までに聞かしてくれよ
椎茸と昆布で旨みたっぷりの出汁に少し塩を足したらどんな味になった?
349南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:45:55 ID:eHlTnkKd0
>>343
いやいや、ソース味が去った後の
マグロはどんな味でしたかと言っているのですqqqqq
350南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:48:04 ID:eHlTnkKd0
>>348
感覚という言葉で逃げましたかqqqqq
感じにくくなると感じなくなるでは感覚云々では
無いと思うのですが?どうでしょうqqqqq

だから旨味を感じにくくなるのですよ。
基本的には椎茸と昆布の味です。よろしいでしょうか?qqqqq
351名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:47 ID:5QPayQEV0
とろろ汁が好きなんでよく食べるけど、一時ためしにダシ汁で割らずに醤油だけで食べてみた。
濃すぎて飯にかけにくかったけど山芋のツンとした香りが際立ちうまかった。
そうだもともと旨い山芋にダシなんて邪道だったんだな、と思いしばらく醤油だけで食ってた。

でも、なんか物足りなさを感じてきたので、あるときやっぱりダシ汁で割って食ってみた。
「こ、これだ!とろろ汁の味は!香りは!」
って感じで、やっぱりとろろ汁はダシ汁で割るのが一番美味いという結論に達した。
ちなみに卵入れるのは甘くなりすぎちゃってだめ。


食材の味そのまま、ってのにこだわるのもいいが、まぁ世の中そんな単純じゃないってことです。
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:51 ID:SSKIcd/w0
>>344
マヨネーズはワサビとも相性いいんで俺は大好き。
市販の甘いケチャップは好みによると思うけど、生の魚に合わないと思う。
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:09 ID:pi6nhnp8O
>>347
マグロの解体って面白いかな?
牛とかの解体ショーとかもやれば良くね?
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:22 ID:aICJhNKI0
>>349
ソースの味が一番最後まで残るに決まってるだろ
オメエはマグロをずっとシャブってるのか


この貧乏人が
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:34 ID:3HPADNgpO
>>1
こちとらマグロ食えるほどブルジョワじゃねーよw
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:37 ID:1J4N+Lf00
わさびマヨネーズは、ちくわにつけてよく食うな。
あれははまる。
357南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:50:46 ID:eHlTnkKd0
>>354
ではまぐろの味は皆無ということですか?
じゃあソース飲んでればいいですねqqqqq
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:23 ID:h1wJkqFJ0
>>353

解体ショーが終わったのを見計らって買いに行くから
解体自体は別にどうでもいい
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:12 ID:A+2ylufwP
どうでもいいけど、カツオは小一時間茹でた後にスモークチップでいぶして、
そのまま冷蔵庫に4,5日ぶち込んでおいたものをそぎ切りにして食べるとンマイ

塩も醤油もイラネ、酒のつまみに最高だぞ
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:40 ID:CcfHBY6tP
>>353
牛とかは面倒くさいんだよ、切ってそのままサクになるわけじゃないからな…
あと、匂いもキツイしな。
残念ながらグロくはないよ。
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:12 ID:RyXhtx1B0
俺は普通に醤油とわさびが好き。
あと、時々カルパッチョ・モドキもする。

玉葱スライスとマグロの上に、炒めたニンニクをパラパラ。
その上に、マヨネーズ(細い絞り口で適当)とポン酢。
結構気に入ってる。炒めニンニクがポイントだ。
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:13 ID:hIEwfXR70
>>350
それぐらいの誇張した表現は普通にあるし物書きでもしてるだろ

塩自体にも旨みがあるはずなんだが


363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:39 ID:SSKIcd/w0
>>354
おれも居酒屋でやったことあるけど
当然醤油とソースの区別もつかないくらい酔っ払ってるんで
食感はスポンジと粘土の中間の物体を噛んでるみたいだった。
味はもちろんソース味w
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:44 ID:A+2ylufwP
基地外コテがしゃしゃり出てくると途端にスレが腐るな
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:12 ID:8wQR+XUz0
マグロ解体ショーも見てみたいけど、
俺が一番見てみたいのが『鮟鱇の吊るし切り』。

これ見たことある人いる?
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:41 ID:gTbMkQIO0
確かに塩の方がマグロの味はよくわかる。うまいマグロの繊細な油の味までわかる。
でも料理として考えるなら、酸味やコク、香りのある醤油の方がんまい。
367南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:57:12 ID:eHlTnkKd0
>>362
物書き云々は関係ありません。
言葉の違いをしっかり調べてから
書き込むように。良かったですね、
リアルで”難い”と”無い”を同じ意味で
使っていれば恥をかくところでしたね。
小生に感謝するべきですqqqqq
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:17 ID:opsv3FZZ0
醤油は人類の生み出した宝だね
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:45 ID:hIEwfXR70
>>367
塩にも旨みがあるはずなんだが
370南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:57:52 ID:eHlTnkKd0
>>364
そう思うのなら黙って去りなさいqqqqq
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:12 ID:gEED+Ew50
偽ワサビをありがたがって食ってるような連中ならワサビ醤油なんてゲテモノも気にならないんだろうが。
372南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 12:58:34 ID:eHlTnkKd0
>>369
どうしました?今度は”塩にも旨みがあるはずなんだが”
という自分の土俵を見つけたんですか?qqqqq
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:42 ID:rBIEbFYe0
>上田氏が薦めるのは、マグロの「さく」全面に塩を振り、一定時間たってから水で洗い、
>水気を取ってから薄く削ぎ切りにしたり…

ああ、これは本当にうまい。よく冷やしてレモンとオイル少々、おろしにんにくちょっぴり
が好き。
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:00 ID:XEe5t/ze0
>>369
塩の旨味成分とは?
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:08 ID:GjfRvjEw0
うすくち醤油最強伝説
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:31 ID:F2CnuAYk0
どうせスーパーで売ってるのしか食えんのですから
わさび醤油でいいんです。
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:04 ID:hIEwfXR70
>>372
塩にも旨みがあるはずなんだが

378南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:00:17 ID:eHlTnkKd0
>>374
恐らくミネラルのこと言っているのかもしれませんねqqqqq
379南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:00:42 ID:eHlTnkKd0
>>377
で、それがどうかしましたか?qqqqq
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:24 ID:aICJhNKI0

味塩はうまい
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:26 ID:h1wJkqFJ0
軟便院とその他コテを同列で語るってどんだけニワカなんwwwww
軟便院のおっさんは他の糞コテに比べて常識的で良識派だから俺は嫌いじゃないぞ

ということで娘さん貸してください お父さんwwww
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:21 ID:1J4N+Lf00
>>371
本物の甘い山葵は、高級食材にこそ合うもの。
偽わさびの方が、普段の料理に合わせやすい。
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:45 ID:hIEwfXR70
>>374
>>378

旨味成分なんて言ってませんから
言葉はちゃんとね
384南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:03:55 ID:eHlTnkKd0
>>383
と言いますと?qqqqq
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:02 ID:caoAASW50
うちのご主人様のくうちゃん様は何も付けないのが好みのようです。
ちょっとだけ口を付けて、「のこりはお前が食べなさい」とカリカリ食べに行かれます。
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:18 ID:opsv3FZZ0
グルタミン酸味の素をロシア人に試すと感激するという都市伝説
キャビア缶をくれるらしい
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:52 ID:h1wJkqFJ0
つーか 山葵も悪くないが辛味大根やホースラディッシュで食うのも美味いぞ
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:56 ID:sQuTTU/30
岩間宗達がやってたな
389名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:58 ID:hIEwfXR70
>>384
そういうことですよ
390南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:05:57 ID:eHlTnkKd0
>>389
では塩の旨みは何ですか?
無学な小生にご高説頂ければ幸いですqqqqq
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:05:58 ID:SSKIcd/w0
>>383
「旨み」ってのはグルタミン酸やイノシン酸などのアミノ酸成分として定義されてしまっている。
はやく別の武器を探すんだ。
392名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:25 ID:h1wJkqFJ0
塩の旨み成分って

お前が使ってる塩ってアジシオじゃねーのかwwwww
393南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:07:26 ID:eHlTnkKd0
>>391
しっ!何で小生の楽しみを奪うんだ!qqqqq
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:29 ID:TCvnbCRA0
わさび塩はわさびが強すぎないかなあ
塩メインでわさび隠し味くらいでいいんだけど
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:45 ID:0djDL1Ro0
>>391
そいや、アミノ酸って20種類ぐらいあるんだよなあ
その組み合わせと比率で旨みにも無数の種類がありそうだよな
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:26 ID:ZYYSx3XZ0
魚はおいといて
生卵ゴハンには醤油といっしょにハーブ入り
岩塩もかけるのが俺のやり方
岩塩のかわりに精製塩とか味塩では不可だ

一概に塩っていってもどんな塩かが>>1では大切だと思うんだが…
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:45 ID:nB7gmocX0
マグロ、塩、オリーブ油
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:06 ID:HThyREoLO
わさび醤油美味しいじゃん
つけすぎなきゃいいだけでしょ
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:27 ID:fXFuQ0pN0
中国とアメリカとロシアが日本を怒らせるコピペを思い出した
こんなスレでこんだけ盛り上がれるのっていいなぁ
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:48 ID:Pwk2mSxV0
確かに、マグロの女に塩すり込むと飛び上がるよな
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:18 ID:J2tEvTcZ0
塩で食ってる奴とか塩を勧めてくる店は、

ボクは繊細でホンモノが判る人間ナンデス、みたいな言外のサジェスチョンがミエミエでキモい。

こちらは新鮮ですので塩で、みたいな事を言う店ね。アホかと。
醤油にワサビを溶き溶きしてべっちゃり付けて食ってやるわ。
なぁにが新鮮じゃ、ボケ。
20年ヨット乗ってる人間捕まえて魚の講釈など百万年早いわ。
魚に関してこっちがどんだけ旨いもの食ってきてると思ってんだつの。ナメんなよ。
402南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:13:01 ID:eHlTnkKd0
あ〜あ・・・。qqqqq

またどこかで
「南米院の悲惨な死を期待するスレ」
を小生に叩かれて涙目な奴が立てるんだろうなぁ・・・。qqqqq

ごめんね、hIEwfXR70。塩美味しいよね。旨みあるし。
マグロも塩で食べたら旨み倍増で最高だよね。qqqqq
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:20 ID:h1wJkqFJ0
>>396

岩塩も産地によって味が全然違うよ
海水塩も精製法により味が全然変わってくるし
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:38 ID:opsv3FZZ0
日本  「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に農薬てんこ盛りしたら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア 「・・・あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:00 ID:XflCNhbq0
406南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:14:40 ID:eHlTnkKd0
>>401
解る解る。小生も釣りたての魚を
捌いて食うからわかるqqqqq
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:17 ID:oA9ziYQj0
俺のよく行く回転寿司ととやみちは塩をおいている
回転寿司の割りにうまいし近くにあってよかったと思う
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:21 ID:A+2ylufwP
>>401
釣ったその場で食べれば新鮮で一番おいしいと思ってる・・・やれやれ可哀想に、本当の魚の味を知らないんだな、明日またここに(ry
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:25 ID:rj4VDduz0
マヨネーズしょうゆは外道ですか。
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:33 ID:9GLEQlfb0
つまりこういうことか

女体盛り最高
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:37 ID:ZYYSx3XZ0
>>403
だな。死海だっけかの塩はどうも俺にはあわなかった
最近はアメリカ産のを使ってる
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:38 ID:9+wlKfA20
醤油は塩分取りすぎになるから、ヘルシーな塩で食べるわ
413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:21 ID:h1wJkqFJ0
つーか塩厨に複数の塩舐めさせて
どれがどの塩か当てる利き塩させてみたいな

まぁまず無理だと思うけど
414南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:16:29 ID:eHlTnkKd0
>>408
釣りたてでも旨みは十分ありますよ山岡さん。
歯応えと旨みを味わえるのだから、最高ですqqqqq
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:30 ID:J2tEvTcZ0
>>408

釣ったばかりの魚が旨いなど一言も書いてないが?
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:15 ID:ovDvicS40
塩厨は塩だけなめてろよ
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:19 ID:Pwk2mSxV0
>>401
>20年ヨット乗ってる、って家無いのか?
どんな事情で漂流しているのかは知らんが、頑張れよ
うんうん、魚は美味しいのか、良かった良かった
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:29 ID:23CmfIbzO
貝や白身の刺身なら断然塩だが、マグロはやはり醤油が良い。
薬味に自分で擦りおろした本わさびは至高だな。
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:08 ID:fXFuQ0pN0
>>404
それだw
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:10 ID:S5jgJJfQ0
>>411
岩塩といえば、オーストリアの塩がやたらにおいしい。
しかし、国内では見かけなくて、さびしい。

今イタリア産の岩塩とアメリカの岩塩あるが、そこまで
おいしくない。

塩がおいしいと、野菜でも肉系でも確かにおいしい。
素材がおいしければさらにすごくおいしい。塩だけ好きだ。
421南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:19:25 ID:eHlTnkKd0
>>417
ミネラルの入ってない塩みたいなレスですねqqqqq
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:25 ID:h1wJkqFJ0
トロには辛味大根だろやっぱり
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:04 ID:Tpw841i90
漬けが一番
424南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:20:32 ID:eHlTnkKd0
>>422
そこに気がついたか。qqqqq
それは皆に教えたくなかったqqqqq
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:34 ID:XEe5t/ze0
>>421
ミネラルの入っていない塩って何だよww
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:53 ID:xdUVb4Ag0
塩崇拝馬鹿
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:59 ID:opsv3FZZ0
NaCl か
KCl か

それが問題だ
428南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:22:12 ID:eHlTnkKd0
>>425
そういうことですよ。
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:06 ID:ZYYSx3XZ0
>>420
オーストリアか…さすがにオーストリアのは見たこともないな
もしかしたらヒマラヤの岩塩とかも美味しいのかなぁ
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:21 ID:fXFuQ0pN0
>>418
貝に塩って磯臭そうだけど、美味しいのかな?
今度試してみたいけど、具体的には何貝に塩と何つけるの?
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:23 ID:SSKIcd/w0
>>422
ワサビに肉薄はしてるけどマグロと食ったときの後味の甘さで
おれはワサビに軍配を上げる。
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:34 ID:Jxb7Qn5qO
マズい刺身に塩は拷問
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:48 ID:rBIEbFYe0
塩はうまい。が、頼むのはいつも醤油ラーメン
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:56 ID:h1wJkqFJ0
>>424
ここまでスレが進んでて辛味大根に全く触れられてないもんな
脂のしっかり乗ってる大トロこそ辛味大根が本領発揮する場面だと思ってる
山葵ではちょっと役不足な時もある
435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:08 ID:UcpnaoWf0
>>111
本場直送大間のマグロ姫。
あなたの自慢の竿で一本釣り。
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:37 ID:8wQR+XUz0
>>425
厚生労働省の12の定義にナトリウムとマグネシウムが入っているが・・・
つまりミネラルの入ってない塩は塩ではない!?
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:50 ID:xnqNI7k6O
おいこら、、食いたくなってきたじゃねーか・・・
給料日前で金ないってあー刺身食いてえぇぇ
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:10 ID:A+2ylufwP
>>430
トリ貝や平貝に塩は良く合う
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:36 ID:ZYYSx3XZ0
貝にも塩カイ!
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:48 ID:XEe5t/ze0
>>428
塩化ナトリウムもミネラルだろ。空気って意味で言ったのか?
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:50 ID:fXFuQ0pN0
>>438
有難う、塩だけ?薬味無し?
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:53 ID:6wIgoBvk0
>>425
アンモニウム塩とかじゃね?
443南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:26:23 ID:eHlTnkKd0
>>434
やもすればくどく感じるトロの脂を中和し
大根に含まれるタンパク質分解酵素が
旨みを増幅させる美味しい食べ方だよなqqqqq
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:36 ID:SSKIcd/w0
>>434
役不足
これをどういう意味で使ってるかで…
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:50 ID:pF7RMTe10
刺身が好きだと思ってたんだけど、
実は刺身醤油+わさびが好きなことに気付いた。
わさび醤油があれば、かまぼこでも大根のつまとしそでもなんでも美味しい。
お腹空いたよ
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:54 ID:JSJmZANa0
かつおの塩たたきは高知ではよくあるが
マグロはしょうゆでくいたい
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:04 ID:S5jgJJfQ0
>>429
ヒマラヤとかおいしいのかもしれないが、中国側から
きてたら嫌でなんとなく避けてるw 

岩塩じゃなくても、海の塩でもおいしいのあるけどね。
海の塩系だと、よくヨーロッパ産は手に入りやすいが、
日本産のほうがまろやかで好きなもの多い。

塩もそれぞれ味が全然違うんで面白い。
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:28 ID:+dmL9PfJP
もやしもんスレか
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:44 ID:h1wJkqFJ0
肉厚のアオリイカを軽く炙って おろした柚子皮と塩で食べる握りは美味い
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:46 ID:J2tEvTcZ0
>>408

自分で釣った魚は一夜干しだわ。
少し大きな魚なら魚種にもよるがその場で捌いて塩打ってクーラーボックスに、
夕方にはウマウマになってる。

つか、それよりも船を停めるのはたいがい漁港のすみっこなんだけど、
停泊料代わりに一升瓶持って漁協に顔だしたら旨い店や漁師が食いに行く店を
教えてくれる。
そういう店は間違い無く旨い。安い。たまにハズレもあるけどね。
船仲間同士でも旨い店情報の教えあうし、どこの漁港ならどの店みたいな。

釣った魚をその場で捌いて?それはたまにしかしないわ。
ちなみに、それはそれで旨いよ。
マンガとかで食の勉強してる人間はマズいと思ってるみたいけどねw

あんまり頭デッカでメシ食わない方がいいぜ。
451カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/06/19(土) 13:28:01 ID:JTVFBIBK0
 醤油に山葵を溶かす奴の気がしれない。
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:03 ID:45sK5pF/0
ここまで『煎り酒 』書いてるのは1人しかいないなー
食通の小泉武夫も旨いと言っていたので、たぶんおいしいのだろう
だけど、独身だと作る気になれないんだよね( ̄ー ̄)
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:29 ID:opsv3FZZ0
名古屋人はなんでも味噌つけるって聞いた
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:56 ID:QUXlgMBpO
>>443
お前の6歳の娘2万で買ってやるから連れてこいよ
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:32 ID:S5jgJJfQ0
>>441

新鮮なものだと塩だけでおいしいよ。
もちろん薬味も好き好きで。

醤油もおいしいが、塩だけでおいしいものも
いっぱいあるなあ・・・
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:55 ID:XEe5t/ze0
>>442
サルミアッキかよw
457南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:29:59 ID:eHlTnkKd0
>>444
最近は力不足・役不足どちらでもいいそうな。
小生もそれをテレビで聞いて驚いたがqqqqq
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:04 ID:h1wJkqFJ0
>>452

俺のいき付けの寿司屋では普通に出してくれるよ
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:31 ID:A+2ylufwP
>>441
薬味無しだね
貝を箸にとって塩を付けるより、
食べる時にさっと指でつまんで振りかけて食べるといい
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:57 ID:00IU3cI+0
おお、2010年当時はまだマグロが喰えたんだな。
俺ら2050年の日本人からすると羨ましい限りだよ。
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:29 ID:opsv3FZZ0
ジョン・タイター乙
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:43 ID:8wQR+XUz0
>>433
塩ラーメンが一番好きだがアレは当たりはずれがデカいな。
醤油は安定。
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:52 ID:SSKIcd/w0
>>457
いや、ひねくれモノの俺が読むと
ワサビを使うほどじゃないマグロに辛味大根を使うと読めなくも無いw
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:18 ID:ZYYSx3XZ0
ダジャレ言ったのに誰も議論してくれない…
465カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/06/19(土) 13:33:19 ID:JTVFBIBK0
   >>457
 それは役者不足って言葉を知らないアホの漱石枕流sssss
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:19 ID:pi6nhnp8O
>>460
2050年に日本があったのか
なら安心だな
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:58 ID:ANduO4qZ0
マヨネース醤油マジオススメ
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:59 ID:Lj+NlThS0
>>434
辛味大根て何かそれ美味しんぼでやってたな
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:00 ID:h1wJkqFJ0
>>463

>>444
重箱の隅つつくようなことをレスしていちいちうるさいから訂正してやるよ

×>山葵ではちょっと役不足な時もある
○>山葵ではちょっと物足りない時もある
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:04 ID:qfQwf7Qi0
カツオが特にそうだけど、
ショウガやワサビみたいな殺菌?的なものをつけないと怖くて食べられません
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:07 ID:oA9ziYQj0
>>445
日本でソースが発達しなかったのは醤油があったから

ここは、醤油がうますぎて食材のうまみを消してしまうので
他の調味料で食べてみましょうという主旨のスレです
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:23 ID:opsv3FZZ0
アメリカ52州 日本
中華人民共和国特別自治州 日本

どっちかな
473南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:35:28 ID:eHlTnkKd0
>>463
本来そう意味になる。ヒネクレてはいないqqqqq
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:48 ID:XEe5t/ze0
>>466
民族としての"日本人"として言ってるのかも知らんぞw
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:08 ID:SSKIcd/w0
>>469
意外と神経質なのね。
俺はワサビ派だけど、それほど反論できないので重箱つつきになるw
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:17 ID:23CmfIbzO
東北では秋刀魚や鰯を薬味と味噌混ぜて叩いて食べるのをヌタと呼ぶ
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:44 ID:8wQR+XUz0
>>472
51番目はどこだwww

もう合衆国日本でいいよ・・・
478南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:37:51 ID:eHlTnkKd0
>>465
役不足と役者不足の違い?
確かにオレの間違いだが似たようなもんという認識だがqqqqq
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:15 ID:c7VdL5ZG0
桃を食べよう!

また来週。
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:51 ID:h5e8CTJB0
塩水で解凍するといいらしいな
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:22 ID:h1wJkqFJ0
>>475

誤用したときは即訂正する
これ社会の常識ですから

ご指摘いただいたお陰でひとつ勉強になりました。
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:19 ID:/vqqNFpV0
>>478
似たようなもんだけど、真逆だw
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:06 ID:CcfHBY6tP
そういやスライスチーズを乗せて食う…って奴がいたな
試してみるか…
484南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 13:43:06 ID:eHlTnkKd0
>>482
お前>>329 さん、ディスってんのか!qqqqq
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:45 ID:HM7X4Xuf0
提案は聞くけど、強制はしないでね
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:08 ID:h5e8CTJB0
刺身は塩と油漬けにして電子レンジでチンする

缶詰買ってきたほうが早いかw
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:36 ID:kZoxjfD00
マグロのウマさがわからん。うまいと言う固定観念だけでみんな食べてないか?
トロなんかも脂の固まりだからな。サラダオイルにどっぷり漬け込んで食べてるみたいなもんだろう。
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:49:10 ID:XsoQkIZq0
>>487
脂って不味いの?
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:49:53 ID:A+2ylufwP
>サラダオイルにどっぷり漬け込んで食べてるみたいなもんだろう

これはいくらなんでも・・・w
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:50:56 ID:mPFuJKXu0
醤油が無い頃、海水がついてるまま喰ってたんでしょ。
それで塩より醤油の方がおいしいってわかったのになぜ戻す?
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:29 ID:h5e8CTJB0
>>487
シーチキンなめんな
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:33 ID:pFVsOaj40
マグロの赤身はしょう油とマヨ最強
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:42 ID:kZoxjfD00
>>488
海の旬の食材ってどれも脂の乗った時期に出てくるからウマイに違いないんだろうが限度ってあるじゃん。
とくにトロなんかは江戸時代とかにはみんな食べずに捨ててた部位だからな。
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:52 ID:HM7X4Xuf0
>>489
でもよ、どっかの裏技の番組で、赤身をマヨに漬け込むとトロみたいになるってやってなかったかい?
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:54:45 ID:SSKIcd/w0
>>487
おまいにサラダ油と動物性油脂と魚の脂の融点の話してもわかんないだろうな。
そのまえに鶏肉と牛肉の区別つく?
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:55:40 ID:A+2ylufwP
>>494
寡聞にして知らん、醤油プリンの海栗みたいなものか?
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:56:31 ID:kZoxjfD00
>>495
>鶏肉と牛肉

逆に区別のつかないやつを挙げてください。
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:56:54 ID:SSKIcd/w0
>>494
いまや業務用としては常識。
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:57:58 ID:A+2ylufwP
まあサラダオイルに漬け込んだマグロがトロの味なら、
シーチキンはみんなトロ味だ、って事になるわけだがw

同じ言うなら、ネギトロ美味しいって喰うけど、
赤身に牛脂混ぜられてもお前ら気がつかないじゃん!の方が説得力あるな
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:52 ID:opsv3FZZ0
店で売ってるネギトロって、油を混ぜてるからな・・・
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:59:05 ID:XsoQkIZq0
>>493
お前その理由分かってるの?
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:24 ID:SSKIcd/w0
>>497
最近の20代を舐めないほうがいい。
マジでいるのだ。ソースは元彼女。
そいつの友達はマグロとアジの区別もつかなかった。

食べてじゃないぞ、見比べてだw
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:01:19 ID:pi6nhnp8O
>>497
鶏肉と蛙肉
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:01:23 ID:TmsCkVNt0
塩とわさび醤油を用意して
好きな方で食わせりゃいいじゃん
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:52 ID:wXdDG0580
>>500
そもそもマグロの中落ちすら使ってないしなw トロって書いてあるだけでマグロのトロとは
書いてなきゃ詐欺じゃない。大体はアジだな。
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:58 ID:yp+InHIkO
中国の高級レストランで築地から取り寄せた高級黒マグロの刺し身を中国人客が注文して
大量のわさび醤油でぐちゃぐちゃにかき混ぜたモノを口一杯ほお張る映像があったな。
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:05:13 ID:rBIEbFYe0
シーチキンとろ、という缶詰もあるな。食ったことないが
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:51 ID:1PLKgh530
>>506
日本人もそういう話は多いらしいから余りヨソの国を笑えない
ヨソの国の料理は色々難しいからね
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:29 ID:SSKIcd/w0
>>505
いやそりゃないだろww
そりゃアジのタタキだww
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:40 ID:XsoQkIZq0
>>508
具体的にどんな話があるんだ?
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:09:44 ID:opsv3FZZ0
イクラも人工イクラってのがあって、お湯をかけないと見抜けないらしいな
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:42 ID:wXdDG0580
>>509
あるんだなこれが。評判ではマグロよりも美味いようだ。
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:49 ID:A+2ylufwP
>>510
すまん、子ブタの丸焼を皮だけ喰うんだって言われて、
「もったいねぇ」とブツブツ言って、招待してくれた中国人を困らせたことがあるw
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:11:47 ID:G2hXTdUl0
>>510
餃子とかシュウマイをオカズにして御飯食べるのがそれこそタコヤキやお好み焼きをオカズにするようなもんだな。
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:08 ID:A+2ylufwP
>>512
鯵とマグロではまるで味が違うが、
赤色を着色した上に、味を似せる為の何かを入れてるって事?

偽卵を作って売るのに近い無駄な行為の気がするが・・・
516内閣府ウオッチャー:2010/06/19(土) 14:13:10 ID:FX4eg2VkO
お塩でいただく・・・ちょっと面白いかも。
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:35 ID:SSKIcd/w0
>>512
まあ養殖もんはなんでも脂がのってトロなんとかっていうから
旨けりゃいいんだ旨けりゃw
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:56 ID:1PLKgh530
>>510
最高級コニャック水で割ったとかソース掛ける前に料理食ったとかは聞いた
バブルの頃とかならメチャクチャありそう
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:14:29 ID:61370EeGO
>>511
人造は高い。アラスカ産の養殖の方が安い。
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:25 ID:BfoFsygi0
オシャレ感覚で何でも塩という女がウザイ

豆腐とか醤油の方が旨いだろw

まぁ、元カノの悪口言いたかっただけなんだがwww

521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:35 ID:23CmfIbzO
辛み大根はそばの薬味には最高だな。
今が種蒔きの好季

鰯の刺身や〆サバには裏ごしした梅干しも良いな。
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:12 ID:aesLBece0
かつおの塩タタキめちゃうまいし、それ考えるとアリかな
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:13 ID:pi6nhnp8O
>>520
豆腐はそのまま食うのが正しい
良い豆腐は甘くてうまいぞ
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:44 ID:45sK5pF/0
>>511
『鱒の卵』もイクラとして出回っていると思う
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:24 ID:rBIEbFYe0
豆腐に塩とごま油ってのが好きだな。さらした白ねぎ添え。
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:41 ID:TNPzB7tr0
良い塩なら美味いんだろうが・・・その辺の塩使ったって美味くないぞ
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:19:30 ID:A+2ylufwP
>>520
スーパーで売ってるにがり付き豆乳を豆腐にする奴は塩があう、
近所の豆腐屋のオヤジが作る木綿には花かつおと醤油があう、
そこの絹ごしはそのまま食っても美味しい、、、
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:06 ID:BWg4cpeZP
結局マグロに何つけりゃいいんだよ
あとマグロならスーパーの安モンとかでも別に良いのか?
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:21:22 ID:pi6nhnp8O
>>528
茹でてからポン酢でおk
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:23:24 ID:sqxJgGGa0
わさび塩って美味そうだな
他の物にかけても食べれそう
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:24:07 ID:zA9artMEO
豆腐には、塩、マヨネーズ、ごま油、美味しいよ
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:25:43 ID:kZoxjfD00
>>531
豆腐にはわさび醤油だろw 白髪やハゲ防止にも効くらしいぞw
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:58 ID:elviUOF00
>>530
わさビーフうまいよ
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:32:37 ID:EUgigw250
>>528
マヨネーズ
そんな食べ方したことないけど……
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:43:59 ID:1PLKgh530
上にも書いたけど安いマグロはヅケがベターだと思う
メバチとかでも美味しく食べれる
生姜醤油とか漁師さんみたいにカラシ醤油で漬けるとかもアリ
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:45:50 ID:A0iDq3z40
ホットプレートでバター炒めして頂いたら鶏肉みたいで美味しかったよ。
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:51:58 ID:XsoQkIZq0
>>532
で、江戸時代にトロを食べなかった理由は?
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:54:39 ID:Zzus2V8T0
高い店では塩。
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:54:43 ID:EUgigw250
>>532
冷奴なら生姜醤油
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:54:56 ID:j27iXrsEO
ハマチにはマーマレードやガムシロが意外と合う。
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:56:52 ID:TmsCkVNt0
>>537
保存技術が悪く油が酸化して食えた物ではなかったと思う
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:57:58 ID:4/OQGZG10
>>539
茗荷刻んで醤油かけたのもあうよ
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:00:18 ID:SSKIcd/w0
冷奴にカツオの酒盗のっけて食うのもけっこういける。
塩辛系はナチュラルチーズにも合うよ。
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:00:56 ID:oaNhjD2wO
>>532
ハゲ防止には、大豆と七味唐辛子だぁ!!!!
味噌汁に七味唐辛子!
豆腐に七味唐辛子!!
納豆にも七味唐辛子だぁ!!!!
ウチの一族みんな頭髪ふっさふさだぜ!!!!!!!
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:02:08 ID:fXFuQ0pN0
>>543
酒盗は美味いな
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:02:28 ID:SSKIcd/w0
>>544
脳にはあんまりよくないみたいだな
>七味唐辛子
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:03:31 ID:nKocbhc00
マグロに塩コショウを振って焼いて食べると美味いぞ
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:05:33 ID:VLy4rEom0
あああ
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:05:48 ID:kZB3Mkl+0
塩塩塩・・・と。
とりあえず塩と言っておけば外さないと思ってるんだろ

バッカじゃね
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:05:58 ID:abCY1SUG0
やげん堀の七味の辛口は香ばしくて辛くて(・∀・)イイ!!
スーパーで売ってるやつに戻れなくなる
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:08:22 ID:oEKSqc8FO
海原先生がアップを始めたようです
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:08:39 ID:abCY1SUG0
冷えたトンカツは塩で食うと美味い
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:11:45 ID:paWs1wej0
>>545
イソカプの名古屋大の教授がわさび+イソカプでも効くって発表してたわ。
http://blog.livedoor.jp/megabuta/archives/51377842.html

>>541
昭和初期の一般に流通し始めた時でも貧乏学生や使用人のまかない料理といった底辺層の
ための貧乏食材って位置づけで赤身のほうが重宝がられてたらしいけどな。
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:13:00 ID:DIXDK0v6O
山岡がマヨネーズを差し出そうとしています
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:13:38 ID:zjNk6j4g0
>>1
読んでたら旨そうだな。やってみっか
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:17:11 ID:OjctCzqB0
素材の味を楽しむなら塩が一番いいのは当然だろ
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:18:06 ID:DrTvQLJl0
ムスリムの人が塩で食べてたな
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:20:12 ID:EtF0DD6xO
まあ旨そうではあるが、クロとかメバチとかは醤油で個性が死ぬような貧弱な味じゃないだろ
邪魔になるのはワサビだよ
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:21:51 ID:ICln07BdO
ワサビが苦手
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:22:13 ID:nxCSY8ml0
自分がうまいと思う方法で食べればいいさ
俺は醤油とわさびでいいよ
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:25:47 ID:aO+T2BUd0
鰹なら半身を買ってきて、新鮮な当日は日本の薬味で醤油かポン酢、
翌日食べる残った半分は、臭みを消すため塩とレモン、タマネギ、オリーブオイル、
バジルでカルパッチョと言う喰い方してる。鮪ではもったいなくて出来ない。
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:26:01 ID:sKm5WxMcO
マグロ「しょっぱい試合してすんません!」
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:29:26 ID:WJqFRIpJ0
炙ってからなら塩もありだと思うが、完全に生+塩だと臭みがごまかしきれない。
万人受けする食い方じゃないな。
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:31:07 ID:8KeRLMQO0
ジギングをするようになってから刺身に使うたまり醤油が嫌いになった。
新鮮な魚は料理用の安い薄口醤油がいちばんウマく感じる。
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:32:16 ID:bOhC8v5/0
漬けマグロ好きの俺をディスってんのか?
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:32:19 ID:hYADkS/zO
マグロには塩か!
ヨシ早速ウチの彼女にかけてみるわ!
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:33:34 ID:PMv8sBptP
>>564
やれやれ、大企業の大量生産品しか口にしたことがないんだな、可哀想に、、、いいでしょう、明日またこk(ry
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:35:09 ID:TYy6/nNqO
>>566
かけても良いけど、そのあとちゃんと手入れしとくんだぞ
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:36:12 ID:P9IXKG1G0
>>566
人の趣味に口出ししないが
魚姦とはまた新しいなおまい
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:36:25 ID:yHFN0cHv0
>>3
焼死体は食えるのか
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:36:39 ID:YsRJ7cRE0
「こちらは塩でお召し上がり下さい」
なんて言う所には絶対に行かない
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:36:53 ID:Mn0rDwvuO
塩自体は旨味成分が殆どないから、旨味の強い魚は塩でいただくのはありだと思うけど、
醤油をチョン付けが一番旨い。
ヤリイカや平目なんかは、淡泊な味を引き立てるために、塩でいただくのが一番旨いと思う。
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:37:38 ID:CxOnPl/b0
通ぶってなんでも塩つけて食べる自称食通が増えちゃって困る。
塩はザリザリして食感を著しく悪くするんだよ。
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:39:11 ID:8KeRLMQO0
>>567
たまり醤油をかけると魚の味がスポイルされて醤油の味しかしないんだよね。
なんの魚食っても似たような味になる。
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:39:56 ID:lAQiDS2a0
>>571
悩まずに済むからええやんの
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:41:30 ID:xTO9VzE00
どんな料理でも老舗は塩で・・・っていう所は少ない気が・・・
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:42:09 ID:4N3fRk2m0
マグロとグリーンピースを地中海のオリーブオイルでサラダにして
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:42:46 ID:PMv8sBptP
>>566
塩を掛けるより、潮を吹かせろ、活路はそっちにあるw
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:42:49 ID:8KeRLMQO0
>>573
高知に行って塩タタキを食え。
一度でいいから食ってみれ。

ちなみに東京で食える塩タタキとは別もんだから。
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:43:03 ID:j32Z38Ou0
タコは醤油じゃなくて塩とオイルで食うべき異論は認めない
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:43:52 ID:0LhikT4u0
塩つけて食うのは、塩分のとり過ぎになって、後で喉が渇く
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:44:13 ID:EqoJ5nY+0
>>1
抹茶塩やマヨネーズのことも少しは思い出してあげてください…
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:45:39 ID:LoMXJ3rmO
>>571行かない方がいいよ。
向こうも来て欲しくない筈だから
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:45:50 ID:x2FFwWpN0
醤油と言っても、日本にはものすごい種類の醤油があるんだよね
最近、日本の3大魚醤、しょっつる・いしる・いかなご醤油を購入
全部味が違ってておもしろい、使いこなせてないけどねorz
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:47:08 ID:yj2LBcwQO
既出だと思うがヅケ最高だろ。


あと冷凍鮪食って旨いとか言ってるヤツは死んどけ。
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:48:08 ID:/Xmqo9gX0
塩かしょうゆかの議論なんかどーでも良いわ
魚なんてくっさいもん食えるお前ら全員味覚障害www
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:50:01 ID:PMv8sBptP
基地外カルトのベジタリアンかwww

うちの会社にも居るわ、動物由来の成分は取りません(キリッ
みたいな阿呆、飲み水は環境にやさしいナチュラルローソン(w)でいろはすを指名買いw
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:50:34 ID:15ONVvOc0
うまいマグロなんてここ数年くってねーわ
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:50:48 ID:ReVHKXo10
一口に塩と言っても、塩だって色々あるのになw
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:50:51 ID:xTO9VzE00
そこらのマグロはもれなく冷凍物だろ
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:51:59 ID:m7d4iNxE0
>>585
今の冷凍は凍らせるのではなく眠らせるらしい。
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:51:59 ID:kpVpi1Rv0
>>578
誰がうまいk
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:56:50 ID:s7YXZtUc0
>責任あるまぐろ漁業推進機構
何この天下り団体
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:05:16 ID:CxOnPl/b0
>>579
高知にかみさんの親戚が居るから今度リクエストしてみるよ。
ただ前行ったときに出された「さわち料理」には普通の刺身が乗っかってたよ。
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:06:07 ID:aVtm0hKpO
生醤油苦手だから刺身は何も付けないで食べとる
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:06:34 ID:KTfrYLjVO
>>593
きっとGPに銛打ち込んでくれる屈強なオッサン達の集まりだよ。
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:06:42 ID:4c4LeZ470
矢口は1年前からなんたらかんたら
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:07:05 ID:Catoici40
クエン酸付けて食べてる
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:21:28 ID:hobvedfs0
マグロはつまらない
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:22:44 ID:R0I6Txdv0
>「どれも近い味になって違和感があった」
どんだけ付けたらそうなるんだ?
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:29:47 ID:8gHfJhy80
塩で食うって本来は塩が旨いからじゃないぞ。
素材の味をより味わうために最低限の調味料にしようって事であって
塩とたれを比べるのはナンセンス。
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:32:56 ID:CxOnPl/b0
素材の味を大事にするのは分かるが、「調理」がないがしろにされる傾向はなんだかなぁ
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:47:06 ID:P9IXKG1G0
素材云々いうなら
何も付けずに食えよ
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:04:16 ID:odxr7dDlP
刺身には醤油、
焼き鳥はたれ、
目玉焼きは醤油かマヨソース、
炒飯には酢だ

異論は認めない
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:05:37 ID:S0P5sLWN0
>>604
目玉焼きは二つあるんだ
なるほどなるほど
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:10:47 ID:vNSJa77l0
>>604
異論は無いw


塩で食える食材(生の動物性蛋白な)は鮮度が命だよ。
あと小型のマグロの赤身なんかはパサパサして塩に合わないものもある。
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:10:59 ID:rQ8DSA/00
もう全部コチジャンかけちゃえよ
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:14:28 ID:iOEV+lmX0
スーパーで売ってるパックのやつは刺身でも寿司でもないからw
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:16:18 ID:R0I6Txdv0
白身で淡白な味の魚や鶏肉なんかは塩のが美味いって気はするんだが、マグロは醤油だよなぁ
先人達は色々ためして醤油にたどり着いたんだろ
特にマグロはどう調理しても醤油が一番だと思う
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:20:04 ID:VMIWbTJAO
先人が食べてたのは煮きりだ
生醤油じゃねえ
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:20:18 ID:fHsYvq4W0
みなさん、醤油とマヨネーズをつけて食べてみてください。
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:23:01 ID:wIz0390cO
何様?
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:24:14 ID:m7d4iNxE0
>>611
貴方は遠洋漁業の漁師の方ですか?
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:24:28 ID:9W2DdHIl0
酢と砂糖で味付けしたごはんと一緒に食べるのってきもいよね
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:26:31 ID:UgP/l77b0
龍馬伝みてたら、映像の中に「かつお塩叩き」なんちゅうちょうちんが映っていたわけだが、
みょうに旨そうだ。
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:27:53 ID:GN4wxyvA0
何もつけないのもいいぞ。
甘みがある。
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:27:59 ID:LU5JGR7GO
>>608
きちんとしたスーパーならちゃんとスーパーでおろした刺身なんだが
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:28:50 ID:m7d4iNxE0
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:32:31 ID:6TvxEOJB0
>>604
レバーの塩うまいよ
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:41:35 ID:q4J07pHg0
ちょっと炙って塩で食べたい。
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:42:36 ID:VMIWbTJAO
>>615

西の方では昔から塩タタキ
今では市内でも塩タタキの店も増えてきている
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:02:10 ID:D0PfkVK50
カツオは塩タタキが旨いがマグロには合わないような気がするな。
まあ、好みだから旨いという奴がいるかもしれんけど。

>>613
マヨネーズは刺身に結構合うと思うよ。
俺はカワハギの肝が食えない夏場はマヨネーズ醤油でカワハギの薄造り食ってる。
肝醤油よりちょっと落ちるけど、まあまあ旨い。
イカの造りにも合う。
先入観をなくして一度食ってみたら?
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:05:15 ID:JR9EYzfy0
>>1
生涯しょうゆで食べきろうと固く決意しました
俺の食い方に指図すんなボケ
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:05:54 ID:a5c31IxU0
醤油の味に飽きたから刺身はワサビだけつけてるわ
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:09:06 ID:WZ4iFaz60
あれ?海原さんは?
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:09:27 ID:2+1bkBlW0
マグロじゃないけど「塩で食べる豆腐」を食べてみた、結論:醤油の圧勝
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:12:48 ID:vNSJa77l0
>>626
同意。
素材の味を活かすなんてのはフランス人に言わせときゃいい。
味と風味を保管するのが調味料の役目。
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:14:11 ID:EGhyXRQh0
あー、刺身食いてぇぇぇぇ@海外在住
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:14:33 ID:o2mzcF9W0
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:14:57 ID:vNSJa77l0
>>627
保管じゃなくて補完だった。
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:18:26 ID:YJdA+94F0
カツオは塩&薬味がいいな。
ピータンなんかも塩で食うと
めちゃウマ。
一般的にたれ(しょうゆ系)で食うとされて
るのを塩で食うとなんとも言えない安心感がある。
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:19:29 ID:PJLJaURL0
サーモンの刺身だけは塩で食べることにしている。
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:21:59 ID:t/yWNbXoO
マグロ食うなよ
他の魚食え
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:22:20 ID:pIj6glMv0
かつおはマヨネーズだよ。
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:23:27 ID:R0I6Txdv0
焼肉や焼鳥は塩のが良いと思ったけど、
よくよく考えたら、塩じゃなく塩ダレなんだよな
塩で食べるのとは別だった
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:25:15 ID:RfXrAA2PO
>>627
フランスはどれもこれもバターとクリームとコンソメのイメージ
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:32:21 ID:vNSJa77l0
>>536
だからここ10年くらいまえから日本の懐石料理に影響されたりしてるんだ。
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:27:42 ID:bz6nMx590
>>1
マグロは知らないが、鰹の塩たたきはすげえ美味いな
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:32:43 ID:MfbSPpxz0
アボカドも醤油より塩のほうが美味しいよな
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:37:21 ID:vNSJa77l0
>>639
こないだアボガドの天麩羅だされて塩でお召し上がり下さいって言われたんだが…
一口食って醤油頼んだわ。メチャ旨かった。作ってる奴は試食とかしないのかね?
アボガドの甘みも風味も醤油のほうが引き立つんだがww
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:37:43 ID:eKKcgxpY0
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 って基地外?
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:38:51 ID:ORw4RsG60
>>641
こんなところでコテつけてる時点で推して知るべし
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:47:30 ID:ylAiE+xFO
>>634
そんな気持ち悪いもの食えるかっ!
カツオはわさび醤油で食べるのが決まりだ
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:52:55 ID:z/AUVAWe0
いくら天然塩がさまざまなミネラルに富み、食卓塩より複雑な味でも
アミノ酸を豊富に含む発酵食品には勝てないと言うのが結論。

もともと複数の食材を組み合わせて加熱調理されている天麩羅などはともかく、
刺身に奨めるのは客の味覚を舐めているとしか言いようがない。
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:55:03 ID:ylAiE+xFO
例外や好みはあるが基本的には
塩→火を通した料理
醤油→生で食う料理
ならだいたい相性が良いと思う

米飯が絡むと醤油かな
焼き鳥はタレ

タンもタレの方が美味い事に最近気付いた
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:58:09 ID:vNSJa77l0
>>645
最後の一行でおれはおまいを敵と認識した。
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:02:17 ID:ylAiE+xFO
>>646
なんでー?
だってタンていろいろ乗っけてくるとこあるじゃん
そういうのはタレの方が美味い

塩はタンのみの時

美少女の僕が言うから間違いないよ
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:03:35 ID:1aFGHrpX0
俺は鉄火巻きしか食べない
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:04:30 ID:en+pYAug0
南米院さん何の漫画かいてるか教えてよ。
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:10:40 ID:dQ6CO9zx0
>>1
美味しい醤油を知らないんだろうな
スーパーとかで売ってるニセモノ醤油とかじゃない本物の醤油を。
香りも良く味もえぐみが無く、でも深い旨味の醤油。
銘柄によって全然違うぞ
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:11:47 ID:WHRgseKFO
づけ美味いよづけ
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:15:02 ID:Z02erZQI0
この前魚は魚で作った醤油で食ったほうが美味いって山岡さんが言ってたぞ
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:19:09 ID:z/AUVAWe0
>>652
雁屋が気に入るものは「Aで作った調味料はAと相性が抜群」
気にらないものは「A同士でケンカしてる」などと書くので、
美味しんぼはギャグマンガとして読むのが正しい読み方だと思う。
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:20:04 ID:WBnGSJsZ0
>>617
おろす腕で味はおそろしく変わるんだな、不思議だけど
655名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:27:07 ID:ylAiE+xFO
>>653
鯉のウロコの唐揚げとスッポンのスープ
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:04:34 ID:D0PfkVK50
マグロに塩が是か非かという問題はおいといて、
そんなに醤油が好きなら醤油を飲めばいいのにとは思うな。
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:05:44 ID:AWS1aNmV0
魚の食い方まで役人やら業界やらに指図されるいわれはねえわ
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:07:36 ID:xtS7KZKZO
南米院さん来ているの?ファンです。 
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:07:47 ID:mnyB7Ls50
マグロ、ご期待下さい。
http://2ch.site90.net/toro.jpg
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:09:02 ID:dQ6CO9zx0
>>652
烏賊は烏賊で作ったしょっつるで喰うのが旨い

魚醤はどうだろう…
なんで作られてるか保証出来ないな…
661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:09:19 ID:oWnL7Eka0
>>26
油が胃にもたれない最上の食べ方じゃん。
ダイエットにもいい。
662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:13:07 ID:RWNf9j/xO
福岡で寿司屋にいったら塩ふってて、そのまま食えた。
新鮮だからできるのかなと。
鮮度が落ちた生臭さを消すにはわさび醤油が一番。
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:15:45 ID:Xedak32H0
ルーシーブラックマン殺害事件、
皇居のお堀で犬の生首事件、

全部最初は大げさな報道して韓国の名前でたらいっせいに報道されなくなったじゃん。
韓国人の犯罪は全力で隠すのが日本のマスゴミ
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:16:38 ID:AS1TCZV/O
軽く炙ったトロは岩塩で食うと旨い
665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:17:12 ID:9htIS/lt0
断る!
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:25:38 ID:9H2vb3RxO
マグロだったら納豆やキムチであえてもウマイよ
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:25:55 ID:CFp+ilo/0
わさびこそ不要
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:27:04 ID:YPTsFk210
マグロはケチャップだろ
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:27:13 ID:dQ6CO9zx0
>>662
玄界灘の魚は旨いと思うんだが、マグロは醤油が合うと思うぞ
白身も身が活かってるので甘めの醤油で旨味を補っている

醤油、ポン酢などにこだわってて手頃な店なら今泉のFISHMANがおすすめだ
なかなか良い醤油とポン酢を使ってる
○ーナーはポン中かもしれんがな
670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:28:17 ID:5p30cOACO
マスタードってどうよ?
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:28:23 ID:mrYzcku60
>>668
魚とトマトケチャップって合わなくない?
672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:29:07 ID:D0PfkVK50
>>662
スーパーの刺身のような鮮度でも違和感なく食べられるがたまり醤油だしな。
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:30:20 ID:o5cQamcB0
>>10
醤油マヨネーズで食うと美味いのは、カツオ。お前の勘違い。
674名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:30:31 ID:EAj7D8+90
>>664
岩塩とそうじゃない塩の違いプリーズwwww
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:31:17 ID:D0PfkVK50
ポン酢醤油と言えば「ゆずの里」ちゅうのがウマいな。
あれだけは鍋に欠かせない。
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:31:48 ID:31eIrH8/0
クレイジーソルトでいいよ
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:32:37 ID:ZIgYhjty0
醤油できる前は塩で食べたんだよな
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:32:55 ID:uaLQ9Xjj0
味を変えたい時は塩だよな
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:33:29 ID:EAj7D8+90
>>677
塩が不味くてしょうゆになったんだよね
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:33:31 ID:dPnRdeCc0
わさび醤油が至高だと思うが
和え物にして食べるのは美味しそうだな
681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:33:54 ID:p2dxIFwi0
このマグロは出来損ないだ。
食べられないよ。
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:34:07 ID:D0PfkVK50
>>674
横槍スマンが、岩塩は不純物が多く、その不純物が味を複雑にする。
精製塩はほぼNaClそのもの。

その他、塩で食べる場合は塩の結晶の大小も味覚に関係してくる。
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:35:02 ID:ZIgYhjty0
>>674
岩塩はにがりとかが入ってないんだっけ
というか産地によって組成が違うんだっけ
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:35:11 ID:ylAiE+xFO
>>681
でも日本人もいけないんですよ
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:35:57 ID:31eIrH8/0
貧乏人にマグロを与えるなッ!
686名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:37:23 ID:ZIgYhjty0
>>679
酒のつまみも塩だったりな
そりゃ高血圧で死ぬわけだ
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:38:00 ID:UUFe4S02O
マグロとアボガドでしょうゆマヨネーズ
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:40:53 ID:ZIgYhjty0
俺はマグロはカルパッチョとか酢系のドレッシングで食べるのが好きだな
まあ、スーバーで安く売ってるのしか食えないけどなw
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:42:37 ID:RkbWptic0
マグロはマヨネーズ一本だろコラ!!!
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:47:14 ID:WBnGSJsZ0
山掛けもうまい
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:48:24 ID:U2eIIX47P
塩でも醤油でも自分が一番美味い食い方が最高なんだよ
人の味覚にケチつけるやつはカス
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:50:27 ID:ZIgYhjty0
>>212>>215
一般庶民がマグロの刺身の食べ方を覚えたのはいつ頃だろうな
意外と日が浅いのかもね
ほかの刺身の食い方にならって醤油で食べてるだけで
試行錯誤はしてないかもね
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:52:39 ID:qWVm2EKEO
前に創作料理も提供する寿司屋で、岩塩とレモン汁でトロの握りを食わされた。
「素材本来の味をなんちゃら〜」と自信満々で出されて逆らえなかった…
よっぽど据え付けの醤油に手を出そうと思ったけど
板さんに見つかるのを恐れて我慢して食った。
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:56:52 ID:ZIgYhjty0
>>230
豆腐に塩と油はうまいよね
刻んだネギに塩とゴマ油やオリーブ油あえて絹ごし豆腐にのっけるの
醤油かけるより好き
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:57:03 ID:EAj7D8+90
>>693
JAPって知的障害もってるからわからないだろうけど。
素材本来の味云々言うなら、レモンなんて刺激のある薬味は使わないww

日本人は知的障害者。
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:01:30 ID:rrkihnev0
オリーブオイルと岩塩とワインビネガーをミックスしたやつを使っている
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:12:19 ID:AJUsjkAl0
>>696
それだと魚本来の味が分からんでしょう。
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:14:03 ID:EAj7D8+90
>>697
誰も魚本来の味なんて欲しくないよ。
馬鹿じゃねお前?

頭の悪ささらしてんじゃねーよ。ww
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:14:31 ID:ylAiE+xFO
>>695
えぇっ!それは本当かいアナゴくん!?
700(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/06/19(土) 23:16:36 ID:EwxcCbtnO
マグロはシーチキンになったやつをよく食べますが何か
701名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:16:43 ID:ZIgYhjty0
>>697
なんで?
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:20:49 ID:EAj7D8+90
>>700
それは違う。
マグロの味は味わいたい、でも、だれも塩つけて生臭い魚の死骸なんて食べたくない。
それだけ。

シンプルだよ。
本当にシンプル。

素材の風味を生かした美味しいものを食べたい。
それだけ。

それを、野暮ったいJAPのアホウが生魚の何を味わいさせたいのか??


頭悪いんだよお前等日本人は。
外人に笑われてる。
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:21:39 ID:TwhtB8gc0
>>71
精子  ウフ♪
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:23:02 ID:k6bp3yrv0
塩はうまい。
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:23:03 ID:EAj7D8+90
本当にJAPの料理人ってクズばかりだよな。

ラーメン屋の店主のあの態度と何が違う??

実は同じ。
作る料理も同じ。

俺の作る料理を食え。
それだけ。

物凄く日本食は不味いよ。
色んな意味で、日本料理は不味い。

日本料理の料理人は程度が低い。
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:24:29 ID:rSqmDHY8O
刺身に限らずサラダもそう
同じドレッシングより塩パラパラがいいよ

あとSEXもそう
違う相手に似たようなコンドーム使うより生をハァハァ
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:25:07 ID:R6HUrsIp0
素材本来の美味しさって言うが、その本来の美味しさを引き立てるには調味料が必要なんだぜ。
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:25:14 ID:EAj7D8+90
偉そうに料理作ってる日本人の料理人って実は料理人としての腕は最低。
しかも、味覚も最低。

まな板綺麗にするような努力だけは一流。
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:26:16 ID:7DjX0Lz+0
ID:EAj7D8+90
釣れない釣り師っての哀れなもんだな。
710名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:26:54 ID:EOcHlhm00
ウェイパー最強
711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:27:26 ID:EAj7D8+90
>>707
だからお前は知的障害のJAPって呼ばれるんだよ。

本来の美味しさって何?
生臭さだろ?
えぐみだろ?
苦味だろ?
酸味だろ?

何で調味料がこの世に存在するのか。
そんな簡単な事も考えたことの無い日本料理人が多すぎる。

能無し。

>>709
ずぼしだからな。
誰も反論できない。
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:27:48 ID:k6bp3yrv0
「あのう・・・塩ください」
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:39 ID:gYE91CIO0
トウガラシで舌が麻痺しちゃった子がいるみたいだねw
714名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:54 ID:8N0VG8MkO
東西新聞の記事か?
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:29:26 ID:TXBQujey0
この季節、マグロよりカツオだな
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:29:49 ID:EAj7D8+90
>>713
JAPは何も無くても脳が劣化してて。
本当は何が美味しいのかさえわかって無いじゃん。

塩つければ素材本来の味が何だって??www

だったら、なんでしょうゆや調味料はこんなにも発展したんだ。
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:32:02 ID:EAj7D8+90
日本人はゴミ。

まぁ、あと2年の間にお前等がそれを思い知る。
今よりももっと憂鬱な時代がやってくる。

お前のメモに今日の俺のこの書き込みを記録したまえ。
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:34:17 ID:rSqmDHY8O
ID:EAj7D8+90
ID:EAj7D8+90
ID:EAj7D8+90

おまえうるさいから部屋の壁にでも書いとけよボンクラ
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:34:56 ID:xmLEu3TdO
市場に出回るようになってからは、塩では無理。
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:35:49 ID:Co/bgFPw0
あんまりうまくなさそうだな
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:35:57 ID:+TnGyYBJ0
一方、漁師は醤油とマヨネーズをつけて食べていた
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:37:12 ID:Lzkfbd9VO
717:名無しさん@十周年 :2010/06/19(土) 23:32:02 ID:EAj7D8+90 [sage]
>日本人はゴミ。

>まぁ、あと2年の間にお前等がそれを思い知る。
今よりももっと憂鬱な時代がやってくる。

>お前のメモに今日の俺のこの書き込みを記録したまえ。


wwwwwwwww
今年1番笑ったわ。あーお腹痛い
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:37:55 ID:ZIgYhjty0
>>700
俺もマグロ赤身は熱通した方が好きですね
ステーキとかフライとかレアな火加減で

次にカルパッチョとかアボカド和えとか酸味の味つけで

刺身はその下かな
まぁ、スーパーで買う安物だからね
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:38:30 ID:4LTZe1RG0
>>715
大事なのは旬だよな。
旬のスルメイカがカラスミより美味いと某新聞記者が言ってた。
725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:39:36 ID:CNQAGd7J0
マヨネーズたっぷり付けるのが一番だろ
タイとかエビもこれが最強
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:40:46 ID:3DDqjQDv0
マグロといえば斎藤健次の本がオススメ。
727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:43:24 ID:GgJBOj1iO
>>717
お前ゴミに一生懸命話しかけてんのか。頭おかしいんじゃないか。
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:44:59 ID:EAj7D8+90
>>722
2年以内に日本はIMFの管理下におかれる。
忘れるな。

今は、アジア経済は中国と韓国が牽引している。
729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:45:37 ID:njhTbTQ30
>>725
味覚が幼稚か、毎日食べて飽きちゃった遠洋漁業の漁師さんのいずれかだね。
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:47:00 ID:Ti0v9M7g0
おれは刺身は全部ポン酢しょうゆ
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:47:10 ID:EAj7D8+90
>>727
ゴミだってたまにしゃべるじゃん。
お前みたいにwww

>>729
味覚が幼稚だ??www
塩つけて本来の味がとか言ってるほうが幼稚だろwww

料理とは何か?
それがわかってない幼稚な半人前以下の料理人。

日本料理人はだいだいこんなかんじ。
732名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:48:25 ID:kuvG5qTS0
まぐろに塩だと?お断りします。

刺身じょうゆで食べるのが好きなんだよ。
733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:49:27 ID:ZBMlkCZL0
白身魚は、柑橘系に塩は、醤油よりうまいけどな。
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:49:49 ID:Ti0v9M7g0
〆めたての鯛なんかは、塩がうまそうだな
ただ、しめたてで甘さがまだ出てないコリコリの白身しか塩は合わないだろう
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:54:34 ID:sXxsqb6u0
なんでもいいから消費しろよ。
736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:57:35 ID:PxvPMQAp0
遠い記憶の中に世の中で一番うまいのは塩だって
エピソードを読んだ憶えがあるんだが・・

北斗の拳みたいな絵ヅラだったような
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:59:31 ID:KVDnknPe0
>>3
にゃんだー、刺身って魚の死体だったんだー
738名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:00:15 ID:VIaAVvfK0
さかなくん「ギョギョーこの女マグロですねー!!」
739名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:01:24 ID:08DPSPFH0
若い娘で、刺身に醤油はおろか何もつけないで食べる子がいたなぁ。
その子いわく、刺身の微妙な味が判らなくなるからなんだと。
740名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:02:30 ID:lgJfjnuaO
味覚だけじゃなく、頭も幼稚な朝鮮人がいるみたいですねwww
741名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:09:32 ID:WDxf19Ds0
日本料理の料理人って。

余りに官僚的になりすぎて、料理とは何か?って事がわからなくなっている。
要するに、作るほうも食べる方も幼稚で程度が低いからその食文化を維持していけてないということ。

日本の食文化は消える。
料理人によって消される。
742名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:11:08 ID:FeapLU570
チャングムですね、分かります。
743名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:12:48 ID:ejxsx6z/0
日本料理を食べたことがない屑がなんか言っているよ(・∀・)ニヤニヤ
744名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:13:30 ID:hlYXTBvn0
>>739
何も不思議はないな
745名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:15:26 ID:W9BJuJzAP
とりあえず喫煙可の寿司屋なんてろくなもんじゃないだろ。
746名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:15:57 ID:WDxf19Ds0
喫煙なんて関係ない
747名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:20:20 ID:aPOrSY60O
醤油どこー?
748名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:20:35 ID:Sw7FlB/zO
>>736

家康「梶は何を笑っている?存じ寄りがあるならば申せ。
世の中で一番うまいものは何だと思う」
梶「塩です」
家康「ならば天下で最もまずいものは?」
梶「塩です」

影武者徳川家康 隆慶一郎
マンガになってたハズ
749名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:21:35 ID:5rszL+ZN0
>>694
豆腐はポン酢か焼き肉のタレだろjk
750名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:22:38 ID:6bd+5Xnc0
醤油を刺身の先っちょにしかつけない。
これで解決
751名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:26:36 ID:EmLN2LRa0
韓国の人ってなんか毎回。あと2年後覚えてろ!とかなぜがほざくんだよな。

アレ何?5年前から聞いているんだけどさ。
752名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:27:25 ID:5rszL+ZN0
でも醤油は偉大だよな
昔は外国の僻地を長い事放浪してると醤油味の何かが食いたくてたまらなかった。
今は大抵売ってるけど、昔はなかったんだよな。
753名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:29:03 ID:EmLN2LRa0
>>752

解る、帰国時に空港にラーメン屋があったりすると、速攻で醤油ラーメン食う。
754名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:31:13 ID:4RydDG910
マグロ好きだったけどクジラの刺身食ったらマグロが味気なく感じてしまった
やっぱ動物の肉のほうが旨みが強いな
755名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:31:29 ID:K5BXBXYg0
マグロなんて希少生物は食用禁止だろ?

なぜ世界標準のコリア牛を食べないんだ?
頭がおかしいんじゃないか?
756名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:33:53 ID:HjS5WyVV0
>>81
お前貧しい家の餓鬼だろ

食塩しか使ったことない家庭に育った
事を同情するわww

757名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:38:15 ID:5rszL+ZN0
>>754
えー、俺はなんか哺乳類の生肉はダメだわ。
馬刺とかも無理。
758名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:45:02 ID:LphlJ4MJ0
酸っぱくした冷やご飯を丸めた上に、
魚の死体を切り刻んだものを乗せ、
醤油をつけて食べるとうまい。
759名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:45:32 ID:UrZ3oMSQO
目の前に醤油(賞味期限切れ)に
浸されたマグロの刺身があるんだが
760名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:11:11 ID:lA/LMmWTO
ちょっと前にテレビで具志堅さんが、沖縄ではマグロをよく食べるんだって言ってた
そんでマグロの刺身をソースで食ってた

マグロの赤身ををステーキにしたら、どんな味付けがイイかな?
塩コショウか蒲焼きのタレで食べてみようと思うんだけど
761名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:28:41 ID:QIbXmRzV0
赤身魚に塩はちょっと
762名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:06:28 ID:ja5dmiA80
>>695
おまいアホだろ???
洗練された日本の食文化を舐めるな

日本、中国、フランスは世界でも3大料理と言われてだな
763名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:37:10 ID:9nqsi/Hk0
塩釜だったか仙台だったか?寿司を塩でくわせる名店があったっけ。
764名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:38:04 ID:4ZnoNhPA0
天麩羅は塩で(`・ω・´)
蕎麦も塩で(`・ω・´)
765名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:38:20 ID:IcFw0lax0
塩で食べろっていう食通の前で
わざわざマヨネーズたっぷりかけて
食べてみるとかしてみたい。

ちなみにかつおのたたきにマヨとポン酢は合う。
766名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:40:33 ID:PK1BG4FV0
>>695
>レモンなんて刺激のある薬味は使わない

ジェイミー・オリヴァーファン全員を敵に回したなwww

氏ねや

767名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:52:15 ID:27HYKf3nO
塩ブームうざい。
鉄板焼きステーキでも塩で食わせるようになった。
一番うまいのは、やっぱり絶妙な塩胡椒で味付けされたステーキだ。
塩をあとでつけると、塩の味で肉のうまみが半減する。
768名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:54:54 ID:JRUphB8X0
てんぷらも天つゆで食べたい
769名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:58:47 ID:hNLtzbzO0
血合いを刺身にするなら何がいいかね
かつおに習って大蒜醤油か?
770名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:02:43 ID:mYBt9anPO
マグロはたまり醤油が一番だろ
刺身に塩って味覚音痴の食べ方
771名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:06:35 ID:yFOBnEGkO
そりゃ海の生き物だもの
塩との相性はバッチリだろ
772名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:07:51 ID:TRLTYw60O
>>769

生姜もいい

出回ってる赤身は臭いから塩は駄目だろ

高知は鰹を塩タタキで食べるけどさ
773コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/06/20(日) 03:09:26 ID:vIgPSNW50 BE:204444746-2BP(34)
マグロは刺身より回転寿司(酢飯+わさび&しょうゆ)の方がおいしい。
774名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:18:19 ID:PK1BG4FV0
>>770
ttp://www.kanoo-soy.com/order/index.html
この「糀しょうゆ米こうじ追仕込」
だまされたと思って試してみてくれ
甘めだけど、イヤミが無い味だし、
マグロの酸味を殺さない程度のコクで旨いぞ

宣伝ではないからスルー推奨で
775名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:19:58 ID:cjcrFSMD0
シソの葉で巻いて醤油つける
776名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:25:12 ID:cSqbleLM0
先週カツオのガーリック焼きなんてのをスーパーで売ってたけど、
ちょうど気温が上昇して刺身が生臭くなる時期だけに
臭みが打ち消されてて、なかなか美味だった。
胡椒も追加してくれりゃなお良かったかも。

でも普段見かけない刺身の方法だけに、大量に売れ残ってたな。
777コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/06/20(日) 03:29:51 ID:vIgPSNW50 BE:417407077-2BP(34)
本当に「わさびしょうゆ」より塩の方が美味いなら、
とっくに定着しているはず。

778名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:30:14 ID:cSqbleLM0
青シソの葉は刻んだ方が香味が出ると思うが。

店で売ってるシソと自家栽培のシソとじゃ
匂いが全然違うんだが、何かコツでもあるのかね。
779名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:37:02 ID:PK1BG4FV0
>>776
イタリアン風カツオのカルパッチョと書けば売れたのにな

スーパーの店長レベルじゃ知恵が回らないか。
780名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:37:06 ID:IfjfKeQ70
>>1
わさびをダーっととかした醤油?野暮すぎる
そういう風にこだわるならわさびは刺身の上にちょこんと乗せるだけにしろよ
食べ方が悪い
781名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:41:09 ID:9nqsi/Hk0
>>776
>先週カツオのガーリック焼きなんてのをスーパーで売ってたけど、

ヨーカドーだろ。あれは我が家でも評判良かった。
782名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:43:24 ID:cjcrFSMD0
>粉末の「わさび塩」を開発
粉ワサビ + 塩?
783名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:46:51 ID:2lfORd2HO
>>786
>>781

慣れてないってのはもったいないね
安く美味く食べれる魚はいくらでもあるんだから
784名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:50:38 ID:2lfORd2HO
>>769
>>771

あまり程度がよくないなら、伝統の「ヅケ」だろう
臭みも消しねっとり感も出る
785名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:50:52 ID:xe/CjHRS0
マグロは最初から相手にしたくない。
786名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:53:06 ID:rqECfTOC0
>>785
あなたがマグロと呼んでいるものは、元々は
「冷凍マグロ」と呼ばれていたもので、長い
から冷凍がとれて「マグロ」になったものです。
冷凍ではないマグロはいいものですよw
787名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:53:23 ID:cSqbleLM0
サンマやサバ、アジ、イワシの刺し身の方が
カツオより高いのな。
グラム単価的には。
788名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:56:17 ID:PK1BG4FV0
>>780
「育ち」の差だよなw

>>787
鰯は丸で買って来て手開き→切るだけで安く付くよ
789名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:02:12 ID:cSqbleLM0
冷凍の方が安全だって。
今の時期ならなおさら。
生のマグロ食ってアニサキスで
七転八倒するのはいやじゃ。
790名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:03:50 ID:qtVxNxOd0
>>「どれも近い味になって違和感があった」

醤油つけすぎだ馬鹿
791名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:07:55 ID:PK1BG4FV0
塩で食べるのにマグロを持ち出した時点で負けが確定してる
白身なら同意が多かっただろうにな

ホントにセンスが無いと言うか何と言うか…
792名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:12:56 ID:xid6zaPHO
わさひ塩の会社からいくら貰ったん?
793名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:27:44 ID:zfmzMgpC0
マグロは格別食いたいと思わんな、プりッとした触感のハマチの方が旨い。
794名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:39:34 ID:dUHf+Sdv0
しょうゆよりもだしつゆかけたほうがうまい
刺身も冷奴も納豆も
795名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:47:11 ID:JfHyLKzRO
塩も色々有りますが…所謂ナトリウムじゃない奴の話?
796名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:51:21 ID:bj8Ul/Wd0
魚の死体を並べるのはおかしい
797名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:53:56 ID:50MnrHhRP
最近の赤身は不味い
798名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:00:42 ID:PK1BG4FV0
>>793
夏のハマチは最悪ですん
ちなみにハマチって養殖と同意義だから

>>796
牛の死肉よりマシだがな
799名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:17:20 ID:zfmzMgpC0
マグロのビチャビチャした触感が駄目だわ
800名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:18:30 ID:07p2cV/p0
ここだけの話、ソーセージを長時間電子レンジで加熱すると
サラミになるお(穴を開けるのを忘れるなよ)
801名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:25:38 ID:I9FcsL/aO
四角くなって生きがいいとは、解せぬ。
802名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:28:38 ID:Xw1/UKuL0
青紫蘇ドレッシングと醤油に漬けるとうまいんだぜ
803名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:33:45 ID:JfHyLKzRO
ウチは今はイシモチの煮付けとか、鰹のハラモとかタタキ食ってるなあ。
もうすぐ生シラスの酢味噌和えのシーズンか。@静岡中部沿岸
804名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:35:11 ID:qGF5puJ30
うっさいハゲ、好きに食わせろ!
805名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:36:28 ID:B+welswjO
カツオに粗塩も、んまい
806名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:41:59 ID:7tgw+k6D0
おまいら味噌を忘れてんだろ
807名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:56:42 ID:t29dM/540
>>794
めんつゆ飲んでろ
808名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:00:02 ID:SuUdSrOs0
>>794
でも全部あれになると辛いよ
無駄に甘い
809名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:20:49 ID:vh4neIju0
>>793
ハマチは俺の子供の頃よりうまくなってる気がする
養殖技術が向上したのかね
810名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:43:48 ID:cSqbleLM0
ハマチは食えないな。
昔、なんかの報道で瀬戸内海の養殖ハマチの生簀
から少し離れた場所に大量の奇形ハマチが
投棄されてる写真見せられてからは。
811名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:47:02 ID:cSqbleLM0
>>806
刺し身と味噌がどう結びつく?
なんかユニークな食べ方があるなら
披露してくれ。
812名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:47:42 ID:PBnYdqIo0
寄生虫で死ぬぞ
813名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:48:33 ID:6MnBnD4UP
しにはしないだろ
814名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:52:07 ID:J+oFuFyr0
>>811 青魚には味噌がよく合う。ああ、鯵のなめろう食いたくなってきた…
815名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:56:41 ID:Cz4ZDLL90
平安貴族は生魚を酢とカラシで食ってたらしいが、
それって今のミツカン酢と粉カラシで同じものができるのだろうか。
816名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:58:09 ID:7UWmssbXO
さすがの塩厨もマグロに塩はないみたいだな。
817名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:09:07 ID:+4qHs+HZ0
>>811
刺身と酢味噌はあうよ。
南九州とかではわりと一般的だと思う。
818名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:15:51 ID:Cz4ZDLL90
>>817
青魚は全般的に酢味噌>醤油だよね。
819名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:22:23 ID:R4I9W2dq0
マヨネーズが以外と合う
漁師さんのオススメ。
820名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 08:37:50 ID:6+KPaH0r0
塩だと血生臭いのが消えないし
821名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:07:48 ID:KcWRYOfS0
>>820
新鮮なマグロ食った事無いのか?
822名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:49 ID:07p2cV/p0
マグロは新鮮とは言えないだろ
ネットでおかずを探すのにもマグロって文字を見ただけど
見たくなくなる
823名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:15:54 ID:X3365YCc0
フランスの銘品『ゲランの塩』で食べる刺身はわさび醤油より勝る
824名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:15:57 ID:jAbI6flu0
>>821
その辺のスーパーで売ってるのは結構臭い。
デパ地下で朝買ったのは旨かった。
流石に割引セール時間になると生臭みが・・・
825名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:18:15 ID:jAbI6flu0
>>823
『ランコムの塩』
『ちふれの塩』
もあるのかとドキドキw
826名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:44 ID:tdKB3UxcO
めんつゆ使う俺は異端w
827名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:39:53 ID:6CVKDUzd0
おまえらジギングやれジギング。
3〜5キロほどのメジでも釣りたては旨いよ。
あれ食っちゃうとスーパーで売ってる赤身が生ゴミに思える。
828名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:34 ID:cL3Pfw0+0
829名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:06:48 ID:NOCrdQqjO
>>823 もやしもんフランス編かw

ナメンな何が刺身に塩じゃ!
830名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:26 ID:+4qHs+HZ0
魚に塩をかけたら焼きたくなるのが日本人ってもんだw
831名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:14 ID:le9ehHPGP
>>799
やれやれ可哀想に、本当のマグロと言うものを食べたことが無いんだな
いいでしょう、明日大間に行ってください、本当のマグロというものが食べられるかもしれませんよ
832名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:38 ID:3RwazHKJ0
マグロよりハマチ喰え!ハマチ!!
833名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:51 ID:aff5hCtQ0
たまに違う食べ方してみようって程度なんだし、別にいいんじゃね?
834名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:09 ID:U06yqK3p0
寿司食いたくなってきた。
835名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:25 ID:vGNnSgb9P
醤油で味付けした方が健康の為には良い。
836名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:09:15 ID:hzjtILhJO
あれ?何でもコチュジャン付けて食ってたせいで舌も脳みそもおかしくなった人が暴れてるかと思ったのに…残念。
837名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:45 ID:WDA+Bb2u0
にんにく入れますか
838名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:13:52 ID:5wNGNQBF0
シーシェパード、マグロを「解放」と発表(全編音声なし)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11118985

【リビア】シー・シェパード、地中海でクロマグロ800匹を「解放」と発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276868196/l50

地中海クロマグロ漁、「シー・シェパード」も妨害行動に参加へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275834864/

グリーンピース活動家、漁師にもりで突かれ重症 マグロ漁を妨害中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275715397/
839名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:19:10 ID:12p+GA9C0
塩がいいと言ってる奴は本当に上質な醤油のうまさを知らない。
まさか>>1でいうところの醤油はその辺に売ってるキッコーマンとかの事を差すんじゃないだろうな?
840名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:22:01 ID:9uux2L2s0
今日すし屋でナマ環八を塩で食べてきたが
ちと物足りないかな。
841名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:31:08 ID:tW3+Vmny0
>>839
無茶苦茶に高い醤油を貰って使ってみたけどキッコーマン丸大豆醤油との違いが全然判らなかった。
842名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:33:38 ID:le9ehHPGP
塩で食べるのも結構だが、その魚が居た海の塩でなければお話にならない、
塩ならなんでも有難がるのは日本の食文化への冒涜だよっ!
843名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:26:07 ID:7+dER4pSP
塩なんて考えも付かなかったな。今夜試してみるかな。
844名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:52:32 ID:2EB/fhyd0
>>832
ハマチって関西の呼び名なのに、
いつのまにか関東でもハマチって呼ぶのが定着したな。
845名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:00:22 ID:+qtoh6x40
>>840
そりゃあ環八だからなぁ・・・
846名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:54:30 ID:DoZt1vSaP
マグロよりタイやブリのほうがうまい。
847名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:16:26 ID:ugl5q6ZX0
うんこ塗れで嬉しい
848名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:35:54 ID:nGuhdPH10
「和食にもコーヒー」ずいぶん昔にCMしてたが定着しなかった。
849名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:38:02 ID:I4B5V9OwO
>>844

関東ではなんて言うんだ?
イナダ?
850名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:09 ID:mNwiLN4H0
魚師
851名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:55:34 ID:rR40w7Fs0
ハマチは養殖魚のイメージが強い名前だよね
852名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:02:15 ID:hzjtILhJO
てっきり、
「塩で食う俺食通wwwww君らとは違うんです君らとはwwwwwあjxg∃∂∬☆dΩ!!!!」
なんて暴れてる人がいるかと思いきやわりと静かですね
853名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:02:29 ID:fbb+AQfv0
つーかどこのどの醤油使うかとかそういう議論がなされてねーことに驚き

生醤油なのか溜まりなのか白なのか再仕込みなのか
醤油ではないが煎り酒でもいい場合もある

魚種や調理法で醤油を使い分けないのか?

854名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:08:42 ID:gYypPubw0
こんなバカな食い方したがるのは、毎日飽きるほど食ってる奴だけだ
855名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:12:22 ID:PK1BG4FV0
>>854
ねーよ
飽きる程喰ってたらもっと旨い方法でなきゃ喰えないだろ
856名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:14:34 ID:JMWR1CUeO
普通の塩で いいのか
なんか 気になってきたから 今からマグロ買いに行って 試してみよっかな
857名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:16:16 ID:hzjtILhJO
並みのプレイじゃ物足りなくてマニアックな方向に走る、みたいなもんか
858名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:21:32 ID:7y1KNowY0
カツオはマヨネーズだよね。
「美味しんぼ」でもやってた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423573549
859名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:32:59 ID:RrKSM/1i0
マグロはワサビ醤油がいいわ
860名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:34:12 ID:dOgjO+on0
>>841
お気の毒。
861名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:34:29 ID:d2z5kKBH0
おれは辛味大根がいい。
862名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:37:25 ID:iWcuCnMWO
平安朝の貴族みたいだな
当時は醤油がなかったらしいが
863名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:39:47 ID:nRd2uyWX0
>>861
それよく聞くけど何処で売ってんだよ?
値段は?そんなに合うならなんで全国的に流通しないの?
864名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:42:44 ID:d2z5kKBH0
>>863
かなりローカルだろうねえ。
京都、長野、福島、秋田あたりでないと手に入らないかな。
土地と関係があるらしいが。
865名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:45:31 ID:fbb+AQfv0
>>863

流通には乗ってスーパーで売ってるのは見たことないね
生産者から料亭や専門店に行くからね

俺は地元でも有名な大根農家からシーズンになるともらえる
年に5、6本くらいしか手に入らない
866名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:45:47 ID:rKluUd9d0
>>863
よく聞くのか?
オレは大昔、美味しんぼで読んだ事があるのを、今の今思い出したばっかりだぞwww
867名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:48:07 ID:PK1BG4FV0
>>863
別に旨いもんじゃないから
ホースラディッシュに近い

>>840
来週の時間の時間が今週に?
868名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:20:13 ID:l/C4mxMd0
869名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:27:28 ID:U71bE2kv0
なんか取ることも食うことにも反対するやつがでてくると
そのうちなくなってしまうんだろうな、と思い始めて
もう食わなくていいやという感じになってくる。
870名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:52:05 ID:ZCEm5VvE0
>863
辛味大根の消費量が多いのは蕎麦処くらいなものだろうと
871名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:17:49 ID:vh4neIju0
>>839
醤油がいいと言ってる奴は本当に上質な塩のうまさを知らない。
872名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:18:35 ID:CBLZS3kZ0
>>839
ほほう
そのキッコーマンとは別物の上質な醤油とやらは、どこのメーカーの何つう醤油なのかね?
873名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:22:04 ID:CBLZS3kZ0
マグロに塩は行きすぎだとしても、刺身を食う時はしょっぱい料理用の薄口醤油の方が刺身醤油より旨い。
刺身醤油って鮮度の悪い魚の臭みを消すのには好都合なんだろうけど、新鮮な刺身には合わないよ。
874PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/20(日) 20:27:46 ID:JboANJtjO
>>871
(・ω・) 上質な塩って……わからないbear
875名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:29:12 ID:kPW31oal0
日本料理の手法に
「紙塩」というのがあるらしいが
マグロでもあれをやるとどうだろう
876名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:34:50 ID:gU+FxmFm0
キッコーマンの特撰濃い口でいいだろう
877名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:35:03 ID:jrvjDO+BO
その辺に売ってないキッコーマンの醤油
ギフト用のを味わった事があるけど風味が全然違った。

先日、野田市に行きキッコーマンで醤油のソフトクリームを食べてきた。

878名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:36:17 ID:PK1BG4FV0
>>875
>「紙塩」
あれは淡白な白身に使う技法
血の味がほとんどのマグロに使っても弱すぎる

だから「ヅケ」になった。

糸冬 了
879名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:36:17 ID:kPW31oal0
>>877
おいしかった?<醤油ソフト
880名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:38:33 ID:kPW31oal0
>>878
ああ、なるほど・・・・。
881名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:38:32 ID:q6bREGGZ0
>>853
大きな冷蔵庫がないので何種類も使い分けるのは、うちは無理だな
でも、醤油や調味料専用の冷蔵庫があれば楽しいだろうなぁ(´▽`*)
882名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:39:05 ID:PrpJkUMP0
>>1
>わさびしょうゆはおいしいが、
世の中には『わさびを溶かした醤油』が『わさび醤油』だ!
ってあり得ないことを言う馬鹿もいるから気をつけて発言しろ
883名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:40:56 ID:PK1BG4FV0
>>853
>>774
一応書いてるんだけど
やっぱりマグロには甘めのお醤油が良い
ヅケにも味醂入れるのはそのせい
884名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:41:54 ID:GN2sAAG3O
ブリは宇宙塩と味噌ですね。
885名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:46:53 ID:fbb+AQfv0
>>871

おまいさんの言う上質の塩って教えて

あと赤身の刺身にはどんな塩が合うのかも
886名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:47:23 ID:YMQz+Liy0
このスレに感化されて、スーパーで買ってきたマグロを塩で食べてみたんだが
やっぱり醤油の方が良かった。
塩で食べると、血生臭さがきつい。
887名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:50:32 ID:nRd2uyWX0
>>886
素材の味が引き立つって意味を考えろよ。
素材がよければいいが、悪ければ不味さが引き立つんだよw
888名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:00:18 ID:PK1BG4FV0
それなりの素材を旨く喰わせる醤油の大勝利じゃね
889名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:01:20 ID:YMQz+Liy0
>>887
けっ、ブルジョアが
890名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:02:12 ID:Xw1/UKuL0
とりあえず岩塩かけておおとろくってみた

醤油でいいわ
891名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:04:05 ID:fbb+AQfv0
>>887

品質のいいマグロなんてそんなにしょちゅうスーパーで買えないだろwww
つーかおまいらが食ってるマグロって所詮冷凍メバチばっかりだろ
892名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:05:53 ID:G1/JeUtH0
以前旅行した八丈島で食べた、刺身に島唐辛子ってのが旨かった。
和辛子&ヅケのネタの島寿司はイマイチだった。

>>863
うちは畑があるから種取り寄せて栽培してる。
蕎麦には合うけど、刺身には微妙な感じだ。
893名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:06:16 ID:fbb+AQfv0
どうせ回転寿司にしか行けない連中ばっかりだろ
894名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:09:36 ID:nRd2uyWX0
>>891
焼津なめんなwww
895名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:11:23 ID:d2z5kKBH0
静岡は朝からラーメン喰う馬鹿がいるらしいな。
そんな味覚だから駄目なんだよ。
896名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:12:43 ID:fbb+AQfv0
>>894

冷凍モノ食って満足してろ
897名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:13:04 ID:q6bREGGZ0
海の近くの朝一へ行けば手頃な値段で新鮮な魚介類を買える
お金なくても工夫をすればおいしいものは食べれる
898名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:13:35 ID:PK1BG4FV0
>>891
実家の近くにあんくるっていうスーパーがあるんだが
クロマグロの刺身売ってるよ
朝イチで行列が出来る程、料理店が仕入れにも来ている
899名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:15:23 ID:nRd2uyWX0
>>896
まだ今の冷凍技術が理解できない老人がここにいるのかwww
900名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:17:42 ID:PK1BG4FV0
>>896
残念ながら冷凍物は解凍さえ間違わなければ旨い
901名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:24:05 ID:SIj5vimK0
わさび付けて醤油つけて一回ご飯の上にのっけてからマグロの刺身を口に運び
ほんでもってメシをかきこむっつう食い方に慣れてるんで
今更醤油ナシで食えっていわれても無理さ
残念だったね
902名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:25:26 ID:zn7yaLgK0
やっぱり少し高いさしみ溜りが一番だろー
903名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:27:25 ID:PK1BG4FV0
>>902
いいえ。
マグロの酸味とコクを楽しみたいのなら、溜り醤油のコクが邪魔するので
もう少しあっさりした醤油が良いんです
904名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:05:58 ID:S9T9GU9r0
醤油業界が黙っちゃいないぞ。。。
905名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:11:35 ID:PK1BG4FV0
イオンの醤油なんか論外だけどな
906名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:15:47 ID:ZCEm5VvE0
銚子は魚処&醤油処で、○○専用醤油みたいな感じで、
一般家庭でも醤油を数種類抱えてるって噂話も
このスレを見るに嘘ではない気がする。
907名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:47:49 ID:p4++AyFb0
>>3
ふしぎな頭のナディア乙
908名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:02:18 ID:tLVQYWZG0
>>906
うちは銚子じゃないけど数種類用意してあるよ
煮物 汁物 おひたし さしみ
なんかで使い分けられるようになってる
一般家庭です
909名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:54:14 ID:Wvru+ddo0
好きなモンつけて好きなように食えばいいじゃん
910名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:56:07 ID:5dq+jiwL0
なのにこんな糞スレ立てるから荒れるんだ
911名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:25:03 ID:2L93Y1Uo0
[`ヘ´]
912名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:35:47 ID:4Kel/qWA0
皿の上のマグロは醤油でもおいしくいただけるが、
ベッドの上のマグロは煮ても焼いても食えたもんじゃない

むしろ、こちらの新しい食し方を開発する方が急務なのではないか?
913名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:36:20 ID:qaxBmXSR0
ハワイでステーキの付け合せにマグロのサラダがついてきた、
黒酢みたいな味の酢とオリーブオイルと醤油ちょっと、胡椒、バジル。
なかなかうまかった。
914名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:38:48 ID:ofA4dIc20
>>913
調味料って言うのはそういうものですよね
食材を美味しく食べるもの。

馬鹿JAPみたいに素材の味とか流行るとそればっかり見てる石のような脳みそは世界には居ない。
子供なんだよねJAPは。

食とは何か?
料理とは何か?

それが全くわかってない子供がJAP

塩で食べるのに文句は無いが、言ってる話の内容が稚拙すぎて力が抜けるww
915名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:41:33 ID:NPRnmorJP
日本語使ってる癖に、JAPとか言ってるバカwww
916南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 10:45:35 ID:JSCSJDY/0
>>914
では食とは何かを教えてくださいますか?
ここのJAPどもにqqqqq
917名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:47:08 ID:3zGLLTMzO
大便を手で掴んで食う半島民族の在日が書き込みしてるよな。
918名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:47:36 ID:/MfT2pk5O
>>914

馬鹿チョン白丁みたいに素材の味を殺してただ糞辛くすることしか出来ないスポンジのような脳みそは世界には居ない。
基地外なんだよねチョンは。

食とは何か?
料理とは何か?

それが全くわかってない基地外がチョン
919南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 10:48:58 ID:JSCSJDY/0
>>914
答えられないんですか?では答えてあげるが世の情け。
食の破壊を防ぐため世界の平和を守るため、愛と真実の悪を貫く、
ラブリー・チャーミーな敵役、ムサシ!コジロウ!銀河をかけるロケット団のふたりには、
ホワイトホール、白い明日が待ってるぜ!にゃーんてな。qqqqq
920名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:49:19 ID:SJ/8+8DT0
食いもんネタでまったりできるかと思ったら、こんなとこでも朝鮮人の話かよ。
921名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:49:24 ID:lMiBtRQ4O
必死に縦とか斜めに読んだが解読できなかった
922南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 10:49:28 ID:JSCSJDY/0
ソォォォォオオオオナンス!!qqqqq
923名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:50:25 ID:fNQPmU8Q0
ぶっちゃけマグロってそんなにおいしくないよな
924名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:50:34 ID:MLydHLxz0
南米院ってニートなの?何故こんな時間に漣レスできるの?
925名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:51:28 ID:axSQwvVeO
>>912
料理人の調理法や調理道具が悪い場合もあるぞ
バターナイフじゃマグロはびくともしませんぜ
926名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:51:52 ID:PZ2+R1KP0
> わさびだけでマグロらしいうまさが味わえる

わさびはいるんかいな
927南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 10:53:33 ID:JSCSJDY/0
食とはリサイクルだ。味や風味などは
それらの中の小さな一項目に過ぎない。
食物を生産する→食べる→クソをする→クソ食べる。
→極限まで栄養を搾り取った所でカスウンコを肥料にする
→食物を生産する。な?こういう事だろ?>>914の国ではqqqqq
928南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 10:54:29 ID:JSCSJDY/0
>>924
2ch初心者はいつ見ても初々しいのうqqqqq
929名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:06 ID:w53Sd5ov0
刺身と山葵と醤油
この組み合わせは素晴らしいよ。
山のもの畑のもの海のものがこんなに相性いいって凄い。

930名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:42 ID:RnO0Qz0G0
通はマヨネーズだろ
931名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:47 ID:MLydHLxz0
ところで、美味しんぼって漫画はよく考えてみたら何言いたいんだかわかんないな。
たかが食い物如きで、大の男が他人や世間を巻き込んで親子喧嘩してるだけだもんな。
糞くだらないプライドだの意地だの賭けて。

たかが食い物だよ?いったい何なんだ?で、勝ったからどうだってんだ?
そもそもそんなことに本当に勝ち負けとかあんのか?
ないだろそんなもん例えば数値化できるもんでもないし比較の仕様がないよな。

あの漫画、テーマそのものからして理解できないわ。
932南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 11:01:02 ID:JSCSJDY/0
>>931
自分の存在価値を見つめ直してから
もう一回書きこむがいい。qqqqq
933名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:02:02 ID:0teIrs0U0
>923
俺も最近までそう思ってたんだけどな。
一度、美味い鮪食ったら、それから病みつきになったw
ほんとに新鮮な鮪って、マジで甘いんだよ。
934名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:02:47 ID:x8vTO61r0
>>912
いや、普通に鮮度が落ちた物は廃棄だろ?
935南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 11:03:22 ID:JSCSJDY/0
新鮮だったら大概何でも美味しいよqqqqq
936名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:03:37 ID:qaxBmXSR0
ベットの上のマグロは塩かけなくても自分で塩吹くけど。
937名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:05:08 ID:NPRnmorJP
潮吹きマグロとは何と言う矛盾w
938名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:27:55 ID:3OW0DaRu0
通は桃ラー
939南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 11:47:36 ID:JSCSJDY/0
>>938
あれは何でも美味しくなるqqqqq
940名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:49:49 ID:dWv4QwwgO
>>939
南米院さんは、魚好きなの?

941名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:13:05 ID:OS4BakMc0
塩って凄いよな
なめくじに塩をかけると
まぐろの切り身のようにぬめって光る体が
ゾクゾクっと波打つ、のた打ち回りながら
粘液がジュクジュクとしみ出て
あたかも生臭いニオイがするかのような
ドロッとした液体の輪を作る
いやぁ、塩って凄いや
942名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:18:26 ID:L+XfmevNO
マグロは僕達の飯のタネです。

 グリーンピース
 シーシェパード
943名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:19:04 ID:Eo4p5NZG0
風俗の子がマグロだった時の失望感
944名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:25:04 ID:sMjsVj4PO
タルタルソースつけると旨いよ
945名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:35:51 ID:IDPNX8iX0
最近多いな、刺身or寿司に塩って食わせ方…
有りっちゃ有りかな(特に繊細な白身には)と思うけど、
ワサビ醤油にゃ及ばないし、マグロや青身の魚には合わん。
946名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:41:05 ID:zzpCU5SoO
>>936うまくねぇ
まじで
947名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:42:27 ID:KEsSPbz0O
マグロは生でやろう
948名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:52:46 ID:OS4BakMc0
>>943
塩すり込めよ
949名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:57:30 ID:Wdmbbm7/O
っていうか、わさび醤油にするなよ。
刺身にわさびをちょっと乗っけて醤油つけろよ。
950名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:04:23 ID:JRZYRSRp0
>>923
刺身に関しては、俺もそう思う。
マグロはヅケにするなり、火を通すなりして手を加えないとな。

>>933が言うように新鮮なのがうまいのは、マグロに限ったことではないし、
普通に手に入るものでの評価じゃないと、あまり意味がないというか。。。
951名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:12:43 ID:fiLbpw7f0
>>949
やかましーわ!好きでいいんだよ。ウジ虫
952名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:15:47 ID:fWCjHG4F0
>>920
ネトウヨが唯一優越感を感じられる相手だからね。
そりゃ嬉々として書き込むって。
953名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:16:45 ID:VMmi6SRbP
かつおの刺身にマヨネーズつけて食ったら美味かった
雄山もびっくり
954名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:18:24 ID:gWVEzQTE0
>>283
> >>277
> それは解る。椎茸と昆布で旨みたっぷりの出汁
> 作って少し塩を足したら一気に旨みを感じにくくなったqqqqq

えええっ、これはあり得ない
もしかして新発見?新感覚?
955名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:27:35 ID:fWCjHG4F0
南米院はもう一度ブラをうpするべき。
956名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:34:35 ID:UX/jtPWs0
>>954
おかしな人だから関わらない方がいよ
957名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:35:37 ID:NPRnmorJP
何米印とか言う糞コテ、必死にキャラ作ってる割にまったく面白くないよね
958名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:38:00 ID:QM+QdNGp0
>>957
所詮二番煎じだしな。
959名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:40:23 ID:4pYwiHQ+O
オリジナルの北米院が強烈だったからな
960名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:42:28 ID:sXVSMVnv0
高いカルビとわさび塩の相性はすばらしいよ
961名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:44:20 ID:k8urgLwo0

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

>>64 

くにへ かえるんだな にほんが きらいなんだろ?
962名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:45:49 ID:zdMv3pKb0
たまり醤油でないと刺身を食った気がしない…。
963名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:45:57 ID:NPRnmorJP
>>958-959
すぐにスレ違いの話題を出すし、妙ななれあいが鬱陶しいが、
コテとしてのキャラ立てと蘊蓄の量って意味じゃ東亜の連中のがなんぼかマシ、喰い物語らせたら煩いぜ?w

大した蘊蓄も無い、言ってることもつまらないなんて、このスレにも沸いてた塩厨以下だな
964名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:49:12 ID:tqpLr7OO0
市場で`4000円くらいのを買うといい。
2人で行って分ければ2家族分は食える。
965名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:54:00 ID:gWVEzQTE0
塩は入れ過ぎると問題はあるけど
旨味を減少させる効果があるなんて新説だよ
料理人や料理研究家がやってきたこと否定されちゃうね
966名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:59:03 ID:VqXmcvCp0
トロとか赤身の刺身をありがたがってる奴は素人

マグロの本当に美味いとこは頭身
ハチノミって言うんだけど、粘り気があって美味いんだわ
でも、一匹から少ししか取れないんで町の魚屋やスーパーには出回らない

あと、尾の身も美味いね
生だと筋ばってるんだけど、火を通すとこの筋がトロっっとして美味いんだわ
ま、これもあんまり町には出回らないかな

悔しかったら食ってみろ
967名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:02:09 ID:+cABOLMM0
自称グルメの第一歩は「なんでも塩で食べる」から始まる
968名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:02:12 ID:7xDOUzUhO
>>960
美味しそう! 塩わさびか……
969名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:03:40 ID:Lcj+Zgsu0
>>967
>>966も加えておけ
970名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:06:30 ID:OeT4Fry40
>>966
少なくとも東京の人は結構食ってるよ
マグロ料理を専門にしてる店なんてたくさんあるし
好きなの食ってりゃ良いんだよ
971名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:10:40 ID:x8NK+covO
なんだよただ塩つけて食うんじゃねぇのか
めんどくせ
972名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:14:19 ID:/HxZq2rf0
対面式の寿司屋なら、大将に塩を頼めば普通に出してくれるぞ。
柚塩の瓶をさりげなく置いてる寿司屋もあるし..
973名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:20:49 ID:yhB46oKI0
そんなに美味い魚じゃねえのにな。高いから美味く感じるんだぜ、特に東京人。
こういうこと言うと美味いのを食べたことないだろこの貧乏馬鹿とか言うんだぜ。
974名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:42:33 ID:WORTXca70
赤身のズケを鉄火にして食うのが一番好き。
油ばかりだと、ローソクかバター食ってるみたいでどうも。
975名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:46:39 ID:98ifDKlR0
本当にそれがうまい食い方ならとっくに昔の人がやってるだろ

昔の人の知恵をなめんなよ
976名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:50:17 ID:w53Sd5ov0
>>973
マグロはうまいと思うが
鯛や河豚をありがたがるのは理解できない。
977名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:55:46 ID:NPRnmorJP
>>973
可哀想に本当に旨いマグロを食べたことが無いんだな、いいでしょう明日また(ry

>>976
可哀想に本当にうまい鯛やフグを(ry
978名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:58:45 ID:mKgnQT9p0
持田に塩ふるの?
979名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:59:20 ID:awqdfKTm0
松輪の黄金サバが旨い
980名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:59:39 ID:JRZYRSRp0
>>975
マグロは東海・関東で好まれてる魚で、あの辺の人達って醤油好きだよね。
981名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:01:35 ID:gWVEzQTE0
関東に良い河豚が回ってくるのは高級店だけだよ
殆どが西日本で消費されてしまうから
神奈川で河豚食べたらテッサが黄色かったよ
982名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:06:40 ID:WORTXca70
黄色いのは養殖かねえ。
もっとも、貧乏人だから、天然河豚など食ったことないが
黄色いのは何食わせたんだろ
983名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:11:39 ID:aEmcG1Ee0
うっすら黄色いのは「天然のとらふぐの証」らしい..
http://gyuchan89.exblog.jp/9161963/
984名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:21:01 ID:/YdLX4RjO
エサに色素をまぜるんだよ。
985名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:29:12 ID:qaxBmXSR0
新鮮なマグロとか言ってる馬鹿はなんなん?
マグロ船に幽閉されてたびんぼー人かなんか?
一般的に養殖かメジでなきゃ殺したて食える機会はないと思うが?
986名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:30:12 ID:WORTXca70
>>983
へえ、と一瞬納得しかけたが
世の中の天然河豚は大抵白い。

写真用と言えばそれまでかも知れんが
大阪で、天然河豚は黄色がかっていると言われて
信用していいものか。
987名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:30:50 ID:NPRnmorJP
冷凍技術がどういうものか理解していない美味しんば脳のバカがまた一匹www
988名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:53:48 ID:gWVEzQTE0
とらふぐ以外のふぐは天然しかないよ
989名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:07:33 ID:w53Sd5ov0
>>985
本マグロの殺したては肉は堅いは甘みはないわ脂ですべるわ
食えたもんじゃない。
990名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:00:44 ID:Q+CuskMW0
あと死後硬直?か何かで刺身に削いだ端から丸く膨らんでいく
かつおと一緒に一本釣りであがったキハダだったけど
991名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:14:35 ID:YGE2t70v0
>>71
ヨーグルトじゃね?
992名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:20:45 ID:YLxCLUBF0
アホは放っておけよ..
993名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:42:41 ID:pX0sfKno0
南米院のこと?
994名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:47:05 ID:fe1Ok+xsO
このスピードなら言える!
英里子ふざけんな、ばかやろう!
995名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:51:15 ID:HTdKaKFm0
オリーブオイルと岩塩で食べるのもカルパッチョ風で美味しいよね。
996南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 17:53:41 ID:JSCSJDY/0
呼んだか?qqqqq
997南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 17:55:01 ID:JSCSJDY/0
小生が来ると蜘蛛の子散らすように
逃げる名無し達qqqqq
998南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 17:55:19 ID:JSCSJDY/0
どーしたどうした?こわいのかぁ?qqqqq
999南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 17:55:26 ID:JSCSJDY/0
999!qqqqq
1000南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/21(月) 17:55:42 ID:JSCSJDY/0
1000も頂きマンボqqqqq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。