【表現の自由】 映画「ザ・コーヴ」上映中止で声明 「異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう」と日本ペンクラブ★2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★「ザ・コーヴ」上映中止で声明=ペンクラブ

 日本ペンクラブ(阿刀田高会長)は15日、日本のイルカ漁を取り上げた
米ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」について、上映自粛の動きが広がっていることを
憂慮する緊急声明を出した。

 声明は、抗議活動を行う勢力に「異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう」と呼び掛けた。
上映を中止した映画館や大学などの施設にも「圧力に屈することなく作品の上映機会を提供できるよう努力を」と求めた。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000141-jij-soci
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276592377/

▽関連リンク
・日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/
●2010.06.15映画「ザ・コーヴ」上映中止を憂慮する緊急声明

言論表現の自由にとって残念な事態がじわじわと広がっている。アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を
受賞した映画「ザ・コーヴ」の、上映自粛の動きである。完成当初からその内容には賛否両論があった。
その後、配給会社は国内上映に向け指摘されてきた法的な問題について解決すべき努力をした上で、
全国での上映予定を発表していた。
  にもかかわらず、一部の団体の抗議を受けて、幾つかの映画館はすでに上映中止を決定し、
私たちが作品を実際に見、考えるきっかけは奪われてしまっている。
さらに本来表現の自由を重んじるべき大学までもが上映会を中止する事態に至っている。
  私たち日本ペンクラブはちょうど二年前、同様の抗議行動によって映画の上映や
講演会が開けない事態を憂慮し、声明を発表するとともに映画の上映会を実施した。
  いま改めて言う。自分の考えと異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう。
そして、そうした場を提供する者として、映画館・大学を含む公的施設は圧力に屈することなく
作品の上映機会を提供できるよう、努力を重ねて欲しい。
息苦しい社会にならないために。
 
2010年6月15日社団法人 日本ペンクラブ 会長  阿刀田 高
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:40:23 ID:JxxaoOje0
で、言いつのり続ける相手への対処法は?
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:40:56 ID:CKR2sCF10
おまえらも負けずにドキュメンタリ撮れよ
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:31 ID:kB8L5Dt90

隠し撮り〜!!!
5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:42:12 ID:uZZqYD1DP
>>自分の考えと異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう。
まず白人に言えよ。話はそれからだ。
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:42:36 ID:+eERWAX9P
>上映自粛の動きが広がっている

動員が伸びないのが原因だろ?
7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:43:10 ID:+7s1Bmn/0
隠し撮り側の主張だけ通そうとしてるんだから話にならない
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:44:14 ID:nB+kmjyc0
問題なのは内容より取材手法の方でしょ?
無断撮影された側の肖像権や人格権はどうなるの?
それともペンクラブ的には「取材さえすればこっちのもの」って事か?
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:45:03 ID:9Ac5IuwH0
誰か上映してる映画館に行って、隠し撮りしてYOUTUBEにうpしてくれよ
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:45:09 ID:5HVp/URx0
鈴木邦男ブログより

確かに、イルカ漁は残酷だ。イルカ肉も食べたいとは思わない。
これが日本の「伝統文化」とも思わない。

でも、イルカショーはいいんじゃないのかと思っていた。
イルカは人間を乗せて泳いだり、飛び跳ねたり、実に楽しそうにやっている。
そう思っていた。

ところが、イルカは狭い水槽で、ストレスがたまり、死んでいく。
そこでエサと共に、胃薬を飲ませているそうだ。
確かに、大海では凄いスピードで毎日泳いでいる。
それが全く動けないような狭いプールに閉じ込められ、「芸」をしなければエサも与えられない。
これではイルカもストレスになる。
又、イルカは人間にとてもなつくし、海でタイバーが泳いでいると寄ってきて、一緒に泳ぐ。
自分の腹を触らせたりもする。

又、サメに襲われたダイバーがイルカによって助けられたこともあるという。
それほど人間に親切で、好意的な動物だ。「親人的」だ。「親日的」でもある。
(決して「反日」ではない)。
それなのに人間は、その恩を忘れて、残虐にも囲い込み、モリで刺し、殺している。
食べ、あるいは世界の水族館に売って、「強制労働」させている。これはひどい話だ。
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:46:18 ID:t6Ltv+ty0
>>10
そいつ右翼団体代表を名乗っているが、頭の中はサヨクだぞw
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:46:33 ID:BO5FfFEn0
取材許可を取ったんですか?
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:47:32 ID:IDtL82DF0
【うちが上映します】→【右翼の超軽い反対運動】→【公開取りやめます】→【左翼が声明】
この出来レースをする映画館は、いつも同じ映画館です
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:48:00 ID:sSbfYgJa0
あれ???ペンクラブさん・・・上映を抗議する自由は?
一方の自由だけ?怖すぎ・・・
15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:48:00 ID:04xNGNe50
>>11
一水会は日本を代表する民族団体ではないか?
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:48:45 ID:6EHMgU5Z0
在特会は支持するが
この件だけは容認できない(仮に映画が捏造でも)
作品をどう思うかは各個人だからな
映画を批判するのは彼らの表現の自由だが。

上映しなかったら逆に俺らの知らないところで、海外で好き放題されるのを助長する
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:49:25 ID:5HVp/URx0
C「イメージ先行」が問題だ!
孫崎亨さん(中央)、亡霊(左)(6/5)
私は、この映画で、初めて知ったことが多かった。

いや、ほとんど何も知らなかったのだ。その意味では恥ずかしい。
他の人だって同じはずだ。
日本人のほとんどが知らないのに、「これは日本の文化だ」「伝統だ」と言われても困る。
まず見て、知って、その上で、論じたらいい。

この映画は、アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を取り、世界中で上映されている。
当の日本だけが上映されず、日本人がこの問題を知らないとしたら、
この事実こそが「国辱的」ではないのか。
まず知ることと、見ること。それから議論したらいい。
「東京新聞」(6月11日付)は〈「表現の自由」めぐり活発な議論〉と題し、6段囲み記事で大々的にこのシンポジウムを報道していた。

〈司会のメディア批評誌「創」編集長の篠田博之氏が「作品を見て『思っていたのと違った』と感じた人」と客席に問い掛けると、多くの人が手を挙げた。篠田氏は「見ないうちにイメージだけで作り上げてしまう、これが問題だ」と強調した〉
「幸福の科学」ナイトで(6/3)
そうなんだ。「上映するな!」と叫んでいる人々もそうだ。
「イメージ」だけで反対している。「見せたら終わりだ」「洗脳される」と思っているようだ。
だから俺たちが見せないようにしてるのだ…ということだろう。
傲慢だし、日本人を蔑んだ考えだ。これこそ、「日本人蔑視」だ。と、私は思いましたね。

さて、これからだ。3館が上映中止になった。
他の映画館にも、「上映するな!」と電話やメールが行っている。
それに対し、「映画館は頑張れ!」と言うだけではダメだろう。我々も、駆け付けて守る努力をしなくては、と思った。
この集会のあと、
「頑張れ!」「負けるな!」という声も増え、映画館も心強く思っているようだ。そして、何よりも、「我々の見る権利を守れ!」と一般の国民が声を上げることだ。
こんなに大きな問題になっているのに、一般の人は「見れない」。
それでいて、「見せるな!」という人間だけが大声で絶叫している。
何が悪いのか、何が問題なのかも分からない。おかしいだろう。まず、見せて、それから議論したらいい。
18ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/06/16(水) 14:49:52 ID:mOg8lcTM0 BE:908897287-2BP(1212)
コーヴが叩かれてるのは異なる意見だからじゃないだろ。
野生動物保護を隠れ蓑にした、人種差別映画だから叩かれてるんだよ。
差別映画なら差別映画である事をごまかすな。
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:49:54 ID:aI2hJYhs0
一番の問題はこれが盗撮で許可を取らず
犯罪行為を行っているというところなんだがな
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:50:07 ID:/ZK+lGmN0
2スレ目要るのか?

ともかくペンクラブは糞
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:30 ID:lswc48rA0
どうしても意見を言いたいのなら無料で上映すれば良い
youtubeなどの動画サイトはいくらでもある
22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:32 ID:OXUfil3e0
>>10
此の人左翼から見て大変使い勝手のいい右翼な人なんですがw
23名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:55 ID:E3Gv79AP0



テロリストの資金源!! テロ支援者どもよ  どうしても上映するなら金を取るな



24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:52:06 ID:5HVp/URx0
>>17も鈴木邦男ブログより

鈴木邦男さんはイルカ猟は残酷で日本文化じゃないから
見てほしい模様
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:54:39 ID:Th9ACKHMO
まず上映したきゃ自分達が金を払えよ。
有志で金を出して市民館などで上映するのがプロパガンダ映画の基本だろ。
娯楽映画じゃないんだから。
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:55:34 ID:OXUfil3e0
鈴木邦男さんはコメント付きのブログだかコラムに駄文書いてたけど
誰でも突っ込みたくなる理論と妙な左翼思想でいっつも炎上してたなw

此の人の立ち位置がふめいw
27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:21 ID:+FKGOAFX0
>>26
面白黒人みたいな面白右翼だろうか
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:50 ID:5HVp/URx0
鈴木邦男ブログより

終わって、「上映反対」のビラを撒いてた人が、
「お前の言ってることは間違っている」と言っていた。
「宗教団体が、我々を批判するなら、まず我々の集会に参加してから言ってくれ、というのと同じだ」と言う。
(注:この人は実はあのtamagawaboatさんです)

そうかなー。違うと思うけど。
宗教は、本も出してるし、主張も述べている。
信者の行動も分かる。それで判断することも出来る。
ところが映画は、見ない限りは全く分からないのだし。

私はネットの「マガジン9条」にも、この映画について詳しく書いた。
初め、いろんな人から、「ひどい反日映画だ」「こんな日本バッシングは許せない」と言われていた。
でも、見たら、そんなことはない。

むしろ、オバリーさんの「自己批判」の映画であり、謙虚な「問題提起」だと思った。
オバリーさんは、テレビの人気番組「わんぱくフリッパー」に出ていた。イルカと楽しく遊ぶ番組だ。
でも、今はイルカ解放運動をやっている。
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:51 ID:8pMjz2Gi0
>>1
ようつべで盗撮してる動画みれますが何か?
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:55 ID:aEayD2J60
鈴木邦男(笑)
エセ右翼か
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:57:53 ID:kQ0RJs8i0
中止を求めるのも自由
放映するのも放映を中止するのも自由
日本ペンクラブが自分たちで金を出して上映会でもやってくださいや
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:58:11 ID:CswOyM4S0
捏造礼賛
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:58:12 ID:bBsRvUF1O
>>16
盗撮映像で金儲け。
違法AVと何が違うんだ?
告発や啓蒙が目的なら無償で流せ!

って実はニコ動にUPされてるらしいから見れば?

削除されてたら違法AVって事で。
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:58:14 ID:Th9ACKHMO
映画館も商売でやってるんだから儲からない映画は上映したくないだろ。
文句があるなら日本ペンクラブが出資しろよ。
世の中金で動いてるんだからさ。
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:58:51 ID:sSbfYgJa0
>>16
あの〜
これをやってるのは在特会じゃないんですけど・・・
もっとちゃんと調べてから書き込めよ・・・
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:00:47 ID:zW84lcMEP
盗撮動画で金儲けするのを支援するとは
37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:28 ID:sSbfYgJa0
>>31
同意ですね。
憲法21条の「表現の自由」の中には上映中止を求める運動も、もちろん含まれる
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:37 ID:5HVp/URx0
鈴木邦男の意見まとめ

・イルカ猟は残酷だ
・イルカ漁は日本文化ではない
・The coveはプロパガンダ映画でも反日でもない
 むしろ自己批判の映画
・見てから反論しろ。
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:39 ID:/WKqdOlq0
まぁ
たとえ上映再開しても金払ってなんて絶対見ないから。
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:58 ID:BEmd1ak6P
ゴミ映画 VS ゴミ人間
41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:02:08 ID:3D2yTpSC0
>31
上映中止は、興行的にダメという映画館側の自由判断だよな
上映禁止じゃないんだからさ、上映させたい人がどこかの映画館借り切って、無償なり格安で上映したらいい。

ペンクラブって、この程度の事も考えられない馬鹿の集まりなんかね?
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:03:07 ID:/Pxfjf1e0
ようつべかニコ動で流せばいいぢゃない。
表現したいだけならやり方は色々とあるでそ。
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:04:36 ID:7TGgM+xu0
表現の自由は大変重要だね、死守されるべきものだ、しかしながら

「金銭目的で」「ドキュメンタリーと称した」「捏造&盗撮で構成された」「プロパガンダ映像」
が批判もされずに温かく迎え入れられるほど、表現の自由って安くないだろうよ
「批判されても金のために全力で上映したい!」というのならやればよい、それこそ自由だ

やったことに対して利益も罰も自分にかえってくるからからこそ自由なんだよ
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:05:27 ID:E3Gv79AP0



反日基地外


検索↓


何故俺を


45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:07:23 ID:YLlBGzJZ0
映画館が儲からないと判断しただけだろうが
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:27 ID:pvlKCtQa0
>>35
在特会だ。
主権回復を目指す会に、在特会も、外国人犯罪追放運動や、維新政党新風もいる。
バカな印象操作は辞めなさい。
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:29 ID:FLxzxpHPP
洗脳ビデオに表現の自由は必要ない
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:38 ID:sSbfYgJa0
http://www.japanpen.or.jp/
日本ペンクラブ!
49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:39 ID:BRvclVeH0
そういうご高説は偏った意見しか取り上げないマスゴミに言ってあげてねー
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:47 ID:7TGgM+xu0
ああ、大事なのが抜けた
「一方的人種差別」
これが一番の問題
日本人に対する人種差別を喜んで受け入れるほど、現代日本人もノータリンではない
51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:08:50 ID:Og2jLx7c0
まあ、見ようと思えばDVDでもなんでも見られるんだけどな。
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:09:48 ID:l1Gtf9Bw0
てか、漁師の側が「自分たちの主張が全然反映されてない」と言ってる時点で
この映画が「言論の自由」とか言える権利を持つのか、非常に疑問なんだが。
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:10:02 ID:a+MLj1ET0
ネットで配信でもなんでもすればいいだろ
なんで映画館で上映しないといけないんだ?
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:10:06 ID:Q5/O466h0
地方文化って日本文化じゃないのか
それも日本中にあるらしいのに
知ってるしってないって関係あるのか、じゃあ日本中の文化を全て認知してるのか
おまけに日本文化じゃなかったら潰していいのか
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:11:24 ID:sSbfYgJa0
>>46
主たる運動として在特会は関わってないよ。
主でやってるのは主権回復を目指す会。
そもそも在特会と主権回復とは、今意見の違いで一緒に運動してません。
脇で在特会の会員が参加してるってことは、あるかも知らんが、それは別
56名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:12:27 ID:WXSl0y0h0
日本ペンクラブさんは言う相手を間違えておいでのようですな
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:14:09 ID:Bgzd+wk70
上映すればいい。
で、観に行かなければいい。

1週間で勝手に映画館の方で引っ込めるから。
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:14:16 ID:TqiK8el80
上映したとしても身に行く人いるのかなあ
イルカが殺される映画なんか見たくないよって人も多そう
予告編かなにかで映像が流れてたの見たけど
血まみれだったよ

イルカをかわいそうと思うなら死ぬ気でとめればいいのに
それをしないで盗撮した映像で商売してるんだから
この監督もすごいよねー
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:05 ID:sSbfYgJa0
そもそも「私人」対「私人」の問題で公法である「憲法」の表現の自由が出てくることに違和感。
したがって適法に抗議してれば何ら問題ない。
問題となる可能性があるのなら刑法の業務妨害罪や民法上の不法行為だけ。
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:48 ID:RF5lkND30
そもそも盗撮して漁師の人たちの肖像権を侵害して制作したわけだから
漁師の人たちが映画館で盗撮仕返してようつべにうpしても文句言えんだろ
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:18:25 ID:Uvwpn3j40
つーか、日本人は鯨を殺してから解体するわけじゃん。
中国なんかタヌキとか生きたまま皮はいだり、解体したり
するから凄惨すぎるわ。
「Animal Slaughter in CHINA」でつべ検索してみ。
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:18:48 ID:O5+Lproc0
イルカ漁の議論はまあ置いておくとしても
基本的に日本人を小馬鹿にしてるのが
観てて腹立ってくるらしいな
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:20:13 ID:sSbfYgJa0
本来なら太地町?が上映中止を求める仮処分申請すべきだった。
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:22:38 ID:l1Gtf9Bw0
>>61
中国はおまけにヨウスコウカワイルカを絶滅寸前に追い込んでいる。
この絶滅が確認されたら「人類が初めて絶滅させたイルカ」という事になる。
本気でイルカを愛しているのなら、まずこっちが先だと思うが。
65名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:23:40 ID:Wi55URpQ0
犬ころは悔しかったらつべにでもあげろよ。
映画館はくそ映画上映する義務はねえよ。
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:24:00 ID:/ZK+lGmN0
上映するのは、勝手にすりゃ良いんじゃね?
見に行く気になる奴が、どの程度居るのか知らんけど。

上映自粛じゃなくて、赤字になりそうだから上映しないってだけだろ。

ペンクラブが、費用を全部持って上映させたれば無問題。
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:24:04 ID:FLxzxpHPP
これは「映画」ではなく
「洗脳ビデオ」なので発言機会を保証する必要はありません。
これで通せ。
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:25:05 ID:Uvwpn3j40
「Cow slaughter in USA」も凄惨w
俺らが食ってる牛肉がどう作られてるのか良くわかる
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:25:29 ID:sSbfYgJa0
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:26:11 ID:/ZK+lGmN0
この映画と同時に、牛さんや豚さんや鶏さんの食肉処理場面の映像も
同時に見てもらえば良いんじゃね?
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:27:50 ID:Uvwpn3j40
フランスのフォアグラ工場もきっついw
無理やり餌食わされて、ガチョウが鼻から血出してた
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:28:49 ID:sSbfYgJa0
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:29:03 ID:SqO0YWDJ0
消費者には選択の機会が認められるべきだからね

とりあえずザコーヴのスタッフを撮影した盗撮風映画を
作って同時上映してくれ、どっちが客入るか興味あるから
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:29:03 ID:gHhl41IF0
ボランチィアの市民団体が抗議して頑張っているのに
太地町のやつらはナニしてるんだろうか
宮崎の畜生農家が民主党に抗議しないのと同じ印象を受けるじゃないか
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:32:41 ID:kII1QkuK0
>>1
断る
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:32:46 ID:KXSDX3oY0
【レビュー】イルカ保護か食文化か……一部上映中止になった『ザ・コーヴ』を冷静にレビューしてみる
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/16/cove/?rt=na
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:35:17 ID:nTpGE9Hb0
まぁアドバルーンだけは 揚げといたほうがいいだろね... 見上げる人がいるかは知らんけどw
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:36:32 ID:4PniK6EC0
俺が嫌いな言葉「ペンは剣より強し」
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:37:07 ID:Im98MMv4i
鈴木邦男は完全に相手のプロパ映画に毒されてるじゃない。
こんな似非羽翼が表現の自由って言って
プロパガンダを広める訳ね。鈴木邦男も落ちたな。
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:41:08 ID:sSbfYgJa0
鈴木邦男は早稲田の政経出てるのに「憲法」の存在理由も知らないのか・・・・・
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:44:26 ID:PTnz7apv0
それ以前に盗撮で逮捕されて罪を償ってからにしろクズ共
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:46:46 ID:L8RwXeab0
ばからしい。

上映したい人が会場を自前で用意すればいいだろ。
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:49:39 ID:gHhl41IF0
たかじんに出てもなんかトンチンカンなんだな
もう過去の人っていう感じで期待して見てるのがバカらしくなる
右翼の人って先入観があるからだろうけど左翼として売り出せばまた奇形的に脚光を浴びる人だろうな
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:50:24 ID:PTnz7apv0
鈴木邦男風低脳の意見例
・犬は親人動物だ、食うやつは残酷だ
・花は心を癒してくれる、切り刻んで化粧品にしたり加工する人間はクズだ
・主張が正しければ人を殺しても正当化されるのでその主張に耳を傾けるべきだ
・日本は自衛する際に相手国にミサイルを撃たれて殺されてからやり返せ

結論
邦夫はキチガイ
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:53:37 ID:We6A4LEU0
権威主義に毒された連中はアカデミー賞っつーことで土下座してるんだろうけど
世の中、賞を取ったから素晴らしいモノに違いないって限らないんだけどねぇ・・・

ポルノやモンド映画と同列。
こういう映画はこっそり見るから良いのであって、おおっぴらにするもんじゃない。
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:59:55 ID:HZJu3Cbu0
憲法改正して表現の自由ってのを削除しろよ
反日左翼に利用されるだけなんだから
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:01:55 ID:We6A4LEU0
>>76
>彼がどういう意味で"エンターテインメント性"という言葉を使ったのか真意は測りかねる。
>が、この言葉を目にした時に「この映画は純粋なドキュメンタリーとは別の感覚で作られたもの」という印象を受けた。
>もしかしたら、この作品は現存する映画のカテゴリーに当てはめて鑑賞してはいけない"新しい映画"なのかもしれない。

いやいやw
新しくもない。
むしろ超古臭い手法の映画だよ。
コレを書いた東凛子ってフリーライターは多分20代か30代の人かな?
30年以上前に、そっくり同じ手法でドキュメンタリーとフィクションを混同させて
残酷描写をどぎつくした食人族などのモンド映画が大量に作られてたんだけど、まだ生まれてない時代だから知らないかな?

88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:04:18 ID:3zXSxJnt0
チキンやポークやビーフを殺す場面を映画にして残酷だといってるのと同じじゃない
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:05:00 ID:pYUbk6ttO
ゴキブリと鈴木にだけはなりたくない
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:05:22 ID:WEtOIyhy0
「イルカはあなた達と同じ生き物なんです!」

とは絶対に言わない白人。
日本人をイルカ以下だと思ってる証拠。

白人の表現活動など厳しく規制されるべき。
こいつらは何度言っても差別をやめない。
もはや精神異常者のレベル。
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:06:18 ID:sSbfYgJa0
異なる意見を聞くのは義務じゃない。
あくまでマナーのレベル。
保障するのも義務じゃない。
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:08:42 ID:po3w/08x0
単に儲からないからだろ
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:09:54 ID:zZJjOQQQ0

去年の夏の特定政党に肩入れした偏向報道は一体何だったんだろう?
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:13:42 ID:We6A4LEU0
>>88
それに音楽つけて演出したり、床を真っ赤な血の色に着色して編集したりするのは反則だよな。
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:13:55 ID:jL/swwwD0
なかなかの有志っぷりじゃないか、下世話な雑言などが優先されるべきではない
ここまで問題作とされておいて上映しませんじゃ話にならんからな、何より目を通さねば評価ができん
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:19:33 ID:gHhl41IF0
シーシェパードグループはなぜ中国朝鮮の犬食を糾弾しないのかが不思議
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:23:13 ID:IJORYjfWP
言論だっていうなら金取らないで街頭上映でもすりゃいいじゃん
鑑賞料金もままならない貧乏人は言論に触れる機会も持てないのか?
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:24:28 ID:LVp/5EoK0
スミソニアンの原爆展示を矮小化させたアメ公に言ってやれ。
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:31:38 ID:kbsZXP5Y0
>>31
ですね まあ結局ダブスタバカのタダ乗りプロパガンダ活動www
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:32:58 ID:kh2d2D590
言論弾圧、言論統制、検閲

2chネラの好きなものwww
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:36 ID:bBsRvUF1O
盗撮した映像に盗撮したと分かっていながら金払うって。
犯罪幇助罪に問われないか?
盗撮犯に資金援助してるようなもんじゃないの?
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:38:30 ID:T1Cnlhjh0
あの映画、イルカには水銀が入ってて有害だとかデタラメ言ってるんだろ
んな嘘八百言ってるもん見たら誤った認識させることになるだろうけどどうなのよ
そういうクソ映画をダメリカが作ったってことを知っておくだけど十分だわ
他国の食文化への干渉とか基地外がやることだよーん

西村、また道楽が実ったなwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10468528
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:39:52 ID:HZJu3Cbu0
>>96
シナとチョンの犬猫野生動物食いはPETAが猛抗議してるw
縄張りでもあるんじゃねーの?
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:13 ID:5gjD8Un+0
意見の多様性は社会の中立性や民主性を保つために言論の自由や表現の自由で保障されているのであって、
意見の多様性を保つこと自体を目的とした、公共の福祉になんら適わないアナーキズムに耳を傾ける必要なし
日本ペンクラブって馬鹿の集まりなのか?
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:46 ID:+gjUgSqo0
捏造・アンフェア・一方的な主張については保障する必要はないだろう
もはや「自由」を通り越して「無法・混沌」に足を突っ込んでいる

自由と混沌は違うものだ
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:45 ID:kh2d2D590
>>105
うっわ、ガチで言論統制や検閲を望むバカっているんだな
日本の教育どうなってんだろ?
107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:44:10 ID:SqFcr8kV0
そもそも日本ペンクラブ自体が、左巻き組織じゃないか

幹部の政治的な思想信条に添わないものには「意見」を言う

という姿勢を知っている作家は脱退したり、会員にならないことで知られている。
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:45:22 ID:NaqTL6ZA0
>>106
日本まで反捕鯨に加担したら日本の兄弟国である韓国も捕鯨中止を強要されることになる
日本は絶対にアジアの同胞を裏切らない
最後まで韓国の捕鯨文化を守る盾となるぞ!
薄汚い米帝の手先はひっこんでろ!
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:46:03 ID:5HVp/URx0
鈴木さんはイルカ漁は日本文化じゃないと言っているが、
イルカ漁は縄文の時代から日本人は行っているんだよね
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:46:12 ID:q4k27sB70
出演者は盗撮されてるし出演許可もとってない。
日本国内の法に反してますけど。
コイツの実生活を盗撮して世界中で放映しろってこと?
111名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:13 ID:W1p+yKuO0
これ盗撮して本人が許可してくれなくても
ドキュメンタリーで何か主張があれば放送していいってこと?
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:21 ID:IuFVO4fl0
鈴木邦男の愛国問答 - 第49回
http://www.magazine9.jp/kunio/100428/
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:38 ID:zubOPdOq0
>>10こいつにトサツ現場見せてやれ。イルカも豚も変わらん。
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:52:31 ID:YnNNry8l0
市民団体が抗議して公開中止にする自由もあるわな
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:52:47 ID:+nOlaXrN0
こういう活動と一緒だな

【国際】「アラブ地区で豚肉を食べながら酒盛りをしよう!」 ネットでの呼びかけ広がる→警察が中止命令-フランス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276666975/l50
これだって「言論表現活動の自由」だろ?

他人の尊厳信条を踏みにじる「自由な言論表現」というのは
誹謗中傷に他ならないと思うけどね

116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:53:35 ID:kh2d2D590
>>108
捕鯨に反対するもしないも各人の自由だし、
それを題材にした映画だろうがなんだろうが、
自分の意見を自由に言えないようでは
民主国家の根幹が揺らぐ

街宣右翼のような民意によらない一部の民族系団体による
営業妨害や上映阻止行動は、検閲、言論統制と何ら変わらない

>>110
あらゆるドキュメンタリーは盗撮的要素を持つ。
同意が必要であるという発言は、ドキュメンタリーの否定に他ならない。

また、盗撮自体も要件が明確に定義されていない。
表現の自由と拮抗するから、法的な規定がなされていないのだ。
立ち入り禁止区域も、地元民の勝手な規定にすぎないし
日本での上映版はモザイクも掛かっている

コーヴという映画の違法性は確定していない。

どんなクソ映画でも、自由に上映することができる。
意見を述べることができる。

ここのバカどもは、
それこそが民主主義の最も重要な要素であることを
学校で学ばなかったのか?
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:34 ID:J/weyBq10
そもそも欧米が日本の文化なんて尊重するか?気に入らない文化は攻撃
するんだろ?あいつらこそ野蛮人だよ。
118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:49 ID:NaqTL6ZA0
ID:kh2d2D590

今日の米帝工作員

みんな騙されるなよ。こいつは日本を属国にしてアジア侵略をもくろむアメリカの工作員だ
反捕鯨を掲げる団体のプロバガンダ映画を放映するということは韓国の捕鯨文化に対する重大な中傷行為であって、絶対に許されることではない
日本は戦争でアジアにたくさん迷惑をかけてきた
今ここで同胞国の文化を守らなければ日本は国際社会で孤立するぞ
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:57:16 ID:Se+GtZcU0
>>1
自衛隊と同じようなこと言ってるなw
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:57:30 ID:z7QQS3mm0
日本ぼんくら部
121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:58:11 ID:kh2d2D590
>>117
ならば、我々は上映中止の不当な圧力をやめさせて
日本人が野蛮人でないことを証明するべきだな

街宣右翼 コーブ 上映阻止

ででてくる動画を見てみよう。ただの一部団体の
一方的な表現規制、検閲、言論弾圧に過ぎない。

こんなことを許すような国は、民主国家ではない。
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:00:14 ID:jL/swwwD0
まぁ映画館が自主的に流さないならわかるけど、
世論が先に盛り上がって「しないほうがいい」的なムードになってるからね
ちょっと危険だな
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:00:21 ID:kh2d2D590
>>118
野蛮人お疲れ様

言論統制が日本を破滅的な対米開戦への民意形成を助長した

愚者は歴史からすら学ばない
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:00:47 ID:R1dNun7j0
>>25
娯楽映画としての評価は高いみたいだよ
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:08 ID:pc1oUWJf0
>>102 へー、こんなことやってんのか
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:07:33 ID:zSQLxBAv0
便クラブとやらは、田母神俊雄の発言を民主マスゴミが叩いてた時に声明出したか?
都合のいいときだけしゃしゃり出てくんなカスが
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:11:20 ID:CuMggZ/M0
東条英機を主人公にした「プライド」みたいな映画は徹底的に叩いたくせに
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:13:50 ID:+nOlaXrN0
>>123
>言論統制が日本を破滅的な対米開戦への民意形成を助長した
違うね、対米回線を煽ったのは、
間違いなく当時のマスコミの「自由な言論」だ
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:15:07 ID:R1dNun7j0
>>125
コーブと二本立てで公開したらいいかも
これと同じこと漁民は
映画はで世界規模にやってるわけだから
なんでも大きいほうは文句言われないということなのかな
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:15:31 ID:nofioASI0
【レス抽出】
対象スレ:【表現の自由】 映画「ザ・コーヴ」上映中止で声明 「異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう」と日本ペンクラブ★2 
キーワード:美子ちゃん
検索方法:正規表現

抽出レス数:0


あれ…?
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:15:47 ID:lThcewJR0
ヤノマミの嬰児殺しはNHKであたたかく放映したんだから
日本人のイルカ殺しも劇場でなまあたたかく上映するべだな
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:17:10 ID:9kjBpvYH0
ネトウヨって天皇と食文化に触れると何故激高するの?
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:17:35 ID:UNK2vVuXP
隠し撮りをやってるヤツらの何に同調すればいいのか
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:17:39 ID:R1dNun7j0
はがなんか移動しまくりでイミフなので訂正すまん
>>129
コーブと二本立てで公開したらいいかも
これと同じことを漁民には
映画では世界規模にやってるわけだから
なんでも大きいほうは文句言われないということなのかな
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:17:57 ID:5hL1/HhO0
>配給会社は国内上映に向け指摘されてきた法的な問題について解決すべき努力をした上で

解決したのか?
そもそもあらゆる争議の賛否を分け隔て無く取り上げてるのか?>ペンクラブ
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:19:50 ID:wFSvsuy7P
盗人たけだけしいとはよく言ったもので
盗撮野郎が表現の自由を語るなどお門違い
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:20:00 ID:jkuWafiIO
日本ペンギンクラブ
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:20:52 ID:itJDQqXZ0
コーヴなんて裏ビデオみたいなもんだろ
この盗撮動画観て反日活動家どもはオマルニーするんだぜ。
んなものおうちでコソコソ楽しめや。

あ〜きもちわるい
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:22:08 ID:gHhl41IF0
この問題を放置し続ける警察がもっとも悪質
隠し撮りも和歌山県警は現場で見逃していた可能性はあるな
140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:22:30 ID:Kh/bELnb0
日本変○俱楽部www
141名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:23:41 ID:i+S7u2Ca0
上映を中止した映画館や大学などの施設にも「圧力に屈することなく
作品の上映機会を提供できるよう努力を」と圧力をかけた
142名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:23:46 ID:kh2d2D590
「ヘドが出るような思想に対しても表現の自由が保証されなければ本物の自由とは言えない(ノーム・チョムスキー)」
143名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:23:51 ID:xIJeyz4k0
「意見」だったら聞く耳もつが、一目で「反日プロパガンダ」ってわかるだろ?
誰が観てやるかっての。

しかし、ペンクラブって方々は「異なる意見にも耳を傾ける僕らって、すごく広い心の持ち主だなぁ」
なんて感じで自己陶酔してるのかね。
キチガイには刃物だけでなく、ペンも持たすなよw
144名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:24:04 ID:RFIccs5N0
確かに言論の自由は保障されるべきではある。
盗撮部分を排除して、かつフィクションなのかドキュメンタリーなのか客にハッキリさせた上で、公開させるべし。
どーせ俺は、こんな映画見ないが、見たい奴がいるなら、それは止めない。
145名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:24:06 ID:jLZdcCsX0
>>15
エセ混じりまくりだよ
146名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:25:00 ID:+I/E/rURO
ペンギンクラブのくせに…

いやらしい!
147名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:26:18 ID:RdqAuSMb0
どんなのでも良いのなら戦時中のプロバガンダ映画も良くなっちゃうよね
148名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:27:05 ID:zI1cUvZZ0


   「ザ・コーヴ」制作サイドと異なる意見が通った、ただそれだけだろ?

   上映中止を非難、というのは上映するな、という異なる意見の封殺だろ

149名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:27:09 ID:XsVfaH/N0
金出して観る人いるの?
150名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:27:26 ID:Kh/bELnb0
ペン左翼は革命ごっこやってんだよ。
理屈じゃない、これは闘争なんだ!!

>>144
犯罪性のある箇所カットしたら流すとこ無くなっちゃうんじゃね
151名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:28:30 ID:zr8wHPFc0
エスキモー
152名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:29:06 ID:/ZK+lGmN0
>>121
前スレから何度も聞いているが、上映への圧力が実際にあった証拠出せや。
153名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:29:59 ID:5RzF4+LzO
>>1
隠し撮りとかして、表現の自由も糞も
154名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:30:09 ID:RbqDRTVeO
>>1
これは正論
批判を憲法違反等と言わずに尊重するべき
155名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:31:46 ID:2Q/MKWVF0
>>142
これって思想なんていうシロモノ?

ドキュソメンタリーという名札をつけただけの、
実質的には、犯罪者による犯罪者のための犯罪行為の記録でしょ?
156名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:32:44 ID:HCfISI24O
>異なる意見
痴漢容疑者の話すらマトモに取り扱われない日本で盗撮犯の言い分聞けとか馬鹿か?
157名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:33:06 ID:Ikuai31B0
>>102
抗議の現場はこんな感じか
言ってることは正しいと思うが、ww
158名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:34:55 ID:p0Ry7oqzO
内容に公平性が無いと聞いてますのでダメです。
159名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:36:15 ID:KyeEFJYY0
もうここまでこじれた以上、
「新右翼」こと鈴木邦男センセイに頼んで
上映反対のネトウヨを直接説得してもらうしか無いべ?
160名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:36:48 ID:Bgzd+wk70
上映は妨害するなよ。
どうせ客が入らないですぐ別の映画に差し替えるんだろうから。

動物愛護団体が動員かければ多少は伸びるだろうが、
それにしたって仲間内で金を廻してるだけのことなんだし。

意見なんか聞く必要はないが、言わせるだけ言わせてはおいた方が良い。
161名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:37:12 ID:A2LQNY3X0
>>102
水銀の話は本当だよ
成人の健康に影響する量じゃないけど胎児の事を考えれば妊婦は食わん方がいい
162名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:40:01 ID:kh2d2D590
>>152
街宣右翼の熾烈な上映阻止活動動画なんて
ググれはいやって程出てくるよ
163名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:40:04 ID:tmlsML0I0
これで日本人民は天安門事件、チベット騒乱、ウイグル暴動に対して発言権を失った
海外メディアに流れてるのは盗撮だから w

これで日本人民は天安門事件、チベット騒乱、ウイグル暴動に対して発言権を失った
海外メディアに流れてるのは盗撮だから w

これで日本人民は天安門事件、チベット騒乱、ウイグル暴動に対して発言権を失った
海外メディアに流れてるのは盗撮だから w

これで日本人民は天安門事件、チベット騒乱、ウイグル暴動に対して発言権を失った
海外メディアに流れてるのは盗撮だから w
164名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:41:15 ID:C9411Wq0O
表現の自由w
今の地球上のどこの国にもないねそんなもの

自分達に都合のいいように耳障りの良い言葉をつかってるだけじゃん
165名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:42:06 ID:v5aQU1l50
イルカ可愛いやん
食ってもたいして美味いもんじゃないし
殺さずに観光資源にした方が金になるんじゃね?
166名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:42:44 ID:Bgzd+wk70
ぶっちゃけ、間引きだろ。

イルカが魚だの貝だのを大量に食っちまうから、数を減らそうと。
ただ殺すのは無駄が多いから食ってしまった方が良いと。

オージーがカンガルー殺すのと変わらんよ。
ゲテモノ料理屋に入ってくるカンガルー肉ってこれだろ?
167名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:43:31 ID:hcjSDG1hO
結局は外国の映画だというのが、一番の問題なんだよな。
同じ内容でも、日本人監督の作品なら、ここまでモメる事なく冷静にスルーとかって、パターンになってたし、水銀問題も注目されてたと思う。
168名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:43:56 ID:/i5OG8Ki0
>>161 マグロにも微量に含まれてると聞くが、それと同じレベルかな?
まぁとりあえずクグるわ
169名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:44:34 ID:R1dNun7j0
>>161
イルカだけじゃないからね
役所の発表みといたほうがいいよね
でもいままでそんな症例ないんだろ
170名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:45:27 ID:tmlsML0I0
>>167
天安門事件、チベット騒乱、ウイグル暴動映像も全て海外メデイア映像 wwwwwwwww
171名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:45:56 ID:49IjAV2l0
口をそろえて盗撮(笑)
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:46:00 ID:Qt2sLm1J0
>>163
シナ中共は世界に向けて
「チベット虐殺は盗撮映像にすぎない」とアナウンスメントすべき
きっとわかってもらえるって!
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:46:53 ID:6NUeU4SG0
スレ違い
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:47:39 ID:tmlsML0I0
>>172
ここのスレ住民は100%シナを支持するよ w
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:48:34 ID:/ZK+lGmN0
>>162
抗議=上映阻止ではないだろ。

抗議されたって、上映すりゃ良いだけやん。
言論の自由を訴えるのなら、抗議に負けちゃダメポ。

上の方に出てた動画、抗議してる側がネットで公開してるんだろ。
少なくとも、暴力はしないだろ。タイーホされるから。

批判や抗議程度で、諦めるような奴に、言論の自由を守ることは出来ないだろw

抗議がケシカランと言うのは、言論封殺。
それこそ言論の自由を奪う行為。

ペンクラブは、一方の側の言論の自由を訴えるくせに
もう片方の側の批判、抗議活動、つまり言論の自由を奪おうとしてる。

そういう不公平を平気で言える感覚が、漏れには異常に見えるね。
176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:50:58 ID:kh2d2D590
>>175
検閲をよろこぶ野蛮人には、街宣右翼が車列をなして大音量でがなり立てるのが
まともに抗議みえるのですか?
事実上の営業妨害、ただの上映阻止にすぎませんな。

こんなものは抗議でもなんでもない。
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:52:39 ID:jL/swwwD0
>>175
おまえ焚書を焚書する自由とか言う類だなw
つか上映に対する抗議を映画館運営にしてるじゃん
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:56:03 ID:/ZK+lGmN0
>>176
それなら、政治家の演説とか米軍基地反対だのの抗議活動で、大音量でがなり立てるのも
まともな活動ではないねw
営業妨害だし。あれもまともな訴えでも抗議でもなんでもないよねw
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:56:05 ID:GvlhYjIy0
>>1
映画の発言機会を保証しろと言うなら、
現地漁業者の発言も保証した方が良いんじゃないの。
180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:57:58 ID:+0OeBqfd0
お前が言うな

村人と真摯に向きあおうとせず盗撮した癖に
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:05 ID:vhy9ckYz0
>抗議されたって、上映すりゃ良いだけやん。
>言論の自由を訴えるのなら、抗議に負けちゃダメポ。

結局、映画館側もさあ、「言論・表現の自由」を掲げて
擁護できるような代物じゃないから上映中止してるんだよ。
犯罪者のお友達の烙印押されちまうからね。

まあ百歩譲って、
「犯罪集団・環境テロリストが全面的に関わった反日プロパガンダ作品」
って大きく注意書きを入れて上映すれば、表現の自由を認めてもらえるかも。
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:12 ID:IsM5Fs1z0
>>176
沖縄の人の輪も似たようなもんだろ。お前さ、これ以外の抗議集会とか
そういうもん全く見たこと無いだろ?
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:22 ID:fNIYPSit0
盗撮された漁師たちに泣き寝入りを強いる身勝手な表現の自由などない。 
訴えれば彼らの宣伝材料にされるのは目に見えている。 
上映反対運動をするのが精一杯。 
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:42 ID:/ZK+lGmN0
>>177
ソースきぼんぬ。

一応断っとくが、漏れは、上映に反対してないよ。
上映するのが自由なら、反対するのも自由だって立場。

言論の自由を訴えるなら、抗議程度で挫折すんなっての。

ペンクラブ、映画館に圧力に負けるなと主張しているが、
ペンクラブが体張って映画館を守れば良いんだよ。
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:59:27 ID:7qPjA7+R0
私は貴方の意見には反対だが、貴方が意見する自由は命を賭けて守ろう
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:02:03 ID:kh2d2D590
>>178
まったく反論になってないね。

小さな町の映画館とその主に対して、
暴力団まがいの街宣右翼が大音量でがなり立てる

検閲を喜ぶ野蛮人の目以外には、ただの抗議には見えません。
187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:02:14 ID:ubp1ZQhRP
全く違法性のない行為を盗撮して金儲けしようとするのは
表現の自由とはいいませんからwwwww
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:02:20 ID:HI81StPR0
>>1
ペンクラブに言われたくない。
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:02:38 ID:kvL0EHL10
表現するのは自由でも、見たくない・上映しないという意思を表示する自由もあるだろう
それでもどうしてもやりたければ相応の場所で私費でやるという方法もある
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:02:47 ID:iYnkwj7YP
街宣車駆り出して圧力をかけるのは抗議とは言わない
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:03:22 ID:92IrwLSM0
>>1
>私たち日本ペンクラブはちょうど二年前、同様の抗議行動によって映画の上映や
>講演会が開けない事態を憂慮し、声明を発表するとともに映画の上映会を実施した。

今回はなんで上映会やらないんですか?
製作者は反対派に妨害されるリスクは作成時から予想してたでしょ?
映画館だって営利企業なんだから、そこも含めて採算取れない映画だったらしょうがないじゃん
192名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:04:25 ID:tmlsML0I0
盗撮された人民解放軍たちに泣き寝入りを強いる身勝手な表現の自由などない。
訴えれば彼らの宣伝材料にされるのは目に見えている。
天安門事件上映反対運動をするのが精一杯。
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:04:58 ID:IsM5Fs1z0
>>186
なぜ基地が良くて映画館が駄目なのかその理由を説明してみな。
右翼だけが暴力団扱いの理由も。
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:05:55 ID:F95A9WWx0
鯨を駆除して食べるっていう文化がよくない。
日本人は何でも食べようとする、河豚の肝でも何年も毒消しして食べるし。
「もったいない」って言葉は日本にしか無いらしいが、そういう文化は捨てるべきだ。
漁業を邪魔するイルカや鯨は国が買い取り焼却処分すべき。
日本沿岸から奴ら害獣を駆逐しろ。
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:06:31 ID:kh2d2D590
>>191
>講演会が開けない事態

表現の自由がない。日本が野蛮人で構成された三流土人国家と証明された瞬間ですね。
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:07:30 ID:/ZK+lGmN0
>>186
小さな町の映画館なんぞ、そもそも上映予定じゃなかったんじゃね?
大体、売れる可能性が無い作品だしw

一般住宅地の市民に対して、選挙候補者が、車で乗り付けて大音量でがなり立てるのは、
映画館という事業所に対しての街頭演説よりも悪質じゃねーかw

>検閲を喜ぶ野蛮人の目以外には、ただの抗議には見えません。
検閲って話がどこからでたんだよ?

ペンクラブが金出して、全国の映画館で無償で上映すりゃ良いやん。
見に行く暇のある奴が、どの程度居るのかしらんが。
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:08:21 ID:F95A9WWx0
昔見た123便墜落事故のインタビューを思い出す。
たった一人助かった少女に、マスコミは質問する。
「パパは?ママは?お兄ちゃんは?どうなったの?」
「それで、いまどんな気持ちなの?」

表現の自由、報道の自由は認められるべきだ。
だが、倫理の無い映画を上映する事は絶対に許さない。
常識を欠く行為は許さない。
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:08:40 ID:kh2d2D590
>>193
基地の反対運動がいいなんて一言もいってませんよ。

街宣右翼が車列をなして町の小さな映画館の入り口で
がなりたてる姿は

検閲を喜ぶ野蛮人の目以外には、ただの抗議には見えません。
素直に自分は検閲と言論統制が大好きだと認めたらどうだね?www
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:09:01 ID:iYnkwj7YP
>>196
http://thecove.sblo.jp/category/913882-1.html
● 上映中止の理由
・公開が近づくにつれ、シネマート六本木に対しての抗議電話や
弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
・当劇場をご利用いただくお客様が安心して映画をご鑑賞いただく
環境を阻害されることが懸念される状況になったこと。
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:09:13 ID:jL/swwwD0
>>184
ソースでござる ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10342586
まぁ抗議程度で挫折すんなってのは大方同意だぜ、懸念しているのはこういう風潮が必要以上に流行ることだで
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:09:36 ID:hkQyQM+O0
>>186の無責任なコメントのせいで

反日左翼は今後トラメガも街宣車も使用できなくなってしまいました
202名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:10:18 ID:/ZK+lGmN0
>>198
>街宣右翼が車列をなして町の小さな映画館の入り口で
>がなりたてる姿は
>検閲を喜ぶ野蛮人の目以外には、ただの抗議には見えません。

そーか、おまいの目には、平和運動家の抗議活動も
ただの抗議活動には見えないのか。
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:10:21 ID:InZN1UqG0
テロリストには屈しません
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:12:44 ID:/ZK+lGmN0
>>199
六本木は小さな町じゃないよね。

>公開が近づくにつれ、シネマート六本木に対しての抗議電話や
>弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり

抗議電話程度でビビルとは、言論の自由を守る意思が全く感じられませんね!
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:14:27 ID:T0LcUEsS0
無料配信すりゃいいだろ
どんだけ金欲しいんだwwwww
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:15:16 ID:5HVp/URx0
表現の自由といっても制限は受けるからな

明白かつ現在の危険の法理

表現活動が一定の害悪をもたらすゆえに規制する場合には,
「客観的な事実に照らして,
明らかに差し迫った危険の発生が具体的に予見されることが必要である

が、コーブは当てはまるかどうか
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:17:43 ID:5HVp/URx0
>>191
今はインターネットがあるから映画館上映禁止は
表現の自由の妨げにすらならんだろう
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:18:01 ID:iYnkwj7YP
>>205
配給会社は商売でやってるんだからそら金いるでしょ。
209名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:19:22 ID:A+tCMruoO
斬りつけたら、予想外の反撃食らって平和的に話し合おうとか言っちゃってる感じだな
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:20:26 ID:k0e2h1ib0
>>199

俺は言論の自由ってのは守られるべきだと思うんだけど。。


> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

んだったら、反イルカ漁の連中のこの映画の連中がやっていることってのは
要するに上映反対をやっている人間と同じって事だよな?

でも、反上映派のやっていることは法に反していない(脅迫があるか?)けど、反
イルカ漁の連中は器物破壊・私有地や立ち入り禁止地域立ち入り・プライバシー
侵害なんでもありなわけだ。

んでそんな法律犯して他人の生業を邪魔している連中がどの面下げて「言論の
自由」だとか抜かすね?そんな連中であっても無論言論の自由は保障しなくて
はいけないけどさ。


それと「異なる意見にも耳を傾けて」ってそのまま反イルカ・反捕鯨の連中にも
いってやれよ。奴ら全く聞く耳持たないんだが。
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:20:34 ID:O79Y0IJW0
だったら靖国参拝とか国民が支持しても報道で潰すなよ。
212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:21:35 ID:tmlsML0I0
おめぇらそんなに頭にきてるなら中国ばりにgoogle検閲しろや
おめぇらの主張が唯一なんだろ?
中国は「天安門事件」をシャットアウトしてる
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:21:59 ID:iYnkwj7YP
>>210
映画製作者と上映する映画館を混同してるのがおかしいんじゃないの。
別に映画館はそんなややこしいこと考えてやってないでしょ。
214名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:22:04 ID:hOOp+i2w0
つべやP2Pで著作権者が放流する権利は保障されている。
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:22:20 ID:PJURZQhZ0
>>1
そもそも隠し撮りなどという手段を使う、卑劣な連中の言うことなど聞く必要が微塵も無い。
216名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:22:45 ID:Yqhzl7HJ0
ならば、幼児性愛も認めるって事だよな
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:23:43 ID:tmlsML0I0
>>215
つまり海外メディア盗聴の天安門事件チベット虐殺、ウイグル動乱はなかったことで宜しいな?
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:26:16 ID:tVTRr+zK0
ペンクラブは女風呂の盗撮ビデオにも表現の自由認めちゃうってことかね
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:26:35 ID:PJURZQhZ0
>>217
主義主張に耳を傾けるかどうかと、事象の有無を同列に語るアホが居ると聞いてw

220名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:27:07 ID:ff90yJqC0
その前に盗撮
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:27:42 ID:gHhl41IF0
映画「ザ・コーヴ」ではなく「ザ・スコープ」だわな
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:29:28 ID:tmlsML0I0
>>219
チベット=イルカ
太地漁師=人民解放軍
なにか違いがあるとでも?
223名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:30:38 ID:yaZqksWQ0
こういう事すると海外で「日本では”事実”を晒されるのが怖いから上映されなかった」といって宣伝される

マジアホ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm10468528

こんなことしておいて抗議するのも表現の自由なんて思っていたらもう議論できない
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:31:01 ID:92IrwLSM0
>>222ww
225名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:31:35 ID:wH3eogq7O
盗撮でも法的に違法じゃなければ上映の機会は認めるべき 
それが民主主義
226名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:32:10 ID:tNLnC1at0
日本ペンクラブは前時代の遺物。

偏った報道しか許容せず、多面的な批判を潰そうとする。

こんなものがあるからいつまでたっても日本のマスコミは成長しない。

とっとと解散しなさいよ。

こういう意見も多様な意見ですよね。ペンクラブさん。
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:33:50 ID:Rx7r4c070
盗作も読んでから判断すべきってことですかペンクラブさん?wwwww
日本憎しでやり過ぎて頭おかしくなってるんじゃないですか?
ペンクラブの作家の作品も盗作OKということですね、ありがとうございますwwww
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:34:06 ID:9kxzycxL0
韓国や中国では犬を食用にしているが、
日本人が、それを糾弾しての盗撮映画を撮るなんて事があるだろうか!
絶対にないな。
他国の事情を考慮せずに嘴を入れる権利は無いと分っているからな。
何故イルカなのか、犬ではないのか?
結局、弱い国、目障りな国を叩きたいのが本音だろう。
日本ペンクラブは、「異なる意見にも耳を傾け...」以前の問題、
日本人差別を見てみない振りをしている。
もっと、正直になるべきである。
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:35:22 ID:ZUm1jdE1O
>>222
お前、いるかと人一緒にすんのかよって言ったら
同じ哺乳類若しくは生物だろ、って言うんだろ
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:36:36 ID:tmlsML0I0
>>226
つまり中共ばりに報道は政府が握れといいたいわけだな?
戦前内務省復活、特高の管理する社会になりないんだな?
そんな世になったら2ちゃんねるはおろかネット遮断されるわけだが www
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:37:16 ID:ghxX50OZO
食肉はどのように生産されるのか映画化してみろよ。

牛や羊はイルカより知的に劣るという理由で問題が無いというのか?
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:39:02 ID:1IQa28Zu0
>異なる意見にも耳を傾け

もう傾けたから上映しなくてもいいよ
流したかったらようつべに流せ
233名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:41:05 ID:tVTRr+zK0
とりあえずコーヴが盗撮ビデオであることさえ伝えない
報道の公平中立性が担保されてない偏向ペンクラブなどカス以下

耳を傾ける必要さえ無いと思うがいかがかな?
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:42:09 ID:hNyX0CMOO
>>228
おまえらミートローフ事件おこしたくせにこりないなw
在特会 ミートローフで検索ねw
235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:44:23 ID:2cCvyW0NP
だから早く字幕付けてつべで流せって言ってるじゃん
見てから話するんだろ?見せろよ

なんでやらないの?
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:45:55 ID:/h4CXuAT0
>>1
その言葉、そっくりお前に返すわ
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:45:58 ID:h6gGWHduO
チョンクラブは黙ってトンスルでもすすってろ
238名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:46:24 ID:xdd3hSMh0
法的に規制されてないならどうでもいいよ。
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:46:42 ID:nTQxO2qR0
>>233
同じ意見だお。
許可なく撮影してるから日本で上映するのは問題だと思う。
もし漁師の顔とか映ってたらどうなるんだろ?
当然日本ペンクラブが責任取るんでしょうね?
240バクゥ:2010/06/16(水) 18:47:34 ID:DRbbaqSSO
極左臭い奴が混じってない?
241名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:14 ID:CZaWRNpB0
上映推進派の最後の頼みの綱は

もう鈴木邦男さんくらいしか残ってないだろうな…
242名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:29 ID:F+NPXjvOO
日本ペンクラブは盗撮公認って事か
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:42 ID:tmlsML0I0
とりあえずチベット騒乱が盗撮映像であることさえ伝えない
報道の公平中立性が担保されてないものを信用しろというほうが間違ってる
胡錦濤は正しい
244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:49:06 ID:iYnkwj7YP
>>233
撮影許可にこだわってたらドキュメンタリーなんか存在し得ないでしょ
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:49:16 ID:ehIAZWURO
たんなる売国奴だろうが
何が表現の自由だ、クズ
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:49:29 ID:Exu+jMOU0
盗撮犯罪者擁護かよ、クソクラブは
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:14 ID:HX+L1GhyO
先に異なる意見だけじゃなく、文化にまで口出してきて尚且つ俺の意見は聞けって?
虫の良い事言ってんじゃねーよ
248名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:48 ID:Ix//4hCL0
>>244
そんなことはないだろう
オウムのドキュメンタリーとかはちゃんと許可とって撮影してたぞ
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:55 ID:tmlsML0I0
映画やテレビで、背景を通る通行人も盗撮対象になるので、上映できません
ニュースで街頭撮影しても同様です
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:53:19 ID:CZaWRNpB0
>>244
さらりと嘘を言うなよw
撮影許可にこだわるのがドキュメンタリーの基本だろ。
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:53:21 ID:mwem+ut20
>>240 混じらないことなんてほぼないだろ

主権回復を目指す会って動画は主にYouTubeに上げるのにこのスレ、ニコニコ動画から引っ張りまくりだな
在特はニコニコ動画中心って感じだろか
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:54:19 ID:wPr0UBRm0

シー・シェパード JAPAN ファンクラブ

http://www.youtube.com/watch?v=DR_9A3NpfCQ
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:54:50 ID:tmlsML0I0
>>250
秋葉原歩行者天国撮影は3000人に了解を取ったんですね?
信用していいんですね?
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:54:58 ID:/709X2ei0
日本変○クラブ
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:55:02 ID:W++i2U190
たまには世界から孤立するくらいの自己主張も必要



256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:55:57 ID:/VaX3BnV0
盗撮はよい
盗用はだめ

BY 日本ペンクラブ
257バクゥ:2010/06/16(水) 18:56:08 ID:DRbbaqSSO
まあ、極左は被害者無視・加害者擁護がデフォだからこんなもんだろ。
このペンクラブとかいう左巻きの言動、盗撮被害にあった町の人々に伝えた方がいいぞ。
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:56:55 ID:zewB9Khn0
鯨を食べる文化だという事、イルカ漁も固有文化だと言う日本国民の声にも
耳を傾けて欲しいものだな。日本国民の声は聞かず自分たちの身勝手な
意見は聞けと?。笑い話にもならない
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:58:05 ID:WhrCBTUY0
言ってることはわかるが
盗撮映画に興味はない。
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:58:26 ID:tmlsML0I0
>>250
ボクは昨年夏、中京大中京−日本文理の試合を甲子園で見たが、
HNKから撮影許可なんて貰いませんでしたよ
でも3類側内野席にばっちり写って盗撮されましたが www
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:00 ID:ewUlPlscO
まあ>>244くらい無知と恥知らずを持ち合わせなければ、
そうそう文化批判映画なんて作れんしな
文明国じゃ通用しないけど
262名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:05 ID:/709X2ei0
異なる意見にしか耳を傾けないのが日本ペンクラブクオリティ…
263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:23 ID:XhUFzdh40
何が異なる意見だwwwwwwバカ左翼の因縁やろハゲwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:54 ID:2UZX1m+n0
やっぱ隠し撮りでとられて恣意的に編集された映像について表現の自由と言われてもなあ

でも、こういうので上映を取りやめるってのは駄目だと思う
問題があったら配給が補償する契約ぐらいにしとけばいいのに
265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:01:18 ID:tmlsML0I0
>>261
競馬、競輪、競艇中継ドキュメント放送による盗撮はどうすんですか?
大相撲力士は丁髷、体格で即わかるから野球賭博に手を出さざるを得ないんですが
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:03:49 ID:Q7KAD06u0
息苦しい社会をつくってるのはお前らだろうが
クソマスゴミが
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:04:27 ID:7rTxlMn60
だったら、営利目的云々ではなくようつべで公開すりゃいいじゃん
268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:06:33 ID:6PQda6O50
>>244を批判してるのは、馬鹿の極みだろ。
2ちゃん愛国者が普段見てる、人民解放軍によるチベット人弾圧の映像や、
北朝鮮政府による国民への抑圧や内情は、全て隠し撮りだってのに。
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:07:22 ID:nTQxO2qR0
>>260
ならNHKに訴えれば?
あなたが本当に不快に思ってるならばだけど。

でもたまたま映ったあんたとドキュメンタリーの主役に勝手にされてる漁師を
一緒に考えてる時点でちょっとねえ。
間違いなく盗撮された漁師は嫌な気持ちだろうと思うよ。
270名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:07:39 ID:UnY3I7an0
鈴木邦夫って過去は知らないけど、今は反米親北なんだよな。
言ってることも、お花畑だし、なんで右翼にカテゴライズされてるのか不思議だね。
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:08:53 ID:SL7ZFpXt0
だって、映画館が止めるって言ってるものを俺たちがどうにかできるわけでもなし
映画館の行動の自由は保障しないとな
272名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:09:41 ID:bxE8/WoRO
傾けるもなにも勝手にやりゃいいのに
273名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:10:24 ID:KXoN5G670
昔から言論弾圧しまくっている団体があるんだけど、そいつらに逝ったことはあるのか?ペンクラブ。

  (\
       \\                 /|
          (\\                //(
          ((\\           // (^
         ( (_ヾヽ   ⊂⊃   // (^   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ((  ( ヾ ) ∧_∧ < <---->< 我こそは、ペンを持つ天使、
         し し// (-@∀@) \ヽ  (   \ 略して「ペ天使」なり!
         し///ヽ_ノミ つ  つφノノヽ (^    \______
           し(/// ノ彡 朝ミヽ / ヽ (^
            (/(/⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^
                    (/ (/
274名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:10:26 ID:IsM5Fs1z0
>>260
NHKのカメラがトイレまでつけてきて用を足してる場面を撮影して
TVで流したらどうする?盗撮でも問題なしか?
コーヴが問題視されてる盗撮はそういうことなんだよ。
275名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:10:28 ID:ySPEpUqOP
捕鯨派の意見にも耳を傾けろよ
276名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:11:23 ID:zewB9Khn0
>>271
映画館でAVの上映もやらせて欲しいけどね。
277名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:13:28 ID:ewUlPlscO
>>268
お前この手のスレで10回はチベットチベット連呼してるけど、
よほど教育を受けていないんだなって思うよ
イルカ漁とチベット虐殺の違いくらい、小学生でも判るよ
278名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:14:41 ID:SL7ZFpXt0
>>268
北朝鮮の隠し撮り映像ってどんなの?
279名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:15:55 ID:Qpyj/cjH0
>>268

じゃあなんのために許可取ってるん?
すべての映像作品は許可なしでバンバン撮れと?

許可なしで撮った映像の方が正規で許可取った
映像より優れてるの?

それに君が言ってる人民解放軍によるチベット人弾圧の映像や、
北朝鮮政府による国民への抑圧や内情とかは
人間でしょ? 今回の陳腐映画と同列にあげないでくれる?

もしこの作品を評価したいならあらゆる法治国家から
出ていくことだ。

280名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:16:08 ID:kvL0EHL10
他人の表現を背負うのはなかなか難しいね
281名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:18:05 ID:/VaX3BnV0
表現の自由を
じょうずに使い分けています。
お金の儲かる方と儲からない方
282名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:19:31 ID:tmlsML0I0
>>269
別に不快ではないよ
でも>>250が撮影許可にこだわるのがドキュメンタリーの基本とかホザきやがったから鉄槌下ろしただけ w
283名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:48 ID:BIQFs01F0
犯罪者の戯言に1800円払えってか?
ふざけんな
284名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:21:50 ID:m3plhtAcO
なぜかペンギンクラブに見えた。
285名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:23:31 ID:x/EVvG3VO
政権与党からして発言機会を保証しないからな
まずは政府に言え、トップが変わらないと他も変わらんぞ
286名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:23:36 ID:IsM5Fs1z0
事件や人権・生存権に関わる報道ならともかく
個人のイデオロギー活動のための映画制作に盗撮が無制限に
認められるわけが無いだろ。
287バクゥ:2010/06/16(水) 19:24:23 ID:DRbbaqSSO
こいつらを見てると、昔極左が起こした盗聴事件を思い出すなあ(革マル派だったっけ?)
288名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:31:31 ID:UnY3I7an0
2ちゃんで鉄槌ってw
289名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:33:36 ID:QDzk+p+80
朝から目に余る頭の可笑しな文章を目に通せる、朝日の購読者の脳は・・・

朝日新聞社説  2010年6月14日(月)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20100614.html

  ■書き直し版■ 1/2

ザ・コーヴ中止―洗脳社会は見過ごせない
 言論や表現の自由に歪むメディアのひとつである映画において、また深刻な事態がまた起こった。
 和歌山県太地町のイルカ漁を盗撮した米国の偏向したドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」の上映を予定
していた東京、大阪の3映画館が中止を決めた。
作品を「反日的」と糾弾する団体が「抗議活動」を予告したため、近隣への迷惑を考え「自粛」するという。
 問題は、この映画の内容が妥当かどうか、質が高いかどうかとはまったく別のことだ。
たとえ評価が割れたり、多くの人が反発したりする作品や意見であっても、それを発表する自由は保障する、
しかしドキュメンタリー性の強いものは少なくとも反駁も併記や表現する。
それが表現や言論の自由であり、自由な社会の土台である。
 「客に万一のことがあっては」という映画館の不安はわかる。
しかし、こういう形で偏向した映画の上映中止を、自由な民主主義社会が見過ごしてはいけない。

 この映画は、太地町でのイルカ追い込み漁の様子を隠し撮りして作った。
今年アメリカでアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受けたが、撮影に係わった地元などからは、
その手法も含め強い批判が出ている。
 同町と同町漁業組合は、登場する住民の肖像権を侵害し、虚偽の事項を事実のように示しているとして、
配給元に上映中止を求めた。
にもかかわらず配給元は住民の顔にモザイクを入れるとか、町側の主張を作品の末尾に字幕として加える
程度の小手先で対応をした。
290名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:35:47 ID:QDzk+p+80
朝日新聞社説  2010年6月14日(月)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20100614.html

  ■書き直し版■ 2/2

 作品のクライマックスでは、漁師がイルカを殺し、海が赤く染まるシーンが映し出される。
イルカへの過剰愛護の観点から「残虐」行為として描こうとしたのは明らかだ。太地町のイルカ漁は長い伝統がある。
地元出身でなくとも、作品に違和感を感じる日本人は多い。
 イルカについてまったく異なった見方があることは大きな問題だ。何がどう違うのか。
なぜ牛を主食にする人々がアカデミー賞を付けるほど偏向した動物愛護に走るのか、そこに日本への嫉妬はないか。

 映画には強い非難が盛り込まれている。
かれらアメリカ人は、自分と異なる価値観と向き合い、そして、この国になぜこんな作品を作ってしまう人々が
出現したのか思いを巡らせねばならない。
それは自身の価値観を相対化したり、どんな偏見や誤解が異文化間の理解を阻んでいるのかを考えたりする
きっかけになるだろう。 だからこそ、人々が多様な意見に接する機会をアメリカは封じてはならないのだ。

 同じような事態は一昨年、中国人監督による偏見の加わったドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」を
めぐっても生まれ、上映中止が相次いだ。
 今回も上映中止に向かう館が増えるだろうが、上映予定の全国の約20館には良識を持ってほしい。
万一、業務を妨害する行為があれば、警察は厳重に取り締まるのはもちろんだが。
 上映の「自粛」が生まれることは、世界が自由社会を維持する良識に欠けている現実を示す情けない事態でもある。
上映館を衰退させないよう映像にもっと良識を持った編集を追記することを願い声をあげていきたい。
291名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:36:12 ID:+qnZsP/f0
盗撮した映像で金儲け。
何が異なる意見の発言機会だよ。やだやだ
292名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:42:25 ID:xjJttw4OO
>>289-290
ひとつ言える事は、
「ザ・コーブ」の上映中止を批判してる人達の大多数は、「あたらしい教科書を作る会」の活動を執拗に妨害したのと同じ顔ぶれだ、という事。

典型的な二枚舌、ですね。


ま、日本ペンクラブがそうだとは言わないが。
293名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:42:38 ID:nTQxO2qR0
すごい社説だね。
完全に表現の自由を履き違えているよ。
表現の自由も社会的道徳を守ってこそ初めて認められる権利だと思うぞ。
294名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:45:30 ID:J07aeBW10



       異なる食文化も理解しろ




                           日本より
295名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:49:54 ID:IsM5Fs1z0
「偏向した映画」「中国人監督による偏見の加わった」
「映像にもっと良識を持った編集を追記することを願い」
と書いてる以上、朝日にも少しは良心が生まれつつあるんじゃね?
296名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:52:36 ID:pvlKCtQa0
>>290
多枚舌かよ、朝日は。
いつから朝日新聞は国粋主義や排外主義に走る右翼新聞になったんだ?

しかも「週刊新潮」と同じ、排外主義で「他国は文句言うな!」という被害妄想がかなり織り込まれてる。
確かに、アメリカ人もオーストラリア人も牛を主食にしてるが、
日本人はイルカの肉は主食じゃないし、知らない人間のほうが多い。
明らかにそんなもの日本の食文化じゃない。
最低な記事を書く朝日新聞だ。 もう二度と購読しない。
297名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:55:16 ID:FWw8z2S80
これに異議唱えてる奴ってほとんどまともな奴いないね。
反日大好き人間だけ。 とりあえず溝を深めるだけで
100害あって1里無しの映画だよ。 見た俺がそう言うんだから間違いない。
298名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:55:48 ID:Vad+mBJ6P
映画館が良識を持っているから、偏見と差別を広める目的で作られた政治的映画を上映しない決定をしたのだ。
日本人が差別や偏見の標的になっている時だけ放置するのは偏向している。
299名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:56:51 ID:/ZK+lGmN0
ん? イルカ退治すんのは、漁場を荒らされるのを防ぐためなんじゃね?
イルカは、魚食べるから。
300名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:58:22 ID:nTQxO2qR0
えっ?あれっ?
あのカキコ内容ってレス主が書き直したんでしょ?
本当の朝日の記事内容ってこっちじゃないの?
    ↓ ↓
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20100614.html
301名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:58:29 ID:NIIb5mGTO
違法な撮影に言う資格なし!
302名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:59:01 ID:/ZK+lGmN0
>>298
客が見に来るか、見に来ないかで判断してるんじゃねーの?
映画館だって商売なんだし。

金払って動物が殺される場面見たがる阿呆は、滅多におらんだろ。
303名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:59:12 ID:OBPfbmmb0
映画の内容に反対するのは、言論の自由の実践そのもの。
映画の上映そのものに反対するのは、言論の自由の本質を知らないから。
結果、馬鹿の所為で日本が後進国扱いされることになる。
304名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:00:46 ID:IICM4sYEP
自分が知らない間に盗撮され、勝手に編集され、全世界の映画館で
悪役として放映される。完全に人権蹂躙。

これを擁護する日本ペンクラブは、恐ろしい人権抑圧団体。
まあ、対象の人の気持ちなんて考えてたら文章なんて書けない、とか
考えてる自己中の連中ばかりなんだろ。
クズばっかりだ。
305名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:02:39 ID:/ZK+lGmN0
>>303
おまいは、後進国に偏見を持ってる差別主義者だな。
普通の日本人は、日本が先進国か後進国かなんぞに興味無いし。
306名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:05:00 ID:Bgzd+wk70
映画館が自粛するのはありだけど、
威力営業妨害まがいの抗議活動はいただけない。
実際に違法かどうかってよりも、付け入る隙を自ら与えてしまっているところが
手法として巧くないと思う。
(今回は在特会主導ではないそうだが、
在特会の抗議活動は毎回わざわざ下手打ってる感じがして胡散臭い)

逆に映画館が短期間上映して、
「こんな自国民をバカにした映画はとても商業的に成功しない」っつって上映中止すんのはアリだと思う。
「フォード・フェアレーンの冒険」だって客入りが悪くて一週間で打ち切られたんだしな。
307名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:05:59 ID:nTQxO2qR0
>>303
盗撮した映画じゃなかったらその考えで押し通せたかもね

映画館でお金とって上映してる時点で
勝手に出演させられてる漁師側も
何かしら行動起こせるんじゃないのかな?
308名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:06:18 ID:OBPfbmmb0
>>305
民主主義が根付いていなければ後進国と言われる。
それだけのことだ。
309名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:07:08 ID:/ZK+lGmN0
>>308
ちなみにおまいの考える先進国ってどこよ?
310名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:10:47 ID:92IrwLSM0
>>295
これアカヒにしては至極まともじゃね?

・コーヴは太地町の主張を小手先の対処でお茶を濁した
・牛食ってるアメリカ人がなんで偏向したイルカ愛護にアカデミー賞とらせるまでになった?自重しろ
・妨害は取り締まられて当然だが、妨害行動招くような偏向した作品編集すんな

ってことだろ?文章の稚拙さはあいかわらずだがアカヒとは思えんようなまっとうな意見だとおも
アメリカ嫌いなだけかも知れんが
311名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:13:05 ID:/ZK+lGmN0
>>310
アカヒの記事を、多少変えてあるようだ。
312名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:13:24 ID:OBPfbmmb0
>>307
その通り。
行動を起こすとしたら、撮られた漁師達の肖像権に係わる訴訟。
漁師以外の第3者が、映画の内容に嫌悪して妨害すると、表現の自由の問題とされてしまう。

313名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:14:40 ID:VuhEcFHn0
これは、太地町の住民がもっと怒らなかった事が原因だろうな。
普通の国ならこんなことやったら、映画を撮っている連中は
リンチに有って下手すれば命の危機すら有ったろう。

ましてや、外人なんて珍しい田舎なので絶対に目立っていたはず
そいつをとっ捕まえてボコボコにしてない時点で負けなんだよ。
黙っていれば付けこむのが世界の常識、日本人は甘すぎる

そして、そんな反日連中に加担する日本人がのうのうと生きていられる
時点で終わってるんだけどね
314名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:15:59 ID:/ZK+lGmN0
>>312
当事者以外が批判すんのがダメなら、おまいもここで反対派を批判すんのは止めるべきだろjk
表現の自由の問題になるぞ。
315名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:18:59 ID:OBPfbmmb0
俺は反対派の意見表明を妨害してはいない。
すきなだけ掲示板に書けばよい。
そんなことすら見分けられない馬鹿もいると、あらためて知る。

316名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:23:14 ID:92IrwLSM0
>>311
本当だ。リンク先読んでなかったスマソ
やっぱりアカヒはアカヒでしたかww
317名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:24:18 ID:HGy2GO8l0
>>306
> 「こんな自国民をバカにした映画はとても商業的に成功しない」っつって上映中止すんのはアリだと思う。

こんな面倒な映画は商業的に成功しないっつって自主的に上映をやめたんだろ。

誰かが強制したわけではない。
318名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:24:50 ID:/ZK+lGmN0
>>315
おまいは、反対派の意見表明を、批判してる。
当事者じゃないんだから、批判すんなよ。

んで、おまいの考える先進国ってどこよ?
319名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:25:28 ID:iw8DGjqx0
>>296
はいはい、今度は変態新聞でも読んでなさいw
320名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:28:12 ID:OBPfbmmb0
「批判すんなよ」という表現が、問題の本質を示しているな。
馬鹿のメンタリティーか。

321名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:28:38 ID:R98kYRKC0
わき目もふらずペン愛でてろ
322名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:28:56 ID:rXhMjTlN0
>>1
でも日本ペンクラブとやらは中国が悪く描かれた映画には厳しく当たるんだろ?
中国におけるチベット虐殺について聞いてみたいもんだ
いやはや、腐ってるな
323名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:29:16 ID:iw8DGjqx0
ID:pvlKCtQa0

前スレで暴れてたキ印ちゃん、どこ行ったのかな。
324名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:30:09 ID:7TV0XviwO
異なる意見を受け入れるのは、あちらだと思うんだけどさ
325名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:31:06 ID:/ZK+lGmN0
>>320
おまいは、>>312で第三者が行動するのはダメだと主張した。
しかし、おまいは第三者なのに、反対派を批判する。

ダブルスタンダードの卑怯者。
326名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:37:18 ID:nTQxO2qR0
>>312
確かに訴訟起こすなら当事者でないといけない。

でも今回の場合は映画上映禁止行動が表現の自由の侵害になるとは思えない。
許可なく撮影した盗撮映画を上映することに異を唱えてるのが表現の自由の侵害になる??
今回の場合、表現の自由を主張するには公序良俗を考えるとかなり問題があると思う。
327名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:38:31 ID:VuhEcFHn0
仮に連中が妄想するようにイルカが知能が高いとして
どの程度の知能以下なら食べていいのかな?

でも、イルカ程度の知能の生物を食べちゃダメなら牛や
羊も食えないんだよな。仕方がないからアメリカ人でも
食うとするか?
328名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:40:08 ID:pvlKCtQa0
>>327
すぐに牛を持ち出す主権回復のカルトの会、乙。
329名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:42:33 ID:vZzWcRzw0

なあペンクラブとやら。そんなに発言機会を得させたいなら

お前ら金出して映画館借り上げて上映してやりゃいいんじゃないの?

自分ら口ばっかりで人を動かそうなんて、そんな甘いもんじゃないぞ世間は。
330名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:44:06 ID:/ZK+lGmN0
知能が高いから、性格も悪いらしいぞw

溺れかけた時に、イルカに押されて助かった って話があるが
イルカに足を引っ張られて溺れかけた って話もある。

その時の気分次第で、善意も悪意も関係無いらしい。
他所の群れの子供を虐殺したとか、メスを集団レイプしたって例もあったし。

イルカ真理教信者は、イルカを誤解している。
ぬこ大好き日本人と似たようなもんかも。
331名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:44:23 ID:pvlKCtQa0
>>329
どこの組のヤクザの方ですか?
332名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:44:43 ID:VuhEcFHn0
イルカは頭ば良くて人とコミュニュケーションが取れるんだよな。
だったら、大地町の住人への嫌がらせをなんかしないで、あの浜辺に
近づくなって教えてやれば良いだろ
333名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:47:01 ID:pvlKCtQa0
>>330
殺して食べてしまいたい鬼畜土人の気持ちから、
いい加減な作り話するな。
334名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:00 ID:pvlKCtQa0
>>332
バカは、大地町をウィグルに置きかけただけなw
カルト信者の被害妄想、乙!
335名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:10 ID:XK5c1qkE0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
336名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:25 ID:KTfpwflN0
表現の自由以前の問題で
無許可で撮影したってのが問題なんだが
なぜそこに触れない
337名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:51:36 ID:SL7ZFpXt0
「上映止めろ」の声にも耳を傾けないとな
338名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:10 ID:4Toqn0w70
手段を問わずに主張する自由など保証されてないぞ
339名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:43 ID:/ZK+lGmN0
>>333
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3169989

イルカ 子殺し
イルカ レイプ

これらでぐぐれば出てくるぞ。
340名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:53:53 ID:7SMnj/7wO
隠し撮りして意見かよ!
341名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:54:11 ID:kh2d2D590
>>336
許可が必要だったら、ほとんどドキュメンタリは消えてなくなる
撮影に許可なんかいらねーんだよ。
表現の自由と拮抗するから、無許可撮影を禁止する法律も罰する法律もない
342名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:54:59 ID:/ZK+lGmN0
>>333
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_killer_dolphin.html

この辺が、判りやすいかな。
343名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:55:18 ID:VuhEcFHn0
>>333
それは、逆に知能が低くて社会性のない証拠だろ。
344名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:20 ID:rvH6jmA20
上映しないのも自由だし、上映中止を求めるのも自由。

そう言う自由を認めない運動は認めない。
345バクゥ:2010/06/16(水) 21:00:08 ID:DRbbaqSSO
>>336
ヒント:mumurブルログに掲載されていた杉並親の会(中核派)直撃レポート
(質問中のブログ主を無断で撮影しまくったあげく、『おまえのような軍国主義者は殺害しても許されるんだ!』と恫喝)
まあ、成田空港闘争の巻き添え喰らった俺からしたら、左巻きなんてみんな犯罪者予備軍だよ。
346名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:49 ID:SL7ZFpXt0
立ち入り禁止区域に侵入しているのも問題だな
撮影するなと直接言われているのに無視して撮影しているのも問題
これが許されるならもはや無法地帯だろう
347名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:01:53 ID:/ZK+lGmN0
>>341
しかし一般人を撮る場合、通常相手の許可を取るのが礼儀だろjk
この映画の漁民達は、違法行為をしている訳じゃないし。

>>343
遊びで子殺しやったり、小さい別の種のイルカを食べる必要も無いのに虐殺するのは、遊びだからだろ。
遊ぶのは知能が高いからと思うけど。
348名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:03:23 ID:nTQxO2qR0
>>341
おいおい・・・
表現の自由についていろいろ判例文読んだ方がいいと思うお
349名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:04:30 ID:VuhEcFHn0
>>346
その無法者に対し、指を加えてなすがままにしていた住民も悪い
そういう連中は、集団で囲って吊し首にでもすればいい。そうすれば
誰も文句は言わんよ。大人しくしているから付け込まれるんだよ。

>>347
稚魚を食うなんて普通の魚のすることだろ。連中の知能が魚並みって事だろ。
イルカなんぞ哺乳類の面汚し
350名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:05:06 ID:rvH6jmA20
>>341
肖像権侵害
351名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:07:04 ID:SL7ZFpXt0
>>349
>そういう連中は、集団で囲って吊し首にでもすればいい

勢いで書いてるんだろうが、そんな事をすれば
「そうすれば誰も文句は言わんよ」では済まなくなる
352名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:11 ID:pvlKCtQa0
>>350
盗撮盗撮とバカみたいに喚き散らす主権回復を目指す会や在特会、外国人犯罪運動の連中の言い分と同じ、
話しにならない。
動画で毎回「肖像権の侵害」をいつも侵してる連中はどっちw?
ドキュメント映画がどういうものか観たこともないのか?
353バクゥ:2010/06/16(水) 21:13:03 ID:DRbbaqSSO
>>349>>351
もしつるし上げでもしたら深刻な国際問題になる。反捕鯨団体の宣伝力で一方的に漁師が殺人鬼呼ばわりされることになる。
実際、対シーシェパード戦で警告弾(発煙弾)を投げた海保が、シェパードの宣伝では銃撃したことになっていた。
354名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:13:19 ID:i+uHfCFb0

ニコ動で、生中継中です。

今、コーヴについて語ってます。
創価学会を批判してる若者グループが、ミーティングしてますw


63 名前:エージェント・774[] 投稿日:2010/06/16(水) 18:34:34 ID:KJmYlEvL
日護アワー(水曜スペシャル)?山口組系そうか組国会喚問祭り
http://live.nicovideo.jp/watch/lv19432542

【在特会】行動する保守のオフ19【主権回復】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1276606999/63

355名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:14:19 ID:/ZK+lGmN0
>>352
おい、漏れは作り話でない証拠を出したぞ。
>>333の発言の謝罪を要求する。
356バクゥ:2010/06/16(水) 21:15:37 ID:DRbbaqSSO
>>352
ウヨちゃん団体の名前ばかり挙げて、実害を被った漁師のことをスルーしているあたり、なんか極左臭い言動だなあ。
357名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:16:26 ID:VuhEcFHn0
>>353
全く逆、日本のように相手に言われたら何もしないからやりたい放題されるだけ。
実際に銃撃したら、誰も文句は言わんよ。
358名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:17:20 ID:DnPET1jQ0
前にも書いたけど、
「告発が目的ならYoutubeで流せ、盗撮でカネ儲けしたいならはっきりそう言え」。

日本ペンクラブは↓の映画が30年以上も前、ソ連の圧力で公開中止に追い込まれていたのをご存じか?
まさか、見て見ぬフリはしてないでしょうね?

南樺太の悲劇「氷雪の門」36年ぶりの劇場公開 2010.6.15 08:05 産経webより
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100615/tnr1006150807001-n1.htm

一部抜粋
太平洋戦争末期に、ソ連が日本領だった南樺太(サハリン)に侵攻し、自決を強いられた真岡郵便局の
女性電話交換手9人の悲劇を描いた物語。昭和49年の公開直前、ソ連側の抗議によって公開中止にな
った。助監督を務めた映画監督の新城卓さんは「この映画は歴史の証人」と訴える
359名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:01 ID:SL7ZFpXt0
>>357
ただじゃ済まないってのは別に対外的にって意味だけじゃなく
吊るしたら刑務所に入らなきゃならんだろ、国内的にも
360名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:29 ID:/ZK+lGmN0
>ID:pvlKCtQa0

ちゃんと謝罪しろ。
361バクゥ:2010/06/16(水) 21:22:00 ID:DRbbaqSSO
>>357
北朝鮮工作船事件の時でさえ、社民党がホムペで『これは事故であり海保の対応は言語道断』と非難していたぐらいだからな。
もしあのときシーシェパードを銃撃したら発言力の強い国内の反日連中がシーシェパードと協力して大騒ぎするのは確実だった。(国内にはパタゴニアのようなスポンサーまでいるし)
362名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:24:52 ID:/ZK+lGmN0
>>361
フランスの漁民が、緑豆をモリで刺したのと、どう違うと思う?
フランスには、反仏連中が居ないから良いのだろうか?
363名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:25:35 ID:2n1ndJj20
ペンクラブ何ぼ賄賂もろたん?
364バクゥ:2010/06/16(水) 21:25:52 ID:DRbbaqSSO
>>360
そこの若いの、極左と言う奴は頭の中に『謝罪』という言葉が存在しない化け物なんだよ。
実際近所で人違い爆弾テロがあったが、犯人である革労協からの謝罪はついになかったよ。
365名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:26:28 ID:IwuD5R3I0
耳を傾けてもいいが、観る必要はない。

366名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:27:03 ID:7TV0XviwO
まぁシーシェパードもロシア領海に堂々と殴り込んで
ロシアのミサイルフリゲートあたり相手にケンカしたら認めてあげてもいいけどねぇ
367名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:47 ID:ZNSxeW5O0
テロリストの宣伝活動の機会は、奪った方がいいんだ。
テロリストの宣伝はそれ自体も立派なテロ活動なんだから。
ペンクラブは甘いよ。
368名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:29:00 ID:kh2d2D590
>>350
無断撮影が禁止されているわけでもないことはわかったかな?
んで、肖像権の侵害だけど、これも罰する法律がない。
訴えが認められて初めて「民事」で決着するお話

コーヴではモザイクもかかってるし
公共の場で世間に晒している姿を一般人が撮影されても
ほとんど認められない。

というわけで、君の儚い「言論弾圧」のための論拠は消え去るわけ

そもそも、世界中のドキュメンタリがほとんど無許可だって
わかってるの?

みだりに撮影されない権利は、表現の自由と拮抗するから
それを罰する法律はない。これを理解しようね
369バクゥ:2010/06/16(水) 21:29:04 ID:DRbbaqSSO
>>361
環境テロ団体に対する肝心の政府の対応力が違いすぎる。
フランスは他国の港でグリーンピースの船をスパイを使って爆破するぐらいの実行力がある。日本政府はさすがにそこまでできない。
370名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:30:25 ID:ualzqkMd0
>>365
ていうか「異なる意見」にしか耳を傾けていないペンクラブw
371名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:31:22 ID:Cbucyk4X0
単純に言論活動の一環として発表したいなら
それこそyoutubeにでも丸上げしてろよ
金取るんなら、結局はただの商業活動だろ
372名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:34:09 ID:aW5KgdG/0
>>368
それ以前に捏造だけどな。
373名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:34:53 ID:Gu/erSal0
漁民差別映画はOKでなんで部落差別映画はダメなのか詳しく>>1
374名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:35:27 ID:SL7ZFpXt0
無許可でも無問題とか無法者が言う事
立ち入り禁止と明示し口頭でも拒否したのに盗撮する行為は
単なる無許可とはわけが違う
対象者が撮影されるのを嫌がっているという意思を確認してからそれを行うという
明確な悪意が存在するからな
375名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:35:50 ID:kh2d2D590
>>372
>捏造
だから?
言論に対しては対抗言論で反対する権利が認められているよ

なんせ、日本では「言論の自由」が認められているからね。
376名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:36:54 ID:uS3V3ctN0
>>375
じゃあ今回の抗議に文句つけてる人はなんなの
377名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:37:59 ID:kh2d2D590
>>374
立ち入り禁止区域は、地元民が勝手に決めただけで
何の法的根拠もない。

というわけで、君がやりたくてしょうがない言論統制の儚い根拠は消え去るわけ

何度でもいってやろう。「ザ・コーヴ」の上映を妨げる法的根拠はどこにもない。
寧ろ、上映を妨げることの方のが違法性が高い。
378名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:41 ID:SL7ZFpXt0
>>377
俺のどこが言論統制なんだ
映画製作者の悪意について書いているだけだ
誰でも彼でも同じレス返してると馬鹿だと思われるぞ
379名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:40:09 ID:kh2d2D590
>>376
君がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家の前に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それを
「言論の自由の不当な弾圧」
と感じないなら、それでいいんじゃない?

ほんと、バカってのはどうしようもねーな。
380名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:41:27 ID:aW5KgdG/0
>>375
やった者勝ちみたいなセコイ論理はいかがなものかと。

そもそも自分達が先に妨害行為をしたから、
ああいう態度をとられたわけで、
漁師の側が一方的に暴力を振るったみたいな捏造は駄目だな。
381名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:17 ID:uS3V3ctN0
>>379
俺がブログになんか書くと自宅バレすんのか
マジ怖ぇな!
382名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:47 ID:XxRzzF7M0
つまりモザイク入れて、「ザ・ペンクラブ」とか言う映画を隠し撮りで作って公開しても
表現の自由とやらで云々
383名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:50 ID:VuhEcFHn0
>>369
別にフランスが凄いわけじゃない。それが当たり前の行動
日本が弱腰過ぎるだけ
384名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:45 ID:2pzfxCif0
日本ペンクラブw
何の存在感もないなw
385名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:44:26 ID:kh2d2D590
>>380
言論に対する対抗言論の何が問題?
ばかじゃないのかね。

>>382
そうだよ。公共の場の姿なら、モザイク入れないでもいいでしょう。
世界中のドキュメンタリがそうであるようにね。
386名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:44:42 ID:nTQxO2qR0
>>379
おいおいおいおい・・・
それは言論自由の不当な弾圧じゃなくて騒音妨害だよ

さっきから例えが全部間違ってるよ
387名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:46:06 ID:SL7ZFpXt0
漁師はマイノリティー
法的に問題ないとかへ理屈で盗撮して商業上映する団体も反吐が出るが
映画館が良心の呵責を少しでも感じたならましなほうだ
388名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:04 ID:GRhSoiXS0
言論の自由とは、根拠のあやふやな予断によるプロパガンダを認めることじゃないぞ。
事実と違う、と抗議するのは、何の問題もない。
389名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:14 ID:RWN5DF5E0
映画の内容云々ではなく撮影方法が違法だからな
反対する方もそこだけで反対すれば良いのに
390名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:48:27 ID:pvlKCtQa0
日本ペンクラブを敵視してる右翼モドキの連中て、
上映映画館や周辺の商店街へ騒音妨害をやって営業妨害しても何ても感じないレベル。
神経が麻痺してるんだろう・・・
ヤクザのぼい立てと同じで。
391名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:36 ID:DRbbaqSSO
ここに来ているシーシェパードシンパのブサヨは触れてない事だが、海外のスタッフが
392名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:47 ID:uS3V3ctN0
じゃあ騒音で訴えればよかったんじゃねえの
393名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:50:43 ID:RbvfxixI0
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ >>1 うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU
394名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:28 ID:kh2d2D590
>>388
>抗議

言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「抗議」にみえるのか?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
395名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:29 ID:aW5KgdG/0
>>385
捏造でも何でも勝手に発信して、
批判が無ければ既成事実にするような態度に問題が無いと言えるのか?
そういう下品な考えはいかがなものかということだね。
396名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:52:27 ID:pvlKCtQa0
>>389
イルカ漁をしているところを撮影されて肖像権の侵害だとか盗撮だとか
ムキになってる連中は、海で漁を撮影されてそんなに不味いことかなw?
常軌を一奪した考えw
上映映画館に威力業務妨害を働いて正当性がないなw
397名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:45 ID:kh2d2D590
>>395
言論の自由の不当な弾圧という、民主主義の根幹を揺るがす行為を
是認するにはあまりに儚い論拠だね。

ほんと、自分が何を主張してるかわかってるの?
398名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:55:22 ID:A+tCMruoO
>>396
そもそも了承なく撮影した映像を販売出来るなら販売してないYouTubeとか問題にならんはずたがw
399名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:03 ID:pvlKCtQa0
昨年4月、右翼の街宣活動の予告をして威力業務妨害で逮捕された事例があるなw
400名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:30 ID:AK4fCmQn0
隠し撮りに「異なる意見」ってなんだよ
倫理観・道徳観問うのが先だろうがカスが!
401名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:40 ID:R1dNun7j0
>>253
それ映画化されてるの?
402名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:14 ID:aW5KgdG/0
>>397
不当じゃないよね?
捏造なんだから。
しかも当然ながら故意に編集してるし。
名誉棄損。人権侵害だね。
403バクゥ:2010/06/16(水) 21:57:47 ID:DRbbaqSSO
>>391訂正
ここに来ているシーシェパードシンパのブサヨは触れてない事だが、海外のスタッフが日本を題材とした映画を制作・上映して日本国内でトラブルになる、というのは靖国と同じパターン。
やはり極左の連中は、『あらゆる手段で日本を滅ぼしたら、スポンサーである外国の支援の元で人民を指導していく』という思想の元で行動してんのかなあ?(元ネタ:大学時代に聞いた極左の兄ちゃんの主張)
404名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:55 ID:5EMylrKQ0
これも映画化しておk?

【社会】スカート内盗撮、巡査を停職3カ月の懲戒処分に…千葉県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276690048/
405名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:55 ID:5QkC4xu70
オーストコリアはダブスタ厨しかいないから
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:08 ID:OhkEongc0
バカな作品なんだから逆にみんなに見せればいいのに。
呆れて誰も支持しなくなるだろ。
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:33 ID:+I/E/rURO
>>397
言論の自由の前提を理解してます?
408バクゥ:2010/06/16(水) 22:00:41 ID:DRbbaqSSO
>>400
極左にそんなもんあるわけない。
だから平気で鯨の肉も盗むし、人違い爆弾テロをやらかしても知らんぷり。
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:03 ID:IsM5Fs1z0
>>396
合法的な仕事をしてるところを盗撮したうえで
こいつの仕事はこんなに酷いことだというのは普通にまずいことだろ。
お前が2ちゃんねるでアホな書き込みしてるところを盗撮されて
こいつは反社会的なネット工作をしてると映画に映ったらどうよ?
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:10 ID:kh2d2D590
>>402
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのか?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:42 ID:bnFPK61N0
愛国者=街宣右翼
日本人=イルカ虐殺
日本=閉鎖的

というマッチポンプくせぇ
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:36 ID:uS3V3ctN0
なんだわざわざ抗議前に連絡するとは
随分良心的だな
いきなり突撃したのかと思ってたよ
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:50 ID:imVg2ndu0
圧力掛けた右翼団体は何処の何ていう所なんだよ
代表の住所はどこで何ていう名前だよ
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:03:30 ID:kh2d2D590
>>409
自宅内なら、プライベート権の侵害だね
ちなみに漁場は公共の場。撮影になんの問題も無い。
415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:04:32 ID:7R2xuWx4O
盗撮された奴らは泣き寝入りしてないで国際法廷とかで訴えて認められたら公開中止にしろよ

見たい奴は見ればいい
416バクゥ:2010/06/16(水) 22:04:57 ID:DRbbaqSSO
>>409
左巻きの無法振りを見てきたから断言できる。
もし左巻きがそのような目にあったら、奴らはあらゆる人脈や手段(暴力含む)を使って上映を断念させる。
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:22 ID:b61angEqO
>>414
立ち入り禁止区域に入った時点で問題
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:25 ID:A+tCMruoO
>>404
当然モザイク入りとかなら大丈夫じゃね?
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:41 ID:kh2d2D590
さて、言論弾圧、検閲大好きな野蛮人はコトゴトク論破できたかな?

自分がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家や職場に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それを
「言論の自由の不当な弾圧」
と感じないバカが多くてホントびっくりする

ザコーヴという作品の主張する内容には、私は全く賛同しない
しかし、そう主張することの自由を、私は全力でこれを擁護する。
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:45 ID:VuhEcFHn0
>>412
道路の使用許可を取って合法的にやっていいる
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:06:06 ID:aW5KgdG/0
>>410
だからその前段階として漁を妨害されたり捏造映画を作られたりというのが有って、
その明々白々たるプロパ映画をこの期に及んで上映しようとする根性が卑しいから、
敢えて抗議をしたんじゃね?
422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:06:11 ID:IsM5Fs1z0
>>414
ネットカフェはどう?路上で携帯から書き込むのは盗撮してもOK?
423名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:06:22 ID:imVg2ndu0
日本国ほどプライバシーに配慮している国はないんだぞ
賭博してもプライバー保護のため力士の名前は公表しませんですから!
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:11 ID:kh2d2D590
>>417
 >>116

>>421
>抗議

言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのか?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>422
個人用スペースならプラベートな空間として
「裁判所が」認めると思うよ。漁場は裁判所の判断を待つまでもなく公共の場なので
撮影に何の問題もないね。
425名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:18 ID:xPMfDviD0
ハリウッド映画ボイコットでいいだろ
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:27 ID:KdtJoJBW0
上映自粛?

資本主義だからしょうがないんじゃね。
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:36 ID:imVg2ndu0
日本の右翼の8割が在日w
イギリスBBCの取材によると彼らの目的は最後まで分からなかった
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:40 ID:VuhEcFHn0
>>423
保護の対象は日本人じゃないけどな
朝鮮人組織のマスゴミの連中はいくら賭博をしても
問題にすら成らない
429バクゥ:2010/06/16(水) 22:08:39 ID:DRbbaqSSO
言論弾圧連呼してると身分がバレるぞ(誰とは言わんが、この手の主張は大学構内の極左のアジビラに腐るほど載っていた)
430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:41 ID:uS3V3ctN0
ニコに上がってるらしいけど
コーヴ撮った奴ら抗議しないの?
著作権放棄?
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:16 ID:A+tCMruoO
つか、テレビでさえブログの紹介の許可取れず偽物作って問題になったのに
馬鹿は盗撮肯定しちゃうのか?
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:58 ID:m2b2UxcW0
>>419
法的に何の問題もないイルカ漁を差も犯罪行為であるかのように
晒し者にするのは何の問題もないのかい?
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:34 ID:kh2d2D590
434名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:21 ID:imVg2ndu0
カリスマDJも大絶賛のコーブを上映中止にするなんて考えられない
435名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:36 ID:cUuvwUyE0
抗議で上映中止なんかさせたら相手に口実与えるだけじゃん
ここはやはりちゃんと上映して、客が入らないので打ち切り、じゃないと。
436名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:27 ID:CXtXX9vB0
私の話に国民が聞く耳を持たなくなった
437名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:35 ID:kh2d2D590
>>432
>問題もないのかい?
問題ないね
思想と表現の自由が認められていて
対抗言論も認められてるからね。

すくなくとも、
言論の自由の不当な弾圧という、
民主主義の根幹を揺るがす行為を
是認するにはあまりに儚い論拠だね。

>>435
まったく正しい
街宣右翼の馬鹿さ加減に腹が立つ
不当な表現の弾圧なぞせず、正面からレイシストどもを論破すればいい。
438名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:45 ID:QTQghLInO
東條英機を扱った『プライド』の上映中止騒動の時には何処に居たんですか、日本ペンクラブの皆さん?w
439名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:33 ID:aW5KgdG/0
>>424
言論の自由が有るんだから上映すればいいんじゃね?
その程度のもんなんだよ。
440名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:58 ID:A+tCMruoO
>>433
自由に意見を述べる事が盗撮抜きで出来ないと無能を誇ってるように見えるが…
441名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:15:44 ID:uS3V3ctN0
>>438
昼寝でもしてたんじゃないですかね
442名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:15:49 ID:tmhG02vZ0
棒海外放送局が朝日新聞の前での抗議のようす流してたけど。。。

この映画が「盗撮」「肖像権侵害」の犯罪づくしの映画である事実を一切口
にしなかった。
日本の法律に従わず日本国内で「盗撮」「肖像権侵害」という法を犯し、その
映像を使って利益を得ているのがこの映画。
他国の法律守れず、法を犯しても平気で自由を叫ぶほうが野蛮人、いや原始人。
犯罪を犯して撮影された映画であることも日本での争点の一つであることは
完全にスルー。
報道すんなら法を犯す倫理観の低い人間に対して日本人が嫌悪を抱いている、
っていう日本人の意見も報道するべき。
犯罪おかして撮影した映画をカネはらって見ろって、どんな倫理観?

法を犯して盗撮までして作った映画、ちなみに映画の中で使われた
太地の漁師さんのアップはモザイクかけずにニュースの中で使われ
てたけど、大丈夫なの?!
日本に粘着して円ゲットの為試行錯誤するより、さっさとメキシコ
湾へ行って、石油ダダモレ、ライブで全世界の海に向けて絶賛環境
破壊中の映画をとりにいけばいいのに。
443名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:36 ID:vVv0A7V70
ドキュメンタリーじゃなくてプロパガンダだろ
444名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:55 ID:JZykkHRbO
勝手に声明出すなよ

異なる意見の会員の意見を聞けよ
445名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:03 ID:kh2d2D590
>>440
 >>116
 BBCやNHKにもそういってやってください
 天安門事件は「盗撮」ですよwwwww

>>439
自分がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家や職場に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるかい?

「言論の自由の不当な弾圧」
の意味を理解できないバカが多くてホントびっくりする

>>442
 >>116
446名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:06 ID:Fzehv/69O
無料上映会やればいいじゃん
447バクゥ:2010/06/16(水) 22:18:16 ID:DRbbaqSSO
>>440
自分たちの目的の為なら犯罪も人権侵害も理論武装で合法化できる、と確信している奴らが極左には多いぞ(実際にそういう言動をした活動家を何度も目にしている)
448名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:38 ID:A+tCMruoO
>>443
実際の映像を編集したフィクションだよ
449名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:16 ID:IOYTLmM60
意見表明はいいけど、お前らが一般市民の「盗撮は違法」
「捕鯨は文化」という声を聞いているのか、と問い詰めたい。
話すよりよっぽど聞くほうが難しいだろ。

450名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:19 ID:aW5KgdG/0
>>445
捏造なんだから法的に問題が有る。
451名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:58 ID:/ZK+lGmN0
>>399
おい、謝罪はまだか?
452名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:01 ID:XxRzzF7M0
マスコミの皆さんは報道しない自由を振りかざしてるんですけど、
映画館には上映しない自由はないんですか?
453名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:35 ID:8hl/y6/aO
ドキュメンタリーと言えば聞こえは良いが…
明かな盗撮、犯罪です。
454名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:56 ID:kh2d2D590
>>450
どんな?

>>452
あるよ

ところで
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのか?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
455名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:19 ID:uS3V3ctN0
だからなんでブログになんか書くと自宅バレすんのか?
スーパーハカーとか10年前にしとけよ
456名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:14 ID:SH8w383D0
ならEUの牛肉加工工場を悪辣なコメントで装飾した映画をインドで流そうぜ
457名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:46 ID:ualzqkMd0
こんな犯罪動画に表現の自由は適用されないよ
458バクゥ:2010/06/16(水) 22:23:47 ID:DRbbaqSSO
>>451
だから、『極左というものは謝罪という言葉が頭の中に存在しない化け物』なんだよ。
459名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:48 ID:A+tCMruoO
>>447
みたいだね

まともな答え返ってこないし
460名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:01 ID:aW5KgdG/0
>>454
名誉棄損。
461名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:10 ID:wNZ/ruAo0

糞映画を糞映画と言ったら批判されたとか意味不明だな

462名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:22 ID:kh2d2D590
>>455
>自宅バレ
そんなことを議論してるようにみえるのかぁ
まぁその程度の頭だから、検閲を望むんだろな
まったく嘆かわしいかぎりだ。

>>459
合理的な反論もできないのは誰かねwww
463名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:53 ID:/ZK+lGmN0
>>454
おまいには、沖縄等の平和運動家がでかい声でがなり立てることや
選挙候補者が、一般市民の住宅に押しかけてでかい声でがなりたてることと
この映画の反対派が、でかい声でがなり立てることとの違いを、きっちり説明してほしいものだ。
464名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:25:38 ID:uS3V3ctN0
>>462
>そんなことを議論してるようにみえるのかぁ
>まぁその程度の頭だから、検閲を望むんだろな
>まったく嘆かわしいかぎりだ。
お前の例えが頭悪くて嘆かわしい限りなんだよ
465名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:40 ID:FM7v+ZT00
>>454の無責任なコメントのせいで

今後反日左翼はトラメガも街宣車も抗議の電話FAXも…
一切使えなくなってしまったな〜
466名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:41 ID:kh2d2D590
>>460
民事じゃんwwww
もちろん、裁判所による判断が必要ですね。
で、判決は?

>>464
自分がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家や職場に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるかい?

「言論の自由の不当な弾圧」
の意味を理解できないバカが多くてホントびっくりする
467名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:46 ID:m2b2UxcW0
>>430
一部削除されているよ

>>437
対抗言論ねぇ
太地町の漁民とアカデミー賞作品とどうやって対抗するんだい?
漁民も映画とって全世界に公開しろとでも?映画の観客全員に反論文配布しろと?
オリンピック選手と素人の選手を同じ条件で競争させて「悔しかったら勝ってみろ」って
言ってるのと同じじゃないか。
漁民も最初は「話せば分かってもらえる」っと外国メディアの取材受けていたけど、
その都度曲解されて何の意味もなかったって知ってる?
お前が言ってるモザイクだって、あくまで日本だけの話で、海外ではそのまま公開
されているんだよ?

お前の主張は分からんでもないが、現実無視の空虚な理想論でしかない。
468名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:01 ID:uS3V3ctN0
>>466
あり得る例えに直してから出直してこいよ
あと街宣は合法ですんで
469名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:51 ID:aW5KgdG/0
>>466
権利侵害だからな。
なんなら憲法13条14条とか言っとこうか。
470名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:58 ID:A+tCMruoO
>>461
まあ、批判が耐え難いって人居るからね
この騒ぎから極左に多いのは間違いないみたいだね
471名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:59 ID:kh2d2D590
>>465
私は、あらゆる「不当な表現の自由の弾圧」に反対です。
貴方達は違うのですか?

>>467
>どうしろと?
ご自由に
なんせ【言論の自由】が認められているからね。
理想論?それが現実ですよ。

ところで
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwww

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
472名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:59 ID:hpm8hm9F0
>>454
「不当な圧力」だと思ったなら、警察にでも相談すればいいじゃん。
473名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:30:05 ID:UDNRLMH20
アカデミー賞にプロパガンダ部門があるって今回初めて知ったよ。

さすがアカデミー賞だけあってじつに幅広い映像を扱ってるんだね
474名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:30:52 ID:Hax7Z08C0
>>1
別に見ても何の為にもならんし。
日本だけイルカ大虐殺してますって宣伝したいだけだろ?
意味ないじゃん。なんでロシア、ノルウェーとか取材しないの?
475名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:31:07 ID:kh2d2D590
>>469
罰する法律が御座いませんwww

>>472
私は被害者ではないので。

>>468
自分がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家や職場に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるかい?
正当な抗議だと思うかい?

答えてご覧?

プロパガンダだろうがなんだろうが、表現する自由がある。
それこそが民主主義の根幹だから。
476名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:31:36 ID:m2b2UxcW0
>>445
>天安門事件も盗撮
国家権力と一般市民の行為を同一で比較するのはおかしい

>法的に何の問題もないのに、
>家や職場に街宣車がやってきて
>「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
。と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるかい?

まさに「ザ・コーブ」の映画監督がやっている行為そのものだな。
477名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:58 ID:/ZK+lGmN0
>>471
おーい、このスレの最初の方でも聞いたけどさ

>>463の質問に答えてくれないか?
478名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:01 ID:uS3V3ctN0
みんなツッコミ入れたり答えたりしてんのに誰も答えないとはこれいかに
479名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:33 ID:kh2d2D590
>>476
>国家権力と一般市民の行為を同一で比較するのはおかしい
はぁ?BBCもNHKも民営ですよ

>まさに「ザ・コーブ」の映画監督がやっている行為そのものだな。
やられたらやりかえす。まさに野蛮人ですな
さすが言論の自由の弾圧と検閲を喜ぶだけのことはある。
480名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:46 ID:m2b2UxcW0
>>471
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

映画監督は太地町の姉妹都市に甚大な被害を与えましたが?
481名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:48 ID:A+tCMruoO
>>474
海外じゃ刺されるからじゃね?
実際SS、マグロで漁師に刺されたらしいからな
482名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:49 ID:vVv0A7V70
>>475
それを第三者が上映するかしないかにいちゃもんつけるのはなぜ?
自分で会場手配して、無料上映会でもすればいいだろ
483名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:34:57 ID:sQn6K0a0O
少なくとも違法行為を犯して営利を目的にしてる映画にそこまで優しくしてやる必要は無いだろ。
観覧者、配給元を殺すだの危害を加えるって声明出たの?
じゃないなら単純に損得勘定で損だからって事だろ。
484名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:25 ID:uS3V3ctN0
>>479
>>まさに「ザ・コーブ」の映画監督がやっている行為そのものだな。
>やられたらやりかえす。まさに野蛮人ですな
>さすが言論の自由の弾圧と検閲を喜ぶだけのことはある。

おいみんな見たか
映画監督が弾圧したと自分で認めた瞬間だ
485名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:41 ID:aW5KgdG/0
>>475
それだと捏造映画作りまくれるな。
実際はそうなって無いわけだからそういうことだ。
486名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:42 ID:kh2d2D590
>>477
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

明確にただの抗議と異なります。脅迫同然なんて一目瞭然じゃん
ほい終了。

>>482
私は、「不当な言論の表現の自由の弾圧」に反対してるだけですよ。
っとに頭わりーな。
487名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:52 ID:IsM5Fs1z0
>>471
「表現の自由」の意味を履き違えてるな。
表現の自由が許されるのは映画の製作までの話。
盗撮の問題は別として、作るだけならどんな低俗なものや
偏向の酷いものでも作る自由はある。それは認めてやる。

ただしどこでも公開できる権利なんてものは存在しない。
つまんない、一部の人間を傷つける、怒らせる、公開するとトラブルになる
そういう理由で公開を拒否する権利が映画館にあって
それに対して無理やり公開させる権利なんてものは存在しないし
そういうのを表現の自由なんて言わない。
488名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:59 ID:/ZK+lGmN0
>>475
>>463に回答きぼん。

おまいの考えだと、特定の場所に押しかけて、でかい声でがなりたてるのは、業務妨害なんだろ?
それって、平和運動家とか選挙候補者が、良くやることじゃん。

なんで平和運動家や選挙候補者を批判しないんだ?
489名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:41 ID:A+tCMruoO
>>482
映画館が上映するなら金が入るだけだが
借りて上映すると客入りで損する可能性あるのかもな

つか、見たいと話題にはなってないようだしな
490名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:53 ID:r9ISO3MAP
主張云々じゃなくて隠し撮りって手法が問題なのかと思ってた
どっちにしてもこの手の映画にとっては宣伝にしかならんだろうしスルーすればいいのにと思う
491名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:38:24 ID:/ZK+lGmN0
>>486
>>463の答えになってねーぞ。
論点ずらしすんなよ。
492名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:15 ID:kh2d2D590
>>485
作れるよ
ノンフィクションドキュメンタリが
全て完全に正しいなんてありえないからね。

>>483
>単純に損得勘定
街宣右翼の脅迫まがいの行為のせいで、
そう断じることができなくなりました。
まったく余計なことをしてくれたもんだ。

>>487
>ただしどこでも公開できる権利なんてものは存在しない。
表現の自由というものを勉強し直しましょう。

>>488
不当な表現の自由への弾圧には反対するよ。
たとえ、それがなんであれ、ね。君はちがうのかい?
493名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:29 ID:nTQxO2qR0
隠し撮りについては全員に許可をもらうなんて無理っていう考えがあるのは事実だよ。
でも今回は明らかに対象が限定されているのでその理屈は絶対に通用しないよ。
494名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:53 ID:m2b2UxcW0
>>479
国家権力の一般市民弾圧と国際的にも合法なイルカ漁を
同一に比較する方がおかしい

>やられたらやりかえす。まさに野蛮人ですな
は?なんで映画監督ならそれが正義になって、ほかのやつは
ダメになるんだ?
それにアカデミー賞作品にどうやって対抗するんですか?
日本以外で無修正で上映済みなのはスルーかい?
495名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:16 ID:/ZK+lGmN0
>>492
>不当な表現の自由への弾圧には反対するよ
まず、「不当」の定義を説明しろ。

それと>>463の答えがまだだな。
496名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:27 ID:IsM5Fs1z0
>>492
>表現の自由というものを勉強し直しましょう。
だから表現の自由と違うんだって。
編集者はくだらない原稿や問題の有る原稿をボツにする権利があるし
イベント会場にも宗教団体や危険人物の公演を拒否する権利があるのよ。
これが表現の自由の侵害か?
497名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:43 ID:ta+55Tx90
>>494
日本以外で上映したものが「違法である」と思うなら、
外国の裁判所に訴えるべき。

そう言うことをせずに、「売国奴をたたき出せ〜」
と映画館の前や社長の個人宅へ押しかけて拡声器で下品に怒鳴り散らすのが
正当な抗議だと思ってるのが不思議。
映画館の前でそれをやったら業務妨害であって、
本当なら被害届を出すべきだけど、映画館も腰が引けちゃってるよね…
498名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:44 ID:kh2d2D590
>>493
それを決めるのは君や街宣右翼じゃない

>どうやって
しらないよ。対向する側が考えることだよ。
好きにすればいいじゃん。
すくなくとも街宣右翼をつかった脅迫まがいのことじゃないのは確かだね。

っとに馬鹿だな

>>495
>不当の定義
ひとそれぞれじゃない?

だから
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwwwってなんどもいってるんじゃん。ホントあたまわりーなー

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
499名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:53 ID:aW5KgdG/0
>>492
作れないよ。
実際作られてないから。
500名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:12 ID:hpm8hm9F0
>>492
弾圧って、国とか自治体とかでないとできないよ。
抗議活動も表現の自由だし、上映自粛も表現の自由。

「不当な圧力」だと思ったなら警察にでも相談すればいいのに、
それをしなかったのだから、不当だとは思わなかったんじゃないの?
501名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:18 ID:7/wCmCEy0
こういう場合の抗議は圧力と否定されて、反日映画の上映は擁護されるわけですね。


逆は容認するんだろ?エセジャーナリストさんよ。
502名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:26 ID:UDNRLMH20
>>498の無責任なコメントのせいで

今後反日左翼はトラメガも街宣車も抗議の電話FAXも…一切使えなくなってしまいました
503名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:55 ID:BLTRq+r+0
この映画は隠し撮りをした上に海外では猟師の顔をそのまま出し
西洋の価値観が正しいとの上から目線で作られた
人種差別映画だよ。

日本ペン倶楽部では人種差別も表現の自由の範疇らしい。

504名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:45:19 ID:U0uY2uYP0
マッチポンプには付き合わずにスル― これに限る
505名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:45:22 ID:kh2d2D590
>>496
>侵害か?
侵害じゃないよ
何を議論しているかすら理解できてないんだね。
私は、「不当な言論の表現の自由への弾圧」に反対しています。
と何度同じことを書いたかね。

>>499
作れるよ
ノンフィクションドキュメンタリが
全て完全に正しいなんてありえないからね。

>>500
>できないよ
街宣右翼がやってのけてますね。

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
506名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:45:40 ID:ta+55Tx90
>>500
とある映画館の支配人が「あれって合法なんでしょ?」
って報道陣に聞いて報道陣も答えられないw

業務妨害罪を大学の法学の単位を持ってる奴なら、
全員とは言わないまでも半分くらいは知ってて良さそうなもんだが、
レジャーランドなんだろうな。日本の大学は本当にレベルが低い。
507名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:06 ID:/ZK+lGmN0
明日は、早いから落ちるわ。

表現の自由を主張すんなら、抗議活動程度で屈っしてんじゃねーよ。
上映したいのなら、警察にでも協力してもらってやりゃいーだろ。
映画館にあれこれ要求する前に、ペンクラブが上映しろ。
口は出すけど、手出しはしないペンクラブ、最低だ。
508名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:13 ID:SJus4hQp0
イルカ漁の正当性を今後も国内外に主張と仁坂知事。

太地町のイルカ漁を隠し撮りしたアメリカのドキュメンタリー映画「ザ・コーブ」について和歌山県の仁坂吉伸知事は、
一方的な価値観や間違った情報に基づいてイルカ漁を批判していると述べ、今後も国内外にイルカ漁の正当性を
主張していく考えを示しました。
これはきょう開かれた16日県議会の一般質問で自民党県議団の大沢広太郎議員の質問に答えたものです。
この中で大沢議員は、「映画でイルカが血だらけになっているシーンが強調されるなど、事実誤認があると指摘
しました。そのうえで、「国が定めた捕獲枠内で操業する太地町の漁民の行為があたかも違法で、生活を脅かして
いるといった描き方は断じて許せない」と映画を非難しました。これについて仁坂知事はイルカを解体する現場などを
センセーショナルに表現するなど一方的な価値観や間違った情報に基づいてイルカ漁を批判している作品だ」と
感想を述べ、イルカ漁に携わってきた太地町の人の誇りを傷つけるものだと遺憾の意を示しました。その上で
仁坂知事は、「イルカ漁は国や県の管理の下捕獲を行なっているもので、何ら批判されるものではないと述べ
今後もイルカ漁の漁業者の生活を守るため、国や町などと連携しイルカ漁の正当性を機会あるごとに強く
主張していく」との考えを示しました。このほかきょうの一般質問では、公明党の多田純一議員が青少年や
教育問題などについて質問したほか、真わかやまの片桐章浩議員が名勝指定を受けようとしている
和歌の浦の振興や中国人観光客の受け入れ問題などについて質問しました。また共産党県議団の
奥村規子議員が障害者自立支援法や、各種ワクチン接種の公的助成などについて県の考えをただしました。

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=14741
509名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:41 ID:nTQxO2qR0
>>498
何言ってるの?
ドキュメンタリーで許可を取れないのは撮影対象が限定されていない場合があるから。
でも今回は和歌山県大地町でイルカ漁をしている漁師さんに限定されている。
これは不特定多数のために許可を取れないという理由は絶対に使えない。
510名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:00 ID:Cbucyk4X0
「言論の自由」原理主義に立てば、右翼の街宣活動も言論であるといわざるをえない。
たしかに暴力は振るってないんだからな。
ペンクラブは対抗言論として、こっちも街宣車くりだして国粋主義団体○○は
解散しろとでも叫びまわるしかない。
511名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:13 ID:aW5KgdG/0
>>505
作れないよ。
完全に正しいんじゃなくて明らかに捏造だから。
捏造映画は作られていない。
512名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:28 ID:A+tCMruoO
>>503
全部俳優使う事も出来ただろうに盗撮してまで出したんだよな

自由か、これが?って思う
513名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:49 ID:bfVJ3f7VO
この団体はプライドが上映中止になりそうな時に
抗議声明を出したのか?
本当に表現の自由を守りたいならプライドも守ろうとしたはずだが
514名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:24 ID:ta+55Tx90
>>507
言論の範囲での批判は誰でも自由。
手は出さないって、
手を出すヤクザや脅す街宣車右翼が
まともだと思ってるのか?

こういう輩がいる限り、
日本のイルカ猟の正当性を主張するのは難しいだろうな。
515名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:11 ID:kh2d2D590
>>503
明確な違法性がないなら
思想の自由も
表現の自由も認められてますので。
日本は素晴らしい国だ。誇っていい
街宣右翼みたいなバカを追い出すべきだね。
もちろん、暴力団紛いの左翼運動家もね。

>>509
だから、無断撮影を取り締まる法律はないんだよ。


>>511
>明らかに捏造
それを決めるのは裁判所
>作られてない
ないことを証明することを悪魔の証明といいます。
がんばって立証してくださいwwww

>>512
 >>116
516名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:18 ID:BLTRq+r+0
日本ペン倶楽部は人種差別を推進するのか。
517名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:21 ID:uS3V3ctN0
>口は出すけど、手出しはしないペンクラブ、最低だ。
ペンは拡声器より弱かったようだ
518名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:21 ID:m2b2UxcW0
>>492
>ノンフィクションドキュメンタリが
>全て完全に正しいなんてありえないからね。

馬脚を現すのがはやくないか?

>>497
それだけのコストを抗議団体や漁民が負担しろとでも?
繰り返すけど、アカデミー賞作品と太地町漁民がどうやって「対等に」対抗するの?
519名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:31 ID:vVv0A7V70
>>486
アホだwww
その捏造盗撮映画を破棄しろとか、上映はまかりならんと禁止命令が出たわけでもないだろ
単に、ウチは揉め事いやだから降りるっていってるトコがおおいだけで、それを弾圧とかww
520名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:55 ID:54yamzCa0
阿刀田高さんの文章は朝日新聞の丸写だね
521名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:06 ID:bHMCBG+X0
オーストラリアで害獣とやらを処理するところをドキュメンタリーにして、同時に
上映すればいいんじゃないか
522名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:12 ID:IsM5Fs1z0
>>505
「不当な言論の表現の自由への弾圧」
っていうのは映画の製作自体への妨害行為を指すことであって
どんなものを作ってもいいけど、どこでも公開できる自由はないと言ってるの。
理解できてる?
自宅で幼女の強姦マンガを描くのと、それを一般書店に並べるのとは
別の話なんだよ。
523名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:13 ID:+8VXKKRi0
>>506
業務妨害罪niha,


・偽計業務妨害罪(偽計を用いて、人の業務を妨害すること)
・威力業務妨害罪(威力を用いて人の業務を妨害すること)

の二種類があるけど、どっちになるの?
524名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:24 ID:XxRzzF7M0
>>498
正当か邪道かでいえば邪道なんじゃないかな?

でもそれも「表現の自由」とやらじゃないの?
不法であるなら通報でいいんだし。

でも他に方法がなかったのかな、とは思うよ。
525名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:42 ID:vZzWcRzw0
さすがペンクラブ

単に書き殴って、偉そうに遠くから煽って、自分たちはかっこいい
と言うだけで

何 も で き な い 奴 ら

権利すら自分たちの偉そうな物言いでほいほい動くアホどもを使って
守ろうってんだろ?自分で金でも出して何かやってみろや。便所の落書きと同じだそんなの。

違うなら何かやってみろよ。くやしかったら自分らで何か動いて変えてみろ。
できないだろお前らなんぞには。
526名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:46 ID:Z2u+FP8s0
強い武器もってんだからさっさと何処でもいいから上映せえよ
それとも正に口だけか?
527名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:27 ID:kh2d2D590
>>518
>どうやって
しらないよ。対向する側が考えることだよ。
好きにすればいいじゃん。
すくなくとも街宣右翼をつかった脅迫まがいのことじゃないのは確かだね。

>>519
だから
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwwwってなんどもいってるんじゃん。ホントあたまわりーなー

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>525
涙目で反論できません!と喚くのがそんなに楽しいか?

>>526
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
528名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:47 ID:ta+55Tx90
>>523
映画会社が上映を取りやめて損失が出たり、
社長が身の危険を感じて警備員を雇ったりすれば、
威力業務妨害罪の方が成立するんだろうな。

「ラーメン頼んだのにうどん」で激怒、爆破予告 威力業務妨害容疑で男を逮捕
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005272252044-n1.htm
529名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:36 ID:sQn6K0a0O
法律を守らなかった奴に法律を守れとは言われたくないし、そんなことを聞く耳は持たない。
法律を破ってでもしたかった表現を法律を破ってでも止めたいだけだよ。
この二者に違いはないと思う、俺も監督も糞だ、ただ俺は自分から法律を破ってまで何かを成そうって気は無かった、無かったよ。
530名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:03 ID:aW5KgdG/0
>>515
ノンフィクションドキュメンタリーが作られてると言ったから、
完全に正しいのと明らかに捏造なのは定義が違うと言ったまで。

完全に捏造で名誉棄損に当たると判断されれば起訴される。
判断するのは検察。
531名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:32 ID:kh2d2D590
>>523
裁判所が決めることだけど、被害者である映画館が訴えてないからね。

>>522
>公開できる自由
あるんだよ wikで「表現の自由」でも読んでてください
532名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:49 ID:58kEkPqt0
日本では、そこまでの言論の自由は容認しない。残念でした。
533名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:30 ID:ta+55Tx90
>>525
言論の自由ってのはそれを運用する社会がきちっとしてないと
まったく効果が出ない。
例えば、中国で天安門事件の映画をゲリラライブで放映しようとしても、
警察に捉まれば手も足も出ない。
もし、中国人が全員、「それは言論弾圧だから良くないことだ」
と思っていれば、警察が裁判所で訴えられるなり、
警察官自身がそういうことをしなくなる。

今の日本はもう言論の自由が失われつつある社会ってこと。
534名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:47 ID:7/wCmCEy0
偉そうなことを言ってるけど、つまりはWW2戦勝国が正義なんだろ日本ペンクラブさんよ
その枠組みの中からは絶対ハミださないもんな
535名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:51 ID:vZzWcRzw0
>>527
何に反論できてないと言うんだろうか。
まっとうな抗議に遠吠えして自分たちは正義だと言い張ってるだけで
カンパも何もできない、しようともしないせこくて味方にすると頼りない
便所の落書きみたいな奴らが、自分の言い訳着飾った口先に反論できてないだって?
お笑い種だな。
536名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:58 ID:IsM5Fs1z0
>>531
ないって。そんなものがあったら編集者はどんなクソ漫画家の作品も
ボツにせずに雑誌に載せないといけなくなる。
537名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:10 ID:m2b2UxcW0
>>513
プライドやムルデカ・・・を上映禁止にしろ!ってわめいたのは
映画会社の労組。
その後「靖国」の件では「上映中止は言論弾圧!」って言いだしたのは有名な話。
538名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:28 ID:3S0KLBPcO
つかイルカより海に流れた原油のが大問題だろ
海の生き物イルカ含めみんな死んでるだろ
監督はただ日本を叩きたかっただけだな

ちっさい視野のおっさんは
原油まみれのアメリカで海水浴でもしてろ
539名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:31 ID:bfVJ3f7VO
>>527
街宣が迷惑であっても
警察が許可を出してる合法な表現活動だからな
迷惑な表現がアウトなら映画の方もアウトだな
540名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:44 ID:nTQxO2qR0
>>515
>だから、無断撮影を取り締まる法律はないんだよ。

無断撮影によって問題が生じれば話は別なんだけど。
プライバシー権と表現の自由で争われた判例たくさんあるから少しは読んでこいよ。
541名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:01 ID:kh2d2D590
>>529
 >>116

>>530
では、裁判所の判決の後にしてください。

>>535
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwwwってなんどもいってるんじゃん。ホントあたまわりーなー

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>536
公開する権利であって、雑誌に掲載を強制する権利じゃない。
ばかじゃないの?
542名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:08 ID:+L7S6IjA0
異なる意見に耳を傾け・・・か。良い事を言いますな。
理解できるかは別問題なんですけどね。
543名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:22 ID:u+b/ll/50
靖国の時は主催が反対派を招いて上映会を開いて無事上映できてたよな。
反対派の聞く耳も無いのに何が弾圧なんだよ、笑わせるな。
544名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:43 ID:MPS3bMz1O
映像の大半が盗撮
イルカ漁の歴史や漁民の立場は徹底して隠蔽
評価に値する要素が微塵もないのだが
545名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:22 ID:+8VXKKRi0
>>536
逆じゃね? ボツにするのは自由。
546名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:32 ID:m2b2UxcW0
>>527
>しらないよ。対向する側が考えることだよ。

答えられないよな。できるわけがないんだから。
できもしないことをできるって喚いても何の意味もない。
公平な立場じゃないのに何が「対抗言論」なんだ?
547名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:38 ID:aW5KgdG/0
>>541
仮差し止めというのも有るな。
548名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:45 ID:IsM5Fs1z0
>>541
>雑誌に掲載を強制する権利じゃない。
映画館に上映を強制する権利はないと言ってるんだが理解できないのか?
549名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:20 ID:kh2d2D590
>>540
漁場は公共の場なので、プライバシー権がなりたたないのは自明

>>539
だから
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwwwってなんどもいってるんじゃん。ホントあたまわりーなー

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>544
 >>116

>>546
権利はあるよ。実効的に機能しないなら、法規制するべきだね。
で、どこにどんな法律が?

>>547
裁判所の命令によってね。で、判決は?命令は?
っとに馬鹿だな
550婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 22:59:23 ID:B3dLr3FX0
なんか昨夜から平行線だなあ。

とりあえず、
「意見を述べる権利があるなら、意見を述べることを封じる権利もある」
が暴論ってことだけは、だいたい共有できてるんだよね?
551名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:48 ID:A+tCMruoO
>>542
そもそも、そういう考えで作った映画じゃないからな
傾けて欲しいだけで傾けようとはしてない成果がこの映像であり、盗撮だからな
552名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:00 ID:1XyHK46S0
多様な意見や表現に対する圧力に屈する風潮が強まると、2ちゃんも危ないなあ。
2ちゃんに圧力掛けて潰したい勢力いるから。
圧力に負けず上映される社会なら、2ちゃんも安泰だろう。
そういう意味で、ネラーの端くれとしての俺の意見は、圧力に負けず上映しろ。
553名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:15 ID:vZzWcRzw0
>>541
自分らが抗議にも負けず上映させますって1つ2つでも上映すりゃいいじゃないか。
何も上映に向けて努力してないじゃないか。
ものを言うだけで人に動け動けと言ってるだけじゃないか。自分じゃ何もしてないじゃないか。

自分らペンクラブの主張だって言いながら、弊社では難しいって言ってるところを
助けようともしてないじゃないか。誰か助けてやれよと言うだけじゃないか。

そんなもんをあたまわりーなーなんて捨て台詞で逃げるようなことをするから

ペンクラブなんて 何 も で き な い 奴 ら って言うんだよ。
554名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:25 ID:BPUrgsQ+O
盗撮
事実誤認

の映画を「表現の自由」のなのもとにばらまくって
「メディアの暴力」って言うんだけどな。
555名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:37 ID:vVv0A7V70
>>527
まぁ国が違うから知らんかもしれんが、墓場鬼太郎や悪魔くんを出版する自由はある。
それを低俗だと貸し本屋に抗議する団体が居る。そんなこととは関係なく貸本屋の扱いが伸びない。
貸本漫画家が儲からないのは不当な弾圧のせいか?

映画は出来たんだろ?配給できる状況なんだろ?禁止されて無いだろ?
ご大層なこといって他人にやらせるんじゃなくて、自分で上映したらいいじゃん
556名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:28 ID:aW5KgdG/0
>>549
すぐに出るよ。2日くらいで。
557名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:51 ID:SJus4hQp0
クソ作品だから、上映するなと言われれば、すばらしい作品だから上映しろと
いう勢力が出てきてもいいのだけどな。でもいない。w
上映しろという勢力は、表現の自由とか、作品の内容に触れないでいる。w
要するに、上映をしろという勢力もクソ作品だと認めているわけな。w
そりゃ、すばらしい作品だと言えば、基地外確定だから。w
アカデミー賞が、バカデミー賞だと認知されたようだな。w
558名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:53 ID:CfVqpbN30
レイシスト相手に正論言ってもなぁ・・・
559名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:58 ID:A+tCMruoO
>>549
公共の場で盗撮問題ないとか馬鹿かよ
公園で盗撮してこい、不審者で捕まるだろw
560名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:00 ID:m2b2UxcW0
>>541
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

何度でも繰り返すけど、ザ・コーブの映画監督・支援者も全く同じことやってるよ
太地町の姉妹都市が大変な目にあった。それはスルーして
「右派団体」だけ悪者にするのはどうなんだい?
561名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:13 ID:kh2d2D590
>>548
もちろんないよ。だからどうしたの?
私は、あらゆる不当な表現の自由の弾圧に反対します。
ただ、それだけ。

>>553
>法的に何の問題もないのに、
>家や職場に街宣車がやってきて
>「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるかい?

>>555
>不当な弾圧のせいか?
そうであることを証明する機会を、不当な弾圧をするバカどものせいで失われた
と理解出来る程度のオツムはあるかな?

>>559
どんな罪状で?
562名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:19 ID:ta+55Tx90
>>543
あれはちょっと性質が違う。
自民党の議員がけしからんと言って問題になり、
事前に見せろと言う事になった。
しかし、あれで「これは放映しちゃ駄目!」って決めたら、
それは憲法21条の2項「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。」
に違反する。
だからあれは国会議員に事前に見せたこと自体が危険な行為だった。

ただ、文化庁が補助金を出していて、
その使い方が適切かどうかを問題にしていたと自民党の議員の一人は言っているので、
結構複雑な問題。
563名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:09 ID:vVv0A7V70
>>549
公園で日向ぼっこしてる老人撮影して勝手にTVにながしてもいいとか思ってそうだな。
564名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:30 ID:OxnEDIUt0
ペンクラブの先生方も、お小遣いもらってるから後には引けんのだろうね
それにしても、
>国内上映に向け指摘されてきた法的な問題について解決すべき努力をした上で
盗撮映像を合法化する試みって、どんなんだろうな
詳しく説明しろと言っても、やっぱり「解決すべき努力」とか念仏みたいに唱えるんじゃないの
というか、努力したしないに関わらず、その結果駄目って言われてんだから
ガキみたいにゴネないでくださいよ
565婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:04:32 ID:B3dLr3FX0
>>557
もしかして、言論の自由は質の問題だと思ってるのか?
低質な表現に対しては辛らつな批評でもって反論すべきであって、
決して言論を封じることはしちゃいかん。
566名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:38 ID:nTQxO2qR0
>>549
>漁場は公共の場なので、プライバシー権がなりたたないのは自明

公共の場ではなく、公共の福祉に反しない場合だよ!!!!
だっから公共の場でもちゃんとプライバシー権は主張できるんだよ!!!!
567名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:39 ID:IsM5Fs1z0
>>561
>もちろんないよ。だからどうしたの?
製作者が映画館に上映を強制する権利がない以上
上映拒否は「表現の自由の侵害」には当たらないと何度も言っている。
568名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:43 ID:A+tCMruoO
被害届が無いから犯罪じゃない
byレンホー事務所

これを信じてる馬鹿レベルな左がいるな
569名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:48 ID:+8VXKKRi0
>>528
どうかなあ。
爆破予告みたいな解りやすい類型的な物だと警察も動きやすいだろうけど。

>>531
警察のほうから積極的に動くほどの重罪でも無いって事か。
570名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:52 ID:kh2d2D590
>>560
>だけ悪者
そんなこと一度も主張してないよ。
ただ、いえるのは、
殴られたとしても、殴り返す権利は発生しない
ということ。日本は私刑を禁じてるからね。

>>563
実際さほど問題ないよ
571名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:05 ID:zxjbI+360
こんなものがOKならAVも表現規制掛けるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:12 ID:m2b2UxcW0
>>549
「対抗言論」とやらが実効的になるのは言論人同士とか同じ立場のものどうしだろう。
お前の主張のままだったら、影響のある映画監督のやりたい放題だな。
そんなやりたい放題が続けば、マジで法規制の話が出てくるだろうね
573名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:51 ID:pl+tPCVO0
異なる意見に耳を傾ける義務などないだろ
574名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:52 ID:9VmK8hx90
これ、盗撮なんだろ?
575名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:05 ID:YEW9Vc0r0
この問題の本質は、日本人を狙い撃ちにした民族差別を
イルカ保護の美名を隠れミノに堂々と行なってるってこと

日本民族の差別を露骨にやってる連中の表現の自由は認められない
それが普通の日本人の感覚だろ
576名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:11 ID:kh2d2D590
>>566
>公共の福祉に反しない場合だよ
反してるかどうか規定するのは裁判所
で、判決は?

一般に、公共の面前に晒している姿を
撮影したとしても、何の問題もない
TVで街中撮影しても一緒。君が人ごみのなかで
記念撮影してもいいのといっしょ。
あと、日本版はモザイクかかってるよ。

>>567
>上映拒否は「表現の自由の侵害」には当たらない
うん、そのとおりだよ。そんなこと議論してないけどね。
577名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:27 ID:vZzWcRzw0
>>561
どうしてもやりたい、正しい、世間に訴えられるものと思えばやればいいじゃないか。
ブログだなんだと言ったところで本当に受け入れられるものならこんなに叩かれ続けない。
それは理解者が出るからだ。ペンクラブを受け入れてる奴なんていないだろ。
続ける続けないじゃない。

だいたい発言機会を保障しろだのなんだのと言って
本当に間違ってないなら騒がれてやめると抜かすならそれだけのもん。
ペンクラブの意思なんてそのぐらいのもんでしかないんだろうな。

カレー事件に騒音おばさんですら真相を求める奴がいて、擁護する奴がいるのに。
578名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:34 ID:A+tCMruoO
570を不審者肯定で通報しとくか
もう寝るか
579名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:47 ID:vVv0A7V70
>>570
さ・ほ・どwwwwやっぱアホあ
580名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:05 ID:VMT0+piaO
問題のすり替えは反日ブサヨの常套手段(笑)
581名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:06 ID:5IiYdHLE0
抗議行動そのものも表現の自由に含まれるわけだから、合法的な抗議行動を禁止することは出来ないし。
漁師たちは違法な抗議行動にも屈せずイルカ漁を続けてるのだから、
映画館もちょっとした抗議行動には屈せず上映すれば良いだけの話。
気概の問題だろ。
さっさと上映中止を決定した映画館は自分たちが言論表現の自由を背負ってるって使命感が欠如してただけ。
まったく情けない奴らだ。
582名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:41 ID:eEN67glA0
盗撮などで、日本を侮辱する自由は
無限に認めようとするサヨクども(笑)
583名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:13 ID:nTQxO2qR0
>>576
漁師が嫌って最初に断ってるにもかかわらずに盗撮して撮影してる時点で問題でしょうね。

それから判例くらい自分で調べたら?
584婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:09:25 ID:B3dLr3FX0
>>573
あたりまえだ。

だけど、傾けたいと思っている人の邪魔をする権利はない。
自分の意に染まない主張をする人がいれば、その主張に対して
反論すべきであって、主張そのものを封じるなんつーのは
わがままってもなのだ。
585名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:34 ID:m2b2UxcW0
>>570
つ正当防衛

お前の主張だとパンチ力のあるやつがやりたい放題。
なかなか素晴らしい「言論の自由」ですな。

586名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:42 ID:kh2d2D590
>>572
じゃ、がんばって表現の自由の規制運動でもしててください。

>>577
>保障しろ
だれもそんなこといってないよ。不当な弾圧するなってだけ

>>578-579
で、どんな罪状で立件するのかな?

>>581
だから
言論弾圧をこよなく愛する野蛮人には↓が「正当な抗議」にみえるのかい?
誰も答えてくれないねwwwwってなんどもいってるんじゃん。ホントあたまわりーなー

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
587名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:05 ID:bfVJ3f7VO
>>549
表現にその程度の抗議のリスクは当然だろww
例えば活字なら、抗議の来ない出版社とかあるのかよ
もっと激しい抗議に耐えてる表現者はたくさんいるだろ
588名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:06 ID:/ZK+lGmN0
そういや、児童ポルノ規制について、ペンクラブは何かしたのだろうか?
正直、映画の内容のことより、ペンクラブって団体の胡散臭さの方が気になるニュースだった。

奴等の言う、表現の自由ってのは、ID:kh2d2D590同様主観によるんだろな。
自分の感性による意見を絶対視してて、異なる感性の人の意見を、決して容認しない。

異なる意見に寛容であるべきと主張するのに、自分と対立する意見に対する寛容さが微塵も無い。
本当に、サヨクってのは嘘だらけの存在だ。
589名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:08 ID:YzTQHI7+0
>>1
>http://www.japanpen.or.jp/
日ペンかと思った
590名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:13 ID:vVv0A7V70
すくなくとも、映された本人たちから苦情があがっている時点でプライバシー侵害の盗撮行為だろ
591名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:38 ID:flZ/cR2i0
ペンクラブがフィルムを買って、自分たちで上映会やればいいんでないの?
592名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:48 ID:SJus4hQp0
>>565
上映しろと言っている連中もこの映画はクソ作品だと認めているということだろ。w
言論の自由と、クソ作品だから、上映するなと言っている連中の主張とは、別次元の
意見だということな。
それで、対立させようとするのだから、ペンクラブは笑いものだな。w
593名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:07 ID:ta+55Tx90
>>555
こうやって白人を襲うのがお前らの抗議かwww

(1/4)虐日映画『ザ・コーヴ』に表現の自由を認めてはならない!
http://www.youtube.com/watch?v=UHsArF5k2Xc&feature=related
42秒あたり
594名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:11 ID:IsM5Fs1z0
>>576
>撮影したとしても、何の問題もない
違法行為をしてるわけでも公人でもない
特定の人間に同意を得ずにつきまとって仕事の一部始終を撮影することの
どこが問題ないんだよ?

>うん、そのとおりだよ。そんなこと議論してないけどね。
なら問題ないだろ。何に対して「表現の自由の侵害」といってるんだよ?
595名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:36 ID:vZzWcRzw0
>>581
そういう映画館を間違ったことしてるわけじゃない
金も出すし客も呼ぶからやってみろと支えてこその協力者なんだろうけどな。
別にでっかいシネマでやらなくてもいい。公民館だろうがなんだろうが
本当に伝えたいなら、伝えることを守ろうとするなら動くと思うんだが。

いかんせんペンクラブ、たいそうな名前だけでやることは口を出すだけでここと同じだ。
596名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:37 ID:kh2d2D590
>>585
正当防衛がなりたつケースを勉強しましょう。

>>583
 だから、どんな法律と判例があるのか教えてよ
 日本版はモザイクかかってると、何度いえばいいのかね。

>>590
 公衆の面前に姿晒してる段階で、プライバシー権なんか成立しない

>>592
>上映しろ
だれもそんなこといってないよ

>>594
何に対して「表現の自由の侵害」といってるんだよ?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
597名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:47 ID:uoeIWnkG0
>>1
盗人にも三分の理
598バクゥ:2010/06/16(水) 23:12:48 ID:DRbbaqSSO
>>585
冷やし中華オフ殴打事件についてネトサヨが『ネトウヨ弱すぎざまあ』とカキコしてたのを思い出した。
599名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:13 ID:vVv0A7V70
>>593
だ・か・ら、言ってるだろ?自分で上映しろよ
600名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:43 ID:XxRzzF7M0
>>586
524で答えてるのに誰も答えてくれないって
結局自分に都合が悪いことは聞こえないフリなのね

野蛮人じゃない、と思ってくれてるならありがとう。
あと、他にどんな方法があったと思う?
止められる有効な、かつ正当な手段で。
601名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:50 ID:SJus4hQp0
ペンクラブも、クソ作品でも言論の自由があるといえばいい話。
クソ作品といえないところに、ペンクラブのデタラメさがあるわけな。w
602名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:11 ID:vZzWcRzw0
>>586
不当な弾圧なら、ペンは剣より強いなら、なおさら抗議して支えるべきじゃないのか。
口は出したが、いざ自分に目が向くとわめくだけで何も聞かなくなるって63歳児だろ。
603名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:27 ID:sQn6K0a0O
ある編集部がすんげー面白い漫画を見つけて雑誌で発表しようとしたんだけど、どうやらストーリーは他人な物を無断で使用しているらしいと発覚。
それは事実でありその事について原案者やその回りの人から抗議が来た。
編集部はその作品の発表を見送った。

ここに表現の自由の侵害はあるだろうか?
604名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:36 ID:NUbJrnaoO
ジュセリーノは当てた実績はないが、外れた実績なら予言の数だけある









こうしてジュセリーノは世界の恥さらしとなったwww
605名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:37 ID:kh2d2D590
>>599
映画館の協力のもと、上映しようとしたら脅迫まがいの行為

>>600
こんな行為を↓正当だと思ってるような野蛮人と話すことは御座いません。

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
606名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:42 ID:m2b2UxcW0
>>586
俺がしなくても世論はメディアに厳しくなっているし、メディアが被告の
名誉棄損裁判で負けるケースが増えたりしてる。世論がいつ「言論の自由」
を信用しなくなっても知らないよって事。
607名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:55 ID:nTQxO2qR0
>>596
> だから、どんな法律と判例があるのか教えてよ
> 日本版はモザイクかかってると、何度いえばいいのかね。

おい!大丈夫?
和歌山県大地町イルカ漁業している漁師ってここまで特定されていてどこにプライバシーがあるんだよ。
しかも本人たちから許可ももらっていないっつうのに。

それから法律のことうんちくたれるなら六法くらい買いなさい!
608名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:00 ID:XxRzzF7M0
>>605
邪道だと思ってる、って言ってるんだけど・・・・・・
609名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:14 ID:5IiYdHLE0
>>586
片方だけの主張をそのまま真実だと認めることは出来ないだろ。

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

こんなへなちょこな言い訳真に受けるなんて、頭悪すぎw
610名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:37 ID:vVv0A7V70
プライバシー権も理解できてないようだから、モザイクあるから大丈夫とか胸はるのか。やっぱwwwww
海外ではなんでモザイクなしでOKなの?本人から苦情きてるのにさ?

>>605
ハコも機材も自分で調達しろ。子供かよw
611名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:54 ID:kh2d2D590
>>602
知らんよ。俺は「不当な言論の表現の弾圧」に反対してるだけだから

>>603
それは知らんが
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
は不当な言論の弾圧だと思うね。

>>609
動画でリアルタイム配信されてたようですよw
612名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:57 ID:vZzWcRzw0
>>605
脅迫まがいって、脅迫じゃないのか。それで逃げるのか。表現の自由が泣くな。
自分らが金も場所も提供せずにその会社から引き取ってすら
どうしても伝えたいってもんでも無いようだなあ。ちょっと口出したかっただけ、ってことか。
613名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:11 ID:cJLiqUxs0
ペンゴロクラブの人たち大地町の人たちの立場は考慮しないの?
614婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:19:01 ID:B3dLr3FX0
>>592
わかってねーなあ。
言論の自由は、その言論の質については何も問うてないんだってば。

>言論の自由と、クソ作品だから、上映するなと言っている連中の主張とは、別次元の
>意見だということな。

「クソ作品だから上映するな」
「低俗だから公開するな」
「くだらない意見だから発言するな」

これを肯定するってことは、検閲を肯定するってことだぞ。
615名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:02 ID:m2b2UxcW0
>>596
>公衆の面前に姿晒してる段階で、プライバシー権なんか成立しない

「違法な行為をしている」かのように晒し者にしてもいいの?
616名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:43 ID:kh2d2D590
>>610
>調達しろ
だから、映画館の協力を得たんじゃん
そしたら、街宣右翼の脅迫まがいの行為。
これを不当な言論の弾圧といわずして、なんというの?

>>612
脅迫かどうかは裁判所が決めることだからね。
ところで、君は

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

を正当な抗議だと思うかい?

>>615
>「違法な行為をしている」かのよう
であるかどうかは、お前がきめることじゃねーっつの。
617名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:45 ID:ta+55Tx90
>>603
違法行為かどうかにかかわらず(目的)
電話や封書を使って抗議(手段)
内容は「違法じゃないんですか?」と問いかけ(脅迫の有無)

色々と判断しなくちゃ行けない部分が有るので、
単体でこれは良いのに何であれは駄目なんだ! → いいに決まってる
と思考するのは危うい。

ようつべのコメントでも「女湯を盗撮するのは良いんだな!」
と県の迷惑防止条例で禁止されていることを知らずに言っている人もいる。
「盗撮」と言う概念からして定義が曖昧に使われているので、
そこは注意が必要。
618名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:06 ID:t8O+jBb4O
>>1
そりゃ相手にも言えるたろうがよ
619名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:55 ID:sQn6K0a0O
ある配給会社がすんげー面白い映画を見つけた、それを発表しようとした。
ところが出演者がギャラを貰ってないどころか出演したことすら了承していないと抗議がきた。
そんな問題点のある映画は上映出来ないと考え中止した。
ここに表現の自由は関係有るのか?
620名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:20 ID:vVv0A7V70
>>616
映画館じゃないとダメなんですか?世の中にはハコはいくらでもありますよwwww
非協力的なハコもあれば、協力してくれるハコもあります。
1個でも非協力的な事例があれば完全弾圧ですか????
621名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:26 ID:hC/nN9Dw0
>>1
言いだしっぺの法則だ
お前が現地で映画館の前で体張って守れや
622名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:27 ID:vZzWcRzw0
>>614
公的な機関がやる検閲と今の、こんなところで盛大に批判されてるのを
検閲というのじゃ全く違うね。
検閲は肯定しない、上映は反対だ。公的機関じゃないしその正式な意思決定でもない。

だからペンクラブはどこかで上映するように動けよ。どうしても伝えたいなら。
それで?
623名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:41 ID:Uz3E3dot0
盗撮映像を使ったプロパガンダ映画でしょ?
マトモに相手する必要なんぞない。
624名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:00 ID:bfVJ3f7VO
>>614
民間人の口だけの抗議と
政府の最悪暴力をともなう規制を
一緒にするのは間違いだろ
625名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:08 ID:ta+55Tx90
>>612
そうやって批判するのも自由。
でもそれをペンクラブが「そんな事を言う奴は粛正だ!」
と言ってお前んちまで駆けつけて拡声器を使ったり
近所迷惑なことをしはじめたら困るだろ?
626名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:15 ID:HZpA4idM0
★過激派、スパイ活動グループ
・中核派
 都政を革新する会 (都革新)
 「つくる会」の教科書採択に反対する杉並親の会
 立川自衛隊監視テント村 (革マル派とも繋がっているらしい)
 レイバーネット日本
・革マル派
 JR総連 (旧・国鉄労働組合の一部)
・日本赤軍
 ピースボート
・在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)
 VAWW-NET JAPAN (「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク)
・在日本大韓民国民団(民団)
・旧第四インター派
 WORLD PEACE NOW (JRCL(旧第四インター派)、蒼生(旧共労党)など)
・九条の会 (旧社会党、共産党系)
・(所属不明だが、単独団体とは考えにくいもの)
 日本ジャーナリスト会議(JCJ)
 日本カトリック正義と平和協議会(正平協)
 グリーンピース・ジャパン
627名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:17 ID:SJus4hQp0
>>614
それだったら、ポルノも年齢制限するなってことになるな。w
低俗な作品を上演するなと運動を起こすことは、普通にやっていることだろ?
それも否定するわけね。w
問題はすばらしい作品だという対立する層がいないところ。
まあ、基地外確定するから、表に出られないのだろうけどな。w
628名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:32 ID:uS3V3ctN0
>>625
近所迷惑って弾圧なの?
629名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:40 ID:5IiYdHLE0
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

この程度のことで上映中止の決定をするのは
活動家に漁網を切られた漁師がイルカ漁は廃業しますって言ってるようなもの、またはそれ以下。
過保護もいい加減にしろよ
630名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:22 ID:T4yPl2Z+0
どんどん放映しようよw
631名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:23 ID:XxRzzF7M0
>>616
邪道だって言ってる人を正当な抗議だって言ってるように決め付けて、
正当で有効な抗議ってどんなだろうというのには答えないんですね。

もっかいいうけど、抗議は邪道。
だから不当だったら通報して対処してもらえばいい。

でも漁師さんたちとしては、アカデミー賞って肩書きが付いた映画によって、
自分達が傷つけられるわけだから、そういうものは上映して欲しくない。
これを止めるための正当で有効な抗議ってどんなだろう?
632名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:34 ID:kh2d2D590
>>620
>1個でも非協力的な事例があれば
はぁ?協力的な事例に対して
脅迫まがいの行為があって、
上映が阻止されたんだよ。
ばかじゃないの?

>>622
検閲と一緒って話だよ。バカだなぁ

>上映するように動けよ
んで、動いた結果が
街宣右翼の脅迫まがいの行為で上映中止
633名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:51 ID:Di1xil/C0
首都高速トライアルMAXが放映されないのは表現の自由への朝鮮だなw
634名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:43 ID:vZzWcRzw0
>>629
そういうことだ。ただこの上映予定の館はただ話題性に食いついた程度のもんなんだろうけどな。
それを遠くからペンクラブが責任とらずに協力もなしで煽りだすから揉めるだけのこと。
635名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:43 ID:m2b2UxcW0
>>616
>「違法な行為をしている」かのよう
>であるかどうかは、お前がきめることじゃねーっつの。

イルカ漁は国内法でも国際法でも合法だよ
国際捕鯨委員会の規制対象外ってこと、映画の中でそれを批判している
ってことも知らないんだね。。。
636名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:12 ID:Ou6UH03+0
>>614
おまいみたいなのを踏み台にして、

「表現の自由を認めない!!非道い!!ぐんぐつの音ががががが!!!!!!」
「日本人は反省が足りない!!!!1!」

とミスリーディングするために、たいした抗議もないのに、逃げたんじゃね?

前も『ディープブルー』が反日映画とバレて客足が鈍ったことを教訓に、
広告のネタにしてるふいんき(ry
637名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:17 ID:u+b/ll/50
渡辺文樹監督みたいに、ドサまわり上映でもすりゃ良かろう。
638名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:32 ID:ta+55Tx90
>>628
立派な弾圧だろ。
個人でそれに立ち向かえるなら話は別だが、
普通のサラリーマンには無理。
近所や会社に迷惑が掛かったら困る…と思って
内心の自由が「脅迫によって」支配される状態がまずい。
639名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:44 ID:kh2d2D590
>>631
>どんなだろう?
しらないけど、
適当な罪状で、裁判所に訴えて差し止め命令の仮処分でももらえばいいんじゃない?

>>629
街宣右翼の脅迫まがいの行為の正当化にはつながりませんな

>>635
批判する自由はございますよ。
バカだね。
640名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:49 ID:UK1NBaKo0
主権回復を目指す会、GJ!!
641名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:01 ID:vVv0A7V70
>>632
脅迫的な行為があったんなら、ソレに対して文句いえや。
おまえは、そこの映画館じゃないと上映できないのか?
もしかして不当な弾圧って、そこだけのミニマムな世界のこといってんの?
そのハコ限定じゃないと表現できない、ちっちゃい人なんだなwww
642名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:10 ID:uS3V3ctN0
>>638
じゃあ通報すれば?
迷惑だと思ってる人らが
643名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:12 ID:bfVJ3f7VO
>>625
それらの行為が法で規制されてないのは正当な行為と
法の理念で認められてるからだろ
644名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:53 ID:kh2d2D590
>>641
だから、俺は文句いってるんだけどwww

言論の自由の不当な弾圧には、大いに反対だね
君は違うかい?
答えてよ

>おまえは
俺が上映するわけじゃないしwwww
645名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:18 ID:YzTQHI7+0
6月26日(土)に公開を予定しておりました映画『ザ・コーヴ』の上映中止につきまして
昨晩、東京・シアターN 渋谷での上映が急遽中止となりましたが、
現在、新たに下記の劇場での上映中止が決定致しました。

その他の劇場での公開に関しましては現在協議中です。
現在、予定している上映館の中には、必ず上映しますという劇場もございます。

配給会社としては、引き続き、上映続行を目指したいと思います。
詳細は決定次第、随時ご連絡させていただきます。

● 下記劇場での、上映は中止になりました

・ シネマート六本木(東京)
・ シネマート心斎橋(大阪)

● 上映中止の理由

・公開が近づくにつれ、シネマート六本木に対しての抗議電話や
弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

・当劇場をご利用いただくお客様が安心して映画をご鑑賞いただく
環境を阻害されることが懸念される状況になったこと。
646名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:44 ID:vZzWcRzw0
>>632
検閲ってのが世間から広く意見を聞いてやってんのなら一緒だろうけどな。
何が一緒になるのかバカな俺に詳しく説明してもらおうじゃないか。
結局街宣右翼が動きそうだからやめた、一般の映画館の上映中止に便乗して
自分らは最終回でも煙出してやられるまで口だけで逃げ回るんだろ。

今日はこれぐらいにしてやるって逃げてんじゃねーか。
戦隊ものなら悪役だぞ。実際そんな思考だけどな。
647名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:47 ID:HZpA4idM0
★過激派、スパイ活動グループ
・中核派
 都政を革新する会 (都革新)
 「つくる会」の教科書採択に反対する杉並親の会
 立川自衛隊監視テント村 (革マル派とも繋がっているらしい)
 レイバーネット日本
・革マル派
 JR総連 (旧・国鉄労働組合の一部)
・日本赤軍
 ピースボート
・在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)
 VAWW-NET JAPAN (「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク)
・在日本大韓民国民団(民団)
・旧第四インター派
 WORLD PEACE NOW (JRCL(旧第四インター派)、蒼生(旧共労党)など)
・九条の会 (旧社会党、共産党系)
・(所属不明だが、単独団体とは考えにくいもの)
 日本ジャーナリスト会議(JCJ)
 日本カトリック正義と平和協議会(正平協)
 グリーンピース・ジャパン
648名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:47 ID:rqFJ8B/1P
>>1
>異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう

その意見には賛成だが、そもそも盗撮じゃねーか
それを無視すんなよ
649名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:56 ID:m2b2UxcW0
>>639
批判するのに漁民を全世界に晒し者にする必要はない
650婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:31:21 ID:B3dLr3FX0
>>603,>>619
盗撮や肖像権云々の話は、上映を中止させようとする抗議(言論封殺)を
合理化しようとして持ち出している話だろ。動機が「自分の意に染まぬ
意見を封殺したい」にあるのは明白なんだから、ガキの言い訳にしか
見えんぞ。

>>622,>>624
「低俗だから」「退廃的だから」で皆が見逃しているうちに弾圧社会に
なっちゃったナチス政権下のドイツのコピペがあるじゃん。
児ポ法改正の時にはN速+でもよく見かけた気がするが、
なぜかこっちの話では出てこんなw
651名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:10 ID:kh2d2D590
>>643
君の家の前で街宣右翼が騒ぎ出したら
君は訴えることができるよw

>>649
>必要はない
だからどうしたの?
どう表現しようが自由だよ
裁判所が判決を下すまで、非合法とは言えないよ
652名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:44 ID:Rx7r4c070
盗撮も表現の自由なんだ?w
だったら盗作も表現の自由だよな。
今後一切、ペンクラブのゴミ作家は自作を盗作されても出版差し止めなどの措置に出ないようにな。
653名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:47 ID:hpm8hm9F0
・・・ID:kh2d2D590さんって、嘘も百回言えば本当になるって主義の人?

表現規制も言論統制も弾圧も、公権力にのみ可能な行為だよ。
抗議活動も言論の自由の範疇だし、上映自粛も言論の自由の範疇。
抗議されても上映すべしと強く思ったのなら上映すればいい。

なんの違法性もない映画について公権力が上映禁止を決めたのなら
言論弾圧だろうけれど、今回は上映するもしないも私人の判断で
決定されているのだから、ここに「言論弾圧」なるものは存在しない。

で、
「不当な圧力」だと感じたのなら警察にでも相談すればいいのに、
なんでしないの?「不当ではない」と判断したからではないの?

違法な手段で抗議活動が行われているのなら、堂々と訴えればいいんだよ。
なんで訴えないの?
654名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:31 ID:UK1NBaKo0
次は日本ペンクラブへも街宣やろうよw>主権回復を目指す会さん
655名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:36 ID:nAMQlSVL0
表現の自由を侵害するヤツは許せないけど、イルカの血で真っ赤になった入江の映像なんか見たくない。
656名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:21 ID:kh2d2D590
>>652
盗撮は、法で規定されてません。>>116をみましょう

>>653
 >>650

>なんで訴えないの?
しらないよ。

ただ、俺は「不当な言論の弾圧」に反対してるだけ
君は、不当だと思わないのかい?答えてよ

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
657名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:25 ID:Q4Cy5vqt0
上映拒否が(上映しない)映画館の意見でないの?
658名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:31 ID:vVv0A7V70
>>632
ちゃんと、>>610で尋ねていることにも答えてくれよ

>>644
なにそれ。いきなり他人事かよw
不当だと熱く語るんなら動けよ
659名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:42 ID:vZzWcRzw0
>>650
ナチスコピペがなんだって?
弾圧社会?お前らペンクラブが口だけのへっぴりで実行力も無い役立たずだって
笑ってるだけじゃないか。
で、検閲の話を教えてもらおうか。
660名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:42 ID:m2b2UxcW0
>>651
司法の介入ならおkっ手のもばか丸出しだな。
訴えると同時に上映禁止の仮処分申請連発されるだろうけど、それならいいって
法律馬鹿の理屈ですか?
661名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:44 ID:ta+55Tx90
>>642
もちろんそれが筋だし、
俺は映画館が通報して違法行為については警察が取り締まるべきだ、
とは思っているが、
通報ってのはそれだけでエネルギーがいる。
ましてや、客商売のところで警察沙汰になってしまうと客足が遠のくかも…
とビジネスマンは心配しちゃうんだな。
日教組をお断りしたホテルとかも、日教組じゃなくて街宣車右翼を恐れて
拒否したわけだから。

同様に、シーシェパードのように暴力や脅迫を使って、
人種差別をやるような連中は国際指名手配にして捕まえなきゃいけない。
なぜか日本の警察庁は国際指名手配をせず、
各国政府も捕まえないんだけどね。
662名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:22 ID:54yamzCa0
>考えるきっかけは奪われてしまっている

考えるきっかけになるなら部落差別や人種差別や障害者差別の映画もOKか?
663名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:44 ID:mDtqanS+0
異なる意見を言うのも自由。中止するかどうかは上映する側の判断。
何の問題も無い。
664名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:53 ID:kh2d2D590
>>658
 >答えてくれよ
いや、海外事情とかしらねーし、かんけーねーし。
俺は、日本での不当な言論の弾圧に反対してるだけだし

>>660
良くないと思うなら、言論の自由を制限する法律の制定運動すれば?

>>659
だから、君は、事実上の検閲を推奨してるどアホウってことだよ。
665名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:02 ID:G2nPAJPW0
>>1
異なる意見に耳を傾けるのはもっともだが、盗撮作品の興行成績に加担する気は無い。
666名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:15 ID:m2b2UxcW0
>>661
>人種差別をやるような連中は国際指名手配にして捕まえなきゃいけない。
>なぜか日本の警察庁は国際指名手配をせず、
.各国政府も捕まえないんだけどね。

メンバー数名は国際手配されている
各国政府は反捕鯨の立場からと国内世論の反発が怖いため逮捕できない
667名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:36 ID:bfVJ3f7VO
>>651
告訴する自由はあるが
法に基づく街宣に勝てる可能性はゼロだろ

668名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:02 ID:OELRLNQT0

だから、クジラ、イルカ殺すなは、

人種差別なんだってばよー。

ペンクラブの人間はそのくらい分からないのかよ。

ほんと、バカだな。

運動してるやつら、見ればすぐわかるだろ。
669名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:37 ID:uS3V3ctN0
>>661
映画館じゃなくても周囲が通報すれば?
迷惑なんだろ?
670名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:49 ID:YEW9Vc0r0
つか、映画館も赤字だしてまで反日映画は上映しねえってだけだろ

ペンクラブが赤字を全額補填するから上映しろって映画館に言うなら
そりゃ、誰も止められないと思うが? やればいいじゃん
671名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:28 ID:OxnEDIUt0
街宣車で脅すのが、"解決すべき努力"か
嬉々として圧力なんて言ってるのがキモいってか、自分に酔いすぎてる
どこまでいっても、まず自分が正義の側だという妄信が前提だから、キチガイは困る
672名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:51 ID:m2b2UxcW0
>>664
いや、言論の自由って自分たちで守らないといけないもので、
「文句あるなら訴えろ」っていうのなら、同時に出版放映停止等の仮処分申請連発で
結局上映自主規制よりひどくなるんですが?法律馬鹿にはわからんのかね
673名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:17 ID:kh2d2D590
>>663
>何の問題もない
脅迫まがいの行為がなければね。

>>667
>ゼロだろ
知らんがなw
ほんと、頭わりーな。
脅迫まがいの行為で、言論の自由を弾圧することは
まったく望ましくない、君はそう思わないのかい?答えてよ

>>670
どこぞのバカのおかげで、たんなる売上の話と言えなくなってしまいました。
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
674名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:19 ID:57GrYMHnO
異なる意見ならこんな映画なんか観なくてもさんざん耳に目にしてますが。
675名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:43 ID:vVv0A7V70
>>664
なんだよ、都合の悪いことは続々と他人事だな。

上映しようと思えば、いくらでも手段はある。
それをせずに目の前の事例だけで弾圧とか言い出すんなら、単にソレをネタに煽ってるだけだろ。
676名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:59 ID:vZzWcRzw0
>>664
事実上の検閲とは具体的に何かドアホウに教えてくれよ。
検閲ってのは何か。事実上ってのは何だ?

いくらアホバカマヌケと言ったところで、役立たずの口先ペンクラブってことは変わらないぞ。
それのたまってみろ。聞いてやるから。
677名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:16 ID:9I3EKy+q0
ペンクラブって
井上ひさしを会長に祀り上げるキチガイ団体だろ?
678名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:28 ID:uS3V3ctN0
(あ、これレス乞食だな)
679名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:57 ID:aW5KgdG/0
>>653
街宣も道路使用許可とか取ってやってるんだろうからな。
合法的といえばそうだし不当だとは言えないな。
680名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:19 ID:xJoIPL4lO
まぁでも、テロだ何だと騒げば騒ぐ程、この映画は世間に注目されて行くし
このニュース知ってから実際、普段「アカデミー賞」とか興味の無い私も「どこかに転がってないか」探しちゃったよ
人間、そんなもんじゃない?見せちゃ駄目!見せない!なんて派手にやってたら、
寧ろ本来関係のない、興味のない人達まで引き込んでいって、一躍有名映画の誕生だよ。
最後に一番泣くのは、その漁師さん達なんだろうね。
一体、誰の為、何のお手伝いしてるの?
681名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:34 ID:YzTQHI7+0
コーヴに反対してるのは猟師?
アメリカが反対すれば明日にでも捕鯨は終わる
682名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:41 ID:hsCCQEXA0
日本人が大人しいのを計算済みで、この映画が作られたんじゃね?
しかも日本でも上映して金儲けしようとしてるわけで
完全に連中に舐められてるんだよ。
683名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:43 ID:PsTnWG7nO
映画館「関わらなきゃよかった」
684名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:31 ID:kh2d2D590
>>672
うん、俺が言論の自由の不当な弾圧に反対することと
何の関係ないことは分かる。

実効上、有名な映画作品には反論できないから
↓を認めるなんてアホなことをとてもじゃないのでできません。
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>675
どこで表現しても大丈夫であることが、自由なんだよ。
1箇所でも脅迫まがいな行為で上映阻止されたなら、それは立派な弾圧だろう?
っとにバカだなぁ

>>679
ならば、お前みたいな野蛮人と話すことは何もない。
そうやって、ナチスの弾圧社会は形成された。
685名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:37 ID:m2b2UxcW0
>>680
この騒ぎ以前に「アカデミー賞獲得」のニュースは報じられていたよ
686名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:50 ID:bfVJ3f7VO
>>650
児ポ法とは話が逆だからな
低俗文化批判者が政府に規制させようとしてる訳だから
在特会が市民運動の街宣でなく
反日映画を政府に規制させようと言うなら
当然それは反対する
687名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:50 ID:zIrftKvG0
お前らが言うなスレはここですか?
688名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:01 ID:VMT0+piaO
>>671
映画の制作者にキチガイ!と言ってやれ(笑)
689名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:53 ID:ta+55Tx90
>>646
憲法が縛っているのは政府の行為であって、
民間企業が検閲することを禁じているわけじゃあない。
多くの人が「それは表現の自由の範囲外だ」と思うような事柄は
たいてい法律としてルールになっている。
A わいせつ
B プライバシー 個人と特定されるような肖像権
C 名誉毀損
D 著作権 商業的な肖像権
ここでこの反日映画はBとCとDが議論の余地はあるけど、
Aは全く関係が無い。
裸になったり服を脱ぐのが当然の場所、風呂場やトイレに
カメラを仕掛けたり盗撮するのは県の迷惑防止条例によって禁じられ、
警察が逮捕する。あとは裁判所でそれが妥当かどうかを「弁護士を交えて」判断する。
これは表現の自由の範囲外。

ところが、この主権回復か何かの団体は、
自分たちで起訴し判決を出し、自分たちで強制力まで使っている。
全く無関係な白人の一般市民を捕まえて「反対しろ!!!」と怒鳴り散らす。
こういうのは抗議とは言わない。
690名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:18 ID:zeDQcSNoO
こいつらのやってることは街宣右翼と変わらんだろ。映画館に何かあったときの補償してやれよ。
691名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:24 ID:hGGg4SPD0
なんだペンギンクラブスレじゃないのか
692名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:56 ID:m2b2UxcW0
>>684
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

おまえは黄門様の印籠のごとく提示しているけど、映画監督も全く
同じことやっているわけで、説得力が皆無。
693名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:15 ID:YzTQHI7+0
DVDで見るからいいや
694名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:21 ID:nUBY1lY80
敵を増やすような発言を繰り返して、「言論の自由」を主張してもなあ...
695婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:46:23 ID:B3dLr3FX0
>>659,>>676
よし。では語ろう。
「質」を理由に、言論や表現を封じることが憲法違反なのだ。
「くだらない意見だから言っちゃダメ」、「低俗な映画だから上映しちゃダメ」
みたいなことがまかり通るなら、それは禁止する主体が国かどうかに
にかかわらず検閲行為だと。

くだらない意見には正面から反論すればいい。
低質な表現には正面から批判すればいい。
それを避けて、公開させないように働きかけている行為は、
立派に検閲の機能を果たしているわけなのだ。
696名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:33 ID:kh2d2D590
>>686
>市民運動の街宣でなく

↓これが市民運動の街宣で「正当な抗議」なのかい?

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>689
一部の民族系団体の検閲を認めることは、
政府の検閲の支持と一緒だっつってんだよ。っとに馬鹿だな
697名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:34 ID:Ou6UH03+0
>>651
100 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 16:32:58 ID:kh2d2D590
「 うっわ、ガチで言論統制や検閲を望むバカっているんだな  日本の教育どうなってんだろ?」
「野蛮人お疲れ様」
「日本が野蛮人で構成された三流土人国家と証明された瞬間ですね。」
「素直に自分は検閲と言論統制が大好きだと認めたらどうだね?www」
「ほんと、バカってのはどうしようもねーな。」
「いや、海外事情とかしらねーし、かんけーねーし。」
「だから、君は、事実上の検閲を推奨してるどアホウってことだよ。」
「っとにバカだなぁ」
「ならば、お前みたいな野蛮人と話すことは何もない。」
684 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 23:43:31 ID:kh2d2D590
698名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:35 ID:r9ISO3MAP
なんか頑張ってるな
ID変わるまでに何レスいくだろ
699名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:37 ID:aW5KgdG/0
>>684
街宣も表現の自由だからな。
警察が許可出してるんだから合法だろ?
これを制限しようと思ったら裁判所に街宣の仮差し止めを求めるしかないな。
700名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:37 ID:vZzWcRzw0
>>684
なんで阻止されたと思って表現の自由を奪われたと思うなら
引き取ってでも上映してやらないのかねえ。

上映に意味があるんだろ?表現の場を確保するのが大事なんだろうに。
なんで口だけで1回でも上映しようともしないんだろうか。

だから役にも立たない何もできない奴らって言うんだよ。
今時の権利ばかりを主張するつまらない奴らって見られるんだ。
701名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:39 ID:OvYA6sfP0
自粛というか、客はたいして入らないし、苦情は多いし、やってらんね、ってだけだろ
商売としてたいして旨みが無いというだけのこと
「表現の自由」なんて大げさな言葉を使うのは、国家権力による弾圧とか、そういうレベルで使ってよね
702名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:42 ID:IW9tj1VxO
主権回復よりも鈴木邦男の方がうざかった。
703名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:45 ID:vVv0A7V70
>>684
違法行為があったんなら、それで警察にでもいけよ。
オレは絶対正しいとか思ってんの?
みんなに拍手されて誉めてほしいんだな。やっぱ子供ww
704名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:37 ID:xJoIPL4lO
>>685
だからね、その方面に疎い、興味のない人間でさえ
引き込んじゃってるでしょ?って言ってんの。
705名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:47 ID:gI/WO/yi0

これなんて言論封殺?
706名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:48 ID:SJus4hQp0
イルカは日本人より知能が高いからそれを虐殺する太地の漁民を
糾弾するこの映画はすばらしいから、上映させろと表に出て運動を起こすの
なら、まだ話がわかるが、基地外確定だから表に出られんわな。w
ペンクラブが姑息でデタラメというのが露呈したということだろ。w
707名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:50 ID:kh2d2D590
>>692
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
が正当な抗議にみえるのかい?答えてご覧?
正当な抗議に見えないなら、私と意見は一緒だ。
不当な言論の弾圧には断固反対するね。

>>700
>なんで
シラネ?
私は不当な言論の弾圧には断固反対するね。
君はどう?答えてよ
708名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:11 ID:nTQxO2qR0
ID:kh2d2D590って言ってることって矛盾してるんだよね。
言論の自由っていうけど街宣活動だって
ID:kh2d2D590の考えからすれば立派な表現の自由になるじゃないの?

結局公共の福祉に反するので問題だって自分で言ってるくせに
なんで映画は問題じゃないのか理由がわからん。
709名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:15 ID:m2b2UxcW0
>>695
お前さんも机上の空論が好きな前首相と同じだね。

アカデミー賞映画と太地町の漁民がどうやって対抗できるのか、
具体的に提示せよ
710名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:08 ID:vZzWcRzw0
>>695
くだらない意見に正面から反論してどこでもいいから1箇所ぐらいで上映しよう
ってことにはならないのかペンクラブは。
高質な表現だから正面から賛成して上映しようってことにはならないのか。

検閲と言えばいいのか?自分ができない、やらない言い訳は。
711名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:58 ID:bfVJ3f7VO
>>673
仮に脅迫として機能したとしても
やることが抗議のみであれば法的に脅迫にはならないんじゃないか
街宣予告が脅迫なら民主主義社会は間違いなく成り立たないからな
712名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:35 ID:5IiYdHLE0
>>707
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

だからこの言い訳を一方的に真実だとして不当な抗議があったと決めつける根拠を説明してみろよw
713名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:40 ID:SJus4hQp0
ペンクラブは、ポルノは表現の自由に反するから年齢制限を撤廃しろと主張しているのかな?w
あれは、検閲やって年齢瀬源を決めているよな。w
714名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:56 ID:ta+55Tx90
>>699
警察が許可しないってのはそれもなかなか難しい。
デモをする権利を国家が奪うことになるから。
現場の警察官も法律の知識があるわけでもない。

文句を言ったり馬鹿野郎と言ったり、白人に屈するなと言う自由は
しっかりと守らないといけない。
ただ、白人をふんづかまえて「これに反対しろ! 見ろ!」
と怒鳴るのはやり過ぎだと俺は批判している。

わかるかな?
715名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:58 ID:kh2d2D590
>>709
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
がどう見ても、「不当な言論の自由の弾圧」だから、反対してるだけ

君はどう思う?答えてよ。
716婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/16(水) 23:52:16 ID:B3dLr3FX0
>>709
日本国民の大半が味方じゃん。俺もそうだ。

だからといって、それに反対する意見を封じることは、
表現の自由に反しているだろうと言っている。
717名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:38 ID:hNyX0CMOO
>>702
鈴木邦夫から逃げたじゃん西村w
718名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:53:58 ID:aW5KgdG/0
>>708
ああいう街宣に許可出す方もどうかとは思うが、
道路使用許可取ってやってるからね。

捏造プロパ映画と街宣右翼。
さて表現の自由の正当性はどちらにあるのか。
719名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:04 ID:vZzWcRzw0
>>707
本当に断固反対なら自分のできる範囲で上映って形には拘らないだろうね。
反対だねって言いながら反対と言うだけじゃ済まさないし人のせいにばかりはしない。
具体的にって言うかもしれないな、しかしお前らにやり方教えるほど優しくはない。
720名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:35 ID:vVv0A7V70
>>707
街宣自体ほめられた行為じゃないが、その内容の中で違法性は?

ガイセンガーとか言いながら、否定的な意見を封殺しようをしてるとも言えるわな。
程度の差こそあれ、やってることは同じなのに気づけ
721名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:48 ID:gWvvzkU00
イデオロギーだけで賛成するな。
背景、経済、人物、思い、意図と知るところなどペンクラブはカンパするの得意だろ?
722名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:37 ID:ta+55Tx90
>>709
漁民がプライバシーの権利、肖像権などで配給会社を訴える。
これは日本の裁判所でも可能。
外国で訴える方が効果的なので、それは太地町や政府がやるべき。
ま、民主党政権だからそう言うことは絶対にやらんだろうけどな。

それにしても、なんで主権回復なんたらの会は
民主党には抗議しないんだろう?
723名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:06 ID:bfVJ3f7VO
>>695
憲法が縛るのは公的機関の行為だろww
民間人を直に憲法で縛ったら
それこそ違憲行為になっちゃうよww
724名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:08 ID:kh2d2D590
>>711
>仮に脅迫として機能したとしても
その段階でNGじゃん。
きみは、脅迫にみえるだろ?
だったら、俺と同意見だよ
一緒に不当な言論の弾圧に反対しようw

>>718
はぁ?街宣右翼なんて、訴えれば余計被害が大きくなるから
だれも訴えられない現状があるだけじゃん
そんな連中の検閲行為をどうして認めることができるわけ?
725名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:52 ID:nUBY1lY80
>>707 「私は不当な言論の弾圧には断固反対するね。」

「不当」と思わない者が多数存在するのだろうね。
726名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:54 ID:BPUrgsQ+O
何故、メディアの暴力って視点からの反論が出てこないんだろう。
「盗撮、事実誤認」で合法的な経済活動が妨害されてんのに、
何故これが「表現の自由」の問題になるのか?

上映中止は太地町漁協だって要求してるなら、そっちに抗議しろよ。

右翼VS「表現の自由」を守る市民って構図にしたいのかねえ。
727名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:12 ID:sCfVmbbw0
>>1
日本ボンクラ部って、何ぞ?
728名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:32 ID:R1dNun7j0
近隣迷惑な抗議がなきゃ上映中止しないという映画館は
もともと良識なんかないんだろうね

今後も犯罪によって撮影された映画でも話題性さえあれば上映するんだろうな
729名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:19 ID:m2b2UxcW0
>>716
答えになっていない。日本以外じゃモザイクなしって事知らないんだね。
日本人が日本国内だけで反論したって何の意味もないんだが。
表現の自由言うのなら、漁師たちの反論も同等に伝えられないと
ただの自己満足でしかない。
730名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:59 ID:VqziaaR90
まー随分とこのスレに執着してる人がいるもんですねえ
731名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:03 ID:kh2d2D590
>>723
反論になってませんよw
君は、公的機関か私的機関かを問わずに
検閲行為を望んでいることになるんだから。

>>725
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
を不当と思わないとは、君はずいぶんと遠い国にすんでるようだね

>>728
 >犯罪によって
>>116
732名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:12 ID:aErkYgw40
>>724
街宣右翼なんてそんなに力持ってないって。
ヤクザが堅気の商売にいちゃもん付けても得しない。

ヤクザ対やくざだからそんなに高尚な話でもない。
733名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:40 ID:ta+55Tx90
>>729
漁民の反論が海外でされてないのに、
どうやって海外に漁民の主張を伝えるんだ?

>表現の自由言うのなら、漁師たちの反論も同等に伝えられないと
漁民は映画を作ったか?
何もしてないだろ?
734名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:13 ID:m2b2UxcW0
>>722
言論の自由至上主義者の理屈だと司法を使った言論弾圧になる罠w
735名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:16 ID:h4vpH/0u0
>>729
>日本人が日本国内だけで反論したって何の意味もないんだが。
だからといって、
不当な言論の弾圧や検閲を認めることなんか到底出来ません。

>>726
>メディアの暴力って視点からの反論が出てこないんだろう
その視点だと
↓こういう行為は正当化されるのかい?wwww
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
736名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:12 ID:XYrGhP1eO
金儲けしたいだけ。大義名分を振りかざして。
737名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:25 ID:/6UBCNCl0
上映自体を排除するのは俺はどうかと思うな。
もう国外ではバンバン上映されてる訳だし、内容を確認する必要もあるだろう。それから日本国民が反論すればいい。
ただ制作者の収入になるのは気に食わない。
無償で上映させるように配給元が交渉すべきだ。
738名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:53 ID:F3jw3vG+0
62レスって、どんだけ必死やねん
739名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:05 ID:bbM134fM0
>>1
盗撮の自由を認めろ!まで読んだ。
740名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:52 ID:m2b2UxcW0
>>733
>漁民の反論が海外でされてないのに、
メディア通じて反論したけど、意図的に捻じ曲げられ地元民はうんざりしている

漁民が映画作って全世界に公開ってできるわけがないねぇ。
テレビ局に反論するのならテレビ局作れってか?
741名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:03 ID:XQajtP2+0
>>731
>116なんて自分で引用したら、お前に対しての盗撮もお前の家族に対しての盗撮にも
お前は何も言えなくなるがいいのか?自分で自分の言ってることわかってるか?
俺はお前個人が盗撮されて被害を訴えたら、それは盗撮した奴が悪いと思うが。

で、盗撮的に撮られて犯罪じゃないと言い切るそれはペンクラブの表現の自由ってもんに
かなうわけだな?
何かお前が心配になってくるよ。
742名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:06 ID:h4vpH/0u0
>>739
君、人ごみで記念撮影できるでしょ?
事実上、すでに盗撮は認められてるよ
743名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:03 ID:ER1HdCxl0
そもそも映画館って「公的施設」なの?
744婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/17(木) 00:05:20 ID:2UkzcHB20
>>729
盗撮云々の話はさんざん出てるから知ってるよ。

いろいろ言いたいことはあるが、この話のキモは
イルカ漁の是非にあるわけだよな。
「ザ・コーヴ」の主張の是非に触れずに「盗撮だから」で
封じることは、イルカ漁を禁止させたい側の思う壺じゃないかと。
745名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:39 ID:RPwm/Lbi0
鯨肉を出していたどこかの国の日本料理店が、批判されて閉店に追い込まれたとかいう話があったね。

あれは圧力でもないし、文化否定でも、人種差別でもないことになってるよな。
746名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:39 ID:CBmkL20dO
>>714
白人を押さえつけたの
そいつは逮捕されるべきだなww
暴力と言論は線引きされなきゃな
747名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:09 ID:Mv4B8EzE0
>>735
弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

連中も同じことやっているから自業自得
それに赤旗振るデモだって「周辺に迷惑がかかる」って言われるよな
748名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:05 ID:h4vpH/0u0
>>741
だから、そう思うなら表現の自由を規制する法規制運動に身を投じろよw

で、君は↓を正当な反論だと思うのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>740
漁民も映画撮ってアカデミーとればいいんでないかね。
できるできないでいえば、敵方はやってのけたようだね。

>>747
で、君は↓を正当な反論だと思うのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
749名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:39 ID:XQajtP2+0
>>744
都合のいいように盗撮的なものが認められると言うのがペンクラブなら、

鯨肉を運送屋から盗んでも窃盗じゃない、とか
ビデオ売るために盗撮するのは犯罪じゃない、とか
わけのわからんことを言う奴と同じってことだな。思う壺ってお前のほうじゃないか?
750名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:45 ID:LOjjax4l0
・・・微妙に表現を変えたな
751名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:03 ID:c4CVvA9GO
ニコニコでただでいくらでもみれるからずっと観てろ
752名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:20 ID:h4vpH/0u0
>>749
盗撮そのものの違法性が確定してないからね。
君が人ごみで記念撮影しても違法じゃないのと一緒
753名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:29 ID:FQrchL5d0
>>740
えっ、反捕鯨グループってテレビ局を作ったんだ!
そりゃ知らなかったな。で、なんて言う名前?

俺はようつべでビデオカメラと英語のプラカードでも充分だと思うが、
漁民や和歌山県は仕事が邪魔されても平気なのかな?
754名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:22 ID:XQajtP2+0
>>748
盗撮は許されるってわけのわからん自分の首絞めを心配してやったのに
返事は商業性に食いついた館のお知らせは脅迫まがいによる、と前に帰るってわけか。
ルーピーかお前は。
755名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:43 ID:pyyRH0AQ0
どっかの街角でテレビ設置して流しとけば良いじゃん
なんでこっちが金払ってまで 「 盗 撮 」 映像見ないとダメなん?
756名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:06 ID:CBmkL20dO
>>724
会社員やってれば
元請けとの間でそんなこといくらでもあるよww
所詮在特会の行為は言論なんだよ
契約関係のある法人間のやり取りと比べれば温いものだよ
757名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:15 ID:Mv4B8EzE0
>>742
撮影して特定個人を「こいつは犯罪者」って晒し者にするとでは全然違うぞ

>>748
>漁民も映画撮ってアカデミーとればいいんでないかね。
>できるできないでいえば、敵方はやってのけたようだね。

できもしないことをやれというのは前首相丸出しの馬鹿だな。
映画作ったやつはは映画監督、メディア慣れしている撮影のプロ

六法全書で自慰でもしてろ
758名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:20 ID:uGZWteKhO
>>735
許されると思うよ。

「言論の自由」が一定のゆらぎのなかにあることは認めるよね。
街宣活動だって「言論の自由」で守られるものだろ。
両者の意見が対立したばあいそれを解決するのは「司法権力」以外ない。
759名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:41 ID:h4vpH/0u0
反論があるなら、上映させて反論すればいいものを
脅迫まがいの行為をするから、相手に付け入る隙を与える

ここのバカどもも街宣右翼と何らかわりない。

>>756
で、君は↓を正当な反論だと思うのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
760名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:52 ID:PkXIwVGg0
刑事ものだと、犯人を捕まえるためなら
主人公が多少のルール違反しても「型破り刑事」って事で許されるからな。
この監督も型破り刑事のつもりなんだろw
761名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:05 ID:0R5CCmin0
>>742
個人、団体を特定してるだろ。それとも漁師は人ごみの背景だとでも?
公共の場では成立しないというなら、おまえさんが家から出たとこから、家に帰るまでのの間、
レポーターの背景に入れて行動を解説しながら追いかけてもいいことになるけど?
762名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:33 ID:XQajtP2+0
>>752
イルカ漁そのものを狙ってんのと雑踏でたまたま写ったもんを一緒にするなよ。
一緒にはならないだろ。とりあえずお前が盗撮され放題なのはわかった。かわいそうに。
763名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:36 ID:/6UBCNCl0
こういうものを最初から排除すれば国民はどんどん温室育ちに拍車がかかるだろうな。
764名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:21 ID:FQrchL5d0
>>757
じゃ、こっちもプロを雇おうとは思わんかね?
弁護士、映画監督、作家、アーティスト…。
少なくとも捕鯨賛成派は日本人の作家を敵に回したから、
味方を減らしてるよね。
765名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:50 ID:Mv4B8EzE0
>>753
アニマルプラネットがシーシェパードのプロパガンダ番組作って
世界中に垂れ流ししています
(日本ではさすがに放映なし)
好評らしく第3シーズンまで始まるそうです。
766名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:00 ID:LOjjax4l0
「正当な抗議だと思うのかい?」が「正当な反論だと思うのかい?」に
変わったってことは、
少なくとも「抗議方法としては不当ではない」と認めたんだな。
767婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/17(木) 00:14:08 ID:2UkzcHB20
>>749
おまい自身も「盗撮的なもの」と書いているように、
現時点では親告罪である盗撮は成立していないわけだよな。
だから、「盗撮だから上映するな」という主張は無理筋だと。

俺の主張はそこじゃなくて、「イルカ漁は禁止すべきだ」という
言論に対してはあくまでも「いや、正当性がある」ことを主張すべきであって、
その主張と別の部分(ここでは肖像権)を盾に上映禁止させようと
することのほうが、相手の主張を勢いづかせると言ってるの。
768名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:16 ID:IIwuxMjKP
こういう変な映画に限って上映したいとか言う偏屈がいるなww
769名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:23 ID:JgN/0eks0
撮影の手法や主張は知らないが、
なんだかんだ言って、
イルカ食ってるんだな、和歌山県民は。
文化かなんか知らんが、正直、それには、ゾッとするな。
770名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:02 ID:CBmkL20dO
>>731
私的機関の根拠のない検閲は違法だ
在特会の行為は検閲ではない所詮抗議
是非は抗議の中身の正当性だよ
771名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:17 ID:B8x522iyO
これを上映して漁師が痛い奴から脅迫電話とかされたら
民事で犯人と一緒に、上映映画館や配給会社、監督もまとめて訴えて良いのかね
772名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:21 ID:h4vpH/0u0
>>757
モザイクかかってまーす

>できもしない
相手はやってのけたようだよ。和歌山県民バカにしてんのか?

>>758
であれば、そんな野蛮人と語ることは何もない。

>>761
モザイクかかってるけどねw

>おまえさんが家から出たとこから、家に帰るまでのの間、
>レポーターの背景に入れて行動を解説しながら追いかけてもいいことになるけど?
神奈川県民なんで迷惑防止条例で訴えれます
773名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:56 ID:JVZZUiBu0
>>764 「捕鯨賛成派は日本人の作家を敵に回したから」

何人いるのかね?
774名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:59 ID:Mv4B8EzE0
>>764
なんで漁民が雇わないといけないの?馬鹿じゃね?

>少なくとも捕鯨賛成派は日本人の作家を敵に回したから、
左派系でも捕鯨支持は多いよ。街宣右翼=捕鯨賛成全部と勝手にレッテル貼らないように
775名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:12 ID:EO6yZRQ10
そんなに日本人に見せたいならようつべにうpすりゃいいじゃないの。
バカなの?
776名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:15 ID:NtikbjRC0
イルカ漁してる人達の意見や主張は聞き入れず、
盗撮して一方的に編集・公開してる映画なんかの意見は聞く必要がないわな。

まったく耳を傾けてないんだからさ。
777名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:57 ID:IIwuxMjKP
ニコニコのどこで見れるんだよ
778名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:07 ID:pyyRH0AQ0
>>769
イルカは可愛いから食うな
牛や豚は長く親しまれた食い物だから良いんだよ

って言ってくれりゃシンプルで良いのにな
779名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:57 ID:h4vpH/0u0
>>774
>いけないの?
いや、いけなくないよ。反論できないだけだから。

捕鯨反対派は、雇ってアカデミーを撮った
780名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:07 ID:lY2CMfOd0
ペンクラブは、PTAが低俗な番組を流すなとテレビ局に抗議するのにも
反対というわけだな。w
ペンクラブ加盟の作家の作品は買うなとPTAも運動を起こすべきだな。w
781名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:16 ID:B8x522iyO
イルカ旨いのにね(´・ω・`)
782名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:37 ID:LOjjax4l0
どうでもいいが、IDがLO・・・orz
寝る。おやすみ〜
783名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:43 ID:nygbE1Yf0
>>769
そういう戯れ言抜かすなら
最低でも牛・豚・鳥の屠殺〜精肉の過程をノーカットで見てこい。
あと、ブラインドで海豚肉出されても分かるほどの超感覚も備えてるんだろうな?
784ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/06/17(木) 00:19:49 ID:Lx33cIiFO
取材に来ていたTBSニュース23で結構長く報道したね。

予想どおり、映画コーヴと海犬との関係を言ってる場面はカットでしたね。

鈴木邦夫くん、あの人どうしちゃったんだろう?

たかじんとかに出演していても、いまいち変に見えるし。

テレビに出て出演料とか貰うと、ああなるんかなぁ〜。
785名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:57 ID:0R5CCmin0
>>772
特定できる形でやってればモザイクの有無は意味ないし、なんで海外はモザイクいれないのかねぇw

一度やらせてみてから判断しろとか言うクズ政党を思い出したわ。さすがルーピー系
786名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:24 ID:EO6yZRQ10
>>769
漁師にとってイルカは百姓にとってのイナゴみたいなものだ。
どうせ駆除せにゃならんのなら食うってのは自然な流れだろ
787名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:30 ID:FQrchL5d0
>>769
そこは食文化の違いであって、
昔はイナゴを食ってたり、日本人もいろんなもんを食べてたが、
俺は虫はもう食えそうにない。蜂の幼虫やありんこも食ったことがあるんだけどな。

ぞっとするから自分は食べないというのは正しいことでも(好き嫌いすんなと昔は言われたもんだが)
相手に食べさせないってのは異文化の押しつけ。
欧米は自分たちが絶対に正しいという前提がまずあって、
イルカを食うなと言ってるので非常にたちが悪いテロリスト。
イスラム教徒を殺すことに何の痛痒も感じていない。
788名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:32 ID:Mv4B8EzE0
>>772
>モザイクかかっています

・モザイクかかっているのは日本だけ
・太地町のイルカ漁している漁民ってだけでかなり絞り込み可能

>相手はやってのけたようだよ。和歌山県民バカにしてんのか?
相手は映画監督だから。
テレビ局に反論するのにテレビ局作れ。公務員批判するのには公務員になれって精神異常者と同じ
789名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:49 ID:h4vpH/0u0
>>785
海外は海外でどうでもいいとおもうけど。
漁民や政府が勝手に映画なりなんなりで反論すればいい

で、君は↓を正当な反論だと思うのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
790名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:56 ID:k7YxOkFJ0
国家権力による上映禁止なら断固反対すべきだろけど、
この程度の抗議行動はあって当然だろ。
合法非合法も含めイルカ漁を潰すための抗議活動を繰り返してきたのに、
自分たちが活動資金を得るための映画興行には抗議しないでくれとか
どんなけご都合主義なんだよ
791名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:58 ID:9k4cIPjN0
792名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:39 ID:43u4fVOk0
え、つまり椿事件やKGBと小田実の工作事件に対する反省をし、極左以外の言論を
暴力と圧力で潰してきたことへの反省と自害を宣言したってことかな?

いままで異なる意見を潰しまくってきたもんねえ、あなたたちは>ペンクラブ
793名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:13 ID:RPwm/Lbi0
日本否定のネタになると「○○の自由」を持ち出すパターンこそ、指弾されるべきだろ。
逆はなぜかないんだからさ。
794名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:38 ID:XqIu5HGL0
日ペンの美子ちゃん?
795名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:07 ID:h4vpH/0u0
>>788
>特定できる
それは裁判所がきめること

>映画監督
実効性があろうがなかろうが、それしか有効な反論手段がないなら、
それをするしかないよ。
相手ができたのに、こっちに出来ないからといって

↓のような行為は正当だ、とは到底思えないね。
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
君は正当だと思うかい?
796名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:11 ID:Mv4B8EzE0
>>779
まさに屁理屈だな。漫画批判するのは漫画家にならないけないのか?
お前は人間のクズ以下、地獄におちろ
797名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:20 ID:XQajtP2+0
>>767
日本での上映禁止の理由が盗撮だったからといって表現の自由がどうこうにはならないな。
日本で上映すること自体を拒否するんだから理由は何だって関係ない。
影響があるのは緑豆ぐらいのもんだ。

相手の主張が勢いづくなんて、上映を止める理由が第一義的に盗撮を持ってきたところで
勢いづく理由にはならない。

行為そのものを否定するから、どんな手段だろうが反対するのが根本だからだ。
理由が盗撮だの脅迫だので左右するような内容じゃない。
表現の自由がどうこうというのは、公共の福祉ってもんを勉強してこいとしか言えないな。
798ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/06/17(木) 00:23:43 ID:Lx33cIiFO
>>791
視聴出来ません。
799名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:51 ID:VBWiJtYA0
プロパガンダに表現の自由も糞も有るかよ
800名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:07 ID:OgmWwLP/P
また日本ペンクラブが日本国民の意見を圧力で押しつぶしているのか
801名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:29 ID:ftxGpWGY0
>>1
>配給会社は国内上映に向け指摘されてきた法的な問題について解決すべき努力をした上で、全国での上映予定を発表していた。
>にもかかわらず、一部の団体の抗議を受けて、幾つかの映画館はすでに上映中止を決定し、

上映会社が主張する問題克服に疑問があるから、上映中止しただけじゃね?なんか反論が支離滅裂な希ガス。

【神奈川】 「日本の食文化を守れ」 映画「ザ・コーヴ」の上映予定館で反対派が抗議集会
この映画は隠し撮りの手法などで、和歌山県太地町のイルカ漁の様子が描かれ
ttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276386326/

Dolphin & Whale Massacre in Denmark←欧州等のイルカ、鯨漁
1.デンマーク(Denmark)
2.アイスランド,Iceland(5:44〜)
3.ロシア,Russia(10:25〜)
4.ノルウェー,Norway(10:35〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=a8wRtMWMxsk

Dolphin Slaughter in Brazil←ブラジルのイルカ漁
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-Pi4I3JqWU

The Australian's dugong hunting 豪人のジュゴン猟
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_xCplLMTn4

Dolphin Massacre in Solomon Islands←ソロモン諸島のイルカ漁
ttp://www.youtube.com/watch?v=dh4Fv4Zo760
802名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:56 ID:Mv4B8EzE0
>>795
>相手ができたのに、こっちに出来ないからといって
相手はできたじゃなくてそれが仕事だから。
最初は対抗言論だと言いながら、今度はかねかけて雇えってか。

なにが「言論の自由」「民主主義には欠かせない」なんだ。お里がしれるわw
803名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:58 ID:h4vpH/0u0
>>799
あるのが日本

>公共の福祉
に反するかどうかは裁判所が決めること
すくなくとも、反すると認められてはいないね。

で、君は↓を正当な反論だと思うのかい?答えてよ
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
804婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/17(木) 00:26:05 ID:2UkzcHB20
>>797
>行為そのものを否定するから、どんな手段だろうが反対するのが根本だからだ。

それって、窃盗鯨肉を正当化する理屈と一緒やん。
相手がそうだからといって、同レベルで争っても意味ないと
思うぞ。まあ、溜飲下がるかも知れんけど。
805名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:18 ID:IIwuxMjKP
>>791
消えてる
806名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:31 ID:kfvSNJAY0
だから自分たちで上映しろっての。
その上で、上映反対派にも反対意見の表明の自由もある訳。
抗議活動をうけても上映してからホザけ。
807名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:30 ID:EO6yZRQ10
>>791
消されてるじゃねーかw
多くの日本人に見てもらいたいとか言ってるくせに
ケツの穴の狭い連中だな
808739:2010/06/17(木) 00:27:56 ID:bbM134fM0
>>742
えっ、じゃあ私がコーヴや日本ペンクラブの関係者、
そしてあなたを盗撮した映像を映画にして公開しても問題ないの?
809名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:08 ID:h4vpH/0u0
>>802
だから、どんなに小さくても反論する自由は与えられてるの
それが有効かどうかは知った事ではない

有効な反論出来ないから、何をしてもいいなんてことはない。

っとにバカだなぁおまえは。
810名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:31 ID:66GXKp0y0
毎日新聞が傾いたのは、不倫関係にある女性から情報を引き出した下種な
手法からで、密約どうこうは関係なかった。

攻撃するために違法な撮影した映画を表現の自由だからと認めるような言動は
支持されん。
811名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:36 ID:B8x522iyO
いい加減、環境団体を名乗る実態は金儲け集団におどらされるのはやめようぜ
てかさむしろこれを見ることで誰が儲けるのかを日本人に啓蒙していかないと
812名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:52 ID:IIwuxMjKP
まぁ、つっても抗議活動がはいって豚BSとかが取り上げて
ペンクラブみたいな連中が声明出す事は、もう計算済みなんだろ配給元は
813名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:25 ID:h4vpH/0u0
>>808
そうだよ。しらなかったの?
もちろん、肖像権の侵害で訴えられる可能性はあるけど。
少なくとも敗訴するまでは、合法だよ。
814名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:31 ID:pyyRH0AQ0
普段は圧力かける側だから逆にかけられた事が無いんだろうな
「されて嫌な事は人にするな」って言葉を贈ろう
815名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:31 ID:i5u1J0Qf0
ギャグで言ってるのかよこれw
816名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:53 ID:k7YxOkFJ0
>>791
この動画は株式会社メダリオンメディアの申立により、著作権侵害として削除されました。

削除されたねー、4月ごろからあったのになぁ
やっぱり表現の自由が欲しいのじゃなくてバカな日本人から興行収入を得たいってことなんだろな
817名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:21 ID:2WrXQM1k0
核議論してもいいんだな
818名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:26 ID:yJcRJv9lO
正直よく解らないけどそんなに悪い事なの?自分の国がこんな批判されると腹立つ…
819名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:29 ID:uGZWteKhO
ペンクラブって「プライド」って東條大将の映画とか「ムルデカ」ってどっかの独立運動に敗残日本兵が参加した映画に、
どんな態度だったんだ?

820名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:35 ID:2ZZCzlAB0
意見を言いたいだけなら無料放映しろよ。
行ってやるぜ。
821名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:58 ID:XQajtP2+0
>>797
我ながら非常にわかりにくい。
結局>767が言いたいのは、表現の自由を盗撮という理由で抑圧するな、
盗撮自体親告罪だから成立しないだろう、と。

表現の自由にしろ何にしろ、全ての人間の生活、漁にしろ何にしろ全否定するような
ことは認められていないわけだ。憲法で。
だから表現の自由ってことで生活の一部である漁を全否定されるような映画の上映、
また上映を表現の自由だから認めろなんていうことは認められない、それも外国人どもに、
と言いたかったんだ。

盗撮だからなんだからと言う以前に、漁が野蛮だなんだと外人なんかに言われる理由はない。
それをさも正義のように口先だけで騒ぐペンクラブも気に入らない。ということだ。
822名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:28 ID:IIwuxMjKP
連中が盗撮してる所を撮った映像とかないの?

表現の自由というなら
盗撮する外人と戦う地元住民のドキュメンタリーも必要だろ
823名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:34 ID:h4vpH/0u0
>>821
面白いなぁ

>全否定するような
>ことは認められていないわけだ。憲法で。
内心の自由と表現の自由が憲法で保証されております

>認められない
俺は認められる。
もちろん、大いに反論するけどね。
それは間違っても↓な方法じゃない
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
824名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:55 ID:FQrchL5d0
>>808
風呂場や銀行口座じゃなくて、
映画監督が鼻くそほじったり、ポルノを見たりしてるところを
隠し撮りして公開しても、向こうが訴えてこない限り逃げ切れるんじゃないか?

ただ、そんな映画を商業ベースに載せようとすると厳しいもんがあるし、
映画監督を敵にしてもあんまり意味は無いと思う。
表現の自由と人種差別をテーマに、欧米の矛盾を暴き出す映画ってのは、
価値が有ると思うが。
825名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:34:13 ID:aErkYgw40
>>793
某国から金と女と家を貰ってるからじゃね?
826名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:34:45 ID:uGZWteKhO
この監督?オバリー?オリバー?って事実上シーシェパードと一体だろ?
金払うといくらかssが南極海域で日本捕鯨船を襲撃する弾薬になるような気がするんだよねえ。
考えすぎかも新米けど。
827名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:04 ID:MEv5mK/70
差別を認めろと?
馬鹿じゃないのか?
828名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:04 ID:Mv4B8EzE0
>>809
あふぉ。映画への反論自体は町長もしている。このスレにも張ってある。
それを踏まえたうえでお前が「映画作れ。金払ってプロ雇え」なんていった時点で
説得力を完全になくしているんだよw
829名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:43 ID:h4vpH/0u0
しかし、>>821みたいにガチで言論封殺を望むバカっているもんだなぁ

学校で何を学んだんだろ
830名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:57 ID:Amy0Pi0k0
つか盗撮に当たらないんだろこれ
こういう隠し撮り海外じゃよくあるパターン
顔ぼかししてればいんじゃないの
831名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:06 ID:TmkzSAJx0
>>731
盗撮以外の犯罪行為もしてるだろ
832名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:21 ID:PTtFe6Qt0
核兵器保有議論とか憲法改正議論の時にそのセリフを言ってれば良かったのにね。
833名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:35 ID:uKeAl4y20
俺、今の仕事やめたら、

テキヤに頼み込んで磯辺焼きの屋台しようとおもうんだ。
834名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:35 ID:0R5CCmin0
モザイクがあるから大丈夫っていう理屈は、街宣や第三者を巻き込んでも違法性がないから大丈夫ってのと同義。
正当な反論云々いうなら、個人を特定できる状況で晒し者にしてやるからイルカ食うなというのも脅迫行為。
835名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:54 ID:43u4fVOk0
>>793
>>825
「KGB 小田実」で検索すると日本ペンクラブの全てがわかる
836婆 ◆HKZsYRUkck :2010/06/17(木) 00:36:57 ID:2UkzcHB20
>>821
>漁が野蛮だなんだと外人なんかに言われる理由はない。

禿げ上がるほど同意。
だからそういう意見は機会があるごとに主張していかなきゃいけない。

だけど、「この映画は盗撮っぽいので上映禁止しろ」という主張だと、
その肝心の意見を何も言っていないわけじゃん。海外の国では
もしかしたら「ああ、日本人にとっては、イルカ漁の是非よりもプライバシーの
方が関心事なんだなぁ」とか誤解されるかもしれない。
837名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:31 ID:h4vpH/0u0
>>827
差別的であっても、明確な違法性がないなら表現の自由に寄って守られる

>>831
では、裁判所に認めてもらってきてねw

>>828
いや、説得力どうのこうのじゃなくて、合理性のお話なの。
反論出来ないからなにしてもいいわけじゃない。
反論する自由は与えられてるしね。
まちがっても↓は認められない。君はどうだい?答えてよ。
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
838739:2010/06/17(木) 00:38:35 ID:bbM134fM0
>>813
じゃあこれは例えばの話だけど、コーヴ関係者がもし肖像権侵害で
訴えられて敗訴したら、当然違法行為をしたことになるかな?

>>824
そんなに真面目に答えられても、何というか、その、困る
839名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:57 ID:uGZWteKhO
>>828
太地町と漁協はこの映画に公式コメント出してるの??
hp見ても何も載ってないけど、あるなら教えてplease!
840名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:05 ID:TmkzSAJx0
街宣と同じ行為を映画側もしてるのに映画だけ認めろというのは、認識能力の欠如か?
841名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:06 ID:PJvniNsq0
上映しないっていうのが意思表明
842名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:56 ID:x3/HFaVHO
>>821
確かに分かり難い文章だなぁ
憲法で認められていないって憲法の何条に抵触するんだ?
そもそも憲法がいつから私人間適用されるようになったんだ?
最高裁が判例変更したという話は聞いたことないんだがな
※判例は憲法の私人間適用を否定している
843名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:13 ID:pyyRH0AQ0
>>836
そもそも何で堂々と取材しないんだかな
844名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:20 ID:ZdJJi/t40
「日本の黄色い猿どもが、俺達のイルカを虐殺してる、許せん!」
ってのがこの映画の制作動機だと思うんだぜ。
だから制作者からみれば、言論表現の自由まで持ち出して上映を推進する日本人の存在は
「バカと日本人は使いよう」って感じだろうな。
845名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:42 ID:0R5CCmin0
>>833
スーパーボールすくいとかのほうが在庫管理が楽で初心者にも易しいかと。
846名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:10 ID:xndEeTcn0
イスラエル人のパレスチナ狩りを正確に描写して全世界に発信する根性が
あればお前らの映画も認めてやる。
文化大革命や大躍進政策、64天安門事件やチベット虐殺など旧日本軍の
軽く10倍以上の自国民虐殺事件を中国全土で啓蒙して回る根性があれば

お前らの映画を認めてやる。
847名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:14 ID:OgmWwLP/P
サヨクが嘘をつく

「嘘をつくのはやめてください……迷惑です」

日本ペンクラブ(サヨク)「あ、あああああ圧力をかけられたハムニダァァァァ! 
椿事件マスコミと民主党独裁政権、KGBとのつながりも使ってチョッパリを潰すニダアァァァァ」


酷いことになってしまった。もう武器を手に戦うしかないんだね。
日本人はサヨクと違って平和を愛しているのに……。
848名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:23 ID:XQajtP2+0
>>823
内心の自由なんて自分ひとりのもんだから干渉する気もないが

表現の自由は制限される。なんでもかんでも言いっぱなしでは済まない。
全て国民って日本人、漁をする人が守られる中で、表現の自由がある。犯罪は別だ。

表現の自由が全て許されるなんてことはない。
それは街宣にでも当然に活用される、しかし上映を止めた館と比べれば
止めたほうが地元民にも生活への影響も少ない、上映が無ければあえて見たいという
人間もいないからな。いるってんならペンクラブが上映してみればいい。

そして館が迷惑をこうむって、それが表現の自由を奪われたというなら、
ペンクラブが助けてやればいい。それでこそのペンクラブだろ。
849名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:53 ID:osWY75J+O
表現の自由とか言ってる奴の私生活ビデオに撮って
映画館で公開しちゃおうぜ。もちモザイクなしで
850名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:06 ID:uGZWteKhO
エコテロリストなんじゃなくて
エコカルト。イルカルトなんだよ。


通常の話し合いで決着つく問題じゃない。
851名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:07 ID:uKeAl4y20
>>845

ホントはイカ焼きとか串の方が良いんですけど、
そこは頑張らナイト。
852名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:29 ID:0R5CCmin0
>>837
で、街宣側の明確な違法性はあるの?ないなら表現の自由に寄って守られるんだよな?
脅迫だというなら裁判所に認めてもらってきてね。
853名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:33 ID:h4vpH/0u0
>>838
そうじゃね?

まぁ、モザイクまで入ってるんじゃ勝てないと思うけどね。
名誉毀損のがまだ勝ち目がある。

主張はちゃんと相手にさせなければ。
んで、反論すべきはすればいい。

>>848
>犯罪は別だ
どこにも明確な犯罪性がないんだよ
854名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:37 ID:Amy0Pi0k0
>>843
撮影しようとするとヤクザ呼ばれるんだと
855名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:50 ID:T1uVNZ3e0
ザ・コーブは自由を悪用して他人を貶めているから、批判も抗議もされている
その時点で「言論表現の自由」とやらを、映画撮った当人自らが公然と否定しているじゃないの

こんなのをのさばらしていたら、次に権力を持った人に
「言論の自由、表現の自由などは社会に混乱をもたらす害悪である」って言われて
自由を取り上げられても文句言えないよ
856名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:21 ID:B8x522iyO
おまえらながながと語っているが

この監督は環境保護団体の共同設立者だ

これで全てが語れる
857名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:30 ID:XQajtP2+0
>>853
犯罪が別ってのは表現の自由は犯罪に対して制限されるべきじゃないということ。
今回に関しては、正直言って、盗撮でしょっ引いてもらって結構だ。
858名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:12 ID:h4vpH/0u0
>>852
>街宣側の明確な違法性はあるの?
それは、君が↓をどう思うかだね
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

俺には不当な言論の弾圧で違法行為にしか見えない
859名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:13 ID:0R5CCmin0
>>849
日本で公開するときはモザイクしなきゃ。
そのかわり、どこの誰かというのが分かる情報はくっつけて桶。らしい。
あと、私有地はやめたほうがいいねw
860名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:35 ID:FQrchL5d0
>>821
全否定って単語が誤解を招くんだろう。
完全無視、完全否定する自由もあるが、
それは暴力や脅迫を用いてやるのは良くない。
これはシーシェパードにも言えること。
否定にどういう手段を使うか。それが問題。

日本人の最適な方法は上映は許すけど、見ないってことだろう。
それなら言論弾圧してまで隠蔽したいんだろなんて外国人には誤解されない。
861名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:54 ID:IIwuxMjKP
以前の「靖国」と同じ流れで、もうね。
862名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:01 ID:xndEeTcn0
カジキのトローリングなんて青い目の毛唐の方が日本人の何百倍もやってると
思うんだけど、あれイルカがけっこう掛かるんだよな。
掛かったら掛かったで肺呼吸のイルカはパニックになって溺れ死ぬんだな。
まずいと思ってラインを切っても針が刺さったままじゃ死ぬ確率の方が高い。

その数数えたら米国人の方が沢山、しかも食べずに海の藻屑としてたりして。
863名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:21 ID:Zb1GEfo00
反論を受け得る場所で意見を述べるような監督だったら評価できるかもしれんけどね。
テレビだって雑誌だって討論の場を提供してくれるだろうに。
864名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:48 ID:d8DOSV3XO
さっきTBSのニュースで「内容はともかく、発表は保証されるべき。
でないと議論もできない。威圧的な抗議活動はいけない」
と言ってんのを見たが、

どうせ、在日韓国人朝鮮人を批判する映画を作ったら、
言ってる事をひっくり返すんだろ。
このダブスタ豚キムチが
865名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:34 ID:h4vpH/0u0
866名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:51 ID:k7YxOkFJ0
>>837
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
これは違法とは言えないよな。 テレビへの抗議として局を飛び越してスポンサーへの抗議ってのはよくある話だし。

> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
これは抗議された映画館が勝手に思い込んでるだけし、
実際上映しても何の問題もない可能性もあるし

この程度のことを理由に表現の自由を放棄するなんてへたれすぎw
867名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:12 ID:XQajtP2+0
あーめんどくさくなってきた!

漁の何が悪いってんだ!オーストコリアで乱獲してんでもないだろ。
なんでこっちに来てこそこそ撮ってまで偉そうに映画できましたなんて
上映だなんだ抜かしてやがんだ!

自宅でやっとけ!!ってこった!
868名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:19 ID:0R5CCmin0
>>851
焼き系ならコナモンのほうが材料の仕入れとか原価とか楽だよ

>>858
2行目に書いてることを切るなよ。私刑がしたいのか?
869名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:50:10 ID:uKeAl4y20
そんなだから、

かいもちで受けるんだよw

グサッとくんなよ。これから稼ぎ時だから、
パンとか食ってると、稼ぎ損ねるぞ。

あ、ラスクウメ。以外にビールに合うな。
哀れみの向こうに何があるかって、靴屋の暗号間違えなければ分かるでしょ?w
870名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:50:36 ID:jHq29QqE0
>>864
「民主党と日本マスコミ〜チベット大虐殺の支援者たち〜」とか、
「DIRTY KOREA〜汚されたワールドカップ〜」とかいう真実のドキュメントを
作ったとしたら、テロ団体日本ペンクラブがどんなことを言うかは火を見るより
明らかだしね。
871表現の自由vsペンの暴力:2010/06/17(木) 00:51:07 ID:TI+PzvgC0
表現の自由を放棄っていうけど、だまされて撮影に協力させられた人の気持ちは踏みにじっていいのだろうか?
表現の自由を盾に押し切るその姿勢はペンの暴力に他ならないだろう。
872名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:13 ID:FQrchL5d0
>>855
意味不明だな。
抗議や批判のある映画が「言論の自由」から外れるって言いたいのか?
完全に違法な映画であれば、海外の上映も不可能。
肖像権の侵害を海外の裁判所に訴えずに、
どうやって違法と判定させるのか?
日本人が違法と判断すればそれだけで映画をシャットアウトできるのか?

そんなの中国と北朝鮮の政府がその国内でしかできないような情報統制だろう。
873名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:25 ID:ftxGpWGY0
人種差別的な言動を繰り返し、国を超えた友情を引き裂くような椰子に与するものが、表現の自由を主張するとは片腹痛いwww

【捕鯨問題】<略>「日本人だけ標的…人種差別か!」 テキサス男、反捕鯨団体に宣戦布告★7
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203168947/

イルカのほうが日本人よりも価値があると言う反捕鯨論者
ttp://www.youtube.com/watch?v=a1OiTbtjsyE
捕鯨のニュース07122205日本を魔女と呼ぶイギリスメディア
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5aHeGRKyd7c
【裁判】 「私は、日本人に敵意を持ってます」 シーシェパード元船長、あわてて「日本人は世界でもっとも尊敬できる人です」と言い直す
ttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276159748/
【ニュージーランド】「クジラ喰い」と誹謗され、日系男子生徒が人種差別的イジメで瀕死の脳障害
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246904095/

【豪州】シー・シェパード上映「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆[10/04/01]
日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1270088169/

【英国】ロンドンの日本大使館で捕鯨中止を訴えた少女(14)、証拠不十分を理由に訴追取り下げ−英検察当局
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203181836/
【捕鯨問題】 日本領事館に反捕鯨団体赤インク「ぶちまけ」 検挙せずに豪州非難がネットで高まる ★5
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199044521/
【捕鯨】豪国営テレビABC 「日本人殺害予告」発言
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202374611/
874名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:20 ID:yM56tgds0
>>862
カジキタンカワイソス;;
875名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:25 ID:h4vpH/0u0
>>866
なるほど君は
自分がブログになんか書いたとして、
法的に何の問題もないのに、
家や職場に街宣車がやってきて
「お前は間違ってる」「ブログをやめろ」
と大音量でわめかれ続けたとして、それでも続けられるわけか。

同じ人間とは思えんな
876名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:12 ID:OgmWwLP/P
>>875
>同じ人間とは思えんな

まったくだなw
君……人間、か?
その卑劣なすり替えとヒステリックな騒ぎ方は、人間よりもサヨクに近いようだが。
877名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:45 ID:xaZ3EPI30
アカデミー賞というだけで
ほいほい上映しちまう映画館は馬鹿だね。
878名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:19 ID:JVZZUiBu0
>>875 「家や職場に街宣車がやってきて」

発想の原点がサラ金なみだな...
879名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:32 ID:k7YxOkFJ0
>>875
当然続けるよw  信念の問題だね。
880名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:24 ID:x3/HFaVHO
>>875
思想団体や営利団体等と個人を同列に語るのは流石に極論だろ
それに街宣も法の範囲内で行うなら等しく守られるべき言論だよ
881名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:38 ID:Amy0Pi0k0
そんなにヤバイことやってるのかイルカ漁は
882名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:04 ID:ewU7f1Nt0
ペンギンクラブてコンビニによく置いてあるエロマンガか
883名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:39 ID:JVZZUiBu0
「アカデミー賞」
ただの、商業イベントだろう。
884名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:50 ID:EY/SPSK/0
>>1
なら正当な手段で意見を表明すればいいんじゃね?
885名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:05 ID:h4vpH/0u0
>>880
うん↓を正当と思う段階で、君は俺にとって議論不可能な類人猿だ

> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
886名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:26 ID:OQ6ZJJPb0
異なる意見に耳を傾けるのはいいけど盗撮はよくないだろ
最初からこんなの上映なんかしなければよかった
色んな人に見せたいならユーチューブなどにアップロードすればいいじゃん
でも反対運動に右翼団体がかかわってるのがいや
887名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:30 ID:FQrchL5d0
>>879
凄いな。
ちょっとお前の住所と氏名を書いてくれ。
俺がその名前を使ってヤクザと総連と在特会に喧嘩売ってくるから。
888名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:42 ID:G1+mWNE+0
クジラが自然増になったら水産資源食いまくって
食糧難になるぞ。
889名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:53 ID:pshEDafG0
観客動員見込めない映画じゃ上映中止になるんじゃね?
890名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:00:11 ID:T1uVNZ3e0
>>872
いやいや、書いてある事を素直に読めば良いのですよ
自由を悪用して他人を貶めている人が、
言論表現の自由なんて言う資格はありますか?
891名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:30 ID:0R5CCmin0
>>885
都合の悪いことは無視か?

>>837で、差別的であっても、明確な違法性がないなら表現の自由に寄って守られる
とかいいながら、街宣はオマエの主観ですか?
892名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:57 ID:dGFkKuq/O
日本ペン回しクラブ会員が一言
893名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:14 ID:Mv4B8EzE0
>>837
映画に反論するには映画を作れ
のどこが合理的なんだ?
漫画批判するのに漫画家雇って批判しなきゃいけないの?
894名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:19 ID:Vys9oILM0
あ?

反捕鯨が捕鯨国に耳を傾けろや

何言ってんだ?
895名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:12 ID:T1uVNZ3e0
>>879
凄いタフですねw
僕はザ・コーブのようなやり方や、内容をやる気にはなれませんよ
だって、こういう酷い結果になると撮る前に想像がつきますもの
896名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:03 ID:/ee2o1xI0
>>893
盗撮中傷映画に対しては、どう考えても抗議と法的措置だよなあ。
それ以外の方法しか認めないって、どういう狂人なんだろう。
それともわかった上ですり替えている、KGBの手先連中のお仲間なのかなあ。
不思議だ。
897名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:38 ID:uKeAl4y20
まあ、普通に考えれば、

私はフジ派なんだが、

訳アリで、どこにも所属しない事になっている。しいて言えば砂嵐。

これくらいで、ネタとしては丁度良い位。
898名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:58 ID:FQrchL5d0
>>894
良い事言った。
でも、反捕鯨国できちがいじみたことやってるのって、
オーストラリアとニュージーランドくらいじゃないのか?
インドやブラジルで日本人が反捕鯨を理由に襲われたってのは
俺は知らない。
899名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:19 ID:5nfjR44hO
>>872
訴えられなければ何やってもいいのか?
じゃあ、訴えられなければ街宣活動やってもいいんだよな?

街宣活動は上映の妨害
映画撮影は漁業の妨害

どっちも悪い事ではあるが、強いて言えば先にやった方がより悪い。
900名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:46 ID:L57sjqdL0
宗教怒らせる様な映画、平気で作りそうだよな。
901名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:07 ID:/ee2o1xI0
>>900
いや、「チョッパリは何やっても怒らないしからやってやるハムニダ」っていう計算は
してるんじゃないかな? 特にクジラ・マグロ関係カルトは卑劣だから相手を見てそう。
902名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:36 ID:xaZ3EPI30
>>864
さすがですね。
TBSのこの主張が本物なら
社員が常習犯の朝鮮人を斬り殺すくらい朝飯前だなw
903739:2010/06/17(木) 01:10:00 ID:bbM134fM0
>>853
そうか・・・。レスありがとう。


自分は明らかに反日的な内容の映画でも、公開や表現の自由はあると思う。
極めて不愉快であり、心の中ではフィルムが全焼してしまえ、とは思うけど。
その映画が盗撮により作られたとした場合、その映画の公開という行為が
違法かどうかは知らないのでなんとも言えない(盗撮行為そのものは罰せられるべきだと思うが)。

しかし、他人の肖像権等を侵害しているのに、一方で表現の自由を主張するのはおかしい。
日本ペンクラブが映画関係者の自由は擁護しておいて、盗撮された方の権利
(盗撮されない自由)を無視するのは卑怯だ。 
904名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:19 ID:yM56tgds0
日本へのラブレターとか言ってるんだよな

ラブレターなら日本だけに見せろよ
何で世界にさらしてから無言の圧力かけてくる?

OZの女優も散々妨害してから
「漁をやめてイルカと遊べる観光地にすればいい」
とか、もう・・・


柄杓もってメキシコ行ってろ帰ってくんな
905名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:48 ID:/ee2o1xI0
>>903
あと、>>864の言うように、逆の主張には圧力がかかっていることも問題なんだよな。
906名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:18 ID:FQrchL5d0
>>899
いや、俺は商業ベースで大々的にやってる映画撮影の妨害の方が汚いやり方だと思うな。
アカデミー賞なんか、権威に弱い日本人が逆らえるわけないじゃん。
ただ、街宣活動と言いつつ、社長の住んでるアパートに拡声器を持ってって
「何号室の○○は売国奴」と叫んだり、
その辺の町を歩いて日本語が喋れて白人のやり方がおかしいって言う親日派の外国人まで捕まえて
「お前の祖国で反対してこいや!」とボードで殴ったり、必死に逃げようとするのを服を掴んで集団で襲いかかったり、
こういうのを見ると、とても応援する気にはなれんのよなあ。

街宣車右翼って日本の保守を貶めるようなことをやるけど、
そんな臭いがする。
907名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:47 ID:pyyRH0AQ0
>>904
相手の事情は聞く耳持たないんだな
主義主張を一方的に押し付けて受け入れなきゃ嫌がらせ
ヤクザはどっちだかな・・・
908名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:47 ID:Cjbq1b200
こうやって大事みたいにして宣伝してるんだろうな
909名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:55 ID:gqraHZdF0
>元航空幕僚長、田母神俊雄氏を
原爆記念日(8月6日)に広島市に招き開催予定の講演会について、
同市の秋葉忠利市長が、被爆者や遺族の悲しみを増す恐れがあるとして
日程変更を29日、文書で要請した。

じゃあ日本ペンクラブはこの件について、なんで広島市に抗議しないのか。
「異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保証しよう」に、
明らかに反しているわけなんだが
910名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:55 ID:RISIksQk0
街宣活動自体は誉められたものじゃない。だが、マスゴミが報道しない自由を行使する以上、
実力行使を伴う活動は認められて然るべき。

殴ってくる奴がいる時に、黙って殴られろと言うのか?
法で解決できないから、こうなっているんだろう。
911名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:30 ID:4ZwmKBDH0
ヘタリアの時はなんもいわんかったくせに。
912名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:40 ID:k7YxOkFJ0
上映する権利はあるだろ。
へたれな映画館がちょっとした抗議に過剰反応して上映中止にしたからと言って、
言論が封殺されたとは言えない。
抗議されても漁師はイルカ漁を続けてる。 漁業権を剥奪されたなんて泣き言はいわない。
同じことだろ
913名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:49 ID:uKeAl4y20
普通にブルーハワイ。

914名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:01 ID:E7+AL88C0
異なる意見にまったく聴く耳もたない連中が作ったのがこの映画なんですが。
915名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:50 ID:so0fzRisP
それ以前に盗撮
916名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:09 ID:yM56tgds0
報道しない自由w

これ便利ですね
917名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:18 ID:OgmWwLP/P
>>914
本当、それに尽きるんだよな。
だが、日本ペンクラブやその類の連中は戦後に好き勝手やりすぎて、そういった
セルフツッコミすら思い浮かばないほど傲慢で阿呆になっている。
危険すぎる。
918名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:20 ID:h4vpH/0u0
>>903
今度は肖像権かw

肖像権の侵害はそれを罰する法律がないんですよ
親告で民事でちょろっと賠償金とれるかとれないか
その程度。

つまり、「ザ・コーヴ」の違法性は全く明確でない。

一方で、街宣右翼の↓はどっからどうみても脅迫ですな
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
919名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:22 ID:L57sjqdL0
コソコソしてる映像観ると、薬中揃いのジャッカス観てるみたいだ
920名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:33 ID:h4vpH/0u0
>>917
たまには、合理的に反論したらどうだい?
悔しいのはわかるけど、みっともないよ

>>912
キチガイID:k7YxOkFJ0にとっては、↓はちょっとした抗議だそうですwwww
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
921名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:16 ID:FQrchL5d0
>>910
>法で解決できないから、こうなっているんだろう。
動かない警察庁や日本政府に文句を言うべきじゃないかね。
その辺の歩いてる白人を捕まえて十人や二十人殴っても、
白人全員を殴り殺さない限りは何も変わらないでしょ。

「参政権をもらえないならウリたちは実力行使するニダ!」
って言うのを「それは仕方ないなあw 権利は認められるべきだよね! 頑張れ!」
ってな感じで、お前さんが支持か容認するのなら、
筋は通ってるんだろうけどさ。

俺は法治国家日本の方が、パレスチナのジハードよりは良いかなと思うので、
少々殴られても戦えんなあ。
922名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:17 ID:uKeAl4y20
>>915

それで、逆に、海がバレルから止めとけw

饅頭怖いみたいになるってw一々見なくても経験値で分かるもんなの。

そういう事です。

読み間違えたら、大笑いされるだけだけど。陰険親方から学んだ。
923名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:17 ID:eqnX9O2E0
自由をいうなら、結果についての責任を負えよ
妙な理屈をこねて他人に義務を負わすな

つーか、こういう手法のプロモーションなんだろ?
924739:2010/06/17(木) 01:23:50 ID:bbM134fM0
>>905
うん、権利とか自由がちゃんと守られる人たちって、なぜか偏ってるよねw

だから自分は映画公開中止の運動に対しては倫理的・法律的に
良い・悪いとは言うつもりはないけど、心の中でちょっと応援してるよ。
925名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:54 ID:JVZZUiBu0
>>918
>「ザ・コーヴ」の違法性は全く明確でない。

裁判で争った結果じゃないから、思っているだけだろう。
926名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:26 ID:0R5CCmin0
>>920
>>837で、差別的であっても、明確な違法性がないなら表現の自由に寄って守られる
とかいいながら、街宣はオマエの主観ですか?
927名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:30 ID:MeK9QTh10
えっと…
つまり俺が今からどこかの女子高の更衣室に盗撮しに入ったとして、
「此処には世界に伝えなきゃいけない真実が隠されているんだっ!」と言えば許されるとw
928名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:04 ID:CY1UufAN0
環境保護訴えてる割には1800円取って見せようとしてるんだよな
本当の環境保護やってる人は自己負担でやってる
こんな金儲けに騙される人はバカ
完全におまいらーは金づるとなっている
929名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:28 ID:so0fzRisP
うーん、まぁ「お前ら映画つくるな、こんなのをアメリカでも放送するな」と言うなら
まだ問題だが、盗撮してた上に、日本で反発くらってるだけなんだろ?

例えばキリストぶっ殺して、死体の上にウンコのっけて小便ひっかけたり

リストが使徒達を引き連れて、レイプしたり強盗したり
人間焼いたり食ったりして、地獄の代行者として描いた上で
アメリカで放映したらどうなんの?w

そこまで露骨な「妄想仕上げ」じゃなくても
実際に教会の人間に性的虐待をされた人間とか
そういう事をやった連中にスポットを当てて
「キリスト教最低!人間の精神をむしばむ!下劣で外道な宗教!」って向こうで放送したら
どうなんの?w
930名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:33 ID:ZsuF5N0j0
>>912

>上映する権利はあるだろ。
>へたれな映画館がちょっとした抗議に過剰反応して上映中止にしたからと言って、
>言論が封殺されたとは言えない。
>抗議されても漁師はイルカ漁を続けてる。 漁業権を剥奪されたなんて泣き言はいわない。

禿同。映画館は他の映画を上映することが出来るけど、本当にイルカ漁師は偉いわな。(´;ω;`)
931名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:51 ID:uKeAl4y20
まあ、それ以前に、
ハニトラか、交通事故かの究極の選択にはまる事自体、
頭おかしい設定だからw

設定としておかしいだろwそこで捻りだされる事なんて、
原始仏教か、シャーマニズムしかないんだけど。

それが、カツゼツを悪くするなんて、今更誰でも知ってるよ。

それで金稼げないのは、結局魅力がないんだ。諦めれ。この映画。
932名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:08 ID:FQrchL5d0
>>909
広島市という行政がそこまでやる必要が有るのかは疑問だけど、
日にちを変えてくれとお願いするのは弾圧とまでは言えないだろう。
講演を一切やるな、と言ってるわけじゃないんだし。
「反日映画を昭和の日にやるニダ」「靖国の境内でやるぞー」
と言い出したサヨクに対して、
「その日は止めて一週間後にしてくれ」
「靖国の中は勘弁してくれ」
とお願いしたときにサヨクが「言論弾圧だ!」と騒いだことがあるなら、
サヨクも批判されなきゃおかしいけどね。
933名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:29 ID:h4vpH/0u0
>>925
一体どんな裁判で勝てる見込みがあるのか、さっぱり分からない
なんども言うが、盗撮はめったに認められない。

一方で街宣右翼は、訴えられたら敗訴確実だろ。

>>926
うん。君とは表現の自由をめぐる議論と法知識がダンチガイだから、
ザ・コーヴの違法性の低さが分かるんだよね。

一方で、街宣右翼の違法性は誰でもわかる。
934名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:23 ID:T1uVNZ3e0
>>917
所謂「自己に無批判な批判」ですね

実は歴史分野でも、この手の人達が引っ掻き回した時期があったのですよ
とにかく人の話を聞かない。何でも悲観・否定・批判する。俗にアカとか左翼と呼ばれた人達ですね
でも、それが理性的であり、科学的であると持て囃された時代は過ぎました
他の分野にも波及するのは時間の問題でしょう
935名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:30:38 ID:RISIksQk0
>>921
ありとあらゆることはやってると思う。でも、社会ってのは法が全てでは動かないし、
人間の恣意で動く。相手が汚い方法を使っている時に、黙って正攻法だけでいいのかという問題。

見えないところで、報道しない自由、プロパガンダ、そういうものが蔓延った結果が、
今の日本なのであって、こんな日本のまま突き進んでいくのが良いというなら、
黙って見守っていればいいと思う。

一つ言って置くけど、報道しない自由も法には違反していないし、
街宣活動も電話攻撃も法には違反していない。ただ、汚いだけ。
936名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:01 ID:FQrchL5d0
>>929
「そんなキリスト教を悪く言う映画なんて作れるわけ無いだろw」
と思うのが日本人。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2128376

ジーザスキャンプでググれ。
937名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:58 ID:h4vpH/0u0
>>934
>とにかく人の話を聞かない
鏡をみるといい。

悔しかったら、反論してご覧
ザコーヴの違法性を示してみなさい?

意見を主張する機会を奪うことは、民主国家の根幹に関わる重要な問題
938名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:23 ID:p1J2RSAl0
上映をしろと圧力をかけているように見える。
「上映をすべきではない」という意見には耳を傾けないのか?
939739:2010/06/17(木) 01:33:29 ID:bbM134fM0
>>918
法律的なことは自分はあまり問題にしていません。
他人の自由を侵害しているのに、自分の(もしくは、侵害している人の)自由を
主張・擁護するのは、人のとるべき道としてどうなの?という話。


街宣右翼の違法性は、それこそ迷惑を被った人たちが訴えればいいんじゃない?
それで右翼が負ければ、そういうことなのでしょう。
ただ、法的に違反しない程度に反対運動している分にはいいと思うけど。
940名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:42 ID:0R5CCmin0
>>933
はぁ?
街宣訴えてから言えよ。裁判所が認定するまでは違法じゃないんだろ?
違法性が誰でもわかるんじゃなくて、オマエが思い込んでるだけジャン
941名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:08 ID:h4vpH/0u0
>>935
>黙って正攻法だけでいいのかという問題。

ああ、テロリストを支持するわけですね
さすが、野蛮人。まったく理解不能です。

>街宣活動も電話攻撃も法には違反していない。
どうみてもただの脅迫ですな。威力営業妨害ともいうか?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
942名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:15 ID:JVZZUiBu0
>>933 「盗撮はめったに認められない」

昔、企業責任が認められることはめったになかった。
昔、医療事故の責任が認められることはめったになかった。
943名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:24 ID:h4vpH/0u0
>>939
どんな意見も主張することができるのが、
民主主義国家の数少ない素晴らしい点です。
私は、民主国家万歳を言ってるに過ぎません。
君は違いますか?

>>940
君にとっては↓は違法性がないのですか?wwww
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

頭おかしいんじゃないの?

一方ザ・コーヴの違法性はどこにあるの?
盗撮も肖像権も、そう簡単じゃないですよ?
944名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:56 ID:zhVUZOtf0
ID:h4vpH/0u0がもはや映画の宣伝マンにしか見えない件
945名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:30 ID:RISIksQk0
>>941
テロリストを支持?そうだな、相手が本当に犯罪者のテロリストで、
日本の統治機構が機能せず、それに対抗するために日本の法を犯さざるを得ないなら仕方ないだろう。
だが、一応相手は法の上での活動をしている。だが、それは汚い。
ならば、対抗する側も法の上で汚い方法を使うのも許されるだろう。

理解できたかい?

>どうみてもただの脅迫ですな。威力営業妨害ともいうか?
そう思うなら、訴訟を起こせばいいんじゃない?
表現の自由と威力業務妨害の境目を裁判所が示してくれるだろうよ。
946名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:36 ID:so0fzRisP
>>936
いやいや、作る作らないの話をしてるんじゃないよ

当然現地では反感を買うこともあるだろうって事
ましてや、自国が自国を批判するのでさえそういう事あるだろうに
他国の人間が大げさにそれをやって持ち込んだらどうなるのかって事

作ること自体を辞めさせるのは絶対に駄目だと思うけど
反対があったり、自粛する映画館があってもそれは普通だろ

流石に海外でのそうした反応を完全に無視するのは無理だろ
思想信条は自由でも、映像である以上洗脳プロパガンダ装置として使われる事もあるわけだし
947名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:45 ID:Mv4B8EzE0
>>941
チンカスやろう。
「映画に反論するのに映画を作れ」のどこが合理的か説明しろや
948名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:28 ID:yVg9ZdQ70
反捕鯨側の論だけ散々聞かせておいて
ハイあとは観客の判断に任せます、ってズルイよな
扇動してんのにまるで観客が判断したかのような誘導方法

そもそも本気で日本の事を思ってる()んなら無料で上映したり、イルカ漁近代化に金出せよ
949名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:32 ID:eqnX9O2E0
>>943
で、面白いの?この作品
950名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:00 ID:yM56tgds0
左翼的な意見って若くて力の無い時にこそ意味があると思う
その同じ人が年をとったり権力持ったりしたら自己矛盾に陥って
現実的な諸々の渦中に巻き込まれて本当の悩みを知る事と思う
そうして下した決断は左翼から見ると右翼に見える
951名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:00 ID:k7YxOkFJ0
>>941
オウムの信者みたいだな。 壊れた機械のように誰も共感しないコピペを繰り返す。
952名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:08 ID:tN4goyNB0
ペンクラブのお偉いさんのスキャンダルを追ったドキュメント映画とかに対しても、やっぱりこいつらは同じ反応するのかね
953名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:51 ID:h4vpH/0u0
>>942
大丈夫。今でも認められないから。
法規制も、全マスコミがこぞって反対する。
俺も、街中で写真撮影する権利を規制するなんて大反対

>>945
>日本の統治機構が機能せず
残念ながら機能しているので、街宣右翼の脅迫は違法性が高い上に
検閲を支持することと同義なので、とても認められるものじゃなりません。


>訴訟を起こせば
俺当事者じゃないしw
ただ、どっちが違法性が明確かといえば、
街宣右翼だと言ってるのです。
あと、民主国家に喧嘩うってるのも街宣右翼
954名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:10 ID:0R5CCmin0
>>943
いやいや、あんたの頭に比べたらマシだわw
なんで映画の違法性は裁判で認定されるまでで、街宣は根拠も示さず私刑できんのよ。
955名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:12 ID:JVZZUiBu0
>>943 「盗撮も肖像権も、そう簡単じゃないですよ?」

グレー金利で儲けた手口か?
956名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:18 ID:FQrchL5d0
>>940
街宣は映画に関しては今のところ捕まっているとは聞いていないが、
北朝鮮学校でぎゃーぎゃー騒いだのを裁判沙汰にされて判決で負けた。
時間の問題かなあ、とも思うがね。

ちょっと頭の弱くて純粋な人たちが、
工作員に踊らされてるようにしか俺には見えないが、
まあ、それも言論の自由だなあ。
957名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:32 ID:T1uVNZ3e0
>>937
>>とにかく人の話を聞かない
>鏡をみるといい。

>悔しかったら、反論してご覧
>ザコーヴの違法性を示してみなさい?
ええと、私は「ザ・コーブは違法だ」なんて一言も言っていませんが・・・
私のレスが何か気に障りましたか?

>意見を主張する機会を奪うことは、民主国家の根幹に関わる重要な問題
自由を悪用して他人を貶めている人が、
言論表現の自由なんて言う資格はあるだろうか?
貴方はどう思いますか?
958名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:41 ID:0Au7rN9/0
街宣活動の自由は言論の自由として保障されなければならない。
無届だったり行き過ぎや違法性があれば警察が取り締まるし
被害があって警察がサボっているなら被害を受けた人が訴えればいい話。

日本ペンクラブもそのへんの理屈はわかってるから
映画館の側に向けて「抗議があったからってヘタレるな!」という声明を出してるのに
ID:h4vpH/0u0は言論の自由がまったくわかっていない。
959名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:59 ID:mC9VRaPN0
アカデミー賞だした連中に言ってやれw
960名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:14 ID:RISIksQk0
>>953
いや、どこが脅迫なの?上映するなら火をつけるとか、拉致するとか言ったの?
抗議デモやってるだけじゃん。

その抗議デモが違法なのか表現の自由なのかは裁判所が決めてくれるから、
提訴すれば?って言ってるんだが、理解できる?
違法性が明確?どこが明確なのさwあほかw
961名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:23 ID:Mv4B8EzE0
>>953
>街宣右翼の脅迫は違法性が高い

裁判で結果がでるまで合法なんじゃないのか?
962名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:17 ID:h4vpH/0u0
>>947
対抗言論が認められている。以上。終了

で、街宣右翼の脅迫は一体どんな合理的な理由で認められるの?

>>951
↓を合法で正当な行為だという君に同意する人が果たしてどれほどいるかねw
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>957
>資格
ありますな

>>958
じゃ、君にとって↓は、違法性がなく正当な抗議だというのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
963名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:35 ID:0R5CCmin0
最終手に2chで話題沸騰、なぜ上映しないという意見も多く。。。とか記事にすんだろコレ
だから壊れたレコードみたいに同じ矛盾したネタを繰り返して煽るわけだ。
964名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:48 ID:CY1UufAN0
おまえらー映画通の大好きなアカデミー賞ってなんなんだよ
こんなクソ映画が賞とってんだぞ
965名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:09 ID:mC9VRaPN0
>>953
街宣右翼でも言論の自由はあるんだよ。
むろん、街宣するには警察の許可等の調整が必要だがな。
966名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:38 ID:Mv4B8EzE0
>>962
金払わないとできない「対抗言論」って何ですか?
誰でも出来るものじゃないと意味がない。金持ち以外対抗できないことになるなw
967名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:56 ID:RISIksQk0
>>962
だから、お前がいう脅迫の事実を言ってくれ。
街宣デモやってること自体が脅迫だというなら、お前はアホ過ぎる。
968名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:01 ID:h4vpH/0u0
>>961
判決でてないだけじゃんw
訴えたりしたら、被害さらに大きくなるし
迷惑かかるから、映画館は訴えられないけどね。
違法性は明白だろ?君の目にはどう映ってるん?

で、ザコーヴの違法性は?

>>966
そうですね。残念ながら、それが民主国家の限界です。
だからといって、脅迫行為が認められるわけじゃ御座いません。

>>967
私の目には脅迫にしか見えません。君には違うようですねw
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
969名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:21 ID:xaZ3EPI30
俺はTBS社員の本気が見たいよ。
970名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:23 ID:ZsuF5N0j0
市民団体の抗議集会だけなら良かったのに、ペンクラブ擁護派はガイセンウヨに救われてるなw良くあることだがwww

【神奈川】 「日本の食文化を守れ」 映画「ザ・コーヴ」の上映予定館で反対派が抗議集会
市民団体が上映中止を訴える抗議集会を開催<略>抗議や街宣活動の影響で、東京では全上映館が中止に追い込まれた。
ttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276386326/

「右翼=朝鮮人」であることが証明されました 【動画】
ttp://www.youtube.com/watch?v=ORDSLgFNr90
「右翼の正体」
韓国を批判すると、なぜか右翼が怒る<略>
創価学会を批判すると、なぜか右翼に襲撃される
ttp://www.geocities.jp/uyoku33/
【街宣車】創価学会と右翼団体の関係【暴力団】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1147189797/
【右翼】右翼の男逮捕 「全国の街宣車を持ってくる」と東京都渋谷区の東郷神社の宮司脅す 靖国神社のA級戦犯分祀問題について抗議
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172874616/
【社会】「靖国神社に街宣車回す」 恐喝の政治団体幹部ら逮捕…東京
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080538313/
機動隊VS街宣車 4(2008年8月15日靖国神社)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ngoX9un1teA

「全教に会場を貸すな!」 街宣車
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218989972

3 日教組からの離脱
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/全日本教職員組合
971名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:53 ID:0R5CCmin0
>>953
いつから個別の案件を相対論で裁くようになったんですか?
972名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:04 ID:4b5+AQkm0
日本ペンクラブの出番だ。表現の自由を守れ!!

【社会】 「尾行や盗み聞きで情報集めました」 女子高生2345人を盗撮した変態男、個人情報をラベルで分類…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276655926/
973名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:30 ID:uKeAl4y20
卵料理が一番難しいんだ。

974名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:49 ID:k7YxOkFJ0
ID:h4vpH/0u0
ごくろうさん、燃料としてはちょっとバカすぎて残念だったけどw
975名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:51 ID:T1uVNZ3e0
>>962
>>>957
>>資格
>ありますな
そうですか・・・・私には理解しかねます
自由を否定する人が、自由を主張するなんておかしいですもの
976名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:51 ID:Mv4B8EzE0
>>968
つまりお前の言う「言論の自由」「民主主義」は金持ちしかできないと
白痴は消えろ

>私の目には脅迫にしか見えません。君には違うようですねw
裁判で結果が出ていないから合法ってお前の主張はどうしたの?
いきなり「自分の主観」持ち出すなよ。ダブスタ野郎

977名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:57 ID:RISIksQk0
>>968
だから、街宣活動自体が違法でないのに、それが脅迫というのがおかしいのが理解できんのか?

表現の自由って分かる?
978名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:08 ID:h4vpH/0u0
>>970
>ペンクラブ擁護派
擁護なんかしちゃいないよ。
不当な言論の弾圧に反対してるだけ

>>971
街宣右翼の脅迫行為に違法性を感じないなら
議論の余地はないですので、レスらないで結構
979名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:35 ID:iUm16iXG0
>>968
俺も表現の自由は守るべきだ、というくちだが

>私の目には脅迫にしか見えません。
こういう、言い張るだけってのはやめとけ。
違法行為が有るなら具体的に示せばいい。
980名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:50:55 ID:JVZZUiBu0
>>968 「ザコーヴの違法性は?」

法廷論争じゃないからな。
何処に問題があると思うかは人それぞれ。
981名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:50:57 ID:CY1UufAN0
表現の自由じゃねーだろ
ただの金儲けやろ
表現したいならyoutubeでただで垂れ流せって
このやろう
982名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:05 ID:T1uVNZ3e0
>>973
目玉焼き作るなら卵は落とさず、置くように殻を割ると黄身が良い感じですよ
あと、スプーンか何かで掬って黄身を最初に焼くと美味くなります
983名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:16 ID:RISIksQk0
映画を上映する自由があるなら、その映画館の前で抗議する自由もある。

両方法に則った行為。何が問題なの?
上映を辞めて被害者面するのが正義なの?
984名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:33 ID:h4vpH/0u0
>>976
君には↓が正当な抗議にみえるのかい?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。

>>977
うん。↑に違法性を感じない、正当な抗議だと思う段階で
議論の余地無いからレスらないでいいよ。

ああ、しかし面白い感じに野蛮人が釣れて面白い。
追いつめられて街宣右翼支持、検閲支持に走ってることに気付いてないwww
985名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:41 ID:Mv4B8EzE0
>>978
どんな抗議活動も抗議対象と無関係の近隣にとってはただの迷惑でしかないけど、
お前の理屈だったら抗議活動それ自体ができなくなるぞw
986名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:53 ID:9BDBQkEv0
盗撮犯罪者の味方、それが日本ペンクラブ
987名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:05 ID:iUm16iXG0
>>982
お前、試してガッテンで観たんだろw
988名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:55 ID:uKeAl4y20
>>982

チキンラーメンに乗せてますよ。
989739:2010/06/17(木) 01:53:23 ID:bbM134fM0
>>943
・・・あなたの言っていることは少なくとも法律的には間違っていないのでしょう。
ただ、老婆心で言っておくと、ずっとそのような考えでいると、
きっとあなたは周りの人間から嫌われたり、信用されなくなってしまうでしょう。
なぜなら普通の人は言葉というものについて論理性や倫理というものを
必要とするからです。

あなたのその考え方を変えろとは言いません。
ただ、あなた自身が今後極めて不合理で理不尽なことを
他人から言われる可能性は高くなってしまうような気はします。

私は、発言する際にはできる限り筋が通った話をしたいと思っています。
私は私自身が言論の自由を盾にして自分勝手な事をってしまう事を恐れます。
990名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:30 ID:iUm16iXG0
>>984
>議論の余地無いからレスらないでいいよ。
それならチラシの裏にでも書いてろ。

2ちゃんに書き込めば、賛同も反論も来て当たり前。
991名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:39 ID:0Au7rN9/0
あーあ、
他人の言論活動に対し自分の感覚だけで違法だといいがかりをつける
ID:h4vpH/0u0の姿は、まさに言論弾圧の権化だねえ。
992名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:45 ID:IdkxXxO90
主張を押し付けるから問題なんだよ。
993名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:46 ID:JVZZUiBu0
>>984 「しかし面白い感じに野蛮人が釣れて面白い。」

地が出ていて面白い。
994名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:49 ID:Mv4B8EzE0
>>984
お前は金持ちしか言論の自由を認めない拝金主義者の人間以下のクズ野郎
995名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:50 ID:h4vpH/0u0
>>983
うん。明らかな脅迫を以て
言論の発表の場を奪うのは、
事実上の検閲に等しいので
それに反対することは、民主国家国民として
さほど間違っていないと思っております。

>>979
違法にしか見えません。君にはどう見えますか?
> 弊社さらには取引先様への街宣活動の予告を受けるようになり
> 劇場近隣店舗、取引先さらには個人の方に対し
> 多大なご迷惑をお掛けする可能性が高まったこと。
996名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:01 ID:FQrchL5d0
>>964
広辞苑によると…
アメリカ映画芸術科学アカデミー(1927年創立)からアメリカ映画界における各年度優秀作品、
男優・女優、監督、技術部門、外国優秀映画などに与えられる賞。
受賞者にオスカーと呼ばれる彫像が与えられるので、オスカー賞ともいう。

つまんねー映画も賞を取るけど、
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」や「羊たちの沈黙」は俺のお薦め。
でも、本にしても映画にしても他人のお薦めってあんま面白くないんだよな。
趣味って人それぞれだからな…
997名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:13 ID:/IJZQcYE0
異なる意見にも耳を傾け、その発言機会を保障しよう


そ の 言 葉 を その ま ま 
998名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:37 ID:yM56tgds0
>>988
チキンラーメンのやつって黄身はとろっと柔らかいままなの?
999名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:44 ID:x3/HFaVHO
>>962
街宣も言論
そもそも対抗言論の法理は双方が同レベルの言論を行える場所にのみ成立する
一方が特殊な媒体で行った言論に対して同様な媒体を用いて反論すべしという論理ではない
1000名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:45 ID:9BDBQkEv0
h4vpH/0u0は中二病
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。