【国際】「アラブ地区で豚肉を食べながら酒盛りをしよう!」 ネットでの呼びかけ広がる→警察が中止命令-フランス

このエントリーをはてなブックマークに追加
813名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:59:09 ID:btavmV6B0
>>783
今の日本に、移民を入れたがってない政党ってあったっけ?
その移民に、選挙権を与えるか否かでは、対立してるけど。
814名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:02:29 ID:btavmV6B0
>>795
もう既にあるじゃん。つ「米軍基地&総連・民潭施設」
815名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:02:44 ID:C4+TvTKn0
イスラム系の大使館内でやるんならさすがにアウトだろうけど、フランス国内で豚食おうが酒飲もうが勝手じゃないの?
もちろん、この行為が煽り目的なのは分るが、じゃあ禁止する法的根拠を示せと
816名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:03:15 ID:+biK0BAn0
>>793
どうしてもという状況なら人の肉でも食うだろw
忌避するというのは そういうことだ
817名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:05:41 ID:R4W9dlEcO
生きたまま首切られても知らんぞ
818名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:05:43 ID:yAMRuM6EO
>>1
ダイバードかスピードだったか忘れたけど、黒人街に「俺はニグロが大嫌いだ!」って札首からぶら下げて放置される場面あったよな
それと同じくらいやばいな
819名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:06:28 ID:Tk6SD/GW0
>>815
やるのは別にかまわないがやった後参加者が喉を耳から耳まで切り裂かれて殺されたりする事件が続発したら
警察が大変だろ、仕事増やすなよっとことだろ
820名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:06:59 ID:j9YPO2j80
フランスってこんなことするイメージないのだが・・
どこの国にも特殊な人間が少しはいるからな
821名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:07:07 ID:tm187E4M0
宗教の戒律って当時の衛生事情が反映されてるからな
割礼とかも水が使えない地域でチンコかぶってると性病になるからだし
822名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:08:07 ID:C4+TvTKn0
>>819
詳しい解説サンクス
これなら警察が怒るのも分かる気がする
823名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:08:27 ID:Y45FfUaB0
>737
日本人は時間にうるさいから確実に腕時計または自国を確認するものを
持っている、というイメージがあるそうだ。
824名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:08:36 ID:btavmV6B0
>>815
つい2年前我が国でも、国民が長野県内をチベット旗を持って歩いただけで、警察に検挙されましたな。
825名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:11:02 ID:TTEKqyRr0
フランスは移民大国なんだよね。
826名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:12:44 ID:+biK0BAn0
>>815
治安維持法違反とか そんな感じだろうなぁ
イスラム教国は政教分離というものが不存在だったりするから恐ろしいぞ〜
いまだに自爆テロがあったりするのも 昔の神風特攻隊みたいな精神が存在しているからだしな
827名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:27:32 ID:Y45FfUaB0
実際フランス語では自爆テロの事をカミカゼと言うから洒落にならんぞ。
828名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:27:35 ID:WCiuPyM50
フランス人は自分の国なのに好きな場所で豚肉を食うことさえできないんだぜ
829名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:28:24 ID:ZDnWD0NC0
どっかの民族が日本人に嫌がらせするために、
日本人の目の前で何かを美味しそうに飲み食いしようとするなら、
日本人の心理的ダメージが大きいのは何だろう?
830名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:31:26 ID:pqAJ7M6J0
別に他の宗教の奴が豚肉食ってて怒るほどアホじゃねーだろ。
831名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:31:58 ID:+biK0BAn0
>>827
そりゃあキリスト教やユダヤ教だと自殺は忌まれるからね
キリスト教には戒律などというものは存在しないけど
イスラム教はコーランという経典が六法全書のような存在で
それを厳格に守る習慣が根強いみたいだからね
時間が来たら とにかくメッカの方角に向かって礼拝したりとか
832名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:33:57 ID:Jc3wmqTV0
当てつけとかいうけど、フランスまで来てアラブの慣習に固執する方が当てつけじゃん。
833名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:39:21 ID:gSBpv6cVO
>>832
差別じゃなくそう思う

帰ったらいいじゃんてね
人の国行ったら合わせるのが当然

やっぱり住まわせてもらってんだよね
834名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:46:03 ID:+biK0BAn0
>>833
日本は宗教色が弱い国だから そのように思うかもしれないけど
しょせん1個の国の文化や風習というものは 人間の都合で決められたものだったりするからね
宗教上では 神の教え>人間の教え という概念が一般的だから
信仰心の薄い日本人にはなかなか理解できないだろうね
835名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:47:53 ID:zkowossa0
イスラムの経典には外の土地へ行った時にはその土地の風習に合わせなさいというのがあるはずなのだが
836名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:48:59 ID:+biK0BAn0
殺してはいけない 盗んではいけないというのは もともと神の教えだけれど
人間の都合を優先してよいなら 殺人も強盗も何も悪くは無いよね?
彼らは自分の都合のまま行動しただけなのだから
837名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:56:09 ID:ga9nyEB80
>>863

自分のためにする殺人や強盗はダメだけど
神のためにする殺人や強盗は良いんだよ。
838名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:04:23 ID:HU8CHy7Y0
どんだけイスラム系に侵食されてんだよw
839名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:08:37 ID:XocOdcvPO
>>829

朱鷺かな

一羽残らず
840名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:10:53 ID:G7rrZHHHO
もし、急いでるときに前の車の奴が、急に降りて礼拝始めやがったらどんな気がする?
三年前に遭遇した嘘のような実話。
841名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:17:33 ID:C4+TvTKn0
>>840
忙しい時に何をと思ったが、ちょっと待って欲しい。これこそが異文化との交流ではないのか。
働くことばかり考えてる我々日本人も彼らのような「何か」が必要なのではないだろうか。
遅刻ギリギリに築地に着きながらそう考えた一日だった。



by進歩的文化人
842名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:22:53 ID:7gAG3w+LO
フランスってイスラムのベールかぶって学校行っちゃいけないんだっけ?
843名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:25:48 ID:FB/gM46vO
世界中どこへいってもまたおまいらか
844名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:25:55 ID:QvIXadrv0
まぁ、昔のイスラム国の某スルタンはワイン欲しさに侵略戦争おっぱじめたがな。
845名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:32:21 ID:4DB0t/xOO
日本で「フリーチベット!」とか騒いでたアホと同じニオイがするね。
祭が好きなだけの落ちこぼれたち
846名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:37:28 ID:Y45FfUaB0
>828
オランダ人はダッチオーブンで豚肉料理も出来ない。
847名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:37:34 ID:HFHyrcWb0
フランスの食文化を考えたら、豚肉を食べないなんてありえない
昔のフランスでは、冬が来る前に豚の塩漬け肉を作って厳しい冬に備えていたんだ

イスラムも他国の食文化を尊重しろ
848名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:40:43 ID:Y45FfUaB0
>842
仏教の数珠と(建前上)十字架アクセサリや聖母マリアなどを形作った
カメオ・ブローチ、指導者・教祖の写真を埋め込んだバッチなども禁止。
ソースはフランス革命後に制定された「宗教シンボル禁止法」今は知ら
ないけどむかしは山川の世界史小辞典にも載っていたと思う。
849名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:50:33 ID:RoS2kFSI0
>>791
知らない可能性のほうが高いよ
例えばアメリカなら過半数はバイブルベルトのロビイストの圧力で
学校教育で教えちゃいけない事になってる
んで、化石とかも宗教的に解釈する団体とかもあるな
なので理屈は知ってても宗教にそぐわないから信じてないって科学者も存在する
850名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:58:55 ID:fnjVPe5j0
そもそもなんでナチスってユダヤ人排斥したの?
ユダヤ様に金握られて悔しかったから?
851名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:59:16 ID:Y45FfUaB0
むしろ科学分野に関してはカトリック系の方が肝要だ。
進化論否定・処女崇拝主義(ただしバージンリングという免罪符的な指輪の
購入でズコバコやってるやつもいる)といったプロテスタントの原理主義的
思想は米国・朝鮮戦争時に福音派の布教が一機に広まった韓国の方がヤヴァイ

…イスラム科学もかつては科学は科学、と割り切る懐の広さがあったんだが。
852名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:12:05 ID:oJYDsFRP0
>>850
欧州キリスト教社会に伝統的にあった反ユダヤ感情を政権獲得や政権維持に利用したんだろうが、
ヒトラーは第一次大戦直後のドイツの赤色革命騒ぎに消極参加していてレーニンの「帝国主義論」を読み、レーニンのいう金融資本をユダヤに読みかえたと別宮暖朗は書いてたな。
「わが闘争」では始めから反ユダヤだったように書いているが、ウィーン時代にはそれなりにユダヤ人との付き合いとかもあったらしい。
853名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:41:10 ID:DXaAlHkgO
>>17
トルシエは創価から身を守るために改宗したんだろうな
854名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:09:02 ID:4A8kkXZI0
>>812
また勘違いしてる子がいる。
アラブ人はこの件に関わってないし、何も言ってない。
誰がどこで何を食おうが勝手だが、
極右が騒擾を起しそうだから警察が止めただけ。
855名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:01:59 ID:acCu1AMc0
うちの近所のパキスタン人は普通に養老乃瀧でビール飲んでるぞ。
856名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:18:28 ID:hcO4MwJZ0
>>852
ヒトラーは元々絵描きで、画商は大体ユダヤ人だからな。

857646:2010/06/18(金) 17:21:37 ID:+lk0rXuc0
>>856
ユダヤ人の画商に自分の絵をバカにされたんだなw
まあ本当に誰が見ても下手くそだったそうだがw
858名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:26:01 ID:RoS2kFSI0
画商に限らず買ってくれたりパトロンになってくれる可能性があるのもユダヤ人だった
だろうしねえ
なんか、デビルマン思い出した
859名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:00:33 ID:wBPYW0Lk0
この程度のことで怒るイスラム教徒も寛容性がない。
豚肉を食べ、酒を飲むという文化も認めろよ。
お前らにそうしろと言っているわけでもあるまいに。
それに、これを禁止したら、逆にイスラム教徒は非イスラム区域ではイスラムの服装をしてはならないということにもなる。
860名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:26:19 ID:8e8fIXwO0
イスラム教徒つっても、酒も豚肉も「後で懺悔すれば大丈夫」なんてお気楽な人らもいるしな。
宗派や個人によって反応はマチマチだよ。

>>850
排斥というか、シオニストとの移送協定で英領パレスチナにユダヤ人を強制移住させただけ。
再軍備で当然のように経済封鎖を食らったドイツに対し、
独立を目指すシオニストが支援と引き換えにユダヤ人を送るよう求めた。
861名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:56:11 ID:Y0pXmsB70
>>859
また勘違いしてる子がいる。
アラブ人はこの件に関わってないし、何も言ってない。
誰がどこで何を食おうが勝手だが、
極右が騒擾を起しそうだから警察が止めただけ。
862名無しさん@十周年
>>836
法律上ダメ。