【牛丼】「すき家」「松屋」の売上2ケタ増、「吉野家」は2ケタ減 牛丼チェーン5月の販売実績で明暗くっきり 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
大手牛丼チェーン3社の5月の販売実績が10日、出そろった。それによると、
「すき家」と「松屋」の既存店売上高がそれぞれ前年実績を上回る一方、
「吉野家」は前年割れと“明暗”が分かれた。牛丼並盛価格380円での提供を続ける吉野家は、
すき家より100円割高な料金が、顧客の流失を招き、反転の機会を見いだせずにいる。

「すき家」を運営するゼンショーが10日発表した既存店売上高は前年同月比17・3%増と4カ月連続でプラスとなった。
客数が27.1%増と絶好調だったため。「並盛280円の業界最安値が消費者に浸透したほか、チーズやキムチなどの
トッピングで味が変えられるため、食い飽きを起こさず、来店頻度を増やせている」(広報)と、好調の要因を分析している。

牛めし並を320円で提供する松屋フーズ傘下の「松屋」も好調だ。牛めしの堅調に加え、定食メニューの品ぞろえ強化で、
5月の既存店客数が13.8%増となり、売上高は2.9%増を確保した。

一方、「吉野家」は、大手牛丼チェーンで唯一、客数と売り上げの減少を強いられている。
5月の客数は13.5%減、売上高も13.9%減、ともに15カ月連続で前年実績を下回った。

4月に牛丼並盛を270円に値下げするキャンペーンを実施したことで反動減を招き、
売上高の減少率は4月の6.9%減から倍近くに拡大した。大手牛丼チェーンでは、
松屋とすき家が、6月1日から、牛丼並盛を250円に値下げする期間限定キャンペーンを実施したのに対し、
吉野家は見送ったこともあり、6月も苦戦が予想されそうだ。

サンケイビズ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100610/bsd1006101528016-n1.htm
5月も好調だった「松屋」=東京都千代田区
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100610/bsd1006101528016-p2.jpg
元スレ
【牛丼】吉野家が“独り負け”のジリ貧…5月の売上高は前年同月比13・9%減、
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276001175/l50
2名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:40:35.06 ID:TvrZ0tJM0
2
3名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:41:02.82 ID:bOgF7q+x0
吉野家はひょっとして消滅?
4名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:41:43.03 ID:O4RTfwty0
何か知らないけど、終わったな。吉野家
5名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:42:19.78 ID:lsZkOUlp0
すげ〜〜〜
集団リンチかっこいい!
6名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:43:04.93 ID:SkHWWdz50
キン肉マンこーゆー時こそ恩返ししろよ
7名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:43:29.61 ID:iodGkAEf0
>5
吉野家は自滅っただけだろ
8名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:43:53.82 ID:kpE7UNbq0
さすが、殺伐としてる
9名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:43:55.04 ID:lfwRp6D00
まさに盛者必衰
国破れて山河有り
10名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:05.71 ID:QgVxeuUrP
リ〜ング〜に〜  稲〜妻は〜しり〜

ほ〜の〜お〜の〜 戦士をてらっす〜
11名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:06.74 ID:7TTnp7Bw0
吉野家に行こうと思っても、軒並み撤退で
松屋くらいしかない。
12名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:09.70 ID:r6l3UQVs0
新しい時代の始まり
13名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:40.42 ID:X0BBMI9p0
また吉野家が負け惜しみを公式に出して欲しい
14名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:54.99 ID:ywedYFIvO
日本終わった
15名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:45:31.37 ID:+rDSchEi0
昭和のころから吉野家の牛丼を愛していると言う人は別だけど、
一般的な人は同じようなものなら安い方に行くし、
うまいものを食べたければ牛丼店にはあまり行かないと思う。
16名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:45:34.40 ID:QNHyvP4bO
まあ自業自得
17名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:06.30 ID:y5x4HS450
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
18名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:12.64 ID:bNlrK47J0
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    ざまあw    (,,)_
  /  |              |  \
/    |_________|   \
19中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 20:46:12.46 ID:8A9obKKWO
おつかれさま
吉野家関

>>6
キン肉マン側からのコラボオファーを先に足蹴にしたのは吉野家
20名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:16.74 ID:wn4a1Ovq0
吉野家の今のメニュー分かりにくい。というかさっぱりわからん
AとかBとかCとか何なの?核兵器と生物兵器と化学兵器かよ

あの煩わしさは相当なネックだと思う
21名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:20.30 ID:4Pa8jhhyO
今日、松屋でビビンバ丼頼んだら、なんかキムチが入ってた。もしかして、ビビンバキム丼と間違ったのかと思ったが、面倒なんで、そのまま食った。
途中で気分悪くなってきたが全部食った…
22名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:24.29 ID:pADeysqo0
吉野家はカレーをもっとおいしくすれば客は戻ってくると思うんだ
23名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:33.09 ID:QgVxeuUrP
>>6
吉野家が恩返しするべきときにキン肉マン裏切ったから

狂牛病のとき恩返しするべき消費者も裏切ったし
24名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:44.54 ID:n/6dicBw0
そりゃ2店舗近くにあったら吉野家行くわけないじゃん。
ないじゃ〜〜〜ん。
25名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:46:46.09 ID:EWmvGsGp0
すき屋はともかく激マズの松屋なんてよくいけるな
26中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 20:47:33.55 ID:8A9obKKWO
>>21
これはコピペなのかマジなのか
27名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:02.98 ID:XDjqGkhHO
時代の流れ
用なし
老兵はさるのみ
28名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:04.64 ID:2p9uQBpX0
トヨタをマツダが抜いたみたいな感じかな
29名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:14.71 ID:hoUOO1A60
>>23
あの発言がなけりゃ支持者もっといただろうにな。
30名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:26.45 ID:+rDSchEi0
>>25
俺的には、松屋>すき屋だ。
好みはいろいろだね。
31名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:26.78 ID:iodGkAEf0
>22
牛丼を安くて美味しくした方が良いと思うが
32名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:35.04 ID:gFdwAnGKO
松屋で丼はないな
定食は食うけど
33名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:48:38.82 ID:84f3qMBs0
一番美味いのはなか卯
早くゼンショーから独立して欲しい
34名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:49:47.95 ID:FaGgz7QbO
250円というのはありがたいね
しばらくは松屋に行くわ
35名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:49:54.49 ID:nvPpK3m5O
今日、らんぷ亭で味噌牛丼食べてみたらまあまあ美味しかった。
あそこは塩牛丼もあるし次はトンコツ牛丼かな。
変な組み合わせだけど美味しそう。
36名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:00.28 ID:aJ0gkoKp0
目先の売り上げ増のために
安易な値下げ競争はするべきじゃなかったんだよ
期間限定でも
コストの優位性はすき屋、松屋屋なんだから

むしろ期間限定しか出来なくてコスト削減能力がないと
相手に教える結果になってしまったな
37名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:03.72 ID:EWmvGsGp0
まあ味では現在も吉野家が最強

次いですき屋だな

吉野家はセットメニューコロコロ変えるの止めたほうが良いと思う
味とスピードで勝負してもらいたい
今の吉野家はすき家にスピードで負けてる
38名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:04.05 ID:w/1AnDtk0
高い、肉少ない、メニュー少ないじゃ客減るわな
39名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:26.26 ID:awA7FzrO0
すき屋に比べると俺の行っている吉野屋は
まったく元気が無い。 いつもガラガラ。
吉野屋は元気と混雑が似合うよ。
40名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:32.72 ID:sC+I8/nnP
松屋は美味い
すき家と吉野家は不味い
41名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:50:39.70 ID:lHpX71Kn0
吉野屋高卒社長はクズ
42中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 20:50:38.98 ID:8A9obKKWO
>>34
松屋の250円ってもう終わったんじゃなかったっけ
43名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:04.28 ID:S9X7xtzy0
>>37
どう考えても、ない

豚丼以降の吉牛の味には納得できない
44名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:18.21 ID:XDjqGkhHO
食べたくなければ
食べなくていいのではないか
はい食べません
オッサン思い通りになって良かったなwww
45名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:20.03 ID:dIpdCVRw0
吉野家、20年前に食ったときは美味いと思ったんだけどな
どうしてこうなった
46名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:34.17 ID:IeIeo1aR0
吉野家は今後も売り上げが
下がり続けると
経営改善化の為に
店舗数減らさぜるを得ないだろうな
経営陣の無能ぶりが目に余る
47名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:41.52 ID:kxd9Jo+y0
>>23 >>29

はげどう。
キン肉マン以前に、あの発言で吉野家へは行く気がしなくなった。
48名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:43.50 ID:iodGkAEf0
>42
関西の一部では継続中って噂もあるぞ
49名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:45.14 ID:/CAUZz090
>>20
吉野家用語あたりから舵取りを完全に見誤ったような気がする。
常連や知ってて当然みたいな態度があまりに表に出すぎてて
一見客に猛烈な不快感を与えてる。

それでいて常連客も見限ってるんだから、客が来るわけもない。
50名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:51:45.42 ID:sFX6muVBO
すき屋の支配下に入ればいいじゃん
吉野家味のメニューがあればよし
51名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:52:03.62 ID:84f3qMBs0
>>37
BSE以前はもっと脂っぽくてジャンクな味だっただろ
今はパサパサの牛肉使ってる
何が現在も最強だよ
絶頂期だった頃の味が全く残ってないじゃないか
52名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:52:03.86 ID:n/6dicBw0
>>37
他店舗が伸びてて
美味いのに売り上げ減ってどういうことよ?

要は不味いということだ!
53名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:52:53.53 ID:lHpX71Kn0
高卒の分際で人の上にたつなダニクズ
高卒にふさわしいのは奴隷だろ
さっさとブラック企業に行けや、あ
54名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:53:12.60 ID:z0zv0Ki70
マーケティングの授業で値段コロコロ上げたり下げたりするのは自殺行為って教わった。
まさかその実例をすぐに見ることができるとは・・・
55名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:54:01.72 ID:1OV9enGh0
うなぎ丼ってどうなの?うなぎの量少ないの?
56名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:54:07.28 ID:U6ap24Vd0
売上2桁増ってすげーな
少なく見積もっても10倍の客が入ったってことじゃねーか

>>51
食ったこと無いだろ
すき家は牛脂ぶちこんでるから脂でギタギタだ
57名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:54:34.64 ID:qMdSO7W20
>>37
あれのどこが美味いんだ?
58名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:00.09 ID:EWmvGsGp0
>>52
貧乏性が増えたといことだろう
近くにすき家があるんですき家常用してるけど吉野家あったらすき家なんて行かないよ

あくまで個人的な考え
59名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:06.93 ID:7SLlIJsL0
吉野家はほんと不味くなったよな。
代替りして不味くなったモスともども、つぶれていいよ。
60中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 20:55:10.99 ID:8A9obKKWO
>>48
マジすか いいな関西
61名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:27.48 ID:qqZpr1MbP
早く潰れないかなぁ^^
62名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:40.09 ID:iodGkAEf0
>55
その前にあれを鰻と呼ぶのが適切なのかと・・・・
63名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:41.34 ID:Kb3G71fH0
王将に客とられた
64名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:41.76 ID:LxnSudyWO
吉野家は何で頑なに値下げしないんだろう
味で勝負とか言ってるのにガリが不味くなってるし
65名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:43.75 ID:SEbuQceM0
>>56
え?
66名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:47.93 ID:Fu6H5BQw0
>>58
アハハ、ナイスジョーク('A`)
67名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:49.23 ID:kxd9Jo+y0
>>49

俺がよく行くラーメン屋は、注文の際にそれこそ常連客にしかわからないような呪文を
言わなければならないんだけど、開店前から行列ができているぞ。(本当)
ちなみに、今日も行ってきて、「ヤサイマシマシアブラ」と唱えてきた。
68名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:50.45 ID:tRy+D8vdO
近所の吉野家が閉店してたんだが
そんなに経営悪化してたんだな

味は吉野家が好きだけど他店と比べると
お得感がないよな…
69名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:53.58 ID:/DDG858d0
tes
70名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:56:20.46 ID:jclTwhL70
吉野家クソまずいからな〜。しかたないっちゃ〜しかたない
売れなくなった宮崎牛で口蹄疫牛丼出せばきっと・・・
71名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:56:24.33 ID:nvPpK3m5O
>>56
釣りですか?
72名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:56:43.61 ID:5BNW8njG0
不味いから行かないんじゃなくて、めんどくさいから行かない。
吉野家は店員が中国人ばっかりで注文間違える、他人が注文したもん持ってくる、お釣りを間違える。
指摘したら謝らずに睨んでくるし。
松屋もたまに中国人いるけど食券だから全然ストレス貯まらない。
気持ちよく飯が食える牛丼屋は松屋だけ。
73名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:02.53 ID:Lf2NZQ8Y0
吉野家ってさ
主婦目線で言わせてもらうと
BSEの時の対策が最悪だったよね。

吉野家=食の安全軽視

ってイメージついちゃってるから
いくら値下げしたとしても眼中に無いもの。
74名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:12.07 ID:wdpESLb60
吉野家は、食うなと言ってるんだから食う必要無い
75名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:20.65 ID:n/6dicBw0
>>58
100人に1人か2人位はいるよ。
君みたいな人生`。
76名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:20.86 ID:FBo6900i0
薄利多売のビジネスモデルだから吉野家はもうダメだろ450円にまで上げるとかになってしまうぞ
もしくは肉を一切れにするとか
77名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:22.65 ID:C3QlsSzA0
>>47
「(狂牛病が怖いなら)食わなければ良い」
だっけ?

単純に吉野屋は肉少ないし不味いからなぁ。
すき屋の280円の方が、吉野屋380並の1.5倍くらい肉あるし。

78名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:37.66 ID:EWmvGsGp0
>>72
中国人は松屋のほうが多いぞw
79名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:54.67 ID:D4EfB3yw0
松屋は化学調味料を使用していないってさ
狂牛病リスクと併せて、少しは体にいいかもしれない
80名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:57:58.88 ID:72w1W7bDO
・値段が高い
・味が薄い
・店員の態度が悪い
・量が少ない
・安全性に疑問がある
・経営者が嫌い
・店が汚い
・注文してから出て来るまでが遅い
・キン肉マン作者を怒らせた
81名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:04.93 ID:PG1fr18cP
食べなければいい ⇒ 食べません ⇒ 2桁減(笑)
82名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:09.31 ID:CjDbFyu40
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──


おお・・・言葉の意味は良く分からんが、とにかく凄い自信だ
83名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:38.73 ID:iodGkAEf0
>78
吉野家の店員の中国率は半端じゃねぇ
84中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 20:58:49.69 ID:8A9obKKWO
>>67
ニンニク入れて欲しくて、野菜カラメアブラは増量しなくていいときには
「ニンニク入れますか?」って聞かれたら何て言えばいいんすか。
「はいお願いします」でいいんですか。
85名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:53.57 ID:D0TzMPsR0
すき家にしろ松屋にしろ、安い牛丼単品だけじゃなく、
650円前後のものも結構出てるんだよね。
86名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:53.52 ID:fVZpMlGP0
グーグルがすごいことに・・・
87名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:56.94 ID:apY8VPrv0
売上げ増はいいけど利益は上がってるのか
88名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:59:03.16 ID:VsnR7LEZ0
すき家また安くなってんだけど・・・
キャンペーンなのか
89名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:59:30.15 ID:VwxKrxhl0
eee
90名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:59:39.87 ID:wYD6TeCa0
吉野家が美味いとか言ってる奴は民主工作員。
91名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:00:33.98 ID:ywedYFIvO
正しい者が負ける世の中か
悪の2チャンネラークレーマーの勝利か
92名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:00:34.47 ID:2Cg8RYduO
先払いか後払いの違いだろ
93名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:00:52.35 ID:kxd9Jo+y0
>>84

それでいいと思うよ。
94名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:00:58.96 ID:/CAUZz090
>>67
数年後、ブームがさって常連も飽きてきたら吉野家の二の舞だろ。
まあ、あそこは吉野家ほど現実見据えないとは思わないが。
95名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:01:11.11 ID:9bnI3ZFp0
とにかく早く輸入再開しろ
という態度が気に食わなくて
BSE騒動から一回も行ってない。
96名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:02:01.27 ID:Fu6H5BQw0
>>91
食いたくなけりゃ食うなって言われたから、そのとうりにしてるだけw
97中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/10(木) 21:02:15.63 ID:8A9obKKWO
>>93
ありがとうございます
98名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:02:36.06 ID:mIysj0Z80
行くならすき屋。安かったら松屋でもいいが、不味い味噌汁がつくのが気に入らねえ

でもま、牛丼自体が不味いから行かない。吉野家の牛丼ならぬネギ丼は特に酷い
99名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:02:37.13 ID:+H/IvcBF0
キン肉マンで吉野家の牛丼を知った者としては残念だ。


この感動の動画の中でも味の吉野家になってるのに・・・

キン肉マン マッスルファイト -7人の悪魔超人編 前編-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050464
100名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:02:53.12 ID:R7WURZTm0
吉野家は高慢と驕りで自滅か
101名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:03:43.63 ID:y5x4HS450
>>88
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   ジワジワとなぶり殺しにしてる最中さ!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
102名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:03:57.87 ID:8ufiE3Hd0
               ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

103名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:03:58.27 ID:n/6dicBw0
>>91
他店舗が伸びてるのが悪か?
自由競争にそんなことはない。

要は吉野家が巨悪ということだ!
104名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:04:46.06 ID:mxJHrhpX0
>>85
安いのは並盛りだけで、それ以外の盛りとサブメニューは他の外食と同じくらいだな。
それで穴埋めできる。
並だけ単品で食っていく客は少ないから。
105何か:2010/06/10(木) 21:04:49.35 ID:Juski2mCO
〇〇家のうな丼はふっくらジューシーでたれも濃い目でたっぷり。どこかのはせびれが舌にガリガリあたり、たれも薄くて少ない。切れっぱしがぱらばらになっていて生臭い。
106名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:06:47.62 ID:cHhGpAMv0
どうせ吉に勝ったら値上げするんだろ?
消費者はその辺りをうまく調整するのが今の流れ。
107名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:07:03.90 ID:k2wBhMQu0
吉野家の味はいいと思うけど、量は少なくして小バカにされた感じだし、
何より経営者がバカすぎるだろ。学歴と頭の良さは区別して考えてたけどな。
所詮はバイト上がりなんだよ。
キン肉マンの件で、心情的にも応援できないしな。
恩知らずって万国共通の悪だからな。

108名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:07:52.70 ID:Su+/kKMR0
              ,,..,,,,_  
             ./ ,   `ヽ,, 
             l ,3  ⊃ ヽ, 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ、,_ ,)U オットットッ 
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ  U
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/   
109名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:07:56.37 ID:t/9PXEnP0
吉野家は、
昔なつかしい馴染みの味がする。牛丼といえばこの味だな、と思う。
ただし、会計が遅い。声かけてからがとにかく長い。
混んでもいないのに、食器下げを優先して客を待たせることもしばしば。

松屋は、
牛めしも豚めしも肉の食感が独自。どんぶりが深く、お得感がある。
ただし、店内汚すぎ。たいていの店で大きなハエが飛びまわってる。厨房近くで複数匹たむろしていることも。
松屋全体が掃除や害虫防止を重視しない方針なのだろうか。

すき家は、
ダシが濃く、牛丼が濃厚な味わいになっている。メニューも多く、「次はあれを食べてみたい」と毎回思わせる。
ただし、味が濃すぎて後を引きすぎ。半日ぐらい自分の吐息が臭く感じる。
DQN多すぎ。強盗多すぎ。なぜすき家にばかり集まるのか。
110名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:08:00.15 ID:r+54Ed100
最寄り駅は、駅出て右側に松屋・左側に吉野家がある。
松屋はおとなしそうな奴と女の持ち帰りが多い。
吉野家は既に酔ったひとや閉店までパチンコして出てきた人が店内で食ってるな。
松屋の持ち帰りの容器って、コスト高そうだけどイイね。
111名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:08:01.52 ID:C3QlsSzA0
吉野屋で頼むと、米だけ残るんだよ。
112名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:08:13.53 ID:g9QhTtSt0

吉野家の新入社員(正社員)って
全員まず店舗で接客をするわけだけど
その際に「接客は機械作業」「客は物だと思え」って言わんばかりの思考を叩き込まれるんだってな。

それに「何かあったら『警察に通報します』と脅せ」とマニュアルにあるが、
これ普通に脅迫罪(刑法222条)の構成要件(害悪の告知)を満たすから、
言われた方は告訴できる罠。

つか、そんな対応してるから、金持ってる客が減ったんじゃない?
残った安物の客は、安い店に流れるに決まってる。

僭越ながら私はお金を持ってる層ですが、昔は吉野家よく行ってた。
しかし接客が悪くて嫌な思いを2度してからは一度も行って無い。
2度とも、それぞれ別の店舗の、研修中の新入社員の女だった。
おかしな接客を指摘したら、反論できなくなると詫びるんじゃなくて「警察呼びます」だもん。話にならん。
(別に呼んでもらっても結構だが。)

まとめると吉野家は、
ただ黙って黙々と食う様な都合の良い客以外は「警察に通報するぞ」と脅すなどして排除していく方針で営業を続けてきたわけだ。
店員に文句を言っても「通報するぞ」。仲間内でちょっと騒いでも「通報するぞ」。
そりゃー、それでも他に食う所が無い貧乏人以外はいなくなりますわな。
そしてもっと安い店ができてそっちに貧乏人も流れた。これが敗因だと思います。

113名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:09:32.53 ID:nOx9YjpI0
>>110
>吉野家は既に酔ったひとや閉店までパチンコして出てきた人が店内で食ってるな。
近所に吉野家あうんだが確かに酒飲んだ帰りによってる事多いわw
114名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:11:05.16 ID:jtGvOeUn0
層化じゃないからなか卯に行くわ
115名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:11:42.72 ID:n/6dicBw0
>>110
松屋:貴族の社交場
吉野家:ならずものの集会場

ということか。
116名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:12:50.44 ID:z2ItC30yO
吉野家で接客にクレームってw
安い店なんだから我慢しろよ。
117名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:13:15.16 ID:9V25CNEL0
もう野菜価格も落ち着いたんだから、コールスローを早く生野菜に戻してください。
118名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:13:18.84 ID:e73y5mBn0
吉野屋にしてもリサーチで食べ比べはしてるんだろ?
店舗によって誤差あるにしても、明らかに見劣りする > 吉(ry
具材の量少ないし、そのくせ値段だけ一丁前。

年経る毎にガッカリ度増量。
もう訓練された儲しか逝ってないのでは???
119名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:13:22.85 ID:g46OGQWT0
最近は毎日松屋に行ってるな
出勤前と帰りに2回
120名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:13:51.59 ID:PG1fr18cP
新宿のヤマダ電機に吉野家が入っている訳
121名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:14:29.29 ID:n/6dicBw0
>>119
殿下降臨
122名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:14:42.02 ID:TFqQi8xiO
すき家…オージー
松屋…シナ産
吉野家…プリオン産
123名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:14:46.98 ID:cHhGpAMv0
俺が死ぬまでずっと戦っていてもらいたいね。
124名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:15:07.97 ID:Fu6H5BQw0
>>116
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ぢゃない? 
純粋に嫌われてるのよ<吉野屋
125名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:15:21.59 ID:aQ1nRPSvP
『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
http://www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0054-57/www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0059-04/www.yoshinoya.com/news/index.html

【既存店売上高】5月分 前年同月比売上高13.9%減、客数13.5%減、松屋・すき家は大幅増
http://megalodon.jp/2010-0608-1428-21/www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100610/biz1006101528014-n1.htm
126名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:16:37.74 ID:tLCAwmz30
オマエらまさか、
「俺たち2ちゃんねらーを怒らせたらこうなる(キリッ」
なんて思ってないよな?
127名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:16:41.11 ID:mc6VXsWo0
キョーギュー吉野は当然として、松屋も恐怖の中国牛だろ? よく行く気になるな・・・
128名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:16:58.81 ID:i5aau0IC0
吉野家はまずい
特にけんちん汁が激マズになった
129名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:17:11.97 ID:BxN+Er/V0
あのバカ社長が変わらない限り上向く可能性ゼロ。
いつまでも、味にこだわるとか言いながら危険性のあるアメ牛を使い続けて
いる時点で消費者なめすぎ。
以前、アメ牛を他の産地の肉に替えて客離れがあった時の消費者と、今の消費者
ではレベル違いすぎ。
いつまでもレベルの低い成長しないバカ社長と今の消費者が同じと思っている時点で
アウト。所詮、バイト上がりで面の皮が厚いだけの能無しはこんなもん。
130名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:18:16.41 ID:VSO1dTos0
>>126
吉野家が潰れそうなのは
「ちゃねらーを怒らせたから」
とか思ってそうだよなw
すき家も松屋もゴミ掲示板なんか
相手にしてないのにw
131名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:19:01.82 ID:Sar4qMPa0
吉野家行ってた客が
すき家と松屋に移行したのも影響してるんだろうね。

ここまで来ても経営陣は変わる気はないんだろうか?
吉野家の中の人がいるなら聞いてみたい。
132名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:19:41.76 ID:5UsXknyU0
業界ナンバーワンに金を落としてはいけない。
金持ちに金儲けさせても貯めるだけ。
景気回復の鍵は栄枯盛衰と下克上。
そろそろ吉野家をナンバーワンにしないとな。
133名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:19:56.63 ID:imCFiNNo0 BE:795124027-2BP(777)
店に入って席に近づいた瞬間、間髪を入れず
バーボンハウスみたいにカウンターを滑って
目の前に牛丼が出てくるみたいな
そんな超スピードの牛丼店を作ってくれ。
絶対行くから。
134名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:20:05.03 ID:72w1W7bDO
とりあえずもう一回潰れろ
135名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:20:09.77 ID:pNIsZOf20
吉野家が他よりも値段相応に美味いならまだしも
糞不味いタマネギ丼出してちゃねぇ
136名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:20:09.56 ID:g46OGQWT0
一時期毎日吉野家に行ってたしな
どうしてこうなったんだろう
137名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:20:18.86 ID:Fu6H5BQw0
>>130
すごく笑えるけどありそうな話w
138名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:20:31.84 ID:OCQobZijO
>>126
絶対思ってるやついるぜwww
139名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:21:29.68 ID:n/6dicBw0
吉野家は駄目な経営の見本として存在したんだよ。
140名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:22:09.14 ID:Uh0TF5CeO
自転車レースみたいだな。
すき家と松屋が一度仕掛けて吉野家の動きを見る、再度仕掛けて付いてこれないと分かると、後は離すだけだ
牛丼頼んでもライスがでてくる吉野家にはもううんざりだよ
141名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:22:12.99 ID:TvfgerVL0
またつぶれるのか
142名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:22:53.30 ID:YaQ8NxUC0
一時期は競馬場までわざわざ足を運ぶほどの信者だったのになぁー。
肉マンの真実を知ったり、みんなのカキコをみて自然と足が遠のいた。もうネギ玉牛丼でいいや。
143名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:23:00.48 ID:TO+epfLh0
他より高い、メニュー少ない、味も落ちたじゃあ行く理由無いわ。
まぁすき屋も全体的にしょっぱすぎてまずいし、松屋は中国産牛肉のイメージが強くて行かないけどな。
144名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:23:11.88 ID:5UsXknyU0
ここでV字回復させれば2ちゃんねるの力だといえなくも無い。
お盆までにナンバーワンにしてみるか。
145名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:23:45.79 ID:G4qJbTi8O
外国人従業員が多数の吉野家と、従業員と訴訟合戦したすき家。
いい勝負じゃね?
146名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:24:00.49 ID:g46OGQWT0
2007年ぐらいに松井が100年うまいとか言ってた頃は結構良かった?
今はもう吉野家に入る気も起らない
147名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:24:54.74 ID:n/6dicBw0
名前を変えて再出発よ。
148名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:24:59.10 ID:/BTZvhnW0
つか、なか卵の和風牛丼くったけど恐ろしく美味かった
なんなのあれ?
149名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:24:59.39 ID:ahmiOgWA0
ルーキーズのあの俳優を広告に起用してから、特に衰退に拍車がかかった気がする
150名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:25:30.03 ID:pNIsZOf20
でも松屋はちょっと方向性違うよな
あれは牛丼屋と言うより定食屋
牛丼より豚丼だわ個人的には
151名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:25:33.94 ID:Fu6H5BQw0
>>144
吉野家は、たぶん永遠に何故嫌われたのか理解できないでしょ。
いまから誰が何しても徒労に終わると思うよw
152名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:26:10.06 ID:fBO9VYZYO
各地で味付けは変えてると思うけど今も唇がかぶれるような濃さでやってるの?

高校の時に松は男友達と、家は女友達も一緒しやすかった印象だな
153名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:27:45.81 ID:5UsXknyU0
>>151
みなが解説するように堕ちた理由ははっきりしてる。
好材料が無い、ありえないのに、回復させたら、
そのときに俺たちの力が証明される。
154名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:28:21.29 ID:BO4nFboLO
>>145
牛丼屋には行かない、でFAか
155名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:28:22.75 ID:bM7eoh3b0
2chで吉野家が絶望的にまで嫌われた理由は、いくつかあるが、原因を
数値化してみるとこんな感じか?

ゆでたまごの件       50pts
BSEの件         20pts
肉の量の件         29pts
ワイン⇒葡萄ジュースの件  1pts
156名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:29:14.91 ID:4Hum0tkv0
サイドメニューで生野菜サラダって重要だよね
コールスローやめてそれにするだけでも大きいと思う
157名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:29:35.60 ID:Yb/PGE2S0
仲間内で吉牛しかいったことない
って奴をスキ屋に連れてったらメニューの多さにビックリしてたよ

行った事ないからいつも吉牛でたべていたとのこと
158名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:29:48.39 ID:y5x4HS450
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   『どうしても心配で食べたくないという人は
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   食べなければいいのではないか――』
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   よし食べるのをやめよう!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
159名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:29:58.79 ID:zauqnUCj0
1993年頃、それこそ毎日のように通ったなー。
「大盛り・玉子・味噌汁」って、今でも言い慣れてる感が残ってるわ。

最後に行ったのはいつだったろう。
ある時おかしな牛丼が出てきて以来、もうちっとも行く気にならない。
160名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:30:04.12 ID:f5ytrC7R0
>>155
あのデブの役員のキモ面
161名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:30:16.93 ID:n/6dicBw0
そいやぁ、ゆでたまごの謝罪の謝罪はしたの?
馬鹿みてー
162名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:30:36.12 ID:TvfgerVL0
>>155
肉の品質に自信があるような態度を取っていながら、
タマネギ丼を出すのが途方もなくむかつく。
163名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:30:40.87 ID:Yn7/wfP9O
久々に吉野家行ったが肉が全然乗ってなく所々から米の白い部分がみえてワロタ

もうね、米と肉の比率がかけ離れてるから途中から汁飯になってたよ
164名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:30:45.41 ID:g46OGQWT0
ゆでの件は感情的になる人が多いよな。
俺はどっちかつうとゆでのほうが大人げないと思ってる。
165名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:31:46.50 ID:bM7eoh3b0
>>154
非常に疲れていて、お腹が空いていて、周りに店が無くって、深夜の場合で
更に時間が余り無い、
っていう稀有な条件でも無い限り、牛丼屋に行く意味がないよな。

ワインを使っていた頃の吉野家は、例え鶏糞飼育牛のばら肉でも美味かった
から時々行ったが、今は
松屋>>>>>>>>>>>すき屋>吉野家
って感じだ。

纏めると、俺の神戸ランプ亭最強。
166名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:31:48.79 ID:Fu6H5BQw0
>>155
BSEの件・・・というよりあの時、消費者が大丈夫なの?
と尋ねたときに嫌なら食うなつう企業姿勢を見せたこと。

BSEさえ問題にならないほど、企業への信頼を失墜させた
とうちは思うてる。お金幾ら出しても買えないものなのにね
167名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:31:57.26 ID:luoVtwwr0
>>126

ところが、本気で2ちゃんの影響力だと
信じている子供がいるんだよねww


168名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:34:12.76 ID:v/UVCeUN0
吉野家の肉がなんかぱさぱさになったし、少なくなった気がするなと思って
店員に聞いたら、女性客にも喜んでいただけるように、カロリーを少なくし
た結果ですといわれた。
うちのかみさん、なんか前よりおいしくなくなったよねと俺に耳打ちしたw
169名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:35:23.35 ID:n/6dicBw0
ベルリンの赤い雨〜〜〜〜
170名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:35:42.94 ID:5UsXknyU0
牛丼なんか前に食ったのいつだろう。
10年以上前だ。
激しいデッドヒートも何か別世界の
ナメクジvsカタツムリvsプラナリアの競争を見ているようだ。
171名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:35:46.01 ID:KOSK6bqlP
20年前くらい、はじめて吉野家で牛丼食べた時は
ご馳走だと思って食べてたけどなあ・・・
どこでこうなった。
172名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:35:53.24 ID:5RfDOzPk0
173名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:36:13.65 ID:7TTnp7Bw0
>>168
ジャンクフードなんだから、富裕層はたまにしか食べないし、
貧困層は一食ですませる。
カロリーを下げるなんてありえない選択だね。
174名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:36:25.96 ID:bM7eoh3b0
>>167
2chの影響で一番大きかったのは、韓国・中国・サヨクの実態が若年層
に広まったって点じゃないかな。これは将来に向けて非常に大きな影響だ
と思っている。

ぴとくるが嫌韓厨って言葉を作ってまで、韓国を叩く人は人間の屑ですよ
ってキャンペーンをしても、韓国の実態を知れば嫌韓厨と云われて結構だ
よってレベルまで嫌われたので、ネトウヨって単語に切り替えたぐらいだ
しな。

それ以外は、ちょっとした嫌がらせ程度の影響だと思う。まだ変態さえ
倒産しておらんしな。
175名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:36:53.52 ID:v/UVCeUN0
>>165
ランプ亭なつかしす…恵比寿に住んでいたとき、よく行ったよ。
卵とじ牛皿ってまだあるのかな?
176名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:37:11.69 ID:g46OGQWT0
特盛は1300キロカロリーだからなw
飯大杉。
177名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:37:39.98 ID:4J3pNb9u0
>>172
この中ではなか卯が一番うまそう
なか卯いってみたいけど近くにないんだよなぁ
178名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:37:46.48 ID:/CAUZz090
例えば吉野家に対する2ちゃんねるの要望だけ挙げてみたとしても
無茶な言いっ放しの意見もあるし、全部聞き入れると矛盾するものもある。
でも客の意見なんて2ちゃんじゃなくてもそんなもんだぜ。

そんな無茶苦茶な意見の山から会社の進むべきヒントを得てしまう会社と
小馬鹿にして客から見捨てられる会社の違いじゃないのか。
179名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:39:34.54 ID:n/6dicBw0
>>172
ワロタww
TV企画で牛丼名人みたいのが旨く何杯も盛ってたのみたことあるけど

その吉野家のはありえんな。
180名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:39:38.70 ID:g46OGQWT0
なか卯の「牛丼」はちょっとなぁ・・・
ほかのものを食うところな気がする。
181名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:39:46.95 ID:q82Mdej00
「味では吉野家が一番」とか言ってる奴いるが、
牛丼なんて安くて腹が満たせるのが売りだろw
そもそも100円以上の味の差なんて絶対ないw
182名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:40:33.46 ID:Fu6H5BQw0
>>174
情報が双方向性で、人が多く多様性があるってことじゃないかな?
一連の流れも、全ては「結果」としてあるに過ぎないと思う。

だから吉野家さんも悪口(?)にはずいぶんとお気遣いのようだけど、
それが受け入れられてしまっている環境に気付けないンだろね。
183名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:41:02.27 ID:5RfDOzPk0


皆様にお願いです。

吉野家 狂牛病
吉野家 ガラガラ
吉野家 肉 少ない
吉野家 倒産
吉野家 担当者 暴言

これらの言葉で絶対にgoogle検索しないで下さい。
マジでやめて下さい。
お願い申し上げます。
184名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:41:16.52 ID:y5x4HS450
>>178
その点、すき家とマックはほぼ完璧に立ち回ってるね。
特にマックはドナルドをオモチャとして差し出した英断が素晴らしい。
185名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:42:45.65 ID:uo43/SdJ0
二度目の倒産もいいんじゃね
186名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:42:57.13 ID:dXbo3lsc0
>>181
昔は圧倒的に差があったんだよ
昔の松屋は獣臭が凄かった
みそ汁ないと食えないくらいに
187名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:43:09.56 ID:SkHWWdz50
吉○家で牛丼頼んだ後、肉だけほとんど喰って写メ撮ろうとしたら店員に「何、撮ってんだ!」って怒鳴られた。洒落なのに・・・
188名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:43:09.62 ID:kxd9Jo+y0
>>159

俺は 「並・玉子・けんちん汁」 だw
この注文を何度したことか。
189名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:44:23.75 ID:BYnZq/rC0
>>178
そもそも先に原因が有ったからそ、色々言われてるわけだしな
2chが無かったら肉の量が増えたのかって言えば、そんな筈ないわけで
190名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:44:32.89 ID:O3qnI+DM0
吉野家「キン肉マンを切り捨ててエヴァとなんらかのコラボして客釣ってみるかな・・・。」
191名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:44:37.27 ID:n/6dicBw0
ラーメン屋で指突っ込まれながらラーメン出される感覚。
192名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:45:04.29 ID:g46OGQWT0
吉野家に通ってた頃は毎回780円ぐらい払ってた記憶があるな。
それぐらいの価値はあった。
193名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:45:40.02 ID:SdYlvL3b0
吉牛は肉が少ないんよ、肉が・・・
ネームバリューにあぐらを掻いていた結果だな。
194名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:46:07.54 ID:bM7eoh3b0
そういや、松屋とかすき屋が曲がりなりにも吉野家と同等の味、または
近い味になったのっていつなんだろうな。

俺の記憶では、BSEの時点では、まだ吉野家が美味かった気がする。
(当時すき屋は一度も行っていないので、松屋との比較)
195名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:46:17.81 ID:7TTnp7Bw0
>>186
25年以上前の話だよね。
当時の松屋は、肉に脂っ気が無い上、
下ゆでした後、放置しておいたものを
つゆに付けて出すスタイルだったから、
パサパサガチガチでしかも臭かった。
今の松屋の味が、当時の吉野家に近い
と思う。
196名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:46:38.16 ID:uo43/SdJ0
>>155
BSEの時の対応のまずさがダントツだろ、桁が一桁違う。
あんなアホ外食チェーンは潰れてもしょうがないレベル。
197名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:47:07.86 ID:n/6dicBw0
>>187
でもさぁ、>>172ごはん真っ白じゃん。
198名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:47:15.94 ID:SEbuQceM0
>>188
若い頃は「大盛り・卵・味噌汁」だったが、就職してからは卵が消えた。
199名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:47:33.05 ID:T4QA5fMMO
味でまずいのと言ったら断トツで松屋かな
なんか肉が生臭くて気持ち悪くなったよ

吉野家とすき家はあんま違いが分からなかったけど100円の差はでかいね
200名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:48:16.98 ID:t4+VI3le0
すき屋の「3種のチーズ丼」はマジで絶品!
牛のうまみとチーズのコク、更にコチュジャンの辛味が混ざり合ってまさに絶品以外の表現がない!

大盛り+1辛で500円!サイコー!ゆでたまご裏切った吉野家はなくなっていいよ
201名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:49:50.45 ID:fBO9VYZYO
>>168
ヘルシーは好まれるが貧相は最も嫌うところだな

本当に終わってるみたいだね
202名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:50:05.36 ID:USwlv/tA0
ねぇ?何でそんなに吉野家って嫌われてるの?
あまり牛丼食べたない俺に、わかりやすく教えて。
203名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:50:44.72 ID:SdQvKea7P
吉野家も前は290円だった。
円高なんだしこの値段に下げるべき。
欲をかきすぎなんだよw
204名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:51:11.42 ID:5UsXknyU0
>>187みたいな奴がいるから吉野家の肉の少なさは嘘か本当かわからんな。
不味そうな肉をわざわざ持参して盛りつけるとも思えんから
すき家と松屋の不味そうさはガチだが。
205名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:51:13.14 ID:Fu6H5BQw0
>>199-200
・・・・・・('A`)
206名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:51:58.75 ID:nQQt1iT/P
食べに行きたくても
肉がスカスカで乗ってないんだから
さすがにもう無理だろ
値段の問題じゃないし
207名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:53:17.81 ID:DD8G9o3I0
吉野家は、肉の質を落としてもいいから(松屋並にして)
とりあえず肉の量と値段で対抗しないとだめだな
あと他の定食類を充実しないと

味は、美味いのは確かだけど・・・汁だくってものがなければ
行く気はしないな・・・

でやっぱり肉の量が少ないよ
吉野家の得盛りの肉とよく行ってる深夜にサービスしてくれる
おばちゃんの松屋の並の肉の量が同じぐらいだからな・・・
そのおばちゃんだけだけど・・・普通でも比べると明らかに少ない

すき屋は、論外だけど・・・家の近くにあるけど
208名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:53:30.74 ID:Fu6H5BQw0
>>204
・・・・・・('A`)アホバッカ
209名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:53:42.10 ID:tHTWFvpG0
吉野家もう終わりだな…

ありがとう。そしてさようなら。(;д;)/~
210名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:54:06.39 ID:bM7eoh3b0
人それぞれだが、すき屋をいきなり褒めちぎる不自然な書き込みって
結構見かけるよなw
211名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:54:09.83 ID:t4+VI3le0
>>206
誰かが「牛肉入り牛汁丼」って言ってて吹いたのを思い出した
212名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:54:29.86 ID:p/RJDp+gO
オレには牛丼なんかどうだっていい。

松屋の定食がすべて。

これからも松屋に通う。

和風ゴマドレッシングの要望を聞き入れてくれてありがとう、松屋。
213名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:55:39.58 ID:lTXa7OT00
>>210
工作員も居てはするのかもな
まあ、これだけ売り上げに差が出てくるのは
根本的な問題だろうけど
214名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:56:07.05 ID:5UsXknyU0
>>208
はっきり言いたまえよ。
洒落の一言で吉野家を貶める>>187のような馬鹿野郎が現に現れたではないか。
215名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:56:48.56 ID:1hftIjmj0
昔(80年代)は俺の職場の近所とか通勤ルートには吉野家しかなかった。
だもんで吉野家しか食わなかったというか食えなかった。
今はすき家と松屋と王将と日高屋とサイゼリアが出来た。ココイチのカレーもできた。
最近相撲とか野球を俺が見なくなった理由と吉野家で食わなくなった理由はよく似ている。
216名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:56:49.22 ID:kxd9Jo+y0
>>206

肉が少ない…とはかなり前から言われているね。
でも、俺が先々月に「並」の持ち帰りを注文した時は、言われているほど少ないとは思わなかったなぁ。
↓がその時の画像。

ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up5983.jpg
217名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:57:10.60 ID:n/6dicBw0
>>210
吉野家が不自然なんだから問題ない無し。
218名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:57:11.56 ID:Fu6H5BQw0
>>214

132 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 21:19:41.76 ID:5UsXknyU0 [1/6]
業界ナンバーワンに金を落としてはいけない。
金持ちに金儲けさせても貯めるだけ。
景気回復の鍵は栄枯盛衰と下克上。
そろそろ吉野家をナンバーワンにしないとな。

144 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 21:23:11.88 ID:5UsXknyU0 [2/6]
ここでV字回復させれば2ちゃんねるの力だといえなくも無い。
お盆までにナンバーワンにしてみるか。

153 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 21:27:45.81 ID:5UsXknyU0 [3/6]
>>151
みなが解説するように堕ちた理由ははっきりしてる。
好材料が無い、ありえないのに、回復させたら、
そのときに俺たちの力が証明される。
219名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:58:23.64 ID:5UsXknyU0
>>218
俺の書き込みがどうかしたかよ?
220名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:08.02 ID:nQQt1iT/P
今朝近所の松屋に行ったら
「近くに吉野家あるからピークタイムいそがしくなるな」
って店員が会話してた
これの事だったかw
221名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:18.38 ID:+uM1jxOG0

吉野家・・・品数が少ない、割高、店は汚かったり綺麗だったり

松屋・・・品数はまぁまぁ、豚汁以外存在感なし、店は例外なく汚い

すき屋・・・品数微妙、特徴が無い、店が薄暗い

なか卯・・・椎茸いらない、親子丼チェーンになるべき、店は過疎ってる

222名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:18.22 ID:4Pa8jhhy0
YOU潰れちゃいなよ
223名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:36.74 ID:uQhP+BqFP
松屋のトマトカレー290円にソーセージエッグのトッピング100円でいいや。

つうか勝負になってないだろwwww
わざわざ吉野家の負け丼に380円出すなんておかしいだろwww
224名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:57.34 ID:4A/Ds0lK0
吉野家「値上げで2倍、コストダウンで2倍、軽盛で3倍、売上12倍だ!」
おおっと、吉野家が火の車に〜!
225名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:01.68 ID:bM7eoh3b0
まあこんなスレで云うのも無粋だが、結婚して小遣いが減ってからは、
牛丼=自宅で作るもの
になってしまったぜ。
これが、吉野家よりずっと美味いんだ・・・
そして、嫁が作ると、マジで不味い・・・orz
226名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:03.59 ID:WQydXWjk0
>>216
俺の喰った並。
最後に食べたのはBSE騒動の前だけど、えっ?って感じだったよw

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/7c201c89f449afe244c1cfdf2d849f38.jpg

不味い、肉少ない。
言われてるとおりだな、と。
227名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:11.73 ID:WhJ+78or0
牛丼は10数年食ってないけど
昔は吉牛が圧倒的に美味かった
吉野家の牛丼と、リンガーハットのちゃんぽんはよく行ったな〜
228名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:15.54 ID:j5dOnTX40
食いたくなければ…の広報の人の画像、ネットで何百回張られてるんだろうな。
229名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:18.17 ID:n/6dicBw0
ああ5UsXknyU0は吉野家の人か
あなたは全然悪くないよ。行かないけどさ。
230名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:47.77 ID:SEbuQceM0
>>219
あらあらw
231名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:00:50.13 ID:GdzcIvap0
「すき家」と「松屋」の反動はもう出てるけどな・・・
肉、米の量を減らし、質も格段に下げてる。
気がつかないところだとナプキンとかな。
人件費は・・・言うまでもないなw
232名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:01:39.68 ID:LbaQlptxO
>>215
名古屋の方ですか?僕大阪
233名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:01:41.52 ID:TGmjufZLO
吉野家はいいかげん味噌汁に力入れろやw
即席に売ってるやつよりマズイぞ
234名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:01:46.75 ID:5UsXknyU0
>>229
俺は吉野家応援してるけど吉野家の人じゃないよ。
応援してるっつっても食ってないんだけどね。
すき家や松家なんか行ったことも無い。
235名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:01:47.92 ID:TvfgerVL0
>>226
わずかな肉は脂身だらけで、ほんと食うところがないな。
吉野家は自爆としか言いようがない。
236名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:02:29.41 ID:n/6dicBw0
>>234
ああそう
237名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:02:40.20 ID:Bqe8nBm30

吉野家なんか、さっさと潰れろ。

あんな醤油臭い残飯なんか、誰が食うか。
238名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:02:48.75 ID:CO2sOaxiO
キン肉マンの事件から絶対に行かないと決めた。
30代で敵に回した数はそれなりに影響があるという事だ。
239名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:03:33.43 ID:RSJ5CvpG0
食べたくない奴は食べなけりゃいいんだから、吉野家は本望
240名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:03:41.38 ID:fMUBBp0u0
吉野家初めて行ってみた
貧乏人なんで味は普通だと思った。

隣の客がおあいそして、やってきた店員がいきなり
俺の注文書をひったくってレジ打ってるはさすがに引いた
接客業しかも食品取扱者のくせしてどこに目をつけて仕事してるんだと思った
241名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:04:46.94 ID:SEbuQceM0
>>240
違和感を感じるものの一つがそれか。
昔は紙なんかなかったな。
242名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:28:07.06 ID:JCucXccMP
キン肉マンとか、
関係者の食べなければよいのではないか発言とか、
高いとか、メニューがわかりにくいとか、

そんなんじゃなくて、本当に肉が少ない。そんだけ。
243名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:28:40.46 ID:CZH4JN050
>>232
東京の下町
244名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:30:16.73 ID:V/Wv7zSw0
吉野家行っても食うのは豚丼だけ
それ以外に吉野家には存在価値が無い
245名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:30:37.69 ID:rb9w0sXx0
>>234
頑張れw
246名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:30:43.31 ID:7F20/Lh2O
キン肉マンの件は置いといたとしても
すき家が一番うまいしメニューも多いもんな。
これじゃすき家行くわ。
247名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:32:22.76 ID:u7xGTbdk0
270円引きとか期間限定でやっても意味ないよ
それにやっても減ってる状況なんだから
根本的に何がいけないのか見直さないと
上層部の首をまるまる変えるくらいのことはやらないと復活は無理
248名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:33:44.23 ID:diqzstyG0
吉野家は肉を増やしてくれればいいんだ
それだけで、まずい松屋には勝てる
249名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:34:33.08 ID:DnWW9Q7P0
>>244
最寄りの吉野家には豚丼がない
存在価値無いな
250名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:34:35.13 ID:Yvi+puH3O
食いたくなきゃ食わなくていいらしいから実践したらこんな結果になりましたとさ。
めでたしめでたし。
251名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:34:45.86 ID:lJ1vKif40
メニュー、トッピング多いから値下げしても耐えられるんだよね。
メニュー少なきゃ値下げ分がそのまま赤字になる。

252名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:36:07.00 ID:fPN6gouUO
吉野家のあの変更になったサラダにはマジでガッカリ
何なのアレ?元に戻せよ
253名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:37:53.37 ID:HXWnf4VD0
>>252
食べなければよいのではないか
254名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:37:56.56 ID:5vlWLvSE0
>>252
回転が悪くても困らないように仕様変更したんだよ
新鮮なサラダを食べたかったらサラダバーのあるレストランに行った方がいいぞ
255名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:39:15.79 ID:niLNeWTLO
サンボの大盛は何と同じ位?
256名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:39:38.33 ID:OX+7xmC70
吉野家は経営努力というかその辺りが駄目だって話なんだろうな。
しかしヤフーのこの話題のコメントはすき家が旨いカキコの連発。
すき家ってマズいだろJK。
257名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:39:39.26 ID:lJ1vKif40
>>247
たしかにあの値下げは意味がなかった。逆に味やサービスの差をみせつけられた感があった。
キャンペーン後の反動もあったようだしね。

それい対して他社2社のキャンペーンは実に効果的だった。
キャンペーンで人をよんでサービスのよさ、改善された味のよさをしってもらったでしょうね。
他社のキャンペーンでかなりの常連客をもってかれたでしょうね。
それに他社のキャンペーンは先ほども>>251で書いたが、値下げしても耐えられる。
他のメニューや、トッピングが豊富だし、食券制などで人的効率かも確立されている。
258名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:41:43.25 ID:UC6LFn/b0
牛丼とか気持ち悪い!
259名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:44:08.37 ID:kPrNDBu5O
ネギタマ最強
260名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:44:33.43 ID:8BxOZTyZO
松屋のトマトカレーは半端ないな
261名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:45:48.30 ID:BnmA1qHe0
もう潰れろよ
262名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:46:04.89 ID:fOuUYRNd0
>>253
言われる前から食ってない
263名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:46:19.68 ID:Bt7GQwui0
すき家の、ゆでたまごを使った吉野家叩きは物凄い効果だったんだな
264名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:46:31.67 ID:Au/N3hcc0
至近距離にライバル店があるところは、昼のピーク以外は絶対に空いている。
265名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:47:50.67 ID:fPN6gouUO
>>254
だって牛丼だけだとしつこいからサラダも一緒に食べたいじゃない
何だ?あの漬け物みたいなサラダは
266名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:48:12.91 ID:mw3iFaNH0
とりあえず吉野家は並の肉の量どうにかしてくれ
今のままじゃまず食いにいかないわ
267名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:49:09.45 ID:lJ1vKif40
だな。ライバル店あるところはすいているね。
今後他社は近くに出店するという戦略をとってくるでしょうね。
売り上げが多そうな店舗をみつけそのすぐそばで新規開店する。
それだけで客を奪える状態だ。
268名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:49:27.53 ID:od37CCTL0
>>20
ABCと言ったら消化器だろう。
普通・油・電気なんでもOKだぜ!
269名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:50:35.78 ID:JPBciyaY0
近所の吉野家が、そばやうな重、天重を常備してる青い看板の吉野家に変わったな。
そばと牛丼は意外と合うので、割と最近行くようになったかな。
270名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:50:40.22 ID:ZFpVYImX0
>>258
吉野屋の牛丼を始めて食べたときの印象。
ゴムに肉の味を染み込ませたゴム丼w
あんな物を「拘りの商品だ」と言い切っちゃう時点で高が知れてるわなw

こういうジャンクフードを食べると
「まともなテイスティングできる人間がいないんだろか…」
って感じるよw
271名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:51:24.13 ID:5vlWLvSE0
>>263
あれは不発だっただろ?
単に吉野家が高くてすき家や松屋が安かっただけだ
272名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:53:16.13 ID:bI6wj0sv0
この手のフランチャイズを美味い不味い言ってる時点で負け組だろ
273名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:54:06.25 ID:f5u9NWpe0
朝鮮人すき家 日本人吉野家
274名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:54:23.11 ID:5vlWLvSE0
>>272
その通り
重要なのは値段と肉の量だ
275名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:56:26.92 ID:JPBciyaY0
2ちゃんで叩かれたのが原因かどうか知らんが、
肉の量も若干増えたし、味も昔の味に戻ったような気がする、
あくまで気がする。
276名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:57:51.00 ID:oXcwroxh0
どっちもチャンコロの店員多すぎで2度と行きたくない
つかいま店入ると「いらっしゃいませ」が自動音声なのなwww
店員何も言わねーしwww
277名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:58:02.56 ID:hzoQX5cS0
>>273
吉野家は同和な。実質的な本体はハンナンだ。
278名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:59:04.54 ID:mI1rpDt/O
>>26
マジだぜ!
279名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:59:40.28 ID:5vlWLvSE0
>>275
値段が高いのは気のせいじゃない
280名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:00:57.92 ID:AjZyFfBG0
>>126
google先生のせいだろw
281名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:06:41.12 ID:kPKefs4GO
でも美味しさもウリにしないと外食全体の流れに飲み込まれるよね
おっさんが行きにくいだけでサイゼとか味も量もそれなりだし
282名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:09:25.83 ID:SXxgbsI0O
こないだ2回吉野家で食ったけど盛り普通だったよ
深夜とか早朝のバイトは気前が良いらしい
ぶすっとしてるけど
283名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:09:38.89 ID:rFC4vWW6P
どこがうまいとかそういう話じゃないんだよ
牛丼食うのに味なんかで行く店決めねえよバカか
肉が少ないんだよ
ただそれだけの事
284名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:10:49.36 ID:Z9tt9qOj0
あのセットの組み合わせが悪すぎ。
みそ汁と卵をセットにすればもっと売れるだろ。
なんでこの組み合わせがないの?
285名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:13:50.26 ID:f5u9NWpe0
2ちゃんで叩かれたせいか、肉の量増えた気がするよ。美味しかったよ。
286名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:14:36.09 ID:HXWnf4VD0
>>273
普段から、顧客たる日本人のことを考えた経営なんてしてないくせに
困ったとたんにそういうのを持ち出すのは、どうかと思うぞ。
287名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:14:58.22 ID:hzoQX5cS0
>>284
そりゃ黙ってても売れると踏んでるからだろう。
288名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:16:18.92 ID:M6AyKpMv0
米BSE牛肉でないと無理です
289名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:18:41.35 ID:f5u9NWpe0
>>286

番組使って嫌がらせするよりマシだろ?
290名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:19:20.38 ID:G+2t3KTIO
>>263

少なくともあれで吉野家を見限ったオッサンは多いと思う
291名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:20:26.28 ID:fOuUYRNd0
ゲテモノ食いw
292名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:21:44.06 ID:zeoWgqch0
>>263
後ろにすき屋がいたのか?

まあ、バックに関係なく、ゆでの件は言い訳しようがないよな。
日本人は恩を仇で返すのが一番嫌いだし。
293名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:23:18.40 ID:G+2t3KTIO
>>270

テイスティングw
294名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:26:58.24 ID:4oLFfrf1O
吉野家は起死回生で卵かけご飯100円で出したらどうだ?
295名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:27:48.34 ID:kPKefs4GO
>>283はきっと混んでる時間に行く人かな
クリスマスの深夜に最高の牛丼が食せるかも
296名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:28:36.50 ID:HXWnf4VD0
>>289
俺はあれが嫌がらせとは思わないが、
まあそうだとしても、そっちの方がまだまし。
ゆでが悪いと思えば、番組に流されなければ良いだけの話。

吉野家はアメ牛輸入したりして実害を被りかねないじゃん。
だから「食わない」という形で自己防衛してるのに、
「日本人なら〜」みたいな論法で、食いにいかないヤツがおかしいみたいな
言い方をする方がおかしいだろ。
297名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:28:39.63 ID:kMC7k7ad0
遅い不味い高い吉野家 ドライブスルーがない吉野屋 店員がおっさんや支那人ばっかで 松屋、すき家は大概若い姉ちゃんがいる
吉野家で食うならその先の松屋すき家に行く なにより吉野家は店内汚い 掃除しとけよ 狂牛病肉はタダでもお断りです
なにより吉野家自身が食いたくない人は食べてもらわなくていいと 言ったからね 信者だけ相手の商売に励めよなw
298名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:28:59.83 ID:f5u9NWpe0
松本人志が死んだら棺おけに吉野家の紅生姜入れてくれ〜と言ってた番組

あれスポンサー すき家w  これ豆な
299名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:29:03.03 ID:5EXjObwe0
何気なく、すき家に入って驚いた
店内が清潔で、牛丼もかなりおいしい!
お客もカップルとか女同士とかが、テーブルにたくさん座ってた。

カルチャーショックうけたわ。レストランみたいじゃん。

吉野家みたいに、うだつの上がらない男客がカウンターの店にぽつぽついて
なんとなく食器とか店とかが、きたなくてまずいのが牛丼屋だと
思い込まされてた。
300名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:30:01.36 ID:O4fWLUkm0
松屋はビビン丼だけで、存在価値がある。
301名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:30:36.03 ID:lJ1vKif40
6月はどうなるだろうね?
302名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:30:53.50 ID:ekYum/Fv0
一杯三百円以上するなら

自炊した方が安いし

300円以下にしないと吉野家が復活する事は無いと思う。

303名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:30:59.16 ID:AEzXalRK0
キン肉マンを敵に回すからだ
304名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:31:23.49 ID:6o12vUru0
普段は、松屋、すき屋を良く利用しているが、
今日、吉野家に行った。
最初に感じたのは、味が薄くなったこと。
そして、肉が少なくなったこと。
他店よりも価格は強気なんだけど、中身で勝負できていない。
吉野家が良かったのは、牛肉が高くてごちそうだった子供の頃だと、
あらためて思い知らされた。
このまま客離れが進めば、ふたたび倒産の憂き目にあうだろう。
無能な経営者は、このことに気付いているのだろうか?
305名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:33:37.53 ID:5eFl66Qi0
飲食店なんだから客商売を理解しないとw
ちょっと敬遠されるだけでこの落ち込み
306名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:36:23.79 ID:z74bjrFc0
新宿大ガード近くにあるすき家は、昔から凄く汚いんだけど……
何年経っても一向に改善されない(;・∀・)
307名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:36:37.60 ID:0O966fqR0
近所の吉野家が「改装のための工事」って理由で休店しているんだけど
本当に復活するんだろうか。
308名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:39:03.17 ID:9SdlJaPl0
これまで自炊しかしてこなかった俺も牛丼が280円と聞いてすき家に食いに行ってしまったわ
最近ではついつい480円の肉1.5盛ねぎ玉牛丼を頼んでしまう。騙されている気分だ・・・
309名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:39:58.74 ID:5vlWLvSE0
>>307
松屋で開店したりして
310名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:42:22.74 ID:f5u9NWpe0
お前ら絶対に「ゼンショー」でググッた時に出る関連ワードに飛ぶなよ
311名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:42:26.70 ID:1HJDBxBA0
>>308
元自炊組ならご飯抜きで牛皿で持ってかえれば更にお得。
まぁご飯もついてたら炊飯も洗い物の手間もないからそれはそれで便利だもんなぁ。
俺は最近は面倒くさくない時は牛皿肉二倍で家でトッピングしてるな。
牛二倍で牛丼の値段
312名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:42:29.41 ID:xe9hgFVI0
もうすき屋はたたみかけに入っちゃいなよ
牛丼190円とかにして吉野家潰したら値段戻していいからさw
313名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:46:56.15 ID:/fMwRVkp0
梅田の東通り商店街の少し離れた交差点に松屋、すき屋、吉野家がある

アクセスの良さは
松屋>吉野家>>>すき屋 なんだけど
客入りは
松屋>すき屋>吉野家 になっている

ほんと吉野家客減ったなぁって、つくづく思う
314名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:47:38.27 ID:Bt7GQwui0
>>292
吉野家に落ち度があるのは確かだが
トリビアもキャンペーン拒否もいつの話だよとね

関係ないけどすき屋はハーブチーズ豚丼を復活させるべき
315名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:48:16.44 ID:Z9tt9qOj0
すき家すき家って言ってるけど
味は間違いなく吉野家の方が美味いだろ。
すき家なんて吉野家より安いから流行ってるだけじゃん。
316名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:48:55.21 ID:5jhHMX7p0
味については好みもあるので何とも言えんが、価格、品ぞろえ、店員の対応とかほとんどの点で吉野家は他社に劣ってる
味も個人的にはすき屋派、吉野家は肉がパサパサしてて、バランスを気にしないと最終的に白米だけ残る
黙ってても客は来るもんだと驕ってたんだろうな、もうノウハウの蓄積もないだろうし、このまま消滅するわ
317名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:50:27.81 ID:hzoQX5cS0
>>315
バラエティの豊富さも味の内。
甘ったるいのが苦手なら、ネギ味噌だってオロシポン酢だってあるんだし。
318名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:51:20.52 ID:5vlWLvSE0
>>315
味障乙
319名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:51:25.56 ID:kPKefs4GO
>>312
それはそれで家のバイトが過労で逃げ出しそう
回転上がると品質維持も難しいし
320名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:52:46.24 ID:K7l6Tix80
>>35
>今日、らんぷ亭で味噌牛丼食べてみたらまあまあ美味しかった。

380円だけど、肉の質がすごく良いし、量も多いので自分もここだな。

某チェーン店は280円だけど、肉の脂身が8割くらいでゴムを食べている感じで、こんなものを食べなければいけない金欠の自分が悲しくなったので、もう行かない。
ここは安売りの時には肉の脂身の割合が明らかに上がるな。
何時もの肉と全然違う。
321名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:53:55.02 ID:ekYum/Fv0
>>315 吉野家と同じ値段でも俺の家は
すき家を選ぶと思うよ

俺は自炊派だけど 俺の親はたまにすき家を食べたがる
吉野家は不味いって言うからしょうがない
322名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:54:55.59 ID:xG68BADn0
323名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:55:54.46 ID:bnVERzu00
>>315
すき家はメニューの多さで客をうまく集めているからなー
ココイチと同じやり方
324名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:56:51.16 ID:HxSD3Ntp0
とりあえず、吉野家は肉の量を元に戻せ。
あの少ない肉を見るとイラっとくるんだよな。
何故牛丼屋に行って、不快な気分にならんといかんのか。
325名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:59:42.64 ID:oXcwroxh0
チャンコロ使うなよ

中国語BGMに飯食いたくねーんだよ
326名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:00:04.92 ID:0I8ELx620
吉野家ザマー
327名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:01:45.76 ID:qZgwGm700
「吉野屋あ味が良い」

ってマジで言ってるのか? 味覚障害?
ただショッパイだけじゃないの
328名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:02:57.90 ID:cD7oywOr0
せめて接客さえちゃんとしてるなら吉野家でもいいんだけどな。
入店して5秒で客を敵にしているから評価が最悪になるんだよ。
329名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:03:05.03 ID:wNHHy3qf0
すき家はでは必ず豚汁も頼む。結局410円。しょっちゅうトッピングも足す。
ベースが安いから+αも注文しやすいんだよ。豚汁130円うめーし。結局
客単価も上がるんだよ。
マックだってバーガー80円にしても原価ゼロに近い飲み物やクソまずい
ポテトで稼いでるだろ。
看板メニューは薄利多売がファーストフードの基本だろうに。
せめて100円高いけど、その分満足させますよって、肉ガツンと盛ればいい
のに。
330名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:03:38.41 ID:f2CRhZ74O
らんぷ亭とかどこのローカル店だよ
全国チェーン店で語れよww
331名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:03:49.60 ID:JGHtbS2b0
吉野家ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
332名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:05:11.12 ID:NUvBMtPe0
そんなに吉野やっておいしくない?

俺今まで20回以下しか食ってないと思う(吉野やだけ

まずいとか思わないんだけどなぁ つゆだく
333名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:06:18.53 ID:N1NoouXv0
よく吉野家の牛丼なんか気持ち悪いもの食えるなー。
334名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:07:41.54 ID:NUvBMtPe0
スレで吉野家だけ叩く人いるけど
俺の舌が安物なのかなw

すき家一度だけ食ったけど肉固くて駄目だった
なか卯は食った事無し

アメリカ肉とオーストコリア肉の違いかね?
335名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:07:58.11 ID:sZ/9dGQj0
明日の自炊は牛丼
特売280円で買った国産牛バラ肉
たまねぎやその他入れても合計600円もかからない
2杯は作れる

俺は300円以上する牛丼なんて絶対買わない。


336名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:08:14.95 ID:FSzouHVt0
>>231
まあ肉の質が落ちてるね。しっかり脂身が付いてて柔らかい肉ばかり
じゃなくなったし、旨みも減った感じはする。でも量は多いからな
安いし・・・時間帯によって美味しときと、いまいちなばらつきある。

吉野家は、まあ明らかに他と比べれば肉の質はいいし、味のばらつきも少ない
でもやっぱ値段が高いよ。そして肉の量が少ない。あれだと汁だくとかで
満足感を味わえない人は、行かないよ。得盛りなんてアホらしくなる
牛汁丼だよな、味は美味しいけど
・・・他の定食のレパートリーもないし

他2点がそれなりのカレーメニューを出してるのも大きいな
337名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:08:49.49 ID:5Z6lOHdM0
すき家行くくらいなら吉野家行く
吉野家行くくらいなら松屋行く
松屋行くくらいならなか卯行く

個人的にはこんな順番かな
すき家は豚汁はうまいけど肝心の肉がなんか臭くてダメ
338名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:09:08.81 ID:MYXOJssO0
最近まつやに行ってウインナーエッグ?ってのを食べたんだけどあれ反則じゃね?
確か380円くらいだったと思うけどあの値段であのボリュームだとどうやっても吉野家は対抗できないと思ったよ。
ドレッシングも5〜6種類あるしあれは凄いと思った。
339名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:12:15.03 ID:gKmm9j4p0
肉が少ないけど、味は吉野家。
BSE前はほんとに良かった。

まつやもすきやも、安いだけでちっともうまくねえ。
340名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:13:10.79 ID:sZ/9dGQj0
吉野家買う位なら

その値段でもっと美味い牛丼が自分で作れるから

絶対買わないよw
341名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:13:40.33 ID:XcCmwz9B0
>>338
松屋はあのウインナーの朝定食とカレーだよな
牛丼はほとんど食べない
342名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:14:12.99 ID:aHlSl87k0
すき家はいつまで持続出来るかね?

日本人は飽きやすいからな。
343名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:14:43.81 ID:xlOMUcZS0
>>340
そりゃ不振とは言え吉野家の買収は相当の金額が要るだろうしな
344名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:15:12.49 ID:vGn50DYL0
> 、チーズやキムチなどの
> トッピングで味が変えられるため、食い飽きを起こさず、来店頻度を増やせている」(広報)
つまり味覚音痴が増えたってことだわな
食の多様性じゃなくて、単に美味しい美味しくないの判断じゃなく、飽きっぽいという完全にゆとり世代の増加が原因
345名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:15:33.96 ID:wkwf2Jfo0
すき家、松屋、吉野家のそれぞれの牛丼(並)食ってみたが、
味はダントツで松屋がまずい、すき家と吉野家はほとんど変わらない。
肉の量がどうこう言ってる奴がいるが吉野家が特に少ないわけじゃない。
値段はもちろんすき家が一番安い。
あと些細な点だが紅しょうがは吉野家が一番うまい。松屋とすき家の紅しょうがは不味い。
これら総合すると、現状、すき家>吉野家>松屋という感じ
吉野家は値段が高すぎる。松屋は味が不味すぎる。消去法ですき家という感じ。
ただ、すき家は店が汚いのが気になった。
吉野家は客がいなくてガラガラだからかキレイなもんだったよw
346名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:16:25.39 ID:d3P3r1fv0
そんなに吉野家って客はいってないか?
俺は牛丼とか食わないからよくわからんが
そこそこ入ってるように見えるけどな。
347名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:16:36.24 ID:xlOMUcZS0
>>345
結論は・・・工作員乙
348名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:17:17.45 ID:NUvBMtPe0
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/lineup/img/thumb_a_sosage.jpg

これ?

カレーはなんかうまそうに見えなかったw
349名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:17:22.39 ID:Zk3eoF620
わざわざ心配なら食べなければいいのではないかと言ってくれれるんだ、もう、とりわけ行く必要はないだろう

BSEの危険を承知の上でどうしても牛丼が食べたいなら行けばいい
350名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:17:32.73 ID:4xwWwxfji
いまだに頑固に食券導入してないツケが回ってきたな

吉野家は経営一新しないと無理だ
351名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:17:42.68 ID:9GPIAVrx0
晩飯は松屋でトマトカレー
あれ、地味に美味いよな
352名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:17:44.88 ID:tnIxyUbb0
>>48
「いつも250円」のポスター貼ってある@大阪
353名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:18:54.72 ID:vGn50DYL0
> すき家と吉野家はほとんど変わらない。
この時点でお前のレスに価値がない
すき家より松屋のほうがよほどマシ、勿論吉野家には遠く及ばない
一緒なんて風邪ひいて味がわからないとかでもない限りそんな判断にならない
好き嫌いとかそんなレベルでもない
354名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:19:07.07 ID:4xwWwxfji
>>345
俺は松屋の味の方が好き
結果的に売り上げに現れてるんだとしたら、あんたの味覚は少数派だね
355名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:19:18.39 ID:agwxQsjI0
あの三段あごのデブ野郎の「イヤなら食うな」が徹底されて結構なことだなw
356名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:19:43.05 ID:JEdtJIB60
最近店員がきちんと教育されておらず店舗間で肉の量があまりにも違うのが
吉野家の悪評のもとだと思う酷い店舗は肉のまったく乗っていない牛丼を出す
いつもと違う吉野屋に入って並盛を注文してみるとそのばらつきは明らか
357名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:20:29.25 ID:NUvBMtPe0
牛丼やって聞くと
分量ぴったりってイメージが未だにあるわw
358名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:20:54.45 ID:sZ/9dGQj0
すき家も350円以上になれば客も激減すると思う

自炊すれば牛丼なんて300円かからんから
359名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:21:29.10 ID:vGn50DYL0
なんで急に自炊とか言い出す馬鹿っているんだろ
360名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:21:35.38 ID:xlOMUcZS0
>>357
都市伝説ね
361名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:21:51.92 ID:4xwWwxfji
ていうか、ヘルシーブームで、
牛丼みたいな悪玉コレステロール満載のもの、食べなくなっただけだろな

牛丼メインでやるのって異常だよ?
数あるメニューのなかで牛丼もやってるならわかるけど、

牛丼がメインてw
それはないわw
362名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:22:09.54 ID:WrMvSMjx0
店舗にもよるのかね。
うちの近くだと、肉の量は

すき家=松屋>>> 30%減 >>>>吉野屋
くらいだ。
363名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:22:50.20 ID:5Z6lOHdM0
>>339
最近(といってもオレも2〜3ヶ月前だけど)松屋の牛メシ食べた?
BSEの頃のくっさい牛メシとは雲泥の差だよ

オレも吉野家は味はばらつきなくて好きな方だけど、量と値段が他とあまりにも違いすぎるよな
BSE前は吉野家一択だったのになんでこうなった

>>346
地元(志木@埼玉)の駅に一番近い場所にあるのに本当に客少ないぞ
夕食時でもせいぜい4〜5人
364名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:23:18.07 ID:0GLqov1v0
松屋は牛(豚)丼の味と朝定が好き、すき屋も牛(豚)丼まあまあ、カレーが好き
吉野家殆ど行かない上にあまり店も見かけなくなった
365名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:23:39.90 ID:JEdtJIB60
>>360
昔は吉野家は盛り付け社内コンペがあった気がする 今でもやってるのかな?
366名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:24:01.59 ID:NUvBMtPe0
俺はお前らほど肉好きじゃないからなぁ

小学校の時まずい給食の肉食わされてたせいで
肉がキライになってる

吉野家の肉ってめちゃめちゃ煮込んでるんだろ?
柔らかいから脂身も食えるようになった

つーか肉よりタマネギと汁だけで俺は満足かな
でも値段下げろハゲ
367名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:27:18.67 ID:T7ah+zzhO
>>344
独り身でいつも同じ注文して誰かへお持ち帰りも無いワンコイン層を囲うよりはいいと思うよ
368名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:28:11.63 ID:sZ/9dGQj0
>>359 今の外食の値段なんて 特に牛丼屋は自炊との戦いだよ
ほか弁でも作る手間より便利だから売れている
牛丼が本当に高級な食いもんなら400円以上にしても売れる
すき家が売れている理由はそこにあるんだよ
並の分量で350円以上になれば絶対売れない

それが理解できないお前は馬鹿だよw
369名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:28:49.12 ID:R76H34Ug0
>>356
「意味が通るように、文章の適当な位置に句読点を入れなさい」
という、小学生の国語の問題か?
370名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:29:42.39 ID:WrMvSMjx0
>牛丼が本当に高級な食いもんなら400円以上にしても売れる

定食屋で600円くらいの牛丼なら食ってる。
チェーン店とは味も肉質も桁違い。

吉野屋だと並で200円が精一杯。それ以上なら絶対食わない。
371名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:30:01.25 ID:FSzouHVt0
>>345
冗談?のつもり?ぜんぜん違うだろ
まず肉の質が違うだろ、まず観た目も違うし、弁当買ってきて比べてみなよ
すき屋の牛丼は、論外

松屋=吉野家は好み
ちょっと肉の質は落ちても量の多いあっさり味で値段の安い松屋と
肉の量は少ないけど肉の質がいい、こってり味で値段の高い吉野家

家の近くの5分圏内に松屋とすき屋があるから間違いない
372名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:33:49.26 ID:w6aeJ/OW0
すき家 不味いうえ不潔、その分安い。全うな日本人は近寄らない
松屋  味が悪く味噌汁も質が落ちている。肉も野菜も中国産だ

結局、味もオリジナル牛丼で品質もいい吉野家一拓。多少の対価を払う価値ある

373名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:34:38.86 ID:Dil8n1Kg0
ソースだせよ。HPみたけど、中国産の文字はみかけなかったぞ。
374名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:35:24.86 ID:WrMvSMjx0
うん、そうだね。
殿様商売続けて、プラス成長になるといいね。

一番高く、少なく、不味く、食の安全も総スルーだけどプラスになるといいね。
375名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:36:15.33 ID:tnIxyUbb0
>>356
俺もそう思う。だから、知らない吉野家には入らないようにしてた。
今は、狂牛病のことが気になるから、どの吉野家にも入らないようにしてる
376名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:36:47.70 ID:nU/kxgqy0
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   『どうしても心配で食べたくないという人は
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   食べなければいいのではないか――』
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   よし食べるのをやめよう!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
377名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:37:37.78 ID:Dil8n1Kg0
たまねぎが中国・その他、うなぎが中国、紅生姜がタイ・中国の牛丼屋がある。調べてみれば簡単にわかることだが・・・。
378名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:37:54.94 ID:J/kl2EzMO
吉野家は明らかに牛肉少ないけど、久々に豚丼食ったら豚肉まて少ないのにびっくりして、ムカついたからご飯半分以上残して帰った

もう当分行かないな
379名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:39:13.92 ID:BsRO/Xtx0
これだけデフレスパイラルが問題視されてる今、
恥も外聞も捨てて値下げ合戦繰り広げるすき家と松屋。
そこに喜んで群がる厚顔無恥ども。
shame on you!
380名将ヨシイエ:2010/06/11(金) 00:39:31.29 ID:ihCT55zd0
久々に吉野屋でねぎ玉牛丼食ってくるか
381名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:40:32.94 ID:FSzouHVt0
狂牛病って・・・言ってもね
スーパー行ったことないの?

アメリカ産の牛肉なんていっぱい売ってんだよね。どこのスーパーでも
そんなことを消費者が一番に気にしてるとしたら、スーパーでも置いてないよ

だから値段と肉の量・・・もうこれに尽きる、味はそのままでもいい
382名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:40:44.69 ID:Zoj3rO0r0
>>370 ま、吉野家は論外だろ
600円出すなら 自炊が安いしもっと美味い
って言うか外食で600円出すなら別なもの食べる。

あの並の分量で300円切るから すき家みたいな店が売れる
それが良いか悪いかは別だ
383名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:40:50.92 ID:WrMvSMjx0
>>379
そうですね。
もう2度とファーストフード店には行かず、外食は高級料亭にしましょうね。
384名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:41:10.70 ID:IBj29+Yr0
>>371
松屋の牛めしがダントツで不味いのは間違いない、もちろん他のメニューは知らない
松屋があっさり系で吉野家がこってり系というのは分かる、そしてすき家もこってり系に入ってほとんど同じというのが俺の主張

思うに松屋は味付けを薄くしたために肉の粗悪さが表に出て安い肉本来のまずい味が前面に出てる感じ
吉野家とすき家は濃い味付けでそれを隠してる、そういう印象
385名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:41:27.08 ID:JEdtJIB60
あとは牛丼専門の看板が出てる吉野家は当たりだと思う
一件良い店があって昔の肉いっぱいの思い出に浸りたくて
並盛+並皿 注文したら思いが伝わったのか
ものすごい量を盛り付けられたよ
386名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:42:14.25 ID:agwxQsjI0
松屋っていまでも中国肉を使っているんだっけ?
387名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:43:14.09 ID:3qAeajja0
数年前の米問題以来牛丼屋行ってない・・・恐い
388名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:43:56.54 ID:cf24bjhaO
吉野家に着ていく服がない
389名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:44:54.58 ID:ESKYaqQn0
吉野家が一番だな 玉ねぎが少なすぎるのが玉に瑕だけど
390名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:46:09.01 ID:9yczGZme0
>>371
吉野家はBSE以来知らんが、昔の通りなら、
吉野家と松屋は脂身が多すぎてあんま好かん。

もっとも「つゆだく? むしろ減らしてくれ」
と思う俺の味覚はそもそも牛丼に合ってないの
かもしれんけど。
391名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:47:37.74 ID:ibeFT8V30
中国牛て何それ
そんなもん売ってるの?怖すぎ
スーパーで中国の牛て見たことないよ
アメリカカナダオーストラリア日本しか見たことない
392名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:47:53.88 ID:Zoj3rO0r0
って言うか 俺の周りで吉野家食べる奴がいなくなった

みんなすき家ばかりだ

393名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:48:03.22 ID:FSzouHVt0
>>384
いやいあだからあの
すき家の肉ってそもそも等級?部位?が違うだろ吉野家の肉と
松屋のは、すべてが吉野家と同じような等級?部位じゃない部分も
含まれてるね・・・

観た目で明らかに違う肉なんだよね、味もぜんぜん違う
そしてチーズだなんだって乗せれることも前提にしてるし
不味いともでは言わないけど、まったく別物、論外
394名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:48:37.86 ID:ygq+LSxK0
>>345は味覚障害
>>371が言ってることにほぼ同意
395名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:51:03.39 ID:ULiE4pgY0
お肉の盛りは松屋が一番いい希ガス。
牛さんありがとう、食べ物に感謝。
396名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:51:06.03 ID:HxxnyCdZ0
>>226
ずいぶんたっぷり入ってるな。
オレのときは面積はこのくらいだったけど層の厚さはペラペラ。
397名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:51:15.15 ID:aHlSl87k0
悔しいけど、すき家ブームだな

生キャラメルにならないよう頑張れ!
398コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/06/11(金) 00:51:49.86 ID:d0sFn25U0 BE:306666566-2BP(34)
この手のスレにはいつも自炊厨が湧くな。
稼働費込で1食分を300円未満で作るのは不可能。

399名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:52:08.31 ID:Zoj3rO0r0
300円以下のすき家に基本味の良し悪しなんて求めていない
その割りに食べられる

然し吉野家は300円以上するのにあまり美味しくない
どちらかと言えば不味い部類だ そこが吉野家の問題

本当に美味ければ吉野家の問題は無いと思う。

400名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:52:31.84 ID:+n2UT7Z50
>>393
今はそんなに吉野家の肉が良くなったの?
俺が最後に行ったときはすき家より不味かったけどねw

つーか味以前に肉が乗ってなくて頭に来たけどw
401名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:52:51.58 ID:JEdtJIB60
味についてはそれぞれの好みだからなんとも言えないけど
肉が食いたくて牛丼をオーダーしたのに肉が乗ってないのが最大の不満点
どこかで見かけたアイデアで値段据え置きで肉2倍セールというのが
顧客獲得方法としては秀逸だと思う
402名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:53:33.59 ID:enx6lTRl0
>>263
世間の大半は知らんだろ
403名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:54:03.69 ID:/sfvRcPB0
和風牛丼になってからはまだ行ってないが、牛丼も
チェーンなら普通になか卯が美味くないか? 卵+して。

とは言え、なか卯行ったらわざわざ牛丼頼むより、
親子丼を頼めば言いだけの話だがw
404名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:54:31.45 ID:hGFlkdD6O
松屋は値段云々の前に、米がマズい。
405名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:55:22.52 ID:WrMvSMjx0
>>401
そう。
吉野屋だけ米が残るんだよ。
406名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:55:29.99 ID:qHp2jtdE0
>>401
2倍になってやっと普通じゃない?と思われる恐れもある諸刃の剣
407名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:55:51.88 ID:gY/aRG+T0
やっぱり ごぼうサラダを無くしたのが、敗因だな。
俺が行かなくなったww
408名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:56:00.82 ID:Zoj3rO0r0
>>398 600円以下で二杯は作れるよ

童貞君よw
409名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:57:28.46 ID:3qAeajja0
牛皿を買って家で御飯に乗せて食べたのがさいごだったなぁ・・・
410名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:57:37.20 ID:xlOMUcZS0
>>405
その為に吉野家の紅ショウガはたっぷり用意されているんだ

山ほど盛ってメシと一緒にボォリボォリ喰うんだ!
411名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:58:11.44 ID:T7ah+zzhO
外でお米を食べたいけど少なく済ませたい時にどうするか
やっぱバランスは大切
412名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:58:23.34 ID:70yOXOE40
>>372
そう思わない人が多いから、吉野屋はダメになったんだが。オレは、すき家派だが。
413名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:58:53.99 ID:JEdtJIB60
>>405>>406
そこで並盛+並皿 これで米が残らない昔なつかしの牛丼を再現してみた
味については思い出補正で乗り切ったよ...orz
414名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:59:53.77 ID:iIcfCkkP0
まあ吉野屋があったから牛丼はここまでこれた、そこに意義はあったよ
衰退するだろうけど世界の役にたてたのは喜ばしい事だと思うよwwww
415名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:01:26.93 ID:ygq+LSxK0
松屋が250円でやり続けてくれるなら、他に行くことはまずなくなる
吉野家が300円でやり続けてくれるなら、ほぼ毎回吉野家に行く
すき屋が今のままなら、年に二回くらいは行くかな
416名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:01:29.16 ID:+n2UT7Z50
>>413
やったやったw

近所に吉野家しかなかった頃は並に牛皿乗せて食ったw
吉牛はそうでもしないと食えないほど肉少ない詐欺丼だもんなw

今は近所にすき家も松屋もあるもんねw
もう二度と吉牛なんか行くもんか。
417名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:02:26.45 ID:Dil8n1Kg0
実際HPみれば中国産つかっているのはどこの会社かわかるし、売り上げおちてるのも事実だし。
この結果をみて上の交代がなかったら・・・。
418名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:03:29.67 ID:FSzouHVt0
まあもう味はいいけど吉野家は、キャンペーンで安い時か
サービスチケットくれるとき、あとは海老名のサービスエリアとか
高速のサービスエリアでしか食べないな、このままなら
それと職場でのお昼か・・・

あとは家の近くの松屋だな、それも肉をいっぱい入れてくれる
おばちゃんの時、並なのに吉野家の得盛なみに入れてくれる・・・
若い店員は特にダメ・・・
419名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:04:07.52 ID:4Fh/bsER0
地元だとすき家は立地かいいから入りやすい
吉野家変なところに店構えすぎ・・・
駐車場入りづらいんだよ
420国家公務員 ◆AkcPqqDggkvF :2010/06/11(金) 01:05:03.97 ID:Oe8khkkb0

売り上げが伸びても、「営業キャッシュフロー」が伸びなきゃジリ貧になるわけで・・・・

目先の利益だけ追いかけてる企業は例外なく潰れるから・・・・


まあ、ガンバレやwwwwwwwwwwww




421名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:05:32.20 ID:Bu/8S+lx0
吉野家は朝鮮人と関わり持つから・・・・
どうしてこうなった
422名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:06:30.60 ID:xlOMUcZS0
>>420
本社のキャッシュフローがいくら有ってもFC加盟店が次々脱落したらダメだろ
423名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:06:32.42 ID:Zoj3rO0r0
>>419 俺の田舎でもそんな感じだな

近くの1000円位するラーメン屋が満員でいつも圧勝している

不味い吉野家は並を200円ぐらいにしないと客は来ないと思う
424名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:08:59.32 ID:DJp4R0Fm0
吉野家もいい加減わかれよ。
中国産のやっすい肉使って安く売ればバカは食いに行くんだよw
ネットでも値段と肉の量だけ比較して叩かれまくりだろ?
バカに食わす物は安くて多ければ中国産でいいんだよwwww
425名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:09:26.93 ID:Bu/8S+lx0
とにかく吉野家の株持ってる腐れ工作員だけ
狂牛病にかかって数十年後に死ぬね
426名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:10:28.04 ID:JEdtJIB60
でも松屋も店舗によっては酷いところもあるよ 250円セールで
重量稼ぐためなのか 丼の底から2cmくらいまで汁が溜まってて
肉3切れの牛丼出された あの店はもう行かない

何処で食べるにしてもちゃんとした盛り付けの店員に当たる運が必要なのが嫌
427名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:12:03.89 ID:FSzouHVt0
ぶっちゃけ吉野家も挑戦的に2種類の牛丼出せばいいんだよ

肉の質を落として、肉が多い牛丼も出してみればいいんだよ
名前は、あっさり牛丼とか、脂身が少ないヘルシー牛丼でもいいし
428名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:16:27.28 ID:xlOMUcZS0
>>427
どちらも売れなくて投資倒れだな
429名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:17:13.34 ID:DJp4R0Fm0
>>425
すき屋や松屋の株持ってる腐れ工作員は中国産の毒食って数年後に死ぬの?
430名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:18:21.09 ID:ygq+LSxK0
正直、牛丼くらいでここまで毎回スレが盛りあがるのが不思議でならない。
431名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:18:55.88 ID:+n2UT7Z50
>>424
まったくその通りw

牛丼はまず肉が乗ってなけりゃ話にならないw
肉の質云々はそのあとの話w
平然と飯とタマネギだけの丼出しやがる吉野家の神経が判らないw
432名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:18:56.14 ID:T7ah+zzhO
ご飯で水増しする手法は病院食にみられるコスト削減なんだよね
ちなみにストレス抱えた爺はそれを世界で一番不味い飯、と言った

それ二ヶ月も食べてたんですけど
433名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:19:29.02 ID:xlOMUcZS0
>>430
エロと食べ物とアニメに賭ける日本人の情熱は世界に誇れる
434国家公務員 ◆AkcPqqDggkvF :2010/06/11(金) 01:19:55.25 ID:Oe8khkkb0
そもそも、企業の体質を見るには・・・・


B/S=バランスシート

P/L=貸借対照表

キャッシュフロー計算書


で、あって、、、売り上げ高なんて関係ないんだよw


435名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:21:01.92 ID:WrMvSMjx0
すき家
 お米 国産
 牛肉 オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ・一部店舗でカナダ(ケベック州)
 レタス 国産
 キャベツ 国産

吉野屋
 玉ねぎ 中国・その他
 牛肉 米国・その他
 紅ショウガ 中国・タイ


その他って何やねん・・・
436名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:21:17.75 ID:Zoj3rO0r0
数年前まで吉野家大好き人間が他の牛丼屋へ移動しているのは
値段が安いからってだけじゃない もっと高い外食でも流行っているのはある

不味いからなんだって気付かない時点で吉野家は終わっている

だから2ケタ減なんだよw このリアルさが真実だ。

437名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:21:36.38 ID:xlOMUcZS0
>>434
それは投資家が企業を食い漁る指標だろ?

客から見たら顧客無視の放漫経営だ
438名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:22:05.73 ID:a6V7rz3U0
%で言われてもわからんから利益で言ってほしいなぁ。

いくらの黒字といくらの赤字なんだろう。
439名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:23:15.70 ID:cf24bjhaO
国民食なんて持ち上げられていたこともあったよね。


おにぎりにあやまれ
440名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:24:12.46 ID:BmVD9xpQ0
吉野家倒産まだー?
441名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:24:15.07 ID:Nqs29cr+0
2桁って何?
世の中、そんな表現で話が通じるの?
これがゆとり教育の弊害って奴か?
442名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:24:19.63 ID:a6V7rz3U0
>>434
そりゃ株主以外にも公開されてるのか?
443名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:24:44.13 ID:XzQ+4R6V0
いちばんおいしい吉野家が売上下がるって不思議
やはり値段なのかな
444名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:25:15.05 ID:xlOMUcZS0
>>443
あなたの舌が狂っているんだよ
445名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:25:30.11 ID:MOgV4vy30
スシとか牛丼みたいなタンパク質と炭水化物だけの健康に悪い外食産業には税金を課すべき
446名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:25:47.68 ID:decLdEY+O
私女だけど、前から吉野家は一人で入る勇気が出なくて行った事なかった。
すき屋と松屋は今でも一人でよく行くんだけど。
味とか値段じゃなくて、単純に吉野家は店の雰囲気が入りにくいんだよね。
447名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:26:49.48 ID:xlOMUcZS0
>>446
デブで恥ずかしいんですね?
了解しました
448名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:26:51.53 ID:JEdtJIB60
都市伝説と言われてたけど盛り付け担当が教育訓練を受けて
全国何処の店舗に入っても同じものが配膳されるハズだった
この点を重視してた吉野家が好きだったんだけど
たまねぎ2切れ肉3切れの途方に暮れる牛丼が出てきたときに終わったと思った
449名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:26:53.97 ID:+n2UT7Z50
>>443
つーか肉が乗ってないから売れないんだよ。
当たり前の話だw
450名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:28:54.83 ID:Dil8n1Kg0
その他ってどこだろう・・・ね?気になってきた。紅生姜はタイ・中国って書いてあるのに、
主要食材のたまねぎは中国・その他っていったい・・・???
451名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:29:19.80 ID:QTlX6utX0
だって吉野家まずいんだもん
452名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:29:25.14 ID:XzQ+4R6V0
>>444
えええええええまじか!
じゃどこがおいしいのよ?
スキヤは味付けが甘くてがまんできない
松屋は言ったことないけどおいしいの?
453名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:30:02.90 ID:decLdEY+O
>>447
はぁ?
何でデブが吉野家だけ入れないの?
454名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:30:11.89 ID:tnIxyUbb0
>>446
たしかに、カップルとか女同士は吉野家で見かけるが、女一人は見かけないな
455名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:30:26.95 ID:YPAaJEos0
ネギダク頼んだらフリーターっぽい店員に汚物を見るような目で見られた

絶対に許さない
456名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:30:56.95 ID:Us07LDso0
吉野家が一番好きなんだが娘がおまけに釣られるせいですき屋ばかり連れて行かされる
457名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:31:09.69 ID:xlOMUcZS0
>>452
味障だな・・・
ファストフードは基本的に全てまずい
手軽に安くエネルギーを補給するエサに味を期待する方が間違っている
458名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:31:24.30 ID:Dil8n1Kg0
食券制のところは若い女性なんかもみかけるね。弁当買いにくるOLも多い。
459名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:33:02.39 ID:hJLhuKnFO
吉野家の牛丼は持ち帰りのを一回食べただけだが、肉も玉葱も少なくて全体的にパサパサしてて二度と食べる気が起きない
460名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:33:07.53 ID:xlOMUcZS0
>>453
ガラガラの店内でデブ女が一人、牛丼をフガフガ掻き込んでいる姿は痛過ぎるだろ
461名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:33:25.94 ID:nVd0IVt10
すき家はネギ玉牛丼の卵なしを50円引きぐらいで発売して欲しいんだ
それだと、ネギ牛丼になるだろ!って突っ込みは無しで。

ネギ玉牛丼の卵なしっていうこだわり
462名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:33:50.37 ID:rBu5Uw4B0
大体、この手の店舗って、人件費およびロイヤリティが大半で、
肉の量を倍にした所で、原価の上昇は数十円の世界だろ?

肉を増やせないのは、本社の無能連中の給料を確保しているから。
単にそれだけだな。

463名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:33:52.76 ID:FSWwIalP0
250円も300円もそこまできたら値段が重要じゃないよね
464名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:34:05.75 ID:XzQ+4R6V0
>>457
だから3社の中の牛丼で比較するとどうなのか?って聞いてんだけど。
吉野家は確かに肉が少なくて高いけどおいしいと思うけどな〜
465名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:34:17.55 ID:Zoj3rO0r0
吉野屋が美味しいって書いてる奴って社員なのか?

自分で作ってもあんなに不味く作るのは難しいぞw
466名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:34:40.94 ID:dlnTxpE30
何か食べてるとミジメになってくるんだよな吉野家
467名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:34:41.70 ID:xlOMUcZS0
>>464
どれもまずい
468名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:35:22.41 ID:igpDaMvhO
すき家のサイドメニューは悪くない…
469名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:35:34.53 ID:ygq+LSxK0
>>452
松屋は最近味が変わったよ
去年までは食えないレベルだったけど、
今は吉野家と同レベルくらいになった。
すきやは牛丼単品じゃ不味いけど、トッピング+で同じ値段だからお得感が味わえる
470名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:35:47.28 ID:46hGbr4Q0
勤務先の近くに松屋しかないが毎日の盛況ぶりは凄いとしか言えん
471名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:36:21.04 ID:JEdtJIB60
味の良し悪しについてのひとつの指標
煮詰めすぎた真っ黒な牛丼を一定期間でちゃんと掬い取って廃棄しているか
煮えていない真っ白な牛丼を提供しないこと この2点が出来ているかで
店員がちゃんと教育を受けているかがわかる
日によって牛丼の肉の色が違う店舗はやばい
472名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:36:32.11 ID:+n2UT7Z50
>>469
ていうか後半飯だけ食ってるしかない吉野家に比べたら他店はみんな美味いw
473名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:36:34.11 ID:YPAaJEos0
味だけなら間違いなく吉野家だけど、
客を馬鹿にしてるから行かない
474名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:37:00.77 ID:rBu5Uw4B0
吉野家が美味いってのは、ガキの頃の思い出に過ぎない。

BSEで「鶏糞飼育の若姫牛」を使うようになったのと同時期に、明らか
に不味くなった。ソースにワインを使わなくなったせいらしい。
475名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:37:47.33 ID:lr49L+Hx0
この3社の売上高ってそれぞれどれくらいなの?
476名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:37:53.19 ID:ygq+LSxK0
>>470
松屋は安定して人気あるね。
新宿でも、昔からすき屋があった場所の近くに松屋ができたら、
一気に客を取られてすき屋がついに潰れた。
477名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:37:53.54 ID:Zoj3rO0r0
BSE以前から不味いんだけど

吉野家
478名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:37:59.77 ID:gfbp99fuO
>455

お前みたいな賎しく図々しい客は、二度と来るな!

(別に店員じゃないけど)
479名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:38:19.63 ID:vQ0bqNMS0
俺も吉野家が一番好きだな。
すき屋もよく行くが、どうも味に苦味があってイマイチ。

松屋は一度で懲りた。
480名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:40:48.66 ID:rBu5Uw4B0
ゆでたまごに、吉野家の社長が土下座して謝ったたら、再び吉野家に行ってもいい。
すき屋はゼンショーなので元々行かない。
松屋は稀に行くが、繁盛しすぎで逆に入りにくい。

なので、上の三社よりずっと不味い愛妻弁当食べている・・・
481名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:41:09.31 ID:QTlX6utX0
俺たち2ちゃんねらーを怒らせたらこうなる
482名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:41:20.50 ID:xlOMUcZS0
>>479
好きならリアルに店に行ってやれよ・・・・

ガラガラの店主が泣いているぞ
483名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:41:23.15 ID:decLdEY+O
>>460
私はデブじゃないし、松屋やすき屋ならガラガラでも入る。

つーか、あんた最低だね。
女にモテないでしょw
キモイからからんでこないでね。
484名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:41:23.45 ID:vV1/Gj2q0
松屋のカレーは美味い。ココイチより美味い。
485名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:43:22.59 ID:xlOMUcZS0
>>483
うん
嫁付きコブ付きだからもうモテないよ・・・
ああ懐かしき栄光の過去よ・・・
486名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:43:23.55 ID:wE8K+Q9Z0
自業自得とはいえ誰も同情してないところが笑えるな
487名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:43:41.43 ID:T7ah+zzhO
丼なのに肉だけ主張する人って

>>439
おむすびならジャンピング土下座するレベル
天むすは神
488名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:44:03.29 ID:WoXFQbWi0
>>471
今やそんなレベルではない
それ以前にタレをケチって味がなかったりカビ臭かったりする店が多い
489名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:44:03.15 ID:Zoj3rO0r0
吉野家が美味しいって感じる人は
実際にその人が食べている吉野家の店舗が美味しいって事なんだろうな
俺の地域の吉野家の味の評判は凄く悪い
吉野家美味しいとか言ってる奴なんて聞いたこと無い

基本不味い もう二度と行かないって奴が多い あの味なら250円以下だろって
意見ばかりだ。

吉野家大好きって奴はネット上でしか見たこと無いよ。
490名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:44:33.76 ID:XzQ+4R6V0
今度松屋も一回行ってみよう
今の所 吉野家>すきや  さて松屋はどこに入るか
吉野家も値段下げるとか肉の量増やすとかすればいいのに
確かに今のままじゃつぶれそう
491名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:45:19.72 ID:1bbb62Bu0
だからすき屋なんか行った事ないってw

すげーカレーがまずくて食う気なくしたよw 松屋一人勝ちだろw
492名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:45:54.08 ID:YPAaJEos0
>>478
まあ聞きなさいよ。
ネギダクを止めたのは吉野屋の都合だし、大々的にアナウンスしたわけじゃないだろ
それで今まで通りの注文をしただけなのに汚物を見るように見られたんだぜ?
わかるだろ
493名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:46:23.36 ID:e8QhwR/w0
吉野家も松屋も近くにないからすき屋に行くしかない
494名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:46:38.98 ID:FSWwIalP0
吉野家は大昔は美味かった、こんなに美味しいものがあったんだって
レトルトみたいなものしか食べた事無かった時には衝撃だった
今は何ていうかプニプニしてて味も変わって残念だね
495名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:47:42.52 ID:NCnZmPX90
経営者無能なんじゃね?
496名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:48:20.25 ID:WoXFQbWi0
>>490
松屋は牛焼肉・豚焼肉系の定食はやめとけ

店員が生肉触った手でサラダやご飯を出してくるぞ
サラダやご飯に皿の縁から赤い水が垂れている
死にたくないなら加熱済み牛丼かカレーにしとけ
497名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:49:48.07 ID:rBu5Uw4B0
>>485
脳内嫁に飽き足らず、脳内子供まで作るとは重症ですな。
それとも脳内コブって、腫瘍のことか?
498名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:50:19.22 ID:XzQ+4R6V0
>>496
それ本当?
なんか一気に松屋行く気しなくなったんだけど。。。
499名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:51:20.84 ID:Vvzr47sI0
>>496
ああそれ俺も思ったわ
松屋の白飯に豚肉の血が滴ってるのな
バイトに生肉を扱わせるのは無理があるわ

その点では吉野家のように加熱済みのものだけ掬って出すほうが安心できる
500名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:52:14.77 ID:hxB8Ch3m0
吉野家ってどうでもいいんだけど、
つか、すき家も良いイメージはないんだけど、

吉野家はこういうのを記事にされる事自体が
マイナスイメージになってるんじゃないの。
衆院選前の自民党を見てるような・・・ なーんかマスコミにやられ過ぎというか
501名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:52:58.09 ID:nDuZpPfd0
246沿いの吉牛がドンドン閉店してる。
502名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:53:00.82 ID:jUA+BOR10
吉野家は値段以上に味が支持されなくなってるのにいつ気づくんだろうね。
経営陣がどうしようもなく無能としか言いようが無いね。
503名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:54:16.50 ID:f2CRhZ74O
吉野家がんばれ
俺は行かないけど
504名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:54:27.98 ID:Vvzr47sI0
>>498
よーくサラダの皿の縁を見てみよう
ちゃんと赤い液体が付いている

もっとも今は豚の飼育もだいぶ衛生的になってきたのでそれだけで食中毒にはならないだろうけど
505名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:55:08.11 ID:xlOMUcZS0
>>499
米牛&中華玉葱のコラボで安心とは笑うところですか?
506名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:55:15.27 ID:JEdtJIB60
結局従業員次第となってしまうけど
クレーム入れるとすき屋は真摯に受け止めて改善される
朝方3人体制で本来仕事するはずの勤務シフトで遅刻者が来ないらしく
店員同士が喧嘩しており 奥にいた男性店員が俺は食器を洗う係りでオーダーは取らないと
チーフらしき女性店員に堂々と告げ 頑として動かなかった
女性店員が怒号を上げるのでテーブル席の親子連れも困惑してた
盛り付けーオーダー取り清算食器の片付けを一人でこなし
硬貨に触れた手を洗浄しないような悲惨な状態だったので
帰宅後メールフォームから連絡したら 電話でお詫びの連絡があり
その男性店員がいなくなって 後日ものすごい人数の店員が配置されてた
507名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:55:29.22 ID:49SqyQB40
吉野家は牛丼そのものが美味しくないことを見ようとしない。
負けて当然。
反省の方向が違っているw
508名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:55:32.17 ID:YPAaJEos0
松屋とすき家はネギダクできるの?
509名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:55:50.30 ID:qFRHZldFO
もうダメだろ 残念だけど助からんと思う。
510名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:56:54.73 ID:K29mh1jk0
よし牛の牛鮭定食は、鮭の大きさがすき家より一回り小さい。

よし牛の豚汁は、みそ椀なのに対しすき家はどんぶり。

みそ汁はよし牛がいちばん不味い。
511名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:56:58.93 ID:e8QhwR/w0
吉野家は何気に会計の時めんどくさい
その点松屋とすき屋は終始無言でも通せるのが良い
512名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:57:05.99 ID:lcfqi6Lf0
牛丼もゴミだが なんだよあのゴムうなぎは! 客に喧嘩売ってんの?
513名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:58:43.63 ID:MPmjyPlG0
>>435>>450
その他、なんて今時有り得ないな
食の安全は重要な問題なのに
こんな企業は終って当然

吉野家は再度立て直ししろよ
514名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:58:45.07 ID:WoXFQbWi0
>>502
それもあるけど吉野家は出店計画が甘いね
吉野家ができるとそれと駅の間に必ず松屋ができる
そういう立地の競争も厳しいと思う

もともと一般人なんて味覚オンチだから結局目に入った店に入るんだよね

>>504
最近は松屋も鉄板の横にある汚い雑巾で指こすってからサラダ出すから
はっきり血が見えないこともあるけどね
でも油断大敵
腹壊してからでは遅い
515名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:59:16.99 ID:QTlX6utX0
>>474
ブドウジュースを混ぜるようになってしまったのが
まずくなった原因らしい
理由はコスト削減
516名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:59:19.59 ID:YPAaJEos0
吉野家はオージー牛をブレンドして味噌汁付き330円ぐらいで売れば復活する
どうせ味噌汁なんてタダみたいなもんだし、別売りだと頼む奴もいないだろ
517名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:00:12.51 ID:au+FJHBhO
>>512
安心の中国産です
518名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:00:29.90 ID:clo8fLTs0
うちんとこじゃ今、50円引きのクーポン配ってるよ。
519名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:00:40.68 ID:nIOoIYM60
しかし都内も店減ったなー

意外なことに世田谷区なんて4軒しかない
520名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:01:08.06 ID:Dil8n1Kg0
一社以外は本部にクレームいれておけば、改善される。気になることがあったら、クレームや意見をおくるといい。
521名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:01:42.31 ID:Zoj3rO0r0
>>507 そうなんだよな 美味しくないって事に
吉野家自身が気付いていないのが この負けっぱなしの状況のひとつだよね
誰が味を考えているか知らんが
俺が作ってもあんなに不味くはならない

本当に美味しければこんなに売り上げは下がらないと思う。
522名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:01:53.58 ID:WoXFQbWi0
>>511
すき家は食い終わって財布に手が届いた瞬間に店員が来るけどなw
523名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:02:52.94 ID:2bDODGNe0
>>497
よく嫁とか言うと脳内嫁と言い出すのは、お前みたいなガキに多い
ゆとりのガキにとって結婚とは夢であり、ガキは社会経験が乏しいために
何故か2ちゃんねるには、自分と同級生しかいないと思い込み
俺にとって嫁なんて遠い未来なので、お前にもいるわけがないと思い込む

世の中には汚いガキを連れたブ男ブ女の夫婦があふれているが
それさえ童貞のゆとり少年には夢物語らしい
だろ?童貞w 結婚が夢なんだろ?w
524名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:03:17.78 ID:rBu5Uw4B0
うなぎに関しては、中国産も国産も大差ないんだよな。

なんたって、成魚を日本に輸入して三週間も生簀で飼えば、国産ウナギに
変身するからね。

台湾 うなぎ 死体 とかでぐぐらないようにな。
525名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:04:10.74 ID:OcXZWoYz0
同じ牛丼で100円高って相当味に差がないと厳しいだろう
526名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:04:44.98 ID:rhOEZusD0
吉野家も券売機置いてくれよ。
527名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:05:47.45 ID:QTlX6utX0
>>506
こういう対応は素直に好感が持てるね
俺的にはすき屋の評価は上がる

ただ労働基準法違反企業で従業員を逆告発した
糞対応も忘れない
528名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:06:16.80 ID:yDxm2ILp0
アメリカ産というのもきいてるだろうな

今は吉野家アメリカ産と言わなくなったが、賢いヤツは覚えてるし後の祭りだわな
529名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:06:25.52 ID:rBu5Uw4B0
>>523
ID変えて長文乙。必死だな、お前。
たった数行の文章で、自称女に毛嫌いされているのに、嫁持ちとか笑えるぞ。

で、俺は童貞で結婚が夢なんだ?脳内嫁だけでは飽き足らず、他人のプロフ
まで妄想か。いい人生送っているな。
530名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:06:41.48 ID:Dil8n1Kg0
電子マネー導入したじゃん。あれはどうなのよ?
あれで決済している人ってどんくらいいるのかな?
531名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:07:16.54 ID:IyVtig890
>>527
アホか。
男性店員は間違ってないぞ
532名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:07:24.61 ID:iQRguqpU0
そもそも吉野家と松屋を同列に扱うのがおかしい
松屋はカレーも焼肉定食も出すからその分の売上を除外して計算しないといけない

もっとも松屋のカレーは圧力釜感いっぱいで臭いし焼肉定食系は店員がバカだから生肉触ったときの血がサラダやご飯にも付いているけど
533名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:07:45.27 ID:YQwrY9mW0
「食べたくない人は食べなければいい」発言のおっさんは
今頃どう思ってるんだろうな?wwwww

あいつが出てきてごめんなさいすれば、もうちょっと売上げ
上がるんじゃね?
534名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:08:12.72 ID:QTlX6utX0
>>531
なんで?
535名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:08:15.03 ID:xlOMUcZS0
>>529
なんかもう周りが全て敵に見えているみたいですね?
536名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:03.67 ID:sXco93bM0
吉野家のいいとこってどこさ
メニューは少ない、味は落ちた、
接客は外国人も入れてるし、券売機のほうが俺は好きだな
537名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:06.76 ID:6wcf68Ii0
肉増量キャンペーン実施
並盛+サイド(味噌汁、キムチ、卵、生野菜、おしんこから逸品)

これでセット販売300円を実施すれば勝てるよ
無理なら滅びろ
538名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:12.53 ID:1DBPyM8W0
すき家の売り上げが伸びていてもアレだけ強盗に入られたら儲けないんじゃないの??
てか何ですき家ばっか入られんの?
539名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:14.80 ID:T7ah+zzhO
>>506
露呈するとまずいからね
新聞見てると本当に危ないと思う
540名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:24.74 ID:nlit1WrvO
BSE問題がアメリカで騒がれた頃に吉野家でメールで聞いたら、事実無根ですどこからの情報ですか、嘘情報に騙されないで下さいとあって、
半月後かな大騒ぎになって一番対応が遅かったのも吉野家だったなあ。
クレーム処理すらまともにできない会社はこうなるんだよ。
541名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:09:41.70 ID:rBu5Uw4B0
>>533
あのおっさん、確かUSAの吉野家のトップじゃなかったっけ?
542名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:10:23.62 ID:Dil8n1Kg0
たまねぎを中国産・その他から国産にかえるだけで相当かわると思うけどね。
できれば店員も中国系やめてほしい。とくに食にかんすることなんだからさぁ・・・。
543名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:11:04.54 ID:QxD+q3k70
やはり他社に比べ、ブランドにあぐらをかいていた感がある。
味噌汁の無料化、トッピングのバリエーションなど他社が企業努力しても我関せず。

個人的にはBSE騒動の時に「アメリカ産しか、吉野家の味は出せない」様な事を言って、さすが食のプロ
と思った時期もあったが、ピンチヒッターメニューの豚丼、牛すき焼き丼(?)など、どれもそろって美味くない。

マスコミには味へのこだわりをアピールしながら、一方で平均点以下のメニューを平気で出す神経。
ああっこれは、食のこだわりではなく、厨房設備など自社都合へのこだわりなんだと気づいた。






544名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:11:08.98 ID:lLI9MmhZ0
吉野家は10年くらい前に一回食べたけどほか弁の牛丼よりかなりまずかった。
545名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:11:58.89 ID:2bDODGNe0
>>529
キチガイには敵はみな同じに見えるんだなw
546名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:12:07.01 ID:DCL+fQkz0
個人的には松屋が近所にあるのが一番いいんだがすき家と吉野家しかないんだよなあ
すき家の味が受け付けないんだよねどうしても
自分でもわからんがなんでだろうなあ
すき家よりはコンビニの牛丼の方が美味い
547名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:12:57.14 ID:HSrAddHW0
吉野家で大盛頼んだのに、ご飯だけ多くて肉がめちゃ少なかった。氏ね。
548名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:13:01.66 ID:IyVtig890
>>534
女性店員が怒号を上げるわ、
盛り付けーオーダー取り清算食器の片付けを一人でこなし
硬貨に触れた手を洗浄しないってポカをやってる。
お前、馬鹿だって言われるだろう?
549名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:13:56.53 ID:JEdtJIB60
非加熱の豚肉は食中毒じゃなくて寄生虫が危険
こちらは松屋だけど深夜に食べに行ったら
鍋の入れ替えのタイミングに遭遇して
驚いたことに袋から投入した瞬間の生肉の豚飯を提供された

すき屋は夕飯時に指から剥がれ落ちた絆創膏の入った牛丼を提供された
たまたま煮詰まった牛丼で鳥の皮みたいな色の物体の違和感で食べる前に気が付いたが
寝ぼけてたので再提供された牛丼食べちゃった しかしその絆創膏
鍋で煮上がったものだったので同じ鍋の牛丼だったことに後で気が付いてこちらもクレーム入れた
ちなみに店員は集まって相談して以後の客のオーダーに間に合わせるため廃棄しないことを決定していた

衛生面の教育度合いもかなり危険なレベルに来ているのかもしれない
550名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:14:03.75 ID:rBu5Uw4B0
うはぁ、キモイな。
551名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:14:14.55 ID:xlOMUcZS0
>>548
一人で切り回すって・・・
そりゃ最近の吉野家の姿じゃん・・・
552名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:14:44.29 ID:YPAaJEos0
松屋のお持ち帰りセパレート容器が素晴らしい
銭ゲバ吉野家にあの発想はできない
553名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:15:58.04 ID:tt6stV9K0
たかが100円程度の差で明暗が分かれるか?牛丼屋ってのは。
味よりも値段が安ければいいっていう貧乏人が多いんだろうね。
レトルトの牛丼の方が安いからそれ食ってたら?と思う。
554名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:16:13.93 ID:6wcf68Ii0
吉野家は赤字だから店員減らして対応してっから
接客サービスもガタ落ちだぜ

まさに本末転倒状態
555名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:16:15.51 ID:DeXQ1vK70
松屋はまず調味料の容器が汚い
そして壊れている

醤油を卵にかけようとすると、醤油が容器のスクリューキャップの隙間から漏れてきて底を伝って卵にかかる
この時点で吐き気がするが疲れて頭がぼうっとした肉体労働者は平気で食ってる

店員が生肉を触った手でそのままサラダを出してくるからキャベツが赤く染まっている

カルビソースやドレッシングをはじめとしてほとんどの調味料はそもそもフタが取れて注ぎ口からべったり手垢みたいのが付いている

テーブルはゲロをまき散らしたように味噌汁の残飯がこぼれている

あれで食事できるほうが異常
556名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:16:17.61 ID:ZvG5Kych0
吉野家ってマスコミにボヤいてたな〜
余計にマイナスイメージなのに
557名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:16:33.89 ID:9yczGZme0
>>540
つかあれだけ堂々とした捏造でアメリカ産牛の安全性をHPで
訴えてたからな。
あれはもう犯罪だよ。
558名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:17:53.95 ID:2bDODGNe0
吉野家にせよ、すき屋にせよ底辺職のファーストフードで
例えば硬貨を触れたあと必ず手を洗う資質の従業員も確保できないし
そんな人的余裕もない
マクドナルドくらいじゃないか、なんとか衛生面で合格点を与えれるのは
559名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:18:36.96 ID:xlOMUcZS0
>>553
薄利多売のファストフード店は客の入りの影響をダイレクトに受けるからな
560名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:19:24.54 ID:OTbYr8Gh0
どうして吉野家みたいな悪質な企業がまだ残ってるのかな。
こういう企業が存続できないようにすべき。
561名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:19:55.01 ID:Dil8n1Kg0
セパレーツ弁当同意。あれコストも手間もかかるよね。
けど客のことを考えればいいサービス。

他社はクレームや要望をだしていけば、がんがん改善されていく。
その差がこの数字になっているんでしょうね。
562名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:01.54 ID:YPAaJEos0
大衆店で衛生面を求めちゃダメだろ
免疫をつけにいくぐらいの大らかさを持たないと
563名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:12.47 ID:Uv0bWiK+0
売り上げ2桁増ってありえないんだけど?
どうしてここまでその話が出てない?
564名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:18.36 ID:VIabTuKt0
まあ得体の知れない安物は食いたくないね

すき家のメキシコ牛だろ
生産ノウハウはアメ牛と同じじゃねえのか
565名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:48.51 ID:YDYYc1nn0
やったね倒産
明日はホームランだ!
566名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:55.86 ID:YQwrY9mW0
ネームバリューに胡坐をかいていると潰れるいい見本だなw
567名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:20:58.97 ID:dk/EmwQJ0
オレ数年前まで野菜加工会社の営業事務やってたけど、産地明記しないで国産としか書いてない所は疑った方がいいぞ
実際向こうから中国産でいいから安いやつ頼むって電話は何度も受けた。
人参なんかは海外物の種類は色々あるけど、タマネギは中国産がダントツに安い。
568名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:21:12.05 ID:nIOoIYM60
>>558

いやいやいや、ファーストフード、ファミレスどこもかわらんwww
見えると言う点では立ち食いそばが潔いかもしれん
569名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:21:44.76 ID:QTlX6utX0
>>548
それに対する苦情を本部が即対応したってことだろ
いいことじゃないか

吉野家だと苦情言う客に対して警察呼びますだよ(笑
570名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:21:58.63 ID:xlOMUcZS0
>>565
イマイチ・・・
↓こうあるべきだ

やったね倒産
明日はホームレスだ
571名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:22:12.79 ID:Y1FSEGTP0
>>555
・・・おまえ恥ずかしいぞ
キャベツの赤色ってそういう事だと思ってんの?

容器が汚いのは同意するが
572名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:22:24.34 ID:9yczGZme0
>>558
今は知らんが、学生時代マックでバイトしてた後輩が
みんな落したもん拾って客に出したり、トイレ行って
手を洗ってないって言ってたぞ。
573名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:22:56.71 ID:IyVtig890
ID:QTlX6utX0
574名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:23:13.02 ID:yDxm2ILp0
一時期アメリカ産、米産とは表記せずにUSビーフとし、
アホにはアメリカ産とばれにくいよう配慮されていたが
そもそもその程度の人間がアメリカ産であるかどうかなんて
気にしているわけがない
575名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:23:18.22 ID:pRafY9NhO
すき家は基本的にまずい。
松屋はまぁ食える、カルビ定食が好き。

しかし一番は吉野家の牛丼だな。




こんな俺は圧倒的少数派かのぅ、、、
576名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:23:18.04 ID:4SiF8Nd90
>>555
うわ!
それ俺もあったわ
醤油が容器の底からたれるのな

マジきたねえ
いえば店員が変えてくれるけどその時点で食う気失せてんのに

あと松屋のご飯が異常に少ないことがある
ほとんどどんぶりが空
よくみると底のほうにご飯が百粒くらいついてる
そのときはさすがに文句言う気も失せたわ

どんなに腹が空いてても絶対行ってはいけないのが松屋
577名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:23:29.11 ID:YPAaJEos0
松屋は生肉を素手では扱っていない
血がついてるって書き込んだ奴は信用できないんだが
578名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:24:27.85 ID:+BtIOQDq0
>>555
すき家工作員乙!
579名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:24:50.36 ID:lRrZhVGB0
吉野家さん・・・天狗になっちまったからなぁ
580名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:25:08.87 ID:lLI9MmhZ0
まぁCM効果か何か知らないが
すきやが一番さわやかなイメージがあるのは確か。
581名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:25:25.69 ID:DCL+fQkz0
>>575
俺は
松屋>吉野家>すき家
だな
すき家は安くても食えない
582名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:25:28.14 ID:IyVtig890
>>577
>松屋は生肉を素手では扱っていない

お前さんはエスパーか?
583名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:25:38.18 ID:XfFrVWmz0
吉野家と同じ値段でもすき家が売れるだろ
一度逃げた客は戻るのが難しい。

吉野家の不味い牛丼が売れる方法
味を良くする事 美味しくなれば売れる
価格帯変えたくなければ肉を増やす事

価格を多少下げても味が今の様に不味いままなら売り上げは伸びない
ま、終了だよね。
584名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:26:41.43 ID:4SiF8Nd90
>>577
いや生肉の血が付いてるのはよくあるよ
断言する

嘘だとおもうなら調理風景よく見てみよう
せいぜい鉄板の横にある雑巾で指をこするだけだから
それもしない店が大半

文句があるなら訴えてもらっても構わない
そしたら近所の証人何人もつれて裁判所に行くよw
585名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:27:05.69 ID:XzQ+4R6V0
すきやの牛丼がうまいって言う人はおらんよね?
あの甘い味付けだけは我慢できないレベル
586名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:28:06.45 ID:YPAaJEos0
>>582
>>584
生肉はトングみたいなやつで扱ってるよ
そもそも素手で触るメリットなんかないじゃん
587名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:29:15.96 ID:1yTArv9C0
>>553
説教するつもりはないけどさ、単価100円っつったらすごい差だぞ?
その材料なんかは数円単位で叩かれるんだから
営業やってた時は人参仕入れ160円、売り値175円ですらぐちぐち言われたもんだよ。
100円をたかがとか言えるのは学生か牛丼程度を何とも思わない小金持ち以上じゃないか?
588名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:29:44.03 ID:pt/CK5Gm0
>>586
ところが素手で生肉持ってんだなこれが
そしてその血がサラダやご飯の容器の縁に付いている

これが松屋クオリティー
589名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:30:46.65 ID:XfFrVWmz0
>>572 おいおい そんな事書き込んでると

通報されて捕まるぞ

590名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:31:02.69 ID:1+h3dA7a0
晩飯に松屋の牛めし食ってみたが
半年か年に一回くらいでいいや

ああいうのを毎日食ってるやつ要るんだよな
体の調子悪くなりそうだ
591名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:31:28.93 ID:Wismpq1+0
吉野家&吉野家工作員
「キン肉マン世代なんかカスだろwウチの一人負けみたいなネガキャンすんな!勝ってるわボケ!」

    ↓現実

すき家」「松屋」の売上2ケタ増、「吉野家」は2ケタ減 牛丼チェーン5月の販売実績で明暗くっきり 
592名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:32:00.87 ID:XzQ+4R6V0
>>587
200円、300円のもので100円差は大きい
数千円単位ならいざ知らず、それに今は不景気だから余計にその辺はシビアだと思う
593名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:32:04.00 ID:9yczGZme0
>>589
事実なので名誉棄損にはあたらんよ
594名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:32:14.91 ID:xlOMUcZS0
>>588
でもそれをやらかした店名は言えないんだよな・・・
脳内だもんな
595名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:33:04.35 ID:2bDODGNe0
>>550
どうしたガキ!
周りは全部敵に見えてる感想は?w
596名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:33:24.56 ID:JEdtJIB60
すき屋でクレーム後改善されたのがもう一点
定食のご飯の入った丼に牛丼のものと見られる乾燥した肉片の付着物あり
丼の底に同じく乾燥したご飯粒 明らかに食器洗浄器の戦場時間を短縮して
回転数を上げているようなのでその点もついでに申告したら
食器どころか店全体が綺麗になった

>>588
店舗というよりは店員が悪いので一律で松屋を避難するのはよくないと思う
ちなみに生肉の豚飯を提供した店員はきちんとトングで肉を鍋に投入していた
597名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:34:03.78 ID:Wismpq1+0
>>593
横から言うけど

事実だろうと名誉毀損は成立するからな
これ、常識

本気でやるなら裁判前提で張り切ってレスしよう
598名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:34:18.61 ID:IyVtig890
>>593
名誉棄損は事実であろうと無かろうと成立するぞ。覚えておこうな。
599名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:34:28.88 ID:hI9eNjDV0
松屋で食った後に、味噌汁を飲み干すのが好きだ
600名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:35:00.21 ID:FBkdbFGt0
>>553
吉野家より安いすき家だって
結局はトッピングやらなんやらで400円代後半になることが多い。
100円をケチるというよりも、お得感のあるなしだと思う。

いろいろ選べてセットもそこそこ充実 で4〜500円はらうのと
選択肢も肉も少ない、味噌汁薄い で4〜500円はらうのとでは、

味そのものは大差なくても、前者が圧倒的にお得感があるだろ。
601名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:35:40.58 ID:geuj6+gu0
>>585
すき家では他店にないネギトロ丼とかそういうのしか食わない
一度だけすき家でカレー食ったけどそれは松屋があまりに不味くて少なくて口直しに食っただけ
松屋より少しだけスパイシーで値段の割にはよかった

それにしてもあの松屋(麹町店)は何だったのだろう
テーブルに残飯がこぼれまくっている
たぶん今現在もそうだろう

あれは失敗したわ
602名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:35:47.02 ID:9yczGZme0
>>597
それは相手が私人の場合
刑法調べてみな
603名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:36:55.92 ID:Iut3zaDL0
>>372
松屋は中国産使ってねーよ
吉野家工作員乙
604名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:38:53.27 ID:4SiF8Nd90
>>594
白山店ね
手を拭くだけだったのは小川町店

ちなみに調味料容器の破損はほとんどの店舗でみられるからいますぐ見に行ってみればいい
運がいいと血つきのサラダも食えるぞw
605名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:39:43.56 ID:xlOMUcZS0
>>604
実行者は誰だった?
606名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:42:00.36 ID:Yd1TW4Pt0
なんで、こんなに愛知県の吉野家はまずいんだ?
607名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:43:13.10 ID:EHVImnJ50
えーと、松屋のたしか台東区の入谷か三ノ輪かその辺の店だった
醤油入れがひびだらけ

使ってみたら醤油が飛び散って服にもかかって、おばさん店員が布巾出してくれたけど
そんなんで落ちるレベルじゃなくて

とにかく松屋は酷いの一言に尽きる
608名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:43:59.63 ID:F89wBAO70
久々に吉野家行ったらセットメニューの注文が一見さんにはできないようになってた。
609名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:44:11.69 ID:ZvG5Kych0
>>558
マクドナルドもレジで見るかぎり金を触った手で
コーヒー棒とか触ってる。

飲食店で落ちた肉を水洗いで出すってよく聞くなあ
610名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:45:05.15 ID:4SiF8Nd90
>>605
松屋は店ぐるみで杜撰だから店長を処分したほうがいいんじゃないか?
いや本部ごと廃業だなw
611名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:45:48.84 ID:xlOMUcZS0
>>610
日和ったか?
まぁ当然だよな
612名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:47:09.01 ID:P4SdfyCe0
今日、松屋で新メニューの鳥めしを食べたが、これはなかなか旨いぞ。
http://www.matsuyafoods.co.jp/
613睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/06/11(金) 02:48:06.36 ID:s3OXSwviO
なか卯のかき揚げ丼を普通サイズでレギュラーにするなら週2で通うが
614名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:48:14.99 ID:XfFrVWmz0
>>602 お前余裕ブッコいてるけど
似たようなこと書いた馬鹿は
結局 訴えられたかor捕まったか したぞ
名前も公表されてた



615名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:48:41.56 ID:Iut3zaDL0
>>610
吉野家とすき家が廃業するのが先だと思うよ
616名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:49:28.43 ID:9yczGZme0
>>614
いや、本当だって。刑法の条文見てみろよ
617名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:50:08.55 ID:pJR959BV0
肉ケチってる牛丼屋に何の価値があるのかと?
安い割には、ってとこが全てだろうが。
618名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:50:12.11 ID:4SiF8Nd90
>>609
マックはレジのおばさんが全く手を洗わずに会計と袋詰め両方やってるからな
ただ商品交換を要求すれば何度でもしてくれる

まあ俺は二度と行かないけどね
619名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:50:51.00 ID:Iut3zaDL0
>>616
風説の流布って知ってるかい?
620名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:51:37.18 ID:JEdtJIB60
一応どの牛丼屋も食べるので価格競争よりは品質の向上を目指して欲しい
肉の減量に歯止めをかけたところが一番持ち直すと思う
肉が食いたいから牛丼を頼むということを声を大にして言いたい

吉野家は先述の並盛並皿にアホ程七味をかけて紅しょうがを山盛りにして食べるのが好き
松屋は豚飯並ツユギリで注文して 焼肉のたれ(甘辛)をぽたぽたとたらして紅しょうがを少し入れて食べるのが好き
すき屋の七味がマイナーチェンジしてない?前は辛かったのがアホほどかけても辛くなくなった
1.5盛で吉野家と同じ食べ方で最近は食べてる

やばいこんな時間に腹減ってきた カップヌードルのミートキング食べるわ
621名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:52:13.81 ID:YPAaJEos0
衛生云々は致命的じゃなければどうだっていいだろ
個人経営の店なんてもっとエグイことしてるだろうし、
自宅で肉焼くときなんか落としたって水洗いして普通に焼くよ
622名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:52:49.30 ID:h3FVMXSL0
嫌ならいかなければいい。それだけ。
623名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:53:05.95 ID:6ipoilem0
>>611
いや店長や社長の監督責任だろ

文句があるなら書き込み人を訴えてみろよ
そしたら証拠が続々出てきて潰れるのは松屋だw

生肉の血がサラダやご飯についてるなんぞいつものことだからな
624名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:53:20.61 ID:XfFrVWmz0
>>616 刑法云々じゃなくて
もしマクドナルドから具体的に聞いて来られたらどうするの?
いつ どこの店で 誰がって
お前はその質問に答えられるのか?

俺はそれが心配だよ
だからそんな事は書き込まない方が良い
625名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:54:27.98 ID:tgvjGJDx0
>>1
ざまあああああああああああああwww
626名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:54:51.91 ID:YPAaJEos0
>>624
そんなこと言ってたら告発なんかできなくね?
消費者は泣き寝入りするしかないの?
627名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:54:54.89 ID:9yczGZme0
>>619
風説の流布はまさに、虚偽じゃないと成立しないってばw
628名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:55:29.54 ID:tpbYFHxD0
吉野家は無能な広報の社員とか、少し整理した方がいいよ。
629名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:55:38.33 ID:MgypKtNy0
味にこだわるならメニューは牛丼のみで500円。
これでできる最高の味とサービスを提供すれば差別化できる。
今は他所と同じものが倍の値段。
630名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:56:06.74 ID:9pM32oaK0
吉野家は中国産牛肉を使って業界最安値&肉量最大で売るべき
631名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:57:00.42 ID:/CjqR/GWO
誉めるとこが「器は一番風情がある」

632名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:57:01.71 ID:YPAaJEos0
松屋は持ち帰りのセパレート牛丼にすれば安価に牛皿+ライスが食える

お前らマネしていいぞ
633名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:57:24.18 ID:1+h3dA7a0
>>619
つか、株価の操作を目的として書き込んでるわけじゃないから
風説の流布に該当しなくね
634名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:57:28.45 ID:xlOMUcZS0
>>623
いや・・・
どこの「店」の「誰」が実行犯が知りたかっただけだよ
知っていれば避けれるでしょ?
名札が見えない場合でも実行犯の特徴くらいわかるでしょ?

見た目の年齢とか、性別とか、何月何日の何時だったとか・・・
仮に事実なら本部が調べて処分に至るだろうし・・・

事実だったらね・・・
635名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:57:44.02 ID:1yTArv9C0
たしかに鶏めしうまそうだな
だが野菜類はほぼ確実に中国だろ
レンコンなんかさがってきたとはいえ結構な値段だしな
向こうから来たぜんまい水煮とかすげぇ臭いする樽とかに入ってるんだぜ?

とはいえこんな事言ってたら外食なんかできないんだよなぁ
636名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:58:53.53 ID:9yczGZme0
>>624
御心配ありがとう。
大丈夫、ちゃんと答えられるよ。
637名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:58:59.01 ID:Jhwon4SQ0
松屋は血が滴るサラダくらいじゃ済まないぜ

松屋本郷三丁目点なんて深夜は自動ドアの電源切って客を入れないようにして
中でバイトが男女でいちゃついてんだぞ

近所では有名
638名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:59:57.21 ID:9pM32oaK0
吉野家は中国の店舗では中国産牛肉を使って150円くらいで提供してるんだろ?
吉野家広報によれば味は同じだそうだから、日本でも中国産牛肉を使えばいいじゃん
639名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:00:50.50 ID:Iut3zaDL0
>>627
証拠が無い時点で虚偽じゃん
640名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:01:38.29 ID:9yczGZme0
>>637
後半は知らんけど、その店確かに自動ドアが開かなかったことがあるわ

・・・でも、血がついてるより全然マシじゃね?
641名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:02:44.19 ID:4SiF8Nd90
>>634
なるほど
でもバイトは同じ服着てるし短期で辞めるし店長の指導がおかしければ他のバイトもやるだろ

つまり松屋に行かなければいいだけよ
簡単なこと
642名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:03:08.11 ID:T7ah+zzhO
事実の証明って大変だよね
643名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:03:39.07 ID:wkBDL/NK0
吉野家が潰れた後、タイから颯爽と牛野家参入!
644名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:04:34.05 ID:xlOMUcZS0
>>641
犯人が辞めたのならその店はもう安全だろ?
645名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:04:47.16 ID:YPAaJEos0
デジカメを首からぶら下げて入店すれば肉量が増える
646名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:06:31.87 ID:Iut3zaDL0
>>637
それは本社とかに通報するべきだろw
647名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:06:37.44 ID:4SiF8Nd90
>>639
それは違う
前をたどったら>>572に行き着いたがマクドナルドの元店員が証人に立ったら
マクドナルドは一夜にして潰れるんじゃないか?
648名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:07:32.37 ID:XfFrVWmz0
>>636 そうか大丈夫なんだな 安心したよ

とりあえずマクドナルドに連絡しとくから

あとは頑張れ

649名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:07:44.48 ID:QcE/j33t0
ID:4SiF8Nd90が逮捕されると聞いて
650名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:08:55.52 ID:xlOMUcZS0
結局、見たってのはフカシだったか・・・
651名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:09:54.13 ID:9yczGZme0
>>648
だから大丈夫だってばw
652名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:10:04.50 ID:CtowWYkh0
>>637
本社に言ってもたいていは写真かビデオを要求されるよ
そんなことしてまで教えてやる必要はない
俺らとしては店に行かなければ済むだけだし

>>644
いや原因がわからない限り信用できないな
不衛生なのは会社ぐるみかもしれないし
653名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:10:45.30 ID:YPAaJEos0
誰か夜食くう人いない?
いたら松屋いって、生肉を素手で扱ってるかどうか写真とってきてよwww
654名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:11:54.46 ID:cY0foLMg0
吉野家は、テラ豚丼の件だけは気の毒だと思ったな。
バイト内に馬鹿が一人いるだけで、どの企業でも起こりうることであるのに
それでいて評判をかなり落としたから。食中毒なんかよりも。
結果論だけでいうなら「そんな奴を雇った吉野家が悪い」なんだが
実質バイトを採用するときにそこまで予測することなんて無理だしな。


「どうしても(テラ豚丼が)許せないなら、食べにいかなければ(ry」って対応なら神だった。
655名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:13:41.75 ID:9yczGZme0
>>652
つか松屋って本社がクレーム受付してないと聞いたような気が
確か本社に連絡しても店長丸投げだとか

うろ覚えですまんが
656名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:14:03.36 ID:xlOMUcZS0
>>652
> いや原因がわからない限り信用できないな
> 不衛生なのは会社ぐるみかもしれないし

なんだ結局は単なる推測か・・・
フカシ野郎はコレだから困るよ
657名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:14:03.42 ID:4SiF8Nd90
>>653
以前何度かみたし血のついたサラダもそこだけよけて食ったけど
もう二度と行かないからなあ

まあ松屋も今後は気をつけることだな
過去の罪悪はみんなの記憶に残るけど

そういえば夜といえば赤坂店が休日の夜中に何時間も清掃入れていて
24時間営業が大嘘なんだよな
658名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:14:31.41 ID:cDrREy93O
吉野家って1回潰れてんだよな
659名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:15:34.91 ID:YPAaJEos0
松屋批判に流れが傾きつつある。。
660名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:16:13.71 ID:9yczGZme0
>>657
>そういえば夜といえば赤坂店が休日の夜中に何時間も清掃入れていて
>24時間営業が大嘘なんだよな
その方がいい! と俺は思うよ
661名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:16:29.78 ID:Z6elN1QJ0
>>658
でもこれだけ多くの店舗で問題が露見していたら
間違いなく会社ぐるみだろw
松屋の店舗名いくつ書かれてると思ってんだ
662名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:16:58.47 ID:xlOMUcZS0
>>657
> 過去の罪悪はみんなの記憶に残るけど

嫌なら来るなと言ったあの人の事ですね?
663名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:18:24.04 ID:cEqLcF940
吉野家は何がしたいんだ。
あのセットは分かりにくいし、ポテトサラダとごぼうサラダと生野菜を廃止してコールスローに統一するとか。
みそ汁も進歩してないし。
664名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:18:29.67 ID:GML8DikF0
そりゃジャンクフードの牛丼ごときで「うちは味を重視します!(キリッ!)」とか言われても困るわ。
多少の味の違いがあっても、所詮団栗の背競べ。
そのくせ100円もたかけりゃだれもこない罠。
665名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:19:32.57 ID:FrHmAdzC0
まああれだ
松屋本社も異論があるなら裁判起こせってことだ

もっともそんなことしたら証人が何万人も出てきて速攻倒産だろうがw
666名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:20:24.76 ID:xlOMUcZS0
>>661
HPを見れば全店舗の名前をカキコするのだって簡単だろ
667名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:20:45.26 ID:YPAaJEos0
>>663
吉野家のコールスロー事変は絶対に許さない
668名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:25:05.27 ID:4SiF8Nd90
>>666
そこまでして工作したいあんたは何者?

白山店は実際に行ったよ
坂の上にあるところね近くに何かあったかな
サントクというスーパーと、それから向かいにパチンコ屋があったっけ
すたれた商店街みたいなところ
雨よけの屋根もあったな

そこで血のしたたったおいしそうなサラダが出てきた
いくら工作しても事実は消えないよ
669名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:26:10.47 ID:y+rkjfF20
>>585
そんなの君の好みなだけだろ
どこの牛丼だってまずくて食べられないようなものじゃないし所詮好みの範囲
670名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:28:15.68 ID:QcE/j33t0
>>668
病院逝けよ
671名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:28:36.14 ID:Dil8n1Kg0
人的ミスはどの会社にも起こる可能性はあるんだよね。
それを対処する力が必要。

おれはアジア系が店員のところは絶対にいかない。
あと食材が中国のところもいかない。
672名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:29:02.47 ID:C6KSzNOZ0
てす
673名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:29:15.69 ID:8IdTxYrY0
>>666
はいはい
松屋の下谷交差点付近にある店で醤油が飛び散ってんのを何度も目撃した俺が通りますよ
あそこの調味料入れはマジでひびだらけだから
場所は地下鉄三ノ輪駅のすぐ近く

嘘だと思った今すぐ見に行ってみろ
674名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:29:15.71 ID:xlOMUcZS0
>>668
Googleストリートビューは本当に便利だねぇ
675名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:30:24.37 ID:YPAaJEos0
極端なブサイク店員もクレームものだな
まずい牛丼がもっとまずくなる
676名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:31:21.08 ID:lLI9MmhZ0
吉野家の味が好きっていう人は、いまのうちいっとかないと潰れるね
677名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:31:22.85 ID:C6KSzNOZ0
あ書き込めたw
規制って複雑だなぁ
678名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:33:02.78 ID:Iut3zaDL0
そもそも生野菜って血が付く要素なんかあるか?
作りおきだし、汚れてたら拭くだろ
679名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:33:36.79 ID:Ko+ijsxZ0
>>674
じゃあ俺がストビューに写ってないものを

ええと松屋白山店の向かいのパチンコ屋のすぐ横にあるビルは名店街になっていて
裏側に通り抜けできる

あと松屋白山店のちょうど裏手に車が入れない路地があってそこに寺の門と小さな公園がある

その松屋白山店で生肉の血がしたたるサラダを食った
これホント
680名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:33:50.28 ID:MOgV4vy30
牛丼みたいな豚のエサのシェアなんかどうでもいい
681名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:36:02.56 ID:4SiF8Nd90
>>678
店員が生肉を触った手でそのままサラダを出す
そのときに皿の縁に血がついてキャベツへとたれていくのだよ

すごいだろ?うまそうだろ?
682名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:36:31.43 ID:YPAaJEos0
白山店の件ってコピペソースじゃねーかwww

106 名前:名無しさん@十周年 [2010/04/19(月) 23:42:56 ID:nyuVc6Ve0]
    >>100
    バイトまで労働者と見なしているのは労働立法の欠陥だな

    松屋の店舗やバイトは本当に酷い
    ・ご飯が大さじ一杯程度しかないことがよくある(小川町・神楽坂)
    ・生肉を触って血のついた手でサラダを出してくるからキャベツに肉の血がついている(白山・小川町)
    ・卵を注文して醤油をかけようとすると容器が壊れていて容器の外側を伝って底から醤油が卵にかかる(入谷)
    ・24時間営業と称しているが夜間にいつも清掃をしていて事実上閉店状態(赤坂見附)
    ・テーブルが常時汚くてゲロをまき散らしたような状態(麹町)
    ・バイトがサボりたいために入口の自動ドアの電源を切って客を入れない(本郷)
683名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:38:03.46 ID:m4Yi/TaDO
吉野家のためにもしばらく距離をとったほうがいいな。
684名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:39:09.56 ID:4SiF8Nd90
>>682
そのコピペは真実みたいだな

それにしてもやっぱり松屋本社の人間が工作しているのか

これは祭りだなw
685名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:39:50.09 ID:YPAaJEos0
このスレに書かれた松屋に対するクレームってほとんどコピペじゃねえかよwwww
686名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:40:39.89 ID:l441CsBvO
豚丼のが牛丼よりおいしかった気がするな、吉野家。
キン肉マンの件もあっていかなくなったが。
687名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:40:53.32 ID:2nIdL0IX0
どれも美味しいよ
日本人はつい何かを比較したがっていけない
688名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:41:01.84 ID:xlOMUcZS0
>>679
さすがGoogle航空写真だな!
寺や小さな公園も確認できるぜ
689名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:41:15.50 ID:Iut3zaDL0
コピペの時点で吉野家工作員の仕業か
そうまでして話題を変えたいとか終わってるな
690名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:41:32.45 ID:aHlSl87k0
すき家 の工作員ってほんと

ねちっこニートだなw

年末のデータ楽しみにしてろよw
691名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:41:39.98 ID:9yczGZme0
>>673
下谷交差点と三ノ輪橋って結構距離あると思うんだが?
692名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:42:32.51 ID:YPAaJEos0
私はね、あなたが吉野家の工作員なんじゃないのかって疑ってるの。
あなたの書き込んだクレームのほとんどがコピペに該当するじゃない
693名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:42:54.53 ID:BzMLvpjk0
>>682
おお、そんな素晴らしいコピペが

俺の見た赤坂見附の店では日曜夜に何時間も店内で清掃?しているが
そのときに店内から店外へと直径20センチくらいのホース状のものが伸びている

くみ取りでもしているのかと思ったよ
とにかく使えない店だ

まあ批判は事実なんでみんないくらでも具体的にかけるだろうから工作しても無駄だってことだw
694名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:44:33.84 ID:WEDe8XRg0
松屋って今安くないよな?
肉は急速解凍した味が残ってるし行く理由ないな
695名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:44:43.49 ID:FBkdbFGt0
>>690
「工作員」の時点で仕事あるんだからニートじゃないだろw
696名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:46:33.51 ID:4SiF8Nd90
>>688
いや残念ながら航空写真では確認できない
公園は民家の庭と区別が付かないし寺の入口は正面じゃないから
それに名店街の通り抜けなんて地元民しか知らないだろ

あそこの店は血のついたサラダを出すがみんな気にせず
血のついたところだけ残して食ってる

それが正しい松屋の使い方
697名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:46:49.01 ID:9yczGZme0
>>682
おお、きっちり分担して書いてるんだなw
確率的に言ってもこれが偶然の一致とは考えにくいし
698名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:47:58.67 ID:7acDeXJJ0
ゆでの呪いか?
699名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:49:55.94 ID:xlOMUcZS0
>>696
なるほど
工作員は地元民って事か・・・
つまりホシは吉野家白山店の店員かな?
700名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:50:16.02 ID:v0uR/4YK0
>>691
たぶん入谷駅の間違いだと思う
あそこの店の調味料入れはほとんど壊れている
店の名前は知らないが下谷交差点のところ
鶯谷からよく歩いて行った
701名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:50:59.71 ID:Iut3zaDL0
>>700
駅を間違えるくらいだから捏造確定だな
702名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:51:03.92 ID:LF1WKaEU0
>>684
つか、血のついたサラダを実際に出された奴がそのコピペは真実「みたい」だな
なんて言い方するのはおかしくないか?
俺だったら真実だと言い切るぜw
703名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:52:00.05 ID:XfFrVWmz0
真実かどうかは松屋に通報すれば済む話だろ

704名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:52:00.49 ID:ix3Tuprh0
すき家はねぎ玉牛丼以外は食べる気はしない
705名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:54:37.20 ID:FH7QOEqo0
吉野家の紅しょうが丼が他店の牛丼に勝てるわけがなかろうてカッカッカッカッ
706名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:54:37.45 ID:BhE0yTsB0
>>682のコピペは神

じゃあ俺がそこにないものを一つ加えよう

松屋淡路町店の出入り口には非常に目立たない段差があっていつも客がそこでこけている
この段差はストリートビューでも航空写真でもわからない

ってたいしたことないか
まあ怪我人は多いんだが
707名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:55:33.04 ID:UpxKetEG0
義理も人情も廃れたこの世界・・・
俺は吉野家に義理があるけん。。
死んでも松屋やすき屋なる邪道の飯屋には行かんけん。。
708名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:56:01.21 ID:aHlSl87k0
>>692

俺はお前がゼンショーの社員じゃないかと疑ってるけどなw
ブラック企業と言われるだけあってなw
709名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:56:17.29 ID:e+YLTiMb0
>>585
すき家は今の大手牛丼チェーンの中では一番まともだろ

吉野家は最近行ってない
松屋の牛めしを最近食べたがまずい以前にまるで掃除してないトイレに入った時のように臭かった
なか卯はしいたけがマイナスポイントかな
あの中途半端な味の染み方の薄切り干ししいたけなんかいらねえ
どうしても入れたいならせめて生しいたけを丸ごとか半分くらいでどーんと入れてみろ
710名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:57:01.49 ID:9yczGZme0
>>700
>たぶん入谷駅の間違いだと思う

>>682のコピペを見て俺もそう思ったよw
だけど、入谷駅と三ノ輪駅は自身の体験なら間違うはずないよ。
路線からして違うんだもの。


>>701
捏造確定とはいえない。
元々事実の情報なのかもしれんから。
ただ、工作してることは確定だな。
711名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:57:09.92 ID:xlOMUcZS0
>>702
事実だったらこんな所にカキコ何かせず速攻で店員にクレーム付けるよな
712名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:57:11.78 ID:cEm/fq7o0
>>701
でも俺も知ってるから間違いない
>容器が壊れ醤油が飛び散る下谷の松屋


それより松屋新宿東口店と西口店で肉の量が倍くらい違うのは何でだぜ?
713名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:57:15.69 ID:upzCXRmV0
順調に他社に客を吸収されて行ってるなw
714名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:57:39.18 ID:KZvyFDtd0
たまねぎ 中国 その他

国名を出せないほどヤバイ国の食材なんじゃねーのか?
農薬漬けどころの比じゃない?
715名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:58:01.19 ID:j5g+Zcbg0
>>707
握手
716名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:58:21.20 ID:Iut3zaDL0
>>712
ID代えてまでご苦労様ですね
717名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:59:38.12 ID:SH9a2UPXO
川崎の某すき屋行ったら食器がめちゃくちゃ汚かったぜ
718名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 03:59:51.75 ID:cEm/fq7o0
>>711
それで解決すればいいけど松屋の現状はこの通りだからな
あのチクリ葉書も何の役にも立ってないってこった
719名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:00:21.99 ID:V9gLR8zcO
今日久しぶりにすき家の牛丼を食べたけど牛丼の味つけ変わった?以前よりも味と塩分が濃くなってた
720名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:01:02.16 ID:T7ah+zzhO
>>705
ワラタ
721名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:01:47.52 ID:xRuSyXe/0
ただの通りすがりだが
牛丼屋ごときの話で、よくもこれだけ熱くなれるもんだな
ちょっと感心したw
722名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:02:20.99 ID:YPAaJEos0
もう朝か。。
723名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:02:40.55 ID:4SiF8Nd90
>>712
たぶん西口の松屋のほうが少ないんじゃない?
売れてる店は品質が下がる
量を少なくして客の回転を増やそうとする

これは吉野家も同じ

松屋の神楽坂の店舗もご飯が他店の三分の二くらいしかない
これも売れてるからかもね
724名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:03:07.01 ID:FSzouHVt0
味は、どう考えても吉野家が美味いよ。肉は少ないけど
たれも、玉葱も

値段が安くと肉の量の多い松屋と吉野家がいいしょうぶ

すき家が美味いとかって?何の工作だかしらないけど
上で書いてる人がいるけどすき家の牛丼食うなら
コンビニの牛丼のが美味い(肉が似通ってるけど)

まあ近くに松屋、すき家があるけど狭い道路を挟んで数十メートル違いで
だから両方よく食ったけど・・・・キャンペーンもあるし
すき家も値段で松屋と同じになったら、やっぱ松屋に行くよ
280円にしてる店舗なんで、すき家は、ハンバーグカレーとかだけだな
725名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:04:16.27 ID:xuaN3Xbl0
2ケタ減ってwwwwwww ケタかよwwwwwwwww
726名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:05:03.52 ID:xlOMUcZS0
>>718
あと事実ならば管轄の保健所に通報するのも手だよ
どこそこの店は衛生管理がされてないってさ・・・
727名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:06:58.06 ID:XfFrVWmz0
>>726 店の対応が悪ければ本社に連絡するのが普通だし

それも駄目なら保健所に連絡する これが当たり前。

書き込んでる連中は捏造の可能性が高い。

728名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:07:59.75 ID:Nu0fEXfo0
>>710
あの辺は入谷も下谷も三ノ輪もごっちゃになって使われている
だからむしろ間違い方が自然で正常だと思う

いずれにしても松屋の不衛生さは異常
729名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:09:07.93 ID:xlOMUcZS0
>>727
それに、仮に事実だったら携帯のカメラで証拠写真を撮ってロダにうpするよな・・・
いまやカメラ付き携帯を持っているのは常識なんだから
730名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:09:24.83 ID:PMz/LhL70
俺は最近なか卯ばっかり
和風牛丼はうまい
731名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:10:12.01 ID:Cqcw0AP5O
工作員とか言っちゃてますけど、こうした結果出てますからねー
現実みろよ
732名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:11:21.82 ID:XfFrVWmz0
>>729 ま、そんなもの撮影していたらとっくにネット上に出回って

ニュースになってるだろw

所詮作り話なんだよ
733名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:11:30.05 ID:9yczGZme0
>>727
いやいや、それは決めつけが過ぎるだろ
「工作=捏造確定」ではないぞ

ちなみに
>入口の自動ドアの電源を切って客を入れない(本郷)
この部分だけは俺も証人になれる。
理由の方は確認してないけどな。
734名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:12:03.30 ID:x6+BQsqb0
>>727
電話代や時間が勿体ない
と普通の人は考える
松屋に行かなきゃ済むだけだし

それに対しここの書き込みは余分な料金無しでしかも十数秒でできるから簡単
それだけ簡単に危険を知らせられる
真実性は読者が判断すればいい

書き込みを無視して松屋に行ってゲロ吐くのも自己責任ってことで
735名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:14:30.97 ID:9yczGZme0
>>728
>あの辺は入谷も下谷も三ノ輪もごっちゃになって使われている
誰にだよw
あの辺の知り合いなら結構いるぜ。あんまりいい加減なこと書くな。
736名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:14:46.29 ID:4SiF8Nd90
>>729
別にそこまでする必要ないんじゃないの?
だって自分にとって何の利益もないんだし
面倒だし

とにかく松屋は不衛生ってことを知らせればそれでいい
それでも松屋に行くならご自由にってことでいいのでは?

もっともこのスレの松屋批判はきわめて具体的だから
間違いなく真実だろうけど
737名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:14:57.02 ID:j7NgORxR0
一昔前は牛丼と言えば吉野家、すき家や松屋なんて名前は聞かなかったのにな
圧倒的なネームバリューを持っていながらなんでこうも簡単に落ちぶれることができるかねぇ・・・
目先の小銭に目がくらんで会社を失うとは、経営者の程度が知れるわ
738名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:18:00.91 ID:JVWCsrzx0
>>735
タクシーの運転手に聞いてみな

下谷って言っても通じないから
三ノ輪のほう?どっちの?って聞かれる
それに10分も歩けばもうあの有名な浅草だぞ
案外狭い世間なんだ

それより下谷の松屋の容器は本当にひびだらけだから
行って確認すれば済む

地元民の俺が言うんだから間違いない
疑うんなら見に行ってからにしろ
すぐにできるだろ
739名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:18:40.82 ID:JxbiYMdx0
養老牛丼の本格復活を願う
全国で1ヶ所でしか食べられない
ってそりゃないだろ
740名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:19:19.03 ID:CSY/HqHS0
牛丼スレっていつも各社の工作員が暴れてるよな
741名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:21:21.00 ID:ORkAA6xZ0
なか卯は?
742名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:21:40.07 ID:JVWCsrzx0
>>740
それだけに各社マーケティングした結果だから説得力と破壊力があるよなw
743名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:25:34.62 ID:T7ah+zzhO
仮にそうだとしても客足が必ず向くとは限らないし
ちょっとこれは
744名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:26:23.33 ID:9yczGZme0
なるほど。
ちなみに先日、渋谷からタクシーで都庁に行ってくれと言ったら通じなかった。

ていうかそれは実にアンフェアな言い訳だぜ。
入谷駅付近から三ノ輪駅付近まで続いている「下谷」という地名を出せば、
そう聞かれて当然だろ。
第一、車と地下鉄じゃ比較にならん。車ならまず「下谷」という名前が
入っているいくつかの交差点を中心に考える。地下鉄の駅を間違えるの
とは全然話が違う。
745名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:27:54.70 ID:/fk7+Xg8O
http://imepita.jp/20100611/158240
すき家最近肉減ったな。
746名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:29:21.94 ID:PJmN85eW0
好き屋は午前4時でも女性一人で働いていて強盗が多い
損害保険に歯入れれなくなるのも近い
747名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:30:39.88 ID:6raYOLui0
狂牛病で食べられなかったあとの一時的に牛丼復活で
あんだけ吉野家に人並んで注目されてたのに

なんでこうなった?
748名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:31:16.43 ID:XL/Z8OIk0
>>682

っていうかアンチ松屋の奴が一人、牛丼のスレがあると粘着してんじゃwww
749名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:32:29.44 ID:9yczGZme0
>>744>>738にね
750名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:32:46.55 ID:PJmN85eW0
ミニどんぶりとトッピングの多さかな?
でもツユは少ない
751名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:36:07.02 ID:G/S0mxbRO
すきやは美味い
吉野家はまずい
752名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:36:54.57 ID:Jn4zEZC40
牛丼一筋って聞こえはいいけど
決まりきった過程を繰り返してるだけだから進歩がない
売り上げが減るのは当然
753名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:38:34.71 ID:FSzouHVt0
すき家のハンバーグカレーが美味いって書いたけど
それほど美味くねーな(久しぶりに今食べてるけど・・・)
ハンバーグはジャンキー感があっていいけど・・・・

要するに牛丼食うなら吉野家=松屋>すき家
他のこういうカレーとか、定食食うならご自由にって感じだな

754名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:38:45.17 ID:PJmN85eW0
売り上げが伸びても利益が減る場合も多いので

例・・・高速料金週末だけ1000円
755名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:39:56.73 ID:o609vi/h0
吉野家は何で勝負がしたいのだろう?

単純に値段は一番高い。

高い分、美味いのか、と思うと、味は全然そんな事は無い。

ならボリューム?と思うと、肉は飯が見えるほど少ない。

じゃあ、スピードか?と考えると、昼時などレジで並んで結構待たされる。

注文のバリエーションか!とメニューを見ると、扱い品目は飛び切り少ない。

何で勝負してるんだ?
756名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:40:41.69 ID:gALdm3aN0
うちの街に唯一ある牛丼屋が吉牛、潰れないでね
潰れるとすきやがいい気になるから
757名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:41:04.64 ID:ma8ON6caO
「値段が高くても、客は吉野家の味を求めている」
そう勘違いしたんだろうな…
758名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:41:37.83 ID:+o6ur5o80
吉野家はまずゆでたまごにあやまりなさい
759名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:41:42.01 ID:aHlSl87k0
工作員が頑張ってるゼンショーはこんな会社らしいよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1173718740/
760名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:43:01.72 ID:3r6pmJm90
さっき吉野家の通販売りのTVみてたら無性に食いたくなってきた
アメ牛だから何年も食ってない。プリオンなど恐れず食うか。
761名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:44:12.11 ID:FqaNAcNmO
このままいけば吉野家は終わりだわ
そら安くて味も大差なくて量も多いならすき家松屋行くよ
762名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:46:44.38 ID:n3UVU1HLO
狂牛ドンなんてくいたくねーよ
当然の結果だな
763名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:47:32.97 ID:YPAaJEos0
狂牛病の肉食ったって死にやしねえだろ
764名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:49:13.67 ID:aHlSl87k0
>>758 >>760

工作員確定じゃんw やっと分かったわw

同じこと何回レスってんだよw 
765名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:49:18.50 ID:Dl/GYlqHO
この前すき家を持ち帰ったら牛丼に黒っぼい何かが沢山入ってた。
何か黒い紙が燃えカスみたいなの。
あれは何だったんだ?
元々入ってるなにかだったのか。
気持ち悪くて半分ぐらい捨てた
766名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:50:57.57 ID:A6oGzZCI0
>江田氏の事務所に電話を引いていた

総連との連絡係かよ
767名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:51:28.06 ID:FSzouHVt0
>>761
だからさ牛丼の味の大差は大有りなんだよ
3社を食い比べた事あんの?

すき家の牛丼など論外だよ。あのぱさぱさ肉と
脂身が適度にある肉と大違い

不味いとまでは言わないまでも
わざわざ質の落ちる肉を使ってる、明らかに牛丼は松屋のが美味い
どうみても使ってる肉の質も松屋のが上、その上の肉で味もいいけど
値段が高いのが吉野家

他のうな丼なりカレーなり定食なら、好みだけど
牛丼は明らかに違う
768名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:51:31.07 ID:YPAaJEos0
>>765
半分食ったのかwwww
769名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:52:12.03 ID:k5NWDmE/O
吉野家は割り箸に戻した方がいいよ
やっぱり食べ物を提供する店は割り箸じゃないと生理的に無理
770名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:54:42.60 ID:FSzouHVt0
知らんと思うけど都内だと
すき家も松屋も吉野家も割り箸なんて使ってないぞ
771名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:55:08.04 ID:P0qUPkBG0
13%増を「2ケタ増」、13%減を「2ケタ減」
……って表記するのは流石に紛らわしくね?
772名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:55:29.19 ID:q+kHNjoU0
>>765
店ごと持ち帰ったら黒いのくらい入っているよ。
ちゃんと返しておきなさいよ。
773名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:56:28.55 ID:YPAaJEos0
>>769
それも松屋が伸びる理由だな
俺はお持ち帰りコーナーで割り箸とってから座るもん

あと15年くらい前の松屋の定食は神がかり的な旨さだった
774名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:58:26.70 ID:Zii8egDg0
24時間テレビの時のイベントはもうやってないのか?
775名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:59:04.22 ID:CSY/HqHS0
>>748
自分で書いたレスどっかから持ってきただけじゃないの
776名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:59:10.23 ID:T7ah+zzhO
味はともかく神経質だったり食事を楽しめないのは何でだろう
777名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:01:52.11 ID:JK1ZsGa50
産経が不毛な消耗戦っていうけど消耗してるのは値下げをしてない吉野屋一社だけだよねw
778名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:02:47.60 ID:YPAaJEos0
関西風の肉うどん始めたら勝てる
779名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:03:42.55 ID:cbS/hHm40
松屋の牛丼食ってきた

前に吉野家の牛丼食った時のガッカリ感がなかった
780名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:06:02.81 ID:CSY/HqHS0
こんなどんな奴が食ってるか分からない、作ってるか分からない牛丼屋で割り箸じゃないってだけで食う気しないな
元々牛丼を食うっていう必然性をあまり感じないけど
781名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:08:20.73 ID:YPAaJEos0
それでも気付いたら食ってるのが牛丼という食べ物だ
782名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:09:11.67 ID:+vWeAjoF0
牛丼食うにしても吉野家はまず避けるよな
吉野家しかない場合にしか入らないかなあ
783名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:12:21.41 ID:VPWQOXJVO
松屋はデミたまを喰いに行く
ときどき喰いたくなるんよ
784名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:12:51.04 ID:LYS6td9b0
すき屋、油でベトベト、不味くて食えたものじゃない。
吉野家なら食いたいと思うが、すき屋の値段を考えると高過ぎで敬遠。
この前牛丼食ったのいつだった?状態。
785名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:24:30.98 ID:9BCdrbGoO
この前、初めて松屋に行ったが、なかなか美味いな。
ただ、食べ物を出す順番おかしいだろ。
最初に野菜と卵が来て、5分後くらいに牛丼来たぞ……
786名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:26:07.15 ID:v1O3Mlz50
一方が増えれば、一方が減る、すっごいデッドレース
どこか一つ潰せば、その潰れた分が、自分の取り分になるんだから徹底的に値下げ競争されるんじゃない?
安い豪州牛vsやや高な米国牛じゃ、未来見えてるのでは?
吉野家がやや高な米国牛を無理して値下げしてるのに対して、他店はこの値段がデフォなんだから太刀打ちできないじゃん
無理して値下げ出来るのすら期間限定だし、どーすんだろ、吉野家
787名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:26:45.96 ID:YPAaJEos0
>>785
まずは味噌汁がくるはずだ
788名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:31:13.32 ID:qjsrw9Yb0
テイクアウトしたほうが米の量多くないか?
789名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:47:39.91 ID:62Dep/YL0
つーかさ、もっと盛れや肉
790名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:48:34.04 ID:YPAaJEos0
ニンニク入れますか?って聞いて欲しい
791名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:51:38.99 ID:s103wOzd0
いくら安くしても企業自体アレじゃしょうがない
792名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:58:36.10 ID:zOqTZ7URO
成人男子でも、動かない仕事なら
並でじゅうぶんだよね
793名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:59:28.71 ID:YPAaJEos0
並二つ食わないと満足できない
794名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:00:56.29 ID:UeM1VNUJP
こないだ子持の女の人が牛丼キング平らげてた
母ちゃんってすげーな
795名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:06:03.47 ID:LRjX07Tf0
肉少ない。もっと増やせ
796名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:07:36.36 ID:ldd9Rplj0
俺松屋に今いんだよ!
そんであんな胸くそわりいメールきたら
カレー食えねえじゃん!!
俺の気持ちわかる?
カレー食おうとしてたときにわっけわかんないメールきてさあ!!
俺なんか間違ってる!?
俺正しいよねえ!!?
797名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:08:22.65 ID:2K/jlUI+0
>>785
オードブルだよ
798名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:11:18.23 ID:YPAaJEos0
>>794
キングってまだやってるの?メニューにのってなくね?
799名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:17:47.95 ID:ajnLW2yXO
吉野屋に限らず牛丼屋に元々あまり衛生的な印象がないのに割り箸止めてから完全に行かなくなったな
見当外れのエコなんか興味ないし
800名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:19:14.75 ID:wGojPN1s0
最近の牛丼はどこも妙に味が薄くなったような気がする。
醤油とか足さないと味がわからないよ。
801名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:19:20.89 ID:YPAaJEos0
>>799
たぶん割り箸くれっていったらもらえると思う
802名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:33:59.92 ID:+AeJ1aZQ0
すき家がパチョンコ屋とセットの理由 、、、、 あとは分かるよなwwwww
803名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:42:36.48 ID:YPAaJEos0
>>802
ソースくれ
804名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:43:46.31 ID:epfrZPw30
牛丼なんてどこも同じなんていってる奴はアホだな。こういうしょうもないところで
味の差を見極めるところが玄人ってもんだ。吉牛が落ち込んでるから駄目って
言ってる奴も馬鹿だ。そういう落ち目のところにこそ、盛り返してやろうって
いう心意気があるのさ。その心意気が顕われた味を見極めてこそ
玄人ってもんだ。
805名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:47:09.81 ID:ZB1C+GKqO
安いものに飛び付くのが自分達の首を絞めていく事に気付いてよ
806名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:47:33.33 ID:EWGlOVftP
>>82
了解!
807名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:54:32.33 ID:YprybXIa0
すき家 なか卯 ゆでたまご

チョン価学会のスリーカード

CRキン肉マンで遊んだ後はすき家で牛丼 これ定番な!
808名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:57:52.62 ID:xtXEzcMg0
吉野家がダントツうまいけど
総合的に見たら牛丼はすき屋だと思う。
種類が多いし安い。松屋よりおいしい。
809名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 06:58:53.18 ID:v1O3Mlz50
ハンバーガー業界は、各社期間限定のスペシャルメニューを連発することで、デフレ競争から離脱したが
牛丼業界は未だにデフレ最前線、同じ手は牛丼業界には馴染まないし
810名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:02:50.32 ID:YPAaJEos0
牛丼屋で腰を据えて酒を飲みたい
811名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:05:19.31 ID:4t4ZbK9CO
負けてねーがな。
(・_・)r
812名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:06:52.52 ID:rzjBV4Mb0
負けるべくして負けてるってやつだからなw
813名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:12:36.44 ID:6rEOT6xr0
松屋は定期的に限定メニューがでるたびに
一応、食いに行く。

すき屋は、カレー食いに行く。

吉野屋?うな丼食ったけど、まあ、しばらく行かないな。
814名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:18:20.91 ID:oZpaXbK70
吉野家では単品で注文しずらい
定食・セットで500円以上ばかり
815名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:21:15.20 ID:LNCY6dWjO
ワンマン経営の限界だろ
社長交代しない限り未来はないね
816名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:22:09.53 ID:3PSAwNorO
味なんざ似せようと思えばどこまでも似るからなあ
ほぼオリジナル作ることもできるが、あえて少し変えて差別化図るくらいの時代だ
特にファストフードは真似しやすい
817名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:34:42.55 ID:w6aeJ/OW0
店員も松屋とすき家、中卯は酷い
ろくすっぽ仕事が出来ない奴がうようよしている
あとこの人研修うけたの?って外国人

その点、吉牛は一人はベテラン級のスタッフを常配している
818名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:37:05.71 ID:YPAaJEos0
それは店舗次第だろ
819名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:40:25.06 ID:w6aeJ/OW0
券売機も一長一短ですね
あれは、マニュアルどうり進めたい店側の有利さが主
客がメニューあれこれ聞いたり、注文をつけたり出来ないシステム

それも手伝って、松屋、すき家、中卯ではイラついた人も多いのでは?
味もだが、気持ちよく食事を済ませたい御仁には吉牛をおススメする
820名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:42:12.24 ID:6+K0uuYV0
2ケタ増? 日本人どんだけ牛丼食ってんねん。吉野家離れがすすんだだけか?
821名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:50:15.95 ID:5g/yuaFi0
競争で負けて、赤字ってことは
結局、経営者が馬鹿なんだろ?
822名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 07:58:02.76 ID:j5u4ZZkti
>>817
ベテラン級wwww

チャンコロ店員だらけの吉野家でそれはないわwww
823名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:02:36.62 ID:oWB37Glc0
>>786
世の中の一般的な感覚として、アメ牛が高いというのがまったく理解できない。
スーパー行ってみろ。安くても売れない、それがアメ牛。

アメ牛なのにコストで負けるってんなら、
もう会社として、社会的にいらない子なんだぜ?!
824名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:10:20.18 ID:xvg8eJ1p0
吉野家が無くなったら牛丼チェーンは終わりだろう。
もし吉野家が潰れたら、
松屋とすき家は複雑な顔で目をあわせて、
牛丼王座の座を「どーぞどーぞ」と譲り合うのではないか。
825名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:12:08.17 ID:jgyTr/LQO
美味いか不味いかは別として、最近の吉野家見てたら、あぁ…商売下手だなぁって思う
826名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:18:40.13 ID:Vs89AEXe0
吉野家オフしてたころが懐かしいな

ねぎだく玉キボンぬとかいってたやつがなつかしいzうぇ
827名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:20:18.21 ID:L6pVEuq60
吉野家って店舗が綺麗に改装され始めてるんだね、
あれなら女性もはいりやすいし、安いだけのすき屋とかよりずっといい。
味も吉野家が一番いいと思うし、
これから吉野家は売り上げ上がるだろうね。
828名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:21:40.51 ID:oZ50EVmU0
らんぷ亭は?
味噌牛丼美味いよ
829名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:23:21.13 ID:QSJ76z5r0
>>820
殆ど牛丼だけ売ってるのは吉野家だけだろ
すき家と松屋は牛丼以外のメニューもけっこう充実してるから
それ目当ての客も多いんだろう

>>826
同意
830名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:23:22.20 ID:WaQlmVtnO
なんか、いまだにダイアルアップで2ちゃんやってるのがいるっぽいが気のせいか。
831名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:24:52.19 ID:q5BHHu6HO
正体を隠す気もない吉牛の店員がうろついているスレだな
832名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:26:02.03 ID:BJfLRbDJ0
うちが負けていたことなんてない(キリッ
833名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:26:20.88 ID:QSJ76z5r0
>>831
あからさまだよなw
834名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:26:20.97 ID:WaQlmVtnO
>>828
関東ローカルだろ。神戸と名がつくから勘違いされやすいけど。
牛丼太郎も名前が上がらないのも同じ理由。
835名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:27:46.76 ID:rGpA3GxF0
松屋のとり丼はまたやっちゃった感が。
かつやのラー油カツ丼に笑ったので今度食いに行く。
836名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:28:06.14 ID:YjleR87CO
>>827
牛丼しか無い店に女だけでは入りにくい。
すき家なんかは家族連れでも入ってる。
837名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:29:23.70 ID:xU2NthUnO
人に奢ってもらえるときくらいかな吉野家いくの
量が少ないしメニュー少ないし高いし店員最悪だし

魅力が一つもない

経営者に問題がある
838名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:29:36.07 ID:0be9reUW0
注文をあのラーメン屋みたいにすればいいんじゃね?
ニクマシマシネギスクナメツユギリとか
839名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:30:10.22 ID:QSJ76z5r0
>>834
らんぷ亭ってまだあるのか
840名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:31:09.07 ID:C9MThkos0
うな丼、ご飯少ない、具少ない
841名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:32:45.78 ID:BJfLRbDJ0
これが後の世にいう「驕る吉野家は久しからず」という故事である
842名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:34:45.36 ID:GK5T+XZT0
「うちは安易な値下げはしない(キリッ」とか言ってた結果がこのざまだよw
値段だけで決めるような底辺層が主な需要なんだから安値合戦で撒けたら終わるだろうにw
843名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:34:56.91 ID:9G/1HfoeO
二桁増とは言わんだろ
844名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:36:08.39 ID:xVXQgSOG0

吉野家の新入社員(正社員)って
全員まず店舗で接客をするわけだけど
その際に「接客は機械作業」「客は物だと思え」って言わんばかりの思考を叩き込まれるんだってな。

それに「何かあったら『警察に通報します』と脅せ」とマニュアルにあるが、
これ普通に脅迫罪(刑法222条)の構成要件(害悪の告知)を満たすから、
言われた方は告訴できる罠。

つか、そんな対応してるから、金持ってる客が減ったんじゃない?
残った安物の客は、安い店に流れるに決まってる。

僭越ながら私はお金を持ってる層ですが、昔は吉野家よく行ってた。
しかし接客が悪くて嫌な思いを2度してからは一度も行って無い。
2度とも、それぞれ別の店舗の、研修中の新入社員の女だった。
おかしな接客を指摘したら、反論できなくなると詫びるんじゃなくて「警察呼びます」だもん。話にならん。
(別に呼んでもらっても結構だが。)

まとめると吉野家は、
ただ黙って黙々と食う様な都合の良い客以外は「警察に通報するぞ」と脅すなどして排除していく方針で営業を続けてきたわけだ。
店員に文句を言っても「通報するぞ」。仲間内でちょっと騒いでも「通報するぞ」。
そりゃー、それでも他に食う所が無い貧乏人以外はいなくなりますわな。
そしてもっと安い店ができてそっちに貧乏人も流れた。これが敗因だと思います。

845名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:39:28.36 ID:RdiRLeuGP
500円前後で腹満たすなら牛丼屋以外にもライバル多いからね。
牛丼以外に主力商品が無い吉野家はきついよ。
846名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:40:48.16 ID:/kY5hWem0
例の食べなければいいのではないかだけでなく

キン肉マン世代→第二次ベビーブームも含む人口の多さ
            現在は子持ち

こういうところでも商売下手なのが分かるんだよな
847名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:44:22.92 ID:WaQlmVtnO
>>839
WINS渋谷の近くにあるよ。
つーかぐぐれ。
848名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:45:21.40 ID:JNUlec4j0
>>6
そのキン肉マンの産みの親に喧嘩売ったんだから
恩もへったくれもないわなw

キン肉マン世代って、それこそ今現役バリバリの
サラリーマン世代なのに・・。
時代を読みきれていなかったな。
849名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:46:04.60 ID:BJfLRbDJ0
まあジャンク飯の王様はカップラーメンだからな
それに今はレンジ方式の御飯が完成域にはいったから、+レトルト各種で充分だったりする
850名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:47:29.88 ID:j5phy16r0
なか卯のがうまかった。
851名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:50:36.42 ID:jgyTr/LQO
それにキン肉まんはなか卯が好きだったんだろ?
それなのに吉牛からゆでに接触して、吉牛が好きって設定に変わったらしいし、
その上たまごに喧嘩売るって、
勝手過ぎるよ吉野家さん
852名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:51:01.72 ID:Dil8n1Kg0
2桁減ってすごいぞ。7店舗に1店舗は売り上げまったくなくなってしまうのと同じだからね。

工作活動が盛んのようだけど、結果がすべてでしょう。
工作活動は逆に反論を招きスレがもりあがるだけになるでしょうね。

この分だと来月もスレたちそうだし。
853名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:52:30.12 ID:EKH3S9So0
冷静に見て不味い高い少ない
昔の焼き肉定食&丼か閉じ鍋の方がまだ良かった
854名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:53:23.34 ID:agwxQsjI0
牛肉の量をケチって大もうけするはずだったのに
うまくいかないものだなw
855名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:54:11.15 ID:jKtDj5h60
松屋は駅前、すき家は県道・国道沿い
吉野家はケンタ並みに見つけるのが困難になった
なか卯?うどん屋であって牛丼屋じゃないから対象外
856名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:57:36.84 ID:ub7AJuhA0
世の中、牛丼しか食べ物がないわけじゃないからな。
今はスーパーの弁当も安いし、手作りしてるやつもいるし、
その中で、わざわざ「食いたくないやつは食うな」といった店のものを選ぶ奴は、
少ないだろう。みんな、食に関しては、いつまでも覚えてるぜ。
857名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:59:32.71 ID:BJfLRbDJ0
ああ、食べ物の恨みと饅頭は怖いからな
858名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:02:32.28 ID:5xaVjB3U0
いくら経営陣が強気でも
市場がNO示してるんだから
このまま行けば廃業に向けてまっしぐら

既にダメ企業のレッテル貼られちゃってて
もう日本じゃ完全に見限られてる
中国行くんだろ?吉野家って
859名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:02:54.42 ID:nKFC0maNP
吉野家は最近まともになっていた肉の量が、以前のスカスカに戻ったらしいな…
続けなきゃ意味ねーだろw
860名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:03:15.66 ID:DedTXmdl0
>>434
>B/S=バランスシート
>P/L=貸借対照表

おいおいw
馬鹿が普段使い慣れない単語を無理に使おうとしないほうがいいぞww
861名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:04:15.64 ID:eUeATIYQ0
うちのちかくの吉野家潰れたなー
大学の通学路で吉野家、松屋、すき家あったのに。
862名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:05:47.55 ID:PkSrc5ID0
牛丼とは名ばかりのあんなたまねぎ丼を平気で出してたらそりゃあ客は離れるわw

米国牛使ってるとは言え、2006年に牛丼復活させた時より遥かに円高ドル安なのに
定価の値下げで顧客に還元しないとか舐めた姿勢も良くない。
863名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:08:01.50 ID:AR1H0V570
吉野家転落の発端は、BSE問題でなく、2000年頃の値下げだね。
もともと、牛丼といえば吉野家で、他の店はまがいもんの2流、3流店だった。
しかし、2000年頃に、欲をかいて、大幅な値下げをやってしまった。
これは、2つの点で大きな間違いであった。
まずは、業界トップの吉野家が牛丼を値下げしたことにより、世間では、
牛丼は安い食べ物という感覚が行き渡ってしまった。
こうなると、もう昔の値段に戻すことは不可能になってしまう。
そして、BSE問題後、安い値段では供給できなくなり、吉野家は(中途半端に)
高いなあとなってしまったのである。
そして、2つ目の問題点として、他社が簡単に値下げに追随ができてしまった
点がある。。
ちょっと考えたら、分かることだが、他の牛丼チェーン店は、牛丼とは名ばかり
で、実は牛丼以外で利益をとっているのである。
従って、コマーシャルや客寄せに安い牛丼を使い、実際には決して安くない
他の定食やトッピングの牛丼を食べてもらって利益を出せるのである。

欲をかいて自分の首を絞めてしまった典型例だね
864名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:08:42.52 ID:+dluWI9U0
消費者は正直だ
この不景気の中、俺が1番気にするのは“値段”
ここでいくら吉野家擁護しても何も変わらん
あとサービスも気になるな。松屋は味噌汁つきだし、食券で楽々
865名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:10:00.41 ID:rwCnqMsS0
松屋はすき家より40円高いけどみそ汁付き
吉野家も値下げしないのであれば100円分の何かを提供しないと無理でしょ

少なくともウチの近所じゃ他と比べて肉が少なくもないし味もギリギリの所だけど1番好み
そんな俺も今の吉野家には中々足が向かない
866名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:11:11.72 ID:h0ySdkq/0
どこでもそれなりに食える俺みたいのもいる
そうするとやっぱ吉野家は不利になるんだよな、量と値段とレパートリーで
勝ってるのは立地条件くらいか
867名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:12:04.99 ID:oWB37Glc0
まあ吉野家に行くぐらいなら、宮本むなしの玉子丼にサラダつけるわな
868名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:12:59.48 ID:j5phy16r0
たまねぎもおいしいけど、しらたきと長ネギのが良いよね。
869名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:16:56.31 ID:xvg8eJ1p0
外食でもちゃんとシェフが作ったもん食べないとダメだ。
営業主導で作る事に無頓着だから自信が持てない。
営業に出来る事と言えば値下げだけ。
これじゃ勝っても儲からん。
870名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:18:26.63 ID:PkSrc5ID0
>>865
原価数円の卵や味噌汁付けて牛丼セット380円で出してくるならまぁ納得なんだがな・・・

牛丼一筋が仇になって松屋やすき家と違って牛丼以外のメニューであまり利益が取れない吉野屋にとって
ああいうオプションの利益は大事だから絶対できないだろうな。
客が離れてあまりに利益が出ないから牛丼一筋の癖に邪道とも言えるトッピング牛丼さえ真似しだしたしw
871名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:18:32.91 ID:Dil8n1Kg0
>>860
ワロタ。

ちなみに某社のたまねぎは中国・その他産。HPみれば簡単にわかることだが・・・。
消費者をなめすぎてないかい?
872名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:21:05.71 ID:e3eJ3o8LO
吉野家
メニュー少なすぎ
量すくなすぎ

売り上げもそれに比例してるからいいんじゃね?w
873名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:21:51.63 ID:tVti9fFu0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/

肉が一番少ないのがすき家。
安いはずだw
874名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:22:38.30 ID:zRwwUbjWO
2ちゃんねらーって味にうるさいというかコスパにうるさいだろう。
上手くても安くないと肯定されない、一企業のような見方で料理を見てる。
875名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:23:40.89 ID:7N8xkfCa0
とりあえずざまあ。

2003年後半から2004年はじめくらいの間だったと思うが、
辻堂駅北口にあった吉野家にいた新入社員の女の従業員の態度がめちゃくちゃ悪くて、嫌な思いをした。
それ以降俺は吉野家には行かなくなったが、
その頃まだ吉野家はネットではチヤホヤされていたもんだから、なんか納得いかなくて、
暇があればネガキャンさせてもらいました。
かなーり多くの、吉野家に関するネガティブな書き込みをさせてもらいました。
今ではこのざま。
ざまーみろってんだwww
876名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:24:18.71 ID:Exnlelrn0
ザマー吉野家。キン肉マンの呪いだ
877名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:25:58.74 ID:FEWwyldi0
吉野家は高いから売れないんじゃないよ
肉が入ってないから売れないんだよ
878名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:26:50.79 ID:vDmo4aAk0
また俺たち2ちゃんねらーが大企業に完全勝利したな

まあはっきり言って政治も経済も芸能も動かしてるのは俺たちだよなw
879名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:30:18.41 ID:717Xeisd0
吉野屋はタマネギが肉より多いのを出されてから一度も行ってない。
客ナメすぎ。
880名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:31:05.38 ID:xtXEzcMg0
どんだけ食い意地が張ってるんだ。

肉の量なんてどうでもいいだろ
881名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:31:22.50 ID:7CLvloUlO
玉葱も高いんだよ
882名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:31:38.71 ID:WaQlmVtnO
>>874
そんなものネラーに限らず主婦でも同じだべ?
いくらおいしくても安くなければダメなのは。
もちろん、吉野家はたいしておいしくもないくせに
他社より高いから終わってるけど。
883名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:32:22.64 ID:mcq0DlU2O
今日もガラガラ吉野家
884名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:33:59.45 ID:yYkHwVD7P
2ケタって%の話で?なんだかなあ
885名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:34:17.51 ID:aB+stTAB0
吉野家で噂の特大盛頼んだら大盛が出てきた
文句言ったら「トクモリー、トクモリー」て中国人が言ってた
イライラして食い終わったら特大盛で請求受けた
もう二度と行かね…
886名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:34:21.32 ID:wDHDab2/P
嫌なら食べなきゃいいって言われたから食べてないだけのことよ
887名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:35:18.06 ID:WaQlmVtnO
>>878
皮肉でもなんでもなく、
雪印や不二家を瀕死にまで追い込んだのは
2ちゃんねるのおかげ。
888名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:35:57.16 ID:nU/kxgqy0
>>878
少なくとも吉野家側はそう判断してるみたいね。
このスレにもプロの書き込み屋が数人張り付いてるみたいだし。
889名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:36:44.18 ID:+dluWI9U0
>雪印や不二家を瀕死にまで追い込んだ

これはマスゴミ
890名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:37:25.03 ID:yYkHwVD7P
早朝に吉野家で牛丼食べたら所々冷たいのが出てきた。冷凍してあるのをレンチンしたのか?
891名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:38:06.42 ID:FEWwyldi0
>>886
客商売じゃ冗談でも言っちゃいけない台詞だよな
日本人はダメだと判断したら本当に逃げる
文句つけて改善させようとは考えない
892名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:41:24.27 ID:WaQlmVtnO
>>889
マスゴミは世論(≒2ちゃん)に追従しただけだし、
その追従したマスゴミの論調を2ちゃんねらーも同意してたから
マスゴミだけのせいにはできない。
2ちゃんねるはもはや便所の落書きでなく「第五の権力」
893名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:41:25.02 ID:OmXuRvKSO
えっ!?吉野家ってまだ生きてたの??

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:43:48.75 ID:yDCSZNTX0
吉野家幹部「売上が減ろうが関係無い。食べたくない人には食べてもらわなくて結構。」
895名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:45:45.98 ID:WaQlmVtnO
中国企業に買ってもらうために
企業価値をわざと下げてるとしか思えない。吉野家
896名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:46:22.79 ID:OYGt69Mb0
食べなければいいと言われたから従っただけなのに2桁減で逆切れしてんのってなんなの?
897名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:47:12.72 ID:PkSrc5ID0
  ________________________
 ||::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ||:::::::牛 ::::: 丼::::::::|:::::::::吉::::::::::野:::::::::::家::::::::::|::::::: 24ジカン:::::: |
 ||            |  Y O S H I N O Y A  |            |
 || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||
 ||___||___||___||___||___||___||___||
 || :::::::::::::::::::::::::::::::::|| ::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::||::: ______:::|
 ||    //    ||       ||         || |゚ うな丼   .゚|::|
 ||   //     ||  ガラッ  .||         || |    500円 |::|
 ||          ||       ||   ガラ... || |   ∬ ∬  .|::|
 ||          ||       .[] || []      || | ⊂'"''"'~⊃ |::|
 ||     //   ||       ||         || |  ヽ (≒) / |::|
 ||       /     ||       ||         || |。.. └-┘゙. 。|::|
 ||          ||       ||         ||   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
898名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:48:02.36 ID:V/43/hsuO
俺の行動範囲の中だけでもいいから
吉野家は全部潰れてほしい
そうなれば他のいろんな外食屋が増えるチャンスがあるし
899名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:56:49.29 ID:aEYST75H0
吉野家店にもよるだろーが、俺は・・
過度のいらっしゃいませー ありがとうございましたーの大声がだめだな。
適度な方がいい気がする。
めしくってんだからなぁ
すき家は、意外と適度な音声で、食事しながら会話もたのしめるレベル
と、店の雰囲気もしずかでおちついてる気がする。
ありがとうございましたもいえない店は論外だけどね。
900名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:00:06.57 ID:tVti9fFu0
>>899
牛丼屋に何を求めてんだよw
901名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:02:53.52 ID:HitvgSy9O
吉野家はまず、シナチョン雇うのやめて券売機にしろ。
902名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:04:26.14 ID:bIaG7qoj0
>>900
えっ?!吉野家って牛丼屋だったの?っw
903名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:05:35.82 ID:Hu0KPmkO0
吉野家は 味を変える気が無い → 原材料の仕入先を変える気が無い → はやい・まずい・たかい
の負のスパイラルに突入しているよ
904名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:05:48.17 ID:UDHzEI8H0
吉野家=値段のくせに量が少ないのでパス
松屋=ビビン丼を値上げしてからは行ってない
すき家=牛肉の中に縮れ毛が入ってたので論外
905名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:09:05.31 ID:xlOMUcZS0
>>877
原因を一つだけに絞りたがるのは判断を誤る元だぞ・・・
商売の経営が傾く原因は大抵は複合原因なんだから
906名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:09:31.15 ID:kXiiE/XM0
松屋の温玉キムチ豚丼に、これでもかってほど
七味唐辛子をかけて食います。
by在日朝鮮人
907名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:12:01.71 ID:2wz9x6bd0
牛丼食うならとりあえず吉野屋が一番好きだったりする。
908名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:15:22.18 ID:pYzNQK7p0
値下げしないといって値下げキャンペーンはったり
牛丼一筋といって鰻丼やソバ、天丼だしてきたり
接客重視といって注文や会計で客を待たせたり

味とか量とか値段の前に、吉野家の経営陣は何処へ向かおうとしてるのか
さっぱりわからない。
909名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:20:16.46 ID:QS1o0tA00
ウナ丼ワロス
910名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:24:53.11 ID:rqv7/ebc0
>>881
今だと中国産剥きタマネギが買値キロ90〜110円、売値120〜160円くらいかな
自分とこで剥いてる所や剥かない丸のタマネギならもっと安い。

中国 他とか書いてあるけどどこの国なんだろな
もろにそういう仕事してるが中国産以外見たことないわ
911名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:26:40.39 ID:aNJ/bmRP0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき屋…豪州産

選ぶならすき屋だろ
912名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:33:48.57 ID:rXD20qNK0
すき家はメキシコ産も混じってるだろ
メキシコ産牛肉が米国産牛肉よりどれだけ安全かは知らんが
913名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:34:09.74 ID:lRfqgYUd0
まあ消費者は値段しか見ないからな

産地なんてどうでもいいし松屋のバイト店員が生肉触った手でサラダ出してくるのもどうでもいい
BSEだろうが生血のついたサラダだろうが気にする消費者はいない
中国産のウナギだって今や飛ぶように売れてるしな

バカ消費者はマスコミが騒いだときだけ買い控えるだけ
これが本当のところ

消費者はどんな毒入りでも安ければ買っていく
吉野家はそこがわかってない
914名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:39:37.40 ID:OiBiKYFKO
値段が高いとか肉少ないとかトッピングがないとかいろいろ言われてるけど最大の要因は「牛丼がマズい」ことだよ
915名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:41:53.67 ID:rXD20qNK0
味が基準だったらすき家が一番客入らないはず
916名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:44:04.69 ID:nPirbkDi0
>>913
だって今更BSEと言っても
昔から在った筈で
皆既に喰ってるからw

アメリカ牛で良い(ネブラスカ牛)オージーは美味しくないし。
917名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:48:49.28 ID:OiBiKYFKO
>>916

いや、吉野家敗北の最大の理由は「牛丼がマズいこと」だよ
産地が原因かは別にして
今の味では値段が半分で肉が倍でも客は戻らない
いっそのこと、好調の蕎麦をメインにして牛丼はサイドメニューにするとか、思い切って牛丼廃止にするとか方向転換が必要
918名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:54:29.72 ID:wHs7Fn1T0
ギャング、マフィアは、西日本の在日朝鮮人、ブラックペーパーに行って取ること 絶対命令 DC
919名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:54:52.98 ID:/faFiq/u0
>>852
工作会社に金を払ってる時点で良いカモだからな
消化のふりをしてマッチポンプで火をつけて更に炎上させてボッタクリ続ける
920名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:57:05.69 ID:nPirbkDi0
>>917
いや別に吉野屋擁護(他のすき家等も含め)する意味じゃないよ
単に牛肉に関しての事で言っただけですから。

本来牛丼は家で作るほうが美味いと感じてるから

あと、すき家は炭火焼き鳥丼は偶に買って美味しく頂いてますが
牛丼は買わない。
921名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:57:29.00 ID:O/KMbBnz0
吉野家が不調なのはキン肉マンの件のせいなのか?
922名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:57:44.01 ID:3+4NmtOlO
吉野家は今後海外メインにするため、総合職も留学生積極採用してたからな
923名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:00:13.38 ID:A3W3R5fTO
+とν速の意見が合致してるスレがあるとは珍しいw
924名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:01:13.02 ID:/faFiq/u0
>>905
吉野家凋落の原因は客の方を向いていないの一言に尽きるよ。
そんなんだから「食べたくないなら食べなければいい」という傲慢な発言は飛び出すし
松屋やすき家のように客に満足・納得してもらった上で
さらに追加で注文してもらって客単価を上げる努力をするのではなく
肉をケチったり味噌汁の付かない定食で騙そうとしたり
姑息な手ばかり使って客から嫌われることを平気でやる。
925名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:03:18.19 ID:tVti9fFu0
>>921
無いだろw
そんなもん知られて無いよ。
ここのアニヲタとかくらいだよ気にしてるのは。

単純に値段でしょ。
肉は少なくてもご飯が多く、安くておなかがいっぱいになるすき家が人気。
926名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:04:01.48 ID:cAsbInaoO
吉野家擁護の奴に一言w
数字は嘘をつかねえよwww
927名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:40:07.32 ID:JvLFvVlG0
「最近店がどうも盛り上がらない。
客が来なくてはりあいがない。このへんでもう牛丼やめると言ったらどうだろう。
みんな大慌てするに違いない。今更のように俺の牛丼のよさを思い出して、
「おしい」「やめないで」とみんな口々に叫ぶ。
そこで俺はしぶしぶカムバック宣言をする…」
928名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:45:12.98 ID:qmTB+6HE0
今更突っ込み入れるけど
>>710
入谷と三ノ輪が別路線?何馬鹿言ってんの?
どっちも日比谷線でしかも隣同士の駅じゃねーか
都電の三ノ輪橋と勘違いしてねーか?
929名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:47:49.91 ID:5Cd1tGlM0
>>927
実際のところ、キン肉マンや安売りキャンペーンみたいなものって
ちゃんとした食事が提供されている大前提の上に成立する付加要素でしかないから
根幹の部分で敬遠されてる現状でそんな戦略とっても総スカン食らうだけかと。
930名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:51:04.73 ID:J6blVRs8O
>>925

もちろん値段もあるけど一番の問題は「牛丼の味」だよ
931名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:53:08.28 ID:ghNA+3RZ0
メニュー量は吉野家はなー、「牛丼食いに行くか」なんだよな
すき家は「何食うかなー」って思いながら行くんだよな

これが10回、50回と重なってくると、どっちのがいいかは簡単な話
932名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:54:26.74 ID:w/BYLnns0
吉野家は券売機導入してくれ。肉も増やせ。
それでV字回復。
933名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:54:41.73 ID:Y9upU3cNO
すき家は味付けが甘くて食べない
松屋は近くに無い

よって、吉野家しか選択肢がないオレ
934名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:55:34.66 ID:qmTB+6HE0
値段と量考えたら吉野家よりサンボを選ぶ。
935名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:58:31.97 ID:depZS9V90
ミンスみたいに、顔変えれば?

でも、マスゴミが作る数字じゃないから、辛いか。
936名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:08:12.32 ID:TU2rhmy50
宮崎行って殺処分の牛を買い占め

 ◆◆「国産牛にしか出せないこの味、狂牛丼一杯200円!!」◆◆

とかやったらいいんじゃないか?
「人に害はない。不安なら食べなければいい」って広報しとけばバンバン儲かるよ。
937名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:11:36.39 ID:hYpK1cV30
お茶キボンヌ
938名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:12:10.25 ID:1eqAWbIg0
お前等吉野家好きなんだなwww
939名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:23:39.56 ID:SQ2MCA5L0
吉野家の傲慢な幹部の写真(嫌なら食べるなの奴)希望w
940名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:29:41.90 ID:BizJXWrY0
すき家はバイトが注文をよく間違えるのでダメだな
941名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:44:13.16 ID:Esonw9cW0
>>939
『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
942名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:47:25.88 ID:qmTB+6HE0
>>941
発言だけじゃなくて見た目でも食う気をなくす。
特に顔。食欲無くすわw
943名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:58:17.00 ID:SQ2MCA5L0
>>941
thx
ぜってー食わねーよw
944名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:09:23.11 ID:CZJrK40Y0
吉野家もさ日本語が通じない中国人雇うなら券売機にしろよ
あとこのスレは吉野家工作員が臭すぎ
もう少し隠すって事しろよw
自演がバレバレな書き込みしか出来無い時点で経営もダメなんだろうなと思うわ
945名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:15:08.78 ID:ycYDN33O0
値段が一番高く、肉の量が一番少ない、これじゃ勝負になら
ないだろ。
946名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:41:15.15 ID:TQmVumTu0
すき家基準で1.5盛のボリュームを並にしたら行かないでもない。
947名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:42:20.22 ID:a4a6fwaZ0
>>1
吉野家は何入ってるか分からない
948名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:56:09.25 ID:2KwAXQOlP
>>947
ご飯とたまねぎは入ってるから安心しろ
949名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:58:36.66 ID:BakfiXKg0
吉野家はこの手の話題になると大抵
言い訳してくるからウザイ
950名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:37:23.14 ID:IrdhFnhR0
このスレ吉野家工作員多すぎだろ
951名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:44:54.75 ID:WxXAvV1JP
松屋でバイトしてるけどこのスレ松屋のあることないことばっか書かれてるな
松屋の評判落とそうと必死な奴がいる
所詮便所の落書きだから信用するなよお前ら
952名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:50:05.17 ID:BbnnRRC50
だな。でも逆効果だから、別にいいんじゃん?
953名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:55:00.92 ID:UFXRKycG0
このスレ見ると、

松屋やすき屋の味を吉野家より上としているヤツには、
「どれもジャンクフードでうまくないけど松屋(または
すき屋)が一番マシ」程度の書き込みも多いな。

だけど吉野家の味が一番だと言ってるヤツは例外なく、
「吉野家の牛丼はうまい」と言っている。

これはやはり工作・・・
おっと、誰か来たようだ。


954名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:58:20.15 ID:vz/982430
すき家の肉はなんか臭いんだよ。薬が入ってるような。
955名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:03:41.90 ID:3i8Q5+bH0
>>916
>だって今更BSEと言っても
>昔から在った筈で
>皆既に喰ってるからw
昔食った分の潜伏期間はもうだいたい過ぎてるし、
そもそも発症確率を上げていい大義名分にはならないだろ
956名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:05:12.15 ID:RAHmEg220
高い危険不味い感じ悪いの吉
安い中国危険の松
安い安全労働者軽視悪徳資本主義のすき

自宅で作ります…
957名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:05:23.83 ID:hWdJ0rQO0
松屋のまぐろ丼て、本物のまぐろだよな。どっかの深海魚じゃないよな。
958名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:07:42.17 ID:tDGdT1BnO
吉野家大好きだったけどこのスレみてたら行きたくなくなった…
959名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:07:54.82 ID:zRNtcSVfO
すき家の牛丼はうまくはない。値段が値段だから文句はいえんが
960名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:08:24.75 ID:8Vy52UgAP
本物じゃね?良い質の鮪ではないんだろうけど
961名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:08:27.18 ID:BbnnRRC50
HPみればわかるが今中国産つかっているのは・・・。
962名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:13:28.89 ID:mwrMTMMY0
ジャンクフードかなんだか知らんが美味いもんは美味い。
963名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:20:37.52 ID:6KEOdtkO0
      r ‐、
      | す |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l松│∧   『どうしても心配で食べたくないという人は
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   食べなければいいのではないか――』
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   良い子の諸君!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   お望みどおり食べるのをやめよう!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
964名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:46:33.30 ID:2dKlg26L0
松屋は関西ではいつまで250円なの?
965名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:49:18.56 ID:jMvpzbeY0
>>928
松屋工作員が慌てて火消ししようとしてしくじったんだよ
そこはわかってたがみんなスルーした
結局↓の事実が判明・確定した

---------------------------------------------
松屋の店舗やバイトは本当に酷い
・ご飯が大さじ一杯程度しかないことがよくある(小川町・神楽坂)
・生肉を触って血のついた手でサラダを出してくるからキャベツに肉の血がついている(白山・小川町)
・卵を注文して醤油をかけようとすると容器が壊れていて容器の外側を伝って底から醤油が卵にかかる(入谷)
・24時間営業と称しているが夜間にいつも清掃をしていて事実上閉店状態(赤坂見附)
・テーブルが常時汚くてゲロをまき散らしたような状態(麹町)
・バイトがサボりたいために入口の自動ドアの電源を切って客を入れない(本郷)
・新宿東口店と西口店では肉の量に倍くらい違いがある
・出入り口の非常に見づらい段差で多くの人が怪我をしている(淡路町)
966名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:52:50.46 ID:rd/W2jI/0
吉野家で食べなくなったからって、他家屋で食いたいとは思わない
967名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 15:55:13.19 ID:hWdJ0rQO0
1980年代の吉野家はうまかった。
今は知らない。
968名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:01:08.68 ID:l3gx15i70
ここ2年くらい外食しなくなったもんなあ
でも250円ならちょっと食べてみたい希ガス
380円ならやっぱ家で作るかなあ
969名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:01:31.63 ID:aAH0834r0
といわけで、毎度恒例の「吉野家社員(工作員)スレ」と化しました。
970名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:03:43.60 ID:PaAkrfh+O
松屋の牛めし不味くてびびった。
971名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:04:55.88 ID:JM1wvis60
残飯スレ
972名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:08:18.24 ID:fizz4ODHO
まあキン肉マンを否定したらもう世間の牛丼屋のひとつに過ぎないのだから
もっと努力しないとトップにはなれないわ
973名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:16:37.11 ID:wJ5lC2AK0
フライデー見て知ったんだが
すき家の社長は吉野家出身なんだってな
なんかワラタ
974名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:22:00.84 ID:jt8vR5nA0
嫌なら食うなと言ったら本当に客が来なくなったでござるの巻
975名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:28:37.82 ID:BakfiXKg0
>>974
wikiにその発言のせてくれよー

ほ ん と う に い っ た の な ら な w
976名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:36:00.01 ID:ovpfCV0k0
今日も松屋行ったよ250円。安いわ
牛丼に380円も払う気起きない
977名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:37:41.83 ID:mwrMTMMY0
俺は100円程度の差なら単純に美味いもんを食べたいね。
978名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:38:41.74 ID:9OUy5/kA0
>>572の件についてマックにメールしておいた。
よく行く店舗でこんなことされてたら堪ったもんじゃないからな。
979名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:40:26.64 ID:uk8wSlVB0
100円分、肉が多くて美味しいのなら今のやり方で大丈夫だろう
980名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:44:07.41 ID:pSra9wD2P
>>964
期間は決まっていないよw
当面の間とだけ発表があった
981名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:45:21.47 ID:mwrMTMMY0
松屋って牛丼売れてるのかな?
メニュー見ると他のもん食べそうだけど。
982名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:46:10.29 ID:P5nOFeqZP
>>975
動画残ってないかな…
フジの夕方のニュースなんて誰も録らねーかw
983名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:46:42.99 ID:e2iqMJpI0
毎日、スーパーの弁当食ってるんだけど
近くに吉野家できてくれたら毎日そっちで食いたいわ
984名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:48:52.85 ID:pSra9wD2P
>>977
味が以前より明らかに落ちていて、
肉の量も少ない380円の牛丼と
味が以前より向上して、
味噌汁がついて250円の牛丼とだったら
どちらを食べるのかと言うことだw
985名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:50:56.51 ID:9OUy5/kA0
>>948
客は入ってないけどなw
986名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:51:01.81 ID:UHJbIb9wP
すき家はいい加減強盗に対策をとれよw
ほぼノーガードじゃねえか。

警察の仕事を増やすな。
987名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:52:02.92 ID:uk8wSlVB0
マックとモスぐらいの差があれば130円高?の牛丼を選ぶだろうが
そもそもどの程度の違いがあるのか、吉野家は7年以上食べていないから思い出せねえ
988名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:53:47.91 ID:JvLFvVlG0
                            吉が潰れる前に言っておくッ! 
                    おれは今吉の牛丼をほんの並盛だが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは100円高い値段の牛丼を食っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら他店より肉が少なかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    食いたくなければ食うなとか支那人バイトだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい吉の牛丼を味わったぜ…
989名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:54:28.89 ID:D7YxObhG0
口蹄疫のせいで絶対数が減るだろ
同胞のせいですきやも苦しむね
990名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:55:41.30 ID:CZJrK40Y0
>>965
臭い吉野家工作員が起床したんですね。わかります
991名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:55:54.05 ID:vFtl24Cl0
992名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:57:06.77 ID:RdNYLMs70
>>602
マックは私人だぞ
刑法で事実を摘示して面積がされるのは"公人"の場合で、
一般企業はそれには含まれん
993名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:03:08.49 ID:965CAsFj0
>>978
外食なんてどこでもそんなもんだよ
表向きは手洗いを徹底させますと答えるだろうけど
994名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:06:54.44 ID:NwGD1b4J0
さっき吉野屋通りかかったら
キムチクッパとウナギ丼のアピールデカデカとしてて
何の店か良く判らない状態
中は、ガラガラ…
995名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:10:20.71 ID:P8zaKRgy0
>>155
テラ豚丼
996名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:11:12.45 ID:qmTB+6HE0
>>975
TVで発言した時の画像ならこのスレを辿ればあるのよ。残念だったねw

というか吉野家工作員は底辺がネガキャンしたって無駄だと気付けよ
せめて底辺を脱出して他より優れた点を確立してからやれ。
997名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:11:46.12 ID:jJMIQrRk0
円高なのになんで安くできないの?
998名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:14:44.28 ID:CZJrK40Y0
>>997
無能役員ばかりだからw
早く潰れればイイ
999名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:14:53.41 ID:P8zaKRgy0
999なら吉野家倒産
1000名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:15:20.69 ID:HmkKlgPy0
      では次スレで           会うとしようぞ
        , -‐―‐-、__           んィ, -‐―‐-、-,、
      /       、 `ヽ、      そ〆-──-、 、`く)、
     /  / / / ヽ丶 \/       / /    丶ヽ ヽ ト)
     l  / _j___{___ム_>=イ        l i_{ _j___{_|__}_彡ヌ)
     | |'´! ---  -- l. | |         `.l ‐-  -‐‐ リイノ
   n.  | l |". . _  .ル| |         {  _, " ∫ノ
 .l>l@l<l.| l |ト _  _.イ ノ| |          ゝ、 _ , イ、  
  ノ| |`t.| |/⌒<.o>ヽ l l         ,τ´'━'´ (⌒)
 `´l, l`´| .〈_〉_/∧ヽ_)〉ζ   ~~┗‐(⌒)‐ ((;;;;卅;;;;;;ソ(;;;;;)
   t t 人ノ| |>  ̄ ̄〈´[ ̄]E)    八.ノ`;;ノ.|;l;;;|;;;;l;;/ ノ八
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。