【神奈川】 不況の波ペットにまで 捨て「観賞魚」年間1万匹 川崎の「おさかなポスト」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
 自宅で飼えなくなった魚を無償で引き取る川崎市多摩区の「おさかなポスト」に、年間約1万匹もの
ペットが捨てられている。不況で狭い家に転居したり、飼育費を出せなくなったりしたことが最近の
主な理由だ。外来魚や熱帯魚の投棄を防ぐ本来の目的は実現しつつあるが、ポストを管理する
川崎河川漁業協同組合の山崎充哲さん(51)は、「最後まで面倒を見るのが飼い主の責任なのに」と
嘆いている。

 ポストは2005年5月、同組合が稲田公園(同区菅稲田堤)内に所有するいけすの中に設置。
縦約60センチ、横約120センチ、深さ約100センチの網かごで、山崎さんが捨てられた魚を持ち帰り、
消毒した上で地元の小中学校や老人ホームに寄贈している。4日は同市立生田中に金魚やニシキゴイが
贈られ、2年生で飼育担当部長の鈴木隆星君(13)は「大切に育てたい」と話した。

 ポストの設置は、多摩川にピラニアやアロワナ、グッピー、エンゼルフィッシュといった様々な外来魚が
捨てられ、元々生息していた川魚や昆虫が捕食されるなど生態系が乱れ始めたのがきっかけだった。

 山崎さんによると、捨てられる魚は過去3年、年間約1万匹で推移。飼えなくなった最近の理由は、
「マンションからアパートに引っ越した」「餌代が払えなくなった」など不況によるものが多いという。

(2010年6月5日 読売新聞)
捨て観賞魚年間1万匹 川崎の「おさかなポスト」 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100605-OYT8T00123.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:17:52 ID:Nh8ReLhzO
オレも捨てられそうです(´;ω;`)
3名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:18:07 ID:RhYSmE6g0
捨てるなら飼う資格なし。
4名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:18:23 ID:qdNpYGwI0
唐揚げにして食えよ
5名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:18:37 ID:1tv/wBmK0
トイレに放流する奴が多いと思う
6名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:19:46 ID:w/Z6zDOz0
魚なんて生ゴミとして捨てればいいだけじゃん
7名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:20:25 ID:LOwtHiHeO
30匹投入する私もいれば
捨てるやつもいる

8名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:21:15 ID:kt6wcVcW0
アパートって魚、飼っちゃ駄目なのか・・・
9名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:22:01 ID:db132QCZ0
20年ぐらい生きるのもいるしな
10名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:22:48 ID:4GLOoxo0P
>>2
そうしたらまた新しくスレ立ててもらおうな

【神奈川】 不況の波ペットにまで 捨て「>>2」年間1万匹 自宅の「(´;ω;`)ポスト」
11名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:23:11 ID:n7YEiK1v0
ハムスターポストもお願いします
12名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:23:13 ID:minST0SDP
まぶた閉じて寝る魚っている?
13名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:23:39 ID:xrpcALCu0
トイレに流す奴の多さは異常
14名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:23:57 ID:0kI0XyBj0
貴重な食材が
15名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:23:58 ID:4Kiy053JO
ぎょぎょ〜
16名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:24:16 ID:yRB+5f7K0
アクア板見てると便所に流すやつが散見される
あれ、下水に全部流出してるでしょ?
17名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:24:56 ID:vLQTMv8i0
魚って金かかりそうだな
18名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:25:02 ID:vo1ur7lo0
トイレに流すぐらいなら
街のぬこにお願いすればいいんじゃなかろうか
19名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:26:40 ID:GV/l7IfzO
不況のせいじゃないだろ?
飼うのに秋田か、面倒になったからじゃないか?
20名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:26:43 ID:n7YEiK1v0
2ちゃんで一番親切なのはアクアリウム板だと聞いたぜ
金魚買ってるヤツはみんな常識人じゃないのか
21名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:26:54 ID:DdHCp4L90
トイレに流すのか・・・
22名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:29:44 ID:O5oK+Iv40
不況は関係ねーよw
熱帯魚はペットというよりインテリアだからな。
どちらかというと盆栽に近い趣味。
ダメだと思えば別の魚を入れるだけ。
23名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:30:32 ID:sLHimF1E0
特ア汚染地帯だからなしょうがない
24名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:30:42 ID:8BWYYgUv0
ニートポスト
25名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:31:41 ID:lxf9HBsA0
ホームレスがアロワナの刺身を仕入れにいけすにやってくるようになるぞ。
26名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:32:19 ID:O5oK+Iv40
>>20
全然親切じゃないよ
くだらないことで大騒ぎする様はゲハ板と一緒

濾過の流量は多いほうがいいか少ないほうがいいかで人を殺しそうなほどキレて戦ってた事もある
27名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:32:50 ID:clCLUE7n0
川にピラニア流す奴は刑務所に入れないかんやろ・・・
28名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:34:00 ID:jmgS4jZL0
>>8
魚はいいんじゃない?
魚にもよるのかな?

ポストの人はいい値でどんどん売れよ
29名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:34:02 ID:om8yy7Qm0
そういえば最近はネコも高級そうな柄や毛並みの野良が増えてるな
30名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:34:47 ID:v2ZjeqQi0
ま、普通、近所の川に流すよね。
31名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:35:27 ID:rgK4COwj0
>>28
学校に配ってる
32名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:36:37 ID:t19eWGlB0
>>30
それは、だめよん
33名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:37:02 ID:ejTCa60hO
金がないからってホイホイ捨てるのか?
魚好きは犬や猫好きと違って好きの度合いがかなり高いと思うんだが
34名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:37:37 ID:LAWH4vwo0
>>1
> 山崎さんが捨てられた魚を持ち帰り、
> 消毒した上で地元の小中学校や老人ホームに寄贈
トリートメントしてるってことなんだろうけど、
いや、確かに消毒は消毒なんだが、薬浴とか他に言いようが…。
35名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:39:56 ID:Nohm520k0
>>12
魚にまぶたなど無い
36名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:39:56 ID:nJConUG20
魚って大変なんだよな、娘がちいさいから金魚をどうしても掬いたがる
掬って帰ってくると嫁はその辺のビンに適当に入れてるんだけど
見てると明らかに苦しそうでどんどん弱っていく、それを見て子供が金魚さんがしんどそう・・・と嘆く
俺は40センチくらいの水槽とぶくぶくを買ってくる
家に帰る頃にはもう金魚さんはあの世行き
子供が悲しむと思い5匹くらい金魚を購入してその水槽に放つ
数が増えてるのと金魚の種類が違う事は気になるがそれでも子供が喜ぶ
数日たつとあまり環境を整えてないので金魚が病気になる
どうしたらいいのかググって意外と1匹あたりのスペースが必要な事を知る
治療に必要な薬品と60センチくらいの水槽と水の環境を整える薬品を購入してくる
あぁ。。。また金魚が治療の甲斐も無く弱ってきた
仕方なくさらに金魚を買ってくる
だんだん飼い方も慣れてきて金魚は笑うくらいむくむくと成長しだす
もう金魚というより魚、赤いフナだあまりにも生々しい魚顔で子供は飽き始めたのもあり近づかなくなる
だからといって捨てるわけにも行かず病気になれば治療し、ひれはどんどん短くなり
幽霊魚のようになりながらもさらにどんどんでかくなる、ひれは再生しないから正直キモイ
だがここで捨ててしまったりすると子供に命の大事さを説けなくなる
俺はキモイ姿になった金魚をひたすら世話する、意外と金魚ってずうずうしい生き物で
餌の時間になると口をパクパク音を立てて催促しやがる
キモイ姿の金魚が俺にパクパクと餌をよこせと・・・
やがて大きくなりすぎたのか急激に弱って死んでいった・・・
使い道の無いでかい水槽と薬品の数々どうやって捨てたらいいのか分からないこの魚の死体
何にものこらねぇ・・・
37m9('v`)ノ ◇6AkAkDHt0U :2010/06/05(土) 12:40:43 ID:aoXhMo6X0
去年、川でレッドテールキャット釣った事あります。
38名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:42:45 ID:4/0ciP+s0
>>26
専門板ってどこもそんな感じだね。くだらないことで馬鹿だの池沼だの
39ぴーす:2010/06/05(土) 12:43:22 ID:gHiv/pURO
ドブで鯰すくったら直後に地震速報でたのは
流石にびびった
40名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:44:10 ID:aD98+deiO
これって行ったら引き取れるのか?飼いたいと思ってるんだが
41名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:45:53 ID:5k0dB4yd0
うおっ
42名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:46:31 ID:QxvD5A7P0
あとでスタッフがおいし(r
43名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:46:38 ID:g3Hflo0K0
ポストはゴミ箱じゃありません
44名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:47:20 ID:ZAHrmWRh0
>>26
ペット系板全般の課題として、虐待か虐待じゃないかの議論もあるよな
おまえらもこういう議論好きなんじゃないの?
45名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:47:58 ID:6wuAT0N+0
>>36
ひれは再生するだろ
46m9('v`)ノ ◇6AkAkDHt0U :2010/06/05(土) 12:48:22 ID:aoXhMo6X0
>>40
熱帯魚屋さん乙
47名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:49:27 ID:XPJK5DYV0
うちの親父も錦鯉を沢山飼って来て
池が壊れて水漏れする事を婆ちゃんに指摘されたら
逆ギレして全部人にやっちまったよ

そんで高い金かけて池を修復して、また錦鯉入れるらしい…バカだろ

所詮魚って感覚なんだろうけどさ、最悪
48名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:49:27 ID:hegJo0/C0
濾過・水槽は安くなったんだけどね


なんとか石とか、栄養のある水とか、バクテリアだとか
そういうおまけ商品が高くてもっともらしく宣伝してるから出費がかかるかもね

後は蛍光灯や暖房費はそうかからないんだけど、これからのシーズンはクーラーで温度さげけないといけないので
そっちのほうが出費が高い
49名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:50:02 ID:1ql+/Fwd0
↓ここでさかなクンから一言
50名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:50:22 ID:b9E3RS8u0
氏ね
51名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:50:34 ID:hegJo0/C0
アパートとか一部だと水漏れ時の被害とかでアクアリウム禁止のところはあるよ
バカでかい水槽だとタンス1個より重たいし
52名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:13 ID:Q8oS9R+f0
熱帯魚飼育って、熱心な初心者の頃は魚の病気やら病魚薬で逆に死なせるやら水質やらで魚を死なせることが多いけど、
飽きた頃には飼育技術が上がって魚がぜんぜん死ななくなる。増やしたくなくても、稚魚が泳いでればどうしても隔離してしまうし。
53名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:23 ID:r2IB+njw0
買った魚屋は病気とか警戒して引き取ってくれないってことなのかね。
54名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:31 ID:qk15wKo10
>>45
ひれは再生しないだろ!!
55名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:12 ID:nJConUG20
>>45
しないよ、病気になって治療しても先っぽが黒くなってどんどん短くなり骨だけになっていく
本当に幽霊魚みたいな姿になるよ
56名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:13 ID:XHu3RED80
食え
57名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:29 ID:feeJc9CD0
test
58名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:34 ID:AKGJ7IoP0
さかなクン発狂
59名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:42 ID:6wuAT0N+0
>>54
そりゃ根本から切れてりゃ無理だろうが大抵再生するよ
60名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:53:18 ID:OxH1zam80
なんでもかんでも不況にせいにするなよ
61名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:53:26 ID:3BJhc2CqO
この前、デカイ亀が国道を歩いていたな
トラックで踏んでしまったけど・・帰りに見たら甲羅もトラックにら勝てなかったみたいでペッタンコに潰れてた
62名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:53:34 ID:mphE7uM0O
>>30
アリゲーターガーが住むようになったのはお前のせいかw
63名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:13 ID:l4ndIdWWO
パクパク、パクパク
64名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:48 ID:Jso/oFic0
>>38
それでも+には負ける
65名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:55:00 ID:6wuAT0N+0
>>55
あ、病気なら無理なのか
66名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:57:24 ID:nJConUG20
まぁひれが短くなって幽霊魚みたいになるのは慣れてきたら骸骨のTシャツくらいの感覚になるんだが
一番つらかったのは寄生虫か
たたり神みたいになるんだよ、体中にうねうねした寄生虫をくっつけてどんどんやせていくの
治療法は水槽内の全とっかえ、さらには体に付いたたたり神を直接ピンセットで抜かないといけない
俺は別に金魚が好きなわけでもないのに何をやってるんだろうと切なくなった

http://www.petippai.com/goldfish/breeding/images/27_08.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/55ccd409aea00e772ec1fbb5df757299.jpg

こんなやつな
67名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:05 ID:Uwmwdgdz0
>>64
ネトウヨだのルーピーだの言い合ってるここも同じようなもんだよなw
68名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:40 ID:sk64UJA0O
ファイテング・ポニョだかで流行った魚も大分捨てられたんだろうな
69キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/06/05(土) 12:58:41 ID:p1fF8uy/0
命を粗末にするな
70名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:00:30 ID:LmqUUQRi0
>>8
「マンションからアパートに引っ越した」
その意味を考えてみよう。
生活レベルを落とさなければならない状況にあって、観賞魚なんぞ飼っている余裕がないんだろう。
71名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:02:15 ID:+DDCwSOp0
>>64
>>67
やっぱ同じようなもんじゃね
初心者に対してやたら上から目線な所なんか特に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435592354
72名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:55 ID:qk15wKo10
>>59

再生しない!!
73名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:04:10 ID:tplhZGJLO
生命を弄びやがって何様のつもりだ人類は
74名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:06:43 ID:j32GYSYF0
錦鯉が水カビで瀕死、マラカイトグリーンと塩の薬浴中〜でも駄目かな?

犬が参っちまうよ、子宮蓄膿症で2泊3日のお泊り、96.3夏目さんが消えたんだぜ?
信じられるかw
75名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:10 ID:Wv2RprBh0
そこでさかなクンが一言↓
76名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:57 ID:3PNd0Y/L0
>>4
賛成
最後まで責任もて
捨てるくらいならちゃんと自分の手で殺せ

テレビや近所の動物虐待を見て涙を流しても
「自分の見えないところで」死のうが傷つこうが
おかまいなしなんだろうな
77名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:10:23 ID:UnYiBaKs0
>多摩川にピラニア
こええよw
78名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:39 ID:LAWH4vwo0
>>70
水槽をいくつも置いてるようなマニアならともかく、
維持費なんて普通はそんなにかからないけどなぁ。
79名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:35 ID:nJConUG20
>>78
俺は金魚しか飼ったこと無いが、金魚でも結構金掛かったぞ
水の状態を保つための薬品や濾過装置、病気治療のための薬品やら、手間も結構掛かるし

80名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:18:50 ID:usfQrQb70
お前ら引越ししたことないのか?
部屋がせまくなったらいままで大切にしてたものでもとりあえずすっきりするためになんでもかんでも捨てたくなるだろう?
81名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:25 ID:46wSIKNw0
>川崎河川漁業協同組合の山崎充哲さん(51)は、「最後まで面倒を見るのが飼い主の責任なのに」と
>嘆いている。
この爺馬鹿なんじゃねーの
受け取ってくれる施設に持っていくことも面倒を見る事だろ

82名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:22 ID:haC5wgKd0
食えよ
83名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:49 ID:4bZCXbBvP
朝鮮人ポストもつくってください
84名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:00 ID:uW6vcUHn0
>>11
ネズ公は1〜2年で死ぬだろ
それくらい最後まで飼いなさい
85名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:05 ID:LAWH4vwo0
>>80
なるほど。
引っ越し先が狭くて置き場所がなくなるってのはありそうな話だな。
86名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:24 ID:fh4Me75G0
>>9
俺んちの金魚のことか
87名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:29:53 ID:3PNd0Y/L0
>>80
新居で1番邪魔なのはオマエだろw
88名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:30:38 ID:fh4Me75G0
>>79
どんだけ過保護なんだよ……
89名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:34:00 ID:stvFFoiK0
魚系や鳥はほんと手間かかるよな
犬猫の方がずっと楽
金はけっこうかかるけど
90名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:13 ID:I90OzKDb0
>>72
さかな飼った事あるのか?

ひれは再生する
91名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:55 ID:1ry7d0ht0
アロワナ捨てんな
92名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:45 ID:gp+m5m370
>>79
水の状態は、バケツで1日天日にさらしておいてはだめなのか。
昔はそれだけだったが。
93名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:27 ID:MNW5NJ6J0
>>90
ちゃんと対処すれば再生するね
まあヒレ溶けてるのに対処しなきゃそのまま死ぬから
再生しないって勘違いするかもね
よっぽど酷い病気ならまた話は違うのかも知れないけど
尾腐れとかならすぐ治りそうなもんだが
94名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:29 ID:1ry7d0ht0
>>40
なるほど仕入れポストにもなるんだなw
95名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:22 ID:nJConUG20
ググったら程度によっては再生するみたいだな、俺の場合病気になってからググって対処してたから
再生しないまで進行してたのかもしれん、間違えた情報をスマンカッタ
96名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:50 ID:vqp3guTb0
沖縄にはプレ子がたくさんいる
97名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:18 ID:MNW5NJ6J0
>>95
自分も今熱帯魚飼ってるけど、
餌あげたときに水槽に張り付いて観察してニヤニヤするタイプだから
ヒレの異常とかわりとすぐに見つけられて素早く対処できる
観察が趣味じゃなければ初期症状に気付かないことも多いかもしれん
魚の病気って結構進行が早いものが多い気がするから
>>95の場合も気付いたときには手遅れになってたのかもな
98名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:06:41 ID:83Jz1wzl0
>>92
昔はそこまで魚の病気を気にしなかっただろう、安けりゃ新しいの買えば済むし
ただ高額の熱帯魚とかだと病気で死なすよりは薬品でどうにかする方が安いからそういう需要もある
99名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:50 ID:vO30hX7b0
熱帯魚の買い取りとか無いのかな。有っても良いような。
ネコとか犬とかだと問題が有るような気がするが。偏見かしら。
100名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:35 ID:1ry7d0ht0
>>99
単価の高い錦鯉とかならマーケットがあるしな
高級観賞魚ならどこかででやってるかもしれん。
101名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:10:46 ID:R8Mmc6jNP
誰かがポストにエンジェルフィシュ捨てていった後にまた誰ががブラックバス一匹ドボンと入れたら全部食われるの?
102名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:12 ID:1ry7d0ht0
>>101
ある意味リサイクルww
103名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:25 ID:MNW5NJ6J0
>>100
品評会みたいなので高評価の奴とかは
普通に個人間で売り買いされてそうな気がする
その辺のペットショップで売られてるようなのは
買取なんてしてくれないだろうなあ…
増えすぎた奴を引き取ってくれるとこはあるみたいだけど
よっぽど良い個体じゃなければでかいのの餌にされてたり
そのまま処分されてたりするんだろうね
104名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:34 ID:hvXVK5yu0
>>102
ブラックバスはどうするんだよw
105名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:13 ID:1ry7d0ht0
>>104
誰かがワニを(ry
106名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:08 ID:asf28bOV0
>>105
ワニはどうするんだwww
107名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:42 ID:z6fTuAZb0
さすが川崎
特亜が多いだけの事はあるぜ
108名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:20:12 ID:liTtXjHw0
>>106
ハンドバッグに
109名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:20:22 ID:e6yCAMupO
ぬいぐるみ買えよ
世話しないでほったらかしにできるから楽だぞ
110名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:20:30 ID:1yx3uVoJ0
さかなクン涙目
111名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:20:49 ID:hsO4U0alP
ペット買う人の心理が分からない。
ケアは面倒だし旅行にも行けないじゃん。
それ分かってて買うなら勿論いいけど、気まぐれで買うやつ多くないか?
112(。´ω`。):2010/06/05(土) 14:32:40 ID:AUQ5cafRO
うちのリクガメ10年飼っててかなり大きくなってるけど
捨てるなんて考えられない。
113名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:32:41 ID:mKxaN3q00

チョソが多い地域だけだろ。
114名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:32:43 ID:MUeag5Y50
電気代がかかるからか?園芸だけど食虫植物のハエトリソウやムシトリスミレなら肥料代も要らないし日が当たる場所さえ確保できたら育てられるぜ
115名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:32:57 ID:SKagxHS90
このニュース、テレビでやってたけど、
この管理人エサ代自腹で、月30万くらいかかると言ってた。
普通の人にはできないことだ。
116名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:33:57 ID:6jPiO17L0
>>106
ワニは喰えるだろ
117名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:34:15 ID:JUHODXXq0
熱帯魚は水槽の重さで床が沈むっていうんで我が家では禁止になった。
やっぱり90センチは無いと魚が狭そうだしな。
118名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:35:50 ID:b0n56Plj0
多摩ゾン川とか言われてるから防止活動か
119名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:36:37 ID:QevY1t7C0
>>99
そんなもんない
引き取りくらい

グッピーとか増えすぎたのは大型魚の餌にされる運命
120名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:37:02 ID:KN1P2z9S0
>>1
13歳で肩書きが部長たぁ羨ましいな
俺なんて34歳でまだ主任だっつーの
121名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:37:15 ID:jInzGKll0
今は初夏だからいいが熱帯魚なんて冬のヒータ代てバカにならないぞ
これ以上電気料金を上げるならさらに急増するな
122名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:38:45 ID:WrPqfrcnO
>>112
あれってフンはどこでやるの?トイレとかの躾はできるの?
123名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:41:43 ID:QevY1t7C0
まぁ熱帯魚店や業界にも責任がある
初心者に売りつけるだけで説明なしなんて店が結構あるしな
アロワナなんて最小種のノーザンやブラックでも最低120は必要だぞ
124名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:42:35 ID:XpCUxpK20
捨てるくらいなら焼け
不況なんて関係なくないか
125名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:43:18 ID:vBTdMBtX0
>>121
前に一戸建てで15本水槽置いてたけど、冬は電気代だけで5万くらい行ったな。
一部屋に集めて石油ストーブで部屋毎温める方式に変えたら2万くらいに減った。
126名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:44:00 ID:Eet2aGuB0
>>123みたいなのが、マンナンライフを訴えたり、JTを訴えたりするんだねw
127名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:45:15 ID:vQEwCH0YO
屋根裏にねずみかってるよ
128名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:24 ID:QevY1t7C0
>>126
ばかかてめぇは
勿論調べん初心者にも問題はある
だがまずその辺説明してやることも店の責任なんだよ
昔っから熱帯魚の雑誌では議論されてきたことだ
129名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:48:03 ID:LAWH4vwo0
>>128
動愛法の改正で哺乳類・鳥類・爬虫類の販売時には
店側からいろいろレクチャーすることになったけど、
魚とかでもそういうの欲しいよな。
130(。´ω`。):2010/06/05(土) 14:48:18 ID:AUQ5cafRO
>>122
ケージで飼ってるからマメに掃除するだけ。
庭があれば放し飼いだけどね。
131名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:58 ID:UTbyz8VQ0
ウチの村でも、川で70cmくらいのでっかい錦鯉がたくさん泳ぐようになったからなあ
皆捨てるんだよね
132名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:24 ID:IVwkmfrY0
またAQUAZONEの時代が来るか
133名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:55 ID:JUHODXXq0
>>114
キッチンの窓辺にドロセラ カペンシスってモウセンゴケをホームセンター
で買って置いたらゴミ箱からコバエが居なくなった。ただし少しばかり見栄えが悪い
スレチスマヌ
134名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:55 ID:yU487Sn50
最近、多くの川で錦鯉見るよな。
捨てられた時はまだ小さかったのかな?
あの巨大魚を運ぶのは大変そうだ。
135名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:51:57 ID:ER6j5hVA0
>>111
へんに小金持ってるのが
ホームセンターなんかで見かける奴を買うんじゃないかな
趣味の一環〜とか思ってさ
生き物って感じで買ってない場合もあると思う
136名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:52:06 ID:QevY1t7C0
>>129
だよな
俺は熱帯魚から爬虫類にシフトしたんだが、書類にサインしたり解説書付けたりと結構面倒だがやっぱそれくらいの責任はあって然るべきだと思う。
爬虫類の販売なんかは取扱主任無けりゃ出来ないしな
137名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:38 ID:XpCUxpK20
>>129
駆除が大変な昆虫にもきぼん
138名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:27 ID:QevY1t7C0
>>130
何リクガメ飼ってるんだ?
その様子じゃギリシャかロシアかな?
139名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:40 ID:0UqdDG/V0
まず捨てていい魚といけない魚に仕分け
140名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:55:20 ID:TYtqQtvvO
俺のアクアやってる友達が突然亡くなっちゃって、引き取り手が居なかったから全部俺が片付けてきた。
親父さんいわく裏の川に全部捨てるつもりだったみたい。
アクアに限らずペット飼ってる奴は自分が居なくなった時のペットの行き先を考えといた方がいいね。
141名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:56:42 ID:6cjn4t3/O
煮魚にして食えばエエやん
犬猫は普段食わんが
魚は普段から食うとるやろ
責任持って食え
142名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:57:00 ID:+Bgs76CnP
ゴメン、ネオンテトラはトイレに流した
143名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:04 ID:QevY1t7C0
>>141
輸入してくるとき抗菌剤とか抗生物質入れてんぞ
食えるか
144名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:49 ID:bdNqkmDR0
>>36
すごいわかる〜。
生きてる以上は捨てられないもんね。
平気で捨てられる人がある意味うらやましい。

今は猫飼ってるけど金魚よりずっと楽、
もう魚のような手間のかかるものには手を出したくない。
145名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:17 ID:XpCUxpK20
>>142
生きたまま川に出てったらどう責任取るんだ?
一度飼育した奴はちゃんと焼却処分しろ
146名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:33 ID:dHXKb/br0
峰竜太も最後まで飼わず、野に放ったよな。
147名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:17 ID:IVwkmfrY0
観賞用のは適応できずに早々に、ってケースが多いからね
148名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:32 ID:QevY1t7C0
そう、焼却処分が一番いい
魚にしてみたらたまったもんじゃないが、熱帯魚は日本にいない菌や寄生虫持ってる可能性があるからな
死んだのは生ごみ行き
149名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:09 ID:bdNqkmDR0
子供の頃、金魚掬いで掬ってきた金魚が松かさ病になり、
自分はひきつけを起こさんばかりのショックを受け、何年もトラウマだった。
全身の鱗が逆立つというショッキングな姿になっちゃうんだよ。
150名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:09 ID:iBcavBGKO
ゾイドのウオディック放り込んだらどんな顔するだろう。
151名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:10:10 ID:2Y8ow7XnO
>>146川とかじゃなくて野に?
152名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:13:57 ID:bs+Xj3Rn0
魚はなでなでできないのがなぁ・・・
そもそも家で猫飼ってるから飼えないけど
153(。´ω`。):2010/06/05(土) 15:14:27 ID:AUQ5cafRO
>>138
ロシア

それ以前はヒョウモン飼ってたんだけど、失敗して死なせてしまった。
ロシアは比較的寒さに強いんで助かっている。
154名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:18 ID:iBcavBGKO

49:名無しさん@十周年 :2010/06/05(土) 12:50:02 ID:1ql+/Fwd0
↓ここでさかなクンから一言

50:名無しさん@十周年 :2010/06/05(土) 12:50:22 ID:b9E3RS8u0
氏ね
155名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:44 ID:QevY1t7C0
>>153
ロシアか
大きさ飼いやすさから手ごろだ
ヒョウモンはでかくなるからお勧めしない
がんばって寿命を全うさせてやってくれ
156名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:23:09 ID:aQ6ouP0NO
アロワナほしいです。本気で買いたいけど最初の魚自体が高すぎて買えない
157名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:25:10 ID:mWH5MyEg0
>>144
健康ならね
うちの猫、今自宅で皮下点滴と流動食強制給餌と摘便(肛門に指いれて糞をかきだす)なんだよ
精神が参りそうだ
158名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:26:29 ID:vO+4CXol0
>多摩川にピラニアやアロワナ、グッピー、エンゼルフィッシュと
なんともフリーダムな生態系になったもんだな、多摩川
159名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:26:30 ID:7ErMre+a0
>>7
グッピーですか?
160名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:38 ID:iW8rcauy0
近くの田んぼの用水路にガーパイクって魚がいるんだが
161名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:26 ID:QevY1t7C0
>>156
魚云々の前に器具に金使え
アジアだったら150は最低必要になる
できれば180
設置する台も専用のを、濾過装置も充実汁
最悪床の補強も必要になる
162名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:45 ID:rgShCoxk0
せめて食ってやれよ
163名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:30:29 ID:WK2CPP7+0
あとで生態系がどうの騒いで税金で駆除するくらいなら
変な外国の虫とか魚とか亀とか輸入も販売も全面禁止しろよ
マニア以外誰が騒ぐんだ
164名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:52 ID:7c/QWEju0
昔は図鑑でしか見れなかった世界のカブトやクワガタなんてのもホムセンで売られるようになったが、現地のダニやら寄生虫など検疫的に心配
165名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:38:44 ID:OvEsMZry0
>>3
ほんと。最低だよね。自分も捨てられてたトラウマとかあるのかな。
166名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:48:46 ID:Sq+6DZB+0
俺の家もプチお魚ポスト状態です。


だから、毎年言っているが飼えないのに掬うな掬わせるなっての。
おかげで睡蓮鉢1つにメダカしかいなかった我が家は、60cm水槽が3つ+外部フィルター追加になったぞ。
また、今年も持ってくるんだろうな。
ダメなら川に放す放すと脅す?し。

うちのネコはイタズラするかなと思ったが、睡蓮鉢の水を飲むくらいで手は出さない。
167名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:05:46 ID:kUuyMcmD0
爺婆ポストがほしい
168名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:38 ID:9WsZl6qZP
>>166
めだかは川に放流するべきじゃないの??
最近減ってきてるとなんかで見たよ!!
169名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:11 ID:7LNdKzFF0
魚だからさ、犬猫みたいに捨てても少ししか迷惑かからないよね。
ピラニアはマズイか・・・グリルに入れて焼いてもいんじゃね?
170名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:43 ID:FXPSQSUi0
団塊ポスト
氷河期ニート引きこもりポスト
ゆとり新卒就活失敗ポスト

これだけあれば、年3万人いる自殺者も減るだろ。
来年には日本の人口も8000万人くらいになってるだろな。
171名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:11 ID:FYajjdfU0
>  ポストの設置は、多摩川にピラニア

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
172名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:46 ID:XpCUxpK20
原理主義者的に言うと、どこの遺伝子が混じってるかわからない個体を離すのは禁止
まだ目に見えなくても、遺伝子レベルでは何か差異、進化があるかもしれないから
173名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:56 ID:7OUL0vHB0
>>169
掛かるに決まってんだろ
生態系滅茶苦茶にする気かw
174名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:13 ID:QevY1t7C0
>>168
観賞用のメダカは改良されてるし、あちこちの地域の血が混ぜられてるからだめ
175名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:11 ID:Sq+6DZB+0
>>168
釣りだろうとは思うが、一応

「メダカ」が減っているんでなく
「その地域にしかいない固有のメダカ」が減っているんすよ。日本の各地で。
メダカは地域によって遺伝子が色々と違うそうで。
なので、出所不明なメダカは決して放流してはいけないし
地域のプロジェクトでメダカを増やして放流とかしていない限りは、その地域のものでも増やして放流は望ましくないです。

だから、店売りのメダカや、他所の地域のメダカを減っている地域に放すのは
日本人が減っているからと中国人を大量に招き入れてハーフを沢山こさえるようなもんです。
176名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:49 ID:lHcYoCgaO
>>154
www
177名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:08 ID:J5n5vKjP0
1日も早くペットショップや売買ブリーダーに関する法律を作って欲しい。
178名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:32 ID:3qN7R5BiO
カンディルアズールに内臓喰われちゃう
179名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:57 ID:D0luSjA00
>>168
ダメに決まってんだろ
馬鹿かお前は
180名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:26:40 ID:084bJXGm0
>>1「おさかなポスト」

多摩川のことかと思った。いやマジで。
181名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:27:13 ID:7ErMre+a0
>>156
アロワナだったら>1の魚ポストに入れてあったわよ…
182名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:28:23 ID:9Hrx3Vt5P
おさかな地獄
183名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:30:29 ID:7ErMre+a0
>>168
おまけに睡蓮鉢のメダカには
ボウフラを食べるという重要な任務が
184名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:31:24 ID:LAWH4vwo0
>>169
ピラニアは美味いらしいな。
185名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:32:22 ID:djiJvcJc0
淋しい・・・

やめた、くだらん
186名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:33:42 ID:pvLGKARE0
川に流すっていうのは、飼い主的には最後の優しさのつもりなのかな
犬猫を動物病院の前に棄ててく奴いるよね
187名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:41:11 ID:gs2F9WOq0
安価で販売してるのが悪いんだよ・・
外来魚放流したら高額罰金、ペット購入は消費税100パーセント、
悪徳ブリーダーや無知な繁殖者が後を絶たないから譲渡税も上乗せして
その金を保健所のペットの里親探しに使って・・
188名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:42:58 ID:gaqLtARi0
>>169
> 放置すると、外来魚は在来種のエサである昆虫や藻を食べ尽くし、アユやフナも食べて
しまう。
>
>  その被害を防ぐポストには、昨年1年間で約1万9000匹が入れられている。半数
以上は弱って死ぬが、助かった魚は近くの市立小中学校などで飼育され、山崎さん宅の水
槽もすでに40。「ここまで魚が入れられるとは思わなかった。多過ぎて、どうにもなら
ない」と、山崎さんは話している。
>
> (2009年5月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/feature/yokohama1241795413520_02/news/20090509-OYT8T00025.htm
189名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:49:00 ID:9NvM42Nt0
>>186
川に流すくらいなら殺せよな
生態系が狂うじゃねえか
190名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:54:34 ID:unALJW7nO
メキシコユカタン半島の古代魚ガーギラスもおさかなポストにいそうだ。
191名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:22:04 ID:ogndHv2y0
>>3
猫の放し飼いとか野良猫に餌づけする奴も猫好き失格
192名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:17:01 ID:O5oK+Iv40
>>44
一般人は熱帯魚をペットとして捉えると思うけど
熱帯魚に長く関わると次第に熱帯魚は「花」のようなものだという方向に行きつく

熱帯魚ってのは鑑賞して楽しむもんで犬猫とはちょっと違うんだよね。
熱帯魚そのものを楽しむ人はペットの延長線上として楽しんでると思う。
この趣味は熱帯魚そのものを楽しむか、水槽そのものを楽しむかで違いが出る。
「生きた花」のようなものとして水槽全体に散りばめるようにして水槽そのものを楽しむのが一般的

だから「熱帯魚ごときに人権持ち込んでどうすんだよ派」と
「みんなみんな生きているんだ!熱帯魚をいじめるな!派」に分かれる
そして水槽に閉じ込めてる時点で虐待なんですけどねで終わる
193名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:31:26 ID:LAWH4vwo0
>>192
魚の死体を見るのは何年経っても辛いよ。
水草が枯れると理性的な面から辛いけど、魚が死ぬのは感情的に辛い。
194名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:34:36 ID:NzFgkrTf0
近くにグッピーが繁殖してる小川がある・・・
195名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:37:11 ID:J2LtsOGD0
なんか陳腐な話だな。

毎日のように魚裁いて食ってるのに。
196名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:38:49 ID:thLtLWUL0
ブラックバスの餌にすればいい
197名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:21:22 ID:5mOGHly50
今ちょうどTBSでやってる
198名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:22:00 ID:fpgMXOLK0
TBSキタ
199名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:29:54 ID:mxE3u5zn0
200名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:30:18 ID:pcaSJaXF0
カラシンの成魚もいるなら欲しい
201名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:00:22 ID:2ugZyP0v0
<丶`∀´> ウリの事もちゃんと責任を持って育てろニダ
202名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:15:54 ID:haC5wgKd0
昔は普通にデパートの最上階のペットショップでワニの赤ちゃんとか売ってたけど
大きくなったらどうしてるんだろ?
203名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:53:50 ID:dFMNriZz0
魚じゃないけど近所のドブ川にミドリ亀がうじゃうじゃいる
晴れた日は岸で日向ぼっこ
数えてみたら500m位の間に300匹以上はいたよ
204名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:10:28 ID:g5aqYjn00
寄贈じゃなくて業者に転売しろよ。

経費節減にもつながっていいことずくめだろ。
205名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:24:32 ID:w4pJogAyO
お尻がグッピッピィ〜
206名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:24:39 ID:WZLGWfHui
水槽で魚飼うのはエコじやない
電気代高くなるしな
ブルジョア以外、ムリやわ
207名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:27:03 ID:2ugZyP0v0
>>203
<丶`∀´> いずれ人間もそうなるニダ

       東京は中国人 大阪はウリナラによって支配されるニダ
208名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:37:54 ID:LngP5s6Y0
俺んちには15年飼っている
ノーザンバラムンディ と ホワイトライントーキングキャットフィッシュ がいる

もちろん、奥さんより付き合いが長い・・・

ペット飼うなら覚悟も持てやー
209名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:38:55 ID:N7k/b+dV0
この公園、うちの近所だわw
210名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:39:16 ID:wWi6qSFZ0
こういうところが日本人のすげー嫌なところだよな。

やらない善よりやる偽善wwwwwwww
その偽善すら長続きしない。
211名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:42:10 ID:a7IRfIIUO
集めて外海に放流すれば フィッシュイータの餌になるお
212名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:15:16 ID:mxE3u5zn0
昔は金落ちがデカイ水槽に熱帯魚か池の鯉に餌やってる漫画やドラマをよく見た気がする
213名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:18:58 ID:NfDuX5tE0
バブルの時は熱帯魚流行ったからね
214名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:20:43 ID:xLxu/hzY0
さかなクンさんがアップを
215名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:26:13 ID:fBcTFquP0
行ったら貰えるかすら
216名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:27:47 ID:AZhm3nxe0
もうミドリガメ11年飼ってるけど、捨てるなんて考えられないな。
同じく、メダカやミナミヌマエビも大切。
ま〜全くお金かからないから、観賞魚と比べようもないが。
217名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:28:38 ID:P0NAaGhhO
経済的な理由よりも妻の反対で買えなくなったり、増えすぎたりで買えなくなる事の方が多いよ。
言っておくが俺の事じゃないからな
218名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:32:17 ID:huL7Dtw40
さっき公園に黒猫の赤ちゃんが捨てられてたわ。今4匹の赤ちゃん猫と
4匹の成人猫が居て流石に拾わなかった。絶対邪険にされそうだし。
誰か拾ってやってくれ。じゃなきゃ死ぬな。
219名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:33:40 ID:XGRPMAzV0
>>207
お前の国では捨て犬がほとんど居ないという事だけは、
日本よりもはるかに優れていると評価できるw

捨て犬が少ないという結果は俺らも見習うべきだ。そのプロセスはともかくとしてもな。
220名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:35:07 ID:Cx+uqGRs0
魚くらい食えば良いだろ。自分で食うのが嫌ならかき揚げにして友達に食わせろ。
221名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:35:40 ID:P0NAaGhhO
>>218
場所言わないと誰も拾ってくれないよ。
222名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:53:50 ID:qxDB5s4Y0
青山繁晴大激怒!官房機密費の件!

そんなもんビタ一文もらってない!ネットに書き込みした奴、法的措置をとる!

「金で動かない人間もいる!私以外にもそういうジャーナリスト一杯いる!」

「野中広務さんに生放送で出てもらう!いま電話で野中事務所と交渉している!」

http://www.youtube.com/watch?v=AFPZfiItsyo&feature=related

(0:58くらい)

もりあがってまいりました!
223名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:02:56 ID:q9OGPdhF0
今時はリュウキンとか安いらしいんだよな。
ちょっと流行に背を向けて飼ってみようか思案中
224名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:42:14 ID:kCi6UFdSO
俺はミナミヌマエビだけでいいや。
225名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:44:14 ID:p4411NKgO
226名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:09:54 ID:De5jrAUt0
水族館巡りが好きな俺には辛いニュースだな
魚はいくら見てても飽きないのにな
水の抵抗に対する見解という基本コンセプトに
水圧や捕食形態で個々が回答が違うのに
いずれも完成したデザインでどれも本当に美しい
人間が想像してデザインしたあらゆるモノでも
実在する魚より美しいモノは無い 
227名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:03:59 ID:RInB8gOa0
>>145
責任取ってちゃんと喰えが正解
228名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:05:58 ID:RInB8gOa0
>>158
河原の民はフリーダム
毎年颱風の増水で流されてもあっという間に復活するブルーシートハウス住民

毎日釣りしてんのは何者だろうと思ってる時期もありました

彼らが喰ってくれるでしょう
229名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:12:52 ID:7kUky3OL0
これ、昨日のTBSで取り上げてたが
「 ちょっと人に自慢したくなる話 」で。
おさかなポストを知っていれば人に自慢できる、なんか間違ってる気がします
230名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:53:12 ID:uShLuC5y0
>>229
晩ご飯代が浮きますw
231名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:59:41 ID:s05++eAK0
ピラニア、焼いて食べたら美味しいらしいですね。
232名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:10:58 ID:T+AJzB3Z0
>>93
絶対再生するよ
ひれどころか腹壁まで溶けちゃって、肋骨まで見えてたのが全部再生したことがある
さすがにうろこは大きさが整ってなかったりいびつだったけど
ずいぶん長生きした。ものすごい強い体質の個体だったんだろうな
233名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:17:30 ID:rHKBRWr90
動物さばくのは素人にはきついだろうけど、魚だったら食え
234名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:19:27 ID:EKxbtAFp0
うちはヤマトヌマエビ飼ってるけど元々在来種だから放しても問題なし
235名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:21:12 ID:GUMsQkuV0
>>234
在来種でもちゃんと取ってきた場所に返さないとダメなんじゃなかったっけ?
メダカなんかがそれで問題になったような・・・
236名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:25:49 ID:OjUmlaQL0
川崎市水族館ができるのも時間の問題か
237名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:29:53 ID:I61NMgshP
カージナルアカヒレがなんぼでも欲しいんだがおらんやろなー
238名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:49:49 ID:DvlNgNc0O
昨日は河川漁業組合のおじさんがたくさんいて、水槽大掃除してた。
20センチ越えのプレコが水槽ごと捨てられていた。餌の袋もあった。
おさかなポストには既に先客の金魚5匹がいた。

飼えないなら買うなよ。プレコなんて何年ものだよ。かわいそうだ。

大切にするからプレコ下さいって、おじさんに言いたかった。
かわいいよプレコかわいいよ
239名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:53:10 ID:s5qRuOt2O
フィッシュ フィッシュ 魚です
今日も大量です♪
240名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:54:15 ID:NuBJ84SxO
これが馬鹿奈川県民の民度
241名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:57:59 ID:ntWQUDycO
友達は中川でアロアナ釣ってたけど
でかいしキモかった
242名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:03:04 ID:13jsYN1J0
ターマーゾーンン!
243名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:05:43 ID:FTyl9DS40
>「マンションからアパートに引っ越した」
なかなかつらいものがあるが、

>「餌代が払えなくなった」
水槽や器具、メンテ代じゃなくて、エサ代ってとこが、もう、すごいな。哀しい。
244名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:52:52 ID:Mbtr2nuA0
>>243
生き餌は結構高いらしい。
乾燥ミミズとかなら泣けるな。
245名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 13:34:13 ID:ohvVLW+C0
金魚のらんちゅう飼いは年間数千匹を処分してる。
246名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 15:09:37 ID:G24GCK+w0
ちょっと待て。

おさかなポスト管理人が、魚を捨てる人を批判しちゃ駄目だろ。
247名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 15:16:43 ID:uKrEJomOP
不況と言うか元からこれぐらい捨てる人は居たんじゃない?
ただ単に魚類なので生ゴミ、川に放流などなど捨てるのに大して困ってなかっただろうし

で、お魚ポストが出来たから捨てられてるのが一箇所に集まっただけかと


あと生餌は自宅で繁殖させないときついって聞いたな
248名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:07:33 ID:Nsnl0I7y0
>>246
なんでよ。
この人は、河川に放流されて生態系崩すのを防止するために設置したのよ。
なにそのヤクザなくなったら警察困る理論。
249名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:08:44 ID:9e5SMZ8PP
昨日チラッとTBSで見たけど、凄い綺麗な川とか
熱帯魚が連れてすごいとか言ってたような…記憶違いだろうか
250名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:09:34 ID:9TaiCPwb0
>>1
なんで捨てるんだろ
こういうのは好きな人に売れるんじゃないの?
251名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:11:03 ID:l5O6iMpz0
>>1
こういう話を見ると、いつかカンジェロを投棄するバカが出るんじゃないかと不安になる…
国内で飼えるものかは知らんけど
252名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:20:18 ID:iNYAXNKa0
多摩川サケの会
http://www.geocities.jp/tamasalmon/

多摩川へのサケ稚魚放流は1982年から行っており(ただし、1981年にも試験放流はしている)、
これまでの通算放流数はおよそ250万尾になります。
当初は、サケを利用した市民の環境意識啓蒙を主な活動目的としていたため、
ふ化場で数万尾規模の飼育を行い、放流式で一般市民の方にも放流をして頂いていました。(抜粋)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/2024/act.html

元々多摩川にサケはいないのに、生態系を無視して、放流し続けたこの市民団体は黙認?
子供や一般人には注意するけど、ヤクザには注意しない人と同じレベルじゃないの?

言葉が悪いよね。 捨て「観賞魚」 なんて。 放流「観賞魚」ならいいんだよ。
253名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:22:56 ID:1H+pJ1LvO
こういうの多摩川だけなの?
254名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:26:43 ID:+6qRiPkjO
フロシャイムの怪人になるんですね
255名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:27:19 ID:X29L+jTR0
  r―――、
  ∧o o ノ\
(ヲ_>◯<_∠三)
(_r――――、_)
 |⌒   ⌒Vi
 (・>   <・) ノ
`〈  __  〉
  \(ニニ) /
  _>ー-イ_
 / 丶><ノ 丶
256名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:27:32 ID:eVH5ZFCf0
飼えないなら、殺すのが飼い主の責任。
嫌なら、飼ってくれる人を探して譲るべき。
捨てるのは無責任だけでなく、卑怯な行為。
257ノンケケ ◆NaN/AwoGsk :2010/06/06(日) 17:28:41 ID:PzTnD2CnO
|ω・`)赤ちゃんポスト→お魚ポスト→次に来るのはお年寄りポストか?
258名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:32:15 ID:ZvpEO0xV0
ピラルクーやガーが安価で売られてるのはどうかと思うわ
259名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:33:51 ID:Xyiy9lrNO
川崎市多摩区近辺て水道水旨いんだよね
地下水で
生田の水ってコンビニで売ってる
東京の実家の水より多摩区の水の方が旨いよ
260名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:35:35 ID:HvCJgM7qO
誰か近所の川にアメナマ放流してくれないかな
261名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:36:33 ID:GUMsQkuV0
>>253
ホタルを呼ぼうとして、カワニナを移入してるところは結構あるんじゃないのかな
262名将ヨシイエ:2010/06/06(日) 17:38:11 ID:ouL3xGyM0
赤んぼうも棄てるもんな

>劣等人種JAP

そのうちお前らが日本から捨てられる

ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
263名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:38:54 ID:5kqiLOTNO
魚ってペットよりコレクション的な要素があるからな。
264名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:40:14 ID:GIGUh/83O
>>251
カンディルの仲間なんて安い種類なら小学生の小遣いでも買える値段で売ってるよ。
飼育だって特に許可なんて必要な種類はいないし。
265名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:40:37 ID:4Dxb6I5oO
庶民はペットなんか飼うな
266名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:43:03 ID:8ePHdFeJ0
>>262
道ばたに捨てる特亜よりはまだマシ>赤ちゃんポスト
267名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:43:35 ID:bIfAl87L0
>>240
捨てるのは神奈川県民だけでは無い。
田舎者にはわからねーかw
268名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:57:43 ID:q3Jl3cwQ0
TV報道の撮影にあわせて、なぜか高級魚や珍魚が入ってる不思議!
269名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:17:54 ID:IQ6NyGwv0
亀を捨てないでください
270名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:24:11 ID:BOMDmcDp0
金魚が憎いっていう未完のままDAT落ちしたスレがあってな
http://www.unkar.org/read/yutori.2ch.net/news4viptasu/1271250475
271名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:31:23 ID:/OEGI5P60
魚なんて飽きたら生ごみで捨てる。

で違う熱帯魚を入れる。飽きたら捨てるの繰り返しww
272名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:40:46 ID:n6faRID2O
>>270
実に良スレ
273名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:11:26 ID:BZ93KSOgO
>>269 小学生の時に捕まえたミドリガメずっと飼ってる。もう三十年ぐらい?かな。ベランダに置いた衣装ケースで飼ってるからエサ代ぐらいしかかからない。魚はヒーターとか濾過器とかで電気代かかるからなぁ。
274名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:40:30 ID:zse2ko660
>>261
カワニナって、ホタルのエサになるからって、もてはやされてるけど
人間に害のある寄生虫の中間宿主になるから、安易に放流しちゃいかんと思うんだが
(自然保護ってのは、人間への害も受け入れる事になるのも、周知させるべき)
275名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:02:01 ID:AwS3MG9R0
>>252
なるほどいい着眼点。方便つけて好き勝手やってるだけだな人間は。
276名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:16:52 ID:qVQhU5gW0
アロワナ捨てんなら俺にくれ!

水槽と濾過機もフルセットで貰ってやるから。
277名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:19:02 ID:a04OL8BX0
金魚まで捨てられる時代か
しかしまあ、食ってしまうほどには困窮してはいないようだ
278名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:19:46 ID:mrqrsv9h0
熱帯植物園とかに逃がせばOK 
279名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:47:17 ID:A1AziUsz0
流れもあるし水位変動もある多摩区のあたりでも、外来魚が繁殖してるのか。
タマゾン川はガス橋より下流あたりかと思ってた。
280名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:56:50 ID:wZCjrY1CP
金魚持て余して発泡スチロールに入れて外置いといたら猫に食われた
可愛そうだったがちょうどよかった
281名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:55:22 ID:6mHeYbPqO
熱帯魚初心者で、グッピー五匹、即全滅。水槽をサイズアップし、
なんか丈夫ってことでプラティ導入。増えまくり。一匹も死なない。
模様は消えるし、ウンコばっかりしてるし、正直プラティ飽きた。

でも捨てられない。オスメス分けて繁殖を止め寿命まで飼うことに。
それから早二年。一匹だけヨボヨボ爺さんになって死んだけど。
プラティの寿命ってどんだけ?丈夫すぎるだろー。捨てないけどね。
282名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:28:12 ID:A1AziUsz0
>>281
あれ他の魚は突っついて攻撃して弱らせてから食っちゃうし、
卵胎生で無節操にぽこぽこ生むDQNだから、ほんと困るよ。
俺の管理してた混泳水槽に「地味だからきれいな色の魚買って来たぞー」って
何も知らない親父が俺の目を盗んで5匹ぐらい投入しやがって、ひどいことになったw
親父のいないときに全部掬って庭にほったらかしたら、近所の猫が前足でぐじぐじいじってた。
283名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:22:36 ID:pq8DDnXh0
>>276
状況によってはエサ代おまいよりかかるけど
それでもいいのか?
284名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:46:43 ID:e7GWFYqm0
>>279
その辺のお姉様がた(社交辞令)は、タマゾネスになるのでしょうか?
285名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:55:15 ID:NVdc09pk0
>>235
そういや、ホタルでも問題が起きていたな。
286名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:59:08 ID:PZg3f3w10
俺の飼ってるシーモンキーも引き取ってくれるのかな・・・・。
287名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:13:41 ID:niB0LXryO
すまん、庭の池埋めたとき錦鯉捨てました
288名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:19:00 ID:X7JMqAjc0
>>286
一瞬で魚のえさになるけどなー。エビの仲間は魚の大好物
289名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:20:42 ID:fFfHwN2I0
元々外来魚とか珍しいペット飼う奴には見栄を張るとかステータスだとか言って
自惚れるために手に入れたいバカタレが多いからな、責任とか言っても全然通じんだろ
290名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:25:58 ID:JRCr2+wI0
>>13
> トイレに流す奴の多さは異常

え?

魚はすぐに死んじゃって、
途中のフィルターにひっかるだけじゃないの??

トイレって、変なもの流すと、詰まるだろ。
291名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:50:37 ID:6TEniwbJP
かき揚げにしようぜ!
292名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:52:37 ID:KdvUEL3NO
ろくな人じゃないよマジで
293名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:58:45 ID:AwKwpjVV0
>12
ブダイって海の魚にあった
294名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:00:37 ID:Og6R9yWH0
うちには10年もののプレコ

かわいいよ
295名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:02:04 ID:jLZuI9FY0
実は多摩川や鶴見川にリリースしてたり
296名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:10:15 ID:ObUUhQnc0
>>289
身の丈を知らないのだろうね
297名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:14:12 ID:MM6PdnaO0
焼いて食えば解決
298名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:14:40 ID:w+2sUgn/0
捨てられた小魚は大雨降って川が増水しても、流れに逆らって頑張ってるのかねぇ?
299名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:17:30 ID:glQW5xSa0
>>298
隠れるところくらいはあるかもな。

うちの前の川、洪水で広範囲にわたって根こそぎ川底持っていかれて
脇の道路陥没までいったが
それでもホタルが数は減っているがちらほら飛んでいたりする。
どこに隠れていたのか不思議でしょうがない。
300名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:29:09 ID:UpS3Q0bB0
不況もだろうけどどっちかっつーとモラルの問題だろ
301名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:36:28 ID:u0Y8gZsT0
ピラニア、アロワナ、グッピー、エンゼルフィッシュって多摩川で越冬出来るの?
302名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:50:31 ID:ObUUhQnc0
>>301
まるでゲームのどうぶつの森みたいだな
303名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 02:26:42 ID:G6E7X7+y0
熱帯魚って世話も大変だが維持費もかかるからな
かといって生きてるものを埋めるわけにも逝かず川
や池に放流しちゃうんだな
熱帯魚屋に逝けば結構引き取ってもらえるけどな
304名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 02:42:20 ID:u0Y8gZsT0
ブラックバスのように問題にならないってことはピラニアは越冬出来ないんだろうな
305名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 03:08:12 ID:7b8gUeBbO
生き物を飼っては飽きて捨てるのが人の生態なのに
それを無視してモラルとか言うのは無理があるんでない?
306名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 03:09:05 ID:glQW5xSa0
それは生態なのか?
307名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 03:16:17 ID:yzgHmbLl0
業者が処分目的で持ってくるのもけっこうあるだろ
308名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 21:33:17.86 ID:XKB01v4P0
昔、シーモンキーってなかった?(今でもあるのかな?)
309名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 21:43:24.69 ID:XMvwLnVnO
昔あったなー!
最近でもほそぼそ東急ハンズで売ってた気がする
310名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 21:45:09.08 ID:82QLY+UC0
増井・・・。
311名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:09:26.03 ID:aQYsCXVt0
こんな記事書いたら宣伝になってますます捨てに行く人が増えそう
312名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:49:26.25 ID:aWVG3E6F0
>>311
だよなー。
こんな場所あるんだ!って余計増えそう。
313名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 00:00:24.63 ID:IahzCoBt0
>>290
立派なウンコが通過出来るのに、カワイイ魚が通れないわけがない。
314名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 00:13:46.99 ID:9UnvyHYR0
>>35
確かマンボウとかサメの一部にまぶた有ったような気がする
315名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 01:20:53.57 ID:Bc1PE5MR0
自分で飼った魚を食えとか鬼畜
どこぞの阿保だ。
316名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 02:02:42.56 ID:uPVfwflB0
もう何と言えば
317名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 08:34:43.00 ID:iriBoA2t0
>>315
脳内で「養殖」と変換するんだ
318名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 09:01:28.18 ID:BMcb5nyJ0
これ本当は全部不法に放流される魚だったんだろ。
もう外国の魚とか販売禁止でいんじゃね?
どうせ気軽な気持ちで飼い始めて気軽に捨てるんだから。
捨てるなら食うか殺すかしないと本当に危険だからな。
319名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 09:09:52.69 ID:aIoSy/wk0
自分を生かすために
寝食を共にした命を踏みにじるものじゃない
生き物とはそういう風に付き合うものじゃない
320名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 09:35:10.99 ID:XLKyuAvn0
>飼えなくなった最近の理由は、
>「マンションからアパートに引っ越した」
>「餌代が払えなくなった」など不況によるものが多いという。


要するに、今まで身分不相応な暮らししてたお調子者が
不況で切られて無駄遣い出来なくなっただけでしょ。
ペット飼う奴って経済観念の未熟な人間が多いからな・・・。
321名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 09:37:39.21 ID:f/wgZ0bY0
ぬこにくれてやれ
322名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:06:52.93 ID:kyiYEC6h0
>>304
温排水が流れている所なんかで越冬できる。
ただ、ピラニアも映画やテレビのイメージほど凶暴でもない。
323名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:10:24.45 ID:lYGmDD9T0
>>256

同感。

もともと人間のエゴで飼うんだから、
最後までエゴを貫くしかない。

こどもが金魚をすくってきたので飼うことを決めたが、
もし飼育できなくなり引き取り手もなかったら、殺すことになるだろうな……


>>192

花かあ……

自分は<生態系の再現>かな。
だから地味に和金でいい。

金魚/水草/細菌がいて、
エサとフンが分解され水がきれいに澄んでいる。
それで十分な感じ。ローレンツのガラス鉢には到底およばないが。
324名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:13:35.35 ID:1ftvFUW0O
てす
325名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:16:02.26 ID:pVK/hH6O0
つーか、不況や熱帯魚に関係なく、ペットってのは昔から一定数捨てられてんだろ。
なんだかんだいって、数年、数十年もの間、食事や下の世話をするのは根気がいるからな。
326名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:22:15.84 ID:EVMH2Lup0
バブルのころ、とある中小企業でバイトしていたが
社長の趣味で、エントランスに水槽おいてピラニア飼ってた。
時々、ピラニアのえさの金魚を買いにいかされてっけ。
懐かしい時代だ。
327名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:26:45.95 ID:3UrwUSmU0
そう言えば、ペットショップの観賞魚はいつの間にか大型のが少なくなった。
金と手間のかかる海水魚もかなり減った気がする。
328名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:54:13.94 ID:lYGmDD9T0
>>326

そうそう。
夜店でよく売ってる金魚(小赤)って
大型魚のエサなんだよな。

こっちが金魚のエサを買ってる横で、
その金魚をエサとして大量に買ってる人をみると、複雑な気分になる。
329名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:41:17.98 ID:KJqs6Zrh0
子供が金魚掬って来て云々の話は、うちも全く同じだわw わかるわかるww
薬代がめちゃ高いよな、新しく魚を買うほうがよっぽど安いし。
でも、それじゃ教育上良くないと思ってうちも薬やら薬浴用の水槽(1式)まで買ったり、色々金使っな
うちのは巨大になりすぎて、仕方ないのでマンションの管理組合に話し通して、池に放流したわ

今はミナミヌマエビとオトシンクルス、これオンリーだわ、エサは昆布だけで良いし、平和で良いよ
330名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 18:56:09.92 ID:z5jVoBCK0
アカヒレを6年飼育して、水槽が5本になった。
地震が起きたら、貧乏で家が無くなったら、俺が先に死んだら、
一人でペットは飼うべきじゃなのに、先月コリドラスを家族に迎えた。
俺の親は猫を捨てたことがある。

>>329
金魚は40年も生きる場合があるから、犬や猫より大変。
水槽も90cmがいる、60cmでも飼えなくないが良い環境では無い。
60cm水槽で金魚4匹を7年飼っていたが、狭そうだった。
夜店で俺がわがまま言って持って帰ったらしいが、記憶が無い。
30歳になってから金魚の飼育を始めるのは止めよう、飼い主が先に死ぬ。
331名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:03:32.76 ID:wfiVxNKlO
コロソマはいざとなれば食える。
332名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:07:09.83 ID:kbRio1Wk0
グッピーがどんどん増えていく
333名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:11:04.08 ID:jQTgEjf1O
飽きたor飼えなくなった魚どうしてる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1256136404/
334名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:16:01.88 ID:o6P+fsyj0
多摩川にはプレコがいるしww
335名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:17:44.02 ID:4rMVqxp60
小魚2〜3匹程度の円筒形の水槽を玄関に置きたいと思ってるんだけどそれでも大変?
できたら小エビも一匹くらいほしい
336名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 19:19:48.49 ID:qn88hQDb0
唐揚げにして中国人にプレゼントしようぜ
マラカイトグリーンで消毒すれば大丈夫だろ
337 ◆C.Hou68... :2010/06/09(水) 19:28:28.45 ID:JKgLQbZ+0
うお、>゜))))彡
金持ちになって家にいけすみたいな水槽置いて
目の前でこれ食いたいってお抱えシェフに指示して切ってもらう
バブルな未来を連想してたが、実現は結構面倒そうなんだな。。
338名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:26:52.35 ID:z5jVoBCK0
>>335
ネオンテトラとヤマトヌマエビがお勧め。
ヤマトヌマエビは海水が無いと繁殖しません。
エビの為に水草も入れて下さい。
ネオンテトラはヒーターが要りますが、飼育は簡単です。
上級者で無いと繁殖は不可能。

水槽を増やせないなら繁殖は無理です。
339名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:05:04.84 ID:E4w7SmnH0
>>338
ネオンテトラは数匹じゃ落ち着かなくて早死にしそうじゃない?
340名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:10:48.94 ID:HsjSVUjf0
>>332
どんどん繁殖するしまだら模様になっていくよな
プラティあたりはどんどん世代交代して全然減らない
341名無しさん@十周年
>>338
海水入れてもいいのか?