【社会】 「iPadで、雑誌が見放題!」と話題の「ビューン」…「見て愕然。中身スカスカ、『続きは紙の本で』だった」とIT評論家★2
★「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず 湯川鶴章(tsuruaki)
・ソフトバンクを絶賛しようと考えていた。それほどソフトバンクが打ち出したiPad雑誌読み放題
サービスの「ビューン」は僕にとって衝撃的だった。今朝から実際に内容を見てみようとアクセスを
試みたのだが、なかなかコンテンツがダウンロードされない。アクセスが殺到しているのだろう。
それほどビューンに対する期待が高いのだと思う。
2時間ほど待ってやっとダウンロードできた週刊ダイヤモンドの目次をみて愕然とした。
中身がスカスカなのである。
特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。
完全に紙への誘導目的のチラ見せである。
確かにビューンのサイトには「すべての記事が読めるわけではない」と書いてある。
でもここまでスカスカとは思わなかった。
紙への誘導目的ならば無料にすべきだ。最初は450円を安いと考えていたが、すべての
コンテンツがこんな感じならめちゃくちゃ高いアプリだ。
順次コンテンツが追加されるのだろうか。ほかの雑誌はもっとコンテンツが詰まっているの
だろうか。ほかの雑誌はまだダウンロードされそうにないので分からない。もしほかの雑誌
コンテンツが紙の雑誌と同レベルの量であることが分かれば、お詫びと訂正のエントリーを
書きたいと思う。(抜粋)
http://techwave.jp/archives/51458836.html ・「ビューン」の特長
1.iPad向け特別編集版の新聞
毎日新聞、西日本新聞、スポーツニッポンについては、「ビューン」限定のiPad向け特別編集版を配信する。
2.雑誌は発売日当日から誌面そのままで
ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていく。
3.最新の動画ニュース
ニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」の最新ニュースを、動画とテキストで閲覧することができる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4801100/ ※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275360381/
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:13:23 ID:sH2F3uAq0
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:13:46 ID:dGCg8AlzP
タダより高い物はない
4 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:14:15 ID:TDGJRxTD0
そんなもんだと思ったよwwwwwwwww
それでもみんな信者だからw
常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
アホか
6 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:15:18 ID:+E9rvtpw0
もっと酷いのがある。
無料アプリに雑誌があって
そいつは金を払わないと見れないw
こんなんで金盗るのが禿らしい
8 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:16:28 ID:ItNvvrTh0
タダで読めるのはコマーシャルだけか 釣りか、随分金のかかった餌だw
9 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:16:58 ID:9jo+3tvW0
最近メディアで「おのれディケイド!」が流行ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
こういうやつらがなんちゃら商法とか引っかかって被害者面しちゃうんだろうな〜
金の流れ知ってれば端から相手にせんよ
11 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:19:16 ID:MexrZ9Re0
無料なわけがないだろw
ちょっと考えればわかること
キャッシュ機能無いので
ページ戻しても再読み込み
アホかwwwww
13 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:20:12 ID:D5OcG92e0
テレビとか雑誌読み放題!って凄い煽ってたけど、サギだろこれ。集団訴訟したれ
14 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:20:20 ID:xdfWW5xq0
さらにカネが必要と解って買ったヤツなんていないだろ。
テレビでも言ってなかったし。
15 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:21:46 ID:OakrEvOx0
信者「当たり前だろバーカ」
17 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:22:34 ID:MZzJOFzM0
情弱がだまされただけだろ
アホらしい
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:23:58 ID:Pbc4CzhTQ
禿仕様ですから
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:24:07 ID:/DFVC3O50
なんちゃって カクカクカクカク ビューン
20 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:34:14 ID:uvV+q2th0
有料でその程度かw
21 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:35:53 ID:RkVuveZQ0
俺もだまされた。
もっとも
そもそも禿も腐れリンゴも嫌いだから、ぽっどもぱっども持っていないけどw
22 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:36:53 ID:WswFWM5A0
慌てて飛びつかなくてヨカタwww
24 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:40:55 ID:+VvmlvjBP
まだサービスの整備がされてないのにiPad買う奴は馬鹿だろ
有料テスターしてるようなもんだ
25 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:41:05 ID:7Wo0wqFH0
普通に考えて無料なんてありえない
どっかの犯罪者が不特定多数にDLさせない限りは
そもそも、無料のモノが面白いわけもないだろうし
雑誌広告が欲しいなら金を払ってください。
>もしほかの雑誌、コンテンツが紙の雑誌と同レベルの量であることが分かれば、お詫びと訂正のエントリーを書きたいと思う。
ダイヤモンドはかなり少ないことはもともと明言してあったぞ
特集の四分の一くらいしか載せないって
2.雑誌は発売日当日から誌面そのままで
ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていく。
>特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。
>完全に紙への誘導目的のチラ見せである。
読める記事読めない記事があるのは問題ないだろうけど
記事って最初から最後まで読まないと意味をなさないと思うんだが。詐欺レベルじゃないかw
たった450円で山積みの雑誌見放題な訳ないじゃんと思ったが
立ち読みに金払うようなもんだなw
仮に今、全部読めたとしても、今後も読める保証があるわけでもない。
人が集まる無料期間中は全部読ませておいて、食いついてから、順次読めないようにして、雑誌に誘導するだけの話だろ。
客集めの、よくある手段だよ。
31 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:48:03 ID:aQA1KG/n0
続きは464.comで
\ U /
\ ノ´⌒ヽ /
γ⌒´ \
// "" ´⌒ \ ) / _/\/\/\/|_
\ ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ / \ /
\ / く i (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \ <本当にバーカ!>
/ /⌒ l (_人__). | ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
村上ショージのドゥーン
もし、ソフトバンクだけじゃなくて他のキャリアも使えたら
もっとイイものができただろうにな・・・と思うと残念だ
35 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:58:15 ID:dQrTMpBA0
ペテン禿に釣られた情弱に問題あり
36 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:01:55 ID:HHeChbt+0
>>34 3Gなしの買って、Pocketwifiでも使えばいいじゃん
有吉 「詐欺詐欺電波禿野郎」
>>12 キャッシュ機能あるしwww
嘘つきは泥棒の始まりだゾ!
ゴミカス出版業界に何を期待してるんだよ
40 :
卍:2010/06/02(水) 11:22:59 ID:RHPryxM60
『続きは紙の本で』ってパテオかよ。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ビューン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
■まとめ■
■31日「ビューン」発表・・・雑誌等の記事を、数日にわけて配信すると謳う
>ビューンでは、雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信されるものも多い。
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信されるというが、最初に特集記事などが配信され、その後
>日を追うごとに内容が増えるといった配信方法を採るようだ。もちろん、ガイドブックなど最初から全ページがそろった状態で配信
>されるものもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html 料金はiPadは30日間=450円、iPhoneやtouchは30日間=350円 ※ただし初月はいずれも無料
↓
■1日にサービス開始
IT評論家が、初日の配信を見て内容が少ないと火病>>1
発表が理解できずに、30誌以上のスキャン画像が、すぐに全部見れると勘違いしてた?
↓
■IT評論家が、自分の認識の違いに気づいたらしく記事に追記
【追記】
期待していただけに、厳しい表現のエントリーになりました。
でも現状を考えると、この程度が精一杯かなと思います。孫さんには、引き続き頑張っていただきたいと思います。
【追記2】
いろいろとダウンロードできるようになってきた。
http://techwave.jp/archives/51458836.html
43 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:21:39 ID:YjVkGT4z0
一応アプリ入れたんだけどサーバー混雑しててまだ見てないが、なんだそう言うことか。
じゃあ一度も見ること無く削除だなw
44 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:25:13 ID:bRWbSGht0
なんかやっぱりiPadって胡散臭ーな
45 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:35:08 ID:QJmXO/E80
何でもタダと思うなよ乞食かよ
ソフマップで手を滑らせて落っことしたのは俺です。ごめんなさい。
49 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:19:32 ID:xuOQWYTQ0
カネを払わないと見せない姿勢が気に入らない
情報弱者のための搾取ツール
50 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:20:35 ID:PIbwe0z60
FLASH PLAYERが対応外だから見れないサイト多いだろ
51 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:28:13 ID:RODcH8kR0
ビューンの初動がお粗末だっただけなのにiPad批判に持っていく意味がわからない
想像してたより重いのが残念すぎる
53 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:48:25 ID:weIgEjw90
現状の台数でサーバーが対応できないと言うことは、iPadを買ったはいいが
他に使い道のないユーザーが大半だったのでは?
立ち読みでもただで全部見れるというのに
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 15:16:57 ID:+ktPaq3n0
つーか、次PC買い替えでアイパッドに乗り換える人激増するんじゃね?
4万8千円って、デルのパソコンより安いし
電池ダメになったらいくらくらいで交換できるのかな
すげーぼったくりそうな予感
あと5日で新型iPhone 4Gが発売されるかもしれないのになぁ。
このアプリも含めて、今買う奴はアフォ
>>53 「ビューン」の対象機種はiPadだけじゃないが?
ソフトバンク携帯も、iPhoneも、iPodtouchも対象。
しかも、今は無料期間。
59 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:21:21 ID:G9EzcmoU0
>>50 _、_
( ,_ノ` )<今、いいこと言った
まだソフトバンクに騙されて文句言う奴がいるの?
ばかじゃね? 学習しろよ。ノータリン。
61 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:30:51 ID:QJmXO/E80
iPadは裁断機とスキャナーの3点セットで買うものなんだよ
iPad w
コンビニ行って立ち読みが一番だ。
66 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:02:57 ID:0isTAS080
チョンが関わるとフラグが立つ
予約殺到、と言っていたのに予約なしで買えるんだって?
つまり余っていると。
TV「続きはwebで!」
↓
web「続きは紙で!」
↓
雑誌「続きはTVで!」
こうですか?
69 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:07:04 ID:Fcc0KYqp0
これ持ち歩いていて落としてしまったら洒落にならないだろ
簡単に壊れそうだけど 保証してもらえるの?
70 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:09:26 ID:NN7wyeSfP
得意そうな顔で買ってる奴いるけど
今回はiphonと違って馬鹿に見えるなー
ぼく新しもの好き情弱でーすアピールにしか見えないw
見放題って、虚偽広告になるじゃんか
さっさと取り締まれよ
72 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:12:59 ID:xTa3SnhTO
日本人好みにチューンされたヤツが自分のキャリアで出てからゆっくり買う
とりあえずデカ過ぎると思うんだ。飽きたら邪魔じゃないか
73 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:14:27 ID:8awM8iHHO
日本でiPadなんか持ってても使い物にならんわ
74 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:22:32 ID:Fcc0KYqp0
>>70 テレビでiphon片手にハイタッチしながら
一番乗りしたパックマン野郎は見ててバカに見えた
見る(Watch)のは無料
読む(Read)のは有料
今日、アイパッド触ってきたがイライラしたw
>>42>>64 ワロタ
こんなの無知な記事書いて金貰えるんだから(自称)IT評論家って楽だよな。
結局、最初の説明通りに日を追う事に記事が増えてるのに、1ヶ月経った後に
このアホが何というのか見物だな。
>>45 アホかwランキングに並ぶようなものに飛びつくなんて情弱に決まってるだろwww
売れてる物買ってたら情強ならJPOP好きはみんな情強かwww
ipadを子供に渡したら
ひぐちカッターって言いながら手裏剣飛ばしをするんぜ
子供こえー
80 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:48:25 ID:8VisULm80
立ち読みに課金ってことだな。
>>70 姑が興味を示しているので
とりあえずパソコン雑誌のiPad特集を読んでるよ
あれで読書したいそうだ
83 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:58:18 ID:khVAHdhH0
コンビニで立ち読みすれば済むこと。
84 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:59:24 ID:8xuscOfN0
まあこんなものだろ。
>>81 さっきちょうどTVでそのCM観たが、
はっきりと
「これは宗教だな、首を突っ込まない方が良さそうだ」
と思えたね。いいCMだと思う。
86 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:01:01 ID:qVfqHEJT0
ソフトバンクにしては、随分思い切ったサービスをするもんだと感心していたけど、
やっぱりソフトバンクだったなwwwww
>>70 iphonて。。
アイフォンでも十分バカっぽいけど
>>42 ・雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信される
・ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信される
・最初の1ヶ月は無料
他のニュースメディアは、この点をちゃんと理解してるから、配信完了するまで「ビューン」の記事を書かないのに
この湯川とかいう香具師は、「見て見て!ボクが一番最初にレビューしたよ!」というガキのノリだったのだろう。
89 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:06:46 ID:qbLe7ec90
週刊ダイヤモンドってどこに需要あるの?
>>88 つーか、「最初からコンビニに行って立ち読みしてこい」に対抗するには
ビューンも最初から出し惜しみせず全ページ公開くらいしないと意味がない。
見出しだけ観るならそれこそ各誌サイトのRSS見りゃ済むのだから。
ねえねえ私のIDソフトバンク
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:10:56 ID:IjRrnKI4P
まぁ中身スカスカなのは大体予想はついたが
こんなのは無料にすべきだよな。
ただより高い物はないw
電子書籍プラスαであの値段ならEeePad出るまで待つわ
12型でCULV Core 2 Duo にWindows 7 Home Premiumの最高グレードで449$でしょ
今はもっさりかもしれんが製品化されたら普通に良い物に仕上がるだろうし
>>90 これ、電車の中とか、寝床で暇つぶしで読む物だろ?
なんでわざわざコンビニ立ち読みに行くんだよ・・・
>>97 全部を読めず「暇つぶしに見る」程度においては
どっちも大差はない。
むしろその記事は一応全部読めるであろうRSSのほうがよっぽど使いやすく効率もいい。
まぁ、ひたすらチラシを眺めるだけで時間を潰すような生活が好きな人も
世の中にはいるのかも知れないが、俺はそうではないから。
ipadだけじゃなくて、普通のノーパソにもサービスすればいいのに。
と思ったがipad売りたいのか…。
>>64 >PRESIDENTなどはほとんどの記事が読める。AERAなどもまあ読める。
こいつまだ「ビューン」が毎日配信されて掲載記事が増えていくの知らないんじゃないか?
誰か教えてやれよw
>>99 まぁ、iPadを売りつつ、パケット代も
ポストペイなら上限張り付き、プリペイドならとっととチャージ分使い切っちゃう、
を狙っているんだろう。それは商売上普通の戦略。
サーバーが貧弱でボロボロなのは論外だが。
102 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:51:02 ID:EgmezwET0
103 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:00:10 ID:dyyMcut20
というか、先に内容確認せずに金払うのが理解不能
こんなん買う奴が悪いだろ
サービス以前にあのデカさで携帯端末気取ってるのが気に入らない
あんなん外で出したくないわ
>>85 しゃべり方はともかく、あれで宗教っぽく感じるなら病院行った方がいいな。
106 :
惨事に遭いましょう:2010/06/03(木) 06:28:09 ID:JAcCFKjO0
>>1 450円払って一部見て、紙媒体にさらに全額払うって?
ありえんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:43:35 ID:UVtA/D0/O
俺も見てガッカリしたよ
肝心な乳首とアソコの部分が、孫正義の顔のマークで隠されてて
今回はここまでとかってホザいてんだから
>>108 それにしても反射がひどいな。屋外では使えないか。
電車で使おうものなら揺れた瞬間にすべり落として割っちまうこと確実
CMではバイクの後ろで脇に抱えてるけど、あれもあり得ないな
>>108 ワラタ
当然予期されるわけで、アップル?ソフトバンク?は交換してくれるんかね?
114 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:51:47 ID:5Wnmuw4K0
TVを見る
↓
続きはWEBで!
↓
公式HPを見る
↓
続きは雑誌で! ←New!
満員電車で使おうものなら
あまりのipadのでかさに女の胸にあたり痴漢にされるだろうな
116 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:07:57 ID:BVmsggqu0
新用語「iる」
端末にとにかくいっぱいアプリを詰め込んで
便利なんだ買ってよかったんだ使いこなしてるんだ
と自己暗示をかけること
age
118 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:51:35 ID:UC2p12n10
450円てのは新聞代3000円と比較すれば安いなと思った。
うちは西日本新聞をとっているんだけど
新聞の隅々まで見てるわけじゃないしね。
主なニュースだけでいいんだよ。さっそく新聞解約するようにした。
どうせ近い将来、紙の新聞はデジタル機器に変わるんだし。
119 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:09:06 ID:hkoz34T70
どうせそんなとこだろうと思った。
ソフトバンクは大半の人が気づかないように
するからね、
月月割は基本使用料に適用されないとか、
パケットし放題Sは実はメール代は別にかかるとか、
2年縛りといいながら実際には26ヶ月縛りとか。やり方があんまり好きじゃないな
ソフバンユーザーだけど、、、テーマからずれてて御免
つか、レビュー見たらわかるじゃん。
一方、産経新聞アプリは、東京版だけど、完全無料で毎日新聞が購読出来る神アプリでした。
121 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:21:01 ID:tPbBS5CS0
ソフトバンクだし
これは、裸の女が目の前に居るのに触れない、触るなら追加料金。
そんな心境だ。
123 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:24:33 ID:aVzpe9m00
124 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:13:41 ID:WK7xWZHq0
>>123 >すでにスマートフォンやiPadでパケット定額プランを契約しているユーザーについ
>ては、従来通り定額サービスを利用可能。
さっさとあきらめて、禿げに加入しておくべきだな。
125 :
名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:18:54 ID:3C1j7CtR0
>>120 iPad版は有料になったけど、まあこの程度ならアリかなとは思うな。
他の紙媒体の連中は、自分たちが言う値段で売れる物作ってないのに気付くべき。
ニュースサイトからRSSを取得することもできない人用だな。
一方、産経新聞はiPad専用にチューニングしなおした無料アプリをアップロードした
ま、切抜きはできんけどなw
バックナンバーとしては、月450円で全部読めるわけか・・
そう悪いサービスではない希ガス
1ヶ月くらい熟成されてからの方が読む気がする記事の方が価値があるともうぞ
それで読む価値がなくなるようなら、もともとかす記事
ところで、バックナンバーはどれくらいため込めるんだろ?
>>129 >1ヶ月くらい熟成されてからの方が読む気がする記事の方が価値があるともうぞ
これは根本的に間違い。
雑誌とかの「発売日」はみんなが悩むこと
(月刊誌なら、6月号なのになぜ5月に出るんだ?とか)だが、
この論拠は
「発売日になったころには情報としての価値が死んでいて保証もしないから」
というもの。
つまり次の号が出る頃になったとき、前の号が読めたとしても価値はない、
そう出版業界は定義した上で書籍を作っている。
ウソ大げさ紛らわしいで騒ぎ立てて人を傷つけるような記事をまき散らした上で、
次の号が出たらもう前の号については一切責任を取らない。そういうスタンス。
なので、そんな次元の雑誌を1ヶ月とかそのくらい遅れて読もうとするのは愚の骨頂。
10年くらいったら、紙の雑誌と売上をきそってたりするんだろうなぁ
データなら、残しても場所取らんし、本屋やキオスクまで歩いていかずに、極端な話、寝床からでも買えるし
蔦屋で借りてリッピングするの覚えてから、CD全然買わなくなったしなぁ (´・ω・`)
でも、金額はCD買ってたころよりも使ってる
雑誌も、印刷したり紙使ったり流通させるために運んだりのコスト分を下げれば、いろいろ買いたくなって、かえってトータルでは売れるかもしれんぞ
132 :
名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:43 ID:1VO253Ls0
毎日新聞がからむ限り、絶対買わない。
134 :
パパラス♂:2010/06/04(金) 00:23:15 ID:faVEbynW0
今日関西ローカルの番組のコーナーで取り上げてたけど、おおよそ半分弱くらいしか見られ
ないんでしょ?
担当は必死になって450円でこれだけ見られたら十分、半分の量でもこれだけの情報量を
雑誌を買っても見られないって猛烈にプッシュしてたけど、情報は単なる量じゃないだろと。
肝心なところで寸止め食らった失望のほうが大きいんじゃないの?
商売としてはあまりいいやり方だとは思わないけど(*^ー^)ノ~~☆
135 :
名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:05:02 ID:zAPkudfN0
>>128 あれは素直に評価してやってもいいと思う
つか、驚いた
「続きはwebで」の逆かw
>>136 画期的だ
禿パッドは買わずに済むんだもん
138 :
名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:57:08 ID:2nkrE+VC0
>>123 禿は相変わらず詐欺的な商法だな。
某国営放送に毒まんじゅう食わせてまで大々的に宣伝
顧客が集まったところで値上げ。
ボロもうけですなぁ
139 :
名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:06:24 ID:Ck9nF3vO0
ツイッターでビューンすばらしい!こんなことができるなんてってベタボメしてる人がいたけど、
自分が読みたい雑誌がないとも言ってた
読まずに褒めたたえていたことに驚いたけど、有料になってもこれだけ人が集まるのかな?
>>130 趣味系専門誌とかだと古くても可なんだけどね。
発売から暫くすると2ちゃんとかで補足や実証まで済んでる場合も有るし。
広告と吊りばかり、充分予測の範囲だろ、情弱はすべてがこれ1台で見れるとか思い込んで買うから良いカモなんだよ。
ネットに金払わせる、そして雑誌に金払わせる、これで出版屋は二重儲け。
ただでさえ情報が遅い雑誌で少しずつみれるようになってもね
144 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:13:02 ID:DzQNrOTB0
こんな不細工な商売ねーよ、プライド無いんだな
145 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:51:06 ID:LfoLbCBn0
スマン、田舎もんの俺の県では売られて無いんで教えて欲しいのだが、
実際に町や電車の中でiPadを使用してる人って普通に見られる?
146 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:31:36 ID:e74Lckx20
あれだけ一世を風靡した任天堂のゲーム機wiiはもう腐りかけている。
iPadもどうせくだらんガラクタになる運命だ。
歴史が何度も証明している。
147 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:46:05 ID:Zc7N8k4Q0
ちゃちぃ商売だが
騙される奴もいるんだなあ
148 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:00:55 ID:y3Th8+DXO
DoCoMo信者とネトウヨが必死にSoftBankを叩いてるW
うらやましいならSBに乗り換えなさいよW
149 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:10 ID:9XTwMIKPO
450円払った上で雑誌も買わないと記事全部読めないの?
普通に雑誌買った方が安いじゃん。
電気・通信費用+450+雑誌代(400〜500円位か)
完全に情弱アプリじゃないか。
わざわざ新聞をネットで読まなくても
ニュースポータルサイトに行けばいいんじゃないの
151 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:12:38 ID:9XTwMIKPO
>>150 新聞を読むのは勿論だが、新聞より詳しい内容を知りたいなら
AERAとかSAPIOとか軍事研究とかの雑誌の方が良いんだよ。
152 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:42 ID:9ae0Npsz0
昨夜Twitterであゆが孫にCMコラボ呼びかけて実現に動いてる。
なんかガチって本人は言ってるけどもにょる。
ニナガワミカたんまで名乗りでて来るし。
153 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:14:29 ID:JHZe3lT30
>149
だから林檎を買うのは情弱といわれる
やっぱりipedの方が良いのでは?
踊らされたことを自慢するなよ湯川
155 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:23 ID:G9yQtC+fO
>>145 今んとこ街中では見ない、意外にデカくて重いし。
売り場に人は途切れずにいるけど、買ってる人は見ないなあ。誰が使っんだろう?
もともと記事の抜粋を配信するものだって報道されてたし
メーカーは単に参加する雑誌数を取り上げてほしかったわけで
参加する方もおつき合いで名前貸してるのに近いんだろ
今後どうなるかはまだ未知数だよ
ひょっとすると本当に盛り上がるかもしれん
157 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:11 ID:f50UWQgY0
雑誌の広告が読み放題ってことだなwwwww
158 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:15 ID:RM7Vktrb0
少々読める広告を買えって事ね。
馬 鹿 か
禿と林檎が組んだだけのことはあるw
160 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:32 ID:Tn91FRED0
雑誌なんてタダでも読まん
161 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:08 ID:ZCM4s+ZkO
何週にもわたりラジオでiPadを熱く語り
このビューンに関してもかなり期待してた伊集院
今度の月曜ジャンクが楽しみだわwww
普通に考えて、450円程度で
そんなサービスが提供できるわけないだろw
つまり、有料広告ってこと?
>>162 普通に考えて、450円払って広告見せられるとは思わんだろ
>>145 俺、都心に住んでて真相を話すけど、
電車や街では殆どみんな片手にiPad持ってるよ。
166 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:41:45 ID:LfoLbCBn0
>>165 そうですか、やっぱり人気なんですね。
これ以上情報社会の波に乗り遅れないように、隣の県に行って買ってくることを考えます。
TVのCMみたいなもんか
『続きはwebで!』ってのを以前よく聞いたような
実は田舎の方がipadみんなもってるぞ
本屋遠いしあると便利さw
都内だと在庫たくさんなのに田舎は在庫ないよ
>>168 家庭用カラオケが田舎の山の上の家に
ドカーンっと鎮座してたのを思い出したw
171 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:17:23 ID:e74Lckx20
インターネットとメールが付いたフォトフレーム
172 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:23:08 ID:bt2us4e/0
>>166 >
>>165 > そうですか、やっぱり人気なんですね。
> これ以上情報社会の波に乗り遅れないように、隣の県に行って買ってくることを考えます。
ペテン電話は、地方ではハイスピードエリアの整備は県庁所在地だけなので
iPadを活用したいならば、SIMフリー版を個人輸入するのが一番賢いですよ。
173 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:27:41 ID:bt2us4e/0
>>171 > インターネットとメールが付いたフォトフレーム
No! No!
「ステータス・シンボル」
175 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:40:38 ID:UHQQPtqMO
178 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:48:31 ID:d+SzZLa80
お前らだけにこっそり教えてやるけど
書店とかコンビニ行けば無料でほとんどの雑誌見放題だよ
他のやつに教えるなよいいな
有料だと聞いてたから、てっきり普通に読めるのかと思ってた。
まあどうせ買わないからどうでもいいんだけど。
180 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:14:10 ID:usX0ME220
181 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:36:56 ID:TWfHVCgj0
>>176 電痛の社員"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
182 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:44:15 ID:Hxjm9LlO0
雑誌の宣伝のために450円も払うバカっているの?
紙と同じなら... 紙で出す必要はなくなるな.
184 :
記憶喪失した男:2010/06/05(土) 19:47:08 ID:2tkIIyqz0
コンテンツはこれからだろ。普及する前にコンテンツがあるわけがない。
当たり前だ。バカか。
185 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:49:26 ID:tZyVz7QMO
しかしアホ臭い名前だなw
186 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:50:01 ID:RzcwNA390
>>1 こういうのって最低だよな・・・
>>183 音楽は、もうそうなってるからね。
DLで買うかCDで買うか、みたいな。
便利なほうを選べばいいのでは。
187 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:50:11 ID:0JQieye/0
ビューンと通り過ぎただけだったな。
189 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:52:36 ID:RzcwNA390
どんどん電子化を進めりゃいいんだよ。
雇用対策は国家がやれ。
こんなバレバレ商法にだまされるヤツが馬鹿
街から街を転々としながら洗剤とかタオルとか無料配布して
テナントに客集めて糞高いふとん売りつける悪徳業者とかもな
バカは授業料と思って騙された方が今後のためかもなw
191 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:57:01 ID:8C1EgR42O
久々に購買欲が出たんやが。。。(´・ω・`)
やっぱまだ様子見か(´・ω・`)
>>184 百科事典じゃねーぞ 馬鹿w
雑誌の電子化にそんな時間かかる訳ねーだろ
193 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:03:50 ID:sUoxPR9wO
でも実際アイパッド便利だよ
携帯で2ちゃんとかもさすぎてもう堪えらんないもん
気が向いたときにさっとYahoo!ニュースとかYouTube見れるし
やはり時代変えるぞこれは
>>192 馬鹿とはなんだ。俺は将来のSF作家だぞ。ひれふせ。
>>193 それならEee Padはどうよ
iPad以上だぞ
196 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:08:41 ID:TWfHVCgj0
>>193 そんなことより FLASH見られるの? ねぇねぇ?
197 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:11:26 ID:RzcwNA390
>>191 まだニコ動が見れないっていうからね。
ゲーム機の出たてと一緒ですな。
198 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:13:40 ID:KiDoJ46x0
昨日、友達がiPadを学校に持ってきてた。
将棋アプリやったけど、凄かった。
大きい画面を皆で囲んで対局した。
>>193 高杉
2万以下じゃないと普及するわけがない
たかが本読むのに 初期投資が5万て
PS3よりひどいわ
200 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:17:45 ID:sUoxPR9wO
アイパッドネガキャンしてる奴は持ってる奴にさわらして貰ってみ、認識かわるから
是非手にとってもらいたい逸品だ
使う人が増えてくれれば将来もっといい製品が出てくることにも繋がるし
出来れば購入してアイパッドのある生活をエンジョイして欲しい
201 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:17:51 ID:CxgwA19z0
なんか消費者を馬鹿にしたような 「ういんういん なプレゼン」を出版社相手にしてる元朝日新聞な取締役の姿が目に浮かんだ。
>>200 ああ PS3がでたときもそんな感じで騒いでるやついたな
売れなかったけどw
204 :
記憶喪失した男:2010/06/05(土) 20:23:00 ID:2tkIIyqz0
金払って体験版買ったようなもんか
立ち読み以下に月450円か・・・
解約ラッシュですね
206 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:29:06 ID:sUoxPR9wO
もうアイパッドの快進撃をとめることは出来ないよ、マジで便利だもん
世界は既にアイパッド基準に変わろうとしているし
今先端を行ってる人間は今後訪れるアイパッド社会の主導権争いに必死
優れたコンテンツがどんどん出てくるのは明らか
後手に回ったら損、今一番時代を感じたいならアイパッドマジおすすめ
207 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:30:31 ID:EGs8RmNL0
マカーのアホは死ぬまで直らんのだな
208 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:32:26 ID:APy5cs/w0
マスコミが煽ってたから逆に冷静になれた。
世間のiPad熱が冷めたころに普及してるか周りを見てから考える。
ビューンみたいにお金を出して後で、使い道がなく後悔しても遅いし。
本はアナログに限る
PCで本を読むという発想がそもそもDQNの発想
お前だよお前!お前らのことだよバカども!!!!
210 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:50:30 ID:0MEnpvLUP
ソフトバンクを信用するほうが間違ってる
iPadそのもののできはともかく、Appleの周辺はID:sUoxPR9wOみたいな宗教がかった奴が多すぎて気持ち悪い……
212 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:53:49 ID:/r1ApIGs0
213 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:01:57 ID:sUoxPR9wO
うーん、ここは三年後には化石になってそうな頭が固いやつばっかなんだな
にちゃんねらーってイイものはイイ!って手放しで誉めるところが好きだったのになあ
まあみてなよ、そのうち生活必需品になるからさ
先立つものが無ければ買って試すこともできぬ。
215 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:10:53 ID:0Ju8hiKs0
先ずiPadと朝鮮禿は分けて考えるべきだと思うが。
パケ定額も何時止めるか解らんしな。
両親に、インターネット利用のデバイスとして買おうかと思ったんだけど、
年老いた人間には、取り落とす危険が大きいように思うんだよな。
あと現状はFlashに対応してないのは…まあこれはそのうち解決するかもだが。
個人的にiPadは、動画サービスの窓口として落ち着くと思う。
続きは別料金です^ ^
お金がビューン
217 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:14:50 ID:rkAC63fjO
俺、目が弱いんだが、ディスプレイと同じもので読書するとどのくらい負担がかかるか気になってる。
知ってる人居る?
>>1 紙媒体で売ることに拘るシガラミを押し付ける社会主義者のような旧体制派が
電子書籍の普及を妨害しているようだな
本が生活必需品から脱落した時点でiPadが生活必需品になることはないと思うんだよな。
>>215 >あと現状はFlashに対応してないのは…まあこれはそのうち解決するかもだが。
何故そう思う?
appleはアプリ開発を自社規格でやらせたいんだよ。
大変便利で広く普及しているFLASHに対応させちゃったら、
独占できる筈の利益をadobeに吸い尽くされる。
221 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:24:16 ID:8FM64Usx0
FLASHもクソADOBEだから応援できないと言う何と言うジレンマwww
僕は、なんとなく、これは日本向きじゃないなと思った。
とにかく、僕は、そう思ったんだ。
超神ビビューン
224 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:35:57 ID:0Ju8hiKs0
>>220 iPadがけっこう普及したら、ちゃんと見れないサイトが続出して
利用者から文句が出るだろう。なら、どちらかが折れる(負ける)か、
共存への道を探るんじゃないの?
iPadが失敗したら、何の問題もなく現状のままだろうし。
いまだに雑誌なんか読んでるやついるんだw
226 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:57:03 ID:8M1ILVqX0
これってどうやってネットとつなげるの?
無線?
無料でいけるのけ?
アホだな。デジタル至上主義者は人体工学を持ち出すまでもなく現実がわかってない
人間ってのはアナログな生物なんだっての
本はそのアナログな人間に最適化された情報ツールであり道具なんだよ
人間が使用する限り、本はモニターで見るよりも迅速に見たいところを見れて、
情報検索ができて、使い易い
モニターなんて勝負にならねーのよ。使い勝手が
iPadは道具として本よりも圧倒的に劣ってんだよ
だから本をこんなもので見るなんてのは最初から論外なの
いい加減気づけよバカども
>>227 サンプリングレートと素子数の問題じゃないかな。
人間の目だって3500万画素相当だし。
俺は紙の本が好きだが。
>>228 いや、人間の手や眼が進化しないと駄目なんじゃないかな。
悲しいかな、機器の進化と同スピードで人間が進化してるわけではないのよね。
iPadは発光型だから長時間の読書をするには目に負担が大きすぎる。
AmazonのKindleは反射型のEインクを採用しているけど、これが進化すれば将来性あるかも。
平野部は今日これから夜半にかけて
続きはWebで!
232 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:41:05 ID:sUoxPR9wO
本の代替品程度にしか見れないシーラカンスが大杉
そのまま朽ち果ててくたばって下さい
233 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:44:56 ID:59sPrWcuP
Googleだってコンテンツの不足が成長を減速させつつある。そのうち行き詰るだろう。
ネット商売はすべて同じ。結局はコンテンツ勝負の時代がくるし、すでにアルファブロガーの
囲い込み競争が始まっている。
234 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:53:39 ID:26SLFWqF0
>>232 ついに本性を現したな。
異様に熱心な折伏といい、教祖への盲従といい、排他性といい、創価カルト信者とそっくりだわ。
235 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:54:37 ID:on/2uKdJ0
所詮は朝鮮人の詐欺商売。
236 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:57:59 ID:F/gBENLn0
まあ、2ちゃんに張り付いてるやつが「所詮、紙の本にはかないません」
といったところで説得力なし。
237 :
名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:59:38 ID:8xfksr3t0
ipad?
全然、興味ない。でも長時間読書してると首が痛くなる。
寝ながら本を読むと腕がきつい。
あおむけになって本が読める、そして寝返りでけたくっても
壊れないようなものなら買うかも。
でも、ダボハゼじゃあるましし、すぐには飛びつかない。
行列までして買った奴は次のバージョンを開発するための
お金と使い勝手の情報を提供するルーピーズw
238 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:08:24 ID:h3ijrvyJO
ビューンってなんだよw
ネーミングからしてあれだな
239 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:14:45 ID:Sq2JFFD10
早く電子書籍が普及して
出版社
新聞社
書店
が一つ残らず消えて無くなりますように(-人-)
240 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:18:59 ID:Sq2JFFD10
早く紙の無駄遣いで環境を破壊しまくる
出版社・新聞社・書店は潰れて消えるべし!
従業員の雇用?んなものシラネ。時代遅れの人間は生きる価値なし!
>>236 何故か分からん。
納得のいく説明を。
暇だったらで良いよ。
242 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:31:08 ID:joYs+vVS0
>>236 2ちゃん見るのと長文の読書はどう考えても異質だろ
243 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:32:58 ID:HXKLmWf+0
アイパアッドw
騙されるヤツが馬鹿w
台風は、宮古島の沖・・
続きはWebで! 見てね
50インチくらいのあいぱっどつくってくらさい
247 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:59:04 ID:mjYY+WY0O
iPad発売日にオヤジが買ってきたよ、ビューンは相変わらず繋がらないね
コンセプトはいいんだが準備不足だったな
しかし禿のシェア先行獲得作戦でチープな商品掴まされたのは何度目だ
248 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:00:33 ID:V2s18XEh0
ああ、予想通りだ。
249 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:02:21 ID:iLBDJ/SqP
>>246 支那人の心配する暇があったら自分の心配でもしてろ。
つか、これサービス停止中やん。
実際に使えばわかるけど、持って使うには重すぎる
だけど、置いて使うと、本体では画面の角度が調整できないので、反射して見にくい
結局、手で支えないと使えないので、手が結構疲れる
とても長時間は使えない
外で使うとか冗談でしょ
252 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:08:30 ID:tp3WWNpk0
>>108 見ていて腹がたってくる かっこいいと思ってやってんのか?
253 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:13:11 ID:aJ/UWufyO
悪徳商法だな。
254 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:06:36 ID:Mqx/+8V40
>>82 雑誌だとコレになるかもしれんけど
文庫系の読書が目的だったら、Kindleのようなeインクの端末が日本語対応するのを期待したほうがいいと思う。
シグマブックのコンテンツとか
255 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:26:34 ID:cJcHyhLM0
薄くするなら紙のように丸められるほど薄くしないと意味がないな。
結局、置いて使うか持って使うかどっちつかずの中途半端な製品になってしまったな。
256 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:27:18 ID:9kqraIdFO
渡辺ラオウ「この程度か!」
257 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 06:51:21 ID:RGNX5WFm0
>>230 目が疲れなくなるフィルタとか出せばOK
地震キター
259 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 08:37:38 ID:575mnYSq0
雑誌の広告はすべて見放題なのかもな
ただの日経電子版でしたとさ
漫画の週刊誌がまあ無料で見放題だったら爆発的にうれたろうに
262 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:34:19 ID:ZGcn4Bua0
__,,,、,、,、_
/´ / ノノリ `ヽ,
/ 〃 / ヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'} いっぱい釣れた♪
ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| | ̄\
264 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:55:31 ID:ZGcn4Bua0
ドコモ、iPad用SIMカード発売へ
「iPadはSIMロックフリーと聞いている。iPadでドコモ回線を使いたい人がいれば提供したい」
ドコモの山田社長は、iPad向けSIMカード発売に向けて準備を進めていると話した。
2010年04月28日 17時42分 更新
「iPadはSIMロックフリーと聞いている。iPadでドコモ回線を使いたい人がいれば提供したい」――NTTドコモの山田隆持社長は4月28日の決算発表会で、iPad向けのSIMカード発売に向けて準備を進めていると話した。
山田社長はiPadを「高級Netbook」と位置づけ、PC用データ回線のイメージで回線提供する考えで、iPad用の小型SIMカードの発売準備を進めているという。iPad以外のタブレットPCや電子書籍端末にも、積極的に対応したいという。
iPadは国内では5月末に発売予定。
265 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:59:39 ID:7UlKgo3x0
>>262 iPadをノートPCとする、BCNもアホ丸出しだが、
そのBCN調査をPCの販売実態の指標にしてるお前は
自分で言ってるように、確かに救いようのない情弱だな。
267 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:04:08 ID:YWP4rnKi0
続きはWEBで
268 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:15:00 ID:gbytZinp0
食品表示→詳しくはネットで→中国産
ディケイド→最終回は映画で→TV版と繋がってない
ipad→続きは紙面で→有料
中身がスカスカじゃなくて、充実してるなら
紙媒体へ誘導できなくなるだろうに。
>>1は何を言ってるんだ?
セコイ商売してるとかえって儲からないのに
271 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:28:05 ID:ghe33xcF0
ある意味見放題
立ち読みに金はらうのか
これだからソフバンは大嫌い
>>269 誘導目的なら期待外れで、客も付いてこないだろうって話だろ
まぁ
>>42なわけだが
274 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:33:54 ID:6zY4Dp730
>>5 >常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
>常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
>常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
>常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
>常識的に考えてタダで全部見放題なわけないだろw
情弱乙。
有料広告なんて流石iPadは新しいなあ
276 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 11:49:12 ID:k+Nl72XB0
アイパッドって、ウチの両親(年寄り)に良いかなと思ったけど、そんなに良くなさそうだね。
277 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:03:16 ID:CJibgoDei
熱が冷めれば中途半端な代物だと気づく。ネットは完全に見れないし、書籍としては重い。
文字は打ちづらいしキーボード繋げるなんて手間はノートへの敗北を意味する。
最終的にバカ高い写真立てに落ち着くだろう。
278 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:04:46 ID:by+HLLnIO
まあSoftBankの社長は禿でケチだからな
買ったヤツが悪い
279 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:07:42 ID:4RyfLSDW0
>>278 ケチとハゲは関係ないでしょー!
だいたいハゲハゲうるさいのよ2ちゃんねらーは!!
ハゲテルだのハゲホーダイだの、人をいったいなんだと思ってんのよ!
ハゲのなにが悪いのよこのクソハゲ!!
モノとしての魅力は有るけど
いざ、使う事考えたら、不便過ぎるw
281 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:25:59 ID:ZGcn4Bua0
↓2年前のアンチによるネガキャン
iPhoneは売れない。
なぜなら「着うた」も「ワンセグ」も「お財布ケータイ」もないから
昨日発表され、瞬く間に日本のネット界を賑わしたAppleのiPhone。発売には爆発的に売れる のかというと、実際はそこまで売れないでしょう。理由は簡単、ユーザ層が少ないからです。
AppleのiPhoneに興味がある人はどれだけいるでしょうか?おそらくほんのひとにぎりです。自分は興味持ってるって?ええ、わかります。ではあなたのお父さんは?それに奥さんはどうですか?あなたほどiPhoneの登場に興奮されていますか?
私は「ソフトバンクに変える!」と言った瞬間「バカじゃないの」と見事に返されました。
まず、iPhoneには日本で流行している「着うた」「ワンセグ」「お財布ケータイ」などの機能がありません。これは日本で販売するのにあたって致命的です。
もちろん私はこんな機能使ってません。これを読んでいるあなたも使ってないでしょう。使ってないのにどうして存在するのか?それはあなた以外の人が利用しているからに他なりません。
中学生、高校生、大学生、OL、中高年のサラリーマン。このあたりは実際ほとんどの人が利用しています。そしてこの層は携帯電話にお金を使います。しかし、それらを取り込むことができません。
この時点で普及は絶望的です。
機能・価格・操作、その全ての面でiPhoneは日本に向いてないのです。ネット上での話題性は凄いでしょうが、現実にはソフトバンクのユーザ数がちょこっと増えるぐらいでしょう。
数値にしてもおそらく1%も移動はおきません。
Geekにとっては魅力的なiPhoneですが、果たして日本でどこまで頑張れるか。そして王者DoCoMoはいつになったらAppleの要求をのむのか。PRADAケータイじゃ話になりませんよ。このあたりの動向が今後注目されます。まずはiPhoneを早く発売して欲しいところですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/3670592/ http://digimaga.net/gadget/200806/iphone-does-not-sell-fuckin-japaneeeeeese.html ttp://ranma.biz/2chlog/index.php/1212635457.dat
282 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:40:20 ID:VZ8V6vyu0
日本技術のガラパゴス化とか言われてるが、
環境に適したものが生き延びるのは必然で、
逆に、単種で広がり過ぎたものは、一つの要因、一つの病原体で滅ぶぜ。
相変わらずの銭ゲバで安心した
285 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 13:07:13 ID:lbQ3z6ls0
使いこなせないタイプは文句を言う。
漫画とかみたければ、jpgで画像みるよろし。
>>279 寧ろ2chはハゲに優しいと思う
2chという仕組みの面で言うと「ハゲ・ヅラ板」なんて
世界に先駆けて、「誰にも言えないハゲの悩み」を同種同士で情報交換できるようにした
画期的な場だと思う。
287 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 15:31:39 ID:6p89Z8d10
様子見して正解だった・・・。どうしてもPCと比べちゃうから
色々使い勝手が悪くてストレスたまる
便利なアプリは良いんだろうけど
ごみゲームなんてやる気しないしな
まだノートでいいや
>>287 ノートPCでiPadサービスは受けられないが?
>>277 俺もそう思う。
ところでID末尾 i って何だっけ?
だからジャンプを読めるようにしろと
この初期型でブレイクすることはまず無いだろうね
改良すれば、それなりに良くはなるだろうけど、
もうすこし軽くして、もう少し小さくして、
もう少し持ちやすくするか、置いたときに画面を見やすく必要がある
売れただけじゃダメだろう
宣伝すればある程度は売れる
定着するかどうか
294 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:58:32 ID:GwdlSJe30
295 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:05:38 ID:GwdlSJe30
296 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:10:46 ID:1hC8JAqF0
名古屋で展示してあったipadに触って色々出してみたが
俺からしてみれば使いにくいしブラインドタッチもできねぇ
それにえろ
297 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:12:07 ID:dmcfNiGK0
>>297 iPadをノートPCとする、BCNもアホ丸出しだが、
そのBCN調査をPCの販売実態の指標にしてるお前は
自分で言ってるように、確かに救いようのない情弱だな。
299 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:04:11 ID:AXEnCZbr0
普通の携帯会社
・・・お客様がショップで購入すると加入者としてカウントされる
ソフトバンク
・・・代理店 光通信社へ端末を出荷した時点で加入者とカウントする
要するにこれは、雑誌記事の一部を切り取って寄せ集めただけの有料コンテンツだという事だろう。
買う価値無し。
そもそもiPadに価値を見出だせない。
以上。
301 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:10:52 ID:dmcfNiGK0
だから俺があれほどFRIDAYの袋とじの中身は見れるのか?って忠告してやったのに。
無茶しやがって・・・
303 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:24:30 ID:5BECO6uMO
騙されてやんの、プッ
続きは本誌で・・・
小型メモリー(容量を店で変更可)と紙並の薄型液晶二枚(個別修理可能)が付いた小型本型デジタルブックなら間違いなく買っていたんだがな
306 :
名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:38:04 ID:rwr6p8dj0
iPad終わったなw
満員電車で立ったままiPad使ってる人がいたが周りから丸見え、
おまけに、拙い操作。
ありゃ、まぬけだねぇ。
ipad浮かれてバッグに入れたはいいが、満員電車で潰されてぶっ壊れそうなの結構出るだろうなw
今日は新型iPhoneHDが出る日だな。
iPad短命だった。
312 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:12:05 ID:YRoj2+Xq0
「iPad」に対するMSの心中やいかに--タブレットPCの10年を振り返る
米国時間1月27日、Microsoftの本社では、何人かが壁に頭を打ちつけていたに違いない。
消費者向けタブレットコンピュータというコンセプトが追求され始めてから10年が経過した今、タブレットをメインストリームにしたという栄誉とそれに伴う売り上げをAppleが手にする可能性が出てきたように見える。
そうは言っても、Microsoftが努力をしてこなかったわけではない。Bill Gates氏が初めてタブレットPCというコンセプトについて語ったのは、2000年に開催されたCOMDEXでのことだった。
「来年には、皆さんの多くがタブレットPCでメモをとるようになっていることを願う」
Gates氏はCOMDEXの聴衆に対し、こう語った。
しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。
しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。
しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。
「来年には、皆さんの多くがタブレットPCでメモをとるようになっていることを願う」
Gates氏はCOMDEXの聴衆に対し、こう語った。
しかし、Gates氏の提案を受け入れた人はほとんどいなかった。
Microsoftの本社では、何人かが壁に頭を打ちつけていたに違いない。
313 :
名無しさん@十周年: