【社会】 「iPadで、雑誌が見放題!」と話題の「ビューン」…「見て愕然。中身スカスカ、『続きは紙の本で』だった」とIT評論家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず 湯川鶴章(tsuruaki)

・ソフトバンクを絶賛しようと考えていた。それほどソフトバンクが打ち出したiPad雑誌読み放題
 サービスの「ビューン」は僕にとって衝撃的だった。今朝から実際に内容を見てみようとアクセスを
 試みたのだが、なかなかコンテンツがダウンロードされない。アクセスが殺到しているのだろう。
 それほどビューンに対する期待が高いのだと思う。

 2時間ほど待ってやっとダウンロードできた週刊ダイヤモンドの目次をみて愕然とした。
 中身がスカスカなのである。

 特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。
 完全に紙への誘導目的のチラ見せである。

 確かにビューンのサイトには「すべての記事が読めるわけではない」と書いてある。

 でもここまでスカスカとは思わなかった。
 紙への誘導目的ならば無料にすべきだ。最初は450円を安いと考えていたが、すべての
 コンテンツがこんな感じならめちゃくちゃ高いアプリだ。
 順次コンテンツが追加されるのだろうか。ほかの雑誌はもっとコンテンツが詰まっているの
 だろうか。ほかの雑誌はまだダウンロードされそうにないので分からない。もしほかの雑誌
 コンテンツが紙の雑誌と同レベルの量であることが分かれば、お詫びと訂正のエントリーを
 書きたいと思う。(抜粋)
 http://techwave.jp/archives/51458836.html

・「ビューン」の特長
1.iPad向け特別編集版の新聞
 毎日新聞、西日本新聞、スポーツニッポンについては、「ビューン」限定のiPad向け特別編集版を配信する。
2.雑誌は発売日当日から誌面そのままで
 ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていく。
3.最新の動画ニュース
 ニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」の最新ニュースを、動画とテキストで閲覧することができる。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4801100/
2名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:46:54 ID:i/10SSAe0
ズズズコーッ
3名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:47:05 ID:kFUvB+VbP
だから言ったのに
4名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:47:46 ID:5ejbFwt+0
もうiPadの話題は秋田
5名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:47:57 ID:ICGqlTBC0
>ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていく。
>順次更新されていく

ここに引っ掛かった?
6名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:04 ID:RRYYDjC40
あぁ、そういう用途なのか
それなら良いね
いくらデジタルの時代つっても出版業界はある程度保護しなきゃだめだよ
印刷技術世界一を誇ってる日本なんだからさ
7名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:18 ID:dcMZH49O0
有料でこれはないだろ。
8名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:22 ID:K0gTlcMq0
だから日本は遅れてるって言われるんだよ、はげ。
9名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:23 ID:prI6EUQr0
所詮、アジア人自称IT評論家が批判してもしょうがないだろ。
10名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:51 ID:4xcFhPoD0
雑誌の目次をRSSで配信してくれればいいよ
11名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:53 ID:FvPH9nqf0
旨く利用してデータDLを有料にして
その機種以外では観れないようにしたら
その解除などに法的に守って解除した人は犯罪ということで
12名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:48:54 ID:LCAPgBvrP
リンゴはまた廃れるよ
13名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:49:11 ID:FVluvyy/0
え? 広告を金払って買わされたってこと?
14名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:49:41 ID:7fvxEEox0
超神ビビューン
15名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:49:43 ID:h68kKkrH0
日本の出版業界は終わっている
16名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:08 ID:cc/+Tuzp0
ipad終了ですか?やけに早いですね。
まあ、不景気ですから、金の亡者が集ってるんでしょうね。
17名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:15 ID:63CMZ/3t0
そんなレビューなんていらねえよ
オンラインのビューワとしての使い勝手とかはどうなんだよ?
18名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:20 ID:quS/S9LV0
iPad買うぐらいならPS3買うわ
19名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:24 ID:onvqli2g0
有料試し読みというレベルだな

雑誌を読んだ気分になりたい人向けだね
20名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:30 ID:28iDuGxn0
伊集院が昨日ラジオで言ってたな

「iPadでいろんな新聞や雑誌が読めるなら、それは凄い事だけど
 記事を載せる載せないの権限はどこにあるのかはっきりさせてほしい。
 アサ芸のドス黒い乳首とかはアリなの?ソフバンの検閲でそれはナシになっちゃうの?ってなるから」
21名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:39 ID:prI6EUQr0
>>16
日本だけ終了ですね。
22名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:54 ID:gpuLMGwM0

そのうち東スポみたいに


広末が公衆の面前ホンイツでオシッコ



した犬にビックリ!



とか、そんな感じのものばっかになるんじゃね?
23名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:51:05 ID:0l5n6r860
有料なら酷いな
24名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:51:16 ID:casWHoMA0
ePadなら全コンテンツ見放題アル
25名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:52:17 ID:ncwwwyGB0
ipad販売終了まであと3日
26名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:52:31 ID:VvDGr/IX0
クソワロタw
27名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:52:37 ID:SvEW2Vm10
銭を徴収して広告見せられるのか。
まあ新聞と一緒だな( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:52:55 ID:lt+5ypz30
なんでipadをマスゴミは必死に持ち上げてるのかね?謎だ。
マスゴミ関係者がアップルの株でも買ってんの?
29名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:53:41 ID:onvqli2g0
半分くらい記事を読んだところで

「続きは本誌をお読み下さい!!」

で終了か?

ストレスだけが貯まりそう…
30名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:53:43 ID:ZcQ0oTAj0
あのね商法w
31名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:53:54 ID:1YZ3GC6m0
だから、安すぎたと言ったんだ!
32名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:02 ID:oZpEFZtt0
iPad→続きは雑誌で!

雑誌→続きはWEBで!

WEB→続きは有料!登録はこちら!
33名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:11 ID:e2AT0a2F0
まだ内容以前のとこが問題だし
アプリ、サーバー、内容、すべてに改善を期待したい
34名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:15 ID:mXh6OCXY0
マジかよw
35名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:42 ID:9Iu2dTNNP
>>28
ソフトバンクがお金くばってるんでしょ。
マスコミはお金のいいなり
36名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:51 ID:R2KXX9VJ0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ビューン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
37名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:54:54 ID:2kg/N/xoP
ダウンロードに2時間ってw
iPadはシングルタスク機なんだから、負荷かけるようなことするなよw
38名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:01 ID:RRYYDjC40
>>27
メディアのビジネスモデルってのは、基本的に大昔からその構図で何も変わってないんだよ・・・・
そこは笑っちゃいけん

報道に不公正や捏造があったら厳しく指摘する必要があるが、広告に関しては半分目をつぶってやってくれ
それで生活してるお父さんだって多いんだ
39名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:04 ID:44CZgmsq0
雑誌のチラ見せアプリならすでに雑誌オンラインとマガストアという無料アプリがあるのにな
40名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:50 ID:yrk0iJ+g0
iPadいらねw
詐欺商法かよ
マスゴミの扇動じゃねーかバカバカし
41名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:54 ID:RaAcOsYy0
ツイッターでiPad買った、使ってるなうなう言ってるのって何なの?
単なる新しモノ好き?自慢したいわけ?
42名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:56 ID:yZgsE3oU0
138 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 16:21:19 ID:7hoG9Zit
さぁ工作が必死になってまいりましたwww
こんなの有名になったらdocomo即死だもんねiコンシェル!

www

155 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/31(月) 16:26:38 ID:7hoG9Zit
CanCanを立ち読みできないキモオタは大歓喜だろうてwww
オサーンはFRIDAY

超始まったな。。。

ネガティブ工作にイマイチ切れがないけど大丈夫?ww

192 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/31(月) 16:43:58 ID:7hoG9Zit
ほら、ネガキャン。
頑張れ、もっと頑張れ。

みんなが素晴らしいと認識しちゃうぞ!
アプリ買っちゃうぞ!
iPhoneだと、350円だぞ!

頑張らないと。
ほれ、頑張れ
もっと頑張れwww

221 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/31(月) 17:01:11 ID:7hoG9Zit
ほら、ネガキャン。
どんどんみんなが魅了されて来てるぞ!

大丈夫か?www
心配になっちゃうよお前らのことwwww
43名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:15 ID:n38YPZg80
チラリズムの極意は、チラ見のあと想像力を働かせ羽ばたかせることにある。
44名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:21 ID:Ip2rW0YZ0
アメリカなら訴えられるだろ
45名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:25 ID:1gAvumU40
安けりゃ中身がないのは当たり前
それしても禿の商売はこんなのばっかだな
電通がらみは馬鹿高になるだろうし

とりあえず 青空文庫リーダーがあればいいんじゃね?
まあでも あれは Androidでもあるしな
46名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:31 ID:l0q99HxgP
俺iPad2でよかったー
 きちんと2つにたためるし
47名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:43 ID:OKXJqMSX0
>>38
そんな生活してる様な連中、そこらで野垂れ死んだって誰も同情しないな…
48名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:57:19 ID:/7/KYaP40
iPadって電話じゃないのか・・・
49名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:57:32 ID:Sn3c3Heo0
推理小説も、最後の3ページはダウンロードできません。
50名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:57:40 ID:5PEIaW+j0
順次更新されていくんだろ?
1年後には4/5は読めるようになるさ
51名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:57:43 ID:ntPjFXPQP
そりゃそうだろ。
タダで読めたら出版社はどこで利益を出すんだよ。
常識ってもんを考えろ。
52名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:57:45 ID:pJmgqPjq0
そういうコンテンツ作りが日本の出版社のやり方
日本でipadは死亡する 
53名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:16 ID:1YZ3GC6m0
>>42
昨日、そのスレにいたけど、やっぱ禿バンクのバイトだったか
54名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:16 ID:63+LO9nt0
続きはWebでに対抗した奇抜な戦略だなw
55名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:21 ID:FVluvyy/0
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 15時27分34秒 ID:qilwsHme
> 購読できるコンテンツは、
> 女性ファッション誌「CanCam」(小学館)、
> 「FRIDAY」(講談社)、
> 「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)、
> 「エコノミスト」(毎日新聞社)、
> 「AERA」(朝日新聞出版)、
> 「日テレNEWS24」(日本テレビ)

> 一方、新聞では、
> アイパッド限定の特別編集版を毎日新聞社、
> スポーツニッポン社、
> 西日本新聞社

まあたとえ全文配信されてたとしても、ちょっと躊躇うラインナップだよな・・・
56名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:24 ID:rj6vvo9Z0
試し読みで有料?

アホか
57名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:30 ID:xqQRoSAi0
そりゃそうだww
印刷業界を殺さないで、お願い
58名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:46 ID:1gAvumU40
59名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:47 ID:+SVZkqftO

アイパッドやその発展が、どれぐらい普及するかにも因るけど、
ネット専門の文芸会社を立ち上げたりって流れは、出てこないのかな。

60名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:07 ID:FHRuyuGM0
iPadが出たからネットが劇的に変わる!とか夢見ちゃったの?
変わってから買えば良かったのにね
61名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:22 ID:+QwLCN0E0
予想通りの展開か。
あのラインナップで紙媒体と同じ内容だったら安いもんなぁ。
62名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:32 ID:kEidJh/T0

8> だから日本は遅れてるって言われるんだよ、はげ。


  日本は→日本人は

  はげ、ぼけ、あほはお前(きりッ!)

63名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:36 ID:00kvRCp60
これはひどいwwwww
64名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:38 ID:TRSqIcCJ0
出版業界で潰れるべきは取次ぎ店。
ドイツだと注文した本が翌日には本屋に届くのに、日本だと平気で2週間かかる。
65名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:46 ID:CfsplQZd0
紙媒体発のサービスに期待するなよ
66名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:49 ID:cc/+Tuzp0
>>46
2という考え方は、アップルには無さそうだな。
67名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:51 ID:AYXrboww0
まぁでもソフトバンクに文句を言えるライターが出てきただけでも
インターネットが広まってよかったと思うな

一昔前までは、コンピューター系の雑誌は、ソフトバンク系列しかなかったから
ソフトバンクの文句を書くと仕事干されたからな
まさに言論封殺だった。
68名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:00:20 ID:9Iu2dTNNP
>>32
ありそうで笑えないね...
69名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:00:51 ID:WPLYTwTH0
クッソワロタ
70名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:00:53 ID:DSITKhy90
これは酷いw
71名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:01:16 ID:/7/KYaP40
>>58

カッコヨスギ!衝- .∵・(*゚∀゚*)・∵. -撃ッ!!
72名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:01:26 ID:SvEW2Vm10
あんまし過激にやると本屋が一斉に潰れるかんな、それも困るよ。
73名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:02:01 ID:OiPjIWv80
>>59
既に有る。
74名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:02:14 ID:xBWb2+Mk0
もう誰も信じない
75名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:02:19 ID:53UBdpbe0
ソフバンも噛んでるみたいだから、こんなのは当たり前だろ。
簡単にだまされるなよw
76名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:02:21 ID:X4YPVduS0
やっぱりで全ページ見られないのか。イラネ。
広告は前頁可なんだろうね。
77名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:02:32 ID:gQA0Aet10
続きはwebで
78名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:26 ID:Q4yXQbEf0
ざまあw
79名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:32 ID:d6igLBE60
<丶`∀´>ニダ
80名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:35 ID:qjVejMGg0
続きは雑誌で!なら金とるべきじゃないだろ
81名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:54 ID:vh7bJzCY0
iPadは広告媒体。
82名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:55 ID:RV8XVd2S0

WEBだと無料登録だけで結構な記事読めるからなぁ。日経BPとか
ipadとかのせられて買ったわ良いけど、結局使わなかったーって奴いっぱい出るだろうな。

83名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:03:57 ID:p0U1WHvV0
ほしのあきのiPhone写真集に「まるで広告のようだ」と非難殺到
http://news.livedoor.com/article/detail/4528960/
84名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:04:21 ID:njy6v/x30
iPadはアップルだけが儲かるシステムだからな
孫もドコモと戦う為に利用するみたいだけど
最終的には利益にあまりならないから
次第にやる気が無くなっていくと思われる
85名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:04:36 ID:X4YPVduS0
もうヤフーオークションで転売かよ。
86名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:04:52 ID:Y5GNlvOg0
チラ見商法か
まあデジタルじゃ印刷よりコピー楽だしな
87名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:04:54 ID:LSGRSR/B0
450円の中吊り広告てwww
88名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:06:13 ID:doS17tnF0
こんなことすればますますiBooksスゲーと言われるだけじゃね?
89名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:06:34 ID:1eYu/UM90
電車の中刷り見るのにiPad使うってなんの冗談だよwww

え?それしか使い道ないって?www
90南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/01(火) 12:07:01 ID:vVt95Iun0
やっぱりな。発売当時から地雷臭がプンプンしてたぜqqqqq
91名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:10 ID:XRkoXHtu0
>>1
欲ボケで民主に投票したバカが今頃のうのうと不支持に回って批判してのと同じだな
アホだろw>湯川鶴章
92名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:12 ID:fTsEPs5D0
なんで広告見せられてお金取られてしまうん?
93名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:25 ID:63+LO9nt0
日本じゃ電子書籍は広まらない気がする
ものすごい厳重にプロテクトされて印刷すらできないんじゃないかな?
94名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:27 ID:K+e+xoVHP
前場のラジオ日経の中でも紹介されていたな。450円で、「雑誌の一部が見られる」と。 pgr
95名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:27 ID:eN8y+anK0
朝鮮民族がやることが、絶賛なんて出来るわけがねーだろwwww
アホだろこいつwwwww
96名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:35 ID:eaceDEPY0
日本のマスコミなんてほとんど詐欺師だからな。
97名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:07:39 ID:Jp3At3/m0



本末転倒マカ〜wwwwwwwwwwwww


98名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:08:23 ID:2IVHMDIW0
クライアントの言いなりに原稿書いてる人より自分で試して評するところに好感もてるが
ギャラでどうにでもなりそうなところが記者という仕事。
99名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:08:25 ID:MRy4wt4s0
一冊まるごとだったら、
紙媒体より100円安いぐらいの値段で出すんじゃない?
おまけもないし、香水のテスターも試せないし
100名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:08:40 ID:sJBTP0sQ0
これiPadは何も悪くないだろww
101名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:06 ID:j6rTydfWP
>>93
印刷メーカーが意地でも印刷するからだいじょぶじゃね
102名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:30 ID:BgXmXOgn0
詐欺Pad
103名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:34 ID:ty+Z5HfZ0
さすが詐欺バンク
104名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:45 ID:N+/l102N0
個人用のデジタルサイネージみたいなもんだな
105名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:10:01 ID:MWV/r58m0
DL版電子書籍に期待してたとしたらただの阿呆
106名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:10:14 ID:Nl68921w0
iPadが良いといおうが悪いと言おうが、結局はコンテンツと使い方なんだわなあ。
ま、そのうち良いものも出てくるかもね。人柱の人は、まあがんばれ。

使えると思ったら俺も買う。使えると思う前にどうでもよくなったら買わない。
107名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:10:20 ID:pJmgqPjq0
新手の詐欺商法だな 真似するなよ
108名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:11:00 ID:JYaq2Oxr0
>>55
腐れマスゴミばっかwww
109名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:11:48 ID:GA9aHrSH0
PIXIVみたいのをやれば
版権モノをパロった漫画とか同人を出す
東方とかやれば子供に受けるんじゃないの
110名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:11:59 ID:j6rTydfWP
>>106
おいらも 同じ
111名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:13:11 ID:IoYLkBoH0
新聞の折り込みチラシを金出して買うようなもんかwwwwww
112名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:13:17 ID:ORc1jr130
もともと雑誌が割安なメディアなんだから
細切れで売れば高くなるに決まってる
113南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/01(火) 12:13:20 ID:vVt95Iun0
使える頃には本体も安くなって
コンテンツも充実しているだろうqqqqq



PS3もそう思って買ったら酷い目に合ったqqqqq
114名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:13:22 ID:gQA0Aet10
読むんじゃない、感じるんだ
115名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:14:12 ID:IhHa8P+W0
なんか予想通りw
116名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:14:24 ID:io5Vo7Lu0
価格からして玩具の延長だろ。
機能で考えたら絶対にノートPC。
デザインや操作する楽しさで考えたらiPad。
117名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:14:25 ID:CkzlwH9o0
電子書籍が主流になったら紙媒体の関係者が路頭に迷うだろ。どんなに技術が発展しても一緒。
音楽CDと同じで大勢の人の生活がかかってる限り革新的な技術は普及してもらっちゃ困るんだよ。
118名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:14:33 ID:NHFKzC/U0
紙媒体最強伝説は衰えないわけだなw
119名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:14:36 ID:UhfXOuWe0
>>113
アバターのブルーレイがまともに見られるのはPS3だけだぞ?
120名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:15:33 ID:my0y9kkU0
チョンの考える事レベルにひっかかるおまいら乙wwwww
121名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:15:59 ID:2ayTAZTP0
自分で取り込んだマンが読むにはいいビューワーなんじゃないの

持ってないからわからんけど
122名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:10 ID:9Iu2dTNNP
Yahooプレミアムとどっちが得かな?
123名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:13 ID:OiPjIWv80
>>106
あんな重くて単機能なもの直ぐに廃れるだろ。
日本は世界でもっともモバイルIT化が進行しているからな。
124名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:21 ID:vh7bJzCY0
お前ら古い。中吊り広告は買うもんだ。
125名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:27 ID:+AmrB8tfP
まあ、確かに安すぎたよなぁ。 孫さんならやってくれるとちょっと思ったけど
やっぱり、既得権益の連中と組んで妥協点探ったらこのレベルが落し所だったんだろうな。

どっちみち、これで加入者が増えなければ、生き残れる道が絶たれるっていうのに
危機感ないなぁ 連中は
126名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:37 ID:v2atZwND0
まだええやんか。続きはwebでとか書かれてると混乱するぞ。
127名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:51 ID:XRkoXHtu0
>>93
出版から印刷、書店までの流通が日本の場合特殊だからな
強大な印刷会社や地域の保護書店を潰すような改革ができるかどうかだな
CD売れなくなったからってレコード屋潰すようなワケにはいかんだろな
128名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:16:58 ID:5cUl9PKF0
iPad持ってれば雑誌と新聞をバッグに入れなくてすむようにしてくれ。
129名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:17:04 ID:K+e+xoVHP
予想されたこととはいえ、悪どい、ソフトバンク、やっぱり悪どい!!
130名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:17:38 ID:Jqt1cGTA0
>>1
IPADに騙されてる情弱バカわろた
131名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:17:40 ID:0l5n6r860
>>118
小説一冊ポケットに入れておいた方がましだな
132名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:18:09 ID:NLz1Sd6T0
成功すると思った奴のほうがよほど馬鹿w
メディアの移行なんて一気に変わったら
失業者で溢れかえるわ
133名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:18:21 ID:0ZoULJeji
まだコンテンツが大してないのに、飛びついて
批判とか笑える
134名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:18:29 ID:E/1fhbJg0
>>123
うむ
日本の理系は優秀だからな
ガラパゴスなんて馬鹿にしてるやつらは中国人が日本のケータイほしがってるのをしらねーんだろ
文系が致命的にカスっていうかそんなアホばっかし採ってる企業の人事がアホやから
営業しかけられないだけで
135名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:18:40 ID:H8pJsh880
コピーガードだらけの地デジの惨状をみれば予想できた事
保守的な日本ではハード抜きのデジタルコンテンツ普及は無理
136名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:19:06 ID:s+b8UvcT0
所詮、単なるPDFビューワーだからな
だったら著作権保護機能のあるPDFを作って、
パソコンやネットブックで見られるほうが数倍便利って話
137名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:19:11 ID:lNZYFYDv0
予想通り
138名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:19:12 ID:kgCxVedV0
>2時間ほど待ってやっとダウンロードできた

もうこの時点でダメダメだろw
139名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:19:33 ID:IhHa8P+W0
>>19
雑誌買って読まないでしまうより節約できるなw
140名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:20:22 ID:UhfXOuWe0
iPad なんて、10年後には使い物にならなくなってる。 対応しているアプリも、
地球上には現存していないはず。

紙媒体なら、孫の代でも読める。


メディアは消耗品であってはならない。 ← これ、重要!!


デジタルコンテンツ作ってる連中は、そこのところが全く理解出来ていないから困る。
141名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:20:51 ID:zwSQgswA0









      このスレの『続きは紙の本で』









142名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:21:06 ID:B78Q9WWK0
>>140
紙も消耗品だけどな
143名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:21:08 ID:F/8L2OZ70
あんた中国新聞見るじゃろ?
144名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:21:42 ID:D0qXAKFw0
雑誌読みたいなら雑誌買えばいいじゃない
145名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:21:43 ID:CIeXa6v40
>>113
昨日別スレでゴミ箱とスペランカー買って来いとレスしたのに読んでなかったのか
146名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:22:20 ID:E/1fhbJg0
>>138
とまってるんじゃないかと思うくらいまじで重たいっというか
まったく読み込まない
ニュース一覧ですらまともに読み込めない
欠陥アプリ過ぎるw
147名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:22:39 ID:+4+QKca/i
今でも立ち読みなら雑誌.comが有るのに、しかも無料なのに。
148名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:22:47 ID:5DCvBs5U0
>>144
雑誌読みたくても紙の束はいらないけどなw
149名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:23:39 ID:Nl68921w0
>>123
わからんよ。世のヘンタイさんは、意外な使い方を発見するかもしれない。
が、まあ2〜3年後には「使わないから」と言って誰かからただで貰える気もする。

ま、「これだ」と思える使い方でも見つからないうちは、焦っることはないわな。
150名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:24:00 ID:Sr2vYCfc0
モデム配布商法から何も変わってないな
151名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:24:25 ID:p0U1WHvV0
ipad買おうなと思ってたけど、一気にテンション下がった
やっぱりアップルとハゲには儲けさせたくない
152名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:24:38 ID:vh7bJzCY0
ダウンロードは5時間待て。一眠りしてからだ。
153名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:26:14 ID:AiIhi3/t0
IPADは品薄で一部の店でしか売らないから
品切れ必至とか言ってたのに
どこの店もずっと売り出してたと聞いた
154名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:26:21 ID:g7QvJZto0
湯川鶴章さんよ、今の業界構造見れば素人でも想像できる話だろ
ペーパーレス社会だのなんだのと言ってても現状変ってないのと同じ
メディアの歴史振り返っても今日明日でいきなり変ってないだろ?
いつかは便利なものが主流になるがな
155名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:26:22 ID:ahkJ75W90
てすと
156名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:26:29 ID:UU6nMWoQ0
>>21
そりゃよかった
157名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:26:35 ID:u2XErybX0
大体本なんて立ち読みで済ませろよ
買ってる奴ってなんなの・
158名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:28:24 ID:y5PdQEH50
情弱専用の大きい携帯電話www
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100601/bsb1006010757010-p2.jpg
熱狂的ジョブズ信者のみ買えばいいwww
159名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:28:42 ID:YZjH8mO40
ダウンロードに2時間もかかる時点で終わってるwww
160名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:29:07 ID:NLz1Sd6T0
情報を所有する意味がないことにようやく一般人も気づき始めた
でも仕事がなくなる
これが日本のジレンマ
161名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:29:17 ID:xwK63tzH0
>>1
ビューンは、月450円で31コンテンツが読めると言うコンセプト。

週刊ダイヤモンド1冊だけで、紙媒体の価格は700円以上。
全部読ませて採算がとれるわけないじゃない。

162名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:29:18 ID:BdQzdn1f0
出版社の電子出版への取組み度の違いだろう。
ただの広告扱いだと思ってるとこは伸びないだろうな。
まぁネットなんかどこを見ても
あれを買えこれを買え、
それを買ったらみんなコレも買ってるぞ、って
広告ばっっっっかしなんだけどな。
163名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:29:24 ID:MmhysFYq0
日本じゃ当分電子書籍は無理だよ。欧米と比べて十数年遅れてる
やっと普及する頃には特許からノウハウから全て欧米に独占された後
164名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:30:55 ID:K7uIwJXE0
今日でも3G版なら余裕で買える
Wi-fi版はどこも売ってない
165名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:08 ID:2n0xHWM50
エロのない雑誌なんて興味ない
166名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:09 ID:ODoVDu5c0
Appストアのレビューで叩かれたらもう誰も落とさないだろw
167名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:25 ID:Z6suX+Z/P
>>1
コンテンツはこれから整備するよ。
今更わかりきったことなんて書くぐらいならチラシの裏にでも

>>6
その印刷物って輸出して貿易黒字に貢献できますか?
値段なら中国の印刷業界と勝負になりませんが
168名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:31 ID:gpuLMGwM0


紙を超えられてないじゃねえか

紙にできなくてipadにできることがないなら意味もない
169名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:37 ID:q8lSUJRA0
雑誌見たくてipad買う奴なんていないだろ
どうでもいい話題だな
170名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:46 ID:9mC9i41Y0
ダウンロードに2時間?月額450円で、雑誌の4割程度が途中まで読めます
ってそんなのいらないだろ。ipad買わなくて良かった。ただのごみだな。
171名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:46 ID:Ax+Qines0
上野・籠原往復後に中吊り広告を有料で見せられるようなもんだ
172名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:32:25 ID:Bo6fGYWt0
有料広告かよ
173名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:32:45 ID:prI6EUQr0
週刊ダイヤモンドって提灯記事の老舗じゃん。
174名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:09 ID:rj6vvo9Z0
>>167
> コンテンツはこれから整備するよ。

客をつかむのには最初が肝心なのに出だしがコレじゃぁ客は逃げる
175名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:09 ID:BdQzdn1f0
とかく悪く思われがちな再販制度だが、
日本はその恩恵で本が安くて充実しているからな。
海外じゃ本なんか贅沢品扱いだ。
日本の本は手強いぞ。
176名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:13 ID:K7uIwJXE0
>>171
激同
禿が絡むとろくなことじゃないのは最初からわかってたけどねw
177名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:16 ID:Wsq/1itL0
たしかに起動してもサーバーが混んでて一向に表示できなかったりとお粗末な印象だけど
配信初日に嬉々としてバッシング記事を書くのはどうかと思う
178名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:43 ID:vh7bJzCY0
ipadなんかで本読むやついるのか?読み捨てなら読まなくても同じ。
雑誌くらいだろ、読むのは。それが中吊りじゃな。
179名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:47 ID:6r49q7hc0
あれほどの宣伝は一体何だったんだ……

つまりガキや年寄りにゃこの程度の子供だましで十分だと
日米双方の禿は言いたかったわけね。
180名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:54 ID:4XdLRwbC0
まぁまだ始まったばかりのサービスだからね。
181名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:34:00 ID:8Ineq1J30
月450円ですべて読めると思ってるほうが馬鹿だろ

こんなサービスが糞なのは最初からわかってるのに、全部読めると思った!とか
どんだけ馬鹿なの?

罠作る馬鹿もむかつくけど、こんな馬鹿な罠にかかる情弱はどんどん罠にはまって
どんどん金を出したらいいと思うよ

それ抜きにしてもiPad自体は便利だけどな。
182名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:34:29 ID:PS+kOIBT0
漫画はほとんどアウトです。
183名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:34:56 ID:prI6EUQr0
まだ、産経新聞のアプリの方がマシだな。
184名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:02 ID:BOfB+gxo0

最初はネットだって中身はスカスカだったわ。

185名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:05 ID:kdby665y0
ソフトバンクは悪くない

ソフトバンクなんか信じた奴が悪い
186名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:33 ID:n0yjVp5li
既存の業種にくだらない温情なんかかけてるから、日本の技術はどんどん世界からかけ離れていく
187名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:36 ID:8zjps8Ws0
無料オンラインゲームw
188名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:48 ID:kSeVIuF60
普通に考えれば分かるだろ

サンプル動画で釣るなんて古典的なネット商法じゃん
189名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:35:51 ID:6wBm4jjK0
サクサク読めんのか?
テレビ宣伝はいかにもページめくるのに時間かからなそうだけど
そんなことねえんだろ
190名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:11 ID:kgfksehc0
>>36
               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\
              
191名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:13 ID:FqcI4Q250
>>183
あんなゴミいらね。
192名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:22 ID:p0U1WHvV0
孫さんが大盤振る舞い!30以上の新聞・雑誌・テレビが見放題
http://news.livedoor.com/article/detail/4801100/

こんな記事書かれたら引っかかるよなw
193名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:34 ID:zwSQgswA0
iPadに期待してることは、この機械そのものじゃなくて、
現状の電子環境が、少しでも増えていけばいいということw
それまでは趣味の域を越えることはないかな
194名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:34 ID:a5zDkAhr0
タッチパネルの耐久性ってどうなの?
195名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:35 ID:s+b8UvcT0
何かのキラーコンテンツが必要なんだろうな

今後の流れ

SBが月刊AKB48をiPad限定で1年間配信→ヲタがiPad購入→2年しばり( ゚Д゚)ウマー
196名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:38 ID:y5PdQEH50
マルチタスク無理
電子書籍コンテンツ不足
ネット遅い
良いところが見つからない・・・
197名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:42 ID:YJm8YEs90
iPadってチラシ広告見るためのモノだったのか
198名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:50 ID:6r49q7hc0
>>184
ネットには自由があった。
最近なくなりつつあるけど。
日米の禿が支配するiPadにはないのではないかね?
199名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:36:57 ID:8phwmZDz0
ビューンのHP 落ちてますが、、、
大丈夫なのか。この会社

http://www.viewn.co.jp/
200名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:37:07 ID:KvJF0gy30
これに魅力があっても中身は糞だから買いたくない
201名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:37:15 ID:prI6EUQr0
日本の出版社なんて20年前から考え方が全然変わってないんじゃね?
そもそも、本なんて儲けがないんだから。
202名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:38:15 ID:FY2R17Fe0

 うちに居る林檎信者のオッサンも早速入手して見せびらかしてたぞこのゴミをwww

  ほんとアホだよなぁ('A`)
203名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:38:31 ID:FqcI4Q250
こういう端末が活躍できるのは
スーパーと、病院だけだな。
204名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:38:36 ID:5DCvBs5U0
Eee Padの方が面白そうだなぁ
205名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:38:36 ID:2n0xHWM50
成人向けコンテンツがない時点で日本では終わっている
米国では教科書にする為にエロは利用させない
こういうとこがアメリカは固いよな
206名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:39:00 ID:u2XErybX0
それよりも、ソフトバンク系の雑誌がろくに無い事が
おかしいだろw
おめーんとこの本を全部電子化しろよとw
207名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:05 ID:MmhysFYq0
>>195
禿につぶやいてみたら実現するやもしれんな
馬鹿みたいな金額使うヲタもいるし確実にシェアは伸びるだろう
208名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:06 ID:ODoVDu5c0
>>199
逃亡wwww
209名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:08 ID:dG3YdrgP0
所詮禿げサービス
210名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:11 ID:iDMPmsTh0
450円払って広告だけかよw
211名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:25 ID:jJ+BulDG0
>>28
マスコミ(雑誌、新聞、テレビ)が、iPad向けの記事配信を計画しているからだよ。
自分たちがiPad市場に参入する予定があるので、総持ち上げ状態。

これはアメリカでも同様。
212名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:31 ID:6wBm4jjK0
>>202
日本人には見せびらかすために買うっていう人たちがいるよね
たいてい、長く使わない
213名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:53 ID:kSeVIuF60
>>196
つーか第一世代はその辺の不具合ひっくるめて信者がお布施するのがアップル商品だろう

まともに使えるようになるのは第三世代ぐらいからだ
214名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:56 ID:ZWhJEdtG0
中吊り詐欺
215名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:41:26 ID:a5zDkAhr0
マスコミがやけに持ち上げてるのが気持ち悪い
216名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:41:30 ID:EXrMO7Es0
見るのに金がかかる広告とは凄いな
217名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:41:31 ID:2n0xHWM50
ソフトバンクは電子雑誌でOh iPadは出すだろ
218名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:41:34 ID://pT7LDK0
最新号が全部読めると色々問題あるだろうけど、発売以降数日経つ
ごとに読めるページが増えていって、一つか二つ前の号は全ページ
読めるようになるなら、それなりに需要ありそうじゃね?
219名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:42:02 ID:3zF6CtkR0
JARO出番だろ
220名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:42:37 ID:Z6suX+Z/P
>>174
PCも使いこなせるマニアが市場を広げた。
パンピーにも使えるようになるまで手を出さずに黙って指をくわえてればいい。
221名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:42:47 ID:XRkoXHtu0
本一冊出版しようとおもったら莫大なコストがかかるからそれなりに内容も精査
するし議論もするだろう。
これがポンポン出せるとなるととりあえず”出してみましょうか”的なネト本が大量に
出るようになって一気に出版物の質の低下を招くのは必然
222名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:09 ID:Gd1iro6p0
紙で300円程度の雑誌を複数見れておまけに
450円ならすかすかなのは当然だろ。美味しい話すぎだ
223名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:18 ID:kIueJbfq0
あんなでかいの要らなねーし
iphoneでとノートでおk
224名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:33 ID:Es5QVXm10
これってipedでも読めるの?
225名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:32 ID:Ax+Qines0
>>217
Oh!MZがエロ本コーナーに有ったぞ
226名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:35 ID:QbLyikW50
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. ! 僕は本当に日本が好きなんです
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

【通信】ソフトバンク孫社長、『iPad』のSIMロックについて「武器渡せない」
--中継で「僕は本当に日本が好きなんです」と男泣き [05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273797421/

日本向けiPadにSIMロックは施されていない可能性も、スティーブ・ジョブズが驚きの回答 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100513_ipad_sim/

【企業】 「日本のiPad、海外のSIMは使える。ドコモのSIMは受けつけない」…ソフトバンク孫社長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275015177/l50
227名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:45 ID:prI6EUQr0
まだ、キンドルの方がいいな
228名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:44:54 ID:X4YPVduS0
要するに知名度UPのための企画だったわけ。
229名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:45:04 ID:8phwmZDz0
ヤフオクの価格も徐々に下がって、飽きた人が手放していっているという感じ。
とりあえず触ってみたけど、、、という人が多いのはわかります。
230名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:45:22 ID:kSeVIuF60
アップルは一貫して世界的なプラットフォーム作りとそこの元締め狙ってるからな

成功させてしまってるのが恐ろしい企業だよ
231名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:45:28 ID:IIdtB47P0
ipadはソフトバンクが絡んだ時点で腐ってしまったってことね。
また日本は取り残されたわけだ。
232名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:46:06 ID:u2XErybX0
>>195
>>207
売れるだろうけどイメージも下がる諸刃だな
233名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:46:35 ID:QbLyikW50
政治主導の名の下でゴリ押し 原口大臣と孫社長の「光の道」
(ダイヤモンドオンライン 2010年5月21日配信掲載) 2010年5月25日(火)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20100525-11/1.htm

じつは、「光の道構想」の原型となったアイディアは、民主党が政権を取る前から
ソフトバンクが民主党に持ち込んでいた「光の国ジパング構想」である。4年間に
4兆円の国費を投じて、光回線を全国に引けば経済対策にもなるとの案を、5本柱から
なるマニフェストの6本目候補として売り込まれたのだが、実現しなかった。

 しかし、それを仕立て直したものが、現在の「光の道構想」に発展した。原口大臣
の肝煎り政策の出元は、ソフトバンクなのだ。本当に計画どおりに進めば、NTTを
弱体化させると同時に、ソフトバンクは新たなインフラ投資から免れるという巧妙な
仕掛けが組み込まれている。

 もとより、原口大臣と孫社長の“近さ”に眉をひそめる作業部会のメンバーも
少なくない。

 たとえば、原口大臣は、NTTの三浦惺社長やKDDIの小野寺正社長との面会は
断りながら、孫社長とだけ私的な勉強会を続けている。また、両者は “ツイッター仲間”
として知られるが、日本ではソフトバンク本社26階の迎賓館にしかないとされる
「明治維新三志士の直筆の書」を見た原口大臣が、その持ち主を“親友”と呼ぶ
ツイートが、関係者のあいだでは話題になっている。

 2人は高い志に燃え、新しい日本の建設に立ち上がった心境なのかもしれないが、
まがりなりにも、監督官庁と事業者の立場だ。両者があまりにも近い状態が続くと、
結果的に国の通信政策の舵取りを誤るのではないかという懸念が拭い切れない。
234名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:03 ID:Ax+Qines0
日本のメーカーが何か始めてもよってたかって捻り潰す癖に
アップルにはみんな好意的、全世界で盛り上げる。クソ野郎
235名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:15 ID:yzpRvl7X0

電車の中吊りを無料で提供する仕組みがあれば良い様な気がする

236名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:23 ID:FqcI4Q250
eeepadが出版その他の垣根を超えられるかだな。
237名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:26 ID:2UvN6p5G0

       ____   サイコー ♪
     /      \
    /   ⌒   ⌒\     さすが、ソフトバンクだおっ!
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |   でも、電通と在日企業は儲かる仕組みなんだお!!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ     メディアの iPad人気 の煽りも、異常なほどだお……
    /       |_"____
   |   l..   /l i P a d  .l
   ヽ  丶-.,/  |_______|
   /`ー、_ノ /      /
238名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:36 ID:4dHizw8Z0
どうせコピペも出来ないし、Tumblrとかでクリップすることも出来ないんだろ
デジタルの意味無いよな
239名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:43 ID:B78Q9WWK0
>>222
450円も払ってウェブ広告しか見せない方がどう考えてもおかしい
それに紙媒体で300円と言っても流通や印刷等のコスト以外のコスト自体は一冊数十円程度だから
定期購読の値引きも考えてペーパーレスで複数で450円は決しておかしくない
日本の出版社がアホすぎ
240名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:47:52 ID:MmhysFYq0
>>227
キンドルも似たり寄ったりだろ。日本語コンテンツがないんだし。
更に白黒イーインクのせいで写真集みたいなコンテンツは不可能
ネットやらゲームやら使えるだけiPadの方が潰しが効く
241名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:29 ID:2n0xHWM50
台湾と中国のメーカーが凄い勢いで亜種製品を出しているからどうなるかわからん
242名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:42 ID:RcBsnN0o0
>>20
いい加減に伊集院がラジオでなんて話をするのが恥ずかしいことに気づけよ
243名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:45 ID:O1wI5dRK0
品薄じゃなかったの? iPad、発売翌日もフツーに買えた
http://news.livedoor.com/article/detail/4800121/


世界的に品薄といわれ、販売店舗を絞ったうえで店頭での事前予約もわずか3日で停止したiPadだが、28日の発売当日に
はほとんどの店で事前予約なしに買えたようだ。
店舗によっては、翌29日にも「在庫あり」の表示を掲げている店もあり、商売上手(?)のアップルに一本とられた形となった。

東京・有楽町の大手家電量販店でiPadを購入した都内の会社員(46)は、「事前予約はしておらず、28日の昼すぎに“ダメ
もと”で店に行ったら、まだ在庫があった。
手続きに手間がかかるため、28日は購入予約だけして29日に受け取りに行ったが、29日午後の時点でも『iPadあります』
のポップが店内に張ってあり驚いた」と話す。

iPadはアップルの直営店「アップルストア」のほか、ソフトバンクモバイルの直営店、大手家電量販店の一部店舗で店頭販
売された。
このうち量販店に関しては、「一部の店舗で人気のモデルが売り切れた」(量販店幹部)が、すべてのモデルが完売した店舗
はほとんどなかったとみられる。

244名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:49 ID:zwSQgswA0
>>223
そのiphoneも最初は同じく鳴かず飛ばずだったんだから、
どうなるかはわからんよ。まあ俺は両方共要らないけどw
245名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:49:01 ID:XRkoXHtu0
246名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:49:07 ID:prI6EUQr0
一度、iPadでも買ってみようかな。
247名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:49:21 ID:sNUOrCNy0
iPadは大人のおもちゃ。
http://www.ustream.tv/recorded/7316166
248名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:49:50 ID:NrQ4z1azP
重いし遅いし、話題性だけだろ?
249名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:50:25 ID:BDBb0qjCO
そもそもがiPadが中途半端にデカくて邪魔くさい。
電車の中で見れない
250名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:50:35 ID:dbSLYys60
450円払って広告を読まされるのか、、悲惨だな
251名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:51:02 ID:r8M3RtRx0
あのねiPadはノートPCでもタブレットPCでもポケットPCでもないの。

iPadはiPad。iPadのすごいところはiPadと言う新たな枠組を作ったこと。

iPadの中ではiPadが当然に1番となるのだ。
252名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:51:05 ID:1rhjMH6F0
だって朝鮮人の商売だもん。しかたねーよ

はい、チューマンエン。
253名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:51:23 ID:8phwmZDz0
初日からトラブル。

ビューン・コンテンツ配信不具合に関するお詫び

http://www.viewn.co.jp/info/index.html
254名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:51:44 ID:6shJu/a20
日本の出版業界、ホント糞だな
255名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:52:54 ID:6y2vh4Xf0
>>1
お祭り騒ぎに乗せられすぎww
256名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:11 ID:irw8RwcP0
ipad片手に見せびらかしながら本屋で立ち読みするか
257名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:15 ID:SAoBmBnq0
iPad終了のお知らせ
258名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:21 ID:kSeVIuF60
つーか言っておくけど、iPhoneと同じでこれも3世代目ぐらいになったらもはやiPad中心になって物事が回ってるからね

叩けるのは今だけだよ
259名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:27 ID:t2S06m7n0
>>58
手でかいな、この外人www
260名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:50 ID:VvW1PkH80
普通に考えれば分かるが、試さないと分からないこともある。チャレンジ乙や。
261名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:53:55 ID:prI6EUQr0
iPodも思い出してやってください。
262名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:54:12 ID:FHRuyuGM0
>>254
糞なのはこうなることが当然分かってるくせに、良いことばっか言って煽るマスゴミ
民主を勝たせた時とまったく同じだろ?
263名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:54:16 ID:zwSQgswA0
>>254
誰かが書いてたけど、漫画雑誌を貯めてたら、単行本買わなくてよくなるw

確かに売れてるのが漫画ばっかりなら、由々しき事態なのかもなw
264名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:54:46 ID:auVuVs830
エロ漫画どころかジャンプも規制で読めないと聞いて買うのやめた
日本のメーカーが出すならこの点を売りにすべきだ。
265名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:56:03 ID:Nl68921w0
>>261
iPodはiPodで良いと思うよ。
自分なりの使い方を見出したひとにとっては。

ただ、無駄に見せたがるのはやめれ、正直うざい。
266名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:56:17 ID:5zyJuqxx0
この記事のおかげで少しはましになることを祈る
267名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:56:21 ID:up03ebp1P
>>242
だなw
あのデブ言ってることが薄っぺらすぎ
268名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:56:58 ID:iL/Pdw/SP
ソフトバンクと電通の関連アプリはガチで糞
これiPhoneの常識な
269名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:57:46 ID:gl1MFRpe0
目先の小銭を拾った無能が釣られただけ
ちょっと雑誌とかで煽ると踊ってくれるから
うちの会社が潤う訳ですがw
270名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:57:51 ID:6UiOJZZ6i
このコンテンツがクソだっただけで、なんでiPadがダメみたいな内容になるんだ。
271名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:57:53 ID:p0U1WHvV0
雑誌コンテンツは、雑誌の発売日付けで主要記事や特集を公開する予定。
その後、順次記事を更新する予定で、次号までに記事全体の約5割が閲覧できるようになるという。
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20414346,00.htm

5割というのは少なすぎだろう
272名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:58:12 ID:prI6EUQr0


702:白ロムさん[sage]:2010/03/30(火) 18:37:34 ID:wevYQM8l0(2)
makjob (KDDI高橋誠)のtwitter
http://twitter.com/makjob

>昨夜は現体制での年度納会でした。4月からはグループ戦略統括という
>新設本部の統括に。新規ビジネス何でも取り組みます。来週のイベント
>準備も大詰め。
> 1:04 PM Mar 24th TwitBird iPhoneから

高橋誠、iPhoneユーザーだったのかよwww

※高橋誠 KDDI株式会社コンシューマ商品企画統括本部長 4月からグループ戦略統

KDDI統括本部長、高橋誠はiPhoneユーザーww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1270156977/



現実はこんなものw
273名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:58:23 ID:Gd1iro6p0
>>264
【出版】電子書籍、国内でも配信…ソニー・凸版・KDDI・朝日の4社が共同で [05/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274946841/

こういうスレでひたすら叩かれている。ドコモ叩きもそうだが
外国のものを無分別に礼讃して、日本のものを貶すというのはなんなんだ
274名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:58:32 ID:Nl68921w0
ああ、>>265は勘違いだ。俺が言ってるのはiPhoneだった。すまん。
iPodは、俺の周りではなくしちゃうやつが多いが、使ってるやつはまだ使ってる。
275名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:58:47 ID:u2XErybX0
>>259
確かに超でかいなw俺まったく届かないわ
276名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:59:01 ID:N+cRS6t40
iPadはでかくて使い勝手が悪いからすぐ飽きられる
277名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:59:04 ID:QRoMNhmf0
詐欺業だな。
278名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:59:08 ID:O1wI5dRK0
Twitterを流行らせたい電通、なんとかUstを流行らせたい禿
その両方の武器となるiPhoneとiPadだからそりゃ必死な宣伝になるよね
279名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:00:03 ID:/l+n0v6P0
あぽーの検閲が過剰で
全く本命視されていない現実
280名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:00:05 ID:1Kwz9ZEX0
ePadでも読めますか(w
281名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:01:10 ID:2n0xHWM50
アップルは日本の警察天下り団体に代わって検閲をするんだぜ
そんなこと日本の警察官僚やアグネスが許すとは思えないなw
282名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:01:44 ID:XGc2m36E0
>>271
>記事全体の約5割

全ての記事が5割ずつしか読めない(続きは紙で)だったりしてw
283名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:01:45 ID:gJ5iKID70
俺、昨日草野球のチームメートから民主党支持の署名を依頼された。二つ返事でOKと答えたけど、心の中は真逆。ああ、こいつ大企業の工場労働者だった。連合絡みだな、多分。とおもいながら、その場の空気を壊すのもなんなので気持ちよく(ポーズだけだが)署名に応じた。

選挙ではぜってー民主には入れねーよ!
284名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:03:06 ID:B7WCrtg70
次号発売日に向けて見せる記事が多くなり最後はほとんど見える
ここで言う2/5しか見えないは現時点の特定雑誌の話
285名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:03:24 ID:BzbWZn4O0
結局、紙の雑誌を買わなきゃまともに読めない。
じゃあiPadも禿も最初からいらないだろ。
286名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:03:25 ID:xCA7ZMXc0
メンズやレディースやら
家具やらのほとんど唯のカタログ雑誌は
無料で配信しろよ
287名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:03:41 ID:4XdLRwbC0
つかソフトバンクはAppStore専用の
新しい出版社を作ればいいじゃん。
著作権者の取り分が売値の60%くらいになるようなさ。
Apple 30%、著作者 60%、ソフトバンク10%くらいの。
288名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:03:50 ID:BGRhNDth0
すぐ飽きるとか笑える、近くのとこで触ってこいよ、もう欲しくてしょうがなくなるから
289名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:05:35 ID:QRoMNhmf0

続きは雑誌でw
290名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:05:41 ID:XhQGW3/xi
本屋で売られてる本が電子書籍だと無料じゃないとおかしいだとか、バカも休み休み言えと
291名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:05:45 ID:zwSQgswA0
>>288
>もう欲しくてしょうがなくなるから

それはなかったw
292名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:05:52 ID:lNZYFYDv0
>>199
有料サービス提供してるレベルじゃねえ
293名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:06:20 ID:PaVD/aUN0
有料コンテンツでこれは無いわなw
294名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:06:45 ID:geuDm9wg0
詐欺ワロタwwwww
295名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:06:58 ID:O1wI5dRK0
正直・・・・ざwまwぁwwwwww と言うしかないwww
296名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:07:49 ID:QQCgqjio0
>>267
お前よりは十分中身あるよ
297名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:08:57 ID:natAK/EE0
    γ⌒´     ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙    (・ )` ´( ・)i/  必ずしも、そうではないよ
    |     (__人_)  |   
   \    `ー'  /
298名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:09:16 ID:DCy5HJM00
所詮、儲からないからこんなもんだろ。二重取り。
299名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:09:17 ID:FqcI4Q250
あれ?sbとapの工作員が出現?
300名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:10:27 ID:jNlTge1t0
「絶対欲しくなる」とか
「買わないと時代に遅れる」とか
新興宗教の勧誘じゃねぇんだから
もっと具体的なメリットを喧伝しろよ
301名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:10:34 ID:O1wI5dRK0
>>299
いつものことです
火消しは迅速に、不具合はいまだ隠蔽で
302名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:10:55 ID:4i9FbK7xP
>>1 思ったとおり
303名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:11:08 ID:Uq0HwISt0
紙媒体への誘導を有償でやるっていうズレっぷりが凄いなw
これ自体は無償で紙媒体への誘導とか、
電子媒体の完全版(があって)への誘導を目的としてるとかなら解らないこともないが。
304名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:12:17 ID:ur40zmrr0
ネットで見る新聞と、実際紙面で見る違いか。
紙の新聞はWeb版の2倍くらい情報があるからな。
305名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:12:21 ID:WRN7PsoM0
>>28
電通 ipad 
でググれ。
306名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:13:17 ID:B0cw2xRs0
ずいぶん気前のいい話だと思ったら、やっぱりかよw
かえって反感買って部数落ちたら大笑だな。
307名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:13:26 ID:BzbWZn4O0
>>284
そういうことなの?
つまり月刊誌なら一ヶ月遅れ、週間誌は一週間遅れで全部読めるわけか。
ITって凄いな。
308名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:14:39 ID:g8MUV8wu0
>>6
>いくらデジタルの時代つっても出版業界はある程度保護しなきゃだめだよ
>印刷技術世界一を誇ってる日本なんだからさ

こうゆうやつがムカついてしょうがない。
その世界一の印刷業界を保護するためにIT業界がソフト周りがめちゃくちゃ遅れている。
規制を取っ払うだけ取っ払って、潰れる業種は全部潰れたほうが国のため
309名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:14:50 ID:a5zDkAhr0
1ヵ月ぐらいでゴミになるんだろ
310名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:15:05 ID:DIzMDt8N0
ハッキリ言っておく。

iPadで雑誌をフルで配信をした場合,価格的には値上がりする。
特に週刊漫画雑誌は顕著。

そもそも,日本の書籍は安い。
さらに週刊漫画雑誌は価格破壊レベル。
だいたいあの分量で200円台なんて,海外ではあり得ないぞ。
311名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:15:22 ID:+VbGviQg0
ネット環境のない人はiPadで本読むために、5万円以上の本体を買い、月々約5000円のパケ代払い。
初年度12万円以上の出費、年間6万円以上かかる事を考えた方がいいな。
312名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:15:25 ID:u+EJgJOd0
散々Appleよいしょしてきた、この人が言うぐらいだから相当酷いんだろうな。
まあソフトバンクのサービスだから、Apple関係ないだろうけど
313名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:16:15 ID:onvqli2g0
これ普通に見放題詐欺だろ
314名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:16:43 ID:12fP2m3w0
続きはこちらで

ビューン PART1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1275321275/
315名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:17:17 ID:jcDKqOqy0
多くのレビューで、社会が大きく変わるみたいな事を言ってるのは
あくまで流通側にとってのことで、ユーザーが便利かどうかは考えてないよな。
ベンダー側としては顧客が管理できるしうまくやりたいんだろうけど…。

多くの人がコンテンツ次第で様子見してる中これで大丈夫かね。
316名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:17:42 ID:LwScjuKsP
>>310
上がるわけねえだろボケが。
そんなもん、炊く職人が一人いたらそれだけで世界中に広げられるわけ。
炊く職人一人に給料月額50万だしてもめちゃくちゃ安いだろうが。
317名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:18:20 ID:onvqli2g0
>>310
その問題と今回の禿商法は無関係な

ミスリードを誘う工作だろうけど
318名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:18:48 ID:7OukiQAz0
>ビューンでは、雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信されるものも多い。
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信されるというが、最初に特集記事などが配信され、その後
>日を追うごとに内容が増えるといった配信方法を採るようだ。もちろん、ガイドブックなど最初から全ページがそろった状態で配信
>されるものもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html

これ読む限り、1日分のダウソだと一部なんじゃね?
319名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:19:12 ID:O1wI5dRK0
公開される

サーバーアクセス集中で読むことできず

サーバー増強

一段落したが、全頁じゃないと批判される

有料開始

アクセス激減

運営困難に陥る


こうならない事を祈ってます
320名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:19:12 ID:2JeqndUI0
乗るしかないこのビッグウェーブに
321名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:19:16 ID:yNZh+nh/0
>>1
何で買うかな? ネカフェでいくらでも読めるやん。
322名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:20:02 ID:6y2vh4Xf0
>>310
>そもそも,日本の書籍は安い。
そうなんだw

323名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:20:55 ID:ur40zmrr0
フルスキャンみたいな形じゃないと、詐欺みたいなもんだろ。
324名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:21:20 ID:3lq8fqYLP
マスコミが持ち上げれば持ち上げる程
将来性に不安を感じる

日本ではまだまだ様子見だな
325名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:21:26 ID:O1wI5dRK0
>>320
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
ttp://www.geocities.jp/shimonoseki_convention/sanka-HISOU/dc65aea3.jpg
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
326名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:22:13 ID:DCy5HJM00
450円あったら、大体の雑誌は買えるだろ。
専門誌は別だが。
327名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:23:17 ID:K+e+xoVHP
>>326
え?
328名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:23:51 ID:0BARFlo/0
そもそも見たい雑誌が無い。媒体が紙であろうがネットであろうが雑誌出版自体が微妙に古い話題しか扱えなくて終わっている。
329名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:23:58 ID:rplKuN5J0
騙されるヤツが悪い
330名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:24:16 ID:IJnDinro0
>>316
ネット配信する漫画にはコストそんなにかからないが、
紙媒体の漫画雑誌がさらに売れなくなって、紙雑誌は値上がりするのでは?
英語版やスペイン語版などの漫画をうまく配信できれば、漫画配信で、
世界戦略は可能だろうが、日本語コンテンツのままでは不安があるな・・・
331名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:24:19 ID:pJmgqPjq0
>>311
そう考えると確かに高いな
書籍がメインのユーザーならかなりの本が買える
安くてもスカスカなら無意味だしな
332名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:24:50 ID:0Yx7/8Bu0
こんなチラ見せされて本誌買う気になるかよ
あほらし
333名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:25:09 ID:jJ2sLDWy0
ネット立ち読み
334名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:25:20 ID:90/rfsav0
ネームバリューって恐ろしいな
つか書籍目的で買ってるやつなんてほとんどいないだろ
ゲーム目的とか
335名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:25:38 ID:6a8sWfiU0
おい、こりゃまさに、ズコーの出番じゃねえか。
336名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:25:59 ID:dmUuodjyP
孫さんが「俺に黙ってついてこい」って言ったら
僕は10年以上付き合っていたドコモとお別れします!!
・・・まぁ届くわけないな・・・迷う・・・

孫正義「ついてこい」

「届いたー!」「これはすごい」「ついてく!w」「かっこいい」「見事届いたw」
「すごい!届いてる!」「これこそ社長営業ww」「孫さんかっけぇ」「この行動力…!」

Togetter - まとめ「孫さん「ついてこい」」
http://togetter.com/li/10216
337名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:26:03 ID:iqmCAf050
これじゃ、買うとしても3Gはないな・・
338名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:26:51 ID:0ZhJNCS50
原稿そのまま流せよ
レイアウトはこっちで読みながらやる
339名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:27:03 ID:prI6EUQr0
>>325
この人って20代なのに老けてるよね
340名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:27:03 ID:7MLSlpH+0
>>1
こういうバカが民主党に票を入れちゃうんだろうな
341名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:28:38 ID:6y2vh4Xf0
>>311
全体で見ると結構かかるな。。同じ費用でどんだけ本が買えるかわからんな。。w
破産的ですものね、降りるしかない このデッドウェーブは(笑)
342名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:28:38 ID:3Ev2B+dF0
iPhoneAppではビューン無料だけどiPadAppでは有料なの?
もっとも無料でも酷評されてるAppだからいらないけどさ
>>1の人は情弱なんだね
343名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:28:51 ID:9TwO6kQT0
>>336
きも
344名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:29:04 ID:6a8sWfiU0
>>284
現物の発売日には全部読めないとだめだろw
次号の発売までは全部読めないって、なんのためのオンライン配信だよ。
345名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:29:28 ID:WRN7PsoM0
電子書籍に本能的な嫌悪感を感じる人ってあんまりいないのかな?
純粋な読書体験にとってははなはだ邪魔な部分が多いと思うぞ
広告屋が得するだけだと思うんだが
346名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:29:28 ID:Zf/KSBEtP
>>310にとっての書籍って漫画だからな。
347名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:29:47 ID:+zDTqKvl0
続きは1000円ぽっきりで見れます
348名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:31:04 ID:s+b8UvcT0
PDFで配信すればいいやんね
349名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:31:12 ID:GsPTKoHnP
>>318
発売日に全面広告を含めて全部読みたいなら、紙媒体を買えと言う事か。
電子媒体だと、発売日から次号発売までに内容を数日に分けて配信。ただし全面広告は無し。
1ヶ月くらい様子見だな。
350名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:32:17 ID:hQN3MwxG0
>>311
読みたい本だけ買ったほうが安上がりになりそうだ
一般人は年に6万も本買わないだろうし
余裕で6万超えそうなオタは紙にこだわりそうだしなぁ
351名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:32:57 ID:jes/qTnH0
結局次号発売日までに全部読めるようになるのかならないのか
そこが問題だな。
もし読めるなら、トイレ・家専用の端末として十分使える
352名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:32:57 ID:tHfvqVtk0
詳しいレシピはケータイサイトで → 会員制有料
プレゼントのご応募は、番組サイトで → 会員制有料
プレゼントのご応募は、特設電話で → 情報料有料回線
ドラマの最終回 → 真実は劇場で明かされる → DVDにもう一つの最終回 → ディレクターズカット版DVD 真の最終回はこれだ
353名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:33:30 ID:dmUuodjyP

表向き      __,,,、,、,、_
        /´ / ノノリ `ヽ,
       / 〃 /        ヽ
     i   /         リ}
      |   〉   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |
       ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}  僕は、本当に、日本が好きなの
      ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
       ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
          r| ` ー--‐f´
      _/ | \   /|\_
    / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\               
-------------------------------------- 
裏                
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ 自分が愛する朝鮮の為に、何か少しでも貢献したい!
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> / 
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン  
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
朝鮮総連とYahoo!BB http://www.freewebs.com/yahoobb/
白戸家もビックリの民団割 http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/780b82bdee828a5115e23a3f6189e174
354名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:34:08 ID:zEMVu3E60
安価を売りに人を集めといて後で舌を出すようなマネをするのは
SBのいつもの手じゃないか。w
355名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:34:09 ID:0Voky2Hs0
Ipedの話でもしようぜ
356名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:34:44 ID:CKKBYwZWP
ケータイで月6000〜8000位、
光回線で4000くらいかかってる。
これ以上通信に割くお金はないなあ。

ブックリーダーということであれば、
ポケットに突っ込めないと論外だし、
年間6万あったらどんだけ本買えるよって話。
357名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:34:59 ID:vbvNb2Mc0
つうかさ。
「特別編集」ってなんだよ「特別編集」って
こういう単語ひっついて本誌より良くなった試しなんかないっしょ

案の定内容大幅に削減してるだけだし、現状たんなる有料立ち読みコーナー
その立ち読みも「特別編集」のせいで読者がみたい所はみれない

これまでwebや謎の見本誌とかで散々やってきてまだわからないのかね。
大幅に制限されたお試し版を見せられても、
「あれー?これじゃ満足しないなー。本誌買わなくちゃ!」
なんて絶対ならないぞ
358名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:35:17 ID:ur40zmrr0
ネットは速報性は高いけど、紙に比べると記事の中抜きが
多くて、ネットオンリーじゃ不安。
359名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:35:22 ID:rcRgNxn+0
続きはWebで!→続きは本誌で!
360名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:36:18 ID:nmaAu7a+0
カスタマレビュー
レスポンスが非常に遅い

レビュー : T.hirose

サーバが貧弱なのか、データの読み込みに非常に時間がかかります。今後サーバが増強されブラウズが快適になれば面白いツールになります。現状使えません。
とにかく重い

レビュー : KBI2348

定額で好きな時に雑誌が読めるモデルは素晴らしいと思うけど、とにかく重くて読むに耐えません。
他会社のもそうだけどストリーミングビューワってやっぱりこんなもんなのかな? 改良を期待します。
遅すぎ!

レビュー : ピカッ

雑誌がiPadで読めるというアイデアは良いけど、ロードタイムが遅すぎて何も読めない。今後の改善に期待してます。
361名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:37:12 ID:kP10iQ95P
>>350
むしろヲタ向け
自宅鯖に溜まっているゴニョゴニョした膨大なアニメやエロ動画を、
ベッドでごろ寝したり便所で糞しながら堪能できる

は?電子書籍?なにそれ、食えるの?
362名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:37:23 ID:kIueJbfq0
そもそも出版業界も取次や本屋の顔色伺ってデジタル化に走らないんだろうけど
それならデジタル専用の本を発刊すればいいのにな

そこで価格変えなかったら本当のクソだな
流通コストや紙代の分は下げないとな、販売手数料はそのまでいいかもだけどな
363名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:37:35 ID:76ypan+P0
印刷業者、プリンタ会社は電子出版の抵抗勢力。
364名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:37:51 ID:HuVmSnzA0
漫画週刊誌が配信されたとして、
美少女小学生のHなコマを拡大してポヤーっとしてたら
いつのまにか周囲から人が消える…

…そんな媒体、使い道ないだろ
365名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:40:23 ID:HFmklDUJ0
中国製のA Padなら、雑誌はおろか現在放送中のドラマだろうがなんでも盗り放題だぞ
366名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:41:43 ID:7OukiQAz0
>>363
印刷会社なんて、ガクガクブルブルだろうな・・

エコエコ叫ぶなら紙媒体を極力無くせばいいのに。
367名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:43:10 ID:j6rTydfWP
そこらの出版屋がただでくばってくれれば、もらう
368名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:43:25 ID:pJmgqPjq0
>>360
重いとか ホントかよって思ったけどマジかよ これじゃあ欲しくないな
369名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:43:55 ID:Po+5GGkc0
ブックオフに瀕死にさせられてる出版業界には渡りに船なんだろうね
370名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:43:57 ID:Ryif6wSs0
そのうち禿がタダで配るだろ
縛りはされるだけどうけどさ
371名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:44:26 ID:pazYVNEJ0
よくスタバでipad広げて仕事してるわ
すげー視線びんびん感じるw
372名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:44:51 ID:up03ebp1P
>>296
伊集院信者も頭空っぽだな
だから信者になるんだろうけど
373名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:45:18 ID:uE/NMiwN0
ペテン禿全快だなwww
374名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:45:22 ID:yNZh+nh/0
もう人に無線LANのアンテナつけてメガネから投影すればいいおw
375名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:45:43 ID:cSsVLkJg0
>>360
で、頑張ってそれに耐えたら内容は>>1であったと。
376名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:50:43 ID:pHt2m3GC0
流石ソフトバンクwwwwwwww
377名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:51:24 ID:jimxIzXQ0
>>363
まあ、電子版ではそれらのコストが抜けるから
紙媒体と同内容でも相当安くしないと乗り換え進まなそうだな

しかし「紙媒体は古い!」的な評判流しておいて
有料で広告読ませて紙媒体へ誘導・・・事実なら酷いな
378名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:51:41 ID:Po+5GGkc0
>>371
お仕事はどういった?
379名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:52:16 ID:3EO4Myc20
スタバもソフバンのWi-Fi導入始めたんだよな?
Wi-Fi版買っても、マクドとスタバ、そして自宅で読めるわけだ。
380名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:53:05 ID:pfAaVhNhP
つうかさ、たしかケータイが普及して若者の通信費の支払いが激増しちゃったせいで
雑誌やコミックスにかけるお金が減ったんじゃなかったっけか?
その傾向が今後も変わらない、というかむしろさらに減少していく傾向なら、
出版・印刷業界は、電子書籍にかけていくしかないでしょうな。

ただ、単に有料にしただけで売れないけどね。ケータイユーザーは目が肥えちゃってるから。
381名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:53:05 ID:ENzb1As+0
>>378
自宅警備を少々
382名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:53:15 ID:zwSQgswA0
>>362
やっぱ中に入れる広告やらの条件が揃わないと無理じゃないかなw
アポーはエロとか胡散臭いのはアウト臭いしなw

漫画雑誌って邪魔くさくて捨てちまうから単行本がまた売れるし、
古本屋に持っていったら売れるもんなあ。
383名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:53:31 ID:lfvYMPNY0
バカにエロ本買わせるいい宣伝になるんじゃね

あとちょっとで脱ぎそうなところで「続きは紙の本で」ってなったら買っちゃうだろw
384名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:53:36 ID:MCRDTgBI0
>>361
それくらい何年も前からやってるだろw
385名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:57:04 ID:NBMJELJC0
うまい話なんだけどクオリティもそれなりってすごく半島っぽい(;^ω^)
386名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:57:30 ID:VcCKQpDo0
抜粋でもタダなら問題ない
「ビューン」を運営してる会社が金取ってるのが問題なんだろ
387名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:58:09 ID:XbG7MTN60
電子化されたノベルとかだと、日本のごく一部でノウハウがいっぱいありそうだが、電子書籍の普及で大手とかが目をつけないのかな?
388名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:59:47 ID:cSsVLkJg0
>>364
と言うかそもそもHなコマのあるマンガ自体、
Appleの検閲にかかって配信不可だから。

【電子書籍】ちょっとしたエッチな描写もNG…iPadで日本の漫画が読めない?
ttp://moratorium.livedoor.biz/archives/2658901.html

> 講談社によればリジェクトされた理由は暴力シーンや手術シーンでの血の
> 描写、お風呂に入るシーンやぽろりシーンなどでのおっぱいの描写がジョ
> ブズセンサーにひっかかるのでダメだということです。
(AppleのiTunesに講談社が電子出版の申請した時の話)
389名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:59:53 ID:njy6v/x30
>>379
まぁそれだとiPadである必要が無いわけでさ
京極夏彦の”死ねばいいのに”も携帯電話やノートPCで見れるんだよね
390名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:01:02 ID:0x7WXqUo0
普通に考えて雑誌一冊分の価格で読み放題なんて出来るわけ無い。
391名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:01:54 ID:hQN3MwxG0
>>388
ジョブズセンサー純情すぎだろ
392名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:02:45 ID:LNfyh7Dn0
>>388
ジャンプも週刊現代も読めないんじゃないか?
393名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:02:56 ID:K+e+xoVHP
>>330
安心しる。
すでに有志によって、日本のマンガは翻訳されてうpされているサイトはある。

もちろん版元には一銭も入らないがな!!
394名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:04:50 ID:kP10iQ95P
>>384
閲覧特化で薄型軽量、バッテリの持ちがいいって点がミソなんだってw
ガチなハイスペックガジェットなんてこの手のヲタはそれこそ何年も前から所持してやってる
やっと安価な使い潰し系のビュワーが出たって事よ
395名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:05:13 ID:RV8XVd2S0

ソフバン回線なんだから重くて当たり前だろ。
せっかく猛者がドコモsim化してるんだから出先でもまともに使いたいなら後に続けよ。
396名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:05:56 ID:Zd2th1wbi
>>371
iPadでどんな仕事してるんだよw
397名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:06:17 ID:5G9gbkS60
もっとじっくり広めればいい物なのに
「流行のもの」にしてしまって単に祭りを消費してるだけ
ものすごい可能性をもった機器なのになんか勿体無い
398名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:06:54 ID:pfAaVhNhP
3GタイプのiPadが普及すればするほど、禿回線の弱さがネックになってくるな。
399名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:09:14 ID:s+b8UvcT0
薄型でもないし、計量でもないけどな
海外のテレビドラマにでてくるような、下敷きぐらいの薄さのじゃないと、
持ち歩きのビューワーにはならんよ
400名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:10:57 ID:JXYSy0vJi
>>28
アナリストが褒めると売れないから。
アナリストが貶したiPhoneはそこそこ売れたでしょ。
401名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:12:54 ID:pMRMxVCJ0
>>158
みごとに頭の悪そうな顔してるなw
402名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:13:09 ID:YRvewFam0
>>392
もし横山三国志が電子化したら
いいな〜って思ってたけど(紙で60巻そろえるのは躊躇する)

首チョンパや血が飛ぶシーンいっぱいあるからダメか。
403名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:17:27 ID:aQWhgHue0
愕然とするほうがおかしいだろう。馬鹿なのか。
これだけのサービス、フルで受けられたら価格革命が日本で起こる。
大デフレの波が襲ってくる出来事になるところだった。
後は言わなくてもわかるね。
404名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:19:03 ID:qpv7tIT70
ん〜、既存業種(本屋だの印刷だの)の抵抗ってのもあるだろうけど、
電子書籍はまだ成熟度が足りないと思う。

技術的には、漢字文化圏にとっては画面解像度がまだ足りない。情報の保存性が
低いので、読み捨ててよいような内容くらいしか頼る気にならない。
20年前に買った小説を引っ張り出して読むなんて、紙の本ならできるが、
今の電子書籍にできるとは思えない。これは制度面とも絡むな、版権管理。

読み捨てコンテンツ用には適してるとは思うけどね。
405名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:22:35 ID:rAx5JUXl0
アップルの製品ってプリンター会社のインク商売みたいだな
一度買うとずっと金をむしり取られ続けるみたいな
406名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:25:27 ID:+gq7SLnC0

マカー「それでも俺達は孫社長を支持し続ける!」
 
407名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:28:27 ID:zwSQgswA0
>>403
有料だしw
408名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:29:37 ID:q7jURiBN0
Eee Pad キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! Core2Duo Windows7 10時間駆動 $399〜449
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1275297414/
409名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:29:40 ID:kJGdcxfM0
電子書籍なんて読むやつがいるのか?
せいぜい雑誌程度だろ。
410名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:30:46 ID:onvqli2g0
>>403
馬鹿な奴ほどありがたがるというのが良くわかった
411名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:31:52 ID:Ryif6wSs0
>>406
マカーは別に禿を支持はしてないだろ
てかマカーは禿儲と一緒にされたくない奴の方が多い
412名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:32:08 ID:qpv7tIT70
>>405
いや、そりゃアップルに限らず、現在の電子書籍は皆そう。
どう言えばいいかな、メカニズム的に、読む権利が特定のハード(例えば特定のPC)に
属している。
壊れたら終わり。そりゃ紙の本だって汚れたり燃えたりすりゃオシマイだが、
紙媒体に比べると圧倒的に寿命が短い。電子版の書籍を遺産として子供に譲る
なんて考えられないだろう?
413名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:32:55 ID:5Z6Ej7v70
PDF化しただけの電子書籍とかをさも最新技術の賜物のように言うバカ出版社ばっかりが現実
414名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:33:44 ID:w2Xb4+/A0
俺、WINどーずPC向けにフリーソフト作りまくるよ。
アプリで一攫千金?ちゃんちゃらおかしい。
415名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:34:39 ID:Eqh7v6qY0
>>408
これかあ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_eeepad/

個人的には、こっちが欲しいかな。
416名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:35:26 ID:B4/sk/lp0
>>406
マカーは禿のせいで
涙を飲んでiphoneすら買ってない奴が多い
417名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:35:47 ID:Wsq/1itL0
禿のことだからムキになって改善してくるぞ
すでに鯖を10倍増強中だとか
418名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:36:16 ID:p5TqBdsx0
ハゲとアップルに騙された奴らざまぁ〜www
419名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:36:45 ID:vbvNb2Mc0
まぁ現状の出来はいろいろ穴だらけどころか一面ズブズブとぬかるんでマトモに
歩けないような状態だけど、なんらかの一歩になろうとした風ではあるよな

App内課金の方法がちょっとマまずかったとおもう
「iPhone350円/月〜iPad450円/月支払えば、各誌の好きな記事を半分までチョイス
 して見れる。残りをみたければさらに追い銭して全部見れるようになるか、
 本屋で本誌を買う」
こんな感じならよかった。

出版側が「みせてやっても惜しくない」と特別編集(笑)した記事しかみれないのでは
魅力もなにもない
420名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:36:45 ID:itGvrvUz0
iPad を落とすと画面にヒビが入るらしい - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/idle/article.pl?sid=10/06/01/0059203
421名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:36:52 ID:9j4+A9aV0
続きは紙面でwwww
422名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:37:50 ID:KvJcdOJP0
また情弱が搾取されたのか
423名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:38:16 ID:UsUDhXUE0

おまえら、ここぞとばかりに元気だなw
424名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:39:28 ID:aw/hxFxS0
>>415
性能いいな
これならニコ動が普通に見れる
425名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:39:46 ID:kZw7A+A+0
ここ数年は「続きはWeb」が流行っていたが、「続きは紙面で」とはこれは新しい
426名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:40:51 ID:VMomHtmf0
悪どいソフバンとアップルが組んでるんだ
予想通りの事態だろ
427名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:41:20 ID:MJq/YBrqO
>>420
落としたら当たり前じゃないだろうか。
428名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:41:30 ID:uPatpt3b0
>>406
マカーが支持してるのは米禿であって朝鮮禿ではない
>>353に見られるネトウヨまる出しのコピペは新・mac板のiPadスレで見られるズコー氏作のテンプレ
429名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:42:09 ID:/CaeQ99sP
誘導になるのかなぁ?
逆効果なんでは。
430名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:43:29 ID:lJ8bX9t10
>>181
450円という金を取ってるんだから、全て読めると思うだろ。

金を払っても途中までしか読めず、
全部読むためには更に金を払う必要がありますって事は無かっただろ。
431名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:43:41 ID:azpj+exb0
ipad買った〜♪アプリが云々とか報告してる奴マジウケるwwwwwwwwww
432名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:43:44 ID:cpojbkUj0

なにを今更・・・アップルが「中身スカスカ」なのは毎度のことだろ・・・

おまいら何回騙されたら気が済むんだよww
433名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:43:52 ID:K+e+xoVHP
>>402
え、mjsk。
電子ベースで全巻持ってるけど、未読。名作だってんで読みたいけど、こわいなぁ><
434名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:44:34 ID:qMJjnJow0
お前らそんなもんに5万円も出してる余裕があるなら、
風俗行っておねーちゃんのおっぱいをタッチパネルしてなさい。
おねーちゃんなら続きはないから。
435名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:45:33 ID:xQ5hctrQ0
>>434
続きが無いのか
436名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:45:42 ID:PursZzZC0
>>402
>横山三国志が電子化したら

著作権保護機能付きの電子ブック化なら既にされているぞ?
PC系でならよめる。
437名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:45:59 ID:qpv7tIT70
>>427
いや、今の液晶なら確かにそうだが。ガラス使ってるからな。
どこかで見たことないか?曲がるディスプレイ。ああいう弾性がある表示デバイス
なら、落としたくらいじゃ簡単には壊れない。
438名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:46:04 ID:uPatpt3b0
>>430
269 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2010/05/31(月) 14:24:00 ID: DJ7mEwlnP
無料版束ねて毎月450円取るのかよ
さすがソンさま
やることがえげつないな
439名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:46:14 ID:KvJcdOJP0
たとえ込んでてもスカスカの雑誌に2時間もかかるとかゴミすぎ
440名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:46:34 ID:ezbdBv3BQ
馬鹿相手の商売なんだから当然だろう
真実を突き付けても気付かないだろうし楽でいいな
441名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:47:00 ID:f7mJL68X0
文書を読むという点だけでいうと使い勝手は紙の方がいいに決まってンだよ。
俺みたいに、俺は「30冊近いでかい本を月に1、2回は持ち歩かなきゃいけない」って環境にあったから電子書籍リーダとしてのIPadは渡りに船で非常に助かったけど。PDFリーダとしての使いやすさはどのリーダよりも肌にあったし
でも、紙で困ってない人にとってはまだまだ電子書籍のメリットないよ。

電子書籍っても、いわゆる「自炊文化(自分で持ってる本をスキャンで電子化する)」とゼロからのネットで購入だと全く意味合いが違うし

あとipadは書籍に限らず現状では
「クラウドの自分の領域に、自分がPCですでにもってるファイルをおいといて、それをいつでも手軽に見るという点で史上最強の端末」
って感じかあって、とりあえず一年後とかならともかく今日の時点でネットサービス端末としては「でかいiPhone」以上にはなってないな。
俺にとってはPCを起動せずにゴロ寝しながらネットや動画が見れることには結構メリットあったけど、PCであるものはモバイルでもなんでもPCでみればいいじゃんって人には意味ない話だ


ビューンについてはぶっちゃけもっと高額にして、やり方変えた方が支持されそうな気がするけどどうなんかね
442名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:47:09 ID:vvu4VePK0
詐欺だwww
443名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:47:14 ID:6+xX0jQC0
ソフトバンクという会社は信用できない。
444名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:48:07 ID:lJ8bX9t10
>>388
ドラえもんも読めないのか
445名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:48:23 ID:NAU1hxQe0
>>1
チョンなんかの言うことを信用するのがそもそもの間違い
446名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:49:07 ID:ZJKwlUqW0
俺は昨日だけでiPad重いの一言で信者を3匹釣ったよ
447名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:50:13 ID:+UcZLjHl0
だって450円じゃん? 十分だろw
448名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:50:22 ID:01iwNbp50
アメリカのハゲと日本のハゲへのお布施なんだから文句をいうのはお門違い。
449名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:51:00 ID:cPflK8mX0
>>436
うおおおおおおお
ググッたらあった!!
これであの本棚の邪魔者・ボロボロのコミック群を捨てることができるやもしれんのぅ!

iPad関係ないけど
450名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:51:31 ID:FK1ezzX+0
「続きはWebで」の逆か
451名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:52:10 ID:nzJaeJg60
カネがなきゃダイヤモンドをコンビニで立ち読み
今は「ゼネコン落城」だよ
452名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:52:29 ID:iG23Nxdo0
つまり電車の吊り広告に毛の生えた程度の内容で金をとってるわけか

とネガの反応もあるだろうが450円ならその程度じゃね?
そもそも450円で多くの新聞雑誌が読めると思う方がおかしい
453名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:54:51 ID:KqxOxStR0
全部読めないのに金払うってまったく意味なくね?
454名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:55:25 ID:cJrD8qs70
>>453
仕方ないじゃん
禿がそういった風にオーバーアッピルしちゃったからさ
普通に考えれば言ってる通りなんだけど禿使いとか情弱しかいないんだからコロっと騙されちゃう
455名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:55:49 ID:aw/hxFxS0
>>437
http://japanese.engadget.com/2010/05/30/android-streak/
これは落とした位じゃ割れそうに無い
456名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:56:39 ID:wkLj8Gpi0
>>452
>つまり電車の吊り広告に毛の生えた程度の内容で金をとってるわけか
>とネガの反応もあるだろうが450円ならその程度じゃね?

広告程度で金取るほうがおかしい
だろ?


騙るに落ちるとはこの事か
457名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:57:43 ID:cJrD8qs70
おっと>>454>>452宛てな
458名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:57:46 ID:ezbRsMnY0
はじめはそんなもんだよ。
内容もチラ見せで十分。どうせ活字は読めないから。
459名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:57:50 ID:KqxOxStR0
有料立ち読み
460名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:58:30 ID:jY0ZcsKgP
楽天でも無料で立ち読みできるのに、有料中吊りとか馬鹿にしすぎ。
SBや電通はアップルブランドに取り付いた寄生虫もいいところだ。
461名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:00:37 ID:O1YlEPJf0
462名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:01:21 ID:PursZzZC0
>>441
eBookJapanだと、有料だけどクラウドサーバーに電子本を置いてクラウドサーバい登録した端末で
読めるサービスをしている。クラウドサーバ使用料はとられる。(コンテンツをローカルで管理もできる)
ただし、iPhone/iPadに関しては対応していないコンテンツが結構あるのが問題。
463名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:02:03 ID:lJ8bX9t10
>>449
iPadを買わなくて済んで良かったなw
464名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:02:15 ID:qpv7tIT70
>>446
そこで、そう聞くと物好きな俺は実験するわけだ。
ちょっと厚めの文庫本:543ページ;301g
ちょっと厚めのペーパーバック(洋書):756ページ:359g
(いずれも、電子秤での実測値)

これに比べりゃ、700g前後のiPadは確かにちょっと重いな。
465名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:04:29 ID:iCiJVzFd0
消費者が求めてるのは電子化に伴い、流通、印刷、資源代分のコストダウンとある程度別の端末での行き来が出来ることなんだけどねぇ。
読んだら捨てるような新聞や雑誌はストリーミングでも良いけどさ。
466名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:08:28 ID:iG23Nxdo0
>>456
だから毛が生えてる
30社以上の毛が450円って事
467名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:08:59 ID:q7jURiBN0
>>464
本より持ちにくくて壊れやすいから落とさないように握力必要だし
持つ場所によってはテコの原理で何倍にも手に力かかるからな
468名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:09:39 ID:f7mJL68X0
>>465
まあそこまでできたら確かに出版業界は破綻するだろうけどな。

やはり電子書籍はファイルの端末へのダウンロードでなく、クラウドにおいとてアクセス権限に金をとる形でないと市場が成り立たないと思うんだけどな
469名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:10:46 ID:WNQxaDU60
ttp://twitter.com/masason/status/15159795816
サービス停止とか言ってるぞ
470名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:13:16 ID:+UcZLjHl0
だって450円で見放題だよ!
全てのページ見られるわけないじゃん?
450円で本気で全部読めると思ってたの?
笑うしかないw
だまされる方が悪い。
471名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:13:35 ID:KqxOxStR0
金貰っといてサービス停止か
472名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:13:51 ID:qpv7tIT70
>>467
ベッドで文庫本を読んでいて、本を押し潰しながら寝コケる(^_^;癖がある
俺にとっては、もっとデンジャラスだ。w
473名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:14:21 ID:zwSQgswA0
>>467
てか何でもち手付けないんだろうなw
474名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:15:06 ID:I+4odekR0
>>1
さすが禿商法、本日も通常運転ですねw
475名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:15:18 ID:cJrD8qs70
@masason 申し訳ありません。増強等見直しに時間かかりそうです。サービス一旦停止させて頂きます。
476名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:15:22 ID:BdQzdn1f0
bekkoameの時代にパソコン触った事もない
小金持ちのオヤジからプロバイダ始めたいって相談がよくあった。
ビューンからは同じ匂いがする。
477名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:16:42 ID:uPatpt3b0
>>448
日本のハゲじゃなくて日本に寄生してる韓国のハゲな
478名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:17:21 ID:yFriWMj30
>>469
禿もそうだが禿信者はキモイな。
アプリ削除しても課金情報は削除されないんじゃないの?
479名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:17:41 ID:WSZk96OD0
参加してる出版社の取り組み自体は評価したいが、このままでは逆にフライデーとかcancanなど不買運動して圧力かけてやりたくなる
産経も1500円とか牙むきだしてきたしな

出版社って、あくどい奴らだ!!!!!
480名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:18:20 ID:I+4odekR0
>>58
せめてBTのヘッドセット使えといいたい・・・
あれ、iPadってBT対応だっけ?
481名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:19:46 ID:Fm5FNjHW0
ipadって耐久性が怖くて買えない
持って使うと、すぐ落としそうになるから

使うときはだいたい机になるネットブック買った方がいいよな、と思ってしまう
482名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:22:39 ID:a7tb1VWz0
喫茶店や電車内で使用している奴らのどや顔を早く拝みたい
483名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:24:34 ID:YRvewFam0
>>469
>現在プロアマ大会で石川遼プロと一緒の組でプレイ中。 約1時間前

なんて奴だ。
484名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:24:47 ID:ezbRsMnY0
ウィンドウズが長い歴史にピリオドを打ちました。

「お疲れ様と言いたいです」69歳無職
「え?ホント?ちょっと寂しいね」40歳会社員
「ああ、授業で聞いたことあるけど、使ったことないです」20歳学生
「しらな〜い。きゃははは」17歳女子高生
485名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:24:57 ID:3VCw5ujt0
>>455
しかしゴリラガラスでもiPadサイズだとやばくね?
486名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:25:29 ID:CIeXa6v40
昨日の伊集院は1時間半iPad買えなかったの話で辟易したわ
487名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:26:27 ID:bv6SNf5l0
(´,_ゝ`)と最近使わない顔文字を使おうかと思ったが
何これ有料サービスなの?www
488名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:27:01 ID:AvvyhqlQ0
>>1
>特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。

ソフトバンクは、アホだな。こんな企画、最初からしないほうがマシだろ。
イメージ低下にしかならないぞ。
489名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:27:07 ID:3VCw5ujt0
>>469
10倍にしてるのか

元は何台だろうw
490名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:28:44 ID:KqxOxStR0
なんつーかさー、こういうのはネットで完結してないとコンテンツとしての意味がないんじゃなーい?
じゃなかったら全然新しいとか、画期的ってのとは違うと思うんだけど
491名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:28:49 ID:cJrD8qs70
1台じゃね?w
492名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:29:31 ID:EwTaO/p40
何この本屋での立ち読み以下の有料サービスは・・・・
493名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:29:43 ID:mENsOyBo0
>>465
消費者が求めているのは、利便性と優越感と経済的な効果。
494名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:30:13 ID:O/PHTIyX0
昨日はこれは凄いなんて言ってる方いませんでしたっけ?w
495名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:30:30 ID:I93jSUXU0
これから出てくる奴は全て商売てんこ盛りだろうから飛びつかないよwww
496名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:30:45 ID:bv6SNf5l0
日本だけでipad終了か…笑えねぇ…
497名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:31:15 ID:mENsOyBo0
>>465
流通、印刷、資源に関わって生計をたてている人も消費者だよ
498名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:31:21 ID:P/+EBkv10
コマーシャルも有料の時代になったんだよ
499名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:31:22 ID:AvvyhqlQ0
>>479
結局、アップルのオンラインサイトで普通に買えるような時代にならないと、
品質の確かなものは手に入らないと言うことだね。

日本企業は、アップルの価格破壊に対して、自分たちの既存の利益(本の購読料)の邪魔にならないように、
新しいビジネスを作りたがっていただけ。
500名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:32:18 ID:n4ZsVhbu0
世界に出れないニッポンの利権屋ではよくある話
501名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:32:34 ID:OU0kkL2v0
ペテン禿がまともなサービス提供した試しがあるか?w
いつまで騙され続けるんだよ
502名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:32:57 ID:5RU5+eCWP
まぁソフトバンクだし
503名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:33:10 ID:TUZnG3zHO
情弱が踊らされている様は愉快だな
504名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:33:13 ID:qpv7tIT70
オイラはiPadは様子見。少なくとも1〜2年。コンテンツの販売状況がカギかな。
こういう電子Bookは流行らなかったけど以前日本にもあったからね。

新し物の俺だが、ちょっと飛びつく気にはならないな。Appleのセンスは
悪くないし、新しい分進歩してるのはわかるんだが、日本語表示にはまだ解像度の点で
難があるし、何よりコンテンツの流通とその版権管理には大いに疑問持ってるもんで。
どのくらい新し物好きだったかというと、家の隅にData Diskmanなんて
ものが転がってるくらい。今時の若い衆は知らないだろ?

こういうのはコンテンツ販売業界との連携がうまく行かないとコケるから
難しいんだよね。
505名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:33:16 ID:SiY7hxrM0
それでも、Yahoo!とか、 ASCIIとか、禿の傘下のメディアがこうした
コンテンツの提灯記事をどんどん乱発してるから、集客はものすごいようだな。

まんまと禿ファミリー傘下の企業にだまされて任期があるように
思い込まされてる奴が多すぎ。
506名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:33:59 ID:iNwV8LRMP
騙される情弱って何とかならないの?
507名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:34:06 ID:AvvyhqlQ0
>>497
それは利益受給者で、一般消費者じゃないなw

>>502
確かにソフトバンクの商法はあくどい部分も多いな。
ただ、価格破壊の面もあるから、悪徳企業とばかりは言えないのだけど・・・
508名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:34:32 ID:uPatpt3b0
>>499
基本はiBooksだろうな
孫が手がけてる時点で単なるサードパーティのボッタクリ
アップルとは何ら関係ない
509名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:35:37 ID:BBtTltKZ0
まだこんな下らない商売してんのか、日本の企業ってホントどうしようもねえなぁ。
510名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:35:43 ID:LEbtMTsy0
ペテン禿げやっぱやったか
そんなことだろうと思ってた
511名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:36:45 ID:mENsOyBo0
>>507
キオスクやコンビニのおばちゃんや佐川やクロネコのお兄ちゃんや
日販や東販の取次で仕分けしているおばちゃんや印刷屋のおっちゃん
は消費者じゃないのか?
512名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:03 ID:qpQFVzxP0
シングルタスクwってことは 2時間ダウンロードしてる間何もできないのかい?
513名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:11 ID:NJgCQrro0
デジタルガジェット好きの金持ちが道楽で遊び倒してくれるから、改良版が出回る頃に買うのが正しい。
金持ちの言うことならメーカーはよく聞く。
514名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:47 ID:I+4odekR0
電子書籍版は、流通コストや印刷コストをさっぴいた割安価格を設定しないと
普及しないだろjk
なんで通常印刷物より、割高になるんだよw
515名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:51 ID:AvvyhqlQ0
>>504
今は日本の出版界が、黒船襲来に対して、いかに価格を高値で維持させたまま
電子書籍で儲けようかと言う邪心で動いている段階だからね。

長い目で見れば、こうした邪心をもつ出版社も、電子書籍に対応した新興の出版社が台頭してくれば、
価格を引き下げて、アメリカ並みの価格で勝負せざるを得なくなってくるのだが、そうした状況になるまでには、
2年くらいの時間がかかりそうだね。

しかし、この流れはもう止められないな。
516名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:54 ID:M6Cwj37X0
ソフトバンククラスでだめなら日本じゃ音楽業界と同じで出版業界がひからびるまでは電子化しないんだろうな。
517名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:38:49 ID:1JVxmF8U0
>>20
そういうことは自分だけで楽しめ
伊集院ラジオで云々は人に言わない方が良い・・・・(笑)
518名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:39:26 ID:uPatpt3b0
>>516
んなこたーない
ニュー速+御用達の産経新聞HDがあるじゃないかw
http://itunes.apple.com/jp/app/id372332300?mt=8
519名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:39:55 ID:WGv3yL+f0
でもさあ、頭のいい専門家の人達はipadの時代が来るって事
言ってるから、やっぱり流行るのかな
テレビでも、ブラウン管から液晶にそして3Dってなってるし
ビデオもDVDになりブルーレイに完全に変わったじゃん
やっぱ時代を先取りしてるんだなって思うな、専門家の人達の言う事は。
評論家と専門家は違うからね。
520名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:39:59 ID:wBICkZlMP
iPadにおける日本の電子書籍化の最大の抵抗勢力って、
実はアップルの検閲なんじゃね。
521名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:40:00 ID:AvvyhqlQ0
>>511
利益受給者であり、一般消費者とは呼べない者が含まれているねw
522名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:40:25 ID:6rx9aGXO0
アメリカは本屋が極めて少ないからそれなりに需要があるだけ
日本では近所にいくらでも本屋があって立ち読みできるのに
日本でこれに飛びついてる奴ってあほまるだし
523名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:40:47 ID:cJrD8qs70
>>507
むちゃな価格破壊で同業他社を排除しシェアをある程度独占
最後に残るのは値段に見合った(同業がいなくなると値上げで改悪)低品質の出来上がり

禿は毎度こんな戦略しか出来ない
524名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:41:20 ID:mENsOyBo0
>>515
当然だ。産業規模が大きくなるんならおもしろいが
音楽のように半分以下に小さくなるんじゃ洒落にならない

アメリカのようになんてならなくてよい。
525名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:41:24 ID:0mXx8wA/0
このオッサンは450円払って、どの程度の分量を読めると思っていたのだろうか?
案外「どんだけ図々しいねん!」ってぐらいを思っていて、どっちもどっちって気がするwww
526名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:42:07 ID:TUZnG3zHO
>>519
頭のいい俺から見てこいつは駄目だ
527名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:42:25 ID:AvvyhqlQ0
>>508
そういう事。今はiBooksに対抗して、日本の出版界が独自規格を作って、
単価の低下を抑えこもうと無駄なあがきをしているところ。
528名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:42:34 ID:icPRcXwn0
>>1
月450円に何を期待してるんだ、この記者は…。
そんな値段で読み放題を期待すんなよなー。
529名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:43:25 ID:yFriWMj30
事の本質は詐欺まがいの禿宣伝なんだけどね。
530名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:43:28 ID:SyRFtbmn0
とりあえず、このビューンだかはSBが直々にやってるらしいし
しばらくは続くだろ。
様子見しないとわからんが、もし1週間で8割くらいでも配信されるなら
間違いなくiPadブームは到来する
531名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:43:37 ID:KqxOxStR0
結局さ、アップルはiTunesと同じように,iBookstoreも含めた戦略を考えてるわけで、
iPad単体の商売じゃなく、そういうのも含めた商売なわけだろ?
ソフバンのこんなの、遅かれ早かれ駆逐されるんじゃねーの?
532名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:44:38 ID:j8OwQ1JC0
書籍も英語ばかりじゃん
こんなのすらすら読める奴何割いるんだか
533名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:44:48 ID:7gBzsN4z0
>>488
その場の金だけ手に入れば、それでいいんだろ。
あの手この手のインチキ臭いやり方で、その都度情弱共を釣って
金を巻き上げられればいいんだよw
534名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:46:29 ID:AvvyhqlQ0
>>524
単価が安くなれば、市場は拡大する。
しかも動画も配信できるから、本よりも情報量が多く、紙媒体は縮小していくのが道理。

既存の出版社がいくら抵抗しても、iBooksは著作権料が高いので、執筆者の流入は止められないだろうし、
新興の出版社が業界の勢力図を塗り替えるチャンスと捉えて、iBooksに参入するだろうから、
最終的には、既存の出版社もiBooksに参入せざるを得なくなる。

まあ2年後には、日本の独自規格は、全滅しているだろうよ。
535名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:47:46 ID:coE/K78w0
ネットがかなり普及してきてるけど、電子書籍端末が一般的になるには
もう少し年月が必要なようには思うなあ。
536名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:48:21 ID:7gBzsN4z0
>>523
朝鮮企業のお手本的なやり方だよね。
537名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:48:51 ID:wBICkZlMP
>>527
って言っても出版部門の花形の漫画が検閲でかなり制限されるから、
独自規格作らざるをえないんじゃね。
538名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:49:06 ID:Kc80i+U30
   / ̄ ̄\   
 /  _ノ ,ヽ\
 |   ( ●)(●) 450円/月は安すぎだろ
. |     (__人__)    常識的にかんがえて。。。。
  |     ` ⌒ノ   
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  .\        \
   |     \   \        \
    |    |ヽ、二⌒)、     
539名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:49:08 ID:6PC9/16m0
>>58
ウォークマンがデビューする前のラジカセ担いでるアメリカの若者みたいだ。
これでローラースケートはいてたら完璧。
540名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:49:40 ID:AvvyhqlQ0
>>528
アホか。普通は読める分量は少なくても、記事一本はまるまる読めるようにするだろう。
それをしないで販売している方が異常だよ。Amazonのチラ見で銭を取っているようなものだ。
541名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:50:33 ID:8tGwMI5H0
日本での電子書籍普及の鍵は漫画だな
これを真っ先に最適化したところが覇権を握る
逆にクリアできないと普及なんて程遠いだろうね
542名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:50:53 ID:uPatpt3b0
>>534
そりゃあどーかなあ
iTunes Storeが日本で展開して5年経ったけど
未だ音楽配信サービスの一つに過ぎないぜ
iTunes StoreでTV Showが発売されてない時点で
もうダメだと思うけどな
543名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:51:52 ID:7gBzsN4z0
馬鹿共は朝鮮禿に何度騙されれば気が付くんだろうなw
544名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:52:01 ID:yx+7eJFcP
画板みたいに支えるアクセサリーを販売したら売れるかな(´・ω・`)
545名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:52:03 ID:v7bqbMAk0
だから、ソフトバンクなんか信用できないんだよ。
絶対、なんか裏があると思ったら案の定だ。
546名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:52:57 ID:jY0ZcsKgP
iTunesStore USを見るとすごいよね。
テレビドラマが放映後すぐアップされて安価でダウンロード視聴できる。
それが当たり前なのに、その当たり前が日本では夢物語。
547名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:53:10 ID:XL8z4pKw0
>>534
出版物って雑誌程度なら流し読みしかしないからそれでいいが、小説とか読む気しないだろうな。
548名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:53:15 ID:9j4+A9aV0
追記を見てもマジで450円払って、チラシが見れるレベルっぽいな。なんというアクドイ商売w
549名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:53:48 ID:42nzXUdAP
>>534
アメリカの音楽市場壊滅寸前ですよ
単価の低下は質の低下招くだけ
550名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:53:55 ID:coE/K78w0
…漫画かあ。そうかもね。
1年分のDL権を買うと、端末がオマケで付いてくるようにするとか。
551名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:54:31 ID:AvvyhqlQ0
>>537
検閲の問題も、アップルの日本市場の理解が進むにつれて、緩和されるだろうね。
多分、ヌード関連は、各国によって規制状態が違うから、将来は、国別のカテゴリー分けで販売されるようになると思うよ。
552名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:54:48 ID:FDscH6cr0
>>511
中の人は別の仕事を探すか、電子書籍に負けないものを作れば良いんじゃね?
まだ全然負けてないと思う
てか単純に電子書籍だとデータ以外の付録がないし
553名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:54:55 ID:SFOG9awW0
つづきはWEBで

の紙バージョンかw
554名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:55:05 ID:yFriWMj30
http://twitter.com/ViewnCorp
しに垢にならない事を祈るw
555名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:55:48 ID:6PC9/16m0
・・・と言うか、これってえらいでかいでしょ?それが気になって仕方無いんよなあ。
携帯でも他人にメール見られるのヤだとか言う意見が多いのに、このサイズだと
周辺の数人と情報共有出来ちゃう。そもそも重いし。これを携帯しなさいとかどう言う拷問だよと。
556名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:56:20 ID:fPHisC2+0
普通のサイトでやってくれよw
ipad専用とかじゃなくてよw
そしたらipadいらねーだろうよw
557名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:56:41 ID:AvvyhqlQ0
>>547
アメリカだと小説も電子書籍に流れているから、それは当たらないだろうね。
何と言っても価格が1/2とかになるのだから、小説も電子書籍で読まれるようになるだろうよ。
558名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:57:16 ID:WGv3yL+f0
本もネットから好きなもの選んで買える時代が来るのか
昔の漫画とか安く売ってくれないかな
559名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:57:21 ID:Eqh7v6qY0
結局のところ、雑誌や新聞の媒体の一つに落ち着くような。
あと需要が極端にない、専門書の発行くらいだろ。
560名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:59:09 ID:mENsOyBo0
>>549
その通り。
561名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:59:23 ID:AvvyhqlQ0
>>542
音楽と比べるのはナンセンスだよ。
CDレンタルに比べて、音楽配信は安いわけじゃないからね。

ところが、電子書籍は概ね紙媒体の1/2程度になるのだから、
そのインパクトは大きい。
562名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:59:32 ID:8+4YlvVF0
サンデーとか死にそうだから、電子化してみてはどうだ
563名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:00:23 ID:O3vUyNeG0
ipad買わなかった俺は勝ち組?
564名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:00:39 ID:MgkO6yTn0
金だして体験版じゃ、そりゃ流行らんわw
565名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:01:26 ID:jrDMqLIk0
今日の話なんだけど
何だか評判が良いからiPADが急に欲しくなっちゃって
早速電気屋に往ってiPAD買ったんだ。もう嬉しくて嬉しくて。
そんで家帰って箱を開けてみたら、何か妙に小さくてね。
変だなあ、妙だなあ。
だっておかしいじゃない。テレビや何かで見たのと全然違う形だし、やけに小さい。
板みたいじゃないし、あのタッチパネルも無い。
おかしいなあ、変だなあ、嫌だなあと思って取り合えず音楽入れて聴いていたんだけど
聴きながら気付いたんです。
ああ、これiPADじゃなくてiPODだって。
566名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:01:45 ID:La9iG+830
マスゴミはiPadの提灯報道しかしないけど、
釣られて買ったユーザーからのクレームには責任を取るんだろうな。
詐欺商法に荷担するマスゴミは絶対に許すな!!
567名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:01:47 ID:G+j5KlIjP
何もまだ整ってないのに、アレが出来るからコレが出来るからすげーすげーって煽ってたやん。
こんなん馬鹿しか飛びつかないでしょ?
568名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:01:54 ID:qpv7tIT70
>>511
今時の若い衆は知らないかもしれんが、商品の流通形態の変貌による業種の壊滅ってのは
過去に実例があるんだよね。
一例は「牛乳屋」。昔はコイツは配達されるものだったが、鮮度を保つ技術が
向上して、今は買ってくるものになった。
洋書は昔は大手書店がボッタクリのレートで売ってたが、Amazon他のネット通販の
広まりのせいで壊滅的に縮小した。
書物の電子化にはいろいろ問題が残っているのでそう簡単には既存制度を
破壊することはないと思うが、侵食はされるだろうな。
既存業種を見捨てりゃ、一部はすぐにでも。たとえば、月刊、週刊の漫画雑誌を
電子版化して、その価格にコストを素直に反映させたら?間違いなく半額以下に
なるぜ?印刷なし流通なし陳列なしだ。
569名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:02:17 ID:sn8kx0HA0
開発ツールのマニュアルなんて、
今や紙の方が珍しくて、殆ど PDF だからな。

ただ、今回の有料の広告は醜い。
570名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:02:18 ID:JXD5AM1X0
「見放題!」
「すごいすごい!」「もう丸見え!」
571名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:02:45 ID:saT8Pbkp0
初めて孫正義のついったー見たんだけど絶賛のコメントしてるやつとかいるんだな
気持ち悪い
572名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:02:58 ID:xtdIP0PuO
>>1
こんなのに過大な期待を抱く神経が理解不能。しかも注意書きまで確認してるのに
まぁそもそもiPadを買ってる時点で騙される(?)のも確定路線なんだろうけど
573名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:03:14 ID:6wwEofzL0
糞アプリもあれば神アプリもある、それがipadの世界
2chと同じだ、糞スレ一つ見て2chを語る奴を見てどう思う?
574名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:03:48 ID:lq9e/lvi0

ipadは3DO臭がする。
575名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:04:07 ID:HQmzRLmZ0
所詮は日本の出版業界。デジタルデータは使いこなせる器はないよ。
576名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:04:09 ID:DBnAacD60
友達にIpad遣わせてもらったけど、俺の手の汗がびちゃびちゃ過ぎて
画面がえらいことになって、友達が焦ってた
577名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:04:22 ID:G+j5KlIjP
>>568
本当、洋書はボッタクリだったよねぇ
578名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:04:25 ID:LouHU8wo0
ミニマザボとミニ液晶とミニタッチパネル。
ちょっとスキルのあるDIYで出来る隙間産業なんだが。
windows7ならあまたそれまでのフリーソフトがあるぜ。
579名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:04:58 ID:cpojbkUj0
450円取っておいてこの中身、詐欺だろ詐欺!犬HK以下だろ!
580名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:09 ID:cJrD8qs70
>>571
禿社員強制ツイッター&それに釣られる狂禿儲(禿いちろー含む)
自作自演やり放題にしかみえないよねw
581名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:15 ID:Eqh7v6qY0
>>568
iPadの成否は、実は本じゃなく、テレビ等の動画配信にあると思うんだけどな。
582名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:16 ID:wBICkZlMP
>>551
まあ、その辺どっちが早いかだろうな。
正直、アップルが基準を曲げずに共倒れな気がするけどね。

もしかすると日本発のマンガリーダーだけは世界に普及するかもしれんけどw
583名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:16 ID:K+e+xoVHP
>>573
すごく・・・大きいです
584名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:41 ID:AvvyhqlQ0
>>577
今では、ページあたりの単価は、日本の本よりも安いぞw
585名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:05:55 ID:mENsOyBo0
>>577
あったり前だ返品できないんだ。当然だよ。

書店や流通や印刷が薄利なのは知っているだろ
586名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:06:05 ID:6PC9/16m0
>>574
賛同します。

・・・と言うか昔のソニーなら、こう言う物はこう作るんだぜ!!とやってくれたんだろうなあ・・・
今のソニーは全然駄目だけど。
587名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:06:10 ID:ZEanh46x0
雑誌(の表紙)が見放題です!
588名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:06:21 ID:jcWRiJVj0
>>561
二分の一には成らないだろ。
知財権利者が元々3-4割を取ってる部分は
電子化されても変わらないから、それ+アップルの取り分なので
7割くらいになれば良い方。
紙代に相当する部分が、まるっと電子的な流通コストに置き換わるだけ。
589名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:07:25 ID:KqxOxStR0
ストーリーとかキャラクターを簡単に説明してくれるサービスあったら流行りそうだなぁ
「読むまでもないけどストーリーと結末は知りたい」
っていう奴結構いそう
590名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:07:45 ID:dmUuodjyP
591名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:09:14 ID:TUZnG3zHO
>>574
俺はリンゴ的な意味でPipin@臭を感じている
592名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:09:37 ID:E7bKJ+X70
チョン企業のごり押しは日本人には通用しないっつー事だよ
さも日本全国中がiPadに殺到してるみたいに印象操作しようとも
実際はニッチな層にしか受けてねーんだよ
593名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:09:54 ID:AvvyhqlQ0
>>588
値段は概ね2分の1になるよ。紙媒体でページあたりの単価が日本よりも安いアメリカの小説でさえ、2分の1はおろか、
3分の1の値段で売られている本もあるくらいだからね。

基本的に、アップルは薄利多売の方針。個人契約だと、本の値段の7割程度は、著作権者に支払われる。
594名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:10:14 ID:Wz57mhcd0
>>6
企業のトップが本気でそんな発想してるから困る
595名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:10:28 ID:lJ8bX9t10
>>568
怖いなぁ・・・・・

また失業率がUPしてしまうではないか。。。
596名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:12:11 ID:g2IK53g+0
DMMのエロ漫画と同じく、データの本になると、最終的に2倍の値段になりそうな感じ。
597名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:12:32 ID:uPatpt3b0
>>591
それをいうならApple Newtonじゃねw
598名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:12:37 ID:pL/lZ67V0
新手の詐欺かよw
599名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:12:49 ID:mENsOyBo0
販売店や流通や印刷屋がなくなるということは職業がなくなるということだぞ
600名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:12:59 ID:AvvyhqlQ0
>>595
出版業界事態のパイは、むしろ下げ止まる方向だから、産業構造が変化するだけで、
業種転換がうまく行われれば、失業は増えないよ。

電子書籍が主流になってくると動画関連の原稿も増えるから、その面での人材も必要になってくる。
601名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:13:01 ID:a7tb1VWz0
漫画アニメのweb上の閲覧を「日本以外」で全部このチョンpadで課金にすればちょうど良い
602名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:13:18 ID:R5gBah+z0
>>576
手掌多汗症だなー。俺も20後半になるまでずーと気になってたけど、
年取ると余り気にならなくなる。
603名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:13:30 ID:4aK36GpH0
ま、でもすべての書籍が電子化されたら、結局電子化されたほうを
買っちゃうだろうな。
なんたって、いちいち買いに行かなくてもDLで済むところがでかい
その上、安いときたら、、、間違いなく本屋はつぶれるだろ
604名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:14:03 ID:42nzXUdAP
印刷流通費なんて本の1割もないからなぁ
605名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:14:30 ID:d6igLBE60
ネラーのレベルなんて知れたもんだが
これで電子辞書の普及とか電子教科書とか薦めている奴らはアホとしか思えない

大体、学ぶってさあ、本で1ページ1ページ調べるからこそ頭に入っていくのに
すぐに忘れちゃうよ、ネットでさらっと調べても
きっと、やった気になるだけで身にならない。
606名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:14:45 ID:mzrN1NhM0
>>589
「いきなり最終回」でググれ。
607名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:15:35 ID:saT8Pbkp0
>>580 うん。自演にしか見えない。
608名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:15:37 ID:0sAD/1p90
>>596
エロ漫画は電子化されるとなぜか高くなるなw
609名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:15:40 ID:XL8z4pKw0
>>557
販売する≠売れるだからな?
常識的に考えて、長文をディスプレイで読もうと思うか?
610名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:16:04 ID:KkTAar/90
SoftBankてwww
薄汚い朝鮮人がやることだから、詐欺まがいに決まってるとほとんどが気づいてるんだが、ジャーナリストはいつになったら気づくんだ?
611名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:16:33 ID:6PC9/16m0
>>601
これGPS付いてたっけ?国別のリージョン決定はそれに頼れば?と思う。
場所で特定だから拡散防止に有効だと思う。
612名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:16:41 ID:jcWRiJVj0
>>593
いや、七割が著者の取り分ということは、
従来著者や変種が得ていた4割に相当する部分を、その7割で回収しないといけないので
実際には対して変わらない
1000円の紙本は、著者と編集で3-400円の取り分
おなじ400円を稼ごうと思ったら最低600円の価格設定にしないと
人件費がまかなえない。
最終的には新刊7割、セール品6割あたりで落ち着くと思う。
613名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:19:25 ID:wBICkZlMP
>>609
日本語の小説だと2バイト文字+ルビだからねぇ…。
614名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:19:26 ID:AvvyhqlQ0
>>609
そう思う君は、年寄りだよw
今の若い世代は、ディスプレイで読むのを苦労しない。
パソコンで鍛えられているからね。

実際には、アメリカなどでも結構高齢者でもディスプレイで読むのを苦労していないみたいだよ。
文字を大きくできるから、老眼にとっては目にやさしい部分もあるようでw
615名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:19:29 ID:lJ8bX9t10
>>600
それでも、印刷・流通・小売で不要になった人数分を賄えるとは思えない。
616名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:19:47 ID:yr8/8MqN0
金返せと言われるのを見越して無料期間作ったのかなw
617名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:19:55 ID:UQWohYlA0
>>600
それ田舎の本屋の親父にでも出来る仕事か?
雇用の流動化とかさ、地域やら家やら家族やら人の生活基盤無視して語るから馬鹿なんだよな
安物買いの職失いなのは根本的事実なんだからさ
素直に他人が失業してもしらねーよと言う方が正直者だぞ
618名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:20:40 ID:f7mJL68X0
>>582
漫画向きリーダのアプリでいうなら日本産のi文庫HDはすでにibooksをゴミにしてしまってるぞ

ガラパゴス化がどうこうって俺は嫌いなんだが、漫画関係は日本がすすみすぎて逆の意味で世界についていけなくなってるのは確かにある
「世界基準」の漫画なんてすさまじくつまらなくなるとしかね
619名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:21:31 ID:gaRQLL4H0
ハゲは昔からこうだよ

ヤフーBBしかり、ただほどみんな有料、割高
何年もやっていまだにかわりはしない

永遠に悪徳商法だろ
安いからとかバカなこと言ってるが、こんな無料の範囲のもので安いわけあるかw

ただみたいなゴミなんだから安くて当たり前
つうか無料コンテンツで金儲けやってる守銭奴だよ

金払う価値もない
620名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:21:31 ID:dmUuodjyP
ID:AvvyhqlQ0
こいつバカじゃねーのさっきから一人で必死に書き込んで
621名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:21:37 ID:PrU2PyNg0
チラシも結局電子化されたしな。
かつては新聞を取らないと見れないもんだと思ったが。
雑誌もそのうちCATVやBSみたいなセット販売がデフォになるんじゃないのか?
で、店頭は保存用の書籍だけ売るとかな
622名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:22:55 ID:AvvyhqlQ0
>>615
たしかに小売=専業の本屋まで考えると、厳しいだろうね。
623名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:23:42 ID:ENzb1As+0
>>613
紙にくらべて解像度が低すぎるんだよなぁ・・・
624名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:24:16 ID:a7tb1VWz0
>>614
輝度を落とせるディスプレイだとしてもバックライト前提の物が「目にやさしい部分」なぞ無い。
625名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:24:34 ID:jcWRiJVj0
>>621
チラシは、ゴミになる分まで全部クライアント持ちだったから、
これからも電子化は進むだろうね。
新聞社の都合に振り回されることなくコストの管理が出来る。
626名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:24:42 ID:+RMEIPoC0
ばっかみてー

雑誌買ってきてスキャンしてばらまいてるやつのほうが
ぜんぜんいいな
627名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:25:03 ID:uPatpt3b0
>>623
そのためのEPUBじゃね?
まあYAPPAのビューンは単にラスターデータ化しただけみたいだけどw
628名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:25:31 ID:O4O/RUmK0
PDFで配布してくれればそれでいいよ。うぜ
629名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:26:31 ID:UicPTbdh0
ぎゃはははは
電子書籍革命とか抜かしてたバカはどこへ行ったのかね
630名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:26:41 ID:otBadmaG0
>>20
伊集院好きだがおまえみたいなのが大嫌い
631名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:27:42 ID:5Tzd8PIa0
禿バンクの詐欺商法は未だ治らず…と
632名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:28:18 ID:Eqh7v6qY0
>>629
いや、少なくともこの件に関しては、飽くまで朝鮮禿の問題であって。
633名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:29:05 ID:59s5PoKz0
>>6
こういうこと言ってる間に、配信ビジネスの美味しいところを
全部amazonとアップルに持って行かれるんだろうな
634名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:29:45 ID:42nzXUdAP
そういや日本で今何百万台販売してるの?
635名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:30:13 ID:MznxwDZ50
>>322
漫画だけだよ
636名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:30:39 ID:a7tb1VWz0
>>634
公表していないんじゃなかった?
637名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:30:58 ID:X4YPVduS0
印刷、製本、販売、流通、その他コストがなくなるんだから1/5位の
価格にならないと駄目だろ。
638名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:31:26 ID:jY0ZcsKgP
権利団体を守ってる間は、衰退するだろうが尼もアップルも入り込めないよ。
結局消費者に利益はもたらさらることはついぞなく、100年後も今の商売を続けるんだろう。
639名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:31:34 ID:gaRQLL4H0
ハゲがやってるうちは伸びないだろうな電子書籍
悪徳商法のイメージで

ドコモやAUかどっかメーカーやるまで無理だね
640名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:32:03 ID:AvvyhqlQ0
>>612
君の説にしたがって1000円に対して300〜400円の取り分とし、
俺の言うように7割が著作側(アップル外)だと考えると、価格は、450〜600円程度だよ。
それは、1000円に対して、半値以下から6割の値段。
641名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:32:40 ID:u6wYf2OT0







                  ドゥーン!!
642名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:32:58 ID:XLZDO9aC0
>2時間ほど待ってやっとダウンロードできた週刊ダイヤモンドの目次をみて愕然とした

ネットに繋がってる環境で
情報が一週間以上遅れている週刊誌を有料で見て
ためになるかっつー話だな。
643名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:33:01 ID:cJrD8qs70
禿か関わる限り流行らない には同意
禿になってまともなコンテンツは皆無
644名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:33:03 ID:jcWRiJVj0
>>637
紙の本って、流通小売り2割(最大で3割)
印刷製本+紙代3割(原油価格によっては4割)
通常トータルで5-6割程度
645名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:33:30 ID:XL8z4pKw0
>>614
あれ?俺、だいぶ歳とったとはいえ2chの平均年齢よりは若いんだけどな。
PCも小学生のときに触って以来だから人よりは扱いなれてるつもりなんだが。
前は2chでも3行以上は長文とされていたものだが…

>>623
解像度の問題もそうだし、そもそもディスプレー明るすぎるっていう。
ディスプレー側が進化しないと文書読みづらいままだと思うけれどね。そのとき、文字以外の情報が綺麗に写るか知らないが。
646名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:33:56 ID:59s5PoKz0
>>634
iPhoneは2009年度までの推計が230万台
iPadはまだ数万じゃね
647名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:34:04 ID:NB91O2p70
いまこそ各テレビ局は動画を売れよHD画質で
648名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:34:10 ID:a7tb1VWz0
>>639
ソニーが噛んできた、
ただし朝日新聞込み
649名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:34:11 ID:FeNm+hSq0
だまされた奴、プギャーだな。
禿のやることだからこんなことだろうと思ったよ。
650名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:34:13 ID:AvvyhqlQ0
>>624
基本的に、液晶自体がCRTに比べて非常に目に優しい。
さらに老眼の物にとっては、文字が大きい方が目に優しい。
若者にとっては、液晶画面は見慣れていて、鍛えられているから負担が少ない。
651名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:34:25 ID:X4YPVduS0
>>644
良くわからないけど、利用者としてはその位安くならないと利用しないんじゃ
ないかなぁ、と思った。
652名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:36:09 ID:X/+2yoUQ0
>>644
それ+返本のリスクが無くなるのは大きいよな。返本率がどれくらいなのかは
知らんが。
653名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:36:58 ID:59s5PoKz0
>>648
あれめちゃくちゃ高そうだよね
「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント(約106円)。LISMOの方が権利者を大事にしている」
のKDDIまで噛んでるし
654名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:37:13 ID:X4YPVduS0
今後、気に入った漫画だけ契約して観られる、となればいいかもな。
655名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:37:29 ID:42nzXUdAP
>>646
とりあえず500万超えなきゃ普及無理じゃね
656名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:37:49 ID:w8jOcC+z0
続きはウェブで、の進化系か
657名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:37:59 ID:XL8z4pKw0
>>650
目とディスプレーとの距離が1mなくても?
658名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:38:21 ID:jcWRiJVj0
>>640
すまん、本なので税金は別途計算で。
ストアの課金方法で115円円以外は
大抵100円ずつ値段が上がるので450円のモノは、500〜600円で並ぶことになる。
659名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:38:34 ID:7qemJDIb0
つうか囲い込み目的の独自規格な時点で駄目なわけよ。
標準フォーマット的なものを作って、
どのメーカーのリーダーでも読めるようにしないと。
660名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:38:45 ID:jY0ZcsKgP
iPadの液晶はIPSだからその辺の安物TNのフォトフレームと比べたら格段に目に優しいよ。
読書端末として100%ではないけど、今日本で青空読める端末としては最高の部類に入るよ。

PCみたいにアンチグレア貼っちゃうと、IPS独特のモアレや滲みがでるけどね。
661名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:39:02 ID:a7tb1VWz0
>>650
文字が大きいのは確かに良いと思う
が、「液晶自体がCRTに比べて非常に目に優しい」のは、映像に関しての比較で
紙媒体に比して目に良いわけがない。

「液晶画面は見慣れていて、鍛えられているから」

目は鍛えられない器官だと思う。
662名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:39:08 ID:uPatpt3b0
>>651
ソフトのDL販売とパッケージ売りの値段が大して変わらないことから考えれば
市場が完全に逆転しない限り無理
663名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:40:14 ID:uPatpt3b0
>>660
IPSつーたって安物の韓国LG製のIPSだけどね
664名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:40:19 ID:dFfbUigH0
afopad
665名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:40:43 ID:f7mJL68X0
さすがにこの価格帯で国内だけで500万いくのは無理と思うが・・・
それは、魅力的なコンテンツがあるというより、今の地デジカやゲームハードの次世代への以降みたいに「これ買わないと今までやってたことができなくなる」レベルにならないとなかなか難しいよ
666名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:41:10 ID:AvvyhqlQ0
>>658
消費税は5%だから、450円の5%は480円程度でしょうw
667名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:41:53 ID:2PDd5bBr0
雑誌広告がiPadを通すと450円もするんだw
668名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:42:30 ID:jY0ZcsKgP
紙と液晶は違うツールで、競合するもんじゃないよ。
もっと勇気出して魅力的な価格で書籍だせばいいのに。

なんで敵対視しかできないんだろうな。業界は。
内包して飲み込んでしまえば良いのに。

市場そのものを叩き潰そうとしてるとしか見えない有様だ。
669名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:43:38 ID:gaRQLL4H0
つうか広告で金とんなよハゲw
むしろユーザーに払え

670名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:44:18 ID:2NrVd6bI0
本を読むんなら
SONYのリーダーが一番だと思った
671名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:45:21 ID:YNdCP79k0
パソコンでヤフーニュース見るのと
同レベルなのに有料とかwww
672名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:46:12 ID:AvvyhqlQ0
>>665
50万行けば大成功だと思うよ。
673名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:46:59 ID:wBICkZlMP
>>668
DLコンテンツに関しちゃ、ユーザーが思う魅力的な価格と、
儲かる価格が違いすぎるんだろ。
674名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:47:44 ID:X4YPVduS0
一年後、予想してみるとそんなに流行ってなさそう..。
675名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:47:48 ID:BNNtbtJD0
384 名無しがお伝えします sage 2010/06/01(火) 12:11:16 ID:CBS7+v7/0
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/4/b/4b06e025.jpg

落とすとこんなになっちゃうらしいぜ
しかも事故だから保障対象にならない
教科書代わりなんて無理だろw
676名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:48:15 ID:wjxo2drD0
アマゾンは、電子書籍を売るために、キンドルを立ち上げた。
一方、アップルは、iPadを売るために電子書籍を売る。
ソフトバンクは、話題を作って通信料をボッタくる。

iPadの電子書籍がインチキになるのは当たり前なような気がする。
キンドルに普及してほしいなあ。

出版業界が本当に恐れてるのは、キンドルとアマゾン。
電通がiPadに肩入れするのは、キンドルから目を逸らすためかも知れないね。




677名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:48:30 ID:NBMJELJC0
サーバ増強するとか言ってるけど早まらないほうがいいのではw
678名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:48:49 ID:AvvyhqlQ0
>>661
文字の小さい紙媒体よりも、文字の大きい液晶媒体の方が、老人にとっては目に優しい・・・ということだよ。

また目も鍛えられる機関だよ。だからこそ、スポーツ選手も動体視力を上げる訓練なんかをするわけだ。
679名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:49:19 ID:MznxwDZ50
>>595
大手は印刷が主力じゃないからね、実際倒産するのは個人、零細の純粋な印刷やさん
680名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:49:46 ID:qpv7tIT70
>>650
>基本的に、液晶自体がCRTに比べて非常に目に優しい。

物理系工学屋にもわかる説明をどうぞ。最低でもスペクトル図の差異はだしねね、
蛍光管バックライトとLEDバックライトは人体に対してどう違うの?
根拠となる論文は?
681名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:50:07 ID:jY0ZcsKgP
iPadでもiPhoneでもandroidでもキンドルはappとして使えるんよ。
プラットフォームに縛られないサービスだから安定して普及する。
682名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:50:59 ID:AvvyhqlQ0
>>679
本当に大変なのは、本屋だな〜。
まあ、この部分は仕方ないね。
683名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:51:20 ID:mENsOyBo0
印刷、製本、販売、流通の産業に影響を与えるんだから
それに見合った経済効果と求人がなきゃいかんよ
684名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:51:25 ID:k0zSyT+5P
しかし恐ろしいほどipadの話題がないなw
発売前はあんなに騒いでいたのに
685名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:52:12 ID:gaRQLL4H0
いつも思うんだけどハゲの商売てみんな詐欺と認定できる犯罪なのでは?

ユーザー毎回訴えたほうがいいよ
それもできない人がユーザーになるのだろうけど
686名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:53:05 ID:MznxwDZ50
>>617
もう残ってないよ、田舎の本屋なんて、だいたい町の本屋ってのはもともと資産家がほとんどだよ。
687名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:53:45 ID:KO5CTTkS0
携帯みたいになんでもかんでも金取ろうって腹か
688名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:54:45 ID:f7mJL68X0
>>676
キンドルの書籍は普通にipadで見れるんだが・・・
だからその考え方は見当違いな気はするけどな
689名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:55:15 ID:92kGJ6Bn0
日本だと、出版社が本全体の内容を載せるのに許可を出してないからじゃないっけ?
実際のところ、新刊は書店DLのみとかにしといて、
一定期間を超えたもの、または出版がとまった紙媒体のものは、
フリーDLにするだけでいいと思うんだけどな。

日本での出版や印刷会社の状況考えれば、
すべての雑誌や情報がデータのみでやり取りってのが無理なのはわかってるんだし。

適正な金額であるなら読むことが好きな人は、
データであろうと本であろうと変わらないんだし。
690名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:55:48 ID:FDscH6cr0
>>683
国会議員に電子書籍を制限する法律を作ってもらうよう陳情に行くべき
691名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:56:13 ID:G+j5KlIjP
>>684
だって買って何をするの?
アクセサリで付いてるようなレベルのゲームをするために買ってもしょうがないし
692名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:56:38 ID:wP1s7IgG0
俺のwktkを返せ!
693名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:57:07 ID:qpv7tIT70
>>682
実際、洋書売り場はかなり…というか、半ば壊滅しました。
商品の性格を考慮すると、次は雑誌系でしょう、紙がコケるのは。
694名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:57:07 ID:MznxwDZ50
>>614
君がとしよりじゃないとしてもだな、馬鹿だろ。

でかい字だから見えるってだけで優しいわけがない。

はやくとしとって死んでしまいなさい。
695名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:57:15 ID:mENsOyBo0
>>686
残ってるよ。適当なこと言うんじゃねぇ。
696名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:57:37 ID:AvvyhqlQ0
>>690
そんな時代に逆行する法律を作ってもらってどうする?
697名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:58:18 ID:Cz1vEZ3i0
やっぱり、日本の出版には未来が無さそうだw
698名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:58:58 ID:wP1s7IgG0
勝手に潰れてくれればいい
699名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:59:02 ID:lGgi3FW20
紙の方が長持ちするだろう、2千年前でものこってるし
石なら数万年持つ
700名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:59:33 ID:42nzXUdAP
洋書は買い切りばっかりで勝手に滅んだ
701名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:59:38 ID:92kGJ6Bn0
>>697
出版や印刷会社が独自の技術で動いてるところもあるけど、
大きい会社だけでそれ以外はほかに転用する技術があるわけじゃなかったりするしね。
702名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:00:01 ID:b+eNDxom0
そんなこったろうと思ったぜw
703名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:00:02 ID:AvvyhqlQ0
>>693
最終的には、紙媒体は全滅に近くなると思うね。
そういう時代が10年以内に来ると思うよ。
704名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:00:28 ID:jY0ZcsKgP
グーテンベルク書店には随分助けられてる。
これを知らずに本好きを語るなと思えるほど。

紙媒体は残ってしかるべきだが、紙媒体は50点だ。
705名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:00:30 ID:MznxwDZ50
>>682
本屋っていったって残ってるのは町の本屋つぶして巨大化した大手くそ書店だろ
ぜんぶ無くなって良いよ。
706名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:01:03 ID:zn2d6Gwd0
>>689
フリーDLにする理由が全然わからないが
「金さえ払えば断れない」制度にすればよい。

まあそれを日本で最も先駆的にやってるのはJASRACな訳だが
707名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:01:32 ID:0ZhJNCS50
SBはびゅーんで卸売業に回帰するつもりだな
appstoreと端末の間の
708名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:01:55 ID:8phwmZDz0
改行の場所がむちゃくちゃだし、これでコンテンツサービス会社?

http://www.viewn.co.jp/info/index.html

6 月1 日午前0 時より提供を開始いたしました、コンテンツ配信サービス「ビューン」
(iPhone、iPod touch、iPad、ソフトバンク携帯電話向け)につきまして、サービス開始直
後より、予想を大幅に上回るお客様からのアクセスが集中した結果、コンテンツが非常に利用
しにくい状況となり、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
 現在、サーバーの大幅増強等、各種改修の対応を緊急に行っておりますので、本日、サービ
ス提供を一旦中止とさせていただきます。
 サービス再開につきましては、別途、弊社ホームページにてお知らせいたします。ご迷惑を
おかけいたしまして、誠に申し訳ございません。いましばらくお待ちいただけますよう、お願
い申し上げます。
株式会社 ビューン
709名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:01:58 ID:Cz1vEZ3i0
>>701
独自技術でも、相変わらずの守銭奴じゃあ、脂肪確定でしょ?
消費者の時間の奪い合いの時代なのにこれは無いわw
710名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:02:11 ID:THN/cMyx0
てかでかすぎだよね
711名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:02:39 ID:wBICkZlMP
ネットで攻略サイトが山ほどあるのに、攻略本が生き残ってる事考えると、
以外に紙媒体は強いと思うけどね。

>>697
出版社は電子書籍がなくても終わってるんだよな…。
712名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:02:39 ID:bH1UH1R30
書籍じゃないと転売できないが、ブックオフなんぞに持っていっても
ゴミ同然の値段にしかならんしな。
元値が下がるならそっちのほうがいいわな
713名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:04:10 ID:YNdCP79k0
ipadの最大の弱点は1つのアプリしか動かせないということ。

例えばyoutube見ながら、2chをするなんてことができない、
つまりこの商品は欠陥商品である。
714名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:04:21 ID:yr8/8MqN0
しかしソフトバンクが関わってるものは素直に喜べないものが多いのう
715名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:04:34 ID:X4YPVduS0
話題のビューン社のhpみたら、

各雑誌は、主要な特集・記事などを中心にご覧いただけます。
本誌のうち閲覧できる分量は雑誌によって異なります。
また、ご覧いただけるページでも著作権などの関係で
一部マスクされている記事や写真があります。

だと。
716名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:05:21 ID:HvIxDzb60
ダウンロードで2時間待つなら本屋池って話だな。
717名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:05:45 ID:qpv7tIT70
>>697
広義の出版会でも、いわゆるクリエータは大丈夫だよ。
印刷業界は縮小するだろうね。でも、多分かなりゆっくり。
718名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:05:47 ID:92kGJ6Bn0
>>706
フリーなのはどこでもDLができるってだけで、
新刊は書店のみにして本屋利益にしとくってこと。
まあ、本屋が必要か?って話ではあるけど、
そこはそうでもしないと「現在の情報をデータで簡単に」って状況ができないだろうし。

当然料金はDLでも適正価格で支払うことと、
DLデータの暗号化で登録ID以外では使用できないようにする。
ソフトウェアも同じようにして利権でもくっつけておけば、
日本でなら発展するだろ。

地デジのカードみたいなもんだ。
719名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:06:19 ID:AvvyhqlQ0
>>714
半分くらいは、怒りを感じることが多いね。
ただ、インフラ面では価格破壊の功績があるのは間違いないのだが・・・
720名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:06:42 ID:FDscH6cr0
>>696
現在の産業構造で食ってる人が採ろうとする行動に合致するだろ
ガラパゴスで良いじゃんって人もかなりいるんじゃないの?
721名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:07:04 ID:fdIi1+Bi0
結局、「ビューン」って楽天の「チラよみ」を有料化しただけだったね。
禿らしい汚いやり口で話題にしただけ。
722名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:08:30 ID:lJ8bX9t10
>>713
>youtube見ながら、2chをするなんてことができない

オマエ器用だな
723名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:09:01 ID:J7nE1iZJ0
>>713
そんなんでPCは滅ぶとか吠えてるのかw
724名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:09:25 ID:AvvyhqlQ0
>>720
極少数の利益を優先して、大多数の利益を無視していては、国の産業は発展しないし、
昔の社会主義国のように何十年も遅れるだけだよ。
725名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:09:58 ID:0f9W/IHL0
遠からずiPadは滅茶苦茶にホロン部www
726名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:10:12 ID:bH1UH1R30
人気作家なら、出版社を通さず、アップル、禿経由で自主流通させ
るだろ。
そっちのほうが印税も高めに設定できるしな。
で、最終的には、アプリのように素人だろうが、誰だろうが誰でも電子出版
するようになるんじゃね?
727名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:11:41 ID:O4O/RUmK0
電子書籍ならキンドールのほうかな。
電子インクの方がはるかに見やすい
728名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:12:02 ID:uPatpt3b0
>>726
ブラックジャックによろしくの作者みたいに孤立すんじゃね?
729名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:13:40 ID:jY0ZcsKgP
>>726
そのためのePub日本語版の標準規格づくりを業界が必至に足止めしてる。ルビすらない。
日本でiBooks日本語書籍は今のところ事実上無理。
730名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:13:54 ID:AvvyhqlQ0
>>713
マルチタスク化は、年内にもアップデートで対応するらしいよw

>>726
そうなるには、校正人員とかも、作家が抱え込む必要が有るのかな?
731名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:13:54 ID:5Tzd8PIa0
既存の産業構造で食ってた連中が丸々失職じゃ
クリエイティブもクソもないわな
732名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:14:00 ID:XgpY/A5b0
twitterで禿信者が必死すぎる件w

https://twitter.com/noritakahiro
733名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:14:09 ID:8WGO1OjI0
>>726
まぁ本来出版業が
その素人とか面白くない小説とかが
世の中に出て購入者に損させない
という機能があったんだけどな
734名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:14:21 ID:QkyycyHd0
金を取られるようになっているに決まっているだろ
便利だとか言っても金が要ることなんだよ
735名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:15:23 ID:vjd49T900
変態新聞も 中身スカスカですか?
ビューンに登録されてるけどwwwww
736名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:15:50 ID:Fh5FWo7J0
>>726
アップルに夢見すぎwwwアップルの検閲通らないと流通させてくれないから普通の
雑誌に載せるよりも面白くない作品ばっかになるよw
737名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:16:00 ID:O4O/RUmK0
iphone/ipadはobjective-cだしな
738名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:16:30 ID:7we4PXwi0
続きは紙で!
739名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:17:35 ID:X4YPVduS0
見切り発車にも程があるだろ。もう少しまともにしてからでないと客は
離れて帰ってこない。
740名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:17:44 ID:0ya2G5e60
俺のiphoneのビューンは繋がりもしないんだけど・・・
741名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:18:13 ID:lJ8bX9t10
>>734
いや、既に金を払っているにも関わらず途中までしか見れないのですが・・・・
742名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:18:49 ID:WNd7Ll8J0
ハゲのこれまでの所業見れば予測可能な範囲だなw
743名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:19:23 ID:yr8/8MqN0
世界的に品薄といわれ、販売店舗を絞ったうえで店頭での事前予約もわずか3日で停止したiPadだが、
28日の発売当日にはほとんどの店で事前予約なしに買えたようだ。店舗によっては、
翌29日にも「在庫あり」の表示を掲げている店もあり、商売上手(?)のアップルに一本とられた形となった。

http://news.livedoor.com/article/detail/4800121/
744名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:19:30 ID:XgpY/A5b0
でぃんぐでぃん婚、でぃんぐでぃん婚♪
745名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:19:52 ID:jBzzBGmc0
誰かiPad手に入れた人いる?

あやふやな情報しかまだないんだがアップルストアでは
暴力描写のある漫画やエロ漫画取り扱わないまでは理解してる。

iPad経由でイーブックス、パピネスは配信されてるらしいが
エロはそこでは見れるんだろうか?排除されてるんだろうか?

持ってる人確認お願いします。
746名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:20:36 ID:AvvyhqlQ0
>>742
今回ばかりは、予想不可能なほど、酷すぎるだろw
チラ見の広告をだまして、450円で売っているのだからw
747名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:21:13 ID:f7mJL68X0
俺も検閲がある限り、ibooksは日本じゃ絶対無理と思う。
この点で、日本の独自仕様を作ろうとする流れは間違ってないと思うがな。
本に関しては世界一規制がゆるい日本の作品は、一割も検閲通らないんじゃね?
748名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:23:59 ID:/RiQMwDT0
クソゲーに数千円払っていた俺等の世代からすると、たかだか450円で
「騙された!」と騒ぎ立てるヤツ等は人生経験が圧倒的に足りないと思う・・・
749名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:24:27 ID:WV/xP4kJ0
>ソフトバンクを絶賛しようと考えていた。

最初っから絶賛有りきっすか^^
750名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:26:11 ID:CBEkgFD60
>>703
それはない。

電子書籍でも、自分の必要部分はプリントする場合が多い。
始めからプリントされている普通の本が有りがたいことがある。
751名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:27:47 ID:6uXTNhEeP
まあ こんなもんうまくいったら 首くくらなければいけない職業が

増えるもんな 印刷会社とか古本屋とか まあ既存の本屋が大打撃か
752名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:30:20 ID:1t+dpTLs0
>>746
そうだよなぁ・・・途中まで立ち読みする権利を450円で買わされたようなもんだな
753名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:30:27 ID:5cyauMSV0
気持ち悪い奴がいると思ったらルーピースレでスクリプト並のコピペしてた奴だった
754名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:30:41 ID:NB91O2p70
KindleとかMERVERアプリみたいなの作って中身の販売は自分のサイトですることにすれば規制されないじゃないの?
755名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:31:17 ID:He5lUB6u0
>>751
そう言っててフィルムメーカーと町の写真屋は潰れたな
756名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:31:24 ID:kn7zZXyL0
うーん、月450円で全部読めるならば買っても良いなと思っていたが、
さすがにそんな上手い話は無かったか。
757名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:31:45 ID:6Ah+Q/Xs0
印刷屋を見殺しにするわけにわいなかいのです!!!
 
的な構造のせいじゃないの。
 
 
出版業界の問題だろ。
758名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:32:35 ID:RTMjeOcQ0
ジャンプとかの週刊誌を一冊100円で配布するだけで、爆発的にヒットするのにな。
紙代、流通代を削れるんだから、その値段でも元が取れるだろ?
759名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:33:27 ID:yr8/8MqN0
>>756
然うは問屋が卸さない

こういうことかなw
760名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:33:51 ID:RXO3KdUe0
>>758
鯖代やら回線料なんかのインフラ経費は誰が払うんだよ
761名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:33:59 ID:jY0ZcsKgP
地元の写真屋がつぶれるからデジカメ阻止みたいな感覚か。出版業界の言い分は。
762名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:35:44 ID:6uXTNhEeP
そういえば ローソンで写真の取り扱い止めたね
763名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:36:14 ID:Z4fdBRn00
iPhone向けのAVや無修正動画配信があるくらいだから、iPadでもあるだろ。
Apple直営の本屋にはエロはないというだけ。
それだから、安心して子どもに持たせられるんだよね。
764名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:36:39 ID:jY0ZcsKgP
>>760
appstoreと基本同じなら、インフラ投資かからないだろ。
765名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:36:55 ID:xkkSGGps0
糸冬了
766名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:37:14 ID:CBEkgFD60
>>1
しかしこのiPadが中途半端なのは、

電子書籍を購入しても、自分専用のHDにダウンロードして保管できねえだろう。
アップル側に保管されたままじゃ意味ねえだろう。
767名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:37:39 ID:dmUuodjyP
768名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:39:32 ID:ZpjkJ7Xi0
ついに宣伝・広告も有料で買う時代になったのか
769名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:43:23 ID:baLaMaG+0
続きはwebでから続きは雑誌で か
770名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:44:12 ID:cJet87tX0
ま、うまい話なんて無いわな
771名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:45:45 ID:dmUuodjyP
430 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/06/01(火) 14:43:37 ID: obj/TaCE0
AvvyhqlQ0 ルーピーズ乙

503 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2010/06/01(火) 14:49:31 ID: t4dRWFLc0
ID:AvvyhqlQ0
人工無能じゃないんだから、少しはひねれよw

536 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2010/06/01(火) 14:52:24 ID: yOvYhwSW0
本日のloopy一番星>ID:AvvyhqlQ0

701 名前: 名無しさん@十周年 Mail: sage 投稿日: 2010/06/01(火) 15:11:31 ID: Qdtq0JSS0
>>690

ID:AvvyhqlQ0

ルーピーズも流石に鳩ポッポ擁護出来無いから、
瑕疵の無いものを一緒に貶めてイメージ操作作戦ですね。

誰が引っ掛かるかよバーカ。
772名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:49:22 ID:rO02bFSy0
電子書籍推進派には3種類のタイプがある

1)アップルこそが新しい時代の覇者であり、電子書籍はその中に含まれる大権である。
  他の企業、アマゾンなどがシェアを獲得することは許されない。
2)電子書籍こそが日本の旧態依然であり搾取の象徴である出版業界を破壊する黒船である。
  日本の企業がシェアを獲得することは許されない。
3)電子書籍こそがいままで出版社に虐げられてきた文学界の真の解放者であり救世主である。
  作者と読者がwin-winの関係になる。既存の会社の存続は許されない。
773名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:50:27 ID:uW0bwj5p0
【社怪】 「iPadで、エロ雑誌が見放題!」と話題の「ビューン」…「見て愕然。中身スカスカ、『続きは生身の女で』だった」とIT評論家
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275360381/
774名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:54:49 ID:jY0ZcsKgP
>>772
利用者視点で考えたら、紙も電子もどっちも便利で安価に使えれば、
「プラットフォームや企業ロゴは関係ない」が大多数だろ。

電通もソフトバンクもソニーも、
「抱え込み独自規格」でしか売る気がないのが叩かれてるんであって
775名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:59:02 ID:KcIg5ffeP
とりあえずちょっと聞きたいんだけど、

・少々乱暴に扱っても壊れないか
・ネット端末としてはどこまで使えるのか?
 ・ブラウザゲー出来る?ブラウザ三国志とか。
 ・3G回線でブラウジングしても速度的に問題なし?
 ・スカイプとmsnメッセンジャー使える?
・シングルタスクらしいけど、切り替えでアプリを休止させながら別のアプリを立ち上げられるのか。
・値段的には以下であっているか?
 ・64GBなら、分割本体3220+データ定額2910+web使用料315=月々6445円
 ・値段的にこれ以外に美味しい方法はないの?

これだけ教えてください。情弱ですみません。お願いします。
776名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:59:50 ID:lwKTcK7cP
有料広告クソワロタwwww
777名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:01:44 ID:jY0ZcsKgP
>>775
そんなのiPadの専用スレで聞けよ
778名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:02:00 ID:YNdCP79k0
windowsベースのipadモドキが中国で売っているらしいが
こっちのほうがよっぽど使える。
779名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:02:23 ID:8phwmZDz0
iPhoneもiPadも、フラッシュが動かないから、Web系のゲームは厳しいと思う。

なぜFlashが動かないか(動かす気がないか)は、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100430_365049.html
を見てちょうだい。
780名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:07:14 ID:qpv7tIT70
>>770
何度か読み返してみたが、お前の言ってること意味不明。
781名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:08:18 ID:KcIg5ffeP
>>777
了解。どっか探して質問してみる。

>>779
ありがと。でも友達はブラウザ三国志iphoneからやってるんだよね。
なんでだろ?
782名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:13:48 ID:Eqh7v6qY0
■1万円で買える超激安Androidタブレット「EKEN M001」が登場■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100428_eken_m001/

■EKEN M001の日本語化■
http://gekiyasunandemoya.blog121.fc2.com/blog-entry-553.html

日本から直接買えればなあ。
783名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:14:29 ID:f7mJL68X0
>>781
世の中には何事も裏口がある。

Cloud Browse

でググってみれば
784名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:18:33 ID:GlnVd5Fq0
最近はあんまり雑誌を読まないんだよな
そうだな、週刊アスキーが月額500円で全て読めるなら心が揺らぐかな
785名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:18:49 ID:M6EIuSge0
>>1
最初から全ページをすぐに読めないと謳ってる訳だが

>ビューンでは、雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信されるものも多い。
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信されるというが、最初に特集記事などが配信され、その後
>日を追うごとに内容が増えるといった配信方法を採るようだ。もちろん、ガイドブックなど最初から全ページがそろった状態で配信
>されるものもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html



ちなみに、全面広告は非表示

>紙面に掲載される広告は「全面広告のようなものは基本的に非表示にしている」と蓮実氏。記事内の広告やタイアップ記事については
>ケースバイケースで対応する。コンテンツ提供社には、アプリの手数料をAppleに払った後、一部をビューンが取得して、残りを分配する
>仕組みだ。ソフトバンクモバイルが、同社の 3Gケータイ向けに提供している「コンテンツ得パック」と似たような取り組みと言える。
786名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:19:48 ID:/RiQMwDT0
しかし、電子書籍はデジカメのようなもので、既存の流通システムを
食いつぶす存在にしかならん気がするな〜

電子書籍のおかげで本が売れるとか、実際にあり得るんだろうか?
787名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:20:23 ID:FXEiwYej0
電子教科書はアメリカでもかなり導入が進んでいる。
特に、視聴覚障害者には福音と言っていい。

が、企画はキンドルだね。
若干、ソニーのもある(北米ではシェア2位だから)。

日本国内で、アップルの意を受けたSB、マイクロソフト主導で話しが進んでしまうのはマズイ。
国内教科書市場、ひいては電子書籍を外資に乗っ取られるぞ。

最低、ソニーは入れろ。
788787:2010/06/01(火) 18:23:03 ID:FXEiwYej0
×企画 ○規格

キンドルに先駆けて市場制圧したいところだろ。

日本の出版社が電子教科書、書籍をやりたくない気持ちなのはわかる。
書店に「死ね」と言わなきゃいけないからな。

でもそうしないと他に選択肢は残らないぜ。
書店の業態転換を勧奨して、生き残れるだけでも生き残らないと、みんな死ぬ。
789名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:25:35 ID:fDVJkawS0
>>788
もうちょっと調べ直したほうがいいよ
790名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:26:17 ID:Kc80i+U30
>>788
そういや電子黒板ってどうなった
791名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:30:39 ID:Eqh7v6qY0
しかし海外の作家ってどうやって育つんだろうな?

日本だと、最低でも5〜6年は出版社というか担当編集者が
金銭含めて面倒見て、雑誌の記事とかで印刷媒体の経験積ませたり、
時には海外取材までさせたりして育てたもんだが。

尤も、最近はラノベの台頭なんかで、じっくり育てるシステムは廃れたけどさ。
792名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:36:04 ID:K86M+aWQ0
>>786
同じようなもので同じことができるなら、手軽に利用できた方がいいだろ?

>電子書籍のおかげで本が売れるとか、実際にあり得るんだろうか?
パイが増えるわけでもないから人気書籍の場合は変わらないだろうけど、
長期間の販売が可能だからニッチな書籍は販売数を伸ばせる。
在庫切れも無いしね。
793名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:38:39 ID:tD67I0Y60
チョンバンクではよくある事
794名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:39:07 ID:r4BoW13A0
>>614
30にもなってないが、年寄りだな自分は
白黒の携帯だった頃の液晶はまだ全然目に優しかった
活字だけ読んだり白黒の漫画はあのディスプレイで読めるようにならないかなぁ
795名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:48:33 ID:X+KOULVGi
例え全配信したとこでクソだろ
キャッシュ機能とか無いんだぜ
ページ読み込んだら1分読み込み
誰が金払うんだよ
796名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:49:20 ID:grtTCgSDi
リアルの書店は全部潰れてもいいよね。
797名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:51:09 ID:DID+chR70
WINDOWS95時代
富士通のパソコンを買えば、使えるソフトがてんこ盛り!
でも、ほとんどは体験版

歴史は繰り返すって本当なんだな
798名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:53:41 ID:r4BoW13A0
>>795
でじたるでばいど層
799名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:56:14 ID:FPGCE+5HP
実用書じゃなきゃ紙のがいいよ。
画面はなんだかんだで疲れる。
800名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:58:03 ID:GlnVd5Fq0
>>795
それ本当?
キャッシュ無しはさすがに厳しすぎる気がするけど
801名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:00:42 ID:PMuuMJxa0
AppStoreのレビューでも叩かれまくりだな。ゴミだゴミだ。
802名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:01:31 ID:l2U+PZVX0

コンテンツについてはね、
詐欺が目的だからSBは。まともなものなんか絶対に載せないよ。
803名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:02:47 ID:RTMjeOcQ0
PSPとかDSとかに対応した電子書籍なら流行りそうだけどね。
804名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:08:36 ID:/z4egu880
ここまでパパビューンなし
805名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:09:03 ID:JugMKU8O0
>>782
もうじきYahooから買えるようになるかもな
【ネット/流通】中国製品5000万点、日本語で注文OK ヤフーとアリババが提携[10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273470009/
806名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:09:31 ID:P9gUiCcS0
伊集院がラジオで・・・・
と発言したら噛み付かれるということが
このスレでわかりました。
807名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:10:01 ID:cJrD8qs70
ビューンと終了しました。
808名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:11:06 ID:3VCw5ujt0
>>806
噛み付いてあげるから

伊集院がなんて言ったんだい?
809名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:18:07 ID:8+4YlvVF0
お前らが並んでる姿見て買う気失せたって言ってた
810名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:21:46 ID:8B8xuZG/i
>>800
本当
811名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:26:32 ID:iQp4bEQZ0
購入3日目にして早くも飽きてきた。
やっぱり重いし…。
(重量自体はなくとも、つかみ所のない形状から持って使うのはしんどい)

ipad(wifi64gb)買ったら、ipodtouch(64gb)は使わなくなるだろうから、
売却する予定でいたけど、なんかipadを先に売りそう…。
812名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:28:43 ID:C2HGyLeP0
そのうち成人用のドビューンとか出てくんだろうなwww
813名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:34:57 ID:gogkYbfM0
やっちまったか。www
禿は髪になり損ねたな。www
814名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:37:20 ID:qJ8RFdLj0
日経が本気出したら買う
815名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:38:04 ID:CDMzWeXJ0
日本人の多くはiPadをオマケ機能付きのゲーム機だと思ってるから問題ない。
もっとも、任天堂系やポケモンやドラクエの無いDS、MHPの無いPSPでしかないけどね。
816名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:38:11 ID:40M0D06O0
>>55
要らねぇw
817名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:39:06 ID:7cIVdLI30
>>58
外人だとそんなおかしく無いんだよな。
日本人だとiPhoneで電話してるだけでもカッコ悪い。
818名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:39:39 ID:cJrD8qs70
ソフトバンクは「システムを増強中だが、いつから再開できるかはまったく分からない状況」(広報室)としている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275387796/

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
今日は電子書籍     ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  死ぬ気なの!もう電子書籍買うのやめて!!
     にするか     / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
819名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:45:10 ID:I3TloHC40
週間ダイアモンドなんて3分立ち読みすれば
全部読めるだろ
820名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:48:30 ID:K+e+xoVHP
そもそもこんな解像度で日本語の雑誌なんて読めるのか?
お年寄りがルーペを手にして読むように、拡大と移動を繰り返さないと文字が潰れて無理じゃね?

優秀なフォントも搭載されていないようだし、お約束の初期モノトラブルに付き合っているみなさん、乙。

楽しくヲチさせてもらうお。
821名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:49:59 ID:QwL9Z/jq0
>>16
端末じゃなくサービス提供側の問題だろ。
822名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:54:30 ID:QpB1igiQ0
コンテンツを街に例えると

win95時代 村
win98時代 町
win2000時代 市
winxp時代 大都市

それに比べてipadときたら

ipad 絶海の孤島w
823名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:54:44 ID:CqDagUSP0
>>20
伊集院厨って消しゴムハンコおばさん厨と同じでうざい
死んだあとは神格化して馬鹿か
824名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:00:47 ID:f5BPckkj0
>>822
グーグルの偉い人に「いい庭だw」って言われてるよ
825名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:02:39 ID:AIRpV02i0
だいたいさぁ、孫がやってるってだけで詐欺商売だって気づくよな。
826名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:02:52 ID:0+yt43z10
ダイジェストじゃ無料のニュースサイトと変わらんじゃないか
827名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:03:26 ID:d/EtcQIO0
さすが禿チョンの商売だな。
無料期間中に飛びついたやつのうち3%くらいが継続契約してくれれば御の字だな。wwwww
828名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:06:17 ID:JugMKU8O0
文字どおり 雑・誌
829名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:26:01 ID:8k034K670
さすが汚い業界wwww
ブームにすらならんわw
値崩れ必死だな
830名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:30:16 ID:akdd+JeJ0
App Storeで無料配布してるけど、どうやって課金するの?
有料アプリって、ダウンロードの時点で取られるよね。
ひと月たったら、有料版をダウンロードしろって出るのか?
831名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:33:32 ID:jJ+1uyngP
せっかくのデバイスも
サービス提供方法を間違えるとこういうことになる

iPadでチラ見せ商法なんてやってるの日本だけだろ

ふざけんなよ
832名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:34:14 ID:cJrD8qs70
×iPadでチラ見せ商法なんてやってるの日本だけだろ
○iPadでチラ見せ商法なんてやってるの朝鮮禿だけだろ
833名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:35:21 ID:F9EHlWx90
ハゲが優しいのは在日朝鮮人にだけだって事がまだ理解出来ないのか
834名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:37:15 ID:K+e+xoVHP
こういうのってスタートダッシュが大事なのにな。

こういう文句をいわれないサービスを、期間限定でいいからやれば、だいぶiPadの印象も違っただろうに。
こういう顧客の心をつかむサービスではなく、エサで釣ることしかできないってのは、やはり民族性ってヤツなのかなぁ。
835名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:39:18 ID:QoSe+40r0
夢見ているマカー大杉w
836名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:39:58 ID:M8FbSiZpP
土日まったくつながらない(平日はほとんど利用されない)から助けて!
と言われて見に行ったシステムがSB子会社謹製だったな。
ハードいじらずに設定だけですぐ解決したけど。
837名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:44:17 ID:M8FbSiZpP
せめて全雑誌の中から読みたい記事が10個まで全文読める、とかならこの値段でもアリかも。
読まれた記事に対してだけ金払えばいいわけで、成り立たない金額でも無いだろし。
838名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:50:01 ID:K+e+xoVHP
>>835
つかマカーならあぽーのやり口はわかっているから(直近ではLeopardのバグてんこもり騒動)、
夢見ているのはドザ、もしくはPC素人だろ、常識的に考慮して。
839名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:52:15 ID:B/CF+Dbp0

あぶねーーーーww

危うくヤフオクBB以来またハゲに騙されるところだったぜww
840名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:53:02 ID:mmI448/L0
有料体験版wwwwww
841名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:06:16 ID:yzlgcGBa0
案の定というか、まだ国内の雑誌で全部読めるi pad版は一冊も出てないんでしょ。
appleが少しでもエロ臭のするものは認めないっていうから、スポーツ新聞、週刊誌はほぼ全滅だろうし。
842名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:12:39 ID:QwL9Z/jq0
>>841
そのうち電子書籍はイヤでも増える。講談社や小学館など大手出版31社も準備中。
ググれば出てる。
843名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:13:08 ID:S4Im7ytZ0
アクセス集中しすぎてパンクとかどんだけサーバー弱いんだよw
禿は大言壮語ばかり吐くばっかりで行動が伴ってねぇんだよw
844名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:13:22 ID:yr8/8MqN0
有料で体験できます
845名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:14:26 ID:z9ZScH5H0
>>841
産経新聞HD
846名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:16:25 ID:vbvNb2Mc0
>>842
多分だけど、あのメンツをみるかぎり
「その号の雑誌、全話分読んだら紙媒体の雑誌買うより高くつきました」
なんて値段設定をやってくると思うよ。

しかもガラケーよろしく端末紐付けで、購入した
端末ポシャったら全部買い直し的なコピガ付でね。
847名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:25:11 ID:QwL9Z/jq0
>>846
それでも電子化へ向けて確実な一歩は踏み出した。
今までのような「電子コミック」みたいな中途半端供給形態じゃなくなるでしょう。

サービス開始直後で割高なのはよくあること。今後安くなっていくのでは。
高いままだとアマゾンかどこかが値下げしてくるだろうし。
iTunes Store一人勝ちみたいになるのは明白。

電子本は、「一番大変な」「紙への印刷」がない分、印刷会社を通さなくても販売できる。
「本」を消費者へ送り届ける最終業者が変わる以上、値段の設定も変わってくるはず。

長文スマソ。
848惨事に遭いましょう:2010/06/01(火) 21:29:02 ID:wDQ8wB970
>>846
自転車操業で、次のシリーズを売り付けるために
情弱を釣り続ける『ディアゴスティーニ商法』かよw

…『定期購読続けてたら、気が付いたら諭吉が消えてた』
レベルの額じゃないのにな、アレ

ラジコンとか戦艦模型とか、『そのモノ』買うのと変わりないくらいの
合計金額が掛かる商材を、パーツチマチマ送り付けられてる時点で目が
醒めないのか、払った以上「全部買わないとしょうがない」心理に追い
込まれてるのか…


良くあの会社訴えられないよなw
849名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:29:26 ID:vbvNb2Mc0
>>847
あたまお花畑杉
アンタが言うのを容認・・・というかキャリアと業界団体が気づかれないように
水面下で勝手にすすめたんだが、その結果が
いまのガラパゴスケータイコンテンツ(笑)だろ

第一歩だ。チンプレスのアホ記者どもみたいなこといってたら、今度こそ日本オワルぞ
850名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:31:40 ID:gM4QrAm90
情弱が買うからこうなる
851名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:33:36 ID:g6a1LR2u0
>2時間ほど待ってやっとダウンロードできた
根性あるな
852名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:34:34 ID:8OTqk7660
アメリカのサービスだと全然違うのにな。

やはり、既得権益の日本というか、
やはり、ソフトバンクというかw
853名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:35:33 ID:Qspd+WhD0
こんなんが当たり前になると業界としても困る気がするんだが
854名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:36:12 ID:eTphwnVQ0
書物を巻物で読まない奴は反日売国奴だから日本から失せろ。
855名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:37:09 ID:VdmGBter0
日本はなんでもテレビと一緒のレベル。

しかも、ゴミ雑誌かき集めて有料広告記事だなんて!
856名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:37:51 ID:CQ++KPvQ0
単体購入しないとアップルに金はいらんからな
857名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:38:43 ID:qkm879Zb0
最近こういう有料ベータテスト版商法みたいなの多いよな
2ちゃん見れりゃいいじゃん
858名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:40:08 ID:yi/qLgGC0
冬にiPadを使ったそり滑りが流行ると思う。
859名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:40:20 ID:VdmGBter0
中身スカスカの週刊誌記事だなんて、ぼったくりだろ、ふつーに。



860惨事に遭いましょう:2010/06/01(火) 21:42:47 ID:wDQ8wB970
>>781
色々手段はある

Air Display - iPad App Review TV [HD]
ttp://www.youtube.com/watch?v=6A09G7t9I1A

コレはMacを母艦にしてるヤツ用だけど、PCでも使えるヤツがある

VNCでストア内検索してみればいい
861名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:45:36 ID:buyTUiYT0
http://www.viewn.co.jp/support/term_of_use_apple.html
課金は、iTunes music storeで徴収されるようだけど、ソフトをダウンロードして、
一ヶ月たったら、自動的に毎月課金されるんだろうか?
862名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:45:44 ID:OHt3+m6w0
Ipadってどう?
TVで見た感じ、結構デカイから持ち歩くには不便そうだけど。
てかミニノート持ち歩くのと変わらんように見える。
863名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:45:47 ID:UoHC2LLW0
iPadってアメリカで200万台か、人口比で1%以下じゃねーか
大した事無いな
864名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:46:21 ID:HU+nl2rN0
>>852
コンテンツには弱肉強食を求めるのかい?
雇用には求めないくせに
865名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:46:23 ID:BIi4wEXj0
20年来のマカーだが、iPadに躍らされてるヤツを見ると失笑を禁じ得ないw
君たちのお陰でMacintoshの開発費が出てるんで、どんどん踊ってくれい。
オレは、買わないww

iPad発売したら、なぜかMacBookが値下がりしててウマー
866名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:46:35 ID:jC3nloNJ0
iPad買ってる人って、カフェでこれ見よがしに使用して俺カッケー!がしたいだけでしょ?
867名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:46:39 ID:27o7jFM50
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
868名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:48:06 ID:Xqp9ftVo0
>>865
静音性が好きでMac miniを使ってるけど、iPadのせいでminiがなくなりそうで怖い。
なくなったらiMacにしようかなあ。
869名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:49:51 ID:QwL9Z/jq0
>>849
どう思われてもいいが、流れは変わっている。本が売れてないから。
紙媒体での本が売れていない以上、何らかの路線変更はするでしょ。
今のままでは日本が終わる前に企業と読書の習慣が終わる。

iPhone、iPadで「読ませる仕掛け、切っ掛け」が変われば面白いと思う。
870名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:52:17 ID:CQ++KPvQ0
紙の本読んでたら、ガラパゴスって馬鹿にされるんだろうなあ。
871名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:53:02 ID:27o7jFM50
>>869
読書習慣の無い人間はどんなことがあろうとしない
ある人間が紙媒体と共にipadも試すのが実態じゃね?
読書好きじゃ今、読書会とか流行ってるらしいし
872名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:53:24 ID:VdmGBter0
>>862

はっきりいってさ、画面保護のためにカバーとかいるわけだし、それにも
金かかるわけだし、だったらノート型の方がって思うが。

バッグとかで金かかるだけのような。しかも好きなのがなければ、それを
探すだけで時間もかかる。アホかと。
873名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:55:46 ID:ENzb1As+0
今から20年ぐらい前、ワープロが普及しだしたころ
「あと5年もすればオフィスから紙が無くなる」と言われ製紙業界ピンチが声高に言われました。



しかし、何故か紙の使用量は右肩上がりに多くなりました・・・



いえ、ただの昔話です。
874名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:56:02 ID:VdmGBter0
>>869
>>871

読書好きでなくても、厚い本なら紙でないと疲れるだろ。

しかも、実際、このサービスが中身スカスカの雑誌記事の寄せ集め
程度なんだから!!!

その時点ですべてゴミ。せっかくの技術の進歩も意味がない。
875名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:57:36 ID:wKgvcpeT0
あー、やっぱりね。ipadなんて胡散臭いと思った。
消費者を馬鹿にしてんだよねー
そういう製品は残らないよ。残らないから消えてゆく運命。
儲けようとしてこういう詐欺やるんだろうけど、
(詐欺師本人は仕掛けのつもりだったりするw)
逆効果なんだっつーの。
876名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:57:59 ID:qkm879Zb0
>>871
読書習慣無い人増えてるからな
そういうのは電子媒体になったとしても端末を読書の用途に使わないと思う
職場の後輩に村上春樹知らない奴がいた時は絶句した
877名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:59:53 ID:7SbBCcAu0
さすが禿バンクや
878名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:59:55 ID:v3V/nGbt0
1ヶ月も無料期間があるのに何言ってるんだか
879名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:00:06 ID:p5TqBdsx0
ipad持ってたら情弱扱いだろwww
880名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:00:19 ID:UoHC2LLW0
日本だったらダウンロードで2時間かかるなら本屋に行ったほうが早いなw
国土の広い国なら電子媒体も判る
881名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:01:33 ID:VdmGBter0
ipadもtwitterもしつこくマスコミで宣伝されてるのは、宣伝費が
まわってるからだろ。あとは、ジャーナリズムが消費市場主導(誘導)
だから。どっかのブタなら「相乗効果」とかいうかもしれんが。

なんかこの異常なまでの宣伝は映画ラストサムライとかの時みたいで
キモい。あの時もニュース番組みたいのまでコメントしてたからな。

全部、受け売りなだけだから、みないに限る。
882名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:04:22 ID:27o7jFM50
少年漫画誌ってゴミになるし全て読まないからむいているかな。
ジャンプとかでワンピだけ一話50円位で毎週ダウンロードなら
ipad使っても良いかなとは思うが、禿回線代とか考えると割に合わない
883名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:05:40 ID:4sww1Wh60
この自称「IT評論家」は、最低月315円の料金(更に今は無料期間)で
1冊500円とかする30誌以上もの冊子と同じ物が、全冊スキャンした状態で
すぐ読めると思ってたのかな?


>ビューンでは、雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信されるものも多い。
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信されるというが、最初に特集記事などが配信され、その後
>日を追うごとに内容が増えるといった配信方法を採るようだ。もちろん、ガイドブックなど最初から全ページがそろった状態で配信
>されるものもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html
884名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:06:35 ID:QwL9Z/jq0
>>871
そういう「読書好き」がもっと広めてくれれば読まない人でも読むようになるかも。
iPadで「読書会アプリ」とかあれば情報交換とかできたら面白そう。


>>874
分厚すぎる本ならiPadの方が軽いとかあるとおもうけど。
広辞苑などの辞書は確実に電子化向きだし。

全部が全部有料である必要もないでしょ。
フライヤーとかの配布には打って付けだし、いらなけりゃ削除で終わり。

場所をとらないのもメリット。
可燃物でゴミ出しする必要はないし、業者に買い取ってもらう必要もない。
885名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:08:12 ID:eTphwnVQ0
Apple社の製品を使用する者は例外無く支那朝鮮の工作員、
ルーピーファン、小沢信者、アグネス信奉者、民主支持者
反日売国奴。今すぐ日本から消え失せろ。
886名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:09:17 ID:v3V/nGbt0
>>1
情弱池沼の書いたソースでスレ立て乙

887名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:11:10 ID:GNrGxgjr0
なんだ、電車の吊り広告か。
入れなくて正解だった。
888名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:11:55 ID:rZaVaQWP0
>>885

アップル信者ってこーいう自演平気でやるから気持ち悪い
889名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:14:56 ID:+BqKOnu80
よくあること
890名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:15:57 ID:XLZDO9aC0
これって最新号が出てきたらバックナンバーは消えていくのかねぇ?
続きはウェブでならぬ、続きは書店で!みたいな?
891名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:17:01 ID:v3V/nGbt0
>>888
なにこの気違いちゃん
892名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:21:17 ID:rZaVaQWP0
>>891
情弱池沼乙
893名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:24:13 ID:v3V/nGbt0
>>892
なにこの粘着気違いちゃん

>>885がアップル信者の自演って証拠出してから俺にレスしろ

いいな気違い
894名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:24:15 ID:27o7jFM50
携帯小説とか読んでいた層は良いのでは。
でも結局、紙媒体で出してんだよなw
895名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:24:41 ID:mmI448/L0
>>873
電子化によってインデックス管理効率が飛躍的に上がり
これまでよりもより多くの紙を扱えるようになったからなwwww
896名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:28:46 ID:kIueJbfq0
おまいら甘いなぁー

ソフトバンクはyahooのトップページ見ただけでアクセスチャージ10円取るんだから
知らないやつもいるだろうな

ビューンもはじめは無料でその続きは課金ってしたかったんだろうけど
ハゲが変な試算して、480円だったら払うと言い出して有料にしたんだろ
897名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:28:47 ID:27o7jFM50
何でもプレゼンとかやるようになって
配布資料も増えたしねw
898名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:28:55 ID:x/JGPSTrQ
>>1
人柱乙
899名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:35:39 ID:iEcFuSnu0
>>896
Yahoo!ケータイのトップページは無料だが、どこでそんな時代遅れなデマを掴まされてくるの?
900名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:38:00 ID:rZaVaQWP0
>>893
しつこいやつだなー
粘着って、最初にオレに絡んできたのはおまえだろうがよぉー
つーか証拠とかオレにとってどうでもいいんだよ
おまえみたいな情弱アップル信者をいじめれればそれでいいの
お布施がたりねーからこんなことになるんだぞ
それが分かったらiPadもう一台買って来い
901名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:38:46 ID:+XTG+Oru0
捷克和健康
902名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:39:05 ID:iG23Nxdo0
「報ステ」スタッフの大麻逮捕でも古舘伊知郎「だんまり1か月」
「自らの不祥事は棚に上げて他人を徹底的に叩く!他人に厳しく身内には大甘なテロ朝!」
ttp://www.weeklypost.com/080829jp/index.html
「報道に携わるものとして」「信頼を失わないために」の決め文句はどうなった?
8月14日のテレビ朝日『報道ステーション』。番組中盤に、そのニュースは報じられた。
河野明子アナ。「東京都内のテレビ番組制作会社の社員らが、社内で大麻を譲り渡しているなどとして逮捕されていたことがわかりました」。
古舘伊知郎のコメント。「本当に残念です。麻薬に手を染めるなどもってのほか。それは当然のことです」。
まるで他人事だが、実は逮捕されたのは、当の『報ステ』のスタッフなのだ。
テレ朝はこの不祥事に、組織ぐるみでなんと1か月以上も“だんまり”を決め込んでいた。
903名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:39:27 ID:JfGQyG0r0
単純にPDFかjpegにしてくれりゃ良いんだよ。
「電子書籍」なんて気張るなよ。
904名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:41:15 ID:fL1Nodn10
中身を大幅にカットしてあるので
忙しいサラリーマンの方もビューン!と読めます
905名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:43:48 ID:v3V/nGbt0
>>900
泣き言は良いから さっさとアップル信者の自演ってしょうこだせよ

どうしてドザチョンってこんなに頭悪いの?死ねば?
906名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:46:24 ID:eTphwnVQ0
まともな日本人なら誰もApple社の製品を購入しない。
なぜならApple社は反日企業にしての支那朝鮮の手先であり、
Apple製品ユーザとは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはApple製品所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
907名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:47:10 ID:iEcFuSnu0
>>883
自称「IT評論家」も無知を恥じたらしく、訂正に入りました。

【追記】
期待していただけに、厳しい表現のエントリーになりました。
でも現状を考えると、この程度が精一杯かなと思います。孫さんには、引き続き頑張っていただきたいと思います。

【追記2】
いろいろとダウンロードできるようになってきた。         ←←←イマココw
908名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:54:28 ID:OY//Kimi0
>>119
PS3ってそんなに凄いんか?アバターってそんなに思いんか?
909名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:54:50 ID:rZaVaQWP0
>>905
あーもうめんどくせーなーこいつ
まじでカルト信者並みにしつけー
よし、じゃあこれでどうだ

おまえの悪態のつき方がアップル信者のレベルの低さをあらわしてるね、

はい、これでどうだ、
こいつが黙りますように
910名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:55:25 ID:iNZmIJQXP
この湯川って人、「ことのは問題」でググるといろいろ面白いことが出てくる。
911名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:55:53 ID:7mNQL/MI0
安い中途半端続きは紙で版と、高くても全部見れる版両方やればいいのにな
やっぱり紙を捨てられないのかね
912名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:00:20 ID:EAAxxC8n0
>>911
紙と同じ値段でも、全部読めて保存もできるなら買う人も多いだろうにね。
普及期の初期は、安くすればいいんだが。

ま、禿がアホってこった。
913名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:02:59 ID:V38SkBGy0
無料公開してる出版社や作家は蛇の生殺し状態にして買わす
のが目当てだからな  こと日本では。。

914名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:06:01 ID:coE/K78w0
一部記事をサンプルとしてしか読めないなら、無料提供した方が良くね?
915 :2010/06/01(火) 23:06:55 ID:BKIALr320
立ち読みで十分。………したことないけどwww
916名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:09:18 ID:v3V/nGbt0
>>909
どうした また泣き言か ドザチョンはみっともないな

ブヒブヒ豚みたいに泣きやがって

いつになったら自演の証拠出すんだ 気違いドザチョンよ
917名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:10:00 ID:AYXrboww0
まぁ詐欺バンクだからな、いつものことだw
918名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:10:33 ID:hYHGFavrP
まぁ、いいんじゃねーの
ipadユーザーはこんなゲームで大喜びしてるくらいだし
http://www.youtube.com/watch?v=bIKDYB-a9OQ

劣化パイロットウイングw
919名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:11:45 ID:v3V/nGbt0
引き続きドザチョンの泣き言をお楽しみください
920名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:11:55 ID:HP1Mxxy/0
そういや昨日埼京線にiPadもった40前後のリーマンがいたわ。

のぞき込みまではしなかったから何してんのかはわからんが
とりあえず携帯電話をいじりながらiPad操作すんのは辛そうだった。

あと座りながらでいじってたがデカイんで隣のヤツが迷惑そうにしてた。

少なくとも現時点でオレの生活に必要ではないなと判断した。
将来のコンテンツ次第ではわからんが、すくなくともクソアップルの製品は買わない。
921名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:13:03 ID:SvbYw+cI0
iPad詐欺のようだね
922名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:13:11 ID:FcfLkR530
楽天の無料のやつは
10Pぐらいしか立ち読みできないけど
内容が濃かったぞ・・・・
結構オススメ
923名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:13:51 ID:vCJ5J9Dy0



ビューン ヽ( ´ー`)ノ
924名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:14:32 ID:rZaVaQWP0
>>916
なんだまだ続くのこれ
ネットの書き込みに証拠だせとかどこのカルト教団だよ
ブランドイメージに踊らされるクソ単細胞くせにプライドだけは一人前だなこいつ
いいか、信者よ
私の言うことをよく効きなさい
アップルがうんこなのはオレのせいじゃない
だから、文句があるならアップルに言いなさい
よいな、信者よ
お布施を怠ると罰が当たるぞ
さあ、iPadを買ってくるんだ
925名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:14:34 ID:2OCS/QKl0
>>6
石器時代の人?
926名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:16:27 ID:v3V/nGbt0
>>924
おいこらカス お前がさっさと証拠出せば良いんだよ 珍カスボケ
927名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:17:40 ID:XJyy34870
そりゃ常識で考えたらそんなもんでしょ…
928名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:20:25 ID:FMmibO3S0
>>927
広告を見るのに金を払うってのが、今までの常識を覆しているわけだが・・・・・

929名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:20:47 ID:rZaVaQWP0
>>926
しかしこの粘着力、反対勢力には汚い言葉でまくしたてる、
この信者の体質がアップルを支えてるんだろうなと
あらためて実感させられた
布教活動ご苦労様です
930名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:22:33 ID:cVXYFbY30
ビューン
ビュンビューン
ビュビー
パパビューン
931名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:23:00 ID:tS8wrsaI0
中途半端なコンテンツはいらんから、ただただ普通にインターネットできるようにしてくれ。
でもそれなら、iPadの意味ないか・・・。
932名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:29:06 ID:XJyy34870
>>928
新聞の切り抜きFAXサービスとか
立ち読みの時間節約と思えばいいんじゃねーの?
まあ、そこから実際の本を買うときは
割引とかあってしかるべきだと思うが。
933名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:29:30 ID:VjfSZrdG0
気軽に外部メディア接続出来ない時点で検討外
934名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:30:12 ID:s3qKIjtn0
最初から日本はiPad向けのスペシャルコンテンツが無い状態だってのは分ってたことだろ
何を今更
935名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:30:36 ID:HQbzCmdA0
こりゃ有料ゴミコンテンツだらけで
早々に頓挫しそうだな・・・

禿が欲かきすぎなんだろ。
936名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:32:17 ID:eTphwnVQ0
タッチパネル操作をする奴は在日。
まともな日本人なら現金をおろす時は通帳と印鑑を持参する。
従ってiPad使用者は反日売国奴だから日本から追放せよ。
937名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:34:36 ID:OY//Kimi0
>>936
お前が消えた方が早いよ^^
938名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:49:06 ID:NFO1A+Lz0
まぁ未だtouchで事足りるよ。
めっちゃ便利。基本料金とか無縁だし。
939名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:51:26 ID:rqHPlPFF0
450円で結局一冊もちゃんと見れないって酷いな。5分の2はタダで配信して残りを課金しろよ
940名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:59:56 ID:aTygVu6F0
わっふるわっふる
941名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:01:16 ID:GduL6iPi0
基地局倍増計画とか言ってたな
前の倍増計画も履行してないきがするのだが・・・wwwwww
942名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:10:39 ID:gFK3bFQw0
買えない奴らが実に惨めなレスを展開するスレだな。
配信日当日で、順をおって追加。最終的には7割の雑誌ですべて読めるっていうのに。
943名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:18:18 ID:GduL6iPi0
古雑誌販売?
944名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:19:34 ID:2Fi9P1pV0
7割の雑誌で内容全て見れるのか、全ての雑誌で内容七割見れるようになるのかkwsk
945名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:19:57 ID:Cj3JHzeb0
http://www.viewn.co.jp/support/index.html#A5
ご覧いただける分量は、雑誌によって異なります。

www
946名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:20:46 ID:GduL6iPi0
民主党と似てね?
947名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:21:58 ID:KonzY4k10
使えなくてクソなipadはおれも嫌いで、さらにそれを無理やり押してくるメディアは俺も大嫌いだが、

こういった悪意のある記事を書く記者もあまり好きではない。


使えないのは初めからわかりきったことなのに、自分の無知を棚に上げて・・
948名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:22:25 ID:gFK3bFQw0
>>944
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信される

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html
949名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:23:20 ID:GduL6iPi0
>>948
何で直ぐにみれねーの?ww
950名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:26:43 ID:LgZ51NCp0
>>18
おれもiPad買うくらいならもう1台PS3買うわ
951名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:30:42 ID:UqJLihap0
>>949
印刷業者と本屋があぼーんするから
952名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:32:54 ID:GduL6iPi0
>>951
次号までじゃ遅すぎるだろ。
1ヶ月まえの情報なんて雑誌に求めてない。

お前が悪いんだろ、他人のせいにするなごまかしやろう。

電波も糞弱いだろソフトバンク。
地方じゃ全然使えないぞ。

殆ど圏外だ。
953名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:59:05 ID:TZY/xyZ30
eonet http://support.eonet.jp/news_article.php?id=203
ケイ・オプティコム http://www.k-opti.com/statement/statement100521.html
STNet http://www.stnet.jp/news/h_antennaft.html

>ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。


所詮、こんな会社ですからねw

954名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:10:34 ID:kILROK+90
騙されて買った奴wwwwwww
955名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:39:24 ID:bYxYp0U00
>>1
iPadのせいじゃないのに
叩くバカばかり釣れますね


大漁だ
956名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:46:11 ID:655PlXwc0
>>953
ほとんど文面同じだなw
957名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:47:27 ID:QY58ocYO0
iPad投売りされるようになったら買うお
958名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:54:50 ID:91n+upWv0
ビューンは初回起動から30日無料だし、
今の所フトコロが痛んだ奴が出てないのが救いだな
そもそも、「ビューン目当てでiPad買いました」 なんて間抜けはさすがに居ないだろw




…居ないよね?
959名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:58:53 ID:0HtKdHUr0
インターネットも最初は中吊り広告みたいなサイトばっかりだったからな
960名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:01:51 ID:ewuMZ4LhP
また情弱が一人釣れたって感じか


iPhoneで携帯業界が変わるっつって138万/1億でしか無かったからねぇw
961名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:13:16 ID:sterZD6X0
>>960
実際スマートフォン市場は拡大してるじゃん
PadはちっこいPCを食ってる

難点がソフトバンクとApple検閲とユーザの大半が汚いオッサン

この三拍子が揃った時点で選択肢としてあり得ない
962名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:13:39 ID:91n+upWv0
>>960
いや一機種でそれは十分な数字じゃないか。しかもそれ3G 8GB/16GB、
3Gs 16GB/32GBを、それぞれわざわざ別々に別けて4機種として集計してたのの
最低値だったような。
iPhoneという括りでみると、国内だけで昨年末に300万台超えたとするメディアもあったなぁ

3G、3Gsはまあ別集計でも仕方が無いとおもうが、なんかイジワルな集計方法だ。

それでもこの2年間で日本販売の携帯電話で、一機種で最低でも1年半以上現役で
コンスタントに100万台以上売れた続けたケータイなんてあるんだろうか
963名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:18:26 ID:YGTXkfA00
>>930
それなんてマザー?
964名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:36:52 ID:cAB1WeuM0
既出だと思ったが、俺が初?

「これが禿の紙対応」
965名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:47:35 ID:ewV88Qdv0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 「iPadで、雑誌が見放題!」と話題の「ビューン」…「見て愕然。中身スカスカ、『続きは紙の本で』だった」とIT評論家
キーワード:超人
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
966名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:57:47 ID:dDazl0/o0
サクサク見れるようになったぞ
967名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:04:34 ID:yn+/YepM0
最初の方のレスでオタクは電子書籍に走るかもとか言ってたがどうだろうな
オタクにとってはアニメ雑誌もラノベも漫画もコレクターアイテムの一種だろ
人気ラノベの初版第1刷が元値の10倍以上になったり
そうそう希少価値というか、自己満足の手段を手放すとは思えないんだが・・・
968名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:06:56 ID:8K6wUrKV0
ある程度距離感がないと無理だね
小説や漫画読む人より
雑誌や一般書よむような
同でもいい本よんでるひとが 買ってると思う
価値も本の内容のみってはっきりしてるし
969名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:10:28 ID:WUnGLmlA0
宣伝を見るための端末なのか。
電通が力を入れる訳だわ。
970名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:11:50 ID:yrKPaK680
電子書籍が当たり前になったら
誤字脱字等は自動でパッチが当てられるようになったりするのだろうか?
971名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:15:09 ID:8K6wUrKV0
お願いランキング的な宣伝雑誌作れば
十分無料でもいけると思うけど・・・

あとR25とかも行けばいいのに
972名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:23:21 ID:X/8Qe+bn0
R25にしても週間漫画雑誌にしても、主要な消費場所って
外出先じゃね?外での消費を軸にしたらiPad向けじゃないと思うんだよな
思ったほど重くなかったけど、気軽に持ち歩けるサイズでも質でもないよね
973名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:28:23 ID:qJeLTgV4P
■まとめ■

■31日「ビューン」発表・・・雑誌等の記事を、数日にわけて配信すると謳う

>ビューンでは、雑誌の発売日から全ページが配信されるのではなく、次号が発売されるまでに順次内容が配信されるものも多い。
>ラインアップの7割は、次号が発売されるまでにほぼ内容がすべて配信されるというが、最初に特集記事などが配信され、その後
>日を追うごとに内容が増えるといった配信方法を採るようだ。もちろん、ガイドブックなど最初から全ページがそろった状態で配信
>されるものもある。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news100.html

料金はiPadは30日間=450円、iPhoneやtouchは30日間=350円 ※ただし初月はいずれも無料



■1日にサービス開始
IT評論家が、初日の配信を見て内容が少ないと火病発症>>1
昨日の発表が理解できずに、30誌以上のスキャン画像が、すぐに全部見れると勘違いしてた?



■IT評論家が、自分の認識の違いに気づいたらしく記事に追記

【追記】
期待していただけに、厳しい表現のエントリーになりました。
でも現状を考えると、この程度が精一杯かなと思います。孫さんには、引き続き頑張っていただきたいと思います。

【追記2】
いろいろとダウンロードできるようになってきた。

http://techwave.jp/archives/51458836.html
974名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:29:06 ID:yn+/YepM0
>>884
> 広辞苑などの辞書は確実に電子化向きだし。

電子辞書の発展型(専門書入り)か
975名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:34:52 ID:TZy89kCG0
中身スカスカってほどでもないような。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9YOoAQw.jpg
976名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:46:35 ID:Hzpxt0Yt0
>続きは紙の本で
日本が脱紙の国を目指そうっていう事がナンセンスなんだよな
977名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:50:38 ID:ewuMZ4LhP
>>962
別集計とか関係ないよ

現在の稼働数。
978名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:19:33 ID:XLyh2/wc0
ほんとバカとしかいいようがない。
979名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:48:15 ID:UxXNfbS60
>>967
オタクは紙の本に固執して、そうじゃない人は電子版でもオkみたいな感じになるんじゃ?
音楽だってそうでしょ。オレも本当に好きなアーティストの音楽はCDで買うけど、
それ以外はiTSでダウンロードして買っちゃう。

>>972
雑誌一冊持ち歩く事考えると、大きさも重さもiPadの方が小さそうな。
あとスケジュール用の手帳も持ち歩かなくて良くなったり。
980名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:51:07 ID:BRo+w9Hw0
普通に無料の日経ビジネスオンラインとかを紙媒体っぽく載せた方が、
いいんじゃね?
981名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:54:33 ID:xqRplBCh0
それ以前に、サーバダウンして、再開のめども立ってないみたい...

ttp://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1942/ecn1942-t.htm
iPad雑誌配信がダウン ソフトバンク子会社、開始直後に停止
982名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:55:56 ID:o8SH86Nx0
>>981
今は使ってるやつが多いからな、仕方ない
1か月もすれば大丈夫だろう

金払ってるのに読めない状態なら返金しなきゃなww
983名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:58:48 ID:f3slXZC90
電通一押しのブームになってくれないと困る商材iPad様に難癖つけるとか
許されないことニダ
984名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:03:19 ID:1h8SVn/00
人気沸騰で品切れ発売延期にサーバダウン。やれることは全てやるよね。
985名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:05:59 ID:NGFj1+e+0
流石、ソフトバンクとそれに与する糞メディアw
予想以上にひどい有様だな。
986名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:06:45 ID:iBeFUa6M0
iPadを叩いてる奴は結局、脳内がガラパゴス化してるんだと思う
そもそも日本以外ではコンテンツ不足だのって言葉聞こえてこないんだよな
987名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:09:18 ID:ewuMZ4LhP
ガラパゴスって言いながら2chに来るんだよなwwww

TwitterとFacebookやってろよw

グローバル情報強者(笑)
988名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:15:22 ID:yrKPaK680
>>984
まだ初期不良多発だが仕様ですの一点張りが残っているぞ
989名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:17:37 ID:/tS68qGA0
>>979
電子書籍って、複数の本を見比べるってのが面倒だからなぁ〜
990名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:18:04 ID:y6JCdEcz0
林檎豚大憤慨大爆発wwwwww
林檎みたいに顔赤く染めちゃってwwwwww
991名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:18:43 ID:XLyh2/wc0
>>980
紙っぽく載せるとサイズが増えて使い勝手も悪くなる。
DTPデータで渡してって話になると出版社が嫌がって協力をしてくれない。

で、どうすりゃいいのよってのが今の状態。
992名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:32:51 ID:nrbgMYsj0
ビューンと開かないことが問題
993名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:01:37 ID:E8aaiY8+0
じゃ、はじめから紙媒体見りゃいいじゃん。
アプリ使用の金と時間を節約できる。
994名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:39:03 ID:DRuBkCed0
どうも電子書籍ビュアーとしてはいまいちらしいな
文字を長時間みるならやっぱ電子ペーパーの端末になるんだろうなあ
995名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:46:50 ID:PvnooWHY0
金払って広告しか見られないならそりゃ腹立つ
996名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:52:18 ID:J6bM9Adn0
タッチで十分
997名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:53:06 ID:RlX8K1HX0
>>958
>「ビューン目当てでiPad買いました」 なんて間抜けは
2日前の俺にあやまれ



もちろん買ってませんし、買う気も失せました。
孫さん本当にありがとうございました。
998名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:55:36 ID:qSN8Y50hi
コンセプトはいいんだから、早く復活してくれ
999名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:01:29 ID:XtKwbvJ70
ipadって紙の雑誌がいらないていうのが
売りでしょ?
紙の雑誌買わせるなら本来の趣旨と
違うじゃん。
1000名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:02:39 ID:QF2YWaCO0
続きはWebでとは何だったのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。