【宮崎・口蹄疫】「何のために来たのか」「農家は無念でならないんだ」 赤松農相の駆け足訪問に地元から憤りの声相次ぐ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★農相 宮崎入り 口蹄疫 駆け足訪問、地元不満

 「何のために来たのか」。宮崎県の「口蹄疫(こうていえき)」問題で、30日に宮
崎入りした赤松広隆農相に対し、現場は冷ややかな視線を送った。滞在わずか6時間の
“駆け足訪問”。被害が集中している川南(かわみなみ)町長には、面談の要請さえな
かった。県庁では被害拡大への謝罪の言葉を述べ、全面支援を約束した農相だが、地元
からは「もっと現場の声を聞いてほしかった」と憤りの声が相次いだ。

 「農家は涙を流して(牛、豚にワクチンを)注射している。この思いを受け止めてや
ってください。それだけです。大臣、お願いします」
 県庁で東国原英夫知事らと会談後、赤松農相が訪れた新富町役場。土屋良文町長は、
農相が「ここが南の防波堤。何とか(感染を)止めてほしい」と話す言葉をさえぎるよ
うに、声を詰まらせながら訴えた。
 赤松農相は2回目の宮崎入りだが、2市5町の感染発生地訪問は初めて。その唯一訪
れた新富町でも、町長と15分程度意見交換しただけで引き揚げた。
 「せっかく来るなら関係する首長を集めて、特措法を直接説明してほしかった」。面
談の打診もなかったという川南町の内野宮正英町長は憤る。県庁で農相は「与野党一致
して特措法を成立させた」と胸を張ったが、連日対策に追われる内野宮町長は「法律は
できても、実務は市町村。物事を進めるには農家の理解が必要なのに、痛みが分かって
いるのか」と突き放した。
(続く)
=2010/05/31付 西日本新聞朝刊=2010年5月31日 00:10
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/175173
■前スレ(1の立った日時 05/31(月) 00:53:21)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275234801/
2春デブリφ ★:2010/05/31(月) 10:36:43 ID:???0
(>>1の続き)
 赤松農相は新富町入りする前に、ワクチン接種を終えた宮崎市の畜産農家に立ち寄
り、現状や要望を聞いたという。
 高鍋町の畜産農家の男性(57)は「いまさら来て何になるのか」と痛烈に批判。
「農家は無念でならないんだ。現地に入るなら、一人一人に声を掛けてくれないと心は
通じない。たくさん言いたいことがあったのに…」と悔しさをにじませた。
(以上)
■元ニューススレ
【口蹄疫】赤町農相「結果的にこれだけ拡大して申し訳ない」→東国原知事「重要なのは防疫と同時に農家の再建支援実施」 宮崎県庁で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275209780/
3名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:37:34 ID:wzWtIV/M0
所詮は他人事なんだろ。
朝鮮人だからしょうがないw
4名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:37:48 ID:/Cv/ts1F0
来たら文句をいい、こなければ文句をいい

モンスター県民じゃないか
5名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:37:56 ID:lKl7SUee0
>「何のために来たのか」

赤松 「殺してない牛はイネガー?」
6名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:38:06 ID:fkWo1i7Z0
お前らを笑いに来たんだよ。
7名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:38:34 ID:rc2sT29L0
じゃどーすりゃいいんだよw
8名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:39:54 ID:GEGXyML30
↑ここまでルーピー
9名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:39:57 ID:WsIWLmsc0
何しに来たんだ?
10名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:40:13 ID:rcKgIIR/0
外遊大臣が遊びに来ましたよー
11名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:40:44 ID:jyKMueaR0
某新聞社の宮崎県での鳩山政権支持率6%。
12名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:41:32 ID:DnPJxsBd0
赤松 : 早く牛・ブタ殺せよwwwwwwwww ぜったいだぞwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:41:35 ID:VjjUWcMh0
要はマスコミの前でケジメつけましたポーズをとりたいんだろ。バカ松は。
農家の感情なんて知ったこっちゃ無い。
14名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:41:50 ID:FqDkMssk0
赤松  「だから早く殺せっていってんのに(笑)」
15名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:41:55 ID:ewTgovYa0
マスコミの情報操作用じゃん

赤松大臣が謝罪したのに狭量な宮崎県人が許さないって言うための
16名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:43:00 ID:vwzq07Yc0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
17名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:43:44 ID:zFhgot2Q0
そんなに国が気にいらないのら保証金受け取るなよな
18名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:43:51 ID:dZKzRTuU0
冷やかしだろ。ただの。
19名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:44:04 ID:PGm1p6Lf0
赤松に出されたお茶には牛のよだれを入れてあげたという
20名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:45:08 ID:FqDkMssk0
赤松 「え、知らないw」

赤松 「だから早く殺せって言ってるのに・・・(笑)」

http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo
21名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:45:29 ID:TmT0kbH30
>>1
宮崎県民の前で文字通り腹を切りにきたのなら少しだけ見直してやるよ
何もかもが手遅れだ糞松
22名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:45:39 ID:GEGXyML30
馬鹿松は死んだら100%畜生道に落ちる。
未来永劫自らが殺した命に苦しめられればいい。
23名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:46:04 ID:r7Qpg1RS0
で、本日は諫早湾干拓開門問題で長崎へ行き知事・市長と話し合う予定だったが
赤松が一方的にこれをドタキャン。宿題はどんどん溜まるばかり。ダメダメ鳩山政権。
24名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:46:26 ID:7HOpN0+V0

赤松大臣こんな速さでまわっても仕事にならないだろね。

殺しているか確認の為に行ったのか。
25名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:46:37 ID:zh6BtCEN0
伝染病蔓延させた人達が、対策任せられた人に怒るって???
意味不明
26名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:46:44 ID:PGm1p6Lf0
当時の担当大臣福島瑞穂だろう? あの豚なんか言ったのか?
27名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:47:13 ID:7md1hQUi0
ミンスは 鳩ポッポ以下 空気嫁ねーやつ ばっかりだな
28 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:47:37 ID:Amw3pqgLP
>>25
ほんとだよな

蔓延させた奴→バカ松他
任せられた人→宮崎県
29名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:48:58 ID:esjYkury0
「15分程度意見交換」・・・逃げたよね。
赤松口蹄疫の責任を追及されるのがよほど嫌だと見える。
民主が壊滅したら、こいつは戦犯の筆頭の一人だよね。
30名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:49:26 ID:zh6BtCEN0
そもそも感染ルートは?
31名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:49:43 ID:PGm1p6Lf0
そうか 福島瑞穂は豚だから宮崎に入れないのか 口蹄疫に感染しろ 豚
32名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:49:56 ID:lVOAX4sQ0
>>20
その動画はNHKで一時間おきに流すべき
33名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:50:17 ID:UK586wqW0
口蹄疫を広める為に来たに決まってるじゃん
34名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:50:28 ID:4XPXqQBB0
あれ?西日本新聞って左の民主よりじゃなかったっけか?
民主って左巻きにも見捨てられてんの?
35名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:51:36 ID:HVR022zy0
「駆け足でもアリバイはつくれた。私はゴルフで忙しいいんだ」 by バカ松
36名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:51:49 ID:HfrjI6dl0
これは内遊ってやつか。
6時間のうち何時間をゴルフに費やしたの?
37名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:00 ID:tA7g8Du30
確かに国の官僚たちの対応も悪かったが
責任のほとんどは東国原や県職員だと思うが
38名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:00 ID:gWtQPwSf0
【宮崎・口蹄疫】「何のために来たのか」「農家は無念でならないんだ」 赤松農相の駆け足訪問に地元から憤りの声相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275234801/999
動物衛生研究所から同研究所の研究施設に送付したの。スワブってのはそういう意味。

39名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:08 ID:hPUKNb170

いろんな失言がVTRで残されているんだから
メディアも守りきれないわな。
ただ黙るだけ。
40名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:36 ID:bvP2AytV0
結局、肉にして食べるんだから殺すんだろ?牛がかわいそうというのはおかしいような気がするんだけど。
犬や猫みたいにペットじゃないんだから。経済的な損失が問題なんだよね?
41名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:52:44 ID:K0wY3IpK0
赤松口蹄疫の犯人はいつ刺殺されるの!?
生放送でw
視聴率の為なら死人歓迎のマスゴミはなぶり殺しを煽らないと!
42名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:16 ID:yIYul4xQ0
>>34
正直ここで県叩いてたら購読者一人もいなくなるでしょ。
やつら金には聡いよ。
43名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:16 ID:7bUp/ufL0
この問題普通に考えて、自殺者が出てもおかしくない問題だよ・・その理由は
例えば・・・50頭〜100頭の牛を飼育してたとしよう。
この畜産農家は、初期の借入として、農協などから億単位の借入をしている。牛舎や餌を運搬する機械や餌を保管するサイロなど
その返済は、毎月の牛の出荷で返済している。多分、月にして数十万だろう。今後、2年間は出荷出来ないから大変だ。国が牛1頭につき
50万円を支払うとしているがこれでは生計が成り立たない。お先真っ暗だと思う。
当然のことながら、今、畜産をしている親の代では返済不可能で息子の代までかかるだろう
最低でも、国が失った牛の1/3程度は無償で牛をプレゼントしないと大変だよ
44名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:46 ID:xZ/hXVvU0
>>38
スワブ(保管=動衛研で保管されていた検体を意味する)だからな。
45名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:53:58 ID:xBTVjgq50
外遊しに来たのか
46名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:54:10 ID:N7FHtv/H0

外遊して接待されてる方が楽しいモンなw
47名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:54:25 ID:tA7g8Du30
確かに国の官僚たちの対応も悪かったが
東国原や県職員の対応の悪さの方がひどいと思う
48名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:55:26 ID:AGjVfr+Q0
農家に直接いってやるべき。
「だから早く殺せっていってるのにー」って。

49名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:55:36 ID:yIYul4xQ0
>>40
どうせ貴方は病気で死ぬんだからいますぐ亡くなられても、
かわいそうというのはおかしいような気がするんだけど。
50名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:56:16 ID:nljfc0490
>>38
イマイチ宮崎県のリリース読み取りにくいから、こっちも貼っておくよ

6例目

(1) 4月22日(木曜日)14時、1例目の農場と利用している飼料会社が共通である
疫学関連農場として、宮崎県が当該農場の立入調査を実施しました。

(2) 立入検査時においては口蹄疫を疑う臨床症状は認められませんでしたが、
農場主からの過去の臨床症状の聞き取りや、疫学関連農場であることを踏まえて
採材を行い、また、別の検査で3月31日に採取、保存していた検体と合わせて、
(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。

(3) 本日夕刻、PCR検査の結果、3月31日採取の1頭で陽性を確認し、口蹄疫の
疑似患畜と判断しました(6例目)。

ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei10.html
51名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:56:26 ID:+D8/7JtY0
TVでは一切この件を報道しないどころか
民主の犬の協会による宮崎県批判を流しまくり。
52名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:56:58 ID:kvIjf7Rg0
赤の人「君を嘲笑いにきた。そう言えば君の気が済むのだろう?」

とかネタ書くのも躊躇われるわ
53名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:57:41 ID:Koe7ERIs0
なんの為に来たのか?

パフォーマンスだよ。
実績を見せ付けるには丁度良いもの。
当人は何もしなくっても報道してくれるんだしさ。
54名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:57:59 ID:vK1CKwn30
>>11
そんなにあるわけねー。

10倍増しの捏造だろ。
55名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:58:14 ID:v8QmEzvr0
>>1
来なければ来ないで文句垂れる癖に何様だよw
56名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:58:43 ID:rMqII9Ue0
>>47
焼け石に水の工作活動乙w
57名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:58:55 ID:PYHCMJXC0
口蹄疫まん延

「やったー」の認識しかないんじゃねーの、この売国野郎
58名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:59:17 ID:hfzViPKF0
現場全部みてまわるような度胸なんぞねーよ。
根が労働貴族だか農家一軒一軒まわって謝罪
するような度胸ねーよ、このアホ松。
59名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:59:19 ID:jugQjk8D0
>>1
6時間ワロタw
通常の業務時間より短かいじゃないかw
60名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:59:51 ID:FqDkMssk0
>>47
その作戦、もうTwitterでモロバレしてるから
61名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:59:57 ID:h8CX5uUL0
>>44
そもそもスワブの対象畜から抗体が出ていないってのが謎。

一度でも感染して回復してれば必ずPCRで抗体が出る。なのに1頭もでなかった。

こうしたことから問題の31日サンプルは、スワブが差し替えられたり、

他の検体20日以降の検査用サンプルと間違ってラベリングされていた可能性もあるワケ。


この辺は後日徹底的に追及されるべき問題だろう。
62名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:00:15 ID:hPUKNb170
>>55
まともに現場になんかまだ行ってないだろ?
役場まわりだけで。
63名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:00:35 ID:0VDFGL4x0
♪〜〜〜牧場www
64名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:01:11 ID:tA7g8Du30
ネトウヨはまた見えない敵と戦ってるのか
65名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:01:48 ID:FpaBIQQ+0
>>60
なんかあったの?
66名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:01:55 ID:vUXu2ALS0
>>64
はいm、赤松信者の涙目敗北宣言きたよw
67名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:02:43 ID:TZcZiAkh0
>>65
情弱乙。
68名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:03:17 ID:U/Fim9fB0
初回の訪問も1時間の予定の内、赤松大臣の挨拶で15分、農水省職員の説明が15分で、
実際に話を聞いた時間は正味30分ですた

多分、赤松の脳みそでは、人の話は続けて30分しか聞けないんだよ
その程度の性能しかないと諦めるしかねーわな
69名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:03:50 ID:XsJ2Thuz0
>>68
カストロとは1日中話せるのにねw
70名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:04:15 ID:jTKZHJb50
>>62
それも15分ね
71名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:04:53 ID:SF32wzoj0
サルモネラ入りのからしレンコンとアニサキス入りのイカで歓待してやれば良かったのに
72名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:05:06 ID:RS7+9myl0
>>40
全部が全部そうじゃないだろう
乳牛とか大切に育ててる人も居るんだし
73名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:05:09 ID:SF32wzoj0
>>61
つまり赤松が手を回して組織的に勧告の発生日より早く感染したことにしようとした可能性もあるってことか。
74名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:05:14 ID:syxv0Fxr0
泣けるからAA貼らないでください
75名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:05:27 ID:iTL7ftYk0

5W1Hで、本質を論じよ。

who  畜産チョン
when  去年
where 宮崎県
why 宮崎牛の殲滅
what 視察と称して肯定疫菌をばら撒いた。
how チョンを日本に入れるな、チョン草加牧場の責任を追求せよ

責任論は感染源を追求する事でわかる。
76名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:05:53 ID:f46l45OX0
>>61
韓国より早く感染したことにしたかったヤツがいるのかもね
77名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:06:26 ID:juJ4mUYQ0

だから早く殺せって言ってるのに・・・
 
78名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:06:28 ID:hPUKNb170
>>70
ワクチン接種に応じた「都合のよい」農家1か所だしねぇ。
埋却が終わらずに泣きいれてる現場なんて見てもいないよ。
ホント。
79名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:06:35 ID:CGOsrxYR0
>>76
その発想はなかった・・・なるほど・・・
80名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:07:05 ID:yy4GdIRP0
>>16
や・やるおぉーーーー
81名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:08:05 ID:u8hYihVq0
>「何のために来たのか」

選挙対策のパフォーマンスに決まってますがなw
82名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:08:12 ID:HOMbQvUq0
おい誰かカストロに手紙書けよ。
赤松の悪行を報告してやれ。
できれば子供風にな。
83名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:08:45 ID:7jNIQtJ00
「何のために来たのか」

赤「早く殺せと言いにきた」
84名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:08:52 ID:+LFJ/bUN0
>>4
来て、真摯な態度で「特措法で出来るようになった事・出来ない事」を説明しろってことだろ。
85名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:08:57 ID:vK1CKwn30
>>61
>一度でも感染して回復してれば必ずPCRで抗体が出る。なのに1頭もでなかった。 

感染して治癒直後なのに抗体が出ないのは、確かにおかしいな。

ただ、PCRは遺伝子を検出する検査であって、抗体は出ない。

>こうしたことから問題の31日サンプルは、スワブが差し替えられたり、 
>他の検体20日以降の検査用サンプルと間違ってラベリングされていた可能性もあるワケ。 

横田めぐみさんの二度焼いた骨と同じく、他サンプルによる汚染や意図な捏造が原因だ
ろうな。

86名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:09:32 ID:RCOdIVuI0
【赤松口蹄疫被害対応】
.  ・最低でも辞任
.  ・出来れば更迭
87名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:10:08 ID:+Z8zV4em0
>>1
早く、鳩山さんが行くべき
88名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:10:46 ID:yIYul4xQ0
>>61
PCRだから抗原を調べたんでしょ。RNAの測定だから普通以上に検出は難しいはず。
抗体は別で調べるんじゃね?
89名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:13 ID:nljfc0490
>>44
わざとなんだろうが、スワブって綿棒とかで粘膜を拭ったのだからなw
90名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:18 ID:tA7g8Du30
結局県の対応も悪かったってことだよな
91名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:39 ID:Vw6mHfSH0
ミンスのバカどもはパフォーマンスだけ。

責任はない、謝らないと公言したバカ松がいまさら何を言うが、
選挙パフォーマンスなのはミエミエだ。
死ね、能無しミンス党ども
92名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:42 ID:x8YhbW4G0
なんとか収まった時点で、種牛のDNA使ってクローン牛の大増産 と言うのは無しか?
ここまでクローン技術が発達してきているのだから、残ったDNAからクローンを作るなど
訳ないことだろう

こんな時のために役立てないでどうする
93名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:42 ID:lKBN1/9w0
>>85
だから31日検体以外、陰性だったんだよ。PCRも抗体検査も。
94名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:12:58 ID:nX8W5gb10
赤松「悲劇と喜劇の違いの社会実験の結果を見に来ました」
95名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:13:33 ID:1m0Kdldj0
全ては選挙のためです。
96名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:14:00 ID:wMv5kpTK0
>>91
だよなー

しかし、党の民主党はミズホの行動を
選挙前のパフォーマンスだというw
97名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:14:39 ID:EEqPHxBcP
無能な奴が余計な動きをするからますます泥沼に嵌っていく。
98名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:15:04 ID:vK1CKwn30
>>76
なるほど。

それもあって、FAOにこられると都合悪いのか。

>>88
>PCRだから抗原を調べたんでしょ。

抗原もタンパク質。PCRで調べるのはRNAやDNA。

>RNAの測定だから普通以上に検出は難しいはず。 

RNAをDNAに転写してしまえば、DNAポリメラーゼという酵素でいくらでも増やせるから、
検出は難しくない。
99名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:15:29 ID:2y9MliV10
>>89
スワブに室内のウイルスが付着してたって説の方が信憑性あるな。
100名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:15:47 ID:1Q6JAml60
焼け太り狙って感染牛を牛質にしての条件闘争・・・
 汚 い き た な い キ タ ナ イ !
これって宮崎の農産物全てのイメージダウンだね。
一昨年は北海道の農家の知人にマンゴーを贈ってみたけど…もうね。
101名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:16:11 ID:6HkmNVq70
>96
つか、悔しくてしょうがないんだろ。
本当は自分達の方こそ逃げ出したいのに、
うまいことみずほは泥舟脱出成功したからなw

102名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:16:34 ID:6THXUaoQ0
>>99
それもわざとじゃね?韓国人研究助手とかいたらやりそうだぞw
103名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:16:37 ID:rhQXxQJa0
農家も被害者なんだから助けろ
って感じだけど
牛飼う仕事してて病気はつきものなんだし
消毒剤すら完備してないのは問題だろ

民主と東が糞なのは確かなんだけど
104名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:17:06 ID:w9k5Kipl0

宮崎に何度も足を運んでるって既成事実作り。
105名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:17:11 ID:nljfc0490
>>99
保管状況は気になる。冷温で密閉管理してたと思うが。
106名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:17:33 ID:NhZ0+/04i
>>94
それであんなに大笑いしてたんか
107名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:17:37 ID:NaLHDZpE0
農家は甘えてんな〜
108名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:17:40 ID:DhWcnIMX0
>>92
数年前までは県レベルでも研究が盛んだったが、
使い道がないと今は縮小体制。事実上ストップ状態。
技術的問題として「若返り」がまだできていない、
クローン牛の死亡率が高い、等がある。

これを機にまたクローン研究が進むといいね。
特に宮崎には率先してやってもらいたい。
キリスト教国の横やりは入るだろうが。
109名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:18:15 ID:vK1CKwn30
>>93
だから、検体の汚染だろ。故意か偶然かは知らんが。
110名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:19:56 ID:Ry9kI/Pl0
>>105
検査する時は出すからな。
クリーンボックス内で慣れない検査してたら失敗もするだろうし、
一度汚染されたら作業中の全サンプルの信憑性が0になるから。
111名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:20:10 ID:8HfeiGXZ0
駆け足訪問とかネトウヨはいちゃもん付けるなよ。
敵地に滞在して、その間に赤松大臣の身に何かあったら責任取れるのか?
常識で考えろ。
112名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:20:40 ID:Oy2Wu9X10
赤松、ワクチン打ったからもう大丈夫だと考えているだろ
113名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:21:02 ID:FTuTt/S70
また笑いながら来たんだって
とんでもねぇー大臣や
114名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:21:20 ID:Pwp5rBwf0
>>111
死ねばいいのに。罪を一身に背負えて赤松も本望じゃね?
115名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:21:30 ID:yIYul4xQ0
>>98
いやRNAがDNAより壊れやすいってことは貴方もご存知でしょ?
特にRNAaseなんてそこらじゅうにあるんだからRT-PCRでDNAに変えれたらそりゃ出るけど
RT-PCRの段階で一手間増えるからDNAウイルスより検出難しいんでは?ってはなし。
116名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:21:50 ID:04P+vBYY0
大変だと思うしかわいそうだとおもうけど
正直ここまでくると八つ当たりにしか思えなくなってきた
117名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:22:50 ID:YsWXLi860
>>61
神レスの予感。
118名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:24:06 ID:QAERwQX50
鳩山首相「最低でも県外へうつすこと」
119名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:24:21 ID:UVaFBHsY0
>>116
そうやって甘い顔するから閣僚に危機感が無いんだよ。

ウイルスと同じでこの世界から駆除するしかない。
120名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:25:13 ID:Ak5Cwl020
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
121名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:26:53 ID:YWOiz5fa0
本当はフェニックスカントリークラブを視察したいんだろな
122名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:26:59 ID:nX8W5gb10
>敵地に滞在して、その間に赤松大臣の身に何かあったら責任取れるのか?

なんで日本国の大臣が国内に行くのに敵地なの?
123名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:27:04 ID:+miixEwz0
>>1
やる気ナッシングだな赤松。東京に帰ってこなくていいよ。
124名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:27:15 ID:ObfS0s/y0
>1
赤松 「物見遊山に決まってるだろうが!」
125名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:27:32 ID:juJ4mUYQ0
種牛49頭の殺処分に着手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000286-yom-soci

早く殺せよwって言いに行ったんだな・・・('A`)
126名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:28:43 ID:lQheceaU0
>>1
赤松「見ろ、農家がゴミのようだw」
127名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:28:47 ID:ToMSMO+v0
>>110
いずれにせよ抗体が検出されないサンプルからウイルスが検出されたってのは謎だな。
128名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:29:15 ID:zON91rS10
選挙で議席が取れない選挙区なのかな
129名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:29:28 ID:vK1CKwn30
>>115
>いやRNAがDNAより壊れやすいってことは貴方もご存知でしょ? 

サンプルは、普通に冷凍保存してあんだろ。
 
>RT-PCRの段階で一手間増えるからDNAウイルスより検出難しいんでは?ってはなし。 

それでなんで、

>>88
>PCRだから抗原を調べたんでしょ。

なんだよ。

 
130名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:30:02 ID:50Jrtl+g0
>>125
あ〜ぁ。僅かな希望が。
この政府は希望の芽を摘んで何がしたいんだろう?
国民の生活が第一。国民って誰?
131名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:30:46 ID:f9UBl1mj0
>>61
抗体が出来るまで時間がかかるからだろうが。
3頭の内一頭に抗体陽性反応が出た。それだけ。
132名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:30:54 ID:Ohgfg+Ex0
>>127
それも豪州生まれのモッツアレラ水牛だぜ。狙いすぎだろw
133名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:32:53 ID:cb2gXe7T0
>>131
いや、回復してたなら必ず抗体ができる。

ウイルスが発見されなくても抗体反応は出るが、抗体反応がなくて3週間以上前の検体からウイルスを検出したのは不可思議。
134名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:35:09 ID:cAqQV1Vn0
>>131
PCRはウイルス反応。
135名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:35:23 ID:kSU4vU8u0
宮崎って頭おかしいの?
136名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:36:30 ID:yIYul4xQ0
>>129
いや・・わからないならいいや・・・
今後実験室でいじくることがあったらわかると思うよ。
自然界にはDNA分解酵素よりRNA分解酵素のほうが多くてあっという間に分解されてしまう。
あと一手間かかるたびにコンタミの可能性もあがる。分解されやすいものを増やすんだから誤差は自然と多くなる。

あと抗体と書いてたからウイルスそのものという意味での抗原という言葉を使った。
正確には正しい言葉の使い方じゃないから貴方の言う通りなんだが、抗原でわかると思ったんだが。

勉強始めたてか?がんばりな。
137名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:36:42 ID:EvoofPwX0
このスレのウイルス検出に関する疑問点は興味深いな。
専門知識全くないけど、成り行きを見守らせてもらいます。

世間はいろいろ言うし、実際はきだめ属性がある掲示板だと思うけど。
2ちゃんねるのこういうところは好きだ。
138名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:36:46 ID:535U99Zl0
未だに民主支持してんのはネトウヨ連呼が大好きな基地外朝鮮人とブサヨだけじゃん、放置してたのは宮崎叩きと韓牛誕生が目当てでしょう?

139名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:37:51 ID:0JZNkBzX0
これでも民主を支持する奴がいるから驚き
で、こう言うと、自民とかネトウヨとかわけのわからんことを言い出すのが愚民
140名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:38:12 ID:w9k5Kipl0

赤松「臭いな 君(運転手に)空港まで急いでくれ」
141名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:01 ID:vh2+2IZM0
>>136
というか抗原が古いサンプルで検出されてるのに抗体が検出されないってのはどういった理由が考えられるんのか、
できれば教えて欲しい。
142名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:30 ID:f9UBl1mj0
>>133

抗体陽性反応じゃなかった。RT-PCR陽性だな。
時系列でみると

3月31日にスワブ採取

4月22日に血液採取

4月23日にスワブからのPCR検査で陽性反応が出た。

>ウイルスが発見されなくても抗体反応は出るが、抗体反応がなくて3週間以上前の検体からウイルスを検出したのは不可思議。
の意味がわからないのでkwsk
143名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:40:19 ID:wZfGDEF90
>>141
サンプルが検査中に汚染されたんだろ。意図的か偶然かは知らんが。
144名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:40:33 ID:UlAZ0O7fP
お前らが一体何の議論をしてるのか分かりやすくまとめてくれ
145名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:40:35 ID:xqoWVd9C0
勝手にハイリスクな事して感染して、隠して拡散させて自業自得だな
ま、連帯責任だから仕方ないだろwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:41:25 ID:GXJM5Iye0
49頭殺処分はじまったってさ・・・
FAOから処分しないほうがいいと言われたのに
農水省の命令だから仕方ないね。
民主党政権による失政にまた一つ項目が加わってしまったね
147名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:41:42 ID:TgMGp16Y0
>>144
オレもよくわからん。
どうも宮崎が悪いことをしていると読めるんだが。
148名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:42:16 ID:5J6wu9iO0
>>144
ネトウヨ連呼厨の活躍で 20日以前の検体にデッチ上げ疑惑が浮上した
149名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:42:25 ID:f9UBl1mj0
>>136
ウイルスのRNAは、キャプシドとかに守られていて・・・。
まあ、いいや。勉強がんばれ。

>>141
抗体が出来るまでには約一ヶ月かかる。
ウサギさんに抗原を注射して、二週間おきに抗体調べても一ヶ月はかかる。
人でも、インフルエンザワクチンは二回打つだろ?
150名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:42:51 ID:6Vxqg2UR0
ミンス党は何しに来たんだって言われる奴多いなw
151名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:43:01 ID:WZl2cE3c0
>>43
報道されてないだけで自殺者はかなり出てるよ。
農協の口蹄疫対策会議にでた友人が、最初に発症した牛を診察した獣医が自殺したと聞かされたらしい。
152名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:43:11 ID:Ghx7rbKx0
世間体のために来たんだろ
153名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:43:41 ID:B3BknjXO0
>>136
パッケージングされたRNAウィルスはむき出しじゃないから分解酵素に直で触れる訳がない
それに、RT-PCRもサンプル加えるだけで後はサーマルサイクラーにかけっぱなしの検査キットもあるから
コンタミの可能性が増えるという訳ではない
154名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:43:48 ID:n9QxxFZqP
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)        ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o├==l--    (・ω・ )  )
 しー-J          しー し─J

         ごめんね
           ∧,,∧  プシュ
          ( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ
          /   つ(-ω- )  )
          しー-J  しー し─J

            ,,.----、
            i | |  |  
           / | |  |  ヘ⌒ヽフ
          /  / |  |  (´・ω・)
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
155名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:45:13 ID:IJYQ9Aem0
専門知識もない、そして政治主導だとかいうなら
最低でも現場の声を拾ってしかるべきなんだけどなw

行くだけじゃ、ただのポーズだよ
156名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:45:31 ID:5J6wu9iO0
>>149
つまり23日のサンプルからは抗体も抗原も検出されなかったのはなんで?
157名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:46:06 ID:TgMGp16Y0
>>151
デマだろ。
158名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:46:37 ID:6HkmNVq70
>144
「3月に口蹄疫が発生してた」をひっくり返す(返しかねない)隠れた事実に光が当たりつつあるのだ。
159名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:47:37 ID:vlyBK+k/0
>>151
過労死だろ?
160名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:47:51 ID:WZl2cE3c0
>>157
地元の農協の会議でそんなデマは流さんだろ。
161名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:20 ID:tA7g8Du30
またネトウヨのデマか
162名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:33 ID:f9UBl1mj0
>>156
23日の検査では、PCR、つまり、ウイルスのRNA(抗原)が検出されてるよ。
8検体中1個だけだけどね。
抗体に関しては、出来ていないだけかと。

ぶっちゃけ、ワクチン打っても、抗体ができるまで一ヶ月くらいかかるんだから封じ込めにはならない・・・。
163名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:48 ID:5lPAO+ld0
>>153
コンタミなんだ。
164名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:49:26 ID:nljfc0490
宮崎県と農水のリリースを読む限り、4月22日に3月31日の検体も含めて、動衛研に持ち込んで
検査。自然治癒しちまったか??

毎日発表の検査で、3検体中、1検体陽性とか毎度ある。
165名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:49:36 ID:yiups5y90
お守り貼り付け

第一号法定受託事務  wikilより

法律又はこれに基づく政令により都道府県、市町村又は特別区が処理することとされる事務のうち、
【国が本来果たすべき役割に係るものであつて】、国においてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして法律又はこれに基づく政令に特に定めるもの。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

国が果たすべき役割について、実務を受託してやって貰っていることになる。それなのに県に主体性があって責任もあるとかおかしいよね

家畜伝染防疫法における第一号法定受託事務の範囲
 家畜伝染病予防法(昭和二十六年法律第百六十六号
  第三章の規定(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)により地方公共団体が処理することとされている事務
  ↑↑↑↑↑↑
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
166名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:50:17 ID:IJYQ9Aem0
首くくらにゃいけない状況に追い込まれた人間を産み出しながら
命が大切だの、自殺者が増えたのは旧政権のせいだのいってりゃ世話ないよなw
167名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:50:49 ID:TgMGp16Y0
>>160
獣医さんの地元の新聞に載ったのかな。
自殺でもおくやみ欄に載るからなぁ。
168名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:51:56 ID:niqtX1WwP
>>165
県が引き受けたから県の責任ですね。
169名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:52:12 ID:hPUKNb170

まあ「ワクチンの効果が出始めて拡散が抑えられている」ような
大臣の発言は的外れってことだよね。
ここ2・3日の発症はワクチン接種済みのものだから。
170名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:32 ID:5lPAO+ld0
>>162
いや、検出されたのはその中の31日の検体のみ。

171名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:43 ID:yIYul4xQ0
>>149
ふーん。RNAウイルスはDNAウイルスと同等に検出しやすいの?しらんかった。
俺にはキャプシド蛋白分解してRNA抽出してRT-RCRするってDNAウイルス検出するより技術的に難しいと思うんだが・・・。
お前さんの手がそんなことなど物ともしないぐらいいいんだったら謝るよw

あと>>141に対しては俺も感染初期で抗体ができて無いときだと思う。
感染して治ったって言うほうが合わない気がする。
172名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:43 ID:IJYQ9Aem0
>>168
そうやって、なんでも人のせいにしてればいい
おれは悪くない

これしかないもんな、あんたらは
173名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:55:13 ID:OpzVwobz0
>>161
ネトウヨしか言えないのか馬鹿め
174名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:55:21 ID:tA7g8Du30
>>172
事実県の責任だろ
なんで認めないの?
175名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:55:48 ID:S9xAHdNb0
日本人以外に政治をまかせるとこうなる
176名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:56:46 ID:NaLHDZpE0
本当に今の世の中、自分で自分のケツも拭けない甘ったれが多いな
177名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:00 ID:IJYQ9Aem0
>>174
感染拡大を作った原因は赤松にも確実にあるよ
初期の段階で全頭殺処分を滞らせたわけだし

どうにもならなくってから
埋めるとこないけど、殺せ殺せ
とかいってるわけだしな
178名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:01 ID:6HkmNVq70
>168
県が手に負えないと国に泣きついたら、そこからはどっちの責任?
179名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:07 ID:/rvgHXuY0
GW前の時点で外国行きキャンセルして、
すぐに対応していれば、こんな結果にはならんかったろうに。
180名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:58:44 ID:B3BknjXO0
>>171
RNAウィルスだろうとDNAウィルスだろうと核酸がむき出しの状態でいるわけじゃないよ
細胞と違って溶解バッファーなりを使ったタンパク除去作業せず直でPCRにかけてるのは
最初の熱変性でほぐして無理矢理かけてるだけ
ベクターが入ってる菌をピックアップして直接PCRにかけてるのも同じ
181名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:58:46 ID:tA7g8Du30
>原因は赤松に「も」

つまり主な原因は県だと認めるわけですね
182名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:59:09 ID:X2eiAMiZP
水牛見つけだのかなり運よかったんたな
183名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:59:17 ID:7izB5lgW0
>>181
なんでそんなに県の責任にしたいの?
184名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:59:32 ID:niqtX1WwP
>>178
>>165のコピペの意図は多分「防疫は100%国の責任」だと思うので、それを否定しただけです。国には国の役割があり、役割があれば責任があるとおもいます。
185名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:00:12 ID:FKxtD3Fx0
>>169
昨日の発生は23日接種分、つまり1週間たったのにワクチンが効いてない。
何週間まてば抗体ができるのか?2-3週間?
そんなに待ったらワクチンベルトが突破されるわ。
結局、ワクチン接種は失敗だよ。
それにかける費用と人員を殺処分&埋立に使うべきだった。
186名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:00:23 ID:s5rWD3WE0
宮崎県の対応がまずかったのかどうかは、比較する対象がないから他の都道府県で
発生するまでわからないんじゃない?
まあよそで発生したらもうどこが悪いとかいうレベルの話ではなくなるけど(汗
187名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:01:04 ID:YvQOQPBD0
宮崎を笑いに来たんだろ
188名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:01:25 ID:IJYQ9Aem0
>>181
まさかあ
農行政のトップは赤松農相だし
その政治的な決断は赤松がするんだから
一番の責任は赤松だな

健康な擬似患畜の全頭殺処分は県が勝手にできないわけだし
法令違反になるから

特措法を赤松がとっとと提出してれば
ここまで酷いことにはならなかったんだよ
189加藤精子漏 ◆SAMEN.MSnk :2010/05/31(月) 12:02:05 ID:oaKxE6ma0
今度はアリバイ訪問か
公費の無駄だな
190名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:02:07 ID:0m2Bw2y/0
>>162
それ31日のヤツ。

http://twitter.com/hideoharada/status/13508318358
確かに初確認は4/20ですが、6例目農場で3/31の検査材料でウイルス確認されておりここが初発でしょう。

ちなみに自主削除されていますが、動衛研に確認したところ、事実でした。
http://favotter.net/status.php?id=13634696863
191名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:02:31 ID:XkUm/ZQR0
ゲッペルズ赤松、ゲットー宮崎ニヤニヤ訪問6時間wwww
192名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:02:56 ID:xnz6IFVL0
むっちーさんも怒ってる
http://green.ap.teacup.com/mutuo/

でも、これが農家の人達の本音だろ。
テレビも赤松の擁護だし、
この農家の人達の立場が、
いつ他の国民に形を変えて
襲って来るかわからない。

193名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:03:07 ID:yiups5y90
>>184
「県に主体性があって責任もあるとかおかしいよね」といっているだけなので、その言い逃れは無効
194名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:04:01 ID:8sEA7u0P0
>>182
400万分の1だからなぁ。
195名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:04:41 ID:yiups5y90
国民に対して、県が受託したら県の責任だなんて抱腹絶倒ものの責任逃れだよw
196名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:04:43 ID:6HkmNVq70
殿〜、小早川が寝返りましたぞ!

社民党首、内閣不信任案に同調も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010053100103&m=rss
197名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:05:10 ID:9gP6FOfY0
ほんとこいつどうしようもないな。
198名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:05:14 ID:f9UBl1mj0
>>170
そうだよ。3月31日分のスワブ検体のみ。
8頭中一頭が感染してたってことしか俺にはわからん。

>>171
ウイルスからのRNA抽出なんてRNA扱っている研究室からすれば初歩だろ。

199名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:05:38 ID:niqtX1WwP
>>193
「県に主体性があって責任もあるとかおかしいよね」
つまり「防疫は県の責任0、国の責任100%」ですよね。>>184で合ってますよ。
で、それは間違いです
200名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:06:27 ID:yIYul4xQ0
>>180
>タンパク除去作業せず直でPCRにかけてるのは
そうやってたのか・・知らんかった・・・。
昔RNAに手汚染めて失敗しまくった人間のたわごとだったんで許してくれ・・・。

俺のときはわざわざ細胞からRNA抽出させられてたけど実験じゃなくて検査なんだからそれでいいんだな・・・。
201名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:06:36 ID:Dt/bsjRZ0
たった15分で何がわかるんだよw
川南町に行かないとか何しに行ったの?w
202名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:07:09 ID:4n77EFh70
>>198
ですよねー

感染してるはずの水牛から抗体も抗原も出なかった謎はコンタミ以外今のところ説明不能だし。
203名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:08:05 ID:IJYQ9Aem0
>>199
県にできる部分で怠った部分もある
その点で県にも責任はある

それ以上に財産権云々いって
対応を遅らせた赤松の罪は深すぎる
204名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:07 ID:EPWheJLD0
赤松不信任案可決しろー
社民も協力しろ、みずぽも責任あるだろ

今ごろ種牛49頭が天に召されてるかと思うと、悲しい・・・(-人-)
205名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:51 ID:b7YS75RL0
>>100
それで幾らもらえるんだ?5円くらいか?
お前のお仲間の沖縄で基地反対運動やってる乞食連中にもそれ言ってみなよwww

206名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:09:54 ID:W3+2MFEt0
宮崎の連中はもう何やっても怒る韓国人みたいになってるんだから放っとけよ
207名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:10:09 ID:yiups5y90
>>199
論理的にどうしてそう変換出来るのか、証明して見せなさいな

それぞれの立場に、職責に応じた責任があるという至極当然の行為を何故か一号法定受託事務だから県に権限があるとか責任があるとか言っているおかしな人たちが多くて困りますわん
 受託責任と共に委託責任は存在する。誰に対してか?当然行政サービスの受益者=国民・市民です
208名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:10:25 ID:niqtX1WwP
>>203
あの時点で東知事が言ったのは、「今後さらに拡大したら全頭殺処分の可能性もある」という趣旨じゃなかったですかね。
で、その後さらに拡大したから全頭殺処分を検討したわけで、別に遅れてないですよ。
209名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:10:52 ID:4n77EFh70
>>206
国民が怒ってるんだから責任とらなきゃね。
210名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:11:03 ID:f9UBl1mj0
>>185
そうだよ。
専門家の意見も聞かずに政治主導でやるとこうなる。

>>190
だから、3月31日に採取したスワブを4月23日に検査したんだよ。
その初確認の4月20日ってのは別の検体だろ?

3月31日に採取したのを何故抗体検査してないの?って疑問なら、
その時には熱の症状しか出てなかったからじゃなかったっけ?
熱だけで口蹄疫を疑うのは無理。
熱が出たからって病院にいって、肝硬変の検査しましょう!っていわれるくらい理不尽。
211名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:11:39 ID:zjN9LwYv0
えっと、朝鮮赤牛の売り込み?
212名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:08 ID:ryEiigST0
>>210
原田さんは31日の件を言ってるんだよ。
213名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:25 ID:6HkmNVq70
>184
つか、法定受託事務ってのは、
まさにマニュアルのことで、これこれこういう事が生じたら、
ここまではこういう風に対処してください、それ以上のことが
出てきたら、遅滞なく(直ちに)国の指示を仰ぐこと、って意味。
何も県がわざわざしゃしゃり出て、事務を請負います、って意味じゃないから。
以前行政法の勉強したことがあったからずっともやもやしてたんだけど、
今日のお守りで随分すっきりしたよ。

214名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:13:14 ID:H/mqqP6a0
>>1
馬鹿松に聞きたいよな。
「何をするために行かれたのですか?それは達成できたのですか?どのように達成できたのですか?」
多分回答できないだろ。
215名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:13:37 ID:ztYnP7tx0
>>210
6例目の検出サンプルのことだよ。
216名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:13:40 ID:niqtX1WwP
>>207
えーとですね。第一号法定受託事務てのは、たくさんあります。
http://homepage1.nifty.com/greatforest/Jichi_t1.htm

その中の一つに、生活保護法があります。
で、生活保護法について、市の責任を認めた判決があります。

>生活保護廃止 2審も違法、北九州市の控訴棄却
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100526-OYS1T00208.htm

つまり、第一号法定受託事務で、受託した自治体に責任があるという判決です。

---------------------------------------
どうでしょうかなり分かりやすく説明したつもりですが

217名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:15:42 ID:f9UBl1mj0
>>212
何か問題?

おっ。今日になって、現役農水官僚のTwittから、例の2010-05-07 06:13:12 での問題
Twitt「確かに初確認は4/20ですが、6例目農場で3/31の検査材料でウイルス確認されておりここが初発でしょう。」
が削除されてるな。懸命なご判断です。 #kouteieki

要約

初確認は4月20日です。3月31日の検査 材料 で、4月23日に検査したところ陽性が出ました。
なので、3月31日の検体が初発でしょう。

要約するとこうなる。
218名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:16:03 ID:niqtX1WwP
>>213
>>216を見て正しい方向にすっきりしてください。
219名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:16:54 ID:tUdYFuTF0
猫嫌いも思わずアハハ。

http://istanbulcat.blog131.fc2.com/
220名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:16:55 ID:nmwLJcse0
>>202
理解した。

水牛頃したい赤松のような人間が、サンプルにウイルス混ぜ込んだってことか。
221名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:18:14 ID:IJYQ9Aem0
>>208
もともと、赤松は財産権についてこだわってからだよ
そんなんも知らずにコトの経緯をみてたのか
口蹄疫なんて大したことないと赤松は思ってたんだろうなw

それと赤松が渋ってたのは専門家委員会で全頭殺処分の効果に対して疑問視する意見があったからだよ
でも感染拡大して、全頭殺処分にOKがでたから翻したのだがw

どこが政治主導なんだろうな
政治主導といいながら、現場の人間の声も拾いあげない

しかも、自分の政治的な決定にも責任をもたないとか
どこのゴミだよw
222名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:19:57 ID:yiups5y90
>>216
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

家畜伝染防疫法における第一号法定受託事務の範囲とは

第三章の規定(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)により地方公共団体が処理することとされている事務

です。第三章のなかで、地方公共団体が処理することとされている事務の中で、なにか責任を問われる失態ってありましたか?
事例と関連条文をあげてみなさい。
223名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:20:38 ID:X2eiAMiZP
>>216
その判例と今回の全く関係無いように見えるが?
224名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:20:42 ID:oML1LGvh0
>>220
その可能性が高いってだけ。

事故で混入した可能性もあるし、
肝心の牛さんはもう埋却されてるから再検証のしようがない。

意図的か、偶然かの問題だけではあるが、23日のサンプルは白だったってのは牛さんの名誉にとって重要。
225名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:21:55 ID:D8nsb0xU0
>>224
つまりコンタミを否定する材料は無いわけか。
226名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:22:54 ID:myCuhJJQ0
>>221
「サヨク」というゴミですよ。
227名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:22:57 ID:niqtX1WwP
>>222
第一号法定受託事務でも受託した自治体が責任を問われるところまでは理解していただけたようです。

>なにか責任を問われる失態ってありましたか?
失態が無ければよいのでは。県も国も失態なくやることをやったが感染が広がったと。麻生政権時の豚インフルと同様です。
228名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:23:10 ID:v03q8TI80
>>225
20日以降の政府の対応が悪かったから感染広がったって事じゃん。
229名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:24:23 ID:r6JnE92O0
>>201
川南まで来なかったのは消毒の為の渋滞に巻き込まれたく
なかったからじゃないかなw
主要道路が一本な上にほぼ片側一車線だから混むんだよ
230名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:25:10 ID:Si+vpbAG0
どうでもいいが原田はネトウヨ。

http://twitter.com/hideoharada/status/12761395411
新型インフルエンザの感染から今日で1 年。
丁度、動物衛生担当だったので、豚インフルエンザ由来と言われた本病への対応は大変だった。
豚肉への風評被害を防げた点では石破大臣の発信力には助かった。
厳しい人だったけど、
231名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:25:24 ID:1+JGqGFi0
>>17
国じゃなくて「赤松」と「民主政権」が気に入らないんだよ。

それに「保証金」原資は「私たち国民の税金」だからな。


朝鮮人には関係ないことだろ?
232名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:25:42 ID:nljfc0490
>>225
パーブライトに回した検体の結果が、どうなんでしょうか?
233名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:26:08 ID:niqtX1WwP
>>223
「第一号受託事務だから自治体に責任は無い」という主張に対して、
「第一号法定受託事務でも、自治体が責任を問われた」例を出したわけです。>>223
生活保護と口蹄疫は関係ないとかいう理屈は通りません。同じ第一号法定受託事務です
234名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:26:09 ID:6HkmNVq70
>216
例として示されてる生活保護の受給資格についての判断だが、
これは間違いなく国が出っ張ってくる問題じゃないよな。

じゃあ、今回の口蹄疫は?
仮にこれが宮崎だけで止まらないものだったら
(まさに県と職員、有志の方々の働きで食い止められてるわけだが)
国が出てきて当然だよな?
国道の管理も国の責任なわけだし、防疫を徹底させようとすれば県だけで行うのは無理がある。
1万歩譲って仮に県に責任があるにしても、それは今後の国家賠償訴訟で問えば良い問題。

よって国は責任逃れは出来ない。
これで良いかな?
235名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:26:50 ID:yiups5y90
>>216
生活保護法に関する第1号法定受託事務の中に決定する権限が委託されているから、その決定の内容に関する責任が問われたわけです。

第19条 都道府県知事、市長及び社会福祉法(昭和26年法律第45号)に規定する福祉に関する事務所(以下「福祉事務所」という。)を管理する町村長は、次に掲げる者に対して、この法律の定めるところにより、保護を決定し、かつ、実施しなければならない。
 1.その管理に属する福祉事務所の所管区域内に居住地を有する要保護者
 2.居住地がないか、又は明らかでない要保護者であつて、その管理に属する福祉事務所の所管区域内に現在地を有するもの


 さあ、家畜伝染病予防法の第三章で委託されている事務に関し、何か今回の件で県が決定をしなくてはいけない物なんて有りましたっけ?
236名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:27:42 ID:f62QTQ8w0
>>232
バブライドに持ち込んだ検体の適用は 0日本2010。 株の類似性は20日のものに一番近い。
237名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:27:49 ID:yiups5y90
>>227
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
11:レッテル貼りをする
238名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:28:14 ID:1+JGqGFi0
>>29
15分なんて挨拶してる間に終わっちゃうのにねぇ。
239名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:29:52 ID:jNqHPuYJ0
>>164
自然治癒の場合、必ず抗体ができる。
抗体がなければウイルスの繁殖(=発症)から回復できないからな。

それがワクチンで回避した訳ではないのだよ。ということ。
240名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:30:54 ID:1+JGqGFi0
>>47
なにげに国の「官僚」のせいにしてるな(笑)

問題は赤松。
県は一生懸命やった。
官僚は赤松がいなかったから、動きたくても動けなかった。

以上。

バイト料いくらだよ。
恥とはおもわんのか?人間として。
241名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:09 ID:RDKle2mg0
>>238
でも、ほら。
お食事会の前の「有意義な会談」の五割増だぜ?w
242名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:13 ID:Uk4hJa760
>「何のために来たのか」

行かなきゃあ行かないで文句言うくせに。
どうしろって言うんだ?w
243名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:31:15 ID:niqtX1WwP
>>234
>よって国は責任逃れは出来ない。
>これで良いかな?
>>184のとおりです。アンカー誘導ですいませんが

>>235
>何か今回の件で県が決定をしなくてはいけない物なんて有りましたっけ?
・普段から処分土地を選定する
・消毒ポイントをどこに置くか
・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
・消毒剤をどこにどれだけ配布するか
など現地での防疫についてたくさんあるでしょうね。

>>237
久しぶりに見ましたねそのコピペ
244名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:32:09 ID:7izB5lgW0
>>242
行って何をしたんだ?

何もしてないから、何しに来たと言われるんだろうが!
245名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:32:40 ID:Rol6B/nM0
宮崎の4月の行動
・人が集まるイベントなどを中止
・国に備品その他救助申し入れ
・自衛隊出動要請(5/1)
・種牛だけでも、和牛保護のため移動許可を国へ申請
・その他処置をとる

政府の4/20以降の行動
・宮崎県知事の早期対応要請を無視
・大臣騒ぎのさなか外遊
・国民の代表である議員の要請を野党という理由で無視
・感染が広がる中、勝手に取材報道規制を解く
・種牛の移動申請を「特別扱いはできない」として却下。現在全滅の危機に
・国連の調査団受け入れを拒否
・宮崎県だけに責任を押し付け
・種牛が風邪と判明したのに「でも全部殺せ!」と命令
ソースは4/20以降の農水省の質疑動画

※今宮崎に物資やお金を送っているのは民間ボランティアや他国の人たち。
民主はそれさえ自分達の手柄にしようとしてる。
246名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:33:51 ID:V4PxUBkg0
>>242
来たウチに入らねぇよ
247名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:34:43 ID:jNqHPuYJ0
3月31日のものからウイルスを確認。抗体は無し。
型は4月20日に発見されたO日本型口蹄疫と同じもの(どちらが先着かはわからない)。



4月23日の同じ牛のものからはウイルスも抗体も確認されず。他の牛さんからも確認されず。

でも3月31日の検体に混入していたウイルスを理由にして殺処分。

OIEにも3月31日初見と報告した農水省・赤松の不思議。
248名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:35:05 ID:Uk4hJa760
>>244
これ以上何が出来るんだ?一人ひとりと話をしろってか?
そんなの時間的に無理だろw
大体、自民党政権時、沖縄県民が基地反対を訴えて
時の大臣やら議員やらを批判した時は、沖縄県民が痛烈に
罵倒されたはずだがw
249名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:35:24 ID:1Q6JAml60
処分した牛が実はシロだったのでは?とかホントおめでてーな。それがなんなの?
隣県の畜産の出荷にモロ支障を与えてんだよ、宮崎のグズグズのおかげで。
国を云々言う前に黙って自分のケツをきれいにしろよ!
250名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:35:54 ID:1+JGqGFi0
>>51
> 民主の犬の協会による宮崎県批判を流しまくり。
これ新聞読んで気になってた。
スレ立つかと思ったけど立ってないね。
協会は一方的に、宮崎批判してるね。
民主が恫喝か金で言わせたか…。

食肉組合宮崎批判の事だよね。
テレビではやってるんだ…。
251名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:36:17 ID:vK1CKwn30
>>136
>あと抗体と書いてたからウイルスそのものという意味での抗原という言葉を使った。 
>正確には正しい言葉の使い方じゃないから貴方の言う通りなんだが、抗原でわかると思ったんだが。 

ぶほ。どしろーとじゃあるまいし、なんじゃそれ?

わかるか。

RNAが検出されるなら抗原や抗体がないのがおかしいという話で、RNAは検出されてる
のに、RNAの検出が難しいかどうかなんか関係ないぞ。

話逸らすなよ。


>>149
>抗体が出来るまでには約一ヶ月かかる。 

かかんねーよ。自然治癒してるってことは、抗体ができてるってこと。予防注射とは抗原の
量が違うから、抗体の出来る速度も違う。三日で直ったなら三日で抗体ができてる。


>>225
というか、コンタミしかありえない。
252名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:36:18 ID:58iw1oVb0
>>1
253名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:36:53 ID:cZv7fX4A0
>>248
は?
254名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:38:09 ID:vfbv+Ffi0
ぽっぽの時みたいなこと言われてるな
255名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:39:00 ID:7izB5lgW0
>>248
>これ以上何が出来るんだ?

はあ?笑わせんな!そもそも赤松は何をしたんだ?
被害者の切実な声をきいてやれよ!
http://green.ap.teacup.com/mutuo/
今日も、もしかして、悲惨な現場、地獄の川南町に来て頂いて
少しは、畜産農家の方々とお話をして頂けるのかなと

期待してましたが

それも無し・・・
いったい、何しに宮崎に来られたんですか??
また、アリバイ作りなんでしょうか?


それを、また、テレビで宮崎現地視察って、英雄みたいに
大々的に放送されるんでしょうね!!??

テレビさん、あなた方も、もっと、事実を正確にお伝えくださいよ
インタビューも、良いとこ取りじゃ、農家の真の気持ちを伝える事は
出来ないですよ。

もう、作られた、ニュース番組は必要無いですよ
ニュース番組は、もう、ドラマ化してるんじゃないですかね???
真実を的確に伝えるのもテレビさんじゃないですかね?
今回の口蹄疫の報道の仕方には、つくずく、いやけがさしてます。
256名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:40:03 ID:1+JGqGFi0
>>108
ワクチン接種が決まった日に、イタリアで闘牛牛のクローン成功、って
ニュース出てたよね。
なんか神のご加護を感じたんだけど。
257名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:40:15 ID:Rol6B/nM0
バカ松がしていたこと
・外遊先で肉の輸入を確約
・帰国してからゴルフしたしてないで激論
・健康な種牛を優先して殺すようにと命令
・笑いながら「だから殺せって言っただろ」と会見
・マスコミに宮崎をたたかせる
258名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:40:25 ID:RDKle2mg0
>>248
少なくとも川南町とかも回って、農家の代表十人程度と会談するくらいは出来ただろ?
建前上は  国 民 第 一 の政党なんだから。
なんで国民の声を直接聞こうとは思わないの?
259名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:40:48 ID:e4RxMacy0
>>186
ようわからんけど2000年の事例と比較すりゃいいんでないの?
ウィルスの感染力が違うらしいが
260名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:41:14 ID:yiups5y90
>>243
> >何か今回の件で県が決定をしなくてはいけない物なんて有りましたっけ?
> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

 これら、全て受託事務範囲外です。
 受託範囲であるとするのであれば、根拠条文出せってw

家畜伝染病予防法 
(特定家畜伝染病防疫指針)
第3条の2 農林水産大臣は、家畜伝染病のうち、特に総合的に発生の予防及び
       まん延の防止のための措置を講ずる必要があるものとして農林水産省令で定めるものについて、
       検査、消毒、家畜等の移動の制限その他当該家畜伝染病に応じて必要となる措置を
       総合的に実施するための指針(以下この条において「特定家畜伝染病防疫指針」という。)を作成し、
       公表するものとする。
     2 都道府県知事及び市町村長は、特定家畜伝染病防疫指針に基づき、
       この法律の規定による家畜伝染病の発生の予防及びまん延の防止のための措置を講ずるものとする。 

は第一号法定受託事務とは無関係の条文ですよ
261名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:41:52 ID:4oyBOVVo0
何のためって・・・ 口だけの謝罪と宮崎県を笑いにだろ
糞野郎に誠意があるなら外遊中止して対処してたはず
262名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:42:56 ID:Rol6B/nM0
>>259
あの時はウィルスの種類が違って少し感染力が
弱かった
それにプラスして政府がちゃっちゃと動いたつーのもある
だから今でもあの対応を褒める声は海外にもある

反面今回は、政府が事態を軽視し、まったく動かなかったこと、
宮崎の救助要請を無視したこと、ウィルスの感染力が強かった
ことなど最悪の状況が重なった。
中国ですら「無能政府」と批判してるよ。
263名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:43:21 ID:yiups5y90
第一号法定受託事務だから〜というのは責任の根拠にはならないというだけのことなのに・・・・
264名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:43:25 ID:Rol6B/nM0
>>262
自己レス
民主党は、その2000年の時の政府の対応マニュアルを
「こんな紙束要りませんw」つーて捨てました
265名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:43:38 ID:Uk4hJa760
こうやって文句言われるぐらいなら、赤松は行かない方が良かったなw
今までねらーならこういうこと言う連中は、プロ市民だの何だのと批判してきたのに
今回は違うんだなw
266名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:45:21 ID:AJYhCyqh0
消毒のためにとかいって裏松に思いっきり消毒液かけてやれ


つーか2回目なのにまた何のために来たのかとかいわれたら終わりだろwww
267名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:45:33 ID:7izB5lgW0
>>265
だから、行って何をするかを問われているんだろうが!

>プロ市民

騒いでいるのはプロ市民じゃない!まっとうな酪農家だろカスが。
268名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:45:59 ID:4oyBOVVo0
対処することをせずに今更、宮崎入りしても逆効果だってのw
本音は宮崎ブランドの壊滅と、その後の韓国牛の販売拠点探しなきがする
269名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:46:08 ID:Rh1B4+3U0
国のせいにしてれば楽だけど、農家は病原菌について自衛手段はしてたのかな?
270名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:46:40 ID:Rol6B/nM0
>>266
汚物は消毒だー!のAAが頭をよぎった
271アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/31(月) 12:46:48 ID:blppo6Gj0 BE:75692232-2BP(2444)
>>265
?そもそも初動から、きっちり現地に赴いて指揮を執ってれば良かっただけだ。
272名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:47:01 ID:Uk4hJa760
>>267
じゃあ沖縄で米軍基地反対してる人の中にも真っ当な人は居たよね。
なのに十把一絡でプロし民扱いされて可哀想・・・・。
B型肝炎やC型肝炎でもそうだ。金目当てか!とか言われて・・・。
273名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:47:03 ID:e4RxMacy0
>>262
いや、現政府の対応がすっトロかったのは一目瞭然だけど
よく言われる、県の対応、主に初動などは比較してみりゃ大体解るんではないかなと思って
274名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:47:17 ID:RDKle2mg0
>>264
え〜?
でも「民主党は小泉指針を神の御言葉の如く、唯一絶対の方針として従い続けます!!」と
仰られている方も居られますよ?w
275名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:47:23 ID:GtesHYNt0
おいらが編集なら、

「何をしに?対策会議をドタキャンした農相今更宮崎入り」

ってタイトルつけるね。
276アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/31(月) 12:47:53 ID:blppo6Gj0 BE:353229247-2BP(2444)
>>269
従来のやり方なら防げたはず。
そのマニュアルをミンスは破棄している。
277名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:48:15 ID:7izB5lgW0
>>272
お前らの言う真っ当ってなに?

カスゴミに踊らされて現実的な判断が出来ない脳タリンな連中のこと?
278名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:48:45 ID:FKxtD3Fx0
269
のうたりん工作員、大臣に菌とウィルスの違いについて教授してもらってから
工作活動しような。
279名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:49:02 ID:RDKle2mg0
>>266
前回来たときに出された消毒薬の支援や自衛隊の増員の要望は検討中のままだからなw
280名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:49:13 ID:/P3DdcVZ0
>>1

■農林水産大臣 赤松広隆(あかまつ ひろたか)(衆議院/愛知県5区)

社会党出身(日本社会党書記長・シャドーキャビネット官房長官)
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
新政局懇談会(横路グループ)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)(民団集会に賛同)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
自衛隊の撤退を求める緊急アッピール(声明に賛同)
日本社会主義青年同盟(社青同)で活動(社青同解放派・早稲田解放派)
運輸労連顧問・全日通労組顧問
連合組織内議員(運輸労連)(JP労組)(NTT労組アピール21)(労組関連株を1銘柄所有)
北朝鮮系パチンコから献金受領
全国いっせい「辺野古に基地をつくらせない」国会請願署名!(2007年10月23日、参議院会館第5会議室)
感染が確認(4月20日)された口蹄疫への適正な対策を行わず、外遊(4月30日〜5月8日、メキシコ、キューバ、コロンビア)に出かける
外遊後も直ぐには宮崎県入りせず、富岡芳忠衆院議員の後援会発足式に出席(2010年5月8日、栃木県佐野市)
口蹄疫の感染が集中している川南町を、「カワナミ」と言い間違える(2010年5月11日、衆院農水委)

「民団の皆様には昨年、特に御世話になった。全国各地で色んな形で御支援頂き、308議席、政権交代に繋がった」(2010年1月12日、民団新年会)
「一部報道では(口蹄疫への)対応が遅いと言われているが心外だ。出来ることは全てやっている」(2010年5月10日、宮崎日日新聞)
「私自身はやってきたこと(口蹄疫への対策)に全く反省、お詫びすることはないと思っている」(2010年5月18日、記者会見)
「今、取り立てて(家畜伝染病予防法改正や特別措置法などを)やらなければいけないということはない」(同上)
「ここまで(口蹄疫が)広がっている以上は、ちまちまやってもしょうがないから」(2010年5月19日、記者会見)
「もう早く、もう、隠してないで(殺処分された家畜を埋却するため)土地を出せ!と」(2010年5月25日、記者団に)
「だから『早く殺せ』って言ってんのに…」(平成の屠殺王)(平成の殺処分王)(2010年5月28日、記者団に)
281名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:49:21 ID:Uk4hJa760
>>277
うん?米軍被害を訴えてる人のことだけど?
カスゴミとか脳タリンとか言ってる時点で、キミが
真っ当な人間じゃないことだけは分かったが。
282名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:49:57 ID:zHWLDlwa0
>>264
ああーー、覚えてるよそれ。nhkでやってた。
「こういうのが無駄なんですよねーw」とか言って、
ゴミ箱に捨てるパフォーマンスやってた。

前任者の引き継ぎ書捨てるとか、普通の会社じゃ絶対考えられない。
あの人もともと仕事なんてする気なかったってことだよね。
283名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:50:02 ID:Rol6B/nM0
>>273
ごめん、恥ずかしながら2000年の時の県の動きは
しらんわ。

wiki見ると2000年、3月25日から4月9日に宮崎県で3戸、
5月11日に北海道で1戸の感染が確認、6月9日には終息。
日本では約92年ぶりの発生となった。
とあるから、迅速な対応だったのではないか、と推測は
出来るんだけども。

今回の県の初動については知りうる限りなんら間違いは
なかったと思ってる。
民主党が叩いてる、「3月の時点での報告ナシ」もあれは
どうしようもないことだし。
284名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:50:36 ID:7izB5lgW0
>>281
>米軍の被害

例えばどんなこと?
騒音がうるさいというのならなんであえて基地のある街にいるの?
285名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:50:44 ID:5vONekOE0
テレビしかみない人の中には
口蹄疫は赤松が外遊から帰ってから問題になったとすら思っている奴いるんじゃないか
報道するようになったのもそのころからだし
286名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:51:12 ID:kiGs7JZw0
さっさと最初から殺処分しなかった農家の自己責任でしょう、自らウイルス撒き散らしてアンタ何言ってるの、って感じ
287名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:51:22 ID:Rol6B/nM0
>>285
テレビしか見ない人の場合そもそも、あまり興味ないような
気もするよ、この問題に
288名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:52:13 ID:niqtX1WwP
>>260
ああやっぱり自分で貼ったコピペを理解できてないんですね・・・じゃあこっちで説明します。

----------------------------------------------------
そちらが>>165で貼ったのがこれです。

  家畜伝染防疫法における第一号法定受託事務の範囲
  家畜伝染病予防法(昭和二十六年法律第百六十六号
  第三章の規定(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)により地方公共団体が処理することとされている事務

つまり、第一号法定受託事務の範囲は、「家畜伝染病予防法第三章」ですよということです
----------------------------------------------------
では、その第三章をみると、

  第3章 家畜伝染病のまん延の防止
  第14条(患畜等の届出義務)
  第15条(通行の制限又は遮断) 
  第16条(と殺の義務)
  第17条(殺処分)
  第21条(死体の焼却の義務)
  第25条(畜舎等の消毒の義務)

というように、およそ現場の防疫措置についてあらゆる項目が列挙されてます
-----------------------------------------------------
つまり、>>243に挙げたようなことが、県が受託した「第一号法定受託事務である第三章」なわけです。


どうでしょう。かなり分かりやすいんじゃないでしょうか?
289名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:53:03 ID:wtWw0ynm0
国民からのクレームに耳をふさいで逃げて政権維持とか、
無理がありすぎなんですけど。
290名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:53:48 ID:Uk4hJa760
>>284
え?沖縄って基地の為に存在してるのか?w
凄いなw
291名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:07 ID:5vONekOE0
>>287
そうだな
そしてそういう人ほど
宮崎で牛ブタの疫病?じゃあ宮崎産は避けるかと普通に思う
292名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:15 ID:Rol6B/nM0
ちなみに、さっさと殺処分しなかった農家の責任というような
頭悪い人もいるが、宮崎県ではそのための人手、用品、その他の
申請を国に行っていたが、国はすべてを却下した。
だから今、殺処分の人手が足りずに、感染したまま殺されるのを
待ってる牛、豚も多い。

4月の時点で国が要請を受けて物資を優先的に回したり、人員を
派遣していれば、こんな最悪な事態にはなってなかった。
293名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:42 ID:f9UBl1mj0
>>247
>4月23日の同じ牛のものからは
同じ牛って表記はどこにありました?
294名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:54 ID:K6R+iv1v0
>>184
疫病が発生した時点で国が悪いんだよ
発生した責任を取れるのも国しかないの
国際法上そうなってるんだから仕方ないでしょうに
295名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:54 ID:IJYQ9Aem0
>>274
民主党が小泉の方針を踏襲してるなら
民主党を支持でしてるわ

逆だろw

自民党の民主党化が進んでるのに
296名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:55:05 ID:wK8+fGQe0
>>85
346 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/05/26(水) 02:30:29 ID:EDaNyZR/
一般論と前置きしながら、
>ウイルスを検出できるかどうかは感染後の時期による。症状が現れ始めたときは一般にウイルス量が多くて、
>検出しやすい。しかし時間が経過するにつれて抗体が ウイルスを不活性化し始めてウイルス量が激減してくるから、
>検出が難しくなる。

宮崎なんかおかしくないか。

347 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/05/26(水) 03:43:37 ID:4yup9WjO (1/2)

10年前の口蹄疫のコメントがでてるよ。

>ただよく考えてみると、今回の発生は伝染力の弱い口蹄疫ウイルスによるものでしたし、豚の世界に侵入しなかったことなど、
>かなりラッキーな事柄が重なっていたことも事実です。
>平成12年9月27日

ttp://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/fmd.html
297名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:55:40 ID:qG+10EMX0
赤松は宮崎観光に行っただけだろ
酪農家の悲痛な表情見て笑いが止まらないだろうな
298名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:56:09 ID:HRUcWG6z0
>>285
5月の頭ぐらいに職場のじいさんに
「ねえ@@さん、宮崎の牛が壊滅に近い状態なんだぜ」
「え?そういえば4月の終わりになんかニュースでやってたね」
「でも今テレビでなんもやってないっしょ?」
「うん」
「大臣が外遊してるから隠蔽してるって話でっせ?」
「本当かよ」
数日後
「君の言うとおり大臣が帰ってきたらニュースでやるようになったよ
 本当だったんだな」
「マジっしょ?」
「民主党はもうアレだな、ダメだな」

と、ネトウヨ乙といわれそうな会話が俺の職場で繰り広げられた…
299名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:56:19 ID:Rol6B/nM0
>>297
笑いながら「だから早く殺せって言ったのにw」って
言うようなクズだしな
300名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:56:30 ID:7izB5lgW0
>>290
1/4【沖縄スペシャル】普天間の真実[桜H21/12/29] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/2/-TujVuEjhjY 
2/4【沖縄スペシャル】普天間の真実[桜H21/12/29] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/1/BWuyze-PslQ 
3/4【沖縄スペシャル】普天間の真実[桜H21/12/29] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/0/IeD987yDD1w 
4/4【沖縄スペシャル】普天間の真実[桜H21/12/29] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/3/7vmjcEp7eCk 

1/5【沖縄スペシャル】普天間の真実Part2 [桜H22/2/6] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/11/uQ7e2VQyfcQ 
2/5【沖縄スペシャル】普天間の真実Part2 [桜H22/2/6] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/3/dN9Mh6-c-zA 
3/5【沖縄スペシャル】普天間の真実Part2 [桜H22/2/6] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/1/ekW10rL4qs8 
4/5【沖縄スペシャル】普天間の真実Part2 [桜H22/2/6] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/0/Ansy6mbG9PM 
5/5【沖縄スペシャル】普天間の真実Part2 [桜H22/2/6] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/2/KebOpSsfaQ0 
301名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:56:53 ID:Rol6B/nM0
>>298
地道な活動イイジャン
302名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:57:25 ID:kiGs7JZw0
>>292
そんなもの農家自身の問題だろうに
公害を垂れ流す工場の汚水処理に国費使え
と言うバカな企業はいないよ。
自身で処理できないならさっさと廃業しろ
303名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:57:28 ID:4oyBOVVo0
赤松「無能な秘書と部下のせいで糞どもから文句言われた、チクショウ」

とか思ってるだろうねーw
304名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:57:33 ID:f9UBl1mj0
>>251

>>149
>>抗体が出来るまでには約一ヶ月かかる。

>かかんねーよ。自然治癒してるってことは、抗体ができてるってこと。予防注射とは抗原の
>量が違うから、抗体の出来る速度も違う。三日で直ったなら三日で抗体ができてる。

ならば、抗体価のグラフなりなんなり資料をくれ。
3日でできるんなら、ノーベル賞ものの発見だからな。
305名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:57:56 ID:CVcl0dAr0
>>299
動画見て驚いたわー。
記事が大げさなのかと思ったら、想像を超える満面の笑み。
本当に殺せって言ってるし。
人としてあり得んだろ。
306名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:01 ID:Rol6B/nM0
>>302
というのが頭悪い例です
皆さんよくわかりましたねー?
307名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:10 ID:tz4RaOwZ0
馬鹿だから、あほ面ひっさげて現地に行けば、自分も天皇陛下みたいに
大歓迎されると思ってたんだろうな
308名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:18 ID:ZFwb6knu0
>>292
発熱した時点で殺さなかったから農家が悪いと本気で言ってる奴もいるからなw
工作員が農水省擁護ではなく宮崎県と東叩きに走ってるって事は
工作員にすら政府や赤松に擁護できる点が何一つなかったってことだな
309名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:27 ID:niqtX1WwP
>>292
>国はすべてを却下した。
間違いです。ソースもないですね
310名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:40 ID:7izB5lgW0
>>290
つづき


↓は沖縄でインタビューで答えた全ての人たちのコメントを載せています。 
地上波のテレビ局では報道の意図に沿った人しか放送しませんが、この動画では答えた人全てを載せたそうです。 
これが沖縄の人の真実の意見です。 
4/6【沖縄の真実】鳩山首相・沖縄訪問編[桜H22/5/15] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/0/dAeFDCQ8uHA 
5/6【沖縄の真実】鳩山首相・沖縄訪問編[桜H22/5/15] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/3/WdzgA-AnfFI 
6/6【沖縄の真実】鳩山首相・沖縄訪問編[桜H22/5/15] 
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/search/2/h8iiPZa98W0 
311名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:51 ID:RDKle2mg0
>>295
このスレでも頑張っているじゃないですか。
「民主党は偉大なる小泉閣下の唯一絶対の指針に従っただけなので、今回の口蹄疫に関して
民主党の責任は一切ありません!!ジーク・小泉!!」と必死な方が。
312名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:58:52 ID:K6R+iv1v0
>>302
公害と違って防疫は国の仕事ですからね
国の力をもって対処するしかない仕事なのよ
313名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:59:22 ID:Rol6B/nM0
>>309
質疑応答見て来いボケが

>>308
バカまつなんかもっとすげーぞ
種牛がただの風邪だと判明したのにも関わらず
「いいから早く全部殺せ!」だもん
314名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:00:34 ID:Uk4hJa760
>>313
早く殺さないから49頭のうち1頭が口蹄疫に感染しちゃったw
315名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:00:42 ID:RDKle2mg0
>>302
そうだね。
君の住んでる所で大地震が起こる可能性があるけど、自分で処理できないなら
さっさと日本から出て行くべきだよね。
316名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:01:16 ID:niqtX1WwP
>>312
現地での防疫は原則家畜所有者です。県はそれに積極的に協力します。県職員である家畜防疫員が実施することもできます。

>313
また見て来いソースですね。見なくても大体分かる気がしますが、FAXと消毒薬でしたっけ。それらは現地対策本部がやります。
317名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:01:50 ID:U/e3SqTRP
先週行った新宿のみやざき館なんか平日なのに混んでて
おじさんおばさんもいて募金だけしていく人達も結構いたが
皆2ch見て来ていたわけではあるまい
(最初はそうかと思ったが
318名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:01:58 ID:DhWcnIMX0
>>302
法律で家畜防疫員(県職員、獣医)の指示がないと殺処分もできないことになっている。
適切に処置しないとウィルスを拡散させるからだけど。
今回の件に関しては農家の責任はほとんどないと言っていい。
319名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:02:14 ID:ZFwb6knu0
つーか、こんだけ大規模な疫病が発生したらどんな対応しようと
農水省が叩かれても仕方ないんだよな
だが今回はマスゴミまで一斉に宮崎が悪い、知事が悪いの一点張りなのが不可解すぎ
自民時代なら袋叩きにされて100回総辞職させられてるレベル
320名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:02:31 ID:yiups5y90
>>288
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
8:知能障害を起こす

>>243
> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか
    ↑↓
>>288
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第14条(患畜等の届出義務)     ←13条だぞ
>   第15条(通行の制限又は遮断) 
>   第16条(と殺の義務)
>   第17条(殺処分)           ←口蹄疫無関係だぞ
>   第21条(死体の焼却の義務)
>   第25条(畜舎等の消毒の義務)

 貴方の出した条文、243と全く無関係です。根拠条文を243の項目にそれぞれ付けてみろってw
321名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:03:10 ID:IJYQ9Aem0
>>311
アホちゃうか

小泉も迷惑だろうよw
こんなゴミどもと一緒にされちゃ
322名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:03:39 ID:wtWw0ynm0
>>302
バカ発見?
殺処分は農家が勝手にやっていいとでも思ってるの?
じゃあ、殺しましたって言って実は隠して育ててる場合も出てくるだろ。
殺処分は行政が1頭1頭確認して記録を取りながらやるしかないだろが。
323名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:04:21 ID:K6R+iv1v0
>>316
前にも書いたけど日本国内で発生した時点で国が悪いんだよ
国が防疫に失敗した結果発生したってことだ
だから発生後の後始末をする責任が国にはあるわけよ
現地は当事者で死活問題だから国のお手伝いをせざるを得ないってだけの話ね
324名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:04:51 ID:6HkmNVq70
>288
非常に判りやすいね。

  第3章 家畜伝染病のまん延の防止

  第14条(患畜等の届出義務)     県に何か怠りがあったか?
  第15条(通行の制限又は遮断)   国道を除いて車両の消毒等は行ってたよな。
  第16条(と殺の義務)          手が足りてないのも県の責任か?
  第17条(殺処分)            やりたくっても土地がないんだけど。
  第21条(死体の焼却の義務)     これはウイルス拡散に繋がるからアウト。
  第25条(畜舎等の消毒の義務)   自衛隊まで駆り出してやってます。

県は粛々と仕事を行い、疫病は淡々と拡大してます。
国は殺すなと言ったり殺せと言ったり、補償すると言ったかと思うと値切ってきたりする。

後は宮崎に責任擦り付けるより、口蹄疫が強力すぎましたって居直るしかねえんじゃねえか?
325名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:06 ID:Uk4hJa760
民主「ジミンガージミンガー」
ねらー「クニガークニガー」
326名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:10 ID:e4RxMacy0
>>283
俺もサラっと調べてみたが
素人のみる限りじゃ別に致命的といえる遅れは無いんじゃないかって感じだあね
それでも県を叩けるって奴が居るのは何かもっとムツカシイ分野のお話が絡んでいるのか
あるいはやはり只の責任逃れ・・・・って感じだなぁ
327名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:22 ID:a8NSGC0YP
農家の責任が無いとか思ってる奴いるんだな
328名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:33 ID:ZFwb6knu0
つーか、こういう時のための政府なのに何もしないなら本気で農水省要らないじゃねーかw
329名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:43 ID:UaMvD6Lm0
都農工場で、早期出荷のための食肉処理開始しました!

TBSニュース
330名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:55 ID:4yogrPD80
×西日本新聞
○東韓国新聞

メチャクチャな韓国マンセー新聞だぞ
331アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/31(月) 13:06:38 ID:blppo6Gj0 BE:378459656-2BP(2444)
>>327
責任はあるが、国の責任に比べれば微々たるものだよ。
332名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:06:55 ID:niqtX1WwP
>>320
ああ13条と14条間違えましたか。手打ちなんですいません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第14条(患畜等の届出義務)     ←13条だぞ
>   第15条(通行の制限又は遮断) 
>   第16条(と殺の義務)
>   第17条(殺処分)           ←口蹄疫無関係だぞ
>   第21条(死体の焼却の義務)
>   第25条(畜舎等の消毒の義務)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上の例と下の条文が関係ないと思われるなら、ちょっとこちらでは困りましたね。
日本語が通じない方でしょうか
333名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:07:19 ID:6fJb3Fkx0
バカ松「鳩山首相から韓国土産で新たなウイルスを頂戴しました」
334名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:07:53 ID:K6R+iv1v0
>>327
実際、公的な責任はないからね
いろいろ反省点はあるんだろうけどさ
335名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:08:23 ID:ZFwb6knu0
農水省擁護できないから、農家も農水省も悪いって方向にしたいのか?
336名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:09:36 ID:a8NSGC0YP
隠蔽したのに責任が無いの?
337名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:09:36 ID:IJYQ9Aem0
>>323
そもそも、健康な擬似患蓄は特措法が通過するまで
勝手に処分なんかできなかったんだよ

殺処分も追いつかなくなって、
埋めるとこすら都合がつかなってから
ともかく殺せと理不尽なことを民主党の人間がいってるんだし

最後にゃ、宮崎が土地を隠してるwとかいいだし始末なのに
感染拡大を防ぐために
自分から土地を確保しようなんて、頭のすみにもないw
338名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:10:03 ID:hZ50GD010
>>111
敵地てどういう意味なんだよ。頭腐ってる。
339名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:10:04 ID:niqtX1WwP
>>324
県も国もやるだけやって、それでも拡大してるのかもしれませんね。豚インフルのように。たしかにウイルスは今回強いようですが。
340名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:10:50 ID:oa3enC1U0
>>314
国会で赤松最初は「殺処分を国で決めるのは難しい」って言ってたんだよ
たしか5月11かその直後の農水委員会で
341名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:11:20 ID:Ejov5jkc0
自民が要望出したのを取り上げず無視
全てを速やかに実行していたら今頃終息だ
そもそも自民が出す前に現地に飛んで先回りの対策実行するべきだわな
政権交代時に引継ぎ資料捨てたパフォは誰の秘書か検証できていないが
国家的疫病の口蹄疫の対応は普天間と並んで象徴的
どーもこーもならなくなってから現地にのこのこ出かけて
「何しに来た?」となじられる構図も双子のよう
342名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:11:42 ID:K6R+iv1v0
>>336
今回のは法的に隠蔽と認めるのはとても無理でしょ
それに農家の仕事は農業であって防疫じゃない
防疫は国の仕事ですから
343名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:11:48 ID:6HkmNVq70
>339
簡単に認めるなよw
344名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:12:40 ID:d5nmy1H10
何度も言われてる事だと思うんだが、この問題
現 場 と し て 出 来 る 事 ってホントに無かったのか?
病気の家畜を識別し、処理の必要性を判断するのに
すべて行政の指導が必要だったっての?
マスゴミは「対応が遅い」と大臣を叩くばかり。
結局は政権不信を煽る材料としてこの問題を利用してるだけ。
感染ルートについて詳細検証してるメディアがどんだけあるよ?
聞くところによれば、最初に発症した牛は某有名畜産企業の
牧場から出たっていう話じゃないか。テレビでCMもやってるところの。
本来、そういうところが取るべき措置を講じていれば
ここまで酷い状態にはならなかったんじゃねーのか?


・・・あ、荷物でも届いたかな?
345名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:13:10 ID:CBejP6uX0
ID:tA7g8Du30
346名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:13:15 ID:l3DzjLQn0
>>337
埋める場所はあると思うが。
3m掘ったら水が出るって2.5mでも良いわけだ。
土被り1m以上あればいいからな。
近隣住民が拒否するのはわかる。誰だって屍骸を埋めた土地の隣に
居たくないもんな。けど仕方ないだろ。
347名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:13:42 ID:ZFwb6knu0
殺処分決定してる牛が発熱したのを何故国に報告しなけりゃならんの?
それとも普段から発熱しただけで国に報告義務なんてあるのか?
348名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:14:17 ID:EyxzT1X+0
感染を拡大させた畜産農家や知事が大臣に文句言える立場かよ。
例のイラクで誘拐されて人質になったバカ3人組みと同じだな。
349名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:14:25 ID:bZ8jO/7K0
責任逃れと保身、あるいは県と農家に批判を擦り付ける為、
現地に行ったという既成事実を作ることだけが目的のパフォーマンスだからな
どこまでいってもこいつにとっては他人事だし、勿論農家への謝意や誠意なんか欠片も無かろうよ
本心は
「反省・お詫びすべきことは全く無い」
「知らな〜い(笑) だから早く殺せって言ってるのに(笑)」
だもの
350名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:14:30 ID:caDcbQG30
つーかマジ何のために来たの?
351名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:14:40 ID:A+nhtUBi0
社民やプロ市民のガチサヨですら反ミンスになっちゃったねw


もう味方が在チョンとミンス工作員しかいなくなりましたよ大丈夫ですか?wwwwwwww
352名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:15:16 ID:9oyXaCOR0
>>329
それって、10〜20Kmの移動制限範囲内だったっけ
自分で移動禁止にした範囲を移動させて出荷しろってどういうことなの?
353名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:15:22 ID:LrEn7NSs0
>>350
とりあえず現地視察をしましたよっていう既成事実を作りたかっただけ
354名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:15:33 ID:wtWw0ynm0
>>336
当然あるよ。
赤松の外遊中はマスコミに規制かけて、国民に詳報を知らせなかった責任が
民主党にある。
この隠蔽だけは絶対に許さない。
355名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:15:40 ID:6HkmNVq70
>346
埋却が浅いと死体からガスが出てアウト。
死体を並べて消石灰撒いて、またその上に死体を並べてを繰り返す。

この話もループしてる。
356名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:15:53 ID:esjYkury0
>>206 国の責任者が口蹄疫発生直後に外遊、しかも政治主導でやるという
政府の一員だよ。これで怒らないわけがない。
しかも感染経路は明確にしないし。
357名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:16:05 ID:a8NSGC0YP
確かに畜産農家とイラクの三馬鹿は似てるな
358名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:16:19 ID:RDKle2mg0
>>350
自民王国の宮崎県民をあざ笑うため。
359名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:16:27 ID:Q19YwWfR0
>>346
あまり浅いとガスが出るんじゃなかったか?
360名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:17:35 ID:ZFwb6knu0
宮崎が自民支持してるのが気に食わないなら、尚更民主が早く対応してりゃ
株上がったかも知れないのにな。
361名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:18:01 ID:q96M3+eB0
>>346
地下水脈うえ50cmにウイルス発し、かつ腐っていくものを置こうとは君はとんでもない
勇者だね
362名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:18:45 ID:l3DzjLQn0
>>355
深かったらガスは出ないの?
屍骸並べて石灰まいてその上にまた屍骸を並べるの?本当に?
鳥インフルのときは3条くらい積み重ねていたようだけど。
牛を2段に積み重ねる?
牛の体幅が80cmとして2段重ねると1m60cm。
石灰の厚みはどれくらい?
363名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:19:23 ID:PYCfLSuS0
Tanigaki_S
今日の本会議で赤松農水大臣不信任決議案が審議されます。翌日から我々が届け続けた現場の叫びを
一考だにせず初動を誤り、止めたにもかかわらず外遊に出かけ、政務三役不在の連休に
取り返しのつかないほどの被害が拡大させた鳩山内閣の危機管理能力の欠如、誤った政治主導に警鐘を鳴らします。 30秒前後前 webから
364名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:19:54 ID:xxLKcQPv0
赤松のゴルフ好きは有名で、
しかも過去には、国会サボってゴルフに行って問題になった前科がある(2008年)

「ゴルフしていた」という報道に対して「そんなわけない」と言ってた赤松だが、
GWの外遊日程の中には、何をしていたかわからない日が1日あって、
内容を公開しろといっても拒否をしている。

これでは、説得力ゼロであろう。
365名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:20:27 ID:l3DzjLQn0
>>359
土被り1m以上は決まってるだろ。

>>361
地下水脈から離れがどれくらいだろオッケーなんだ?
366名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:20:39 ID:xxLKcQPv0
ウイルスの増殖・拡散力が牛の3000倍といわれる豚への感染が確認されたのが4/27。
東国原はすぐに上京して赤松に迅速な対応を求めた。

しかし赤松は外遊を優先したのである。
なぜなのか?

>>364に書いたように、彼は無類のゴルフ好きである。
キューバあたりでプレーするのは堪えられない誘惑でもあるだろう。

そして外遊日程には、カストロとの公式会談とかいう予定も組まれていた。
社会党出身の赤松にとって、カストロはいわばヒーローであり、アイドルのような存在。
とても会いたかったに違いないのである。
367名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:20:54 ID:K6R+iv1v0
>>360
その発想が出来ないのが小沢という人なんだよね
368名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:21:00 ID:xxLKcQPv0
ちなみに、外遊の主な公式の目的は
「EPA(経済連携協定)の協議」ということだが、緊急性のまったくない内容である。

「自国で口蹄疫が発生したので予定をキャンセルします」と言えば、
どの国の要人も納得することは間違いない。
無礼な要素はまったくないのである。
369名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:21:08 ID:cZv7fX4A0
>>363

つーか、赤松の場合特別背任で告発レベルだろw
370名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:21:14 ID:J2QqfJSG0
国民目線(笑)
政治主導(笑)
371名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:21:31 ID:wK8+fGQe0
>>296
86 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 15:26:41 ID:xcCNVqncP (7/27)
これですかね>今回の感染力の強さ

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会
第13回牛豚等疾病小委員会(5月18日)

2 今後の防疫対応について
・今回の発生は10年前に確認された発生と比べ、臨床症状が強く出るこ
と、伝播力が強いという特徴があると考えられる。
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/100519_1a.pdf

106 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 15:36:18 ID:xcCNVqncP (9/27)
まとめるとこうでしょうか

 前回 ・ウイルス感染力弱  ・移動制限20km搬出制限50km
 今回 ・ウイルス感染力強  ・移動制限10km搬出制限20km

今回の感染拡大には、いくつかの条件が重なったかもしれません
372名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:21:50 ID:dUrzQAEV0
被害拡大は知事の対応遅れ
これが本州の声ですよ

対策よりもテレビ出演、畜産農政よりもテレビ出演。週末は宮崎よりも東京でテレビ出演
こんな知事を選んだ県民の自業自得

知事の行動範囲制限するほうが先だろ
県内から出すなよ、芸人を
被害農民の慰問コントでもさせたらどうよ
知事としては終わっているんだから

次はまともな人を知事にしなさいよ、笑われるよ マヌケな県民と
373名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:22:17 ID:6HkmNVq70
>362
現地の人の話だからねえ。
牛はどうだったか・・・少なくとも豚はそう。
ムッチーさんのブログとかに話あったかな?
374アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/31(月) 13:23:08 ID:blppo6Gj0 BE:567689459-2BP(2444)
>>372
ブザマだな?ルーピーズ。
375名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:23:55 ID:tiKzeS4E0
>農相が「ここが南の防波堤。何とか(感染を)止めてほしい」と話す


人の気持ちが分からんマヌケ。
所詮サヨクの正体なんてこんなもんだったんだな。
376名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:24:16 ID:GXJM5Iye0
FAOから種牛は処分しないように忠告が来たにもかかわらず
赤松と山田は、宮崎県に殺処分を断行させた。
本日、民主党による失政にまた新たな項目が加わった。
377名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:24:51 ID:U/e3SqTRP
>>372
最近はそんなに出てなかったよーな @東京
378名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:25:05 ID:K6R+iv1v0
>>368
そもそもEPAは外務省の管轄で
そこに農水大臣がしゃしゃり出てくること自体が異例らしいね
ゴルフがやりたくて外遊の理由を見つけてきたと思われても仕方ない
379名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:25:44 ID:e4RxMacy0
>>368
むしろ、口蹄疫放置で外遊行ったことで馬鹿扱いされて国に泥塗ってるからねw
予定キャンセルしない方がおかしいわ
380名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:26:09 ID:IJYQ9Aem0
>>372
本州の人間w
バカじゃなかろか
381名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:26:09 ID:90iJzxtA0
鬼女で拾った。怒

>さっき、ローカルニュースで今日の会談やってました(実況じゃないよ)。

知事「殺処分を急ぐため、家畜の移動制限を特例で緩和して欲しい。埋める場所に生きたまま
運ぶのが一番速い、効率があがる」。
大臣「処理スピードをあげて、一日一万頭。今週中に処分を終えて欲しい」。

…話が全然噛み合ってない…。
せめて、早急に検討とか直ちに関係者と協議とか、要望に直接答える返事ができないものかと…。
382名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:26:44 ID:xxLKcQPv0
>>378
とにかく「外遊の空白の1日」の内容を報告させる。
これが大事。

公務で(つまり税金で)行ってるのだから、報告はあたり前。
どうして隠してるのか、それがヘンだとしか言いようがない。
383名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:27:02 ID:cZv7fX4A0
>>372
俺本州の人間だけど勝手に代弁するなバカ。
384名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:27:11 ID:w+qV60p20
>>20

ドスッ

赤松「え、、、」          バタッ
385アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/31(月) 13:27:30 ID:blppo6Gj0 BE:151384526-2BP(2444)
>>381
まるで痴将、牟田口だなw
386名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:28:43 ID:gd4PEVsB0
>>381
責任のかかることは悉く逃げるな
知事も現地の人も疲れが倍増しただろうなあ
387名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:28:55 ID:IJYQ9Aem0
>>385
要は人の話を聞いてないのだろうw
388名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:29:22 ID:l3DzjLQn0
>>373
掘削深は4m。
牛はおそらく1段だな。2段3段にすると掘削深が倍くらいになる。
いろんなニュースで重機の写真を見てるがどれも0.7クラスか1.2クラス。
テレスコもついてない。
http://www.47news.jp/47topics/e/159688.php
389名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:31:02 ID:pqPG9SWK0
農水省なんて必要ないんだから早く潰しちゃえよ。責任取らなくてもよくなるぞ。
390名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:31:35 ID:BE0tfvON0
民主の口蹄疫対策見てると殺されていく牛と国民とがだぶって見えてくる
なんでも後手後手で最後は金で解決
雇用労働政策も後手後手で最後は(最初から)生活保護という金で解決
391名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:32:47 ID:FKxtD3Fx0
>>390
同意。
392名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:32:55 ID:wK8+fGQe0
>>371
64 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 04:48:10 ID:wRj+HuXM0

2000年のウイルスと2010年の違いも押さえておいてください

●2000年
牛から豚に感染しないウイルス
・豚の殺処分 0頭
・牛の殺処分 約740頭
→殺処分したのは和牛740頭のみ。

●2010年
牛から豚に感染するウイルス
豚に感染するとウイルスが1000倍に増殖する。
・豚の殺処分 約10万5000頭(5/18午前の時点)
・牛の殺処分 約8600頭
→殺処分の90%以上が豚

口蹄疫ウイルスO/JPN/2000株の動物に対する病原性
http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/niah/do025.html
>ウイルス接種和牛から豚への同居感染は認められなかった。
>牛では前述のとおり、ウイルス血症、ウイルスの排泄および抗体陽転が
>確認されたが、同居豚2頭はすべての検査で陰性を示した。

2000年(平成12年)の我が国における発生の経緯及び対応
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/h12_hassei_taiou.pdf
確かに豚を殺処分したとは書いていない。

http://img14.imageshack.us/img14/7450/fujitv201005181026232.jpg
http://img218.imageshack.us/img218/6047/fujitv201005181026231.jpg
393名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:32:58 ID:Lqx2NKKj0
【口蹄疫/宮崎】食肉処理工場の再開見送り ミヤチク都農工場 「内臓や皮など残渣の廃棄方法のめどが立ってない」

のスレがレス数270ぐらいでいきなり過去スレ逝きしたんだけど…
そういうことってよくあることなの?
394名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:33:11 ID:3adW0C/b0
ニュースを聞くとノルマを押し付けにきたようにしか聞こえないんだが、

5万頭を一週間以内に処分するのは誰の責任で誰がやるんでしょう?人とか重機その他増やすとか言ってたのかえ?
395名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:33:40 ID:cZv7fX4A0
>>393
スレたったのいつだ?
396名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:34:51 ID:RDKle2mg0
>>394
人は前回来た時の県からの要望で検討中ですw
397名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:35:00 ID:ZBfgvykI0
>>390
同意。
そしてその金が民主のポケットマネーならともかく、国民の税金に両手をつっこんでる
だけだからもうね……
398名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:35:13 ID:3FkVzt1Q0
>>381
今の赤松は大臣なのに何の決定権も無いから、下手なこと言えないのよw
実際にプランを立てているのは山田副大臣って噂だし
399名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:35:38 ID:FKxtD3Fx0
>>394
24時間働けってことじゃね?
400名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:37:53 ID:gd4PEVsB0
国が手を出してきて、分担して当たるのかと思いきや
問題点の解決は全部県に押し付けてるもんなあ
土地買取、ワクチン接種について農家説得、早期出荷分の残渣処理の問題
401名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:38:48 ID:hWYMBUfr0
赤松さんは北海道でエゾジカ50万頭を殺して、
エゾジカ肉の輸出を始めなさい
402名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:39:08 ID:H69hQljL0
へー駐車してんだぁ
(・∀・)ニヤニヤ
403名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:39:29 ID:/CgZI1y40
こいつトコトン無能だな。
パフォーマンスすら満足にできねえのかよ。
404名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:39:39 ID:wK8+fGQe0
>>392
313 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/20(木) 13:15:09 ID:gc2T6T260
前回は、豚に感染する前に国が全力で食い止めた。 
今回は、豚に感染した後も国は放置。 

感染力の違いじゃない。 


http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/h12_press2.pdf 

に前回の経緯があるけど、その40ページに注目。

「牛では通常発症すると思われる十分なウイルス量を接種したにもかかわらず試験牛 
(乳用種)は症状を示さなかったことから、感染、伝播しにくいことが明らかとなった。」 

「豚では典型的な症状を示し、同居感染も認められた。」 


ちなみに、豚が発症したのは4/28だが県畜産試験場ということもあって翌日には全頭
処分して2例目が5/1だから、4/20から全力で止めてれば今回もなんとかなった可能
性が高い。 
405名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:42:23 ID:3adW0C/b0
>>400
残渣処理の問題クリアとかで、早期出荷にむけて工場再開するらしいよ

dat落ちした食肉加工早期出荷関連のスレの271に日日新聞のリンクで
そういう記事があがってた
残さは焼却処分で大丈夫なんですかねぇ・・・
406名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:43:50 ID:dtzZgqXj0
>>400
へ?県がやってるの?
それじゃ国は何をしたのだろ・・ワクチン運んて接種しただけか?
無能な政府だな 
つか対策本部長の怠慢
407名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:43:50 ID:L/kdgzPL0
ルーピー1は、アリバイ作りに沖縄入り。
ルーピー2も、アリバイ作りに宮崎入り。

どっちも、ハナから誠意なし。
408名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:44:39 ID:DhWcnIMX0
>>405
焼却炉で焼却するならまあ大丈夫でしょう。
野焼きをするというなら大変なことだが。
409名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:45:07 ID:wK8+fGQe0
>>392

176 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 05:49:28 ID:1MO94JPv0
>>64
>[要約]
>口蹄疫ウイルス日本分離株(O/JPN/2000)を種々の偶蹄類動物に接種し、
>その病原性や水平伝播あるいは接触感染の有無について検討した。
>本株は豚に典型的な症状を示し、接触感染も起こしたが、
>反芻動物に対しては病原性が低く、伝播も起こりにくいことが明らかとなった。

ウイルス自体、豚への感染力のほうが酷いことが示されている
4/20対策本部立ち上げた時点で
殺処分を国が指導していれば防げたという結果にしかならん

180 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 05:52:16 ID:wRj+HuXM0
>>176
早とちりしてそこだけ引用してくる人が実に多いんだが、その部分はウイルスを注射した豚から豚への感染の説明だ。
ちゃんど読んで欲しいな。

190 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/20(木) 05:55:45 ID:WVujnzT10
>>180
はやとちりも何も、感染してるだろ?
感染起こさないなら注射しても症状も出ないし抗体も出来ない

理解できるか?

193 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 05:57:00 ID:1MO94JPv0
>>180
ウイルス自体が豚に感染すること
牛に感染することがはっきり示されている。

お前は「豚に感染しない」といっている。
410名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:46:15 ID:ZFwb6knu0
>>406
消毒薬は出さないくせに、ワクチンは70万頭分すぐ用意するあたり
殺したがってるようにしか見えないな赤松
411名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:47:36 ID:g6pc7G4V0
何でも国のせいにすんな!
412名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:48:34 ID:gd4PEVsB0
>>405
ゴミ処理センターも県の提案だよね。。高温で焼くなら大丈夫かと思うけど
残渣をセンターまで運搬する危険性は残るし。
それに元から言われてるけど食肉処理場の能力からいって「早期」出荷にはならなさそうだ
農水省の机上の空論酷すぎると思った
413名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:49:36 ID:a8NSGC0YP
結局宮崎県の対応も怠慢だったよな
414名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:51:09 ID:RDKle2mg0
>>406
赤松さんだって一所懸命出来る事をやっているよ。
知事の代わりにゴルフをプレーしたり、県職員の代わりにゴルフをプレーしたり、保健所の
職員の代わりにゴルフをプレーしたり、農家の人の代わりにゴルフをプレーしたり、畜産家の
代わりにゴルフをプレーしたり。
415名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:51:14 ID:g6pc7G4V0
初動対応は、県の責任。へんに同情して事実を隠してたら感染が広まるだけや。
416名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:51:29 ID:e7cCjT0V0
>>411
国って曖昧
・日本国
・政府←これも曖昧
・民主党
・赤松
・赤松当選させた日本国民
まぁ、赤松大臣のせいでも良いとは思う。
民主党もここまでは考えていなかったと思う。
まぁ、沖縄と同じで口蹄疫も勉強している最中なんだろうねぇ

417名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:51:38 ID:niqtX1WwP
>>410
ワクチンは国が備蓄することになってます
418名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:51:52 ID:wK8+fGQe0
>>404

215 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 17:48:24 ID:c/szy1qQ0
どっかにまとめサイトないのかな。
基本的なこと質問したいし。

「感染力が10年前より強い」って言ってるのは
何から導き出したのか知りたいんだけど。
単に10年前は広がる前に防いだってだけの話じゃないのかなって気がしてしまう。

307 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 18:03:21 ID:0+iWfGj1P
>>215

正確にいうと、10年前のが
たまたま感染力が弱かっただけ。


今回の口蹄疫が「普通の」感染力なのよ。

ところがマスコミの論調が「今回が強力だったんですよ〜」っていうこの
もって行き方も見え透いてていやになるよな。

口蹄疫ウイルスと口蹄疫の病性について
ttp://niah.naro.affrc.go.jp/disease/FMD/japan/murakami.html

これ重宝するぞおまいら
 ↓
口蹄疫ウイルスの畜産物および副産物における
生存期間とその危険度分類(の表)
ttp://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf
419名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:52:24 ID:MH0ZO7Fe0
自分たちの不具合で政府や国民に迷惑をかけて申し訳なかったと
土下座するならまだしも逆ギレとはみっともなさ過ぎる。
420名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:53:36 ID:gd4PEVsB0
政府はワクチン接種で、収束にむけて画期的な方法を国が英断!みたいに見せたいんだろうけど
実際はワクチン自体の効果が出るかどうか分からんもんね。
421名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:54:13 ID:ZFwb6knu0
てーか、疫病が発生した地域の責任になる例なんて聞いたことないぞw
何で今宮崎叩いてる奴は、鳥インフル発生時は宮崎叩かなかったの?
422名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:55:45 ID:MH0ZO7Fe0
だれも発生したことを責めている奴はいない。
発生した後の対応のあまりの酷さを批判している。
423名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:55:56 ID:wK8+fGQe0
>>418

371 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 18:14:38 ID:c/szy1qQ0
>>307
ごめん、ざっとしか読んでないけど、
2000年の口蹄疫の感染力について書いてある箇所は
見つけられなかった。

10年前のはどうして感染力が弱かったってわかるの?
感染力が同じように強くても
対処の遅い早いで状況が変わってくると思うんだけど。

412 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 18:21:15 ID:GvPPGTsV0
>>215>>371
10年前のウィルスの病原性についてはこことかが素人にも易しい
ttp://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/niah/do025.html
あとここ
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/index.html
「日本における発生(2000年)」以下

502 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 18:32:32 ID:c/szy1qQ0
>>412
前回の時って豚には感染しなかったんじゃなかったっけ?
そのHPは豚には移るって書いてあるみたいだけど。
豚に感染すると物凄い広がるんだよね?
ってことは前回は豚に感染する前に収束させたのがよかったのかな。
424名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:56:43 ID:q96M3+eB0
なんというか豚にうつってからはまさに口蹄疫って感じの爆発感染した感じだけど
こと始めのほうの牛に関して言えば感染力ってそんな高くないようなイメージがあ
るな…今回の

たしかにまさに口蹄疫って感じに遠くの牛にかかったりしてるようだけど、隣の牛
はへーぜんとしてたりする
スーパ-種牛もそんな感じだよな?いまのところ
まぁ、潜伏期間だろといわれたらそうなのかもしれないけどね
425名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:57:30 ID:ZFwb6knu0
>>422
宮崎の対応の酷さって、具体的にどういう点?
農水省の対応の酷さ言ってるなら理解できるけど
426名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:58:12 ID:wK8+fGQe0
>>423

560 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 18:41:29 ID:GvPPGTsV0
>>502
豚にも感染可能な型ではあるけど、伝播能力の低い型だったのでたまたま豚には感染しなかっただけ、ということ
牛→豚では同じ柵のなかに同居させても豚には移りませんでしたって書いてあるとおり
そんで豚に感染すると爆発的に広まるのもそのとおり、豚は牛の3000倍の感染力をもつとかなんとか

とかいうこと踏まえて考えると、前回の感染頭数、というか感染戸数がそれぞれ初発の2件で済んだのは
たまたま感染力が弱かった+おかげでたまたま豚に感染しなかったという幸運に依るところが大きいんじゃないのか
ちなみに今回は4月20日の時点で豚感染が済んでた可能性も高い

582 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 18:44:36 ID:Q0vAYPfU0
>>502
前回は牛で今回は豚が最初に感染した可能性もある。
発見が牛だっただけで
>>510
指示は出したが予想以上に感染が早く拡大したんだよ。


>>512
消毒してから畜産家に入れているから
427名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:00:37 ID:gp8b3Z4A0
赤松は次の衆院選では宮崎県から出馬すること。
428名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:02:13 ID:niqtX1WwP
>>426
そういう冷静なやりとりも+であるのかと驚きます。
429名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:02:26 ID:wK8+fGQe0
>>423

665 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 19:03:13 ID:0+iWfGj1P
>>371
あ〜失礼、飯つくってたわw
10年前の弱かったという指摘はググルといくつかあるけど

ここの1)施策について の項目
http://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm

おまけでアサ○
ttp://www.asahi.com/topics/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB.php

524 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/22(土) 22:05:41 ID:gwPS9wYU0
O/jpn/2000 株が豚に感染しないって信じてる奴がまだいるのかよ
牛→豚 の感染力が弱かっただけで、豚→豚 の感染力は強かったのに
前回は運良く豚に感染しなかっただけだよ
430名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:04:49 ID:yiups5y90
>>332
? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
? 7:陰謀であると力説する

 主張内容に根拠を出すのは主張する側の責任であって、問いただしている側の問題ではない

 > ・普段から処分土地を選定する
 > ・消毒ポイントをどこに置くか
 > ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
 > ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

これらが第一号法定受託事務であるとする根拠条文を出せないという時点で詭弁を弄していたことが確定。お疲れさん
431名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:04:59 ID:+MPqqqUJ0
垢松、おまえも殺処分手伝え
432名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:05:09 ID:Hp3Nvi4CP
あーあ、貴重な宮崎の種牛の血が途絶えるんだな


20キロ空白地が机上の空論な現実が恐すぎるわ
433名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:06:10 ID:XHBhcIac0
>>394
ワクチン処理として派遣されたチームがそのまま殺処分に当たるから
人員にやや余裕ができると報道されてたよ。
434名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:07:19 ID:RDKle2mg0
>>431
赤松「オッケー!早速西都に行ってくるよ!」
435名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:08:46 ID:wK8+fGQe0
>>429

99 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/24(月) 07:29:09 ID:WraONX190
>>51
>これ食肉の中にウィルスが混入してて 
>その食肉を食べた人が牛豚と接したらどうなるかちゃんと調べたの? 

感染するよ。

ちなみに、10年前は「空気伝播の可能性は極めて低く、また、その感染力も従来知られ
ているものに比べ低いと考えられる」から、移動制限地域の範囲を半径20Kmから10Km
に縮小したんだが、今回は感染しまくってるのに移動制限地域は10Kmのまま。

ソースは、これの3ページ。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/h12_press2.pdf

OIEの調査団がきたら、殴り殺されるレベル。
436名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:09:07 ID:ZzMufFKR0
ゴミンシュるーぴーず全員殺処分されるべき
437名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:10:51 ID:XHBhcIac0
知事のブログによると、こう。ツイッターによると「今週がひとつの山場」だそうだ。

>漸く、ワクチン接種が終わり、それに要していた人員を疑似患畜の殺処分の方へ振り分けられるので、
>今後は殺処分・埋設等のスピードは上がると期待する。
>加えて、埋却地の確保も、それぞれの地域から方向性・目安が付いて来たという報告が上がって来ている。
438名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:11:34 ID:niqtX1WwP
>>430
県は第一号法定受託事務として家畜伝染病予防法の第三章を受託する。
その第三章とは、>>288のように現地における防疫措置である。
よって県は、第一号法定受託事務として、現地における防疫措置を受託している。

現地における防疫措置とは、消毒、殺処分、移動制限などである。
その具体例が>>243である。

----------------------------
これでどうでしょうね。これ以上分かりやすくはなかなか難しいかもしれません。
439名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:11:47 ID:wK8+fGQe0
>>435

204 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:09:40 ID:NsP7mmwj0
49頭は経過観察しても潜伏期間でバラまく可能性を拭えないのか?
そこら辺が技術的にどうかだな。

技術的に可能なら種牛という特殊性と多くの要望などを勘案して特例でもいいと思うが、
まあ、経過観察しても感染しているか検査不可能なら断腸だが・・・

220 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:17:32 ID:Yce4so180
>>204
>潜伏期間でバラまく可能性
喩えここが全部発症してウィルスをばらまいたところで実のところ大勢は変わらないのよ。
北の川南はほぼ壊滅だし、南の高鍋も周辺はほぼ感染している。怖いのは遠隔に飛ぶ
ことだけど、今回のウィルスはそれほど遠くまでは飛ばないタイプのようだし、それを言うなら
よっぽど感染力の強い豚を急げ、という話になる。

全体の感染が落ち着いていて、PCRおよび臨床症状が陰性なら感染は否定できる。
まあそこまで耐え切れるか正直疑問なんだけど、少なくとも殺処分を優先する事柄じゃ
ないやなあ。
440名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:13:21 ID:a8NSGC0YP
結局県知事と県職員の対応が悪すぎたんだよな
441名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:13:25 ID:MmMsLzMg0
>438
誰かと思えばラジカセくん?
壊れたラジカセくんじゃないかwwwwww
442名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:14:03 ID:wK8+fGQe0
>>435

968 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 14:07:16 ID:6Io3ARAI0
アンチ民主はよく読むといい。
ttp://d.hatena.ne.jp/benitomoro33/20100510/p1

Q:民主政権が韓国の豚肉の輸入解禁をしたから、今回の事態が起きた?
下記のブログがこのことについて詳細にまとめていらっしゃるので、そちらをご参照ください。

口蹄疫 韓国と中国の情報について 追記あり - 食の安全情報blog
また、今年1月に韓国で口蹄疫が発生したウイルスのタイプはA型です。(今回はO型)

http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/korea_2010.html

Q:国の初動対応が遅れたからここまで被害が大きくなった?
国の対応について、問題がある部分があれば指摘されて今後に生かされるべきですが
前述の通り、法律で基本的に自治体が対策をするよう定めているので、
まず自治体の対応が重要になります。なので、国だけでなく県の対応も検証される必要があります。

時間があれば、00年のケースと今回のケースとの対応の違いを詳細に調べてまとめたいと思います。
一つだけ気になる事を書いておくと、00年の口蹄疫ウイルスは非定型的で、
空気感染の可能性が低い上、従来のウイルスと比べて感染力が極めて弱かったので、
幸い被害が少なかったという面があるらしく、単純に比較できない部分があると思います
以下、00年の口蹄疫に関する資料。

http://www.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/taiou.html

http://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm
443名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:14:33 ID:XHBhcIac0
まあでも、ようやく49頭の殺処分始まったけどね。

種牛49頭、殺処分に着手=きょう中に完了へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000041-jij-soci
444名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:15:12 ID:yiups5y90
>>438
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

だから、お前の出した下記の行為について根拠条文出して見せろよ、詭弁者さん

> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

いつまでも逃げ回るなってw
445名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:15:28 ID:Dp+ZpHhD0
まぁ仕方がないとは思うけど、東も国から金が出る確証を待っていたんだろう。
毎日一万頭の殺処分、埋め立てができるんだしね。
446名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:18:26 ID:wK8+fGQe0
>>445

337 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/05/31(月) 13:50:53 ID:uTAatxeIP (2/2)

馬鹿松は「1日1万頭処分するように」県に要請して帰ったけど、
その際、国からの増員や自衛隊の増員には触れなかったから
もしやと思っていましたが、案の定、地元の関係機関に動員の増員が来ました。
地元でやってねということですね。

あんまり具体的に書いたらいけないのかもしれないけど、
旦那は今週中に消毒ポイントが1日、埋設が2日です。
私が消毒ポイント1日です。
みなさんからのタオル大事に使わせていただきます。
447名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:19:25 ID:gd4PEVsB0
>>446
ひどいな。いい加減自衛隊増派しろよ
448名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:19:53 ID:Jf/yMbN1i
二番目の責任者は逃亡した福島だろ
449名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:20:15 ID:tf6pUABu0
バカ松はいつ腹切るんだよ
450名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:20:45 ID:wK8+fGQe0
>>445-446

176 名前: [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:27:12 ID:XTOd5FJHP (7/7)

馬鹿松、県庁と新富町役場だけで、予定に入っていた現場には行かなかった模様。
何を言いに来たかと思ったら、「1日1万頭殺していけ」でした。
これちょっと現地としては無理難題押し付けられた感。
というのが、畜舎のすぐ近くに埋立地が見つかったところはもうほとんど処分終了。
残っているのは、埋立地が見つからないか、遠距離にあるとことばかり。
1日1万頭なんて達成見込みない・・・・。でも頑張るよ。悔しいから。

今週末には馬鹿松が「あれだけ言ったのに、まだ終わってないのか」と言います、きっと。
451名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:21:32 ID:XHBhcIac0
代わりに、機動隊員を派遣してる。
検討中とされてた自衛隊は最後まで出さないつもりなのかな?

口蹄疫:九州管区機動隊員160人が来県 防疫活動を支援
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100521-00000265-mailo-l45
452名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:23:08 ID:Dp+ZpHhD0
>>446
どうもっす。
453名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:23:55 ID:XHBhcIac0
>>450
上に引用したように、知事も埋却用地確保の目処がついたと報告してるでしょ?
農水相もこの辺を踏まえて数字を出したと報道されてたわけで、無理難題じゃない。
454名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:23:56 ID:niqtX1WwP
>>444

 県は、第一号法定受託事務として、「家畜伝染病予防法の第三章」を引き受けている。
=県は、第一号法定受託事務として、「消毒、殺処分、通行遮断など現地での防疫措置」を引き受けている。
=県は、第一号法定受託事務として、「いつどこでどれくらい消毒するか、いつどこでどれくらい殺処分するか、いつどこで通行遮断するかなど
                  現地での防疫措置」を引き受けている。

--------------------------------------------------
これでどうでしょうね。かなり分かりやすいのではないでしょうか。自信作です

455名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:25:47 ID:Hd1kQSZd0
>>448
山田じゃなかろうか。
副大臣がいるのに代理を立てている不自然さが理解できない。
456名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:26:06 ID:a8NSGC0YP
ネトウヨってデマコピペばっかだな
457名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:26:27 ID:ie3CW6Dh0
今日、バカ松の不信任の審議するみたいだね。
どうなることやら。。
458名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:26:51 ID:+MPqqqUJ0
>>451
それは宮崎県警が要請したんじゃないの?
459名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:27:53 ID:HIS0ePU60
今更ですが、49頭の種牛のうち発症したのは1頭だけなんですよね?
nhkで一部の牛が口蹄疫の症状とさっき放送してましたが。
1頭を一部と言い換えているのでしょうか?
460名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:29:05 ID:9G75me2h0
アリバイ作りに決まってるw
461名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:29:48 ID:XHBhcIac0
県警が要請して、各県から来てる。
副農相が訓示してるから、政府がノータッチというわけじゃないんじゃない?
462名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:30:40 ID:+MPqqqUJ0
アリバイ作り
463名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:30:49 ID:SCUbsYtN0

今俺に仕事の最強の神が舞い降りてきている・・・

仕事がバンバン決まり・・・

俺の最強の集中力と想像力でバリバリ仕事をやりこなしている・・・

俺の最強の集中力と想像力でバリバリ仕事をやりこなしている・・・


俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
464名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:31:58 ID:yiups5y90
>>454
ラジカセくんには難しすぎるのかな?
465名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:32:42 ID:yiups5y90
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第14条(患畜等の届出義務)     ←13条だぞ

2 前項ただし書に規定する家畜についての同項の規定による届出は、運輸上支障があるときは、
  当該貨物の終着地を管轄する都道府県知事にすることができる。
4 都道府県知事は、第1項の規定による届出があつたときは、農林水産省令で定める手続に従い、
  遅滞なく、その旨を公示するとともに当該家畜又はその死体の所在地を管轄する市町村長及び隣接市町村長並びに関係都道府県知事に通報し、
  かつ、農林水産大臣に報告しなければならない。
5 当該家畜又はその死体の所在地を管轄する市町村長は、前項の規定による通報があつたときは、
  農林水産省令で定める手続に従い、遅滞なく、その旨を公示しなければならない。

13条は患畜や疑似患畜の発生について
2で届け出先として指定された窓口事務
4でその届け出について大臣に報告する事務
5でその届け出を公示する事務

が都道府県に委託されているわけで

> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

は、全くの無関係ですw
466名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:33:01 ID:niqtX1WwP
>>464
世の中広いなと思いますね
467名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:33:05 ID:yiups5y90
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第15条(通行の制限又は遮断) 
第15条 都道府県知事又は市町村長は、家畜伝染病のまん延を防止するため緊急の必要があるときは、政令で定める手続に従い、
72時間を超えない範囲内において期間を定め、牛疫、牛肺疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの患畜又は疑似患畜の所在の場所(これに隣接して当該伝染性疾病の病原体により汚染し、又は汚染したおそれがある場所を含む。)
とその他の場所との通行を制限し、又は遮断することができる。

72時間以内の期間での地域の通行遮断の権限が与えられています。
でも、
> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

は、全くの無関係ですw
468名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:33:22 ID:gd4PEVsB0
>>459
より県が悪く見えるように報道してる感じだね
469名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:33:41 ID:yiups5y90
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第16条(と殺の義務)

 本条文には都道県知事にはなんの権限もありません。もっと現場の人(家畜防疫員)に国家から権限が与えられています。

> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

は、全くの無関係ですw

> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
が関係する様に見える人も居ますが、法律としては「直ちに」なのです。
そして、具体的手順に置いても口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針にて指定されています。

指針 第2 防疫措置 2 病性決定時の措置 (3) 殺処分

 ア 殺処分を行う場所は、畜舎内又はその後の死体処理に便利な場所のいずれでも構わないが、公衆的な観点から適当な場所を選定する。
 イ 畜舎外で殺処分する場合には、柵等を用意し、又は十分な保定を行い、家畜の逃亡を防止しなければならない。
 ウ 殺処分は、発症家畜に対して優先的に行い、薬殺、電殺等の方法により迅速に行うものとする。
 エ と殺後、必要に応じ、個々の家畜について、口腔、鼻腔、蹄部等における病変の有無を調べ、記録する。
 オ 殺処分の対象家畜は、患畜及び原則として次の(ア)から(ウ)までに該当する疑似患畜とする。
   (ア)患畜と同じ農場において飼養されている偶蹄類の家畜の全部。
   (イ)患畜の飼養管理者が同一に管理している他の農場において飼養されている偶蹄類の家畜の全部。
   (ウ) その他(ア)及び(イ)に準ずるものとして家畜防疫員が認める偶蹄類の家畜(都道府県畜産主務課と事前に協議する)。
 カ 複数の畜種で発生があった場合には、原則として、豚の殺処分を優先する。

場所は畜舎内か柵等のある場所
順番は患畜優先、豚優先
470名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:34:08 ID:Hp3Nvi4CP
>>461
一頭でも見つかったら、残りも処分だからな、法律では、例外もできるけど民主じゃやらんわな
だからエースで例外になったのも、奇跡に近いわな
471名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:35:01 ID:yiups5y90
>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第21条(死体の焼却の義務)

 本条文には都道県知事にはなんの権限もありません。もっと現場の人(家畜防疫員)に国家から権限が与えられています。


>   第3章 家畜伝染病のまん延の防止
>   第25条(畜舎等の消毒の義務)
 本条文には都道県知事にはなんの権限もありません。もっと現場の人(家畜防疫員)に国家から権限が与えられています。

 でも、それにしたって
> ・普段から処分土地を選定する
> ・消毒ポイントをどこに置くか
> ・どの牛豚から処分するか、どこに処分するか
> ・消毒剤をどこにどれだけ配布するか

は、全くの無関係ですw
472名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:35:20 ID:kjpUrPfB0
殺処分されると決まっても実際に処理されるまで順番待ちの状態なのに
なぜか「49頭の種牛がまだ殺処分されていないのは言語道断」とか批判する大臣と生産者団体
そして東国原知事が批判されている場面は報道しても
赤松大臣が批判されている場面は報道しないマスコミ
473名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:35:53 ID:niqtX1WwP
>>465
そちらが>>165で貼ったとおり、13条だけでなく第三章全体を受託してます
474名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:36:20 ID:Rys5x7JU0
>>290
スレ違いだろ、プロ市民。
475名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:37:42 ID:yiups5y90
ちなみに、
家畜伝染病予防法 ttp://www.houko.com/00/01/S26/166.HTM
家畜伝染病予防法施行規則 ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F00601000035.html
口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針 ttp://www.sat.affrc.go.jp/joseki/Houki/KADENHO/2frame_FMD_boeki_SISIN.htm

以上
476名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:38:33 ID:yiups5y90
>>473
第三章の規定(第六十二条第一項において準用する場合を含む。)により地方公共団体が処理することとされている事務

であって、第三章全体ではございませんw
477名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:39:09 ID:niqtX1WwP
>>471
家畜防疫員は県職員(知事の部下)です・・・なんか申し訳ない気がしてきました。こちらの負けですすいません。
478名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:39:29 ID:yiups5y90
以上、ラジカセくんに流される人対策終了。ばいばーーい
479名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:39:36 ID:3adW0C/b0
ところで、特措法っていまちゃんといかされているといえますか?
480名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:40:08 ID:vK1CKwn30
>>304
>>かかんねーよ。自然治癒してるってことは、抗体ができてるってこと。予防注射とは抗原の 
>>量が違うから、抗体の出来る速度も違う。三日で直ったなら三日で抗体ができてる。 

>ならば、抗体価のグラフなりなんなり資料をくれ。 

抗体ができなければ治らないっていう基本中の基本もしらない馬鹿が、抗体価のグラフ
見て何するんだ?

>3日でできるんなら、ノーベル賞ものの発見だからな。 

感染後三日で治るなら、三日目には抗体できてるって常識のどこが、ノーベル賞?

>>392
>牛から豚に感染しないウイルス 

するよ。処置が早かったからしなかっただけ。感染力が違うってのも、単に豚に感染しな
かったから広まりにくいだけというのが識者の考え。

>>438
法定委託事務にも国の責任はあり、今回は県はやるべきことはやってるから、ごたくは
いいかがげんにしろ。
481名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:42:07 ID:O/uH7TGw0

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ・二ニゝチ、 ! .ゝr二・フ   } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .(____人____)  / 人
   ./ | .\ ,\  '`ー―-'   / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
482名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:42:28 ID:l3DzjLQn0
>>443
また殺処分になったのか。
なったりならなかったり、どうなってんだろ。

>>453
一日1万頭はちょっと厳しいだろう。
1ヘクタール(甲子園球場が1.3ヘクタールだっけ)で牛が2000頭、豚が5000頭
埋却出来る数らしいが掘削4mで4万m3。屍骸の搬出もしなきゃならんだろうしな。
数箇所に分かれて処分してもキツイ。
483名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:42:41 ID:wQbw1WPF0
>>461
つまりソース無しと
484名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:45:49 ID:a8NSGC0YP
結局県の対応が問題だよね
485名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:46:09 ID:Rys5x7JU0
>>456
ネトサヨってネトウヨ連呼ばっかだな
コピペも改竄ばかりだし
486名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:47:37 ID:XHBhcIac0
県道の防疫など、当初自衛隊を派遣して強化することが検討中とされてた。
で、それがいつまで経っても動かない。

調べてみると、機動隊が派遣されてその仕事をやっている。
だから、機動隊ですませたのかなってことだよ。
487名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:49:32 ID:ie3CW6Dh0
明日ルーピー何しにくんだろうな?
首相が来るならテレビへの露出も増えそうだから、現地のプラカード部隊は頑張って欲しい。
488名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:49:44 ID:9CY2PuEB0
韓国で鳥インフルウィルスと口蹄疫入手して
宮崎でばらまくんだろ
489名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:50:04 ID:n+0CgHqp0
>>372
本州にいるけどそんなの一度も聞いたことない。


一個人の考えのくせに、勝手に本州の名前出すな!
ふざけんじゃないよ!
490名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:50:24 ID:gd4PEVsB0
自衛隊の替わりに機動隊ってなんだろ
暴動でも起きると思ったのかな
491名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:51:10 ID:64L5/JgZ0
なんか上の方からすげー興味深いやり取りが続いてるな
サンプル捏造とかコンタミの可能性出てきたの?
492名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:51:14 ID:gSe05e94P
>>1
現場行って見て回っただけで義務果たしたつもりでいるから始末に負えない。
結局、農相なんてやりたくなったんだろ?こいつは。
人の為に何かをやる志がないなら政治家なんかになるなっつーの。
493名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:53:16 ID:1RuM+54e0
うんこしに来ました
494名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:53:45 ID:q96M3+eB0
>>490
警察官の指示無視すると逮捕できるから、道路封鎖にはむしろいいと思ってた
夜中サイレン鳴らしてよく走ってるさ…
495名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:55:28 ID:6HkmNVq70
>491
そんな感じ。
496名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:57:50 ID:jNqHPuYJ0
>>475
前回の口蹄疫では700頭に対して延べ1400人の人員(内県と道から200人)を国は動員した。

今何人よ?
497名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:00:15 ID:ihXcY0b10
>>456

ルーピーズの捏造にはかなわない。
498名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:00:32 ID:XHBhcIac0
>>496
延べでいいなら、ここにデータが出てる。
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html
499名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:02:01 ID:E17qBBLN0
[A][P]食肉市場内での作業
時給1200円+勤務手当1日500円+週毎に皆勤手当
品川駅港南口徒歩3分(品川インターシティ隣)
職 種 : ■仕事内容●食肉市場内での、牛・豚の荷
      降ろし・係留・管理業務。食肉(内臓)加工
      業務。1t近い重量の生体(牛)の扱いと
      内臓処理の力仕事になります。
勤務地 : 東京都中央卸売市場 食肉市場内
勤務時間 : 8:00〜15:00 ※実働6h(休憩1h)
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_mac_04101_xac_041_fw_%8FT5_suc_00_slc_00_rid_09696125_rfn_21_axc_20
500名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:02:03 ID:jNqHPuYJ0
>>293
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100423.html
1例目の農場と利用している飼料会社が共通である疫学関連農場として、宮崎県が当該農場の立入調査を実施
立入検査時においては口蹄疫を疑う臨床症状は認められませんでした
本日夕刻、PCR検査の結果、3月31日採取の1頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました
501名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:02:48 ID:64L5/JgZ0
>>495
うぇwww大問題じゃんww
ここまでくると本当にテロ疑いたくなるわ
502名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:02:48 ID:1fP6lQwG0
 県は31日、口蹄(こうてい)疫対策として、総額426億2153万円
の一般会計補正予算案を発表した。
 内訳は牛や豚などへワクチン接種を行った生産農家への補てん・補償金、
家畜を早期出荷することになる農家への補てんなどで、6月定例県議会に
提出する。口蹄疫対策に伴う県の補正は今回で4回目となり、総額は54
2億3169万円。


うわぁ〜〜勘弁してくれ、うちの県は金がないのに
もう増税になっちゃうじゃないか
503名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:02:50 ID:dikjknAJ0
327 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:05:22 ID:a8NSGC0YP
農家の責任が無いとか思ってる奴いるんだな

336 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:09:36 ID:a8NSGC0YP
隠蔽したのに責任が無いの?

357 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:16:05 ID:a8NSGC0YP
確かに畜産農家とイラクの三馬鹿は似てるな

413 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:49:36 ID:a8NSGC0YP
結局宮崎県の対応も怠慢だったよな

440 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:13:21 ID:a8NSGC0YP
結局県知事と県職員の対応が悪すぎたんだよな

456 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:26:06 ID:a8NSGC0YP
ネトウヨってデマコピペばっかだな

484 :名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:45:49 ID:a8NSGC0YP
結局県の対応が問題だよね

書き込みの時間から見ても仕事でやってるのはわかるんだけど、もう少しましなこと書け。
多分、書き込む寸前をみて脊髄反射的に書いてだろうから、晒されてるのに気がつくかどうかが見物だけど。
504名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:04:56 ID:ihXcY0b10
>>503

そしてこの手の工作が、ツイッターによって
2ちゃんを見ないようなネット民に広がっているというなw

もう民主党の支持率上がる要素皆無だねwwwwwwww
505名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:06:12 ID:myCuhJJQ0
>>472
マスゴミは、そういう偏向報道で民主への支持率あげているんだよな。
19%だけどwww
506名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:07:59 ID:KkyzvTzx0
さっさと国主導で対応していれば、数十億円の保証金、対策費で問題を抑え込めたのにな。
どうせ民主党に楯突く禿にお灸を据えてやるぐらいの感覚で様子見していたんだろうね。
507名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:12:04 ID:64L5/JgZ0
連休前に100億約束してくれって江藤が言ってたのにもたもたしてたら1000億でも怪しくなってる
度がすぎる無能っぷりだな
赤松の失態で予算がどんどん蒸発していってる
508名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:13:16 ID:QlAi4NR20
まじで何のために行ったんだこいつw
頭悪すぎだろw
509名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:13:35 ID:jNqHPuYJ0
>>500
4月28時点での宮崎県における口蹄疫発生に関する審議における、農水省への提言
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/100506_1.pdf

迅速かつ確実に殺処分・まん延防止を実施する必要があることから、

これらに対応できる 獣 医 師 等 を 増 員 し 集 中 的 に 現 場 に 投 入 す べ き である。

5月9日(20日経過)時点での動員人数の魚拓。
http://megalodon.jp/2010-0510-1747-26/www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

今。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

どれだけ少なかったか馬鹿でもわかるな。
510名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:14:42 ID:Fz3egzi+0
5月
県「国の対策を!消毒液が足りません!支援を!県だけでは間に合いません」
国「大臣は外遊に発ちました。政治家主導になりましまので動けません」
県(そんな!!先日陳情に行って実情はわかっているはずなのに)
5月ゴールデンウィーク明け
赤松外遊から戻る
県「種牛の移動を」
国「だめ」
県「早めの全頭処分を検討…」
国「だめ」
↓そうしている内にますます口蹄疫は広がる。と充分広がったところで

国「種牛移動させて」
県「・・・はい」
国「全頭処分して」
県「・・・はい」

県「種牛にも口蹄疫が!!!」
国「ぐふふふ(計画どうり)」←今ココ
511名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:14:52 ID:gd4PEVsB0
>>502
よく分からんがこれは後で県が国に請求できるんじゃないの
512名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:17:06 ID:yUqAhszJ0
>>485
目的が違うからしょうがない。
俺たちネトウヨwは
どのような措置をとることが最善なのか主張したかったり
やり方はわからんが現状に対して一言言いたかったり
ただ単に煽って相手をからかいたかったりと
とりあえず自分がやりたいから書き込みしているのだが
ルーピースはとりあえず相手を黙らせたいだけだから
内容もつまらんしAAも品がなくなるんだ。
513名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:18:38 ID:jNqHPuYJ0
>>511
ちょっと違う。県への支払いは県が収めている国税の免除で行われるので、実質県が支払った金を県民が背負う。
514名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:20:59 ID:LG/HVLXc0
愛知5区民じゃないけど愛知県民として
こんなクズ議員出してしまったことをお詫びしてまわりたい…
時々見かけるクズ松の選挙ポスター破ってしまいたい衝動にかられる
515名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:23:19 ID:cZv7fX4A0
>>514
5区じゃなくても愛知は全部民主党だったはずだが?
516名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:24:32 ID:jNqHPuYJ0
>>498
まあこういうやつが出ると思って、魚拓取っといた訳だwww
>>509

486 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 14:47:37 ID:XHBhcIac0
県道の防疫など、当初自衛隊を派遣して強化することが検討中とされてた。
で、それがいつまで経っても動かない。

調べてみると、機動隊が派遣されてその仕事をやっている。
だから、機動隊ですませたのかなってことだよ。


あくまでも激甚災害を適用して自衛隊員を増員できないなら氏ねよルーピーと思う。
517名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:25:42 ID:FXFgYH130
とったろって奴は居らんのか
518名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:26:21 ID:yN4beM2K0
来なけりゃ来ないで文句を言い、来たら来たで文句を言う
519名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:27:49 ID:X0Rl20G80
>>515
トヨタは叩かれるわ松坂牛は終わるわ、
これで東海地震でも来たら天罰と思うしかないかもな。
自衛隊来させないだろ。
520名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:28:25 ID:XU21M+ac0
ID:N7FHtv/H0
ID:N7FHtv/H0
ID:N7FHtv/H0
ID:N7FHtv/H0
ID:N7FHtv/H0
521名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:28:48 ID:64L5/JgZ0
>>516
GJすぎるw
522名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:29:32 ID:23qjkXOH0
宮崎県民は自分の立場が分かっているのかね?
ここで跪いて関係を改善しとかなかったら金輪際補償とか受けられなくなりかねんぞ?
どこまで反民主に凝り固まってるんだよ。こんなんじゃあ二度と浮かびあがれないわ、宮崎県は。
523名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:30:27 ID:OwU2tO370
>>518
全てタイミングが遅い。

赤松が4月末にきてれば今ほど非難されなかった

赤松が5月末に辞任していれば鳩山はクビにならなかっただろう。

赤松が6月末に死ねばみんな喜ぶだけだろう。
524名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:31:12 ID:/DgIghrk0
【拡散】東国原知事のツイッターフォロー数を増やして、
知事の発言をサポートしませう。ご協力お願いします。
http://twitter.com/higashitiji
525名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:31:17 ID:ZL8vAPZ70
機動隊って警官じゃね?
あくまで自衛隊を出し渋ってるわけ?

つまり知事の要請で自衛隊出すのは勝手だが、国からは自衛隊に要請はできんとか
あるわけ。


それと上のほうでなんかよく分からないやり取りがあるけど、6例目(後で分かった
3月31日)の検体は、抗原も抗体も検出されてないの?DNAだけ?
で、汚染の可能性があるってこと?

お風呂行って来るから帰ってくるまでに誰か答えてw
526名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:32:19 ID:I+c78XT/0
とりあえず行ったというアリバイ作り。
527名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:34:21 ID:ZgsRyulJ0
ミヤチク都農工場再開
http://mrt.jp/localnews/
口蹄疫の感染拡大を防ぐ対策で、搬出制限区域内の家畜の食肉処理を行うため、
都農町にあるミヤチク都農工場の操業が、31日から再開されました。
ミヤチク都農工場は、口蹄疫の発生地から、半径10キロ以内の
移動制限区域にあることから、操業を停止していましたが、国の口蹄疫対策に
もとづく特例措置で、再開が決まっていました。
今回の対策は、口蹄疫の感染拡大を防ぐため、半径10キロから20キロの
搬出制限区域内の牛や豚を早く出荷させ、家畜のいない空白地帯を
つくることを目指します。
ミヤチク都農工場は、1日あたり、牛60頭、豚820頭の処理が可能で、
初日は、西都市の2つの農場の牛、あわせて29頭が、食肉処理されることになっています。
県では、食肉処理の対象を、牛と豚あわせて7700頭程度と見込んでいて、このうち、
まず、出荷に適した時期を迎えている牛1000頭と豚2000頭を、約2週間で
処理したいとしています。
また、課題になっていた食肉処理の後に出る残さは、宮崎市の
エコクリーンプラザみやざきで処理します。
528名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:36:17 ID:ie3CW6Dh0
>>522
(゚Д゚ )アラヤダ!! ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
529名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:38:18 ID:jircP1iJ0
>>522
とりあえず赤松を解任します。まで読んだ。
530名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:39:17 ID:9m4k+PeR0
>>527
あー…ついに稼動か…
情報がぷっつり途切れたからもしやと思ったが

これでまかり間違って出荷した肉にウィルスくっついて圏外に
出ちゃったら国は一体どう責任とるつもりなんだろうな
赤松山田と農水相の役人の首くらいじゃ到底購えないぞ
531名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:39:32 ID:F5tyZ58n0
さてさて
今度はどうゆう戦略で
エース5頭を殺す方向に
もっていくのか・・

バカ松or山田の最終目的は
エース5頭でしょ!

532名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:40:50 ID:Hd1kQSZd0
鳩山、赤松、山田には生卵じゃなく、
豚肉なげつけてやりたい!
533名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:41:07 ID:gLXXvdzq0
>>522
民主党の帝制民主主義はかっこええのう
534名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:42:49 ID:9JMkiZV40
>>531
そりゃ感染牛の牛モツを水に漬け込んで、その水をペットボトルに入れて牛さんのいる牛舎周辺に撒くつもりだろ。

どれだけ無能で使えない北朝鮮運動員でも簡単にできるバイオテロ。
535名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:43:04 ID:Ll++fqtB0
>>533
もはや、できることは脅しだけなのだろう
批判するやつは、焼いちゃうという
536名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:43:51 ID:nljfc0490
食肉工場に持ち込まれるのって、早期出荷地域の家畜でしょ?
屠畜前に、健康状態、獣医師が見るから。万が一はゼロではないが。
537名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:47:11 ID:3YDxYNY+0
>>534
やっぱ自衛隊を武装動員して、宮崎県に厳戒態勢敷いた方がいいんじゃね?
538名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:48:05 ID:ie3CW6Dh0
>>537
そりゃお前テロ疑惑があるようなのが現与党ですから
539名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:52:38 ID:F5tyZ58n0
>>534

冗談抜きで
エース5頭もやられちゃう感ありありな状況じゃない?

奴らなら、やりかねないでしょ・・


540名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:53:34 ID:wQbw1WPF0
東の発言で気になったんだけど、昨日の段階でワクチン投与して潜在的に
殺処分対象になっている数が28万と言う事で、今増えている殺処分対象は
ワクチン投与されている家畜だから、感染拡大と言うわけではない

と言った感じの報告あったんだけど、これ逆に言うとまだワクチンの効果出
ていないって事にならんか?あと3日くらい様子見たほうがいいんだろうか
541名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:55:52 ID:gd4PEVsB0
>>540
ワクチンの効果は出てないんじゃね?
ただワクチン打った範囲より外には感染が広がってないだけで
542名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:56:25 ID:/0V4NTTW0
>>536
「特例」で再開されるミヤチクはワクチンを打った10km圏内
ワクチンを打ったばかりで発症してる牧場がある事実(例:ムッチー牧場)
口蹄疫は感染して発症するまでにウイルスを出すとのこと
外から見ただけでは感染しているかどうかはわからない
つまり危険性は大きい
543名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:57:48 ID:PGm1p6Lf0
そんなことはどうでもいいので 宮崎県民は迷惑かけてる周囲の県の人間に土下座しろ
544名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:58:02 ID:9m4k+PeR0
>>536
初動段階でやるなら異論まったくなかったんだがな
出荷時に異常がみられなくても加工した後の肉がウィルスに感染する可能性は
否定出来ないって話を聞いちゃうといまこの段階でやるのはあまり得策とも思えないんだが
だいたいこれ加工された肉は国が買い取って埋却処分という当初の予定をひるがえして
市場に出荷流通させる目的での加工工場再開なんでしょ
多分国はこういう普通の不安をも全部風評被害です!と一蹴するんだろうけどもね
545名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:58:55 ID:XHBhcIac0
ワクチンは感染を防ぐんじゃなくて、感染してもウイルスをまちきらす量を
減らす(と期待されてる)ので、殺処分までの時間稼ぎとして実施された。
546名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:00:34 ID:Wvp8ASu/0
>>536
新型インフルエンザの空港検疫みたいなもんだな。

潜伏期間だと、症状どころか簡易ウイルス検査や抗体検査はひっかからず
かといって全例PCRやるほどの余裕はない。
結局のところ「やってます」ってアリバイ作りにしかならない。
すり抜けたらあとは一気にアウトブレイク。
547名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:00:39 ID:XdtI4c2e0
>>544
精肉されたものは国が一旦備蓄用と言う名目で買い取るんじゃなかったっけ?

出荷しちゃうの?全国に?
548名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:02:37 ID:vK1CKwn30
>>527
>県では、食肉処理の対象を、牛と豚あわせて7700頭程度と見込んでいて、このうち、 
>まず、出荷に適した時期を迎えている牛1000頭と豚2000頭を、約2週間で 
>処理したいとしています。 

搬出制限地区だけでも3万頭越えてて、被害にあった農場でも1農場だけでも豚一万頭
ほど飼ってるところもいっぱいあるのに、何故いまさら、こんな危険な肉を、こんな微々
たる量だけ出荷?

>また、課題になっていた食肉処理の後に出る残さは、宮崎市の 
>エコクリーンプラザみやざきで処理します。 

で、移動制限地区の処分は?

エコグリーンプラザ近辺に飛び火して移動制限地区になるのを待ってるのか?
549名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:02:52 ID:XHBhcIac0
副農相は風評被害もあるだろうから食肉化してからしばらくは保管するとコメントしてたっけ。
ただ、その保管場所どこにするの?とか、いろいろ問題が……
550名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:03:12 ID:9m4k+PeR0
まあ見方を変えるといままで宮崎県と現地の畜産農家が必死に封じ込めして
時間を稼いでくれていたわけだから、ここから先は今度は各自治体の戦いだよね
一ヶ月は時間があったんだからこれで何も対策してません、なんてのは言い訳にもならないんで
全国都道府県の知事さんもお役人さんも危機感もって頑張って下さい
551名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:03:25 ID:nljfc0490
>>542
場所は理解している。
屠畜対象は感染orワクチン接種個体でないよね?って話。
感染した個体の部位が流通しなければ(過去、それが感染源になった例が海外にある)

問題は運搬車両だが、消毒しても危ういなら、全車両走行禁止にした方いいだろ。
552名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:04:17 ID:6HkmNVq70
>527
これまで内臓等の残渣処理が出来ないから操業再開できないとされてきた。
今回、残渣が焼却可能となったことで操業再開となった。

ところでもし残渣が安全であるなら、わざわざ焼却処理等の措置を取る必要はなかったのではないか?
にもかかわらずしっかり焼却措置を取るというのはどういうことか?

さらに加えて残渣にのみ焼却措置をするだけで、食肉の方は流通させるとはどういうことなのか?
553名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:05:00 ID:wQbw1WPF0
>>541
だよね?
やっぱり殺処分急がないと危ないなこれ

>>545
今後の発症報告で、ワクチンによる発症か感染による発症か区別付くんだろうか
感染拡大の状況把握できてるかどうかが気になるところ
554名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:06:37 ID:ZgsRyulJ0
>>547
国が買い取るって言ったのは対策本部ができたその日だけ
即座に翻して市場に流通させるって言い切った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10830626
555名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:07:36 ID:9m4k+PeR0
>>551
>感染した個体の部位が流通しなければ(過去、それが感染源になった例が海外にある)
いま心配してるのはまさにそこなんですが
感染した個体の部位が流通「しちゃった」ら防ぐ手だてないじゃない
その辺を発起人の国や農水省はどう考えてんのかなとね
556名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:08:09 ID:nljfc0490
>>552
通常の食肉処理でも、残渣焼却してないか?
557名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:08:30 ID:FKxtD3Fx0
ワクチン接種は失敗したと考えて計画を練り直さないとまずいぞ。
558名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:08:50 ID:23qjkXOH0
ちゃんと消毒して出荷したら大丈夫だべ?
559名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:08:54 ID:gd4PEVsB0
県・地元側の希望する特例は言語道断の所業で
政府と農水省の勧める特例は素晴らしいアイディアなんだよきっとw
560名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:09:24 ID:DlTYqZ3A0
原田さんに食肉にするの止めてくれというしかない。
次元さんも反対だった。
561名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:09:27 ID:ASNhee840
【現地速報】 口蹄疫問題で宮崎県西都市避難していた種牛5頭のうち
3頭が31日に口蹄疫の症状を発現。5頭全て殺処分。 県家畜保健衛生所
562名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:09:45 ID:XdtI4c2e0
>>554
何が何でも宮崎に感染拡大の責任取らせたいのかなぁ。

セーフティなしでなにがどう、命を守る政府なんだろう・・・
563名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:10:57 ID:vIkVZrml0
行って顔見世りゃ義理が立つぐらいの感覚じゃね?赤松のアホは
564名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:11:24 ID:PGm1p6Lf0
宮崎県民がごねて早期解決しなかったせいで
いつウィルスが飛び火するか周囲の県民はびくびくしています
肉牛・豚だけではなく 乳牛 動物園 果ては天然記念物のカモシカまでドキドキです

565名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:11:38 ID:DlTYqZ3A0
>>561
urlは?
566名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:12:11 ID:9m4k+PeR0
>>562
もうあと出来ることっていったらこれは
宮崎県が要請したんじゃなくてあくまでも国が立てた計画で
国がやらせたことだって口コミで広めるくらいかなあ
万一の時この件の濡れ衣を宮崎県に被せちゃいかんと思う
567名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:12:25 ID:XHBhcIac0
発症した種牛からの感染は大丈夫で、未感染の牛豚を
食肉化したらウイルスが心配というスタンスもよくわからないな。
568名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:12:53 ID:wQbw1WPF0
ワクチン投与に追加した人員が殺処分にあたれば4-5000頭の処分が進むんだってな
埋却地さえあればワクチン打ってる間に殺処分してれば2万くらいの殺処分進んでたかもな
569名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:13:25 ID:BK+So8R/0
ところで、1日一万頭ペースで殺処分ができたとして、埋める場所はニュー田原らしいんだが、そこまで死体を移送するんか?
自衛隊の増員もままならない状況で、埋めるのを一万ペースで行ける気がしない。
570名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:13:27 ID:nljfc0490
>>555
搬出制限区域なら・・・と思いたいが、人手不足で全ての感染を把握してないような気もw

一時保管するってのが、その保険なのかも。そのまま廃棄処分になりそうな。
最初から、廃棄処分しますというと畜産農家の心情的な反発もでるし。
571名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:14:17 ID:Ll++fqtB0
>>568
そんなに簡単にできると思ってるなら
じゃあ、おまえが手伝いにいけよ
572名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:14:44 ID:DlTYqZ3A0
もっとも、スーパー種牛が感染していないこと事態が不思議な話なんだな。
573名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:14:56 ID:vK1CKwn30
>>561
昨日までPCRで陰性なのに、発症?

おいおい、何の冗談だ?国のPCRは、まったく信頼できないってことか?

それとも、口蹄疫と類似症状の出る病気を感染させた奴がいるのか?
574名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:16:03 ID:DZd9ZxuK0
罷免の問題で、またまた報道の扱いがなくなってしまったよね。
575名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:16:57 ID:9m4k+PeR0
>>570
>一時保管するってのが、その保険なのかも。
ところがそれも追情報がないので本当に保管されるのか不明だし
されるとしたらどこになるのか全然わかんないんですが
向き合えば向き合う程、安心できる要素が一つもなくて困る
困ってる間にも食肉工場は稼動しちゃっているという
576名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:17:24 ID:3adW0C/b0
あれだけはなれたところのエース種牛に空気感染とかまずありえないからな
577名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:17:26 ID:wQbw1WPF0
>>567
感染拡大の観点からだろ
未感染とされている場所の家畜が必ず未感染であるという確証取れないんだから
できる事ならその場から動かさずに、未感染の検査してその場で食肉に出来たら
いいんだけどな

万が一感染しているのに気が付かず、食肉加工場でウィルス他にうつして
そのまま各牧場にまでウィルスうつしたらとか想定はするでしょ
578名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:17:43 ID:vK1CKwn30
>>570
>一時保管するってのが、その保険なのかも。そのまま廃棄処分になりそうな。 
>最初から、廃棄処分しますというと畜産農家の心情的な反発もでるし。 

そんなこと考えるたまかよ。

最初に「出荷」といっちゃったもんだから、撤回すると面子にかかわると勘違いしてる
だけだろ。
579名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:18:11 ID:DlTYqZ3A0
食肉に反対している理由は、
・検査で陽性がでるのにタイムラグが出るから。
・処理過程で出るウイルスが拡散するから。
でFA?
580名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:19:26 ID:l3DzjLQn0
>>569
埋却地がない現況で川南から15kmほど離れた自衛隊基地に搬出するのは
良いと思う。ただ10tダンプで牛4頭ほど積込するワケだが一日に何回往復
出来るのかな。それと10tダンプを何台使用するのかな。
これがうまく出来れば機能すると思うが。
581名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:19:31 ID:OhKqucwI0
なんで宮崎の畜産農家が被害者面してるのかさっぱりわからん。
582名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:19:36 ID:XHBhcIac0
>>565
現地速報だっつって、毎日似たようなデマを流してる人がいる。
583名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:20:09 ID:Wvp8ASu/0
まともな他県知事なら「その肉、うちの県に搬入したら殺す」と
あらかじめ通告しとくだろうけどね。

まあ、岩手のジャスコで率先して販売するなら
民主の陰謀ではないと認めてやってもいいが。
584名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:02 ID:DlTYqZ3A0
>>582
それじゃ、デマにしておこう。
585名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:22 ID:nljfc0490
>>569
New田原に埋却されるのがワクチン接種個体なら、
農場→New田原に移送→殺→埋却が出来るので、作業効率はアップだろう

限られた空間で殺処分するのは、大変なようだ。
586名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:23 ID:BK+So8R/0
そしてもし感染していた家畜が食肉加工された場合の、ウィルス生存率。(2枚目参照でよろしく)

http://uproda.2ch-library.com/2515545Xh/lib251554.pdf
587名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:33 ID:q96M3+eB0
食肉加工の際の衛生検査って所管は保健所?
いまどういう検査してるのか知れないけどPCR検査、処理するときの
台から一定時間ごとにサンプルとってやるべきだよな?
まさか、やってるよね…
588名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:58 ID:vK1CKwn30
>>579
それと、冷凍保存したってウィルスはなかなか消えないから。

何百日かで消えたというサンプル例はあるが、確実にあてにできるようなものではない。
589名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:22:12 ID:wQbw1WPF0
>>571
簡単じゃねーから、ワクチン打った効果が出るまでに時間かかりすぎてワクチン打った手間が
感染封じ込めに無駄になるような事になるならんなら、やっている間に殺処分急いだほうが
よかったかもなーと言っているわけで

結果論だからそれ以上責めるつもりないです
590名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:22:28 ID:c4GZSZJK0
赤松はこれで口蹄疫は幕引きのつもりでしょ。
もう今日からは口蹄疫なんてなかったことになる。
マスコミの報道も減るよ。
591名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:22:47 ID:gd4PEVsB0
>>587
それやったとして。食肉加工済みの分から感染が出たらどうするんだろう。
592名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:23:08 ID:51ABA/Jj0
>>581
おまえがマヌケだからだよ。
593名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:24:06 ID:DlTYqZ3A0
>>588
THX!
・酢やクエン酸を使った料理でもだめ?
594( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/31(月) 16:24:59 ID:9Fe7JXk/0
阪神淡路大震災の時に・・・

陛下の訪問より数日後に避難所の視察に来た村山が同じ目に遭ってたなぁ。
595名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:24:59 ID:nljfc0490
>>593
宮崎で酢豚に加工してから出荷だw
596名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:25:15 ID:9m4k+PeR0
なんとなーくだが、ジャスコはむしろ率先して流通させるんじゃないかなあと
「宮崎を救え!キャンペーン」とうたってね
一般消費者はなにも背景知らされていないから拡散のリスクなんか知らずに
宮崎を風評被害から守れ!危険だというやつはむしろ情弱とばかりに率先して
受け入れて買うと思うし
そもそも売り先の宛がなれば国だって稼動させるはずないんだよな…
はずれて欲しい予測だからむしろ外れろと願ってるが
597名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:26:17 ID:gd4PEVsB0
>>589
実際そのほうが良いと思うけどな。
政府が怠慢してるうちに結局ワクチンで時間稼ぎ作戦しか取れなくなった
598名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:27:12 ID:wQbw1WPF0
なんとなくだけど対処しようと想定している輪がちょっと小さいんだよね…
安全マージンとっていないと言うか
599名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:27:28 ID:yiups5y90
>>551
1.空気感染可能なウイルス
2.60度30秒の高温でないと死なないウィルス
3.食肉加工とは熱加工ではなくて主に解体加工
4.当然、密封与圧室などではない

 ここら辺が問題点。工場に持ち込む段階での感染、解体途中での感染は多いに懸念されます。
 大事なのは懸念されるってところではなく、処理した肉を検査して非感染かどうかを簡単に見つけるシステムがこの世にないこと
600名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:27:38 ID:BK+So8R/0
>>580
>>585
ふむふむありがとう。
あとはマンパワーと車両及び機材が足りていることを祈るばかりだ。
601名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:27:44 ID:ZgsRyulJ0
>>579
個人的には風評被害

早期出荷区域の牛豚が爆心地で加工されて出荷されるとなったら
感畜もこっそり出荷されてると疑う人は必ず出る
どうやっても宮崎産食肉の不買を促すことになる
602名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:30:34 ID:yiups5y90
>>540
ワクチンを打つこと=疑似患畜と認定されること(口蹄疫ウィルスに接触したから)

 殺処分対象=患畜+疑似患畜 

よって、ワクチンを打った分だけ増える

殺処分対象数−ウィルス投与数−殺処分済み数=0であれば、感染拡大と言うわけではないとは言えると思う
603名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:30:44 ID:q96M3+eB0
>>591
感染してるのが出たら……20km圏も全頭殺処分ってことになるけど
こまったことに次、何km圏に早期出荷っていうのかもはやわからなくなるかな
604名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:31:11 ID:XHBhcIac0
NHKでは、宮崎牛キャンペーンをやってる百貨店なんかを紹介して
食べることで応援しよう!と盛んに報じてるけど、風評被害は抑えられるのかな。

一方で、畜産業への宮崎ナンバーの乗り入れは排斥されてるというニュースもあるし……
605名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:31:42 ID:yiups5y90
>>562
流通させると言うことは責任取らせるってコトじゃなくてウィルスばらまきを画策していると思われて当然。しかも、作業場が規制地域内だってんだから・・・・・
606名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:32:56 ID:gd4PEVsB0
>>604
宮崎と言っても該当地区以外のところもあるから
キャンペーンは全然良いしむしろもっと皆やればいいと思うけど
この早期出荷はそういう応援ムードに水を差す結果になりはしないかと不安だな。
607名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:33:20 ID:b7SmbUCT0
口蹄疫 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
>感染した家畜の肉を食べて感染する事は無い。
(中略)
>感染による症状自体は問題とはならないものの、
>ヒトがウイルスの保有者(無症候性キャリア)となり、
>他の動物への感染源となる可能性があるため、
>感染源との接触は極力避けなければならない。
608名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:34:29 ID:JZmji0TF0
>>599
ぜーんぶ工場でマルシンハンバーグに加工して、給食に出せばいいじゃないか
609602:2010/05/31(月) 16:36:04 ID:yiups5y90
×殺処分対象数−ウィルス投与数−殺処分済み数=0
○殺処分対象数−ウィルス投与数−殺処分済み数=増加0

失礼
610名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:37:04 ID:Sp60SyA30
>>605
しかも一旦は地元宮崎の畜産農家がリスクが高いとして頑張ってやめさせてたんだよな
それを国が主導で再開させちゃったわけで
>>589
>処理した肉を検査して非感染かどうかを簡単に見つけるシステムがこの世にないこと
これ本当に困るよなあ
>>601
>どうやっても宮崎産食肉の不買を促すことになる
江藤議員もそこ問題にしてたね
「感染した肉は絶対に流通しません」っていうのが
国主導の元に結果的にウソってことになりかねないわけで
そうなったら消費者の宮崎ブランド肉に対する信用問題になっちゃうと
一層事態が複雑化してしまう
611名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:37:10 ID:vK1CKwn30
>>593
十分火をとおせばいいが、それでも調理の際にまわりにウィルスが付着すれば、そこ
から感染の危険が、、、

それに、A4やA5等級のサーロインステーキに「ウィルスに汚染されているかもしれな
いのでレアで食うな」なんて注意書きつけたら、値段1/10でも売れない。

まともに売れそうなのは「牛1000頭と豚2000頭」で豚は、もともと安いしな。

結局、全頭殺して埋めるほうが、よほど合理的。
612名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:37:42 ID:Fz3egzi+0
>>581
なんか脳に疾患があるんじゃない?
病院オススメ
613名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:40:04 ID:S6VqBqB40
>物事を進めるには農家の理解が必要
口蹄疫がなんぼのものか、蓄農業なら端から理解しているはずのことなのでは?
614名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:40:22 ID:vK1CKwn30
>>608
ブランド牛や豚じゃなくて屑肉としてしか売らないんなら、わざわざ出荷する意味ないだろ。
615名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:40:57 ID:F45xkxFU0
こんにちは。あたしはカウガール。
なんだか宮崎の方が大変そうなので今から支援に向かう途中です。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
616名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:41:38 ID:wQbw1WPF0
>>609
ワクチンで感染拡大に歯止めが利けばそうなるはずだよね
東はワクチン投与で実殺処分は28万と言っているから
http://gapadeupa-magaru.blogspot.com/2010/05/658.html
ここの殺処分対象数はあくまで発症による殺処分対象数だし
617名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:45:35 ID:Ox/PE5F50
赤松大臣をウィルスまき散らした犯人扱いするのは
まだまだ続いてるんですね。

それにしても安愚楽牧場は上手く逃げたものだな。
618名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:47:06 ID:1OaidK5E0
359 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 14:10:25 ID:LaE2AFnQ0
国側:
農林水産省の口蹄疫関連情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
大臣の記者会見はこちら
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/index.html

県側:
口蹄疫に関する情報提供
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
知事ブログも参照

メディアの情報が少なく、流れ等も把握し難いと思うので、まとめサイト紹介。
紹介先は、マスコミの情報とともに、主に農水省のプレスリリースをまとめたものと思われます。
感染確認までの経緯と中央側の対応が把握できます。

---リンクが貼れないので、下記ワードで検索推奨
口蹄疫について、時系列まとめ ちょっとごはん買いに行ってきます
619名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:48:19 ID:JZmji0TF0
>>614
カレーでも何でもいいけど
要は工場で熱加工処理した商品にして出荷すればいいんだろ

埋葬地が足りないなら工夫して食ったほうがいいんじゃねえの
宮崎牛ならみんな買うだろ
620名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:50:51 ID:1OaidK5E0
知事ブログ
---2010/05/28 一部抜粋
 また、今日、ぶら下がり記者会見のとき、メディアから、
「農水省は、49頭に対して、異常があったら直ぐに農水省
に報告してくれと県には指示していた」と聞いた。
 農水省からそんな指示は受けていない。
 そもそも既に疑似患畜(殺処分対象)なのに、どうして症
状が出たことを報告しなければならないのか?
 家伝法に基づく防疫指針に従って、ウィルス増殖の強い
豚の殺処分・埋設から先に行っており、結果的に49頭が後
回しになっていたというのが実情である。

---ツイッター
http://twitter.com/higashitiji
621名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:53:47 ID:yiups5y90
>>616
大臣側としてはワクチン接種=健康という誤ったイメージを広めたいんだろうけど・・・一日1万で今週中に5万全部とか言われてもねぇ・・全部じゃないし
622名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:54:09 ID:Ll++fqtB0
>>617
赤松がまきちらしたというより
感染拡大の一番大きな原因を作った張本人
ということだろうな
623名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:55:26 ID:E/T/SY3f0
みんな〜のなか〜まだい♪

お〜そ松君♪
624名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:55:47 ID:1OaidK5E0
http://misakirara.s296.xrea.com/2chradio/timeline.cgi?dat=newsplus1274267676

566 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 15:48:41 ID:PZpz/h/S0
知事日記一部抜粋
---
 4月20日、都農町での第一例目疑似患畜確認から丁度
一ヶ月が経過した。先月20日に疑似患畜確認第1例目が
報告されたので、直ちに県防疫対策本部を立ち上げた。
 22日に川南町・都農町役場や埋設現場・消毒ポイント等
視察。27日に民主党・農水相・自民党へ陳情・要望。その
時点で、確認は7例。殺処分対象家畜は1,000頭余りだった。

 今回の本県での口蹄疫の問題、初期の頃から全国的に
殆どと言っていいくらい報道されていなかったが、今月10
日、赤松農水相が来県された辺りから徐々に報道されるよ
うになった。

 同時に、県や国の初動防疫体制・対策や第一例目とそれ
以前の疑似患畜に関しての獣医師の対応の瑕疵等を追究
する報道も目立つようになってきた。いわゆる犯人捜しであ
る。余り言いたくはないが、このような場合、メンタルダウン
や場合によっては自殺者が出るケースもある。

 獣医師による初期の疑似患畜確認においては、19日付
けの朝日新聞の1面、「教科書と違う初期症状、獣医師悔
やむ」というタイトルで掲載された記事の内容がほぼ客観的
で真実に近い事実であると思う。
 数多くの専門家や獣医師からも、1例目も6例目も初期の
臨床症状では口蹄疫と判断するのは極めて困難だっただ
ろうという所見が示されている。
 いずれも疫学チームの分析調査の結果を待つ必要があ
るだろう。
625名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:57:06 ID:vK1CKwn30
>>619
>埋葬地が足りないなら工夫して食ったほうがいいんじゃねえの 

いまさらたったの「牛1000頭と豚2000頭」を売るために、焼却場までウィルス汚染が
広がる危険を冒すのか?

>宮崎牛ならみんな買うだろ 

霜降り肉はカレーに向かないから、売れても捨て値以下。
626名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:57:36 ID:H/d3jEW90
マスコミって民主の悪口しか報道しないね。
627名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:57:47 ID:EIjWF/ld0
東も赤松が抜けてる人で助かったな。
一例目の感染が確認された時点では東も軽く考えてたみたいで
新党の話題ばっかだったしな。
628名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:58:08 ID:Ll++fqtB0
なんでも、人のせいにしようと思っても

>>177>>188>>203>>221

のとおりだよ
629名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:59:09 ID:1OaidK5E0
289 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 10:28:36 ID:LaE2AFnQ0
>>203
当然、県にも責任はある。
いくらでも不満や、もっと出来る事はあったのに。という点はあると思う。
知事は、県のトップなのだから、責任は負うべきだと思う。
とはいえ、その責任に対して、知事は向き合って対応をしていたとは思う。
問題点はあったにしろ、その問題を蔑ろにして、逃げてはいなかったと思う。
知事が、現場が100%満足する対応を取っていたとは言わないが、
現場の方を向かずに、何もしなかったとは思わない。

一方、赤松はどうか。
畜産のトップは、農水大臣である赤松なんだから、責任があるのは当然。
その赤松が、責任逃ればかりで、現場の方を向いて発言していない。
他人事のように責任転嫁しているのは見苦しい。

4/23に、消毒剤が足りないという話しは聞いていない。と言った赤松。
現実には、消毒剤は現場に足りていなかった。
こういう情報が集まってこない状況を作った責任は赤松にあるだろう。
中央の対策本部では、現場との温度差は無かったのか?

4/28には、ついに豚への感染が確定した。前回とは明らかに違う点だ。
外遊に出かけた4/30には、総計12例発生。殺処分対象は、4367頭。
急激に悪化しているのは、目に見えていただろうが。
埋却地が不足しており、国有地の提供をすると言いながら、検討検討で先に進まない。
この状況で、何故外遊に出られるのか。

5/2には、5/1に急激に殺処分対象が増え(総計で8000頭オーバー)たため、知事が自衛隊に出動要請している。
これで、何故帰らない。
現場から、殺処分する人手が不足、消毒剤が不足、消毒する人手が不足。埋却地が不足。埋める人手が不足。
大混乱で、収拾がつかない状況で、問題がなかった!?政治主導とは一体なんだ!?
630名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:01:28 ID:1OaidK5E0
355 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 13:43:29 ID:LaE2AFnQ0
4/20に農水省内に赤松農水大臣を本部長とする口蹄疫防疫対策本部を設置
4/22の衆議院農林水産委員会開催後、山田農水副大臣が記者会見を開く。
「消毒液が足りないという質問があったが、調べさせた所、そんな事はないように思える。
 が、調達可能なものであればすぐに現地に送りたい」
現場では、消毒剤の不足の声があがっており、距離感・温度差を感じる。


4/27時点での発生件数は7件。殺処分対象:牛1106頭、豚2頭(ただし疑似患畜)。
この時点で、知事からの要請を受け、財政的な支援や国有地の提出検討等の追加対策を出す。

4/26、27と2日続けて発生しておらず、少し集束に期待をもったのかもしれない。
しかし、4/28に8-10例目発生で、ついに豚488が殺処分対象。
4/29に11例目、4/30に12例目発生で、牛2450頭。豚1917頭。
一気に頭数が跳ね上がっている。

新たな対策が必要になることは、分かっていたはずだ。
特に国有地の提出については、4/27時点で足りていないことが分かっているのである。
数日で4倍に膨れ上がったことを考えれば、埋却地が足りなくなることは分かっていたはずだ。

この状況で、赤松農水大臣は、4/30夕刻から5/8まで外遊に出かけている。
トップとして、危機感が無さ過ぎる。
631名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:24:31 ID:1OaidK5E0
356 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 13:46:29 ID:LaE2AFnQ0
赤松農水大臣、外遊から宮崎入りまでの感染状況

5/01 13例目発生。牛2450頭。豚5799頭。
5/02 14-15例目発生。牛2874頭。豚6098頭。
   5/01に急激に殺処分対象が増えたため、埋却、死体の搬送等人手が不足している事態を受け、
   知事が陸上自衛隊に災害派遣を要請。
5/03 16-17例目発生。牛2878頭。豚6098頭。
5/04 18-19例目発生。牛2878頭。豚24855頭。
5/05 20-23例目発生。牛2878頭。豚31068頭。
5/06 24-35例目発生。牛3062頭。豚41791頭。
大分県知事が、山田農水副大臣を訪れ協議。
   山田農水副大臣が記者会見
    ・赤松農水大臣は5/8に帰国予定。
    ・対策としては消毒を徹底する
    ・自民党の要望は、ほとんど行なっている。これからも対策は続ける。
    ・入口辺りに居る家畜で発症が相次いでいる。
     伝播のことを考え、電話で現地と連絡を取り合っている。
    ・現在取っている対策をこのまま続ければ、封じ込めが可能。
5/07 36-43例目発生。牛3290頭。豚55775頭。
   平野官房長官、防疫措置の徹底。農家の経営再建対策。地元の財政支援に取り組むよう要請。
   災害派遣の増員等、さらに踏み込んだ対応が必要か検討。
   原口総務大臣が、自治体が負担の経費を特別交付税で支援していく方針と発言。
5/08 44-49例目発生。牛4449頭。豚56438頭。
   知事が、農水大臣の不在代理福島大臣と電話で会談。
   参院選への選挙協力で宮崎入りしていた小沢民主党幹事長とも会談し対策を要望。
   赤松農水大臣、佐野市にて富岡芳忠議員の後援会発足式に出席。
   5月7日にプレスリリースしていた5/10の秋田出張をキャンセルし、宮崎入りを発表。
5/09 50-56例目発生。牛4708頭。豚58107頭。
632名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:26:12 ID:AOoHZdDO0
>>586
おい、過去における口蹄疫初発原因としてワクチンによるものが3例
あるじゃねえか・・・
633名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:30:06 ID:dF4jGUGA0
634名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:38:54 ID:ZBfgvykI0
>>619
でも、売るんでしょ?

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=27032&catid=74

食肉処理きょう開始 ミヤチク都農工場

県は30日、都農町の「ミヤチク」都農工場で、川南町を中心とした発生農家から
半径10〜20キロ圏内で飼育される牛と豚の食肉処理を31日から開始すると発表した。
635名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:39:54 ID:wQbw1WPF0
>>632
1870年からのデータだから昔のワクチンじゃね?
他の資料とかでもそんな事書いてあったし
636名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:40:24 ID:oIpuIhuR0
ルーピーズ必死だな
637名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:42:15 ID:1OaidK5E0
357 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 14:02:20 ID:LaE2AFnQ0
5/10 当該地区で生産されたものを除き、香港への豚肉輸出が再開された。
   赤松農水大臣、宮崎入りし対策会議
   知事からの要望
    ・防疫対策人員の増加
    ・埋却地の確保
    ・移動制限・搬出制限内外の生産者や生産関係者へのきめ細かい経済的支援・助成
    ・メンタルケア
    ・補助金・交付金・特別交付金等の措置
    ・感染源・経路の解明
    ・風評被害対策
    ・家伝法(家畜伝染病予防法)の見直し
   決定した追加対策
    ・疑似患畜の保証金で、国の支払4/5。自治体1/5の割合を、国5/5に引き上げ。
    ・埋却用地として、国有地を提供する。
    ・国、九州農政局から獣医師を50人→100人。農政局員を10人→100人に増派。
   今後の課題
    ・発生がこれ以上拡大した場合の新たな防疫措置
    ・県家畜改良事業団の種雄牛の移動制限区域からの移動
    ・保定経験者等の確保
    ・家伝法に基づく手当金の仮払い制度
   赤松農水大臣は、会議に同席した自民議員の発言を認められなかった。
   会議後、農水大臣から記者発表
    ・知事が「国の対応が遅い」と批判したとしていたが、
     知事自身より「そういった覚えはない」と否定された。
    ・種牛の避難については、県民の理解が得られることなどを条件に検討。
   進捗状況発表
    ・1-17例目、22例目は防疫措置(殺処分を行い、埋却措置まで)完了。
    ・24例目で殺処分完了。
    ・18、19、23、29については、殺処分を実施中。
    ・20、25-28、30、32-36、38-43、46例目については、埋める場所を確保。
    ・21、31、37、44、45、47-56例目については、埋める場所未定。
638名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:42:38 ID:3adW0C/b0
>>634
そこの工場のHPとかみると、家畜を解体して枝肉にして冷凍保存とかできるとこだよね
枝肉にして後、出荷するあてはあるんだろうか・・・
639名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:43:59 ID:yIYul4xQ0
抗体とRNAについてのことだけど、牛のことはあんまりわかんない。
ここでは人の事について話してるんで詳しい人は訂正してくれ。

通常感染してから抗体が出来る。人では感染して数日ー数週間でまずIgMというタイプの抗体が出来るがその後数週間-一ヶ月でIgGというタイプの抗体が出来る。
IgGが出た後はIgMはきえていく。これが液性免疫といわれてるものだが実は抗体が出来る前にインターフェロンなどインターロイキンという物質がでて、
ナチュラルキラー細胞等(感染した細胞を破壊する細胞:細胞性免疫)を活性化させる。
早期で治る場合は抗体が出来るまでに治ってしまうこともある。
あと、ここにいた詳しい人ならわかるかもしれないがRNA干渉という現象が知られており、ウイルスからの感染を防ぐ役割の一つになっている可能性がある。
免疫についてはまだまだわかってないことも多い。

なお、RNAであるがこれが口蹄疫ウイルスの本体であり、また遺伝子でもある。
これが細胞内に入り込みウイルスが自分の複製を作らせている。
普通遺伝子ってDNAじゃね?っていわれる方、普通の生命ならそうだろうがウイルスはまた別なのである。

さて、ウイルスと抗体について簡単に説明させてもらったが
RNAがあって抗体が無い場合:感染初期で抗体(IgM)がまだ出来ていない。過去の感染の可能性は低い。
RNAが無くて抗体がある場合:過去の感染。現在治癒している。
RNAがあって抗体がある場合:現在感染中で長患いか(抗体はIgM or IgG)、過去に感染して現在再感染中(抗体はIgG)。
RNAが無くて抗体が無い場合:今も昔も感染無し。
ということになる。

牛のことはわからないので詳しい人後よろしく。
640名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:44:07 ID:wQbw1WPF0
>>634
え!これ計画やめたんじゃなかったのかよ!
駄目だろあぶねーよ!

ミヤチク都農工場(google map)
http://bit.ly/bFLYZQ

口蹄疫発生マップ(google map)
http://p.tl/tBbr
641名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:44:32 ID:rLF80DDP0
笑いながら語るって


笑ってばかり品格ないね
642名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:44:57 ID:1OaidK5E0
538 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 16:57:13 ID:LaE2AFnQ0
5/11 68-71例目発生。牛5596頭。豚68105頭。
   当該地区以外で生産された牛肉のマカオへの輸出が解禁された。
   赤松農水大臣記者会見
    ・豚肉価格の推移などを見ても、心配されていた風評被害は今の所無いようだ。
    ・知事からは、発生農家への支援の充実、獣医師の不足、埋却地の不足等の要請があった。
    ・すでに原口総務相からお話があるように、疑似患畜への手当ては、
     特別交付税を使って100%国で持つ。(患畜は1/3)
    ・宮崎県は畜産県なのに、獣医師の数も家畜保健衛生所の数も少なく、それが予想外だった。
     昨日発表したが、国からの人員を大幅に増派することにした。
    ・農水省のOB等の獣医師に、ボランティアとして2、30名行ってもらうようお願い。
    ・国有地を埋却地として使用出来ないか、という打診があり、
     農水大臣の範疇内で許可できるものだったので許可したが、
     水源地になっている部分があったり、風下に川南町があったりして地元の調整が難航。
    ・ある程度の封じ込めは出来ている。今後も対策を続けて行きたい。
   国会農林水産委員会で、自民党口蹄疫対策本部から江藤拓議員が質問に立った。

「獣医師の数も家畜保健衛生所の数も少なく、それが予想外だった。」
これこそが、現場の情報を把握できていないことを言い表しており、一番の問題だと思う。

消毒剤が足りないこと、人手が足りないこと、埋却地が足りないこと、
それらの問題が発生している時に、トップが国内に不在しており、
それらの問題を把握していなかったことは「問題が無かった」というには、あまりに無責任。

現地に対策本部を置く必要がないと農水大臣は言いました。
しかし、結果、中央と地方で温度差があったことは間違いないと思います。
先日、やっと宮崎に国の対策本部を設置しました。
問題点を認めているからこそのはずなのに、未だに自分に問題はないと言い切る赤松大臣には辟易です。

そして、これはどうなった? 口蹄疫被害で首相、1000億円投入を指示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100517-OYT1T00612.htm
643名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:45:11 ID:DlTYqZ3A0
>>639
☆獣医さん、獣医学生さんに質問!!☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1123551123/
644名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:47:44 ID:f9UBl1mj0
>>480
そもそも自然治癒してるって書いているお前が間違っているんだが。
どこに自然治癒したなんて情報があるの?

>感染後三日で治るなら、三日目には抗体できてるって常識のどこが、ノーベル賞?
そんな常識はない。
抗体がどのように作られるのかを勉強すべき。

お前の根本的な間違いは、治ったと仮定しているところ。
645名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:49:58 ID:lq63YSTX0
今心配なのは某所の種牛(あえて地域は伏せる)
あのスーパー種牛の血筋であることが判明し、自治体が
全力でサポートして精子提供とかすると宮崎に打診してる。

なぜかこの地域から口蹄疫が!とかならないように祈ってます
646名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:51:09 ID:f9UBl1mj0
>>500
それのどこに、3月31日に検体をとった牛と、4月20日の牛が同一個体ってかかれてるの?
647名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:52:39 ID:hJVto+480

バカ松・・・  口蹄疫拡大、嬉しそうだなー

http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo&feature=player_embedded
648名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:52:56 ID:DlTYqZ3A0
>>639
動衛研:家畜の監視伝染病 −3 口蹄疫(foot-and-mouth disease)
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/fact/03.html

動衛研: 国際重要伝染病研究チーム 主な研究成果
http://www.niah.affrc.go.jp/research/exotic/result.html
649名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:57:20 ID:GBLGMzrI0
頭から石灰かけてやれば良かったのに
650名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:58:30 ID:lq63YSTX0
>>649
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
651名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:59:39 ID:f9UBl1mj0
>>639
あってる。牛も同じ。
IgMで抗体反応見るなんて馬鹿なことはしないから、IgG抗体で検査している。

3月31日の検体は血液から抗原が検出されて、抗体反応が無いので
>RNAがあって抗体が無い場合:感染初期で抗体(IgM)がまだ出来ていない。過去の感染の可能性は低い。
感染初期だと考えられる。

ちなみに、3月31日の3検体と4月20日の5検体は全て違う個体からのもの。
8個体中1個体が感染初期で見つかったってこと。
652名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:59:44 ID:DlTYqZ3A0
>>645
>なぜか
653名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:01:45 ID:Ktdyn+6z0
その名のとおり

視察

じゃね?
654名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:03:17 ID:lq63YSTX0
>>652
宮崎と交流がないのに突然その地域から口蹄疫が
発症して、その種牛全頭処分、ってことにならないように
という意味
655名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:05:13 ID:HehfCiO00
そろそろスレタイを【赤松口蹄疫】にしてもいいんじゃないか?
もはや動かしがたい事実だし
656名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:08:50 ID:RLpsgZLP0
>>137
だね。とても面白い。
657639:2010/05/31(月) 18:09:19 ID:yIYul4xQ0
>>651
確認ありがと。牛でも同じなんだ。
658名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:09:39 ID:0YbzB+rI0
49頭の殺処分始まってしまったのか?
朝日新聞のメール配信が届いてたんだが…

バカ松一生恨んでやるからな…
659名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:14:24 ID:lq63YSTX0
>>658
症状が風邪だろうが何でもいいからとにかく殺せ!
らしい
660名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:14:56 ID:VPD1Ceu6O
ムッチーさんのとこからもついに感染が出たんだよな。
あれだけやっても出てしまう感染力。
まだ赤松や山田、鳩山は舐めてるような気がするんだが。
661名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:15:13 ID:BPVTao+UP
The Economist
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
662名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:15:50 ID:s5rWD3WE0
この間の農水委員会で赤松も山田もポロッと外遊を「旅行」って
言ってたからなぁ。本人達もそういう認識なんだからそりゃ
危機感なり責任感なりがないと言われても仕方ないだろ。
663名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:17:30 ID:f9UBl1mj0
>>657
むしろ、牛 だけ 抗体の生産が異様に速いなら、抗体作るのに牛を使うと思うよ。
それこそ、3日で抗体作れたらノーベル賞取れるよ。
664名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:23:24 ID:dLHeNdb50
NHK宮崎  49頭殺処分完了確認;;
665名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:26:31 ID:Ejov5jkc0
>>664
黙祷
666名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:27:30 ID:DlTYqZ3A0
>>593,601,654
All THX!!
667名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:31:16 ID:yUqAhszJ0
>>660
舐めてる以前に興味がないんだと思う。
ぽっぽは特に
668名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:32:15 ID:ntNQCeN00
なんでこいつクビにならないの?
669名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:40:40 ID:vK1CKwn30
>>663
>それこそ、3日で抗体作れたらノーベル賞取れるよ。 

おまえって、どんだけしったかなの?

http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/sousetsu1997.html
牛ではIgMは感染後3〜5日で検出され,5〜10日でピークに達するが,長期間は持続し
ない。IgG1とIgG1は,IgMより4日遅れて出現し,感染後15〜20日で最高値に達する。

と、IgMは三日で検出できるんだから、早期発見が目的の検査でIgMを見てないはずがない。

しかも、3/31に発症してたら、4/20以降のサンプルではIgGも出てるはずだから、たとえIgG
しか検査してなくても、検出されるはず。

つまり、PCRの結果はコンタミ。

それも、ここまで工作がひどいってことは、故意だろうな。
670名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:46:45 ID:SoejXzMn0
ペットフードとかに使われるんだろうか<枝肉
671名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:50:37 ID:DlTYqZ3A0
>>648
[1]感染識別技術の開発
http://www.niah.affrc.go.jp/project/exotic/exotic-02.pdf

1010.口蹄疫ウイルス非構造蛋白質を用いた改良型
迅速抗体識別技術の開発

ア)研究目的
 口蹄疫は国際獣疫事務局(OIE)において報告疾
病に位置付けられ,発生国の経済的損害はもとより
国際貿易を考慮した上でも最も重要な疾病である。

本病は清浄国に侵入した場合,基本的には摘発淘汰による防疫対策が行われている。
2001 年にヨーロッパで発生した口蹄疫では
最終的に約400 万頭の家畜が摘発淘汰されたが,
オランダでは唯一ワクチンを用いた摘発淘汰がなされ,成功を収めている。

このことはケースによってはワクチンを用いることが有効であることを広く示した。

また一方では,動物園動物および貴重な動物においては
ワクチンによる防御が検討されてきている。

しかし,ワクチンを用いた場合,ワクチン抗体と感染抗体を識別する方法が
不可欠である。

群レベルでの識別法は開発されているが1, 2, 3, 4, 5, 6,
非特異反応が多く,個体レベルで使用できるものはまだ開発されていない。

本課題では個体レベルでの識別を可能とする診断法を検討することを目的とする。
672名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:53:17 ID:DlTYqZ3A0
>>671
イ)研究方法
(ア)口蹄疫ウイルス(O/JPN/2000 株)2C,3AB
および3D 遺伝子をRT-PCR にて増幅し,
Bac-to-Bac Baculovirus Expression Systems を用いて
組換えバキュロウイルスを作製し,SF21 細胞に接種して
口蹄疫ウイルス非構造タンパク質(2C,3AB,3D)を発現させた。

それらの非構造蛋白質は精製カラム(Ni-NTA Resin for Purification of 6 His-Tagged Proteins)
を用いて精製した後,濃縮して免疫抗原を作製した。
それぞれの免疫抗原はアジュバントとともに
それぞれ3 匹のBALB/c マウスの腹腔内に接種し,免疫した。

その後,免疫マウスから脾臓を摘出し,P3U1細胞と脾細胞をPEG#4000 を用いて融合した。
それぞれの発現蛋白質を固相化した間接ELISA(InELISA)にてスクリーニングし,
マイクロマニュプレート法にてクローニングを行い,
再度In ELISA にてスクリーニングし,
モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ細胞を樹立した
673名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:54:24 ID:f9UBl1mj0
>>669

> http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/sousetsu1997.html
> 牛ではIgMは感染後3〜5日で検出され,5〜10日でピークに達するが,長期間は持続し
> ない。IgG1とIgG1は,IgMより4日遅れて出現し,感染後15〜20日で最高値に達する。
>
> と、IgMは三日で検出できるんだから、早期発見が目的の検査でIgMを見てないはずがない。

お前、口蹄疫ウイルスの抗IgM抗体ってどうやって作るか知ってるの?

> しかも、3/31に発症してたら、4/20以降のサンプルではIgGも出てるはずだから、たとえIgG
> しか検査してなくても、検出されるはず。

そもそも、お前は抗体で検出したことあるの?抗原の変異ですぐに抗体がダメになっちゃったりした経験が無い人が
何言っても机上の空論。
検出できないのは、潜伏期間が一週間くらいあるからだろ。
生物学者なら常識で語れや。
そうでないなら帰れ。

> つまり、PCRの結果はコンタミ。
どこからのコンタミだよw
674名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:56:54 ID:DlTYqZ3A0
>>671
[2]免疫学的性状解明による抗体検出法の開発・高度化
http://www.niah.affrc.go.jp/project/fmd/fmd-03.pdf

2010.口蹄疫ウイルス感染動物に対する迅速多検体
処理を目的とした抗体検出法の開発

2020.口蹄疫2B 由来ペプチドを用いた口蹄疫感染
抗体迅速検出法の開発
675名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:06:43 ID:DlTYqZ3A0
http://www.rakuno.ac.jp/dep05/jsvs144/dv.PDF
DV39 口蹄疫ウイルスO/JPN/2000株の派生ウイルスの性状

○森岡一樹1、坂本研一1、大橋誠一1、深井克彦1、吉田和生1(1動物衛生研究所・国際
重要伝染病研究チーム)

【目的】口蹄疫ウイルス(FMDV) O/JPN/2000株は動物感染実験において、
豚では典型的症状を示したが、黒毛和種では症状が弱く、ホルスタイン種、山羊および緬羊に関しては感受性を示さなかった。

今回、分離ウイルス中に2種類のサイズの異なるウイルス(smallplaque virus (SPV), large plaque virus (LPV))の存在
が明らかとなり、SPV およびLPV のウイルス性状の比較をおこなったので報告する。

【材料と方法】
クローニングしたSPV およびLPVについて培養細胞下での増殖性、
乳飲みマウスに対する病原性およびその遺伝子配列を比較した。

また免疫染色および中和試験により抗FMDV O/JPN/2000モノクローナル抗体(MAb)と
SPV およびLPV の反応性を調べた。

【結果と考察】
O/JPN/2000株にはプラック形成能が著しく異なるSPV とLPV の
少なくとも2種類が存在し、培養細胞下での増殖能はSPV の方が優れていた。

それに対して乳飲みマウスに対する病原性はLPV の方が強かった。
遺伝子解析の結果、VP2, VP3, 2C および3A にアミノ酸の差異が存在した。

特にSPV のVP3の56番目のアミノ酸は安定的にアルギニン(Arg)であった。
FMDV の血清型O においてVP3の56番目のアミノ酸のArg への変異は、
培養細胞馴化ウイルスでの報告があり、本株の低病原性に関連する原因の一つであると考えられた。

またMAb を用いたスクリーニングの結果、SPV のみを識別するMAbが数種類存在することが明らかとなった。
このMAb の認識部位を特定することによりプラックサイズに影響する変異メカニズムの解明が可能であると考えられる。
676名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:10:45 ID:DlTYqZ3A0
>>675
DV40 口蹄疫ウイルス非構造蛋白を用いた抗体識別の検討
○吉田和生1、森岡一樹1、深井克彦1、大橋誠一1、山添麗子1、坂本研一1(1動物衛生研
究所・国際重要伝染病研究チーム)

【目的】口蹄疫に対しては基本的には摘発淘汰による防疫対策が行われている。
しかし,オランダの例からケースによってはワクチンを用いることが有効であることを広く示した。
ワクチンを用いた場合,ワクチン抗体と感染抗体を識別する方法が不可欠である。
そこで個体レベルでの識別を可能とする診断法を検討する。

【方法】バキュロウイルス系で発現した口蹄疫ウイルスの非構造タンパク質
(3D)を濃縮精製によって免疫抗原とし,BALB/c マウスを免疫し,モノクローナル抗体を作成した。
それを固相化し,発現タンパク質(3D)をトラッピングし,サンプル中の抗口蹄疫ウイルス3D 抗体を検出する3D ELISA を構築し,感染陽性牛血清16検体,
陰性血清4検体および口蹄疫ワクチン接種牛経時的採集血清について3D ELISA を実施した。

【結果および考察】
OD 値0.3以上を示した最大希釈率を3D ELISA の抗体価とした場合に感染陽性牛血
清ではType O およびType A の1検体ずつが22倍および32倍と低い値を示したが、
その他は何れも45倍以上の値を示し,陰性血清では何れも16倍以下を示した。

口蹄疫ワクチン接種牛の経時的採集血清では
口蹄疫ワクチンO1 Manisa を接種した2頭の牛血清では3D ELISA が
何れも32倍以下を示したが、国際標準法である液相競合ELISA(LP ELISA)は
何れも181倍以上の高い抗体価を示した。

また、口蹄疫ワクチンAsia 1 Shamir を接種した2頭の牛血清でも
3D ELISA が何れも11倍以下と非常に低い値を示した
が、LP ELISA は何れも724倍以上と非常に高い抗体価を示した。

現在のところ検体数が少数であるが,本3D ELISA が感染血清と
ワクチン血清の識別に有望であることが示唆された。
677名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:11:16 ID:8pQ+3wzS0
ID:wK8+fGQe0
乙乙

>>482
甲子園の1.3はグラウンドの面積みたいだね
総面積だと4ha、東京ドームは4.7haって感じらしい
678名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:12:31 ID:6HkmNVq70
なんか、マジ神スレになってきたな。
余計なスレ消費避けるためROMに戻ります。
679名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:24:44 ID:nljfc0490
>>678
いや、コンタミだの言い出すのいるから、説明が面倒になってきただけじゃね
680名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:26:33 ID:DlTYqZ3A0
■ 産業動物(D)
次の問題をa 〜 e の記号で答えなさい。正解は各問とも1 つである。

D − 13.口蹄疫に関する正しい記述の組合せはどれか。
A. 奇蹄類および偶蹄類を含む蹄をもつ総ての動物種が罹患する。
B. ピコルナウイルスに属する口蹄疫ウイルスが原因である。
C. 日齢に関係なく発症し多くの動物が死亡するが、幼若動物の死亡率は特に高い。
D. 組織学的には、皮膚や粘膜の上皮細胞の風船状腫大が特徴である。
E. 幼若動物では、心臓に心筋硝子様変性・壊死や心筋炎がみられる。
a.A, B, C  b.A, C, E  c.A, D, E  d.B, C, D  e.B, D, E

D − 26.家畜の水疱性ないし丘疹性疾病に関する正しい記述の組合せはどれか。
A. 口蹄疫ウイルスが感染した幼若動物では心筋炎もみられる。
B. 豚水疱病では非化膿性脳炎がみられる。
C. 牛痘では細胞質内好酸性封入体がみられる。
D. 牛丘疹性口炎では核内好塩基性封入体がみられる。
E. 水疱性口炎では細胞質内好酸性封入体がみられる。
a.A, B, C  b.A, C, E  c.A, D, E  d.B, C, D  e.B, D, E

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvp/jcvp/PDF/kakuron.pdf
681名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:35:26 ID:DlTYqZ3A0
>>634
宮崎口蹄疫情報。宮崎県は搬出制限区域内の(株)ミヤチク都農工場において、
搬出制限区域内の家畜の出荷に向けた操業を本日から開始するとの発表があった。
出荷に当たっては家畜防疫員の立ち会いもと、消毒を徹底した上で、
あらかじめ設定された経路で運搬するとのこと。
約8時間前 TwitBird iPhoneから

そこの衛生対策はしっかりやっているとのこと。
RT @Master_Sagami 制限区域内で加工してしまうと、
既に出荷済みの宮崎牛肉の信憑性を落すことになりそうで心配なのですが…
QT @hideoharada: 宮崎口蹄疫情報。宮崎県は搬出制限区域内の(株)ミヤチク都農工場に
約7時間前 TwitBird iPhoneから Master_Sagami宛

いえ、屠畜して食用にします。感染してない牛・豚ですから。
子豚は小さすぎてレンダに回ることに。
RT @aackuro @hideoharada 素朴な疑問なんですが早期出荷推進地区では
「屠畜して食用に供さない。」でしたよね?何にするのですか?
そのまま化成処理なのでしょうか?
約1時間前 TwitBird iPhoneから aackuro宛
682名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:38:58 ID:DlTYqZ3A0
>>681

家畜防疫員が農場で臨床症状の検査→(決められた経路を寄り道せず直行)
→屠畜場での生体検査とのこと。
残渣の処理は廃棄物処理施設で、
RT @aackuro @hideoharada そうですか。その際何か検査は行うのですか?
36分前 TwitBird iPhoneから aackuro宛

いえ、感染してないことを確認した牛豚ですから、そのまま普通のお肉ですよ。
RT @aackuro @hideoharada 豚も牛もですけど、屠畜したお肉は何かの加工、
例えば加熱加工などを施して流通させるのですか?普通にお肉になるのですか?
24分前 TwitBird iPhoneから aackuro宛

http://twitter.com/hideoharada
683名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:40:15 ID:OXRPOm+60
明日は鳩山の突然の宮崎来県。ホントパフォーマンスやね

東国原知事のブログより

********************

明日、首相が来県される予定らしい。県庁を訪問され、僕や現地対策本部と協議をされ、そのまま東京に帰られるらしい。

僕との協議に時間を割くくらいだったら、地元視察をして頂けないだろうか? 国の対策本部長として、被害農家や地元自治体関係者等に会って頂きたい。

時間が無いというのであれば、宮崎空港から児湯地区まで直接、ヘリか何かで移動されればいいのではないだろうか?

********************

県庁にしか来ないんだったら、わざわざ来なくていいから。
こっちも忙しいのに迷惑だし、そもそも何しに来るの?電話で済むような事を
しにわざわざ来なくて良いから。


が本音だろうね。

684名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:41:27 ID:3CnysF6W0
批判をかわすためのアリバイ作り&和牛壊滅作戦の成果をニヤニヤしながら見るために宮崎入りしたんだろ
685名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:46:34 ID:DlTYqZ3A0
>>682
このまま、宮崎・口蹄疫の10-20km搬出制限地域早期食肉化対策が進むと、
当分、宮崎県すべての宮崎牛や宮崎豚が、市場や消費者には、
「訳あり」商品として見下げられてしまうことを、
宮崎県知事も、農林水産省も、しらない愚かさ。 #kouteieki
6:33 PM May 27th webから

宮崎・口蹄疫10-20kmの早期出荷、やるのかやらないのか、
このままはっきりさせないでいると、政府自ら、消費者に対して、
風評被害を作り出しているようなものになるね。
このスキームは、潜伏期間リスクを流通段階にシフトさせるものであり、
残渣による新たな感染源を創出することにつながる。
6:24 AM May 28th webから

宮崎・口蹄疫10-20kmの早期出荷やるのかやらないのか、
このままはっきりさせないでいると政府自ら消費者に対し風評被害を作り出して
いるようなものになる。
このスキームは潜伏期間リスクを流通段階にシフトさせるものであり、
残渣による新たな感染源創出の恐れにつながる。#kouteieki
6:26 AM May 28th webから

宮崎・口蹄疫、風評対策で「万が一食べても人体には影響ありません」キャンペーンが、
あたかもウイルス拡大の連鎖が人間の食の段階でストップするから安心、
との錯覚を与えている。レストランからの生肉の残渣がリーケージを生み出し、
新たなウイルス拡大の連鎖となりうることを故意にか見過ごしている
6:43 AM May 28th webから

笹山登生 (keyaki1117) on Twitter
http://twitter.com/keyaki1117
686名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:49:31 ID:Ll++fqtB0
>>683
現地に行っても
赤松にとっては社会見学にしかならないしな

小学生がパン工場を見学するようなもんだし
687名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:50:19 ID:jdaLulCk0
向こうから陳情のチャンスが転がり込んでくるっつーのに馬鹿だねー
検査で見逃すわ、種牛隠すわ、補償ゴネて対策遅らせるわ
さんざんふざけたことやってきたのを赤松叩きでごまかそうとしてるのか
どうしようもねえなキチガイ宮崎県人&ハゲの芸能知事
688名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:50:42 ID:DlTYqZ3A0
>>683
明日、総理との協議の場に農家さんも同席させて頂ける方向で検討されていることが、
官邸から連絡あった。
15分前 Echofonから
http://twitter.com/higashitiji/status/15099423856
689ぬるっぱち@遊び人Lv31:2010/05/31(月) 19:50:44 ID:KyOhwRPI0


こなけりゃウルセーし来たらウルセーし
とんでもない連中だw
690名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:55:42 ID:wQbw1WPF0
http://twitter.com/higashitiji/status/15099423856
たいへんありがたいご配慮がなされた模様ですとの思いを頂戴いたしました
691名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:55:46 ID:Ll++fqtB0
>>689
行っただけじゃ意味ないと
それだけのことでしょ

アホちゃう

宮崎へ行くだけなら
だれだって行けるんだよw

そんなんだから反感も買うし
お互いの意思疎通もうまくいかないんだよ
692名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:00:59 ID:nljfc0490
>>688
明日の朝まで、鳩山が総理でいれるかが怪しいです
693名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:02:06 ID:3CnysF6W0
【山梨】ブランド牛「甲州牛」 子牛買い付け岩手へシフト 全農岩手市場で牛の平均価格が8・4%上昇 中部や関西地方のバイヤーも参加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275302897/l50

          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/     )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    またまたやらせていただきますた!
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |        
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ
694名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:05:12 ID:DlTYqZ3A0
>>683,688
1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 17:09:16 ID:???0
★首相、1日に宮崎視察

 平野博文官房長官は31日午後の記者会見で、口蹄(こうてい)疫の被害状況などを
把握するため、鳩山由紀夫首相が1日に宮崎県を訪問すると発表した。東国原英夫知事
と会談するほか、県庁内にある政府の現地対策本部を視察する。畜産農家の視察などは
予定されていない。 

■ソース(時事通信)(2010/05/31-16:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010053100664
695名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:06:19 ID:8pQ+3wzS0
>>685
この人駄ツイート多いなあ
696名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:07:35 ID:OXRPOm+60
>>688
つまり、農家さんが仕事の手を休めて県庁に来るって事?
なんだかなぁ〜。

ま、総理の事だから、しっかりと農家さんの思うを受け止めるwんだろうけど
697名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:08:28 ID:D5y3i0SK0
民主の閣僚ってこんなのばっかりだな
藤井もひどかったが・・・
698名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:09:25 ID:/DgIghrk0
>>151
土曜日のNHKの番組(九州のみ)に出てたよ。
最初に発症した牛を診察した獣医さん。
699名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:12:05 ID:ZgsRyulJ0 BE:320242447-2BP(5454)
700名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:19:51 ID:wQbw1WPF0
>>699
残渣の処理って↓かよ…
エコクリーンプラザみやざき
http://bit.ly/awp9Q1
そんな車移動させまくって万が一は無いんだろうな?


ミヤチク都農工場(google map)
http://bit.ly/bFLYZQ
口蹄疫発生マップ(google map)
http://p.tl/tBbr
701名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:21:58 ID:NcqDYq4m0
仕事しないなら議員辞職しろよ
702名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:31:18 ID:xxLKcQPv0
テレビ報道がまったく取り上げないから、問題にする人が少ないが、
赤松が外遊の時に何をしていたか、まるっきり不明の日が1日ある。

これは、実は、核爆弾級の破壊力を秘めているポイントなんだよ?

本人が否定しているゴルフを、もしやっていたことが判明したら、
赤松のクビがとぶのはもちろんのこと、
民主党の支持率に、決定的な一打になることはまちがいない。
703名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:49:48 ID:/dLJ201d0
こいつ、現場まわってないの?
感染広めたらダメとかいう理由かもしれんが
充分な消毒とか対応しながら、現場もすべて
見て回るべきだろ


704名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:57:14 ID:ZgsRyulJ0
役場に何人か農家さんに来てもらっただけらしいよ
しかも川南町でなく感染区域の一番外側の新富町で
705名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:11:02 ID:ZoSa5hkEO
>>702
まだゴルフだったらいいけど麻薬や買春だったらどうしよう。
706名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:13:05 ID:evCezwpE0
>>702
どうでもいいよそんなことw
707名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:19:22 ID:DlTYqZ3A0
>>702
46 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 20:43:16 ID:???0
第45回衆議院議員総選挙 当落 得票数 候補者 党派 議員歴
当 158,235 赤松広隆 民主党 前
88,964 寺西睦 自由民主党 新
8,042 吉田知子 幸福実現党 新

うーん、強い
708名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:22:59 ID:j4td+k3y0
ttp://m.webry.info/at/era-tsushin/201005/article_3.htm?i=&p=&c=m&guid=on

道休議員は、聞かれてもいない自分の経歴を並べ立てたあげく、
留学生は民間経由であってJICA派遣ではないという
的外れな回答をするのみで、肝心の質問には答えずじまい。

質問者は、口蹄疫が発症した地域出身の韓国人酪農研修生を
宮崎の農場に留学させる口利きをしたかどうか聞いているのであって、
その留学生が民間なのかJICAなのか聞いているんじゃないでしょう?

またやましいところがないのなら、どうしてその韓国酪農生の事を
書いた記事を自分のブログから削除するのでしょう。

709名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:05:34 ID:VmQk0Vqk0
>>702
やってない事を証明できないなら、やったのと同じだよw

公費で外遊したんだから、報告するのは当たり前。

休養なら休養で良いさ、何やってたのかはっきりさせればな。

ゴルフでも別に悪くないけど、他の人がどう思うか?
710名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:11:50 ID:a8NSGC0YP
悪魔の証明って知ってる?
711名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:15:02 ID:64L5/JgZ0
むしろゴルフ場で遊んでくれたほうが被害すくないかもな
712名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:17:28 ID:VmQk0Vqk0
公務やってたから、ゴルフなんてやる暇ありません。
こう言えば良いし、その証拠を提出するだけ。

数日間の仕事内容と行動記録は提出できるはず、10人ぐらい連れて行ったんだから
個人行動は無いはず、公務だし。

で、悪魔の証明って一人の時限定じゃないのか?

10人の連れが居たんだぜ、外遊中何やってたかフルタイムで出てこない方がおかしい。

713名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:20:17 ID:GvBqn2OV0
地元のやつにあったらウイルスを東京に持ち帰る可能性があるだろ
714名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:48:23 ID:VmQk0Vqk0
全日程を提出できない以上、ゴルフやってない事にはならない!

同行者は何故口を噤んでるのかな?

内ゲバで粛清されるのかな?

あと、日本を中国に差し出したら、アカ松一派は真っ先に粛清されるからお気の毒。

コレって、アカの常套手段であって、例外は無いよ、それぐらい知ってるだろ。

何時までも裏切り者を使うほど寛容じゃないんだよ。

用済み即処分が鉄則。
715名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:01:43 ID:sb3faxxU0
>>687
あの人陳情する気は一切ないだろ。
716名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:27:17 ID:Pt2KqefN0
宮崎の人、すまん。
こいつは言って手をふれば歓迎されると、
かんちがいしているんだ
717名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:03:07 ID:/N1SE1iK0
赤松大臣を歓迎するコメントは一切報道しません
718名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:35:17 ID:myf5jkfq0
行っても行かずとも叩かれる
外遊してちゃ当然か
719名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:22:11 ID:64unF+tb0
        _,、,ィィryィ、、 おせーんだよテメー!               彡彡ノミミノヽ、     ’';∴:,;,;;;:';':.,.;'
      ,ィ'《彳'´  ``ヾ'、、          /◎)、______∠l   /ヘヘ````` \ノ,    ;.:’';∴:’';∴:':'
     /彡,:'′        ヾ:、        |  「....;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ:ノノノ|   (●)  へヽ:;∴:';,∵,;;;;' ,.;;:∴:;';
      lリノハ、        ミ、      /|  \___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  i彡::ア  ≡'   ≡   .|ソ/∵';∴:';:’';
      !川ノl/ ,ィ==、 .: r=ミ゙     /´⌒ヽ_____\ ̄ ̄   \ヤ  《;・;》, ( 《;・;》 |ノ   ;’';;.;. ,∵,;..';;'’';:';
      {ヘミY!   ,ィtュミ : fィェt!    ,/´    ! ヲ=℃/ ̄       |6|   ^ ´  ヽ´   | |    ∵,;.:’';∴∵
      ヽrヾi    ゙"´,' '、`"~l   /_レ‐ー――‐" ̄ ̄)          ゝ|    ノ(`_ _)   |/      ,;.:’';∴∵
      ゝ-.゙  、  ノ、,,__,)、 /  /    __   r'~ ̄            ノ ヽ  ・ノ_ヽ `   j
     /{ヽ;!',  `゙´ _, ェtェ,、/  /       _)            _/|\ヽ    ̄    /ヽ_
   / l;;ヽ;l ヽ    ヽ二ノト-、|     、  ノ             ;;;;;;;;;\\ 、 ___ .//;;;;;;;;\
     ヽ;;;;\ 丶、、__ノ /ヘ_゙、;;;,,..    ̄"              ;;;;;;;;;;;;;;;;\\ _ /アカ松くん\
720名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:23:44 ID:TFZary0m0
鳩山総理の沖縄訪問の再現みたいなコントw
721名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:25:41 ID:EH06VIT70
種牛せん滅 狙ってんじゃねーよ!!!

真面目に生きている農家を人生をつぶした民主党
722在日コリアン犯罪パチンコ屋:2010/06/01(火) 03:31:26 ID:KuJXdANi0

赤松君は、お粗末君。
723名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:34:49 ID:akjeIEH70
民主党に投票した馬鹿農家が・・・
724名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:23:56 ID:LFZDB13OP
これは県の対応が悪い 目先の利益で芸能人知事を選らんだつけだ
725名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:40:48 ID:/zBp8Inj0



みなさん日本は終わりました....本当に残念です....あの日本人になりすました人たちが多い政党の高笑いが聞こえてきます。



              アンカー 口蹄疫
http://www.youtube.com/watch?v=GiETfQZ0_zE

アンカー ニュースDEズバリ_1
http://www.youtube.com/watch?v=W2zTquqThP4

アンカー ニュースDEズバリ_2
http://www.youtube.com/watch?v=zcyVFLljXLk

アンカー ニュースDEズバリ_3
http://www.youtube.com/watch?v=CVWRNA0yd14
 
726名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:51:35 ID:6oHn3ijGQ
農家の痛みを味わって…死ねっ、赤松!!
必ずレクイエムを聞かせてやる。
727名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:21:47 ID:10bonack0
こうして、南九州の民主党議員は2度と当選する事はなかった。
728名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:24:04 ID:ekIZ2Jt10
>>724
現実が目に入らないミンス信者は志ね
729名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:24:23 ID:HfA3nNX90
>>689
また なりすましが来てますね。

本物は東亜+で会う事が多かったかな?
730名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:28:30 ID:aZjyS99A0
でも、何でこんなに農家の人は上から目線なの?
病気が出たのは、政府の責任じゃないのに。

美味しい家畜が育って、高値で売れた時にも、
「国のおかげです、政府のおかげです、売上からお礼を出します。」
っていうなら納得しないでもないけれど、
多分、そんな風には思わないでしょ。

まぁ、首相以外の外遊なんて制度は税金の無駄だから、
この際、叩きまくって潰すのも良いけれどさ。
731名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:34:53 ID:ekIZ2Jt10
国の法律と政策によって移動禁止、殺処分が
課せられるから >>730
732名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:39:04 ID:aZjyS99A0
>>731
はぁ?法律を運用するのも国なの?
実際に実施するのは地方自治体じゃないの?

日本は狭いんだから、中途半端な地方分権とか必要ないよね。
全部、東京に集約して、県庁や市町村役場は
派出所という扱いにするべき。
733名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:10:00 ID:FmqyFYDK0
>>732 バカだろ。中学校のでもいいから歴史の教科書を一度でも読んでみろ
734名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:14:14 ID:aZjyS99A0
>>733
歴史の教科書と何の関係があるのか分からないな。
735名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:33:17 ID:lNwc7OdY0
>>681
> RT @aackuro @hideoharada 素朴な疑問なんですが早期出荷推進地区では
> 「屠畜して食用に供さない。」でしたよね?何にするのですか?

 これ、撤回されて食肉流通されることになったってのを知らない人、まだまだ多いよな
736名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:51:02 ID:ekIZ2Jt10
>>793
移動禁止、殺処分は家伝法、防疫対策指針で自治体に権限と
義務を与えているわけ。自治体は現場指揮・実務。

もう死ねば?
737名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:55:21 ID:CqQ2Wb3r0
>>731
そんな程度、いまだって甘受してるでしょ
防疫に大切なことなんだから

政府の対応が遅かったからに決まってるじゃん

自民政権のころはさ、現地入りする大臣見て
「またパフォーマンスかよ。現地のジャマだろ」って思ってたけど
今回そういうパフォーマンスも重要なんだなとわかった
あれは国が見捨ててないんだよというメッセージでもあったわけだ
現地入りすることで報道もされる

現地入りが遅かったせいで、初期の報道はされず
現地はずっと孤独に戦ってきて、国に見捨てられたと思ってる
そりゃ、こういうセリフも出るだろう
738名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:02:26 ID:lNwc7OdY0
>>730
> 美味しい家畜が育って、高値で売れた時にも、
> 「国のおかげです、政府のおかげです、売上からお礼を出します。」
> っていうなら納得しないでもないけれど、

 1.消費税
 2.所得税
 3.法人税(企業の場合)

2と3は高値で売れれば売れるほど増える
739名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:04:18 ID:1Omg83Jo0






クロマグロのモナコ問題は、昨年の春、麻生政権の時からあがっており
麻生は外務と農水に迅速に指示していた。

ところか統一協会ミンスは、与党になってもまったく動こうとせず、
民間と官僚だけが必死に動きまわり、私費でロビイストを雇ったりしていた。

なのに国際会議直前の票読みで日本が俄然有利とわかった途端、
あわてて政務次官 ( ミンス議員 ) が現地へ飛び、
赤松は自分の指示で勝ったかのように勝利宣言・・・。 だとさ
当日の日経一面記事によるとw

でも口蹄疫みてーなチョンボでは責任論をディスパッチ、官僚や自治体に頑なに押しつける。


統一協会ミンスの政治主導( 笑 )




740名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:18:43 ID:sWascT3i0
来た途端に、gdgdとゴネてた東国原がアッサリ言うこと聞いたから効果はあった
ハゲが喜ぶエサをブラ下げたのか、あるいはガツンと恫喝したのかは知らんが
741名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:41:28 ID:N5G57YVU0
>>735
>これ、撤回されて食肉流通されることになったってのを知らない人、まだまだ多いよな
多いと思うよ
今朝家族にちらっと話したらすごく驚いてた
しかもいまさら
「うちは牛あまり食べないしお父さん豚肉の方が好きだから関係けど」って…orz
どうしたもんかほんとに
742名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:43:37 ID:nwJ0Rg0z0
赤松は帰ればいいよ
宮崎を壁で囲って無かったことにして終了
743名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:54:39 ID:R/ZRQkCZ0
>>741
豚さん、可哀想に・・・・・空気扱い
744名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:50:58 ID:JCwfgzN90
流通しても、業者が扱うかな?

風評被害が無い事は絶対に無いんだよ。

加熱して加工しての流通に留めるべきなんだ。

生肉の流通はありえないだろ。
745名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:02:32 ID:sWascT3i0
パフォーマンス知事が、牛刺しをバフバフ食って見せればいいんだよ
746名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:25:09 ID:TFZary0m0
エボラ出血熱並みに感染力がある伝染病に
宮崎県からの報告が、国に上がって来ても、自衛隊の出動や消毒薬の供与を一ヶ月近くストップしてた

政治主導が、非難されない方がおかしいだろ

宮崎県は、家畜伝染病の専門機関じゃない。農水省から見たら満足な対応には見えないかもしてないが

それをする部署が、農水省だろ
747名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:29:36 ID:5wbQuqNc0
鳩山は赤松と共に安平が息を引き取る様を見ることにしていればよかったんだがな
748名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:00:51 ID:LFZDB13OP
この問題を選挙に絡めようと必死だな
749名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:19:52 ID:q+MfnXoq0
政府の対応のすべてが選挙での評価対象です

災害だからといって、それが評価から除外されることはないでしょう
ましてや対応が遅れに遅れたのなら
750名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:56:53 ID:LFZDB13OP
これは現場の対応の遅れが原因
風評被害の恐れや種馬を残そうとした甘い考えが悪い
これを政府の問題に摩り替えては、また同じ問題を繰り返すだけ
751名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:13:10 ID:TFZary0m0
724+1 :名無しさん@十周年 [↓] :2010/06/01(火) 06:23:56 ID:LFZDB13OP (1/3) [p2]
これは県の対応が悪い 目先の利益で芸能人知事を選らんだつけだ

748 :名無しさん@十周年 [↓] :2010/06/01(火) 15:00:51 ID:LFZDB13OP (2/3) [p2]
この問題を選挙に絡めようと必死だな

750 :名無しさん@十周年 [↓] :2010/06/01(火) 15:56:53 ID:LFZDB13OP (3/3) [p2]
これは現場の対応の遅れが原因
風評被害の恐れや種馬を残そうとした甘い考えが悪い
これを政府の問題に摩り替えては、また同じ問題を繰り返すだけ
752名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:20:26 ID:rXpa9SMe0
赤松は社民だと思ってたら民主なのね
だから大臣辞めないのか
753名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:58:10 ID:R/ZRQkCZ0
>>752
社会党出身民主党移籍組
754名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:07:20 ID:tlE8LeOB0
>>741
それ、ちゃんと教えてあげた?
本当にニュースでも豚は全然報道されないな
755名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:28:57 ID:J9uFFVyF0
そういや、競りとまったままだからその食肉にされた場合の値段って
誰か専門の人が適当に算定するのかねえ
鹿児島のほうでも数万頭単位で出荷ハズレのが出てるからちょっと気になった
756名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:01:23 ID:8L9sK/Uv0
沖縄でも口蹄疫か=牛1頭がよだれ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000130-jij-pol
757名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:18:53 ID:EfuUr3RF0
>>756
来ちゃったかあ?
でもこれは宮崎県のせいにはできませんよね。
758名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:30:09 ID:SDYitjX90
犬HKは東との会談だけ
759名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:00:09 ID:/N1SE1iK0
>>758
憤りの声って言ったって少数意見を取り上げても仕方ないからね
歓迎する声も報道しないんだから中立性は保っている
760( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/01(火) 20:07:22 ID:zn2d6Gwd0
>>756
民主痘に盾突いたから報復措置じゃね?
761名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:28:25 ID:H/2EXmiZ0
川南の酪農家の方々はアホ松をリンチにしてやって良いよ
俺が許可する
762名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:33:46 ID:EfuUr3RF0
>>761
×リンチ
○ミンチ
763名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:08:25 ID:o5lZthDl0
「こんなときによく来られたな」って、どう解釈しても嫌味なんだけど、

鳩山には通じてねーよ。洒落にもならん。
764名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:19:23 ID:EfuUr3RF0
>>763
きっと頭の中に土佐弁コンバータが組み込まれてるのかも。
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/ken_jun/
すると、「こんなときによく来られたな」も「こがなときによお来られたな」に。
なんだか歓迎されてる気がするwっていう流れ?
765名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:29:16 ID:nzJaeJg60
農業で内需拡大(w
766名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:20:59 ID:8bu2mjR90
ってゆーか、なんで宮崎2区の道休議員の件は公にならないんだ??

水牛農家に口蹄疫発生地域の韓国人研修生を押し付けた張本人なのに。。

事情知ってる関係者は、水牛農家の人可哀相って言ってるよ。

熊本が断って、そのあと宮崎でも一度は断ってるのに。

国からの補助金もらってた農場の人の、弱みに付け込んだ汚い奴。

韓国口蹄疫でてる最中なのに、信じられん。

与党議員だからか?

サエコの叔父さんだからか??


767名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:31:03 ID:w8m+gWzS0
もうそれあきた
768名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:44:33 ID:h3XDw2CB0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275397112/
↑赤松様は、ものすごい大切な仕事の前にわざわざ時間割いてくれたんだぞ!!
769名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:42:49 ID:gFng+mud0
スレ違い
770名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:35:56 ID:rXWga4bQ0
バカ松も辞めろよ
771名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:38:21 ID:SwCK5+QzO
鳩は辞めさせても馬鹿松は庇う民主党www
772名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:38:37 ID:HrqzCcal0
これ、鳩山の補償の約束反故にするフラグが立ったってこと?
フラグは最初から立ってるか
773名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:50:25 ID:mU+88X9S0
鳩山が辞めた事で、こっちの問題をマスコミが報じなくなり
民主議員は選挙対策に邁進して、おざなりにしそうで心配だわ
774名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:58:48 ID:3RqR6r5+0
山田の補償金減額工作、はじまりそうなきがする
鳩山、国が全額持ちます!って言った後山田なんかごたごた
いってたから
775名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:43:24 ID:XWaMauPr0
内閣総辞職で赤松・山田コンビはどうなるのかね
776名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:48:26 ID:0avzOudS0
総理辞任での東国原の反応

先日まで↓
>総理からは、総括的に「政府として万全を期す」「国として十分な支援をする」等の力強いお言葉を頂いた。
>国の最高責任者である総理のこの言葉・約束を心から信頼・信用させて頂こうと思っている。

>まさか、辞任ということなんて無いよね
ttp://ameblo.jp/higashi-blog/

そして今日の総理辞任を知って↓

( ゚д゚)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932155.jpg

頑張れ・・・ほんとに・・・
777名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:52:50 ID:vzDyM+Cj0

  赤松の言ったことって
              殺処分の補償金出してやるから、早く殺せ!

 って事でしょう!
          まともな対策せずにカストロ様に会いに、税金で外遊!

その尻拭いも税金!
            農家にとって手塩にかけた牛そう簡単に、なんて想いもおよばないようで!
           最低だわな、スカトロ赤松君!

778名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:08:00 ID:1SldMWF60
ほんと何しにきたんだか
779名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:25:03 ID:FFFxdv3s0
鳩山・小沢が辞めたことの
メリット
・普天間問題を次の人に押しつけられた
・口蹄疫問題を次の人に押しつけられた
・いい年こいて子供手当もらって脱税したことを辞めたことで(バカな)国民に許してもらえた
・小沢も表にでないで裏で総理や役員を意のままに操る院政を敷くことができた

デメリット
・首相特権で反流スターに会えなくなって、幸にボコボコにされる
・サミットに参加できなくてファーストレディーデビューできなかったので、やはり幸にボコボコにされる
780名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:34:22 ID:suQy2u0KO
川南町に行かないで何を考えているんだこのバカは!?
バカだから菌が移るとでも思っているんだろうか・・・
川南町に行って石を投げられてこいよ!
781名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:53:06 ID:PkpWHT+W0
こいつが農水大臣になったのが運のつき、あきらめてくだしゃんせ
782名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:39:17 ID:9V+NcJP80
>>赤松農相の駆け足訪問
殺処分された牛の肉をマスゴミの前で焼いて食うくらいのことしろよなバーカ
783名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:42:27 ID:PVOgl81j0
これはもうジモティに完熟マンゴー投げられても文句言えないレベル
784名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:45:36 ID:lSnNKDYm0
【口蹄疫】 山中松阪市長「申し入れで民主党議員に動向をお願いしたが門前払い」 民主側「民主批判している市長で要望上げるのは…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275405809/
785名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:49:54 ID:CyRgh00z0
>>783
地元民でもそうでなくても丘の上から投げつけて

つ 【花瓶】【花瓶】【花瓶】【尿瓶】【花瓶】【花瓶】
786名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:15:35 ID:joG+RswE0
赤松口蹄疫事件 主犯格リスト  韓国産食肉輸入促進のための、韓国・メディア・民主党の共犯によるバイオテロ

・南日本新聞の前田昭人(通名) 民主党の指示で東に喧嘩売って印象操作。韓国民潭とつるむ。社内で煙たがられる程の在●極左

・赤松広隆 農林水産大臣 口蹄疫"確認後"外遊。韓国の為に故意に被害を拡大させる
・道休誠一郎 実行犯と目される韓国人研修生を国内へ手引き。宮崎での受入れを強制
・山田正彦 農林水産副大臣 中国牛ビジネスを拡大中。宮城畜産の壊滅により莫大な利益が見込まれる
・福島瑞穂 農林水産臨時大臣 宮崎県出身、赤松外遊時何もしなかった。発生確認後1ヶ月近く経って「きちんとやっていく」
・舟山康江 農林水産政務官 5/4よりデンマークへ外遊。自衛隊の応援を拒否。
・小沢一郎 民主党幹事長 地元東北にビルコンを500本を隠匿。自民王国宮崎を見せしめの対象に
・鳩山由紀夫 総理大臣 宮崎畜産農家を壊滅に追い込むため、中国、韓国へビルコン500本を横流し
・三宅雪子 自作自演による冤罪騒動で話題そらしに一役買う
・原口一博 メディアに報道規制を要請。
・川村秀三郎 衆(宮崎)、感染拡大中のGW(5/3)にマグロ解体ショーや県外牛でバーベキュー。
・石津政雄 衆(茨城) 「口蹄疫の発生農家および関係農家の方々に心からの お祝い」
・メディア 発生源が韓国であることを隠蔽するため自主的に報道規制。角界とヤクザの関係をでっちあげ火消しを図る。典型的な在日業種。
 ・毎日新聞 赤松追求した古川に対し「批判ありきのパフォーマンス」
 ・TBS 5/16放送のサンデーモーニング「なぜワクチン使わない!」「県と獣医に問題があった」。連日東叩き
 ・日刊ゲンダイ 2ちゃんねるで県に責任をなすりつけるため連日工作員活動。記者の半数以上が在日
 ・フジテレビ 消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に侵入し、ウイスルを拡散
 ・読売新聞 政府(国)より現地の責任に重きをおく報道(5/12の紙面でも)
 ・テレビ朝日 中国人ジャーナリスト鳥越俊太郎を使い民主党擁護
・安愚楽牧場 創価学会系列、今回の発生源、感染牛を出荷し続ける、感染牛の死体を西都市へ移動、データ改竄による隠蔽工作
787名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:47:33 ID:Zz+zXQoj0
農家涙目で、オレメシウマ。『宮崎産』って名の下に、ボッタクリをしてた
農家は、もっともっと苦しめばいいと思うよ。オレは、岩手牛を食う事にするから。
788名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:09:31 ID:3nwQixNaO
宮崎の人達は
垢松囲んで全県民挙げての総リンチしないなんて本当に偉いと思うの
789名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:24:30 ID:9x/BML2QP
そう そうやって責任をすべてよそに押し付けて 国税じゃんじゃん使えばいいのよ
790名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:07:42 ID:yGuZ+Tj20
>>789
少子化は国が金をばらまかないからだ!ってことですか?
791名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:11:38 ID:6vf6rTfQ0
532 名無しさん@十周年 [] 2010/06/03(木) 17:24:54 ID:FkXIRWLQ0 Be:
    【宮崎種牛】 口蹄疫の拡大が止まらない宮崎県で、避難させた種牛5頭について、
    赤松農相は4日までとしていた抗体検査、PCR(ウィルス遺伝子検査)を18日まで
    引き続き行うよう、宮崎県に指示した。 農水省筋

    【終息宣言延長】 宮崎県えびの市では3日まで21日間口蹄疫の患畜が発生
    しなかったことから4日より家畜の移動、出荷等の制限が解除され、「終息宣言」を
    行う予定だったが、赤松農相は更に2週間、18日までこれらの制限を
    延長するように宮崎県に指示した。 農水省筋
792名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:25 ID:LHeT8X150
宮崎選挙区で民主党から立候補する毎日変態新聞の元記者・渡辺創さんのツイッターです。

http://twitter.com/watasou

みんなであたたかいメッセージを送ってあげましょう。
793名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:45:55 ID:bS6fDTjU0
発病させて蔓延させたのは自分たちの責任だろ。税金投入するなよ。ばかばかしい。
794名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:17:46 ID:Md0gt8xx0
初動に遅れた民主政権の責任だな。税金でなく、民主議員の私財を没収、
これを宮崎に投入することには、別に反対はしない。
795名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:39:48 ID:Eytan1nw0
赤松農水相の大臣規範違反を小里議員が指摘。

労働組合側から1億1千8百万円に及ぶ寄付にも言及。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qNWZyr6j8a0#t=6m00s
796名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:12 ID:HuOX0xhk0
2010.5.20【口蹄疫問題】江藤拓議員(衆議院本会議)
http://www.youtube.com/watch?v=_bgHL44MNjU
江藤議員 4分57秒あたり
「大臣が始めて宮崎入りしたのは、5月の10日。現場の皆さんが切々と訴えよう、直接訴えようと
待っていたにも関わらず、現場から遠く離れた宮崎市にしか足を運ばれませんでした。
その時、川南町では、大きな失望と国に我々は見離されたと・・そういう声を私はたくさん聞きましたよ。」

民主議員の野次
「そういう悪口しか言えねんだろお前〜」

江藤議員 9分20秒あたり
「私は、野党の一代議士でありながら、
 地域の皆様にお詫びを申し上げながら日々をすごしてまいりました」

民主議員の野次
「ずっと謝ってろ」

その他に、
「お涙ちょうだいはいらないんだよ!」
「金が欲しいのか」
「お前らだけでなんとかしろ」

こういう野次の出来る人間が民主党のみなさんです

ミンスは女性差別の最低の集まり。まとめて消えればいい。売国集団。

丸川珠代の「ルーピー!」ヤジに民主議員「自殺しろよ、おまえは!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10791909

宮崎叩きのルーピーズにやり口がそっくりw
797名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:46:37 ID:9cTyouf40
赤松口蹄疫事件 主犯格リスト  韓国産食肉輸入促進のための、韓国・メディア・民主党の共犯によるバイオテロ

・南日本新聞の前田昭人(通名) 民主党の指示で東に喧嘩売って印象操作。韓国民潭とつるむ。社内で煙たがられる程の在●極左

・赤松広隆 農林水産大臣 口蹄疫"確認後"外遊。韓国の為に故意に被害を拡大させる
・道休誠一郎 実行犯と目される韓国人研修生を国内へ手引き。宮崎での受入れを強制
・山田正彦 農林水産副大臣 中国牛ビジネスを拡大中。宮城畜産の壊滅により莫大な利益が見込まれる
・福島瑞穂 農林水産臨時大臣 宮崎県出身、赤松外遊時何もしなかった。発生確認後1ヶ月近く経って「きちんとやっていく」
・舟山康江 農林水産政務官 5/4よりデンマークへ外遊。自衛隊の応援を拒否。
・小沢一郎 民主党幹事長 地元東北にビルコンを500本を隠匿。自民王国宮崎を見せしめの対象に
・鳩山由紀夫 総理大臣 宮崎畜産農家を壊滅に追い込むため、中国、韓国へビルコン500本を横流し
・三宅雪子 自作自演による冤罪騒動で話題そらしに一役買う
・原口一博 メディアに報道規制を要請。
・川村秀三郎 衆(宮崎)、感染拡大中のGW(5/3)にマグロ解体ショーや県外牛でバーベキュー。
・石津政雄 衆(茨城) 「口蹄疫の発生農家および関係農家の方々に心からの お祝い」
・メディア 発生源が韓国であることを隠蔽するため自主的に報道規制。角界とヤクザの関係をでっちあげ火消しを図る。典型的な在日業種。
 ・毎日新聞 赤松追求した古川に対し「批判ありきのパフォーマンス」
 ・TBS 5/16放送のサンデーモーニング「なぜワクチン使わない!」「県と獣医に問題があった」。連日東叩き
 ・日刊ゲンダイ 2ちゃんねるで県に責任をなすりつけるため連日工作員活動。記者の半数以上が在日
 ・フジテレビ 消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に侵入し、ウイスルを拡散
 ・読売新聞 政府(国)より現地の責任に重きをおく報道(5/12の紙面でも)
 ・テレビ朝日 中国人ジャーナリスト鳥越俊太郎を使い民主党擁護
・安愚楽牧場 創価学会系列、今回の発生源、感染牛を出荷し続ける、感染牛の死体を西都市へ移動、データ改竄による隠蔽工作
798名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:50:01 ID:CB3psixfO
こんな屑を大臣に就かせてしまった。それだけで国民は反省しなくちゃいけないよね。
799名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:50:49 ID:MgRSLtTn0
「……日本人の死体(比喩と自殺者)が増えるだけで、何が、変わった?」

「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派二重権力体制か?」

「憎しみを覚える民主ポルポト派二重権力体制の『人災』……まさに明日はわが身、だ 
 さらに『あの』小沢某その他にとってはこの、この惨状すら『椅子』の維持のための道具なのかよ!」
「無能、怠惰、虚偽、杜撰
 それらをまとめて小沢がくくる
 誰が仕組んだ地獄やら、『政治主導』が笑わせる
 お前も! お前も! お前も!
 <党>のために死ね!」

「『お灸をすえ』て、『日本と日本人』があの無頓着なあほうどもに火ダルマにされた気分はどうだ?」

「この悪夢の半年以上もの狂った<世直し>で『日本人』には、寸毫も信じられなくなった民主ポルポト派政権が
 なんとまあ法を遵守し、それはそれはもう潔く身を引いたり、何と選挙をまともにやったりするだろうか
          むしろ『党』や『国民』(当然のごとく除く日本人)のために法を捻じ曲げるかでっち上げ……」

「報道」を押さえて、権力を掠めたあの文字通りのたわけた犯罪者どもが
それはそれはおとなしくまじめに「お仕事」や参院選をやる、とでも?
「次の参院選では〜」という楽観論を聞くと心底違和感を感じますな……
「今」最優先なのは「現」政権のあの体たらくをどうするか、ですな

1、真実を周知し、反日いや売国民主痘への日本人の戦意の回復
           及び絶望の空気の中で眠ったまま死ぬ日本人を起こす

2、絶対にあきらめずに、あらゆる手段でこの理不尽に対しての「遊撃戦」を行う

……本来1、はマスコミがここまで、ここまでここまで「死んで」おり狗でなければいりませんな
本来は<ジャーナリスト>(日本にいれば)のお仕事ですし
そもそも2、もやる必要がないわけで……叩いて叩いて叩いて吊るし上げていた大昔のマスコミはどこへ?
800名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:52:08 ID:7UVlxPrM0
菅不信
801名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:57:06 ID:8Nzm7qheO
もうこのネタ秋田よ〜
802名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:26:08 ID:Eytan1nw0
>>798
それで?

在日が選挙協力してることも反省したよ。

さっさと朝鮮戦争しに祖国に戻れよ。
803名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:33:07 ID:NMnEPqMj0
口蹄疫の件でカス松は、とうとう一度も責任取らなかったな・・・。
804名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:37:27 ID:jBA0FGH2O
そして総辞職
特に民主党政権内では関心度の低い事だったようです。
もちろんみずぽも同じく
805名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:43:29 ID:oizEgiQt0
>>804
> 関心度の低い事だったようです。

まだ赤松口蹄疫は終息していません。
つまり、未だに「関心度の低い事である」ということです。
806名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:53:12 ID:2JmgXGfr0
>>802
>>798はどう見ても民主を責める文面だろw
807名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:02:32 ID:9XTwMIKPO
>>798
大臣に指名するのは首相だろJK
小学5年 公民 からやり直せルーピー
808名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:05:45 ID:HT7oTeYv0
当然に、こいつは閣僚から外すんだろ。
ニヤケ面がむかつくので、面倒だから党からも除名しろ。
809名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:08:08 ID:EnIIfLKn0
tes
810名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:13:25 ID:9aZtEDXq0
いやー、カストロにも会えたしゴルフも楽しかったし
ルーピーのおかげで有耶無耶のうちに責任取らずに済みそうだし
大臣サイコーwww

とか思ってそうで腹立たしい。
811名無しさん@十周年
【社会】宮崎フェアの「ステーキ弁当」で食中毒11人確認 高島屋東京店、営業停止処分
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275659410

口蹄疫は人間には無害です! 皆さん安心して宮崎牛ステーキを食べましょう!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275647294