【話題】上場企業経営者 アノ手コノ手の高収入隠し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
今年度の株主総会から1億円以上の報酬を受け取っている上場企業の
役員の氏名、金額が有価証券報告書に記載される。今、経営者が
寄ると触るとこの話題でもちきりだそうだ。

「どうすれば億単位のカネを得ながら隠せるか」と知恵を絞っているという。
まず報酬を1億円未満に抑えて、「交際費」の枠を広げる手口。
役員報酬の金額を公表しなくてすむし、交際費をこれまで以上に
使えるわけだから本人は困らない。

経済ジャーナリストの小林佳樹氏がこう言う。
「富士通の野副元社長が辞任を求められた際、一部の経営陣が
交際費を自由に使えるという条件を提示したと報じられたが、
きわめて現実的なやり方といえます。

クルマをつけない会社がクルマをつけるとか、飛行機での出張時、
ビジネスクラスだった内規を改めてファーストクラスにしたり、出張手当を上げる方法もある。
仮に5万円だった手当を10万円にすれば、5万円分は丸儲けです。
1泊2、3万円のホテルで済ませれば手元に残る金額がさらに増えます」

役員の家族や親戚を雇うやり方もある。役員個人の報酬を減らしても、
ファミリー全体としての収入が増えるから文句はない。

あえて取締役という肩書を外すのもアリだ。上場会社幹部がこう指摘する。
「取締役から執行役員とか理事といった肩書に落とすのです。
執行役員も理事も法律上の役員ではないため、報酬の公表義務がありません。
2億円でも3億円でも支払うことができるのです。たとえば、株のディーラーは役員ではないから
何十億円稼いでも役員報酬総額に含まれません。取締役がつかない顧問、
相談役も公表の義務はないので、いくらもらっても株主には分かりません」

そういえば、つい最近、複数の役員が顧問とかに就任した銀行があったが、まさか……。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/30gendainet000114489/
2名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:30:25 ID:y7ULwrFP0
くそくらえ
3名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:34:39 ID:60Cyw+kf0
亀井さんのおかげだっけ?

資本主義の日本社会で搾取して捲くって優雅に暮らしている屑共の存在を
よく認識しないといけないな

プロレタリアな身分で真面目に働いたら負けな世の中だなw
4名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:37:06 ID:A45thhkb0
国税に仕事させればオケ。
脱税は3倍払いか改易でどうだろう。
5名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:41:28 ID:NMHSPYRn0
消費税増税で下層民の財布直撃を推し進めつつ
会社でなく自分らのお財布は守ろうと必死な屑ども
6名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:43:33 ID:zvqjC5w+0
法人税下げても、設備投資に向かずにこいつらのふところに入るだけ。
7名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:59 ID:uwdUktGB0
銀行に公的資金入れるときに1000万以上で公表すればよかったんだよ
新生銀行では長銀の残党が2000万ぐらいもらってるんだろ
すごい経営状態だけどまた国民におねだりするつもり
国民がへたれだから経営者も楽だわな
8名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:14:06 ID:peyUR2xd0
>今年度の株主総会から1億円以上の報酬を受け取っている上場企業の
>役員の氏名、金額が有価証券報告書に記載される。

塚、役員全員の氏名と報酬を記載しろよ。ムダな役員が多すぎなんだよ。
9名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:55:12 ID:N3wEBbTpP
>>1
> 「どうすれば億単位のカネを得ながら隠せるか」と知恵を絞っているという。
> まず報酬を1億円未満に抑えて、「交際費」の枠を広げる手口。
> 役員報酬の金額を公表しなくてすむし、交際費をこれまで以上に
> 使えるわけだから本人は困らない。

ちなみに資本金1億円以上の法人では、交際費は基本的に全額経費にならないからな。
1億円以下の企業の交際費枠は600万までだからな。

ゲンダイなんか信じてこれやると、国税庁がぜったい経理部に調査しに来ますwwwwww

以下、国税庁のレポート@H10年分
「交際費の支出額は5兆639億円で、前年より2,460億円(△4.6%)減少した。
 交際費のうち、税法上の限度額を超えたため損金算入されなかった金額は2兆7,552億円で、
交際費支出額に占める割合(以下「損金不算入割合」という。)は54.4%となっている(第11表参照)。
 営業収入金額1,000円当たりの交際費は3円19銭(前年3円41銭)で、これを資本金階級別にみると、
資本金1,000万円未満の階級では8円26銭となっているのに対し、資本金10億円以上の階級では
1円75銭となっている(第12表参照)。」

ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/kaishahyohon1998/07.htm

10名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:55:32 ID:cD/Q1oWT0
これで実力主義だって2ちゃんねるでは主張があります
11名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:01:16 ID:fho2fQXbO
まぁウチの父ちゃん都銀の元役員だけど
未だにいろんな企業の相談役やら社外なんちゃら〜だったりするしな〜

俺の生涯年収の十倍は稼ぎ出すだろうな〜
遺産は俺のもんだし父ちゃんにゃ頑張って貰わないと
12名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:06:44 ID:N3wEBbTpP
>>11
遺産になる前に、毎月親父から「小遣い」と称して贈与枠内で貰っとけ。
日本の相続税は累進課税だぞ
13名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:12:37 ID:VgtiLPqg0
頑張った奴、リスクをとった奴がたくさん収入を得ても別に問題ないけどな
14名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:14:05 ID:JuzrKCPW0
ルサンチマンが蔓延してるな
15名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:16:05 ID:i/dGAJc00
世襲とかで頑張らずリスクを取らずに、たくさんの収入を得ている連中が多いのが
問題であってだな
16名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:19:54 ID:fho2fQXbO
>>12
毎年年間110万のおこずかいはデフォ
まぁ去年は俺名義の新築一戸建て資金とかねw
個人国債とか色々手は有るからね〜
17名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:55:19 ID:wVst4b590
自分で稼いだんだからいいじゃん。
生保の方が、よっぽど悪。
18名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:56:47 ID:uA16y0UT0
何で素直に払わなきゃいけねーんだよw
首相も与党幹事長も、税金なんか
見つかったら払えばOKって行動で示したじゃん。
19名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:00:15 ID:BuDzuepC0
日本の法人税は他の国に比べて高いと良く言われます。
法人税率はご存知の通り実効税率で約40%です。
アメリカは日本と同じく40%くらいですが、ドイツで38%、フランスで33%、イギリス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で30%、韓国で27.5%。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように見ると確かに日本は高いように見えます。
しかし!実はひっかけがあるんです!
法人税は簡単に言うと、「利益×税率」です。
ということは、「利益」を出す過程で計算方法が違えばどうなるのでしょうか。
例えば、日本では交際費は中小企業ならば90%が経費になります。
ところがイギリスでは交際費は1円も経費に認められません。
アメリカは50%しか経費に認められません。
このように「利益」を出す過程が各国で違うため、税率だけが高いからと言って一概に
「法人税が高い」とは言えないのです。
http://www.i-happy.biz/2008/04/post_84.html
20名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:03:28 ID:p4eZ1TeO0
社会保険料・労働保険料の徴収も国税庁に任せろよ。
21名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:13:07 ID:vbsLwV9w0
やっぱり本当の金持ちは、自分が金持ちであることを隠したがるよなぁw
にもかかわらず、このSNSの連中は一体何なんでしょうか?
ttp://yucasee.jp/
22名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:17:36 ID:pcYP/sf00
日本オワタ。
そりゃiPadも日本で開発されないはずだわ・・・。
アレは本来工夫のできる日本人が開発すべきものなにのね。
今朝の小宮さんの番組でもアップルを長年取材してきた人が言ってたね。
日本人の発想を生かすも殺すも経営者次第だと。
ジョブズにはソレがあるからアップルは成功したんだと。
なのに日本のお坊ちゃん経営者は私利私欲に走って・・・。
23名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:20:59 ID:8xZ0PYAf0
税務署のみなさ〜ん

出番ですよ〜〜!
24名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:26:27 ID:FYzoejmk0
高給役人は苦労なくしゃぶしゃぶ使うのに上場企業は大変だな
25名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:28:07 ID:dHrOcQVVO
アノ手コキノ手
26名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:31:28 ID:04XrB2Z20
うちは自営だが

年収100万しかないのに、経費は800万使ってるしな。
車も家も飲み屋に行くのも全部経費だ。
27名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:35:28 ID:BGvRgeKv0
こういう情報公開はアリだわなあ
28名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:38:47 ID:u0rrTAv20
>>26
でも、それをやっちゃうといざという時に銀行がお金貸してくれないよね?
年収100万円なんてありえないから。
帳簿操作してるのバレバレだから銀行も警戒するしなによりマルサが入る。
29名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:42:52 ID:YLRb3Wjw0

NHKの会長の給料は約313万円 副会長は約271万円だそうです。

この金額は年収じゃありません、月収ですよ?月収!

そしてこの給料はどこから出ているのかと言うと、もちろん、言わずと知れた受信料!

1ヶ月で約600万円もの金額の受信料が たった二人の給料で消えてるんですよ?
受信料を払ってる人の中には、払ってない人を責めてる人がいるみたいですが
この現状を知っても払おうと思いますかね?
それでも払うって言う人達は勝手に払えばいいと思いますが、
現実を理解して「こんな理不尽な金は払わない」 と言う人達を責めるのはやめてほしいものです。

NHKはNHKで、受信料を払わない人には 法的手続きをとるみたいなことも言ってますが、
こんな使い道の金をほとんど詐欺のような手口で 請求する会社があっていいのでしょうか?

法的手続きの検討をする前に、まず上記の給料を月収じゃなくて年収にするぐらいの改革をすべき
30名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:46:37 ID:lCuU9lv7P
>>26
ウソつけ
そんなとうらんだろ
31名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:13 ID:qi+NY5+00
自民党の目指した社会になりつつあるな。。
32名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:58:35 ID:nTFM4yvEP
>>30
年収百万はさすがにあれだが、
千万単位の報酬貰いつつ、車・自宅・飲食費等々、
全部経費で落としてる会社の一族知ってるぜ

車も自宅も会社名義にしたり、会社が借り受けてるみたいにして、社用車や社員寮扱いで誤魔化してるよ
それでも利益が出てて、納税自体はキチンとしてるから、その地方の有料納税企業って事で
なんぞ表彰の対象になってるくらいだぜ
33名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:00:56 ID:4Ik+noYL0
会社を持つメリットは「経費」を使えることだからな
給与所得者なら税金で持ってかれる部分を経費という名目で使えるから中小企業の社長さんは
「どうせ税金でとられるくらいなら」と新車のレクサスLSやクラウンを買う
車メーカーは利益率高い高級車が売れてウマー、中小企業の社長さんもウマー
うらやましいかぎりだ
34名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:14:50 ID:Rujgxme/0
上場企業って結局コーポレートガバナンスがきかなくなって
本来は奴隷に過ぎない経営者や従業員に食い物にされちゃうんだよね。
35名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:46:26 ID:n4/4GI0a0
これって高収入隠しじゃなくて明確な『 脱 税 』
この金で家や車を買おうものなら税務署が飛んでくる
36名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:48:37 ID:QjcB3kwZ0
脱税というより背任だろう
37名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:53:31 ID:CNcQZ8YJ0
>>35
その前に帳簿操作ってことで、上場企業なら金融庁から文句言われるかもな。
で、最悪、上場廃止で甘い汁を吸っていた経営陣に対し株主代表訴訟、ってな流れもあるかも。
38名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:54:59 ID:+4/FtsV5P
脱税の最高刑を死刑にしようず。
39名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:52 ID:uyPwVorb0
ニートが騒ぎ杉www
40名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:02:35 ID:rR6KYAfZ0
>>1
実際に使用した分を超える旅費は所得として課税対象だろうが
税金は払うけど報酬という名目だけ外すってことなんだろうな
41名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:03:17 ID:A/KUNweJ0
>>10
と、実力のない人間がほざいてます。
42名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:08:47 ID:bN5XMRc40
>>34
そんでにっちもさっちも行かなくなるとJALみたいに?
43名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:15:38 ID:08uSOe3C0
>>32
確かに。
乗り回してる高級外車は会社名義とかね。
だから駐車違反を繰り返しても罰金さえ払えば名義は会社だからなぜかゴールド免許とwww
狂った世の中だよ。
こんな馬鹿な法律の欠陥があるのに直そうともしないなんてね。
44名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:24:42 ID:SfE4JDMI0
企業の私物化かよ

戦国時代に荘園の管理者が、勝手に独立してしまったみたいに
日本の企業も乗っ取られてしまいましたな
45名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:25:20 ID:wqfshI6a0



影の軍団ρ ★
影の軍団ρ ★
影の軍団ρ ★


(゚Д゚)ゴルァ !  またてめーか!!

スレタイに 【 ゲンダイ 】 と入れて、汚物を隔離汁つーてんだろ!!

バカが伝染すんだろ 糞ゔぉけ !!

死ねよ、キムチの腐った在日バカチョン!!



46名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:27:36 ID:+VQJol+z0
官僚の天下りより酷いな
47名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:10 ID:wqfshI6a0
>>1
>まず報酬を1億円未満に抑えて、「交際費」の枠を広げる手口。

バーーーーーーーーーーーーーーーカ
交際費は業種によって使える総額規制があるし、
第一、交際費には税金がかかるんだよアホ
やみくもに乱発できる経費なんざじゃねーよヴォケ

ったく日姦チョンダイって社会常識もねーのかよ( 苦笑 )
48名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:14 ID:oUkHNY8J0
日本人男なんてこんなもん。
正直だ高潔だ清潔だなんて真っ赤なウソ。
中国人と変わらん。
49名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:31:26 ID:SIIPIUMj0
>>19
>中小企業ならば

意味ない
50名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:35:11 ID:2mRuN6360
民間人はいいんだよ。その経営者がいやなら、好きな経営者の会社に入って働けばよい。
51名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:38:05 ID:OIsNjR+40
税収に応じた公務員給与制にすれば本気を出すよ
52名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:42:01 ID:mwoWShHh0
社員の給与削ってだと頭にくる

社員の給与と比例していれば文句言わない
反比例だったら社員としては許せないね
53名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:45:48 ID:SfE4JDMI0
従業員が3000人
役員が40人いて一人2億くらい使っているとすると
従業員一人あたり267万円だ

経営者が給料を貰いすぎていることによって
社員の給料が200万円くらいは減ってそう
54名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:53:07 ID:62G4YWbE0
世の中はカネが無くて困ってる人と、カネがありすぎて困ってる人に分かれてます。
どちらもお金で困ってる人ではあります。
55名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:53:20 ID:xpG1LLUn0
>>35
税金はたぶん修正申告して払うんだろう
見解の相違とか言って
56名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:53:52 ID:h6fGik5Y0
もう、企業の経営者と企業の帳簿に対する取締りを、法的に改正した方が良いだろ?

大多数の人間は、一部の経営者や役人に奴隷とされているのが、現実なんだし。
57名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:56:10 ID:PNpO5Yuh0
文句があるなら自分で経営者やればいんじゃねとしか思えないが。
58名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:17:08 ID:eryFSouf0
>>57
すでに気づいている奴はやっている
59名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:19:24 ID:usxu2XcE0
>>38
だず!
60名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:19:48 ID:ZIdCAhAM0
アノキノコ
61名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:47:02 ID:KJ/aXkv30
税法上上場企業クラスに交際費なんて枠は最初からねーよ、ばかか?w
62名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:59:13 ID:SvvDiXDr0
>>1
命に関わる個人情報を国が強制開示とか、この国はマジで狂ってるな
63名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:03:06 ID:qKrTJIx+0
不況っつっても億万長者過去最多だもんな
64名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:40:59 ID:SzSnlJph0
みんな理事になるだろ、今でも医者はみんな理事だし
65名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:51:01 ID:8C7bjKTE0
一部の官僚の天下り給料退職金のひどさが叩かれてる最中だけど、
一部の民間企業の経営者のほうがもっとひどいのでどんどん叩くべきだよ。
でもそれより一部の国民のほうがもっとひどいんだよね。
国民が一番バカでズルい。マスコミは絶対にそのことを指摘しない。
66名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:08:15 ID:1ExH2Xv80
>>22
ジョブズは創業者だぜ?
しかも「パソコン」というモノを初めて売った人物だ。
そしてアップルでの報酬は年1ドル…
いくらディズニーの個人筆頭株主とは言え、だ。
そのディズニー株だって、個人資産で支えたピクサーを
吸収したからその代わりに是非貰ってくれって言われたからだしな。
金が欲しくて起業した訳じゃないんだろう。
結果的には莫大な富を得る事になったが、今や役員報酬を無理矢理
周りから「貰ってくれ!」って言われて仕方なく貰ってやってる感じ。
日本のクソ経営者連中なんかとは志からして違う。
大体、元ヒッピーで極貧も経験している。
そりゃ勝てる筈が無い。
67名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:41:53 ID:DFdaOFl70
俺は自営業をやってるが、ほとんど仕事をしていない
家族(嫁や母)にも給料を出すのは当たり前だと思うぞ。
こんなの節税の範囲内さ。
こちとら自分で全てリスクを取って家族を楽させるために頑張ってんだ。
それに何より俺らは法的にも年金面でもサラリーマンみたく手厚く保護されていないからな。
経費に関しても、皆知らないだけでサラリーマンのみなし経費の方が優遇されてるんだぜ。
正直、サラリーマンはな〜んにもしなくても色々優遇されてんのよ。
こちとら美味しい思いをするためには成功することが絶対条件なのw
自営業や企業経営者はズルイとか羨ましいと思う人は自ら自営なり起業なりして儲けりゃいいだろ。
バンバン経費が使えたり、家族に給料を出せれるほど儲けられる甲斐性があるのならねw



68名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:42:37 ID:ftZdXsXH0
秘書に隠させればいいじゃん
69名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:28:26 ID:gfvH+Sf50
ユダヤ人みたいな経営者増えたな
70名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:37:11 ID:l7VpxlMp0
最低だな
71名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:40:28 ID:oINXCDlq0
反社会的ということだ こんな経営者層なら
労働者が幸せになれるわけがない
こんな国は滅びてしまえ
72名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:41:22 ID:+lYy7XOy0
>>63
30年位前の感覚なら億万長者=金持ちだったろうが、最近の1億なんて
マンション1ヶ買える程度だろ、一昔前の2千万程度の価値だろ
73名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:52:30 ID:z8o9FVWO0

脱税は「国家に対する重犯罪」。
よって、罰は「死刑」以外ありえないだろ。
74名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:56:35 ID:Cr6oV1Z/0
なんで長者番付やめたんだろう?
やめてから脱税が増えたでしょ。
75名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:59:28 ID:ekIZ2Jt10
>>74
プライバシーの侵害だからです

防犯カメラにいちゃもんつけるのと同じレベルだと思うがな
76名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:05:50 ID:K0gTlcMq0
上がこんなんだから下が育たない。
77名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:46:15 ID:cojp3giP0
>>19
>日本では交際費は中小企業ならば90%が経費になります。
嘘乙。
いつの時代の話だ?
78名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:51:24 ID:cojp3giP0
>>61
日本の税務が税法できっちり運営されてると思ってるのか?バーカがww
税法の規定なんて超大雑把。
「通達」と「担当税務官の独断」がメインなんだよwww
79名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:15:40 ID:4QgxDkyS0
こーいうスレには、学歴厨と自己責任厨は来ないな。
80名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:20:12 ID:gLR6MJZr0
累進課税の暖和が間違った方向に向いただけだし
この暖和でこう言った事態がおこりうると予測していたのにな
今後累進課税強化に動き出すぞ
81名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:23:38 ID:cc/+Tuzp0
>>71
派遣法改正で、度を超えたから、傾いてる。
82名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:06:46 ID:ECgVz4ip0
金持ちはじゃんじゃん金を使え。 
近所の食堂や店で何か買ってやれ
83名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:34:14 ID:MNsdgaky0
累進課税を復活させろ
所得の再分配を促せ
この屑自民と民主
84名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:46:56 ID:6OkYkcpi0
努力も実力も運もない俺にももっと分け前与えろっていう
貧乏人の浅ましさが このスレに溢れかえっているね。

だから万年貧乏人なんだよw

85名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:04:12 ID:qd83mPU9P
経営者はリスクを背負ってるからね。
自己責任としてやるならまぁ。
86名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:04:27 ID:baIMn7Cz0
87名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:05:16 ID:RDl1Zf0T0
この名簿にしたがって、テロ行為を働けば、日本もよくなるかもな。
88名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:21:34 ID:VBTBExwT0
お前らって意外に不勉強なんだね。

もう少し文章読み直してみれば良いと思うよ。
89名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:26:36 ID:aQWhgHue0
悪質な経営者は交際費を私用に使ってるからな
90名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:27:20 ID:3pL1CyRH0
>>85
上場企業の経営者はリスク負ってないんだけど?
業績が悪くなると派遣社員の雇い止め。それでもだめなら正社員をリストラw

あれ?経営陣は?
ほんの少し給料カットするだけですか?
91名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:28:00 ID:VBTBExwT0
交際費の件は単に「課税されても良いから使うぜ」という意味だ。
脱税なんて関係ない話。

出張手当はもともと非課税で、その規定は会社ごとに任意で
作られるものだ。社長の出張日当が10万円でも文句は言えん。

出張時の宿泊費も「実費」と定めることもできるし、役職ごとに
金額を任意に設定することもできる。(5万円/1泊、とか)

そして、仮にそれら規定の金額が実際に使用した費用と差があった
としても、現状ではそれを脱税と呼ばない。(何故なら最初から
非課税、と規定されてるのだから。)

お前らって本当に不勉強で、間違った情報で、誤った方向へと
怒りを向けていくのな。

そもそもが、上場企業役員の高額報酬は「株主に対して」クリア
であるべきだ、という考え方なんだぞ?これは。

それを税金がどうのこうのとか、頭に花畑作るのもいい加減にしろよ。
92名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:36:12 ID:a/Vhd0ep0
>>77
変わったのか?交際費枠は年600万までで、その90%が経費になるんだと思ってた。

ちなみに俺は>>19ではないが従業員約100名の中小企業の経営者。

>>91
うちの会社も海外出張手当がおいしいよ。一日三万円が旅費交通費として非課税で貰える。
おかしな仕組みだけど得だからまあいいか、って感じ。
93名無しさん@十周年
堂々としてればいいのに。

なんか日本は全体的に貧乏臭い。

金持ちが金持らしく生活することで消費は拡大し雇用も生まれるのに。