【社会】芯なき国会のぶざま…「今国会はひどい。旧政権、自民党時代の方がまだまし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
(前略)
そこで本題。国権の最高機関であり、言論の府としての国会は機能を果たしているか。
国民を疎んじていないか、という話です。
取材現場や国会事務局のスタッフたちから、厳しい指摘をさんざん聞かされました。

「今国会はひどい。旧政権、自民党時代の方がまだまし」と。

鳩山民主党政権の国会運営そのものが指弾されているのです。
(後略)

*+*+ 東京新聞 2010/05/30[08:18:35] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010053002000104.html
2名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:19:24 ID:lSAV2t+X0
略しすぎだろ
3名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:19:42 ID:d7vrAsDA0
比較するレベルじゃねえよw
4名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:19:57 ID:aFKhj/CpP
海外の眼
The Economist
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
5名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:21:27 ID:BQG8G0rB0
>>1
>「指示待ち症候群だ」と国会事務局スタッフが嘆きます。省庁から出向の官僚もその中にいて、
>無駄に流れる時間に気をもむ彼らに与党の議員は「政治主導だ。口を出すな」と言ったそうです。
>そうはいっても自分たちだけでは法案処理の優先順位もつけられず動けない。
>結局は最高実力者、小沢氏の「天の声」待ちなのでした。

>そして審議日程が窮屈になっての採決の強行。これでは言論の府と呼ぶのもおこがましい。
>芯がなく、国民ないがしろのぶざまな国会、と批判されても仕方ないでしょう。
>最終盤へきての攻防戦のなか、ようやく野党の陣営も足並みがそろってきました。
>そうでないと困ります。国会を国民に近づけるのは野党の責務でもあります。
>政府・与党の横暴を見過ごしてはなりません。

これは酷い。
6名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:23:31 ID:wT2M6A210
自民がよかった
7名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:24:05 ID:hngRYtHJ0
まともに審議しないまま強行採決を繰り返してるんだから比較する事自体がおかしい
8名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:24:24 ID:/OWOa7kU0
>国会事務局のスタッフたちから
私腹を肥やしたい公務員さんには地獄でしょうね
9名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:25:40 ID:8/QTnRpA0
民主党の問題は鳩山なんて政治家一年生にも劣る
御神輿じゃなくてやっぱり小沢なの?

お金で議員を操るのが政治主導なの?
10名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:26:29 ID:79YWGZsk0
散々自民ディスってなかったか東京新聞
11名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:26:31 ID:l6ZhVbO60
>>5
自覚のない無能は自覚のある無能よりタチが悪いな。
12名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:29:39 ID:jyZ3Dtr80
強行採決しかしてねえもんな
13名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:30:18 ID:mEnJE+bw0
>>8
どう肥やすのかね
14名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:32:08 ID:lM6gktlu0
>1

略し過ぎクロワロタwwwwwww
15名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:33:11 ID:KxOhYjLU0
>>1

>「今国会はひどい。旧政権、自民党時代の方がまだまし」

分かっていたことじゃないか?
「まし」というか、「普通」に議事運営をしていたが、それでも叩きまくっていたのはメディアの方ですよ?
片や、民主党は…

■民主党

1.党の綱領が無い。政党というより選挙互助会。強権支配で無理矢理纏めている。
2.党員資格に国籍条項が無い。在日でも党員やサポーターに成れる。選挙協力も。
3.声高に叫ぶ「政治主導」とは、民主党政権への権力集中・独裁体制構築である。
4.子供手当てや戸別所得補償制度など、稚拙な恒久的バラマキを主要政策とする。
5.東アジア共同体を創設するため、歴史観を特亜の主張に合わせようとしている。
6.韓国や民潭から支援をして貰っており、外国人参政権法案はその見返りである。
7.部落解放同盟から支持して貰っており、人権侵害救済法案はその見返りである。
8.その他、日教組や自治労など、支持母体の意向で党の方針・政策が影響される。

■民主党の支持母体

同和団体 - 部落解放同盟(解同)
市民団体 - 市民がつくる政策調査会
遊興団体 - 全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)
宗教団体 - 立正佼成会、世界救世教いづのめ教団、崇教真光、世界基督教統一神霊協会(統一教会・統一協会)
外国団体 - 在日本大韓民国民団(民団・民潭)、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯・総聯)、華人参政支持協会、日籍華人参政支持協会
政治団体 - 民主統一同盟(「がんばろう、日本!」国民協議会)、日本社会主義青年同盟(社青同)、
革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)
労働組合 - 日本労働組合総連合会(連合) - 地域公共連合(自治労、都市交、全水道)、日教組、国公連合、全国農団労、NHK労連、労済労連、
連合・自治労連、JA連合、全造幣、UIゼンセン同盟、自動車総連、電機連合、JAM、生保労連、基幹労連、情報労連、JP労組、電力総連、
サービス・流通連合、JEC連合、運輸労連、私鉄総連、フード連合、損保労連、JR連合、JR総連、交通労連、全国ユニオン、全映演、日建協、他
16名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:33:34 ID:XHrICMaF0
媚民主党の中日らしい酷い言い方だが、それでも自民党時代の方がまだましと認めざるをえなくなったか。
しかし、比較できるレベルじゃないだろ。

10回だぞ10回も強行採決。それも審議などほとんどしないで。
審議続行を唱える野党議員を与党議員が力で排除するため三宅のような事件が起こる。
それで懲罰動議までだす恫喝政治。

こんな国会みたことない。
17名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:33:54 ID:z0QRO7DK0
鳩山「宮崎の口蹄疫の寄付金をお小遣いとしていただきますw」
18名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:34:13 ID:P2wvzdBb0
誰だよ民主に投票したやつはw
19名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:35:03 ID:PGn1cOvGQ
国会中継なんて真面目に見てるのは俺達ニートだけだからな
普通の国民はこれからも騙され続ける
馬鹿だから仕方ない
20( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/30(日) 08:36:45 ID:dLZmNelC0
っつーかYo!!
ココまで機能してない政府って今迄無かったよなぁ・・・。
21名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:36:47 ID:P5kDKkM+0
>>1
素人政権でっち上げた罪は、トンキン新聞にも有るよな。
22名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:37:18 ID:3Tgqw6xE0
これだけ酷くて「まだマシ」レベルなのかよ…
23名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:38:07 ID:Rlv9tTtI0
オザー自体選挙以外能無しのクズだからな

まあ、次の参院選でその唯一の強みも無くなる訳だが
24名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:38:18 ID:XHrICMaF0
正直、今週なら、強行採決乱発国会、宮崎口蹄疫、普天間基地問題、どれも等しく重要なニュースなはず。
それが、TVなどは普天間一色。鳩山叩いているのの結局は普天間が気にくわないだけ。他は無視。

日本のTVは狂ってるよな。
25名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:38:21 ID:4oxoF5be0
放送法改正案は審議時間わずか3時間で、重要法案の郵政改革法案も審議時間6時間しかも1日で、強行採決に踏み切った民主党。
これで今国会での強行採決は10回に達した。
かつてこれほど強引な国会運営はなかったが、民主党内では小沢独裁体制がますます露骨になっている。
小沢は政倫審も出る必要はなくなったと言い出し、政治とかねと防衛、経済に関する集中審議を求める野党側の要求も拒否し続けている。
国民が声を上げなければ、日本は本当に小沢独裁政治に席巻されてしまうだろう。
26名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:38:33 ID:Gm4K6pbC0
これがテレ朝の報ステになると、委員会の強行採決が採決強行というテロップになって、
自民と同じという街頭の声を伝えて、マイナスを打ち消します。
27名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:41:15 ID:za20m2sq0
>>1
結論は、オカラを総理に。
序に、イオンをヨロシク。
頭狂新聞の主張はコレだろ。w
28名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:41:35 ID:PYxUynqS0
>>20
村山

東京新聞もネトウヨの仲間入りか
29名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:42:11 ID:04r96gA90
東京新聞の記者って頭だいじょうぶなんですかぁ?
30名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:43:00 ID:mweecrft0
強行採決の民主党 強行採決の民主党
31名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:43:18 ID:lSFRU67q0
国会では審議が1日や数時間で強行採決
閣僚が自分勝手に意見を言って閣内不一致なんて珍しくない
口蹄疫など行政対応が必要な事案の動きが遅すぎる
与党幹事長が起訴されそうになると検察審査会に接触を図る議員まで出てくる


国会がひどいって言うか与党がひどい
32名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:43:17 ID:G5is9ez60
結局この国で「政党」と呼べるものは自民党しかなかったということ

この国の革新系は学生運動の世代で、結局理想論や観念論ばかりで
現実との融和ができない連中だ
33名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:43:23 ID:i2Juy9O00
>>29
大丈夫じゃないから、東京新聞の記者をやっていますw
34名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:45:01 ID:RIYtC0ZK0
問題はどっちがましではなく、馬鹿な有権者をどう教育していくか。

知名度だけの馬鹿議員に投票している現状では、
どうにもならんわなwww
35名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:47:28 ID:kdowa1hP0
これから報道機関で民主党の話をする時は、
強行採決で有名な民主党の話題ですが・・・という切り出しをする事にしろ
36名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:47:32 ID:iHVikT3S0
東京新聞の記者って靖国ではいつも「今日は政治家としてですか?個人としてですか?」
という質問ばかりだぜ。もう少し考えて質問しろよ。
37名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:48:22 ID:5MVm1n/v0
>>8
見たまんま単なる感覚で書くから
恥をかくんだよ
38名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:49:31 ID:imoipI9b0
野党が反対のための反対ばかりで、野党としての機能を果たして無いからな。
本当自民党はどこにいても害悪だ。
39名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:49:36 ID:c/9Ot2xk0
漢字の読み違いやカップ麺の値段当てで前政権を叩いていたマスゴミが、今の事態を
嘆く資格は無いよ。
おめーらが悪いんだよ。
40名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:50:28 ID:TH1YnK8d0
愚民でいてくれないと困るのがマスゴミと政治屋
その点では利害は一致している
メディアは常に一億総愚民化のための装置

90年代半ばから普及しだしたインターネッツだけは制御不能だったが
それもそろそろ怪しくなってきたな
41名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:50:52 ID:ppuDc1Dl0
でも今の自民じゃあダメだろwwwww
42名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:51:37 ID:n8Kisr+e0
最後まで読んだら、結局民主応援社説じゃないか
43名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:52:23 ID:PUwei4+T0
分かりきっていた事を恥ずかしくなく記事に出来る神経が羨ましい
44名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:53:07 ID:LrUF9dym0
>>38
民主党も野党時代の延長線上だけどね。
自民憎しで思考停止してて、本来なら継続してもいい政策までひっくり返したりするから大騒ぎ。
45名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:54:44 ID:xszJurOv0
>>41
バカの見本だなw
自民左派の勢いが無い今の自民が過去最高に良いと思う
46名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:55:32 ID:5c5XVuKv0
>>1
>東京新聞 2010/05/30[08:18:35]

おまえが言うかwww
47名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:55:33 ID:7X9WU8mt0
ベストじゃなくてもベターがいいわけだが
サヨクの連中は空想的原理主義者がおおいから
ベストじゃなきゃ絶対認めないんだよ。
ミズポ見てりゃ解るわな。
で、ベターの自民より
悪い意味で究極の民主のほうが水が合うのだろう。
48名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:56:01 ID:xszJurOv0
>>38
あほか? 国会中継みてるのか???
谷垣が担任の先生でミンスの学級会だよ。
49名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:56:32 ID:4N9HEO6M0
>44
そんなの結果論だろ。ゼロベースで検討するのはいいと思うよ。
優先度間違わない限りはね。。。。。。。。。
50名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:57:27 ID:BZnaJ3sw0
自民は今まで比較対象が無かったし民主も社民も言いたい放題いってたから
評価されてしかるべき点も評価されてなかったんだろうな

例えば自民時代にあった口蹄疫で数百頭も処分して金を何十億も使って!と
批判すればそれは失態だったんだと国民は思っただろう
政権変わって数万頭処分して数千億円投入する羽目になって
ようやく数百頭で済んだのは快挙だったんじゃないか?と気付くわけだ
51名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:58:22 ID:f43IA/U00
キュウセイケンガー
52名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:58:50 ID:g9AqPEzR0
>>45

おいらも禿同
混ぜる輩がいなくなってきてるからすっきりクリーンだ
若くても実力のある代議士が育ってきているのがみてとれる
トラップ気をつけてやってくれ
53名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:00:50 ID:u2QEV/x80
>>1
お前のせいだろ!


バカには破防法適用しか薬がないな



 
54名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:03:59 ID:P/bzR41c0
>>50
そうそう。
日本人は10年に一度、自ら馬鹿な選択をするのがデフォ。
55名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:07:29 ID:DFKPOuGj0
論破されて劣勢になったらズザーってやれば逆転出来るんだからなw
56名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:09:22 ID:8cabr/blP
東京新聞は普段一見ふつーの左巻きだが突然かなりの右巻き人が登場したりする
四分五裂なところがある
しかし本質は日和見である
57名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:09:29 ID:XuGxKkUv0
自民だけなら兎も角、共産党やみんなの党まで「強引すぎる!」って怒ってるからな。
民主党のヤツラは議論する気なんか端から全然無くて「既に決まった政策を野党に通達する場」くらいにしか考えてない。
こんな国会蔑ろにするような独裁的運営してりゃ、そりゃ野党もキレるっての。
58名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:09:35 ID:g9AqPEzR0
国会中継のはなしでてるけども みんな国会中継見ようよ
おもしろいというか興味深いよ
国会のインターネット中継とニコ生で見れるから
情報操作のない現実を見て自分の頭で判断しょうよ
みんなたち日・・・  (バックの組織宗教がなかったら)共産公明
筋の通ったきっちり話ができる政治家に驚く
国会テレビもあるな
59名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:14:32 ID:A0axEAfKP
どんだけ略すねん

この記事のポイントは「あの」東京新聞ってとこか?
60名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:15:00 ID:W3B3TldY0
>>58
意図的な編集のない国会中継を
皆が見るってのが理想ではあるよなぁ。
61名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:15:09 ID:ZKW3ZOiS0
>>10
岡田総理にさせようと必死w<東京新聞=中日新聞
62名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:15:32 ID:GqZNI0fd0
トンキン新聞が発狂し始めたかw
63名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:16:26 ID:nPa+X2yF0
のぶさま?
64名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:17:29 ID:fM2GQbwe0
>>60
夜10時くらいにNHKが流せばいいのにな
無理だろうが
65名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:18:14 ID:P/bzR41c0
>>60
最近は仙石とか枝だの、赤松の答弁聞いていると腹が立ってしかたないから
映像見ないようになってきたよ。

実況で爽快そうなところの目星をつけてニコニコでみるのがデフォになってきた。
66名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:20:05 ID:enIH5IKt0
頭狂新聞でこれか
67名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:20:25 ID:1McwDXA10

サキノハカといふ黒い花といっしょに
革命がやがてやってくる
ブルジョアジーでもプロレタリアートでも
おほよそ卑怯な下等なやつらは
みんなひとりで日向へ出た蕈のやうに
潰れて流れるその日が来る
やってしまへやってしまへ
酒を呑みたいために尤らしい波瀾を起すやつも
じぶんだけで面白いことをしつくして
人生が砂っ原だなんていふにせ教師も
いつでもきょろきょろひとと自分とくらべるやつらも
そいつらみんなをびしゃびしゃに叩きつけて
その中から卑怯な鬼どもを追ひ払へ
それらをみんな魚や豚につかせてしまへ
68名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:20:53 ID:8gzmWEivP
赤松って、ザ☆政治家 って感じがする。
ステレオタイプな意味で。
69名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:21:18 ID:Oh1KOe4o0
>>1
もうちょっとがんばれよw
70名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:22:37 ID:U+09tzV30
腹案とはなにか?という質問への回答(爆) 5/28総理記者会見

「腹案ということでございますが、もうこれは、かつての話ではありますが、
沖縄と、そして徳之島に関して、さまざま、もう議論がなされていたところでありますが、
そのところで、機能を、おーーーーー、い、、移転をするような形での、おー、腹案を、おー、
有しているということで、具体的には、それ以上申し上げるつもりはありませんし、
現実に、このような形に収束をしてきたわけでございますが、この、その、私は、としては、
あ、細かいところまで決めていたというわけではありませんが、地域的なことに関して、
このような考え方を持っているということで、腹案ということを申し上げたところでございます」

wwwwwwwwwクソワロスwwwwwwwwwwwwwwwww笑いが止まらんwwwwwwwwwww
wwwwwwwww腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジキチだなwwwwwwwwwwwww

小学校の時、宿題やいろいろな物を忘れて
バレバレの嘘を先生につき、追及されて
幼稚な言い訳をするウスラヴァカがいたよなー
こいつ、これと同じレベルwwwwwwマジヴァカだなwwwww
これだけ笑いをとれるクルクルパーも珍しいよなwwwww

俺も自民支持じゃないけど精神異常者の党のままでは大変だと思う
よって、自民に汗をかいてもらおう
民主はクソして日本から出て行け
てめーらの大好きな第三国でも行けよ たんつぼ民主www

別件で・・・そういえば「当たり屋」の汚ねー中年の「チューブルババア」は
どうなったんだ?まだ車椅子で哀れみをかいながらインチキをしているのか?
いったいこの党はどんなガラクタをよせ集めているのやらwww
頑張れよガラクタ党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:23:24 ID:A0axEAfKP
>>58
んな時間ないよ…
72名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:24:51 ID:7BALGZa90
議論を拒絶する政党が中心にいるからかな
あの政党名をJAROで問題視してくれないだろうか
73名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:26:03 ID:YP8not4v0
>>8
きっとあなたは公務員にサービス残業なんて無いって信じてますね
74名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:26:59 ID:sG9eJ6AU0
>>1
DQNの東京シンブンにしてはマトモな記事だな。
天変地異の前触れか?

今年は冷夏だよ、この時期にこんな気温では。
畜産が崩壊し、稲作もダメ。
ミンスの日本破壊作戦、着々進行中。
75名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:28:34 ID:/1ZBzlgn0
>>1
>結局は最高実力者、小沢氏の「天の声」待ちなのでした。
>そして審議日程が窮屈になっての採決の強行。
>これでは言論の府と呼ぶのもおこがましい。芯がなく、
>国民ないがしろのぶざまな国会、と批判されても仕方ないでしょう。

「政治主導」のはずが「小沢主導」で「政局重視」。
「子ども手当て」「公務員改革」「郵政」etc 強行採決の連発。

普天間移転問題だけではないのだよ。国民が民主党を支持しないのは。
76名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:28:53 ID:xFC3ct+a0
野党としても国会でぶざまだったじゃん
マスコミが持ち上げてただけで
77名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:30:45 ID:enIH5IKt0
審議日程が窮屈なら、野党と図って会期の延長するのが
憲政の常道だよな。
78名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:32:14 ID:YP8not4v0
>>38
野党時代の民主党が提出した与党に対抗する法案を与党(自民党)が丸呑みしたら何故か野党(民主党)が審議拒否
こんな馬鹿な事する党には絶対勝てない
79名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:33:20 ID:QiNxIGZ10
どのマスゴミも鳩山擁護不可能になってんじゃんw
80名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:34:06 ID:mlz9Wzom0
議席持っているからできるんだよ。自民もそうでしたよ。おわすれ?
81名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:34:29 ID:yOr2tOFh0
さすがに今の民主はサヨですら擁護できんだろ
サヨが必死こいて闘争してる沖縄の米軍基地問題を殆ど現行案でまとめたんだからw
82名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:36:12 ID:2Oqy1Jdf0
ましというレベルじゃないだろが

好き放題犯罪を犯し、同盟国をペテンにかけ、
大臣の放蕩を優先させて国内の産業を潰滅させて喜び、
少しでも意見が違うものにたいして陥れ、予算配分などを
捻じ曲げる

恐怖政治以外の何物でもない
83名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:36:13 ID:Rk1/PAhC0
>>76
それでも自民党時代は、野党のどんな下らない質問に対しても、
自民党員と官僚のタッグで誠意を持って答えを出していた。

今の国会は、単なる民主党の言い訳大会。
物事の知識も無い為無様というしかない。
84名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:39:09 ID:ourTDQ4I0
東京新聞て極左じゃないっけ
85名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:39:43 ID:8EDScur40
どっちも嫌だよ
そんな記事しか書けないのかよ
86名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:41:29 ID:7dkWY87P0
>>5
結局、政治主導とは独裁政治のためのものか
87名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:42:09 ID:XHrICMaF0
どんなに党首討論で鳩山が情けなくとも、民主党の国会運営が無様だろうと
TVだと、「自民よりマシ」で終わり。批判するときでも「自民と同じ」で終わり。

どこまで腐ってるんだか。
88名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:51:13 ID:36XkUN1z0
>>8
役に立たないその他大勢が自治労に囲われてぬるま湯につかっている

優秀な人らを下敷きにしてな

恥を知れ
89名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:54:47 ID:fM2GQbwe0
>>85
他にどういう書き方があるんだろうね
90名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:00:02 ID:o9MAveM30
2013年 失われた4年間の本当の意味が判るだろう。
91名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:27:25 ID:ourTDQ4I0
「自民の方がマシ」は新しい流れじゃないかい。
マスゴミもかなり方向転換し始めてると思う。
92名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:34:07 ID:b2B2hN7I0
言論討論すらなく利権作りが強行されてるだけの民主の国会運営
93名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:39:37 ID:lBYDAP800
>>1
「指示待ち症候群だ」と国会事務局スタッフが嘆きます。

省庁から出向の官僚もその中にいて、
無駄に流れる時間に気をもむ彼らに与党の議員は
「政治主導だ。口を出すな」と言ったそうです。

 そうはいっても自分たちだけでは法案処理の優先順位もつけられず動けない。
結局は最高実力者、小沢氏の「天の声」待ちなのでした。

 そして審議日程が窮屈になっての採決の強行。
これでは言論の府と呼ぶのもおこがましい。
芯がなく、国民ないがしろのぶざまな国会、と批判されても仕方ないでしょう

具体的に何を指すのかも抜き出さなきゃだめだよ
でないと意味がわからない
94名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:51:53 ID:OxZQmmza0
民主党議員がマジで涙目になっていた 今日の朝のフジテレビ報道2001w

まじ、これは言い返せない ごめんなさいって感じでしゃべってたしなw
95名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:08:28 ID:gtNX/KO+0
東京新聞が遂に頭狂
96名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:11:31 ID:K0+3zDzO0
ひっどーい!
97名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:22 ID:0c69Rpnt0
歴史に残る一年になりそうだ。日本の衰退が決定的になった年して。
98名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:31 ID:NqyDZw0o0
国会開いている時はどこか1局でも
常時流せば視聴率取れるのでは
くだらないワイド.バライティ.録画流しているより
良心てきで多少は国民のレベルも上がると思う
99名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:22:39 ID:EgiV5SIK0
審議6時間は、民主党議員ですら押し黙るしかないだろw
100名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:28:48 ID:8CXrE94z0
>>80
野党である民主党が審議拒否したから強行採決したのと
与党である民主党が審議もせずに強行採決してるのと
違いが分からんアホがいるとは
101名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:38:22 ID:CgJouygA0
マスコミが泥舟から逃げ出しだしたw
102名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:03:48 ID:/IFGy69n0
ついに頭狂が自民の方がまだましと言ったのかw
103名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:09:14 ID:JoqudGlN0
ミンス信者ざまぁwww
104名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:11:15 ID:kX0orrCu0

「目クソ鼻クソ」ってトコだな。
105名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:12:08 ID:1Ipf2dMcP
比較するまでもなく最悪
106名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:12:26 ID:HetbJd3u0
サヨ新聞にまで言われちゃおしまいだな
107名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:13:58 ID:yAa2bAzm0
これが民主党支持者の望んだことなんだろ?
108名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:14:17 ID:Vkt9Hb6L0
>>93
>具体的に何を指すのかも抜き出さなきゃだめだよ
「アレをやっといてくれ。あとよろしく」という「指示」を出す上司と同じだな。
109名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:38 ID:z8fD9ZeY0
>>57
民主党のあまりの強引さ、独裁ぶりに野党がみんな仲良くなっちゃってるらしいね。
自民党幹事長の前で自民以外の野党がこぞって
「民主党は自民よりひどい!」って言ってるそうだ。
自民は野党の意見もちゃんと聞いてくれてたって。
110名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:32:23 ID:TU2OXIFa0
そもそも麻生政権の経済支援政策は成功していたのに
マスゴミがぶち壊したんだろうが。日本中で土下座してから氏んで詫びろ。
111名無しさん@十周年
>>49
2次補正を見て良くそんなことが言えるな
野党時代にも検討する時間はあっただろ。