【調査】若者の朝食離れ…20代男性の23%が1日3食取らず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
20歳代男性の4人に1人が朝食を抜いたりして1日3食食べないなど、
若者の食生活の不規則さや栄養の偏りの実態が明らかになった。

政府が28日の閣議で決定した2010年版食育白書の内容で、
20〜30歳代の若者の食生活は改善すべき点が多いと指摘している。

白書によると、「1日1食以上食事を抜く」と答えた割合は、
20歳代男性で23%と全世代の平均(8%)を大きく上回った。

20歳代女性は12%。夜11時以降に夕食をとると回答した人の割合は、20歳代男性が6%、
20歳代女性が4%で、夕食の時間が遅い人ほど朝食をとらない傾向が強かった。

5月28日23時38分配信 読売新聞 1日3食取らず、20代男性の23%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00001224-yom-soci
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:53:02 ID:PBLShsvw0
2
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:53:29 ID:pSgMVH/Q0
お金ないしな。
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:53:30 ID:0QGdV8A30
俺はいままで10年近く一日5、6食の生活を続けてたが
今月からきっちり人並み量で3食の生活に変えた。
めっちゃ体調いいw
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:54:10 ID:nR9WLaCO0
若者はつかずはなれずが好きなのさ
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:55:50 ID:JG18Hxp20
昼にあまり食うと労働意欲が失せる
おにぎり2個程度で十分なくらい
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:56:02 ID:QvJkLoCZ0
また若者の○○離れシリーズか。

まぁ、朝は一秒でも長く寝てたいものだからな。
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:56:04 ID:89F81+5m0
もう飽きた
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:56:56 ID:mrQhT1Tc0
ロールパン1個と野菜ジュースだけでも全然違うのに。
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:57:07 ID:mgDJ2rQ40
確かに飽きたな・・・・。

スレッドあぼーんに「若者」って追加しとくわw
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:57:15 ID:8OAhW59G0
>>7
次は若者の朝寝離れ
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:57:43 ID:ODrX0lOy0
一人一日あたりの供給カロリーの推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/0200.gif

日本は下がってきてる
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:58:07 ID:16igz+kt0
ほしがりません勝つまでは
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:58:18 ID:9tbPXrfQ0
ご飯と納豆とインスタント味噌汁で済ます
お昼はパンの日とお弁当詰めて持ってく日とあるよ
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:59:03 ID:Z3tGgNPT0
>>12
カロリー制限すると長寿になるからいい傾向だよ
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:59:14 ID:j2xK/K1Y0 BE:805431593-2BP(413)
【西式・渡辺式・甲田式】 断食・少食健康法 Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266045037/
17名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:00:04 ID:Wm0tsV8T0
朝と昼はしっかり食べるけど、夜はほとんど食べねーなぁ。
18名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:00:53 ID:wm9S4oJk0
朝は時間と食欲ないし、バナナと牛乳でいつもすましてる
19名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:01:13 ID:JQ2f1RO+0
>>12
シナは数年後には成人病祭りだな
20名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:01:48 ID:h9XIhbY60
朝飯食べる時間寝てたいな
21名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:02:15 ID:qhi6Ev7g0
腹が減ってから食べればいいと思う
22名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:03:08 ID:vNSuR/dM0
>>1
バナナとリンゴか、みかんぐらい食えよ。

午前様になるまで飲んでるときは知らん。
23名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:03:08 ID:ddymHsCC0
何で若者は物を買わないのだろう? 年収700〜2000万団塊


朝飯買う金がない 年収200〜500万若者


もうこの国終わっていると思う
24名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:03:46 ID:/NfMyQzXO
ニートだけど一日4食だよ
25名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:04:05 ID:2WcuijP00
一日2000kcalとかどう考えても多いし
昼夜600kcalで十分だな
26名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:04:56 ID:Zhbcphdo0
よくよく考えると77%が朝食とってるなんて ゆとり ありすぎだろ。
27名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:04:57 ID:KaJMcxSm0
また、ナウなヤングの・・
28名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:05:12 ID:hv9n0GuF0
>>1
>朝食離れ

今に始まった事でもない。


29名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:05:15 ID:Hq14zvqS0
1食抜いて他2食をいつも通りの量だけ食べると、痩せる痩せる〜
30名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:05:29 ID:FW61ZYnv0
>>9
すげーわかる
俺も食パン一枚だけでも食べるようにしてる
食パンかじりながら駅にダッシュするときっといいことが起きるぞ
31名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:06:00 ID:IWDospfi0
こんなの昔から
団塊世代すら言われてた。
32名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:06:15 ID:hixV3C6i0
最近はなんでも離れをつけるのが流行ってるのかw
33名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:06:51 ID:j75NO9AT0
若者の若者離れ離れ
34名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:07:49 ID:ygTxX3n1P
朝食摂らなくなってから凄く仕事が捗るようになった。
多少ぼーっとしてる位の方が集中出来るみたいだ。
35名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:05 ID:d3DwgJNF0
成長期過ぎたら1日3回は食べ過ぎだろ。
36名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:05 ID:ZspxU2890
これおかしくない?
記事には比較する他の年度がないのに
若者の朝食離れってタイトルをつけてるよ
若者の〜離れを広めたいがためにつくった
馬鹿の魂胆がみえみえだ
37名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:27 ID:FaNIdkJbP
俺は自炊で朝と夜の2食だな。昼は食わない。
朝はその代わり、ドンブリメシ+具だくさん味噌汁が基本。
満腹になるまで食ってから仕事に行く。
朝飯食った後は特に眠くならないし、昼も腹が減らないんで
午後眠くなることもない。
夜飯は野菜中心に軽め。

体調がすこぶるいい。
38名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:56 ID:oK3P4PR90
>>12
1日3000kcalってどんな食事だよ・・・
39名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:09:04 ID:gEKjnFYc0
別に二食でも良いと思うぞ
40名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:09:53 ID:AH8dEFPB0
>>9
それさえ食べる時間がない。
駅のホームで囓ってると電車来てしまうし。
41名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:21 ID:1e7Ukhbf0
.    /¨>、       l                 今  お
   厶/wwゝ 食エ朝 l         r―-- 、_    日  は
.   ノリ ゚ ヮ゚ハ  べビか l       Λ x-‐-、ゝ   も  よ
  ↓!,/ ヽ↓  るフ.ら l  .     〈 `xvVvル    い  う
   _/   l ヽ  ゲラ   l         ノリ ゚ ヮ゚ハ   い  で
   しl   i i  ソイ   l      _// l    ヽゝ  天  ゲ
    l   ート    を  l        i,/ /l   丶 .l   気  ソ
 ̄ ̄ ̄ ̄¨¨~~‐‐‐---─l       / / l    } l   で
,、,、、..,_      /i   | .   /ユ¨‐‐- 、_  l !   ゲ
:, :,..: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i   l. _ /   ` ヽ__  `-{し|   ソ
.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙_ ̄_ ̄   l /         `ヽ }/
三三三三三三ニ-‐‐'   l          / //
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,,.__l__ ____/ /_/
::::::::::::::::::  :::::::   い  お l       ¨¨`_  -―- ..ー──---
:::::::  r―-- 、_   い  や l       , ´   , -─-    、
::::::: Λ x-‐-、ゝ. 一  す l   .  / ,. .´: ´: : : : : : : : `: : 、 \
::::. 〈 `xvVvル   日  み.l   ///: : : : : : : : : : : :  : : : : .\l \
:::::::  ノリ ゚ ヮ゚ハ   だ  で l /  /: : : : :/_:_;|\ : : :/\_:_!_.: : : .ヽ \
  _// l    ヽゝ っ  ゲ l \ /: : : : l/,x=ミ、 . \/,x=ミ、\!: : : : : ! /
  i,/ /l   丶 .l  た  ソ l.   レヘ: : : :〃 ァz、    ァ.z、 Y|i! : : ;ハ|
  / / l    } l で    l .    !ヽ:从弋:り    弋:り 从/`;!   モパ
/ユ¨‐‐- 、_ l ! ゲ .   l  .  .|: :iハ!              ; .!i    グク
   ` ヽ__  `-{し| ソ    l   .   |: :|: i: 、    -‐(    ノ:! |.:!    モパ
       `ヽ },'       l    /: :,|: l : :`ト . _ . ィ: i|:.:|: \   グク
42名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:31 ID:Hq14zvqS0
>>38
3食天丼食べるだけで行ける
アイス食えば1つ300キロカロリー以上だし、ケーキ食ったり缶コーヒーも数本飲むなどすれば、全然楽勝
43名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:38 ID:NhxgamNQ0
つ−かギリギリまで寝てるからだろ
44名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:40 ID:Zhbcphdo0
>>37
楽な仕事だからだろ。
45名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:56 ID:pGRNclOs0
>>12
アメリカw
あいつらデブが多い原因を遺伝子のせいにしてたけど
ただの食いすぎじゃねーかwww
46名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:05 ID:Hq14zvqS0
>>40
10分早く起きるだけでいいじゃんw
47名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:14 ID:Ap8os4/OP
>>12
どうやって北朝鮮を調査したのか知らないが
俺は北朝鮮人民より省エネモードだ
48名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:15 ID:kNrfQUK70
20年ぐらい前から、言われてるじゃんww
49名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:17 ID:c76xQspV0
朝食 ラスク2枚
昼飯 お茶漬け
晩飯 ごはん+梅干+タマネギサラダ

だいたい一日の食事がこんな感じ
北朝鮮の平均より貧しい食生活してる自信ある
50名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:49 ID:d9c8VrN20
朝たくさん食べて、昼夜軽めってのは一番健康にいいらしいから。
夜は9時くらいに就寝して、朝6時に起きるような生活が出来ればベストなんだろうけどな。

ホテルの朝食バイキングとかだと、朝からたっぷり食べられるんだけどなぁ。
51名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:54 ID:gEKjnFYc0
>>12
日本人はなかなか良いじゃないか
下は北朝鮮だけってw
52名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:11:57 ID:Hq14zvqS0
北朝鮮の人民が、平均1日2000キロカロリーも取れてるとは、とても思えない
53名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:12:08 ID:GJOI1oUc0
【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ(日本酒離れ ビール離れ)お茶離れ 梅干離れ ガム離れ 朝食離れ←New! 
       調味料離(しょうゆ離れ 味噌離れ 薬味離れ 寿司にわさび おでんにからし離れ)
       外食離れ 果物離れ お茶離れ 和菓子離れ 魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬けもの離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・野球離れ プロ野球離れ マラソン離れ ゴルフ離れ ボウリング離れ スキー離れ 登山離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 読書離れ 雑誌離れ 活字離れ 
        飲み会離れ スーツ離れ 腕時計離れ ワンルームマンション離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ 洋画離れ アカデミー賞離れ ゲーム離れ 合唱離れ パチンコ離れ 
        カラオケ離れ 読書離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ ブログ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 消費離れ 夢想離れ 宗教離れ 伝統仏教の離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 学習院離れ 結婚式離れ 
        理系離れ 農業離れ 日本離れ 出世レース離れ 暴走族離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ
地域振興関連…商店街離れ  百貨店離れ コンビニ離れ 理容室離れ 新潟空港離れ
何が何やら・・・小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ


54名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:12:18 ID:OR8LU2tD0
これは昔からだろう。俺も取っていないけど(´・ω・`)
55名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:12:50 ID:uHNSmzBHP
近世以前には多くの人間が1日2食だったわけなんだな。
朝飯前に野良仕事やってからの飯だ。

もちろん、小中学生は頭を使う時間帯が午前に集中してるから、朝飯は必要だが
また、軍事治安関係などはエネルギーが必要だが、
一般人については大人になってからは職種に依存しないのか、という。
56名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:13:12 ID:0wzeFgVZ0
メシ食う時間とかあまり考えたことないな…
食いたい時や時間のある時にしか食ってないや
57名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:13:41 ID:iHafAkS+0
日本が3食になったのは明治期からだろ。
もともと2食がデフォ。
58名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:13:44 ID:OeO/4hd60
昼、夕方、夜中。ちゃんと3食を規則正しくとってるぞw

朝にこだわる必要はない。
59名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:14:33 ID:Hq14zvqS0
>>58
寝る直前に食べると、太るで
60名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:15:09 ID:NnSV7ToT0
一日一食で十分だろ
健康のためには食わないにこしたことないよ
61名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:15:10 ID:h1nFOk740
俺は夜一食だけだな
朝からずっと腹がグーグーいってて恥ずかしいけど
62名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:15:15 ID:H3ISRnUp0
京本正樹 とか、秋野陽子とか、「1日1食」 を実行してるってね。
1日仕事が終わったあとに夕食だけしか摂らない。
付き合いで飲み食いが過ぎたときの翌日はそれこそ一切食べない・・・・
芸能人ということもあるだろうけどアレだけの若さと肌ツヤだと説得力があるね。
「動物は食べた後は横になって寝るもの。消化するため胃に血液が
集まっているのだから当然。動物でいえば狩りをしようとする前、
人間でいえば朝1日の始まり、これからカラダと頭を使って働こう
という前に食事はしない」
と言われるとそれもその通りだな って。
そうすると学校の先生とか、一部の医者がさかんに言ってるような、
「朝はしっかり食べないとダメだ」という話は・・・・
???


63名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:15:57 ID:165GFAYL0
「半日断食」ってのがあってな。
64名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:17:04 ID:8ALvGfJi0
新シリーズきたぁ
65名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:18:31 ID:J281Nq760
スイーツを食事そのもの(主食)にするやつ多いんだってな
66名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:18:49 ID:x+kuUap30
>>57
俺も一日二食がイイと思う
67名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:18:54 ID:YXI8gxs10
バランスよく食べないといずれ病気になると思う。
68名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:19:05 ID:XZwRdIrc0
>>63
夕食後から翌朝までの断食(=fast)を破る(=break)のが、朝食(=breakfast)なんだよね。
69名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:19:52 ID:GWXCVUlU0
食べる時間も金もないし腹もすかない
70名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:20:40 ID:jPFc9t0I0
>>62
代謝の違いや差なんだから。
一日一食でもいい人もいれば、一日五食必要な人もいるわけで。
71名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:20:50 ID:OeO/4hd60
>>59
すまん、貧乏でガリガリやw
72名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:21:57 ID:u/QBxz1d0
73名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:23:02 ID:x+kuUap30
>>67
バランスバランスって個体によって必要な要素は違うから
気になるならそれこそ栄養士に頼むとか、自分で徹底的に管理する必要があるよ
そんな暇は若い内は無いしなあ。
74名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:23:23 ID:38zsIrIh0
人間の食生活では1日2食のほうが長い
あまり体を動かさない現代人なら3食は食べすぎだろ
75名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:23:36 ID:S3Ao0qJs0
今週の○○ばなれ
76名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:23:49 ID:jPFc9t0I0
>>72
よく朝からこんなに食べられるなあ。
77名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:24:22 ID:sJiXKNBS0
金が無いんだろ
78名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:24:47 ID:Hq14zvqS0
>>72
バランスは良さそうだが、量が多いわw
何キロカロリーあるんだ
79名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:26:24 ID:rI+s6RQ30
3食以上食ってるのか
太りすぎに気をつけろよ!20代
80名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:26:49 ID:h8w+QZNa0
健康を保って長生きしようって考えの人が減ってる気がする
健康さえ考えなきゃ2食だの3食だのどうでもいいわな
81名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:26:54 ID:sJiXKNBS0
>>15
高齢化社会でいびつな年齢構成に拍車(w
それがいい傾向なの?
82名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:27:51 ID:ppDk4V2E0
俺の周りは8割は朝飯食ってないが
83名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:27:58 ID:d9c8VrN20
>>72
これはマジ羨ましい。
もちろん美味しそうなご飯もだけど、こういうのは家庭環境が良いからできることだろうな。
84名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:28:38 ID:ZxiGgj/T0
今夜食たべようと思って気が付いた。
カップヌードルのミニサイズってまだ謎肉なんだねw
85名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:28:39 ID:Hq14zvqS0
よく見ると、ご飯のおかずにホットケーキが・・・
86名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:29:03 ID:sJiXKNBS0
>>38
朝カツ丼、昼カツ丼、夜カツ丼みたいな食事。
87名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:29:06 ID:4qXnwZNP0
朝食を摂るのは有害無益。厚生労働省が摂らせたがるのはGDPを下げない為。
88名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:30:03 ID:qShxAFvt0
朝はおにぎりと味噌汁と漬物だ。
食べるという行為が面倒。
89名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:30:49 ID:OA1vUY1S0
>>72
高タンパクで低炭水化物、果糖が多い気がするけどビタミン補給したいのかな。
生野菜はカサ稼ぎ?野菜の量は少ないね。
成長期で激しい運動をする人なら、あとはカルシウムだよね。
お茶やスープに乳製品を入れると、昼や夜のカロリーに影響するのかなあ。
90名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:31:06 ID:l2j9MN9q0
>>84
でも謎肉の方が旨いよね
新しいのはトータルでの味のバランスを崩してるわ
91名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:31:09 ID:EcAxQjjn0
一人暮らしの奴が朝食なんか喰うわけないだろってだけの話だなこれw
92名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:31:30 ID:x+kuUap30
>>83
仙台の子供達にも食べさせたいな!
93名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:32:10 ID:sJiXKNBS0
>>72
いかにウチの家庭が貧しいのかが分かった(TT)
94名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:32:19 ID:NnSV7ToT0
朝・・・水
昼・・・お茶
夜・・・卵かけご飯

平日はこのローテーションだな
95名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:09 ID:rI+s6RQ30
>>94
栄養失調になりそうな献立だな
96名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:18 ID:Hq14zvqS0
>>94
栄養不足で死ねそう
97名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:25 ID:l2j9MN9q0
朝からメシ作って食べる気しないが
とりあえず野菜ジュース飲んで仕事行く
98名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:33 ID:u/QBxz1d0
>>83
>家庭環境が良い
母ちゃんが専業なのかな?

うち納豆はパックのまま出るwwww
99名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:33:53 ID:OzxIpnvI0
そのうち日本人離れや人間離れしだすんだろうか
100名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:34:24 ID:MkcybPib0
早死に予備軍
101名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:34:45 ID:OA1vUY1S0
>>99
肉離れとか。
102名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:35:56 ID:p6RmYkZE0
宮沢喜一も朝食抜きだった。
ガクトは一日一食だ。

若者とくくるな。
103名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:28 ID:pgtu0b8u0
いや、実際のところ3食とか食い過ぎじゃね?
104名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:34 ID:ColgPZMT0
朝飯食べると通勤途中に必ずぽんぽが痛くなるお
105名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:37 ID:9TVJLdQH0
朝食抜きの方が、健康にいいと主張している医者もいますね。

実際、腹が減るまで食べる必要はないでしょう。

三食食って、糖尿になっている奴が多すぎる。
106名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:37 ID:hWWX0ysi0
酒、煙草やらないから健康な奴多いだろ
107名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:38:35 ID:NnSV7ToT0
>>95-96
すこぶる健康です
毎年の健康診断でも何の問題もありません
108名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:38:40 ID:tFSkxGM60
農家の方に申し訳無いからご飯一粒も残さないとか時代錯誤な事やってたら糖尿なって死んでしまうわ
109名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:39:07 ID:Hq14zvqS0
>>103
朝おにぎり2個でも食っとかないと、午前中腹減る
昼蕎麦の1杯でも食っとかないと、午後腹が減る
晩飯食わないと、寝るときに腹減ってる
110名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:39:46 ID:p6RmYkZE0
>>107
週末はどのような献立で?
111名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:40:26 ID:7J7HbCIJ0
昔は1日2食が普通だったろ
つか若者粘着うぜぇ
112名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:41:43 ID:qShxAFvt0
やや飢え気味の方が調子はいいと思う。
113名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:43:03 ID:zIlVd+sG0
>>108
おかず含む全体量を少なく、よく噛む、食事量に合わせて炊く量を調整する。
114名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:43:54 ID:ZX2d5drn0
>>72
栄養士が勧めそうなメニューだなw
115名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:44:41 ID:F4a2s5nF0
むしろ2食の方が体調が良いし
朝からパンとか牛乳なんてむりすぎ
116名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:45:22 ID:uwA8eaSa0
朝にカレーは平気だが、逆にパンや、いかにも朝食的ご飯メニューは喉を通らないんだよなあ
117名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:45:34 ID:p6RmYkZE0
そういえば、昼休みを取らない管理職がいたなあ。
水を飲むだけで朝8時から夜9時まで休憩なし。
ずっと仕事している。
部下が働きづらかっただろうと思う。
118名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:46:51 ID:8ALvGfJi0
>>72
一人で全部食べるわけじゃないよな
119名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:46:58 ID:DRaj8JSz0
>>103
俺なんか、今日の夕食

おにぎり 2個
菓子パン 1個
からあげくん 1袋
サラダパスタ 1個
ウーロン茶350mリットル
スプライト500リットル一気飲み

このくらい飲み食いして丁度腹八分だよ
120名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:46:58 ID:0UJVpLkn0
日本人が三食になったのって、せいぜい江戸時代じゃなかったっけ
121名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:09 ID:1jDComSh0
てか、76%が3食摂ってるってすごくね?
こんな時代なかったと思うぞ。
122名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:14 ID:sJiXKNBS0
>>113
ご飯は一度にたくさん炊いて、
100gとか150gに小分けして冷凍すればよいよ。
123名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:54 ID:Cld3K0eG0
意外と日本てふり幅がそんなにないんだね
北朝鮮は1982年〜1983年になにがあったんだろう、凶作とか?
124名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:56 ID:NnSV7ToT0
>>110
土曜 朝・・・水 昼・・・コーヒー 夜・・・うどん
日曜 朝・・・水 昼・・・マックシェイク(バナナ) 夜・・・白湯
125名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:49:46 ID:sJiXKNBS0
>>119
炭水化物多いな、油もとりすぎ、糖分もとりすぎ、野菜ほとんどないね、
カロリーは1200kcalくらいは逝きそうだね。

126名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:53:08 ID:x+kuUap30
>>119
スプライト美味いよな
でも砂糖水だから程々にな
127名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:55:14 ID:rrJ0Potd0
あるパターンなんだよな…
俺はかなり酒飲むから
朝お粥が食いたい
それも自分で鍋で冷飯湯がいて梅干で良い

なのに、これすら家の者に認めてもらうの大変だった…
朝食いたいのに冷飯が無い…

お握りにしてる…
やめてくれと言っても本人は良い事してると思ってるから
説得が辛い…

白い米だけ残してくれたら自分で朝食べるという事理解してもらうのにかなり苦しんでる…
正直今もやられる…
128名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:56:25 ID:Hq14zvqS0
おにぎり 2個(400kcal)
菓子パン 1個(150kcal)
からあげくん 1袋(200kcal)
サラダパスタ 1個(200kcal)
ウーロン茶350mリットル(0kcal)
スプライト500リットル一気飲み(100mg50kcalで換算して250000kcal)

カロリー取り過ぎw
129名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:57:09 ID:l2j9MN9q0
500リットル糞ワロタ
130名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:58:40 ID:3TiON19I0
>>30
そんな現実みたいなエロゲがあるんか ?
131名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:58:48 ID:sJiXKNBS0
500gだったのかよ
132名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:59:01 ID:f5OHgqAG0
俺は朝は温めた無脂肪牛乳だけだな。
カロリー制限してダイエットしてるから
朝の食欲無いときに何か食べるのがもったい
ないような気がする。
朝 牛乳
昼 炭水化物多めに(そば、パスタ)
おやつ ヨーグルト
夜 野菜と魚だけ
寝る前 牛乳

こんな感じかな。
昼になって腹すいた頃に多めに炭水化物摂って
これで楽になる。
あとはこの余力で夜までOK。
こまめに乳製品でカロリー補給。
1日1700kcalくらい。
133名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:00:01 ID:HTHDWgZGP
23%って記事にするには微妙過ぎないか?
134名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:00:02 ID:30qA9Hn30
朝ちゃんと食べたらそのあと、水分だけで、一日持つ。瘠せてリバウンドしないし、いい
あさっぱらから、よく食べられるねえなんていう人がいるけれど
そういう人に限って、旅行にいくと、朝バイキングとか、馬鹿みたいに食べるんだよねwww
むかむかして食べられないんじゃなかったのかw
135名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:00:39 ID:dgrE5hWJ0
昼に食うようになったのはエジソンがトースター売るために「昼にも食事をしたほうがいい」
って言ったのが広がったからじゃなかったか?
まぁてかもともと日本の百姓なんかは農作業して疲れるし腹減るから休憩中に間食とか良くしてたみたいだぞ?
基本的に一日二食って言うけど飢饉でも無ければ昼になんか食ったりはしてたよ。
136名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:01:10 ID:x+kuUap30
牛乳は牛の子供が飲むモノだけど、朝飲むのが一番美味いかな
137名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:01:24 ID:p6RmYkZE0
>>124
ええと、つまり、カロリーのあるものは、

月 卵かけご飯
火 卵かけご飯
水 卵かけご飯
木 卵かけご飯
金 卵かけご飯
土 うどん
日 マックシェィク(バナナ)

だけ?
もしかして不食を目指していらっしゃるとか?
138名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:01:59 ID:rrJ0Potd0
個人的に、俺は朝に熱いお粥自分で作って食うようになってから
朝ちゃんと食べるようになった…
目が覚めて、糞出すためにお粥食う感じ…
パターンにはまると辞められなくなったわ
139名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:02:57 ID:MiuLYLQb0
500リットル一気飲みすげー(´・ω・`)
140名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:03:32 ID:x+kuUap30
太ってる人は夕食を少なめにして朝食べるといい
141コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/29(土) 01:05:19 ID:jb+o3TTY0 BE:229999493-2BP(34)
今日、東尋坊に行った。上野の回転寿司屋。

中国人の板前がネタを握ると、
同じネタでコンベアに流れている皿を取り外し、取った皿を握った皿に混ぜて再度回すのは確かである。

怪しさ爆発の回転寿司屋。
142名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:08:27 ID:dgrE5hWJ0
>>139
何の自慢にもならんが俺は1500ml一揆できるよ、俺の親父は糖尿病、
俺もやばいかもねwwwwしかし、水分メッチャとる人間なんだよね俺、
だから常になんか飲んでいたい、まぁ最近は働いてるからあんま口にできないけど
143名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:08:35 ID:f5OHgqAG0
朝しっかり
昼普通

だと夜にすごく腹が減る。
耐えられず食い過ぎちゃう。
これが俺の失敗パターン。
朝の食欲無い状態を利用してできるだけ食わない。
そして昼にしっかり食う。
これで夜は少量で乗り切れる。
それから一日を通して無脂肪の乳製品で
こまめにタンパク質、糖質を補給。
今はこれで完全に上手く行っている。
体脂肪率15%。
144名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:10:09 ID:l2j9MN9q0
よる腹減ったときは牛乳飲んでなんとかなる ときがある
145名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:10:59 ID:X+gphb0oP
食べると消化に体力使うのかダルくならない?
146名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:11:29 ID:dMOtPTzP0
朝しっかり
昼弁当
夜は週二回ぐらいビール一本飲んで寝る。
飲まないときはそのまま寝る。
147名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:12:08 ID:1wOyf/fD0
あああ、また若者の○○離れなんですね?
148名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:12:35 ID:aNniM+Fw0
>>140
腹が減ると眠れない
149名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:16:37 ID:X+gphb0oP
太ってる人は総摂取カロリーが多すぎるんだから、
朝しっかり夜少なめとかじゃなくて
朝少なめ・昼少なめ・夜少なめだろwww
150名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:24:33 ID:pDjajnbK0
10年後には、若者の携帯離れ、インターネット離れ、日本離れとかしてんのかな・・・
151名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:25:54 ID:jewqGpdz0
三食ちゃんと食べないと太るのに
152名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:28:53 ID:HTHDWgZGP
>>150
3番目が怖すぎる
153名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:30:51 ID:30JGiTD40
10年前に、10代若者が朝食をとらないから、学校の勉強がどうのこうのって言ってたから。
離れてない。学生の時からのまま。問題ない。
154名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:33:01 ID:CO6R97TkP
>>153
あれは全くの嘘。
てか、朝食を出さない家庭ってものすごくわかりやすくいうとDQNの家庭なわけ。
DQNの家庭って、飯を出さないだけじゃなくて、勉強をする環境がそもそも
家にないわけ。散らかり放題だったり。

つまりDQN家庭の子の学力を抽出したら、成績悪かったってのが事実。

155名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:34:24 ID:x+kuUap30
ケータイ離れは無いんじゃないのかw

>>149
まあなw
156名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:34:27 ID:HTHDWgZGP
でも、やる気は間違いなく下がるよな
成績に結び付くかどうかは別にして
157名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:36:48 ID:Q2HE3teb0
>>150
インターネット離れじゃなく





現実離れのほうが現実味ある
158名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:38:27 ID:MkcybPib0
こういう食生活してたら50代で死ぬね。江戸時代の奴ら寿命短いだろ。
159名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:38:40 ID:r7dorccN0
今の40代はそうとう若者が憎いんだな
「離れていく若者が悪い」なんて嘆く前にリーダーシップ見せろカス上司
160名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:40:33 ID:AruJUD2d0
朝飯食べると腹下す。不思議!!
161名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:44:26 ID:CO6R97TkP
>>156
飯食ったら、勉強とかの効率は落ちるんだがな。
誰でも体験あると思うけども。
空腹の時のほうが、驚くほど物事に集中する体験ってないか?
あと寒い時の方が脳が集中しやすい環境だといわれてる。

空腹+少し寒いぐらいの温度が一番良いんじゃないか勉強に集中するならな。
162名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:45:42 ID:l2j9MN9q0
食べてすぐは消化で血液使って頭が働かない
でもおなかが空くと集中できない
食事ってめんどくさい
163名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:46:33 ID:x+kuUap30
>>158
今みたいに全ての年寄りを介護保険で面倒見る事を考えたら、
実は日本の為にはその方がいいんじゃないのか

>>159
年寄りも離れてるものはあるはずだよな
164名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:47:51 ID:CO6R97TkP
>>158
馬鹿乙。
医療の技術とか全然ちがうのに。
今なら医者いったらすぐ治る病気が不治の病だぞ。
乳幼児の死亡率が高ければ、平均寿命なんて極端に下がるし。
現代でも平均寿命が短い国は、乳幼児の死亡率が高い
165名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:47:54 ID:CqLKxVsOP
昔の人は「朝食が食えるのは貴族のみで贅沢なこと」だったらしい。
2食が普通の一般人に逆戻り。
166名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:48:52 ID:HKDc3Hzu0
朝食なんて、15年くってねぇぞ
167名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:50:26 ID:CO6R97TkP
だから昔はほとんどの人間が農民で、栄養のないものを食ってたから
2食だと栄養が足りずに抵抗力が衰えたりして病気になりやすくなって
不幸だったかもわからんが、今の時代、栄養過多で食い過ぎて病気になるやつが
めちゃくちゃ多い時代。昔と比べること自体がナンセンスなことがわからんかね。
168名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:50:34 ID:l2j9MN9q0
30過ぎたら2食ぐらいがちょうどいいかもな
カロリー的には、成長期よりずっと少なくていいはずだ
バランスとかは考えないとだろうけど
169名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:52:36 ID:8ALvGfJi0
「食」の移り変わり
http://www.juk2.sakura.ne.jp/uturi.html
170名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:55:25 ID:eQg2UPja0
7時出勤で24時帰宅なのに
いつ食えばいいんだ?教えろよ?
171名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:55:30 ID:diVcI2ymP
このまま下手に舵取りするとキャラの濃い個性的な若者は増えるけど
理想的な人物像から離れてしまう ゆとり世代がおじいちゃんおばあちゃんに
なった頃にきずいてからでは時すでに遅しだ ゆえに方法論として規制じゃ!
172名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:05:56 ID:kBo/OWpu0
起きた時は飯なんてどうでも良かったりするけど、3時間後くらいにいろんな所が
フル回転しだしたら、エネルギー不足でツライくなるってわかってるから食うな。
173名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:08:44 ID:WK2hi0g80
結構みな食ってんだな
174名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:11:43 ID:x+kuUap30
>>171
わざとだろ。わざとだって言えよ。
175名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:22:18 ID:1cbYu2mu0
スゲーな、若者
ありとあらゆる物から離れまくりだな
一体何処を目指してるんだろう
176名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:23:32 ID:lELdx/vI0
次は若者の昼食離れ
その次は夜食離れ
177名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:40:20 ID:rI+s6RQ30
太った人のほうが病気になるリスクは高いけど
いざ重い病気になったら痩せた人の方がしぬるの早い
178名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:45:17 ID:GxD0HUxz0

>>12
感謝。こんな比較数値や図表を見たかったんだ。
日本人燃費いいなあ。

高校か中学の保健体育の時、筋肉緊張度に関する項目の中で
起立・椅子着席・床座り・横臥(横寝)・仰臥(仰向き寝)
で、それぞれの間にびっくりするほどの差異があったのを
思い出した。

自宅で土足にならず、就寝時以外でも床座り・横臥で暮らせる
日本の住居環境も、小食=低燃費の要因かもしれない。

179名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:46:59 ID:WyEPvkTR0
取らず、ではなく取れずだろ
180名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:47:18 ID:oD60Tv610
甥が言うには痩せてないとだめなんだと

最近若いデブってアキバにしかいないよな
181名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:47:57 ID:WNc01Wy60
朝食離れは流石に受け狙いすぎだろ
マスコミさん必死ですね
182名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:49:35 ID:lWMg4TLK0
政府が頼りないのなら、
芋を食ってしのげばいい。
そう思ってました。
が、俺は昨日知った。
かつて、糞尿から「スピルリナ」なる高タンパクを含む微生物を
大量培養する事に成功した男の話を。
その名は「中村浩」!
なぜ彼の偉業は後世に役立てられなかったのだろう?
人が直接食さずとも飼料にすれば、
いろんなもののコストが下がり税金も今より低かったかもしれないのに。
183名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:50:18 ID:RJtmpPGL0
184名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:52:13 ID:GxD0HUxz0
>>183
朝からこれは、、。 オレには重い。
185名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:54:10 ID:DPgICQus0
朝飯食う時間ない奴はキャラメル舐めれ マジいいぞ。
186名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:57:03 ID:xPMiTLWO0
187名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:57:52 ID:eG0U825n0
固形物は辛いな・・・午前中は水に限る
188名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:59:14 ID:XZJ3Sd54P
朝7時にしっかりメシくったら、12時に腹なんて減らないだろ。

残業なければ、夜7時に夕飯食えるならちょうどいい位だ。
胃腸の長さが肉食の欧米人にくらべて3割も長い日本人は、一日2食が
ちょうどいいんだよ。
189名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:59:20 ID:vbG2+tqO0
>>12
結構食べてるのな。
最近ダイエット再開して、一日1500kcal目標でやってる。
多少のオーバーは許容。運動してもあまり痩せないからね。

そんな大変でもないぞ。
朝はトーストとバナナヨーグルト 350kcal
昼 定食700kcal
夜 うどん 300kcal
その他間食が150kcal

これで一日1500kcalだ。
190名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:00:16 ID:A+cJzMCA0
1日1食で十分だろうが
食事減らしたらすこぶる体調いいぞ
191名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:02:22 ID:x+kuUap30
いやあ。まともに通勤すると一食は無理だろ。
192名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:06:11 ID:R10xw+fE0
スリムになりますよ('A`)
193名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:21:13 ID:WjSjMr9H0
 >12の表からわかることは
米中が直線的に平行線で右肩上がり、仏独伊韓は89年バブル時並の水準
日本はバブル時よりも下回りどちらかといえば右肩下がり。
株価をみてるようだ。
194名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:23:21 ID:+ZsRFUbh0
朝飯なんて作ってくってる時間の余裕ねえから
会社ついてからクリーム玄米ブラン食ってるわ
朝食抜くってのはなんとなく体に悪い感じするからとりあえず口にはする
195名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:23:23 ID:WtjXaqgV0
朝は軽くでも食べたほうが調子いいな
昼はしっかり食べると眠くなる。

バナナ1本とかヨーグルト1ことかでもいいから
食った方がいいと思う。
196名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:25:34 ID:lJBIq/R80
ローマ時代      1日3食
中世封建時代    1日2食
ルネッサンス期    1日3食
以降産業革命まで  1日2食
産業革命以降    1日3食

実は、1日2食の時期の方が長い
197名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:31:38 ID:4BmrBhajP
朝食を摂らない生活になって長いけど、たまに食べるともれなく腹を下す
198名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:10:56 ID:Eh9uR0+t0
フレックスで出社時間が大体12時、しかも会社まで歩いて10分の距離なので、起床は大体11時半。この生活をするようになってから、朝と昼をまとめて食べるようになったが、すこぶる調子がいい。三食食うと、逆に体調悪くなる。というか、太る。

199名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:17:53 ID:iVrQJVdL0
昔から朝晩2食が基本スタイルじゃなかったか?
朝は抜くなよ
200名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:23:48 ID:bzAN7nQ70
朝鮮食離れと思って覗いた奴はがっかりして帰れよ。
あと,俺にあいさつ忘れんなよ。
201名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:05:09 ID:uWq/7SeA0
普段は朝飯は食べないけど
出張なんか行くとなぜか朝飯2〜3杯食っちゃうな。
202名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:07:21 ID:PdN8t9fu0
>>198
それだと将来太るよ
ざまあ
203名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:09:21 ID:47mc/GE10
もうかれこれ10年ほど 朝勃離れ している。
204名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:10:26 ID:2KUvWrnnP
朝ごはん食べる習慣は欧米ではエジソンがトースター売りたくて始めたそうだけど
日本の江戸時代も朝、夜の基本2食だったみたいだしいいんじゃない?
205名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:11:33 ID:bzAN7nQ70
やっぱり周りの県民はビビってんの?
すでに発症してて隠してるだけとかないの?
206名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:16:51 ID:jewqGpdz0
どうしても時間ないときは牛乳とバナナだけでもいいとか、昔、本で読んだけどな
207名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:39:03 ID:SVEyV/cp0
>>206
俺は生卵に醤油をかけて飲むだけでいいと
208名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:38:30 ID:un2GcGb30
今日の朝食はハンバーグステーキでした。
昼は思い出したら食べる。
209名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:38:50 ID:wyY3xPCf0
>夕食の時間が遅い人ほど朝食をとらない傾向が強かった。

夕方から入る学生バイトにしろ、ブラック社員の残業にしろ
遅い時間にしか晩飯食えない層が居る
210名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:44:21 ID:YcMj92sj0
1日3食ってのはエジソンから始まったとかラジオできいたな。
エジソンがトースターを発明して、「朝はトーストを食べよう」てなことで。
本当は1日2食の方が体にいい。3食たっぷり食ってると糖尿になる。
若いうちはいいが40代でそれ続けてたらたいてい糖尿か何かになる。
211名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:19:29 ID:T7NNgZe90
朝食離れwwwww
なんという、知性のかけらも無い物言いだろうかwwwww

若者には時間も金も無い、これを絶対に言いたくないんだろうなwwwバカどもがw




死ね。
212名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:32:55 ID:oIyP4cYY0
>>183
ウチより遙かに豪華だぜ。
213名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:34:34 ID:zG51HHIt0
俺は朝しっかり食って昼は少しで夜は酒とつまみだけ
これでも死んでないから平気
214名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:35:19 ID:bBAv8+ZU0
食パン焼いてスライスチーズとハムと目玉焼き乗っけて
上から塩コショウとマヨネーズをかける。
3日で飽きる。
215名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:38:01 ID:pQId9YjA0
ちゃんと食わないとうつになるぜ
好きなもの食って心臓病のほうがまだ生きてる心地あるぜ
216名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:48:25 ID:ksstZvhx0
一日3食は食べ過ぎ。一食で十分。
217名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:58:28 ID:1OxpOJGH0
朝ごはん食べると出勤途中でウンコしたくなって困る
218名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:22:52 ID:q0I6ZTu30
そのうち若者の睡眠離れとか排泄離れとか食事離れとか呼吸離れとか言われるかな
219名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:23:23 ID:E6Ljuv+t0
>>210 俺も雑学番組か何かでエジソンが言ったと聞いた
トースターをより多く使ってもらうためだとかなんだとか・・・
俺も朝は食べない派、理由は朝飯食べても食べなくても昼にお腹すくから
220名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:29:24 ID:zG2xSjzKP
>>12
アメリカはレベルが違うからなw

体に最悪な飲み物、2010キロカロリーのシェーク=米誌
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15557720100528
221名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:30:50 ID:5ZC/X+OA0
日本人が一日三食食べるようになったのは戦国時代からで、それまでは一日二食が普通だった。
体調や食べる量にもよるけど、一日二食でも問題ない。
222名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:35:22 ID:Re1Kn5Iq0
俺は毎日朝食べないから不規則さはまったくないけどな

規則正しく毎日2食だ
223名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:41:06 ID:mCafaTQP0
メーカーや小売にとっては、一日二食より三食食べてくれた方が
売上上がるから勧めるだけの話だよね?
224名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:43:00 ID:Z97euXhI0
1日3食なんて誰が決めたんだよ
225名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:46:42 ID:SgaCHr8S0

こらから出勤すると思うと気分が落ち込んで食べる気がおこらない。休日の朝飯はうまい。

226名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:48:31 ID:drlRvMh00


小沢幹事長の肉離れまだ〜〜〜〜



227名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:48:53 ID:4eEw2vz50
三食食べたら体調不良になった。

二食にしたら正常に戻った。

個人の体質もあると思うけど三食の科学的な根拠がほしい。
228名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:49:28 ID:6ahTWh4M0
生物学的には決まった時間に食事をする必要は無く
逆に腹が減っていないのに時間になったからと食べるほうが
体に悪いんじゃないだろうか?
229名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:51:08 ID:CzD7IPPP0
アラIT世代は賢いね
230名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:51:14 ID:btKo7vkv0
2食でも問題なくね?
きっちり朝から3回、間食までついて食べましょう何て国は世界であまりないだろ
231名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:52:38 ID:s5k4xr3O0
20代ならそんなもんだろ。
80%近くが朝食を食べているのだからむしろ多いくらい。

以前と比べて増えたか減ったかで考えろよ。
232名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:53:16 ID:fhnx31Vf0
>>228
本来はね。
現代じゃ「空腹になったら食う」を続けてると、脂肪として貯め込む対応力?適応力?が上がるから太りやすいんだって。
233名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:53:32 ID:kwTjGzBu0
若者の○○離れ

今回のようにちゃんと世代別割合で示してくださいね、他業界団体の皆さんw
234名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:54:32 ID:s5k4xr3O0
>>230
ホビットは1日に5回でも6回でも食事をする
235名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:56:15 ID:kJqPCRtw0
俺はバナナ半分と牛乳だけは毎朝必ず摂る
236名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:57:13 ID:yUBzng+R0
またこのシリーズか
飽きないねマスゴミは
237名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:57:57 ID:IfauhKsX0
おれ朝飯抜きで、昼もおにぎり2個とかそういう食生活だったから反省して
毎日3食で肉も食うようにしたら ニキビはできるしすぐ太るしでいいことなかったお。
238名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:59:00 ID:wlzCTsJz0
>>227
科学的根拠はまったくありません
239名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:59:09 ID:Zf+mpZu90
低血糖だから腹空く状態にはしたくない
240名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:07:06 ID:zkknZEB+0
うちは小さいときから朝ごはんのボリュームが凄かった。
朝から天ぷら、朝からハンバーグ。

何で、今でも朝からしゃぶしゃぶ、朝から牛丼、朝からマグロ丼とか。
ヨーグルトとか果物付きで30分掛けて食べるよ。
そのかわり夜は軽食。
241名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:11:19 ID:9QMdVAhB0
昼飯に時間かけてられなかったり食べる時間が遅くなったりするから
朝は結構がっつり食べるかも
夜は飲みながらツマミを食う程度だな
242名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:14:07 ID:dUxw/r0s0
3食の生活が今の時代は一番いいよ

昔(侍の時代)は空気もいいし、水もそれなりにきれいなレベルだったから色んな所でおいしい物がその場で食えた

243名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:21:06 ID:7rIYlS2d0
若者の朝食離れ・・・
これはあらたに追加
244名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:25:28 ID:YHBJ5jJ80
最近の若い男のヒョロヒョロぶりはすごいな
60まで生きられないんじゃないのか?
245名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:34:34 ID:7rIYlS2d0
団塊世代って世相もあったのかもしれないが、どんな小男でも体鍛えてたよね
ソースは家の親父
いまのやつらは、女装してる。
まあ、日本は戦う必要はないし、犯罪も昔より少なくなってるし、体鍛える必要なんて
ないのかもな
246名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:43:20 ID:UKYnOZSy0
>>245
筋肉バカや喧嘩好きでもない限り、特に体を鍛える理由もないからなあ。
まあ腕っ節があれば、彼女連れで絡まれたとき、役に立つかって・・・それもどうかだし。

万が一戦争が始まったとしても白兵戦になる前ミサイルが終わっちゃっているだろうから。
247名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:01:52 ID:3FXSFmXMO
なにこの馬鹿な記事は
生活環境によって、三食またはそれ以上、二食、という風に
人によって適したカロリーがあるだろ

ただでさえ「歩く」ことが少なくなって、悪い意味で体に負担のない社会に
なってる今、昔と同じようにカロリー摂取してどうするんだ
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:35:00 ID:QjlT7RGq0
>>8

離れの若者離れ
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:07:55 ID:4YXunXge0
三食も食ってるなんてどこのブルジョアだよw

一日1000円を予算とすれば回数少ないほどいいもの・まともなものが食える
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:09:21 ID:6GK7pWVL0
若者離れシリーズ秋田
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:51 ID:A7wEodS10
>>12
面白いデータだw
1970年前後の韓国の急上昇が気になる
252名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:12:04 ID:8vXG30e5O
朝は食わにゃ力が出ん
253名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:12:58 ID:0VabSUNZ0
夜食へらせよ
254名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:13:46 ID:R4GVu5/S0
朝起きてすぐは食欲ないけど、電車乗る頃に食べたくなる人は多いはず。
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:15:45 ID:pQId9YjA0
うつが増えてるのは朝食を食わないからだ
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:16:16 ID:Pc4cGP3K0
>>254
そうなんだけど。
最寄りの駅にはコンビニしかない。
熱い味噌汁飲みたい・・・
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:16:47 ID:LxJHNhpx0
>>12
日本人って燃費いいなw
腸が長いとかあんの?
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:17:00 ID:s5k4xr3O0
>>256
カップ味噌汁があるじゃない
259名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:18:49 ID:EAGhJ7b60
農村国家日本の伝統を守るために
ちゃんと1日2食を守るべき
経済や金のために無理矢理3食を広めるべきではない
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:18:55 ID:dJlGfNrr0
朝食抜くと力が出ない、頭が回らないとか体に悪いとか良く言うけど
朝抜いても力も入るし頭も回るし、健康だわ
逆に朝食うと昼に腹が減って仕方ない、つい多く食べちゃうし、すると鬼のような睡魔が襲ってくるし
朝飯食う必要あるのか
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:18:59 ID:o4+JMl6+0
食費が足りないからな
1日2食でもキツイとこだ
年寄りばかりにカネが流れてしまって若い人は食うのも大変
262名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:19:25 ID:uEuR/OZB0
朝「食欲ないかな?」と思っても、いざ食べてみるとすっげえ腹減ってたことがわかる
そんなもんだよ、食べたほうが機嫌もよくなる、イライラしない
263名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:20:13 ID:0pU+AdHQ0
1日一食の日がほとんど
三食は記憶にない
264名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:20:28 ID:3fDAlzIV0
朝食抜きとかありえんわー
元気出ないよ
265名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:20:57 ID:EAGhJ7b60
>>260
生産者、小売、外食産業のためだ
トースターも売らないといけないし
266名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:21:17 ID:4YXunXge0
>>260
眠くなるよね

そもそも通勤があるから食わないんじゃないのか?
ストレスだの体調によっては15分くらいで猛烈にウンコしたくなるだろ
267名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:21:37 ID:vmKVQNgS0
朝は忙しくともバナナだけは食べていくな。手軽でいい。
268名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:22:35 ID:sPs3L4zj0
朝食夕食食べるよ
昼飯食べないおやつ
269名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:26:58 ID:keUDvcn10
26歳だが朝は米食べないと仕事できないのだが・・・少数派なんだろうな
一週間分日曜に炊いてタッパに冷凍で保存する・
270名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:33:35 ID:BuBPiT+v0
朝は普通に食べて昼はおにぎり
夕食はプロテインと牛乳
271名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:35:05 ID:/omNwQUP0
ついに朝食からも離れだしたか
っていうか働いてる人で朝飯食わないのって年代問わず一定数いると思うんだけど
272名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:44:31 ID:f5OHgqAG0
メインの食事は一日一食700kcal。
あとは野菜・果物や乳製品を栄養補給として
こまめにとる。これらが合計で900kcalくらい。
273名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:45:45 ID:h9XIhbY60
朝食離れは、ここ十数年言われてるよな
274名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:46:11 ID:4YXunXge0
というか女はちゃんと飯食えよ

見栄でちっさい飯食っても、夕方になったら菓子ばっか食ってるじゃん
275名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:46:17 ID:5pzRYWOM0
朝食べないと仕事にならねえよ
276名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:46:36 ID:7Pdt54550
○○すぎる〜とか○○離れとか、発想が中国の模倣品と変わらんね
そういや、ど根性○○もあったな
277名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:46:53 ID:wyY3xPCf0
>>266
俺もトイレ気になるから食えないな
朝飯の用意だけじゃなく、トイレ時間まで含めての早起きなんか出来ねえ
トイレのためだけに途中の駅で降りなきゃいけなくなっても遅刻するし
278名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:50:46 ID:/omNwQUP0
ちゃんと食事として取ってなくてもコーヒーに牛乳と砂糖入れて飲んだりとか、ジュース飲んだりしてるって人は
多いんじゃないの?
279名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:52:45 ID:rLPar7z20
「若者のXX離れ、離れ」
280名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:54:12 ID:/nctbU3F0
朝食べると高確率でうんこしたくなる
281名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:54:14 ID:iO5VCdot0
こんなの昔からじゃないの?
俺なんて40年ずーっと朝食抜きだぞ。
282名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:55:01 ID:aIgIV0Dy0
ほぉーーーーー。
俺は昼食摂らない派
283名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:55:35 ID:Y3x3Atvt0
来年辺りは昼食離れが来そうだな
284名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:55:45 ID:U/4RJQlD0
>>274
不飽和脂肪酸女の出来上がり
285名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:56:02 ID:OggY3R1Y0
>>274
いやまあアレはメシ食っても、食ってるから。
286名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:57:31 ID:iO5VCdot0
>>72
おかず多すぎ。ご飯食べ過ぎそう。
287名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:00:22 ID:iO5VCdot0
>>143
俺も同じだ。昼にがっつり食って夜は控えめ。
夜に飲んじゃうとついつまみを食べ過ぎるのでそれだけは注意。
288名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:00:51 ID:KAYw4wh+0
意地でも貧困は認めないのかw
289名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:02:05 ID:7psjBjc70
昼、夕食、夜食

全部会社でだけど一応3食とってる
290名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:27:53 ID:CDYD+Po60
俺は朝なし、昼少な目、夜しっかりだ
朝抜くと最初は減るかもしれんが次第に体がなれて体重もキープするよ
だからダイエットで朝抜くのは大して意味がない
291名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:37:38 ID:uHNSmzBHP
これ、体質と職種に依存するから。

「三食バランスよく残さず食べましょう。
調子が悪くても給食を残してはいけません。残したら昼休みのあいだじゅう吊るし上げ」
みたいなことをやってた数十年前の風潮がおバカなだけだ。

たとえばデスクワークの仕事は消費する熱量が比較的小さいから
(いくら外国語で理系技術文書を読み書きしても、午前中に必要なのはグルコースくらいなもんで)
底辺栄養士が推奨するようなメシを食っていたら胃腸を壊すかメタボリックジャパンになるだけだなあ。
292名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:37:52 ID:vbG2+tqO0
ダイエットだと夜を軽くにするのが効くんだっけか。
朝400kcal 昼800kcal、夜300kcalくらいがいいんだろうな。

一日1500kcal続ければ、一ヶ月ごとに3kgづつ減っていく。
一日2200kcal消費する生活だと、700kcal分の脂肪を消費。これが0.1kg。
10日続ければ、1kg減る計算。
293名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:02:45 ID:0ulBeHcSQ
朝飯抜くと昼飯が上手く感じる
朝飯抜いた分、贅沢出来るしな
294名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:15:18 ID:voiJDOLsP
>>292
「一日2食にすると太る」とか「朝食は多めに、晩御飯を軽く」とか
よく言うけど、科学的な根拠ってあるの?

1日のトータルの摂取カロリーと消費カロリーが同じなら、
一緒な気がするんだが。
295名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:16:12 ID:YR5GAm6t0
朝食ったほうがいい気はするな
296名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:18:01 ID:SZBIzX7g0
年取った世帯がするから若者は変というのは差別だからという理由で
離れという言葉に置き換えるのはやめろ。
297名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:21:00 ID:eolYkPsB0
>>294
空腹が長く続くと
食べたときに脂肪に多く回るというし
寝ると代謝が落ちるんじゃね
298名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:29:32 ID:voiJDOLsP
>>297
>空腹が長く続くと
>食べたときに脂肪に多く回るというし

それもよく言われるけど、本当なのかねえ。
科学的な研究結果とかあるのかな。

ダイエットとか健康法には疑似科学が多すぎて、
どうしても疑いたくなる。
299名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:29:53 ID:yyQksEjN0
>>183
そりゃみんな刑務所入りたがるわ
300名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:32:33 ID:pD0YCyfz0
5時ごろ起きて畑で一仕事して7時ごろ朝食ならわかる
7時に起きてすぐ食うぐらいなら昼に食え
301名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:33:13 ID:IfRfi44bP
>>296
馬鹿だな、お前
2chの記者が勝手にスレタイでつけてるだけなのにw
302名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:35:35 ID:jDSh3zbg0
朝食を悠長に取っていられるような、時間もお金も無いんだよ。
303名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:35:43 ID:GIlH6Yzv0
若者の仕事離れ
若者のお金離れ
若者の人生離れ
304名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:37:03 ID:eBwJKEgx0
俺なんて二日に一回の食事だぞ
どうだまいったかハハ
305名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:37:12 ID:r1quc+am0
太りやすくなるぞ
306名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:37:45 ID:oSs6dyko0
体を動かす前に食べるのと動かし終わってから食べるのって
どっちがいいんだろう。
307名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:39:41 ID:bBEE3COo0
昼食べると眠くなるのでほんの少ししか食べない
308名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:42:16 ID:cd0AfmlzP
>>292
筋肉も落ちるけどね。
ストレスなくずっと続けられるのなら良いけど、俺は無理だった(´・ω・`)
309名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:42:45 ID:jV21pYv40
「朝食食べないと馬鹿になる」「健康のため3食きちんと」
ってのはマスコミの洗脳。
食品業界、ダイエット業界〜それをスポンサーにするマスコミみんな
ウィンウィンだからさ。
そして、そうやって食い過ぎると糖尿等の現代病になる。
すると医療業界まで潤すわけ。
310名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:42:54 ID:IQe0+GQ30
大学で一人暮らしするまで、きっちり3食食べさせてもらって、独居始めてからもコンビニ弁当やら外食やらを
織り交ぜながら3食食ってきたが、最近本当に食欲が減った。朝、バナナ1本、昼、おいなりさん3切れ、
夜おいなりさん3切れ。こんな生活を1年つづけてるが、不思議なことに体重減らないし。食費が浮くのはいいけど、
欲という欲が減るのには、つくづく年を取ったなぁと思う。
311名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:46:53 ID:2KUvWrnnP
>>305
太りやすいって事は2食の方が吸収効率よくてお得なんじゃない?
本当は総カロリー数多くないと2食でも太らないけどね
お相撲さんが太るのは一食がめちゃ多くてお昼寝もするから
312名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:47:54 ID:ubTfX1LuP
>>309
俺も健康のために朝食を食うのやめた。
それ以来、余分な脂肪は簡単に落ちたし、血液検査も全部正常化。

朝食を食わないで、他の2食の量は増やさない。
これだけで物凄い健康になる。

でも、これを日本全国でやったら日本経済終わるだろw
全国民の食費の支出が2/3になってしまう
313名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:50:28 ID:v3Rr4+Yh0
朝飯食わずにウンコ出さないってことは
帰宅するまでウンコ保有してるん?
314名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:52:53 ID:ubTfX1LuP
>>305
その手の調査のレポートをちゃんと読んでみろ。

朝食分を補おうとして他の2食で大量にタメ食いした場合、という条件がついてるから。
食事量を買えずに朝食を減らしたら、普通に痩せるよ。

摂取カロリーが2/3になってるから、当たり前の話だけど。
315名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:53:54 ID:OTbk7oL60
別に働いてない奴は一日2食でもいいんじゃないかな。
朝から晩までみっちり働いてたら肉体労働は当然だけど
内勤の連中も2食じゃ体が持たない。
若者に多いってことはそれだけ仕事にあぶれてる奴が多いんだろう。
316名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:54:41 ID:tz+gt2Bu0
若者に限らず現代人は朝食取らなくなってきたと
前から言われてた気がする
317名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:57:01 ID:7Ga8ioYD0
>>12

北朝鮮に肩を並べる日も近いな!

318名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:58:40 ID:IfRfi44bP
>>314
太りやすい体質になるのは間違いないだろ
319名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:00:00 ID:LWi/Y3vLO
>>99
首相と与党が手本か
320名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:00:53 ID:6F+IBaMiP
プロテインと牛乳って朝食になるのかなぁ
321名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:01:36 ID:+susjPEl0
朝飯は食うけど夕飯は食わないことが多いな
成長期も終わってるんだから必要もないだろうし
322名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:02:17 ID:jV21pYv40
20代〜30代半ばまでは3食がんがん食ってもいい。
しかしそれ以降は、太るだけじゃなく病気になりやすくなる。
胃腸等消化吸収器官に負担がかかると体の他の部分もおかしくなる。

しかしまあ>>312の言うように、がんがん食う奴らが経済を支えている
という面も大きいので、そういう連中を否定するつもりはない。
323名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:05:28 ID:2KUvWrnnP
>>320
十分なるよ
324名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:06:09 ID:+susjPEl0
>>12
アメリカ人は太った!って企業を訴える前に喰う量をまず減らせと
325名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:07:10 ID:9p4MfD9s0
最近のサランラップ、クレラップとも、ちぎれやすく
くしゃくしゃになりやすい。超イライラする。
ケチらないで厚さで勝負してほスィよ、業者の人ぉー。
326名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:16:23 ID:u0OoXgFV0
今に始まったことじゃないにもほどがあるだろ・・・
327名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:17:19 ID:WNzROXU20
朝食は抜くな。身体に悪い。
328名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:18:28 ID:MKBP4xw00
一食抜くくらいしないとまともな貯金なんてできやしないよ
329名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:20:55 ID:hbTd2sWC0
忙しすぎて疲れている
ギリギリまで寝たい
食べる暇ない
給料安い
死にたい
330名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:24:40 ID:7VjSyOpa0
土方ではないが一応屋外での肉体労働だから三食食べてる
現場で腹へって集中力切れたら洒落にならんし
とはいっても朝は前日炊いた飯の残りを茶漬けにするだけ
茶碗も女性用の小さいやつにしてる
331名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:25:12 ID:ubTfX1LuP
アトピー、喘息、花粉症、糖尿病、痛風、腎臓結石。
この辺は、律儀に3食きっちり食ってる人間しか掛からない病気。
朝食抜くと不健康と、マスコミに洗脳されすぎw

朝食抜いている人間が実は健康というのは、皮肉だな。
332名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:26:37 ID:ouIrAlLm0
20代のバイトを多く使う職場にいたときに思ったけど、
遅刻したり仕事をきちんとやらないやつは圧倒的に朝飯食わないのが多かった
特に資料整理とか取引先との連絡でポカンと忘れごとするのが多い感じ

食うか食わないかの問題じゃなくて、生活態度の問題だと思うけど
333名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:32:13 ID:afV0D3r30
昔はどうだったのかわからない
普通に5人に1人くらい食べない人間いるだろ
334名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:34:18 ID:ENNrobNR0
昔の日本は『昼食』ってなかったんだっけ?
335名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:34:45 ID:lCWoazRJP
オレたぶん北朝鮮以下の日も多いわ…。3食食うとすぐ太るよ
336名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:35:49 ID:6F+IBaMiP
プロテインと牛乳
朝食時間2分間な
337名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:36:15 ID:YDyhYOd80
こんなの30年前から言われているじゃないの。
無駄な調査やっているのなら仕分け対象にしろや。>食育白書
338名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:37:23 ID:2KUvWrnnP
>>334
日が暮れたら寝てたから夕飯めちゃ早くて昼いらないんじゃない・
339名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:42:35 ID:QUtpL0NY0
2食の方が体の調子良いんだよな
3食は太る
340名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:56:21 ID:xuFNDz3C0
子どもも大人も老人も一日三食?
そして毎年30万人が新たに糖尿病に突入だ。

あのなー。
お前ら、アホか。

そんなに食わんでもいいんだよ。アタマだいじょぶ?
341名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:59:48 ID:OxoH8F+90
昼食離れ、間食離れ、夕食離れ、夜食離れが今後クルヨ
342名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:00:18 ID:EAGhJ7b60
糖尿病になると透析で医者が儲かるのだ
343名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:00:23 ID:f5OHgqAG0
朝は糖質を摂ればいいのであって
何も食事を作る必要はない。
牛乳やオレンジジュースを飲めばいい。
344名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:03:10 ID:DPgICQus0
>>343 目覚ましにはそれで良いかも知れないけど昼まで持たないんじゃないか?
それに朝食って朝に快便促す為にも必要じゃないかな。
345名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:03:52 ID:hbbXcJw10
夜飯食って寝て、朝起きたら飯食う意味が分からん
寝てるだけでほとんどエネルギー消費してないじゃん
346名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:04:48 ID:UIRgp3170
51歳地方公務員
7時起きで、朝抜き、昼抜き、19時頃初めて食事
帰宅後、持ち帰り残業
あと23時頃夜食
25時就寝、、、、だが、何か?
347名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:05:42 ID:2KUvWrnnP
朝はバナナとコーヒーだけだけど夜がっつり食べるから便秘知らず
太ってる人って大体便秘気味だよね
348名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:06:08 ID:9vENbGmc0
単にカロリーだけ見て帳尻あわせるのは簡単だろうけど
栄養素ってそれだけでもないしな
349名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:06:28 ID:ddcTf7Yl0
力士は昔から一日ニ食
350名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:06:51 ID:JZEk6E6H0
あっちゃんの家みたいな朝食だったら毎日食いたいけどな
金ないしな。
351名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:08:05 ID:SP5lIagC0
>>346
地方公務員って無茶忙しいんだね
人が足りてないの?周りがサボってんの?
352名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:11:25 ID:ubTfX1LuP
>>344
俺の体で実験してみた結果。

>昼まで持たないんじゃないか?
昼までは余裕で持つ。
朝起きて、数時間仕事したら、もう昼飯の時間だ。

>それに朝食って朝に快便促す為にも必要じゃないかな。
快便に関しては、一時的に午前中に排出できなくなる。
でも、一週間くらい経つと体が慣れてきて、何も食べなくても快便に戻る。

先入観で批判する前に、自分の体で実験してみろw
金も掛からないし、朝の時間も浮く。
それで健康になれば、言うこと無しw

最低2ヶ月はやってみて、自分に合わなければ元に戻せばいいし
353名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:13:46 ID:DPgICQus0
>>352 仕事次第ってこったな。 俺もデスクワークやってた頃はそんな感じだったけど飯屋自営始めたら食わなきゃ持たなくなったしw
354名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:16:03 ID:9vENbGmc0
まあインドにゃ飲まず食わずでウン十年生きてる人もいるそうだし
355名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:20:56 ID:YKsadoMc0
俺は一ヶ月くらい前から朝食を取るようにしたよ
356名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:22:28 ID:Re1Kn5Iq0
イライラとか元気は個人の問題だろ・・・

朝、犬の散歩しないとイライラする
などと変わらん
357名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:24:53 ID:HCvxen2M0
一日1800kcal程度が成人男性にとってベスト
358名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:26:11 ID:sk9Yj+J/0
食べなくてお腹鳴らないの?
359名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:26:24 ID:oIaFQWPp0
男なら、納豆と生卵をまぜたのを丼飯で流し込め! 5分で済むぞ。w
360名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:29:30 ID:EAGhJ7b60
>>357
しかしそれだと経済が回らない
361名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:47:07 ID:gAnmTnC60
一日5食2000kcal以内で生活してる、こっちのほうが動きやすい
362名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:49:45 ID:LtLX+Abh0
あぁ

やっぱり「金がない」って人も居るんだな。

どんどん貧乏になってゆく日本か、いったいどうなるんだろ。
363名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:50:36 ID:JscS00iz0
夜は早目に寝て、朝起きてからの時間を多めにとって
暖かい朝ごはんをきちんと取るのが健康的で良いのだろうけど
夜更かしやめられない、寝坊やめられない

これは最近の話じゃなく90年代には既にそうだったね
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:56:01 ID:uHNSmzBHP
社会的な不景気やら個人的な不景気やらで一日一食の生活をやってたら
胃が小さくなった(というのは喩えで、実質的な消化能力が落ちた)。

汚い話だが、まともな給料もらってる今でも
寝て起きてら晩飯が消化しきれずに朝にゲロ吐いて、米粒が相当な数残ってたりする。

で、(食道とか胃底部は知らんが)全体的には一日二食で却って調子がよかったりするんだよ。
♂で1,200kcal/日以下かなあ。
365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:01:03 ID:ddcTf7Yl0
小泉改革のせいで三食食べられない人が増えただけだろ
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:02:16 ID:OgK0AqE/0
金と時間がない。
飯食う時間も寝る時間に費やしたい
これだろう
367名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:03:49 ID:fyn4jsW90
3食なんて明治からの習慣でしょ
それまではずっと2食だったし、問題ない
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:06:32 ID:ddcTf7Yl0
>>367
農民は日の出とともに朝食をがっちり食べて
2時くらいに(お)やつを食べて
日の入り前に晩食を食ってたらしいな。
さらに町人は夜遊びついでに夜食も食ってたらしいが。
おかずの種類が少ない代わりに米の消費量は一人あたり
現代人の二倍だったとか。
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:07:34 ID:fyn4jsW90
>>368
若者の米離れ
370名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:08:48 ID:JscS00iz0
現代人は、殆ど動かないくせに砂糖と脂肪の塊みたいな食事してるから
米みてもしょうがない気はするw
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:08:50 ID:ddcTf7Yl0
>>369
実際、パスタもうどんもパンも美味しいしな。
米にこだわる意味が分からないし。
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:09:40 ID:wLtC+Nkw0
朝食は軽めじゃないと眠くなるから嫌だな・・・
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:10:06 ID:IfRfi44bP
>>360
いや、それ以上摂取されると、今度は病気になる可能性が増えるから
医療費を圧迫されて経済的にはマイナスだろ
374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:11:05 ID:jV21pYv40
>>368
誰だっけ江戸時代に西洋人が、飛脚の距離とスピードに驚き、
「ほとんど米と漬物だけであれだけのパワー出せるのか」と。
肉食ってる連中からしたら信じられなかったんだろう。
375名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:12:12 ID:ddcTf7Yl0
今度、冷害で米不足になる時の対策というのは
あらかじめ考えておいた方がいいな。
麦入りごはんとか今のうちに普及させて紹介しておいた方がいい。
ショップ99で麦入りごはんが99円で置いてあるけど
全然、米だけのごはんとの違いが分からない。普通に美味しい。
376名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:12:23 ID:qGI3OXzb0
>>365
チョンくせー奴だなお前。
377名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:12:31 ID:fyn4jsW90
>>371
若者の炭水化物離れ
378名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:14:26 ID:uHNSmzBHP
医者が言ってたんだが、家事のまんどくさい人は納豆ごはんだけでも
栄養バランスのうえで生きていけるらしいぞ。(おいらは納豆ダメだから却下)
379名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:16:04 ID:wSBYxJSv0
離れはなしって話です
380名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:16:08 ID:ddcTf7Yl0
>>376
小泉チョン一郎乙
381名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:18:14 ID:S+ZszIA60
最近昼食あまりとらなくなった
昼食うと二時頃猛烈に眠くなる
382名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:20:01 ID:0AJ9AU2d0
飯代で他の物買ってる
383名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:22:16 ID:ddcTf7Yl0
>>381
生理学的には正しい。
副交感神経が支配的になって眠くなりやすい。
(副交感神経刺激時;消化活動活発、骨格筋休息、眠くなる)
384名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:27:01 ID:n9aeihcJ0
>>210
俺はコーンフレークを開発したケロッグ博士だと思ってた
朝食には栄養満点のコーンフレークとか宣伝してたらしいが
胚芽を取ったコーンには栄養価なんてない
385名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:37:36 ID:6tLeJpHa0
うちの職場にも朝ごはん食べない人が5人位いるけど共通点は朝、口が臭い。
歯は磨いてる様だか長時間持たずに放臭される。あの独特の臭さは胃液の成分か?
386名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:40:11 ID:kUSiLqiB0
2食で十分だろ
387名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:40:50 ID:FP1QFrEb0
もともと昔は2食だったわけだしな
388名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:41:56 ID:WY+LGik20
>>386
同意。昼と夜で十分。
俺は朝食べない。気持ち悪くなるからね。
昼も食べたり食べなかったり。夜にドカ食い。
つっても茶碗に大目2杯くらいだけど。
389名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:44:15 ID:e7m8GMCXi
公務員のような、のらりくらりした生活を出来るなら俺だって3食食べたいよ…
390名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:45:23 ID:RfpHDUid0
昼飯は食わないわ。朝はがっつり食うけどな。夜は適当
昼飯食べに行くのが面倒すぎるわ全く
朝は自炊でしっかり作るけど
391名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:45:38 ID:/qGVXcWS0
>>388
ニートはそれでいい
むしろ夜のドカ食いやめれw
392名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:46:31 ID:ddcTf7Yl0
ダイエット本を出した岡田トシオやボブサップは一日6食だってな。
一口だけ食べるのを6回繰り返すんだって。常に空腹感が無くてダイエットにもなるとか。
393名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:46:46 ID:ibGCyEmJ0
>>388
個人差があるんだな
俺は朝食わないと駄目だ。かなり食べる 昼→夜にだんだん少なくなる
394名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:48:38 ID:Zf+mpZu90
朝弱い奴は胃腸弱ってきてるんだろ
395名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:48:44 ID:JscS00iz0
貧相な体で食の細い人はもっと体を動かす事を考えたほうがいいよwww
396名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:53:12 ID:vbG2+tqO0
>>310
それ摂取カロリーが一日500kcalくらいじゃないか?余裕を見ても確実に1000kcal割ってる。
多分、体が飢餓状態と認識して、超省エネモードに入ってるかと。
基礎代謝分は取らないとダメ。絶食がダイエットに向かないのはそれのせい。

一日1000kcal未満の生活よりも、1500kcalの方が痩せやすいかも知れないぞ。
397名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:08:54 ID:GWGfvHCT0
メシなんて食いたいときに食いたい量を食えばいい
398名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:14:34 ID:86gAUAs50
朝から肉とかボリュームのあるものを食った方が良いとしても、
時間が無いんだけど。
その辺はどう解決する?
399名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:20:49 ID:6ahTWh4M0
>>398
朝時間がないなら夜早く寝て朝早く起きればいい
400名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:22:11 ID:w4wdmhba0
甲田光雄や石原結實の本を見てみればいい。1日1食又は2食で
健康になるし、病気も治ると書いてある。体調が悪くなるのは晩飯が遅いせいだ。
401名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:27:13 ID:VORayb5y0
>>398
肉味のヴィダーインゼリーが売り出されるのを待つ。
402名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:28:32 ID:auZVFQ5J0
昼飯も食ってないや
403名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:31:08 ID:xt+C7lWZ0
寝てても1500は必要なんだから2000以上取らないと活動エネルギーが足りない
404名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:33:00 ID:7F+41Zcm0
朝食を買う金がない
仕事ないよー
405名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:33 ID:xt+C7lWZ0
>>345
寝ててもエネルギーはガンガンしょうひする。
寝て起きて何で体力が回復してると思ってんだ?そのエネルギー使って体を修復してんだよ。
406名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:38:23 ID:RBH7GAIh0
誰がなんと言おうと、朝食をタップリ食べるのは体に悪くて、仕事の能率も悪くなると信じてる
407名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:39:45 ID:nXwFhWTc0
朝起きてたっぷり食べる元気が無い。
だからあっさり。
408名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:44:43 ID:xt+C7lWZ0
タップリ食べる必要はないよ。
高タンパクの食品食べるようにすれば良い。
牛乳、チーズ、納豆。
俺は無脂肪乳が最強だと思ってる。最初マズイけど慣れる。

朝茶漬けなんて栄養ないからな!
409名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:46:47 ID:LntnEu5i0
情強のデブのお前らに聞きたいんだが
コレさえ1日1回食しておけば後は時々好きなものを好きなだけ食ってよし。
という1品メニューの主食ってあるの?

豆腐→発狂しそうになった。
ポテチ→顔がどす黒くなった。
コンニャク→食事自体が嫌になった。
野菜→生きる気が無くなってきた。
410名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:47:07 ID:Zf+mpZu90
>>407
そう、もう老人なんだよ
411名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:50:08 ID:3s4K+uX10
>>145
なる
412名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:04:45 ID:9MjRkLLq0
チーズもちょいと食べてみようかなぁ。

>>410
うむ、否定はしない。
413名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:04 ID:LtLX+Abh0
>>310
それだと1日、700kcal位かねぇ
それで腹があまり空かないとしたら、飢餓状態で体を分解して不足分を補っているんだろう。長くは続かんわ。


間食してれば別だけど・・・自称「食が細い」人で間食で数百kcal取ってるなんて人は掃いて捨てるほどいるしな。
414名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:50:47 ID:VORayb5y0
>>409
ゆでたまご。
またはハム。
もちろん熱々のご飯と一緒。
415名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:10 ID:LtLX+Abh0
>>409

パック白飯 2パック(400グラム)とビタミンB群入りのドリンク剤1本

あとは好きなように1日1000キロカロリーを超えない範囲で好きに食え

但し塩分は控えめに、時々は野菜は食うこと、肉は食わなくても必要な最小量
は米から取れるから無理に喰う必要はないぞ。

どうしても便秘がちになるので、麦飯にするならもっとよい。

体を動かす労働者ならもっと食べてもいいぞ。
416名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:12 ID:SVEyV/cp0
朝は起き抜けだからつるっと食える蕎麦とかがいいな
昼は時間ないし手早く食える蕎麦とかがいいな
夜は寝るだけだしあんまりがっつり食うと太るから蕎麦とかがいいな
417名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:07:47 ID:xT15Hux70
俺は朝は作るのが面倒なので、トースト焼いてジャムつけて食ってる。
何も腹に入れないと、昼まで持たない。
418名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:07:48 ID:47mc/GE10
>>416
痛風の俺はどうすれば?
419名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:11 ID:7epUGwrX0
一日3食というのは肉体労働者の食習慣。
朝飯食わなきゃ現場仕事なんてできない。

でも座業の場合は朝から飯食うと眠くなるから無理に食わなくてもいい。
あるいは一日二食分の量を振り分けて3食にするかどちらかでいい。
420名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:46 ID:iyPBebKe0
          ,  ' ´ ̄ ̄ ̄ ー- 、
        /             ` 、
      /     /     ヽ  、    \
     /     | |      |   ヽ  ヽ ハ
     /     |,斗 ミ    弋T ト、 |   |i i |
     | |  | |/| | |\ヽ   | _」_ハ |   |i | |
     | |  | リ  >― ミ\ヽ イレ-、\|  :|乂ノ
     | |  V / ん.ハ   }.ノ{ハ...i} トレ ∧∧
    /i|   ', ヘ {こリ    ヾ.シ  レ'  | \
   / |.   ', ...::.::'''      :`゛::::: |   ',   \
. /   i|     ', ::::::           ノ   \     
    / |     \..    , -‐、   / |      \
   / ∧       `ー- ニ._´ ィ´ |  \     \
  /    \ / ⌒ヽ、       \|-ュvヘ--、 \
 /      /     ',       //^/ィ__,⊥..._\
/       |      ヽ、    /   rヘ{Y// ヽ \
      / |   _ ⊥ヘ   rくr‐、__/rく }^^Y |  \
     /   |\イ__rへ‐ヘ〉-‐|--┴< ̄ト 〉__|.r┴──
    /    |イ /.: ヽ \|r‐|:.: .: .: .:  ̄`ー┴<入
   /   __レく.: .: .: .: \ >iト、:.: .: .: .: .: .: .: .: //――
   |  /  \\.: .: .: .: .: .: T: ヽ  ̄`ー.: .:/
   /      \i.: .: .: .: .: .: |.: ハ.: .: .: .: ∨
  /       / ∧.: .: .: .: .: i.: .: i.: .: .: :/´ ̄ ̄ ̄ `ヽ
421名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:04 ID:qTbBFzaB0
また「〜離れ」か
422名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:41 ID:Zf+mpZu90
座業でも頭使うなら何か食わないと働かないだろ
まあ自分の歳やら体調に合わせてればいいけど
423名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:46 ID:pF6BQn900
一日5時間労働
仕事しながらコーヒー飲める
行きたい時にトイレに行ける

食事
朝:お粥と野菜たっぷりな薄味みそ汁
昼:腹6〜7分目&昼寝
夕:好きなものを食べる(野菜多め)
間食:基本的に無し
水分:コーヒーまたはカフェオレ2杯&水、一日500〜1000cc
就寝:夕飯6時間後

こんなサイクルで生活がしたい
424名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:06 ID:DIsSfAsK0
腹が完璧に空腹になった状態がないと調子悪くなる。

結婚してから無理やり朝飯食ってたけど、太るばっかりで不健康になった。

425名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:37 ID:47mc/GE10
>>423
すればいいじゃない。
426名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:02 ID:MmfcKMpA0
小分けした冷凍ご飯をレンジでチン。
その間に、丼に納豆・卵・醤油を入れてかき混ぜておく。
温まったご飯を入れてさらにかき混ぜる。
一気に食う。
427名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:16:00 ID:/iRZppD5P
428名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:41 ID:e9zm9cs/0
若者の朝鮮離れに見えた
429名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:53 ID:fNdVBmyf0
朝に何か食うと俺の胃腸が激怒する
食べないほうが調子が良い
430名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:59 ID:7epUGwrX0
俺の健康法は二日で3食だ。朝、晩、翌日昼のサイクル。
そうすると飯と次の飯まで15時間空き、適度な空腹があっていい。
431名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:05 ID:6nOor1o30
少食だと睡眠時間も短くて済むし疲れも残らないよね。
逆に食べ過ぎた時は疲れが残る気がする。
432名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:29 ID:eEu1KhMo0
1日カロリーメイト15本の俺に隙はない!
朝…5本
昼…5本
晩…3本
3時のおやつ…2本
433 ◆fIfmri.sjfe2 :2010/05/29(土) 20:20:34 ID:0urumI260
高校時代は昼飯めんどくせえからカロリーメイト一本で済ます日もあった
村上龍の半島を出よで登場人物がそればっか食ってて変に感情移入しちまった
434名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:53 ID:FGpdT2AbO
朝飯なんて脳に糖分を送るのが目的だから別に飴一個でも充分
435名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:28 ID:dA8kO0AJ0
>>428
安心汁
それはずっと前からだ
436名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:38 ID:yx6pJot60
始業チャイム鳴ってるのに「席朝」とかっつっておにぎりバリバリ喰ってる馬鹿男は死ね。
つうか既婚者(嫁は専業)なのに朝飯も弁当も作ってもらえないとかw
437名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:17 ID:/qKt8BIK0
1日3食を提唱したのはエジソン。

動機は、もっと電気と電化製品を使わせるため。
438名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:06 ID:FREjBiZEP
午前中はフルーツを食べる程度の方が身体にはいいんだそうな
439名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:34:47 ID:fyn4jsW90
相撲取りは昼は食べずに1日2食だっけ?
440名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:37:05 ID:X+gphb0oP
>>431
分かるわ。
帰宅が遅くなって、夜食食べて胃に物が残ったまま寝ると
すんごい疲れる。
いっそ夜は食べないほうが体にはいいのかもな。
翌朝スッキリ目覚めて朝食入りそうだし。
帰宅遅い→夜食→胃が重くて朝食べられないの悪循環だわ…
441名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:38:29 ID:7epUGwrX0
>>439
それは二食は太るの根拠にはならない。
あいつらは食うも仕事だから量がハンパない。

普通量で一日二食なら三食よりも太らない。
442名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:11 ID:y+LzKogc0
若者の朝食離れ

こんなこと昔から普通にあること。
なんでも若者〜なんとか離れで論じるのはイカン
443名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:42:17 ID:Zf+mpZu90
シンクロの女子でも普通よりものすごい食ってもあの体系だから
相撲は半端ないんだろうな
444名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:43:28 ID:Nlm4o3KZ0
若者離れシリーズw
だれか表にしろよw
445名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:49:31 ID:v/MHUc7G0
>>444
若者の○○離れのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1272102516/
446名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:53:16 ID:LcvQ9Brb0
20代の頃とか俺もそうだったなw 歳食って家族でもできればまた
ガキの頃みたいに三食になるから大丈夫。ガキの頃、朝食食う習慣が
なかったDQN夫婦の場合は知らんがw
447名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:54:39 ID:rt4tl0mI0
朝メシ食べない人は口が臭い
胃の臭いだと思う
448名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:56:05 ID:fyn4jsW90
朝は5時に起きるからどうしても腹が減ります
449名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:41 ID:7epUGwrX0
>>448
朝5時に起きる人は一体毎晩何時に寝ているの?
450名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:01:55 ID:dRGuuxlQ0
「朝食有害説」っていうのがあるのだよ。
ネットでも見れるし書店にも本がたくさん置いてある。
451名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:03:24 ID:w9cQAJyI0
20代が朝食抜きで一日三食食べないなんて20年前から普通なのに
今なんで記事にするんだよ
452名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:03:29 ID:xt+C7lWZ0
>>443
シンクロの方が体力使うけどな。
453名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:19 ID:MPPbux2U0
なんかもうデアゴスチーニから創刊しそうな勢いだな
週間若者の○○離れ
454名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:39 ID:MmfcKMpA0
高校時代は1日5〜6食だったな。それでも痩せていた。
それが今じゃ1日4食なのに、どうして太るのだろうか?
455名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:54 ID:xt+C7lWZ0
自衛隊のご飯は1日3000キロカロリー前後と決まってる。
456名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:07:31 ID:kWwghQeR0
朝水分とってストレッチしたのち
10km前後ジョギングして朝食摂らず出勤
昼食はおにぎりと漬物・サラダ少々
夕食は人並みに摂って実質2食
体調すこぶる良好、健康診断も3食食べてた頃より異常なし

3食しっかり食べろとか何の根拠があっての事なの?
457名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:22 ID:bdJ7mJsQ0
昔からのしきたりがある相撲取りなんかは1日2食だよな

てか、朝起きたらまず労働して飯食って昼寝してまた労働して
晩飯食って寝るっていうのがどこの国でも
昔から基本じゃないの?
458名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:15 ID:6nOor1o30
食品メーカーがスポンサーだしな
459名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:20 ID:7epUGwrX0
>>456
食品業界および農協の陰謀です。
460名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:11:03 ID:lj8Fmdis0
そもそも1日3食の意味がわからん
461名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:12:53 ID:nOgrXyBa0
朝食をとらないと一時的な飢餓状態に陥って
太る体質になるよ。そういうのは栄養の吸収がよくなるから
462名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:16 ID:7epUGwrX0
そもそも特定の時間になったら食わなければならない理由が分からない。
食いたいと思うときに食うのが一番自然じゃないの?

太る奴は食うこと以外に楽しみ見つければいい。
463名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:24 ID:voiJDOLsP
>>461
それってよく言われるけど、科学的根拠はあるの?
研究結果とか。
464名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:40 ID:xt+C7lWZ0
>>459
出たー何でも陰謀w
465名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:36 ID:ML1VeA1Q0
次回

若者の若者離れ

               (一部地域を除く)            
466名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:07 ID:6nOor1o30
大人になると食べ物の種類や食べる時間で体調の良し悪しがわかるんだよな。
だからどんなに情報戦略をしてもそれが嘘だということに気づいてしまう。
467名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:18:23 ID:nqC5zNkR0
朝ぬくかどうかは
会社によってちがう。

メーカー系は朝抜きはきつい。
朝から緊張感あるからね。
サービス系は朝抜きでも大丈夫。
468名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:18:32 ID:7epUGwrX0
>>461
毎日体重を記録しているんだけど
朝飯を食っているとどんどん体重が増加した。
止めたら体重が減る。

だから俺は朝飯否定派。
469名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:37 ID:ikV7EwIp0
対 安倍晋三2006(平成18)年夏。秋の自民党総裁選で、安倍晋三が総裁になる可能性が極めて高くなった頃、中核派はこれを恐れた。

そこで、安倍晋三と統一協会を結びつけることとして、2ちゃんねるに「安倍壺売りコピペ」を繰り返す者が現われた。

2ちゃんねらーが調べた所、この工作員は、「エロ漫画家のカマヤンこと鎌倉圭悟」や、

カナダ在住の反日工作員「54歳の元過激派(中核派)」やらと判明した。

対 麻生太郎2008(平成20)年夏。秋の自民党総裁選で、麻生太郎が総裁になる可能性が極めて高くなった頃、中核派はこれを恐れた。

そこで、安倍晋三と同様、根拠は無いが統一協会を結びつけることとした。更に、日韓トンネル建設推進派、などのデマも流している。

麻生太郎が「アキバ系の2ちゃんねらーに好評」ということで、やはりエロ漫画家の「山本夜羽音」(別名、山本夜羽、玄田生、など)らが

「アキバ系」を装い、プラカードを持って「反麻生」活動をした。朝日新聞系のスポーツ新聞、日刊スポーツが

「本拠地でも、全員が味方とは限らなかった」などの反麻生記事を書いている。

【注】統一協会は半島系の新興宗教団体だが、反共産主義団体を多く抱える面もある。
470名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:22 ID:ML1VeA1Q0
【若者が離れていったもの一覧】

食1:外食離れ 料亭離れ 日本茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ 漬けもの離れ カップ焼きそば離れ ガム離れ 果物離れ
食2:味噌離れ 魚離れ かまぼこ離れ コメ離れ 調味料離れ 寿司にわさび・おでんに辛子離れ
酒 :酒離れ アルコール離れ 日本酒離れ ビール離れ 飲み会離れ

性 :性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ コンドーム離れ 前戯離れ アダルトDVD離れ 結婚(婚活)離れ

運動:スポーツ離れ 相撲離れ スキー離れ スノボ離れ 釣り離れ バス釣り離れ ゴルフ離れ 山離れ 学生運動離れ
観戦:オリンピック離れ サッカー離れ 野球離れ 赤松の肉離れ

職業:職(就職)離れ 公務員離れ 官僚離れ 営業離れ ものづくり離れ 外科離れ
仕事:スーツ離れ 慰安旅行離れ イエスマン離れ 残業離れ 出世レース離れ

生活:献血離れ 寄付離れ 近所づきあい離れ 町内会離れ 回覧板離れ 結婚式離れ 葬式離れ
経済:浪費離れ 商店街離れ コンビニ離れ 百貨店離れ 床屋離れ 生保離れ
日用:腕時計離れ ブランド離れ 電気シェーバー離れ メンズブラ離れ

音楽:CD離れ カラオケ離れ 合唱離れ 邦楽離れ ロック離れ
趣味:煙草離れ 賭博離れ 映画離れ アカデミー賞離れ 字幕離れ ゲーム離れ
交通:旅行離れ 帰郷離れ 車離れ バイク(オートバイ)離れ 暴走族離れ

情報:ブログ離れ 着メロ離れ 2ちゃんねる離れ 固定電話離れ
報道:マスコミ(メディア)離れ 活字離れ テレビ離れ ラジオ離れ 新聞離れ 雑誌離れ サンデー離れ
思考:宗教離れ 愛国心離れ 理系離れ 政治離れ 選挙離れ 常識離れ 現実離れ 人間離れ ケンカ離れ

番外:最初から近づいてすらいない 離れ離れ
471名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:38 ID:kWwghQeR0
>>461
太る体質になるというのは心当たりはある
ジョギングを始めて筋力がアップし一時基礎代謝は上がったが
ある時期を境に基礎代謝がみるみる落ちてきた
そういう意味じゃ太る体質になったのかもしれないが
ただそれに比例して食欲自体も落ちてきたよ
人の体ってよく出来てるねw
472名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:21:41 ID:ljsz74B00
それは、若者の4人に1人が、働いて無いから朝飯を食う必要が無いって事か?
473名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:21:55 ID:MmfcKMpA0
不定時に、食べたくなったときだけ食べるというのは、
狩猟民族なら当然だったそうだな。イヌイットとか。
オレもそういう食べ方が理想だけど、現代文明の中で生きている以上、
定時に物を食べるというのは避けて通るわけにはいかないのかもしれんわな。
474名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:23 ID:ZHIvXY4j0
母が死んでから朝メシと言えばチョコパイ程度のお菓子とコーヒーだが、親戚宅とかで
シャケと卵焼きとかの「ちゃんとした朝メシ」食わせてもらうと一日胃がもたれる。
三度三度「ちゃんと」食べないのはおかしいって勝手に決めんなよ。
475名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:50 ID:xt+C7lWZ0
筋肉の増減と脂肪の増減が問題で一般レベルでは体重なんて二次的なものにすぎない。
体重が増えたから駄目だ〜なんて馬鹿の言うこと。
はっきり言って体重なんてどうでもいい。筋肉あれば体重は重くなる。
476名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:22 ID:7epUGwrX0
>>471
走ってばかりいて筋トレしないとそういう体質になる。
有酸素運動は筋肉を削る。
代謝を上げるためには筋トレは必須。
477名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:56 ID:M05MO4B/0
>>467
サービス系でも、頭脳労働しますので、朝食抜くとミス連発です。
478名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:28:01 ID:voiJDOLsP
旅館に泊まったときの朝飯は美味いけどな
479名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:30:25 ID:7epUGwrX0
>>475

筋肉はどんなに効率よいトレーニングをしても全身で一日わずか数g程度だ。
脂肪による体重増減のほうが一般人にとっては遥かに割合が高い。
480名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:30:52 ID:fyn4jsW90
>>449
0時
年のせいか明るくなると起きてしまいます
481名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:09 ID:86lNLPi30
若者の現世離れ…来世に期待30%
482名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:21 ID:DIsSfAsK0
考えてみたら、1度の食事を腹にためて
胃液を出して溶かして半日かけて栄養素を取り込んで
ウンコにして出す。

相当な重労働だぞ。
483名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:00 ID:kWwghQeR0
>>476
そだね
一時基礎代謝が1500kcal割っちゃって
こりゃなんかやばいと思って筋トレも始めたよ
今じゃ筋肉量も増えて体脂肪率も8%前後
でも食欲はあまりない割に凄く体調が良い
何故だ
484名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:20 ID:0+eWnZza0
次回:若者の日本離れ
485名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:43 ID:3ope+JLC0
いや、これは結構ありだと思うけどね。
俺って糖尿病予備軍なんだけどよ、朝食取らなくなったらもの凄く良くなった。
今はもう全然検査でも引っかからないもんね。痩せたし。
486名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:07 ID:xt+C7lWZ0
>>479
そう言うこと言ってるんじゃない。
筋肉は食わないでいると脂肪よりも真っ先に落ちる。
それで体重落ちた!やった!と言ってる阿呆ばかりだから問題なんだよ。
飯抜きなんかの過剰な食事制限はこのタイプが殆どだ。
487名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:38 ID:7epUGwrX0
>>483
成長ホルモンの効果だね。成長ホルモンは食欲を適度に抑制する。
筋トレは成長ホルモンを分泌させる。
逆に過度の有酸素運動は成長ホルモンの分泌を阻害する。
488名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:50 ID:XcErEZiM0
ばかばかしい、若いうちなんて一日一食でも平気だわい。
489名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:55 ID:xt+C7lWZ0
>>482
食事そのものにエネルギーは使うからね。食ったうちの何割かのエネルギーは消化に回ってるな。
490名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:39:11 ID:4DWqrC520
>>1
大きなお世話だよバカヤロー
491名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:51 ID:fyn4jsW90
>>482
栄養素を取り出すんじゃなくて、取り込んだうんこか
これは高カロリーだなwww
492名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:43:27 ID:xt+C7lWZ0
>>488
お前が馬鹿馬鹿しいわw
そりゃ無理が利くってだけの話だ。シネ
493名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:44:48 ID:dRGuuxlQ0
>>463
相撲取りが朝飯抜いて猛稽古して昼、夜の2回の食事で
太った体を作るからっていう理屈があるけど。
相撲取りは昼飯、夕飯の他にも間食してるらしいし
夜も外で飲み歩くだろうし、
それに相撲取り、プロレスラーは入門のとき
吐き出しそうになるのをこらえて異常な量を食べまくって
体をデカくするわけで。
494名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:45:27 ID:1SeWEAlc0
三食食べないと健康になれないなんて、半ば脅迫みたいなものだなw
495名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:47:40 ID:3w/e3GEU0
フリーターや仕事があっても毎日暇だと下手に食ったら太る。
496名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:47:51 ID:XcErEZiM0
>>492
年寄りと違ってまじ平気なんだよ。
おまえも年取ればわかる。
497名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:49:12 ID:V+wEtOKC0
朝は胃が働かない だから 野菜ジュースのんでる たまにウィだーインゼリー飲む
出勤の車の中で胃が働き始めた時のために、砂糖とカロリーメイトを大量に置いてる
498名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:50:15 ID:1SeWEAlc0
休日の一日二食が一番コンディションいい。
それは起床後3,4時間経過してから(10時頃)の朝昼兼用と
日が暮れる頃(夕方5,6時頃)の晩飯。

ところが授業や仕事があると、このサイクルに乗れない。
それならいっそ朝飯抜きのほうがいい。
499名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:53:34 ID:ARq41H+D0
>>461
血糖値が下がって空腹感を覚えるようなレベルの状態まで
もっていくのは相当な運動かダイエットしてるときだけ。
朝食とらない奴の大半は、食いたくても食えないんじゃなくて、食いたくないから食わないだけ。
血糖値が下がってない、空腹感を覚えていないのに、食うほうがおかしい。
500名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:54:42 ID:kWwghQeR0
>>499
正論
501名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:14 ID:3w/e3GEU0
でも動かないと逆におなかすくのは肉体が刺激を求めるからなんだろうか?
502名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:14 ID:1SeWEAlc0
だいたい、一日三回も飯を食いたくなるのって、
6時間おきに空腹感が出るってことでしょ。
そんなに短時間で血糖値乱高下する体質のほうが問題あると思う。
血糖値がゆるやかに上下動して健康な人ほど食事間隔は長くなる。
503名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:21 ID:bBKuIyx90
離れることが悪いことのように報道するマスゴミw
504名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:50 ID:1+cQq+Ma0
>>159
リーダーシップなんか見せてくれなくていいから
給料あげてください。
505名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:52 ID:2CRsSp3fP
>>468
俺もなかなか体重が落ちないので、思い切って朝食やめたら適正体重まであっという間に落ちた。

朝食抜くと太るって奴は何を根拠に言ってるんだろうね?
実際ギャーギャーいう前に自分で朝食を抜いてみればいい。
特にダイエットしなくても、体重が落ちていくから。
506名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:58:40 ID:V+wEtOKC0
>>499
食事を取った後、約2時間後に、角砂糖を1個か2個食べて30分ウォーキングしてみろ
死ぬほど、食料が欲しくなる
507名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:13 ID:kWwghQeR0
>>506
空腹感って
車でいうところのガソリン満タンの状態らしいよ
508名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:24 ID:0s1p5XIp0
若者の人間離れ 
509名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:02:12 ID:2CRsSp3fP
だいだい現代病のほとんどが食い過ぎの病気じゃねえかよ。

1日3食が健康とか言い出した馬鹿は誰だよw
510名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:11 ID:+JS5Omqt0
>>499
>朝食とらない奴の大半は、食いたくても食えないんじゃなくて、食いたくないから食わないだけ。

おまえは夜中(明け方?)までなんか食ってるだろw
511名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:24 ID:XcErEZiM0
そりゃカロリーが低いもんを食ってた時代は一日3食なんだろうが、
こう、カロリーが高い時代になったらもうローマ人のように調節
するしかあるまい。
512名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:08:48 ID:xt+C7lWZ0
>>505
筋肉落ちただけ。乙ww
食ったら前よりも太りやすい体になったな。おめでとう。
513名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:25 ID:lJBIq/R80
朝食を食わせたいならもっと金をくれ
緑黄色野菜食えとか言うけど、袋麺とかパスタとかの方がコスト安いからこっち選ばざるをえない
514名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:10:58 ID:1SeWEAlc0
血糖値をゆるやかに変動させれば、痩せたくてでもお腹空いて苦しむ無知ダイエットから解放される。
これが食事コントロールというものだ。

その一つは糖質の量を減らすことなんだが、だからといって完全に穀類を絶つのはよくない。
そこで俺は炭水化物にお酢をたっぷりかけることを推奨する。
お酢は、穀類のGI値を下げ、食物の胃での滞留時間を長くし、血糖値をゆるやかに変動してくれる。
加えてお酢の効果により糖質の分子の鎖が細かくなり、消化負担が減る。肉類、揚げ物にも絶大な効果がある。

サラダや海藻にちょびっとかける程度じゃもったいない。お酢のパワーをみんな堪能してみれくれ。
515名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:11:47 ID:uAdH/tS00
516名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:13:05 ID:qARwyPyy0
食事抜くのは平気だけど
おなかの音が周りに聞こえるような職場だときつい
517名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:10 ID:kWwghQeR0
>>516
中・高校時代が辛かったな
大量の水飲んで誤魔化してた記憶がw
518名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:40 ID:nkQMaYz70
ホントにあった会話
上司「飯食いに行っか?」
部下「おととい食ったばっかりなんで」
519名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:01 ID:eq73a7CTP
どうか若者が人間離れしませんように
520名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:43 ID:ARq41H+D0
>>506
今日は8km-1.5Hのウォーキングしてきたよ。食料より二日酔いで頭がクラクラしたが。
趣味で自転車に乗ってるから、運動によるガソリン切れの状態はよく知ってる。
一日中乗ろうと思うと、エネルギーコントロールが重要だから。腹減った時の飯は格別に美味い。
521名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:20:11 ID:0msP1v/q0
おきてすぐ食えないだろ
522名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:20:28 ID:XcErEZiM0
飯なんて一日何食も食わなくても別に死なねーから。
誰だよ、こんなめたぼ推奨した奴ら。
523名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:21:09 ID:t+woBqUF0
>>514
GI値とか低インシュリンとか、なんか怪しいんだけど。
524名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:47 ID:qr2nI/C70
>>514
酢(酢酸)は、蛋白質へ働きかけ固化や酵素へ干渉するのは知ってる。
また、人体に取り入れた場合、代謝へ影響し、熱量変換を高くしたり
乳酸蓄積を阻害して結果的に疲労を溜めないような効果があるのも知ってる。

で。
>お酢の効果により糖質の分子の鎖が細かくなり
>肉類、揚げ物にも絶大な効果がある

どんな効果?
消化液よりスゴイの?
525 ◆C.Hou68... :2010/05/29(土) 22:28:00 ID:dlZEjg880
会社でおにぎり食いつつパソコン起動が朝ごはん
526名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:32 ID:t0VTIAmG0
>>524
酢飯のほうが普通のご飯より消化に良いし、
脂モノは酢が中和してくれる。
527名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:23 ID:44OxZfcn0
アホじゃね
朝食抜くと昼までに絶対腹が鳴っちゃうから無理
528名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:39 ID:815K5AGN0
別に20代に限らんだろ、こんなの
規則正しく食う時間を決めないと
腹が空くことも忘れるんだよ、胃袋ってのわよ
529名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:50:17 ID:A+cJzMCA0
朝食食べると眠くなるから食えない
せっかく起きたのに勿体無い
530名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:40 ID:VORayb5y0
>>526
胃はドロドロに分解するのが役目。多少は吸収するって話もあるけど。
実際、糖を吸うのは小腸。
つーか、油を酢が中和って何のネタ?
531名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:57:43 ID:hN3P2mTx0
朝飯と夕飯の2食、最強伝説

野生動物型・スリム・抗生活習慣病

元来のヒトの食リズム
532名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:05:39 ID:2CRsSp3fP
食事中とか食後に水とかお茶を飲む奴は馬鹿なの?

胃液が薄まって胃に負担がかかるだろ
533名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:08:57 ID:xt+C7lWZ0
吸収を緩やかにすることの方が負担かからないんですよ。
一気に栄養送られても処理できないんでね。
飲み過ぎは問題だしコーラは論外だけど。
534名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:26 ID:OBUbTdY+0
伝統的には
夜>昼>朝 の順に量が多いパターンが多いが、
栄養学的には、
朝>昼>夜 の順で食事を摂った方がいいらしい。
535名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:13:24 ID:Nlm4o3KZ0
逆に若者が近づいてるものってなんだろな。
536名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:16:06 ID:OBUbTdY+0
>>374
実際何で当時の飛脚があんなスピードで移動できたのか
あんまりよくわかってないらしい。
マラソン選手と違って舗装もされてない道走るわけだし、
生活用品だってある程度持たなきゃならんわけだし。

ちなみに芭蕉の移動スピードもかなり理不尽なものらしい。
537名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:22:57 ID:hoM4RqC80
>>535
年寄りだろ。
538名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:24:54 ID:xt+C7lWZ0
最近の若者は草食が増えたとかってよりも覇気がなくなっただけだよねぇ、
539名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:25:27 ID:OBUbTdY+0
>>538
若者に覇気なんか持たれちゃ困るだろ
扱いづらくなる
540名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:47 ID:815K5AGN0
>>374
>>536
そのエピソードは有名だな
明治初期にやった学者の研究(学者は外人だったな)
今で言えば箱根のマラソン選手で試してもらいたいエピソードだな

つか、無理か。昔の日本人の食い物だけで育った選手なんていないしw
541名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:24 ID:M05MO4B/0
>>539
なんか、ネルフのおっさんたちみたい。
542名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:24:15 ID:uQ9Gs8Mw0
>>540
栄養価の低い食事を続けてると栄養分をなるべく貯めようとする
飢餓体質と言うのになるらしい。しばらく飲まず食わずでも
平気な体質になるとか。
543名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:28:45 ID:GgO6TCwZ0
マスコミはいつ若者離れをするのか。
544名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:00:31 ID:wkAgmz9l0
>>542
ただし筋肉の量が落ちて、エネルギー消費も苦手になる。
単に飢餓に耐えるだけならベストだが、長時間走れるようになる、というのとは
両立しないと思うな
545名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:42:54 ID:HZ1WDDLZ0
デブの友人がダイエットの為に食事抜いてるらしいが

食事抜くの止めて野菜食えよって言っても聞かないw

やっぱり2chにもそんな人が多いんだよな
546名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:59:49 ID:+ZvfY0qn0
ジョナサンは24時間営業なので
朝飯くいにいったら、結構っ高いのな。
モーニングってかんじでなく
普通の値段だよな。お得感ゼロ。
安いレストランではないよな。案外。


http://www.jonathan.co.jp/menulist/Morning_02.htm
http://www.jonathan.co.jp/menulist/Morning_01.htm
http://www.jonathan.co.jp/menulist/Morning_04.htm
547名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:09:18 ID:bc3/Z6+E0
朝飯食うと必ず下痢になるから起きてから4時間後に食べてるわ
548名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:16:10 ID:HTDodE6F0
私は夕飯を食わない
朝は食べる

朝飯食べない人は朝本当に口臭いんで、満員電車には乗らないでね
549名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:18:16 ID:HZ1WDDLZ0
>>548
朝食と口臭って関連性あるの?
550名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:20:12 ID:HTDodE6F0
>>549
胃の臭いが上がって来てるみたい
昼飯食べてもらうと臭わなくなる
551名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:24:46 ID:QDgLKRzu0
今、かれーうどん食べた
体ぽかぽか。これからは夜減らして朝食べるようにする
552名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:25:50 ID:wxH6osmj0
>>481
来世では良い人生が送れるように思うんだったら、
今生で努力しようと思わないんだろうかね?
553名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:42:59 ID:L9HZySyn0
ガキじゃあるまいし、夜更かしして朝起きれないとかワロスwww
554名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:45:57 ID:cHUb23X90
>>1からは3食食事をとらないというデータだけで、朝食をとらないというデータとはいえないんじゃね?

>白書によると、「1日1食以上食事を抜く」と答えた割合は、20歳代男性で23%と全世代の平均(8%)を大きく上回った。

555名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:46:19 ID:fywbhvgY0
若者の朝鮮離れ・・・20代の男性90%が朝鮮人不要
556名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:32:39 ID:3Tgqw6xE0
>>549
朝ごはんを食べる→唾液で口の中が洗い流される→朝ごはんの直後は口の中綺麗
朝ごはん食べない→昨日の夜からずっと口の中で雑菌が培養され…→臭っ!うわ!臭あ〜っ!
557名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:34:14 ID:HZ1WDDLZ0
>>550
成程、お茶等でも緩和出来るのかな

>>556
毎日歯磨きしろよ
558名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:00:13 ID:osoxZiJk0
>>351
国家公務員も忙しい。
というか役所の本庁にいるやつは全員いそがしい。
いま問題になってるのは仕事ヘタで外郭団体とかに飛ばされてサボってる奴。
559名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:45:51 ID:3Tgqw6xE0
>>557
食べた後歯を磨くのが合理的だと思っている人は
朝ごはんを食べないから朝歯を磨く事もない→臭っ!うわっ!うわっ!臭あ〜っ!
560名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:36:52 ID:uIxjpLbh0
>>548朝豆乳飲むと臭くならない

現代人は1日3食ってのは栄養取りすぎらしい
特に成人は1日3食食べる必要は無い
成長期は絶対3食取らないとダメだが…

1日2食にしたら確かに健康になった
朝は豆乳だけで
昼は普通に食べて
夜は野菜と魚、肉は食うけど炭水化物を控えたら
身体も引き締まったし風邪をひくことがほぼ無くなった。
まあ人によるかもしれんが
561名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:37:34 ID:3jjDvGRtP
>>560
成人したら、1日3食はいらないよな。

血液検査で一つでも気になる値が出た奴は、朝食抜きを試してみた方がいい。
俺もおっかなびっくりで朝食を抜き始めたが、たったこれだけで全て改善した。

しかも、昼と夜は普通に食事してるので、ストレスは全くない。
1日3食で毎食のカロリーを2/3に減らすのは凄いストレスだろうけどね。
562名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:45:58 ID:WRN2gkpf0
空腹状態だと口臭するよね
豆乳だけでも匂うと思う
563名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:48:06 ID:S1d0sDf70
2食しか食べてないのに太ってる奴ってなんなの
564名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:50:07 ID:fQAD+rqG0
精進料理なら1日三食必要だろうな
現代のカロリー、たんぱく質たっぷりのメニューで3色は覆うし具r
565名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:51:02 ID:jJncu6ex0
これってカロリーを必要としない社会になってきたってことじゃね?

566名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:12:46 ID:3jjDvGRtP
>>563
2食でも、大量に食ってたら太るに決まってるだろハゲ
567名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:43:11 ID:dAMNvy2i0
>>562
胃の中にものが入っているんだから、口臭(胃臭)にまで至らないよ。
もしそれでも臭うなら、お前の自意識過剰か相手が病気。
568名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:50:56 ID:fho2fQXbO
朝はモーニングで
昼は役所の食堂で
夜は自炊や外食です

年600万の安月給じゃ贅沢は出来ないしな〜
569名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:17:29 ID:InKvlpqE0
食わないのは勝手だがまともなメシ食ってないやつの「俺こんなに食ってないよ」自慢が地味に鬱陶しい
クッキーしか食わないで生きてるのをさも自慢のように語るなよ
570名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:27 ID:cHUb23X90
>>567
もしくはヤニ臭だな。
571名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:06:36 ID:LJqvSDq8P
老人に金毟られて朝食くう金が無いんだよ
572名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:22:49 ID:YL57o1vF0
一日3食取らずって一日一食も取らないのかと思ってびっくりした
573名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:21:22 ID:XPaRNRRz0
>>569
ただのガリガリ君のくせにな
574名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:55:10 ID:cqa8ioc/0
>>573
レストランで「肉が少ない」って怒ってるデブといい勝負だよな
575名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:17:59 ID:HTDodE6F0
あと便秘してる人も臭いぞ
朝、うわ、臭いっ!ってさりげなく振り向くと
若くてお化粧バッチリな女の子だったりする
朝飯抜き+便秘はもう最悪
576名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:23:07 ID:GdMP1TyT0
江戸時代に回帰してんだろな
577名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:31:52 ID:GdMP1TyT0
>>72
微塵も羨ましくないや、起きたらこれと思うと絶対起きれん。
人生で朝からこんなに食べたことなんてない。
578名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:33:53 ID:+H6vJin80
>>577
芸能人にとって、朝食=夕食
前の晩から働いてるんだぜ。
579名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:35:49 ID:xFC3ct+a0
男で小食だとハゲるぞ
580名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:39:19 ID:NTmfg5bg0
朝は必ず何か食べないと脳が働かない。
朝と昼は必ずとる。夜はどっちでもいい。寝る前に食べると太る。

581名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:39:40 ID:n/xyierq0
>>12
中国のスタート地点はこれ何?
収容所?
582名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:40:54 ID:0hBw6X/X0
朝起きて2秒で飯が食える
むしろ腹が減って目が覚める・・・
583名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:41:05 ID:pJa2xHzv0
23%ならまだ少数派だろ
なんでいちいち〜離れ付けたがるの?
584名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:41:52 ID:GdMP1TyT0
くわねぇわけじゃねーんだよな、特に痩せるのは嫌だから
カロリー摂取には注意してる。

中高ずっと寮で宵っ張りでない生活でも俺は朝は食べれない、
だから大学以降もずっと食べない。
だんだん夜に掛けてエンジン掛けてく感じがあってんだろねぇ。
585名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:44:11 ID:GdMP1TyT0
>>583
だよな、昔の統計あるのかよって話。

>>581
そりゃ、毛沢東の時代だぞw
586名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:45:54 ID:pJa2xHzv0
77%は3食食ってんだから離れてねーだろ
587名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:48:54 ID:FOb98ROU0
朝は缶コーヒー1本で済ます
588名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:51:20 ID:EQMN3SNQ0
>>582
健康で何より。
いっぱい食え。
589名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:51:59 ID:zouGdM1M0
こーゆーこと書くと朝食ぬきが流行みたいに勘違いするからやめろ。

生活を規則正しくなんておせっかいな教育指導するから反感かうんで、
栄養がいきわたらないから日常生活の生産性が悪くなるとか、
勉強が憶えにくいってきちんと書け。

だからなぜ三食かを書けば、夜はこれから勉強しないな、朝から用事だな等と人によりアレンジできるんだ。

590名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:53:04 ID:VTGX433z0
大学入ってから食生活乱れまくりだったが
34歳になって結婚してようやく朝昼晩の3食生活になったよ
ウエスト細くなったし体調もいい
591名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:54:59 ID:NTmfg5bg0
>>575
なんでその「若くてお化粧バッチリな女の子」が便秘だとわかったんだ?
直接聞いたのか? 
592名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:55:38 ID:1hA5DFl90
2食でもいいからしっかりした食事を取っていればよい
朝食を取らないなら血糖値をあげる為に朝にお菓子や飲み物で糖分をとるべし
593名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:58:01 ID:HTDodE6F0
>>591
便秘の人は口臭がウンコ臭いの
594名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:59:18 ID:T9qOHUX40
毎朝、オートミール粥の俺。
4kgも買うんじゃなかった・・・。
595名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:05:23 ID:EQMN3SNQ0
>>594
和風の味付けでもイケるし。
ヒマならホットケーキの素に混ぜて焼いて見るも良し。
揚げ物の衣にもなる。
から煎りして、砂糖とナッツ類と混ぜて、自作ミューズリー。

応用効くぞ!
596名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:05:32 ID:NTmfg5bg0
>>593
それは思いこみなんじゃない? その人としゃべった訳じゃないだろうし。


話違うけど、一日三食って江戸時代からの習慣みたいだけど
健康管理の面からじゃないんでしょ。だったらこだわる必要はないかもね。
でも朝と昼はとった方がいいと思う。
597名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:06:43 ID:Y/+EBvOY0
>>59
それは細胞の質による
598名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:12:44 ID:cYdnImjx0
>>12
うーん伊仏英ってこの表だと上なんだけど
肥満国のイメージって無いねえ
599名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:15:31 ID:mLhk8MCq0
8月辺りに若者の呼吸離れとでも書く気か?
600名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:20:00 ID:zouGdM1M0
>>598
とんでもなくデブが普通にいるだろ?
601名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:20:56 ID:DLLP8D4t0
これはいい事

欧米を見ても解るとおり、将来のある若者に肉食は良くないから
一日一膳、御飯少しと漬物二切れに吸い物一杯で良いと思う。
602名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:21:05 ID:q0HFOMkc0
そもそも昔は2食
3食文化のがおかしいかもしれない
俺は3食食うけど
603名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:22:00 ID:0pAeJgQS0
仕事してなかったときは一日一食だった。 むしろ23%だけじゃん 何か問題か? 肉体労働でもない奴が3食食ってるのほうが異常
よほどの食事管理してなければ3食食っていたらカロリーの過剰摂取
604名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:23:29 ID:F/OXJwFD0
【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ(日本酒離れ ビール離れ)お茶離れ 梅干離れ ガム離れ 朝食離れ←New! 
       調味料離(しょうゆ離れ 味噌離れ 薬味離れ 寿司にわさび おでんにからし離れ)
       外食離れ 果物離れ お茶離れ 和菓子離れ 魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬けもの離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・野球離れ プロ野球離れ マラソン離れ ゴルフ離れ ボウリング離れ スキー離れ 登山離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 読書離れ 雑誌離れ 活字離れ 
        飲み会離れ スーツ離れ 腕時計離れ ワンルームマンション離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ 洋画離れ アカデミー賞離れ ゲーム離れ 合唱離れ パチンコ離れ 
        カラオケ離れ 読書離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ ブログ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 消費離れ 夢想離れ 宗教離れ 伝統仏教の離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 学習院離れ 結婚式離れ 
        理系離れ 農業離れ 日本離れ 出世レース離れ 暴走族離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ
地域振興関連…商店街離れ  百貨店離れ コンビニ離れ 理容室離れ 新潟空港離れ
何が何やら・・・小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ



605名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:23:48 ID:6meT+Kr90
夜ガッツリ食事をとると朝食欲が湧かない
肉体労働している人間はこれに当てはまらないが
606名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:27:02 ID:NLBIS7810


ゆとりはバカだから仕方ない。

607名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:27:55 ID:hTOAwrpm0
朝抜きしだしたら悩んでいたお尻の吹き出物が無くなった
608名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:34:11 ID:YIhgmvzG0
>>589
規則正しいの意味分かってる?

毎日朝食を食べないのは規則正しい生活だぞ
609名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:51:39 ID:zouGdM1M0
>>608
言われてる側のスタンスの文章に、お前こそが読み取れてないだろ。

610名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:55:08 ID:CPhoHwqLi
おまえら無職引きこもりは何食でも不健康だろ?
611名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:56:21 ID:4N3AjLJi0
節約のつもりで朝食摂らないって馬鹿だよね。
612名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:56:33 ID:2F/3ithIP
>>608
お前、馬鹿すぎて笑ったわ
613名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:59:04 ID:HLITnEaN0
若者が朝食食べないって10年前から言われてるはず
自分が若者だった頃にも言われてた
614名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:03:56 ID:Y/+EBvOY0
年とったら好きなものも食えなくなるんだぜ
そんな中で長生きしても時間の無駄
615名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:04:27 ID:zouGdM1M0
>>613
それでえらい目にあった。みんな食べないんだと思って実行したら、、、

当時は気付かなかったが集中力が下がってたはずだ。
今はすぐわかる。

昔から栄養の消化吸収がいまいちだったようで、食わないとすぐふらふらになる。

616名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:06:50 ID:KDWjb4bF0
何かしら食べないと体温上がんないでさっぱりしないんで食べる。
617名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:18:30 ID:ChP8UamY0
もう何と言えば
618名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:07:57 ID:ufbmSC4f0
食べてない人でも甘いものとかカロリーの高いものを飲んでいたりするんじゃない?
昼まで何も口にしないって統計の取り方じゃ判んないよ。

時代が変っているんだから。
619名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:45:13 ID:axcHF1dx0
朝はとにかく、まずシャワー浴びる。
食欲があるときは前日に作ったおにぎり。気力が更にあるなら味噌汁。
何も食べたくないときは自作ラッシー。蜂蜜入れる。
620名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:02:59 ID:5pRPwJii0
まあ、自分にあった習慣保ちゃいいんだよ。
俺は朝飯必ず食ってるけど、別に健康云々とかじゃなくて
朝飯食わないと単純に昼間で腹が持たん。
621名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:48:58 ID:62r0cViT0
食えばそれはそれで将来的な糖尿病リスクになるだろうが
622名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:50:35 ID:rnDoJ5nh0
食いたいときに食い好きなときに眠る!雲のジュウザを見習え
623名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:56:56 ID:s4EcC/uhP
>>559
朝食かんけーねーだろアホ
624名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:58:39 ID:1xEmGHhn0
本当に体にいいのは、一日2食と同じ分量を3食に分けて食べること。
胃の負担が違ってくるし、消化もいい。
625名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:53 ID:jvo+HnmIP
まあ、若いうちは代謝がいいから3食くってもいいんじゃね

30超えると、3食食うと体型維持と血液検査の数値維持が困難になってくるよ。
30以降のおっさんとおばさんが2食が適性だと思う
626名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:37:59 ID:90lXJF+o0
基本朝飯は抜いてるが朝起きてから30分くらい経ってれば食えなくは無い。
問題は限界まで寝てて起床後10分で家を出ることのほうだな…
627名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:47:48 ID:rnDoJ5nh0
脳みその働きにもよるような〜
短期間、没頭して出注する人ってのも居る。それで成績は残すし
逆に健康的に3食食ってるくせに無能も居るし
固体として違うんだろうな

なんかお前らは体形の話が多いようだがw
628名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:00 ID:6/I7KgSU0
1日一食だろうが2食だろうが自分が体調悪くないなら問題ない
629名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:48:35 ID:iL+vG1cM0
一日一食で十分だろ
朝も昼も食わんで夜マックで十分生きていける
630名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:50:07 ID:fGyLPTM40
カロリーメイトとか食っておけばよくね?
631名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:51:16 ID:9Z0e2wmQ0
朝昼より夜を抜く人が増えてるんだろ
職場の若いやつに聞くと、家では夜は食べないとか食べてもおかずだけ、ってのが大勢でびっくりしたよ
632名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:52:59 ID:hCyuaqGM0
記事ネタに困った時に便利な「若者の○○離れ」
こんなやっつけで高額給料貰えるんだから羨ましい限りだ
633名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:53:49 ID:rnDoJ5nh0
>>628
プッ馬鹿だね〜
自分の今の健康状態が良いから問題ない!って言う意見ってwwwwwww
それでお前さんはモルモットやってろ
どれだけ食が重要か身をもって味わえよ
634名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:56:06 ID:IePl61kl0
>>633
べつに三食が一番体にいいなんて決まってないよ低脳
635名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:56:53 ID:6/I7KgSU0
>>633
俺は1日3食ですが何か?
636名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:52 ID:rnDoJ5nh0
>>634
だからやってみなよ?モルモットさん?w
お前みたいな一方づいてるヤツってモルモットだからな〜w
自分の信じるように自分で勝手にどうぞ?^^
637名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:59:44 ID:rnDoJ5nh0
>>635
あぁアンタ向けじゃなかったな、ま、似たようなもんか
>>634とかよwなんか体のバランスがおかしいんでしょうか?この人W
638名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:01:36 ID:sBaWqAB/0
俺3食取るとじわじわ太るんだよ3ヶ月で1キロとか平気で増えていく
だから朝か夜抜いて調節する
まあ生活強度が低いし体も小さいからなのかもしれないが
マジで一日2000kcalとか食ってたら体重は増加傾向だ
成人してスポーツやらないデスクワーカーは一日1800くらいで十分なんじゃないか
639名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:02:21 ID:TGoNSVGC0
朝飯なんかくってたら金がなくなるだろ。
640名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:07:03 ID:ZR7Hyeka0
江戸時代なんざ朝夕の二食だったとか。
三食は洋式なのかな?
641名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:11:09 ID:rnDoJ5nh0
マジレスしておくかな

お前ら脳を使う職業なら3食食え
なぜかというとマジで脳のオーバーロードで燃料補給したくなるから
普段から備蓄するのは正解だと言っておく
642名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:17:39 ID:rnDoJ5nh0
>>640
まぁ、自分にあった食の回数で良いんだろうな
つまらない話だと思うけど3食をはいても食え!って言われた事がある
それも医者だけどね・・・でも食う意味って大切さを聞かせてくれた
俺は食いたいときに食うってポリシーだな
体が欲するものは自然に従え!って言いたいんだよ
643名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:30:40 ID:rnDoJ5nh0
ついでに言っておくかな
このスレの不健康な人間の居の活動不足だと思うぜ?
こいつらって時間の感覚がないから自分で時間割もできない連中
胃袋は正しく胃液を分泌しない!
お前らって自分の内臓にすら裏切られてるんだろ?ご苦労さん!(゚∀゚)
644名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:34:08 ID:TGoNSVGC0
>>643
金の問題だ。
マジで三色まともに食えって言うなら三食まともに食えるだけの金よこせよカス。
645名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:37:09 ID:rnDoJ5nh0
>>644
は?チンピラ?
てめぇの能力が低いのではないのかな?
偉そうに対等だと思ってるんじゃねえよ?
646名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:54:24 ID:7tIXyF4o0
77%の若者はちゃんと朝食摂ってるのね
えらいえらい
647名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:35:20 ID:ytb7zLxl0
小泉の作った格差社会の影響がこういうところにまで及んでるんだよな
648名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:01:55 ID:07ZtCM/x0
1日2食で十分だろ
649名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:16:40 ID:oV5QTJsGi
だからクソガリばっかりなんだな。
650名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 06:32:46 ID:YdvWOCRB0
朝食を食べてエネルギーになるのは、摂取後6時間後・・・
となると、7時に食べると13時か・・・おかしいな、計算合わないw
651名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:20:55 ID:5XgGWATs0
>>650
そしたら寝るだけの夜なんか、飯いらないな
652名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:39:52 ID:l7VpxlMp0
>>72
豪華に見えるけどそれほどでもないよね。
653名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:43:05 ID:l7VpxlMp0
>>89
カサ稼ぎって結構大事。歯とあごを鍛えて同時に脳を働かせる重要なこと。

インスタントとかファーストフード食ってる俺らには分からん世界だ。

>>650
寝てるときは頭を使うし、体を作り変えているよ。エネルギーとして消費すると考えるからおかしくなる。
654名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:45:25 ID:+6bNDwPQ0
血糖値の問題とかあるから一概にはいえないだろうけど出かける前に飴玉一個でも摂っておいたほうがいいんじゃね?
655名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:49:10 ID:jTAWJ/Ab0
三食食うと太るとか言って反論する奴いるけど、ただの食い過ぎ。
一回の量を減らせ。
656名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:41:05 ID:d3qCEBLm0
>>72
ごはんとトーストとか、ごはんとパンケーキとか…普通なのか?
657名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:48:10 ID:l7VpxlMp0
>>656
食べ盛りなら、家族の食事と別にカロリー摂取が必要だったりすると、オプションでそーなる場合もあるかも。
658名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:03:14 ID:BdQzdn1f0
野生動物なんか何週間も飯が食えないなんて良くある事だろ?
659名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:02:31 ID:mIZPk6EX0
>>658
だから寿命が短い。
動物園で飼われる動物は一般に自然に居る動物より平均寿命が物凄く長い。
660名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:03:33 ID:BHNcTke00
ご飯と野菜どっさりのみそ汁、あと卵か納豆。

朝飯はもうずっとこれ。
661名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:04:16 ID:K1tbG9Gu0
朝食わなきゃそりゃ胸板薄くなるわ。
最近の若い子ペラッペラだもんな。
662名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:05:33 ID:coE/K78w0
朝食を摂る暇が無かったら、バナナ食べると良いよ。
朝抜きだと、昼前に体から力が抜けてくるけど、バナナ食べたら平気だった。
663名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:22:11 ID:slaz+KS/O
77%が三色食ってる方が驚き
664名無しさん@十周年
>>661
胸板薄いと心臓に衝撃が伝わりやすくて、運悪く死んじゃったり骨折したりするんだよね。