【マスコミ】 「ついにiPad発売…われわれテレビ業界は緊張すべき状況を迎えた」…民放連会長、戦々恐々★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★iPad発売へ民放連会長「テレビが緊張すべき状況」

・iPadが28日に発売されることについて、日本民間放送連盟の広瀬道貞会長
 (テレビ朝日顧問)は27日、定例の記者会見で「われわれにとってみれば緊張すべき
 状況を迎えた。テレビはこれまで広告を集める点で優位を保ってきたが、メディア間の
 競争が急激に熱を帯びる中、テレビの優位を失わないようにしたい」と話した。

 国は来年7月までにテレビの地上デジタル放送完全移行を目指しているが、
 「これからデジタル化を図ろうとすれば10年はかかり、iPadのような新しい
 デバイスには太刀打ちできなかった。幸いに来年完成するのは心強い」と
 言葉をつないだ。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100527/biz1005271759033-n1.htm

※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274963103/
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:06 ID:jT5096U50
愛パッド
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:22 ID:RyqUweez0
広告代理店を切るとは口が裂けてもw
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:39 ID:chSUkBnM0
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「漫画やアニメ、害悪与える事ある」「対象物、見た事ないから僕の目で見届ける。君(記者)が提供して」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268989360/
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:42 ID:ALP9g9RG0
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:45:54 ID:TI373HNy0
上から目線 視聴率なんかあがるわけない
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:47:10 ID:I6viXReu0
【中国】「iPed」キター お値段1万円以下
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274931217/
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:47:53 ID:AGv5UhHJ0
しんぱいすんなって

購入者の99%はマトモに活用できねぇからwww
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:47:55 ID:qdV8mWuL0
若者のテレビ離れはどうした?
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:48:14 ID:bUYuz7210
この手の物は普及するよ!経済構造が変わるだろうね
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:48:22 ID:qcrkDgke0
いや、一番の脅威、インターネットのブロードバンドが世界でもトップクラスに
普及してんのに今更何言ってんだ
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:49:10 ID:+m3U4ltB0
これがドンだけいまさらなことでトンチンカンか分かってないのが問題だろうな
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:49:37 ID:uAyPy9fC0
>>1
なら、偏向・捏造報道やら中国・韓国の宣伝ニュースやめろよ。
朝っぱらから、「今中国で流行ってるのは〜」とか「韓国ではこれがオススメ!」とかやられて、
「一体ここはどこの国ですか?」って本気で思うわ。
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:49:50 ID:sZKoB11O0
またコンテンツを提供しない決意ですか
音楽の時と一緒だな
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:50:33 ID:gn7X75J40
利用してとは思わず敵として緊張するあたりネガティブな発想しか出来てない感じ
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:50:37 ID:WiZcHm0D0
つーちゃんねる大勝利wwwwwwww
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:50:59 ID:cO5/omOR0
テレビ、負けるよ。
送りつけ商法で受信料払えって、うっとおしいじゃないか。
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:52:37 ID:XGG/ji0A0
ニュース以外に価値のある物を生み出せないんだから
TV終わるぞ
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:53:24 ID:QzFd1bPL0
緊張してどうするんだw
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:54:24 ID:LSqAf6rc0
中身が分かってないからこんなこと言うのかな
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:55:18 ID:tmNb5RzG0
真実を伝えず、大衆操作ばかりして愚民を騙しているテレビは死ねばいいんだよ
22名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:55:35 ID:dVY22XdpP
流行るかなあ
OSがWindowsで、スライド式キーボードが付いてれば買うんだけどな
23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:56:07 ID:UEXkSO010
変わった形の広告だな
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:56:25 ID:P/m8ICDr0
有楽町ビックは店頭でも普通に買えるってさ
25名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:56:55 ID:HGsuH3/e0
地デジ完全移行したらどんなアドバンテージあるんだ?
26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:58:06 ID:FkEsj9Pf0
でっかいiPhoneだろ?
そんな画期的ってワケじゃないのに、
なぜに大騒ぎ?

日本じゃ、出版業界が非協力的だから、
日本語の本がiPadで読めるようになる
ワケでもないのだろ?
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:58:58 ID:fA12AFOa0
よくわかんないけど、いままでノートPCみたいなのを持ち歩いてた人が、
iPadにすると便利だよ、くらいなものなの?
みんなこんなの持ち歩くの?
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:59:14 ID:mXC1STx20
いや全くもってその通りなんだが何故かTVも新聞もipadを取り上げまくって宣伝に貢献してるっていう
馬鹿なんだろうか
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 09:59:35 ID:Ul3PdE4s0
電話対応機種だとあのでっかいpadに向かってしゃべるのか?
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:00:15 ID:sAsMbw29i
やっと買えた
13日も予約で並んで、今日は時間予約して貰えばすぐお手続き出来ますってゆーから

朝8時で予約取れますか→大丈夫です→8時にアクティベーション開始して貰えるんですね→はいそうです→どのくらい時間かかります?→30分くらいです→余裕を持って見て9時には終わると考えて?→そうですね

はい大嘘

8時に行くと何故か行列

で、1時間半もかかってやっと買えた
会社遅刻だよ

ポイントもつきませんってじゃあAppleStoreでいいじゃねえか

wifiモデルの俺がなんで後ろの3Gモデルより遅くなるんだよ、畜生

てか展示のiPadに一杯電話番号とかメアドとか写真付きで入ってたけど、ディスプレイだよな?

そうだよな、なんばビックカメラ、聞いてるか?
31☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/28(金) 10:00:22 ID:???0
※関連スレ
・【企業】 "日本で電子書籍販売!" ソニー、KDDI、朝日新聞、凸版印刷で新会社設立発表…ソニーの端末「リーダー」国内販売へ
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274938320/
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:00:51 ID:Ul3PdE4s0
>27
いや、ぜったいネットPCの方が便利。
iPadはPC使えないレベルの人のためのものだから
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:00:54 ID:gGVtHrMj0

まあ仕方無いよな、情報操作出来なくなったからな
今、TVで一番面白いのはNHKだもの
NHKが一番クリエイティブってのは時代が変ったなって思うな
34名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:00:59 ID:fK5xWaPv0
>>28
デンツウ
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:01:11 ID:b8i++3ZM0
>>1
え、ちょっとまって。地デジでiPadその他に対抗するつもりだったのか?
電波の有効利用云々は聞いてたが、IT系にケンカ売るつもりだとは思わなかったな。
つーか、無理だろ
36名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:02:06 ID:5Dx9qFq80
ダサいよ。。。
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:02:08 ID:kyBC3+kI0
そういえばiPadってなんだ?
スマートフォンのでかいやつか?
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:02:18 ID:oVou3icM0
これだけニュースで取り上げてくれたら宣伝なんかする必要無いな。
NHKでさえ必死になって宣伝してるし。
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:02:42 ID:HZGJYMBF0
iPadは表現規制がかなり厳しいんだろ?
どんな漫画でもエロ本でも読める日本独自の製品をどこか出してくれたら買う
てか、そこにビジネスチャンスがあるぞ日本企業よ
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:03:18 ID:UEXkSO010
宗教の一種として理解してる
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:03:33 ID:B87jMc8AP
>>1
なら全共闘・学生活動家崩れの評論家どもを一掃し
偏向報道をやめる事だ
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:03:34 ID:SU3LSV9t0
ノートPCとipad、どっちが電気代食う?
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:03:40 ID:r6xIVRvm0
その割りに、マスコミ総出でiPadの宣伝してるよね
いったい何を考えてるのか理解に苦しむ
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:05:04 ID:tsCkRx4D0
ちょっとリビングで調べごとしたりとか
来客した友達に写真や動画見せたりとか
ネットでレシピ検索して料理したりとか

そういうのに使うのには最強の端末だよなぁ
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:05:57 ID:kzljdn9N0
マスコミは無くなっては困るけど、テレビは要らん。
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:05:58 ID:FkEsj9Pf0
>>43
総務大臣が、うれしそうに宣伝してるような国だからな・・・
総務大臣は、せめて日本の製品を絶賛してやれよ
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:07:01 ID:Eopdy9Ty0
iPad、背面に手を入れるグローブみたいな物が付いてれば良いのに。
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:07:52 ID:oiN2kq8rP
そろそろ本格的にワンセグ携帯からNHK受信料取りますから!

お前らガラケー、カネ払うの?www

それに、まだiPad対PC感覚の比較してんのお前ら?
母艦PCないと全く使えないよ、iPad。
3Gモデルなんか、販売契約もできないwww

知ってた?
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:08:31 ID:kMzpySLfO
まるで黒船来航みたいな論調だなw

地上波なんざ見ねーから知らんけど
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:08:55 ID:73VL/KIK0
>>18
テレビニュースがまともみたない偏向よせw
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:09:10 ID:i8UwtLHl0
というかテレビ業界の衰退はiPad以前の問題ではないのか。

外部に問題をでっちあげるお得意の論法の新パターンだな。
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:09:46 ID:i0VDSEHb0
どこがいいのかなぁ
ゲームは興味ないし
しいて言えば雑誌や本が安い値段で読めるところはいいかもね
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:09:47 ID:DHzoyfxP0
なんでiPadに対してテレビがビクンビクン反応しなきゃならんのだ
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:09:47 ID:rec1jpJe0
>>44
その用途なら精精 10000 円以下だな。
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:10:01 ID:7f6FPe9T0
情弱歓喜w
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:10:46 ID:lETPhNV20
テレビ?たまに見てやるけど面白い、一ヶ月に1,2回の頻度だが
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:10:47 ID:zaWRLdgh0
こういうこと言うやつって同時並行的な空間認知ができないから
局面を1対1でしか捉えられないだけだろ
だから逆に組織(ポジショニングと役割分担)で1対1の時間をどう作るかとかがわからない
こいつらの言う1対1を見直すと普通に2対1だったり2対2だったりする
数的有利をチェック&カバーに使うかダブルチームにするかの違いとか何も考えてない
守備側が当たれないのが個人能力の問題なのか、周囲のポジショニングや
スペースコントロールの問題なのか、まったく判断していない

例えばパクの得点のきっかけだって長谷部の1対1が下手だったからなのか
逆に数的優位なのに周りを見ず一発で行きすぎたのか、CBのラインが下がりすぎてるのか
同一ライン上の遠藤、今野のポジショニングが悪いのか
ファウルに行くべきだったのか、すべて考えた上じゃないと言えない
(平均的なWC出場国GKなら確実にセーブできてるってのは置いとくとして)

しかしあの場面を見る限り1対1の局面で戦わなかったわけでも、当たりが弱かったわけでもない
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:10:59 ID:FoBT5L5S0
>>26
AカップとDカップではぜんぜん違うだろ?
59名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:11:03 ID:spPtEXZ70
>>43スポンサーには民放も断れないしょ
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:11:09 ID:EHC0sXxP0
もうすっかり普及しきってるPCですらTVは安泰だったのに

それ以下の機能のipadに何をびびる必要があるのかわからんなあ
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:11:49 ID:40SWS0ad0
>>43
禿が相当宣伝費払ってるのは間違いない
S-1とかくだらないものに1億円も出すくらいだから
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:11:52 ID:DMyfSSO20
グーグルTVが脅威だろ。
ネットでテレビ配信
広告料を1兆円もとられる。
63名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:14:26 ID:9JDBDW/b0
スタンドとかなくていいのか?
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:14:39 ID:gGVtHrMj0

まあ、お前らがIPadをここでネガっても普及するわけだが




日本メーカーはもう乗り遅れてるし

今の日本の物作り能力の低さは中国以下だぞ
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:15:43 ID:szlYZIK2P
実際iPadってなにがそんなに必要性が高いのかわからない
従来のPDAと比べてなにが進んだところがあんの?

モバイルPCでも別にいいんじゃね?小さいとインターフェイスは逆に劣悪になるし
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:16:20 ID:y7q4Acqt0
テレビ業界はまさに斜陽産業だからなぁ
情弱相手にくだらない番組を垂れ流して、絞れる限界まで搾り取って終り
今ではPC用モニタとしての価値しかない
67名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:16:20 ID:oiN2kq8rP
>>61
テレビ番組の製作費は、30分1,500万円ですがw
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:16:32 ID:UuhyXncbP
>>52
パソコン付けなくても寝っ転がりながらネット見られたら楽ちんでいいじゃん

だから俺はiPadじゃなくてFlash見られる方買う。
スイーツ馬鹿が喜びそうなお遊びアプリなんてどうでもいいw
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:16:42 ID:FkEsj9Pf0
>>64
ソニーのPSP2は、きっとiPadにソックリで
機能アップしてるのじゃね?
70名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:18:35 ID:YaVreT2t0
100均のイヤホン付けてスカイプ利用すれば携帯要らなくね?
71名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:19:33 ID:UuhyXncbP
>>64
Appleがいくら儲けてもお前に関係なくね?
謎すぎる上から目線。

普及とかどうでもいいし好きなの買うわ。
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:20:57 ID:ZaGDfWYv0
>>68
そう、日本だとすぐ外で使うことしか考えないけど、
アップルはリビングでの使用を想定してるんだよな。
73名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:21:12 ID:dlJWFuJ20
おまいら、まだテレビ(地上波民放)見てるの?
赤の他人がパーティー開いてバカ騒ぎしてる様子を、テレビでじっと見てるの?
74名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:21:52 ID:0spiajh+0
珍しく現実を見つめているのでは。とにかく他の物に時間を取られるとテレビを見てくれなくなる。
75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:22:18 ID:szlYZIK2P
>>64
いやまじで教えて。iPadのなにがそんなに画期的なの?
どこに使う機会があんの?
どのへんがテレビ業界にとって脅威なの?

実際さっぱりわかんねーんだけどwww
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:22:54 ID:rec1jpJe0
テレビが無くなれば出生率も上がるよ。
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:22:57 ID:EHC0sXxP0
>>68
それはノートPCでいいんじゃないの?
機能もノートPC以下でしょ
それに外で使うにしても畳めないし、折り曲げられないから周りに丸見えだし

現状じゃノートPCの価格破壊を促進させる起爆剤ぐらいにしかおもえねえ
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:23:34 ID:RWWzMokc0
別にそんなにいいもんでもないと思うが・・・
せいぜいデザインと重量が従来とちがうというだけで
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:23:40 ID:xJ60qwyA0
テレビ屋が滅びようがどうだろうが知ったこっちゃないけど

廃パッドの何処がいいのかさっぱりわからん
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:24:03 ID:mUA0t0Wt0
パソコン的に汎用性がありつつその為のアプリが携帯やゲーム機並みに簡便てのがポイント。
あとはムーブメント性も大事。要するに流行ってる事。
アプリベンダーとしては一社の機種での展開に限界があるのは前身機種でわかってるから他社からも同様機種が出て他機種展開してほしい。つか亜流が大量に出ないとメディアとして定着はしない。
有機ELと親和性高いじゃんるだと思う。そういえばソニーはエアボードっての出してなかった?
どうして紙媒体がパソコンの時より積極的かというとパソコンだとフリー意識が高いけどこの系統は課金しっかりかけられたり、ユーザー側も課金に抵抗無い層が多い(携帯電話の延長で)ただしまだまだ各種業界、ネタの集約度が低く魅力を流布するにも無理がある。
バーチャルボーイ状態。
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:25:47 ID:g11ZLilj0
>>1
iPadの効果的な宣伝ですね。
さすが民放連、巨大スポンサー様への先行投資ですね。
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:27:12 ID:KysTTMtA0


iMacのどこがいいのかさっぱりわからん

iPodのどこがいいのかさっぱりわからん

iPhoneのどこがいいのかさっぱりわからん

iPadのどこがいいのかさっぱりわからん

Appleの時価総額がマイクロソフトを抜く ←いまここw


83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:27:42 ID:szlYZIK2P
>>80
>パソコン的に汎用性がありつつその為のアプリが携帯やゲーム機並みに簡便てのがポイント。

うーん。やっぱり全く魅力を感じない…
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:28:44 ID:TIUXZ5mv0
SIMロックは結局どうなの?
85名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:29:26 ID:oNd/Gc1n0
他のお客様のご迷惑となりますので、車内でのiPadのご使用はおやめください。
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:29:28 ID:KysTTMtA0
>>83
そもそもアスペには関係のない話だから気にすんなw
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:29:30 ID:3rA/jEvO0
>>82
AppleTVみたいな例もあるがなーw
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:05 ID:b2JXRljIP
>>82
良さが分からない人なんて、気にする必要はないからね

どんな素晴らしい製品だって、良さが分からない人は一定数いるさ
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:09 ID:mUA0t0Wt0
任天堂がこういう業界に色気出したら一気に席巻できるんだろうけど
やる気絶対無いんだろな。
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:32 ID:0cG0b8EZ0
日本のメーカーはエロと暴力を許可した端末を作れば、少なくとも日本国内は安泰だと思うんだけどね
無法地帯のコンテンツにWIN搭載してやれば勝ち組だろ
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:37 ID:YuGNAxwC0

地デジに切り替わるとiPadに対抗できるっていう理論が解る人おしえてください。
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:51 ID:ZUUDEDqc0
マスコミにはパソコン使えない人のためのデバイスに見えるんだろうな。
そうするとテレビの視聴者層とかぶると。
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:31:59 ID:dlJWFuJ20
お金持ちによる庶民への教育テレビ、地上波民放。
今日もバカであることを誉めてます。
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:32:23 ID:+mpqVF590
民放は存在意義があるけどNHKは全く必要ない
強制契約や課金を今すぐやめろ
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:32:24 ID:Zxe0q2fw0
ipadの良さはわからないけどそんなのはどうでもよくて
マスコミの過大宣伝が目につく
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:33:21 ID:szlYZIK2P
>>86
お前みたいな世間に流されるだけの有象無象の分際でなにいってんだお前

結局iPADのアピールポイントはそれだけかよ。なんかないのかよ
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:34:41 ID:mUA0t0Wt0
>>82
あっぽぅはハード屋さん
まいこぅソフトはソフト屋さん
元々両者が比較されるのはビジネス的な理由じゃなくて因縁的なもんだから
一般ぴぃぽぅには無縁の世界
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:35:04 ID:Ul3PdE4s0
>92
いやパソコン使えない人のデバイスですよ。
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:35:32 ID:Zxe0q2fw0
最近架空空間の土地詐欺?のニュースで
骨粗しょう症のおばあちゃんがいろんなところ行ってみたいのに騙されたって
やってるけど
マスコミのやってることって架空空間詐欺とかわらんきがする
100名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:35:53 ID:eqbvKevy0
恐れてる割にマスゴミ総出でiPadヨイショしまくってるような・・・w
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:36:02 ID:qL/DyaZY0
その前に制作費削減なんてアホでもできるコスト削減やめたら?
102名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:36:43 ID:g11ZLilj0
>>82
守銭奴禿がSIMにロックをかけて、ジョブスの顔に泥を塗る ←いまここw
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:37:06 ID:b8i++3ZM0
>>97
ハード屋じゃなくて、ハードもソフトも両方やってるんだよ、Appleは
重なるところは大きい
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:37:16 ID:EHC0sXxP0
>>82
iphoneだけはいいものとおもったわ
はじめてまともな携帯電話と情報端末の組み合わせだったし
ipodのヒットもわけわからんかったが
いままでそういうプレイヤーなかったからわかるちゃわかる

ただipadはただの劣化PCなだけ
とっくの昔にノートPCもあるし。うーん。わからん
105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:37:26 ID:Fl10qDJE0
>>97
>あっぽぅはハード屋さん
>まいこぅソフトはソフト屋さん

そのソフト屋さんとやらが、へんてこなiPodモドキやらiPhoneモドキ作るから
比較されて惨めなことになってるんじゃね?w

106名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:37:28 ID:CjgukgxW0
大きなiPhoneとか、タブレットPCとか、必死に実体を歪曲してる感じだな。

視聴に特化した設計なので、携帯型ディスプレイと見なすのが妥当。
視聴距離は40cm以下になるから、ディスプレイの大きさが10インチであっても
2m離れた50インチ薄型テレビより大きな映像を見ることになる。
この事実を認知されたくないのだろう。

「キーボードを叩いて自分の意思を発信しなきゃ気がすまない」
そんなネットユーザーばかりではない。
ROMで十分なネットユーザーには魅力がある商品だ。
107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:37:56 ID:mUA0t0Wt0
>>96
電通さんが力入れてるから。

つかDSの進む道に準じてるから
次は裸眼立体機種出すんでない
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:39:52 ID:jS8P+whf0
大きなPDAとして欲しい
109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:40:22 ID:S/cF3R50i
iPhoneは見た瞬間欲しくなって発売日に買ったが
iPad、お前はダメだわ
そもそもiPhone持ってたら要らなさそうだし
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:40:29 ID:szlYZIK2P
>>106
ようするにテレビをもって歩けるものだ、というのがテレビ業界の認識なわけか
で、ライトなPC、ネットユーザー向け、と

>>107
電通に踊らされるのもなんだかなー
111名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:40:49 ID:b2JXRljIP
>>107
裸眼立体視ってモニタ回転させても使えるんかな?
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:41:30 ID:oiN2kq8rP
アップルストア銀座では、また「ビックウェーブ」オヤジが並んでたって。
先頭でw
113名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:42:29 ID:6BI99c7m0
あんなでかい板持ち歩いてたらすぐ落としそう
アイパッドは絶対に成功しない
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:42:30 ID:9mR3HvDw0
電子書籍としては、ストーリーを一章前にもどって…とか言う読み方するのが
簡単に出来ないのが不便。長編小説ではそういう読み方するの普通なのに。
115名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:43:06 ID:mUA0t0Wt0
ここの書き込みを読んでいると
あっぽぅ好きの人ってあっぽぅのシーエムそのまんまの物言いするんだなと思った。
少し前のラーメンズの出てたしーえむとか。
116名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:43:19 ID:3OOXBleq0
これは流行らんだろうな。
情弱が流行に流されて買うかもしれんが定着しないだろう。
中途半端なネットブックみたいなもんだしな。
キーボードあったほうが使い勝手が良いとかになる。
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:43:55 ID:7QBGZUKs0
コピ10や余計な字幕消してから言え
118名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:44:36 ID:g11ZLilj0
>>113
あの薄さと軽さを台無しにする、分厚い皮製のハードカバーで覆うから大丈夫w
119名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:45:16 ID:WIPMfeHO0
iPadに関係なくテレビは適正水準まで落ちる
120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:45:17 ID:8qDavb9U0
iPhone使ってて
もうちょっと画面大きいと良いなって時がある
そういう時に使えばいいんじゃない?
5万前後でこんなオモチャ買えるなら安いもんだし
121名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:45:18 ID:HlhxkrKT0
視聴に特化した設計なので、携帯型ディスプレイと見なすのが妥当。
視聴距離は40cm以下になるから、ディスプレイの大きさが10インチであっても
2m離れた50インチ薄型テレビより大きな映像を見ることになる。



お前は本当に馬鹿だな・・
DSを20センチの位置に置いたら「わあ凄い大画面とおんなじだ」になるかよw
122名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:45:30 ID:OJndF1z00
>>113
>アイパッドは絶対に成功しない

昔はアイポッドは絶対に成功しないとか、最近だとアイフォンは絶対に成功しないとかよく見かけたな・・・。



それなんかの呪文?w
123名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:46:05 ID:qr5/LsX50
さすが民放連、アナログ視聴者にあてこすりのごとく一分間の砂嵐を放送することを
正式に発表しただけのことはあるな。
基地外民放も一つ二つ潰れれば良いのにね。
124名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:46:40 ID:w00R/oD20
民放いらんわ
スカパーとNHKだけで十分
125名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:47:09 ID:jORWMMRR0
最初は買うつもりだったけど、HPがWindows7のタブレットPCを出すと聞いて様子見中
ぶっちゃけ、iPad勝ってもWebぐらいしかやること無いしね
Windows機ならアプリ・デバイスも豊富だし
126名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:47:44 ID:szlYZIK2P
>>114
本はアナログが最強。デジタルはアナログには絶対に勝てない
データ集積にはいいかも知れないが

何故かと考えてみるとアナログのほうがいい加減検索がデジタルより遥かに速くできる

「なんとなくこんな感じのものがこの辺のページだった」という検索が可能
本の厚みとか記憶とかで大雑把にパラパラ流し見するともう見つかるのがアナログ
これがデジタルだと具体的に何を探したいのか覚えてないといけないし、単語入力して
検索して、同じ単語の場所から見つけたい一箇所を探す。非常に非効率

で、本を読むってのはそのいい加減な検索をわりと頻繁にやるんだよな
127名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:47:57 ID:eqbvKevy0
iPad本当に普及すんのか?
皆が使ってるから俺も使うって連中を見事に取り込んだiPod、iPhoneあたりと違って
皆が日常的に持ち歩くのは流石に無茶があるサイズじゃない?
128名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:48:14 ID:k/DcxpNJ0
秋淀当日分まだあったよ
129名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:48:20 ID:CjgukgxW0
>>110
その認識ではまだ不十分。
情報性映像と嗜好性映像の著しい乖離が生じる。

「情報さえ分かれば、ショボい画質でも構わない」
「映画はBDと大画面でじっくり視聴する」

というニーズに分かれてしまい、マスゴミはどちらにも勝てなくなる。
共時性と画質の両方が要求される映像コンテンツしか、もうテレビで流す価値が無くなる。
つまり、W杯やオリンピックしか残されていない。
130名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:48:30 ID:qr5/LsX50
>あの薄さと軽さを台無しにする、分厚い皮製のハードカバーで覆うから大丈夫w

ついでにベルトを通す穴も開けておかないとダメだろ。
131名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:48:47 ID:w00R/oD20
>>113
そもそもあれって
持ち運べるのはおまけみたいなもんで
基本家の中で使うもんだろ
132名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:49:31 ID:b2JXRljIP
>>121
それを宣伝に使ったのがグラストロンとかかねw

>>118
>>5の動画みたけどまじ薄いな
700gの軽さでも自らを落下の衝撃で破壊するには十分なのは恐ろしいw
133名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:16 ID:qqwiLfKB0
ipodだと画面が小さいから子供と遊ぶ事が出来なかったけど、これだと一緒に音楽系のアプリで遊べそう。
134名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:20 ID:8qDavb9U0
>>122
AppleがMicrosoft抜くための呪文だな
唱えれば唱えるほど成長してるもんな
135名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:28 ID:n1UP+CyP0
>>114
マンガミーヤだとしおり機能があって簡単にそういう作業はできるんだが
iComicには付いてないの?
136名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:29 ID:CjgukgxW0
>>121
DSとiPadの画素密度が同じなのか?
137名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:37 ID:zb2+/VJwO
>>115
菊地桃子のことか
138名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:40 ID:FkEsj9Pf0
>>131
家の中で使うだけなら、パソコンで十分じゃね?
139名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:50:52 ID:mUA0t0Wt0
>>111
立体システムによるんだけど
ある程度なら大丈夫
でも90度とかの回転は厳しいかも
完全に90度回転させた時に切り替えるのは可能
あいぱっどデモでおなじみの本体角度に合わせていってずっと立体視は難しい
たて読みと横読みとの切り替え(携帯電話みたいな)だと可能

現在DSのソフトで出てるカメラで顔位置認識して
DS角度変えると映像の角度がかわるゲーム
たぶん3DSのソフトで立体版が出ると思うけど
これをあいぱっどで出来たらすごく未来感
簡単に言うと擬似フォログラフぃー
実写データでは無理だろうけどさ
140名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:51:06 ID:DjFNb2cB0
いやまぁ、確かにTVは見てないけどさぁ

iPadは駄目だろ
141名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:51:06 ID:34fdquJ70
引かれ者の小唄
捨て台詞
悔し紛れ
後悔先に立たず
木を見て森を見ず
.
.
.
っと
142名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:51:43 ID:7el742Ic0
電子ペーパーのキンドル使ってみたいな
アメリカはいいな
143名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:52:46 ID:sksVb5p40
ただのiPhoneのでっかいバージョンだろ?何をそんなに大騒ぎしてるの、これ。
144名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:52:53 ID:KNW/N5M80
電子書籍って(笑)
何千冊入ったって
ネットやる奴が本なんか読むかよ。
だいたいあんな大きな板切れを
いちいち持ち歩けるかよ。
これほど使い道のない道具も珍しい。
通信費とか考えたらとても
買えないよ。
145名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:53:05 ID:73XRUZiy0
iPadってなに?興味ねぇから、なんだかわかんねぇや。

最近こういうので騒い出る人間、バカにしか見えないわ。
146名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:53:45 ID:cO5/omOR0
面白いコメントだな。
俺はテレビにLANコネクタが備わってるのを見た瞬間、こりゃいよいよ電波族のヒエラルキー壊れると思ったけれど。
147名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:54:26 ID:43y/MUlN0


>>145
興味もないしわかりたくもないもののスレをわざわざ覗いて
カキコまでするフシギ行動w

148名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:54:36 ID:b2JXRljIP
>>139
立体ってあの形式でも十分な気がするよねw

iPadにはカメラついてないから無理か?
149名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:55:07 ID:szlYZIK2P
>>129
ていうかグラフィック系の仕事をやるならまだしも、PCに画質求めてどうすんだって思うけど
まあその指摘は正しいかも知れないが

>>131
家ならPCでいいじゃん
わけがわからん
アメリカみたいに広い屋敷にすんでるわけでもないし
150名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:55:23 ID:ER3N8LyI0
この不景気の真っただ中でも
小銭を持ったやつらに最適な
玩具が発売されたというだけだろ?

使いこなせないやつが9割くらいいるんじゃねw
151名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:55:40 ID:DFAXi/530
こういうのに踊らされる奴が民主に投票すんだよなw
152名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:55:47 ID:3vlhF6h/P
今景気よくTVCM打てるのはソフトバンクぐらいだからマスゴミも必死にヨイショしなきゃいけなんだよ。
153名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:56:01 ID:mUA0t0Wt0
同然こういった商品は後発機種の方が改良されていて他社からの改良型が出る可能性が高いんだけど
あっぽぅが何故強いかというとムーブメント的に盛り上げる事でコンテンツを集約するステップを作るから。
ティーンにわかりやすく説明すると
ファミコンとセガマーク3みたいな話
154名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:56:14 ID:HlhxkrKT0
>>132
よく知ってるなw
あのヘッドマウントディスプレイなw

あれは単純に「DSやPSPを目の前に持ってきたら大画面でしょw」理論よりは多少工夫があったけど
それでも結局2メートル先に50インチ画面を見る感覚ってのは嘘だったw
155名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:56:41 ID:oiN2kq8rP
>>145
ドンキホーテの店頭に出るまで待ってねwww
156名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:56:41 ID:sksVb5p40
「イノベーション」とかいう単語を使う奴が群がっていく製品って大抵すぐ消える。
157名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:56:51 ID:b2JXRljIP
>>147
興味ないものに興味ないって書きこむのは、
お前みたいな奴が反応するのを楽しんでるんだよw
158名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:02 ID:g11ZLilj0
>>130
それの分類はプロテクターになるの?
前に2台、左右に各一台、後に2台、「俺に隙は無い」キリッ!
>>138
でもあのままで使いたいなら、アウトドアは考えにくいよね。
家のなかのインテリアって事なら、まあお好きにどうぞって感じ。
159名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:16 ID:41GwmjVi0
よくこんな自虐の宣伝引き受けたな民放連w
いくら積まれたんだよwww
160名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:22 ID:DjFNb2cB0
>>144
一・ニ冊持ってりゃ充分だな
外で何冊も読み終えるかっての
161名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:23 ID:5Xp5XV29P
IPadサイズなら、そこらのモバイルPCのが使いやすくねえ?
162名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:34 ID:erhuWMD40
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
163名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:57:41 ID:K+ugCG/90
アップルストアに入るときなんでハイタッチしてるの
164名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:58:31 ID:HlhxkrKT0
>>136
それ、解像度の問題じゃないからw
DSが十分に高解像度でも「小さい画面を近くで見れば大画面と同じ」とはならんって話だよw
165名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:58:39 ID:EHC0sXxP0
>>152
あそこ赤字まみれなのにようやるよなあ

ドコモは純利一兆の会社だからわかるけど
166名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:58:43 ID:S/cF3R50i
これ買うなら,来月発売されるであろう
iPhone4G買うわwww
ってか4G出たら忘れさられそうだしw
167名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:58:47 ID:3FJLBXPg0
>>163
あれは儀式
そして中で胴上げされて落とされる
168名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:58:53 ID:Zxe0q2fw0
ヘッドマウント・・・任天堂のバーチャルボーイ・・・
169名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:59:37 ID:DjFNb2cB0
外で遊ぶならCFW入れたPSPでええやん、と思ったがPSP2000高いんだな
170名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:59:45 ID:tSy/zI+60
>>157

なるほど、そういう有効な人生の使い方を続けると晴れて無職になれるんですねw

171名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:59:46 ID:Ul3PdE4s0
>160
iPodに2000曲も入っていても、いっぺんには聞けないがごとし。
172名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:00:56 ID:CjgukgxW0
>>164
それは単に自分が液晶テレビとDSの大きさを身体感覚として知ってるからだよ。
目に入ってくる映像の大きさは、2mの50インチと40cmの10インチは変わらない。

相似って知ってる?
173名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:03:56 ID:HlhxkrKT0
>>172
馬鹿かw
お前さんのノートPCもってるか?
ノートPCの画面を「わあ二メートル先の50インチテレビとおんなじだぁ」とか思いながら使えると思ってる訳かw
174名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:03:59 ID:mUA0t0Wt0
現在のスマートフォンて機能上持ち方が独特だけど
あれを片手で操作できて普通のスマートフォンと同じ使い方できる仕組み作ったら
白髪的に広がると思う

電子書籍は
紙媒体に対して
電子媒体は乱雑に扱ったら壊れそうという心理が凄く利いててバイアスかかったてる気がする
しょうもない所だけど結構重要なことだと思う
175名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:04:35 ID:PODieIhI0
PCが嫌いな人にとっては、キーボードとマウスがないってだけでも、
ちょっとやってみようかって気持ちにさせるのかも。
出来る事が制限されてるからこそ、安心して使える。
ただ無線LANの整備がちょっと、面倒くさいだろうね。
わざわざルータ買って、あれこれ設定してさ。
176名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:05:16 ID:V8Oq6phTP
>>166
だよな。もう次のOSの発表が予告されているのに、それでもコレ買うって。
PDAとしてはシングルタスクでいいかもしれんが、PCっぽく使うならマルチタスクでないとなあ。
177名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:05:21 ID:pNoLSMMN0
よく本とかに付箋貼ったりチェック入れたりするから魅力感じない。
書籍はアナログがいいな
汎用性に関しては抜群だし
178名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:06:38 ID:IxsdjB410
工人舎のやつが液晶大きくしたら買う
179名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:06:51 ID:g11ZLilj0
>>160
おれ、いまだにザウルス使いだけど、ブンコビューアと青空文庫最強。
軽く3百冊は入ってるよ。そして結構読む。
ポケットから出して電源オンで直ぐに使える手軽さだから、本当に文庫本
と変わらないよ。iPadはでかすぎて論外だけど。
180名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:06:52 ID:b2JXRljIP
>>175
使い始めにはPCに接続してアクティベーションだか認識だかさせなあかんのがウザそうw
181名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:08:16 ID:yYSmGXrj0
やっぱ本は紙だよな。
うんこしたくなるけどw
182名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:08:58 ID:RHe3cmpMP
いつまで夢を見てるんだか

リヤカー引いて紙芝居を空き地でやって飯を食う時代は終わってるんだぞ
183名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:08:58 ID:cO5/omOR0
俺、iPad見た瞬間
カルテや診断書、レントゲン写真をiPadで持ち歩く
ファミレスの出入り口で順番待ち記名
・・・産業用の方をイメージしてた。
184名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:09:01 ID:mUA0t0Wt0
でも一番大事なことを忘れちゃいけない
あっぽぅ社最大のポイントはおされ感とおされ感扱いの演出
特に日本での展開はいかにオタ臭を出さないようにするかがポイント
185名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:09:48 ID:CjgukgxW0
>>173
言っても分からんやつだな。

目に入ってくる映像の寸法は変わらない。<-俺が言及しているのはここまで。
それに大小の違いを認識させるのが脳。<-お主が言ってるのはここ。

映像の寸法が変わらないので、「液晶テレビより小さい」と認識していても
「iPadの寸法で十分」と感じる人が増えても不思議じゃないってことだよ。
186名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:10:39 ID:KzCwVr9H0
マスコミコンプレックスのけーおー卒乞食ネトウヨ 大喜び www
187名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:10:42 ID:PFdZwjJl0
>>180
アップルが今作ってる巨大データセンターでパソコンいらずになると予想されてる。
こうなると日本メーカーが束になっても追いつかない。
188名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:11:29 ID:Zxe0q2fw0
本読むのに文字小さいからイチイチ拡大させて移動しながら読むって
ほぼ実用不可能だよね
189名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:11:43 ID:Q49Ni8h40
>>184
ディスるならそこだなw
iPad持ってるオタを激写&うp

これで冷え込む
190名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:13:14 ID:eqbvKevy0
>>179
ザウルスはいいよな。
NetWalkerのへっぽこキーボードにガッカリしたせいで
今使ってるリナザウもう7年目なのにまだ引退できない・・・
191名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:13:26 ID:NSvJUwIS0
住宅設備機器のカタログを全部入れたら良さそうだな
種類が物凄く多いし頻繁に廃盤やら改訂やらで紙カタログが来て訳わからなくなる。
そういう修正は配信でやってもらって。
紙ごみが凄く減る気がする
192名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:13:51 ID:GcLIaN010
月曜日:見ない
火曜日:なんでも鑑定団
水曜日:見ない
木曜日:空から日本を見てみよう、和風総本家、ダウンタウンDX、ビーバップハイヒール
金曜日:探偵ナイトスクープ
土曜日:トランスフォーマーアニメイテッド
日曜日:たかじんのそこまで言って委員会、龍馬伝、新参者

TVってこれくらいしか見ないわ。しかも平日は早く帰れた時くらいだし
あとは面白そうな映画やってるときくらいかな?
地デジに移行したらTV大阪は完全に写らなくなるから俺みたいなのはi-padに向いてるのかな?
193名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:13:53 ID:Q49Ni8h40
東京ですらネットインフラが整って無いというのに
こんなもん普及するわけない
普通にノートパソコンの方が使えるわ
194名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:14:39 ID:O2BXgZWp0
おまえらがまだペーパーレスの夢みてるとは驚きだよ。10年以上も前の話だろ
195名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:14:48 ID:mUA0t0Wt0
>>182
紙芝居は現在独自の文化・娯楽として展開しているのん。
新しい物が生まれた時に必ずしも古いものが価値を失うわけではない。
むしろ古いものに新しい価値が生まれることがあるよ。

そういえば昔のSF作品における未来描写は
新しいものによって古いものが駆逐された社会情景が描写されていたけど
サイバーパンク系は新しいものと古いものが渾然一体となった未来描写が多いね。

鶴田浩二っていう偉人が言ってた
「古い奴ほど新しい物をほしがる」って。
196名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:15:33 ID:Wm0tsV8T0
テレビなんて今までの状態がおかしかったんだから
緊張状態の世界に突入することは良いことだよ。
今までリストラを煽って来たのだし、
一般世間に対して無責任発言、実力主義と言ってきたのだから、
自分たちが実力主義の世界になるのは本望だろ?
197名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:15:56 ID:T0crc2J20
三日で飽きる
198名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:15:58 ID:HlhxkrKT0
>>185
アホ・・

お前さんが書いた
『視聴に特化した設計なので、携帯型ディスプレイと見なすのが妥当。
視聴距離は40cm以下になるから、ディスプレイの大きさが10インチであっても
2m離れた50インチ薄型テレビより大きな映像を見ることになる』

ってのはなんの意味もない大ウソって話してるんだよ
目に入る画面の枠の大きさが擬似的に同じになっても意味はない
分からんならノートPCに顔近づけてみろw

ipadの画面の寸法が小さいだの十分だのと言いたいがために意図的に誤魔化しいれた嘘つくなって話だw
199名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:16:27 ID:wzQfjpsB0
とりあえずソクソバンクから離れないと買えない
チョンに金払うのだけは絶対に嫌だ
200名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:16:45 ID:oiN2kq8rP
2メートル先の50インチでPC使ってますが何か
15インチのノートも使ってます。

両方とも手放せません
iPadは、ちょっと欲しいかな
何しろiPhoneで見る自炊PDFコミックが小さくて小さくて。。。w
目が実際少しおかしくなりました
201名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:17:37 ID:ZaGDfWYv0
まあ2ちゃんはなんにでもケチつけないと始まらないからな。
しかしここの奴らが想像してる以上に売れるだろう。

202名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:18:44 ID:mUA0t0Wt0
文字とかの大きさで思いついた
画面全体か何かで視点認識させて
ある一点を見つめたり
顔をちかずけるとその部分が勝手に拡大していくっていうデバイスと汎用アプリ作ったら
受けると思う。
203名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:18:53 ID:CjgukgxW0
>>198
アホにアホって言われた場合、そいつはアホなのだろうか。

意味が無いかどうかはお前の脳の質による。
204名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:19:01 ID:tPXt2O1a0
映像メディアに興味がない俺としてはiPad経由でもテレビ経由でも
携帯経由でも同じくらい時間の無駄だな。
205名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:20:30 ID:cOnh9SrX0

本当の脅威にはダンマリ決め込むマスゴミwww
アップルの一見巧妙そうな広告宣伝の一環として使用されているマスゴミ
206名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:20:55 ID:gPk7jHoD0
これはコンシューマーゲーム機で箱○やPS3登場って時の任天堂Wiiみたいなもんだな。
ヒットするかどうかは分らないがコンテンツ次第。
207名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:21:19 ID:HlhxkrKT0
>>203
分かった分かったw

お前はノートPCに顔くっつけてみて「映画館並みだぜw」とか言ってればいいよw
208名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:22:04 ID:dmq6egw/0
iPadはエロに厳しいらしい
エロコンテンツの拡充で応戦しろ!!
209名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:22:08 ID:g11ZLilj0
>>200
テレビはもっと離れてみなさいw
てか、テレビモニターはパソコンのメイン画面としては使い物にならないよね。
俺もマルチモニタとして、動画再生専用にはつないでるが、あれで文字を読んだり
入力したりって無理。
TOTOKUの業務用42インチWUXGAはまさしくパソコンモニタと変わらない出来だ
ったけど、80万以上するから個人購入は俺には無理。
210名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:22:15 ID:mUA0t0Wt0
あっぽぅ製品は一定数売れたらそこで止まってしまう癖があるんだけど
あっぽぅがもっと家電メーカー的な思考ができる会社になったら
もっと普及すると思う
211名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:22:49 ID:CjgukgxW0
>>207
出先では実際にそうやって見てるが。
で、それを繰り返しているうちにテレビや映画館がどうでも良くなる。
212名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:23:37 ID:KBRf6sqQ0
iPadの着ぐるみ着てた人元気かな。
213名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:24:50 ID:tSy/zI+60
>>210
iPodは2億台だか売ってるのにもっと売れってかw
214名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:05 ID:s5j7bLXm0
iPhoneでおねーちゃんの写真撮って加工するとおっぱいブルンブルン揺らすことができるソフトがある
これが馬鹿にうけるんだわ.
215名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:25:15 ID:mUA0t0Wt0
いいこと考えた
あいパッド用のキーボード作って売ったら凄く売れるんでない?
あいぱっどと合体できるようになっててさ
216名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:17 ID:39I9Q7SxP
>>209
離れて見ろって昔の話じゃね…?
最近だと近くでもいいよみたいな訴求見るぞ
217名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:35 ID:A4G1JMEM0
NTTドコモはグループ総出で、本気を出してソフトバンクを潰しに掛かれば良いのに。。。
NTTドコモのSIMだけロックするなんて事をする会社なんだし。。。
218名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:28:37 ID:g11ZLilj0
>>215
15インチサイズの筐体にはめ込むみたいな。
それこみの総重量が3キロみたいなw
中国製iPedだかAPadだか用には出てきても驚かない。
219名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:11 ID:oiN2kq8rP
>>209
リビングで複数の人とだらだらしゃべりながら鑑賞したりするのにはいいよ。
スライドショートかもシビアに細部まで見ないし。
ネット動画もそんなに画質追及してるわけじゃないしw
こういう時OSXのスケーラブルフォントは綺麗に見えていいよ

自分自身でこだわってなんかする時はMacbookProで周りシャットダウンねw

オナニーとかw
220名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:14 ID:mUA0t0Wt0
>>213
家電として考えると全世界で二億はまだまだかな
そこら辺の捕らえ方があっぽぅ社のネック
意外と欲の無い会社なのは昔からの気質なきがす
欲深いまいこぅソフトやうちの近所のおじさんとは真逆だ
221名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:29:16 ID:bbPBsl6l0
222名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:36:10 ID:g11ZLilj0
>>219
うん、映像観賞用には大画面の方がいいね。
>>221
むー、やっぱり家やオフィスでの使用がお似合いのマシンだね。
何で白なのかがよくわからないけど。
223名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:38:13 ID:mUA0t0Wt0
ソニーのエアボードはもっと発展してほしかったなー
224名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:24 ID:6AvEjV3C0
何を言ってるのか全く理解できない
民放連とはなんなのだ。
225名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:39 ID:widcWP90P
プレゼンや販促の動画を入れておいて、
営業先で見せながら説明するのにはちょっと便利そう。
パソコンだとちょっと画像見せるまでのアクセスが悪いのよねー。

まあプライベートで使おうとは思わんな。
226名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:39:52 ID:K9awHd1Y0
地デジ移行で、完全にミスしたと思うよ。
放送業界の願望と権益を最大限に表出化したサービスだし。
いわゆる消費者を置き去りにしたサービス。

2000年当時に、MBAで血反吐吐くまでケーススタディを繰り返したんだが、
マーケティング戦略のケーススタディで何回も似たようなのやったよ・・・
『●●社の失敗 マーケットの消失』

今の権益・ポジションを、必至に維持しようとして、
自分中心で作り出した機能でユーザーを囲い込もうとしても、
ユーザーはついてはこないよ。

地デジ移行へのサービスデザインは、起死回生のチャンスだったのにな。
B−CASとか騒がれているけど、オレはそれは別にどうでもいいと思ってる。
むしろ、新規格を広めるに当たり、
新しい時代の機能を付加せずに、ユーザーを釘付けにすることだけに執心した。
アホかと。

テレビ業界はもう終わりだよ。今後何十年を生き残るチャンスだったのにね。
かわら版→新聞→電子ニュース
でもテレビは永遠じゃないんだよ。ネットに吸収される形になったのは自業自得。
バカ。
227名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:40:33 ID:Obern9Za0
>1
米国にゴマすり大変だなヲイw
228名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:41:58 ID:POmXbl490
電子書籍ってのを前面に打ち出してるけど、こういうデバイスで見るためには
本や雑誌みたいなページをめくる形じゃなくてもいいと思うんだがな
Webの形態で十分って感じ
229名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:42:20 ID:i18jEYF8i
いまさら何言ってんの。
230名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:43:43 ID:+mpqVF590
電通とNHKは日本から出て行け
231名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:06 ID:Zxe0q2fw0
ところで
画面ベタベタ触って 油つかないの
232名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:44:46 ID:b2JXRljIP
>>231
油を弾くコーティングされてるらしいよ
233名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:45:12 ID:jSPmq2790
汎用性がなくflashが見れる見通しがないiPad買うくらいなら
軽いモバイルPC買ってGoogleのネットTVに期待したほうがましだろ
234名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:25 ID:oiN2kq8rP
早くワンセグ携帯、NHK料金徴収本格化してぇぇーーー。

お前ら涙目、俺無キズwwww
235名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:46:42 ID:Zxe0q2fw0
>>232
へぇ メガネもそういうコーティングすればいいのに
236名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:36 ID:LClDAE/N0
テレビっていうかもっと直撃なのは出版業界だろ
237名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:42 ID:g11ZLilj0
>>225
それならWin7機をスタンバイ運用で普通にやってるよ。
プレゼンソフトも起動状態だから開いたら直ぐ使えるよ。
>>228
ガイジンはさて置き、日本人が小説を読むなら縦書きじゃなきゃ。
238名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:47:51 ID:raUJvWNZ0
ビッグウェーブの人は買ったのかな
239名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:48:47 ID:41GwmjVi0
>>226
月間で約200万台受信機が売れてるものをユーザーはついてこないと判断するのがアホ
240名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:52:48 ID:V8Oq6phTP
>>238
貰ってたりしてねw
241名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:53:14 ID:YHmGV3g5P
>>233
TVなんて見ないし。
汎用性が無いとかどうでもいいし。
242名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:55:22 ID:V+sjql9TP
>>239
ついていくの意味は確かに解りにくいが、
テレビを単なる受像機として利用してる奴の方が少なくないか?
DVDなんかを見るにも「受像機能のある」テレビモニタを買う羽目になるんだし、
CATVなんかで自分の見たいものだけを絞り込む視聴方法でも、
やっぱり「受像機能のある」テレビモニタを買わなきゃいけない

所謂地上波やってるテレビ屋がアップアップなのは、傍目にもハッキリしてると思うが・・・
243名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:33 ID:V+sjql9TP
>>238-240

【社会】 iPad発売で、銀座や表参道では計1500人が行列…先頭はあの「ビッグウェーブさん」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275009942/

おまいらに心配されるまでも無いw
244名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:57:40 ID:YRIQphPE0
そうだそうだ!
もっと芸人が飯食ってるだけの番組やカラオケ歌ってる番組を増やして
なおかつ3Dメガネでみれる番組増やさなきゃ!
245名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:58:30 ID:41GwmjVi0
>>242
テレビだけじゃなくレコーダー含むチューナーだけでも月50万台売れてんだよ
246名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:09 ID:bbPBsl6l0
>>237
ちがうんだよなぁ
あのストレスのない操作感はPCじゃできないよ
247名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:10 ID:Vfs2SxxG0
>>242
そのうちモニターがメインで、各種チューナーはオプション販売になるかもね。
うちでは、既にその状態だけど…
248名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:59:59 ID:04CFf2jY0
なんだかんだいって、みんな興味津々なんだなぁ
249名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:09 ID:Em7Vsu+E0
>>248
何世代か進化した折には買おうかと思ってるもんで
250名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:01:18 ID:4ff2X00Y0
つーかiPadの質量が分からんが、アレ持って本読んでたら腕ダルるなりそう
251名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:03 ID:2QuXUv8y0
そのうち公園で飯食いながらIPODして落としたとかいう奴出てくるんだろうなあ。
満員電車でバキッと折れたりしないのか?
252名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:03:03 ID:V+sjql9TP
>>245
レコーダーにしても似たような理屈でさ、
単体のDVD/BDプレーヤーより、録画機能付いてる奴がメインで売ってるから
そっちを買ってる人も多いんじゃないの?ワンセグみないけど、携帯買おうとしたら猫も杓子もワンセグ搭載みたいな感じで

万人が完全な地上波離れをしてるとは言わないけどね
253名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:05:59 ID:mUA0t0Wt0
こういうのは台数が出た上でコンテンツビジネスがうまくいかないと成功とはいえへんやで。
わしは関西人やさかいやからよくわかってるんやで。
254名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:06:09 ID:oiN2kq8rP
民放連会長
「へ?iPad地デジ見れないの?なーーんだ!
ナシナシ、さっきの発言、ナシ!」

wwwwww
255名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:06:09 ID:g11ZLilj0
>>246
だから、それはそういう運用をPCでしていないからだよって指摘してるの。
起動後、あるいはレジーム後にお客さんの前でソフトを起動したりって運用。
Ci7のでっかいノートを持ち込んで、あなたのような運用をしてるまどろっこしい営業
さんも結構いるよ。プレゼンやヒアリングなんて事前の準備で全てが決まるのに…
同価格帯、あるいは更に低価格帯のネットブックでもそのあたりに気を使えば充分軽快
にプレゼンできるよ。
256名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:01 ID:qgIuCTnN0
これ、dvd観れないのな。その時点でアウト。
257名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:08:03 ID:p9uAPjVUO
>>244
義務教育で習う程度のレベルの低いクイズを
まともに答えられない馬鹿をいっぱい並べた番組も高視聴率で素晴らしいよね。
258名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:09:20 ID:dtNOxl2S0
これって、無線ランか携帯電話の契約しないと使えないの?
有線lanでは無理?
259名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:09:50 ID:RCkpHDeM0
>>5
ラッシュの電車に乗ったらバッグの中でモニターが粉々になりそうだな
260名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:11:32 ID:UkdawQFW0
>>179
ザウルスってデータの取り込みどうするの?
SDカード?
261名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:13:04 ID:V+sjql9TP
>>256
(ピー)すればいいんじゃね?w
262名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:15:10 ID:g11ZLilj0
>>260
USB、SDカード、Bluetooth(オプション)、無線LAN(オプション)、有線LAN(オプション)
俺はこれぐらい。左のほうが頻度が高い。
BTは主に外出先から携帯電話を通しての通信。
263名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:05 ID:Sf8ebqeb0
テレビの優位性wwwww
264名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:16:40 ID:UkdawQFW0
>>262
中古で買いにいってくるわ
折りたためるのまじさいこー
265名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:19 ID:Eopdy9Ty0
>>257
おっと、ヘ○キサゴンの悪口はそこまでだ。
266名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:17:52 ID:/w9wRf5m0
iPhone持ってるけど、
リバーシとBB2Cしかやってねえ。
267名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:18:39 ID:yWn+N+pjP
車で移動ならともかく電車で持ち歩くにはかさばるし、ハードケースに入れないと液晶壊れそう。
268名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:26 ID:E9p1c9+K0
今まで危機だと思ってなかったのが
無能ぶりを明確にしてるな

アナログ終了でとどめだ
269名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:43 ID:V+sjql9TP
>>266
radikoも入れると、携帯ラジオになって便利だよw
270名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:20:55 ID:JPBBaeWB0
30代のネラーだけどIpodにまったく興味がないんだけど
そんなにいいものか?
271名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:21:53 ID:g11ZLilj0
>>264
リナザウの世界へようこそw
でも本体はもちろん、その他の(オプション)の入手は更に大変だと思うから頑張って。
SL-C3100とSL-C3200はUSBホスト機能も持ってるからUSBはPCとのリンクだけでは
なく、USB機器全般って意味ね。と超スレチな購買意欲を煽ってみるw
272名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:48 ID:/w9wRf5m0
>>269

地方なんで、関係ありません。
地方局で良いから、聴けるようにして欲しいよ。
273名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:22:49 ID:W/X9WUZJ0
今さらかもしれないけど、アップル好きな人ってお上品な人が多いよな。
草食というか、セックスや排せつみたいな生生しいことを嫌悪する感じの人。
274名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:23:26 ID:Zm4jU/0P0
>>256
DVDプレイヤー、5000円くらいで買えるよー、ビンボウなんだなー
275名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:20 ID:V8Oq6phTP
>>273
パソコン本体に80万円、外付けの30MBの大容量ハードディスクに30万円をポン、と出せる人たちだもんなあ。
276名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:36 ID:w2qCBWro0
>>32
母艦がないと同期出来ないのにPC使えないヤツがiPadに手出すか?
ネットブックも持ってるが、本体3万、メモリ1GB追加、SSDに換装で、
結局7万近くかけないと使いものにならないレベルだったわ。
>>58
iPhone持ち、貧乳好きだが、iPadもポチって今日届きますが?
277名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:38 ID:g11ZLilj0
>>273
でもアップル製品の欠点を論うと獣に豹変するよw
278名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:41 ID:/w9wRf5m0
>>274

handobrekeで変換して観られるのにね。
279名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:24:47 ID:rqNKBx1g0
>>254  ID:oiN2kq8rP

こいつ気持ち悪い
これが信者ってマジキチ
280名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:16 ID:UkdawQFW0
>>271
参考までにあなたの使ってる機種も教えてください。
281名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:26 ID:oiN2kq8rP
>>256
全機種の携帯電話もアウトですね。

大変だ!
www
282名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:25:43 ID:oj+RaSeO0
>>273
「そう思われたい」人が多いだけだよ。
Mac使いだからって別におしゃれなウンコするわけじゃないのはみんな知ってるのに
本人だけはバレてないと思ってる。
283名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:42 ID:9tkis01yP
この会長は、サラ金は市民権を得たとテレビで言い切った人じゃね
違法金利で、自殺するまで追い込んで、保険金や遺族から
法定金利なら返し終わってるのを返済が済んでないといいはって
違法金利分をむさぼってたサラ金。そのサラ金とグルになって
視聴者を食い物にしていた人だよね。金のためとはいえ
民法連の正体がよく分かる発言だったな
284名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:46 ID:W/X9WUZJ0
>>275
いや金持ちかどうかは関係ないけどw
むしろ金持ちはバイタリティあるんだから肉食系が多いだろ
285名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:28:50 ID:Eopdy9Ty0
>>273
iMac前後で、ユーザーを分けて考えた方が良いと思うよ。
286名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:30:03 ID:txuWyHto0
ズリネタがMacの人は三次元、Winの人は二次元って感じがする
287名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:30:27 ID:YHmGV3g5P
iPadで性教育とか画期的
指で擦ったりあれしたり
288名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:30:38 ID:g11ZLilj0
>>280
SL-C3100のMD4GBをCF16GBに換装。
ハードはこんな程度かな。
あと、Cf型の無線LAN、有線LAN、BTの各種カード。
289名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:04 ID:UkdawQFW0
>>288
てんきゅう
290名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:22 ID:bRhAo9aX0
おれ全然理解してないんだけど
マスゴミが困ってるのならザマァwwwって感じ
291名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:31:56 ID:W/X9WUZJ0
>>282
おされ、ってのもあるが、ちょっと違う感じ・・
ひ弱というか


昔、宮台が「小さい閉じられた小宇宙?が無数に出来て
互いに繋がりは無い。完全に相対化された世界が訪れる」みたいなこと
言ってたけど、その通りの社会になってきたなあという。
なぜか今回思いだした。
292名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:33 ID:Wpavbm8D0
インターネットが始まったときに言ってればかっこいいのに
293名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:05 ID:EHC0sXxP0
>>282
結局、イメージ戦略だけで中身ねーってことかい

まあなんかわかるけどね
唯一、よさげなiphoneもandroidより劣ってるんだろ?
ipodもソニーのウォークマンより音質悪いし
ipadにいたってはなにもいうことがない
294名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:16 ID:BHJtzU58i
iPADは、パソコンは使えないし携帯のメールもうてないけど、インターネットやメールをしてみたいって言う
お年寄りには受けるんじゃないかね?
キーボードやマウスは使えなくても、タッチ操作なら出来るだろうし、手書きも対応するメールアプリも出るだろうし。
俺も、母親に買ってやるかなと思ってる。
当然Wi-Fiモデルだけどね。
295名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:17 ID:raUJvWNZ0
>>243
ビッグウェーブは終わらないwww
296名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:33:36 ID:0DkFZpch0
iPadより、ばったものでもgoogle android使った一万円のやつが気になる。
297名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:35:45 ID:W/X9WUZJ0
>>294
画面がでかいから年寄りにいいよな
ルーペなくても文字拡大できるし

うちの親なぞ未だにマウス動かせないし
298名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:38:27 ID:v/iMG21i0
ここで批判されてるってことはバカ売れ決定
299名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:11 ID:elYJ/3kh0
>>174
白髪的に広がるってじわじわってこと?
一気に白髪には普通ならないらしいよ
300名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:41:38 ID:Z1q5p8qd0
デジカメとかコピー機とかリンゴマークのない物も使えるのかな
301アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/28(金) 12:42:08 ID:e4TWGxVP0 BE:340613093-2BP(2444)
話のネタに買ってもいいんだが・・・・ノート買ったばかりだからな・・・・。(´・ω・`)
302名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:42:37 ID:sh2BIJeci
iPadの一番の魅力は、やっぱり読書でしょ

本を裁断してスキャンする手間をかけられる人にとっては、
待ちに待ったアイテムだよ
303名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:17 ID:g11ZLilj0
>>294
キーボード操作に不慣れな人にソフトキーなんて、拷問に等しいようなw
iPadに限らず、革新的な文字入力デバイスが出てこないとタブレットPCは
いつまでも中途半端じゃないかな。
304名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:43:48 ID:5Qs+r02KP
視力が悪くなりそうだな。やっぱりちゃんと椅子にすわって見ないとだめだよW
305名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:44:35 ID:GIvsITBP0
で、皆さんはiPadでなにするの?
306名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:14 ID:yGUHvRl50
GoogleTVが出たらこの業界お終いだろ。
チューナーレスのモデルも出るだろうし。
NHKも駄デジもさよなら。
307名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:34 ID:YHmGV3g5P
>>302
スコラとか無いのが不満!
308名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:45:40 ID:WiizVK4L0
その頃、ソニー、凸版、KDDI、朝日新聞の4社共同の
電子書籍端末向け配信会社は始まる前から終わっていた
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51453209.html
309名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:46:41 ID:L1xx8S+O0
iPadを「新しい」なんて言ってる時点で駄目だろ
そりゃテレビに比べたら新しいかもしれないが、技術的に目新しいものなんてない
310名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:47:17 ID:Ttfb22DD0
はやくwin搭載のこれっぽいのだせ
311名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:48:51 ID:u6K3nADX0
特殊加工の超柔らか素材使って
本型にできないのかよ
312名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:53:02 ID:a6ZE1LDzP
どんどん赤字転落しているのに、今さら何を言っているのか? > 民放連

まあ、分かってないから赤字になるのだろうが。
313名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:54:18 ID:cXugC5lW0
>>309
iPodもiPhoneもそう言われたけど結局ケチョンケチョンにされたじゃねぇか
314アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/28(金) 12:57:01 ID:e4TWGxVP0 BE:454151366-2BP(2444)
>>305
寝ながらネットとか。
315名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:05 ID:TvlNM+6m0
iPhoneくらいの大きさのipad miniが出たら買う
316名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:57:07 ID:4LCPI7va0
>iPadのような新しいデバイスには太刀打ちできなかった

アホだな。
デバイスの問題じゃなくて内容(コンテンツ)の問題だという事が判らないのか?
317名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:00 ID:tI+J/UeGP
大きいサイズのが欲しいね 13インチくらい
318名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:00:32 ID:uVYMltWO0
ようするにでかいIフォンだろ?
319名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:07 ID:a6ZE1LDzP
21インチフラットパネルのマッキントッシュが出れば、Ableton Liveを
グリグリ動かしてみたい。
320名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:35 ID:EHC0sXxP0
>>318
残念ながら電話機能ないよ
321名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:03:47 ID:86fUYZAs0
>>1
その割りにiPadの宣伝多いよな
どこの民放も朝からiPadの宣伝しまくり
322名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:05:11 ID:Gz/Hy8rFP
iPad持ってる奴は受信料を払え。
そのうちNHKが金をせびりに来ますよ
323名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:06:22 ID:qFgnk4ZR0
テレビのCMみて欲しいと思うことが減ったな。
最近は、ネットで見て、これ欲しいと思うのが、ほとんどだな。
324名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:07:57 ID:/DmW9QGr0
安いネットブックで充分
325名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:09:29 ID:lEYLsnpj0
テレビ局なんて潰れてしまえばいいんじゃないか?
326名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:10:34 ID:V8Oq6phTP
>>316
分からない連中だから地上波テレビの現状がある
327名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:11:57 ID:qFgnk4ZR0
iPadのHPみてみたら、欲しくなった。でも、カミさんが財布握ってるしな。
328名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:12:03 ID:7JcblZqs0
329名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:13:29 ID:xg/I3lyh0
母親に「iPadって何なの?」と聞かれたので
俺は「キーボードがない新しいノートパソコンだよ」と答えておいた。

間違ってるかな俺
330名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:14:06 ID:V8Oq6phTP
>>327
この週末には今日買って実際に使ったユーザーの本音レビューがいろんなサイトやブログで出てくるだろうから、
結果買うにしても買わないにしても、待った方が吉。
331名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:18:26 ID:7NDpb3/U0
ipadはほとんど関係ねーだろ
332名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:19:24 ID:qFgnk4ZR0
>>330
早くいろんな意見を聞いてみたいな。まだ「買ったよ」
というのが、ほとんどだもんな、まだ。
333名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:23:05 ID:QzFd1bPL0
エロゲーまだ?
334名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:25:13 ID:5ljIt0QR0
いぱd関係ないなw
335名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:27:36 ID:evxTfR3t0
テレビ業界はすぐ外部要因のせいでオタオタするねえ
自らの日頃の行いを省みることが全くないなんて
まるでどこかのルーピーだのダニだかニダだか喚くのみたいだな
336名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:27:37 ID:a6ZE1LDzP
視聴者は番組を見ているのであって、テレビを見ているわけでは無い。
番組がつまらなければ電源を切るだけ。

iPadを脅威と捉えているのは、視聴者が番組ではなくテレビを見ていると
思っているのだろうなw > 民放連
337名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:28:08 ID:3DZBri2GP
いや、
それよりつまんねーバラエティばっか作ってることを反省しろよ

ひな壇に芸人並べてトークさせる糞番組ばっか誰が見るんだよ
338名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:31:24 ID:V8Oq6phTP
スポンサーが離れてお金がなくなると、それまで無かった斬新なアイディアの番組がでてくるものだが、
未だそういう番組がないところをみると、テレビ業界はまだまだ金満体質のようだ。

もっと困窮してもらわないと、民放連会長が期待するようなテレビの優位を活かした番組は出てきそうにないな。
339名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:32:15 ID:ua/NRjq30
わたしは、地元にある家電量販店で見かけるようになったら、
買おうと想う。

http://grehamabi.exblog.jp/14471775
340名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:35:00 ID:tI+J/UeGP
ボタンが100個くらいあるリモコンで、アクトビラで映画を見たりできるんだろ。
CMから直接ショッピングしたり、新聞と本も読めるようにするかもな。
テレビ、サイキョー!!
iPadオワッタwww
341名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:35:23 ID:6QexmkMT0
すごいな 今頃こんな事言ってるのか
342名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:36:35 ID:szYh28nf0
選挙報道の時みたいなL字バーに常時広告を表示するようにしてコピーフリーにしろっての。
DVD販売時にはそのバーを消して売ればいいんだし。
343名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:36:46 ID:L1xx8S+O0
>>338
斬新なアイデアなら出ているよ、ゴールデンタイムに昔の番組を再放送
行き着く先が尻つぼみしかない斬新なアイデアだ

リメイクばっかりの音楽業界と双璧をなす無能さ
344名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:37:21 ID:zv9k8TWVP
>>337
誰が見るんだよ、って実際そういう番組も人気なわけで
お前みたいな、アンチテレビのネット中毒者がいくら必死にネガティブキャンペーンしても
テレビはなくならないぞ
ニュースくらいは見た方がいいと思うし
345名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:40:08 ID:qFgnk4ZR0
これから、日テレでiPadを使ってみるってさ。
346名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:41:00 ID:oiN2kq8rP
>>340
そろそろキャプテンシステムの更新時期になりましたよ旦那。

これからはパーティーラインでっせ!
0990でっせ!
347名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:42:27 ID:nEoRuXO+0
なんでテレビ局がビビるんだ?
関係ねえだろ
348名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:43:11 ID:9gxkkgLu0
itunesでibooksアプリが入手できるようになってた
とりあえずtouchに入れてみる
349名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:46:32 ID:mUA0t0Wt0
商用なら
一台親機としてパソコン使って
あとはパソコン使い慣れていない人にこの手のデバイス渡して使わせ
親機で管理するってやりかたいぐね?
凄くいぐねか?
350名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:47:09 ID:acDgGqqY0

意外に重いってよ

351名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:47:45 ID:TGwhVC960
なにがいいんだか
352名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:49:44 ID:9gxkkgLu0
ipad用かよ
買えってか
353名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:00:06 ID:eJKRjld90
カメラ業界がフィルムから利益の高いAPSに変えようとしたら、
APSじゃなくてデジカメのほうユーザーが移っちゃって涙目だったなw

テレビも同じことが起きるんじゃね?w
だってテレビなんて持ってるだけでNHK受信料という維持費がかかるわけで
だったらネットでみれば十分じゃんw
354名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:02:24 ID:eJKRjld90
そもそも、ホリエモンが
「テレビはネットに吸収される。だからこそ今のうちに手を打っておかないと」
って言ってたじゃんw
それでテレビ局や政府は何をした?むしろホリエモンを微罪でつるし上げて排除したじゃんw
せっかくの改変の機会を自分から投げ出しておいて今更何を言っているんだかwwっww
355名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:35 ID:oiN2kq8rP
>>353
だからこれから、しっかりとワンセグ携帯電話からも受信料取りますよーって。

お前らガラケー全員死亡www
機能外すこともできないしwww

Mac、iPhone、iPadにはそんなのついてないよんwww
356名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:05:36 ID:V8Oq6phTP
るテレビのネットへの優位性は、映像にアクセスするのがネットよりも自由度は低いが、楽なこと。

ルーピーの今日の映像をみようにも、ネットならいつでも見られるがブラウザ立ち上げだのクリックだのなんだの、手間がかかる。
テレビは時間がくれば勝手に流れてくる。ここだろうな。つまり、リピート放送。
デジタル化で増えたチャンネルのひとつを、ニュース専門にして、15分間隔で少しづつ新しいネタを交えつつ
リピート放送するといいよ。早い話が日テレ24とかニュースバード。
357名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:09:09 ID:88BTz2SD0
浮き足直撃 でっかいipadですもんね。
 乗るしかない このビッグ・プレートに (パリ…

              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
 
358 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:10:34 ID://G4MOQZP
>>1
デジタル化の意味が全く理解できてねぇジジィどもは安全に見誤ってる
なぁ。おまいらの敵は、iPadでなくインターネットだよ。
359名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:10:42 ID:oiN2kq8rP
>>356
山手線車内にずーと佇んでディスプレイ文字眺めてろ池沼www
360名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:21:01 ID:2glMEMZb0
>>358
ジジィってか、
テレビ関係者はほとんど
ズレまくってる。
361名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:22:48 ID:+eMSkP+OP
>>355
PCでも取るっつってるらしいから無駄だよ。
362名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:24:36 ID:V8Oq6phTP
>>358
文字じゃなくて映像っつてんだろ、日本語不自由な方xxx
363名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:27:31 ID:alblAd4BP
昨日初めてこいつの存在を知ったのだがわざとメディアは発信してなかったのか?
ところで普通にB5ノートのほうが便利と思うんだが何が売りなの?
364名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:29:09 ID:VuGAd0hg0
>>358
普及しだいによっては、iPadにメーカーが直接広告を出せば済むから
TV広告いらね、ってなるのを恐れているんじゃね?w
好きなときに雑誌みたいにみられる広告は、放送枠に縛られたTVの比じゃないよ。
まあ、そこまで普及するとは思えんが。。w
365名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:31:38 ID:+eMSkP+OP
>>363
流行に敏感ですアピール

>>364
iPhoneですら100万台ちょっとなのにそれより売れるとは思えんしな
366名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:32:09 ID:aQmT838B0
アク治するときに
アイフォンで使ってたアプリを無理やり入れようとするのは
ちょっと切れそうになったw
367名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:35:11 ID:Bgbu+Gux0
iPadなんかどうでもいいけど
ガチガチに保護された業界で既得権にのさばってるマスコミ業界の連中を懲らしめるのはいいことだと思う
368名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:36:55 ID:2glMEMZb0
>>367
そうそう。あいつらって
公務員より派手だけど、
公務員より無能な印象
369名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:37:30 ID:6MVc47f70
どうみても、持ちにくいよな。机の上だと角度つけられないし。
画面も指紋つきまくりで汚そうだ。
そもそも、昔、パソコン画面で“新潮文庫の100冊”を読んで気持ち悪くなって、やっぱ本は紙だよな、と思った。
ビジネスの現場で使ったり、体の不自由な人が使ったりはわかるけど、それってパソコンでも出来るし。
大体、子供の時から情報端末つきで育ったら、自力で何もできなくなると思うんだが。
せっかく頭に生のコンピューターついてるのになあ。

本当に必要とは思えない。煽ってるよね、マスゴミ。
370名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:39:24 ID:alblAd4BP
>>369
やっぱ書籍は本だよなあ
長時間PCで字を読むと頭痛くなるし
なんか読んだ気がしない
最近の図書館はネット予約もできるし凄く充実してるので尚更思う
371名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:39:53 ID:RFEj9jH90
TVCMやってる品物を優先的に買う人って居るけどさ、

CM代金が商品に上乗せされてる、あえて高いもの買ってるだけだよ。

代替品の安い物でも同じ効果がある物が殆んど。

372名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:39:57 ID:c+VMJ1PW0
iPadの画面に自殺した中国人の顔が浮かび上がる都市伝説は半年後から
373名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:40:38 ID:6MVc47f70
それと、テレビCMなんて、とうの昔からまともに見てないよw
テレビ自体あんまり見ないが、見ててもCMの時間は家事かトイレ。録画なら飛ばすし。
今時ダラダラCMまで見てるヤツは老人か低能。
374名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:40:59 ID:VuGAd0hg0
>>372
;;
375名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:41:21 ID:4snfBWZo0
電車の中とかに置き忘れるヤツが必ず出てくる
376名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:42:06 ID:beMHVH2Q0
>テレビの優位を失わないようにしたい

こういう考えだからだめなんだよな
377名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:42:21 ID:TLcNeIRh0
マスゴミも一度どん底に落ちて更正したら?
今みたいな殿様商売がいつまでも続くわけねーだろ屑
378名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:42:58 ID:Ht2EvZKu0
もうテレビ局なんか潰れたっていい
テレビの報道はテレビ局側の意見の押し付けだし
379名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:34 ID:txuWyHto0
>>372
エロ動画見てて画面がブラックアウトしたとき反射した自分の顔を見て素に戻るみたいな・・・
380名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:39 ID:wzQfjpsB0
テレビ屋やると順応能力が低下して挙句馬鹿になるのか?
これどう考えてもビジネスチャンスじゃねえか
381名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:47 ID:HQAoEd5kP
>>372
風説の流布に相当 Appleの弁護団と禿の弁護団に密告してやる
座りションベンでもして待っていてくれ
382名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:54 ID:hT9KPTkv0
>>370
とばし読みするのにはちょうど良いと思うけど?
知りたい情報が書いてある本を、
欲しい時に夜中でも手に入れられて調べられる。

電子書籍がもっと充実したら、
今までの天才児よりももっとレベルアップした奴が現れそう。
自分は楽しみだけど。英語を勉強する意味合いもより強くなりそう。
383名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:43:56 ID:VuGAd0hg0
防水なのかな、落としても壊れそう。。
日常展開どう考えても本・紙の方が◎だよなぁ。
充電もしないといけんし、本より重そうだし(笑)
384名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:45:08 ID:6MVc47f70
手が滑って、落として壊すヤツも続出の予感。
そのうち、持ち手や紐が付いちゃったり、指紋付くからってクリーナーぶらさげたり、フタまで別付けするツールが出てきて、
結局、見た目B5のブックパソになる予感w
385名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:46:26 ID:u04hz9nv0
テレビ局も本当にアホだな。
いい加減に電波利権と広告で儲かるシステムからコンテンツを売る会社へ転換しろよ。
386名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:46:35 ID:aQmT838B0
>>370
本には小説以外にも雑誌などもある
OK?
387名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:56 ID:6MVc47f70
>>382 何語でしゃべるかより、何をしゃべるか、だから。
天才でも結局コミュニケーションが出来なければ人間はダメ。
一生、研究室にこもって家族も持たないならそれでいいけど。
そもそも、機械が発達するなら、生の天才はいらないのでは…w
388名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:49:47 ID:a+pY0xpS0
>>369
ウンウン(゚▽゚*(。_。*)同意
アメリカでは購入者の9割以上が満足とか絶対(*¬д¬)嘘クサィ
389名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:50:37 ID:9ohZXlCE0
>>384
テレビで超ネガティブキャンペーンやりそうw
390名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:50:45 ID:VicGZbN+0
出版業界もな
391名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:53:06 ID:Bgbu+Gux0
>>378
別に潰れて欲しいとは思わないな
日本のテレビ業外の腐っているのは競争が全く行われてないこと
キー局だけが儲かる仕組みを作っていてそれを死んでも手放そうとしない
アトランタの小さなローカルケーブルテレビ局から英国のBBCに並ぶ国際報道ステーションであるCNNを誕生させた
アメリカみたいなことは日本では絶対に起きないだろうな
392名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:20 ID:9JDBDW/b0
なんか韓国人が自分とこのメーカー宣伝するときみたいな空気があるからいやん
393名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:42 ID:VLz1uisQ0
>>33
伊達に湯水のごとく金を使ってないからなw
ニュースは偏向気味だが、教育はETV→Eテレになってから更に研きがかかってると思うわ。

肖像権がクリアできれば、NHKの教育テキストや番組なんかをiPadで動画付きで配信するんじゃないかな。
今でもiPhone向けに色々作ってるし。
394名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:56:53 ID:alblAd4BP
>>382
勿論そういう調べ物とかは全部ネットでしてるよ
月刊誌・週刊誌的なものは一切読まなくなった
ただがっちり何かに読みふけるとかだとやっぱPCだと目への負担が凄いんだよなあ

>>386
>>370へそういうレスをドヤ顔でされても何が言いたいかさっぱりわからん
395名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:17 ID:15taSTEM0
私  iPod

姉  乳Pad

兄  iPad

母  肩Pad

祖母 尿Pad
396名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:56 ID:6MVc47f70
>>389  …というより、みんなもういい加減、テレビとか、雑誌とか、
パソも含めた情報端末とかの情報に惑わされないで、自分の頭と感性で物事を考えた方がいい時期かと。
“これが普通”とか“これが素敵”ってのは本来、他人に押し付けられるもんじゃないし。
いらん情報に振り回される世界にうんざりし始めてる人もいると思う。いて欲しいよ。
時々。こういう新しい物にネガティブな印象を持つ自分が、すごい外れてるような気がして孤独なんだが。
397名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:56 ID:hT9KPTkv0
>>387
そういう意味ではなくて、
英語でしか書かれていない本がたくさんあるから、
知りたい情報を手に入れるためには英語を習得する必要がある。
専門外の分野でも電子書籍のおかげで簡単に検索できる。

自分が高校の頃にこんな風に充実してたら面白かったかなって思っただけ。
もちろん、天才でも秀才でもないけど。
だた、趣味で知識を増やすことも今までよりやりやすくなったよね。
398名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:56 ID:kWksC4LQ0
>>5
これが任天堂製だったら屋上から落としても大丈夫そうなんだがな
399名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:58:41 ID:t2o1cbDN0
価格コムとか2ちゃんで液晶のドット抜けでタラタラ文句言うやつが出てくるんだろうなw
400名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:59:26 ID:G+sqgj7vP
マンガには最適だろ、これ。
401名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:00:34 ID:5klX6odb0
今朝、フジの番組で大々的にiPadの紹介をしてたけど、
ロンブーの淳が
「やっぱこういう発想って日本にないもん。おもしろいわ。
絶対に買う。つーか今、後輩に買いに行かせてるw」
一人の女ゲストが(名前忘れたw)
「う〜ん、やっぱりしばらく様子見てから、決めようかな。。
少し待ってればもっといいのが出るかもしれないし」
もう一人の女ゲスト(光浦靖子)が
「買わない。ホントは欲しいけどやっぱり日本の企業に儲けさせてあげたいもん。
こんなの買ったって外国の企業が儲かるだけじゃん」
で、後のお料理コーナーでお料理の先生が淳にこの話を振られると
「様子見てから決めます」
402名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:01:28 ID:HQAoEd5kP
>>391
はあ? 潰れないでそれが変わると思ってるんだ

日本てさ そうならないと変革起きないでしょ
どこがとは言わないけど潰れた方がいいよ テレビなんて
CMの頻度の制約も報道の責任もとらない

ネットだけでいいとは言わないけど影響力が10分の1でいいよ

アナウンサーの年収が2000万円なんて世界中で日本だけ
必要ない
403名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:01:46 ID:nEoRuXO+0
youPad
Nintendo Pad
チンコPad
404名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:03:09 ID:b2JXRljIP
>>396
テレビ、雑誌、インターネッツ、あらゆる情報の中から
気に入ったものを自分で選ぶだけだろ。

俺はiPadまったく欲しくないけど、iPad欲しい人は別にそれでええと思う。
405名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:03:40 ID:6MVc47f70
テレビで保険のCMとか健康サプリのCMばっかやるから、社会の不安感が増してると思うんだけどなー。
子供の見てる時間にギャンブルのCMやってる先進国なんてなかなかないぞ。
406名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:42 ID:9p2iiSPG0
ApadにはmicroSD slot があるのにiPadにはないから
ebayでApadを注文しよっと
407名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:44 ID:4y2sd/l60
写真資料とか見るには優秀かも
デジタルフォトフレームじゃ無理だからなぁ。
余計な機能いらんからこれに特化したのだしてくれんかなぁ
408名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:07:00 ID:iu1TISZZ0
MHKは受信料をとりたそうに こちらをみている。
409名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:08:24 ID:33TJ/Ol40
iTunesの「テレビ」は
国内じゃ今のところ番組販売無いから無意味w
410名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:10:23 ID:6MVc47f70
>>404 キミみたいに、きっとちゃんと気に入った物や情報を選べる人はいいんだよ。
最近は、“みんな持ってるらしい”とか“これがいいってテレビでやってた”っていうタイプの頭を使わない人が増えてるから。
そんなんじゃ、選挙とかでも同じような選び方しちゃう愚民が増えるじゃんか〜(@@;)それってヤバくない?

余談だけどね、実は家族にいるんです、そういう人。
本当に自分に必要かも熟考せずに、テレビや雑誌情報を鵜呑みで物を買って、一回使っては「使えない」って捨てるお馬鹿ちゃんが…orz
411名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:11:46 ID:aQmT838B0
>>410
ってか
その程度のそうは発売日に並ばないって
ほしいから買う
412名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:13:56 ID:b2JXRljIP
>>410
>最近は、“みんな持ってるらしい”とか“これがいいってテレビでやってた”っていうタイプの頭を使わない人が増えてるから。

そんなの昔から変わってないよ。
そーゆーお馬鹿さん相手に商売できるから、昔から「流行」って物があるんだよ。
流行を追いかけるのが当然のように思わせて、流行を人為的に作る。
413名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:14:15 ID:cq+Q++fr0
面白い番組を作っていれば戦々恐々としなくてもいいのに。
くだらんワンパターンのバラエティや見る価値も無い報道番組、さらにはチョンドラとかばっかり放送してるから
テレビを見なくなるんだよ。
414名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:18:40 ID:6MVc47f70
>>412 テレビ、マスコミ、雑誌、ネットは連動してそれらを異常に加速させてると思う。
「これがはやりだし」って言ってるくらいなら害はないが、それを持ってない、していないとダメ、みたいな不安感を持ったらそれはもう病気。
415名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:21:23 ID:T5rlmaCm0
えっ、今まで危機感感じてなかったの?
416名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:24:01 ID:t2o1cbDN0
これっておっさんが使うセカンドバックに入れて町中出歩くのか?
417名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:25:42 ID:OGp/kZAO0
こんな物、街や電車で観ている姿はおバカさんだろ・・・。
418名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:26:15 ID:b2JXRljIP
>>414
それが昔からだって話

ファッションの「今年の流行は〜」なんてまさにそれだろう
流行気にしてバカバカ物を買う奴がいるから流行を作るのさ
419名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:26:42 ID:f+L/x5HQ0
持ち上げてやらんと米国がヒステリー起こす
420名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:25 ID:6MVc47f70
>>417  携帯だって、ゲーム機だって、初めはみんなそう思ってたよ。
421名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:05 ID:aQmT838B0
>>420
携帯ゲームなんかPSPぐらいからだよhな
電車でみんなやるようになったの
422名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:08 ID:X0Gi9afI0
ついにニクコケをポケるときが来たのか
423名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:24 ID:HQAoEd5kP
>>419
バカ? 米国だってもう市場ができてるのに極東の島国で持ち上げないと
ヒステリーって


テレビにネタがないか 現政権が話題をそらしたいのどっちかだろう普通


また 選挙で騙されんのかねえ
424名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:31 ID:J32zxTsb0
ジャパネットで電子辞書載せて売ったらジジババにも普及させられるけど
アポーはそんなことしないかw
425名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:48 ID:OKPUsnGT0
>テレビの優位を失わないようにしたい

つーか

未だにTVが情報配信やメディアとして優位性を保ってると思ってるんだ・・・・
426名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:37:22 ID:bODF77C40
やっぱり、いつの時代でも世の中を変えるのは、
理屈ではなく技術なんだねえ。
427名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:37:31 ID:x6o+EdFx0





ipad でアフォを煽ろう企画進行中!
         
          マスコミ関係者



428名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:40:23 ID:isr1jCSAP
キャバクラのねーちゃんに自慢しても引かれそうだしなぁ…
429名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:40:29 ID:E2U0PPwD0
お前らipadクソとか言ってるけど家電量販店行って
実機を触ってみて言ってんの?
ろくにパンフレットすらも見ないでipad批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてipad批判かよ
俺は実際家電量販店へ行って実機を触ってみた
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
430名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:44:56 ID:jR/cjjt0P
AppleU以来この会社の製品は死ぬまで買わないと決めている
431名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:46:09 ID:HHHKjBo50
Kindleの方が絞り込まれてていいんじゃないの?
432名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:48:40 ID:t6GJklTQ0
>>22
6月になったらiPadもどきの発表が出始めるはず。
中台系の企業は、今は新機種発表を控える時期だから。

スライドキーボードはいらんな。
USBが繋がれば十分。
433名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:52:52 ID:yien5FaU0
あきらかにネットには勝てない前提で経営しなければいけないな。
434名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:58:29 ID:jZbXWLpu0
ビジネスチャンスを捨ててることになぜ気付かないのかね

捨ててることに気付いているけど、既得権益を薄く延ばして
自分が死ぬまで儲けられればいい、後のことは知らない
こっちが真相なのかも
435名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:00:09 ID:GIJUBJAA0
アイフォーン出たときも、すっげーかっこいい欲しいなーと思ったが今は全然欲しくない。
ノートパソコンで良いような気がする。
でもくれるなら欲しい。
436名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:00:31 ID:Ma3XWQdA0
デカ過ぎ
折りたたみ出来るiPad出たら買う
437名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:09:34 ID:nEoRuXO+0
すぐにアジア系のいろんなやつらがAndroidでパクリ商品大量放出するぞ
438名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:11:07 ID:JnQKC4gx0
>>437
Androidはアプリがカスだからお話にならない。
439名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:11:36 ID:jZbXWLpu0
1万円前後で、すでに発売されていますが
飛ぶように売れてるみたいよ
440名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:15:07 ID:EHC0sXxP0
>>438
開口が広けりゃその内そろう
あとatobe排除とかアプリ開発にいったっての制約きつくないみたいだし
441名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:16:01 ID:7f6FPe9T0
持って使うには重たい、そこで置いて使うと実に使いやすい
これは置いて使う物なんだとソコで気が付いた。

雑誌のレビューなんだが、置いて使うならノートPCが半世紀前からあるんだが・・・
442名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:18:58 ID:FtvJpczX0
さすがにコレはデカすぎるわ
使い道がわからん
443名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:25:12 ID:W+gGdZVI0
>>370
どんな高解像度の液晶も本には敵わんよな
でも液晶も悪くない
DL価格を10分の1にしないとダメだと思うけど
444名無しさん@九周年 :2010/05/28(金) 16:25:17 ID:yitj8vXg0
何かこの騒ぎ、裏がある感じがする。
445名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:25:36 ID:WAzdNjkq0
>>27
ノートPCを持ち歩いている人の殆どが
代用にはならないと思う。

そもそもPCとはちっと違うモノだしね。
446名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:27:52 ID:+wlbu7iN0
デジタルにしたからって垂れ流す物は一緒だろうが
447名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:41:31 ID:p7Bp3YH+0
紙印刷でないといけないものって結構少ないんだね
パッケージ、建材、美術印刷、工業用資材

うちわは微妙なところだな
448名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:46:59 ID:elYJ/3kh0
いまから買いに行っても在庫あるかな
449名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:55:53 ID:g11ZLilj0
>>370>>443
そうかなー?紙媒体が電子媒体より優れてるのは多少水がかかっても、
しわになるぐらいだから風呂でも読めるぐらいしか実感が無いけどなー
iPadみたいな中途半端にでかいものだから、そう感じるんじゃないの?
iPhoneぐらいのサイズで、いつでも好きなときに好きなものを好きなだ
け読める(つまり普段身に着けてる)と考えが変わると思うよ。
450名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:23:02 ID:RFEj9jH90
紙は電気無くても見る事が出来る。
要らなくなったら邪魔だけどw
451名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:23:41 ID:beMHVH2Q0
>>410
>最近は、“みんな持ってるらしい”とか“これがいいってテレビでやってた”っていうタイプの頭を使わない人が増えてるから。
>そんなんじゃ、選挙とかでも同じような選び方しちゃう愚民が増えるじゃんか〜(@@;)それってヤバくない?

そんなもん昔から変わらん
TVが爆発的に普及した時も身の回りに持っている数が一定数越えて起きるスタンピート現象と言われるものだった
452名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:25:15 ID:nEoRuXO+0
紙は暗いところで読めないぜよ
453名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:34:47 ID:V8Oq6phTP
そういう時には紙を燃やして灯りをとればいい。どうだ、明るく(ry。
454名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:35:29 ID:KbJUqRLJ0
>>441
日本では最近ノートPCと言うが、海外ではラップトップという言い方がまだ主流なんだよな。
iPadは、膝に置いて使うにはちょっと使いづらくね?
455名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:38:56 ID:uJl9YJY60
記録媒体としては紙最強伝説。
紀元前の記録とか壁画以外は全部紙。
一時期、図書館や大学がデジタルデータに記録を移行させてたけど
CDロムやHDDの寿命を知って、慌てて紙に戻してた時はワロタw




両方あったらベンリ!
456名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:44:42 ID:g11ZLilj0
それは紙ではなくマイクロフィルムでは?
ただし、電子データは複製が容易なので、その頃と違ってインフラの整った今は、
電子化も進んでるよ。まあ、並存はその通りだけど。
457名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:04:09 ID:Wbu2IYeX0
flashないと動画サイト見れないからテレビ屋はメシウマ
458名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:06:42 ID:ahU2dwMoi
>>450
夜は電気つけないと見えないぞ
459名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:08:32 ID:V8Oq6phTP
対テレビだと娯楽関係だけど、医療現場、手術の時にモニター代わりにiPadを使うってなんなんだよ、一体。

安いパーツの寄せ集めツールなのに、人の命を扱う医療現場で、、、、、。
信じられない。
460名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:17:36 ID:uJl9YJY60
456>> 電子データのもう一つ怖い所は、規格。
1000年後に今の規格の電子データを再現できるかというと実際懐疑的らしい。
電子→便利  紙→安心

これから本買ったら、中表紙に電子データDLのバーコードとかあったら嬉しいんだが。
家で読んでる本の続きを(iPadなどの)モバイルで読めたら便利だなぁ
最近のレコード盤などでは採用されてるんだけど
461名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:22:04 ID:7Kg31SHq0
>>459
常時変化する状況で更新ができるモニタ
ワンタッチで色々な情報が引き出せるとなれば
462名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:35:16 ID:L1xx8S+O0
>>459
俺もそれ関連のをテレビで見てたけどさ、iPadである必要性が無かった
ラップでくるんだだけで電磁波のシールドとかもしてないし
463名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:37:07 ID:ECyZ8G4m0
ただのでかいipodtouchまたはタブレットPCになんでここまでビビってんのか?
464名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:49:10 ID:g11ZLilj0
>>460
>1000年後に今の規格の電子データを再現できるかというと実際懐疑的らしい。
うんその通りだけど、いきなり1000年後になるわけではないので、段階的に
移行できるってのが今の考えの主流じゃない?
逆に記憶メディアの寿命が1000年とか紙ほど無いからこそ、必然的に移行されていく。
465名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:51:42 ID:RFEj9jH90
>>455
マイクロフィルムも併用してる。
466名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:56:57 ID:99esq9to0
テレビをデジタル化して・・・で?
その後は?w
467名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:57:27 ID:uJl9YJY60
>>464
そりゃそうだな、紙なら移行する手間が無いわけだが

10年前に大学の教授が 「紙メディアはなくならない(キリッ
とか言ってたけど、いよいよ先細り方が気まずくなってきたな
468名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:59:08 ID:6dD3IBL70
>われわれにとってみれば緊張すべき状況を迎えた。
今頃これって遅すぎないか?
469名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:01:20 ID:kCXxS+6u0
日本はどこでもドアを早く開発しろ
470名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:01:26 ID:iw2MslSD0
>>1
そんな大層なもんじゃないだろw
 
471名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:02:36 ID:Rfz/0p130
TVいらねーよ。
472名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:02:46 ID:RFEj9jH90
質の悪いコンテンツを大量に持っていても役に立たない。

473名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:04:35 ID:Z5V7BXyPP
おまえらって、何時も何に対しても言うことが同じなのなw バカ
474名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:11:46 ID:hkDgiipE0
>>1
何で?情報を得たい人なら、TVも雑誌も両方見るでしょ。
進化という意味なら、TVは遅れてるけど。
475名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:11:50 ID:VNIcpI5q0
結局「アニメ」「アニメ」ったって
全部テレビアニメじゃん
 
もしテレビでやってなかったら
友達と同じ話題で盛り上がれないじゃん
 
結局テレビの優位性に変わりはない
476名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:24:06 ID:umDJVx7Wi
>>459
液晶はよそのメーカならあり得ないくらいコストかけてる
477名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:41 ID:umDJVx7Wi
478惨事に遭いましょう:2010/05/28(金) 19:29:18 ID:t79zJs0r0
>>402
まぁ、確かに米国のスターアンカーの年収の方が遙かに高額だからなぁ…

>>459,462
Wi-Fiの発信機能は簡単にオンオフ出来るんだが…w


…高額な『手術室専用』モニターで「可搬性の高い」ヤツは皆無って事分かってる?

タダでさえ『医療費高騰』責められて、病院設備投資に掛ける額が確保出来ない中、
『ボタンやダイヤル操作』など要らないiPadは、医者から見ると(一般人が思う以上に)
使ってみたい用途が山のようにある初めての『専門業務に転用可能な』デバイスかと…
479名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:46:51 ID:PxvtJHFf0
>>468
たまには、こんなこともあろうかと、と言ってもらいたいよなw
480名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:50:56 ID:FBtnme7A0
iPadでテレビ見られるようになれば
むしろいい方に行くんじゃないのかな?
481名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:54:49 ID:CjgukgxW0
TV CMの出稿相場が崩壊する。
482名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:10:07 ID:O00yFi7S0
大阪の実家のオカンとの会話

「夕方テレビつけたら、『アホの知恵袋』いう番組やってて
 女のアナウンサーが『アホ!アホ!』て、連呼してるねん。
 見てたら腹立ってきて、気分悪いわ!」

「なにそれ下品な番組。民放の低俗なバラエティーなんか、もう見るの止めたら?」

「NHKやで」

「マジで!!!」
483名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:19:26 ID:KipJmN6r0
俺も電子書籍代わりに欲しいけど、既にデュアルディスプレイがその役割を担ってるんだよな
19インチと24インチワイドを使ってて、ソフトを使う時は19インチを本代わりに使えて便利この上ない
484名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:29:48 ID:6MVc47f70
壊れちゃったらすべてパ〜w
485名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:01:06 ID:eJKRjld90
>>484
iPhone系は本体が壊れてもiTunesから落とし直せばいいだけなんで問題ない
むしろ日本の著作権管理機構ばりばりのやつはマジでやばいw
しかもものによってはバックアップを取っておくことすらできないwwww
486名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:49:30 ID:8qj/95qX0
auの時に買った曲は結局二度買いしたしなぁ。
487名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:57:38 ID:6MVc47f70
脂性のヤツには向かないツールだな。
でも、電脳オタクってみんなアブラっぽい。
488名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:18:05 ID:N4gjCwlB0
は?あんたらバカですか?
売れねーよこんなモン i-phoneを超えることはないでしょ
489名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:21:32 ID:jm4fGHiV0
目新しいけど実は半端な大きさだよね。持ちにくそうだし。
携帯ですら薄くなったら持ちにくくて困った。結局、厚くてフォルムの丸い古いの使ってるよ。
490名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:22:48 ID:PNovtxWd0
すいませんがせめてもっと軽くなりませんか
エクスペリアですらデカいわ重いわなんです…
491名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:26:26 ID:jm4fGHiV0
重くても自動空中浮遊機能がついてればいいよw
普段はオーナーの後ろを浮いて付いてくんの。で、呼ぶと目の前にスチャッと…w
492(*^-゚)vィェィ:2010/05/29(土) 00:26:31 ID:/wLQHoi/0


iMacのどこがいいのかさっぱりわからん

iPodのどこがいいのかさっぱりわからん

iPhoneのどこがいいのかさっぱりわからん

iPadのどこがいいのかさっぱりわからん

JAPガラパゴス化 ←いまここw
493名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:27:47 ID:2Aqr5c630
高いギャラ払ってる芸能人その他を干し上げれば、
なんとかなるだろう。
494 :2010/05/29(土) 00:30:44 ID:deZF1lAb0
でっかくなったPDA。
495名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:30:57 ID:1oputcKk0
ぶっちゃけtvとiPadは関係無くね?

496名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:19 ID:AfwvDqFc0
iPadに追随して年寄りでも簡単にネットができるようになるPCが主流になるからな

マスゴミが流す一方的な報道だけでなく、マスゴミが流さない、2ちゃんやネットで繰り広げられている異論やタレコミ口コミ、海外ソースのニュースが誰でも簡単に手に入るようになるということ

女子フィギュアの世界選手権でキムヨナが転倒してもパーフェクトな演技の浅田真央を抜いてフリー1位だった件

3週間近くマスゴミがほとんど報道しなかった間に口蹄疫が宮崎で感染拡大していた件

自分にとってはこの2件だったが、マスゴミが自分や特定の誰かのために都合の良いことしか報道しないとわかった

ネットで直に自分で情報収集した方がよっぽどマシだしそれが可能
マスゴミイラネと思う自分のような人がこの短期間で激増してる
それがもうすぐネットユーザーだけでなく全国民共通の認識になるってこと

視聴率や発行部数が減って、TVや新聞は特定のスポンサーや政府からの補助金頼みになり、ますます偏向報道を増やさざるを得なくなる

ネットで得られる情報との差がさらにひどくなり、マスゴミ離れが一層加速する悪循環が始まる

マスゴミはなんで今更慌てているのか
わかってやっていたんだろ?
自分達から公正な報道を捨てた段階でな
あんた等はもう国民に見捨てられた斜用産業になっているんだよ

個人的にはここまでマスゴミが腐った国が、こんなに面白いAAとか2ちゃんとかを生み出した日本なことにwktkしてる

世界で最初の、国民が総力挙げてネットに取り組む国になるんだろうなぁ
アニメやマンガの比でなく、世界中を笑かす何かが生まれてくるに期待を込めてこの
カシオミニを賭けてみるw



497名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:36:23 ID:0F4wJKqo0
iPadってでかいんだな
みんなこんなの買って何に使うの?
498名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:40:23 ID:M3Gzy2y10
iPad自体には食指が動かないが
これで勘違いしたモバイルPCメーカーが対抗して開発リソースを注ぎ込み
大画面高性能化と軽量省電力化というジレンマが
もっと高いレベルで実現してくれたらなあ、と思う。
499名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:41:14 ID:ojgzaP510
会社全員ぶん買ってペーパーレス、インクレスに使う
コピー機もプリンターも新聞、雑誌も紙とインクが要らなくなる
キンドルや電子ペーパーは再現性が低いからいらない

iPad購入費用は上記の理由ですぐ回収できる
500名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:42:20 ID:Smtxifvj0
紙の国でペーパーレスなんてできるわけが無いw
501名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:44:11 ID:jm4fGHiV0
これで何でもやっちゃうって、リスク分散の意味からして危機管理がなってないよな。

自分は紙も結構好きだわ。理屈抜きで。
502名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:47:02 ID:g8Xk1Kpd0
データは他所に保管して入力と出力だけにしちゃえばいいのに
503名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:13:07 ID:crZvMnwU0
504名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:21:02 ID:Mhe0+WYX0
ばーちゃんに電気屋行って
コレ買って来てくれって
10万渡された

行ったら無かったよ
505名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:49:31 ID:4ryUdJ200
テレビ局や新聞社が潰れそうなくらい赤字なのに、自分自身の年収
1000万円以上を下げる気が無いのには恐れ入るしかない。

このまま、欲まみれの馬鹿な社員を多数抱えて、テレビ局や新聞社なんか
潰れてしまえばいいよ。
捏造報道、偏向報道、下劣な番組内容、テレビも新聞ももう要らないよ。
506名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:51:41 ID:2XLDq0ZO0
こんなもん、何に使うの?三日で飽きそう。
507名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:30:27 ID:udvdXiK50
これ欲しい気がするんだけど、絶対キーボードも買って使うし
それならノートでも同じかなと言う気もしてくる
508名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:40:06 ID:wF7Zg7F+0
宇都宮のヨドバシカメラにiパッド置いてあったけど見てる人あまりいなかったなぁ〜
触ってみたけどすぐに飽きそう まあ魔法の板とは思うけど
509名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:40:56 ID:2KUvWrnnP
パソコンなくても動くの?コレよくわかんない
510名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:42:28 ID:XbEk8VP90
iPhoneとか使ってないと想像つかないだろうね。
ユーザ体験にまつわる人気だから、こればっかりはスペックに表れない。
511名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:58:01 ID:NVpyCwZK0
>>489
黒電話ね
512名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:59:07 ID:FBUJDfsZ0
>>505
50代より上は逃げ切ればいいと思ってるしね
実際どの業界もジジイはそんな感覚なのかなって思うことがある
戦後って何だったんだろうね
513名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:02:19 ID:dxjCPuq60
テレビなんてここ4年ほど全く見てないな
514名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:05:42 ID:FBUJDfsZ0
ハァ テレビも無エ ラジオも無エ
自動車も若者みんな持って無エ
タバコも無エ 酒も無エ インターネット 毎日ぐーるぐる
朝起ぎで ブラウザで 二十時間ちょっとの散歩(サーフィン)道
ドラマも無エ バラエティも無エ テレビはようつべでアニメだけ
俺らこんな若者いやだ 俺らこんな若者いやだ
ナウいヤングなるだ ナウいヤングなっだなら
銭コア貯めで クラウン乗るだ

ハァ 女も無エ セ○クスも無エ 生まれてこのかた 見だごとア無エ
飲み会も無エ 合コンも無エ まったぐ肉食系 俺一人
嫁(二次元)さんと 妹(二次元)さんと マウス握って画面拝む
旅行も無エ ゴルフも無エ たまの外出 牛丼屋
俺らこんな若者いやだ 俺らこんな若者いやだ
ナウいヤングなるだ ナウいヤングなっだなら
銭コア貯めで ディスコで朝帰りするだ

ハァ シャネルも無エ ヴィトンも無エ ブランド・バッグは何者だ?
着る服は あるけれど ユニクロしまむら以外見だごとア無エ
CD無エ 漫画も無エ たまに来るのはZIPファイル
ゲームも無エ 貸してもくれ無エ 若者持ってるのデータだけ
俺らこんな若者いやだ 俺らこんな若者いやだ
ナウいヤングなるだ ナウいヤングなっだなら
銭コア貯めで 銀座の彼女にモノ貢ぐだ
515名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:08:09 ID:UqjXZEjQ0
電通、大手マスコミはウソばっかゆうとるから信用されんようになっただけ
真面目にやったら良いことあるよ
516惨事に遭いましょう:2010/05/29(土) 03:08:40 ID:g18DGKUU0
>>495
日本だけはiTunes Storeで『TVドラマ配信』行われてないからね>それだけでなく映像コンテンツの販売もpodcastのみ

…日本じゃ売れてないAppleTVだって、北米じゃ『STB』として立派に機能してるし

>>496
PC版『ラクラクPhone』だからな>iPad

…テレ東が「レディース4」で電子書籍特集組んだように、もっと積極的に
『アクティブシニア』にリーチする戦略をAppleが採ると面白いと思う

…iPod mini国内発売前に女性誌に売り込んで出稿露出増やし、大ヒットに結びつけたように

>>499
100人規模の導入だったら、システム構築会社と組んで導入するべきだけど、SOHO企業なら
全社員MobileMeに入り、全てのiPadをネットで『ひも付け』すると、紛失時の情報漏洩対策
になってイイと思う>当然セキュリティー高めるビジネスアプリとセット使用で

>>510
『スペックで煽れば情弱以外も飛び付く』時代が終わったって事、分かってない
会社が多いからねぇ…>だからAppleの快進撃が理解出来ない
517名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:10:25 ID:jqz+pG4i0
じゃあ大々的に宣伝するなよ
でもハゲ電に金もらってるから一応宣伝もしないとという
八つ裂き状態のテレビ界
518名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:20:46 ID:2Ut/aU290
>>115
そーいや、ラーメンズも行列に並んでたな
519名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:22:21 ID:Xckt+7Y3P
iphoneなら我慢できるけど、あの大きさでFlash非対応はありえない
520名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:30:30 ID:F4OnWI2o0
コレって無線LANでネットにつなげるの?
それともソフトバンクのケータイに加入しないとダメ?
PCの代わりにならないかな?
521名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:34:23 ID:LpwxcSVi0
アメリカだと子供が既にipad使ってゲームしまくってるな
日本じゃどうかわからんけど、アメリカの児童向けのゲーム産業とかは結構ダメージ食らうかも
522名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:02:51 ID:7K0PjaTy0
最近iPhoneを買ったけど、あの安定性はすごいなあ、LinuxやMS-DOSや、
ファミコンなみに信頼できる。
最近Vistaのせいで、コンピュータのお守りに時間を浪費させられてたから、
すごく新鮮。iPadも電源ONで確実に動作するんなら、欲しいなあ。
523名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:21:41 ID:bBEE3COo0
漏れはゴールデンウィーク中ずっとテレビで実況してたが、
通常仕事してる時間帯のゴールデンタイムのバラエティが異常にクソつまんなかったな

最近は所謂お笑い芸人がクイズ番組でてて視聴率取れるものなのかい?www

今テレビで一番面白いのはNHKだな HDDレコーダーの予約もNHKのみになってるな
524名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:24:07 ID:10tsru2h0
見てて欲しい!って思った。
テレビ局はどこも手に持って説明してたからわかりやすかったね。
これかはフリップとか使わずにこれを使って説明したら
紙はムダにならないし直前修正は出来るし是非やるべきだと思う。
525名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:28:23 ID:bo95t1Sh0
むしろ、本当は地方のお年寄りの方がテレビ(゚听)イラネと思っているんじゃないの?
自分の生活に必要な情報は流れず、東京のマスゴミが作り上げた情報ばかり押しつけられているから。

それでもテレビから離れられない人が多いのは、テレビがタバコなどとと同じく一種の嗜好品だからさ。
526名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:39:43 ID:P43DZdjP0
実際にコンテンツ作ってる人からすれば、選択肢が広がるわけ
だからチャンス。
527名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:42:47 ID:c2Y17FB60
劣化PC、劣化iPhon
528名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:57:05 ID:7P6RlfLP0
>>523
CS入れよ(w。俺はNHKって観ただけでコロンボ以外は全部
捨ててる。
529名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:07:35 ID:10tsru2h0
>>526

コンテンツはますます使い捨ての時代になるよ。
チャンスではなく地獄への片道切符。
530名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:15:37 ID:ojgzaP510
>>502
MobileMeにjogでうpしておけばいつでも見れる
531名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:55:54 ID:xuFNDz3C0
とりあえず役には立たないが、
お前らが買ってくれないと次の製品が出てこないので
がんがん買ってください。
532名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:03:42 ID:hbTd2sWC0
>>502
テレビの主な収入源は広告収入。

iPad上の広告展開が進みテレビ以上の広告効果が得られるようになると、テレビ業界は広告費を食われてしまうかもしれない。
533名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:05:46 ID:ckL7Zxst0
アップルテレビは失敗したんだよなあ。
534名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:05:49 ID:QIQvEOHqO
廉価版のipad shuffleがでたら買うわ
535名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:09:33 ID:+WI1JXaKQ
画面ねぇよバカ
536名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:27:00 ID:QIQvEOHqO
>>535
音声で読み上げてくれるから問題なし
しかも
ページごとにshuffleしてくれる
537名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:33:36 ID:yXYRDchA0
ぶっちゃけiPadを知らんのでぐぐってみたが
ぐぐったあとでも、テレビにとってどのへんが脅威なのかわからん

まさか今更ネットの脅威をかんじてるってことじゃないよな
538名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:35:27 ID:Nltkrvci0
NHKを事業仕分けの対象にしろ。

受信料などは、年額3000円で充分可能。

努力もせずにはいる受信料で、民間並みの高給取り。

我々国民の利益を損なう、NHKは廃止だ。
539名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:39:44 ID:pP7bEk570
批判する連中は、iPhoneを持ってるかを先に書こうよ。
話はそれからだ。
540名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:40:32 ID:bZz0BDdJ0
民放のBSは糞
541惨事に遭いましょう:2010/05/29(土) 08:46:59 ID:g18DGKUU0
>>532
それが来月のWWDCで、次期iPhoneと共に詳細が発表になると
見られている『iPhoneOS4.0』の目玉、iAd

アダルトやギャンブル、薬物などの無い『クリーン』な広告が
『無料アプリ開発者』の収入源として使えるようになる…

広告内容に関連したミニゲームだけでなく、『その広告内容』に出会える場所も、
iPhoneOS4.0搭載機なら最寄りを自動で検索表示までしてくれる>映画館やお店など

通販や朝鮮賭博などへの『重度依存』に陥ったTV業界は、瀕死状態に陥るかもしれん…
542名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:50:14 ID:du5gL2uz0
2chのブラウザあんの?
それしか使わんよ。
543名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:50:18 ID:V2NEc9wd0
>テレビはこれまで広告を集める点で優位を保ってきたが
保ってきてねーよ
544名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:58:34 ID:Xf4VgQ8P0
上海と四川省のパズルゲームができれば漏れ的に十分wwwwww
これだけで生活してやんよ!!!!!!!!!
545名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:10:47 ID:xG+9t4cG0
テレビ業界関係なくね?
546名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:15:20 ID:2pSHxbt+0
>>401
光浦を見なおした
もっと刺々しいイメージがあったんだが
子供ニュースのお母さんやるようになって、人柄も丸くなった感じ
547名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:17:08 ID:aGfetcmd0
テレビなんてアニマックス以外に価値はない
548名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:42:52 ID:4oBmwh8T0
テレビやマスコミが全く取り上げない官房機密費が各メディアに恒常的に流れていた問題

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1272872347

お前らが騒がなくてどうするんだ?
549名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:17:13 ID:0J/1NMnt0
大手の漫画雑誌が日付が変わって発売日になったと同時にDL購入出来るなら購入してもいいかな(´・ω・`)
550名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:27:39 ID:yjzJ2FmN0
>>546
アホか、そういうダメでも大目に見てやろうっていう考えが
競争力のない企業を甘やかして本当にダメにするんだろうがw
どんだけ頭の悪いモンぺ思想だよw

551名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:29:36 ID:HAJ9rh840
ソニー+ぐぐーるででないかな
552名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:35:48 ID:ayPc7Ob70
>>551
XperiaPadとか普通に作りそうだし、待ってればいいんじゃね?
Sonyは海外じゃ電子書籍端末出してるから、また例のごとく社内競合するかもかもしれんがw
553名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:47:47 ID:BK3tJFmz0
Sonyは日本で貸本状態の電子書籍リーダー出して大失敗して撤退しただろ。
554名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:00:49 ID:wTGk9uDa0
ははは
555名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:06:48 ID:Ts/w8WQZ0
これって本体入手してPCの回線使えるの?
でっかい画面の電話みたいなもん?
556名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:10:21 ID:xIMfH4CN0
誰かiPadの概要を説明して欲しいな、よく分からない。
557名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:14:20 ID:6MTpgk8v0
iPadは日本では大して普及せず失敗すると思う。
でもそのことと無関係に日本のテレビ業界は尻すぼみだろう。
558名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:15:32 ID:qU69crqq0
>>556
昔、流行したシャープ製、電子手帳の親分みたいなもの。
559名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:20:50 ID:CKzj2IoYP
>>555
使える、電話はSkype
560名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:21:44 ID:6MTpgk8v0
iPhoneはアプリの有償配布にAppleの許可と売り上げの30%をアップル税として納めないといけないんだっけ。
そういうクローズド戦略でiPadその他へ拡張し、長期的な成功は無理だろうな。
Googleなど競合が開発者にとってより低負担なプランを提示すれば結局そっちが勝ってしまう。

かつてパーソナルコンピュータ分野でウィンテル連合に負けたのもジョブズ式のAppleクローズド戦略が原因。
同じ事をGoogle相手に今やってるわけだ。
561名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:28:08 ID:6MTpgk8v0
>>26
出版業界だけでなく、映画配信も無い。
アメリカではiPad向けに映画が買えたりして、そういう端末として期待されているんだが
日本では何も無い。
562名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:29:48 ID:xIMfH4CN0
>>558
ノートパソコンの機能はないの?
563名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:53:24 ID:fO82yIUX0
さっきTVつけたら、バカ芸人がカラオケやってた。
カロリーがどうとか。

こんなん、誰が見るんだ?
TVって終ったなあ、とかマジで思った。
564名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:14:10 ID:PdMuda8e0
DS LL だと思えばいいかも
実際触ったけど画面が大きいだけで大分使い勝手が良くはなってる。
Iphoneとは違う部分として通話ができない。
またPCと違う部分としてUSB端子が付いていなかった。
本体は安いが、PCっぽくつかうとBlueTooth製品で構成しないといけないから結構サプライでお金がかかりそう
565名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:17:23 ID:x15/I5480
iPadがはやってくれれば、ノートPCのタブレット機能も
もっと普及してXpからwin7へのリプレイスも進んでMSも儲かるかもね

ま、そのためには、タブレット機能内蔵の液晶とかもっと
価格がこなれてたくさんでないとだめだが。
566名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:17:49 ID:2TV7jVhy0
>>564
USB端子無しって単なる囲い込みの嫌がらせだよな
567名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:19:29 ID:an5B6wCA0
朝日新聞に出てたけど、みずほ銀行が導入するんだな。
しかも、既にアメリカから輸入してテスト中。
568名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:19:32 ID:x15/I5480
iPadに拡張性を求めたら、mac book買えよって
言われそう
569名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:22:09 ID:an5B6wCA0
>>47
そういうのがついたケースが出てくるでしょ
570名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:25:05 ID:0AToGM+00
民主党にも裏切られるし、マスコミさんざんだな 笑

クロスオーナーシップ禁止を法制化 やっぱり報じられない原口発言
http://www.youtube.com/watch?v=6xr8OYe5uy4&feature=related

報道されない史上初オープン官邸記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=jMsh9aQ-FHM
571名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:28:49 ID:86MB97Dz0
iPadの着想はタブレットPCだが
アップルらしい細部にこだわった緻密な作りが他の製品とは違う。
572名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:29:07 ID:ayPc7Ob70
>>565
無理でしょ

Androidなんて端末価格が1万以下の製品まで出始めてる。
以前ならともかく、今時、Win7なんてOSだけで2万も3万もするのに載せるわけがない
もう携帯端末にMSの居場所はどこにもないよ
573名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:31:46 ID:2VF4vg/90
>>559
電話業界の方が影響受けそうだな
スカイプなんてまだまだ知名度低いし
574名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:33:59 ID:Io6Px2Uu0

× iPadに客を取られた!

○ コンテンツがツマラナイ
575名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:36:59 ID:PdMuda8e0
>>566
もうすでにサプライ品が置いてあった。
Iphoneのサプライ品はもう「だらけ」位あったけれど、サプライでの収入見込みを予定してるかのよう。
USB端子は2,3個つけてあげてもいいくらいの幅あったのになかった。
液晶保護 キャリングケース キーボード マウス 縦置き用の台座とか。
多分ノートPCっぽく利用しようと思って揃えると12万位に膨れ上がりそう。

後携帯するPCとしてはバッテリーがもたなそうだと思う。
ゲームなどの性能はDSかPSP程度と考えればいいかなあ。でもソフト3流品のちんけな物ばかり。

浸透するかは別としてIbookの機能のみ多少魅力を感じる程度。
576名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:42:55 ID:eBgKfJ4u0
エロ番組復活させれば盛り上がるよ
577名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:48:46 ID:2KUvWrnnP
ipadだと少年ジャンプレベルの漫画すら規制通らないらしいから
日本製の類似品でないかな
578名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:51:59 ID:5ecJdvef0
>>577
集英社が販売すればいいんだよ

アメリカは暴力シーン、エロ禁止。アニメワンピースの日本版とアメリカ版を比べてみた
http://www.youtube.com/watch?v=XaeFql0lo2Y
579名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:10:35 ID:PF19FN+c0
ガラケー()のワンセグでゴミみたいな番組でも垂れ流してろよw
580名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:18:46 ID:oYS7i1g40
テレビみてない
581名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:20:37 ID:2KUvWrnnP
>>578
集英社がipad向けに漫画提出したらアップル規制で却下されちゃったのよ
582名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:27:15 ID:5ecJdvef0
>>581
アップル経由で売る必要は無い
集英社が直でiPad向けに電子書籍を売ればいい
583名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:30:04 ID:h3rjyY8S0
コンテンツ無いのに何も変わらんだろ
584名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:31:19 ID:2KUvWrnnP
>>582
DL販売ないとやっぱ弱いんじゃない?CDだってDLに負けて売れない昨今
585名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:32:57 ID:5ecJdvef0
>>584
集英社ならDL販売システム作れるでしょ
586名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:35:15 ID:ozDQWeej0
ipadで読書人が増えるだろうな
587名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:36:51 ID:99L/X1Ck0
反日企業Apple社の製品を購入する奴は日本人ではない。
支那朝鮮の工作員、ユダヤの手先、アグネス信奉者、ルーピーファン、反日売国奴。
588名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:31 ID:5ecJdvef0
>>587
マイクロソフトのトップはユダヤ人だよ
589名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:26 ID:2rEBtTTI0
ビッグウェーブっていうレス見るたびにリゾートボインを思い出しちまう
590名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:48:28 ID:MdJPyBMQ0
ホリエモンがテレビ業界とネット業界を結び付けたいというときに
手を結んでおけばよかったのに・・・
逆に潰した結果がこれだよ
先見の目がまったくないね。バカすぎwwww
591名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:49:11 ID:XqeDXmgS0
もうずっと前から危機的状態だろ、なにをいまさら
592名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:59:49 ID:krZWEtdn0
なにが脅威なのか分からんやつは、
時代が読めん感受性の低い連中だ。
電通のほうが余程分かっとる。
593名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:04:28 ID:GVHqNEhS0
ipad煽ってる癖に意味わからん
594名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:18:03 ID:6MTpgk8v0
>>572
ノートPCは携帯端末とは別セグメントだよ。
従来の据置タイプのPCはそもそも家庭に置くにもオフィスにも邪魔すぎる。

現在のノートPCは事実上の据置型としても普及している。
携帯端末はそれとは全く別。
595名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:12 ID:kZKWdnFHQ
そんな心配するより面白い番組作れよ
596名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:17 ID:bBEE3COo0
もうテレビは滅びる運命
597名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:02 ID:U3FP9Bmg0
地上波なんか一日中今時見るのは
よっぽど暇な情弱なんだろう

地上波ってどうすればこんなに
くだらなく低俗な番組が作れるのか?って
のが満載してる
598名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:28:05 ID:Y2T3/rYp0
ゲオで旧作借りてきた方がよほどいいよなw
599名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:01 ID:vqA89KCH0
NHKの首都圏ネットってなんなの?

いきなり群馬県のネギの出荷の話題とか、首都圏だぜ!
600名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:06 ID:sSopYvYF0
テレビ局なんて下請けいじめの典型

せめて おまんこ でも見せてりゃ視聴率yはあがる
それが現実なんだ・・なんて卑猥なんだろうか!?
601名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:09 ID:0+eWnZza0
テレビがつまらないんじゃない
民放のバラエティがつまらないのだよ
602名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:42:18 ID:1SeWEAlc0
やっぱりバカは分かっていないな。
iPadが脅威なのはコンテンツに潜在的可能性があるからだ。
テレビだってコンテンツさえ面白ければアナログ放送のままだって全然問題なし。
603名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:57 ID:Y3qSwROz0
>>1
意味分からん。
ネットとTVとかの比較なら判るが。
CTスキャナーと床屋を比べるような物だ。
>>5

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  どーすんだよコレwwwwwwwwwwwwwwww

605名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:50:50 ID:HL06E00zP
>>1の内容がもしかしたら記者が適当に編集した、地上波のニュースでよくあるものなのかもしれない、
と思って27日の民放連会長の記者会見の全文が掲載されていないかと思ってググってみたが、なかった。

普通に考えて、このコメントはありえんよなあ.....。絶対記者が偏向して書いているのだと思うのだが。
606名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:14 ID:sloW3tQk0
ネット広告、新聞抜き2位に
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201002220289.html

この図を見るだけでわかる。数年から10年後にはネットとTVに位置は逆転する。
すでにイギリスなどはネットが広告が1位。
607名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:07 ID:OWz5myM80
iPadで テレビが見られるサービス すべきだけど


どうせ、利権なんていう 糞の役にもたたないモンに縛られて


出来ないんだろうなー。



  南無阿弥陀仏 日本のテレビ業界。
608名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:59:45 ID:OWz5myM80
> メディア間の
> 競争が急激に熱を帯びる中、テレビの優位を失わないようにしたい」と話した。


  うわー 内向きだなー  引きこもりの自殺だなー



  寄らば大樹というけれど、今や、テレビは大樹ではない

  テレビが大樹に寄らないといけない立場だって自覚しないと 本当に死ぬよ?
609名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:00:55 ID:1uJTUOy60
iPadとTVは関係ないだろ。
アホ番組しか作らないTVが衰退するからといって、なんでもかんでも責任転嫁するなよ。

アホ番組を作る->アホしか見ない->アホにウケるアホ番組しか作らない の無限ループから抜け出せよ。
610名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:14 ID:AaI2UvJY0
地上波なんて消えて無くなれよ
老人しか見てねえよ
611名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:50 ID:DYn2QGfY0
携帯とデスクトップPCの間をとる商品ばかりだな
612名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:04:01 ID:OWz5myM80
ネット経由で

iPadを通して、気軽に見られる テレビ


  日本の皆が待ち望んでる 未来



出来ないなら、早く寿命で死んでくれ 邪魔しか出来ない老兵よ。
613名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:07:19 ID:WT5fnkAY0
>>5
割るために…買ったの?
614名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:29:51 ID:92XHaafg0
>>594
同じ制限範囲内で小型ノートPCとタブレット端末が戦えば
PCとして余分なインターフェイスを持つノートが敗北するのは目に見えてる。
だがタブレット端末がノートPCの守備範囲を覆えると言えばNOだから
両者は棲み分けすることになるわけだなw

今後は情報を閲覧したり簡単な操作するだけならタブレットのほうが
明らかに便利。その需要分をタブレットがかっさらう。
それ以上の複雑な処理はこれまで通りPCが担当するほうが効率的。
何だかんだで入力インターフェイスにかなり面積を割いてるから。

iPadはどちらかと言えば高性能な汎用機を目指してるけど
この限定用途で利用効率が一番高いなら、閲覧に用途限定して
価格帯を下げると今の状態なら一気に普及出来るのかな?
新形態のノートPCを提唱するような正面戦だと辛そうだから。
615名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:33 ID:BK3tJFmz0
地上波の広告収入がネットに抜かれるのは間違いないだろ。
ネットで売れるコンテンツを出せばいいのに、それも出来ないなら死ぬしかないよな。
616名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:18:12 ID:6MTpgk8v0
617名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:21:08 ID:lnG8/7PUO
っつ〜か俺の周りにはiphonすら持ってる人いないんだけど何故
618名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:23:28 ID:XbEk8VP90
ただの類友でしょ。
619名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:25:21 ID:r5h43F0G0
何をそんなに恐れてるのかな…と思ったらあれか

iPadを
TVや映画みたいな受動的なメディアとみなしているのか。

うーん、確かに機械に弱い人もホイホイ買ってしまう可能性はあるな。
つまるところ、年寄りや女のような受身の情報弱者すら、いよいよTVから離れるって
そんな話だろ?バカだなもーw
620名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:26:30 ID:r5h43F0G0
>>585
それってアップルが規制(邪魔)したりしないのかな。
621名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:27:26 ID:L4n6emvI0
何を大げさな.....
622名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:29:35 ID:VfBe4bJV0
>>620
規制できないでしょ
623名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:29:56 ID:GB4K+5zW0
テレビ局が余裕ぶっこいて、ドラマ(笑)で
パソコン通信で出会って恋愛、とか
アドレス間違いで届いたメールから恋愛、とか
2ちゃんで応援されて電車男とか、懐かしいな。
自分たちは、いつまでも特権階級の特別な人間と思っていたんだろうに。
624名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:30:40 ID:VbXGA+gx0
あんなでかいの外で使っても恥ずかしいだけだろ。

動画ダウンロードや変換して、形態や手のひらサイズの動画プレイヤーでみるのがベストだろ。
あと本屋漫画は絶対にむかないな。

ゲームはDSやPSPだろ。日本じゃはやらんだろ。
625名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:32:14 ID:FypjF17j0
テレビはもう

パチンコとサラ金と健康食品のCMを垂れ流す端末でしかない
626名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:34:47 ID:beUp0xBj0
>>599
 首都圏
首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県
(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
と山梨県を含む地域を指す法令上の用語
627名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:19 ID:DVhEEiOV0
こんなゴミただでもいらない。
628名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:31 ID:fy6J3A4PP
そういや、最近テレビ直接見ること無くなったなあ。
PCやiPhone、たまに録画。
CMなんてここ数年見てねえw
629名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:55 ID:RK87fUuq0
iPhoneに出来なくてiPadで出来る事って何なの。
630名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:36:34 ID:VfBe4bJV0
>>629
PCの代わり
631名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:36:53 ID:kEXGYcorP
>>629
大画面
632名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:38:47 ID:8q6L/rws0
現状、flash使えないのはきつい
633名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:40 ID:IVn9zFuo0
本なんか読むより、映画とか見たい。
超字幕シリーズをインストールしたいので
ハードディスク容量が200Gくらいのを早く出してくれ。
そうしたら買う。
634名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:41:37 ID:8q6L/rws0
>>633
自分でDVDから変換せいよ
635名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:09 ID:AVqQ3DiWi
BB2CがないiPadなんて…
636名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:25 ID:r5h43F0G0
>>629
テーブルの上に乗せて
ボードゲーム的に遊ぶ
637名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:28 ID:fy6J3A4PP
つーか、iPad用にCM付き動画配信した方が良くない?
さすがの情弱も、CM見なくて済むってことに気付くぞ。
638名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:47 ID:VfBe4bJV0
>>633
脱獄すれば外付けHDがUSBでつながるよ
639名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:58 ID:RZd0e7HY0
BB2Cインストール済み
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/614609.jpg
NHK意外とわかってるなw
640名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:44:06 ID:KMcq7hwo0
やっぱりネットの普及が大きいだろうな
今までは暇つぶしにテレビ見てた層がネットに以降した
本当に面白い番組があれば見るけど
暇つぶしに見るバラエティなんかはこれから厳しくなるだろうね
641名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:52:47 ID:r5h43F0G0
>>640
利権タレントばかりで見る気なくすよ
642名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:59:57 ID:VbXGA+gx0
だな。暇つぶしに見るとしても、HDD録画したのをCMカットでみるだけだからな。
つまらんシーンは早送りで。動画サイトやら、DVDレンタルで十分すぎるんだよ。

TVはもう個人の時間をもらえないでしょう。今後さらに半減する。
TV局の価値も半減でしょう。
643名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:17:44 ID:re1Ait6r0
若者のiPad離れ
644名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:49 ID:gAHqUgF50
若者のWindows離れ
645名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:23:39 ID:ax4kusYaP
80の婆さんが、ADSLを引いてくれと頼む国だよ、日本は。iPodも普及するよ。
あ、ウチの母だけどさ
646名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:26:00 ID:ax4kusYaP
>>635
うごくよBB2C
647名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:04:25 ID:k5wYjGtl0
ネットにテレビが視聴時間を奪われて相対的に広告媒体としての価値が減ってるってことね。
テレビ局がいまだにこの程度の認識ってのは相当ヤバイね。間違いなく死ぬよ。
iPadとかほとんど関係ないし。
648名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:55:31 ID:lwhu7DOp0
こんな感じの漫画が主流になるなら、欲しい。
http://annex.s-manga.net/sbr/
649名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:53:24 ID:+zxdxh1f0
>>647
在日枠で既に朝鮮人が内部に蔓延っていて中立を保てないのだから、一度潰れた方がマシ
650名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:54:08 ID:VZ+i3vdI0
>>648
猫目小僧のゲキメーションみたいだな
651名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:48 ID:+Kzs/GsX0
出版社が潰れても、新潮社、岩波書店、講談社ぐらいは生き残るだろ。
後の出版社は合併されるのでは?
652名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:02:26 ID:/Ny0IhY20
早川は見逃してください・・・>>651
653名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:44:18 ID:ZY3AuG2o0
> テレビの優位を失わないようにしたい

まだ優位だと思ってたのかよ
まあ、ネット広告も限界見えてきてるけど
654名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:15:53 ID:BX1THBhl0
>>653
テレビ広告費:1兆7,139億円
インターネット広告費:7,069億円
655名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:05:42 ID:OdwoQfT20
随分、追いついてきてるんだ。
知らなかった
656名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:16:54 ID:K2CBIWsaP
アップルの独善的克つ排他的な所が嫌いだ
657名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:29:21 ID:/+pZLUIp0
>>642
つまらんシーンとCMカットしてたら見れる部分無いじゃん
今のテレビ番組にはw
658名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:30:40 ID:e3SWCiWiP
何故利用する事を考えない??
659名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:36:35 ID:f7vUcyxA0
パソコンがああいった形に小型化するのはわかりきっていたのに
何を今さら
660名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:38:26 ID:pj5EY5N/0
これって3Gなしのwifiのみは現金もしくはデビットで買えるのか?
月額使用料とかないんだよね?
661名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:53:35 ID:ViUJD37k0
民放地上波はエア→ネットで時差放送すれば済む話だが、有料放送はホントえらいことになったね。
662名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:54:48 ID:mW7k1zNP0
ipadでどうこうとかアホちゃうかw
663名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:56:11 ID:ViUJD37k0
>>651 フランス書院は電子化で強豪化するの?
664名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:56:50 ID:aCS5GpYO0
緊張べきじゃなくて、警戒すべきだろ。
朝鮮人と同じ、緊張の使いかたしてるな

この民放連会長広瀬道貞は、朝鮮人か?
緊張してどうするんだよ。アホか

緊張すべきとか言う日本語はないんだよ朝鮮人が!

665名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:59:15 ID:Wdods3le0
テレビ屋の選んだ動画なんて見たくないんだよ
666名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:59:23 ID:ViUJD37k0
>>633 重くなるだろw マカらしく更に布施を積んであぽーTVで観れば?
667名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:01:35 ID:vHRhrLix0
ドザチョンの言い訳がおもしろいね もっと頑張って笑かせてねw
668名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:01:38 ID:r6+YiV4q0
まともな番組つくれよな
669名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:02:39 ID:ViUJD37k0
>>629 電源を落とすと髭を剃るときに便利
670名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:05:31 ID:6PQClveT0
>>654
まだそんなにあるのか。
ソースも出してほしいところだが。
671名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:05:32 ID:moxcRQHG0
いぱっどは普及しねーよ。

アメリカと違って、映像の販売とか絶対しねーから。
672名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:05:47 ID:Qtsj3RQi0
>テレビの優位

地デジ移行でテレビなんて滅びるんじゃないかって言われてるのに
なに言ってんだかw
673名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:07:01 ID:moxcRQHG0
本当なら録画機器の販売さえ禁止したい。

テレビとはナマまで見るモノだ。
674名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:08:51 ID:/+pZLUIp0
>>673
そんな風に思ってるのは白黒時代に生きてたボケ老人ぐらいだな
675名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:08:53 ID:w9k5Kipl0
恐れるところまちがってるわな。
積極的にネット利用すればいいんだよ。だから赤字になる。
676名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:12:18 ID:1WEw339n0
いよいよ始まったかも。
雑誌がiPADに変わる日がやってきた。

http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/viewn/#service

677名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:13:17 ID:RL8eNq3n0
>>616
愛のナプキンワロスw
678名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:13:32 ID:qTeDz0Ir0
iPadが出て広告が減るんじゃなくて
ネットのおかげで広告が減るんじゃね
679名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:16:11 ID:RL8eNq3n0
>>676
>特集・主要記事の一部が発売日当日から読めます!
結局雑誌買わないと全部読めないのか、
それとも金を払えばiPadでも読めるのか・・・。
680名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:29:21 ID:fxIBU5QN0
マスゴミがぶっ飛ぶんならiPad大歓迎だな。
681惨事に遭いましょう:2010/06/01(火) 01:06:28 ID:wDQ8wB970
>>679
書籍の有料早読みサービスならねぇw
ネット版の『ラウンジサービス』みたいなもんだろうな…

このサービスを切っ掛けに、配信書籍や新聞の購読率が上がるかどうか、一ヶ月後が見物かもw


次期iPhoneも睨んでのサービスインなのかな、今日から開始って事は?
682名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:07:35 ID:41zTYubp0
既存メディアざまあ

アップルGJ
683名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:47:45 ID:T92mbt930
でも、これだけじゃCD録音出来ないんだろ?
そか、オンラインで買えば良いのか。
684名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:02:05 ID:i2WVHuTl0
iPad? ガラケーとネットブックで十分!
情弱は煽られて仕えもせんおもちゃ買うとけやwwww
685名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:37:58 ID:cojp3giP0
>>654
電通が既にかなりネット広告に食い込んでたはず。。。
686名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:23:38 ID:wEqBbhSS0
>>683
世の中にはPCって便利なもんがあってだな。
PCでエンコして同期するんだよ。
687名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:58:18 ID:EM14tioL0
iPad関係ない。恐れるところがズレてる。
688名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:25:05 ID:G09ShGpC0
テレビ局や新聞社が潰れそうなくらい赤字なのに、自分自身の年収
1000万円以上を下げる気が無いのには恐れ入るしかない。

このまま、欲まみれの馬鹿な社員を多数抱えて、テレビ局や新聞社なんか
潰れてしまえばいいよ。
捏造報道、偏向報道、下劣な番組内容、テレビも新聞ももう要らないよ。
689名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:31:41 ID:0wz/fYca0
TV局なんて、番組制作は下請けに丸投げ状態、営業は電通に丸投げ状態で
正社員は何も出来ない只居るだけの存在なんだから、危機対応能力なんてあるわけが無い
690名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:31:53 ID:LkTyB09W0
恥恥恥恥恥恥
      恥
      恥
恥恥恥恥恥恥
      恥
      恥
      恥 
恥恥恥恥恥恥
691名無しさん@十周年
石原知事は「すごい時代になったなあ」と素直に驚いていた。
 「わしはこんなものは好かん!」とおどけてみせたあと、「これ買おう」と言っていた。

ttp://www.inosenaoki.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/01/photo_2.jpg
ttp://www.inosenaoki.com/blog/2010/06/post.html