【社会】口蹄疫、ワクチン接種99.5%終了 - 宮崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、農林水産省と県は26日夜、移動制限区域内
(発生地から半径10キロ以内)のすべての牛と豚を対象にしたワクチン接種が
99.5%終了したと発表した。県は、同意が得られなかった2市2町の
21農家に対し27日以降、引き続き同意を求める。

県によると、接種対象は約12万5200頭で、26日までに12万4698頭に接種した。
接種は感染拡大の防止が目的で、接種後は殺処分することが前提。

また、26日までに川南町など3町の9農家で新たに感染疑いのある牛や豚が確認された。
210〜218例目で、川南町と高鍋町の4農家で発症した10頭は22〜24日に
ワクチンを接種していた。これら9農家と関連農場で飼育されている牛や豚など
計4463頭が殺処分される。

*+*+ 毎日jp 2010/05/27[03:04:21] +*+*
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100527k0000m040128000c.html
2名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:05:35 ID:A8qLqmfO0
同意ははねつけていいぞ
3名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:06:55 ID:YNuicgJM0
でももう手遅れ
4名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:08:00 ID:8p1X51iX0
何度も言うが、
リングワクチネーションが有効なのは、ワクチンが効果ある場合の話だ
今回の口蹄疫専用でない
備蓄のワクチン使って型が合わなかったり効果ない場合は、被害が拡大するだけだ
はっきり言うが、机上の空論
しかも畜産農家が密集して畜育する日本の環境の場合
ワクチン対策は、防火林作るつもりが、逆にガソリン撒いてるようなもんだw

> 口蹄疫ワクチンは不活化ワクチンで、その効果は優れたものではない。
> また、ワクチン製造に用いているウイルスの抗原性が、
> 流行株と同一である確率は理論的には低く、
> 著しく異なる場合には効果がないか、あっても弱いので感染を阻止できない。
> 他にも
> ワクチンによる免疫成立までに日数を要することや
> 免疫持続期間が比較的短いこと
> 幼獣の免疫応答が弱いこと
> ワクチン接種後の抗原変異や移行抗体の問題などもある。
> 中でも極めつけは、
> ワクチン接種しない清浄国の地位を保つことが不可能で
> 日本全国から他国(清浄国)への畜産品の輸出が出来なくなり
> 元の清浄国と認定されるまでの期間も倍以上に伸びてしまう。

> このため、ほとんどの先進国では、
> 口蹄疫の発生があった場合にも迅速な殺処分を防疫の柱とし
> ワクチンを使用しないか、使用したとしても成功例は皆無であるのが現状である。
5名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:11:03 ID:GH7SEiiD0
口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針
平成16年12月1日
農林水産大臣公表

・・・・
本指針は、このような認識に立ち、農林水産省、都道府県、市町村等の連携の下、総
合的に実施すべき発生予防及びまん延防止措置の方向を示すことを目的とし、本病以外
の海外悪性伝染病についても、本指針に準じて対応することとする。
なお、本指針については、少なくとも5年ごとに再検討を加えるとともに、必要があ
ると認めるときは随時見直しを行うこととする。
また、農林水産省消費・安全局長(以下「消費・安全局長」という。)は、本指針に
基づく発生予防及びまん延防止措置の迅速かつ円滑な実施に当たっての留意事項を別に
定めるものとする。
・・・・
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf
6名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:12:43 ID:369YzqYm0
ワクチンの準備が早かった理由ってのは判明したのですか?
7名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:16:30 ID:jOwXbxih0
ワクチン使ってしまったから汚染国の肉が輸入できるようになるねー
そういえば外遊先も汚染国だっけ・・・
「計画通りニヤリ」じゃないかとと邪推してしまうな。
8名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:16:50 ID:Ox2fZBcl0
ワクチン接種は失敗だったのではないだろうか?
今日の感染発生分9箇所中4箇所がワクチン接種済みの場所だ。
頭数は3997頭。
9名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:17:05 ID:iHkxINr10
失敗したら
10名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:19:17 ID:KjsuLJID0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ  今の政治が続くと
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||      売国
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆   もこのくらい行きそうです
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

11名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:19:41 ID:Ox2fZBcl0
豊後牛が食べれなくなるかもしれない。ショックだ。
12名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:20:29 ID:LO1kYMhc0
152 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 18:22:05 ID:0Mbp0F/q0
>>143
農林水産省発表の資料で口蹄疫の発生場所を順に追っていくと、
11日に今までの発症地から南で1件牛が発症(種牛のいる家畜改良事業団に近づく)
13日にそれまで許可の出なかった種牛の移動が許可される
13日から14日にかけて種牛移動(西の西米良村の予定でしたが南の西都市へ)
14日に事業団で牛が発症。11日の農場付近で1件牛が発症
15、16日にそれまでの発祥地と事業団の間を埋めるように大量に牛、豚が発症。
それまでの感染範囲から見るとかなり距離の離れている南の高鍋町でも数件の農場で牛が発症

種牛は早く宮崎の端まで逃がしたほうがいいでしょうね
どう見ても種牛のいるところが最速で感染しているという

157 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/05/21(金) 18:27:54 ID:3WJyvCOO0
>>152
私もそれ気になってました
なんか南への飛び火の仕方が急で
種牛に関しては人為的なテロではないかと思ってしまいます
http://sites.google.com/site/aftosama/
13名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:27:19 ID:gLc/XAhfP
>>12
テロの定義は
「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で多数の人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊する行為」
であるから、政治的目的、犯行声明を伴わないものはテロとは言わないよ
14名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:29:49 ID:y4lNfwaQ0
いやに迅速ですね
15名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:34:21 ID:eAfTsggI0
>>8
ワクチン接種時に、潜伏期間だったのでは?
16名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:34:39 ID:AuB1fQhW0
赤松が丸投げしてる山田副大臣
長崎の五島で牧場を経営、牛400頭を飼育

将来は牛だけでなく、中国の青島から子牛を輸入して日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。



ここに来て迅速な対応か
種牛殺処分の決断が妥当なラインまで
感染拡大を待ってたんじゃないかと思われても仕方ないな

17名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:35:30 ID:rtpUTNnX0
最後のワクチン接種は
赤松口蹄疫くんになるのでつか?
18名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:37:23 ID:Llth2z+O0
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)       ノ´⌒ヽ,     え?注射したの? 
 /   o├=    γ⌒´      ヽ,  ボクどこも痛くないよ? 
 しー-J      // ⌒""⌒\  )  なんで泣いてるの?  
           i /  (・ )` ´( ・) i/    アハハー
       ├==l--   (__人_)  |   
           |     |┬{   |  
          \    `ー'  /   
           /       |   
19名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:37:39 ID:e46jQHfV0
早かったなあ
このスピードでいけるなら補償の都合がつくなら20km範囲もワクチネーションしてしまえ

>>8
潜伏期間1週間みたらワクチン接種以前から感染してたんでないのか
そもそもワクチンで抗体できるのは2週間後からだそうな
20名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:55:13 ID:UlSJERfK0
ワクチンうち終わっても殺処分追いつかないんだろ?
21名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:39:58 ID:PjE3TYEm0
こりゃ数年間日本の牛肉輸出できないな・・・
22名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:43:56 ID:wbl9wSjMO
>>15
発病しないために打ったのに、
ワクチン接種時に潜伏中だったかもしれないとはいえ
発病したら結局失敗だと思う。
23名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:47:35 ID:wbl9wSjMO
反対派を説得する暇があったら
殺処分&埋立をしてくれ。
むりやり打ったら禍根を残すぞ。
24名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:52:30 ID:ykRe/fmt0
>>1
.事 例  日 付 場 所  種 類 【頭 数】  累 計
 210  5月26日 川南町  牛  **,*96  147,990
 211    〃    〃   牛  **,*32  148,022
 212    〃  都農町  牛  **,118  148,140
  〃 .   〃    〃   牛  **,113  148,253
  〃 .   〃    〃  山羊 **,**1  148,254
 213    〃  高鍋町  豚  **,525  148,779 +ワクチン
 214    〃  川南町  豚  *1,139  149,918 +ワクチン
 215    〃    〃   豚  **,*80  149,998
 216    〃  高鍋町  牛  *2,317  152,315 +ワクチン
 217    〃  川南町  牛  **,*26  152,341
 218    〃    〃   牛  **,*16  152,357 +ワクチン


【種 類】 行 数 【頭 数】   増 減   平 均 2010/05/26(水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− (37日目「ワクチン完了しますからぁ」)
  豚  *,*72 129,903  . +1744  @3,511
  牛  *,160 *22,396  . +2718  @*,605
 水牛 *,**1 ***,*42  . . . . . 0  @*,**1
 山羊 *,**5 ***,**8  . . . . +1  @*,**0
  羊  *,**1 ***,**8  . . . . . 0  @*,**0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合計 *,239 152,357  . +4463  @4,118


宮 崎.  頭 数 | 口蹄疫.  比 率 |   日 増   残  2010/05/26(水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (37日目)
 豚 *,914,500 | 129,903 14.2 % | @3,511  223 日 ( +2)
 牛 *,314,600 | *22,396 *7.1 % | @*,605  483 日 ( ▲ 57)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 計 1,229,100 | 152,299 12.4 % | @4,116  262 日 ( ▲ 1)
25名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:55:49 ID:FYHMucSA0
>>1
これ、接種対象は約12万5200頭って、随分と少ない気がするけど

既に、殺処分対象で埋却地が無いまま放置状態の
一番危険な家畜にも、
ちゃんとワクチンを打ってるんだろうな?
26名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:57:40 ID:clPIk96jP

証拠隠滅完了!


27名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:13:10 ID:kTXhXmsY0
まだ同意してない農家があったの!?
なんというわがまま。

>>22
ワクチンは、体内に抗体を作り、以後感染症にかかりにくくするのが目的。
抗体ができるまでに少し時間がかかるから、それ以前に感染したら発症する。

そもそも、ワクチンを打たなくても、その牛は発症したと思うよ。
28名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:13:49 ID:ykRe/fmt0
【対 策】 行 数 【頭 数】  累 計   増 減 2010/05/26(水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−(36日間)
防疫済 *,109 *76,032  *76,032  . . +603  @2,112
埋却了 *,**2 ***,629  *76,661  . +1232  @2,129
殺処理 *,*13 *16,691  *93,352  . +8633  @2,593
順番待 *,*59 *16,257  109,609  . . +823  @3,045
段取中 *,*45 *38,285  147,894  . +2536  @4,108
執行令 *,*11 **4,463  152,357  . +4463  @4,232
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合 計 *,239 152,357                    >>24


防疫完了 *76,032  ÷ 合計152,357 = 49.9% ( -1.1% ) *5割切る
埋却終了 *76,661  ÷ 合計152,357 = 50.3% ( -0.7% )


【社会】家畜空白地帯って?増え続ける子豚をどうする
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274898223/1
29名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:52:45 ID:vClj7oHGP
ワクチンは殺すために打つ。
30名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:58:13 ID:ykRe/fmt0
人間のインフルエンザにも、タイプ別にワクチンの種類がある。
しかも製作には時間がかかるのが周知

しかし今回のワクチンは、口蹄疫のタイプが判明してから準備したものかどうか・・・。
31名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:52:29 ID:d/MnQp3z0
朝のNHKでやっていたが

反対している農家は、保証の具体策がでていないって文句いっているみたいな報道だったが、、、、

文句いっているんじゃなくて、正常な反応だろう。
いまだに、保証の具体策を言っていない国の責任。
32名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:56:27 ID:kWF8cigL0
民主と山田と赤松と道休と韓国と中国の関係を
世間に知らせるべき
33名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:04:58 ID:4alS+bWX0
民主閣僚には何時、ワクチン接種するの?
小沢の家畜でしょ?
偶蹄類かどうかは知らんけど
34名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:07:17 ID:XAC0+BfL0
赤松にも農水にも落ち度はないと思う。
農水は事態の推移に伴い、粛粛と手を打った。
手を打ったから、大臣にはスケジュールに沿って南米出張をしてもらった。
しかし、不運なことに、この間に豚が感染して爆発的に拡大した。
物事には人知を超えた出来事が起こる、と考えた方が良いと思う。
東国原もその周囲も、これほどの事態になると予見できずに
東国原の県外講演会を許したのだろう。
人知を超えた事態が進行したのだ。その後の対策は良いと思う。
種牛の救済を頼む東国原の立場は分らないわけではないが、ちょっとね。
35名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:09:52 ID:txKjitS90
もっとお金を
36名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:10:23 ID:kRGyxuLk0
■安愚楽牧場 重大犯罪だ! 口蹄疫発生1ヶ月も隠ぺい
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/127409682595716417905.jpg

37名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:14:16 ID:CFf6z9750
同意しない農家には一切金銭的な補償をしないようにすればいいじゃまいか
38名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:15:22 ID:SwwGMQ3L0
>>31
なぜワクチン打っても発病したのか、そこを追求するのがジャーナリズム
つまり、このワクチン対策は、一部企業の不良在庫処分か否か・・・。
39名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:16:37 ID:NuNpEedG0
最後のとりで49頭を守り続けたといえるのか防護ネット
発症後迅速な殺処分で他には感染防げたことになるかスーパー種牛移動の件
ワクチンの有効性の是非

いろいろなデータがとれるようで
40名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:21:25 ID:chfxeTcs0
家畜空白地帯は計画倒れ 出荷できず増えつづける子豚
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00173.htm
41名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:26:20 ID:QxR0SY3n0
同意しない農家に感染してベルトを広げなければならなくなったりして
42名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:32:21 ID:DMdH8uRK0
>>38
報道によると国内の企業は受注が急増してるといってるが
海外からもドンドン輸入したわけだが
43名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:33:04 ID:wg1vM/980
>>41
打ってても広がる可能性はあるからな
そんなことするぐらいならさっさと殺処分することなんだが
44名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:33:59 ID:uXvWWne20
>>41
ワクチン打っただけで
防疫体制の整備が万全じゃなきゃベルトにすらならんだろけどね
45名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:38:49 ID:NzqOgtcL0
>>27
読売新聞によると拒否してる農家は飼ってる種牛5頭だけは打たないでくれと言ってるらしい。
その人が肥育してる200頭はワクチン打ってる。
そこそこ優秀な種牛で安平の子もいる。種牛だけは残してくれと嘆願してるらしい。
残せるんなら事業団に譲ってもいいと。
46名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:50:11 ID:SwwGMQ3L0
>>42
日本語でお願いw
47名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:13:11 ID:caSoTFC/P
>>27
ああ、宮崎県は物凄いわがままだよな。
48名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:13:27 ID:qjCc9Pi10
>>46
日本語がわかんないっていうなら
それはそれでいいよ
49名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:18:10 ID:Twf9kgLU0
相変わらず民主党工作員は容赦ないなぁ。
強きを助け、弱きを叩くって感じw
50名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:19:15 ID:R7MSrcB+0
>>45
そりゃあねえ
法的に殺処分対象の県の種牛に特例を求めておいて
本来殺処分対象ではない民間の種牛は殺処分に協力しろってどの面下げて言うんだか。

トップが率先してルール違反を正当化してるのに民間が従う訳が無い。
51名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:40:57 ID:SwwGMQ3L0
>>48
赤松が打ったワクチンは、効かないワクチンって事だよねーw
52名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:42 ID:OkCPsVif0
ん?最初はワクチン接種対象20万頭って言ってなかった?
53名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:59:33 ID:HJbteeTy0
民主党に負けるな
54名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:14:16 ID:yFRGkLBZ0
よくわからんが製薬会社ウマーなの?
55名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:20:19 ID:cNlSOqVO0
総理からして最初は大丈夫だ任せろって公言して
二転三転してるのに何を信じろっての
思いと検討を信用しろってのは酷。信用度ゼロなんだよ
56名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:30:21 ID:PUm9QAp90
ワクチンを打った外側は早期出荷で牛や豚がいない状態にするはずなのに、
食肉工場が稼働してないんじゃお話になりませんね
ワクチンを急いでいたけれど、順番間違えてるんじゃないの?
57名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:40:15 ID:4gXLTyV1P
12万5000頭が殺すの決定とか・・・・・・・

要するに韓牛と同じ系列のDNAをもつ種丑を絶滅させたいんだろうな
58名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:08:04 ID:jhE7ad9R0
>>57
ただ、「韓国産」って時点で日本の主婦は買わないだろうけどな
「中国産」「韓国産」を毛嫌いして買わない主婦は多い
59名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:11:49 ID:zbLem8yy0
>>58
焼き肉屋で出されるカルビの産地なんて、日本の消費者はいちいち確かめない・・・。

そういう所は外国産で埋め尽くされるのだろうな
60名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:30:17 ID:jhE7ad9R0
>>59
あ、そうか
じゃあ、韓牛とやらが輸入されるようになったら
焼き肉屋にも行かないようにしないと
61名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:31:31 ID:H7CSjNpf0
こんな馬鹿、とっつかまえてさっさと強制処分しろや
日本は温すぎだろ
62名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:37:54 ID:uGRJvijn0
>>60
今時の焼肉屋なら、店の入り口辺りに
入荷した個体の識別番号が書かれてるから、
携帯WEBなんかで調べられるようになってる。
63名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:41:57 ID:13dWuRP80
2週間後に効果がわかるなら6月半ばあたりまで様子見かな
64名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:36 ID:Ox2fZBcl0
自分はワクチン作戦は失敗するのではないかと思う。
まあ今日、明日の感染結果を見てみればワクチン作戦の結果が確定するだろう。
豚ならともかく牛のワクチン接種拒否なんて無視しとけばいいんだよ。
すでに99.5%が済んでいるんだし、100%にこだわることはない。
それより感染豚、豚の防疫処理を1日ですますぐらいのことをやらないと
いけない。
土地が確保できていないなら、とりあえず、死体をシートでまいて
上から土をかけとけ。
自衛隊、土建屋を大増員して作業してもらえ。
感染豚からどんどんウィルスが排出されてるんだから、もとから断たないと
いくら消毒したり、ワクチン接種したり小手先のことをやっても効果が薄い。
65名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:56:40 ID:x8ZWXYPc0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000246-yom-soci
>しかし、接種に応じない農家もある。民間で種牛を育てている男性は
>「県の種牛と同様、特例を認めてほしい」と主張しており、政府が目指す100%接種の見通しは立っていない。
中略
>その根拠として、県の種牛の特例措置を挙げる。
>東国原知事は、法律上、殺処分されるはずの県家畜改良事業団の種牛を、「宮崎の財産」として特別に処分せず、経過観察しているからだ。
>薦田さんは、自分の種牛も「同じ宮崎の財産」と主張し、県に特例措置を要請した。
>しかし、県畜産課は要請を断った。担当者は「事業団の種牛は県費を長年つぎ込み、多くの農業団体や農家の協力を得て生まれた」と違いを強調。
>薦田さんの種牛を「いわばプライベートな牛」と切り捨てた。


淫行ハゲのわがままが招いた事態がこれだよ
66名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:02:51 ID:Ox2fZBcl0
>>39
>最後のとりで49頭を守り続けたといえるのか防護ネット

これのこと?もし効いてるなら、今のうちに大増産してもらって、
宮崎、鹿児島、熊本の農場につけておくべきだね。
まだ感染拡大してるから、早め早めに対処しておかないと手遅れになる。

鳥インフルに防護ネット・伊藤忠
http://health.nikkei.co.jp/birdflu/index.cfm?i=2008020701177ph&genreNum=6
67名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:08:06 ID:pnP66P8B0
>>64
ID追ったら釣りっぽいが、一応マジレス
1週間ほど先までは潜伏期間が続くので、それまでは「ワクチン接種までに感染してた牛」だ
抗体が出来るのは1〜2週間先なので「2週間先で減速」すれば成功

そもそも今回の作戦は10キロ以内は既に全滅扱いで死守ラインは「外に出さない」こと。
資源はまず車の消毒などの圏内隔離の防衛線に回す。
また、圏外で少しでも疑わしい牛がいたら即座に獣医を飛ばせるようにしておくこと。
これらに比べれば殺処分なんてむしろ後回しでいいくらいだ。

今最優先の課題は可能な限り20キロラインの早期出荷を進めること
工場が移動禁止区域内にあって作業が遅れてるのは問題なので、
ここは早期に何とかしないといけないな。
68名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:24:29 ID:PUm9QAp90
まちBBS見たら、ワクチンベルト既に突破されているんじゃないの?
農水省が意図的に隠しているのでは?
69名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:39:26 ID:CtgHN42W0
うーん、一応感染そのものは縮小局面にあると見ていいのかな?
ワクチン打つともうわかんないって話もあるけど
70名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:39:41 ID:pnP66P8B0
>>68
今の体制だと10キロラインと20キロラインの二重になっててしかもかなり厳密な封鎖だから
よほどのことがない限り封鎖後の突破はないと思うよ。
空気感染もよっぽどの条件が整わない限り二桁キロは飛ばないからね。

ただし4/20の移動制限前に拡散したものが無症状や軽症で潜伏していて
今更発症というのは今後出てこないとは言えない。
圏外も早期発見の体制を1ヶ月くらいはとっておく必要がある。
だからこそ獣医が全部殺処分に回されるという状態は避けたいんだよ。
71名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:40:41 ID:Ox2fZBcl0
>>67
空気感染するんだから、ウィルス発生のもとを断たないとダメだ。
最優先は感染豚、豚の防疫処理だ。
自衛隊でも土建屋でもいいから人や機材を大量投入して
処分待ち状態をなくし、もし新たに感染豚がでたら即防疫処理ができる
体制を作らないとダメだ。感染豚、豚の畜舎の消毒、殺虫も自動噴霧器などで
24時間やるべきだ。もちろん町中の消毒、殺虫も24時間やれれば望ましい。
戦略がまちがってるんじゃないか?
72名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:41:03 ID:p3AnOiEc0
これ昨日の夜の現地のニュース
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130190.jpg

どう見ても設定した10〜20kmの早期出荷区域を飛び越えて発症している
73名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:41:34 ID:k/lPWmxfP
w
74名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:43:14 ID:pnP66P8B0
>>72
赤のエリアってどうやって書かれてるか知ってる?
・・・というか、円の中心ってどうやって求めるか知ってる?
75名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:44:17 ID:ieYn4q780
獣医100人しかいないのに早いなあ
一人辺り1250頭のワクチン接種お疲れ様です
76名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:50:24 ID:pnP66P8B0
>>75
今140人だけど、200人体制にできるよう国機関から獣医をかき集めてるらしい
ワクチン終われば殺処分のペースがある程度落とせるから少しは楽になると思う
殺処分は140人をフル回転させても1日4000頭しか処理できないからね

そもそも獣医が全部殺処分につぎ込まれてるって時点できついんだよなぁ
77名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:53:16 ID:yie9HKpLP
>>74
発症した一番外側の農家を中心に10kmだろ

じゃあ訊くけど
なんで左側の飛び出しの外には早期出荷区域がないの?
78名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:55:05 ID:pnP66P8B0
>>77
えびの市の周囲20キロに早期出荷区域があるかい?
全ての発生点から周囲20キロを早期出荷とする、ではないよ
79名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:56:18 ID:22nfWPZO0
オレにも童蹄疫のワクチンオクレ!

80名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:58:23 ID:zt052IF5P
テレビで焼き肉の本場韓国の牛肉とかいって、
芸能人が食えば騙される一般人は多いだろ
81名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:09:50 ID:uXvWWne20
>>76
ワクチン終わったからってペース落としたら駄目だろう
むしろペースあげなきゃワクチンがすべて無駄になりかねん
82名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:16:52 ID:Ox2fZBcl0
殺処分なんて獣医じゃなくても獣医が許可した人間に
薬殺でもガス殺でもなんでもいいからどんどんやればいい。
こんな有事なときでも規制か?
あほらしい。
83名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:02:40 ID:pnP66P8B0
>>81
現実問題としてペース落とさざるを得ないんだよ
少なくとも新たに確保した獣医を全部殺処分に回すというわけにはいかない

既に10キロ圏内は「全滅」と諦めたんだ
今は、10キロ圏外に漏出させないこと、そして漏出を即座に発見できること、これが至上命題
そして口蹄疫を発見するためにも獣医は必要なんだよ
84名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:31:00 ID:uXvWWne20
>>83
まぁ現状土地の問題やらなにやらでペース上げたくても上げれないのは分かるけども
それでもワクチン使った以上処分のペースアップに全力挙げないと最悪そこから広げる危険があるからね。
打てばそれだけで時間稼ぎが出来るってほど都合の良いアイテムじゃないからねワクチンは。

せめて10`圏の外周の早期出荷の方が上手く動いてれば良かったんだが
それすらまだまともに動いてないってんだから一体どうなっちゃうんだろ。。。








85名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:40:39 ID:ny7bDBVSP
韓牛と同じDNAを持つ牛は殺処分の対象になります
86名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:43:31 ID:8ugkZDXz0
>>4
そんな難しいことを馬鹿末に言っても理解できるわけないだろ。
菌との区別すらついてないんだぞ。
87名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:52:07 ID:jXmDJVhA0
食と暮らしの安全を守れ!
−口蹄疫問題を生んだ安易な農産品の輸入を止めることを求める市民大行進−

5月29日(土)11:30〜13:00 東京・常盤橋公園〜日比谷公園
http://www23.atwiki.jp/kohteieki/pages/22.html
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 00:58:29 ID:kA6RNUCM0
>>13
外国政府もしくは外国人団体のための活動ならテロと言えるのでは?
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:57:54 ID:b6xpsI9N0
同意が得られなかった 畜産家には夜中に殺し屋が牛豚を殺しに とか?


でも思った以上に計画通り?日本人は大したものだ。
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 03:08:33 ID:aC0o4LI+0
牛飼い人生賭けて作った種牛だから殺されたくないんだよ
事業団所属にしてくれっていうのはそういうことでしょ?

ワクチン打ってもう発病してますけどwwwとか言ってるやつは小学生かとっとと寝ろよ

これから免疫獲得するまで2-3週間、今まで通り消毒はしなきゃいけないし世話もしなきゃいけない
けどもう殺されるんだ、って思ったらモチベーションも下がるからそこが心配だな…
そもそもこのワクチンでいけるかもわからないし
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:44:38 ID:jNj95hLe0
よかったら読んで見てください。東国原知事の一番弟子早川伸吾さんのブログです。この現状がもっとたくさんの人に伝わりますように。

http://bit.ly/b6CMpA


92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 07:00:22 ID:23neFZlY0
>>91
こいつって池沼?
目が怪しいんだけど
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:25:02 ID:IAaTRmgm0
>>84
うーん、ペースアップが難しいのは土地の問題じゃないんだよ。一部に誤解あるけど。
この辺江藤とかが微妙に変な方向に騒いだせいで話がこじれてるな。
現状のペースなら土地はむしろ余裕持って確保できてる。
実は現状でも獣医を過労死寸前まで酷使して1日4000頭しか処理できてない。
このペースを維持しても1ヶ月掛かるしその前に多分獣医が潰れる。圧倒的に獣医が足りない。

また、10km圏内の殺処分を完了させることよりも、何よりも
10km圏外で発生しているかもしれない感染例を早期に発見して即時駆逐するのが大事。
検問は10年前とは比較にならないほど厳格だけど、徒歩の人まで消毒してるわけじゃないからね。
そのためにはある程度の数の獣医は発見のための遊撃に回せないといけない。

早期出荷は加工工場が10km圏内にあってこじれてるんだよな。
あとバラした後の廃棄物の処理をどうするかも問題だね。
こっちは優先度高いし、国がイニシアチブ取ってこうしろって言わないといけないな。
赤松・・・には期待出来ないけど農水省の役人がんばれ。
ここは自民の妨害が無ければすんなり何とかならないもんかなぁ・・・。
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:29:37 ID:bEDFRRgq0
>>4
オワタ・・・
95名無しさん@十周年
ワクチンを連続注射してるから、
感染して発病していない牛豚が一頭いたら、
他の感染していない牛豚に感染してしまう。
獣医師グループの出入りの消毒を完璧にしていないと、
感染している牛豚舎から感染していない牛豚舎に感染させてしまう。
感染させないために行ったワクチン接種が
感染させるためのものになってしまっている。