【社会】家畜空白地帯って?増え続ける子豚をどうする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、発生地から半径10〜20キロ圏の「搬出制限区域」内で、
増え続ける子豚の処理が問題になっている。
肉がほとんどついていない子豚は食肉加工場では扱えず、骨や内臓の再処理工場で
処理しなければならないが、区域内に1軒もないためだ。政府の感染拡大防止策では、
この区域は1週間以内に家畜をすべて食肉処理に回し、家畜の「空白地帯」にする予定だった。
豚は牛に比べウイルスを拡散しやすいとされ、赤松農相は「豚を優先的に処理する」と
打ち上げていたのだが……。

「豚舎がどんどん埋まっていく」と危機感を募らせるのは、豚約2000頭を飼育する男性(53)。
経営する養豚場が、外部に家畜を運び出せない搬出制限区域内に入ってからの3週間に
約250頭の子豚が生まれた。だが、成長した豚も出荷できなければ、子豚も処理できない。
餌代は数十万円増えた。「何が家畜の『空白地帯』だ。国の言ってることは矛盾ばかりだ」と憤る。

政府は19日、区域にいる牛や豚をすべて1週間以内に食肉加工し、その後一定期間、
畜産業を停止することで感染拡大を防ぐという計画を打ち出していた。
ところが、農林水産省や県によると、区域内に豚を食肉加工できる施設は
1か所(日向市)しかなく、域内のすべての豚を扱うには小さすぎる。
しかも、扱うのは100キロ程度に成長した豚だけで、肉がついていない子豚は対象外だ。

子豚は、骨や内臓、皮を丸ごと処理して肥料や飼料にする再処理工場で処理されるが、
県内には県南西部の都城市に1か所あるだけ。搬出制限区域の外にあり、家畜伝染病予防法上、
子豚を運ぶことはできない。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/05/27[03:23:43] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00173.htm