【口蹄疫/宮崎】食肉処理工場の再開見送り ミヤチク都農工場 「内臓や皮など残渣の廃棄方法のめどが立ってない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
農林水産省の要請に基づき、
発生農場から半径10〜20キロ圏内の牛の食肉処理を26日から再開する
予定だった「ミヤチク」都農工場(都農町)は25日、再開を見送る方針を決めた。


 処理の際に発生する牛の内臓や皮など(残渣=ざんさ)の廃棄方法のめどが立たなかったため。

JA宮崎経済連によると、同工場の残渣は、都城市の肥料生産業者で処理しており、
同市の農家などが「感染が拡大する可能性がある」と残渣を運搬するトラックの
受け入れに難色を示したため。同経済連は「処理を再開するため、
これまでと違った残渣の処理方法を考えないといけない」としている。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=26784&catid=74&blogid=13
2名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:26:15 ID:7fO4wHfh0
わろたw
なんも考えてなかったんだな糞松
3名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:26:58 ID:dAa+RG730
そらそうよ
4名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:27:02 ID:+ILzYczT0
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00177560.html
> 発生地から半径10km圏内、牛豚等、感染する可能性のある全家畜にワクチンを接種して殺処分する
> 10〜20km圏内については、健康体なら早期出荷。農水省所管の独立行政法人が買い取る

たった半径10km圏内だけw
ぜんぜん足りない。こんなんで終息する訳がないwww

・空気感染しウィルスは陸上では65km、海上では250km以上移動することもある。

ワクチン接種するも何も、実施する前に、既に手遅れwww

たった2日で、対象地域飛び越えて感染してんのw

たった2日で破綻する馬鹿が考えた机上の空論だったことが、実行する前に既に露呈してしまっているw
             ↓
【宮崎/口蹄疫】西都市でも感染疑い例 市発表、200頭殺処分へ
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=26512&catid=74&blogid=13

しかもだw、
05月21日時点で、既に論理破綻している対策を、ミンス政府はいまだ見直すこと無しに
・ 発生地から半径10km圏内、ワクチン接種w
・ 10〜20km圏内については、早期出荷推奨中wだったりするwwwwwwww

このままぢゃ
感染疑いのとなりの牧場の牛が出荷されちゃうんだぞ。日本全国にウィルス付きでwwww
日本の畜産業を本気で滅ぼす気なんぢゃないのか??
ミンス政府は!!!!!!!!
5名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:27:03 ID:FD/MQq+a0
>>1
なんだよ
また、埋却地問題か

どうなってんだ?
6名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:27:33 ID:oFvPQq070
おそまつ
7名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:28:26 ID:T+y8/IwN0
当たり前だ
マスゴミでさえ叩いてたから早速引っ込めたな
バカすぎ
8名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:28:29 ID:aUtwArDg0
で、肉牛ばかり話題にあがっているけど乳牛は問題ないの?
9名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:13 ID:+DAPrBDs0
なんの調査も勉強もしてないからこうなる
バカ松は座敷牢にでも閉じ込めて、官僚がやったほうがいい
10名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:14 ID:vxI1OJ0R0
なんてワンパターンな
11名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:36 ID:xGl+qawS0
未だに赤松は「俺が責任とるからめいっぱいやれ」の一言が言えませんwww
12 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2010/05/26(水) 13:29:54 ID:HeNoJv9V0
        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: :\    
       //        ヽ::::::::::| 
      // .....    ......... /::::::::::::|  
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、u  i )  何をやらせてもgdgdにしてしまう大臣ですねw
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)u i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|   
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
13名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:30:04 ID:+ILzYczT0
>>8
宮崎には乳牛はいない
14名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:04 ID:8MRBEQgL0
食肉=部落
15名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:08 ID:BFB9U3W+0
>>4
地元民だがどうなんだろうね。ワクチン接種自体が良かったかはわからん

空気感染する可能性は高いと思うけど、だとしたら飛火したえびので清浄化確認が始まってることとか
今週に入ってから凄い風が吹き荒れてた割にはなんとか一ツ瀬川の防衛ラインを死守していることも
やっぱりメインの感染経路は人や物資の移動だと思うんだよなぁ・・・

まぁ1週間後にはまったく無意味な空論になってるかも試練が
16名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:09 ID:xpX7z0A+0

バカ民主党政権は、種牛の抹殺だけは、迅速。

全体の進行・手順は、適当。
17名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:39 ID:+Trpe5IR0
ちまちまやってるんだねw
18名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:07 ID:fvX3RR9d0
またか。
実務がてんでダメだな、この大臣。
19名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:17 ID:I89Juxyf0
>>13
殺された300くらいは乳牛じゃなかったか
20名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:18 ID:cCFzeN4n0
糞松、いい加減にしろよ
21名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:33:21 ID:vBgDtU3o0
また民主の思い付きで…
何で奴らは揃いも揃って「結果」を考えられないんだろう。
解体すればそれに付随するゴミが出るのは当然なのに。
22名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:33:49 ID:vcjXx0EM0
THE・思いつき内閣
23名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:34:26 ID:j8O4AO0r0
>>1

■内閣総理大臣 鳩山由紀夫(はとやま ゆきお)(衆議院/北海道9区)

「スピード感が大事だから県や地元の皆さんと協力して、しっかり仕事(口蹄疫対策)をしてくれ」(2010年5月22日、小川勝也首相補佐官の談)

■内閣官房長官 平野博文(ひらの ひろふみ)(衆議院/大阪府11区)

口蹄疫の被害が著しい川南町を、「カワミナミチョウって言うんですか?」「正式に何て言うんですか?」と二度も確認(2010年5月19日、記者会見)

■農林水産大臣 赤松広隆(あかまつ ひろたか)(衆議院/愛知県5区)

感染が確認(4月20日)された口蹄疫への適正な対策を行わず、外遊(メキシコ、キューバ、コロンビア、4月30日〜5月8日)に出かける
外遊後も直ぐには宮崎県入りせず、富岡芳忠衆院議員の後援会発足式に出席(2010年5月8日、栃木県佐野市)

「一部報道では(口蹄疫への)対応が遅いと言われているが心外だ。出来ることは全てやっている」(2010年5月10日、宮崎日日新聞)
「私自身はやってきたこと(口蹄疫への対策)に全く反省、お詫びすることはないと思っている」(2010年5月18日、記者会見)
「ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから」(同上)
「今、取り立てて(家畜伝染病予防法改正や特別措置法などを)やらなければいけないということはない」(同上)
「ここまで(口蹄疫が)広がっている以上は、ちまちまやってもしょうがないから」(2010年5月19日、記者会見)
「具体的に(私が執った口蹄疫対策の)どこが間違っていたのかを教えて欲しい」(同上)
「私より優秀かも知れない副大臣や政務官が残り、同じ認識で事を進めている」(外遊に関する釈明)(2010年5月20日、衆院決算行政監視委員会)
「反省していないとは言っていない。結果としてこれだけ広がったことは申し訳ない気持ちで一杯だ」(2010年5月25日、衆院農林水産委)
「もう早く、もう、隠してないで(殺処分された家畜を埋却するため)土地を出せ!と」(2010年5月25日、記者団に)

■農林水産副大臣 山田正彦(やまだ まさひこ)(衆議院/長崎県3区)

口蹄疫に関する質疑の際、答弁者(佐々木隆博農水政務官)の真後ろで、目を閉じて大欠伸をする(2010年5月13日、衆院農水委)
「今でも、生き残っていて、ウィルスを撒き散らしてることは許されないことだと」(2010年5月24日、記者会見)
24名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:35:03 ID:O2zgA7700
>>1
ミヤチク都農工場、この工場長さんと話をしました。
http://www.youtube.com/watch?v=-o6o7PuX1L4#t=09m08s
ほぼ再開に向けてご努力をされてるんでしょ?
これもたいへんな特例ですよね、でも本当は家畜伝染予防法に則ったら
やっちゃいけないんです。だけども雇用対策にも繋がりますし
全否定するつもりはありません。それはそれでいいのだろうと
思います。まあ早期出荷をお願いするというのであれば
これしかないでしょう。


http://www.youtube.com/watch?v=-o6o7PuX1L4#t=09m35s
しかしですね、この搬出制限区域内にはですね、牛が1万6千頭いるんですよ、
工場長さんに直接聞きました。一日何頭処分できますか?
60頭ですよ。フル稼働しても、
計算しますと266日掛かります。これはね

【口蹄疫】農林水産委員会 2010年5月25日江藤拓自由民主党・無所属の会4/7
25名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:35:22 ID:HeNoJv9V0
今年の民主党議員のボーナスは、口蹄疫感染肉と内臓のモツだな
26名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:36:07 ID:+ILzYczT0
>>15
えびのの場合、早急に封じ込め完了してるから問題無い

> 対照的に、4月28日に最初の感染が確認され、計4農場で感染が判明した同県西部のえびの市では、
> 感染がわかった翌日には、すべての農場で農家の所有地に殺処分した牛や豚を埋却し終えていた。
> また、同市では埋却場所の不足に備え、約5000平方メートルの市有林も準備していた。
> 同市では今月13日を最後に感染疑い例は出ておらず、同県は24日、移動制限解除に向けた検査を始めている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100526-OYT1T00108.htm?from=main5

>>1
川挟んでるなら、割と安全だ
川の上部は冷やされた冷たい風の通り道が川流れに添って吹いている
天然のエアシャッターになる
27名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:36:27 ID:BFB9U3W+0
国の方針がニュースになったときも、地元じゃミヤチクには国から(県からも)何も連絡がないとの報道だった。

どうせ馬鹿松や邪魔田が適当に言っただけなんだろうな、何も出来ないくせに現場を混乱させる行動は慎めよ。
28名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:37:02 ID:VOnjMtAW0
>>8
牛ばかり注目されてるけど、ほとんどは豚なんだよな
だから感染力が強い
29名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:37:46 ID:HeNoJv9V0
南日本ハムだけで全部引き受けさせるつもりなのかね
30名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:37:49 ID:OSnxPoQr0
民主は馬鹿だから、実務に伴う手間やコストや実行する事の影響が想定できない。
いつもそう。高速道路もダム中止もCO2削減も口蹄疫も。
31名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:38:19 ID:T+y8/IwN0
>>27
えー
山田の現地本部とか邪魔にしかなってないんじゃね?
32名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:39:10 ID:8CiI+uJA0
加工場不足で20km外をメインで使う検討中だよ
10km内だけだと数ヶ月掛かる
33エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/26(水) 13:39:21 ID:fqDJfE4q0
これ、受け入れると、この施設ごと廃棄になるから正解。
34名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:40:22 ID:UpTdWN1P0
二歩だな、赤松w
35名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:41:24 ID:8CiI+uJA0
思いつき思いつき、言ってみただけ炸裂中!
36名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:41:29 ID:xXUV9CpP0
相変わらず先のことを考えず口だけだったわけだ
「高速無料化」
「子供手当て」
「暫定税率廃止による減税」
「最低でも県外」

全部後のことなど考えない思いつきの口からでまかせ
民主党は政権取ってからもずっとそうだった
37名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:42:28 ID:BFB9U3W+0
>>26
えびのは問題無いからこそ、空気感染は感染の飛火の主因じゃないと思うんだよねぇ
政府の対応の遅れの所為で処分が遅れて放置された牛・豚のために周辺部に蔓延したのは、確かにそうだと思うけど

>>31
埋却地だって地代の3年分しかだせない。増額ましたー、で5年分だぜ?買い上げろっていってんのに
38名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:01 ID:Ntk1z0GQ0
で、10〜20km範囲の家畜どうするの?
ここも早くワクチン接種しといたほうがいいんじゃないの?
39名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:07 ID:Qs9WCpEJ0
民主サポーターに焼くのが得意な人がいっぱいいるだろうから頼みなよ
40名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:18 ID:SMtfx0SW0
ミーとホープならいい案だしてくれただろうに
41名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:44:38 ID:+ILzYczT0
リングワクチネーションが有効なのは、ワクチンが効果ある場合の話だ
今回の口蹄疫専用でない
備蓄のワクチン使って型が合わなかったり効果ない場合は、被害が拡大するだけだ
はっきり言うが、机上の空論
しかも畜産農家が密集して畜育する日本の環境の場合
ワクチン対策は、防火林作るつもりが、逆にガソリン撒いてるようなもんだw

> 口蹄疫ワクチンは不活化ワクチンで、その効果は優れたものではない。
> また、ワクチン製造に用いているウイルスの抗原性が、
> 流行株と同一である確率は理論的には低く、
> 著しく異なる場合には効果がないか、あっても弱いので感染を阻止できない。
> 他にも
> ワクチンによる免疫成立までに日数を要することや
> 免疫持続期間が比較的短いこと
> 幼獣の免疫応答が弱いこと
> ワクチン接種後の抗原変異や移行抗体の問題などもある。
> 中でも極めつけは、
> ワクチン接種しない清浄国の地位を保つことが不可能で
> 日本全国から他国(清浄国)への畜産品の輸出が出来なくなり
> 元の清浄国と認定されるまでの期間も倍以上に伸びてしまう。

> このため、ほとんどの先進国では、
> 口蹄疫の発生があった場合にも迅速な殺処分を防疫の柱とし
> ワクチンを使用しないか、使用したとしても成功例は皆無であるのが現状である。
42名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:44:55 ID:0NwVDgEi0
43名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:45:04 ID:BTuwQwFM0
>>24
稼働してても266日かかるのかよ、何を検討してたんだ・・・

豚は一日800頭処理できるとかだったと思うがこっちは処理対象は何頭なんだろ・・・
44名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:46:46 ID:xZihfyDg0
殺した後にわざわざ内蔵を取り出しているの?
そのまま埋めてると思ってた。
45名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:48:27 ID:HeNoJv9V0
内臓は売り物にならないからなあ
子豚なら皮ごと丸焼きには出来るけど
46名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:02 ID:/PkbJVxP0
本当の感染開始がいつなのかだよな。

口蹄疫て診断が微妙な症状の場合もあるんで、
ひょっとするとかなり前から感染が蔓延してた可能性もある。

47名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:19 ID:0992UpLE0
>>43

ここは牛専用と、読んだ気がする・・・
48名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:41 ID:OSnxPoQr0
>>44
ただの殺処分なら丸ごと埋めるだけだけど、
食肉加工するなら内臓を取り出さないと、って事じゃないの?
49名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:46 ID:T+y8/IwN0
>>44
この件は殺処分の家畜の事ではないよ
50名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:50:41 ID:9YVhotjw0
>>45
内臓は「こてっちゃん」じゃないの?
51一日何頭処分できますか?:2010/05/26(水) 13:51:14 ID:O2zgA7700
>>24
http://www.youtube.com/watch?v=YbW--lJ02jI
これはね、ワクチネーションを否定するもんなんです。
ワクチンを打って10キロ圏内を封じ込める、外側から
ワクチンを打ったって、しかし病気ではあります。
ただウイルスを吐き出す量が極端に減る。押さえ込む
正しい戦略だったかもしれん。
だけど同時に、この10キロから20キロの間の
家畜が早急にいなくなっていただかないと意味がないんです。
ワクチンを打ったことの
このままじゃ必ず10キロ20キロ圏内で出ますよ。
そういうことを考えてください。
10キロ20キロは緩衝圏、所謂ファイアーウォールのように
みんなに迷惑掛けないように、それに協力しようと
言ってらっしゃいますけど、とまどいもありますけど、
それは意味をなさないという可能性があることをご指摘しますが
大臣、どうぞ御答弁を

【口蹄疫】農林水産委員会 2010年5月25日江藤拓自由民主党・無所属の会5/7

52名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:51:32 ID:Gtvt87Wy0
バカ松一派はワザと混乱さしてるんじゃないのか?
53名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:51:43 ID:HeNoJv9V0
>>50
こてっちゃんがあったな
ほとんど食ったことないから失念していた
54名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:54:43 ID:O2zgA7700
>>43
と殺解体能力/豚820頭/日 牛60頭/日
http://www.miyachiku.jp/factory/tsuno.html
55名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:55:13 ID:fRgdD6sd0
やはり初歩的なことも詰めてなかったか。これで全体の計画も狂ったわけだが、また言い訳か・・・
56名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:55:17 ID:0HlvN4ye0
口蹄疫って死ぬの?
57名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:55:38 ID:ozNCB15d0
こてっちゃん口蹄疫味として売り出すか
58名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:56:41 ID:IhjUnnZe0
( ゚Д゚)
59名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:58:17 ID:tFDMj44h0
そりゃそうだ
移動制限しなきゃなんないのに今から再開で物資運んだりやってられるかよ
ちょっと安心した

・google口蹄疫マップ (101例目が種牛の場所)
http://p.tl/tBbr

・都農町 食肉加工
http://p.tl/mlnu
60名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:58:43 ID:BFB9U3W+0
おまえら、たまにはこてっちゃん試してこいよ。会社と社長が必死で売名してるからさ
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100525ddlk45040721000c.html
61名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:59:22 ID:T+y8/IwN0
>>43
豚も10万頭ぐらいはいるんじゃね?
どっちにしても「早期出荷」なんて無理すぎる
62名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:59:41 ID:Ntk1z0GQ0
>>24>>51
えー最初からこの計画かなり無理無理じゃないかw
最初から家畜の空白地帯作るの無理っぱかったの?
空白地帯つくれなかったらだらだら感染地区が広がっていくじゃないの?
63名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:00:07 ID:3masKKtl0
明日の発言の予想
赤崎「JA宮崎が言い出したこと。私には何の責任もない」
64名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:00:40 ID:5jvyNkSK0
>>50
自分もよく知らないけど、いわゆる「ホルモン」以外にもいろいろ出るんじゃないの?
血管とか毛とか、膜みたいなものとか。
その前に、「こてっちゃん」って和牛なのか…?
65名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:00:51 ID:YWEAC3zP0
すっげーチマチマ感がw
66名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:01:24 ID:vT88If7+0
チマチマ感ワロタ
67エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/26(水) 14:01:58 ID:fqDJfE4q0
>>60
売名? 偽善であっても8000万を出せるならすばらしい善じゃないか。
宮崎県が必死に補正予算組んでも30億円程度なんだぞ。


68名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:02:17 ID:BTuwQwFM0
逆スピード感に恐れ慄くしかないわ
69名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:02:20 ID:9a27pVKm0

     ノ⌒ヽ
    /⌒   \ 俺様プレゼンツの病気肉バーベキューパーティーの
   //⌒⌒\  )  始まりだぜ!
  |/ \ /丶 )  来年ぐらいから肉の値段あがって食えなくなるから
  | (・) (・)|/  今のうちにたっぷり食っておけよ!
  |  (_人_) |
   \  `ー′ノ   どうせ埋める予定の牛だから 糞安い値段で買えるさ
   // ̄丶  丶   貧乏人にはお似合いだな!!
  //ノノノノ|  |
(三 ( ノノノノノ  ノ
   ̄ ̄T ̄T ̄
    ^^^ ^^^
70名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:03:23 ID:rP03uIwL0
>>64
「こてっちゃん」はオーストラリアとブラジル
71名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:04:21 ID:T+y8/IwN0
>>67
県の補正で30億って厳しいな
いくら募金や寄付で積み増しても全然足らない気が
やっぱり国が出さないとなあ。
72名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:04:52 ID:+ILzYczT0
ハゲ知事も赤松も
ろくなことしやしねぇ

どっちも無視して、やることチャッチャとやった、えびのを見習え!

えびのの場合

> 対照的に、4月28日に最初の感染が確認され、計4農場で感染が判明した同県西部のえびの市では、
> 感染がわかった翌日には、すべての農場で農家の所有地に殺処分した牛や豚を埋却し終えていた。
> また、同市では埋却場所の不足に備え、約5000平方メートルの市有林も準備していた。
> 同市では今月13日を最後に感染疑い例は出ておらず、同県は24日、移動制限解除に向けた検査を始めている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100526-OYT1T00108.htm?from=main5
73名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:05:00 ID:q8n/x04/0
>>60はツンデレ
74名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:07:06 ID:5jvyNkSK0
空白地帯を作ることは必須

殺処分がてっとり早い

埋却地がない

ワクチン打ってその場しのぎ、10-20km圏内はさばいて出荷しちゃえば一石二鳥w

処理工場も閉まってる

特例で操業しろゴルァ!!

廃棄物どうすんの

……   ←今ここ

って理解でいいのかな?


ひとつ分からないんで、教えてほしいんだが、埋却地がない以上、焼却処分を「特例で」考える
って選択肢はないの? ワクチンを打っても殺処分するまでの間、(特に豚は)ウイルスを排出
し続けてるわけだし。
75名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:07:26 ID:T+y8/IwN0
>>72
散発だったのと埋却場所がすぐ見つかったのが幸いしたんだろ
76名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:07:51 ID:e101U6Ay0
きっと赤松は内臓のことなんてこれっぽっちも考えてなかったんだろうな
77名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:09:28 ID:Ntk1z0GQ0
>>74
日本では野焼きは無理だろ、感染地区内にきちんとした焼却炉が
ないと無理じゃないの?
78名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:09:58 ID:BFB9U3W+0
>>67
だからエスフーズにも貢献してやれっつーの うまいぞ、こてっちゃん

>>76
エスフーズの社長の方がよっぽど考えてたと思う


政府よ、搬出制限区域の牛や豚どーすんの?FAOに指導でもしてもらったら?
79名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:10:05 ID:3qBBmx3x0
宮崎県民が土地を隠してるらしいな!

赤松農水相がテレビで言ってたよ!

どうなってるんだよ、宮崎県民!

さっさと土地を差し出せよ!


って、誰か言ってくれ
80名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:10:07 ID:6NoUnTT00
朝令暮改つうかなんつうか、なにも考えてないだろ、赤松と山田
81名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:10:54 ID:+ILzYczT0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ     |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て も.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 う  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 土   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  地  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た は   |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ .隠  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ さ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  な   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  い    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で       /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
82名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:11:09 ID:OSnxPoQr0
>>74
焼却はインフラは間に合わないし、
野焼きは煤煙が出るので別な汚染問題なるし、
そもそもやたら燃料がかかるので安く上がるってわけでもない。
83名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:12:54 ID:qMACKgRH0
加工に伴い廃棄物が出るのは当然だよな、結局普天間問題と同じで思いつきで対応してただけなんだよな
84名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:15:24 ID:/jdkqTKL0
初め : 10〜20km圏の豚牛の肉は食肉加工にして国が買い取り
→買い取る金がないので、市場に出荷して差額を払うことに
→工場が豚用の1件しかないことが判明
→感染爆発ど真ん中の施設を稼動させることに。それでも処理は間に合うわけねーし
→風評被害とか考えると、やっぱり今は出荷・流通するの無理だから保管で
→内臓・皮の処理が決まってないから中止!中止!

gdgdにもほどがある。
あと何回変わるかねw
85名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:16:19 ID:dJ0esT7p0
>>84
こんどは万全の対策の意味も書き替えようとしているとしか…
86名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:16:54 ID:EATKun+R0
結局このまま食肉加工出来なければ、普通にワクチンベルトから口蹄疫が漏れて感染拡大していくね。
ワクチン代=税金と時間の大きな無駄。金は取り戻せるが失った時間は戻らない。
まあ、食肉加工され爆弾が全国に行くよりはマシだったけど。
87名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:18:07 ID:Ntk1z0GQ0
>>83
それにしても農水省の対策チームも関わってプラン考えたんだろ?
お粗末のうえ見切り発車。ワクチン打った以上どうするんだろう。
88名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:18:34 ID:tFDMj44h0
>>60
売名とはまったく持ってけしからんな
おいしいからしょうがないから買うけどけしからん
89名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:19:09 ID:/jdkqTKL0
該当するのが3万頭ぐらいだったかな?
しばらくはワクチンベルト漏れの観測用にするしかないな。
90名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:19:50 ID:IhjUnnZe0
>>84
でもそれって官僚も噛んでるよな
やっぱり指摘してもスルーされるのかねぇ
91名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:20:25 ID:vNAQ9/rd0
そんなことすら考えてなかったのか。
92名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:20:26 ID:+ILzYczT0
ワクチンベルトも何も
ワクチン打っても、その効果出るのは1週間後
しかも本当に効くのかどうかもわからんもんを
対策打ちました!って言いたいだけの事で実施するなよ
93名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:21:13 ID:dJ0esT7p0
>>87
どうするって…
ワクチン射つのが目的で
結果はどうでもよかったんじゃない?
94名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:21:33 ID:/3jIisV60
1年もかかるんだろうwww
95名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:22:21 ID:qMACKgRH0
>>87 本来はワクチン接種したら殺処分なんだけどそれすら出来そうにない状況が続いてんだよな
   何もかもうやむやになってしまうような気がする、その一方で種牛だけは頑固に殺処分
   何がやりたいんだ民主は?
96名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:22:36 ID:/jdkqTKL0
>>90
決めてんの、国だから、噛んでるとは思うけどな。
誰が、何を見て何を調べて決めてんのか知らんけど。
97名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:22:47 ID:EWOikl360











排気、排水、廃棄物について何も考えていなかった、低脳大臣と無能民主党wwwwwwwww











98名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:22:52 ID:t2r+wIftP
<口蹄疫>農水省が種牛候補を提供の用意 宮崎県の要請で
5月26日13時19分配信 毎日新聞
宮崎県で感染が広がる口蹄疫(こうていえき)の問題で、農林水産省は、独立行政法人家畜改良センターが育てている宮崎県の種牛の血統を受け継ぐ種牛候補を、宮崎県の要請があれば提供する方針を決めた。
対象の牛は、鳥取県内などにある同センターの牧場に8頭おり、うち4頭は約22万頭の子牛の父となったスーパー種牛「安平」の孫。安平は今回の口蹄疫で殺処分の対象となった。

農水省によると、種牛をつくるには6〜7年かかるとされるが、この候補の提供を受ければ、約2年短縮できるという。【佐藤浩】
99名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:22:59 ID:3qBBmx3x0
>>90
指摘が許されると思ってる時点で、民主党を舐めてるな。
官僚なんて悪の存在に発言権なんて認めんよ。
100名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:23:12 ID:BFB9U3W+0
>>87
正直、農水省のチームに初動の問題点とか検証して欲しくないです>< FAO呼んでくれ
101名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:23:14 ID:YXDhplsC0
政治主導(キリキリッ
102名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:23:19 ID:mPgZqRK00
>>43
豚が12万頭だとしても、146日かかるのかよw
103名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:23:41 ID:EATKun+R0
>>90
普天間での北沢防衛大臣見てる限り、官僚との打ち合わせが全く噛み合ってないってのはあり得るかと。
もう、「大枠を決めるのは俺!お前らはそれ以外の細々としたことをやってろ!」って感じかもしれんね。
山田も存外経歴倒しなんだろう。
104名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:24:19 ID:XBdVgyfR0
マスゴミは種牛と話すり替えて、全然処分してないって叩き始めるんじゃね
105名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:24:20 ID:+Trpe5IR0
“ワクチン”って言ってみたかっただけなのに・・・
106名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:25:05 ID:EWOikl360











こんなことだから、国連機関のFAOに、日本政府鈍くさいとか、対策方法が基地害とか非難されるんだよなw










107名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:26:28 ID:mPgZqRK00
>>87
農水省「10〜20kmは出荷するという手もありますが」
アホ松「おぉそうか、それでいこう」
農水省「ただそれには問題があ…」
アホ松「いいよいいよ、問題とか。それでいくよ」
って感じか。
108名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:27:28 ID:ehnS4PSH0
>>74
一言で焼却と言っても、生身の牛や豚が簡単に燃えるわけでなく。
それなりの設備が必要になる。設備まで運ぶとなると、
当然ウイルスキャリアの死骸を運ぶことになるので、危険。

野焼きするにも数が多いので、燃え尽きるまでにそれなりに
広い土地が必要になるし、完全に燃え尽きるまで24時間監視体制だわな。
煙や異臭、上昇気流も発生するんで、燃え切らなかった周囲の
ウイルスが、さらに拡大飛散する可能性も否定できない。
109名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:28:03 ID:emrDjX+70
民主党議員ってなんでもかんでも、行き当たりばったりの思いつきでやってるよな
総理もそうだし、大臣もそう
防衛も少子化も子供手当てもガソリン値引きも仕分けも今回のも全部そう

事はそんな単純じゃないのに、畑違いが権力もって威張ってるのが今の与党
北沢、長妻、福島、原田、しいて仕事してるといえば岡田とオマケで亀井くらいか
経験者なはずなのに無能なのが赤松と山田、見損なった

おまえら、なんでこんな口だけの中学校クラス程度の馬鹿を政権任せたの?
最大の馬鹿って日本国民だろ?
110名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:29:04 ID:+ILzYczT0
まあ見てな
馬鹿がワクチン打ったもんだから
ワクチンからO型のサブタイプの異なる口蹄疫感染家畜が
1週間後に
綺麗に20km範囲内で大量発生してくるからwwwwwwww

防火林にガソリンまいたのと一緒じゃw
111名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:29:47 ID:dWD+chTp0
結局、何がしたかったんだ?解説お願いしますえろいひと
112名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:30:02 ID:yNl7Y4O80
見送り先送りばっかだなこの腐れミンスどもは
113名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:33:19 ID:mvp4VIIi0
>>1
どんくさい
種牛の殺処分の前に大臣が辞任した方が早い
11474:2010/05/26(水) 14:33:47 ID:5jvyNkSK0
>>77>>82>>108
ありがと。イギリスの口蹄疫の映像で野焼きやってたから、もしかして…と思ったんだけど、
やっぱり日本じゃ無理か。
じゃ豚を優先殺処分して埋めていくしかないってことか…
115名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:35:32 ID:mvp4VIIi0
>>114
それに荼毘にふすぐらいにしないとだめなんだと
生焼けが残ってたらNG
116名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:35:52 ID:whIQ/DgS0
処分するの出来ないとかいったり、種牛だろうが始末しろとか言ったり、
加工してから始末するとか言ったり、
なんでそのまま薬殺して埋めちゃうのかが、そもそも全く分かってなかったんだ!

すげぇ!要するに、ポルポト政権時の、子供が大人の手術をやったとか、
そんなムチャクチャを俺らは目の当たりにしてるって事なんだな!

orz
117名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:36:58 ID:5uHLlacJ0
泥縄内閣
118名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:37:34 ID:VoE5WKIr0
考えてからモノを喋れ
考えてから行動しろ
バカ松には難しいかもしれないが、中学生でもできることだ
119名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:38:35 ID:akpb3nsa0
>>84
その間にウィルスは拡散していく。完璧な作戦じゃないか、感染を拡大させるのにはな!
120名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:38:41 ID:E61/mYfM0
>>110
バイオハザードの話らしいがもっと詳しく。
ウィルスが変異するということ?
121名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:40:23 ID:Q4h4Y45Z0
焼却できないの?
122名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:44:03 ID:D84qvAhk0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
山田正彦農水副大臣の履歴
http://www.yamabiko2000.com/modules/tinyd0/index.php?id=1

●五島列島の福江島に生まれ育ち、苦学しながら早稲田大学卒業し司法試験合格後に、五島で牧場を経営。
牛400頭を飼育、豚年間8000頭を出荷するも、価格を生産者が決められないことに憤り、長崎市内に肉屋を
6店舗出店、はては県庁前で牛丼屋を開くまでに。
#ちなみに、価格は(社)日本食肉格付協会による肉質の格付けによって決まります

1972(昭和47)年 有限会社鬼岳牧場を設立。
将来は牛だけでなく、中国の青島から子牛を輸入して日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●パチンコチェーンの顧問弁護士を務める傍ら、国会でパチンコ業界の利益代弁
http://www.play-graph.com/hot/4_6.php
玉越(本社・名古屋市、高木一夫会長)は4月25日、顧問弁護士で民主党の山田正彦衆議院議員に、
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
衆議院議長あての「経過措置3年をさらに1年間延長猶予するための請願書」を手渡した。ホールの
大量倒産や、産業廃棄物の大量排出による環境破壊を軽減するためという。請願書には、中部・
東海地区の業界関係者や一般ファンらを対象に行った署名も添えており、山田議員以外の紹介
議員2人の分も合わせて7000人以上の署名が集まったという。請願は総務委員会で審議される予定。

http://www.play-graph.com/hot/4_10.php
http://www.play-graph.com/hot/4_13.php
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
123名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:44:05 ID:PZIMnkaM0
全体的なロジスティックス一切考えないで
「何となくグットアイディアっぽい」だけの机上の空論を
現地にも行かずいきなり言い出して
無理矢理辻褄合わせて一見それっぽい作戦に仕立て
後は現場の連中に押し付けて
困難や物資人材不足には根性と精神でどうにかしろ、か

こうやって書くとどっかの旧軍と一緒だな
失敗した後には前線指揮官にだけ責任をなすりつけて
当人はのうのうと生き残るくだりも似てきそうだ
124名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:45:11 ID:sCdhbYXd0
本当におそ松の考えることはおそまつだな・・・
125名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:48:26 ID:EATKun+R0
>>123
素人から見ても否定出来る作戦(笑)ってもお粗末な話だな。
正直2chの連中が指示した方がよっぽどいい仕事出来るよ。
凝り固まった思想とエゴはこういう時に本当に邪魔。
126名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:48:31 ID:TaBXBcTr0
これにしても宮崎への種牛提供をすrところが事業仕分けの対象だったり、宮崎への嫌がらせでないなら史上最低の無能大臣と内閣と
いうことになる。
127名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:48:34 ID:BTuwQwFM0
これが政治主導ってヤツか
128名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:50:41 ID:HlliJJ7U0
だから江藤なり官僚なり現場や酪農に詳しい人間に指揮権・決定権を割譲しちまえよ。
とにかく今は迅速、的確、そして地域の人との信頼関係あることが大事。
バカ松や民主の人間にそれに相応しい人間はいないだろ。
129名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:52:04 ID:mPgZqRK00
>>128
国会でも江藤に、「お前らだけで解決しろ」って野次ってたしな、民主。
130名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:52:57 ID:KN7T64y6P
49頭の種牛を守るための署名
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html

pdf直リン
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/files/01.pdf
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/files/02.pdf
署名だけなら下ファイルだけDLでおk
131名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:53:08 ID:T+y8/IwN0
>>114
イギリスでも野焼きで広がったらしい
国土の問題でもない
132名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:56:21 ID:WB2FrkQ10
>>1
バカ丸だしだぁwww
133名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:59:43 ID:mhfsR04j0
たりめーだクソガキ
134名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:00:16 ID:6sB7BNHY0
×政治主導
○素人主導 または 馬鹿主導
135名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:03:41 ID:fySGLk3M0
感染拡大作戦を仕掛けてくるから、地元の人達が拒否しないといけないなんて
136名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:07:55 ID:vxI1OJ0R0
>>107
前例あるからなあ

【口蹄疫】 "グダグダ政治主導" 赤松農相、功を焦って?勝手な発言で、ワクチン接種遅れる事態招く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274503649/
 農水省幹部はこう言う。「あの数字にもともと意味はない。会見の時は、詳細が固まって
 いなかったのに、誰かがレクチャーした例示的な数字を、大臣が口にしてしまっただけ」

ttp://twitter.com/higashitiji/status/14412886284
どうして、自治体や地元がまだ検討中の事案とか不明や極秘の事案が、いきなり農水相から発信・発表されるのか?
現場は混乱するし信頼関係が築けなくなる。先程、その事については、山田農水副大臣に強く申し上げた。
副大臣は、謝罪されておられたが、どうも納得行かない。
12:08 AM May 21st Echofonから
137名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:56:09 ID:dOmxwQeS0
現場はごくごく当たり前の感覚をもってたってことだ。
まあ、自民支持だろうから当たり前だな。


日本畜産壊滅&発症経路もみ消し工作失敗おつかれさま。
138名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:59:49 ID:6h72KOLc0
もうぐちゃぐちゃじゃん!
139名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:03:53 ID:L06BgvQV0
ワクチン打ってしまったのに、いいのか?
140名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:08:46 ID:NJIFtskN0
これが政治主導ですww
141名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:27:33 ID:/jdkqTKL0
>>139
肉にする予定なのは、ワクチンを打つ地域の外側の、
感染地域からは一応は離れたところの分だよ。
ただ、グダグダで、これから先どうなるか分からないけれども。
142名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:29:42 ID:BTuwQwFM0
早期出荷で牛豚のいない緩衝地帯をつくるって計画込みではじめた
ワクチネーションでしょ、ワクチンだけ完了しちゃってもヤバイよね
143名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:33:17 ID:unxVsuqQ0
またそういうことを
144名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:39:09 ID:j+jP9N2eO
ワクチンの問題なんて、上旬頃には語り尽くしてたしな
今頃出してきたから感染爆発起きるか?くらいしか見所がない
145名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:40:52 ID:DSC6xi0o0
おwそwまwつ
146かわぶた大王:2010/05/26(水) 19:48:54 ID:BishgUMA0
政治主導を唱えておいて、
タレントばかり議員に据えようとする。

プロフェッショナルな部分はいったい誰が担当するんだねwwww

もうでたらめもいいところ。
一番理解しているのが、民主党の中の人だろ。
もう見切りをつけて離党したら?

っても、友愛が怖くてできないかぁwww
147名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:49:52 ID:D2eKJn5s0
ひがしこくばると、アラーアクバルの違い。
148名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:59:42 ID:PH96cPGl0
ミヤチク行ってステーキでも食べてくるかなぁ。一度行ってみたかったんだよね。
149名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:13:54 ID:s9c2w3Y+0
ワクチン接種の開始が遅れたこともそうだし、民主のやつらって「あれやれ」って言えば段取りも何も必要なく実行できると
思ってんだろうな
で、遅れたら必死で段取りや手配やった官僚のせいにして知らん顔
150名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:17:48 ID:SBmapvn40 BE:114372825-2BP(5454)
今日のMRTニュースNext
http://www.youtube.com/watch?v=V1i74sy4QGU
http://www.youtube.com/watch?v=fSoHy8ZmBIE
ニコ動はもう少し待て
151名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:25:05 ID:Hn8C9IjW0
常識的に考えて専門家を呼んできたと思いたかったのだが、
今回の事例でそんなことは一切無かったことが判明したぜ

>>149
現場からの報告を一切聞いて無くても驚かん。
聞かなければ責任が発生しない、部下のせいとか思ってるんだぜ、きっと
152名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:25:20 ID:MivtypGK0
処分して埋める土地がないのなら ということで そのうち
海中投棄の案が出てくるのかな。

そうすると、今度は牛や豚の仲間の 鯨が感染 世界中に広がるという
ことにならのかも。
153名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:27:34 ID:vT88If7+0
>>142
一番怖いのはワクチン打たれて殺処分決定したことで
農家が消毒をやめちゃうことなんだ(心折れるし)

これで感染拡大が止まらないってのは確かイギリスであったと思う
154名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:28:58 ID:btdFdnC10
なにちまちまやってるんだよ!!バカ松!!!
155名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:36:38 ID:1rKc0C3x0

あのさー、早期出荷は政府の対策方針にも明記されてたよな?
ヒョッとして、またルピ夫が「最低でも県外」をやらかした訳か?
156名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:58:22 ID:JoGSlDKU0
加工すれば安全か?ウィルス生存期間
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/05305/01_11.htm

最長は
冷凍牛タン 11年
157名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:02:09 ID:6h72KOLc0
ニュースででた?
全然、見かけないんだけれど
158名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:05:52 ID:8WlBMBI00
10キロ圏内は再開見送りか。それは良かったけど
このアホな対策自体はまだ進行中なんだろうね…
「20km外」での処理を特例で検討中とあるし
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100526k0000m040127000c.html
159名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:09:38 ID:owCJu9X60
まあ、当然だわな〜

まずはよ、廃棄方法の目処を立ててから、再開するかどうかの検討に入れよ。
それにしてもこのぐだぐだっぷり。。。さすが政治主導w
160名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:10:44 ID:JoGSlDKU0
>>150
ありがとう
ニュース見る限りどうも農水省はまだ早期出荷自体を
やる気満々のような…orz
リスク高すぎるだろこれ

言い方悪いが宮崎が頑張ってくれている今のうちに
拡散されてウィルスが入ってきた時のための対策と準備を
他府県知事と県庁やJAはがっちりやっといた方がいいかもしれんね
ヤバすぎる
161名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:11:56 ID:utzpKOjZ0
伸びなさすぎだろ
162名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:05 ID:JoGSlDKU0
あげとこう
163名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:10 ID:6Ad9shSt0
全国に広がったらさすがに宮崎に責任をかぶせるだけじゃすまないって
いくらルーピー達の集まりとはいえ、気づいたんだろう。
164名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:23:27 ID:JoGSlDKU0
まだ予断を許さないけどね二転三転あたりまえな鳩山政権だから

上のニュースにも出ていたが、いままで頑張ってた口蹄疫担当農水省の農政水産部長も
とうとう病気で倒れちゃったというし今後どう転ぶかわかったもんじゃない
165名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:32:17 ID:3NH2c3Hk0
正義の味方 南日本新聞 前田昭人 出番ですよ
遅い、もっと早くと叩くんだ
166名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:50:22 ID:+1VDNtCV0
>>160
静岡のローカルニュースじゃ、農協で消毒薬の手配をして、畜産農家に配ってたよ。
手に入りにくくなってるということだった。
全国的に消毒ぐらいはしてると思う、国が動いてないだけで。
167名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:01:25 ID:BTuwQwFM0
>>164
ぶったおれたのは宮崎県の農政水産部長よ
168名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:07:40 ID:rnxfnOpg0
【口蹄疫】「離れた農場でも管理者同じなら検査もされず殺処分。おかしい。国は種牛の検査もしてくれない」種牛49頭殺処分で東国原知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274855973/

種牛49頭の助命の署名。
http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-011f.html


宮崎の努力で希望の種牛はまだ感染せずに生きてる!
でもこのままでは民主党に殺されるのも時間の問題。
口伝えでもmixiでもTwitterでもみんなお願い急いで!

2010/5/29 デモ更新@東京 開催決定!
http://www23.atwiki.jp/kohteieki/
169名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:10:55 ID:s7w3XqHd0
>>153
イギリスはワクチンを打たなかったんじゃなかったっけ?
非清浄国になってしまうからという理由で。
170名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:18:30 ID:UHhJ0Myr0
ワクチン接種でキャリア化するってことかね

たしかにワクチン使えば、より相当量の牛豚がキャリア化する可能性あるね
171名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:30:59 ID:l2UN75Dn0
豚はキャリアーにならないらしい・・・
172名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:51:45 ID:Cj6Sg1x+0
ここは、骨まで燃やせる技術を持っているナチスか日帝軍人で強力して貰おうよ。
173ぽち@寄生虫 ◆pm22DRhcCQ :2010/05/26(水) 22:54:15 ID:yuqT/Gkk0
>>172
アレフが技術を持っている。
174名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:59:16 ID:v/8QAOzz0
あのクソ閣僚たちは「また宮崎が民主党に逆らった」と思うのだろうな・・・。
175名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:19 ID:Df0YB7d20
ここは、念を入れて溶融処理だろう。
ガラス玉にしてしまえばいい。
廃棄量もぐんと減る。
176名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:40:12 ID:paL+nQsG0
>>156
感染牛を食肉にしようって訳じゃないのを何度言えば
177名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:52:45 ID:vxI1OJ0R0
>>176
感染確認がされていないだけで感染していないとは限らないと何度
178名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:53:52 ID:WKEGw6UE0
宮崎県で肉用獣の頭などを引き取って飼料などに加工しているといえば、
都城市に一社ある。でも、ほかになかったっけ?

このままでは、感染地域の非感染牛豚を食肉に加工しても、肉以外の引き取り先がない。
179名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:43:46 ID:YyTSuFmt0
【口蹄疫】宮崎県「種牛候補」16頭を避難
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100526/lcl1005261406001-n1.htm
180名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:50:48 ID:4GSaYy+W0
口蹄疫(こうていえき)と地理風水
http://ameblo.jp/daikeisui/entry-10542975644.html

川南町は大変です。
口蹄疫も含め諸問題を解決しないといけません。
181名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:08:01 ID:4N4bhY2z0
>1
特例つくって再開したかと思えば、1週間か10日程度で見送りとか。
これが政治主導の結果なんだねw

トコトンぶさいくな話だ。
1週間程度で見直すぐらいなら、最初から再開なんて特例を作るなよ。無能政府。
182名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:15:17 ID:IRRJp6950
>>2,3
また宮崎の抵抗にあって進まないとか言い出すぞこれw
183名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:17:06 ID:4N4bhY2z0
で、全体の処理を迅速に進める方策をまるでもっていないにも関わらず、
種牛の処理だけは、恐ろしく迅速w
184名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:18:55 ID:+3lIX6bR0
補償額つり上げようとゴネたりしてるからな
初動が悪いのに政府に責任なすりつけたり
宮崎の卑しさにはウンザリする

>>183
さっさと感染した種牛処分すれば後の残りも
あきらめて滞ってた他の処分が早く進むようになる
卑しい宮崎民にはこれくらいしないとダメなんだよ
185名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:21:22 ID:LAuo8xwm0
感染牛の死霊のはらわたをルーピーズの関係先にバラまいたれ!!!!!
186名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:22:08 ID:N5QxsIXI0
>>184
感染した種牛の処分は真っ先に行うべきだ(by宮崎県民)
187名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:24:25 ID:4N4bhY2z0
>>184
感染してればその通り

してんのか?ソース付でよろしくw
188名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:31:08 ID:4N4bhY2z0
>>184
こんな簡単な話にいつまで時間かけてるんだよw

種牛が感染してるソースもってこいよ。
189名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:33:56 ID:YBrI9VKd0
残渣は運搬する前に消石灰で下ごしらえしてから、
焼却だろ。中まで十分火を通せば無問題。
190名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:35:36 ID:4N4bhY2z0
>>184
やっぱりお前もルーピーズの一員だったかw

動きが鈍いの〜
ちゃっちゃとだせよ。感染してるというソースをよ。
191名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:36:07 ID:YBrI9VKd0
現時点で感染した証拠がまだ見つからない種牛はどーする気だよ。
192名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:39:22 ID:4N4bhY2z0
>>189
で、それはそれでいいんだけどさ。

再開やっぱ取りやめとなったここの処理場は、火を使う所なのかい?
普通に、生肉として出すところじゃないのか?

俺より詳しい奴が、火を通しただけでどうこうなる話じゃないよ。と言い出す可能性もあるが。。。
193名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:44:31 ID:YBrI9VKd0
処理場にも中庭くらいあるだろう。
下がアスファルトならなお結構。
194名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:45:10 ID:4N4bhY2z0
>>184
なあ〜〜〜
いつまで時間かけるんだよw

感染してるというソースもってこいよ〜
195名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:48:22 ID:4N4bhY2z0
>>193
ちょっとまって

>中まで十分火を通せば無問題。
という書き込みを受けて、火を通して加工する機能があるか否かを問題にしてたんだよ。

どうして、中庭云々の話になるの?
火を通して加工する機能があるか否かを、まずはっきりさせなきゃダメでしょ?
196名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:51:34 ID:8WfBjwg90
>>15
えびのの方は発生したその日のうちに
殺処分して埋めてるから拡大を押さえてるらしい。
川南の方は被害が多くて埋める場所もないので
殺処分が出来ないからウィルスが封じ込めれない。

対処の違いを自民は分析して
「こうなる前に国が何としてでも初期に殺処分して埋めなきゃいけなかった!」と民主に抗議してた。
民主は分析もしてなかったようだったよ…。なんなのこの遅れた対策…。
197名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:16:06 ID:xN9nRhrV0
【地獄絵図】 口蹄疫 農家の生の声
ttp://www.twitlonger.com/show/1cgs5m
198名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:24:36 ID:7+qXULx/P
>>197
どうも畜産の獣医じゃない奴まで駆りだされてるみたいだな。
199名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:22:28 ID:eAfTsggI0
環境関連の問題評価があるが、移動式の焼却炉とか持ち込めないだろうか?
200名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:14:10 ID:6vkSih970
特別処置法とおさなきゃ 感染牛が出回った可能性もあった
ぎりぎりセーフだったと思う
201名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:09:03 ID:F//52fQL0
>184の主張には何一つ同意できないが種牛の感染については
NHKの「持論公論」(合瀬解説委員)で言ってた。

「高鍋町に残してあった49頭の中からも
 既に感染の疑いのある牛が出ており
 これも全て処分しなければなりません」

ただ、番組全体として話の組み立て方に少々疑問が残ったので
49頭のことについても鵜呑みにするのがためらわれる。
202名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:18:08 ID:NVxEEwiQ0
>>97
>排気、排水、廃棄物

これ、マジで策ないぞ
203名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:21:22 ID:OF4PbNbO0

   g  d  g  d  内  閣

204名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:27:01 ID:NVxEEwiQ0
>>201
NHKいいねえ、相変わらずの糞っぷりw

芸術劇場でたまにやるクラシック公演でも、ナショナリズムにでもビビッてるのか、

露仏近代物 > 露人演奏家 > まだ珍しい中・韓国人ピアニスト >>>>>> ワーグナーのオペラ

音楽ファンには見放されてる
205名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:54:14 ID:OkCPsVif0
>>201
NHK解説員がそんなデマ流してるのか、ひどいな。
206名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:58:27 ID:vQ5ROxfA0
NHKだからな
207名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:00:34 ID:Yu7kR9vb0
>>196
馬鹿松見ても判るように考えが硬直してるんだよ。
柔軟に対応することで結果として損失を抑えるよりも
当初に決めた順番通りに進めないといけないっていう硬直した頭。
遅れたというよりも最初に決めた順番通りに遅々として進めている。
見直し変更はしない。

それがどれだけ周りから見てアホに見えようが本人は何の違和感も抱かない。

結論。
ミンスのアホ連中は精子からやり直さなくていいから絶滅しろ。
208名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:48:02 ID:85tRvnyC0
民主党が非常識なのは、宇宙の常識
209名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:52:45 ID:GlpSa+hG0
追い詰められた政府は20km外の加工場をメインで使う検討中だ
完全に感染の全国拡大を狙っている
制限区域外の5施設を含む7施設での処理は、家畜を運搬する車両の消毒を徹底し、
関係自治体の理解を得て特例措置として運用する方針。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526ddm041040035000c.html
210名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:58:40 ID:uhrw28540
どんどん、増えるこぶたにお手上げだって。
通常の処理は、小さいのでできない
211名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:04:44 ID:cNlSOqVO0
再開するって言いきったのは見切り発車だったってこと? 
できるだけ県外って言ってた普天間の件みたいなのは民主政権のお家芸かw
212名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:10:20 ID:oVlXHH7e0
しかしワクチンは99.5%接種済み且つワクチン量を通常の1.5倍増しだろ


要するに、今後感染した牛・豚に口蹄疫の症状が見られない可能性が大
感染しても症状が出ない場合でも体内ではウイルス増殖→拡散
213名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:12:35 ID:kWF8cigL0
中学程度以上の英語ができる人は
アメリカやドイツなどの先進国にメール汁
214名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:12:41 ID:oVlXHH7e0
アゲ忘れ
面白いほど下がるな
215名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:19:59 ID:4MUE7ne60
今朝の読売新聞に載ってたが、現地はすげーことになってるぞこれ。
処分できない出荷もできないで、子豚がどんどん増えてしまっている。
で、政府は今度食肉処理の目処が立たないからと、感染してない別地域への搬入を検討していて非感染地域から猛反発を食らってる。

普天間同様八方ふさがり。
もうどうしようもない。
216名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:20:57 ID:4my5t7t80
牛の皮って捨てるのか
なんで革にしないのだ?
217名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:30:37 ID:cNlSOqVO0
>政府は今度食肉処理の目処が立たないからと、感染してない別地域への搬入を検討していて非感染地域から猛反発を食らってる。

反発するの当たり前じゃん・・何考えてるのか・・・・・
218名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:33:45 ID:KOvHULCH0
ワクチン使用を検討する段階でクリアしとくべき項目だな。
素人すぎる。
219名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:01:59 ID:QKD5y84o0
アイディアレベルの話を出してくるんじゃないと、他国に怒られるだけのことはあるな。
220名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:30:03 ID:on6vL8wR0
あくまでも初動段階でなら早期出荷も頷ける処置だったが、
もうここまで来たら拡散のリスクのが高いでしょ
しかも感染してない地域に感染地域の牛豚連れてって
加工処理とか常識で考えてまずありえん
さらに汚染させる気満々じゃないか政府は
221名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:35:01 ID:on6vL8wR0
こんな現状で対策に対する国の権限強化なんて言ってる法案が通れば
種牛19頭の殺処分だけでなくこれも現場の反対無視してすぐにでも
汚染してるかどうかわからない肉を早期出荷させろ流通させろ
国がやるって決めたんだから安全なんだなと理解して国の要求を呑めと
無理矢理稼動させることができちゃうんじゃないのか?
222名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:50:11 ID:xyUfWR510
このままでは政府は金が無いから支払いを渋るな。膨大な経費では将来にわたって汚点にされる
自体をよく分かってる人は契約書でも無い限り、口約束では動かないだろうな
223名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:51:57 ID:NVxEEwiQ0
>>220
だな。GW前なら有り得た戦術だな。
224名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 08:54:03 ID:OF4PbNbO0
もうな、笑い事じゃないのに笑うしかないよ
225名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 09:18:07 ID:t3SZo4g40
>>4
wの多用とか、!の多い文章は、説得力に欠けますよ。
226名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:27:50 ID:79dioitP0
>>220
政府主導の風評被害増大+生物兵器テロでしかない・・・。
227名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:31:59 ID:F//52fQL0
>201の番組内容を書き出してみた。暇な人検討頼む。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274787377/179-183

ややスレ違いついでに 正午のニュース@NHK
【処分し埋めたのは全体の56%】
きのう9か所で感染の疑い
処分対象 15万2000頭余
(昨日までに)処分・埋める 約8万6000頭(56,4%)
半径10キロ以内のワクチン接種 きのうでほぼ終わる
接種を済ませた12万4000頭の処分開始のめど立っていない

【西都市 橋田市長 作業にあたる人数大幅に増やすことなど要望】
こうした中、発生地域の一つ西都市の市長が今日知事に対し
今のままでは市内で対象になっている家畜を
全て処分し埋める作業が終わるまでには2ヶ月かかる見込みで
体制を強化する必要があるとして
作業にあたる人数を大幅に増やすことを要望しました


国、政府という言葉は一つも出てこず。
228名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:36:46 ID:YM27CuFX0
その辺考えての提案だったんだろうと思っていたが・・・
229名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:29:03 ID:UwKm/svI0
大阪のBの方に引き取って頂くしかないのでは…
230名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 06:20:45 ID:s9gTzTcv0
どうにかならんのか?
231名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 08:55:59 ID:gB3FibbF0
>>215
>処分できない出荷もできないで、子豚がどんどん増えてしまっている。 
>で、政府は今度食肉処理の目処が立たないからと、感染してない別地域への搬入を検討していて非感染地域から猛反発を食らってる。 

その別地域ってのが、この都城だよ。

>>1
>JA宮崎経済連によると、同工場の残渣は、都城市の肥料生産業者で処理しており、 
>同市の農家などが「感染が拡大する可能性がある」と残渣を運搬するトラックの 
>受け入れに難色を示したため。同経済連は「処理を再開するため、 
>これまでと違った残渣の処理方法を考えないといけない」としている。 

>普天間同様八方ふさがり。 
>もうどうしようもない。 

普天間は鳩山が辞めれば多少は沈静するだろうが、口蹄疫は、、、
232名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 10:35:15 ID:toEgGoHC0
>>195
ミヤチクはベーコン、ハム、ソーセージとかの加工品も作ってたよ。
たぶんボイルとかスモークするところはあるはず。
加工して地域限定で売ってくれよ・・・俺、喜んで食べるよ!
233名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:15:41 ID:/KKrFBnU0
>>232
処理器具や工場内が完全汚染されたら
再生にもっと金がかかるでしょ
234名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:27 ID:quJ9hTEr0
>>232
ついでに言うとベーコンにしても100日以上ウィルスが残存してたって資料もある
食べても人に感染しなくても媒介しちゃったらとんでもないことになるでしょ
取り返しがつかん
235名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:56:12 ID:8VHEdTHu0
今どんな対策してるんだ???

ワクチン打ち終わってそのまま放置か??
236名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:16:30 ID:y0UZy4PH0
ミンスは屑
237名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 13:45:12 ID:lXKXHdFS0
>>235
そういうことだな。
埋却地がないので話にならん。家畜の6割以上放置だ。
238名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:42:25 ID:eV2sZ+xb0
流通決定したらこれも地味にヤバい話だと思うんであげておく
239名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:10:08 ID:OTXrUmhk0
>>231
都城なんて、川南どころじゃなく牛がわんさかいるところなのに、ダメ!絶対!だよな
ウイルスが広がっているかもしれないという意味で、搬出制限区域というものは設定されているのに、
そこから非感染区域に持ち出すとか、どんなバイオテロだよ
240名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:24:46 ID:eV2sZ+xb0
リスクのが高いと思うんだよ
なに考えて国はこんな方針打ち出してるのか理解に苦しむ
241名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:26:46 ID:FP2Ga1kB0
赤松大臣とんでも発言
http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo
242名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:32:30 ID:7ztbd5Ok0
>>239
都城は大きい牧場があるだろ
何匹豚を飼ってると思ってんだよあの牧場に

広大な土地に2万だぞ2万

それにだ、南九州乳業の牧場もある
ヨーグルッペとスコールが飲めなくなるなんて言ったら多分暴動が起きるし
あそこが潰れたら給食の牛乳が出せなくなる
高原に精液管理センターはあるし、小林には国の管理する改良センター牧場があって
安平系の最後の生き残りが飼われている

都城に持っていくなんてテロそのもの

ていうか、ワクチンに反対してる農家って、土地を持ってない農家ばっかりだ
金銭じゃなくて土地の補償をしてほしいって言ってる
カネでごねてるんじゃないことをちゃんと報道しろカス
243名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:37:00 ID:eV2sZ+xb0
ぱったり続報がないのがすごく不気味
日曜深夜にこっそり決定で翌朝から即稼動とかいう
騙し撃ちみたいなことはやめて欲しい
244名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:45:23 ID:7ztbd5Ok0
>>243
地元新聞によるとエコクリーンプラザ宮崎に持って行って処理することになっているらしいが
国が突然「みやこんじょ!」って言い始めて大混乱の巻

畜産振興センターが小林の種牛、雌牛を放出するよって話になってるらしいが
国の機関が言い出したにもかかわらず「それはダメだよ」と言い出して大混乱

何でもかんでも大混乱
埋める土地も、国が面倒見る→県が土地を用意することになりましたとさ

もうめちゃくちゃだ
245名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:51:00 ID:eV2sZ+xb0
>>244
ありがとう
…なんか国が思いつきで引っ掻き回してさらに事態をややこしくしてる気がしてならない
結局埋却地も国が買い取るんじゃないとは…また一つ約束反故だ
246名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:55:01 ID:7ztbd5Ok0
>>245
だからね、この辺のことを全く言わずに「子供のような豚が牛が…」って泣きじゃくる映像ばっかり
流すのも頭おかしいよ
農家の人はおろか、地元の人はこの二転三転をポカーンとしてみてるよ

だって、山田が来る前は、自前の土地を用意した人は国が買い取るって話だったんだぞ
山田が「借りるのはいいけど買い取るのは嫌だ、50年前にできた法律にそう書いてある」って言い出した
そんで、ワクチン打つのが遅れた、でも国がワクチン打てって言うから「じゃあ県が買い取ります」って
ことになった、まさか農学校に15万頭の家畜の墓場をつくるわけにはいかんからな
247名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:12:34 ID:IkeChzsL0
全額補償の件もそうだったよな
赤松が全額!って、さも国が全部面倒みますみたいな事言っといて、あとで1/5は共済からだから
農家は手出ししなくていいだろ!って言い方。全然話が違う。
共済入ってない大手農場なんて、山ほど殺処分対象いるのに、現実見えてんのかっていう。
1000億→100億ですとか、もうグダグダすぎて。
埋却地も公社が買い取るってニュースに、ポカーンだったわ。何のために政府があるのかね
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:25:44 ID:GNqWZw760
赤松が無能過ぎる
鳩は言わずもがな
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:12:56 ID:Dk6zeZhM0
普通に考えたら予測出来そうなもんだけどw
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:00:01 ID:Lt3uDTsA0
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:00:50 ID:+BcAC9N/0
>>242
>都城に持っていくなんてテロそのもの 

処理のペースがいまのままだと、どのみちずるずるとどこまでも広がっていくって。

>ていうか、ワクチンに反対してる農家って、土地を持ってない農家ばっかりだ 
>金銭じゃなくて土地の補償をしてほしいって言ってる 

持ってもいない土地に対する補償?

だらだら処理してたらワクチンなんかに意味ないから、どうでもいいけど。

>>244
>地元新聞によるとエコクリーンプラザ宮崎に持って行って処理することになっているらしいが 
>国が突然「みやこんじょ!」って言い始めて大混乱の巻 

汚染されちゃった肉を全国に出荷したら、どのみち終わるから、その二択はたいした問
題じゃないといえばないが、大混乱でさらに処理を遅らせるのが目的だとしたら、見事な
やり口だな。

>埋める土地も、国が面倒見る→県が土地を用意することになりましたとさ 

特措法にも、土地の確保のことは何も書いてないな。
252名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:33:19 ID:Dk6zeZhM0
早く国で出荷させろよw
253名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:45:12 ID:a+4mZGli0
>>246-245
ありがとう
つくづく酷い話だな
こんなことしてる国や農水相がいくら今回のむちゃくちゃな早期出荷について
「流通させるということは安全で感染していない肉であるとお考え下さい」
なんて言っても消費する側としてもこんなんじゃ到底信用できないだろう
なんでこうリスクの高いことばかりやりたがるんだか本当に理解に苦しむ
まだこのこと知らない人にも出来るだけこのスレとか関連スレを最初から一度
目を通しておいて欲しいと思うよ
254名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:17:22 ID:14W0qbky0
あげとくわ
ついでに拡散
ようつべにもあがってたらいいんだけどとりあえずこれしか知らんので
まずこれを見てほしい
二分くらいのところからね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10827237

名称は「畜産振興事業団」でここには4000億円のお金がプールされいてたとのこと
これによると少なくとも10年前の口蹄疫発生時は ここからお金を回して初期段階での
封じ込めが行われたのは事実みたいなんだが(しかも予算100億円で実際は37億円で済んだ)
で、この「畜産振興事業団」も事業仕分けで仕分けられたそうな
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:18:00 ID:Ohq9fUHU0
日本などに牛肉開放求め決議 米
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:37:05 ID:4mes8WTc0
結局今のところ国が対策始めて実施されたのってワクチン接種だけ?
混乱させた以外に何やったのかさっぱり分からん。
金やら土地やら渋った挙句、効果があるかも分からないリスクの高いワクチン接種
だけしかやってないのも同然だったら、ほんと何しに来たんだよってなるんだけど。

まあ国有地は埋却に使える場所がないらしいけどさ。
このままだと、無能の人でなしって評価で終わるだけですぜ。
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:46:53 ID:z/srYkP90
>>246-247
そんなことやってりゃ、国が信用されなくて揉めるのも当然だな。
どんなにきれいごと言ってたって、先立つものがなければ何にもできないのにさ。
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:07:15 ID:Dk6zeZhM0
机上の空論此処に極まれりですな
259名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:36:51 ID:6IwlQX6+0
どうなっているのか全然わからないけど?
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:22 ID:IkeChzsL0
どうもこうも、進んでないっぽいな

口蹄疫:制限区域、早期出荷対象7700頭 食肉処理に3カ月−−県議会全協 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100529ddlk45040554000c.html

数が当初の5万弱より随分少ないけど、多分出荷できる月齢だけのものを挙げて、
赤ちゃん豚とか入れてない数なんだろうな
該当区域の赤ちゃん豚は、出荷となるとそのまま肥料行きって、ニュースで見た覚えが・・・。
「ある程度の早期出荷は仕方ないけど、生まれたばかりの子や、まだ腹にいるのまでは・・・。どんだけ金積まれても、金の問題じゃない」
って、農家インタビューで言ってた。想像すると、人間の所業じゃないな・・・
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:54:39 ID:4k3Y2oi10
感染地域とその周辺の牛豚は、いったん全て殺処分することになっている。しかし
食肉にした後の頭・皮・骨等残渣は都城市の一社しか引き取り手がないが、
感染している可能性のあるものの搬入はおことわり、とのこと
発病したものだけでなく、搬入を断られたものも埋めるしかない

なら、周辺地域の牛豚は、感染している恐れがあるのかないのか、どっち扱いなのか
という問題が生じるし

感染地域の牛豚で、農場内に症状が見られないものはどっち扱いなのか
という問題が生じる
262名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:33:08 ID:avjsllTT0
このすれはルーピーズ的に突っ込めないから盛り上がらないなw
263名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:37:01 ID:D7nB9Pju0
早期出荷は、世紀の愚策。
現場について何も知らない机上の空論。

つか、宮崎の素牛を安心して購入できるように種牛殺せとか、
生産者団体自身が風評被害を助長している始末だからな。
264名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:41:00 ID:v4c1OjH20
ホースくだちゃい
265名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:22:44 ID:JlnXzaJe0
age
266名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:28:49 ID:94mYXIx90
とりあえず、止まって良かった。

ミンスの政策は危ないの多いからなぁ。。。
267名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:36:17 ID:SrXSlm+w0
出荷できない理由を全然わかってないってことだな。

廃棄場所があっても、消費もその範囲でしなきゃ危険なのに。
268名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:26:29 ID:kw2UQIac0
油断できないよね?
269名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:30:26 ID:i4/2vgEH0
さて、そろそろ、ファーストインパクトの爆心地を特定する時じゃないのかな?
1番めの口蹄疫はどこのどの牛豚?
270名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:18 ID:ZBfgvykI0
今NHKで「都農町の食肉処理場が再開」って言ってるけど、
ここのこと? 残渣の問題はどうなったのかな??
271名無しさん@十周年
自己レス。
宮崎日々新聞のサイトにあった…

県は30日、都農町の「ミヤチク」都農工場で、川南町を中心とした発生農家から
半径10〜20キロ圏内で飼育される牛と豚の食肉処理を31日から開始すると発表した。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=27032&catid=74&blogid=13