【宇宙】2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる 予算総額2000億円規模

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる

5月25日22時41分配信 読売新聞

国の「月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長)は25日、2020年に
月の南極に電力の供給機能などを備えた無人基地を建設し、ロボット探査を進めながら、
岩石の地球回収を目指す月探査戦略の報告書をまとめた。

戦略全体の予算規模は総額2000億円と試算した。

懇談会は前原国土交通相(宇宙開発担当)が設けた有識者検討会。月探査を太陽系探査の技術開発に
不可欠なステップと位置づけた。その上で、厳しい国の財政事情を踏まえ、今後10年程度の計画を検討した。

戦略は2段階で、まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。
さらに5年程度のうちにロボットを使って拠点基地を設営し、周囲100キロ圏の探査を試みる。
月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。

有人探査については、日本単独ではコスト的に実現困難とした上で、幅広い基盤技術研究の重要性を強調し、
約900億円の予算が必要とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00001024-yom-sci
2名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:30 ID:/lQFoufT0
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
3名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:46 ID:3l7zCLFF0
>>1
>月の南極

月に南極があるわけないだろw
白クマがいるのかよww
4名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:52:49 ID:pctSA/tM0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
5名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:04 ID:JNXG4HKx0
こりゃ仕分けたいしょうだな。
6名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:15 ID:qcCLTq8t0
月じゃないとダメなんですか?
7名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:15 ID:X3axJgHB0
もうわざわざ人間を送り込まなくても、
ロボットが頑張ってくれると言うことか

いいな、こういうのは
8名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:23 ID:DuZe0ZL10
レンホウの許しは得たんですか?
9名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:53:37 ID:arMGYOkV0
すくねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?!

中国に1兆7000億だっけ?黄砂対策でくれてやるのに?!
自国の科学技術の発展にたったの2000億!?!?
10名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:30 ID:ONGzssdy0
これは日本単独の動きではないことから
アメリカも近く月に基地を造る気だな
11名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:53 ID:z4qQaZE20
俺だったら、とりあえず周回しながら地表にマーキングして
良さそうなところに領土主張しとくけどなー。将来のために。
12名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:54:56 ID:2Ggsqq+f0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwww憤死wwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:04 ID:4Bq5xWGN0
なぜ月なんでしょうか?金星では駄目なんでしょうか?
14名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:10 ID:d05U3zaf0
1兆くらい投資しろよ、コラ!
15名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:15 ID:WlwAxola0
「金星じゃダメなんでしょうか?」
16名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:24 ID:ay1e9guR0
>>5
↓に比べれば大した事ない額です

【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/
17名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:55:35 ID:tyLN8cwn0
フォン・ブラウンシティか
18名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:13 ID:TOO20qZvP
そんな安普請のプレハブじゃ命は預けられんなw
19名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:34 ID:xy+Oquf80
2000億って意外と安いな。さすが貧乏に慣れてるな。
20 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:40 ID:MLzvZ+qZP
黄砂対策と入れ替えろよ
21名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:43 ID:Abv6EUAd0
鳩山由紀夫君のお爺ちゃんが・・・・・
(「コリアン世界の旅」 野村進 1996年 講談社 より)
家畜相手ならまだしも、人間に對しても、關東以西の大都市を
中心に、日本中に灰神楽が立つやうな勢で数多犯罪を重ねた。
川崎、濱松、大阪、神戸などが酷かった。其最も著しい、象徴
的事例に、元文部大臣、後の首相・鳩山一郎氏に對する集團暴
行・傷害事件がある。翁が軽井澤の静養先から帰京しやうとして
信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から
大勢、切符も買はず、鐵道員を突き飛ばし押入って來て、俺達
は戦勝國民だ、おまへら被支配者の敗戦國民が座って支配者様
を立たせるとは生意氣だ、此車両は朝鮮進駐軍が接収するから
全員立って他の車両へ移動しろ、愚図愚図するな! と追ひ立
てた。其で鳩山氏が、我々はきちんと切符を買って座ってゐる
のにそりゃおかしい、と一乗客として穏やかに抗議したら、忽
ち大勢飛び掛かって袋叩きにし、鳩山翁を半殺しにした 
幸にして重体にも重傷にも至らなかったが、頭部裂傷だか顔面
挫傷だか忘れたが、血に塗れ腫れ上がった痛々しい顔で帰京した。
直後に總理大臣に成る程の大物でも如斯 況や庶民に於てをや。
土地も屋敷も物資も操も、奪ひ放題であった 闇、賭博、傷害、
強盗事件が多く、殊には、空襲や疎開で一時的に空いてゐる土
地が片端から強奪された。今、朝鮮人が駅前の一等地でパチン
コ屋や焼肉屋を営業してゐるのは、皆、あの時奪った罹災者の
土地だ。
22名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:45 ID:ksPUZxe80
2000億で出来んの?
23名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:56:52 ID:YUZ4ZUnv0
少なすぎワラタ
2000億円って…
24名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:57:23 ID:aoB53RJV0
こういうのは実現可能性とかあまり考慮しないからね
寧ろ夢が大きい方が何かと都合がいいのだ
25名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:57:41 ID:4Bq5xWGN0
エコポイント対象物件ですか?
26名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:57:51 ID:5Po/GzqU0
たった二千億かよw
27名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:57:58 ID:Xmr/ArYX0
月のいい不動産を手に入れるには一番にいかないと意味ない
どっかの国もいずれいくのみえてるし
28名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:06 ID:uMLcoEvx0
丸が一個か二個違うだろ
29名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:08 ID:wxvxMyIp0
2000億だと・・・・・
30名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:15 ID:1TEnnu7A0
2000億ねぇ……

20兆ぐらいでやっといけんじゃね?ぐらいだろ
31名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:51 ID:qLv+VL8o0
その頃に日本がどうなってるのやら
32名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:58:56 ID:kc0nRdQK0
ミンスには無理よ

無理無理無理無理カタツムリよ
33名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:59:02 ID:9gpEAqMx0
2000億ドルのまちがいですよね
34名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:59:37 ID:doW99ing0
2000万でなんとかしろよ。
35名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 00:59:52 ID:m/CMTF430
> 国の「月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長)は25日、2020年に
> 月の南極に電力の供給機能などを備えた無人基地を建設し、ロボット探査を進めながら、
> 岩石の地球回収を目指す月探査戦略の報告書をまとめた。

専門家が2000億円で出来ると言ってるんだから、少ないわけじゃないんだろ。
36名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:00:20 ID:wh3yUktR0
月の資源ってなんぞ?うろ覚えだけど降り積もってるヘリウム3だっけ?
何に使うんだっけ。。。
37名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:00:36 ID:vT88If7+0
二足歩行するロボット投入するんだっけ
38名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:00:51 ID:R5bnbiEC0
また随分しょぼい予算だな…
NHKの年間予算の6割か?
39名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:00:58 ID:MfevfZNK0
宇宙開発が2000億
パチンコ産業と公務員給与が30兆

おかしいだろう この国
40m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/26(水) 01:01:35 ID:5Xi9TqiK0
2000億で月面に基地なんて作れるわけ無いだろ。
アポロが月に行くだけで、当時の金で何兆使ったと思っているんだ?
41名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:01:37 ID:PAO4mTqZP
2000億円でできるようなプロジェクトなのか…?
イージス艦1隻作るのとそんなに変わらんがな。
42名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:01:53 ID:Hy3QDnT20
>>3
の勇気はもっと評価されていい。
43名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:02:02 ID:rbi3OA140
大型宇宙貨物船を作ったほうが良いんじゃね?
スペシャトみたいにチビチビ資材運んで組み立てていたら移住ステーション完成なんて何百年かかるねん。
一気に家1つ運べるぐらいの大型貨物を作れよ。
44名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:02:46 ID:7to1Pg3O0
>>1
>戦略全体の予算規模は総額2000億円と試算した。

安っ!少なっ!なにそのアホみたいに少ない予算はっ!
45名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:05 ID:01ER/E5k0
さすがに無理だろ
海中、海底の資源利用の方が現実的
46名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:10 ID:Lg+8vLcC0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::}
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
47名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:13 ID:3kxFh779P
安いもんだな
48名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:16 ID:YqWwupBc0
たった2000億でできるの?
49名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:36 ID:LFugHqaq0
意義のあることだとは思うが今の日本そんな金あんのかなあ・・
借金返すほうが先じゃないのか
50名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:51 ID:kJQUOWT10
これまでの実績から日本の鑑みるに、2000億円で本当になんとかしたりして。
もし、なんとかできたら月の商用利用を日本が他国に先んじて行える可能性があるんじゃね?
51名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:03:54 ID:v9Y+QMc60
>>11
いちおう協定があって、一応地球以外の天体を「ここ俺の領土ー」ってやっちゃいけない
事になってるんだよ。あんまり強い拘束力じゃないけど。
http://www.jaxa.jp/library/space_law/chapter_2/2-2-2-20_j.html
まぁアメリカは旗立ててきたけど、あんなの記念品以上でも以下でもないしね。
52名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:21 ID:CVC9s4Vp0
40年ぐらい前にアメリカが行ってるのに今更月とかwwww
53名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:27 ID:luV3q7ez0
>>37
地球からそのロボットをコントロールしてバーチャルで
自分が月に行った気になれるんだろ
54名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:04:32 ID:sMa358c70
>>3
居るのは、月の輪熊だろ、常識的に。
55名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:06:14 ID:yoODaE/g0
結構昔に清水建設がレゴリスをコンクリートに利用したモジュールを提案してたな。
てか、大阪-東京間リニアより月面基地が先ってどうよw
楽しみだな、そんなに未来でもない。

健康に気をつけて見守ろう。
56名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:07:44 ID:Ys6KispN0
お前ら大げさに考えすぎ
ソーラーパネルのついた着陸船を2、3個送り込んで
そこと通信するだけだろ
月面車だって別に車庫なんて要らないんだし
57名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:07:50 ID:7to1Pg3O0
>>52
アホか。アジアで最初に月に到達することがどれだけ重要かわからんのか?
仕分け人はその辺のところがまるっきりわからんようだが、
宇宙開発で常に先頭グループにいることはつまり
宇宙開発後進国を相手にビジネスチャンスがあるということだ。
58名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:08:27 ID:Hf2hsXeM0
たった2000億・・・
科学技術を馬鹿にしてんのか?
59名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:08:47 ID:luV3q7ez0
きっと月に人工衛星送って白線引いて国旗立てて日本基地って言うだけだろ。
2000億じゃそんなもんだろ。
60名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:09:30 ID:LromrPql0
>>49
借金返すのはあとでもできなくはない
月にきちんと進出しておかないと月からの利益は得られないからねぇ
それに借金返すほうが先だというなら例の1兆7千5百億とかほかにも削るところはあるし
61名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:09:44 ID:2EccUHWJ0
こういうのってほとんど人件費なんだよね?
じゃあ、2000億は結構な大金だろ。

えーと10年で2000億だから、1年200億
1000万円の給与の人が2000人雇えるのか。
うーん、普通?
62名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:09:58 ID:Eks66nsJ0
鳩「有人はやらないの?」
63名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:21 ID:lbBF6Nxe0
>予算総額2000億円規模
中国へ黄砂対策名目での上納金をなくせばこの計画をもっと壮大なものへ変更できるんですね。
そのまえに、仕分けされなきゃいいけど。
64名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:37 ID:a/JER63uP
財源どうするんだ?子ども手当やめるのか?
65名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:37 ID:yoODaE/g0
日本らしい慎ましやかな予算ではあるw
ハイテク国家っていう割には、強いのは民間で政府はこっち方面にあまり使わないよな。
66名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:10:55 ID:huJ0mbsv0
月にロボット帝国が出来るのか・・・
67名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:11:12 ID:2EccUHWJ0
子ども手当は、総額5兆8000億円です。毎年。
10年なら58兆円。
29倍です。
68名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:11:59 ID:ei25IOUH0
たった2000億で何が出来るんだよ、ケタが違うだろw
69名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:03 ID:f1Tuprl10
書きたい事が>>6に既に書かれていたw
70名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:03 ID:ZySqfzTX0
月よりも満州で作ってほしい
71名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:06 ID:8u78/QRj0
仕分けしても海外に金を垂れ流す民主党
72名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:38 ID:v9Y+QMc60
有人探査となると、予算も桁違いになるけど、それ以上に人命を危険に晒す問題がなー。
アメリカなら命知らずの海兵隊がいたかも知れんけど、日本でなんかあったらめちゃくちゃ
叩かれそうだ。
とりあえず無人でもサンプルリターン目指すってのならたいしたもんだと思う。
73名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:47 ID:APfE0HLK0
本当にこの予算で出来たらNASA卒倒しそうだなw
有人じゃないからモジュール送り込むだけで済むのか。ううむ
74名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:12:57 ID:7to1Pg3O0
つーかろくに見返りの期待できない他国への経済支援には気前良く払うくせにさぁ・・・
つぎ込んだだけ恩恵のありそうなのに自国の宇宙開発費には渋いなぁー。
75名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:00 ID:YKVisH0E0
2000億で月面全部を日本領土にすればいい。
76名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:01 ID:sMa358c70
ま、人が飛ばなければ、こんなもんで出来ちゃうんだなぁ。
77名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:17 ID:8AgFgWLt0
独自に有人飛行技術も確立しておかないとな。
おいしいところを全部もっていかれかねない。
78名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:27 ID:kJQUOWT10
南極って事は水利権の確保が目的か
79名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:13:32 ID:rTB45iV/0
中国人の環境破壊が原因で発生してる黄砂に1兆7500億円使う癖にw
80名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:15:24 ID:R4HIoUl00
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052000899

2009年11月
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_)  |    事業仕訳で宇宙開発費用などいらないと我々判断した!
     \    `ー'  /     宇宙開発などできる状態ではない!
     /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |  ___゙___、rヾイソ⊃

2010年5月
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \      ━┓
       .// ""´ ⌒\  )    ┏┛
       .i /  \   ,_ i )      ・
        i   (・ )゛ ´( ・) i,/
       l u   (__人_).  |  どうして日本は宇宙開発をしないんだろう…
      _\  ∩ノ ⊃ /
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
81名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:16:21 ID:ZmrOs52L0
どうひっくり返っても、選挙対策としか思えないのであります、はい。
82名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:17:26 ID:7ECrjnbw0
予行訓練なしに、ぶっつけ本番一発でやれば2000億程度でできるんじゃ
ないか。日本は案外そういうの得意みたいだし。
83名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:17:41 ID:cu93l9ZYP
なんなの?
鳩の肝いり?
84名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:18:04 ID:HVPZkcw20
中国には兆単位の金を気前良くやるくせに
85名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:18:14 ID:a9YztGSe0
>>54
なかなかやるな。
86名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:18:36 ID:wOapWSOj0
出るわけないだろ。
87名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:18:36 ID:MGfj2E3i0
決戦はア・バウア・クー
88J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/26(水) 01:18:55 ID:wRX39YtJP
>>36
まだ実現の目処すら立たない核融合発電。
89名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:19:27 ID:yoODaE/g0
>>82
外野的には狂気じみてて面白くはあるが、そういうの本来あるべき姿じゃないよなー。
研究者たちは気の毒だな。
90名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:20:29 ID:cUW7xUib0
そして仕分け対象に入ると。
91名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:20:33 ID:4TYQg+EO0
日本の場合は月よりも深海のがビジネスチャンス期待できんじゃね!?
92名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:20:39 ID:fAXXCT580
2000億・・・・
なんの役に立つかわからない研究に対して・・・
93名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:10 ID:iDeqoaam0
日の丸立てとくのもいいかもね。
昔そんな国がありましたって記憶にはなるよ。
94名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:23 ID:KEjfsmhI0
おいアホ共
人間を送るから高いんであって
機械送るならそんなにかからんわ
95名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:24 ID:yCu5cQp00
あと10年もないじゃないか
大丈夫か?それともイマドキ月程度なら楽勝ってか
96名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:30 ID:+dJufEWZ0
>>92
月でエヴァ6号機を建造するためです
97名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:22:36 ID:mt5Uc7Kh0
ルーピーがM-Xで月の石取ってくるのなら安いレベルだな。

それ以外なら意味無いな。人件費とか考えてないだろ。
98名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:24:20 ID:hCYl1UUd0
宇宙産業 10年後2倍規模に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100525/t10014668521000.html

> 政府の宇宙開発戦略本部の会合が開かれ、日本の宇宙産業の競争力を高めるための
>取り組みを進めることで、産業の規模を、10年後には今の2倍の15兆円程度に
>拡大することを目指す方針を決めました。

> 会合で鳩山総理大臣は「世界が先頭を争って宇宙を利用しようという時代に入っている。
>日本も遅れるわけにはいかず、新たな時代に向けた施策が問われている」と述べました。

>そして、これまでの宇宙政策は、研究・開発に重点を置くあまり、コストが高くなっているとして、
>日本の宇宙産業の競争力を高める取り組みを重視していくことを決めました。具体的には、
>人工衛星を小型化したり、同じタイプの人工衛星を続けて打ち上げたりして、1機当たりの
>コスト削減を図り、中小企業や大学が宇宙産業に参入しやすくするほか、今のH2Aロケットに
>代わる新たな小型ロケットを、より効率のよい新型エンジンとともに開発するなどとしています。

>さらに会合では、こうした取り組みを通じて、日本の宇宙産業の規模を、10年後には今の2倍の
>15兆円程度に拡大することを目指す方針を決めました。
99名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:24:31 ID:CyBhJL630
黄砂対策と入れ替えろよ
100名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:24:32 ID:7j6ka2RA0
たしか月の裏側には隕石が直接ガンガン当たったから、その圧力でダイヤモンドが山ほど出来ているそうだ。
101名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:24:45 ID:UPB0zuDM0
2000億で足りるとは思えないんだが…
102名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:25:14 ID:rYUHQedEP
戦闘機さえ開発できんぞ
103名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:25:40 ID:vR+18q410
月に行ったらまずはスケートだろ
104名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:26:22 ID:/ovwJ9TJ0
月にレアメタルとかレアアースあるのかな?
105名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:26:42 ID:0zasqt2W0
米ロのあとでいいよ。金ないし。
106名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:26:50 ID:4JTB7aJN0
2000億じゃ無理だろ
107名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:27:03 ID:G2qY+c150
BETAがハイヴ作ってるだろうからそこ借りろよ
108名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:27:13 ID:Xqa6dhTd0
やっすw
まるで地球のどこかの安い土地を買い占めるための予算みたいだなw
109名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:27:31 ID:UPB0zuDM0
>>100
ダイヤモンドって実際さほど価値がないって言わないか?
ダイヤの指輪が高いのは殆どカット技術料らしいぞ
金に換金するときにダイヤの指輪は二束三文にしかならんから、あえて金の指輪にする人もいるらしい
110名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:27:51 ID:qIVym+u20
月の民はチートの強さ
それにえーりんが黙ってないぞw
111名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:28:42 ID:qrmPK7CH0
日本は月より深海目指せ
112名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:29:36 ID:v9Y+QMc60
>>103
スーベニアボックスにスケート靴入れとくのか。
113名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:29:48 ID:jWzIZ+DYP
ぼく地球の世界だ!
114名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:30:00 ID:0zA/516t0

ま〜た、人気取りの思いつきか? ミンスが日本沈没させる方が心配だな。
115名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:30:18 ID:iNpImrgJ0



       月にマジコンとか改造コードは落ちてないぞ



116名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:30:29 ID:VTLc99SH0
これ以上離れんようにブースターつけないと
117名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:30:50 ID:FPeMpN570
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
政権交替してよかったぁぁぁぁああああああ!!!!!
118名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:30:52 ID:Ly/lfaR+0
事業仕分けしるw
119名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:31:53 ID:Ph/VrYfC0
これも民主党の選挙対策の犠牲になるんじゃなかろうな????
アニメの殿堂みたいによ
120名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:31:54 ID:122pN6WT0

JAXA「2000億・・・まぁこんなものか。5000億あればスペースコロニー建造、1兆なら火星テラフォーミングが可能だがね。」
121名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:32:18 ID:yoODaE/g0
>戦略は2段階で、まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。

これに関しては目と鼻の先だけど、まじでできるの?
H2型ロケットと例のHTVみたいのに月面車積み込むんだろうか。
にしても急過ぎる感じがするけど。
122名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:33:44 ID:QjxZ2eaF0
2000億でできるの?
123名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:33:59 ID:g/Te4JVj0
こんな程度の予算で出来るとはとても思えんが、またパフォーマンスじゃないの?!
124名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:34:02 ID:Z70ZoCTo0
現実は無人機で日の丸立てて終了ぐらいの予算だろ
125名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:34:07 ID:ioGaE0uL0
2000億って少なっ!
126名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:34:37 ID:FPeMpN570
アホみたいに米露に金出して
宇宙ステーションででんぐり返しとか
くだらんことで何年も無駄なことしてきたな。
自前で月に行きゃいいんだよ。
127名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:34:39 ID:oGwKOlGu0
俺的、月と聞いて連想するもの
@東京タワーを使って爆破コードを送る
A1999年9月13日に地球の衛星軌道を外れる
128名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:35:17 ID:tTJjcbkb0
たったの2000億・・・インド洋の給油を止めていくら払ったんだっけ?
129名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:35:31 ID:7j6ka2RA0
調査に金を出すのは日本、出てきた資源を分捕るのは日本以外。

ってまたなるんだろ。日本はアホみたいに金出すよな。金だけ。
130名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:35:48 ID:4fdgwVnI0
黄砂対策よりも遥かに安いじゃねえか。

向こうが1万7500円だとするとこっちは2000円ポッチ。
老舗の温泉旅館と野宿ほどの差だぞ?
131名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:36:18 ID:318Tt1BA0
>>128
ま、こういうのは肥大していくのが普通だから…
とはいっても、2000億円くらいならやれよ!って気がするよな
132名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:36:36 ID:JfTgT/ro0
2000億円か。 八ッ場ダム総工費の半分以下だなw
133名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:38:02 ID:lnYUlxKa0
黄砂対策・・・1兆7000億
月面基地・・・  2000億
134名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:38:08 ID:G5RUiqKY0
こんなめでたいニュースですら喜べないネトウヨって…どこまで腐ってるんだか
135名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:39:08 ID:8AgFgWLt0
>>92
何の役にも立たないとか・・・馬鹿だなぁ。
科学技術の発展こそが本当の富を産み出すんだよ。

すぐに死ぬであろう老人の福祉に莫大な金かけるよりよっぽど役に立つわw

136名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:39:19 ID:8XQE7+iO0
なんかいきなり宇宙とか言い出してるんだなw
137名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:39:51 ID:LtqTCOMh0
>>129
資源なんか絶対に回収できない
まあ宇宙関連はICBMと衛星以外では
基本的に何も得られないんだよね

宇宙関連の技術維持や開発の為には一応応援するけれど
得るものが何も無いからなー
138名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:41:07 ID:QjxZ2eaF0
ボーイング747が200億ぐらいするって聞いたことあるけど、
2000億じゃ無理じゃね?総額だよね。
139名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:42:05 ID:hCYl1UUd0
>>133
【友愛】「鳩山イニシアチブ」 日中韓で黄砂対策 日本は中国へ1兆7500億円支援
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274608356/l50
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/23(日) 18:52:36 ID:???0
>これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために
>12年までに官民合わせて1兆7500億円を拠出する「鳩山イニシアチブ」
>の一環として、資金協力する姿勢を見せた。

9 :名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 18:53:59 ID:UWkkQ4mn0
スレタイはさすがに捏造。中国だけに1兆7500億円を拠出するわけではない。
しいたけは統一教会員だから仕方ないけれど。

51 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/23(日) 18:56:23 ID:???0
>>9
ねつ造じゃありません。
日中韓出の話し合いの席での「途上国」に支援するという内容です。

文意を読み取れば小沢大臣のいう「途上国」
は中国をさしているのは明らかです。

174 :名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 19:02:32 ID:UWkkQ4mn0
>>51
>>1を読めば1兆7千5000億円のプールから拠出する、って言ってるだけだろうが。

211 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/23(日) 19:04:18 ID:???0
>>174
(´・ω・`)全額じゃないっすね一部ですねすいません


【政治】 日中韓で黄砂対策…日本は官民合わせて1兆7500億円「鳩山イニシアチブ」の一環として資金支援★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620336/l50
1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/23(日) 22:12:16 ID:???0
140名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:42:11 ID:/TB2SLfd0
意外にリーズナブルな価格で行けちゃうもんだな。
ってか、年間2000億でも十分に安いが。
141名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:42:50 ID:iPcHSIda0
月の起源に迫る?資源利用の可能性を探る??
アホかよ。
浮世離れなバカ学者の道楽に税金かよ
ハヤブサみたいに技術的ブレークスルーを追求するとか
原潜開発とかメタンハイドレート採掘の研究してくれよ。
142名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:43:33 ID:oG0Fo+2O0
仕分け仕分け
143名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:43:48 ID:yoODaE/g0
>>134
都庁の総工費が1600億くらいだぜ。
144名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:43:52 ID:Ig0mt1th0
これこそ無駄金。
何の役にも立たない。
そんなことより日本は海底を極めろ。
145名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:46:28 ID:723HpGJt0
月より先に有人ロケットだろ、JK
146名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:46:49 ID:I89Juxyf0
すくねえw
147名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:47:51 ID:paOYMRgE0
これ仕分けされなかったのか、よかったな
148名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:47:53 ID:122pN6WT0
月はアメリカも食わないとよく言われるが、2000億程度の出資で
無人であれ月面に人工の施設が建設できるなら安いもんじゃない。
149名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:48:56 ID:KEjfsmhI0
通信基地や通信衛星として使うのかな?
まあお前らに質問しても無駄そうだが
150名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:49:22 ID:5qIbuWrl0
月にH2Aロケットに核弾頭載せてロスケ、チャンコロ、チョンへ狙い付けて配備
151名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:51:43 ID:iH0eTJ4a0
こういうのは早いもの勝ちだろ
とりあえず月に基地つくって全部領土にしとき
犯罪者は全部そこに収容
152名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:52:03 ID:jB4Tdodb0
>>149
もっと前の段階

だから研究費よこせ!
って言いたいだけ、月行ってどうするかは考えない

153J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/26(水) 01:52:42 ID:wRX39YtJP
>>150
月から発射じゃ相手に着弾する前に迎撃&報復されるだろ。
154名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:54:24 ID:gOtVOVna0
htvを地球に廃棄しないで月に貯めとけばすぐできそう。
155名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:55:42 ID:KEjfsmhI0
>>152
恒久気象衛星には使えるだろうな
まあ静止してないけど
156名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:55:42 ID:Ph/VrYfC0
>>144
気に入らないならよその国に移住しろ
朝鮮とか
157名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:55:56 ID:nh+8WCG80
へー。2000億円でいけるのか。すごいな。
きっと基盤技術が出来上がってるんだな。
それとも1年で掛ける予算が2000億円ってことか?
158名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:56:38 ID:TtMafraz0
軍事力の裏づけが無ければ開拓を一生懸命やった後で他の国に奪われるだけだろうな。
159名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:56:55 ID:R5bnbiEC0
>>157
10年で2000億
160名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:57:19 ID:l/ZCXM8x0
頼むから高校無償化とか何とか手当てとか黄ちがい砂対策とかやめて、

もっと資金を投入してあげて・・・

161名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:57:33 ID:OA3accyU0
ヘリウム3がなんたらとかどうなったんだ?
月面にはいっぱいあるんだろ
162名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:57:48 ID:8ykhyvSI0
月でアニメ放送しようぜ
163名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:57:53 ID:BizSfLUT0
たった2000億で月に行って基地作れるのかよw
164名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 01:58:41 ID:LtqTCOMh0
>>141
メタンハイドレートも埋蔵量めっちゃ少ないし
どう頑張ってもコストが馬鹿高
あれも詐欺ですな
165エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/26(水) 01:59:53 ID:fqDJfE4q0
脱税王鳩山由紀夫&汚沢一郎のせいで、所得税申告が例年の86パーセントだとよ。
166名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:00:04 ID:R5bnbiEC0
>>163
マーズエクスプローラ運んだ時の土台部分の探査機を基地と呼んでたような気がするから
あの程度の探査機を基地と呼ぶつもりなんでない?
167名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:00:29 ID:BrhUymFB0
ムーンベースは月面基地 エリス中尉はオレの嫁
168名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:01:11 ID:7j6ka2RA0
なんだ無人基地か。
169名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:01:52 ID:NhB2oh680
ルナリアンはまだか
170J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/26(水) 02:03:09 ID:wRX39YtJP
人間なら宇宙線・隕石対策を施した頑丈な居住施設と生命維持装置や食糧の補給が必要だが
ロボットならテントで十分だろ。
171名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:04:01 ID:pwoyl3Z10
神社建てよう神社!
いいじゃん月面に神社
172名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:05:00 ID:Ys6KispN0
じゃ巫女を二人送り込むか
173名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:06:23 ID:NnYFSq9M0
金星にミクが行くくらいだ
月面に巫女が居てもおかしくない
174名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:07:02 ID:8AgFgWLt0
>>164
どこの情報だよw
日本がエネルギー資源輸出国になれるくらい莫大な量があるのに。
国をはじめ業界が乗り気でないのは、別の理由があるからだよ。
175名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:08:08 ID:K0D80ykq0
まあ、確かに宇宙に進出するか大規模な戦争でもするほかないよな。
地球の資源も限られているわけだし。

176名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:08:20 ID:V61g/WaS0
すくねーよ。
177名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:09:30 ID:1qW/xs2G0
ある程度いいところまで行くと韓国と共同開発になるな。
178名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:11:26 ID:BuDQfdtV0
2000億で足りるか怪しいが、技術者さんたちには頑張ってもらいたい
179J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/26(水) 02:14:47 ID:wRX39YtJP
>>177
共同開発って、例のアインシュタインロボットでも打ち上げるのか?
日本には理系腐女子の娘がいるから必要ないぞ。
180名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:15:55 ID:i3n6zyZi0
鳩山イニシアチブでばら撒いた金額と同等の額を投入すれば
きっと趣味嗜好に凝り固まったものが出来るに違いない
181名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:16:01 ID:m61Tifsf0
次の仕分け対象だな
182名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:16:29 ID:vRWaIdh00
>>3
白くまは北極だろ?
南極にいるのはペンギン。
183名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:21:23 ID:ZBs30YZn0
>>171
月山神社だね。 祭神は月読命(天照大御神の弟)
184名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:25:06 ID:luV3q7ez0
いいね神社。なぜか賽銭箱とかあったりして。
185名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:27:10 ID:yLXUSI/50
2000億円ってないだろーw
ISSのきぼうモジュールがそのくらいの予算だぞー
きぼう一個の値段で月面基地作って資源探査とかムリダナー
186名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:27:37 ID:7j6ka2RA0
しかし竹取物語はすごいよな。
月に人が住んでるとかって他の国でも似たような発想あるのかな。
187名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:28:16 ID:BSmZIFN60
セレーネ(かぐや)2・3?は月に着陸させて
着陸ステージの方にもでっかい太陽電池でも付けておくだけでしょ?
そして、そこに小型(体長30〜50cm位)の2足歩行ロボットを乗せると。

2000億程度の予算じゃ月面に送れるのは頑張っても5t位か?
188名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:29:20 ID:8AgFgWLt0
ISSとかかなりピンハネされてるだろ。
189名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:32:31 ID:Ys6KispN0
>>186
不思議だよな。
地球が地球で、月がそれと同じような星だという認識があったんだろうか
190名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:35:34 ID:Qb+3R/TI0
よく考えたら2000億ってH-IIロケットの開発費より安いな
191名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:35:56 ID:FuvPhxNm0
ASIMOの出番だな
192名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:36:12 ID:0Ce3r8xf0
>>141
同感。
水がないとこには資源の集積がないから月じゃ
ダメだろうな。コストがあわないよ。
やるなら海嶺からとるとか、海水からとるとかの
方が安く安全そうな気がするが。
193名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:38:03 ID:mMXUgiA+0
鳩ポッポの無駄遣いを見てきたからか
2000億円とみて「安いな」と思ってしまった
194名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:39:37 ID:ypRS14vk0
桁が二つ違うんじゃないか?
年間2兆円、10年で20兆円かけたって全然いいんだぜ。
195名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:45:19 ID:ilgKnexS0
何で先に目標ありなんだ。目的が、どう考えても仕分け対象だ。
>月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。

新政権も、懲りないねぇ。
>懇談会は前原国土交通相(宇宙開発担当)が設けた有識者検討会。
>戦略全体の予算規模は総額2000億円

196名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:48:16 ID:bD0ZxD7I0
目標は悪くないと思うが・・
基礎技術を仕分けしちゃってるから夢物語だな
197名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:51:39 ID:wVqoykS+0
無人基地ができるのなら世界初じゃないのか?
これはとりあえず大歓迎しておく
198名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:52:20 ID:RAFKNmjq0
なんで40年前の技術で月面着陸できたのにいまできねーの?
コストがかかるからとか嘘つくなよw
人間は月なんかいけないんだろ放射線で死ぬから
199名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:54:50 ID:EbhuzMvD0
鳩山いにしあちぶと比べると、安いじゃんと思ってしまう不思議。

大体、日本の税金なのに何で鳩山の名を勝手に冠してるんだよ!
200名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 02:59:58 ID:YHnuTSiG0
月の石を売りまくれば2000億ぐらいすぐ回収できる
201名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:00:16 ID:7j6ka2RA0
独立国家じゃない日本がどんだけ金をつぎ込んで月の調査をしても何の意味もない。
アメリカが月面軍事基地を作るための整地をしているようなものだ。
202名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:00:44 ID:xOUHkVra0
アポロ計画が15兆円だろ?
ムリムリ。ぶりっ。
203名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:04:43 ID:wVqoykS+0
>>202
今ならもうすこし安くできるんじゃね?
204名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:11:35 ID:dAceIQ6H0
中断→ハゲタカが2000万円で購入
205名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:13:48 ID:c1URAQpXP
>>194
日本の変態技術者
「20兆有ったら恒星間移民船が作れてしまうではないか」
206名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:14:49 ID:k9scS4UD0
10年で2000億?
しょっっっっっべぇ予算だな
黄砂対策に中国に1兆7500億もぼーんとあげようって狂ったこと言ってるクセに、
コスト的に無理ってどういう了見だよ。
子供手当てからたった5%でも引っ張ってくりゃあ、毎年2500億確保できるじゃん。やれよ。
207名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:16:04 ID:fZQW06bO0
鳩山が加わってたら、後で「そういう意味で言ったのではない」とか何とか言って覆されそうやしなー
208名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:17:22 ID:mMXUgiA+0
>>206
国内の技術開発やらなんやらは一切やらなくして
金も全部海外にばらまいて
一体何が残るんだろうね

今年か来年には暴動起きそうだよ
209名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:20:40 ID:wjeEoAvd0
月の砂漠に2000億
中国の砂漠に1兆7000億
210名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:20:56 ID:T6L55rPm0
最初は2000億と発表しておいて、その後に「資金が足らない」として、
次々に上乗せされていき、最終的には1兆円突破の予算になりますので、
国民の皆さんにおきましては、なにとぞ、ご理解の程、よろしくお願い
致します。
211名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:22:03 ID:cSyhP/jQ0
いいよ、日本がやる必要はない
212名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:22:27 ID:7j6ka2RA0
月基地つってもお前ら、よく読め、無人基地だぞ。

人が住めるような基地を想像してただろ。
213名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:23:30 ID:t2QvgwrI0
お前らって文句しかいわねえよな
なんかぶっ殺したくなってきたわ
214名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:23:34 ID:icX2lGDR0
仕訳は今年の分であって、10年後ではないぐらい空気読め
215名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:24:12 ID:aoumGEVb0
まず日本も有人探査ロケット打ち上げるべきなんじゃ
216名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:25:23 ID:X1rhzAwh0
どう考えても2000億じゃ何も出来ねえだろ
資材運搬すら怪しい
217名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:27:28 ID:2UvCyQv+0

そんなのより保育所とか介護施設作れよ。
218名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:29:06 ID:CA5chJ7b0
かぐやのデータが役に立つかな。
219名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:30:01 ID:dErf3eXI0
>>3
ゆとり?
220名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:31:52 ID:bD0ZxD7I0
枝を折って開花を待ってるような奴がいるんだ
民主の愚行がいかに一般人に理解されてないか分かるな
221名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:44:50 ID:KqjxJCkm0
なけなしの予算配分してやって、失敗したら現場のせい
成功したら政府の手柄

民主のいつもの手ですね
222名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:47:07 ID:KqjxJCkm0
>>213
たまには文句のつけようのない政策してみてくださいよー

こっちも文句つけるのに飽き飽きしてんですけど
223名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:48:23 ID:2a6om/qI0
>>88
二個目の太陽か・・・
224名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:48:43 ID://zaluDv0
>>16
なんだこれ・・・終わってる
マジで傀儡政権じゃねーの?
225名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:50:28 ID:7buOJy3t0
中国様に献上する金の1/9
何この国?
226名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:50:34 ID:7j6ka2RA0
どんなメリットがあるんだろう。土地の命名権くらいはあるのかな。
227名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:51:39 ID:KqjxJCkm0
>>226
もしうまく行って完成したら中国様と共同の基地になります
228名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 03:58:32 ID:3AUo3xMn0
月は南極のようになるのかな?
地下資源次第か
229名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:03:41 ID:QEhopwkI0
こんな瀕死の日本に宇宙開発とか必要なの?
2020年に日本があるかどうかも疑わしい。
230名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:03:43 ID:dInUb0a80
>>1
> ★2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる

> 資源利用の可能性を探る。

これが一番重要なんだろう
無尽蔵の資源早く欲しいね
231名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:09:35 ID:aoumGEVb0
月の土地買って権利主張するか
232名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:13:44 ID:dErf3eXI0
>>231
現地に入って杭打ちしてくださいって言われます
233名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:19:20 ID:ZfMPnwta0
月の土地売ってるとこあるよな
今のうちに買うべきか?
234名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:22:16 ID:yIRNwSLa0
間違いなく仕分けの対象になるなw
中国様に先んじて何かをするなど、許してくれるわけがないw
235名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:38:22 ID:GnQjzf4n0
アポロ以降誰も月に行ってないよね
なんで?
236名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:50:39 ID:R5bnbiEC0
金かかりすぎの批判受けたから。
大金かけて月に行く事よりも他にすべきことがあるってな。
それでも今のNASAの年間予算189億ドルあるけどな。
237名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:54:29 ID:dErf3eXI0
>>235
行けることを実証した後では今のところ非生産的で無意味だから
アメリカが現にそうしてるようにお金を使うなら火星有人探査に振り向けた方がいい
238名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:56:00 ID:1t2z30q40
>>235
行く意味があんまりないからじゃない?

月に行きました
「へーなにするの?」

月に基地作りました
「へーなにするの?」
239名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 04:57:17 ID:KrdPJlas0
宇宙開発にも目標設定をしてくれたのは嬉しいけど、この予算じゃできないかもしれない
なう。

ま、私は民主党員だから否定は、しないので、宇宙開発に目を向けてくれただけで
嬉しいと考えたいなう。

240名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:07:54 ID:AqYoQz+A0
てかいらないよ。そんなもの。月にいったっていまさら面白くもない。
241名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:10:17 ID:AohjDDMr0
そんなことよりも先に国産の旅客機を作れ。
ミサイルも開発しろ。
242名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:11:05 ID:bG3kwWlr0
やっす!
この予算で月面基地作ったらアメ発狂だな
243名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:12:32 ID:aMHTof680
大っきな吸盤を月に付けて引っ張って
地球にくっつければ
244名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:13:20 ID:cXajGM/J0
バカ松 民主党がちゃんと口蹄疫対策をとっていれば
この計画の半分の1000億円は確保できていたのに。
245名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:14:32 ID:dErf3eXI0
>>242
瀬戸大橋建設総額のの1/10だからなw
246名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:15:34 ID:DBR+6pay0
またNASA仰天のローコスト計画かよw

>>206
いや途上国全体で環境対策に1兆7500億ってことで
黄砂対策に1兆7500億〜ってことじゃないぞ。
ま中国に結構行きそうだがw

あと福田政権で1兆は決まってた。
クールアースパートナーシップ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/bunya/environment/cool_earth_j.html
247名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:16:05 ID:0Z3iuUo50
まずは宇宙エレベーターだろ
248名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:17:09 ID:qO6MIjFp0
有人宇宙飛行は米ロ中以外の国として、今のうちにやっておく価値、歴史的意味はあると思うんだがなぁ。
今なら、まだ欧州よりは先に立てる可能性があるのに。
国民を元気づけるイベントとしても、絶対安上がりで効果が大きいと思うのだが…。
249名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:17:45 ID:VhAJxH340
中国に1兆7500億円やるよりこれにつぎ込めよ。ヘリウム4がっぽりとって独占しようぜ
250名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:18:10 ID:JLa147VT0
そんなことよりも火星のテラフォーミングだ!
・・・大体みんなどの作品を思い出すかね
251名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:18:14 ID:lj5IV7ft0
>>16
なにこれ・・・
252名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:19:52 ID:XGspB5IF0
すggggggggっごい楽しみ!!!!
253名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:20:18 ID:NDevXuRs0
黄砂対策の1兆7000億円と比べてしょぼすぎるやろ

なにか思考回路おかしいなこの政権は
254名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:26:31 ID:DBR+6pay0
>>253
待て待て>>246
アンカ付けとくか>>16
255名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:27:19 ID:2co/MXsJ0
宣伝にならない中国の砂漠にカネ捨てるぐらいならこっちに数兆円規模の予算投入して有人やれよ
こういう事の積み重ねが高くて売れない日本製品のイメージアップに繋がるんだからさ

まあレンホウが絶対に許さないけどな
256名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:28:09 ID:nIOT8fsS0
月が最終目的ってわけじゃないんじゃないかな。
将来、月を足がかりに宇宙資源を狙いに行くのは良いと思う。
2000億なんて安いくらい。

次ぎは遠心力で人工重力のあるコロニー作りだ。
人間の長期滞在を可能にし、宇宙開発の拠点作りだ。

257名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:28:11 ID:XGspB5IF0
と思ったけどなんだミンスのポーズか。

>有人探査については、日本単独ではコスト的に実現困難とした上で、幅広い基盤技術研究の重要性を強調し、
>約900億円の予算が必要とした。

どうせ中国と韓国に技術渡すんだろ。
よかったな、技術乞食国。
258ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/26(水) 05:29:58 ID:BG70khbc0
月の土地はかなり売買されているけど、支払義務とか
あるの?>(;・∀・)ノ
259名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:30:07 ID:xtJxM2HLP
まあ実現するまでに民主いないからどうでも…
260名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:32:19 ID:dErf3eXI0
>>256
よほどのレア資源(地球に無いとか)でなければペイしない
プラチナくらいでは話にならないぞ
261名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:32:26 ID:+ANz04pi0
月の無人基地建設など全体の予算総額2000億円か……安いなw
バカ鳩山いにちあちぶとかいうやつで中国大陸からの黄砂対策に
日本は1兆7500億円拠出するというのに……鳩山死なねぇかなマジで
262名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:32:27 ID:x9lthZ3a0
二千億で月に基地なんか作れるん?

と思ったら無人基地か・・・
ちょっと寿命が長い着陸探査機で十分じゃない?
263名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:34:02 ID:oA1ZcVE70
つか、どうせならひきこもりを月に住まわせたら?
264名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:36:04 ID:nUJmvnIs0

子どもだまし手当の30分の1かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも子どもだまし手当は毎年支出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パチ代や寿司、旅行代に消える子どもだまし手当がいかに莫大な浪費かがわかるwww

死ねよ統一協会ミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ミンスに投票したやつも全員死ね!!



265名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:36:37 ID:ecSiUTTI0
2000億じゃあ全然無理だろ。
こんなの外国に知れたらまたルーピーって言わてる。
266名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:36:42 ID:dErf3eXI0
>>258
まさかマジに実効権利があると思ってないでしょうね?
あれはドリームジョークですよ
267名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:37:42 ID:HN/FxPjd0
HAHAHAまたまたご冗談を
268名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:38:42 ID:+/oa+HLa0
月には今キチガイイツツ
269名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:38:56 ID:cg2p35tU0
2020年で月とか・・・
せめてアルファケンタウリくらいに行こうよ
270名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:42:55 ID:JLa147VT0
しかし月面基地かー
物資の補給とかで恒常的にコストがかかるんだろうなあ
食糧生産プラントとかそういうところまで建設されたら夢も広がるけど
271名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:43:07 ID:3hQIU8gk0
おい十年後だぞ。十年前何をしていたか思い出せよ。バカじゃないのか
272名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:46:19 ID:R5bnbiEC0
>>269
それはダイダロス計画でも50年かかるからw
273名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:47:47 ID:iA7kZYsX0
火星に基地作って在日鮮人を移住させればいい
274名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:50:46 ID:VOCHxh+w0
月は少なくともあと4,50年はダメだよ
日本に限らずどの国も
だってあそこには
275名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:51:07 ID:Y50l0oxV0
2000億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1回有人を打ち上げるだけの予算じゃなくて?

安すぎwww
276名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:51:07 ID:UqgCkIfJ0
2げとロボを送り込むんだぜ
277名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:53:04 ID:f+Lobhuq0
将来的に、月の領有権を巡って戦争になるかもな。
278名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 05:58:56 ID:/yKJDK/j0
久しぶりにルーディ・ラッカーのソフトウェアを読んでみたくなった
279名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:02:28 ID:dctca69x0
自民時代のコピペ

8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
 8200億円 瀬戸大橋建設費
 7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
 6724億円 NHKの予算(2005年度)
 6216億円 欧州の宇宙関係予算
 6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
 5000億円 明石海峡大橋建設費
 2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――ここ!!
 2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
 1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
 1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
 453億円 会計検査院による2005年度の税金の無駄遣い総額
  357億円 映画「スパイダーマン3」の制作費
  240億円 映画「タイタニック」の制作費
  200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
  144億円 映画「エヴァンゲリオン」実写版の制作費
  138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
  127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――ここ!!
  0.5億円 「はやぶさ2」予算 ←―――――――ここ!!
280名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:06:02 ID:+ANz04pi0
>>273
いやいや、別の銀河系に行ってもらおうよ
281名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:06:18 ID:emrDjX+70
1年で2000億?
2020年までの総額が2000億?
282名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:07:40 ID:R5bnbiEC0
>>276
無人探査機と無人月面車という組み合わせならロシアのルノホートもあるから3Getだよ。
ロシアは無人探査機で月の石も回収してる。
283名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:08:06 ID:8y0p+Eew0
>もうわざわざ人間を送り込まなくても、
>ロボットが頑張ってくれると言うことか


世界一の宇宙ロボット技術はやぶさ
JAXA公式「はやぶさ」
http://hayabusa.jaxa.jp/

6月13日に、長年の旅路から、ついに地球に帰って来るよ。
【宇宙】地球へ帰還中の小惑星探査機「はやぶさ」が、故郷の地球と月を撮影 JAXA
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274182793/
284名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:09:31 ID:z+oYIS5T0
無人に徹するのは賢い選択
285名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:14:50 ID:x9lthZ3a0
>>280
燃料が勿体無い。
太陽移住で良いよ。

宇宙に上げれば、後は太陽の重力で落下して行くだけだし。
286名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:14:50 ID:iAuakvJvO
民主党は無駄を削るだけで20兆円を捻出するそうだが
必要なものも倹約して切り詰めたらどんだけお金が出てくるだろうか。
一緒に失業者もたくさん出てくるだろうが。
287名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:26:27 ID:8y0p+Eew0
>>285
太陽に落下するのは 冥王星より外へ翔んでくより難しい
現在ですら太陽に落下した機体は無い


世界初の太陽落下を目指す 世界初の宇宙帆船実験機イカロス
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
288名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:29:33 ID:qqehKUGN0
>>287
え?イカロスって太陽帆なのに太陽に落ちるの?
風上に落ちていくってことだよな?
なんでそんなことが出来るの?
289名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:30:49 ID:nSaj22Wq0
事業仕分け決定!!!
290名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:31:48 ID:1QDEUFih0
まあまずは自前で衛星基地作んないとな
291名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:34:42 ID:RvwWA9OK0
月面基地って完全に遮蔽物で隔離した半地上半地下の建造物なんだろうが、でかくしても移住できる人間の数って限られてるよな。

食い物や水の問題もあるし。
292名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:35:24 ID:HGnSFV330
早稲田が座長なら放っておいても中国に詳細なデータ渡るだろ
293名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:36:35 ID:FSy74vYv0
こんなもん作るんだったら、宇宙エレベーターのための基礎研究を続けたほうが遥にいいだろう。
月の石なんか持って帰ってきて、いまさら何になる。科学予算も選択と集中だ。30〜50年後を考えて
予算を組み立てろ。
カーボンナノチューブと、カーボンシートを効率的に上り下りできるエレベーターの仕組みを
開発する事に集中しろ。日本がリードできるとは限らない。しかし、エレベーターを建設するときには
日本と組んだほうが良い、と思わせるような優位性を確立しておけ。
294名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:38:48 ID:BA8ampHl0
>>288
うん?ヨットは向かい風の方がスピード感をもって全身できるんだぜ。
295名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:42:02 ID:K+mlHd/D0
高いわボケwwww

積み上げ式で予算作ってはいかん。
せいぜい500億くらいできることをやれ

いまさら無人ロボを月に送ってなんになる
有人宇宙飛行を目指せや
296名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:43:20 ID:qnYYGzZi0
無人は問題が多いよ。
例えば月面車を操縦する場合も
地球からリモコンで操作しようとしても
電波が往復するのに2秒以上かかる。
穴があったから避けても間に合わずに落ちる。
自分で考えれる知能ロボットを開発しないと無理。
297名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:43:52 ID:8y0p+Eew0
>>288
これは、太陽には重力があるんだから、太陽系から外へ飛んで行くほうが楽で、太陽側に落ちるほうが楽じゃん。と同じくらい
勘違いしてる人が多い。


月が地球の周囲を、ものすごいスピードで回ってるから地球に落ちて来ないように。
地球もまた、太陽の周囲をものすごいスピードで回ってるので太陽には落ちない。

新幹線に乗ってる人は、ただイスに座ってるだけでも、(もし新幹線が透明だったら を想像してみて)時速何百キロの猛スピードで移動してるように
地球から打ち上げた物体も、地球と同じくらいのスピードで太陽を公転する。
だから太陽に落ちれない。

宇宙服を着て、ISSの外を出て宇宙遊泳をしても、宇宙服の姿勢制御スラスタごときのエネルギーでは
地球に落ちることは出来ない。スペースシャトルは地球帰還するときは前方に向かって全力でエンジンを吹く(逆噴射)
これで急減速してスピードを殺すことで、地球に落ちることが出来る。

イカロスは太陽の風を受けて、自分のスピードを相殺して減速することで、太陽側に落ちていくんだよ。
298名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:48:26 ID:Ys6KispN0
>>296
前方の地形を確認してから進むに決まってるだろェ
299名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:50:24 ID:ZwXe2Y1L0
有人でやる必要は無くなったんだよ。

アポロ計画時に積んでたコンピューターはファミコン以下の計算能力しか無かったから

有人でやるしかなかっただけ。

遠隔でやれるのに探査ごときに人間が行く必要性は微塵もないよ。
300名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:50:27 ID:Sj49PNoU0
>>258
文句があったら、現地の裁判所に訴えてもらえばいい。

もちろん交通費は自腹で。
301名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:53:06 ID:8y0p+Eew0
>>291
たった数十秒しか飛べなかったライト兄弟の飛行機
たった30cmのオモチャくらいの大きさしかない糸川先生(JAXA創始者)のペンシルロケット
確かにこんなちっぽけなものじゃ何も出来ないよね〜w 無駄だよね〜w

>>296
おまえは最近の無人ロボット技術がどんだけ発展してるか知らないのか?
アポロかシャトル打ち上げの頃から情報が止まってんじゃない?
>>283ではやぶさ見たら 全自動宇宙ロボットだよ

302名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:56:03 ID:uLEgKBDW0
そういえばかぐやで巨大地下空洞発見してたな
調査しないのかな
303名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:56:08 ID:8y0p+Eew0
>>295
10年で2000億 きぼう開発費以下ってなんだよ
安すぎるわボケ
せめて倍額出せ
304名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:57:50 ID:OPNAbsaL0
沖縄米軍の普天間基地移設や辺野古基地建設の予算の足元にも及ばないだろうなw

こんだけ鳩山さんが叩かれているのに、ミンスの主張と実際の行動のギャップw
ミンスの事業仕分けも理念よりミンスに有益な事業いがい廃止削減ありき

まあ、貢献度ど必要度の次元が違うから比べるのも無理はあるんだがw
305名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 06:58:29 ID:WLF/HpkA0
これも民主党の騙しの一環だろうが
しかし騙すにしてももっとまじめにやれ
306名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:04:19 ID:sx47ggHl0
月は地震がスゴイって聞くけど大丈夫なんかい?
307名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:05:19 ID:WjuQcLVJ0
>>306
月震だ
308名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:08:27 ID:+0jkUg+Z0
>1
2000億で出来るなら安いね
小川一水の第六大陸では幾らかかってたっけ?
309名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:12:06 ID:JLa147VT0
つきに住んでたら無限パンチとか打ち込まれるから嫌だ
310名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:20:18 ID:jUiUOt950
もっと出資してやれよ
宇宙関連は少額でもそれなりに成果出してる数少ない分野だろ
311名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:26:10 ID:fT/UpvO/i
>>11
>俺だったら、とりあえず周回しながら地表にマーキングして
>良さそうなところに領土主張しとくけどなー。将来のために。

そんなので領土を主張できるわけないだろ。
312名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:29:21 ID:fT/UpvO/i
>>301
おまえは最近の無人ロボット技術を過信しすぎ。
はやぶさにしたって「真田さん!真田さん!」と持ち上げすぎだ。
313名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:34:43 ID:7W3AGRbH0
2000億じゃ有人船が低軌道に届くかどうかだなw
NASAのアポロ計画なんて10兆円以上投資して基地作れなかったんだから。
10倍でもまるで足りんよ。
314名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:36:33 ID:K+mlHd/D0
>>303
高い!絶対的に高い
こんなくだらん計画に使っていいのはせいぜい500億だ
有人でやるなら可
利点が全くない。仕分けに合うぞ
315名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:40:52 ID:IkAv+9/f0
あそこに住む先住民には許可とったのかよ。

月は単なる衛星じゃないぞ。
316名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:45:48 ID:sx47ggHl0
>>315
             ∩
     _ ⊂ニヽ| |
    │ | .  (゚Д゚,,)   許可とったのかゴルァ
    │ |==⊂,,ヽ
    │ |    (_ ( )O
.  ) ̄ ̄ ̄( .  ∪ヽ)
 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 


こうですか?
317名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:46:18 ID:zhqLXfDs0
>>3のゆとりの南極に白クマ発言に嫉妬
318名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:46:34 ID:5+KVsFiN0
月の半分が吹っ飛んで宇宙の彼方に飛んでいくんだよ!
319名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:48:51 ID:jkK7I215P
こんな無駄金使うなら生活保護増額しろ
320名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:55:03 ID:S0kTLGOU0
NASAが開発を外注したい国TOPだろうな。

何、この低コストはw
321名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:58:22 ID:GnQjzf4n0
>>237-238
その理由なら宇宙ステーション以外無意味じゃない
322名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:58:47 ID:rQx4vrTL0
ぶち上げといてあとで仕分けて2000億浮きましたって言うんだろ
323名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 07:59:51 ID:HGbrHt9+0
>>戦略全体の予算規模は総額2000億円と試算した。

基地外役人の予算は、ダム建設とかわかりきった工事ですら当初の10倍にはなるだろ。
まして宇宙開発なんていう未体験ゾーンに行くなら、この100倍出しても失敗必至。
324名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:06:48 ID:7okWlNfH0
ゼロが二つか三つ足りなくねぇか?
325名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:08:13 ID:INhbWAT10
宇宙って言っときゃ釣れると思ってんだろ
326名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:13:43 ID:L/xELkgm0
つーか、JALの中で手の空いてる整備士とかをこの計画にまわせ。
327名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:27:53 ID:JybMqGD+0
月探査しても経済は大して向上しない
財政負担の方が問題だろう
328名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:37:58 ID:APmEx1KD0
>もうわざわざ人間を送り込まなくても、
>ロボットが頑張ってくれると言うことか

人類は月面には行ってません
月面着陸は捏造です
329名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:42:51 ID:qLv+VL8o0
基地って言っても、太陽パネルおいて、ロボットの充電設備、地球との通信設備おくだけだろ?
要するに、人工衛星を月に設置するってだけだと思うけど・・・
それなら、2000億程度ってのも納得できる。

330名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:44:05 ID:gI1GupIP0
宇宙の前にもっと海底に進出しろよ
331名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:48:34 ID:cBdH3C5w0
★2015年 月面に着陸し、ロボット探査 世界初

★2020年 月面に基地建設 世界初








文字通り、アメリカを抜いて、世界一の宇宙開発国になるな
しかもたったの5年後だ



反日サヨクの仕分け妨害イジメに会いながらこれか
日本すげーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:50:44 ID:Rtk/az2q0
>予算総額2000億円規模

パスファインダーの開発期間は3年で、打ち上げ費用、運用費用を含む総費用も
2億8000万USドルに抑えられている。火星探査にかかったコストで比較すると、
バイキング計画の約1/5となる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
333名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:50:58 ID:RH1sXmkj0
探査ロボットのイメージにわろた
やる気無いだろ
334名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:51:00 ID:LGzWDmOr0
月の土地とかいうのもらったんだけどそこには基地作らないでね^^
335名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:52:03 ID:SyBjgKQs0
ずいぶん安上がりだなw
336名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:52:55 ID:cBdH3C5w0


■地味で目立たないが、なにげに凄い日本の宇宙開発■


★2010年現在 月以外の惑星探査では、アメリカにもできないことをいくつも達成し既に世界一
 (日本の快挙は日本より海外の方が大騒ぎし有名 なぜか日本のマスコミはあまり報道していない)

★2015年 月面に着陸し、ロボット探査 世界初

★2020年 月面に基地建設 世界初





(´ー`)y─┛~~ どんなもんだい
337名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:53:58 ID:A6QlmDET0
事業仕分けされて2000億は子供手当ての財源になります
338名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 08:55:42 ID:CE/89lfd0
>>2
そうなんだよねww
339名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:00:23 ID:Kcx3fR/G0
>>31
月の基地は中国の実績となっていました
340名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:01:56 ID:klmQJDTh0
2000億程度で出来るのか?意外と安いな。
外人向けのこども手当削ってこっちに回せよ。
341名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:02:23 ID:hYgXBz0h0
そんなに安くて良いんだ。
逆に凄いな…。
342名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:02:35 ID:w7pmJFdg0
月面基地なんて、、、一兆円あっても出来んぞ。
2000億でやろうなんて、基地外じみてる。
その前に有人宇宙船をHTV貨物機改造して打ち上げろ。
有人宇宙飛行やれば、種子島から国際宇宙ステーションに人員輸送できる。
一般の宇宙開発に対する関心が飛躍的に高まって、宇宙開発予算も2000億から
一兆円(最低でも8000億)程度には増やせる。
子供給付金を事業仕分けしろ。奨学金拡大や託児所、幼稚園補助で十分。
343名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:02:54 ID:3VaWzVzmO
確かに海底探索とかのほうがよくね?
344名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:04:20 ID:avYV2Z5v0
たった2000億円でできるのか?
345名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:05:07 ID:x9RICq8J0
宇宙ステーションよりも月面基地の方がいいな
346名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:05:09 ID:Ys6KispN0
だからさ、はやぶさの着陸探査機みたいなの置いとくだけで”基地”になるでしょ。
大げさに考えんなよ。
347名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:06:19 ID:PHVNhiJP0
そのうち探査機置いたとことか落ちたとこの領土主張とかされたりして
348名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:06:22 ID:DanteNx+0
小っちゃいロボットに
充電ができるベースを置くだけでしょ?
勝手に掃除して充電器に戻る掃除機があるじゃん
あんなのでしょ?
349名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:06:33 ID:GnAsKbfV0
>>有人探査については、日本単独ではコスト的に実現困難とした上で
この部分でものすごく嫌な予感がします
350名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:07:15 ID:DCDZ7hy70
2000億とか安すぎワロタw
アメリカションベンちびるんじゃね
351名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:07:29 ID:jcFDPHS40
2000億ってイチローの年俸と同じぐらいだろ
352名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:07:36 ID:g74qvhtO0
2025年くらいに韓国に占領されちゃうんだから2000億円くらいでいいよ
353名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:07:45 ID:xRu8VlPL0
こういうのは経済状況や社会状況を考え
まず予算総額を決めたあとで中身を決めていくやり方だから
2000億とか全く意味をなさない数字。
景気が良くて仕分けもなけりゃ20兆円だったでしょう
354名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:08:21 ID:cBdH3C5w0
>>342
アホか

難度は
無人探査(ロボット探査)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>有人探査


無人探査(ロボット探査)ができる国は、有人探査なんていつでもできる
有人探査ができる国が、無人探査(ロボット探査)ができるかどうかはわからない
355名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:08:32 ID:c1GagqTH0
必要あるんか?

アホだろミンスは
356名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:10:05 ID:ANLmpbwu0
普天間基地を月に移設か
見事な腹案だw
357名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:11:33 ID:y78QrLXM0
基地って、携帯の基地局みたいなもんけ?
358名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:12:16 ID:ZwXe2Y1L0
>>342
だから有人にしたら補給が必要になって長期は無理だってえの。

短期で行って帰ってくるだけの観光程度の実績しか出せなくてどうすんのさ。
359名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:13:57 ID:SH7SaL+00
ガキの頃、基地・・・・・
造ったなぁ
360名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:14:50 ID:8+cL/F3X0
え・・・2000億で月面基地ってできるの?
361名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:15:20 ID:DanteNx+0
>>358
作業ロボと物資をH2Bでせっせと月に送り込んで
無人で有人施設をある程度組み建ててから人間を送ったらいい
そんなに難しく考えなくてもいいと思うけどなぁ
362名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:15:40 ID:hFVn0M/j0
その金は国産ステルス戦闘機に使え!
ぜんぜん足りないけどw
363名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:16:51 ID:NH2aUjW20
一方中国の黄砂対策への協力資金が1兆7500億とか・・・
364名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:17:32 ID:ZOsetAwP0
有人探査は、死ぬ気さえあればもっと安く出来そうだもんなwww
365名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:19:27 ID:Ys6KispN0
>>362
なんで子供手当てとか何とかしようと思わないの
366百鬼夜行:2010/05/26(水) 09:20:09 ID:iDh85v8D0
>まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。

5年後はすぐだな・・。
367名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:20:18 ID:O2cwtzR50
JAXAかわいそう。。。
368名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:20:56 ID:6/Sy5xv80
これさあ以前も似たようなスレ立ったけど
2000億円で月面基地は無理だよなあw
まあ基地の内容にもよるだろうけど、さ。

つかもういい加減に日本の技術で地球周回有人飛行やろうぜ。
月探査よりも面白そうなんだけどw
369名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:21:40 ID:AEt91iTt0
>>354
探査項目次第で有人の無人に対するメリットも変わるし、
無人の有人に対する難易度も変わる。
>>358が言うように無人じゃないと出来ない年単位探査もある。
アポロが6回も月に行ったのに点しか探査できず、未探査領域が残りすぎている現実もあるわけで。

それに、要求されるものが違いすぎるから・・・・
さらに有人の場合は非常時救出態勢や不幸があった場合の備え(リスク高いミッションへ送り出す法的解釈など)とか
いろいろあると思う。そういうのを取得するために高い金だしつつアメリカロシアにおんぶだっこで有人やってるんだとは思うが。
370名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:21:46 ID:w7pmJFdg0
>>358
無人月面基地は出来るならやれ。(2000億で無人探査車と燃料補給(充電)スタンドか)
それと並行して有人宇宙技術も修得しろってこと。
それには、JAXA年間2000億レベルの予算じゃ少なすぎる。
最低8000億は必要。
371名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:21:48 ID:0paXxnab0
2000億円っていったらハリウッドの大作映画の制作費20本分くらいだぞ。
そんなもんで出来るのか。
372名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:22:36 ID:3sBmkof3P
安いなあ
衛星一個打ち上げるだけでも、宇宙地上ひっくるめて200億とかなのに
373名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:23:51 ID:8+cL/F3X0
考えてみたら何の根拠も無しに具体的な数字や、期限は出ないよな・・・・
最初にJAXAから2000億のプロジェクト案があって、それを承認しただけかも。
それなら、新規にプロジェクト立ち上げ→現実可能な案に落とし込みっていう
最も重要な部分をパスしてる事になるから、後は工程表通りに作業を進めるだけ?
374名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:24:26 ID:Vfyn81PI0
>>371
基地といっても子供がよくやる
「おれのひみつきち」みたいなもんだろう

太陽電池の充電器と消耗品を置くぐらいじゃないかな
375名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:26:11 ID:ZwXe2Y1L0
>>370
それやってるのが、国際宇宙ステーションだろが。

屋外実験施設とか有るからな。

わざわざ日本独自で環境試験に莫大な金かける必要無いよ。
376名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:28:38 ID:9gzM8fmr0
>日本単独ではコスト的に実現困難とした上で、
どうもこの部分が引っかかって困る
377名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:28:55 ID:QuWMMYMu0
2000億ぽっちでなにができるのか…
技術開発とテストだけで全部消えそうだが

あれか、浪速の宇宙開発町工場:おっちゃんたちの出番か?
378名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:29:06 ID:wZmrr7EJ0
辺野古に滑走路作るのはいくらくらいかかるのよ
379名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:31:20 ID:aRCSTKJb0
建設費が2000億とは驚くほど安いな。
スペースシャトルの打ち上げ4回分の費用でしかないぞ。


380名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:31:31 ID:AEt91iTt0
>>371

(・・・・よし、広報20回分あるから大丈夫だな・・・・) w
381名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:32:17 ID:fsVrQbTG0
国際宇宙ステーションと往還して物資人員をなんども輸送できる無人機をつくろうぜ
それで宇宙ドック作ってそこで宇宙船作ればいい
いつまでも重力に縛られてちゃいけないよな
382名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:34:01 ID:aRCSTKJb0
>>381
というより、
宇宙ステーションの作業員を人型ロボットにすれば、食料も飲料水も必要なくなる。
383名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:35:39 ID:eK3vBlv10
子供手当やめて、科学関連予算増額しろよ・・・
384名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:36:43 ID:4RBxzLAs0
無人だから安くいける
385名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:38:29 ID:cBdH3C5w0
■大多数の中国人曰く「有人飛行した中国より、無人探査の日本の方が遥かに上 有人飛行なんてバカでもできる」■ 
 その@

- 日本の金星探査・宇宙ヨットに中国も注目…「独創力」で自国批判も -

 日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げる、金星探査機「あかつき」や小型ソーラー電力
セイル実証機「イカロス)」に中国でも注目が集まっている。ニュースサイトが設けたコメント欄には、
日本と比較して自国を批判する意見も寄せられた。

 「あかつき」は日本初の金星探査機。このところ米NASAや欧州宇宙機関は、火星探査により大きな
関心を示しているが、日本は金星を目指すことになった。金星は二酸化炭素を主成分とする濃厚な大気
があり、秒速100メートルの猛烈な風が吹き荒れている。地表温度は摂氏400度。太陽に近いだけでは
説明がつかない高温は、二酸化炭素による温室効果が大きく影響していると、考えられている。

 「あかつき」は、金星を周回しながら、金星の大気を観測。地球の誕生や気象変動の謎に挑む。温暖化
現象など、地球環境を理解する上でも、極めて重要な探査計画だ。

 「あかつき」を打ち上げるH−IIAロケットは、同時に小型ソーラー電力セール実証機「イカロス」なども、
軌道に投入する。「イカロス」は極めて薄い膜を広げ、太陽光圧を受け推進力を得る。同時に薄膜上の
太陽電池により発電も行う。地球からの打ち上げには使えないが、実用化されれば宇宙空間を燃料
(推進剤)なしで航行できる、画期的なシステムだ。
386名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:39:31 ID:fRrN4uSY0
たった2000億かよwww
387名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:39:46 ID:a6NHFyDj0
たわけ政府め
388名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:40:48 ID:aRCSTKJb0
日本の宇宙開発ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ

まずは月面に発電所を建設することを目指そう。
389名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:41:09 ID:Hon3+v+F0
毎年2000億じゃなくて総額でかよwwww
ロケット一機いくらかかると思ってんだwwww
390名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:41:31 ID:cBdH3C5w0
■大多数の中国人曰く「有人飛行した中国より、無人探査の日本の方が遥かに上 有人飛行なんてバカでもできる」■ 
 そのA

- 日本の金星探査・宇宙ヨットに中国も注目…「独創力」で自国批判も -

 日本ではイカロス」のような推進方式の探査機が「宇宙ヨット」と呼ばれることがある。中国では「宇宙凧
(うちゅうたこ)」との呼称が多い。

 新華社や環球網は、「あかつき」だけでなく「宇宙凧・イカロス」の話題も、大きなスペースを割いて紹介。
★「中国は月探査を進めているが、日本は火星やその他の星にも探査機を送り込んでいる」、
★「衛星に搭載する機器に用いる技術などでも、中国は日本に相当な距離を開けられている」として、
★日本の宇宙研究を「強大な実力を持つ」と評価した。

 環球網に寄せられたコメントでは、日本と比較した上での自国批判が目立つ。
★中国の宇宙開発はロシアの昔の道をたどっているだけと指摘したり、
★中国の最大の欠点は独創力がないとするなどなど、辛辣(しんらつ)な意見も多い。
教育に問題があるとの見方や、発想に乏しいからこそ、当局は国民を従える
ために、暴力的手段に訴えるとの主張もある。

 「あかつき」の打ち上げは18日早朝に予定されていたが天候不良のため、21日早朝に延期された。
(編集担当:如月隼人)

ソース : サーチナ 2010/05/18(火) 19:01
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0518&f=it_0518_014.shtml
391名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:41:58 ID:Roc5QRXC0
H2Bなら100機分だな 充分じゃないか?
人を送るとは言ってないし。
392名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:43:41 ID:NEa1/XE50
2000億って安くないか?
ほんと少い予算でよくやってるよ。
393名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:43:45 ID:CbwQgcSB0
中国の黄砂対策はいくらだったっけ?wwwwwwwwwww
394名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:44:09 ID:YHHItGa50
安ww
395名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:44:17 ID:Hon3+v+F0
>>391
いやいやたしか一機100億くらいしなかったか
396名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:44:32 ID:09i+I4HM0
鉱物資源がが見つかるといいね
397名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:45:07 ID:aoZcMfmh0
>>1
おま、年間じゃなく総額でたった2000億円て無茶振りにも程があんだろwww
398名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:45:20 ID:A/QDiTLT0
2000億でできるのか?
やすくね?
399踊るガニメデ星人:2010/05/26(水) 09:45:46 ID:4NwzpOx+0
いいね、ぜひやろう、月に基地を作るなら将来の事も考えて
人間が住めるような物にした方がいいな。
400名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:45:47 ID:rk5ajNDE0
JAXAならやってるくれるかも。 しかし、なすだ、とか、じゃくしゃ、とか、
なんで日本の宇宙開発機関の略称はかっこ悪いんだよ。 弱者はないよな。
401名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:46:00 ID:NEa1/XE50
人類はそろそろ本格的に宇宙へ出るべきだと思うんだがなぁ。
ルーピーも「友愛」とかくだらねーことほざくんならそれくらい考えろよ。
402名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:46:21 ID:ErN6DZhn0
やっすw
403名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:48:10 ID:8AgFgWLt0
>>355
中国が有人月探査に意欲的なのを知らないの?
あいつらが利益にならない無駄なことやると思うか?
404名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:48:58 ID:chGLG9na0
どうせ、幸ポッポが水晶占いで吹き込んだんだろ。
宇宙人にあって友愛ができるとか。。
405名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:49:33 ID:Vfyn81PI0
>>398
ここから膨れ上がるのがお約束です

いままで誰もやったことがないのに
費用を正確に見積もれるわけがないのですよ
406名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:49:46 ID:cBdH3C5w0
>>388
> 日本の宇宙開発ロボット
> http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ
>
> まずは月面に発電所を建設することを目指そう。
>




まるで、ありきたりの日常業務をこなすかのように、たんたんと、こういう凄いことをやっちゃって
誇りもしない日本って・・・

マジ外国から見ると、脅威以外の何物でもないだろうねwww

日本一国だけレベルが突出してるwww
407名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:50:07 ID:rk5ajNDE0
例の25%なんたらに投入される銭があれば、簡単に有人の月基地ぐらいやれるん
だよなあ。まあ、2000億は少ないが、固体ロケットで惑星間往還飛行やって
のけそうな日本なら可能かも。
408名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:50:44 ID:aRCSTKJb0
>大多数の中国人曰く「有人飛行した中国より、無人探査の日本の方が遥かに上 有人飛行なんてバカでもできる」

有人飛行←時代遅れの人間魚雷
無人探査←最新鋭のミサイル

くらいの違いがあるからな。
人が操作して地球の200km上空を周回するだけの宇宙船と、
完全自律コンピュータと従来の10倍の燃費効率を誇るエンジンを搭載して3億5000万キロ離れた小惑星に着陸しサンプルを採取して帰還する日本のはやぶさ

1〜3ページ
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/index.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/plan/03.shtml

コスト・・・スペースシャトル500億円、はやぶさ85億円

409名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:52:09 ID:TUeplg8A0
お前ら釣られすぎ
民主党支持団体への遠まわしのばら撒き
410名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:54:08 ID:cBdH3C5w0
>>403
> >>355
> 中国が有人月探査に意欲的なのを知らないの?
> あいつらが利益にならない無駄なことやると思うか?


中国政府なw

中国人民は皆バカにしてるよw あっちの掲示板覗いてみ
中国の有人飛行なんて、誰も評価してないからww
恥と言ってる奴も多い
411名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:54:52 ID:OTVCQ/Av0
昔は人が宇宙に行くのが目的だったんだろうね。
今はそんなの目的じゃないし。
412名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:56:41 ID:xvBm9UmS0
1兆7500億円あれば中国の内陸買えちゃうぜ。

413名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:57:21 ID:Vfyn81PI0
未知の世界へは行くべきだ
行かなければそこには何もないことすらわからない
414名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:00:22 ID:cBdH3C5w0
>>408
■おかしな話wwww■

★戦闘機
プロペラ → ジェット → ステルス → 無人操行
                          今アメリカが開発中 すげぇ

★車
石炭 → ガソリン → ハイブリッド → 電気 → 無人走行
                                日本が計画中 すげぇ


ところが

★宇宙船になると・・・
有人操行の方が上だろ

( ´,_ゝ`) プッ
415エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/26(水) 10:01:34 ID:fqDJfE4q0
有人じゃなくて探査だけだろ。

イトカワへのランテブーと採取と比較すれば
非常に楽なミッション。

ライフルの銃弾打ち落とせる名手に、
卓上に置いたマーカーの皿を撃てって言ってるようなもの。


416名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:03:08 ID:aRCSTKJb0
日本sageの反日マスコミが、一切報道していないけど、順調に行けば世界が驚いた日本の誇る小惑星探査機はやぶさが、あと3週間で7年以上の旅を終えて地球に帰還します。

惑星間から猛スピードで突入するはやぶさの大気圏突入は、すさまじいものになると予想されています。
速度は、東京−平壌間を、わずか80秒余りで駆け抜けるスピードに達し、
計算上では、カプセルは地球を周回するスペースシャトルの10倍、月帰還軌道から突入したアポロの数倍の熱量と、
減速時に発生する50Gの衝撃に耐えてオーストラリアの砂漠に着陸します。





417名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:06:27 ID:cBdH3C5w0
「かぐや」のハイビジョン動画が公開され、支那蓄は驚愕・沈黙

中国の「嫦娥」の月面写真には、「これ、アメリカの観測機の撮った写真じゃん」と批判殺到
支那蓄の科学者が「パクリではない。オリジナルだ」と記者会見
「見ろ、新しいクレーターが映っている」と自信満々に「新発見」を宣言

しかし、それは複数枚の写真を張り合わせる際にミスによるものと判明し大恥をかいた

所詮14種類もの観測機器を積んだ「かぐや」と4種類の観測機器しかない「嫦娥」では
比べ物にならないんだが
上記の支那蓄科学者は「かぐや」も「嫦娥」も性能に差はないと強弁してたねえwww
418名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:07:52 ID:aw+tcL0j0
お前らは知らなくていいだけで
本当は2001年に完成してるよ
アメリカ人は木星にだって行ってるし
今年はソ連も旅立つ
419名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:07:55 ID:swin+SHv0
月面でASIMO達が又広げてビーチバレーやってる夢見そうだw
420名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:08:53 ID:Vfyn81PI0
>>417
かぐやのハイビジョンは科学的にはあんまり意味ないよ
邪魔、ぶっちゃけいらない

・・・と日本の研究者からすら言われていたからな
映像が出たらそういう声はぱったりとなくなったそうだが
421名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:05 ID:r5u9MC2F0
>>373
承認もなにも、これは単なる構想でしかない。
この通りにします、だなんて誰も言ってないわけで、「月探査に関する懇談会」の単なる意見。
422名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:13:24 ID:Hon3+v+F0
そもそもこの会議のなかで二足歩行のロボットを…なんて言ってる時点で
423名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:15:54 ID:BSmZIFN60
>>314
500億じゃかぐやクラスの探査機を1基しか打ち上げられない。
424名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:20:54 ID:oU4vEAXR0
まもなく1000兆円
425名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:23:25 ID:BFB9U3W+0
お前ら、HU-Bの開発費の開発費知ってるか?409億だぞ?8億の追加費用入れても日本最強のロケットが417億だぞ?
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

しかもこれ、初号機(試験機)の代金147億も込みだからな?

ライバルのアリアン5は開発費1兆超えてるが、日本はH-Uいれても4000億だぞ?半額以下って・・・
もっとかねだせよおおおおおおおおおおおおお
426名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:25:11 ID:fsVrQbTG0
近いか遠いか知らないが将来のスペースコロニーやテラフォーミングまで考慮したら、
有人より無人のほうが広がりが大きそうだな
427名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:35 ID:BFB9U3W+0
>>415
小惑星の微小重力下とは違う月で探査機を軟着陸させる技術は「非常に楽」で片付くものじゃないけどな
428名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:43 ID:qQHfQDLf0
これって最終的にはアジア共同開発とかになって
日本が費用の大半を負担して
中韓の連中が美味しい所を持っていくような気がする。
429名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:26:44 ID:AyUPx1Hj0
プレハブ
430名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:28:25 ID:mPgZqRK00
すべて日本の金と人材で開発しますが、完成直前に日中共同開発ということになり
成果の半分は中国になります。
431名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:28:32 ID:8y0p+Eew0
>>420
活字の論文だけあればいいって学者どもは自腹でやってろ

国民にはエンターティメントも必要だ
432名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:33:55 ID:BFB9U3W+0
予算が少ない、国内じゃ報道されず評価されないとか色々言いたいことはある。

だが、とりあえず↓のイメージ図作った奴、表出ろw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000025-maip-soci.view-000
433名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:33:59 ID:fsVrQbTG0
>>431
はやぶさの帰還は一大エンターテインメントだが、
任務を終えたはやぶさが燃え尽きる瞬間ってのは映像で捉えられないのかな
434名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:37:32 ID:BFB9U3W+0
なんだ、NASAも人型やってんじゃん、毛利館長ばっかり非難されるのもしのびねぇな
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100415/
435名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:40:33 ID:c+6ujZ6Ci
宇宙開発ってどの産業にも応用きくんだからもっと予算あげろよ
436名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:42:27 ID:8y0p+Eew0
>>434
二足歩行がバカってだけで、上半身人型は何も悪く無い
手が器用でビームライフル使えるガンタンクが最凶ってことだ
437名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:43:53 ID:FjDkwvPR0
まずは、事業仕分けチームの了承得ないと。
   と、考えると、
事業仕分けがいかに茶番か、分かるでしょ。
438名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:44:16 ID:wELqjf2Y0
基地に適した月の永久影の部分を先に確保したいというのはわかるけど、
韓国と共同とかはやめてくれ
439名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:45:54 ID:8y0p+Eew0
>>435
人間を極限まで極めた宇宙飛行士が、優秀な人材なのでどの分野でも役立つように
極限環境で生まれた宇宙技術の数々は、地上での色々な分野で役に立つことが多い。

>>426
小惑星の輸送ことマスドライバーなんか
いちいち人間の手でやってられるか、という話だ。
440名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:51:07 ID:BFB9U3W+0
>>436
あぁ、そういや二足歩行って言ってたか。

アメ公もなかなかやるじゃないか・・
http://www.youtube.com/watch?v=Yadj3asTyc0
441名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:53:31 ID:AEt91iTt0
>>433
NASA関連機関のDC-8が観測する。
スターダスト映像もあるので、たぶん録画公開してくれる。
http://airborne.seti.org/hayabusa/mission.html
442名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:19 ID:kcAgYBrU0
2000億程度で本当にできるのか?
兆単位の予算が必要と思ってたが
443名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:22 ID:9y4br6fF0
>>308
初期予算が1500億であとから追加で増えたけど総額いくらかはおぼえてない

まぁあれは大量輸送可能なロケットとAI重機という
本来それぞれの開発だけで予算飛んじゃうくらいのチート機材があるから可能な話だね
444名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:23 ID:AEt91iTt0
>>436
ムーンウォーカー vs ガーディアンか。
445名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:54 ID:8y0p+Eew0
>>373
【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260366672/
446名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:56:19 ID:eWa30qMI0
宇宙開発は、軍事力開発って事でもある。
ある本によれば、
将来、日本は、アメリカを宇宙から攻撃するらしいからな。
447名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:56:57 ID:kcAgYBrU0
>>174
別の理由を詳しく知りたい
448名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:57:48 ID:8y0p+Eew0
>>441
DC-8は飛行機の名前な
探すのはSETI(地球外知的生命探査計画研究所)な
リンク貼ってるからわかってると思うけど
449名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:59:32 ID:c+6ujZ6Ci
>>447
中国様とかじゃねえの?
450名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:01:08 ID:BFB9U3W+0
>>448
DC-8なんてまだ飛んでるのか、いやKC707だって飛んでるし近代化改装はされてるだろうけど・・
451名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:01:58 ID:0R1WmYsK0
実験もしたことあるんだしJAXAは月面着陸の難しさをよく理解しているだろう。
月を目指すのだけはよした方がいいって。
火星探査に半世紀も消極的に陥ったのはアポロが原因なんだしな。
452名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:05:03 ID:xPQYD78Z0
1931年日本は満州を占領した

2021年日本は満月を戦力するのかw
453名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:05:59 ID:fT/UpvO/i
>>174
100年分というのは、日本の現在の天然ガス消費量に対しての話。
全エネルギーに換算すれば4年分ぐらいしかない。
しかも、その中には採掘が困難で、コストを考えたら事実上不可能な部分も含まれる。資源大国なんて無理。
454名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:08:55 ID:xLFTFZeyP
メタンハイドレートで資源大国なんて言ってるのは
たいがいが右翼筋肉脳のバカだな。
455名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:13:34 ID:YgJKx3Swi
将来的な資源資産を踏まえれば1兆円規模でも良いくらい
今の日本にそんな予算無いけどな
456名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:15:17 ID:8y0p+Eew0
長さ30センチのおもちゃみたいなペンシルロケットから
コツコツ始めればいいじゃないか

http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/index.shtml
457名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:21:15 ID:dQykb3bf0
>>435
逆、あまり波及効果は無い。
例えばICでも民生用が急速に進歩していても宇宙用はレガシー技術を使わざるを得ない。
458名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:21:57 ID:oxiY3WQF0
いいからしゃぶれ
459名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:22:50 ID:lB4fkqOq0
>>457
なんでその例でICが挙がるのw
460名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:22:58 ID:M8YSgB1V0
一方シナに2兆近くの貢いでます。名目上は黄砂だそうだw どうなってんの?
461名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:24:03 ID:dQykb3bf0
>>459
判りやすいから、幾らでも上げられるが代表的な例を示した。You see?
462名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:24:26 ID:OOKNGKa70
2000億で月面基地作れんの?
463名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:26:03 ID:kV2paKA80
>>46
2getならバラの花束くれてやったのにw
464名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:27:25 ID:lB4fkqOq0
>>461
分かりやすくも適切でもないっての。
宇宙開発の意義は理学的成果と工学的熟成だろが。

なんで衛星に高スペックで集積度の高い石を使う必要があるんだよ?
レガシーな技術を使うのは、熱や重量、消費電力などのエンジニアリング的な
要請によるもんだろが。
465名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:28:18 ID:cfkd4fon0
これから10年以内に、月に基地だと?
しかも2000億で?


そんな技術日本にあったか?
466名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:28:40 ID:993Yt9PP0
国立マンガ喫茶17個分か・・・。
467名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:29:31 ID:fT/UpvO/i
>>465
単なる構想だから。
だれも実現します!だなんて言ってないし。
468名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:31:13 ID:OOKNGKa70
これってむしろ2000億ドブに捨てるのと同じ行為じゃね?
469名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:31:35 ID:Rna8Ipde0
>>1
中国の黄砂対策費用に比べると格段に少ないが、足るのこれで?w
470名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:32:48 ID:QDvpMEZxO
兆単位じゃ無いとか、安すぎね?
金だけ見たら、国家単位じゃなくても、企業で出せるじゃん。
471名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:33:48 ID:ErN6DZhn0
ヘリウム3が最終的な目的?
472名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:35:59 ID:A6DrKHCJ0
>月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。

こんな子供だましで2000億も出すのかw
473名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:39:12 ID:M8YSgB1V0
月基地は必要ですか、仕分けで廃止します!
474名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:40:02 ID:bSsCiNgg0
さらに先の将来により遠くの惑星にロボットを送り込む訓練も兼ねてだと思われ
475名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:41:34 ID:DPKOaQJv0
あのですね。

自力でシャトルも飛ばせない日本が、後10年足らずで月基地作れるわけねえだろ!!w

・・・もしかして実は凄いペイロードの宇宙船とか作ってる?
476名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:42:27 ID:wQaWnkKJ0
予算さえつけば単独でも問題ないんじゃね?
477名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:43:53 ID:6hG9R4+z0
月に基地を作ろうとしてるのに、予算は2000億だけかよw
478名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:44:16 ID:bSsCiNgg0
別にいまさらシャトルが無くたって宇宙開発は出来るような・・・
479名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:45:33 ID:lB4fkqOq0
>>475
シャトルが先進的と思ってる時点で間違い
基地といってもこの予算なら無人探査に毛が生えた程度だろう
480名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:46:01 ID:S/G4WHYe0
1000億円って、石原の新銀行東京が3年で出した累計損失w
それ2つでできるなんて安いな。
481名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:46:06 ID:RvwWA9OK0
月面基地ができて数万単位で人が住むようになったら風俗街とかもできるんだろうな。
無重力マッサージとかおもしろそうだな
482名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:46:49 ID:bSsCiNgg0
無重力じゃマッサージするの難しいな
483名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:47:00 ID:KYlKPe650
ばか?
んなもんやって何の意味があるんだよw
いいかげん政治的デモンストレーションの宇宙開発はやめろよな@元ロケットエンジン設計
484名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:50:33 ID:lB4fkqOq0
>>483
確かに、惑星探査の時代に今さら月かよ?ってのはあるんだよな。
科学技術への仕分けの悪評に対してキャッチーな方針を出して
人気取りしようって臭いがプンプンする。
485名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:51:11 ID:ym2DQ7i+0

2020年にCO2を90年比25%削減なんかクソに思えるほど
不可能な目標だな。いくら何でも身の程知らずすぐるwwwwwww

…と思ってよく見たら、お花畑の前原国交省の有識者会議かwwwwwww
486名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:51:39 ID:2E+l2DrA0
10年で総額2000億で日本基地?JAXAがそれで出来るって言ってるなら凄いが首相とかが
勝手に言った数字じゃないだろうな
487名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:51:48 ID:Ys6KispN0
月は無重力じゃないって誰か突っ込まないのか
488名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:56:05 ID:bSsCiNgg0
>>487
えーっと月に向かう途中でのサービスかと思ったので
489名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:56:17 ID:biCje67h0
1億円貸してくれまいか
490名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:00:49 ID:lB4fkqOq0
>>486
はやぶさの開発費が120億、JAXAの年間予算が200億だぜ?
JAXAのコストパフォーマンスの良さは異常。

あとは目的と規模で2000億でやっちゃうでしょ。
491名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:00:59 ID:fz0wFV0q0
資源利用か。コスト的に釣り合うような資源てあるのかね?
492名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:01:10 ID:myNgwSwR0
まずは、月の裏側にダロスを建設しないと。
493名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:02:44 ID:bSsCiNgg0
>>490
JAXAかわいそうな予算だな・・・
男女参画なんちゃらに何兆円も使ってるなら少し分けてやって欲しい
494名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:04:02 ID:GnXHQjNSO
2000億?冗談だろ?
最低5000億、まともにやるなら1兆5000億は要る
495名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:06:38 ID:4JdzoQGD0
子供手当に比べてしまうと何でも安く見えてしまう

無駄の象徴「私のしごと館」も580億だし
496名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:07:30 ID:Qs9WCpEJP
基地反対派がゾクゾク月に押しかけます。
497名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:08:39 ID:1oCGp+kG0
2000億でできる月面基地ってすごいしょぼいそうw

着陸には風船?つかって、基地自体は10cm*3くらいの箱が限度だろ。
箱に日の丸のプリントでもして。
498名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:09:03 ID:fT/UpvO/i
>>484
米ロの実績の前では、何でも「いまさら」だ。
そんなのが理由になるならば何もできない。
499名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:11:21 ID:758zdumX0
設営の工事もロボットがやるのかぁ
ロボットが穴掘ったり柱立てたり屋根葺いたりする光景を
できればライブで中継して欲しいところ
500名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:14:23 ID:PuHxWrkY0
無人なら余裕でしょ
人が生活できる空間を建設するわけじゃない
501名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:25:20 ID:8y0p+Eew0
>>465-474

糸川先生(JAXA創始者)が30センチの豪華なロケット花火こと
ペンシルロケットで実験してるときに
どれだけの人間が、今のH-2Aロケットで巨大な衛星を打ち上げてる状況を想像出来た?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274679015/l50

>>499
カメラ搭載の現場監督ロボが全体を監視しますw
502名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:25:44 ID:Pdg3Uvez0
>元ロケットエンジン設計

その証拠が見たい。
503名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:30:34 ID:ym2DQ7i+0
>>501

地球との往還にどれだけエネルギーが必要だと思ってるんだよ。
単にロケットの研究をするのと違うんだぞ。プロジェクトXに
洗脳されている文系脳wwwwwww
504名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:42:08 ID:jcFDPHS40
2000億ドルなら分からんでもない
505名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:42:17 ID:fz0wFV0q0
>>500
最低限ロボットの充電設備と地球との通信設備があればいい訳だしな。
506名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 12:55:25 ID:lrTwm9no0
2000億じゃNASA予算一年分より少ないじゃん・・・
507名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:04:50 ID:zftjw3Do0
>>503
無人なんだから片道じゃね?
508名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:14:48 ID:8y0p+Eew0
>>503
なんで帰って来ないといけないんだろ?
基地を作るだけでで、何か資源を持ってくるなんて一言も言ってないのに。
509名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:16:10 ID:QQczrCGx0
月よりも小惑星開発しろよ
月からの脱出に使うエネルギーが無駄すぎる
510名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:18:13 ID:fT/UpvO/i
小惑星開発してどうするんだよ。
511名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:23:00 ID:8y0p+Eew0
月からの脱出のエネルギー技術開発=将来小惑星を運ぶのに使う技術への応用

これだから1を聞いて1を考えることしか出来ない単細胞は宇宙にはいらないんだよ
宇宙では感覚をシャープにしてないと置いてかれるよ
512名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:29:42 ID:R5bnbiEC0
>>432
これはひどいwww
ロボコンかよw
513名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:30:28 ID:ZoMCpo5k0
できるわけないじゃん。
514名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:31:03 ID:B8bdlQQq0
この前のイカロス打ち上げ変態多段衛星射出と、
はやぶさMAD見た後だと、JAXAならこの予算でも何とかしてしまうとしか思えないw
515名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:20 ID:dQykb3bf0
>>511
妄想はいらん。
516名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:32:25 ID:oCCDU1v20
なぜ月なんですか?
深海じゃダメなんですか?
517名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:34:21 ID:3DYkUbCr0
懇談会だろ。言いっぱなしで終わるんだろうな。
518名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:36:31 ID:R5bnbiEC0
>>508
月面の石の回収考えるなら帰還も必要だけど
そもそも既にアポロ計画でたらふく持ち帰っているからねえ…
極地方の永久影内の岩石の組成分析とかするなら多少は意味あるけど
519名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:37:51 ID:8y0p+Eew0
>>515
ペンシルやカッパの時代は全てが妄想でしたが何か?
520名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:43:09 ID:ZoMCpo5k0
>>432
これはひどいw
521名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:45:31 ID:ZoMCpo5k0
2000億円の投資だったら口蹄疫を撲滅する理論構成、研究、ワクチンにかけた方が
実になりそう。
522名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:46:48 ID:dQykb3bf0
>>516
深海はJAMSTECのお仕事
http://www.jamstec.go.jp/j/
523名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:48:30 ID:cXyO8Aq30
グラナダか
524名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:24 ID:rqF10Oru0
やっぱり21世紀少年内郭
525名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:49:59 ID:8y0p+Eew0
>>523
フォンブラウン
526名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:50:18 ID:Li3NFpzc0
2076年 岡山県運輸が自前の貨物機で月面に到達
2099年 岡山県が正式に領有を表明
2100年 岡山市月面区が制定され、区役所ができる
2101年 月面表町商店街アーケードができる
2102年 最上稲荷が月面に進出、宇宙OH!守りが販売され人気
2103年 天満屋が出店、農協観光第一号36名が到着する
2107年 岡山電気軌道が月面に電車を走らせる
2109年 ベネッセが学習塾を開設
2115年 林原が岡山駅前から本社を移転
2117年 クラレが工場を稼動させる
2121年 三菱が月面三菱に移転
2123年 月面岡山駅にリニアが開通
2124年 宇宙初のぽっとん便所ができる
527名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:51:21 ID:Gecf9oAS0
あと10年しかないじゃん。2020年から、月に基地作り始めるのか20年までに基地完成させるのかどっちなの?
528名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:52:55 ID:81f25vDC0
>>3

南極に白熊いるの?
529名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:53:14 ID:17YnGce90
>>523
後のフォンブラウンだろ
530名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:53:43 ID:+IiM/Oi30
>>499
外国の鉱山工場では 日本の巨大ダンプカーが無人で何台も動いていたりする
531名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:54:14 ID:yLXUSI/50
>>527
>>423の記事によると5年後に始めるらしいから
基地完成が2020ではなかろうか。
532名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 13:56:08 ID:+DAPrBDs0
>>16
月の基地が2000億円で済むのに
黄砂対策に1兆7500億円・・・あれ?
533名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:01:29 ID:vQv/taAb0
しょぼい予算だな
もっとつけてやれよ
534名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:01:31 ID:ZwXe2Y1L0
>>532
黄砂対策って中共奥地の緑化事業か何かか?

それこそ天下りの温床だろうな。

なんで日本が金出さにゃいかんのかねえ。
535名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:01:34 ID:wJyL1OJ90
なんでだろう
数千億の予算がこんなに安く見える不思議
536名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:01:46 ID:jWLCjXAM0
正直言ってコレってNASA次期火星探査計画の月面基地建造の為のATMなんじゃね?
537名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:02:46 ID:Nt4TaSqI0
>>246
でもさー、鳩山イニシアチブっていうのは環境対策じゃなくて、
地球温暖化防止のための二酸化炭素排出削減のための対策だろ。
温暖化の正当性があやしくなったからって、さりげなく環境対策全般とすりかえるのはどうなの。
538名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:04:54 ID:+V7XneAs0
無人基地だからこんなもんじゃないの
539名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:06:53 ID:y2KwQOkd0



     ∧_∧   
    (´∀`   あの、いい格好しい前原が設けた・・・(w
    (つ⊂ )  場当たり的、出来もしない、する気もないのに 
    | | |   選挙目当ての 格好のいい事言いたいだけだろ 。  
    (_(_)  2000億円予算つけてポッポに入れたいのと 。
            なにしろ、嘘つきキチガイ民主党だから 。
540名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:08:22 ID:R5bnbiEC0
ポッポがもっとひどいからなあ
日本は有人宇宙飛行しないの?って他人事発言平気でするし
541名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:08:40 ID:ZS3pwvpDP
予算2桁すくねーよ!
542名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:10:55 ID:8y0p+Eew0
>>541
誰も有人でとはいってない
ロボットなら置き去りに出来るし飯も食わない
543名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:12:45 ID:XCbx/SWU0
雀の涙やで
544名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:20:48 ID:XRga/XmI0
ルナチタニウム
545名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:28:11 ID:bZp3EeKS0
日本は近場にある深海開発した方が得策だと思うんだが
546百鬼夜行:2010/05/26(水) 14:35:59 ID:iDh85v8D0
月にレアメタルあんの?

レアメタル目的じゃないの?
547名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:42:40 ID:y2KwQOkd0
また、いい格好しいが  
    おまえが飛んでけ ボケッ !!
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡r<    >  2020年 2000億円で月面に基地を〜
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ     
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ          
── .=≡( ノ =≡           -=  し'      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |     民主党 前原
                  |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
548名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:47:40 ID:V61g/WaS0
はやぶさも帰ってくるというのに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10723621
549名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:52:42 ID:bzCGyC7D0
>>9
超汚染政党ルーピーズだしね
550名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 14:54:21 ID:AoK7iz1e0
予算二桁足りないだろwww
551名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:13:48 ID:K+mlHd/D0
ネトウヨが2桁予算が足りないとかいってるが頭狂ったか?w

こんなの20億円でやれよwwwww
ただしH2の打ち上げ費用は別だ 相乗りすればいいからな
つべこべ言わずアシモを買って送っておけよwwww
552名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:16:11 ID:J5tQyMYI0
来年仕分けの対象になります^^
553名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:16:21 ID:7fCUO1TS0
ちゃんとムーンレイスに許可もらって言ってるのか?
554名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:17:40 ID:v2jLBB0m0
>>551
今のJAXAなら本当に20億でやりそうで怖いw
555名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:17:57 ID:ym2DQ7i+0
>>551

月面基地を作るのに資材が何トン必要になると思ってるんだよバカが。
556名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:20:07 ID:owa/HU+j0
月に俺の土地があるんだが挨拶が無いぞ
557名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:21:37 ID:+DAPrBDs0
>>556
おざーさんですか?
558名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:22:22 ID:J5tQyMYI0
そういや月の土地って一般売買されてたから作れるところあるのか?
559名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:28:09 ID:AlD7gRaJO
つうか日本の国旗は日の丸なんだから
太陽の地面に基地をおっ建てろよwww
560名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:29:36 ID:e/kmwi5G0
>>559
やめろお前マジでやっちまったらどうすんだよwww
561名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:30:32 ID:ZD7PXJAa0
>>551
お前みたいなのをネット馬鹿という。略して馬鹿。
562名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:33:07 ID:ORY7NNgUi
>>558
売買されてるのは月の裏側
月の所有権は誰にもないので、所有権の主張や売買を行わない協定が世界で結ばれているんだが
アメリカ様は協定にサインしてないんで、アメリカのハゲ親父が勝手に売買始めて
なんの効力も無い独自の証明書を発行してるだけ
563名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:37:04 ID:QSJq8r/l0
そこには宇宙要撃機インターセプターが非常事態に備えていた。
564名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:40:24 ID:rYZi1ldX0
>>563
沈着冷静なストレーカー司令官も最高指揮官が鳩山だと活躍出来ないよ。
565名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:42:49 ID:1gheLItB0
鳩山が海外にカネばら撒かなきゃ、こういう夢のあることもできるんだな。
民主党議員を日本から永久追放すべき。
566名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:43:30 ID:TUSmKJU20
JAXAは仕分け対象だから
前なんとかが作りたいいうてた宇宙障こさえて
子飼いの連中つっこんで2000億で遊ばせましょうって話でそ
真面目に考えたら桁足りないよ
567名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:45:02 ID:jIypkPn/0
H2Aロケットの1回の打ち上げ費用がついに85億円まで抑えられたからな。
JAXAすげーよ。
568名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:48:10 ID:ZS3pwvpDP
>>565
金出して技術を共有しましょうと逝っているのが民主党
569名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:48:14 ID:kmh5JxDM0
子ども手当てを一ヶ月分なしにするだけで、
今すぐに作れるんじゃね?
ついでに月の北極にも
570名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:54:23 ID:FdM35otR0
「ようこそ月へ」
「これは、お出迎えありがとうございます」

「おじい様 おばあ様は、お元気ですか?」
「ええあの・・よろしくと言ってました」

「また行きたいのですが、あいにく竹が・・」
「どうも、この辺りでは不作のようですな」

「おみやげがありますわ」
「これは・・プリズムですね」
「最近は色々な物が天から降って来ますのよ」
571名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:54:46 ID:AlD7gRaJO
韓日が力を合わせて行うべき事業だと思う
韓国の技術力と日本の資金力をもってすれば中国にすら太刀打ち出来るかも

韓日共同宇宙開発って、なんかワクワクするよね
572名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:55:53 ID:cQKCR7qp0
こんな予算では実際問題周回軌道のステーションへのランデヴーすら無理だろ
573名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 15:56:49 ID:cQKCR7qp0
>571

お断りだぜぇ
    ハハ
(>=◎(゚ω゚#)
 /_/ 〉⊂ノ (⌒(≡
〈/ )/_ミ ≡≡(⌒≡
(_ノ^′ (⌒(⌒キーキキキッ
574名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:02:36 ID:DJf+I7yT0
どうせ行けるのは金持ち、公務員、関係者のみ
テメェらの趣味で税金使ってんじゃねーよ
575名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:03:29 ID:Z64wuI7y0
これならいいんじゃね?
黄砂対策で中国・韓国に合計1兆7千億円払おうとしてるんだぜ?
576名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:10:07 ID:fOyqnlnc0
>>72
人命を惜しんでたら有人探査なんぞできんよな、日本も即時に有人宇宙計画を
立ちあげるべき、まずは「獅子号」プロジェクトだ。
577名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:16:16 ID:ZGEHtA0R0
>>13
金星は暑過ぎるだろ常識的に考えて…
578名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:25:14 ID:K+mlHd/D0
>>561
お前の足元にもおよばねーよw
579名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:27:11 ID:GEx9aVRe0
>>3
どんな修行したらこんなレスができるようになりますか?
580名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:30:39 ID:wnm1uMLA0
ここまでMOON LIGHT MILEの書き込みゼロ
581名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:31:57 ID:GEx9aVRe0
582名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 16:36:36 ID:fT/UpvO/i
>>554
>今のJAXAなら本当に20億でやりそうで怖いw

JAXAが必要な予算を工面できずに苦しんでいるのに、よくもまあこんな能天気な戯言が書けるなこの愚か者は。
583名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 17:12:34 ID:ErN6DZhn0
>>558
たしか条約でどこの国のものでもないということになってるが、
それを逆手にとって一般企業なら問題ないってことで
そこが勝手に土地売ってるだけだったような。

そのうち問題になるだろうね。
584名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:27:35 ID:K+mlHd/D0
>>582
またお前か。おまえ自身が愚か者だと気付け
JAXAの予算は血税だぞド阿呆

ローバー型ロボットとか、夢がなさすぎ
まいど組合みろよ ちゃんと2足歩行ロボットを月に
送る計画立ててる
585名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:29:53 ID:kjRI4bmG0
一番に仕分けしてくれw
586名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:31:12 ID:tshEPdEe0
ハト山が今年アジアにポンポンあげてるお金のどれか一つ削るだけで、
この計画の全費用をキャッシュでポンと出せるのに。

587名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:43:57 ID:R5bnbiEC0
ID:K+mlHd/D0
レス乞食か
H-2Bの打ち上げ費用とか何も考えてない基地外だな。
588名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:44:50 ID:YFdF/o0G0
2000億じゃ月に一度行くことさえできないだろ
589名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 18:47:00 ID:YPmcrPbe0
2000億かよ!
特撮なら十分なレベル
スターウォーズが150億で作ってるから
590名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:03:18 ID:K+mlHd/D0
>>587
前のほうでH2の打ち上げ費用は別だと書いたよ

JAXAってのさすがバ官僚とバカ学究の集まりだな
むしろ月に2足歩行ロボット送る!ってなら2000億でも通りそうなのに
素人ウケの度合いが違うんだよ わかったかオロカモノ?(笑)

まいど組合のほうの予算は実際20億円以下じゃないか?
JAXAだとなんで100倍かかるの?
591名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:05:00 ID:dJAbazQM0
月を占領してもいいよ
592名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:06:45 ID:R5bnbiEC0
ID:K+mlHd/D0
予想通り罵倒してるしw
相手する価値なしw

つか>1で総予算で話してるのに○○抜いてとか無意味な前提あり得んし。
構想図も見てないの丸判りなのが笑えるw
593名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:12:44 ID:K+mlHd/D0
>>592
お前洞察力ゼロだなw
プロジェクトに関わってないことを祈るよ

朝日のサイトに構想図載ってるし既に昨晩見たわw

で、まいど組合の100倍予算がかかるんのはなんで?
594名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:12:48 ID:RlTA3aZj0
マスドライバーで僕のオナニーも加速しそうです。
595名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:14:11 ID:6suSvpIb0
月の裏側に、核燃料エンジンを建設して
地球にメテオ落としをするんですねwww
596名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:28:40 ID:R5bnbiEC0
>>591
まいど1号なんてビギーバック用の50kgほどの超小型衛星でJAXAが過去に開発した小型衛星の流用だしw
マイクロプラサットが元の衛星だから開発費なんて殆どかかってないだろw
597名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:30:25 ID:rt43jRlT0
そんなかねがあるなら、頼むから核武装してくれ・・・まずはまともな軍隊作れよ。
598名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:32:10 ID:C7pcyXXk0
まいどなんて運用費がただだと思ってる馬鹿がゴミを撒き散らしただけ
599名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:32:39 ID:R5bnbiEC0
>>596
安価>>591>>593の間違い


NG推奨ID:K+mlHd/D0
600名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:36:01 ID:j1RgOr9t0
>>1
少なすぎるだろ・・・・・・・・・・・・・
601名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:38:03 ID:rSHHe3D+0
片や、コピー20円は高いと…
602名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:38:56 ID:AU6uygcEO
→「2020年、月に日」
どんな文字化けかと...
603名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:39:35 ID:i5yfOTYsO
>>600
日本では安く初めて引き返せなくなってから湯水のようにカネを使う慣わしがあるからね

実際は5倍ぐらいかかると思う
604名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:44:38 ID:/odewcWT0
>>144
両方やる
その前に太平洋意識をしっかり持つことだろう
縄文がそもそもどういう生活圏を持っていたかの意識からだな
それやるには、極東が欧州みたいに平定してる必要があるが
605名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:48:56 ID:K+mlHd/D0
>>596
アホ発見w

まいど1号じゃねーっての まいど組合の月面探査計画があるんだよ
アホの上に情弱って生きてる価値ねーわwww
606名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:54:30 ID:R5bnbiEC0
>2010年4月、組合はまいど1号に続く宇宙機として、二足歩行ロボットを月に送る計画を発表した。このロボットには「まいど君」という仮称が与えられ、2015年ごろにJAXAの月探査機との相乗りで打ち上げることが構想されている。

まいど1号と同じくJAXAとその関連企業におんぶに抱っこだなw
607名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:55:30 ID:7kQhkxZF0
はじめましてお父さん
608名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:56:51 ID:G2li7guBP
>車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。


駐車は月極駐車場で
609名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:57:20 ID:TDnSidjY0
月のレアメタルは日本のもんじゃぁああ!!!
610名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 19:57:46 ID:yxArwGJt0
月の極という意味でも月極ですね
611名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:06:18 ID:/odewcWT0
>>401
環境利権を極めると宇宙にたどり着くからな
ガチで研究して広がってく必要はある
今まではネタ半分でやってたが、ガチになる予兆かもな
後は、強力な経済圏が極東に生まれればいいだけ
不況は時間の無駄なんで、一度この方面にシフトしたら、不況は消えるかもな
欧米だけではパワー面でも無理なんで
612名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:07:48 ID:S+gwLdHO0
子供手当ての関係予算=5.8兆円/年
男女共同参画の関係予算=4.0兆円/年
中国に拠出する黄砂対策費=1.7兆円/年
少子化対策の関係予算=1.0兆円/年

月面に日本基地=0.2兆円/一回きり

うわっ!ゴミみたいな予算www
613名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:12:07 ID:/ovwJ9TJ0
現状レアアース、レアメタルは中国に頼らざるをえないから調査して入手先の選択肢が増えるといいな
614名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:21:36 ID:MUZVWaFv0
>>612
と、
>男女共同参画の関係予算=4.0兆円/年
>中国に拠出する黄砂対策費=1.7兆円/年

印象操作と捏造数字を持ち出して、語りだすのが愛国者の特徴w
特に中国に拠出する黄砂対策費が1.7兆円なんてのは、2ちゃんのスレタイ
だけに騙された愛国馬鹿の典型wあれは将来的に1.7兆円かける途上国への
温暖化対策支援の一環として、黄砂対策にも乗り出すってだけで、
中国の黄砂の為に1年で1.7兆円使うなんて誰も言ってないのにw
615名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 20:27:29 ID:Dcq8eACm0
すっくな 真面目にやる気あんのかよ・・・。
616名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:08:18 ID:8y0p+Eew0
はやぶさも
たった127億(ロケット代は別)で 小惑星に着陸して地球に帰って来る って言ったら


その金額で出来るわけがない

と連呼された
617名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:17:01 ID:122pN6WT0
基地って言ったって、無人な上にプレハブ小屋に毛が生えた程度の
簡素な作りになるだろうからこんなもんで十分なんじゃね?

月着陸探査機を送るSELENE-2の延長だと考えると妥当な額な気がするし。
618名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:17 ID:6RWZSKBZ0
くだらねえばら撒きやめたら
2・3回分の予算すぐにでもひねり出せるのに
619名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:19:51 ID:AM0Qon0O0
ルーピーが移住すればいいのに
日本がハッピーになる
620名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:21:07 ID:zpDV5KLK0 BE:2209824858-2BP(1)
予算ひでーな。
パソコン買いたい、って言ったら2000円渡されて「これで買いなさい」って言われたようなもんだ。
621名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:22:29 ID:X8tYZmKx0
子供手当て止めれば出来るだろ
622名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:22:55 ID:8y0p+Eew0
>>617
金額と規模自体は妥当ではあるな

こんなショボイことじゃなくて
1兆かけてもっとデカイことやれ とは思うが
623名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:24:14 ID:bVnAKq2x0
イナバ物置をロケットで月に捨てるって事?
624名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:24:21 ID:HtkFcRhZ0
月のどこら辺りが有利なんだろう。
寒暖の変化は?
赤道ってあったっけ?
625名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:35:37 ID:8y0p+Eew0
>>624
>>1読め 南極
赤道もある

>>623
ただ放り投げたら月面に激突して大破で終わりだぞ
626名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:38:36 ID:KwIgVmEC0
たった2000億…。
スペースシャトル1機も買えない値段…。
627名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:40:38 ID:OQi9qwdc0
否定的な意見が大半だけど、自分は日本の宇宙開発を応援するよ。
世界初の月面基地を日本が建設するってことは、大変な事件だと思うよ。
予算が不足してるのは明らかだが、がんばって日本の技術を世界に
示してほしいね。
628名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:47:09 ID:jIypkPn/0
>>626
スペースシャトルはコストの化け物だから
目指さなくていいよ
629名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:48:48 ID:K+mlHd/D0
だからあんなもん基地じゃねーだろ
最低でもドーム作れやw

まいど組合の月面探査もしらんバカもいるしw
630 ◆mO.IAdxAXh8f :2010/05/26(水) 21:50:21 ID:wjbF58iz0

祝! 月面基地おめでとうございます。

631名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:54:41 ID:zpDV5KLK0 BE:1160158537-2BP(1)
>>622
1兆でも少ないだろ。10年の計画なんだから。

NASAの年間予算が2兆円くらいなのに、そのNASAでも困難な計画なのに、
10年で2000億の予算でやるなんて。
632名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:56:03 ID:2QauYRRs0
無人じゃ細かいメンテナンスとか無理だろうし
太陽電池パネルがある充電ステーションみたいなもんか?
633名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:16:46 ID:8y0p+Eew0
>>631
NASAは別に困難では無い やる気があればいつでも出来る

NASAがやりたいのは有人基地だから金がかかりすぎるのと
そこまでやる価値は無い と廃案になっただけ

火星にローバー送るノウハウでやれば、すぐにこんな2000億ぽっちのショボイ計画より
すごいもの出来る
634名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:19:40 ID:8y0p+Eew0
>>632
はやぶさのニコイチエンジン実現 じゃねえけど

遠隔医療のロボアームで手術 のための実験だ〜 と
日本の地上の研究所と月面基地の衛星生中継&ロボットアーム遠隔操作で
現地の作業ロボを修理手術やったりしてなw
635名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:29:45 ID:4t5VyOJI0
日本語を流暢に話すのに「韓日」とかいうのはなぜ?
日本がすごいことをやろうとすると機嫌が悪くなるのはなぜ?
母国が大変な事態なのに心配するどころか関係ない国を貶めて悦に入るのはなぜ?
636名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:30:08 ID:122pN6WT0
>>629
同じく十年後あたりにNASAが計画してる月面探査だけど、
↓こんなハリボテみたいな建物でも数兆円かかるんだぜ?ドーム型とか無理無理。

ttp://img1.wiredvision.jp/news/200802/2008022823-1.jpg
637名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:41:52 ID:8y0p+Eew0
>>636
だから有人だからだろ

いい加減、月は
惑星探査の練習場 と割り切れ
638名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:44:51 ID:dioLAfKO0
>>3
おれも、こんな釣りレスが
出来るようになりたい
639名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 22:56:14 ID:C5y+NttJQ
こんな予算ではASIMO用基地が精一杯だな
第六大陸でも読んで決めてしまったのか?
640名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:34 ID:QfmGR9Vu0
子供手当て5.5兆
宇宙事業2000億
ワロタw
641名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:07:47 ID:ZsiVb4uN0
>>612,614
こうやって比べると2000億って本当にショボイな

>>1
>厳しい国の財政事情を踏まえ、

厳しいってんなら>>612,614のバラマキなんとかせえよ
642名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:08:12 ID:8wkjyH3o0
>>640
自民党の道路予算10年で50兆だが何か?
6431th ◆6KRJEpqjyg :2010/05/26(水) 23:11:08 ID:g4H90TV90
麻生前首相とオバマ大統領が会談してやることになったんだよねたしか。
民主党につぶされてなくてよかった。
644名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:11:37 ID:BFB9U3W+0
>>642
道路は補修等はいるにせよ、形として子や孫の代まで残るもんなぁ 子供手当て?パチンコに消えても何もいえんよな
645名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:20:18 ID:CzJSI3XY0
は?
646名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:22:02 ID:MgSDqDMz0
>>634
手術用のベンチをあらかじめ作っておけば、あながち不可能ではない
ただ手術とはいっても 部品交換しかできないけどw

647名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 23:44:43 ID:IFiQgpZU0
HTVとH2Bが成功しているから、新規に大量な予算が必要ないと思われる。
アポロのように人のせて帰ってくる必要もないし、月軌道さえ乗せてしまえば、いろいろノウハウあるからできる。
1回ぐらい失敗はすると思うけど。
実績からいうと実現可能な金額だが、もともと少ないからせめて、月事業費で6000億ぐらいはほしいな。
648名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:10:14 ID:NIglmFjp0
>>642
自民党時代はひどかった。民主党はもっとひどい。
それだけのこと。
(とりあえず、民主党叩きやってる自民党支持者も黙れ。貴様らがM-Vを死に追いやったのは忘れない)

>>643
コンステーレーション計画(みんなで月へ行こうよ)をやったのはブッシュだ
オバマがそれをつぶして、火星に行こう計画に変えた

649名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:13:07 ID:xolctCv60
宇宙開発なんて仕分けろ
借金返してからほざけ
650名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:13:33 ID:NIglmFjp0
>>646
基盤交換やら、壊れた腕を付け替えるとか
部品交換するだけでも、世界中がビックリするだろw
651名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:15:43 ID:pdFlLyMC0
10年で2000億って事か?w
相変わらず予算少ないなw
652名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:17:20 ID:2QGj8JhI0
>>651
日本の宇宙開発予算は3000億位なので
毎年一割弱食われるとキツイな。
653名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:17:32 ID:NIglmFjp0
>>649
就職決まるまでは電車にもバスにも乗るな の理論ですね
よくわかります

ハローワーク行けないので万年失業確定ですねw
654名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:23:00 ID:NIglmFjp0
>>652
なんで削られるんだよ
年間3000億に月事業でプラス200億だろ
もし3000億から200億削る案なら、ただでさえバカなのに
もっとバカだぞ
655名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:24:40 ID:2QGj8JhI0
>>654
そんな甘い理屈が通じるわけねーだろ。
情報収集衛星やらきぼうやらで、毎度宇宙開発予算は
かなり食われてしまってるのに。
656名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:25:33 ID:os44Xz1n0
金は貰う前にちゃんと確認しないとな…
657名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:30:49 ID:5zGJkIDs0
月面にLEDでオーロラビジョン作れないかな?
ミラー並べて太陽光反射するんでもいいや。

で、世界中にW杯を生中継。
658名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:37:59 ID:gqRSWb4+0
>>100
その程度の圧力じゃ、ダイヤモンドはできません
地球の地殻の圧力に比べたら、鼻くそレベル
659名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:38:46 ID:I8PGPazB0
この戦略はまったく意味が無い。

月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長
は認知症ではないかと診断される。
660名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:45:23 ID:fwVrfWrE0
2000億って、安すぎないか?
661名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:52:16 ID:OtV6Z3YT0
シナやチョンどもが子供の数を騙して不正取得する子供手当。
シナの黄砂対策などに1兆円の無償援助。
こんな死にカネを無くせば毎年1兆円の宇宙開発資金が出来る。
662名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:52:58 ID:2QGj8JhI0
>>660
かぐやの開発費が550億だから
かぐや4機分で予算がなくなるな。
663名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 00:54:01 ID:3agzOjLa0
これはワクワクするなぁ… 20年て10年後か。結構近いな。
664名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:08:42 ID:f127+GpJ0
韓国ではその頃、宇宙軍を創設し月面基地と宇宙ステーションから
人類を管理、統制しているらしいですよ。
2006年の韓国科学技術院の未来予測では
そうなるらしいw
665名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:10:02 ID:riIbGRm70
>>660
多分レゴで作る基地じゃねーの?
666名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:11:19 ID:LOGgVV5p0

 >★2020年、月に日本基地


 「えっと、なんで月に作んなきゃダメなんですか?

 箱根に基地つくるんじゃだめなんですか?」


 by レンホー
667名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:13:47 ID:tcqjalgH0
月面にすばる望遠鏡つくったら気持ちいいだろうなー。
668名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:14:24 ID:Ji9Pfqzu0
すくなっ
669名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:16:00 ID:PGk5v6b/0
まじめにやるつもりなら、ゼロが二つぐらい足りないんじゃないの?
670名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:18:55 ID:9OJq1T6DP
>>1
そんなものアメリカと中国と露西亜にまかせておいていいから
失業者対策してください。家賃も払えないわ。
671名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:19:36 ID:wJuS6LNMQ
子供手当がいかに法外がわかる予算
672名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:22:25 ID:NsF6M9GN0
10億くらいで東大阪の町工場にロボットもどきを発注するのか?
にしても少ないなぁ。やる気なしとみた。
673名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:24:53 ID:N5QxsIXI0
>>654
そんなに甘くないんだな、これが。

月探査に毎年+200億くれるって話ならJAXAの中の人は泣いて喜ぶ気がする
674名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:25:18 ID:NIglmFjp0
>>670
2000億ぽっちで何やるんだよ〜
どっかの高速道路も作れんぞ〜 失業者対策にもなりやしねえ
675名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:28:38 ID:Nb0sHU5U0
子供手当て満額出せよ!!!!アホ

大学も無償化にしろ!!!クズども
676名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:30:50 ID:R/975ncI0
月じゃないと駄目なんですか
鳥取砂丘を月面だと言い張ってもいいのではないですか
677名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:31:54 ID:38LXTXWr0
手回し充電ラジオ付きライトでいいじゃん
アナログラジオも使えなくなってまもなくゴミになるんだから
678名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:33:49 ID:5eQc9Ta+0
アメリカがダイレクトマーズにはしったので
その穴埋め押し付けられたわけではないのかな

日本の手間を横取りされなきゃいいけど
679名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:36:20 ID:IvCViF6y0
単発で「福祉に金使え!」とか言ってる奴がけっこういるが、
この計画を叩くぐらいなら黄砂対策の無駄遣いの方を徹底的に叩けよタコ。

桁が違うんだよ桁が。
680名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:37:37 ID:BEJ+GmW90
総額2000億円

またNASAが泣くぞ
681名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 01:49:10 ID:8pxtgz8d0
一方、黄砂対策・CO2対策に1兆7500万を中国に援助。
682名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:15:42 ID:YqtGYmSG0
>>636
だからハリボテでいいんだよw 基地っぽく見えればさ。形状記憶合金か
樹脂材料でとにかく物置みたいなもん作れよ。それだって実験になるだろ。
あんなの基地じゃねえわ それと絶対歩くロボットな。これなら2千億
引っ張れる。ハイビジョンカメラを据え付けてロボットの動きを生中継もいい
683名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:23:09 ID:YqtGYmSG0
>>681
ウソ書くな そのなかで中国にわたるのはごく一部だ
684名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:26:14 ID:dHZYfML90
アシモをわらわらと動き回らせれば
それだけでNHK収入ものすごいことになるはず。
映画作るよりいいかも。
685名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:31:21 ID:YqtGYmSG0
>>684
本当に、アシモでいいんだよ。ちょっと改造すれば重力1/6でも動くだろ。
宇宙線対策とかいるけどさ。世界中が仰天するわ
ホンダも、宣伝のためにタダで提供してくれるかもしれん
686名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:37:53 ID:dHZYfML90
>>685

>仰天

座布団一枚
687名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:40:34 ID:OKveDSYY0
日本防衛軍月面基地からアメリカでも中国でもいつでも波動砲発射!
688名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:40:53 ID:uQibAZ9g0
自国だとロマンだけど他国だと月見るのも嫌になりそう
なんかよからぬ目的持ってそうだし
689名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:43:40 ID:b6YM9xw10

今なら言える!月を舐めるな!

でも、きっとJAXAと日本企業団ならやってくれる。
1/6Gを考えると二足歩行は無駄だと思うけどね。
ガンタンクが一番ですよ。
690名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 02:46:26 ID:8pxtgz8d0
>>683
大部分だよ。嘘つきが。
691名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 03:31:54 ID:gryzVkUZ0
仕分けねえ
道路掘って埋めて、掘って埋めてで年に2000億円以上使ってる方が無駄だろう
道路関係の予算は高速道路建設も含めて年2兆円以上だぜ
事業仕分けと言うならなぜそこに切り込まないのか?
692名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:24:30 ID:NIglmFjp0
>>689
ガンタンクは手が機関銃だから却下
ザクタンクといえ

>>691
ただの小沢の人気取りだから
支持母体に迷惑かけることはしない
693名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:29:41 ID:bmYd9dHN0
月には先住民がいるだろ
(;^ω^) ・・・
694名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:31:29 ID:pADxBSGg0
        ___
       /     \     あれ?
     /   /    \\  ネットに繋がらないお?
   /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
695名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 04:51:17 ID:5GD78YG20
>>685
なるほどアシモに国旗立てさせるわけか
おまい頭いいな
696名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:08:49 ID:YqtGYmSG0
>>690
なにが大部分だw お前がウソツキだ氏ね

>>689
いや、歩くロボがいくってのがロマンだから。ローバー型ならNASAが
火星でやってるじゃん。世界初の月面歩行ロボならワールドワイドで
トップニュースだ。日本の心理的格付けがあがり、世界で商売やりやすく
なるんだよw せめて4足歩行だ

>>695
煽りなのか知らんが、アシモであるならわざわざJAXAが開発することも
あるまい、こんな時こそ民間活用だ トヨタもロボ研究してるから無料で
提供させてもいいな

とにかく、>>1の計画には華がない。夢がない。このままでは2000億は無理w

697名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:12:15 ID:w5Fg9rcZO
2000億でなんとかなるのか
MOONLIGHT MILEではハブキにされてるからリアルで頑張ってくれ
698名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:26:37 ID:6FFKui6M0
バカが仕分けしちゃったじゃん
699名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:30:32 ID:GAw5F0N90
>>座長=白井克彦・早稲田大学総長


なんかもう後を読む気が無くなった(´・ω・`)
700名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 05:39:54 ID:YqtGYmSG0
>>699
松井教授が座長の委員会では、有人宇宙飛行にシフトすべし、って結論
出してんだよなw
大賛成だわ いまさら月にロボ送るのに莫大な予算は裂けんよwww
701J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/27(木) 06:27:26 ID:+Xjqd3YCP
日本は火星より遠い星にいるロボットを遠隔操作できる技術を持ってるのに
わずか1.2秒のタイムラグすら克服出来ないわけはない。
702名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:56:03 ID:vrJgfYhI0
家を200万円で建てるよ、って言っているようなもんだな。
703名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 06:59:36 ID:Q6Bd5IHU0
南極は領土にできないけど月ならまだ大丈夫だからか?
704名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:17:05 ID:K4U0TTpM0
>>1
>座長=白井克彦
>早稲田大学総長白井 克彦(しらい かつひこ、1939年9 月24日 - )は、早稲田大学第15代総長(2002年 - )、
>同大学理工学術院教授、工学者。専門は知能情報学。学位は工学博士(早稲田大学)。

なんで、こんな専門外の人物が座長で、
たった2000億円で出来るとか無茶言ってるんだ?
705名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:27:26 ID:Yo2fXDz70
年間2000億じゃないの?全体で?冗談だろ?
706名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 07:40:47 ID:b6YM9xw10
運搬部門のことを考えてないんじゃないの?
アポロ計画の予算を現在のドルレートで換算したとかwww
707名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:15:22 ID:NIglmFjp0
ロケット代はタダじゃねえんだぞ
708名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:47:24 ID:SROIS5DQ0
>>704
専門家でない人の意見が聞きたかったんじゃないかな。
709名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:53:36 ID:SROIS5DQ0
>>685
ASIMOに月面歩行は無理。
砂地の上では歩けない。
そもそも重量が違うから歩行のための演算が全く異なる。
あと、真空に耐えられる内部構造にしなくては。
710名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 10:58:44 ID:ZHu5VhIJ0
>>709

ID:YqtGYmSG0は単なる文系脳の馬鹿だからスルーしれ。
711名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:32:51 ID:xuAzb0Ep0
アメリカ怒るぞ。まず到着したらアメリカ国旗たてて足跡つくれよ。
でも、
2000億でも10年でも無理な話。リニアに45年かかるくせに。
だから離間作戦か。
712名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:37:32 ID:HbEJFFYMP
よしなに
713名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:39:14 ID:5eQc9Ta+0
>>703
月の土地 売られてなかったっけ
南極はオーストラリア、アルゼンチン、イギリスがあるうちは決まんないだろ
714名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 11:40:51 ID:FVMW/6+C0
>>576
発射失敗しそうだからやめろwww
715名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:35:26 ID:NIglmFjp0
おかあさん
716名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 12:49:07 ID:0MCvRljv0
月の石はダイヤより高いんじゃなかったか。
たくさんもってきたら暴落するのは目にみえてるけど、100億ぐらいまでなら
楽に稼げそうだ。
717名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 13:00:53 ID:9lrnpkIK0
>>8
突っ込みたい
718名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:11:44 ID:zEasux+g0
('A`)間を取ってこいうことにしましょう。
  月に有人カプセルを着陸させる。宇宙飛行士はカプセルの中から人型ロボットを操作して
  月面作業を行う。
  安全安心。宇宙開発の新しい未来が開けますよ
719名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:13:10 ID:oYdlLN+P0
仕分けされて 子供手当にまわるんだな orz
720名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:16:11 ID:Rwgun5Vl0
んで、2000億かけて月から石持ち帰って誰が幸せになれるんだ?
くだんねーことに金使うなよ、生活保護の手当て増やしてやったほうがよほどいいわ
721名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 14:21:28 ID:31lv9po10
希少金属とか見つかるといいね〜
722名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:07:58 ID:BQw25gn90
>>720
パチ屋の懐に納まるだけだろw

だいたい、生保の手当て増やすにしたって2000億程度じゃ焼け石に水になるのがオチだっての。
723名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:12:24 ID:4TbQdBya0
>>720
日本人の自立心を失わせるだけ。生活保護費は今の半分でいい。こんな生活はイヤ!
と思える程度の生活じゃないといつまでも自立せず、本人のためによくない。人は
貧しくとも夢があると生きてゆける。昔の日本はそうだった。俺が育った頃の日本
なんて、平均でも今の生活保護受給者よりよほど貧しい生活してたわ。今の子供らには
何より夢と誇りが必要。そのよすがとする宇宙開発に2000億なんて安すぎ。
724名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:18:46 ID:tUaj9UE40
すげえ
日本人の宇宙支配が始まった・・・のか?

月の資源、独占できたらもうウハウハ
725名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:21:20 ID:N8aR6+Wx0
それまで日本があればいいねぇ
726名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:24:59 ID:qLGpbD4p0
年2000億でも少ないだろ
727名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:35:03 ID:9+5hYGLI0
月は低重力工場にいいんじゃないの?
728名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:37:25 ID:ywNY8bJG0
何億だか何兆だか知らんが銭集めだよ
ペイロードが地球での仕入れを超えねぇ
そんな旨い話ならアメリカもロシアもとっくに着手してる
729名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:43:05 ID:ywNY8bJG0
グラム100万円のレアメタルを100億円掛けて摂って来るみたいな
730名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 21:50:01 ID:EGqOPv5U0
これ安杉w
宇宙開発とかもっとどんどん金掛けておk

鳩山イニシアチブwの為に途上国温暖化対策支援の名目で2012年までに1兆7600億拠出、
なんてのに比較したら、何やっても税金の有効利用に見えて仕方ないわw
731名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:34:01 ID:00LG4fkt0
2020年でまだそんなんか
月面ホテルはもっと先だな
732名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:34:35 ID:jOZW/vTa0
予算規模2兆円の間違いじゃないの?w
733名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 22:59:32 ID:4TbQdBya0
>>685
>ホンダも、宣伝のためにタダで提供してくれるかもしれん

ホンダなめんなよ、タダだなんて。あのF1に年間500億は使ってた。
研究開発費はjaxaの倍、6000億近い。多分、500億ぐらい
出してくれるわ。
734名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:01:17 ID:Qf+C9CSp0
2桁ぐらい足りないだろ
735名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:08:28 ID:U01w99u50
金だけじゃなくて色々ない。
736名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:09:51 ID:ydMH8XRK0
>>733
F1に突っ込めるほどの金がなくなったからなくなったからブラウンたんにチーム売ったんでしょや
737名無しさん@十周年:2010/05/27(木) 23:55:45 ID:FEtrufwv0
これが後の地球防衛軍月面基地である
738名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 02:57:49 ID:6L91NJh/0
>>710
なんだお前はw 2兆円とか言ってた池沼か

>>709
うん、流石にまあアシモと言っても大規模は改造は必要だと思う
739名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 04:30:03 ID:UPcP2H4U0
マスドライバーを設置すれば、どんな敵国のどこにでも隕石落とし放題だな。
740踊るガニメデ星人:2010/05/28(金) 04:34:52 ID:x1LBuFBE0
>>729
レアメタルよりもヘリウム3の方がねらいでしょ。
741J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/28(金) 06:02:03 ID:3iATvxuPP
>>738
ASIMOは突然壊れるからなぁ。
まだ人がいないと維持できない程度の信頼性だ。
これを自動車並かそれ以上まで品質向上しないと使えない。

まぁ、そもそも歩行型ロボットである必要は全く無いのだけれど。
742名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:15:38 ID:e3kpfk8J0
>>722
一億人に2000円ずつ配るのか いや毎年一回200円かw
何が出来るんだよw
743名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 11:26:48 ID:e3kpfk8J0
たった数百億で 国際宇宙学会から、アポロやガガーリンと並ぶ快挙 と絶賛されることやってたりするJAXA


【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、軌道補正に成功 計画通りの軌道に入り、地球まで約760万キロに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920812/l50
744名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:26:00 ID:iIu+F3FR0
黄砂対策に1兆7000億寄付するって言うのに月基地は2000億か
砂って大変なんだなー
745名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 12:32:54 ID:KGJXVp/D0
>>740
He3とかの寝言はD=Dの制御核融合が出来るようになってから言え。
746名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:35:34 ID:6L91NJh/0
>>741
ならホンダと共同研究すればいいでしょ。航空機飛ばしたり、いまホンダは
異分野進出に積極的だから。宇宙技術も欲しいだろう。JAXAがゼロから
開発するより早い安い上手い(笑)だ多分
747名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:47:13 ID:QuW3M/be0
>>34
町工場と商工会でなんとかした

なんてことにはならんな、金額がちょいと小さすぎる。
748名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:49:39 ID:y3R5IK1f0
ヘリウム3独占きたな!
749名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:49:51 ID:OP8B48ZNP
そんな大金叩かなくったって、鳩山んちの納屋にあるだろ。
それ使わせて貰やぁいいじゃん。
750名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:21:14 ID:GKRark100
>>744
むしろ損害賠償請求しろと言いたいくらいなのにな。阿呆ですわ。
迷惑受けた方がお金を払う
751名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:23:35 ID:AxvktAQM0
ほんとそうだな。
752名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:01:27 ID:Ge3ykPV00
マスドライバーの開発費に回せ
753名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:47:19 ID:jv3sGjPwP
>>718
それじゃあんまりわざとらしいから
円筒形の有人指令船から
円盤型の着陸船をじゃかじゃか送ろう。
中には耐熱皮膜で灰色になったアシモを。
754名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:11 ID:R2gqhk6OQ
>>712
そんなにディアナが好きか
755名無しさん@十周年
>>752

とある(宇宙)科学(研究所)の超電磁砲(レールガン) 発射実験
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo